◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.8 YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1575875775/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙でございます
今年はあなたにとっていい雪が降りますように
RICE28使ってる人いませんか?
OGASAKAの話題ばかりなので
Rice28乗りです
まず複合的感のあるディレク板という感じ
ノーリーには安定感がやや足りなくむさそろそれがやり易い
また硬さはないためしっかり弾かせないほうが高さは出るかな
それが360を回しやすくしているかと
俺もライス28乗り
例えるならオガサカCTみたいな乗り味でも高速行きなんかはCTSの方が楽しいね
でも最近はスプラウトが気になる
1本車に積んでおけば何かと重宝しそう
ここのレスみるとライス28っていう板があるみたいだなwww
よく考えたら米28って変なネーミングだな
由来はなんなんだろう?
俺はride Hilife ul買った
この板よくわからない
何すれば良いのか
>>15 スレチだけど
いわゆるオールマウンテンで
パウダーからカービング
地形遊びから
どこでもそつなくこなしてくれるけど
どこにも特化してない板
まぁ一本あればとりあえず車に積んでおくと重宝する
>>16 スレチだとわかってるのにレスするのってどういう神経してるの?
>>17 ってレスするのって
どういう神経してるの?
>>18 悪い事だと断れば悪事してもいいとでも思ってるのかなぁ?と考える神経だな
で?君はどういう神経してるの?
まぁ居直って質問に質問を返す事しかできないぐらいだから答えられないだろうけどね
無理にレスしろとは言わないけど反省しろよ
>>19 スレチはレスの無駄使いだけだが
この書き込み自体がスレッドの無駄使いで
長文で空気を汚してるってことだろ
>>20 つまり悪い事だと自覚してレスをした
>>16が戦犯だな
>>22 スレチだと断っておいて悪い事という自覚がないようだなw
モラハラおじさんこんにちわw
流石オガサカ教の信者だわw
BC 乗りだけど、何も面白くない
もう乗り換えよう
ヨネックスのスラスト予約してるけどなかなか来んのな
俺はBCの板予約してるけどなかなか来ない。
ファーストオーダーじゃなければ12月中旬になるそうな。
後から頼んだオガサカはすぐ届いたのになぁ。
>>25 面白くないと感じたのは、どの板で、どんなとこでしょうか?
>>25 スレチじゃないけど
他とは違う安定感と
どっしりとした乗り心地
オガサカのフラフラする感じや
ヨネックスのポンポンする感が嫌なら
いまやBCしかないのかな?
あとはモスか?
>>32 オガもヨネもハイエンドモデルはドッシリしてるよ
安いのばっかり乗ってるから知らないんでしょ
ウエスト幅細くてクイックでシャープな板持って斜度のある長いバーンで一日滑ってると辛いね
逆に斜度なくて狭いゲレンデでどっしりした板で一日中は辛いね
>>33 CTMはどうですか?今まですべですレンタルす
カーボンの高反発を味わってください
→カーボンの振動を抑えハイテク技術で安定した乗り味を実現しました
→最新のマグネシウムにより張り付くような安定感を得ました
→最初から木を使えば?
船底のようなコンベックスソールに仕上げて
操作性を重視しました
→複合素材を見直してエッジ付近の安定性を重視しました
→フレックスを硬くすることでより安定性を求めました
→最初からフラットソールにすれば?
>>34 乗り味が軽いのと
板が軽快に動いてくれるのは別の話だぞ
>>39 張り付くよーな安定感を得ました
BC.SやAMICCSにすれば?
フレックスを硬くする フラットそーるにすれば?
MOSSってこれじゃね?
とか言ってみるけど、オガサカのワイドボードは新鮮だったな
>>32 もしかしてイグジットみたいな返しをして欲しかった?
中途半端な知識や経験の奴がしたり顔で語ってるね
いよいよシーズンインて感じだね
CT乗りならすぐ乗れる
スピード出した方がいい
出さないと変な硬さがある
初心者だけどオルカ163買ったよ
今年はカーヴィング頑張りたい
まぁ各社自社の特徴をスポイルしなきゃならないなら
そのウリを止めればいいのにってことだろ
>>47 ターンできる人にはCTより簡単
あとはデブ専CTって感じ
mossはモノはいいけどグラフィックが激ダサ。
いい加減老デザイナーを使うの止めろよ。
ボードに書かれたクソダサい和製英語なんて直視できないぐらいにダサい。今期のKINGとか最悪。
国産ボードデザインださっ
とか言って奴が
チバラギデザインのN-BOXとか
ハリアーとか乗ってたら漢だけどな
>>55 ガソリンスタンドとかペットボトルとか書いてあんのか
そいつはダセー
国産ボードで無地で端にブランドロゴだけ付いてるようなグラフィックが欲しい
ぶっちゃけ変な模様とか絵とかいらない
デスペレートがそれに近い
でもある部分が矢印蛍光色でいっきに冷める
可愛い絵とかダサいグラフィックなんていらねんだわ
板の性能が良いのに外見で損してんだよ
CT-IZお前の事やぞ
前スレでFC壊れて云々の質問した者です、色々と調べたりしてCT買いましたありがとうございました!
俺はオガサカ別にダサいと思わんぞ?
むしろキャピタとかの方がダサく感じるけどな
サンタのスクリ−ミングハンド乗ってるひといますかね
どうですか?色々できそうで気になります
ゲレンデでインコCT見た人います?あれ買う人ほんといるのかな
リボンちゃんなんでセミハンマーじゃなくなっちゃったの?
最後のセミハンマー乗りですが
その後乗り味どうなったんだろ
リボン乗りいる?
名前がリボンだからね
元々のコンセプトは女子だったみたいだけど売れなかったからメンズに対応したモデルに変わったんだよね
開発者曰く
てかリボンはコンベックスソールじゃないんだな
オガサカ系のフリスタカービングモデルはコンベックスソールがデフォだけどこれだけフラットってどういう意図なんだろう?
>>63 その感覚はおかしい
なんで俺が買う年だけこんなダサいデザインなんだと思ったほどだ
あれはあれでオシャンティーだと思うけど
日章旗みたいのがレイシズム感あるけどw
韓国では17-18モデルだけ販売禁止だし
CTSはそのデザインのモデルだけ発売されてませんよ
オガサカのコンベックスソールをフラットにして使っててごめん
しかも
奥美濃民が長野に遠征してきたときに盗んできた板なんだよね
去年までCTSにバートンのマラ(網ストラップ)だったんだがイマイチフニャチンで不満だったんだけど
今年からカーテルにしたらこれ以上ない組み合わせじゃねって思うくらい足元カッチリして滑りやすかった
こんなことならもっと早くしておけば
オガサカ教てきには
お寺でお経と間違えて賛美歌歌うぐらい間違い
>>108 カービングやるならフォワードリーンアジャスターが付いているモデルの方が都合がいいってだけの事
>>119
カテーテル カテーテル騒いでいるヤツが二人
カルーセル カルーセル騒いでいるヤツが一人 やな
しかも ガキ ではなく何れもぢぢい やな >>122 たしかにジジイじゃなきゃ連想しないわw
Burtonってカ−ビングに特化した板はないよね?
>>126 エッジグリップという点で考えるとカスタムやカスタムXなんかがそれに該当してくるけど連続ターンにおけるターンの入りや抜け、切り返しといった点は特段考慮されているわけではない
オガサカ教信者として模範解答だね
オガサカ教典に書いてあること以外はこの世に存在しないも同然だもんね
教典はどこで買えますか
とりあえずマック遠藤の本は持ってます
ここは信者以外立ち入り禁止だろうが
>>130 相沢盛夫先生を知らずしてオガサカは語れないぞ
オガサカは他のブランドと何が違うのか普通にわからん
CT-Sにカーテルがダメな理由は経典に載ってないからでおk?
ダメもクソもビンなんて何載せてもわかんねえんだからなんでもええやろ
わかるやつは好きなの乗れや
>>133 オガサカは宗教である
何も考えずにただ教典を唱えてればよい
オガサカ信者がカーテルなんて小洒落たもの使っているのは笑えるな
どうやらこのスレに邪教徒が紛れ込んでいるようですね
それでは炙り出してみましょう
ドミと7と?
ザカービングDVD見て練習したけど
反オガサカ教徒になったわ
俺の滑り見た人から
意外とこじんまりとした滑りするんだねって
>>143 自分の下手さ加減を責任転嫁するなんてみっともないぞ
>>145 下手と滑りの動きの大きい小さい関係あるのか
_φ(・_・
>>147 そりゃ面と向かって意外と下手だねなんてなかなか言えませんから
>>151 まぁ下手さを差し引いても責任転嫁してる事には変わりないんだからそれは自覚しようよ
そこから始めよっ!
>>143 それっておまえがDVD通りの滑りができているって前提になるけど、もしそうだとしたらDVDの滑りそのものがこじんまりとしているって事になるなw
>>153 その尊師がこじんまりしてるって話だろ?
所詮阿波踊り協会の尊師
もう一人のカテーテルはオレだが
カルーセルは今日は居ないようだ
古いモデルだと思うんですがオガサカのctdってどんな板ですか?
>>166 CTD、CT-Dで検索しても出てこないけど本当にあったの?
>>170>>176
CTなんですね。
貰い物で詳細がわからず困ってました。
ありがとうございます。
>>174 そんなもんだよな
臼井氏の映像見てて柔らかそうには見えなかったし
なんかオルカ柔らかいって話聞いて気になってた
オルカ、ドラグしないカービングボードという今の使われ方からは当初の開発意図は違っていたということだが、それってなんだったんだろうか
板立てられるオールラウンドってことじゃねえ?
実際オルカパウダーもジブもキッカーもカービングもできるし
オルカはCTよりは硬いけど、-Sほどじゃないよ。
エッジホールドもCT-Sほど強くないし。
CTが太くなった板ってイメージでほぼ間違いない。
臼井さんは乗り方がめちゃ上手いから、滑り見て板の判断は出来ないでしょ。
グラトリやってるところ見るとCTほど柔らかそうには見えないんだよなあ
とりあえずオルカ買ったから滑りに行ったらレポしますわ
CTとFCなら持ってたからその辺とも比べてみる
>>182 元々は単に足サイズがでかい人向けで開発されたけど普通サイズの人にはエッジが遠くなった事でより強いエッジングができるようになるという事で使う人が多くなったっていう事
ただエエッジングが強くなるという事は足に掛かる負担も増えるのでその辺をどう対処するかという課題も出てくる
>>185 上手いから判断できないってどういう理屈だよw
乗り方がうまい
→ その板の得手不得手なことすべて高いレベルでこなしてるように見せる
→ 見せられてる方はその板の顕著な特徴を一見判断しにくい
オルカでグラトリはしようと思わんなぁ〜
ガリガリなのもあるけどね
むしろ、パウダー、特にツリーランしてみたい
素朴な疑問
今さら気付いた
ブ−ツつま先と踵どっちも板からはみ出てる
これ普通だよね?ちょっと怖くなってきたんだけど
まさかはみ出てる奴がいるとは
普通整形外科行ってかかととつま先削るよな
そんな酷いことまでしなくとも纏足ブーツで解決するだろ
エッジが遠いとグリップが上がるって
どこの新興宗教だよ
それなら思い切り前振りにしたら
細い板でもエッジが遠くて強力な
エエッジグリップが得られるな
確かに
強いエエッジングが必要なアルペン板も細いよな
>>189 月岡雛乃がCT-M乗ってる動画見てみな。
乗り手が上手いとフニャ板でもあれだけ滑れる。
滑りでどんな板かの判断は出来ない。
太いと立てるの大変だから、思い切り倒す必要があって、その結果より強い荷重がかかって、エッジグリップも上がるってのはあるかも知れんな。
>>198 あのさ、その理屈だと下手くそが乗ればどんな板かわかるって事になるぞ?
てかね、乗り手が上手いとわからないっていうのは単に自分の理解を超えてるからわからないってだけの話だぞ
お前が月岡はあのCT-Mでどうしてあんな滑りができるのかわからないっていうのが良い例
>>196 まずは同じセッティングで太い板に乗ってみよう
話はそれから
>>200 横から失礼するけど
上手い下手で板の特徴がわかるわからない
ということじゃなく
上手い人が乗ってる映像を見ると
そつなく滑ってるから特徴のある板でも
視聴者には伝わらない
今流行りの語彙力
>>205 だからその伝わらないのは視聴者側にそれを理解できるだけの能力がないだけの話って事な
それと上手い下手は上手い人が〜という理屈だとなら相対的に下手な人が〜ってなるだろ?と逆説的に上手い人が〜という理屈がおかしいという事を上記とは違った角度から指摘してるだけの事
わかる奴はわかるし、わからん奴はわからん
開いてる店は開いてるし、閉まっとる店は閉まっとる
novemberの
artist
d4
desire
なら、desireが1番癖が強い感じなんでしょうか??
>>206 まったく要らない指摘だな
スノーボードの話でなく言葉遊びと揚げ足取りしたければ他へどうぞ
>>209 おまえはいつも反論できなくなるとそれ言うよなw
「理解できないのは理解できるだけの能力がないだけ」
これのどこが言葉遊びで揚げ足取りなんだ?
どうして具体的にどう言葉遊びでどう揚げ足取りだと説明しないんだ?
そして間違ってるスノーボードの話にそれは間違ってると指摘するのはスノーボードの話じゃないんか?
そして間違ってるスノーボードの話にそれは間違ってると指摘するのはスノーボードの話じゃないんか?
誰か翻訳頼む
>>200 >
>>198 > あのさ、その理屈だと下手くそが乗ればどんな板かわかるって事になるぞ?
分かるよ。
> てかね、乗り手が上手いとわからないっていうのは単に自分の理解を超えてるからわからないってだけの話だぞ
> お前が月岡はあのCT-Mでどうしてあんな滑りができるのかわからないっていうのが良い例
板についてのなんの予備知識もなく、あの映像で板のフレックスが分かる?
もし分かるなら解説ヨロ。
>>216 知らんがな知らんがな知らんがな知らんがな知らんがな知らんがな知らんがな知らんがな知らんがな
>>216 スタンス幅は足の長さで決まるし人それぞれ
話題のスタンサー安いから測定してみれば?
>>218 膝下が約47cmで膝上が約30cmです
ちなみに身長169cmです
滑ってみてきめろ
良いと感じたのが30cmだろうと60cmだろうと滑りやすかったらそれが正解なんだろうよ
人に聞いて決まるんなら振り子打法も一本足打法も生まれてないわ
なんでそんな躍起になって騒いでんの?
大丈夫か?まじで。
>>220 56だとなんか違和感あったから次は54にしてみます
皆さんは板の長さが変わってもスタンス幅は同じにしてますか
同じにして違和感あったら変える、そうじゃないと違いがわからん
>>215 解説ヨロじゃねーよw
下手くそならわかるんだろ?それは何でだよ?
その理由を考えたら俺の言ってる事も理解できるはずだけどな
むしろ下手くその方がわかりにくいと思うけどな俺は
>>216 その体格で54は平均的だと思うけどセッティングっていうのは自分がしっくりくるようにするものだから結果として何cmというようになるものだよ
それと身長等によっても変わるけど関節の可動域や道具の特性なんかでも変わる
>>224 板の長さというよりは目的によってスタンス幅も含めたセッティングは変わるね
だから目的が変わらなければ板の長さが変わってもセッティングは基本的に変わらない
産みの親はホッペンさんだぞ
ジェイクは育ての親だな
バートンでもなくシムスでもなく
モスらしいよ
ってか、上の方でカキコあるよ
随分遅いなw
スヌードって手で持つ紐のついた
細ーいスノーボードの原型の板があって
ジェイクバートンが学生時代にそれで裏山滑ってた
これはイケるとバートンスノーボード作って
今のスノーボードの原型を作った
同じ頃に西海岸のシムスさんが固定バインディングをつけた
その頃にそれを知らなかった日本でFRP製の板に
スキー靴をつけれるようなスノーボードの原型を作った
今に至る
どれを世界初と言うのかと言うのが諸説ある所以
詳しくは
日本で原型を作ったのはオガサカで その時の1社員が商売始めた。
オガサカ経典にそう書いてあるよな
モスは邪教だから存在は無視しろとも
爺ちゃんが言ってた、スノボを作ったのは、世界中の雪国のお父さん達だと。手作りのそりにカンジキ着けて遊ぶ子供達、昔の雪国では普通の遊び 盗作者は誰だ?(笑)
オガサカなんて
スノボをバカにしてて
後乗りじゃないか
オガサカって元々スキーが有名だったと聞いた
今じゃオガサカスノーボードがなきゃ廃業するくらい売れないとも聞いた
バートンがスノーボード作り始めたのは1970年代
小倉貿易が輸入を始めたのは1980年代初頭
小賀坂スキーがスノーボードを発売したのは1980年代後半のブームが来てから
80年代半ばの販売は内輪だけで本格参入はスクーターブランドでの90年代半ばだね
タッキ−とか言う人のフリーランくっそかっこいいな
あれになれたら死ねるわ
ダックの人の多くが
つま先はマイナスアングルなのに
膝が前に向いてるの
長年やってると膝壊して歩くのもままならなくなるぞ
>>260 両足均等って思いがちだけど
結局前足一本で乗ってることになるからね
そのつもりなんだろうが
つま先と膝の角度が違うと踏ん張れないの
壁に手ついておんなじスタンスで壁を押して味噌
ダックで何が悪いんだ?
かっこ悪いけどでっジリ分は前に被せればなんとかなるんだよ
>>259 それはダックじゃない時と同じやり方でカービングしようとしてるからだぞ
セッティングが違うならセッティングに合った滑り方をしないとね
セッティングに滑り方を合わせるか滑り方にセッティングを合わせるかだな
>>265 だからそのまま被せなきゃいけないならダックにする意味ないだろ?
ダックにするならダックのスタンスに合わせた上体の使い方しろということ
出っ尻?そもそも上体内倒しすぎ
>>268 これが理解できないのはちょっと酷いかな
ダックのカービングでがに股なっててカッコ悪い俺ですがそうしないと膝が痛いです
今季15 -15のダックから36 27 に変更した変態です
残念ながらこれ以上の数値には設定出来ません
後ろを9°以上前に振ると親指の付け根が痛くなるのなんなんだろ。
>>272 後ろも36行けるだろ
>>273 カカトが浮く形になるからじゃね。
カントプレートかなんか入れないと。
>>274 いっちょまえのカーヴィングが出来るようになったらスイッチもやりたいんです
>>275 ステップオンの後ろ足の刻みは27°が限界っス
>>273 前足荷重で後ろの親指で操作してるからです
>>271 ユ−チュ−バ−のライアンナプトンがまさにそれ
上手いのはわかるけど、とにかくダサい
あの人あんだけ上手くてカッコ悪いって中々悲しいよな
あれが1番やりやすいんだろうけど
>>283 前足荷重で極端にいえば前足一本立ちで
後ろ足を後方に添えたら
親指横にしか力かからんだろ?
>>285 で、それがどうアングル関係あるの?
そこの説明しないとアカンで
どうなんだろうな
ピーク時は後ろ足一本で滑ってる感じするけど
カ−ビングがまったくできない
こんな難しいとは思わなかった
たぶん全部まとめて売る
スノーボード=カービングという考え方がおかしい
アルペン真似してカービングって言っているのもおかしい
日本人はどこかおかしい
>>289 説明になってないどころか後ろ脚荷重にしたら話は全く別の物になるけど?
あくまで前脚荷重での話だって事理解できてる?
>>295 出発点とかじゃなくちゃんと説明したら?
あくまで前脚荷重での話なのに後脚荷重しろという側から見たらおかしな事を言っているようにしか見えない状態なんだからそんなもったいつけた説明してないでキッチリ1から10まで説明しなよ
もうスクールカーストのモンスターペアレント状態だな
ブッシュや石ころがなくなったようなのでケツマークのヘタレ板から今季購入したFCを下ろして初滑りしました
第一印象 直進時の微調整が効かない! (・・リフト降りた何もないような場所でコケそうという意)
30本25kmほど滑って大分馴染むようにはなりましたが
板を立ててエッジが雪面に喰い込んだ時のレスポンスは パネェ
常時板を立てて滑らなければならない板 とはちと違うようですが
・・・上手く言えませんが、バイクでいえば125ccからナナハンに乗り換えた時のようなイメージでした
ARMORとかにも乗ろうや乗ろうや、一緒に漕ごうや
>>300 その内ミドルターンが得意なゾーンであることに気づき、ミドルターンしかしなくなる。
老人ならそれでいいが
31日大晦日は大荒れらしい
行くか悩む
年明けからかなり多くのスキー場が揃うだろうね
>>300 直進時なんてどんな板でも変わらん気もするが。ズレにくいって話かな?
バイン・ブーツと板のセンタリングが
あってないのかな?
それか、直滑降の練習不足。
前の板がフラット、ロッカーだったから
エッジが引っかかる、、、
300ですが説明下手と言葉不足ですみません
あくまで第一印象の話で、最初のリフトを降りた時に(ステップオン使用なので即時臨戦態勢)座り込んでる連中の50センチくらいの隙間を通過した際、前の板なら難なく出来た微調整が効かずちと怖い思いをしたというだけのことです
>>308さんの「ズレにくい」という言葉通りだと思います
滑走時に特に問題はありませんが普段より多く転倒したのはやはりエッジが効きまくるせいなのかな
むしろFCだとほとんど転倒しないが、後ろ足操作してるんじゃね。
セミハンマー、ハンマーは後ろ足操作の板じゃないんで、今までが後ろ足操作だと、動かしにくい感はあるかもね。
なるほど
ナンチャッテカーヴィング練習生ですのでそれはあると思います
ズリズリズレるターンに成り下がり綺麗な一本ラインを刻むのとは程遠いど下手くそかも知れません
FCはチューン入れて少しヘタるとめっちゃ使いやすくなる。地形もパークもラウンドと変わらず遊べる
コンベックスソール でフラットでズレないとか
ドンだけ板振り回して乗ってんだよ
ハンマーで後ろ足とか以前に
前足でエッジ操作して方向性決める練習したほうがいいぞ
なんちゃってハンマーだから前足荷重で乗ってもそれなりに曲がるから
今季のオガサカFC、トップシートが異様に傷付きやすいな
サイドウォールも艶がある事から多分クリア塗装してるな
>>323 ちょっと拭いただけで薄い線傷がもの凄いできるな
大晦日と元旦どうする?みんなどこ行くの?やめた方がいいですか?
圧雪されてないと滑れない人か?
パウダー祭りなんだから行くに決まってるだろ
前日入りするから大丈夫でしょ
リフトが止まりさえしなければ無問題
早朝から駐車場に車けっこう止まってるけど気分は最高!!!!!
天心つよいな
メイウェザー戦はなんであんな弱く見えたんだろ
FCとCT-IZだとフレックスとトーションはFCのほうがどちらも堅いのでしょううか?
CTからFCに乗り換えたんだけど、ヒールサイドターンの安定感が増したのと
低速域の扱いにくさに驚いた。
ゲレンデが荒れてくると辛かったのが、走破性が上がって少し楽になった気もする。
CTがペラ過ぎて曲がり過ぎ
FCくらいがちょうどいい
やっぱFCじゃなくてCTにすべきだったのかあああああ
曲がれないナンチャッテカーヴィング初心者のワタクシです
ctsは難しいでしょうか
今乗ってるのが16-17のctmです
カ−ビングを練習してますが最近ctmだと柔らかいと感じるようになりました
グラトリをしたいとは思わないのでもっとカ−ビング寄りの板を探してます
>>346 ctsはけっこう硬いよ
ctmの次ならctか、よりカービングならfc
>>346 FCだな
幸せになれるよ
読んでるとなんとなくそんな気がする
OGASAKAの-sシリーズいいよ
そんなに上手くなくても難しくない
>>349 グラファイトベースだったりカーボンシートだったりどこのメーカーも使ってるだろ
>>353 ヨネはカーボンのみで作っている
中身はハニカムと免震材と空気だけ
コアのこと言ってるんだろうがカーボンのみじゃねーだろ
アラミド・ハニカムのアラミド繊維はカーボンじゃないしISOコアもカーボンじゃないだろ
>>359 木を使わないカーボンボードは無数にあるよ
オガサカ信者って情弱なの?
何年か前にフルカーボンっぽい板見た事あるんだけど
どこのだったんだろ
オガサカの方がウザーだろ
二級検定にオガサカfcできて落ちてるやつとかマジで笑う
検定以外でもクソ滑りだったら容赦なく指差して笑うわ
カービングしたい初心者でハンマー買う奴はマジでバカ
デスペT I乗って内倒で手を擦ってるオッサンも痛い
エコバゲレンデはデスペレートばかりだね
そんなに良いのかな
>>365 FCはセミハンマーだぞ
セミハンマーもハンマーだろって言っちゃう奴がいたら容赦なく指差して笑うわ
>>359 wwwじじい乙
30年前から有るよ
釣竿とかテニスラケットとか、木や竹の世代かよ
>>372 その斜面でそんなに板立てる必要ある?って思うけど
まあ、あれもトリックの1つなんだろうな
久しぶりにFC買って乗ってみたけど、ねじねじする乗り方は向いてないのかな?
普段の乗り方だとなんかしんどい感じがしたけど、ねじねじ止めて板立てるだけにしたらすごく楽に乗れた
板立てるだけであんなに切れていくのは反則なくらいだな
>>380 CTもFCも切れ上って行くよね
オガサカの特徴なんだろうか?
>>381 FCはテールに向けてさいどかーぶがキツくなってくから切れ上がるよ。
CTは踏み方次第。
FCってターンの切り替えで捉えたあと後ろ足に荷重すると切れ込んでいく
CTもその傾向に感じる
オガサカ乗りってその辺加味してコントロールするの?
>>389 コントロールできないから板にやってもらうのが
オガ教
コントロール出来ていないし板もやってくれない
オガサカ教信者なのにおかしいな
空気椅子して身体を左右に傾ければ、あとは板がやってくれるw
FCでズリズリターンは死ぬほど恥ずかしい
お願いですからキッチリカーヴしてくだいエッヂ様
ひとがFC使ってるとなると急にピリつき始める奴、ほんとに多いんだけど、なにをこじらせたらそうなるの?
>>393 ヒント 七つの円弧の複合サイドカーブ
他は2個か3個、もしくはシングル
>>397 395はヘッタクソな自分のことつまり自虐です
内山ミエさんはまあ沢山持ってるんだろうけど動画じゃCTからワニさんに乗り換えたようで上手い人は何でも使いこなせるんだろうととても裏山
uuum内山とか既にネット乞食じゃん
たいした技術ないのにプロなんだよね
技術はあすかといい勝負
>>399 なんでいつもお前はそのパターンなんだ
ほんとつまらん
>>397 落とされてるだけFCはまだ早いおじさん
「落とされてるだけ。FCはまだ早い」
>>403 いつもお前はって
いつもお前にレスしてるのは同一人物だと思い込んじゃうのはヤバすぎだろ
CT良い板なんだけど何か気持ち悪かった
自分の思ってるより勝手に曲がって違和感あるしつまらなく感じた
慣れると他の板に乗れなくなりそう
スレ違いだけどバイクのCB400SFみたい
>>410 お前はネットに嵌まりすぎて色々と拗らせてるな
ARMORも傾けるだけで曲がるからみんなも乗ろうや乗ろうや盛り上げようや
>>411 そういうところだ。うすっべらい。つまらん。
>>405 CT乗れてるなら-sシリーズのどっちかにしとけ
CTMからFCSで幸せを掴んだ俺が言うから間違い
だらけ
>>409 そういう人はCTからsmoothに乗り換えたら感動するよ
smoothってツインだとばっか思ってた。ディレツインなら試乗してみよ。
ツンデレ女とやる時はいつもより勃起激しくなるしほんと気持ちいいんだよな
なんだろな、あれ
>>402 ゲレンデに居ても存在感が無くて動画で来ていたのを知るという
購入したFCにビンディングも新しいのを購入予定です
SlabとXVならどっちがおすすめですか?
用途はカ−ビングオンリーです
全然違うのですか
試乗してみたいですが土日は休めない
FCってそこまで固くないのになんでXV選択肢に入れたの?
つか、なぜゆるゆるのステップオンをすすめる?
カービングとか全然向かないから
>>438 FLOWってめちゃ反応早いの割と知られてないよね
ヒ−ルカップがないというのが利点だとは知らなかったです
踵に自由度が増すっていう意味でですか?
>>443 いやわからないので教えてください
気持ちはSlabに向いてますが、SlabもXVもLサイズ残りわずかとか表示されてるので焦ってます
>>444なんでも鵜呑みにしてるからこうなる
試乗会ってのがあるんだよ
>>445 今持ってるのがサロモンのホログラムというビンディングです
バ−トンのブ−ツと相性はよくわかりませんが痛くなることはありませんでした
>>446 今月から乗りたいんですよね(^-^;すみません
ポイントも使えるので安く買えるというのが1番の理由です
硬いバインなんか必要ないだろ。疲れるだけだよ。ラマなんかDSwだぞ。
ヒールカップ無い利点ってドラグしないくらいじゃないの
左右の可動域が大きくなるのよ。
臼井さんが使ってる理由がそれ。
ヒールカップがあるビンディングはハイバック倒れる→ヒールカップ倒れる→ベースプレートが起きる→板が立つの順で力が加わるけど
ヒールカップ無くてハイバックとベースがワイヤーで繋がってるタイプはハイバック倒れる→ベースプレートが起きる→板が立つの順で力が加わり反応が早い
とショップの店員が言ってた
ふくらはぎが倒れるから板が立つのではなく、つま先が上がるから板が立つ感覚とのこと
ありがとうございます
ドラグしにくいのと左右の可動域か〜
意識したことないけどXVよりはカ−ビング向きなんですね
レスポンスが良い固めを使いたかったのでSlabにしようと思います
勉強になるました
クァンタム意外にがいいぞ
カーボンは反応良いけど左右は動ける。サロモンだから型落ち半額
ベースにクッションあってフラックスに比べると反応は多少悪いかも
逆になんでXvと迷ってたの?
ヒールカップの有無はドラグするほど立てないと利点ゼロだよ?
フラックスはストラップ中に入ってるしこっちはそこが動かなくて良いよ
スリッパ型はやっぱ最初違和感ある
ドラグについて何も感じてないならxvの方がいいんじゃないの?
なんかよく読むとビンのサイズがLとなってるけど靴のサイズ幾つ?アングルは?
靴のサイズ27とかあると普通のfcだと確実にドラグするんじゃないのか?
俺はアングルが前ふりになればフレームが壁になるxvの方が板を起こしやすく感じる
ドラグはプレートかませば解消できる
それめっちゃわかります、ビン斜めに使うとフレームある方が立てやすい
Slabってあのフレームあるのかな
>>453 はい検討しましたが凄い固いよと言われて保留のままにしてました
デザイン好きなんですけど
>>454 角付けはまだまだ頑張らないといけないレベルですがXVを候補にしてるのは青木令さんの動画見て決めました
難しい選択になるかなと思ってました
>>455 ブ−ツサイズは27.5ですが普段は26.5cmでも大丈夫です
スノボのブ−ツだときついんです
ブ−ツはバ−トンのアイオンです
>>455 アングルは前21 後0です
スタンス56です
アイオンてたしか外径小さいからギリギリって感じに思いますね
あと青木玲ってユニオンのコントロールじゃなかったっけ
ラマはxvとかdswだけど
レス見た感じですとお金持ちっぽいのでまずxv買ってドラグに悩まされたらslab買えば良いんじゃない?
おれflowだけどやっぱめちゃくちゃ硬いよ、slabは知らんけどfluxやっぱり使いやすい
カービングで後ろ膝前に入れてるなら後ろもっと振ったほうがいいよ、膝いかれる
それにその角度だと絶対ドラグするわ(笑)
>>460 青木令さんの動画はフラックスのビンディングについて語った動画でした
自分が狙ってるのは今年モデルですが
ダウンロード&関連動画>> お金持ちではないので二つ購入はきついです
ポイント使って購入予定です
ドラグの心配がない角付けならまだXVのほうがいいのかな
凄い楽しい悩みになりました(^-^;
>>461 今のところ膝に痛みを感じたことないですアングルは変えたことないので冒険ですが前21後9くらいにしてみたいと思いますが大丈夫ですかね
>>458 バートンで27.5だとフラックスならMだな
てか普段履きが26.5で大丈夫って事は27.5じゃ間違いなくデカい
普段履きの感覚でブーツ選ぶとそういう事になる
普段履きと同じサイズだとなぜキツイのか理由をちょっとは考えよう
その様子じゃセンターリングもまともにできていなそうだな
道具を何使うか考えるのもいいけど、それはサイジングやセッティングがちゃんとしている前提での事
それらがちゃんとできていないと意味ないぞ
>>456 フレームってどの部分のことでしょうか?青木令さんが言ってた両サイドの部分ですか?
>>465 普段サイズは基本的に27cmをはいてますが、26.5cmで大丈夫なスニーカーもあるんですよね
センタリングはやり方もよくわかってないので、なにもやってません
いちおうボ−ドからはみ出すつま先と踵のバランスは確認してます
27.5cmにしたのはバ−トンは0.5cm大きめを選ぶといいと出品者さんにアドバイスもらってました
履いた感じはきつくもなくがばがばでもないので大丈夫だと思います
ビンディングのサイズはMのほうがいいんでしょうか?ショップに問い合わせたほうがいいですね
まあまあ。世の中には乾いた笑いしかでてこないようなバカがいるもんだよ。
>>466 まずブーツは必ず試着しよう。必ずだ。
>>466 バートンのブーツは他メーカーより大体2サイズ(1cm)アウターのサイズが小さい
で、バートン以外のバインのブーツ適応サイズはバートン以外のブーツサイズでのものだからバートンの27.5なら他メーカーの26.5相当になるからLだと確実にデカい
だからバートンのバインのMは適応サイズが29.0までになってる
XVしろsLABにしろMで28.0までが適応だしね
で、ブーツサイズだけど最初からキツく感じないのはスノーボードブーツのサイジングとしてはデカい
これは感覚的な要素が多いからここで色々言うよりも一度ちゃんとしたショップで相談してちゃんとサイジングしてもらったほうがいいよ
100%XVもslabとかいうのも必要ない。そんなの君のレベルで使ったら疲れるだけでカービングターンの練習出来なくなるよ。DSでいい。
FCも遠回り。せめてCTに買い換えた方がいい。
どのくらい滑れる人か解らんけど、
文面か察するに真ん中辺位のグレードで充分な気がする。
ちゃんとした知識も実力もないのに聞きかじりの情報でカービングなら何々を信じて買っちゃってる感じがするね
カービングなら何々とか言ってるのはガッツリカービングが出来てる人が好む道具な訳でこれからカービング上達していきたい人には合わないってこともあるよね
>>470 まったく知りませんでした
ブ−ツはワンシーズン履いて特に気にならないので、ビンディングだけMサイズで改めて再検討することにします
>>471 今まで16-17のCT使ってました
いちおうこれでも2級は2回目で合格しました
来シ−ズンに1級受ける所存です
>>472 やっぱり上級グレードが欲しいです(^-^;
あんたの金なんやですきにすりゃいいで!
てか金あるならアルペンやろうや、一緒に漕ごうや
>>475 一番いい道具で揃えてあとは腕次第、
という所に自分を追い込む意味もなくはないかなw
いい道具に見合うだけのレベルになったときには既にその道具はヘタっているという悲しい結末むかえるけどな
>>475 上級グレードが欲しいという理屈ならボードはFC-SやXになるはずじゃね?
なぜFCなの?
>>475 ぶっちゃけ2級どころか1級でもレンタルで事足りる
要はその人の技術力次第ということなんだけど、高い道具を使う事が上達への近道なんじゃなく適切な道具を使う事が上達への近道なんだという事を知ってもらいたいね
FCにしたってXVにしたってその道具の特性をちゃんと理解できていてなおかつその特性を活かせるスキルがなければまったくの逆効果
まぁ新しい道具を買うというのはモチベーションが上がったりなんだりといった効果もあるけどあなたはちょっと知識や経験が足りなすぎるかな
妬みがほとんどだわな
誰が何を乗ろうとこんなに叩かれる事じゃない
〇〇でこう聞いた、⬜︎⬜︎はこう言っているという根拠で物を選びここで相談しているにも関わらずここの住人の言う事に対しては素直に聞き入れようとする姿勢がまったくないっていうねw
まぁいいんじゃない?失敗も経験すればひとつの実体験となり意味のある事になるから
>>483 これどうなの?と相談してきてるんだから誰が何乗ろうとっていう話じゃなわな
ちょっと読解力なさすぎるぞ
>>483 別に叩いている訳ではないだろ
言い方は厳しいかもしれないが忌憚なき意見は大切だろ
俺の周りに一級受けるってドヤ顔で言う奴いるけど
一級ってカービングの基礎が最低限出来る様になりましたってレベルじゃ無いの?
ロング、ショート、フリーでしよ?しかもベーシックの
>>487 おっしゃる通りですよ
今ドヤってても取得したあとにスタートラインに立ったに過ぎない事に気付いて、きっと恥ずかしい思いをする筈なのでそっとしておいて
ドヤッたままだったらそりゃ恥ずかしい奴だからやっぱりそっとしておいて
CT買ったけどダックで滑るのはもったいないかな?カービング覚えたくて買ったカービング初心者です(ーー;)
初心者なら21/9あたりが基本的なスタンス。
それで後傾になりやすかったらちょいダックにしてみたらいい。
上級グレードが欲しいって言うけど、CTとFCは硬さや形の違いはあれどグレードは同程度。
マジで1級取りたいなら、CTの方が向いてる。
一発で2級合格出来ない人が、FCで1級合格レベルのショート出来るの?って話しなんだけど。
>>490 色々と遊ぶための板なんだからある程度のレベル以上の人ならダックでも普通
ただスイッチしなきゃダックにする意味ない
メインスタンスである程度滑れるようになってスイッチも練習したいと思うようになってからダックにすればいい
皆さんのアドバイスは参考になりました
ありがとうございます
全然ネタではありませんし、色々な意見を聞けてよかったです
ビンディングは再度モデルから考え直すことにしました
特にバ−トンのブ−ツサイズについてレスしていただいた方には本当に感謝します
皆さんありがとうございました!
検定受けたくていまct乗ってるならfcの選択は全然悪くないよ、むしろ良いチョイスだよ。
まぁctでも十分ではあるけど。
ここのやつなんて妬みやマウントとりたいだけなんだから真に受けない方がよいよ。
偉そうに答えてる人の半分以上があなたより確実に下手だからね。
善意ちらつかせて下手くそがアドバイスしてるのも良く見るな
結局は無知で情報の取捨選択できないやつが一番悪いんだけどな
検定の採点基準は板をどれだけ立てるかじゃなくて、どれだけ膝曲げて荷重できるか、ターン弧が均等か、とかなんだからFCである必要が全く無い。抜けて転びにくいくらい?
膝曲げて荷重も今となっては時代遅れの滑りっぽいけどね。。。
>>475 FCでベーシックショートは遠回り
CTの方が合格早いと思うな
ショートもタイミングと乗り方のコツがわかればデスペでもグリグリ回せるけど、硬い板はコツを掴みづらいよね
>>497 初心者視点でそれはねーな
ボード初心者でも語彙初心者ってわけじゃねーからな
オメーより
>>496の方が遥かに善
つーかオメーは単なる害悪
ショートって何か難しいの?カービング出来る人ならやってみたら普通に出来ることじゃない?
>>496 言いたい事はわかるけど根拠が希薄だな
なんやかんや言ってあなたがそういった人たちに対してマウントを取りたいという事なんだろうな
そして適切なアドバイスをしてる風を装って質問者に対してもマウンティングというね
まぁ大方誰かにぐうの音も出ない程に論破されたのが悔しくてそういった事をしてるのだろうけどさ
良くないよそういうの
目的がバッジ1級合格ならFCよりCT
ここにいる大半の人はバッジ受けたことすらないでしょ?
ゴリゴリのフルカーブしなきゃバッジ1級合格はできないと思っているようだし
言っておくとイントラA級ですらフルカーブじゃなきゃ受からないなんて事は無いよ
ズレとキレのコントロールもできない人がカービング寄りの特性のある板に乗ったら受かるものも受からなくなる
別に質問者は検定目的で道具の質問をしてるのではなく現在の滑走レベル言うために検定のこと出してきただけなのに
検定バカは検定って文字見ただけで脊髄反射で検定について語りだす
下手くそだから検定にすがるしかないのか
>>508 その質問者は1級受験について
>>475で言及している訳だけど、その辺についてはどうお考えか?
>>508 来シーズン1級を受験するって言ってるんだから一般的な思考回路を持つ人ならその事も考慮した回答をするんだけどねぇ
質問者が検定は今のCTで受けるつもりですとか言ってれば話は変わるけどそういうわけでもないしね
どうやら君は文字すらまともに見る事ができないようだ
>>509-512 何か図星突かれて発狂してるようにしか見えんな
質問者は既に買ったFCに合わせるバインの質問で来てるんだよ
CTで検定に受けた方がいいしバインのサイズミスってるみたいだからCT、FC両方で使えるようなバイン選んだ方がいいねってのなら分かるがなぜいきなり検定のことだけ語りだす
検定という宗教にお布施するために購入するのがオガサカ
オガ教に入信するとこんなとこでマウント取るのが
修行の一つらしいな
スノーボードとはそもそもの教えが違う邪教なんだな
楽しくちゃいけない修行僧かわいそ過ぎる
木曽の山奥に籠ること幾星霜
編み出したるはこのタコ踊り
決めつけバカ現る
オガサカ教の敬虔な信者だがw検定なんぞなんの興味もない
かといって検定をバカにしているわけでもないけどな
実際検定でのct使用率は高いからそのように思われても仕方ない
>>12 ここのオガ教住人の
ここまでのスレ読んでたら
検定とFCとCTのマウント取り合いだろw
検定に興味ないなら他の話しろw
redliveはなんであんなローキャンバーなんだ?
初心者丸出しですみません。カービングを覚えようと思うなら角度はどれくらいがおすすめとかあります?CT買ったんでカービング覚えたいんです。スタンス幅も推奨のとこにした方が良いですかね?
+30/+15なら勝手に膝入るし骨盤前に向くからすぐ上手くなれる
って聞いたことある
ラマがおねぇ言葉で言ってた
>>513 検定って言葉に過剰に反応してるのはなぜ?
いきなり検定の話って言うけどそういう反応してるのはおまえぐらいだぞ
検定に嫌な思い出でもあるんだろうけどあんまりはしゃぎすぎるな
>>527 体格や骨格等で個人差がある事だから一概にこうとは言えないけど、前21〜30後6〜15ぐらいの範囲でまずは試してみるといいよ
そして推奨位置を中心にスタンス幅も色々試してみるといいよ
>>530 質問者は既に買ったFCに合わせるバインの質問で来てる
別に質問者は検定目的で道具の質問をしてるのではなく現在の滑走レベル言うために級の話をした
この二つ理解できる?
それなのに検定ってワードが出て来ただけで上から目線で低レベルの検定の内容の話しだすからウザい
質問者もアホ臭くて途中から逃げ出しただろ
30/15でアルペンスタイルはないわ
むこうは55/50とかやぞw
>>532 え?おまえって質問者じゃないよね?
質問者がそういうならわかるけど第三者のおまえがなんで質問者の代弁者気取りなのかw
てか「いきなり」って表現がいかにおまえが検定って言葉に過剰反応してるかをよく表してる
別におまえが検定に対して恨みを持つのは勝手だけど、それをゴリ押しして喚いて場を荒らすのはやめた方がいいぞ
いい大人なんだろうからそれぐらい分別つけてくれよ
>>538 ほんこれ
それだけ検定に並々ならぬ恨みがあるんだろうなw
>>533 スタンサーやったらやたらエッジ喰うようになった
俺はカービングはやりやすくなった
検定取らなくても上手い人は山ほどいるが、検定取ることで最低限の証明と、取る過程で間違って覚えてた場所に気づくこともあるから、無駄ではないかなと思う。
スタンサーやったらグーフィー勧められたレギュラーの俺はどうすれば良いのか
検定で上達の手助けになるってのも分からんでもないが
レーサーに教える内容やパークの捌き方など
相反する時も多いからな
一級レベルでの話ならまぁ検定も悪くない
検定というよりも、合格する為の過程で上手くなると基礎が出来て実力のベースアップに繋がるかと。
そっからグラトリしようがパウダー入ろうが、より楽しめると思う。
>>543 お前は言われたことしか出来ない子なのか...
初心者はとりあえず検定滑り覚えとけって事で
それは同意
一級からはタコ踊りを目指すのか否かって事で
>>543 骨格の可動域を調べるだけで
俺もサッカーも野球も全馬右利きですレギュラースタンスだけど
可動域の広さはグーフィーなんだな
だからといって利き足は右で
左足が利き足ではないから
>>547 タコ踊りなんてイメージしかできないから上達しないんだぞ
スタンサーはあてにならなすぎ
レギュラーなのにグーフィー判定とか平気で出るからな
それなりに経験を積んできた人が参考までに利用するなら面白いとは思うけど大抵が右も左も分からない全くの初心者
レギュラーなのにグーフィーですと言われりゃそりゃ疑う事なくグーフィーにするわな
かわいそうでならない
そのうちスイッチでも滑るんだから別にどっちでもいいだろ
度々オガサカCTの話題が出てくるけど
他社の中級者オールラウンドみたいな似たような板と比べてもカービングが楽なの?
人によると思うけどカービングだけなら確かに楽だと思った
>>555 切れ上がるし変なタイミングでズレるしCT癖つよいよ
>>558 たまに見かけるオートマチックに曲がるという感想がその「癖」という所なんでしょうか
一度くらい試乗してみたいものですね
癖は感じた事ないなぁ
既にかなり滑れるようになってから初めて乗るとそうなのかもしれんけど
国産板スレでオガサカ貶すバカは書き込むなよ
クルマで言えばトヨタ以上のシェアあるだろ
>>563 シェアとか関係なく自分の板が馬鹿にされたく無いだけだろ
この場合馬鹿にされてる訳でもないけど
>>560 ターンの後半で切れ上ってくるから下ぶくれにならずオートマティックに深周りターンができる
雪面状態で天と地の差がある
勘違いバ−ンというものに完全に騙されてた
実はまったく踏めてなかった自分がいた
アイスバーンでエッジングしたいけど上から下までずっとズレズレ暴走です
アドバイスお願いします
>>563 オガサカなんて遅れて参入してきたのにデカイ顔すんなよ
まあこのスレに限定したら9割がたオガの話だな
ゲレンデではそこまで多くないと思うけど
>>567 オガサカだの検定だのといった話になると速攻でシュバってくるクセにそういう技術的な話になるとダンマリ決め込んじゃうんだから役立たずの厄介者だよねw
まず、あなたが踏むという事ができているかいないかは見てみないとわからないから置いといて、基本的に状況が変われば滑り方もそれに適したものに変わるという事をしっかりと理解しよう
つまり踏めていなかったかどうかということではなくトータルで考えて状況に適した滑り方ができていなかったという事
勘違いバーンと同じやり方でアイスバーンを滑りゃそりゃ上手くいくはずもない
同じようにそのやり方でパウダーや春雪を滑っても上手くいかない
国産派でオガサカ嫌いのヤツなんか常識的には居るとも思えないんだが若しも相容れないなら国産オガサカ派と国産非オガサカ派に二分した方が良い
このままでは少しも建設的でない
国産派非オガサカ派なんてものはオツムのネジが20本ほど足りないとしか思えないんだよ
>>571 その偏った考え方もオツム変えた方が良いよ
>>570 雪が少し緩んできたら上手い人は普通にギュインギュインでしたが、自分にはまだガリガリ固く感じちょっと斜度が出てくると変わらずズレズレ暴走
なかなか下に進まないエグいカ−ビングする人をズレズレ暴走で抜いていくあの恥ずかしさはあまり経験したくないです
>>571 オガサカ直系のScooter、Novemberスレが単独であるんだからそっちでやれば
俺はキスマーク派
やっぱりキスマークが最先端だよ、バートンのステップオンだって20年くらい前のキスマークのパクリだしね
ようやく時代がキスマークに追いついてきたってたんじかなぁ
>>575 レス乞食そこに検定って入れとかないとここでは食い付かないぞ
キスマークを褒めるとしたらやすいこと。
他のキスマークの2万とメーカーの4、5万の板と比べたら大差ないから。
逆に言えば2万で売っても儲け出る様なものを5万で買わされてる
fcかfcs乗ってるカービングマニアのバイン角度がきになる。36-21なんだけど、もう少し攻めたいので参考に教えてください
ギンギンとかガッツリとか
キレッキレとか言うのなら
コンベックスソールやめて
フルレングスのハンマー乗ってから語れや
タコ踊り教組さま方
>>582 そこまで求めるならコンケーブくらいが丁度いいよな
コンベックスってグラトリしやすいよね
デフォルトでコンベックスのCTとかマジで得した気分
>>575 バートンにステップオン以前にもステップインシステムがあった事を知らない人かな?
>>579 もっと振ってる人もいればそれより振っていない人もいる
例えばFC-Sライダーの越博やFC-Sにも乗る中本優子は前24の後6とかそれぐらいで乗っている
FC-Wに乗る杉下健二は前こそ30以上だけど後ろはたいして振っていなかった記憶がある
セッティングなんて人それぞれだから色々やってみるといいよ
>>582 JSBAはそもそもそんな事言ってない件…
ズレとキレの使い分けですよ。
>>591 えふしーがー
きれがー
しーてーがー
けんていがー
きれあがりがー
がーがーうるさいでしょ?
>>588 越博にものる中本優子(笑)
二人の関係ヤバイよね…
はい開示
匿名掲示板だからって何書いても大丈夫だと思うなよ
震えて眠れ
スノーボード上手い女になるとあんまモテまてん
たいていの男ってそんな感じ
女としては別に自分より上手くなくても気にしないなぁ
スノーボードうまい女って負けん気が強かったり、性格に難があったり元々持てなさそうだよな
男としては自分より上手くても気にしない
彼女と行きたくない派な俺は正常?ほんとに行きたくない
今は内緒でソロリストで行くからバレてないか不安で滑っても毎回すっきりしない
でも別れとか考えてない
フラれたらたぶん追わない
そんな関係になってから9ヶ月くらい
男同士や一人の方が楽しめるって人はわりといるんじゃないかな
みんな書いてるけど、上手くても可愛ければモテる
真実はいつも一つ!
嫁や彼女がいると自分勝手に滑る訳にいかないからな
それでも一緒に行くなら宿取っておくのが良い。あと怪我をしないという信用
>>600 逆
上手いからモテないんじゃなくてモテないから上手くなる
見た目がいい女はしょうもない男に引っかかって練習しなくなるか妊娠してスノーボードやらなくなる
モテない女はスノーボードの練習しかやる事ないから上手くなる
調子乗って個人名出してた奴wチクっといてやったから覚悟しとけよwww
>>600 モテないのをスノーボードのせいにしてるその人格に問題があるのだと思います
頭悪そうなあすかが唯一妙にエロスがあって勃ってしまう
やりまんっぽく見えるからかな
他のガ−ルズボ−ダ−はまじどうでもいい感じ
スレ違いかもしれませんが他に適当なところもないのでここで質問させてください
ガリガリの青氷になると、急に板が立ちにくくなる(寝ようとする)板ってたまにありますよね
一方で、青氷の上でも挙動が変わらない板もあります
この二つの違いって、どういうところから出るんでしょうか
正直、立ちにくくなる板は好きじゃないので次のボード選びの参考になればと思います
>>617 立ちにくいときにはバイアグラ
すぐ抜けるときにはミノキシジル
しかないだろ
>>617 具体的にはどの板でそういう経験をしたの?
立ちにくいではなく立てれないの間違いやろ
普段板がやってくれるから立てれてる気になってるけど板がバーンに負け始めると立たなくなるからね
>>623 まぁまぁまずは何の板での話なのか聞こうじゃないか
あと、ら抜き言葉は頭悪そうに見えるから気をつけた方がいいよ
ら抜き言葉はや「可能」と「受動」の意味分けを為す合理的な用法なんだけどな
最初つまり大昔からそうすべきだったのだよ
>>622 具体的に記憶してるところでは、F2エリミ(WCカーボン)、既に例の出たオガFCですね
エリミは青氷では板が立ちにくくなるだけでなくエッジホールドも弱かったと記憶してます
FCは板は立ちにくくなるものの、エッジホールドは強烈でした
挙動が変わらない板としては、アミックスDNAtiですね
操作性のよさは青氷上でも変わらずでした
違いは何なのでしょうね
グラスとチタンという素材の違いはありますが、
グラスの板でも挙動の変わらない板はあったように思います
(具体的には思い出せませんが)
fcかfcs乗ってるカービングマニアのバイン角度がきになる。36-21なんだけど、もう少し攻めたいので参考に教えてください
人のスタンス参考にしても自分の体のクセに合ってないと意味なくね
オガサカ、160とか163も56や54のスタンス頼む。
足の短い人だっているんですよ。
オガサカのサイトでライダーのアングルでも見れば
あの有名な、どうも内山ミエさんとかも載ってたと思うぞ
硬いとこでの立ちづらさは
スタンス前後のトーション(個人的意見)
ワイズや角度・フレックスなど複合要因だけど、そこが一番かと
ロッカーノーズなら黙ってたって
起こせばビンビン板立つ
>>631 まず上体
そこに合わせて自分のスタンスが決まる
下だけ変えるとバランス悪くて
状態がさらに疎かに
ストラクチャーを入れたんですけどうるさいです
そんなもんですか?
>>642 ストラクチャーの種類による
春のシャバ雪用に深いのクロスで入れたのか?
>>630 まぁ要因はひとつじゃないだろうし感覚的な事だからそれがどうなのかという事自体ナンセンス
ただ、ひとつ確実に言えるのは板以外のマテリアルやセッティング等が同じだとして板の幅が広ければその分立てるのにパワーが必要になるからバーンが硬いほど立てづらくなると感じるようになる
まぁ結局は試乗して自分の感覚で判断するしかない
DAYLIFE V買ったのに西日本雪降らねぇ!
我慢できず狭い人口雪でおろしたらツチーランかましてソール傷だらけw
今シーズンウンコだわ。
>>646 その書き込みを読む限り今シーズンがウンコならおまえはゲロか?
ソ−ルなんて新板だろうが古板だろうがそのうち傷付くのになんで新板では滑れませんの?まだおろさない方がいいとか言う人いるけど何の意味があるのかわからない
>>648 キズつきません。そんなゲレンデでは滑りません(キリッ
>>648 石等の異物が無ければキズらしいキズなんて付かないぞ?
キズが付くのが当たり前って考え方自体がおかしい事に気付け
基礎屋やグラトラーは気にしそうだな
パークや地形で遊んでるとブッシュくらいなら余裕で踏んづけてく
石は当たり方次第で危ないから避けるけど
>>652 グラトラーって
グラタンとラーメンかっ?
>>652 パークも地形もブッシュって
どんだけ負け組なのよw
家の裏の里山で滑ってんのか?
もっとまともなゲレンデいけよw
>>652 あなたは普段から積雪量が少ない地域の方なのかな?
ジブで傷つくのは言わずもがな、
壁も結構雪ついてると思ったら新雪に隠れて石や木があったりするからなぁ
西日本のスキー場にはバックカントリーやサイドカントリーという概念がない
そもそも道北地方の人が硬いアイスバーンよりパウダーを好んで滑ることも知らない
裏?まさか歩いて帰れるとこの話してないよね?
樹木に突撃しなきゃキズのつきようがない
気にしててもどっかで傷入る
気にしないと案外キレイ
ソールの不思議
踏んだ!と思っても無傷の時もあるな
ホンマ運次第や
ソール傷なんてどうでもよくない?入ったところで滑ってもわかんねえし
どうでも良くない人もいるってことよ
特に国産ユーザーは多そう
いや普通の傷なら気にしないけどコアまで達する傷がつくこともあるから怖いわ
むしろ土とか見えてる分には避けられるからそんなに怖くない
ちょっと降り積もった時が隠れてるから怖いよね
お前らどんだけ雪のない国の住人なの
スノボやめちまえw
ワックスで消える
見えたらワックス落ちてるってわかるから目安になるじゃん
お前は何を言っているんだ
ワックス剥がさないで滑っているのか?
買ったばかりの今期モデルの新品おろして初日目とかだと気にするけど、2~3回滑ったらどうでもよくなるな
気にする人は気にする
気にしない人は気にしない
でもうええやないの
人それぞれの話をいつまでも自分がどうかを語る馬鹿って何なんだろうな
バスタオル毎日洗うか洗わないかみたいなもんだな
一生分かり合えん
>>677 おまえ例え下手くそというか話をちゃんと理解できていないぞ
サンディングで問題なく消せるけどワックスでは消えない浅い傷は滑走にどんな影響を及ぼすのですか?
なんで傷つくの嫌なん?って問いに対して
傷つくシチュエーションの話しかしてないから
そもそも噛み合ってないという
ここでちょっと話題になったFLOWのバインが気になって滑ってきたら靴づれ起こしたわ
でもこれ便利だなスリッパ。
スリッパの脱着の速さ知ってしまったのとハイバック調整がかなりシビアに調整出来てバックサイドに磨きかかったから履き続ける。悪さをしているのはブーツと信じて次はブーツ買い換える予定
座らなくていいのがポイントだよね
でも座って付けるのもありだよね
flowは着脱繰り返してると何かの拍子にどこかずれるのかレバーが上げられないくらい硬くなったりするがspはそれがほとんどない
1ステップ多くても安定感のあるspを多用してしまうわ
まぁミスでしょこれもブーツとの相性なんだろうけど
>>686 一般的なストラップバインも余程のアイスバーンとかでなけりゃ座ってなんてつけなくて済むだろ
そういうところが初心者丸出しなんだよな
FLOWの最大の長所はホールド感と反応の良さ
靴ずれっていうくらいだから
セッティングがゆるゆるで
バインの中でプーツが遊んでて
ブーツのかかとが動きまくってんでない?
そのうち脱げるでないのか?
脱着のラクサだけでセットすると
上記長所が味わえないよ
SPは普通のストラップバインと同じくで
後ろから装着するってだけ
FLOWはストラップ全体で足の甲を包み込むので
操作感が良い
FLOWは柔らかいのに反応早い
クッションが良くてキッカーの着地楽
そしてめちゃ重い
flowとか考えたことすらない
食わず嫌いかもしれない
いらないけど
スノーボードにおいては食わず嫌いで何でもっと早くやらなかったんだろうって事たくさんあるわ
ヘルメット、バラクラバ
あとはパウダー用の板なんて要らねえわとか思ってたな
もっというとツインのキャンバーだけあればいいと思ってた
ヘルメットだとゴーグル飛ばないしめっちゃ楽やん
もっと早くって思ってもおかしくないやろ
てかビンで悩んでる人、とりあえずFLOW買えよ
カービングするならヒールカップない方が絶対いいから
今まで脳死で道具選んでたんだからここでも脳死しろよ
理由だけ書くとヒールカップあるすべてのビンはドラグするのでゴミ
ヒールカップないSPはトゥーが独立してるからだるい
なのでFLOWのnx2ctとかの軽量素材のやつ買うべき
FLOWの安物はハイバック下げた時に足の甲押さえるところが動かなくてクソ不便だからな
とりあえず定価五万近いFLOWのハイエンドモデル買えよ
くれぐれもハイブリッドは買うなよ、ゴミだからな
>>708 パウダーで埋まった時はハイブリッドの方が外しやすく履きやすいよ
ヒールのバックルだと大変だから甲のバックル使うので
それって常にトゥーだるいのよりも利点ありますか?
それにカービングメインなのにパウダーとか言われても困ります、パウダーの人はプリケツトゥーサイドターンなんだからフラックスとかバートンの緩いやつで良いんじゃないか?
>>710 パウダーはドルフィンがメインだよ
整地ばかり滑って下手になっているんじゃない?
カービングばっかりは下手になるね
グラトリとかパークとかパウダーとかいろいろ滑らないと下手になる
>>710 パウダーでFLOW使うのは履くスピードが速いから
パウダー行列した事ない?
履くスピード大事
出たそうやってすぐマウント取るやつ
カービングメインの人にFLOWのスリッパ進めていて、それの反論としてパウダーでハイブリッドの方が良いって事ですけど
ドルフィンがどうとか関係ないでしょ?今はカービングに適したビンの話なんだから
よく知らんけどあなたはパウダーの時にハンマーでドルフィンしててくれよ
>>714 お前、プリケツとか揶揄しといて何行ってんだ?
ハイブリッドがゴミと言い切るアホさに反応しただけだ
今は後悔してるwww
まぁプリケツは言いすぎたから謝るけど、カービングメインの人にパウダーがどうとか話しても意味なくないですか?
パウダー滑るなら板からそれなりの選択もあるし、どれくらいの深さとかツリーの密度とか前提しないと話にならない
オールマウンテンでスノーボードを楽しむなら色々な滑り方ができた方がいい
ただこじれBトラみたいな考え方だとカービングこそ至高ってなってホント下手になっていく
つまり一種類の滑り方しかやってないことに気づいてないんだよね
基礎屋やグラトラーとかな
ただ国産ユーザーはこの層が多いから荒れるな
だからカービングメインの話って言ってるだろ
オールマウンテンなら俺だってもっと違うこと言いますよ?
俺だってスノーボード大好きだからいろんな滑り方するよ
ただいまはカービングメインの人に勧めるビンの話だからな?下手になるもクソもこれからカービング上手くなる人に俺は話してんだよ
反論する人いても良いけどカービングメインの人前提で話してくれよな
パウダーとかオールマウンテンとかジブの話はしてないからな?
ジブメインなら当然違うビン勧めるしパウダーなら違うビン勧めるよ
そのちゃんと読んで反論してくれよ、そうじゃないといろんなビンメーカーが出すわけねえじゃん
カービングメインねぇw
コブで一日遊ぶなら低速ドリフトの扱いも大事でしょ
パウダーだと面で捉える技術
ジブだとエッジに頼らない技術とか
カービングばっかりやってるとマジで下手になるよ
それで不味いことに自分ではカービングできるから上手いって思い込むことだよね
スノーボード人生もったいないよ
>>722 マテリアルに頼っているようでは
カービングばっかりやってるからだよw
それはその通りだよ、俺もそう思う
で、あなたはどんなビンディング進めるんですか?
ちなみに俺は427の人に対してなんのビンがいいか答えてるだけだからな
いろんな技術使える人は427に合ってる最適なビンディング教えてやってくれや
マテリアルに頼らない滑りとかいうなら丸太にスニーカー紐でくくりつけて滑ってろや
スノーボードはマテリアルのスポーツやぞ
>>729 そのネタWOWでやってる
後、カービングはユルユルバインで!って谷口がやってる
スノボのハイバック要らない説をいぐっちゃんがやってる
だから何?としか言えないんだけどあなたは何を言いたいの?
(アルペンにすれば悩むほどバインもブーツも無いから楽にカービングメインになれるのに…)
スノーボードは創造のスポーツ
横ノリ系全般に言えるけど、YouTuberもそれをやってるんだよ
カ−ビングにFLOWのビンがいいとかあんま聞かないな
大抵はFLUXかUNIONだな
どっちもヒ−ルカップあるんだが?
だからフローでもSPでもファーストインプレッションで好きなの買って、それに合う乗り方研究すればいい
そのうち博士号がもらえるよ
>>735 思考停止野郎だな
カービングごとき好きなの使えばいいんだよ
自分の好みくらいは把握してんだろ
>>735 flowのnx2と比べてその2つのブランドはどこが優れていますか?否定するならば当然答えて欲しいです
私はブーツサイズ27.5でオガサカFC、後ろ足0度という事なので、ドラグの一点においてFLOWかSPしかないと思いますけど
>>738 ドラグ心配ならプレート入れたり前振りにセッティングしてみれば?
まあ、実際は余程大足じゃなければ、相当板立ててもドラグしないよ
だからそれ俺に言われても困るから
俺は427の人に言ってるから
それにFCにXFのM sizeとか前30度振ってても前足からドラグするわ
大体プレートいれてまでflux乗りてえか?
FLOWでええやん?
>>740 俺もFCに30でXF乗せてるけどビッテリしてもドラグせんな
ノーズで捉えてしっかり彫れれば大丈夫じゃないのか?
じゃああなたはXFがオススメって事で良いですか?
なぜXFなのか教えてもらっても良いですか?
技術論とかどうでもよくて427に何が良いかって俺は書いているんで
ドラグする言ってる奴は大抵ドラグしてない説
本当にドラグして困ってる人は既に対策してるからドラグするという話はしない
そしてドラグが原因でうまくエッジングできていないがドラグしている事に気付いていない人はドラグの話はしない
ドラグすると言う人はドラグというワードを使いたいだけ
じゃあ単に安かったって理由で427にXFオススメって事ですね
まじでこのスレ技術論でマウント取るゴミしかいないじゃん、有益な情報まるでない
>>747 ストラップバインなんてこだわっても対して変わらんよ
という事ですのでビンディングなんてなんでも良いらしいですわ
そんならなんでもっと安いのにしなかったのかわからんけどね
俺は427にならヒールカップない方がええと思うけどこのスレだとなんでも良い派が多いみたいです
このビンディングなんでも良いって国産板のスレッドで言うのほんま笑えるわ
テックテスト受けるとして
ガチガチに締め付けてレスポンス出すか
少し緩くしてリカバリ力あげるか
悩むところだよね
なぜそんなにマテリアルにこだわる?
フローじゃなきゃドラグしてカービングできないとか言うわけ?
それは腕が足りてないわ
そんな事よりKATANAがカタログ落ちしてしまってとてもとても悲しい事だ
テク1なら持ってるしレールでベーシック4両サイドからできるしキッカーでf3b5できるよ
適度なカービングならどんな便でも出来るけど、これからカービングメインでやりたいって人はやっぱり板立てて体倒したいと俺は思うわけ、そしたらヒールカップない方が良いかなと思ってお勧めしてるの
このFLOW推しに俺の実力関係ないからな?出来るできないじゃなくてこれからの人にどんなビンディングお勧めするかだから
俺に反対意見言うならどんなビンが良いか言ってくれないかな?
>>753 フローでいいよ
もうカービングはフローでいいだろ
なんか俺の技術叩く人多いけどこの俺の言ってる意見はあくまでもこれからFCでカービングする人にオススメするビンディングの話だからな?
俺は俺でいろんなビン使ってますからね
爪先が分離しててだるいと俺は思うけどSPでも良いんじゃないかとは思うよ
やっぱ国産板の奴らって、俺含めて頭おかしくてまともに話できねえわ
マジで逝かれてるわ
国産板厨は思考停止でFlux一択だからな
右へ倣えで決めているから違うこと言われると戸惑う
見た目で気に入ったの買わないとなんだかんだケチつけて変えたくなるぞ
ヒールカップ無い方が理屈としてはドラグのリスクは減るけれど、じゃあおまえらは何がやりたいんだ?ヒールカップが実際にドラグするのか?っていう実状的な話にならないってところが面白い
机上の空論だけでボードしてるからこういう事になる
>>767 どこのデモがヒールカップ外しているw
ドラグしてんのは単純に掘りが足りないからなんだよ
ヒールカップ外すより練習した方がいいと思うぞ
>>768 うん、まずおまえは練習より読解力を養った方がいいと思うぞ
>>768 あと、その掘りだのって理屈は何なの?
どういうメカニズムでカービングターンが成されてるかを理解していればそんなチンチクリンな理屈は出てこないと思うんだけどな
おまえってノーズとテールの接雪点だけでエッジングしてるつもりなの?
>>770 はいはい
お前はドラグするからカービングが出来ないでいいよ
フロー買ってドラグ解決して下さい。
>>770 はいはい
お前はドラグするからカービングが出来ないでいいよ
フロー買ってドラグ解決して下さい。
>>772 言い返せず悔しくて2回書いちゃったのか?
まぁそれはいいとして、どんなに深く掘ろうともエッジは掘られた溝の最深部に沿って進んでいくんだからその理屈は間違ってるぞ
>>702 一回千円だと?
無料サービスだったのに
昭和の忘れ物w
テクとか言ってる人いるけど
テクでヒールカップドラグするほどの
無駄に板起こしたターンしないよな
俺もFLOW推しだったけど
深雪で埋まって外すときにハイバック倒れなくて
結局ストラップのラチェット外したと言うのを何度か経験して以来
またアキュに戻した
アキュとヨネの板は反則
オガ板とFLUXを語るスレです。
岐阜の某ショップの店長がYonex笑してたなぁ
オガサカとバートン以外屑乗る価値ないと
>>776 いたって普通だぞw
おまえまさかとは思うけど板がたわむ事を考慮していないなんて事はないよな?
どういう理屈で掘りが足りないとドラグするのか説明してみ?
普通、ドラグしないように、かかと削ったり指削ったりするよね
>>783 なんだ、結局具体的な説明からは逃げるんだなw
>>784 お前だけの問題をどうやって客観的に説明するんだ?
医者行ってこいよ
>>785 単なる馬鹿なのか論点をそらすためにとぼけているのかは知らんけど、俺の足の事じゃないぞ?
どうして堀が足らないとドラグするのかを理論的に説明してっていう事だぞ
もう一度言うぞ?
堀が足らないとドラグする理由を理論的に説明してねw
>>786 お前がフローじゃないとドラグするって言い出したんだろ?
FCにブーツ27 XFのMを前30に振ってもドラグするって
そのセッティングでドラグなんかしないし、それは乗り方おかしいんじゃねーのって話
で、結論な
ドラグしてんのはお前だけだからフローでも買って好きに滑って下さいな
お前自身の問題だから、これ以上議論しようもないだろ
普通ドラグしないように90、90でバインつけるよな
>>786 あくまで推測だけど、お前ヒール側のポジション悪くてエッジ抜けてるのをドラグしてるとか言ってない?
>>788 skwal一回やってみたいな
究極のカービングマシンやで
>>787 俺じゃねーよw
そもそも俺が聞いてんのは「堀が足らないからドラグする」という理論の理屈な
FLOWだろうが何だろうが関係ないぞ
いつまで話すり替えて説明から逃げまわってるつもりだ?
>>787 そもそもおまえ
>>768だろ?
>>767をちゃんと読めよ
>>793 バカに話しても仕方だろ
引っ込んでろよ
買えなくなります
sLAB Oneもドラグしますかね
>>795 気づいていないのか都合が悪いからスルーしてるのか知らんけど、俺は
>>773で理由を添えて「掘りが足らないからドラグする」という理屈は間違ってると指摘してるんだけどなw
説明できないなら尻尾巻いて引っ込んでろってw
ま、そもそもは読解力が足らず
>>767をちゃんと理解できなかった
>>768がアホって話だな
そしてアホだから掘りが足らないからドラグするとか言い出しちゃう
結局なんも説明出来ないし、なんの対案も出せないんだから黙ればいいのに
結論はflowやspならドラグしない
fluxや他のビンはドラグの恐れある
カ−ビングならflowまたはspしかないってことだよね?
角付け60度以下でも同じ?
そう気にするなよ。
ドラグが原因だと思っててもタダ角づけ足らずに抜けてるだけだからさっ
ドラグするほど立ってないから
バックサイドで抜けるって、ダックスタンスの人がしゃがみ過ぎて抜けたとき「いや〜ドラグしちゃってさ〜」なんて言ってるのは聞いたことはある
>>802 FLOWだろうが何だろうがボード幅よりはみ出していればドラグはする
ボードの話しようぜ
初心者がドラグなんて言葉覚えてきたから
スレがめちゃくちゃ
>>805 そういうパターンのほとんどは本当はドラグなんてしてない
>>795 おーい、足りないのは掘りじゃなくておまえのおつむだったな笑
>>806 その通り。
ここのスレの住人の中には、物理の法則に縛られない人が数人いる様だ。
FLOW言い出したの俺なんだけど
その後のFLOW先生の人気に嫉妬w
どこのコミュでもFLOWノリってしつこいの多いんだよな
>>813 オガサカ教を成就すれば空中浮揚くらいは出来るようになる
闇雲に修行しても意味ないぞ。まずゲレンデ行く前に壺に祈ってから修行しないと。
角づけの壺、加重の壺、トゥーサイドの壺、バックサイドの壺、ローテーションの壺、リーンの壺、スピードの壺、それぞれ2万円。
でも今なら限定で全てに効果があるカービングの壺が10万円で買える。オレ、支部長やってるから正規品流せるけどいるか?
>>819 disってるわりには
あんまりオガサカ教と関係ないなw
それタコ踊り協会の話じゃん
>>819 書き込みする前に1度客観的に読み返す壺はありますか?
あるならおまえ買っとけよ
オガサカ教は板を立てずに上下動
ベスペ教はパタパタ板を立てるだけで
この二つの宗教はどのような関係なのでしょうか
>>827 最近覚えた事を
あんまり知ったからすると
頭痛が痛くなるぞw
>>829 トラブルの話はよく耳にするね
一時期はユニオンがよくトラブると耳にしたけど最近は聞かなくなった
>>829 キッカー入ったりしてる人はよく予備パ−ツを取り寄せしてるよ
>>833 もう一度やればええ
敬虔なオガサカ教信徒になって
>>838 板を立てると想像以上に切れ上がっていく
前乗りすると想像以上にスライドする
これがコンフォートなのかな
ちょっと乗りづらい
>>841 めっちゃ切れ上がるし、オーバーにスライドしたり、食いついたら離れなかったり
ちょっと板の方で余計なことし過ぎる感があるけど、具体的にどう扱えばいいの?
>>842 そういうレベルの話は全員分かっているからいいです
キャンバー乗れない&デブ&後ろに乗れないだけでした
>>843 真ん中に乗って、つま先や足元からゆっくり丁寧に加重、体で角づけしない。
それが出来たら後ろに乗ったり一気に立てたりしたらいい
板が余計なことをしているのではなく板を扱えてなさ過ぎなだけでした、、、めでたしめでたし
CTに乗ったからといって、勝手に上手くはならないって事で
情弱にはCTとかFCとか名前で選べるやつがいいんだろうな
エッジが抜ける=ドラグのせいにしたがるのと同じだな
!?え!?後傾と後ろ足荷重は違うんですか!?
初めて聞きました!衝撃!!
これでええか?
後傾と後ろ足重心は言い回しが違うだけで中身は同じものだぞ
その証拠に
>>857は具体的な内容については一切触れていない
嘘を嘘と〜と言われているとはいえ限られた期間しかできない事に対してこういうのはホント良くない
後傾
・頭の位置は後足の上
・肩のラインは、前肩が上がって後肩が下がる
・板だけが落ちて行き、体が遅れ暴走
後足荷重
・頭の位置は前足の上
・肩のラインは斜面と並行
・ケツの位置はテール側、後足のエッジグリップ強
前振りでしゃがみ込んでいくと前足の位置に頭くるだろ普通
ダックは知らん
足元なんて滑ってる時一切見ないだろ(笑)
何言いたいのかさっぱりわからん
>>865 足元を見ちゃうようなレベルだと思われたんだよ
頭の位置前足って
被せすぎw
ちん◯んで後ろエッジ踏む気分
ほとんど?じゃあ…いくらかはあるわけだ
そのちょっとの差が大事だろカービングはオメーは昔と同じよナ、すーぐ理屈ならべてグチリやがる。早いんだよ泣き入るのが
カービングの時だけは被せた方が良いよ
ダウンロード&関連動画>> 前足に頭乗せて後ろ荷重にするってどんだけケツ突き出すんや
>>868 すみません、その時ちんちんの皮は被せたままで良いでしょうか?
ヒールのときはちんこの皮被せて、トゥーのときは剥くイメージでいいですかね?
>>874 トウサイド時雪面に擦れて自然と剥け、ヒールサイド時腰を引く事で皮に収納される
慣れるまでは擦れたり剥け被りの動作で射精してしまい足腰に力が入らなくなってしまうがそれを乗り越えればワンランク上の男に成れ、あなたの滑りに惚れた女をベッドの上でも満足させられるようになる
>>880 馬鹿げてるようで理に適った動きでワロタw
カービングで上体を被せるのは
前足じゃなくてエッジ方向
谷周りができなくて山周りで乗りすぎって言われないか?
>>882 それさ、どういうつもりで言ってる?
エッジ方向という表現をその通りにやろうとすると骨盤の向きに対して逆に捻るような動きになるぞ
リーンアウトと混同してないか?
>>884 だから骨盤の剥いてる方向
前足に被せるとねじれるだろ
折角後ろで踏んでるのに
>>883 タッキーさんか
この人腰が逆「く」の字なんだよな
それなら真ん中にドシっと乗ってれば?って思う
だからロングの時とショートの時とフォームが変わるのな
>>886 ツインの板、ダックススタンスでカービングする方法だぞ
思いっきりディレクショナルで前振りしてれば真ん中だろうな
後ろ足重心は大切な技術だけど後傾と勘違いしてる人多いね
後傾はバランス崩したら処理できなくなるよ
後ろ足重心とは似て非なるものですよ
え!?後ろ足重心と後傾は違うんですか!?
知らなかった!!
ポジションて、スタンサーやって、滑りながら乗りやすい位置探せばそのうち見つかるよね。
教科書通りに真似するからヘンテコカービングおじさんが増えるんや
骨格みんな違うのにww
後傾はバランス云々野前に前足操作できないってことだからな。
春とか後傾で滑るけど
なんなら後ろの手を後ろに伸ばして後傾しまくる
オフシーズンにオガサカ にチューンに出したことある人いる?
雪少ないから今年結構キズ入っちゃって
エッジも大分ガタガタ
それなりにキレイな状態にしてもらえるのかな
先月出したよ
10日くらいでやってくれた
普通に綺麗にしてくれたよ
ホットワックスなしにすると1万円。
プラス こちらからオガサカに送る送料。
綺麗になって戻ってくるよ。
コンペでもなきゃ勝ち負けがあるスポーツでもないし、人それぞれ身長や体重や関節の可動域も違うし滑り方も違うからここで後傾がどうとかどういう滑りが正しいとか言ってもただ煽られるよね
スノーボードやってる人たちは皆見下したがりだと思うのよ🥺
初心者が基礎に聞くのと、パークやらやってる人が基礎に聞くのとではかなり違いがあるぞ?
重心なんかも、キッカー飛べる人から見たら基礎オンリーの重心は言ってるだけで実際は重心移動全くしてない人とか結構多い、
ようは意識だけなのに動いたことになってたりする。(全員ではないよ結構多いってだけね)
それなりにうまい人はあまり真に受けない方がよい。
初心者にはためになると思うけどね。
>>885 え?君ってもしかして骨盤の向きがエッジと平行なポジションなの?
それなら前脚方向じゃ捻れるからエッジ方向だね
けどそんなポジションでターンしてる人なんてかなりレアケースだぞ
前向きハンマーおじさんは、板がやってくれるし、前に振ってるし、踏まないから骨盤前向きでいいけど、ラウンドでやってると、骨盤横で入ってそのあとローテしないとキレキレにはならわな
エッジの噛むバーンなら前向いててもいいかもしれんがアイスバーンとか滑れなくなる
上の絵はそこそこ合ってるど膝曲げすぎ
もっと言うと、骨盤を逆ローテ入れるくらいで谷回りで踏みまくれば大概のアイスバーンは滑れる
エッジの噛むバーンでも逆ローテで踏みまくるとキレキレでギュインと曲がるから気持ちがいい
なるほどなるほどアルペンやった後にフリスタ乗るとたしかにコース上で禿げてる青氷でそんな感覚はあるかもしれない
オガサカにメンテナンス出すとき、サンディングでもセラミックでも、趣味レベルならあまり変わらないかな?
毎日昼近くまで寝てるようなダメダメじっちゃんは嫌だろ
>>910 ハンマーとかラウンドとかは関係のない話だな
そして単に骨盤が前向きでの滑り方を君が知らないだけって話だな
ハンマーは板がやってくれると言うけど一体何をやってくれると思ってるんだ?
カ−ビングするのに雪質が勘違いするほどのグッドコンディションならXLTかFCどっちにする?
>>918 知らないし面白くないからやらない。
前向きがダメなわけではではない
前向きで踏まないのがつまらないってだけ
圧雪でコテコテ倒してればいいよwww
>>919 去年までのXLTは、ほとんどコンベックス無しCTS
反発気持ちええよ
>>918 時代は令和だよおっさん
俺もおっさんだけどw
XLTはパイプ向きと聞きましたがカ−ビングにも良いのですね
XLT持っていきます
>>920 それは君の自由なんだから君が楽しい面白いと思うやり方をすればいいだけ
けど君は骨盤の向きの事には全く触れずにただ被せるのは前足方向じゃダメ、エッジ方向と言っていたよね
そして骨盤の向きについて指摘されてから後出しで骨盤の向き云々を言い始めた
それがダメだっていう話な
それを否定するって言うなら聞くけど、なんで骨盤の向きの事には触れずに被せるのはエッジ方向が正しくて前足方向は間違いといった事を言ったんだい?
>>920 それとね、前向きで踏まないと言うけど、それは単に君が前向きじゃ踏めないってだけの事なんじゃないか?
そうやって言い訳ばかりしてできない事をやらないだけと自分に嘘をついて本当に面白いか?
なんでみんな前向きなん?ドラグ回避以外でメリットあんの??
バートンがアルペンやってた時代のおっさんだろ?
ハンマーとかプレートとか否定してそうw
そして3人くらいをまとめて1人だと思って否定してるけど
ツインの場合、グラトリは骨盤はエッジに水平
タキザワさんもスローなグラトリの時はエッジに水平
ラントリでカービングしながらなら後ろ加重で骨盤前向きで被せてる
>>934 だからそのいちいちフォームが変わるってのが草
非圧雪の滑り方教えて
少しくらいは楽しみたい
板はシマ−ク
どうもありがとう
シーズン終わりにオガサカに出してみるよ
傷入ると凹むけど乗らないのももったいないものなぁ
>>937 骨盤前向けて左右に倒せばいいらしいよww
傷が気になる程しか乗ってないってことは下手くそ。
なら傷を気にするほどの滑りになってません。
この矛盾
ダイナミックやればええやろ
やり易いかやり難いかはあるけどシマーク程度なら余裕やろ
前振りしてて加重できる?
>>944 オガサカ乗りの集まりですから
そりゃ知れてます
煽りとかではなく・・・
ハンマーヘッドでお尻スリスリしてる人はよく見ますがラウンドでは今まで一人しか見たことないです
やっぱりハンマーだとやり易いのですか?
それとも上手い人がハンマー乗ってることが多いってことですか?
自分がハンマーヘッド乗ったことないので単純に疑問です
>>948 お尻スリスリしたい人はハンマー買っちゃうからね
ラウンドというか普通のオールラウンドですりすりしてる人も少なくないけど
ハンマーというよりもロッカーノーズだと
ターンの始動が早いので谷周りから板を速く起こせて
長い時間立てたままでいられるからやり易いね
それだけのためにハンマーを買うか
他にもやりたいことがあるのでラウンドに乗るかってとこかな
>>936 タキザワのカービングは膝壊すな。
スクール入ったら膝入れないダックカービングしてて感動したわ。
赤堀が骨盤平行のダックカービング完成させてたけど流行らなかったね
海外ではダックカービングが主流だけどアジア圏の人はアルペンスタイルがカッコいいと思うらしい
タッキーさんってイントラにカービングならって修行中の身だぞw
見本にするなw
>>948 ハンマーのがエッジグリップが良いのでケツすりはやりやすいよ。
でもラウンドでも出来るし、結局は乗り手の問題。
頭が前足の上のおっさん
ハンマーもラウンドもおんなじって言ってたけど
昔のままのおっさんでハンマー乗れない人の典型
角つけが速くて板が早く起きてくるのに
前にも突っ込みすぎるから板の反応に遅れて
谷周りが終わっちゃう
>>955 補足としてハンマーはエッジが長いから
ラウンドでも長い板になれば同じく
間違えではない
ハンマーは大体セットバックが多めに入っていてサイドカーブもカービングしやすいようになってるから、そりゃ倒しやすいだろ。
>>958 全長に対してセットバックが大きいけど
接雪長さに対しては通常通り
可変ノーズとか言われるのがそのあたり
まぁオガサカには未知なる陵域?
アルペンの板では成績出してるんだけどな
お尻擦り擦りやりたいからハンマー買ったのに全くできる気がしない
谷回りに入る前の体の移動と前足つま先がポイントですか?
>>962 個々にポイント修正していくと時間かかるから上手い人に無理にでも全身矯正してもらった方が早いよ
>>962 多分意識するポイントが全然違う
尻付きに行ってるから軸が外れて尻餅つくか
若しくは板が起こせてないから雪面が遠いい
切り替えたコンマ1秒後には板が立ってて尻がついてるイメージ
転んでいいかまずはターン始まったら
立ち上がり伸びながら板に圧かけてターンの前半終了
後半の次のターンへの意識はまた後日
>>963-964 どっちも原因ぽい
特にバックサイドはチラッと見ると板が起こせてないときあるし
そうやって目線そらすと決まってすぐこける
とりあえず1度スクールで看てもらった方がいいですね
その前にスタンサーやれよ
スタンサーやらずに滑ったって上達しないわ
>>965 レギュラーで
バックサイドターン時は右手でトゥーエッジ
トゥーサイドはターンは左手でヒールエッジを掴む練習が効果的
触れるならシリスリスリは目の前
触らなければ基礎から練習
>>966 ステマ乙
いくら貰ってんのよ?
見てないけど虫くん?
>>966 じゃあ昔の人達は上達しなかったんだな
素のポテンシャルやべーな
昔の人はたまたまいいスタンス見つけれた人が上達して活躍してただけだから。
これからは言うなればスタンサー戦国時代だな
ここにいるのは、
じじい
バカ
下手くそ
スタンサー
ジャニオタ(タッキーオシ)
すっごく前向きな人
でOK?
>>956 どういう理屈でハンマーだと角付けが速くなるんだ?
文面からしてハンマーの構造的な部分が影響してそうなるって事だろ?
>>974 だからロッカーノーズだと何度言えば
わずか数スレ前の記憶も無くなく痴呆症か?
>>975 いやいや、ロッカーノーズだと角付けが速くなる理屈がわからんけど?
どうしてロッカーノーズだと角付けが速くなるのかを説明してよ
てかロッカーノーズが理由ならパウダーボードとかも速くなるって事になるけど?
エッジが入ると勝手に曲がってくれる
入らないとおきて来る
そもそもアルペンのレースボードや
クロスの板がロッカーノーズになった理由を知らないのか?
それを追従して基礎系もロッカーノーズになったの
>>981 何周ROMろうとノーズロッカーだと角付けが速くなる理屈はどこにも説明されていないけどな
>>982 まさかだけどそれってノーズの捉えが速くなるとかじゃないか?
>>984 armor
ノーズロッカー入ってからは楽になったって岐阜のヒマラヤ近くの某ショップのスタッフが言ってた
ロッカーノーズだと角付けが速くなる(キリッ
www
>>967 ありがとうございます
それやってみます
姿勢良くなりそうな練習方法な気がします
次スレたてました
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.9
http://2chb.net/r/ski/1579702165/ ロッカーノーズ君はこのまま遁走だなw
角付けは速くならなかったけど逃げ足だけは速かったwww
>>993 お前はアホか?
いい加減スルーされていることに気づけや
メインラインナップに
ロッカーノーズ、ハンマーボードが無いのは
オガサカだけって草
だから教徒達はその呪文を知らない
>>996 おまえって異世界から迷い込んできた系の人?
-curl
lud20250209133950ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1575875775/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.8 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.9
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.13
・【エル・ゾンビシリーズ】スパニッシュゾンビ映画の帝王/アマンド・デ・オッソリオ監督作品総合【ナイト・オブ・ソーサー/精霊・魔女伝説】
・【国際】対中感情が欧米で悪化、米加は過去最悪(米調査) 「アメリカ人の中国に対する見方はどんどんネガティブになっている」
・【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】
・【国際】米、新疆ウイグルの強制労働への関与が疑われる自治区5企業に禁輸などの措置 中国は「強盗のよう」と猛反発 [ブギー★]
・【速報】 国民民主、自民、公明、ガソリンに上乗せされている、1リットル当たり25.1円の暫定税率廃止で合意 ★2 [お断り★]
・【輸入】旧型電機総合スレ【国産】
・【国際】日韓、水産物禁輸で平行線
・小池都知事 病床使用率50%迫る…緊急事態宣言「総合的に検討する」 [蚤の市★]
・★韓国産ゲーム総合スレ★
・【国産(大嘘)】「熊本産」アサリ 97%が外国産か = 中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。熊本産として出荷 産地偽装問題★12 [スペル魔★]
・国産工房ギター総合スレ5
・【DAZN】プレミアリーグ総合 Part.10
・【外国人材拡大法成立】自由党・山本太郎議員、与党に「二度と保守と名乗るな!竹中平蔵の下請け!恥を知れ!」怒り絶叫 (参比東京)★10
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part28
・【バーチャルYouTuber】GEMS COMPANY総合スレ27【ジェムカン】
・東大生の彼氏が欲しくて東大のインカレテニサーに入った白百合女子大生、ブスしかいない
・【朝日新聞】韓国への輸出規制 「WTO違反」指摘に日本政府ピリピリ 韓国が「脱日本」を進める恐れ ネット「完全にフェイクニュース
・【韓国発カルト/世界平和統一家庭連合】「安倍元首相銃撃」山上徹也容疑者の減刑署名が1200人を突破[2022/7/28] [プルート★]
・【愛国】産経新聞総合【中道】
・ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合 Part2
・外国産ノコギリを語れ! Part2
・第49回衆議院議員総選挙総合スレ国民民主支持のしつこいなまらスップ17
・【バーチャルアウトロー】蠍媛総合スレ Part132
・【国産】日本の良いもの【安心】Part.1
・国公立大学総資産ランキングが出た
・【ラグビー/W杯】9月の訪日客5・2%増 227万2900人 2カ月ぶり増加 英国、ロシア、フランスなどからの旅行者が急増
・【郵便物】突然届いた「謎の種子」、日本各地で続々報告 送付元は中国...狙いは何なのか ★4 [ばーど★]
・★☆JR北海道総合スレッドPART183☆★
・【朝鮮日報】韓国で2人目の死者、一日で感染者105人、合計209人に…釜山にも感染拡大[2/22]
・納豆 国産大豆の割合が過去最高に
・【国産】IDOL COIN【1sat】
・日本学術会議 日本政府の軍事研究はダメと言いながら、中国政府の研究はいいという国益に反する二枚舌 [Felis silvestris catus★]
・18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ277
・【総合】パズル&ドラゴンズ6588【パズドラ】
・【総合】パズル&ドラゴンズ6805【パズドラ】
・【国産】G.SAKAI【良質】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222355 エース林田理沙アナ()
・反米分子=中国共産党・ロシア工作員
・ぷよぷよ通総合スレ part270
・【国際】ロシア、ウクライナに停戦交渉再開を要求 ★3 [夜のけいちゃん★]
・【フィッシュダム】Playrix総合 Part 3【ホームスケイプ】
・★100218 複数「総連系パチンコ屋|450億円投資」マルチポスト報告
・【韓国】 韓国よりも日本に1日多く滞在するトランプ大統領・・・「コリアパッシング」 「冷遇」
・【朗報】モノリスソフト、任天堂内でも稀有な有能会社だったと全世界に証明してしまう Part2
・Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -116-
・中国産表示も国産食材の使用OKに
・【DEEP】中国共産党株式会社【STATE】
・【オヤイデ】小柳出電気商会総合28【グンマー石糞猿ホイホイ】
・【マーベル】Marvel Comics総合43【マーヴル】
・【世界卓球/前代未聞】女子準々決勝で韓国と北朝鮮が南北合同チーム結成を発表 試合を行うことなく4強進出 準決勝で日本と対戦の可能性も
・【話題】日本びいきのアリアナに韓国ファン激怒 日本には5日滞在し韓国からは超短時間で出国 「韓国公演への誠意がない」
・【韓国野党】 「駐日韓国大使、前政権のせいにするなら そのまま戻って来い」★2 [01/23] [荒波φ★]
・【朗報】日本企業をリストラされ中国企業に拾われた日本人技術者たち、日本企業を危機に追い込む😨
・【サイドチェーン】Lisk総合18【DPoS】
・【韓流】韓国ドラマなどの影響か「トッポギ」人気急増 米国、日本など世界のスーパーに並ぶ
・上野樹里「上西小百合とかいう部落民は自殺しろ」橋下徹「はげどう」東国原英夫「そのまんま東」
・【LINE】「LINE Pay拡大に300億円使った」親会社・韓国ネイバーも純利益9割減。
・【日中】反日感情高まる中国、矛先は宮崎駿や石原さとみにも 「倭ブタ」「日本は本当に頭をひねって戦犯を美化しようとしている」[08/17] [ろこもこ★]
・国産車ってホントに壊れないな
・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 457●
・【東京】桜井誠氏が出馬会見、日本を取り戻す7公約「外国人への生活保護支給を停止」「反日ヘイトスピーチ禁止」「パチンコ規制」 ★40
・【国際】トランプ米大統領「中国に無礼」と北朝鮮批判=弾道ミサイル発射で
・【速報】 中国の出生率、日本の出生率を下回る 人口世界一から陥落予測 米専門家 「衰退前に台湾侵攻の危険性」 [お断り★]
・脱税転売と国内グル監視スレ Part.39
23:39:50 up 27 days, 43 min, 0 users, load average: 9.16, 12.66, 13.97
in 1.4516479969025 sec
@0.1121871471405@0b7 on 020913
|