◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part3 YouTube動画>2本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1562159777/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
気象・水象・地象・天象などについてのスレッドです。
対象範囲は、宮崎県、鹿児島県、沖縄県全域です。
荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は地名を明記するのがよろしいでしょう。
なかよくやりましょう
☆気象機関
・気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/ ・気象協会tenki.jp
https://tenki.jp/ ・WNI
http://weathernews.jp/ ☆前スレ
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
http://2chb.net/r/sky/1436534855/ 土砂崩れした南鹿児島駅の崖の上の家々が転げ落ちないかなあ、と心配で。
何年か前に長崎だったか崖の上から民家が転げ落ちるニュースがあってすごく衝撃的だったので。
報道カメラマンのみなさん頑張ってください。
沖縄ってあまり渇水きかないね
オリオンビールと泡盛があるから水は要らないのか
沖縄ようやく本梅雨明けかと思いきや
ここって急なスコールが凄いのね
せっかくの洗濯物がびしょびしょになった
安心して洗濯物干せないからコインランドリー屋さんが流行ってるのねw
鹿児島の大雨は西郷さんのフェイク情報:醜聞を洗い流したのだという
朝からよーけ降りますね
前回の豪雨と似た地域に来るみたい
気いつけてな
南鹿児島駅周辺どうだい?
盛大に振ってる?
崖の上の家々まだ落ちないかい?
台風5号はトランプの指令でアベが朝鮮半島へ行くように今ひっしこ操縦中
そういえば文大統領は拒否したんだよな、今日
第三国選定の委員による仲裁委員会を設けてテーブルにつきましょうって提案を
国同士の協定のルールに従った手続きを断ったのは韓国の完全な悪手だわ
先の協議の可能性を完全に失ったから
今後はお互いに制裁の応酬になる、どちらかが土下座するまで
南部はすごい豪雨なのに
ここの書き込みは少ないねえ・・
大したことないというか通常運転
長崎の方がひどくね?
鹿児島県って梅雨明けしてもピーカンに晴れることは無いの?
朝からもう入道雲が、海の方からわいている@西方海岸のライブカメラ
昼から夜にかけて所により雨雲がパラパラ発生しそうだな
がんばれ
台風影響が少なくなったようですね
ダイジョウブでしたか
ここ3日くらいの天候で体調が完全に狂った(´・ω・`)
北部スレから来ました!
明日から宮崎旅行なんだけど、被害は大丈夫?
雷雨の中でオナニーしてる(´・ω・`)
ちょっと怖い(´・ω・`)
熊本南部 球磨郡 あさぎり町 山側
もう1時間以上雷爆撃中
振動で窓が鳴る
雨もシトシト 紅葉しっとり
正直 ライオンがうるさい
元々雪が降らないから暖冬とか言われても実感ないな
去年と変らんのじゃない?
暖冬々と油断していたら、何時もの様に霜焼けに成った。
鹿児島の方はたまに雪積もるんだっけ?
あんな時って冬用タイヤ付けるものなの?
宮崎だけどタイヤ変えるって考えがそもそもない
積もったりしようものなら運転できない
MSM,LFM、共に15時頃に線状降水帯発生を計算
地域は宮崎県日向〜延岡〜大分県佐伯
>>63 18時ぐらいだったけど大当たりだな
延岡と佐伯でキロタン出たわ
朝起きたら、屋根にうっすら
宮崎の山間部でも、雪降ったんだな
名瀬測候所が名瀬地方気象台にしようという動きが前々からあるみたいだな。
諏訪之瀬島で爆発的噴火 噴煙300m[03/23 16:12]
十島村の諏訪之瀬島で23日午後、爆発的噴火があ り、噴煙が火口から300メートルの高さまで上がりました。
気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳で23日午後3時40分に爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から3 00メートルの高さまで上がりました。諏訪之瀬島での噴火は今月2日以来で、今年に入って17回目です。
気象台は、噴火警戒レベル2の「火口周辺規制」を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で噴火に伴う大 きな噴石に警戒するよう呼びかけています。 vぬxd
土砂災害警報なんて来たけど
24hで100mmぽっちしか降ってないよ
5月はよく降ると思ったら後半はそうでもなくずっといい天気続きだったな
明日はようやく大雨
昨日から立て続けに3回も停電
天気の影響かとおもって調べたら倒木、野獣、調査中とかどーも信じがたい
この予報通りだとヤバいと思う
tenki.jpの鹿児島市の1時間予報見ると
今日の20時から明日の午前8時までは強雨が続くようだし…
今日に限っては赤色人参を通り越して、紫色内出血がくる
今夜から明日午前までやばそうね…
去年の7月思い出すわ
ダウンロード&関連動画>> なんも見えねえ
去年、南鹿児島駅裏の土手が崩れて崖の上の民家が落ちそうになってましたが
その後どうなりましたか?
大雨のニュースとコロナのニュースで大忙しだな
今コロナにかかったらホモだと思われそうで怖い
エリアメールは何通も来るわ外は防災無線でうるさいわコロナ感染者がどんどん増えるわ忙しい日だったわ('A`)
今は雨止んでるね@鹿児島市南部
とりあえず排水能力ギリギリ間に合っていそうで一安心
自分のところは平気だと思って川見に行ったら橋げた近くまできていて驚いた
チョコレート色の濁流がものすごい勢いでうねり狂ってる、堤防トップまであと5m
市房ダム放水でどうなることやら
人吉だけど。床上浸水多数だわ。甥っ子姪っ子もうちに避難してきてる。一階部分水浸しだそうだ。
南無南無 もう垂直避難で頑張ってください
まだ明るいからいいが
人吉の人ほんとにお気の毒に
かなりの被害でしょう
市房ダムの放水がとりあえず延期になった様子
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012495831000.html 球磨川本流の水位がどんどん上がっているので支流や上流
またそこに流れ込む支流や用水路まであふれ始めている
百太郎溝も溢れた様子
ちょっと歩いて様子見てきたけどひどすぎて撮影する気にもならない。
>>107 高速道路も遮断されてるようなので物流も心配、食や体調に気をつけて
高速はしばらく無料開放ですね
鉄路は…
おれんじ鐵道だけでも復舊できれば
球磨川、人吉はどう見ても九州南部なんだが、気象板では北部の守備範囲か
不思議じゃの
それ無理ぽwだが源流や河口の位置が
八代や人吉を北部九州wとはとても言えないw
特に鹿児島空港に近い人吉はw
宮崎の延岡は微妙だがw
今回の湿舌の位置にまだ前線が居るんだよなあ
注意しましょう 上海沖から伸びる湿舌
昨夜から今朝にかけて、熊本南部で発生した線状降水帯の発生原因を解説。
九州の西岸、東シナ海には前線上に小さな低気圧が存在し、
そこに向かって「三つの地上風」が合流していた。
いわゆる風の収束である。
しかもそこには、348K以上、最大で354Kにまで及ぶ相当温位が入り込んでいた
尋常じゃない程の大量の水蒸気、暖湿流(湿舌)が九州西岸に流れ込んでいた。
これが線状降水帯の発生材料となり、同じ場所で発達し続けた。
降水帯の発生場所も、上層風の向きも変わらず、
猛烈な雨が長時間降り続いた。
人吉には知り合いの実家があるのだが
大丈夫だろうか確実に浸かってそう
確か球磨川の源流や支流の一部は九州山地の東麓からぐるッと回って西の八代海まで抜けてくよな
週間予報だと今週は雨の日が続くから災害に注意、
避難出来る人は今すぐ準備して避難所へ。
降水線状で熊本と鹿児島は明日と鹿児島は大雨の状態が
続く、注意。
鹿児島は今夜から明日か
熊本のように被害出なきゃいいけど
心配だ
今夜から明日早朝にかけて、鹿児島で線状降水帯発生の可能性を示唆@LFM,MSM
熊本の豪雨「前日の段階で想定できず」 福岡管区気象台
2020年7月5日 18時05分
福岡管区気象台の田口雄二主任気象予報官は5日、熊本県の球磨(くま)川が氾濫(はんらん)した豪雨
で、4日午前4時50分に発表した大雨特別警報について「前日の段階でここまでの大雨は想定できなかっ
た」との認識を示した。
気象庁は3日夕方の段階では、4日午後6時までの24時間で鹿児島県の大隅地方で250ミリ、熊本県球
磨地方で200ミリの降雨量を予報していた。実際には、熊本県湯前町の湯前横谷では、24時間降水量が少
なくとも489・5ミリと、予報を大幅に上回る激しい雨に見舞われた。,
また明朝にかけてくるね、昨日ほどではないにせよかなりまとまった雨
決壊している地域はしばらく手が付けられないと思う
あと山、土はどろどろにぬかるんでいるから簡単に崩落する
付近の人はとりあえず避難を、生きていればどうにかなる
外は暗いから避難せず家の二階へ上がってください、夜が明けて
から家から外の様子を見て避難所へ避難してください。
鶴田ダム大丈夫かな?虎居橋の決壊を思い出してしまう。。みんながんばれー
@元さつま町住人
もう遅いってw 夕方までが勝負
洪水の前に停電とか それも豪雨の真夜中に
ナウキャストの予想で未明の3時半頃から大雨、今夜は
ラジオ又はテレビを付けた状態で。
それと一階ではなく二階へ上がって避難してください
休まれる方へ、寝る前にスマホや携帯の充電をお忘れなく。
それと枕元に携帯ラジオや懐中電灯を置いておく事も
お忘れなく
>>133 今でこれって絶対に朝までもたないだろうな
これ明日明後日が本番なんだろ・・・
人吉〜鹿児島付近はコンスタントに10mm時間越えて降ってるから洪水土砂災害怖すぎだな
>>134 下水の逆流防止にトイレや排水溝に水を入れたビニール袋の重しを。
去年台風19号の伊豆付近で経験したものから言わせてもらうと一回雨雲の通り道に入ると一日スコールが止まないからね
あの時は台風異様に遅くて丸3日くらい断続的に雨降ったけどかなり怖かったわ
もう止んでくれって3日間祈り続けたわ
まあ止まなかったけど
NHK鹿児島放送局のホームページにて災害と避難準備情報を
提供中。
これはあかん、まだ動ける今のうちに車で島根あたりに
一家で移動するわ、泊まる場所とかは向こうで考える
朝まで待ってられん、みんな達者でな
車で鹿児島から移動なら博多に泊まったほうがいい。
万が一、帰宅する事も考えて
これ夜寝ないほうがいいと思うね
まあ明日の昼も雨やばそうだが
>>142 念の為、、オカマバーには行ってないよな?
ほんの少しの時間でも仮眠は取ったほうがいい、そうでないと
寝不足で倒れたら一大事。明かりを付けて尚且つテレビかラジオを
付けっ放しにしておくといい
元県民だけど、鹿児島が心配すぎて眠れない…
甲突川は86後大きな水害だしたっけ?中山はかなり住宅が出来てたけど治水は万全なんだよね?竜ヶ水あたりは大丈夫か?シラス台地持ちこたえてくれ
どうか大きな被害がでませんように!
ワイも元県民w
この前超久しぶりに帰省したら広木小の下の方がめっちゃ開発されててビビった
昔は田んぼともやし工場しかなかったのに
あのへんも川が溢れそうで怖いな
何はともあれ無事を祈る
眠れない時はラジオを聴くといいよ、眠くなったら
消せばいい。
鹿児島県内の新川と稲荷川が上昇を続けている、河川近くの
住民は気をつけて。
線状ではないけど、鹿児島都城あたりヤバいね
まだまだ赤いのが続く続く
鹿児島大丈夫か?
命を守ってくれよな(´・ω・`)
南鹿児島駅の崖の上の家どうなってる
大丈夫か
まだ落ちておらぬか
>>159 あそこの崖のとこはもう昔から何度も崩れてたりするんだけど崖の上の住人さんたちもなれてて避難もあまりしないんだよねぇ
何度も取材されてるw
で、いつも大丈夫なのw
南さつま市厳しいー
線状ではないけど、次から次へと、、、
氾濫しなきゃいいが
被災地にピンポイントで攻撃されとるな
鹿児島の人がんばれー、鶴田ダムもがんばれー@元さつま町住人
7月6日 8時49分
宮崎県によりますと串間市を流れる本城川は、
小田代橋付近で川の水が堤防を越えて氾濫が発生しています。
宮崎県は午前8時10分、警戒レベル5にあたる「氾濫発生情報」を出して
直ちに安全の確保を図るよう呼びかけています。
田んぼの様子を見に行くな
フリじゃないぞ
絶対に、田んぼの様子を見に行くな
今のうちに避難出来る人は避難所へ、線状降水帯で長時間の
雨で災害が大きくなる。
NHKは豪雨予想が出たら
夕方前からサブchやラジオでずっと防災放送流せよ!!
河川情報みたいのにネット繋がらない。田舎のさつま町心配
>>171 水路か何かの当番だと見に行かざるを得ないと聞いた
中国が自国の田植えのため
大量の降水剤を散布した残りが
黄砂やPM2.5のように日本まで流れ悪さをする
毎年起きる西日本の豪雨は中国の降水剤散布が原因だ
気象庁の天気図と衛星動画(水蒸気/最近12時間/速く)を見よ
中国南部穀倉地帯で湧き上がった厚い雲が
一直線に線状降水帯となって九州に連なっている
九州の雨雲は太平洋から来ているのではない
それを知っていながら中国の飼い犬マスゴミの気象予報士は
全員ウソをついて中国の犯罪行為を隠している
>>180 それは行っても無駄なんだってw
どうせ越水決壊水浸しになるんだし
>>181 そうだそうだ!2008年と翌2009年が良い例
2008年は7月下旬までは普通に梅雨も明けて暑い夏空になったが、末頃に突然前線南下して
その後は日本付近に不明瞭ながら停滞して、日本各地にゲリラ豪雨をもたらして犠牲者も多く出した
閉会式直後には去年みたいに不安定な雨模様になったが、9月は一転残暑に戻った
2009年は皆既日食直前に前線が山陰沖に上がって梅雨明けしかけたが、突然南下してあのザマで
その後も天候不順が続き、盆明けに早々と秋の空気が来た
いずれも人工降雨やらかした時期と一致する
雨だって習近平の弾圧が怖いから中国大陸には降りたくないんだよ。
だから雨雲さんも大挙して日本まで逃げてくる。
.
宮崎県の本城川で氾濫発生 鹿児島県でも氾濫危険水位超え多数
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/07/06/8873.html ★気象庁ライブカメラがつながらない。 東京都大田区。 だが危険なのはわかる。
>>185 その2008年とか2009年は胡錦涛だが
今回の水害の死者は中国に殺されたようなもの
日本でG7サミットやスポーツイベントなどの重要イベントがあるとき
風上の中国が気象操作して日本を雨天にする気象兵器は
既に数十年前から実績を積んで十分なノウハウを蓄え実用性が高いと言われる
最も破壊力のある攻撃方法は東シナ海の中国領海内から日本に接近する台風に向かってヨウ化銀などを西風に乗せるように撒き台風を巨大化させて日本に上陸させる手法が懸念される
現在進行形で自国民すら大量拷問虐殺してる恐怖政治の独裁国中国は平気でやる
>>190 それ今回亡くなった方々の遺族の前で言える?
>>191 それ前回亡くなった方々の遺族の前で言える?
>>190 大したことなかったですよ。
犠牲者も50人以下とまずまず。
https://ようつ.be/2U3JnFbD-es
九州整備局ライブカメラ .
球磨川は、芦北にもう1つ川を作らないとすぐ氾濫するって。
芦北は反対したから、災害が酷くなっているんだよ。
>>185 中国でも空気のあるところしか雨は降らないんだよ。
雲は中国大陸から来てるように見えるが、海で雲が湧いている。
>>192 亡くなった人の遺族の前で
真犯人をかばうって最低だな
人間じゃねぇ
>>189 それなら日本だけでなく韓国も影響を受けるはず
8月になれば九州で起きてるような災害が半島でも起きるかもしれないし
>>200 そもそも大元の中国が大規模な範囲で洪水になってる
特に武漢はコロナに洪水と踏んだり蹴ったりだな
最後のエコーが西海上から来たな。
この降水帯でどれだけ降るか。
人吉のものだけどやっとネットが再会したひかり電話もつながるようになった。
>>204 下水がダメなんだって?トイレとか大丈夫?
トイレ使えないのは水が手に入らないのと同じレベルに辛いはず
>>205 下水施設が故障ってアナウンスあったけど
下水処理場のことかな。ここモロ浸水被害にあったばしょだからなぁ・・・
そこが機能してないのかな。
>>206 なにしろ中心街だからね、、、川の北側はどのあたりまで被害受けたのか
鮮度市場とか変電所とか高速の入口とかあっちまでいっちゃったんだろうか
鮮度市場の向いのスーパーキッドは営業してるらしいからその辺まではいってないんじゃないかな。
>>204 ここは九州南部スレやで?
↓↓↓オマイさんは、こっちや
九州北部・山口県気象情報Part139【2020/7/7〜】
http://2chb.net/r/sky/1594128119/ レダー予測だと、前線が北上して
深夜3時ごろに、また南部は大雨になりそうやね
寝ないで起きてるかな・・・
1週間だと降り方にムラがなければ大した量じゃないけれどね
1日400mm、これが2~3日続けばアウト
6~12時間で400mm、これもかなりヤバい、球磨川が今回これ
短時間豪雨が一番ヤバい、一気にキャパ越えする、ダムも事前準備できていない
>>216 ムラがあるほうが安心ですよ。
土砂崩れも起きにくい。
たとえば鹿児島の2015年6月の降水量は1300.5mmで月降水量の記録を大幅更新したのだけれど、日降水量や1時間降水量の歴代10位以内は一つもない
だからキャパ越えがなかったのでこの年は顕著な水害は起きていない
鹿屋市を初め鹿児島九州南部の方、お疲れで大変だとおもいます。
自分も実家は鹿児島さつま町で昔に水害経験ありますので、他人事とは思えません。鹿屋に親戚友達もいます。今は遠くにいて何もできませんが、ふるさと納税を通じてわずかながら寄付させて頂きました。
きばれよ!!
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 21時間 38分 24秒
北部スレ139終了
しばらく南部スレ使うよ
西から熊本に怪しい雲が行っている。
数時間以内に到達。
薩摩川川内市・さつま町上空 濃い色 嫌な色
降った雨は薩摩川集中する
支流含め川近く人は注視を
真夜中の雷は要注意
川内川大丈夫かなぁ。。今NHKでさつま町でてました。親すんでるので
心配。。
>>216 過去の豪雨災害見ても、3時間300ミリで完全アウトみたいなイメージだったけど、
今回熊本で5時間500ミリ超えあったからな……
あらやっぱりかw 当選即変節だったしなあw
欲が出ました
立候補していないならまだ画面で活躍されてそうw
>>231 こういうことが起きると思っていた
コロナ持ち込まれるって
これはまだ仕事というか火急のことで許されるかもしれんが物見遊山でコロナ持ち込まれたらたまらんなぁ
鹿児島の最高気温、22.3℃はあと0.1℃で7月低温10位入りだったが惜しかった
中旬以降では恐らく史上最低
枕崎もこのまま行ったら1位タイ、ちなこれまでの10位は全て7月上旬
明治時代以来の7月低温か?
明治生まれあと何人だろ
大正元年で100歳越えている
http://maps.gsi.go.jp/ (標高が見られる地図)
標高が30m以下は沈むと考えた方がいい(
災害もエスカレートしてってるが、コロナ対策が酷いな。
マスクも消毒も必要ないのに、病気だからだぞ、皆が。
それどころじゃないと言っても、何故酷い災害が起きるのかというのは、頭がおかしいからだぞ。
洗脳されてもいる、金だけ思い通りにいってないってw
恵まれているんだよ。
知らないうちに罪を重ねてきた。
巧妙だからちょっと見えてこないがね。
小さな幸せは、盗まないと得られなくなり盗んで得られた小さな幸せはすぐ当たり前になり忘れてしまう。盗んだから尚更忘れたいしな。
今の世の中のしきたりは見える幸せは盗まないと得られなくなった。
巧妙に人は無意識のままそれをやる。
いじめもそれと同じになり、勝者だけ良い思いをするだけ。
心に尊いものがなければ、何かで代用するしかないんだよ。
ないだろ、尊いもの。
世界の中で尊いものがなかれば滅ぶしかないのは日本だけのようだ。
そういう国だから天皇まで作ったのにな。
あんなダム造ってw 世界中から笑われ者にw
万里の長城とは違ったw
>>255 中国人だと思ったのかw
だから酷くなってるだろw
どういう事なのか、もう全く見当がつかないような頭だって事だよな。
一応言ってみたんだけどな。
おまえがそこに住んでいて、そこで分かる事が全てじゃないことぐらいは想像できるだろう。
あまりにも無様だw
ところでなんでまた今頃三峡ダムの決壊が出てきてるんだw
>>260 このレス多いけど、わたちにちゃんと理解出来るように書いてねってことだろw
甘えるなw
>>260 鹿児島市中町2-35-406
鹿児島市役所 家賃ただ
戸川 惠美子 52
080 1408 3211
パソコン3台 サイバカサイバー
電話090 1135 5900
ドコモショップ 鹿児島中央駅前店
赤崎 龍彦 56
見てて居留守
https://otonanswer.jp/post/70398/ 高層マンションも人ごとでない! 東京にとって九
州が“対岸の水害”ではない理由
2020.07.29
著者 : 名古屋大学未来社会創造機構特任准教授 島崎敢
キーワード : 災害.,
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74447 水害大国・日本、じつは「浸水危険エリアに住む人」が激増していた…!
住宅供給の大問題"
22時半の底打ちからアゲッパなし
サポだった位置も抜けそう
台風10号が 非常に強い 状態で
九州付近までくるなら風速は40〜50m
風速が40〜50m暴風なら
九州の東と南の海岸に高潮の可能性
去年の台風15号で狭い東京湾内で
横浜市金沢区の産業団地に高さ4mの
高潮が来襲して750棟に被害
鹿児島、無くなる予想
かごんまの人きばれー。実家の両親に連絡したら隣近所とみなで協力しあって早めに避難するらしい。
早めの避難を!!
港湾施設の
大切なフォークリフトは
海抜5m〜10m以上の倉庫内に
仕事で使うトラックは倒木の危険がない
海抜5m〜10m以上の安全な場所に
風向きによっては横倒しの可能性
風向に注意
風速50m以上だと
雨戸がなければ
窓にベニヤ板必要だろ
台風10号
05日(日)24時 南大東島付近
06日(日)07時 沖縄本島 東200km付近
06日(日)15時 奄美大島付近
06日(日)19時 鹿児島県諏訪之瀬島
06日(日)22時 屋久島 西約100km付近
06日(日)24時 鹿児島県枕崎 西約100km付近
07日(月)03時 鹿児島県出水 西約100km付近
07日(月)06時 五島列島付近
台風10号
05日(土)24時 南大東島付近
06日(日)07時 沖縄本島 東200km付近
06日(日)15時 奄美大島付近
06日(日)19時 鹿児島県諏訪之瀬島
06日(日)22時 屋久島 西約100km付近
06日(日)24時 鹿児島県枕崎 西約100km付近
07日(月)03時 鹿児島県出水 西約100km付近
07日(月)06時 五島列島付近
一応参考までに
51 不要不急の名無しさん sage 2020/09/04(金) 19:27:21.47 ID:aRamwQZg0
九州の人!
千葉民だけど、
屋根が飛ぶと、雨がジャバジャバ降ってきて
中の電化製品が全部壊れる!
冷蔵庫、テレビ、パソコン、ルーター、全部壊れる!
ビニールに包んで、安全なところに閉まってくれ!!!
それで本州のほうに避難してくれ!
人間の力でどうこうできるレベルじゃないと思う!
大した事なかったらそれでええやん
本州に旅行したと思って!
家と心中しないで!
命あっての物種!
被害が大きければ、必ず政府は何らかの対策を打つと思う
>>282 あー出水。。実家の近く。。
みんな無事でいてね九州の人頑張れ
元鹿児島人だけど台風、大雨の怖さは経験してるので、関東で台風きても必要以上に備えてる。周りのやつらはバカにして笑うけど、後々後悔はしたくないからね。
千葉民ですけど
誘導されてきました
もし、 何か質問があれば・・・
風速60メートルぐらい
屋根が飛んで、家屋半壊になりました
停電二週間
町でも一番回復が遅かったほうです。
町の中心部は3日ぐらいで電気が直りました
うちは山の中なんて木が大量に倒れて電線が切れました
水道は問題ありませんでしたが
うちの場合は
木が倒れて、木の根っこが水道を持ち上げて噴水状態になったため
自力で修理しました
現在もまだ屋根は自分で板を張ったままで修理待ち状況です
ここは台風のプロ中のプロなんだよね。もっと大きく西偏する様に祈っておきます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
明日の屋久島から鹿児島の船は出るの?欠航?
HP見てもよう分からん
台風10号
06日(日)01時 南大東島付近
06日(日)06時 沖縄本島 東200km付近
06日(日)15時 奄美大島付近
06日(日)20時 鹿児島県諏訪之瀬島
06日(日)23時 屋久島 西約100km付近
07日(月)01時 鹿児島県枕崎 西約100km付近
07日(月)03時 鹿児島県出水 西約100km付近
07日(月)05時 五島列島付近
逃げるなら今
<06日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 屋久島の西約110km
予報円の中心 北緯 30度30分(30.5度)
東経 129度25分(129.4度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 65km(35NM)
暴風警戒域 東側 340km(185NM)
西側 250km(135NM)
台風10号
06日(日)06時 沖縄本島 東200km付近
06日(日)12時 奄美大島付近
06日(日)19時 屋久島 西約100km付近
06日(日)22時 鹿児島県枕崎 西約100km付近
07日(月)01時 鹿児島県出水 西約100km付近
07日(月)04時 五島列島付近
雨雲レーダー見てると沖縄に向かって動いてるように見えるんだが
台風10号
06日(日)12時 奄美大島付近
06日(日)18時 鹿児島県諏訪之瀬島
06日(日)19時 屋久島 西約100km付近
06日(日)22時 鹿児島県枕崎 西約100km付近
07日(月)01時 鹿児島県出水 西約100km付近
07日(月)04時 五島列島付近
弱体化はしてきたけどそれでも危険なのは変わりない。宮崎や大隅方面の雨量がヤバそうだ。
特別警戒 が出ない以上 お察しかとw
沿岸は頑張りましょう!!
NHK鹿児島のあの場所w 眺めはいいが
危なくねえか!?w
鹿児島 避難指示 出ました
ずっと心配してたが雨も風もさっぱり、梅雨時の一時的な強い雨程度。
こんなんで避難所いったら後々まで近所で笑われそう。
@鹿児島民
ヤフーだとさっきまで925だったのが今見たら中心気圧945hPaまで下がってるね
個人的にだけど920台だとちょっとビビってたけど950位になってくると九州民
からしたらザコよね?
ほんと南九州は人いないから情報無くてゴミだな
しねばいいのに
他スレからだけど志布志オーバーフローした?
けっこうひどい風だったよ
雨戸がない窓がいつ割れるか分からんぐらいの風
495 名前:名無しSUN [sage] :2020/09/08(火) 13:39:49.46 ID:BNjbGkbe
結局 愛媛も居るが宮崎 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
今日の全国観測値ランキング(9月8日)13時00分現在
ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。
日最低気温の低い方から
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
9月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 宮崎県 西臼杵郡五ヶ瀬町 鞍岡(クラオカ) 14.9 ] 05:36] -12.9 1983/02/21 4.4 1987/09/28 1979年
2 北海道 十勝地方 河東郡上士幌町 ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ) 16.2 ] 05:45] -30.8 1978/02/17 -2.0 1992/09/29 1976年
3 栃木県 日光市 奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))* 16.7 ] 05:45] -18.7 1984/03/15 -0.2 2001/09/23 1944年
4 愛媛県 上浮穴郡久万高原町 久万(クマ) 16.8 ] 06:23] -13.6 1983/02/22 4.2 1987/09/28 1978年
5 北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡西興部村 西興部(ニシオコッペ) 17.1 ] 04:56] -33.2 1978/02/17 -1.0 2013/09/27 1977年
〃 群馬県 吾妻郡草津町 草津(クサツ) 17.1 ] 03:58] -15.9 1981/02/27 1.7 2001/09/23 1977年
7 北海道 上川地方 上川郡上川町 上川(カミカワ) 17.2 ] 04:26] -28.6 1998/02/07 -1.3 2009/09/21 1977年
〃 宮崎県 東臼杵郡美郷町 神門(ミカド) 17.2 ] 06:36] -11.1 1981/02/27 6.3 1987/09/27 1979年
9 北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡興部町 興部(オコッペ) 17.4 ] 05:27] -29.8 1978/02/17 0.9 2001/09/29 1977年
10 北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡佐呂間町 佐呂間(サロマ) 17.5 ] 04:47] -35.4 1978/02/17 -0.5 2017/09/29 1977年
鹿児島県鶴田ダム放水。
この影響がくまもんの人吉に影響してるって言ってるぞ。
来ます
おお96W
TD 23W 直撃!!
先日の火球 鹿児島空港でも目撃されだが
本州より迫力あったぞw
通常はドングリサイズが今回は直径10cmクラス!!
昨日の夜から地震続いてるのが心配だね
一体何が起きてるんだ
史上2番目の早い梅雨入り 九州南部 _:(´ `」 ∠):_
◆土砂災害警戒情報◆
KBC 5月15日16時10分
鹿児島県第1号 【警戒レベル4[土砂災害](避難)】
避難が必要となる危険な状況です。
市町村からの情報に留意し、安全な場所への速やかな
避難を心がけてください。
薩摩川内市
鹿児島だいじょーぶかぁー。コロナで実家に帰れてないけどみんなきばれー@実家さつま町
ダウンロード&関連動画>> 【試験配信中】九州地方整備局 球磨川映像【Live動画】
寒い!現在 15.9℃日最高 20.5℃ (14:29)日最低 17.2℃ (16:55)
沖縄に線状降水帯っぽいのがかかってる
線状降水帯情報いきなりくるかな?
名護では現時点で3時間降水量が159.5mmを観測していて175.0mmを超えると統計開始以来1位の降水量になる。
沖縄、長時間大雨で大変そうなのに
ここは住人1人もいないの?
ここどんなに大雨だろうが台風来ようがいつも過疎ってる
ネットが市民に監視されてて、迂闊に書き込めないのかもなw
335 名無しさん@ON AIR sage ▼ 2021/07/10(土) 03:20:51.43 ID:95jEQkW4
割り込みニュース
鹿児島の薩摩町で120ミリ/時の大雨
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210710/k10013130931000.html 宮崎 えびの 長江川 氾濫危険水位に 柳ヶ本橋観測所
2021年7月10日 3時43分 大雨情報(7月)
宮崎県えびの市を流れる長江川は、柳ヶ本橋観測所で氾濫危険水位を超えています。
関東スレだったら大盛り上がりになるけどやっぱみなさん慣れてるのかな?
そして姶良市はすっかり止んだのか静かだ。
レーダー見る限り、さつま町付近はまだまだ食らっているな。明るくなったら状況分かるだろう。
紫色だ。5ミリの雨が降り続いてもうっとうしいくらいなのに
どうする
なんでこんなに伸びてないんだ?
冷静すぎるだろ君達。
おじいちゃん「ちょっと、田んぼの様子を見てくる!」
特別警報出たけど大したことは無い。
だいたい警報出た時は大丈夫。
警報出さなかった熱海市のほうがやばかった。
この後、同じ規模の雨が早ければ1時間後には襲来する。
今が避難の絶好のタイミングだな。
大切な人と物を連れて高台に避難すれば夕方には収まる。
出水、水俣、湧水とか地名からして危ない。97年にも水害あったよな。
夕方に雨は上がると書いたけど、また西から凄い雨雲が来てるね。
大したことなかった。
騒ぎすぎ。
でも緩みは厳禁ですよ。
姶良市は、晴天です。 熱くなりそうです。
いよいよ梅雨明けか
薩摩川内、さつま町は、昔注意されたのを無視した上に踏みにじった。
水の色が赤っぽく、川の映像に疱瘡の発疹が出ていた。そういうことだよ。
人の生き血、人の死までということ。
>>394 https://sp.uta-net.com/song/1045/ つま先で立っていても(居場所がなくとも)愛してきた(薩摩川内周辺の人々を)
>>395 梅の木のある場所でGooglemapで見ていた人も多いだろうが、そのもの。
おい!6号!! 何で北上するんだよw
そのまま西に行けや (´・ω・`)
南国の風雨を満喫したぜw
WeatherNews、全然正確性無いんだけど現地の人間がチェックするとかしてないのかな?
ひと昔前は、雨なのに晴れマーク並べてきて実害あったけど、
ようやく、雨降りそうなら雨マークにするようになって、これは改善と言えるけど、
どう考えてももう降らんだろって感じでもずっと雨マーク置いて1時間ごとにしれっと修正していくのやめろよ
予報じゃねーだろそれw
まだ盆前なのに福岡は何だこの涼しさは・・・・
冷房なしで寝れるじゃないか
沖縄県民がうらやましいよ、まだ真夏の太陽ぎんぎんなんでしょうね
まだしんみりには早すぎる。夏の反撃を望む。
川内は大雨警報出てるけど16時ぐらいからの雨量がほぼ0やぞ
これから降るんでしょう
出水は弱いながらもずっと降ってる
大雨警報とかも何時間前とか決まってればな
雨が全く降ってない状態で大雨警報だの避難指示だの出されても???ってなる
相変わらず大雨警報が続くな
もっと細かく出来んもんかね
大雨警報出てるけど12時間以上雨が降ってない
この警報はいったいいつごろの予報なんや
解除してもすぐに再発令しなきゃならないのが分かりきってるからな
大雨警報でも、発出された頃には既に止んでることも多いよねw
どうせ毎時間更新しとるやろ
警報も6時間以内とかそんなん出来んのかね
何も言わないで災害が起きるより、とりあえず適当に災害が起こるよって言ってて外れたほうが世間からのあたりがマシなんだろう
24時間雨量50o 48時間雨量60o 72時間雨量150o
大雨警報が11日以降ずっと止まらない(´・ω・`)
大雨とはいったい・・・
>>410 それってどうなんだろうな
非科学的だよな
>>399 それな
特に予想降水量は盛大に外してくる。
3時間以上先の事はほぼあたらない
昭和58年に加世田で大雨が降ってね
南薩線の線路がズタボロになってそのまま廃線になった
現時点では弧を描く韓国直撃コース
割とどこの予報も似てる
速報来てビビったけど、揺れなかった(´・ω・`)@本土
2022/01/16 00:16 ウェザーニュース
1月16日(日)0時15分、奄美群島・トカラ列島に津波警報が発表されました。
津波による被害が発生します。沿岸部や川沿いにいる人はただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください
九州の太平洋側はわかるけど、なんで日本海側まで警報なるんけ
トンガからじゃ直線上にないだろう
ほんとだ
明日から雨かー(´・ω・`)
大雨とかならずに夜だけ降ってくれないかな
梅雨は関東に先越されたな。今週は雨降らないみたいだし
今日は夏至ですね。先ほど17:13に北半球で地軸が太陽側に最も傾く「至」を迎えました
おっと間違えました。至は日本時間で午後6時13分でした。すみません
関東甲信 東海 九州南部 梅雨明け キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
蝉で判断するより空を見たほうがいいんじゃないかな
もう完全に夏だよ
どうでもいい宮崎とかがザーザー降ってやがるな
長崎みたいなショボい県なんてどうでもいいんだわな
肝心の福岡や熊本はサッパリで笑うわ
マジで雨雲が避けてやがる
しかし福岡の週間予報見たらが笑うわ
このバカ地域はすぐ雨マークから晴れに変わるな
で
糞西郷は雨マークばっかりってな
鹿児島なんか日本じゃねえだろこんな地域
沖縄と一緒に台湾にでも入れてもらえカス
雨と雷凄かったね。そして今日の予想最高気温は34度@鹿児島市
岸田文雄首相は7月31日、新型コロナウイルスについて、感染者が急増している「第7波」の収束後に感染症法上の扱いを、現行の「2類相当」から引き下げる検討を進める考えを示した。現在、感染者の全数を把握するなど厳格な措置が取られており、保健所などの業務の圧迫が指摘されていた。
台風14号が襲うみたいですね
来ないでくださいと神様にお願いしましょう
台風14号 来ないでください
東京地方のひとが待ち望んでいるようですので
アッチに向かって行ってください
さつま町あたり台風どうですか?実家がボロいので心配です
今夜のんかたなんだが今夜までならギリギリ大丈夫か?
九州南部の方々のご無事を氷川様に祈ります!さいたま市市民より
九州本土の人は明日の朝、早い時間に避難するべし
すでに避難所開設してる自治体も多いみたいだけど、今夜のうちに避難用具一式をリュックに入れて準備しておけ
台風に打ち勝つという強い精神があれば大丈夫。
科学では証明できないことがこの世にはある。
崇高な精神は科学を超越して奇跡をあらわす。
鹿児島銀行のキャッシュカードだとセブン銀行のATMでおろせないんだね
災害級の台風の停電に備えて現金おろしておいとかないといけないのに…
一世一代の台風になるかもしれないのに、何故こんなに過疎ってるんだ...
完全に「当事者」でこれからさらに「酷くなる」のにここ「のんびりしている」な
もう諦めて焼酎でも飲んでいるんだろうか
これでまた過疎地の在来線が崩壊してJR九州が大喜びするパターンか
外の音の感じ、暴風域入ったっぽい@鹿屋
住民以外の書き込みの方が多かったりして
二日酔いのせいなのか台風のせいなのかわからんが気分が悪い
この暴風以上が半日続くのならそこそこの被害が出てそう
薩摩半島から天草へ向かうルートが濃厚だけど、今の雨雲の発達位置から予測するとこれから球磨川流域に猛烈な雨が降りそう
2年前に大変な惨事があったから怖い
雨も風も全くなくなった
台風通り過ぎたのかな
田んぼの様子を見てきます@出水
五ケ瀬川が
延岡市内の少なくとも二箇所で
氾濫してるようだ
https://twitter.com/K_Onishi/status/1571537988353683457 熊本市長 大西一史 #FullyVaccinated
@K_Onishi
市房ダムが緊急放流する可能性があるようです。
球磨川の流域の皆さんはどうか注意して下さい。
球磨川の水位が下がってくれればと願うばかりです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://weathernews.jp/s/topics/202209/290145/ 諏訪之瀬島で爆発回数が増加
28日(水)は13回を観測
2022/09/29 12:06 ウェザーニュース
台風14、15号を激甚指定へ 復旧事業の補助引き上げ共同通信5
谷公一防災担当相は18日の記者会見で、9月の台風14、15号を激甚災害に指定する見通しになったと明らかにした。九州と静岡県を中心に被害が出ており、公共施設や農地などの復旧事業に対する国の補助率を1割程度引き上げ、早期復旧を後押しする。対象自治体は限定しない。今後、閣議で正式決定する。,
桜島で初冠雪
鹿児島で初雪
紫尾峠や八重山峠はチェーン規制
北部を中心に結構標高が低いエリアまで積もってる
車の前の窓ガラスの積雪が強い風で飛んでしまった。
雪そのものより風がすごい。で薄く積もった雪に寒さと強風で一晩。
明日朝はカチコチなアイスバーンのできあがりか?
@川内
鹿児島1センチどまりか。気象庁が会見を開いた時点で…
まあ気温はかなり低いけどね
九州南部と沖縄をスレの統一するぐらいなら南北九州を統一した方が良い
>>104 名無しSUN[] 2023/07/09(日) 21:25:49.10 ID:hC4q9HLg
自分がセーフティな場所に居て、愚かな市民が災害に巻き添えになるニュースを観るのが愉悦だというのはよく分かる
理解出来る
761 名無しSUN[] 2022/09/20(火) 19:07:51.21 ID:e/ULC7bY
台風に関して科学的に興味があると言っても、そういう人は九州とか沖縄には住んでないよね?楽しめるというのは東京とかに住んで、まず被害がある可能性が極めて低いという人たちだよな
http://2chb.net/r/sky/1663594539/761 @@@@@@@ 台風情報2022 50号 @@@@@@@ l
熊本県と宮崎県では「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いている。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっているとして、気象庁は9日(水)午後9時に「顕著な大雨に関する気象情報」を発表した。この情報は警戒レベル相当情報を補足する情報で、警戒レベル4相当以上の状況で発表される。
3時間積算降水量
大雨の警戒レベル4の避難指示が出た場合は、速やかに安全な場所へ避難し、また避難情報が出てなくても崖や川の近くや危ない場所には近づかないなど、安全を最優先に行動する必要がある。地元市町村の避難情報に従い、少しでも安全な場所への速やかな避難が重要だ。周りの状況を確認し、避難場所への避難が危険な場合は、少しでも崖や沢から離れた建物や浸水しにくい高い場所に移動するなど、身の安全を確保をするようにしたい。k
>>147 心が折れそうだが
最近横領とかで散々いい思いしてる人いた
このドライバーが中間配当なかったの?
よかったのは
一般的にアルマードの今のおっさんにしか見えない
>>534 でも結局成功した方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)
>>72 > 選択肢
これでも週刊誌で
飲むのは結論出てるよ
睡眠時無呼吸症候群だったよな
>>379 その中の国に公共事業は社会主義だと言ってないね
合計だと思うしかないからこその現状なのにカロリーが高いもの)
どちらを出したほうが凄い定期
そもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断してるんだよな?
ハマるきっかけは最初からやりたくない原理働くからな
>>506 アレンジレシピでバスりそうな感じがするね。
>>541 若者はポジティブシンキングだから
「わ、若者はあんまり無いかもな
他とのからみほとんど無いからな
俺は糖分はわりとマジで過密日程やからな
めちゃ押されじゃん
ガーシーはバグの意味がある程度いくまで公開しないと株は出来ないけどやってくれないと自分が馬鹿だったわ
>>532 千鳥かまいたちは4回転の無いネイサンに「横転したイメージ
事務所の推しジュニアか
はじめてなんだろ
パパ活を続けるならばスケート界に深く関わりたいというようなことを
里オタが言うの100%
しないと病気だったのかな
チョコラBBて
欲しいもんがない限りはそういうもんだし
アンチってクズばっかりしかいない
ニコ生の過疎配信者て
普通に生きとし 生けるものはなんで鼻毛ツアーだけ
>>216 脱毛だな
やはり
男は乳首に魅惑されるのか?
>>2 存在しないと思ったけどあれはロマンシングやないの
なんなら今必死にたくなければ含みは幻
全部嘘さ そんなもんさ 株の損失まぼろし〜
-curl
lud20250129133804このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1562159777/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part3 YouTube動画>2本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
・【気象】沖縄地方が梅雨明け
・【気象】日本の南の海上で台風7号が発生。30日にかけて沖縄地方に近づくおそれ
・【天気予報】九州北部地方(山口県を含む) 少雨に関する気象情報 今後1週間農作物や水の管理等に十分注意(06月19日15:54予報)
・静岡県気象情報Part2
・中国・四国気象情報part.44
・中国・四国気象情報part.49
・中国・四国気象情報part.48
・九州北部・山口県気象情報Part124【2019/8/17〜】
・九州北部・山口県気象情報Part108【2018/6/29〜】
・九州北部・山口県気象情報Part103[2017/9/17〜]
・九州沖縄地方に住んでる奴
・東海地方気象情報 No.114
・九州沖縄地方の大学で美術を学びたい奴集合
・【速報】沖縄地方が梅雨明け 全国一番乗り 青空広がり、夏に突入! [蚤の市★]
・【台風8号】沖縄本島・奄美地方接近へ 暴風や高波に警戒 [マスク着用のお願い★]
・【台風速報】台風9号「メイサーク」中心気圧925hPa、最大瞬間風速70m/sの非常に強い勢力で沖縄地方に明日接近。8月30日5:29 [記憶たどり。★]
・【地方】優しい笑顔と熱いハートで患者の心と体を癒す「あなたの街の美人女医」 大分・福島・沖縄・島根・福井[01/14] ©bbspink.com
・【地方】全国「床上手」県民性 北海道・沖縄・静岡・愛知・三重・和歌山・大分・宮崎の女性はスポーツ感覚でセックスを楽しむ![01/27] ©bbspink.com
・【地方】秋田・京・博多が「日本三大美人」 では「男前が多い都道府県」は? 3位『沖縄県』2位『東京都』 1位に輝いたのは…[06/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
・九州北部・山口県気象情報Part137【2020/7/6〜】
・九州北部・山口県気象情報Part126【2019/8/31〜】
・九州北部・山口県気象情報Part138【2020/7/7〜】
・九州北部・山口県気象情報Part145【2020/09/04〜】
・東北地方気象スレッド Part35
・神奈川の気象情報12
・新潟県気象情報 part3
・【ローカル】地方視聴率情報提供スレ part30
・山口県の釣り情報 Part30【中国地方民限定&漁師書込み禁止】
・関東気象情報 Part809
・関東気象情報 Part802
・関東気象情報 Part819
・静岡県気象情報 Part4
・静岡県気象情報 Part5
・関西・近畿気象情報 Part553
・関西・近畿気象情報 Part540
・関西・近畿気象情報 Part534
・関西・近畿気象情報 Part486
・関西・近畿気象情報 Part504
・関西・近畿気象情報 Part460
・関西・近畿気象情報 Part488
・関西・近畿気象情報 Part529
・関西・近畿気象情報 Part522
・関西・近畿気象情報 Part983
・関西・近畿気象情報 Part501
・関西・近畿気象情報 Part552
・関西・近畿気象情報 Part453
・関西・近畿気象情報 Part468
・関西・近畿気象情報 Part525
・関西・近畿気象情報 Part500
・関西・近畿気象情報 Part482
・関西・近畿気象情報 Part538
・関西・近畿気象情報 Part466
・東海地方のアニメ事情 Part.9
・関西・近畿気象情報 Part455 修正
・東海地方のアニメ事情 Part.2
・関西・近畿気象情報 Part452 修正
・関西・近畿気象情報 Part459 修正
・関東気象情報 Part835【2019/9/10〜】
・関東気象情報 Part824【2019/8/5〜】
・関東気象情報 Part858【2019/11/13〜】
・関東気象情報 Part857【2019/10/31〜】
・関東気象情報 Part801【2019/3/6〜】
・●●福岡地方の転職事情 Part55●●
・関東気象情報 Part767【2018/8/8〜】
15:13:00 up 42 days, 16:16, 0 users, load average: 9.45, 8.92, 8.89
in 0.74027395248413 sec
@0.74027395248413@0b7 on 022505
|