◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1663396768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しSUN
2022/09/17(土) 15:39:28.40
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2022 30号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1663392721/
2名無しSUN
2022/09/17(土) 15:39:38.91
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/

[要注意]

◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

[注意]

◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
3名無しSUN
2022/09/17(土) 16:47:14.26ID:faDwypGT
住宅の全半壊、床上浸水、床下浸水、崖くずれ、増水、土石流、土砂崩れ
地すべり、生き埋め、救助ボート、救助ヘリ、死体袋、警戒水域、濁流、堤防決壊、運転見合せ
水死体、高潮、50年に1度の、大量の土砂、最大瞬間風速、花火大会、しけ、高波、防波堤、若者、サーファー
臨時休校、河川の氾濫、用水路、暴風域、豪雨、倒壊、屋根から転落、全便欠航、パンチラ、運休
過去数年間で最も土砂災害の危険性が、自宅待機、自主避難、近くの体育館、コロッケ、吹き返し、
田んぼ、 前線を刺激して、倒木
公民館、停電、これまで経験したことのない大雨、
家屋流失、飛んできた看板、孤立、
強風域、倒壊の危険性が、死者・行方不明、負傷者、
強風にあおられ、避難勧告、命を守る行動を、特別警報、自衛隊、仮設住宅、勢力を保ったまま
4名無しSUN
2022/09/17(土) 17:03:55.09ID:DFPUpihl
朝倉氏ね
5名無しSUN
2022/09/17(土) 17:28:19.86ID:3Iia+fGo
こっちが本スレ
6名無しSUN
2022/09/17(土) 17:28:53.74ID:xrOUT9jw
次はここですね
7名無しSUN
2022/09/17(土) 17:28:53.80ID:793a0PhN
ある程度なるようにしかならないし
今度の台風は大丈夫だと思う
8名無しSUN
2022/09/17(土) 17:29:25.84ID:Dhuh3ddY
一物

1001 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 54分 30秒
前スレ終了 1030
9名無しSUN
2022/09/17(土) 17:30:09.75ID:0XQsRMmJ
jtwc少し北偏、気象庁に似てきた
10名無しSUN
2022/09/17(土) 17:30:15.36ID:lIUZLwUP
なんで台所情報スレ使わないん
ユーモアなすぎだろ…
11名無しSUN
2022/09/17(土) 17:30:41.07ID:mCGv35w6
枕崎ロックオンに変わった
12名無しSUN
2022/09/17(土) 17:30:48.25ID:AHGFrqam
こちらでよろしくて?
13名無しSUN
2022/09/17(土) 17:30:56.39ID:GTC3MvFZ
920で九州接近予想出しといて特別警報出し渋ってる気象庁は何がしたいんだ
14名無しSUN
2022/09/17(土) 17:31:23.34ID:/+kMuYI3
佐賀在住ニートだけど避難に備えて一応風呂は入っておくか
15名無しSUN
2022/09/17(土) 17:31:26.35ID:jLSuIf9s
相撲なんてどうでもいいから台風情報やれや
16名無しSUN
2022/09/17(土) 17:31:56.85ID:793a0PhN
熊本ちょっと強風来たかな
でも蟻の大移動やセミの鳴き声異変とか感じない
17名無しSUN
2022/09/17(土) 17:31:59.74ID:bAUpH0b3
なにこの九州が全部背負う感じ
18名無しSUN
2022/09/17(土) 17:32:19.54ID:793a0PhN
>>14
風呂入っておかないと嫌われそう
19名無しSUN
2022/09/17(土) 17:32:21.12ID:4yeLUfBX
もうなるようにしかならんのや
20名無しSUN
2022/09/17(土) 17:32:32.38ID:IrLZhqZ6
https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/
気象庁 天気図 実況 15時
21名無しSUN
2022/09/17(土) 17:33:03.00ID:oIY9Usvl
種子島宇宙センターは大丈夫かな
22名無しSUN
2022/09/17(土) 17:33:07.62ID:4yeLUfBX
というかもう屋久島と種子島が見えるのか・・・
23名無しSUN
2022/09/17(土) 17:33:20.76ID:1P9hE4cU
どうやらうちの真上を通るらしいGFSによるともっとも強い瞬間風速で35m程度朝方らしいから寝てる間に過ぎてくれ
24名無しSUN
2022/09/17(土) 17:33:39.25ID:j6lKn916
>>13
2年前散々叩かれたから慎重になってんのでは
25名無しSUN
2022/09/17(土) 17:33:46.32ID:YAG0r7V0
佐賀に来る頃には弱体化してるよ!

佐賀帝国万歳‼
26名無しSUN
2022/09/17(土) 17:33:50.51ID:t8dH/7FS
関東も避難所を開放しろよ!!千葉台風でトラウマなんだよ!怖いんだよ!
27名無しSUN
2022/09/17(土) 17:34:00.32ID:793a0PhN
>>24
ハズレたもんな
28名無しSUN
2022/09/17(土) 17:34:08.38ID:qEeJsvlA
九州の人ら頑張って〜ww 都民より
29名無しSUN
2022/09/17(土) 17:34:34.84ID:l1zkdX/k
>>28
何が面白いの?
30名無しSUN
2022/09/17(土) 17:34:42.65ID:/+kMuYI3
トラックが横転するレベルになったら避難も買い物も出来ないんだよな
31名無しSUN
2022/09/17(土) 17:34:58.08ID:U8G9fgsI
佐賀930が現実になったら一生気象庁についていきます
32名無しSUN
2022/09/17(土) 17:35:05.13ID:Y8PrcVHf
こっちが先
@@@@@@@ 台所情報2022 30号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1663394574/
33名無しSUN
2022/09/17(土) 17:35:30.06ID:qEeJsvlA
>>29
別に関係ねえしw
34名無しSUN
2022/09/17(土) 17:35:33.88ID:jLSuIf9s
着々と迫ってきてんね
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/26.786/130.491/&elem=ir&contents=himawari&interval=middle
35名無しSUN
2022/09/17(土) 17:35:56.04ID:ngmux6Gn
>>32
スレが30号になってるからこっちが本スレでええやん
36名無しSUN
2022/09/17(土) 17:36:00.64ID:1FhskyLR
>>30
トラックは横風に弱いんよ~
以外と歩行者はだいじょうぶだったりする

ただ飛んできたトラックに当たったら多分死ぬ(´・ω・`)
37名無しSUN
2022/09/17(土) 17:36:03.03ID:dB93mRvG
一日中窓ガラス割れそうな暴風とゲリラ豪雨並の雨に耐えろとか発狂しそう
38名無しSUN
2022/09/17(土) 17:36:15.48ID:I4M+6l2m
お客さん多いねえ
39名無しSUN
2022/09/17(土) 17:36:23.40ID:DFPUpihl
>>32
字読めるか?
40名無しSUN
2022/09/17(土) 17:36:27.01ID:1FhskyLR
>>35
突っ込むところはそこじゃない
41名無しSUN
2022/09/17(土) 17:36:51.39ID:SxERYIaO
>>17
外周部の雨は紀伊半島も背負ってくれそうだぜ
42名無しSUN
2022/09/17(土) 17:36:58.12ID:e4sGX2yu
俺の予想によるとそんなに大したことなさそうだな
43名無しSUN
2022/09/17(土) 17:37:00.25ID:nQZAIsWN
>>32
台所情報www
44名無しSUN
2022/09/17(土) 17:37:12.00ID:gIyHe24M
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php?name=NANMADOL
1700z 北部九州に収斂しちゃったなあw
45名無しSUN
2022/09/17(土) 17:37:12.50ID:jz334w9t
>>32
スレタイよ~く読めカス
46名無しSUN
2022/09/17(土) 17:37:30.65ID:vaT/ldYS
きっしーが訪米するから本部立てる関係で出せないとか?
47名無しSUN
2022/09/17(土) 17:38:06.13ID:YzPTOr7V
>>33
関係ないのにわざわざ台風スレに来て煽るのか
性格悪過ぎだろ
48名無しSUN
2022/09/17(土) 17:38:14.15ID:4yeLUfBX
>>32
てめえの頭キッチンハイターでもつまってんのか
49名無しSUN
2022/09/17(土) 17:38:32.09ID:/+kMuYI3
>>36
なるほどサンクス
50名無しSUN
2022/09/17(土) 17:38:34.41ID:lZQi8Gbe
>>32
まんまと釣られて恥ずかしくないの?
51名無しSUN
2022/09/17(土) 17:38:40.55ID:zVxZPsTB
衰退してきてるんやろ?
そうやろ?
52名無しSUN
2022/09/17(土) 17:38:47.72ID:4yeLUfBX
>>46
純粋に警報の仕組みの問題
予め出すにしろおそすぎて今出せない
53名無しSUN
2022/09/17(土) 17:39:05.66ID:tzi86vuO
今後何県がやばいの?
全県教えて
54名無しSUN
2022/09/17(土) 17:39:26.10ID:G0aj/cP9
>>44
やはり長崎か・・・鬱
55名無しSUN
2022/09/17(土) 17:39:45.84ID:OXqGPnaR
>>53
47都道府県
56名無しSUN
2022/09/17(土) 17:39:54.73ID:EM6aycmF
鹿児島民だが怖いのは一気に駆け上がっていく奴なんだよなぁ。いくら猛烈でものろいやつで地獄見たことはない。根拠はないがコイツは言うほど大した事ないわ。多分・・・
57名無しSUN
2022/09/17(土) 17:40:09.66ID:MRGUE/z8
台風で嫌なのは
停電だよなあ、エアコンも冷蔵庫も回線も。とにかく停電だけはやめて
58名無しSUN
2022/09/17(土) 17:40:12.28ID:No1LwChk
>>53
沖縄と北海道以外はやばいんじゃね
59名無しSUN
2022/09/17(土) 17:40:12.50ID:svNSqAkV
>>32
台風では検索出来ないスレタイw ワロタw 糞スレw
60名無しSUN
2022/09/17(土) 17:40:46.42ID:8kg4C9AP
>>27
二年前は明らか九州西海上の海水温が低くなってるのに勢力を維持って感じだったしな
61名無しSUN
2022/09/17(土) 17:40:52.45ID:DyvIwmwd
枕崎のライブ見たらうねりが届いてるなここはいつも鹿児島で最大瞬間風速を記録するから台風で1番強い場所だぞ
この地域はビニールハウスが軽量鉄骨で出来てるし対策はしっかりしてる
62名無しSUN
2022/09/17(土) 17:41:17.38ID:Zu1FMGx4
専ブラの自動お気に入りを使っていれば、台所スレには決して引っかかることは無いw
63名無しSUN
2022/09/17(土) 17:41:18.12ID:Y3NOyDAS
台風んときの非日常感ドキドキするわあ
64名無しSUN
2022/09/17(土) 17:41:47.42ID:+xuIr0Kf
騒いでも大したことなくてガッカリ台風だよ
65名無しSUN
2022/09/17(土) 17:41:53.27ID:xwbtQObn
スピードのろのろだから瞬間はそんなに出ないでしょ
66名無しSUN
2022/09/17(土) 17:42:19.24ID:ndO7OrCz
>>32
昔はこの板には
台湾情報という釣りスレがあってだな
67名無しSUN
2022/09/17(土) 17:42:21.39ID:31dtocAW
広島にも暴風よこせ雑魚台風
おしっこレベルのしょぼい雨だけじゃ満足しねーぞ
68名無しSUN
2022/09/17(土) 17:42:24.61ID:X3QUrBjY
>>32
台所からの温排水が台風のエネルギー源になってる可能性を語るスレか
69名無しSUN
2022/09/17(土) 17:42:40.82ID:GeqEHUaF
>>60
あれは海水温が低かったから予想より強くならなかった そういう解釈だったと思う
70名無しSUN
2022/09/17(土) 17:42:47.70ID:UqBjxhEI
ウインドシアー、海水温からしても急速に衰える要因は無さそうですね。
930前後で九州に突っ込みそう。
71名無しSUN
2022/09/17(土) 17:42:49.10ID:vc6LQeUV
この時期にしては予報円がデカすぎるんだけどもうひと波乱ある?
72名無しSUN
2022/09/17(土) 17:42:52.67ID:YRPoV0Zj
弱くなったって言う人もいるし、危ないって人もいるけど、結局どっちなん?
ちょっと北寄りになったのは良かったの?悪かったの?
73名無しSUN
2022/09/17(土) 17:43:08.85ID:K6z+1UU4
こうなったら中心に近い方がマシまでありそうだし出来ればごりごり九州からすぐ日本海に抜けないで陸地を進んで一気に衰弱してほしいけど
74名無しSUN
2022/09/17(土) 17:43:18.65ID:OY0mtDqX
>>60
どう見てもそよ風なのに未曾有の台風言い過ぎだった
75名無しSUN
2022/09/17(土) 17:43:47.93ID:ecnEsX+N
台風訪日をお祝い申し上げます
76名無しSUN
2022/09/17(土) 17:43:50.25ID:EU02wCW/
がっかり台風だなあ
上陸時よくて950
77名無しSUN
2022/09/17(土) 17:43:52.85ID:pK+fytb5
なんか南下してない?
78名無しSUN
2022/09/17(土) 17:44:18.75ID:yjnS3DRR
>>74
そう感じた人達今回の見解はどうなの?
79名無しSUN
2022/09/17(土) 17:44:21.68ID:OY0mtDqX
910はなんぼなんでも修正入ると思われ
80名無しSUN
2022/09/17(土) 17:44:28.21ID:c6BbG36S
また日本海行ってるな
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
81名無しSUN
2022/09/17(土) 17:44:32.11ID:H3YvfOWN
台所情報で、今日初めて笑った
82名無しSUN
2022/09/17(土) 17:44:34.12ID:2XdVlZ65
こいつはヤバい。コロッケ買わねば
83名無しSUN
2022/09/17(土) 17:44:45.63ID:Hx0KRsxX
そもそも上陸まで時間があまりないのに
どうやって大幅に衰弱するのよwwwww
84名無しSUN
2022/09/17(土) 17:44:49.17ID:xbRJQosq
>>69
ノー、202009様のおかげで、202010の被害を免れることができた
85名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:04.36ID:EonB26Lc
>>74
んで今回はあまり警告しなくて通り道壊滅という・・・
86名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:07.45ID:HJW/i1Wj
ココが存在意義を発揮するのは実況、リアルで分かりやすい
ぜひ市町村と風雨の常態を書いてね、次の覚悟も出来る
87名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:16.07ID:7/qgWcIs
>>44
九州の後はまだわからん感じなのかな
88名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:20.62ID:GeqEHUaF
>>72
どれが良いのか分からんな 
89名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:23.79ID:jLSuIf9s
西日本の農産物壊滅で食糧危機が。
90名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:40.13ID:7kylMcr+
クソ雑魚台風じゃん
解散
91名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:41.06ID:DyvIwmwd
>>56
確かに経験則ではそんな感じだなでも920hpaは経験がないのでどうなるやら
92名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:46.44ID:OY0mtDqX
>>78
今回も南大東島とか沖縄周辺で災害起きてないなら
そこから勢力ましましとはなかなか考えにくいと思ってる
例外もあるには有るけど
93名無しSUN
2022/09/17(土) 17:45:56.15ID:dBicm7Y8
どのモデルが一番可能性高いんだろう?
94名無しSUN
2022/09/17(土) 17:46:12.18ID:t/opWex3
20日なら羽田空港は飛んでくれるよね?
95名無しSUN
2022/09/17(土) 17:46:29.01ID:DqI/CjhE
関東来る予想出してるとこもあんのか!
96名無しSUN
2022/09/17(土) 17:46:34.23ID:vjBd9OzW
>>80
池沼庁は愚民どもをぬか喜びさせるためにわざと逸らしてるんだろう
97名無しSUN
2022/09/17(土) 17:46:41.30ID:OY0mtDqX
お?防災無線入った?
熊本
98名無しSUN
2022/09/17(土) 17:46:57.96ID:6KRrMU1W
>>93
それは後のお楽しみw
99名無しSUN
2022/09/17(土) 17:47:04.51ID:s1T5rFEp
台風の勢力進路予測だけ頼む
各地の実況とかくだらない事は他のスレで頼む
100名無しSUN
2022/09/17(土) 17:47:05.01ID:ZrDPWTlH
>>93
そりゃ米だよね
101名無しSUN
2022/09/17(土) 17:47:13.43ID:H3YvfOWN
関東に来る時にどれだけ弱まってるかはまだ分からんのだろうね
102名無しSUN
2022/09/17(土) 17:47:22.65ID:EU02wCW/
>>78
今回もがっかり台風だよ
本当に怖いのは南でがっつり発達して来るか、コンパクト台風で速い速度で駆け抜けるどっちか
103名無しSUN
2022/09/17(土) 17:47:26.35ID:3lYWLk7v
>>90
クソ雑魚でも台風に餓えていたスレ民には恵みの雨w
104名無しSUN
2022/09/17(土) 17:48:02.17ID:OY0mtDqX
524 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/09/17(土) 17:39:44.33 ID:5CEgBJC40
宮崎だが3分前から猛烈な横殴りの雨
予想よりかなり前倒しで暴風雨きた
105名無しSUN
2022/09/17(土) 17:48:24.56ID:OY0mtDqX
九州本番は明後日か
106名無しSUN
2022/09/17(土) 17:48:37.74ID:VnuhRdzr
実況は台所wスレッドでw ワロタw

@@@@@@@ 台所情報2022 30号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1663394574/
107名無しSUN
2022/09/17(土) 17:48:49.52ID:8JomnVDA
天草-宇土市-熊本市コースか?最悪だわ!
108名無しSUN
2022/09/17(土) 17:48:49.95ID:Ls5mJhsH
琉球大の実測と合ってるのか気になる
本当に910か?
109名無しSUN
2022/09/17(土) 17:49:07.41ID:jgHE6Oic
>>104
やっぱ強いよな
まだ遠いのにそこそこ風吹いてるし
110名無しSUN
2022/09/17(土) 17:49:13.79ID:BZbCxN/6
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
111名無しSUN
2022/09/17(土) 17:49:20.45ID:vZOUY0WW
ツイッターの気象好き垢
「どうか弱まりますように...」(衰退せず上陸してくれ!)
気象好きは大体荒天が好きやねん
内心ワクワクしてるって某気象予報士も言ってたわ
112名無しSUN
2022/09/17(土) 17:49:44.74ID:uEpgg45J
衰える要素ないんだよ
どうにもこうにもな
何より明日でしょ
衰えてくるには時間が無さすぎる
113名無しSUN
2022/09/17(土) 17:49:48.56ID:Ls5mJhsH
>>32
よく見る釣りスレw
以前は台虱情報というのもあったな
114名無しSUN
2022/09/17(土) 17:50:05.80ID:d0oroxm2
ああ言い忘れた
ホームセンターにも飲料や食料が置いてあることもある
誰もが知ってるだろうけど気持ち穴場だ
115名無しSUN
2022/09/17(土) 17:50:06.40ID:kxD8HB4B
もう930台っぽい姿になったな
スカスカが目立ってきてコアが潰れてきたな
116名無しSUN
2022/09/17(土) 17:50:10.35ID:6J0l6LKH
予報円の東側に寄りそうな雰囲気だな
鹿児島上陸あるか
117名無しSUN
2022/09/17(土) 17:50:31.80ID:jLSuIf9s
>>111
基本ここって台風マニアばかりでしょ。
撮り鉄みたいならもん。
118名無しSUN
2022/09/17(土) 17:51:04.15ID:vbFYNb9N
>>113
シラミw
119名無しSUN
2022/09/17(土) 17:51:13.60ID:Im1tB1rq
欧州も米国も進路北寄りになったね
120名無しSUN
2022/09/17(土) 17:51:45.56ID:bi9ubL69
>>111
大体熱心にTwitterに載せてるのでコメントよくしてるやつはそうだな
121名無しSUN
2022/09/17(土) 17:51:49.12ID:BnmWPvjU
上陸24時間前でも目がハッキリしてたら
もう諦めろ
過去の恐ろしいやつは皆そうだった
122名無しSUN
2022/09/17(土) 17:51:54.23ID:7++2BBqh
19日15時予想で945とかほんとかいな
ただ日本海のほうすれすれ進む予想になってきてるな
123名無しSUN
2022/09/17(土) 17:52:39.41ID:yIorTQQ4
こりゃ日本海に抜けるかな?
124名無しSUN
2022/09/17(土) 17:52:39.94ID:7Xk2d0De
自販機の飲み物もけっこう忘れがち
まぁ多少高くつくんだけども
125名無しSUN
2022/09/17(土) 17:52:56.84ID:GTC3MvFZ
お、気象庁ページから広告表示がなくなった
126名無しSUN
2022/09/17(土) 17:53:08.22ID:AZQeFZi1
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/36.563/145.195/&elem=root&typhoon=TC2218&contents=typhoon
気象庁 台風情報 17時
127名無しSUN
2022/09/17(土) 17:53:12.68ID:2XdVlZ65
関空がまた沈んでしまうんか
128名無しSUN
2022/09/17(土) 17:53:43.21ID:tzi86vuO
首都圏は暴風域に入らない見込みってWNIが言ってるんだが
129名無しSUN
2022/09/17(土) 17:53:59.24ID:qdhyu2vT
神回避しそうだな
目が潰れてるし
逸れてる
130名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:20.85ID:oIY9Usvl
>>84
先発が後発の養分まで食い尽くしたその時と違って今回は12号が14号のサポートして去ったような感じ?
その時とは逆の作用してほう
131名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:22.93ID:dB93mRvG
鹿児島(930hpa)→福岡(940hpa)→山口(950hpa)→大阪(965hpa)→石川→(975hpa)→東北太平洋側へ抜ける(990hpa)ってとこやな
132名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:23.96ID:ssrMTXLG
また鹿児島の西側に寄ってるな
133名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:26.83ID:nIpHOTG+
アンサンブルが未だにコロッケ過ぎる
134名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:31.29ID:htoVKec+
>>127
コース次第やねw また見たいw
135名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:34.37ID:crh+xh0J
>>124
自販機は災害対応で解放される機種もあるよ
頭に置いておくのも良いかも
136名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:35.83ID:ZrDPWTlH
>>110
ガクガクしてきた
137名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:42.02ID:PypozCF7
>>129
ほんとー?!
マジ頼むで
138名無しSUN
2022/09/17(土) 17:54:43.57ID:REevWr+o
>>126
けっこう南寄りか?
139名無しSUN
2022/09/17(土) 17:55:30.33ID:PO0fpl6f
中国山地削りが働かないのは関西には不利なのではないか?
140名無しSUN
2022/09/17(土) 17:55:37.11ID:dunqETIM
>>102
ナンマドルちゃんのヤバい所は今朝急発達したところやな
55も気圧下げたんよ
なんで気象庁もワクテカしてる
141名無しSUN
2022/09/17(土) 17:55:40.64ID:D9qsrelH
>>93
中国様だろ
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
142名無しSUN
2022/09/17(土) 17:56:06.05ID:T1HQdjP1
風なんて所詮は局所的な被害
どうでもいい

宮崎の雨がヤバすぎる
143名無SUN
2022/09/17(土) 17:56:13.02ID:zTCTUm/2
精力有り余ってる奴ほど急激に禿るから
144名無しSUN
2022/09/17(土) 17:56:21.50ID:1BCndX1Q
>>126
九州大陸頼んだ
145名無しSUN
2022/09/17(土) 17:56:51.05ID:UqBjxhEI
>>79
南大東島の気圧からすると920~930かな
146名無しSUN
2022/09/17(土) 17:57:01.49ID:d0oroxm2
鹿児島930は高確率で確定か…
147名無しSUN
2022/09/17(土) 17:57:31.25ID:quDCjAKC
>>131
近畿から三陸沖に抜けるまでは
本州中部山岳と越後山脈バリアで
日本海沿岸を避け内陸部を縦断する形になるんじゃないかと
近畿→岐阜→長野→関東内陸→福島→三陸沖とか
148名無しSUN
2022/09/17(土) 17:58:02.15ID:1iwDK4GP
そんな海水温高かったのん?
149名無しSUN
2022/09/17(土) 17:58:23.48ID:S8E6GKqI
コワイコワイ(∩´﹏`∩)
150名無しSUN
2022/09/17(土) 17:58:27.53ID:EyB6P4fO
>>111
ほんこれ
被害は望まんが史上初とかわくわくするからね
台風にしろ豪雨にしろ気温にしろ大雪にしろ
151名無しSUN
2022/09/17(土) 17:58:43.79ID:kG03c7WE
>>110
このまま上陸したら九州やばいだろ
いくら台風に慣れてるといってもこれは怖い
152名無しSUN
2022/09/17(土) 17:58:59.53ID:VgO4TT9J
>>79
間違いっぽいな
いくら何でも強すぎると思ったわ。
やっぱ昔みたいに実測しないとだめだ。
153名無しSUN
2022/09/17(土) 17:59:15.36ID:A9ZKxKkU
ワシの激臭ムレ竿玉で台風追い払うから安心せい
154名無しSUN
2022/09/17(土) 17:59:17.86ID:dBicm7Y8
>>141
中国様、願望入りすぎw
155名無しSUN
2022/09/17(土) 17:59:38.97ID:7++2BBqh
>>139
大丈夫だと思ってるんだが、甘いかな
156名無しSUN
2022/09/17(土) 17:59:53.52ID:cYTfujm2
これで四国の渇水も一段落やな。
早明浦は70超えてるけど放流せんで大丈夫かいな。
400ミリくらい降るやろ。
157名無しSUN
2022/09/17(土) 18:00:02.51ID:DyvIwmwd
一晩で960hpaから910hpaまで下がる事もあるなら960まで上がる事もあるだろ諦めたら終わりですよ
158名無しSUN
2022/09/17(土) 18:00:26.79ID:1iwDK4GP
>>110
21号大阪のビル風みたいなのが数時間吹き荒れるのか
159名無しSUN
2022/09/17(土) 18:00:32.03ID:kxD8HB4B
結局南大東島は974台が一番低い気圧だったのかな
160名無しSUN
2022/09/17(土) 18:01:05.91ID:DqI/CjhE
いずれにせよ、950以下で上陸って記憶に無いくらい強力ですよね?
161名無しSUN
2022/09/17(土) 18:01:27.10ID:wJnNyLIS
特別警報出さないな。大したことないんか。
162名無しSUN
2022/09/17(土) 18:01:29.18ID:BxvuTvPd
目が崩れかけてるけど
本当に910あんの?
163名無しSUN
2022/09/17(土) 18:01:36.54ID:qdhyu2vT
もう目が潰れてるし
俺はもう解散するわ
お先に失礼っ!
164名無しSUN
2022/09/17(土) 18:01:37.82ID:6ahvPQDG
鹿児島から乗るのか?
165名無しSUN
2022/09/17(土) 18:01:38.97ID:ekLcOHtR
>>135
解放される時には近づけないんだよな
166名無しSUN
2022/09/17(土) 18:01:40.19ID:7bN9MRyL
久しぶりの祭りなのかw
167名無しSUN
2022/09/17(土) 18:01:51.82ID:OY0mtDqX
>>145
まあそんなところかな
168名無しSUN
2022/09/17(土) 18:02:14.77ID:WPaHEZp0
ここが妙に静かだしヤバそう
169名無しSUN
2022/09/17(土) 18:02:20.26ID:FSQTd3ir
まだ東アボを諦めない!
170名無しSUN
2022/09/17(土) 18:02:21.68ID:MeuPze2L
何が酷くて何が大したことないのかここの感覚がわからん
171名無しSUN
2022/09/17(土) 18:02:24.68ID:Y4f1MU/S
目の壁の交換が終盤に入ったかな
この後黒潮の暖かい海域に入るのでそこで再び形が整ってきたら最悪
目の壁の交換に失敗して潰れたら少しだけ安心
失敗しても930はありそうだけど
172名無しSUN
2022/09/17(土) 18:02:45.81ID:BnGSAQaM
熊本でもあちこちで避難指示(レベル4)が出始めたな
173名無しSUN
2022/09/17(土) 18:02:50.05ID:kxD8HB4B
南大東島の気圧から見ても
暴風域はかなり狭そうだな
ただそれだけ気圧傾度が大きいだろうから
突然やばい風が吹きそうか
174名無しSUN
2022/09/17(土) 18:03:08.49ID:unD4X65r
雲がはげちらかしてきてる
今もう925ぐらいだよ
910は100%ない
175名無しSUN
2022/09/17(土) 18:03:10.42ID:RaeE5YMR
>>160
私は昭和9年に911mbで上陸した台風の記憶があります。
176名無しSUN
2022/09/17(土) 18:03:41.78ID:iPTpMv5v
>>170
お客様だらけなので仕方ない
177名無しSUN
2022/09/17(土) 18:03:45.90ID:zJukoaPR
>>145
あの距離で910と974は無理すぎないかな
178名無しSUN
2022/09/17(土) 18:03:58.85ID:crh+xh0J
>>152
今日も台風の目の中に飛行機入ったってこのスレで読んだけど
179名無しSUN
2022/09/17(土) 18:04:05.14ID:OY0mtDqX
>>174
雲薄くなったな
180名無しSUN
2022/09/17(土) 18:04:44.30ID:Zf9voleF
>>134
去年ぐらいに水没の対策工事してなかったっけ?
181名無しSUN
2022/09/17(土) 18:04:48.26ID:fDBJ0i8k
衰えるも何ももうすぐそこまで来てるんよなぁ…@九州
182名無しSUN
2022/09/17(土) 18:05:03.30ID:VoIqRsvz
930で陸揚げなのか
やっべぇぞ気をつけろよ
2017ぐらいに似た奴あったよな
183名無しSUN
2022/09/17(土) 18:05:13.95ID:sLlMBu3c
>>162
adtはもう920まで落ちてる
気象庁のは注意喚起という意味でパフォーマンス補正入る
184名無しSUN
2022/09/17(土) 18:05:52.83ID:L8KilzC4
気象庁は台風の特別警報出したくて仕方ないんだろう。
185名無しSUN
2022/09/17(土) 18:05:56.08ID:crh+xh0J
>>165
大阪の時は海近くの南港では車と一緒に転がってたね
自販機
186名無しSUN
2022/09/17(土) 18:06:04.50ID:YGwigZ44
これは天草突っ切って雲仙を東に避けようとした勢いでカックンかな?
187名無しSUN
2022/09/17(土) 18:06:13.99ID:z73r2eAU
出すならもう出してるでしょ
188名無しSUN
2022/09/17(土) 18:06:25.98ID:/UoaVCCW
>>153
頼みます人
189名無しSUN
2022/09/17(土) 18:06:30.05ID:z92i+n1L
ベープマットは目が3つ
190名無しSUN
2022/09/17(土) 18:07:00.28ID:nIpHOTG+
コロッケに相応しい台風になっちまいそうだわ
191名無しSUN
2022/09/17(土) 18:07:06.69ID:vg89YkyQ
南大東は西側で暴風域スレスレの距離だからあんなもんでは?しらんけど。
192名無しSUN
2022/09/17(土) 18:07:14.53ID:unD4X65r
N30越えたら更に衰退するから、結局上陸する頃には950には落ちてるから大した事ない
193名無しSUN
2022/09/17(土) 18:07:43.48ID:Rt29vUTV
大阪とか千葉はビルが多いから被害デカかったとかないか?
田舎なら低い家ばっかやから大丈夫やろ
194名無しSUN
2022/09/17(土) 18:08:01.21ID:0HQVW9xF
一応実測で910近くだからそのまま使ってるんたろうけど数時間でどこまで変わるんだろう
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013822821000.html
195名無しSUN
2022/09/17(土) 18:08:11.93ID:x8qBuc7X
まだ分からんけど、神奈川は大丈夫そうかな
どうせ通勤時に大雨くらいかの
196名無しSUN
2022/09/17(土) 18:08:16.78ID:dlpZgoJW
しっかしこのコロナ禍で避難所なんか行ったらヤバそうやな
197名無しSUN
2022/09/17(土) 18:08:37.44ID:QhY33Y4v
>>180
それが有効か見たいねw
198名無しSUN
2022/09/17(土) 18:09:11.88ID:Ak2tqxER
米軍を信じるなら屋久島で115ktsだろ53mの風でも怖い
199名無しSUN
2022/09/17(土) 18:09:32.19ID:vg89YkyQ
>>183
adtは最盛期でも915くらいじゃなかった?
それなら大して落ちてない。
200名無しSUN
2022/09/17(土) 18:09:32.51ID:sLlMBu3c
12時間前じゃないと特別警報出せない
そして警報待ちで報道セーブしてるマスゴミ
各々の判断で主体的な注意喚起が出来るほどのジャーナリズムが備わってない
悪い意味でお上に従順

超やばい
201名無しSUN
2022/09/17(土) 18:09:33.08ID:FV1DtRo0
>>192
麻痺してるのかもしらんが950はまずまずの緊急事態だぞ
202名無しSUN
2022/09/17(土) 18:09:37.08ID:1BCndX1Q
大東は台風の西側だしな
203名無しSUN
2022/09/17(土) 18:09:40.96ID:OY0mtDqX
>>196
家がボロいお年寄りとかも多いだろうし
204名無しSUN
2022/09/17(土) 18:09:43.87ID:nIpHOTG+
急カックン修正したし増々分からんようになってきた
205名無しSUN
2022/09/17(土) 18:09:45.65ID:i8lJDpc+
>>131
勢力は知らんけど、コースは鹿児島→福岡→松江→敦賀だよ?
206名無しSUN
2022/09/17(土) 18:10:23.92ID:O494OlRY
>>110
中国地方で35メートルとか雑魚にも程がある
ただでかいだけの木偶の坊台風確定
普段通りの生活でよし
避難とか鼻で茶を沸かすわ
207名無しSUN
2022/09/17(土) 18:10:41.26ID:Svmm3S/7
今年初の台風って感じ
208名無しSUN
2022/09/17(土) 18:10:43.73ID:Z6Wib9be
またニュー速+から、
冷やかしのお客さんがいっぱい来てるみたいだな
209名無しSUN
2022/09/17(土) 18:10:53.16ID:7T6wf5j6
>>196
一昨年行ったけど密にならないように工夫されてて快適だったよ
熊本地震の時は見知らぬ親父の隣で寝て気持ち悪かったが
210名無しSUN
2022/09/17(土) 18:10:57.51ID:YAG0r7V0
佐賀帝国は無傷のまま終わるのである❗
211名無しSUN
2022/09/17(土) 18:10:59.00ID:crh+xh0J
>>193
大阪、ビル風受けた古い民家が引き戸つぶされて天井抜けてた
爆撃受けたように
海沿いの南港は広大なタイムスで車が転がってたね
あれ多分、横の府庁市庁の公務員の方の車多かったと思う
212名無しSUN
2022/09/17(土) 18:11:02.23ID:1iwDK4GP
衰退しても間に合わないの?
213名無しSUN
2022/09/17(土) 18:11:03.33ID:Sd1YSlpi
福岡はガチらしいおw
214名無しSUN
2022/09/17(土) 18:11:23.11ID:xnGdJs9v
気象庁は中心線を曲線で結びなさい!!!
215名無しSUN
2022/09/17(土) 18:11:41.75ID:7++2BBqh
最盛期は過ぎた感あるな
九州いくまでにどこまで勢力落ちるかが勝負所だな
216名無しSUN
2022/09/17(土) 18:11:43.17ID:yStbZPDY
枕崎の再現かな
217名無しSUN
2022/09/17(土) 18:12:05.29ID:WCWbxEWA
>>124
自販機のジュース無くなったら暴風で自販機飛んで行きそう
218名無しSUN
2022/09/17(土) 18:12:14.34ID:quDCjAKC
>>195
中心の右側を通るから油断できない
219名無しSUN
2022/09/17(土) 18:12:21.04ID:MEAJAJTk
でも今シーズンはこっから再配達入る傾向あるよね
220名無しSUN
2022/09/17(土) 18:12:53.51ID:Z6Wib9be
>>184
気象庁が3連休前に
不要不急の外出を控えて、なんて会見で言うのは
かなり異例だよな。
221名無しSUN
2022/09/17(土) 18:13:10.44ID:lHLnPQiK
頭の中で白色彗星帝国のBGMなってる
222名無しSUN
2022/09/17(土) 18:13:15.76ID:x8qBuc7X
>>218
まぁ警戒はしておいた方がええか・・・
223名無しSUN
2022/09/17(土) 18:13:42.06ID:ZAuW3BGI
>>208
何らかの影響あるかも知れんのに馬鹿じゃないかと思う
224名無しSUN
2022/09/17(土) 18:13:48.62ID:Svmm3S/7
>>219
指定した時間にちゃんと家にいろよ
225名無しSUN
2022/09/17(土) 18:13:56.87ID:kxD8HB4B
ただ雨雲の範囲は広がってきたな
大型で猛烈までいく台風はただでは逝かないな
226名無しSUN
2022/09/17(土) 18:14:01.47ID:42/xIiep
鹿児島雨風強くなってきた
まだ遠いのに
227名無しSUN
2022/09/17(土) 18:14:03.45ID:C3D/j6Tv
大分にまた戻りそう
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
228名無しSUN
2022/09/17(土) 18:14:21.71ID:vg89YkyQ
>>194
午前中に実測したのか。
となるとやはりやばいかな。
まずは直撃の屋久島がどうなるか。
229名無しSUN
2022/09/17(土) 18:14:25.71ID:etZ3ECht
あと6時間遅くなってくれ・・・
九州でちんたらやってくれ・・・ 
会社行きたくないぞ朝から
近畿通過0時ってやめてくれよ
いつもそうだ
230名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:28.91ID:vBF1jM2B
>>194
ドボラック法もまぁ正確なんだな
231名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:29.91ID:u7i+ExMT
多くの気象モデルが
九州に上陸し東に90度旋回した後のコースを修正し
瀬戸内海から日本海側へ北偏させている
232名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:40.75ID:GCdr0DZU
>>145
そんなもんだよな
恐らく明日昼あたりには種子島や屋久島を通過するからそこで実測値からの中心気圧勢力変更だろうね
233名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:50.33ID:OY0mtDqX
>>220
毎年聞いてる気がする
234名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:55.50ID:i8lJDpc+
>>227
遊ぶな遊ぶなww
235名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:55.95ID:XLf2/nsR
せっかくの祭りなのに日月火曜ずっと仕事だよう
皆僕の分まで楽しんで
仕事終わったら皆さんのレス見返しておくから
236名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:57.06ID:X3QUrBjY
感覚麻痺してたが本来なら950でもビビるレベルだよな
237名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:57.07ID:6QxDFCEJ
>>196
何がヤバイんだ?まさかコロとか言うなよw
238名無しSUN
2022/09/17(土) 18:15:57.86ID:z73r2eAU
午前とはいえ実測910あったんだしここから滅茶苦茶衰えるかと言われるとどうかなって
239名無しSUN
2022/09/17(土) 18:16:00.17ID:nArlIq4D
神戸だけ台風まだなのに、風がきつい。現在風速平均北東12m/h  なんで?
240名無しSUN
2022/09/17(土) 18:16:11.43ID:DtOPFJBH
関東は火曜だな
経済止まるな
インフラ雑魚だから
これじゃ日本の首都は無理だな
241名無しSUN
2022/09/17(土) 18:16:28.38ID:kxD8HB4B
あれ?何か中心付近にちょっと復活傾向があるような
242名無しSUN
2022/09/17(土) 18:16:35.13ID:7++2BBqh
鹿児島の南から日本海抜けるまで丸一日かかりそうなのが悪夢
243名無しSUN
2022/09/17(土) 18:16:42.36ID:YHOQjCIe
>>209
へをこかれたか?
244名無しSUN
2022/09/17(土) 18:17:03.88ID:mas9UkY8
本州の真ん中あたりにくるころは975haか・・
大したことないのかな?
245名無しSUN
2022/09/17(土) 18:17:28.09ID:9VbALu5l
19日15時に945hPaってのがどうも怪しいなあ
そんなに維持出来るかねえ
246名無しSUN
2022/09/17(土) 18:17:32.18ID:4P+PNola
過去のレジェンドたちにも匹敵する勢いだな
九州は覚悟決めないといかん
247名無しSUN
2022/09/17(土) 18:17:41.29ID:xnGdJs9v
気象庁の進路予想図の更新は何時ですか?
248名無しSUN
2022/09/17(土) 18:17:43.87ID:2TCOa0Ee
ヤマトが陸海上輸送にしやがったから荷物当分届きそうにねえな
航空便にしてくれればもう届いたのに😩😩😩
249名無しSUN
2022/09/17(土) 18:17:44.29ID:2zkcmHB/
雨が800mm以上降る予報はやばいよね
250名無しSUN
2022/09/17(土) 18:18:04.92ID:YNVfnNeW
せっかくこんなにデカイんだから一喜一憂させるトリッキーな動きしてくれんかな
251名無しSUN
2022/09/17(土) 18:18:29.57ID:z73r2eAU
ここから巻き返してこんやろな
1時間前
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚

@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
252名無しSUN
2022/09/17(土) 18:19:13.50ID:vg89YkyQ
みんな、今のうちにドミノピザでmサイズ700円のエビマヨネーズを補充しておいた方が良いのでは(´・ω・`)?
253名無しSUN
2022/09/17(土) 18:19:33.31ID:YHOQjCIe
>>193
建物だと、凸凹がやばいさ 突風が起きるよな
254名無しSUN
2022/09/17(土) 18:19:44.20ID:793a0PhN
>>245
もう分厚かった雲がハゲ散らかしてる
255名無しSUN
2022/09/17(土) 18:19:47.50ID:6wiD/H+Y
ひどいなこのトピ…自分の住んでる場所が無事ならそれでいいのかよ
256名無しSUN
2022/09/17(土) 18:20:07.13ID:9VbALu5l
関東でビビってる奴はなんなんだ
どう見ても何もないだろ
そんで後になってあの台風は騒いでたけどそよ風だった大した事ないと言い出すんだろ
257名無しSUN
2022/09/17(土) 18:20:09.31ID:g0vbYLfw
adtでflagが立ち始めたか
本格的に衰退?
258名無しSUN
2022/09/17(土) 18:20:16.35ID:sLlMBu3c
>>234
まぁでも夏のサブハイを漂う台風はあんな感じざらだね
259名無しSUN
2022/09/17(土) 18:20:19.96ID:TSxqPRzc
日曜暗くなってからほぼ24時間居座るのは勘弁して欲しいなあ
260名無しSUN
2022/09/17(土) 18:20:37.06ID:YHOQjCIe
>>238
どうやって測るの?
261名無しSUN
2022/09/17(土) 18:20:52.13ID:zJukoaPR
>>255
恒例です~
262名無しSUN
2022/09/17(土) 18:20:53.89ID:793a0PhN
>>256
大阪関空や千葉の例があるからだろう
263名無しSUN
2022/09/17(土) 18:21:02.59ID:XLf2/nsR
>>255
そんなことないよ。親戚も心配だし。その他の人はどうでもいいけども
264名無しSUN
2022/09/17(土) 18:21:38.69ID:EyB6P4fO
地味にオホ高が張り出してて現時点でも北海道〜九州に等圧線5本もかかってるんやな
265名無しSUN
2022/09/17(土) 18:21:52.11ID:hRNw1BBd
>>256
関東で本気でビビっているやつなどいない
九州にやつを心配してるか煽ってるかだけ
266名無しSUN
2022/09/17(土) 18:21:52.43ID:793a0PhN
>>257
だと思うよ
例年標準並みの台風くらいの風は吹くかも
267名無しSUN
2022/09/17(土) 18:21:54.58ID:QsQUHQJv
ADT隠せない衰退
特別警報は見送りだろ
268名無しSUN
2022/09/17(土) 18:21:56.57ID:iGWv4BDH
近年、盛衰を繰り返しながらN30越えてから開眼する例がちょくちょくあるからな
N30越えたら弱まるとは限らんぞ
269名無しSUN
2022/09/17(土) 18:21:59.56ID:TlcAabtJ
予報円のはじっこに東京を申し訳程度に入れてるときは来ない
270名無しSUN
2022/09/17(土) 18:22:10.31ID:RNLSUIVx
>>32
ちょっと前までは台虱情報スレもあって、釣りスレうようよの中現行を探すのに苦労したものぢや…
271名無しSUN
2022/09/17(土) 18:22:28.98ID:cX3ZW10m
>>255
当たり前だろ
可哀想にとかお気の毒とかいいながらテレビの映像で被害状況みて
ウチじゃなくてよかったみたいな茶の間スタイル
272名無しSUN
2022/09/17(土) 18:22:47.60ID:sLlMBu3c
>>241
ちょっとハゲてる人もふさふさの人も風で靡いてる状態だと瞬間的にふさふさだったりハゲに見える瞬間あるでしょ
見てくれで一喜一憂する意味なし
273名無しSUN
2022/09/17(土) 18:22:52.16ID:7++2BBqh
鹿児島あたりで950くらいになったらいいのにね
関西だけど祈ってる
274名無しSUN
2022/09/17(土) 18:22:56.47ID:ecJ4/o68
18時
南大東 978.3 上昇
名瀬 988.5 低下
種子島 995.2 低下
屋久島 995.6 低下
奄美海上保安部
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/amami/kisyou.html
275名無しSUN
2022/09/17(土) 18:23:04.54ID:kxD8HB4B
adtはかなり前からフラグON
276名無しSUN
2022/09/17(土) 18:23:27.58ID:vcu3CobW
宮崎と鹿児島はどっちがやばいの?
277名無しSUN
2022/09/17(土) 18:23:29.04ID:X3QUrBjY
明日の17時

@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
278名無しSUN
2022/09/17(土) 18:23:32.99ID:unD4X65r
>>201
これで特別警報出たら笑い者だよな
2年ぐらい前の時と同じ
279名無しSUN
2022/09/17(土) 18:23:35.94ID:YHOQjCIe
>>250
数年前か、こんな感じのデカイの富士山で裂けたような・・・
280名無しSUN
2022/09/17(土) 18:24:14.48ID:8COLamHW
ADTはRapid Dissipationのフラグがついたな
281運休
2022/09/17(土) 18:24:15.69ID:dlBSibOL
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2022/09/17/20220917_1800_1.pdf
282名無しSUN
2022/09/17(土) 18:24:22.67ID:xJP9TZs7
ホテルはもう空いてなかったよ。福岡
インターネットカフェでも避難出来る?
283名無しSUN
2022/09/17(土) 18:24:55.05ID:Tk9EERKB
>>271
ワイドショーでの災害特集は基本的にはパニックエンタメとして扱ってるってさ
某TVプロデューサーも言ってる
視聴率稼げるって
284名無しSUN
2022/09/17(土) 18:24:55.49ID:YHOQjCIe
>>252
さりげない営業だな
285名無しSUN
2022/09/17(土) 18:26:32.71ID:unD4X65r
もう衰退確実で解散レベル
つまらんなー
286名無しSUN
2022/09/17(土) 18:26:37.82ID:upP8osnO
>>245
せいぜい965くらい
九州に来たころには今回も並みの強さまで衰えてるから大丈夫だろう
287名無しSUN
2022/09/17(土) 18:26:55.68ID:t8dH/7FS
>>277
関東の右下にある渦は何なんだ?
288名無しSUN
2022/09/17(土) 18:27:02.28ID:zJukoaPR
>>276
風は鹿児島が吹くかもしれないけど、台風で被害甚大になるのは雨量
宮崎は雨多いから心配
289名無しSUN
2022/09/17(土) 18:27:03.22ID:793a0PhN
>>277
相当弱まってる
290名無しSUN
2022/09/17(土) 18:27:22.81ID:zovUz4H/
>>283
画的に壊滅的だから伊勢湾台風映像ばっか出しまくってるけど時代が違いすぎてどうなのかと思ってるんだが
同じような勢力だった1993年の台風13号映像はどこもやらない
291名無しSUN
2022/09/17(土) 18:27:29.39ID:793a0PhN
>>286
自分もそう思う
292名無しSUN
2022/09/17(土) 18:27:38.44ID:2XdVlZ65
関空は以前の教訓を生かして閉鎖しないとまた数千人が閉じ込められるぞ
293名無しSUN
2022/09/17(土) 18:27:58.06ID:riVI+t7j
今まで外回りの点検をしていた
うちは飛びそうなものは枯れた雑草ですら排除していってるのに、隣近所が酷い
左前のお宅は完璧な備えで、左奥の家は築浅なのに家の周りがゴミ屋敷
右隣の裏庭は不要なものを貯め込んである
死にたい
294名無しSUN
2022/09/17(土) 18:28:01.11ID:VVuReIlO
24時間後まくらさき920ってヤバすぎでしょ
295名無しSUN
2022/09/17(土) 18:28:03.42ID:upP8osnO
まあいつものオオカミ少年レベルだから
終わったらやっぱりいつもの普通の台風だったで終わるから
気にしないで家でゆっくりしてたらいいよ
296名無しSUN
2022/09/17(土) 18:28:21.46ID:kxD8HB4B
しぶといなこいつ復活してきやがった
297名無しSUN
2022/09/17(土) 18:28:35.15ID:RNLSUIVx
>>255
一応ここは気象板なので、気象現象としての台風の話をする場所なんだと思う
298名無しSUN
2022/09/17(土) 18:28:37.14ID:YNVfnNeW
家に居て暴風で死んだなんてほぼない、問題は河川の氾濫や土砂災害
299名無しSUN
2022/09/17(土) 18:28:51.00ID:t8dH/7FS
ADTのフラグって何なの?
300名無しSUN
2022/09/17(土) 18:28:54.81ID:7++2BBqh
明日までに弱体化してくれそうかな
来るの遅ければ遅いほどいいかもしれないが、その場合雨が酷くなりそう
301名無しSUN
2022/09/17(土) 18:28:55.27ID:YHOQjCIe
>>282
だから、早いときに言ったじゃん 近年はホテル避難が多んだって
周りの奴らも初め馬鹿にしてたけど
このごろは「予約入れる?」って聞いてくるさ
302名無しSUN
2022/09/17(土) 18:29:07.94ID:gUeQA6uU
気象庁の奴全然改める気無いな
九州縦断して山口でまだ945って
303名無しSUN
2022/09/17(土) 18:29:17.85ID:tl9VtKMQ
>>208
なんかよくわからんけど超大型の史上最強の台風が東京都庁直撃で確定らしい!
拡散希望!!!

って感じかな?
304名無しSUN
2022/09/17(土) 18:29:35.63ID:sLlMBu3c
>>299
画像解析で衰退の兆候が出てるってこと
305名無しSUN
2022/09/17(土) 18:29:39.75ID:ekLcOHtR
酷暑と酷寒と台風の時ってウーバーイーツを見かける機会が多い
それ見たらつい俺も頼んでしまう
306名無しSUN
2022/09/17(土) 18:29:41.19ID:793a0PhN
>>282
良いけど立地による
地下とか一階も多い
少し福岡市の郊外を探してみるとか
あと多分風力弱まるから明日は空き部屋出ると思われ
307名無しSUN
2022/09/17(土) 18:30:15.54ID:AHGFrqam
衛星画像で今日の03:00頃と今現在を比べると一目瞭然よね
308名無しSUN
2022/09/17(土) 18:30:34.33ID:VVuReIlO
東京のやつなんか何も心配しなくていいだろこんなもん九州ぶち当たって弱くなるんだから
309名無しSUN
2022/09/17(土) 18:30:35.91ID:YHOQjCIe
>>262
おれは、そんな感じだわー
思いもよらない進路に遷移することあるよ
310名無しSUN
2022/09/17(土) 18:30:40.77ID:xd7NrQ/V
>>281
18日もダメか
311名無しSUN
2022/09/17(土) 18:31:21.40ID:793a0PhN
>>283
全体的にテレビ局の視聴率落ちてお金が失くなってきてから
大袈裟な煽りが増えたと思う
的確な情報が欲しい
312名無しSUN
2022/09/17(土) 18:31:50.42ID:HEAKaB0o
>>308
九州で大した被害が出ないことを心配している
313名無しSUN
2022/09/17(土) 18:32:07.49ID:7VgYTEd8
特別警報の安売りは辞めた方がいい
ああこんな程度ねって人間慣れちゃうから
314名無しSUN
2022/09/17(土) 18:32:09.51ID:JgDZn0dY
衰弱傾向だな
315名無しSUN
2022/09/17(土) 18:32:39.43ID:7++2BBqh
画像見たら昨日の夜中~今日の早朝くらいが一番雲が集約してた感はあるな
316名無しSUN
2022/09/17(土) 18:32:43.84ID:VVuReIlO
>>312
それは大いに心配する事項だわ
ってか予報通りなら物凄くヤバい
317名無しSUN
2022/09/17(土) 18:33:13.14ID:lDWEt689
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
海軍さんwは太っ腹w 1700z
318名無しSUN
2022/09/17(土) 18:33:43.05ID:793a0PhN
>>314
勢力を保ったままの時はそれ程広がらず
雲も分厚いままだけど所々ハゲ散らかしながら広がっているのを見ると
そよ風か熱帯低気圧に移行しそうな
319名無しSUN
2022/09/17(土) 18:34:01.63ID:6QxBYQOQ
何かゴジラVSスペースゴジラの時のゴジラみたいなコースだな
320名無しSUN
2022/09/17(土) 18:34:14.55ID:mE+PB+GA
たのしいねえなんか
321名無しSUN
2022/09/17(土) 18:34:19.66ID:7++2BBqh
もっと雲がばらけてくれればいいのにな
322名無しSUN
2022/09/17(土) 18:34:49.96ID:4yeLUfBX
衰弱傾向だけども・・・30N間近の姿ではないわ
323名無しSUN
2022/09/17(土) 18:34:57.49ID:BMfTQ1AU
名古屋大学などの台風の専門家で作る研究チームは16日と17日の2日間、航空機で台風14号に接近し、上空から「ドロップゾンデ」と呼ばれる30センチほどの筒状の観測機器を投下して、風速や風向き、気圧などのデータを観測しました。

観測の結果、台風14号の中心の気圧は16日午後から30ヘクトパスカルほど低下し、17日午前の段階で911ヘクトパスカルと、急激に勢力を強めたことが分かりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013822821000.html

今朝の実測で911hPa
324名無しSUN
2022/09/17(土) 18:35:12.20ID:VgO4TT9J
910hPaで中心付近の最大風速55m/sっておかしくない?
910なら70m/sぐらいになりそうだけど。
どっちか間違っているっぽい。
325名無しSUN
2022/09/17(土) 18:35:44.59ID:GeqEHUaF
雲と風の強さは関係あるの? 雨の問題?
326名無しSUN
2022/09/17(土) 18:37:26.29ID:JXQS6K7e
この2時間ほどではあるが南側で勢いよく積乱雲が生じている
昨日の急発達時にもみられた傾向であり衰退一途と考えるのは早計かと
327名無しSUN
2022/09/17(土) 18:37:32.30ID:SRYc5c1m
台風とエリザベス女王の国葬どっちに注視すればいいの?
328名無しSUN
2022/09/17(土) 18:37:47.04ID:6J0l6LKH
>>324
鍋底台風なんて言葉もありますし
329名無しSUN
2022/09/17(土) 18:38:39.76ID:kENvSOSI
猛烈のまま30Nを越えてくるのか
歴史に残る台風を見ることになりそうだ
330名無しSUN
2022/09/17(土) 18:38:58.56ID:zJukoaPR
KLXが13万差できたからな
331名無しSUN
2022/09/17(土) 18:39:01.37ID:sLlMBu3c
名古屋大学が実測で911計測してそれを提供したとして
べつにそれを踏まえて気象庁は910出してるわけではない
参考の一つにするだけで
そんなコロコロ抽出元変えてたら過去のデータと検証出来なくなる
332名無しSUN
2022/09/17(土) 18:39:16.00ID:zJukoaPR
>>330
ミス
333名無しSUN
2022/09/17(土) 18:39:17.00ID:MhjDZGVr
Twitterは公務員アイスとラーメン屋盗撮で盛り上がっとる
334名無しSUN
2022/09/17(土) 18:39:29.67ID:YjuQh/bT
肩透かし喰らうんじゃね
335名無しSUN
2022/09/17(土) 18:39:35.54ID:BVmuzv28
Date : 17 SEP 2022 Time : 084000 UTC
Lat : 27:09:35 N Lon : 132:16:12 E
CI# /Pressure/ Vmax
6.4 / 925mb / 125kts

https://weather-models.info/others/images.html
各種変換表
ドボラック法や比湿、相当温位、露点温度などの変換表です。
336名無しSUN
2022/09/17(土) 18:39:45.30ID:OOF3emSy
忖度大学の専門家(笑)なら無視していいな
337名無しSUN
2022/09/17(土) 18:40:01.06ID:AHGFrqam
>>323
自分の見立てとだいたい合ってた
338名無しSUN
2022/09/17(土) 18:40:02.62ID:ecJ4/o68
雲画像
https://www.tropicaltidbits.com/sat/satlooper.php?region=16W&product=ir
https://www.goes.noaa.gov/guam/guamloops/guamir.html
海水温
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/t100_HQ.html?areano=2
これから黒潮の温かい海域を通って行くがどうなるか…
339名無しSUN
2022/09/17(土) 18:40:13.45ID:kxD8HB4B
目はうまく作ってきたが
目の周りの雲がちょっと弱いな
340名無しSUN
2022/09/17(土) 18:40:14.29ID:nzA0AkVB
お前ら、宮崎民の俺の今の気持ち分かる?
当たったら、凄いぞ
341名無しSUN
2022/09/17(土) 18:40:37.15ID:F6gevwOz
前スレ?で冷凍庫にペットボトル凍らせて入れとけとアドバイスくれた人ありがとう~。

ついでに、冷凍室冷蔵室パーシャル、全て強に設定して停電までにキンキン冷やしておきます。
342名無しSUN
2022/09/17(土) 18:40:45.01ID:p4MK7LoR
福岡市民だけどその頃には弱くなっててくれないかな……
343名無しSUN
2022/09/17(土) 18:40:49.15ID:HmJQGRXL
>>340
わらうしかない、やろ?
344名無しSUN
2022/09/17(土) 18:41:15.57ID:4yeLUfBX
>>341
何もなければまぁよかったで済むからね
やっといて損はないよ
345名無しSUN
2022/09/17(土) 18:41:24.05ID:bHAH17lP
九州のnhkも野球やってんのけ
346名無しSUN
2022/09/17(土) 18:41:35.40ID:6QxBYQOQ
こんなのが東京や大阪にやって来たらどうなるんやろうな
347名無しSUN
2022/09/17(土) 18:41:53.43ID:VVuReIlO
>>340
チキン南蛮うめえ~
348名無しSUN
2022/09/17(土) 18:42:15.46ID:HCjFcvhs
絶対気象庁ハンズマンの株とか
買ってるだろ。
鹿児島市だけど
あおり過ぎなんだよ。
雨は降らん。
風は北斗の拳ぐらいでたいしたことない。
349名無しSUN
2022/09/17(土) 18:42:40.53ID:xt9Te31y
>>345
やってるよー♪
350名無しSUN
2022/09/17(土) 18:43:21.48ID:XbHMX7cP
>>346
関空台風や東京湾台風が序章やねw いずれ来ますw
351名無しSUN
2022/09/17(土) 18:43:43.28ID:kxD8HB4B
>>338
なるほどここから海水温が上がっていくのか
まだ油断できんなこれは
352名無しSUN
2022/09/17(土) 18:43:51.37ID:p4MK7LoR
>>340
遺書は石版に書いとけよ
353名無しSUN
2022/09/17(土) 18:43:58.85ID:GeqEHUaF
詳しい連中の楽観的な情報はないかと眺めているがなさそうだな 俺の家はおんぼろ屋だから20メートルでも怖いがこの台風、新しい家でも怖そうだな ある程度安心できるのは鉄筋コンクリート造りぐらいか
354名無しSUN
2022/09/17(土) 18:44:22.09ID:ZrCLqtC6
>>175
これは室戸岬に911hPaで上陸し四国東部と近畿地方に甚大な被害を与えた室戸台風でしょ
355名無しSUN
2022/09/17(土) 18:44:22.78ID:NCOBRxhW
北偏したのか
356名無しSUN
2022/09/17(土) 18:44:29.74ID:TPoItKv5
>>340
「鶏刺し食べに行きたい」だな
357名無しSUN
2022/09/17(土) 18:44:44.16ID:5EWBy/wW
宮崎なら地鶏の炭火焼きだろ?
358名無しSUN
2022/09/17(土) 18:44:52.27ID:z73r2eAU
最近は黒潮通ってなんか勢力強くなってね?みたいな感じで盛り上がってたような
359名無しSUN
2022/09/17(土) 18:44:59.15ID:Ci4XHcUa
さあ、あと少々で18時の更新だな
気圧そのままかそれとも上げるのか!?
360名無しSUN
2022/09/17(土) 18:45:22.36ID:UqBjxhEI
>>350
過去に室戸、第2室戸が来ています。
361名無しSUN
2022/09/17(土) 18:45:56.98ID:2zkcmHB/
NHKも通常の放送やめて、特別ニュース体制になるレベルだな。。
362名無しSUN
2022/09/17(土) 18:46:05.51ID:sLlMBu3c
CI7チャレンジ失敗
363名無しSUN
2022/09/17(土) 18:46:27.07ID:793a0PhN
毎年こんなに煽るなら本当の未曾有の台風来た時に誰も信じなくなる
364名無しSUN
2022/09/17(土) 18:46:45.89ID:HI9wCbwy
勢力据え置き
910のまま
365名無しSUN
2022/09/17(土) 18:46:54.28ID:tl9VtKMQ
>>359
超大型で猛烈なを見てみたいな
366名無しSUN
2022/09/17(土) 18:47:01.32ID:2zkcmHB/
宮崎のご家庭はヘーベルハウスだから水害には強いんだろうか
367名無しSUN
2022/09/17(土) 18:47:08.74ID:UqBjxhEI
>>359
現状維持なんだろうな。実際はもう少し高いと思ってます。
368名無しSUN
2022/09/17(土) 18:47:12.12ID:VwHGytNI
ナマンドルが日本去った後ナンマイダになるのか
恐ろしやー
369名無しSUN
2022/09/17(土) 18:47:13.88ID:sLlMBu3c
>>364
もう落ちてるからそれはフェイク
370名無しSUN
2022/09/17(土) 18:47:23.03ID:Ob+KsBT/
>>324
でかいぶん気圧傾度が緩いんじゃないの
そういやヤンシーはこの半分以下のサイズだったから瞬発力が怖かったな
うちは崖っぷちなんだけど
目に入る直前に雨戸ちょっとだけ開けて外を覗くと
瓦がシャチに打ち上げられたエイみたいに崖下から舞い上がってた
371名無しSUN
2022/09/17(土) 18:47:27.37ID:wJnNyLIS
再配達はいかがですか。
372名無しSUN
2022/09/17(土) 18:47:45.04ID:ZrCLqtC6
1934年の911hPaで室戸岬に上陸した室戸台風。
神戸では勢力の割に意外と風は弱め。
大阪もそうだったが京都市内では神社や仏閣が多数倒れる等凄まじい暴風が吹き荒れたそうだ。
373名無しSUN
2022/09/17(土) 18:48:45.50ID:kl/XNs35
>>346
令和元年台風19号と同じくらいなら東京は経験済み
374名無しSUN
2022/09/17(土) 18:49:00.19ID:6cDsMou4
勢力据え置きか
今回すごい強気だな
黒潮パワー考慮してんのかな
375名無しSUN
2022/09/17(土) 18:49:17.73ID:/DkZURKT
中心が陸にのらないとやっぱり衰えない?中心は海上で側が陸にのってるくらいじゃ衰退は見込めない?
376名無しSUN
2022/09/17(土) 18:49:25.28ID:NCOBRxhW
>>371
今日中にお願いします
377名無しSUN
2022/09/17(土) 18:49:37.98ID:sLlMBu3c
>>374
にしても今は落ちてるから据え置きはデマと変わらん
378名無しSUN
2022/09/17(土) 18:49:39.76ID:O5Ajlnnu
今まで観測したスーパー台風の中でも最も強い@名大
379名無しSUN
2022/09/17(土) 18:49:45.57ID:zJukoaPR
>>364
いくらなんでも怠慢すぎると思う
380名無しSUN
2022/09/17(土) 18:50:13.16ID:e5ssBbwo
>>363
ここでデマとかいうやつはソースとかあるの?
381名無しSUN
2022/09/17(土) 18:51:01.46ID:zJukoaPR
>>363
そう思う
ほんとの伊勢湾室戸級が来たとき「はいはい」ってなりそう
382名無しSUN
2022/09/17(土) 18:51:10.94ID:HSBLRWlV
>>380
この数年間は外れてる
383名無しSUN
2022/09/17(土) 18:51:29.11ID:Ci4XHcUa
>>364
IMOCにもう出てたな
西海岸かなり近いところ進みそう
384名無しSUN
2022/09/17(土) 18:51:43.49ID:UqBjxhEI
>>370
南大東島の気圧からは930位だと思われますが、それなのに910ということは
中心付近の気圧傾度が大きいはずなのに、最大風速は猛烈ギリギリの55
は少し矛盾する。
385名無しSUN
2022/09/17(土) 18:51:46.91ID:0N2R14Lm
これ鹿児島壊滅するんじゃ…
386名無しSUN
2022/09/17(土) 18:51:50.40ID:7yXJCkfA
>>380
実際に衰退してるからな
387名無しSUN
2022/09/17(土) 18:52:38.18ID:zPCwhIka
あー衰えたか
これは上陸時960、九州北部で980だな
結局いつもの並台風になりそう
388名無しSUN
2022/09/17(土) 18:52:54.03ID:lUEXdDen
930から920かよ
こりゃ九州更地になるじゃん
389名無しSUN
2022/09/17(土) 18:53:11.90ID:grQ03UVE
屋久島から鹿児島にかけて旅行してるけどエリアメールで避難指示来て超ビビった
390名無しSUN
2022/09/17(土) 18:53:15.30ID:kG03c7WE
>>340
避難できるならしておいてね
気をつけて
391名無しSUN
2022/09/17(土) 18:53:21.75ID:S4FkJGkZ
大分県は危なそう?線状降水帯が発生すると言われてビビっている…
392名無しSUN
2022/09/17(土) 18:53:27.52ID:5jRy5/Ll
台風の衰退と共にスレの勢いも落ちるw
393名無しSUN
2022/09/17(土) 18:53:39.43ID:u7i+ExMT
Windyによると
気象モデルECMWF、GFS、どちらも
19日00:00〜12:00の12時間ずっと九州北部に居座るらしい
394名無しSUN
2022/09/17(土) 18:53:47.02ID:YHOQjCIe
>>344
そういうことだわな
395名無しSUN
2022/09/17(土) 18:53:56.69ID:nasd9e/C
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/25.046/133.857/&elem=strengthen&contents=himawari

凄い元気…どうしてこうなった…
396名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:09.34ID:LRJrx5Co
おい
黒良 いま台風どうなってんだ
出てきて何とか言えよ
397名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:12.73ID:HSBLRWlV
>>381
うん
ガチの気象庁がここ数年相当煽ってるからね
素人目にもそよ風なのは予報官が分からない筈ないし
異論を唱える予報士居ないのも不思議
14号はまだ結果出てないけど随分勢力は弱まりつつあると思われ
398名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:19.15ID:SxERYIaO
>>260
飛行機飛ばして、目の上空から計測器を投下でしょ
399名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:20.37ID:j5b1aFFR
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/36.563/145.02/&elem=root&typhoon=TC2218&contents=typhoon
気象庁 台風情報 18時 怖いようw
400名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:29.53ID:4tqAFsBO
引きこもりが災害で避難所デビューってなんか映画になりそう
401名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:31.11ID:UqBjxhEI
950以下で来るからかなりの被害は覚悟してください。
402名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:37.20ID:Ci4XHcUa
下手すると八代海ルートになりそう

せめて橘湾ルートでお願いしたい
403名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:37.71ID:T1HQdjP1
>>391
宮崎の次にヤバい
マンション住みじゃねーならホテル取っとけ
404名無しSUN
2022/09/17(土) 18:54:49.94ID:1iwDK4GP
こんなにスレ進んだの久々じゃない
405名無しSUN
2022/09/17(土) 18:55:01.85ID:ah7vczKF
鹿児島かなりヤバいな
406名無しSUN
2022/09/17(土) 18:55:05.78ID:WZA6EV0R
すんごいの来てるね笑えない奴か
407名無しSUN
2022/09/17(土) 18:55:08.47ID:1BCndX1Q
九州に1日いるならそこでかなり削られるか
408名無しSUN
2022/09/17(土) 18:55:34.13ID:+xuIr0Kf
特別警報出さないから大丈夫
避難しなくていいよね
409名無しSUN
2022/09/17(土) 18:55:41.55ID:wJnNyLIS
モリモリきてんね
410名無しSUN
2022/09/17(土) 18:55:41.67ID:ZE3J6Ebf
熊本市内に親が住んでるんだが心配で堪らん
団地だから大丈夫だとは思うが
411名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:05.38ID:Ms/cHfVu
鹿児島の皆さん実況お願いよ明日
412名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:08.60ID:HQ+fHxDA
2-3スレほとんど読んでいないw
413名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:17.16ID:crh+xh0J
>>389
まだふつうに過ごせてるの?
414名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:20.44ID:31dtocAW
広島を崩壊させるレベルのこいや
なんなんこのガッカリ台風
415名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:24.96ID:lEaKrb6V
劣化したと言われてるけど南側随分補強したな
気圧傾斜がゆるいタイプか
416名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:32.58ID:XlNxW8ny
>>391
地形次第では避難だね
417名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:40.22ID:U5k/oQG4
ありゃ、遅くなったな
418名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:40.51ID:g7Lx0Fvf
気圧計壊れてるんじゃないのか?
419名無しSUN
2022/09/17(土) 18:56:57.03ID:WZA6EV0R
910ヘクトパスカルってなにそれ
みんな死んじゃうじゃん
420名無しSUN
2022/09/17(土) 18:57:10.04ID:zJukoaPR
>>401
そうですね
普通に警戒必用な暴風雨になるので警戒を怠ったらダメです
特に雨は怖い
800ミリは尋常じゃない
421名無しSUN
2022/09/17(土) 18:57:31.16ID:YNVfnNeW
西側から天草・島原に突っ込んで来るか、南から枕崎⇒八代⇒熊本か どっちぃかだな
422名無しSUN
2022/09/17(土) 18:57:45.94ID:YCg5d6N+
全然知識ないけどここ見る限り見掛け倒しってことでいいのか
423名無しSUN
2022/09/17(土) 18:57:50.46ID:7yXJCkfA
>>381
気象庁だと本当にヤバいのが来たときにはなぜか余裕ぶっこくよ
今年の正月明けの関東大雪みたいに
424名無しSUN
2022/09/17(土) 18:57:51.45ID:AIvb3IBM
気圧910のまま
気象庁もいかさま
425名無しSUN
2022/09/17(土) 18:58:34.71ID:5EWBy/wW
>>395
肝心の右側が禿げてんじゃん。
426名無しSUN
2022/09/17(土) 18:58:36.87ID:vKbUs7uH
NHKの台風フィラーに期待
427名無しSUN
2022/09/17(土) 18:58:39.21ID:kUibUI8t
何も変わってない18時か
428名無しSUN
2022/09/17(土) 18:58:40.28ID:I6+85U6u
>>422
多分、明日朝には960位まで弱まるのかな?
429名無しSUN
2022/09/17(土) 18:58:41.14ID:lUEXdDen
920hPaで上陸とかやべぇぞ
430名無しSUN
2022/09/17(土) 18:59:02.27ID:kYOOfcEa
>>423
今年の雪言うほどだったかな…
2014年2月のならわかるが
431名無しSUN
2022/09/17(土) 18:59:06.19ID:1FgQgRX/
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚

GFSにしてはおとなしいな
432名無しSUN
2022/09/17(土) 18:59:21.88ID:6l+cNbwD
/,: ' / ' / / ,:'/,  :'/  /' / / ,:'/,:'/, :'/,:'/, :'/ /'
,:'/,: ,:'/ / ' / / ,:'' / ' / / /:' / /_A_,:'/, :'/ /,:''
, / '/;' ,/,:' ,;' / ,:'/ ,:/ /;' /,:', ,',‐''"/|\"''‐,,,:'/,:'/,
,:'/,: '/ ';'/ /;' ,:'' / ' / /,:/,:'//  /.  | .ヽ  \,:'/,
,:'/,: ' /,:' / '/ ,,;'/ ,:'/ ,:'/,: ' ~^⌒⌒⌒||⌒⌒⌒^^ /
/,:',彡ノノハ ミ,:'./,:'/ / ,:'/,:' /,;''/.;  彡⌒`ミ.||.彡⌒`ミ :'/
,:'/.(´;ω;`)/ / ,:'/,:'/, :'/ /   (´・ω・`)||(´・ω・`) /'
433憂国の記者
2022/09/17(土) 18:59:53.77ID:0re8RrPO
◆国葬やれないぐらいの甚大な被害の可能性

命を守る決断をしてください
434名無しSUN
2022/09/17(土) 18:59:54.89ID:7yXJCkfA
>>430
言うほどだったろ
雪は積もらない!積もっても1cm!→実際は10cm超
関東ならまあヤバい
435名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:17.67ID:7++2BBqh
>>407
そうなるかな
でも九州の被害が心配
436名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:20.13ID:xnGdJs9v
鹿児島には上陸しないよね
437名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:33.80ID:LRJrx5Co
落ちつかないよな
このスレ見て水飲んでタバコ吸って
しょんべんして 今日1日ずっと
チンパンジーかよってくらい
同じ行動しかしてねーわw
438名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:34.64ID:793a0PhN
>>391
朝倉→日田の水害酷かったね
439名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:37.55ID:uPD+Cqut
>>432
入れてやれやw
440名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:50.75ID:9BlpSXq/
屋根飛びまくって修理に1年待ちとかなりそう
441名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:51.20ID:MeuPze2L
微風の定義って最大風速1.5メートルなんだけどな
煽りたい客が使ってみたいんだろうなあw
442名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:57.68ID:7VgYTEd8
スーパー台風www
443名無しSUN
2022/09/17(土) 19:00:58.03ID:2zkcmHB/
スーパー台風はまずい
444名無しSUN
2022/09/17(土) 19:01:11.50ID:iTLGAAoA
>>439
フサフサは敵よ
445名無しSUN
2022/09/17(土) 19:01:12.23ID:tCFpTdKP
>>437
なんか分かるわーwww
446名無しSUN
2022/09/17(土) 19:01:27.37ID:zjkQhBDp
>>340
はぁ、セックスしてぇ・・・
447名無しSUN
2022/09/17(土) 19:01:34.44ID:YHOQjCIe
>>398
ドロップゾンデのウィキの外部リンクに
モダンタイムズ「台風は災いとともに恵みももたらす」
 ってあるのがどうも・・・
448名無しSUN
2022/09/17(土) 19:02:01.24ID:zJukoaPR
>>436
多くの予報で鹿児島の西を通りますね
449名無しSUN
2022/09/17(土) 19:02:07.20ID:D1jqF3jh
鹿児島民だが、正直宮崎の方が心配。
豪雨土砂崩れヤバそう…
450名無しSUN
2022/09/17(土) 19:02:15.12ID:793a0PhN
>>440
ガラス窓なんかも心配
田舎だから外敵の侵入は少ないと思うけどまたお金がかかるんだろうな
451名無しSUN
2022/09/17(土) 19:02:28.79ID:+g2Jhn0J
おいスーパー台風きたぞ祭りじゃ
452名無しSUN
2022/09/17(土) 19:02:45.29ID:kwp0zTTh
>>340
雨量が凄そうね☂
453憂国の記者
2022/09/17(土) 19:02:55.86ID:0re8RrPO
今回の台風は福岡8区を中心に甚大な被害として(九州北部)山口4区を中心に甚大な被害が生じさせる可能性のある神伝えし自然災害だということです

いずれにしろ自民党の議席数の多い九州は大変な被害に陥るでしょう
454名無しSUN
2022/09/17(土) 19:03:01.42ID:iTLGAAoA
やっぱりホテルに逃げるべきだったか
455名無しSUN
2022/09/17(土) 19:03:02.30ID:VjL30QvO
人吉豪雨の時はそんな感じだったw
456名無しSUN
2022/09/17(土) 19:03:07.57ID:kYOOfcEa
>>434
交通機関そこまでマヒしなかったし氷もそこまで残らなかったような記憶あるけど…
40cmいった2014年のに比べるとまあまあかなって程度だったような
457名無しSUN
2022/09/17(土) 19:03:15.94ID:eC41wd86
枕崎台風とどっちが凄いの?
458名無しSUN
2022/09/17(土) 19:03:48.88ID:sju+8TNZ
観たことないスーパー台風てNHKで専門家言ってたぞ
459名無しSUN
2022/09/17(土) 19:03:51.39ID:mNo66AQN
どっこいどっこいw
460名無しSUN
2022/09/17(土) 19:04:12.49ID:nasd9e/C
わざと衰退したと大声で言うのが流行ってるのか?
衰退する条件が分からないんだが…
どうみても維持してるんだけど
461名無しSUN
2022/09/17(土) 19:04:27.16ID:fDenMDOd
>>437
その気持ちめちゃくちゃわかる
恐ろしすぎて少しでも良い情報を探すしか出来ない
462名無しSUN
2022/09/17(土) 19:04:46.97ID:5Nz9/L4k
こういう不安に苛まれると
台風のない国、オーストラリアの程よい乾燥地帯にでも住みたい
と心底おもうよ
463名無しSUN
2022/09/17(土) 19:04:49.49ID:ah7vczKF
>>458
50年前の記録ならいくつかあるけども
464名無しSUN
2022/09/17(土) 19:04:52.37ID:DgkLcYbM
グレートタイフーン 嵐を呼ぶぜ!
465名無しSUN
2022/09/17(土) 19:04:55.25ID:g7Lx0Fvf
2000m/24時間 の雨って奴を経験するのか
466名無しSUN
2022/09/17(土) 19:04:58.86ID:kxD8HB4B
右横の雲頂赤いやつで補完するのかなこれから
467憂国の記者
2022/09/17(土) 19:04:59.90ID:0re8RrPO
どれだけの被害が出る気は全く想像できませんがはっきり言えることは大規模に停電する可能性があるということと原子力災害が起きる可能性が高いということです

何しろ送電線が切られ冷却水の入り口が台風によって破壊されればすぐメルトダウンに至りますのでね
468名無しSUN
2022/09/17(土) 19:05:02.48ID:793a0PhN
>>458
一昨年も同じこと言ってたんだよな
木造家屋は跡形もなくとか
469名無しSUN
2022/09/17(土) 19:05:15.38ID:aEiKrvxY
風速12mか鹿児島も大丈夫そうだな
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
470名無しSUN
2022/09/17(土) 19:05:19.08ID:6Rz8yl5M
過去に例のない危険な台風w
471名無しSUN
2022/09/17(土) 19:05:42.05ID:UqBjxhEI
>>457
枕崎や 
472名無しSUN
2022/09/17(土) 19:06:04.23ID:/tr5/UkR
そんな危険なら総理が記者会見してるだろ
特別警報も出さず様子見

これから急速に弱まるんだよ
473名無しSUN
2022/09/17(土) 19:06:30.98ID:96VfJ6Fn
屋久島のクワガタが絶滅の危機?
474名無しSUN
2022/09/17(土) 19:06:36.68ID:riVI+t7j
>>455
ダム要るよね
球磨川ほんとうにやばかった
河口に住んでるけどただただ恐ろしかった
475名無しSUN
2022/09/17(土) 19:06:39.67ID:tl9VtKMQ
>>460
自分に言い聞かせて安心しようとしてるんだよ
476名無しSUN
2022/09/17(土) 19:06:40.20ID:U5k/oQG4
>>458
専門家なんぞ あてにならんわ
477名無しSUN
2022/09/17(土) 19:06:46.78ID:SVwCLd/V
>>462
サイクロンとかいうw
478名無しSUN
2022/09/17(土) 19:07:08.08ID:793a0PhN
台風の時はこんなに取り上げるのに
地震の予報はしないんだね
FMラジオの電波かなんかである程度予測付くんだよね
479憂国の記者
2022/09/17(土) 19:07:11.47ID:0re8RrPO
まあ九州の人たちはこれから起こる災害というものをね是非覚悟していただきたいと思います

どれぐらい破壊されるかによりますが停電が長く続くかもしれません
480名無しSUN
2022/09/17(土) 19:07:23.69ID:s3TpUS3W
今回は比較的騒いでないからな
481名無しSUN
2022/09/17(土) 19:07:25.05ID:sLlMBu3c
過去に例がないとか似たような抽象的なこというより
ピッコロ大魔王倒したあたりでいきなりフリーザやってくるみたいな
国民的なサブカルで例えた方がいいと思う
482名無しSUN
2022/09/17(土) 19:07:54.53ID:u7i+ExMT
一般ホテル旅館が満室ならば
ラブホテル、スーパー銭湯、ソープランド、などに避難して宿泊休息することも可能
483名無しSUN
2022/09/17(土) 19:07:58.41ID:q322Xvbx
九州の山肌にメガソーラー設置した自治体あったよな
484名無しSUN
2022/09/17(土) 19:08:20.36ID:793a0PhN
九州はまだプロパンガスの世帯も多いから停電の危機管理はギリギリセーフかな
485名無しSUN
2022/09/17(土) 19:08:21.11ID:kvVcGLqF
壊滅するんか
486名無しSUN
2022/09/17(土) 19:08:31.47ID:puQd0duv
雨戸のない窓には内側から養生テープをXに貼っておいた方がいいかも
最悪ガムテープでもいいけど剥がす時に跡が残って大変だから養生テープがお薦め
487名無しSUN
2022/09/17(土) 19:08:32.17ID:AQmc0WWM
>>476
あまたつは土下座
488名無しSUN
2022/09/17(土) 19:08:34.10ID:kKsbatwf
長崎駅って工事中じゃなかった?
大丈夫かん?
489名無しSUN
2022/09/17(土) 19:08:53.58ID:iTLGAAoA
>>482
ラブホで2泊って費用凄そう
490名無しSUN
2022/09/17(土) 19:09:16.14ID:6Rz8yl5M
りんご対策は草
491名無しSUN
2022/09/17(土) 19:09:27.00ID:1PMxSkRW
>>472
岸田に期待するのが間違いだ
台風が過ぎ去ってもまだ注視してるわ
492名無しSUN
2022/09/17(土) 19:09:30.91ID:PypozCF7
>>484
ボンベ飛んでっちゃうのでは
493名無しSUN
2022/09/17(土) 19:09:31.39ID:3oyjpWsR
>>474
球磨川中流は今も廃墟のままね
人吉市内も空き地だらけ
494名無しSUN
2022/09/17(土) 19:09:34.22ID:793a0PhN
>>486
付近のクリニックか養生テープ無かったのかガムテープ貼って何ヵ月もそのままだった
一昨年
495名無しSUN
2022/09/17(土) 19:09:36.28ID:+tZmel7I
>>465
2千メートルw
496名無しSUN
2022/09/17(土) 19:09:55.68ID:kKsbatwf
>>479
今後の台風対策を身をもって示してくれるから感謝しなければな。
497名無しSUN
2022/09/17(土) 19:10:05.49ID:6Rz8yl5M
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
ぎょええええええ
498名無しSUN
2022/09/17(土) 19:10:07.25ID:793a0PhN
>>492
それが結構重いんよ
499名無しSUN
2022/09/17(土) 19:10:10.45ID:5tA8mB5Q
鹿児島920hpaか
500名無しSUN
2022/09/17(土) 19:10:18.22ID:EsviUiWa
てかなんでYahoo天気って風弱く出んの?
501名無しSUN
2022/09/17(土) 19:10:51.87ID:S4laxsJD
>>472
岸田はアメリカ行ったやろ
502名無しSUN
2022/09/17(土) 19:10:56.12ID:kKsbatwf
猛烈の表現頑なに使うな。猛烈なんて今まであったか。
503名無しSUN
2022/09/17(土) 19:10:57.54ID:l6LS4U7y
実際九州北上する際、右側がヤバイから鹿児島のつぎは宮崎あたりが一番ヤバイ
504名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:01.65ID:mSQhWcwE
>>469
時間雨量20mm以上が8時間以上続くのはヤバい
505名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:02.92ID:6CSyg4ce
生まれ変わりが、あるかどうか定かではありませんが、生まれ変わっても前の記憶は無いのですから、今の人生って死んだら記憶は白紙化ですよね。人間は他の生きものと比べて脳が進化している分、艱難辛苦だと感じます。
生きるには他の生物の殺生が必要で、うんこ尿の量は一生分(平均寿命)で25mプール約1杯分となります。ですから、そのすべてのいのちに感謝しなければなりません。
一生と言っても漠然として半永久に続きそうな気がします。例として、すずめの寿命は3年で約1000日しかありません。余裕で口で数えれます。人間でさえ、50歳までだとしても約18000日、口で数えることができる数です。
3次元の世界においては各々が思っているより、時間は多くありません。一般的に、どの生物も生存本能で死を遠ざけ、半永久に生きていられると限定合理性で利己的に思い込みをしているからです。死は必然にて時の経過も早く諸行無常ですが、急がずとも、あるがままを受けいれましょう。

人間は、脳が発達しすぎた成果で漫画や映画などで現実世界を誇張して、できもしないことを幻想するようになりました。
例えば、まんがで手塚治虫-藤子不二雄ら巨匠作品-少年誌-サイエンス・フィクションン-アフォリズムがある作品は感性が豊かで許せますが、妄想を撒き散らすだけの浅薄な作品や性描写を脚色するような作品は無頓着で許せません。その影響で妄想と現実の区別が曖昧になり、厨二病や現実世界と自身を卑下に思い込む犠牲者がでています。現実の生活は奇想天外など無いのが普通なのです。

魔法みたいなのものであれば、技術を応用して空間になにかをうみだすのであれば可能でしょう。物理学概論的に、個人が無の状態から魔法なんて宇宙に存在しえる、どこの銀河群でも絶対にありえません。
よくて、肥大脳によるテレパシーや透視、又はテレキネシスからの摩擦で着火や電撃くらいでしょう。
どんなに技術が向上しても、コンピュータ内部のICは、その数値を2進数で表して処理しているだけなので、現実の再現は絶対にありえません。仮想現実の理由にされている二重スリット実験は、光量子の1つが電子の1つに衝突し、電子を外へ弾き飛ばしている(核反応と似た状況)だけです。
それらが、有り得ると思っているかたは、宇宙の基本に反していますから、かえりみてください。
506名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:04.23ID:Z3Mz+3+d
台風14号「過去に類似ないほど危険」 1日かけて九州移動する恐れ
気象庁の予想をも上回るペースだった。3連休中の日本列島に迫る台風14号は、16日夕からの一晩で急発達し、大型で「猛烈」になった。「このまま薩摩半島に上陸すると、過去に類似する台風がないくらい危険な台風になる」。九州地方に近づく中、17日午前に会見を開いた気象庁の黒良(くろら)龍太予報課長は強い危機感をにじませた。


気象庁の危険視(あるいは予防線)がかつて無い規模だな
シーボルト台風みたいになるのか?進路は似通っていてけど
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
507名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:17.01ID:5Nz9/L4k
しかし、920で上陸なんて
過去の伝説でしかないとおもってたよ
戦後初になるのかな

一週間前まで想像もしてなかったわ
508名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:26.55ID:sLlMBu3c
>>502
この緯度ではほぼない
509名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:27.97ID:GP0Ktg6u
>>495
ノアの方舟 級wやねw
510名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:31.37ID:I6+85U6u
>>499
だから明日朝には960位だって…(´・ω・`)
511憂国の記者
2022/09/17(土) 19:11:35.95ID:0re8RrPO
鹿児島に何があるのか

電子力発電所ですねwwwwwww
512名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:47.08ID:JXQS6K7e
9313の時はそのうち衰弱するだろうとのんびらみてたらアレヨアレヨという間に930/50で上陸した
今回はそれより強そうだな・・
513名無しSUN
2022/09/17(土) 19:11:52.00ID:RNLSUIVx
とにかく危なそうな地域の人は空振りでも良いから避難訓練だと思ってじゃんじゃん避難しておくれ
台風で犠牲者が出るのは嫌だよ
514名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:00.37ID:zSSvYEBm
過去に例のない危険な台風…
515名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:03.26ID:zJukoaPR
>>462
オオトビナナフシ超怖い
516名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:07.91ID:AfXbb72y
過去に観測した事が無いレベルってハイヤンより上?
517名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:14.73ID:YHOQjCIe
>>454
こんなときは指定避難なんとかって言われ
宿泊料が半額になるホテルあるんだぜ
518名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:29.00ID:UqBjxhEI
>>499
もし、その通りなら枕崎台風級だけれど・・・・・・
519名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:33.92ID:dB93mRvG
九州ってダムの量減らしてんのかなちゃんと
520名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:34.45ID:AHGFrqam
何万ドル「CI.7クラブに入り損ねた!こんちくしょー!!!」
521名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:54.47ID:5EWBy/wW
>>473
縄文杉が無事である事を祈ってる。
522名無しSUN
2022/09/17(土) 19:12:58.91ID:DgkLcYbM
>>497
この予想当たったらレジェンド台風入りするだろう
523名無しSUN
2022/09/17(土) 19:13:02.40ID:ZrCLqtC6
>>244
偏西風に乗って移動速度が早くなったらその台風の進行方向の右側で暴風が吹きまくる可能性高い。
(温低化して再度爆弾低気圧として発達する場合が非常に危険)
524名無しSUN
2022/09/17(土) 19:13:17.50ID:ovIOxtPS
関東方面に逃げるのがいいかな?
525名無しSUN
2022/09/17(土) 19:13:28.54ID:fNignjf1
>>512
あいつはちっさかったからなあ
今回同じ気圧で直撃したとしても台風の持つ総エネルギー量が段違いだから被害は大きくなるな
526名無しSUN
2022/09/17(土) 19:13:28.69ID:WQO4qC51
枕崎台風、最低気圧865hPaとかヤバ過ぎワロタ
527名無しSUN
2022/09/17(土) 19:13:31.19ID:H7NxZSGz
>>518
なんだ過去にあるじゃん
NHKガセばっかりだな
528名無しSUN
2022/09/17(土) 19:13:35.58ID:S4laxsJD
衰退しながら接近
529名無しSUN
2022/09/17(土) 19:13:51.47ID:0ShIIv2U
日本海に抜けるのか?

気象庁が正しくて米軍 欧州が間違い?
珍しいな
530名無しSUN
2022/09/17(土) 19:14:06.19ID:xGPdnGL1
山口県で945とか本当かいな?
数年前の大阪のとき955だよ
ってことは920の九州南部やばいね
531名無しSUN
2022/09/17(土) 19:14:08.08ID:yVxHTcL6
>>511
電子力発電所
電子力発電所
電子力発電所
532名無しSUN
2022/09/17(土) 19:14:10.06ID:5EWBy/wW
>>484
プロパンガスの制御に電気使ってるが…
533名無しSUN
2022/09/17(土) 19:14:12.89ID:ZrCLqtC6
>>246
枕崎台風や2004年の16号台風(チャバ)だな
534名無しSUN
2022/09/17(土) 19:14:24.32ID:qOUubqAT
>>508
そこなんだよな
沖縄の島しょ部と本土直撃では意味が全く違う
報道の表現が難しいけどな
535名無しSUN
2022/09/17(土) 19:14:27.12ID:ejrg8KyD
数年前に与那国島最大風速50超えの瞬間80m/s超の記録があるけど
こんな感じの台風だったんかねえ(´ω`;)
536名無しSUN
2022/09/17(土) 19:14:30.23ID:T1HQdjP1
>>486
それ、意味ないぞ
537名無しSUN
2022/09/17(土) 19:14:59.34ID:HJW/i1Wj
欧米が950位なのに煽りまくる気象庁、75mとな
この間も宮古や石垣、60、70mって実際40mだっけ
538名無しSUN
2022/09/17(土) 19:15:00.41ID:vr4EJNo0
大阪は明日夕方位から本番?
バイクの転倒対策せんとあかんので
539名無しSUN
2022/09/17(土) 19:15:06.67ID:GeqEHUaF
>>506
一瞬意味が分からなかったが 単純に九州に台風が来ればという意味だよな 薩摩半島に上陸するかどうかと被害の大きさはあんまり関係ないような、あるのか? 
540名無しSUN
2022/09/17(土) 19:15:18.41ID:fNg6CkML
結局特別警報はなしか
541名無しSUN
2022/09/17(土) 19:15:29.29ID:tCpR5PRh
>>529
いつものことだろ
542名無しSUN
2022/09/17(土) 19:15:47.30ID:REevWr+o
沖縄県民どうよ
543名無しSUN
2022/09/17(土) 19:15:58.97ID:VwHGytNI
偏西風に突っ込むとハゲ散らかってスカスカになるよ
持って広島山陰あたりまでの台風だよ
その代わり九州が犠牲になるが関西は助かる
544名無しSUN
2022/09/17(土) 19:16:01.06ID:KltdIa1t
アベノタタリ台風
545名無しSUN
2022/09/17(土) 19:16:01.79ID:zAxcm+ck
>>497
そのまま海の方に抜けてくれませんか
何でもするから関西に来ないで下さい
546名無しSUN
2022/09/17(土) 19:16:04.16ID:zJukoaPR
>>512
9313一週間後に原チャリで大隅半島一周したら物凄くて、あれ以来台風怖い
547名無しSUN
2022/09/17(土) 19:16:10.11ID:gB/14ez7
特別警報は大雨で出すんじゃないか?
548名無しSUN
2022/09/17(土) 19:16:33.33ID:62bNl/Rv
>>497
佐賀県民としては18日から19日にかけてどれ位西に膨らんだコースを取るのか非常に気になる
出来るだけ直線的に進んで九州山地が勢力削ってくれることを願うだけ
549名無しSUN
2022/09/17(土) 19:16:52.28ID:h6veXTuY
速度遅いから風は瞬間4.50が関の山だと思う。
大阪、千葉みたいな移動時速50キロとかになると勢力の割りに瞬間55kmとか吹いた。
550憂国の記者
2022/09/17(土) 19:17:10.20ID:MxzmNdP9
薩摩川内市の原発
そして玄海原発

先ほど確認しましたが鹿児島の薩摩川内原発は

2機フルパワーで稼働してるそうです

もしメルトダウンが起きたら最悪ですね
私が心配しているのはただそれだけです

関東に住んでる人間にとって原発事故が一番怖いだけです

もしメルトダウン起こせば周囲の住民は急性放射線被曝で死んでいくことでしょう
551名無しSUN
2022/09/17(土) 19:17:14.35ID:yVxHTcL6
>>536
意味はあるだろ
割れた時に破片が飛び散るのを軽減する効果はある
養生テープ貼ったからと言って誰もガラスが割れなくなるなんて思う人はいないだろ
552名無しSUN
2022/09/17(土) 19:17:33.22ID:fNignjf1
普通この勢力で本土上陸してくる台風って速度上げて弱まる前に陸揚げってパターンだけど
今回はゆっくりのまま930hPa程度で九州西部北上とか過去に例が無いよね?
風もそうだが雨も大変なことになりそう
沖縄付近を猛烈~非常に強い勢力で通過する台風が本土で見られるとは
553名無しSUN
2022/09/17(土) 19:17:36.04ID:uRy3MxHg
窓ガラスにテープ貼るのはNG
もともとは破片の飛散防止目的なんだとからしいですが
貼るとガラスがピンと張り
今回なら風圧で「たわむゆとり」が、なくなり
逆に風圧で割れやすくなるそうです
554名無しSUN
2022/09/17(土) 19:17:38.91ID:B2u3/E2K
俺は徳島民だが、かかってこいってんだぁ
俺が相手になってやんよ
555名無しSUN
2022/09/17(土) 19:17:41.78ID:5EWBy/wW
>>462
山火事、イリエワニ、サソリ、サメetc…
556名無しSUN
2022/09/17(土) 19:17:53.99ID:dunqETIM
>>395
海水温度高いから充電しながら進んでるんだな
こりゃやっぱり衰えねえかもしれん
557名無しSUN
2022/09/17(土) 19:17:54.08ID:GeqEHUaF
>>549
その言葉に期待したいが70メートルとか予想しているからな まあ70が60でも50でも全然安心できんのだけど
558名無しSUN
2022/09/17(土) 19:18:09.83ID:puQd0duv
>>494
ガムテは剥がすときに糊が残ってしまうのよね
千葉台風の時、近所のマンションで屋根材が強風で剥がれてそのまま
窓ガラスを叩き割って水浸しになった世帯もあるみたいだから雨戸のない住宅は要注意
559名無しSUN
2022/09/17(土) 19:18:41.46ID:JXQS6K7e
大雨暴風波浪高潮の特別警報が出ます
560名無しSUN
2022/09/17(土) 19:19:02.47ID:DAWBvTVJ
気象庁の予想進路が少し北にブレたのはどういう根拠なんだろ?
561名無しSUN
2022/09/17(土) 19:19:12.05ID:bACDCRWt
気象庁めっちゃ北偏してるけど米軍どうなった?
562名無しSUN
2022/09/17(土) 19:19:26.62ID:bexG6Aay
台風頑張れ!
ジャップランドを更地にしてしまえ!
563名無しSUN
2022/09/17(土) 19:19:41.86ID:793a0PhN
家建てる時雨戸かシャッター欲しかった
貯金たまったら追加したい
564名無しSUN
2022/09/17(土) 19:19:50.03ID:Azw/Op27
ミニスカートが捲れ上がるとモーレツ
565名無しSUN
2022/09/17(土) 19:19:50.65ID:l9YTx/Ic
>>553
カーテン閉めときゃいいだけなんだよな
566名無しSUN
2022/09/17(土) 19:19:51.23ID:z73r2eAU
ぶっちゃけそんなに弱ってなくない?
マジで怖いんやけど
567名無しSUN
2022/09/17(土) 19:19:56.39ID:kKsbatwf
誰も触れないが高潮もヤバそうだ。
568名無しSUN
2022/09/17(土) 19:20:00.32ID:F9+FeBBf
台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測

17日午前の段階で911ヘクトパスカル

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/amp/k10013822821000.html
569名無しSUN
2022/09/17(土) 19:20:06.45ID:zlAmlE0h
>>542
午後から急に風強くなったよ
バンドに入るとかなりかわる
570名無しSUN
2022/09/17(土) 19:20:09.18ID:KLCTzozo
>>532
メーターなどに一次電池が内臓されているよw
571名無しSUN
2022/09/17(土) 19:20:14.49ID:mDSE3910
>>497
温暖化やべーな
572憂国の記者
2022/09/17(土) 19:20:29.58ID:MxzmNdP9
原発がメルトダウンしたら九州の負けです。よくそんなチキンレースやれますねって言いたい。

薩摩川内原発がどこにあるか是非皆さんグーグルマップで調べてみてください
573名無しSUN
2022/09/17(土) 19:20:39.84ID:eMcBWf7Q
二日後に死ぬ人も今は「まさか自分が」とは思わずに 村上の日本新記録や大谷の活躍とか
に全集中して能天気に生きているんだよね
そう思うと感慨深い
574名無しSUN
2022/09/17(土) 19:21:04.12ID:xGPdnGL1
>>497
流石に盛り過ぎだと思う
575名無しSUN
2022/09/17(土) 19:21:07.75ID:jf45QOZj
窓ガラス割れるのって風圧より飛来物の影響の方が多いだろ
だったらテープ貼るのは意味はある
576名無しSUN
2022/09/17(土) 19:21:44.42ID:T1HQdjP1
>>551
それならカーテン閉めとけばいいじゃんw
577名無しSUN
2022/09/17(土) 19:21:47.93ID:u7i+ExMT
ガラスの飛散防止ならば
金づちで叩いてもガラスに穴が開かなくなる透明な防犯シートを貼ればいいのに
なぜ貼らないのか理解できない
578名無しSUN
2022/09/17(土) 19:21:51.68ID:zUsRiTNN
海水温高くて弱るどころかさらに元気になったりしてな…
九州更地になるわ…
579名無しSUN
2022/09/17(土) 19:21:55.83ID:RWzKVHqF
>>395
全く衰退してないな
これは伝説級じゃないか
580名無しSUN
2022/09/17(土) 19:21:59.15ID:Xji/4WNy
>>497
こんなんあるのか本当に
581名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:00.36ID:kMVeT3iK
>>573
もう魂が肉体を上から見ているらしいよw
582名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:01.02ID:793a0PhN
セブンイレブンも休業するのか
583名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:02.03ID:GeqEHUaF
>>560
気象庁はそんなに変わってないと思うぞ 予想図のトリックに騙されているんだと思う
584名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:04.72ID:riVI+t7j
雨戸のない小窓やガラス戸にはコンパネを打ち付けてもらった
玄関が千本格子なんだけど、本当は玄関もコンパネ打ってもらいたいくらい
585名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:22.19ID:GWc4Q0pn
>>497
これノーマークの山口広島も逝きそう
586名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:27.98ID:OtWQ1RxJ
本当に最強クラスなの?
587名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:34.14ID:ecJ4/o68
19時
南大東 978.9 上昇
名瀬 987.8 低下
種子島 995.0 低下
屋久島 995.3 低下
https://www.ssd.noaa.gov/PS/TROP/floaters/16W/html5-avn-long.html
588名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:39.07ID:mSQhWcwE
>>556
昨晩九州近海は海水温高いから衰えないと書いたら
鉛道シアーで崩れて勢力落ちると言われたわ
もっと北上しないと北からの風も来ないから崩れないと思う
589名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:46.24ID:FV1DtRo0
>>570
そもそもガス器具が電気ないと動かないだろ
ガス台くらいならカセットコンロで事足りるし特段優位な点はないよ
なんならオール電化なら停電しても二日は風呂に入れるよ
590名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:46.64ID:h6PyGqjt
セブンイレブンもマズい気分か
591名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:49.16ID:793a0PhN
窓ガラスにはネットを張るって沖縄の人が教えてくれた
592名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:56.97ID:ZfzCyh00
特別警報なら
事実上の戒厳令だね(´・ω・`)
593名無しSUN
2022/09/17(土) 19:22:59.29ID:Xji/4WNy
4年ぐらい前のやつも盛り上がったが
今回のは九州の人まじでありえんな
594名無しSUN
2022/09/17(土) 19:23:25.55ID:RWzKVHqF
>>566
控え目に言ってもスーパー台風だなこれは
595名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:05.33ID:YHOQjCIe
>>561
米軍も能登側へ近づいたから
2つが重なる方向のような感じかと
596名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:08.62ID:xGPdnGL1
気象庁って毎回盛るよね
10~20プラスしたのが本当の気圧
597名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:10.88ID:bO0QsrxT
>>572
人の不幸を楽しむ底辺野郎、いいからさっさとパン買ってこいよw
598名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:15.40ID:ucI0FHL+
毎週台風来てるのにあんまり海水温下がってないのかな…
発達なんかするなよ~
599名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:20.36ID:KKt3C4y+
>>589
都市ガスは厳しそうw 半導体不足だしw
600名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:21.00ID:i8DyPXhE
>>560>>561
というか気象庁の予報は元々あの位の位置だったんだよ
でも今日になって米軍寄りになったけどまた前の予測に
戻りつつある状態になったという訳
601名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:34.26ID:1iwDK4GP
確実に死人が出る
602名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:34.66ID:VffzW9QI
>>591
大前提として、沖縄のサッシの窓ガラスは国内最厚クラスが標準仕様
603名無しSUN
2022/09/17(土) 19:24:35.51ID:th2X371p
九州920hPa~山口945hPa
震えて眠れ
604名無しSUN
2022/09/17(土) 19:25:04.10ID:+FMtECvn
台風が接近してるのに会社が休みにならない人ってどんな仕事をしてるんだろ
一般企業なら休みにすればいいのにね。
605名無しSUN
2022/09/17(土) 19:25:21.50ID:Xji/4WNy
まぁ盛るのは当然だよな
606名無しSUN
2022/09/17(土) 19:25:29.41ID:VVuReIlO
宮崎県民は県外に逃げろマジで
607名無しSUN
2022/09/17(土) 19:25:35.31ID:OAnrDekS
気象庁予想の九州で75m とか過去に吹いた事あるの?
流石にちょっと煽りすぎのような気がするんだが
宮古島とか沖縄ならあるんだろけど
608名無しSUN
2022/09/17(土) 19:25:43.97ID:VVuReIlO
>>604
病院です…
609名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:01.54ID:B6cEwf/L
>>584
それただの座敷牢や
610名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:08.28ID:7KrT0WeZ
>>566
目が曇ったからADTは急速衰弱って言ってるけどそうでもないこともあるから
611名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:12.44ID:zUsRiTNN
>>598
今朝急発達したんだ
日本近海で育った子やね
612名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:16.71ID:UqBjxhEI
19日15時の予想が信じられん
613名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:19.05ID:rFfEr0XK
>>577
キレイに貼るのが難しいし型ガラスには貼れない
614名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:26.24ID:ZfzCyh00
>>603
コレはダメだね
自衛隊は前もって
出動準備してるのかな?
615名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:32.04ID:U5k/oQG4
>>572
無い無いwww
616名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:33.10ID:Xji/4WNy
煽らないと逃げないからな
617名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:37.28ID:3/Q8Vsa5
>>603
別に震えてないけど(・ω・)
618名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:45.84ID:+FMtECvn
>>608
病院はライフラインだから仕方ないでしょ
619名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:54.65ID:FV1DtRo0
>>604
銀行の友人は意地でも出勤しなきゃいけないらしく台風の日は前日から泊まり込むらしいぞ
電力会社のやつも今日から泊まり込みだと
620名無しSUN
2022/09/17(土) 19:26:58.02ID:+H2bGP1x
天草・錦江湾・有明海
高潮に厳重警戒かな
621憂国の記者
2022/09/17(土) 19:27:00.35ID:0re8RrPO
自然は皆さんの生活なんか関係ありません
このまま910で突っ込めば多くの人が犠牲になるそれだけの話です

残念ながら岸田文雄は国連総会に行ってますので日本にはいません
622名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:01.82ID:KltdIa1t
九州沈没しそう
623名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:10.33ID:bACDCRWt
NHKそろそろ天気コーナーくるぞ
今相撲コーナー
624名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:21.71ID:8/tIDY1t
>>562
嫌儲へ
625名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:23.09ID:7mrMslgy
>>612
あれだけ陸地通って945はさすがに盛りすぎだよな
626名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:28.09ID:bACDCRWt
NHKきた
627名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:29.59ID:qCHhgtJx
>>608
ありがとう。
628名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:36.22ID:qOUubqAT
>>604
会社の幹部が台風情報正確に把握してるか疑問だしね
さらにその情弱会社が大企業や元請けなら被害は甚大
629名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:46.98ID:RWzKVHqF
>>607
過去最強クラスだから経験なくて当然
九州までこの近さで猛烈を維持してるバケモンなんて稀だからな
630名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:51.64ID:YHOQjCIe
>>577
なるほどー
631名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:54.32ID:mZQaF05p
再配達はよ!!!!!!
632名無しSUN
2022/09/17(土) 19:27:57.65ID:oIY9Usvl
>>568
これを元にして気象庁は910という数字出し続けてるのか
925mbで衰退フラグオンとか出してるサイトの限界か
633名無しSUN
2022/09/17(土) 19:28:06.67ID:7Gbht8Il
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい低気圧を感じる。今までにない何か熱い発達感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後まで耐えてやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 稲刈り前の田んぼは心配だろうけど、絶対に流されるなよ。      >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
634名無しSUN
2022/09/17(土) 19:28:16.26ID:NnRAtuiu
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
3 Hour Position Update Graphic <>Valid 17/0900Z
米軍の更新開始
635名無しSUN
2022/09/17(土) 19:28:24.56ID:R3qm3KE6
お客さんだけど「日本列島に生物はいないものと仮定する」
みたいなノリで冷静に台風の勢力の盛衰だけに言及するレスに痺れる
636名無しSUN
2022/09/17(土) 19:28:31.99ID:FV1DtRo0
>>625
中心を結んだ直線で進むわけじゃないよ
沿岸をぐるっと回り込む想定なんだろ
637名無しSUN
2022/09/17(土) 19:28:44.28ID:aRcRQjJW
>>519
鹿児島鶴田ダムは夕方から放水してる
638名無しSUN
2022/09/17(土) 19:28:54.84ID:oJFlJCs2
>>556
やべえなあ
639名無しSUN
2022/09/17(土) 19:29:05.57ID:9+KNjfRU
レーダーに映る本体の雨雲スカスカじゃない?
雨大夫とか言ってたの嘘じゃ
640名無しSUN
2022/09/17(土) 19:29:07.85ID:XD87BSG4
>>620
天草です
小潮なんでいくらかマシです
大潮の満潮時だったら海ベタは浸かりますわ
641名無しSUN
2022/09/17(土) 19:29:11.22ID:+FMtECvn
ブラック企業って台風が接近してる時に、休みにせず各自で判断しろというんだよね
各自の判断に任せることで何かあっても会社に責任が来ないようにする
よく台風で会社に来いというのはまだマシなんだよね
642名無しSUN
2022/09/17(土) 19:29:26.13ID:UqBjxhEI
中之島灯台は観測できないのか
643憂国の記者
2022/09/17(土) 19:29:58.47ID:0re8RrPO
台風の被害にあった人の話を聞くとなんか来たって思ったその次の瞬間には天井から上が見えた空が見えたって言うんです

信じられないぐらい怖い経験でしょ
644名無しSUN
2022/09/17(土) 19:30:00.11ID:VffzW9QI
>>604
沖縄の米軍の台風対策は、特殊任務以外は早々に自宅待機にして部隊の温存を図る
そして、台風一過ですぐに通常任務に戻る

つまり、損切りが早い

一方、日本の組織はギリギリまで頑張れるだけ頑張って損害を出すので、台風一過後のマンパワーが何割か落ちている
645名無しSUN
2022/09/17(土) 19:30:27.24ID:OtWQ1RxJ
でも大きな被害が出るのは九州くらいなんでしょ
646名無しSUN
2022/09/17(土) 19:30:50.11ID:GeqEHUaF
>>625
陸地を通るかどうかはわからん  みんな誤解しているぞ  気象庁の予想はたぶん、九州の西海上を北上して日本海に出る。日本海を北東に移動して山口県の山陰側にに行く
647名無しSUN
2022/09/17(土) 19:30:54.69ID:UqBjxhEI
>>639
陸地にかかると真っ赤になります。レーダーの癖です。
648名無しSUN
2022/09/17(土) 19:31:05.99ID:RNLSUIVx
>>609
台風に強い建物は座敷牢
649名無しSUN
2022/09/17(土) 19:31:15.28ID:m4HXAtJb
お前ら、車は逃しておけよ。
沖縄じゃ定番の対策だぞ。
風速40からは普通に車が転がる。
あと、軽自動車もトラックも同じだぞ。
逃がすか、寄せ集めとけよ。
650名無しSUN
2022/09/17(土) 19:31:16.37ID:HycOnwrS
NHK特別番組に
651名無しSUN
2022/09/17(土) 19:31:42.42ID:7Gbht8Il
>>649
どこに逃すのよ
652名無しSUN
2022/09/17(土) 19:31:47.55ID:CACpVCgF
>>572
今から電源車を近くに配備した方がよくないか
653名無しSUN
2022/09/17(土) 19:32:27.12ID:GeqEHUaF
>>649
車をどうするかな
654名無しSUN
2022/09/17(土) 19:32:31.03ID:ULJyxMPG
長崎市だけど車は昼前に立体駐車場に避難させたわ
655名無しSUN
2022/09/17(土) 19:32:33.33ID:t208EPWE
水害では土手とかに置くねw
656憂国の記者
2022/09/17(土) 19:32:42.96ID:0re8RrPO
同じ気象条件になれば同じような台風が毎年を襲う可能性がある
こういう台風が普通になることだってありうるのです

なかなかスリリングな地方になる
657名無しSUN
2022/09/17(土) 19:32:44.97ID:62bNl/Rv
台風の上陸地点はどの辺りになりそうなんだ?
野母崎~雲仙付近になりそうな感じだが気象庁は一貫して直線でしか結ばないから分かりにくくてたまらん
658名無しSUN
2022/09/17(土) 19:32:52.14ID:JXQS6K7e
>>607
終戦直後の枕崎台風まで遡らないとない
非公式記録なら数十年前に80m/s級がある
659名無しSUN
2022/09/17(土) 19:33:03.37ID:fNg6CkML
F1マシンなら絶対転がらんけどね。
660名無しSUN
2022/09/17(土) 19:33:32.68ID:eMcBWf7Q
二日後に死ぬ人も今は「まさか自分が」」と思っている
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
661名無しSUN
2022/09/17(土) 19:33:34.20ID:793a0PhN
>>654
そこからは歩いて帰るの?
662名無しSUN
2022/09/17(土) 19:33:42.07ID:ZfzCyh00
>>650
マジで
玉音放送みたいやな
663名無しSUN
2022/09/17(土) 19:33:45.45ID:ZNQJvqym
歴史に残る無能企業東電と他の電力会社を一緒にするなよ
311だって女川原発はなんともなかったからな
664名無しSUN
2022/09/17(土) 19:33:47.18ID:XC9u6mzf
2018の21号が25年ぶりだかの非常に強いで上陸とかやってたけど
今回そんなこと気にするレベルじゃないよな
てか非常に強いで上陸てあれからあったっけ?
665名無しSUN
2022/09/17(土) 19:33:49.14ID:8jZPZ0Uk
関空台風や東京湾台風やねw
666名無しSUN
2022/09/17(土) 19:33:50.69ID:CLRvjiha
全然大したことねえな
この程度の台風で死んだやつは笑いもんだろ
667名無しSUN
2022/09/17(土) 19:34:03.20ID:LhiZuq+s
米軍と気象庁、現在どっちとも910hPaだね。
鹿児島西に来た時は
気象庁…920
米軍…955
やっぱ、過去の経験から言って、米軍が当たるんでは?
668名無しSUN
2022/09/17(土) 19:34:08.98ID:Gr2hJeit
気づいたらめちゃくちゃ北偏してるね
こりゃ大阪はなんの被害もないな
669名無しSUN
2022/09/17(土) 19:34:15.59ID:GxtF1TMB
>>604
製造業でも止められるとこと止めれないとこがあるな
車なんかは柔軟に休止にしてるが半導体は止めれないし
セメント工場とかも止められない
一度停止しして再度再開が楽なとこは止めてる
670名無しSUN
2022/09/17(土) 19:34:15.64ID:GeqEHUaF
田舎だから立体駐車場が少なく立体駐車場は海の近くなんだよな
671名無しSUN
2022/09/17(土) 19:34:20.08ID:B+8BxqE6
祭りが早すぎて
ちょっと飽きてきたな
672名無しSUN
2022/09/17(土) 19:34:24.19ID:yL+iMwA5
2年前のハイシェンとは状況が違うのは間違いない
ちょっと衰えたとしても930hPaあたりで突っ込んでくるような凶暴な台風を
最近経験した人はいないから用心しすぎなくらいでちょうどいい
673名無しSUN
2022/09/17(土) 19:34:57.17ID:crh+xh0J
>>650
え野球やってるけど
674名無しSUN
2022/09/17(土) 19:35:00.99ID:m4HXAtJb
>>651
JASCO?イオンモール?
頑丈な立体駐車場がベスト。
台風あと、車無くしたらお前ヤバいぞ。
675名無しSUN
2022/09/17(土) 19:35:03.80ID:qOUubqAT
>>657
台風の上陸地点なんて上陸直前にならんとわからんよ
676名無しSUN
2022/09/17(土) 19:35:05.53ID:RWzKVHqF
>>666
明後日も同じこと言えるといいネ
677名無しSUN
2022/09/17(土) 19:35:07.40ID:UqBjxhEI
>>650
どうでもいい野球を流してますが
678名無しSUN
2022/09/17(土) 19:35:14.43ID:oJFlJCs2
せめて950まで衰えるといいんだが
679名無しSUN
2022/09/17(土) 19:35:21.66ID:7mrMslgy
>>636
長崎に上陸して山口抜けるまで約8~10時間予想やん
8~10時間陸地にいて945って上陸時どれだけ気圧低いんだろか
長崎上陸しないで陸地避けて沿岸進むってことか?
680名無しSUN
2022/09/17(土) 19:35:40.42ID:VffzW9QI
>>630
たしかにぶつかった時は飛散しなくても。台風の場合はその後10数時間もボディーブローのように風圧を受け続ける上、雨水が粘着力を弱めていずれは剥がれて飛散する
まあ、時間稼ぎとしては有効ぐらいに思っておいた方がいい

窓枠サイズのコンパネを大きな家具で挟んで耐えるしかない
681名無しSUN
2022/09/17(土) 19:35:45.66ID:h4E46nsX
沖縄じゃ台風が来る時は暴力団のカチコミみたく家の前にダンプやトラックを集結させるんだってね
682名無しSUN
2022/09/17(土) 19:36:02.53ID:e0zUZ+jt
またアジア名wで一人語りw馬鹿w
683名無しSUN
2022/09/17(土) 19:36:36.02ID:793a0PhN
用心深いわいが避難所にも行かずホテルも取らずペットと普通に家に居ると言う現実
684名無しSUN
2022/09/17(土) 19:36:38.06ID:xP0XcQYB
>>663
まあちなみに女川原発は被災者の避難所になってたからな。原発は電力会社のエリア内に作らないと、東電みたいな無責任なことになる。
685憂国の記者
2022/09/17(土) 19:36:38.16ID:0re8RrPO
もし九州の皆さんに何かあったら

うまかっちゃん買ってありますんで泣きながら九州の事思いながら食べます

そして皆さんのことを関東の力から
供養いたします
686名無しSUN
2022/09/17(土) 19:36:43.85ID:zoUd8PRF
>>677
それを見なさいw
687名無しSUN
2022/09/17(土) 19:36:45.98ID:Sv9SqVO1
大変なのは九州ぐらいだろ
688名無しSUN
2022/09/17(土) 19:36:52.04ID:tl9VtKMQ
関空台風の時、大阪直撃時に米軍は台風21号を既に温帯低気圧扱いしてなかったか?
689名無しSUN
2022/09/17(土) 19:36:58.02ID:zJukoaPR
>>607
過去の強烈な台風の風速を突然そんなに更新するとはとても信じられない
ので
あんまり
690名無しSUN
2022/09/17(土) 19:37:05.04ID:JXQS6K7e
平地は暴風に厳重警戒
山間は洪水に厳重警戒
海辺は高潮に厳重警戒
どこに逃げろと
691名無しSUN
2022/09/17(土) 19:37:07.42ID:lzX2MfnA
フー子がなんとかしてくれる
692名無しSUN
2022/09/17(土) 19:37:12.47ID:Xji/4WNy
九州だけだよな
693名無しSUN
2022/09/17(土) 19:37:22.34ID:793a0PhN
>>691
のび太
694名無しSUN
2022/09/17(土) 19:37:32.36ID:GeqEHUaF
>>679
少なくとも気象庁は佐世保付近に進んだ後は日本海に出て山口県の山陰に行くと予想している
695名無しSUN
2022/09/17(土) 19:37:40.82ID:O+gIj8ad
車は野ざらしでどうしようもないから困る
今見たら山口は速報消えてたけど大丈夫なのか
696名無しSUN
2022/09/17(土) 19:37:41.99ID:GcFFy23/
予報マジで盛ってないの?
697名無しSUN
2022/09/17(土) 19:37:57.99ID:62bNl/Rv
>>675
暴風域の確率分布から推察すると諫早~荒尾付近になりそうな雰囲気なんだがなぁ
698名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:01.99ID:ChFrHr/B
コンパネって何?
コンクリートパネルの事?
699名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:06.02ID:ULJyxMPG
>>661
歩いて帰ってきた、2キロないくらいだけど汗だくになった。。金かかるけど車心配だったからホッとしている
700名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:09.18ID:c5x0a7cC
もうダメかもわからんね
701名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:13.67ID:0hWeZgVn
甘くみて財産や命を落とす人は少なくないだろう
702名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:16.70ID:XC9u6mzf
>>688
ググってみたけどそんなことなかったで
703名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:28.73ID:7mrMslgy
>>694
まぁそれなら945でもありえるかもしれんな
704名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:29.03ID:m4HXAtJb
>>690
家に居ろ。
うろうろしてももう遅い。
705名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:30.73ID:9BlpSXq/
>>667
955はないんじゃね あの辺945は維持出来そうだから
706憂国の記者
2022/09/17(土) 19:38:39.54ID:0re8RrPO
申し訳ないけどこれが現実です910で九州を通過すれば甚大な被害が出る

気象庁は表現力が足りない人が死ぬってことです家が壊れるって事です生活ができなくなるって言う事です

皆さんが家を失って電気を失って手術後に安倍晋三の国葬が行われます
707名無しSUN
2022/09/17(土) 19:38:52.74ID:793a0PhN
>>696
910はちょっと信じがたい
あと風速も沖縄本島や八重山諸島南大東島ならいざ知らず
708名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:07.30ID:793a0PhN
>>699
お疲れ
709名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:12.57ID:Q6Ae6zOZ
まあ過去日本に甚大な被害を与えた台風に対しても
「大したことないがっかりだ解散」
という書き込みは本当のがっかり台風の時と同じくらいされている
そういうスレなんだよここは
710名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:16.48ID:UqBjxhEI
>>656
11号にしろ14号にしろ台風になる可能性の低い熱帯低気圧でした。
また、台風になってからもあまり発達しない予想でした。
ところが、猛烈にまで発達した。台風史に残る。
711名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:26.84ID:VVuReIlO
>>660
まあそうやな
何があるかわからんからな
自分は大丈夫とかなんの根拠もないし
712名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:27.81ID:14/AvmiY
宮崎市民やが築44年の木造2階建ての家だから不安で仕方ない
焼酎を飲む手の震えがずっと止まらない
713名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:33.96ID:BxXWRJQp
>>693
タヌ機(´・ω・`)
714憂国の記者
2022/09/17(土) 19:39:40.64ID:0re8RrPO
>>710
多分海の温度をちゃんと見てなかったんでしょう
715名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:41.64ID:FV1DtRo0
>>688
衰退してヘロヘロだったのに30度超えたあたりで急に発達し始めたんじゃなかったっけ
葬式ムードからいきなりスレが伸びはじめた記憶がある
そして最初に再発達するぞって騒ぎはじめたのがつっちーだったはず
716名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:44.52ID:grQ03UVE
>>413
生あったかい風と不規則な雨が降ってるくらい
717名無しSUN
2022/09/17(土) 19:39:49.54ID:i+KHovv9
女川は津波を考慮した新しい基準で作られたが
実際は津波の被害が出ているw

浜岡wとかの立地見てみw
泣けて来るからw
718名無しSUN
2022/09/17(土) 19:40:09.91ID:RNLSUIVx
>>690
夜行バスにでも乗って
関東まで来ちゃいなよyou
719名無しSUN
2022/09/17(土) 19:40:10.66ID:793a0PhN
>>712
そんなに心配なら避難所かホテルへ
720名無しSUN
2022/09/17(土) 19:40:20.18ID:yL+iMwA5
>>712
手の震えは台風関係なさそう
721名無しSUN
2022/09/17(土) 19:40:25.85ID:1iwDK4GP
帰宅難民になると厄介だから電車運休を口実に休むのが正解
722名無しSUN
2022/09/17(土) 19:40:27.33ID:m4HXAtJb
>>681
トラックで風よけする。
横転も避けられる。
723名無しSUN
2022/09/17(土) 19:40:32.29ID:7Gbht8Il
>>674
それは駐められる方もおっけーというか黙認みたいになってる感じ?
724名無しSUN
2022/09/17(土) 19:40:38.14ID:lzX2MfnA
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
725名無しSUN
2022/09/17(土) 19:40:53.18ID:62bNl/Rv
>>719
突っ込む所が違うような気もするが・・・
726名無しSUN
2022/09/17(土) 19:41:07.32ID:l6LS4U7y
>>667
米軍の数字が正しいなら気象庁の数字はわざとになるな
政府による話題そらし
727名無しSUN
2022/09/17(土) 19:41:10.80ID:7Gbht8Il
>>724
オイオイオイ
死んだわコイツ
728名無しSUN
2022/09/17(土) 19:41:26.56ID:kEZxaKqT
京都のおばさんが今へんずつうとかでぶっ倒れてるから
近畿もやばいかもって母ちゃんが言ってた
おばさんの頭痛天気予報はよく当たるらしい
729名無しSUN
2022/09/17(土) 19:41:29.63ID:VVuReIlO
>>712
ホテル行こ
730憂国の記者
2022/09/17(土) 19:41:44.03ID:0re8RrPO
>>724
久しぶりにこれを見て鳥肌が立つ
九州で相当ぶっ壊した上にまだ勢力保つ、、、、
731名無しSUN
2022/09/17(土) 19:41:45.14ID:7mrMslgy
>>724
佐世保付近で935予想の天気図なんてみたことないw
732名無しSUN
2022/09/17(土) 19:42:35.70ID:5tA8mB5Q
まだ風は屋久島で最大瞬間30m/sほどか
733名無しSUN
2022/09/17(土) 19:42:37.10ID:m4HXAtJb
>>696
沖縄本島、
強風域だけど、相当風強いよ。
今回、マジでヤバいかもな。
734名無しSUN
2022/09/17(土) 19:42:39.88ID:REevWr+o
>>674
ジャスコて
735名無しSUN
2022/09/17(土) 19:42:45.86ID:U1MEDxAk
>>717
浜岡なんかあんな場所に作った時点でアホだわ
736名無しSUN
2022/09/17(土) 19:42:46.96ID:7Gbht8Il
>>712
早く摂取しろ
737名無しSUN
2022/09/17(土) 19:42:51.17ID:JXQS6K7e
>>724
なにこの冬型
気圧傾度でもの凄い風吹きそうだな
738名無しSUN
2022/09/17(土) 19:42:56.85ID:RWzKVHqF
>>709
自分の住む地域が壊滅的にならない=雑魚扱いする馬鹿ばっかりだからな
739名無しSUN
2022/09/17(土) 19:42:58.24ID:tl9VtKMQ
>>702
>>715
そうだったか
米軍がやたら衰弱したと出すからスレ内で落胆の声が上がってて
蓋を開けたらとんでもない事になったから
それ以降は米軍は衰弱厨ってイメージがついてしまった
740憂国の記者
2022/09/17(土) 19:42:59.09ID:0re8RrPO
岸田文雄が帰国するとき
九州は空襲後みたいになってる可能性高い
741名無しSUN
2022/09/17(土) 19:43:15.22ID:yL+iMwA5
緯度的にはもう沖縄と奄美の間くらいまで来てるんだよな
いよいよだな
742名無しSUN
2022/09/17(土) 19:43:32.03ID:tVirMKac
>>673
鹿児島は台風
743名無しSUN
2022/09/17(土) 19:43:33.87ID:793a0PhN
>>732
それなら並みの台風
744名無しSUN
2022/09/17(土) 19:43:37.08ID:REevWr+o
>>712
ただのアル中症状や
745名無しSUN
2022/09/17(土) 19:44:07.99ID:zV4yRnBy
なんかナムアミダブツみたいな名前の台風だよな。
746名無しSUN
2022/09/17(土) 19:44:08.82ID:crh+xh0J
>>723
パチンコ屋とか駐車場解放してくれる店もあるみたいよ
747名無しSUN
2022/09/17(土) 19:44:30.86ID:LhiZuq+s
>>731
佐世保じゃなく久留米に見える。そこで935?
748名無しSUN
2022/09/17(土) 19:44:38.45ID:+uaiWHVN
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=NANMADOL_2022
1706z フレーム15に
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=NANMADOL
東アジア各国と米軍
749名無しSUN
2022/09/17(土) 19:44:48.41ID:U1MEDxAk
本当にまだ910あんの???
750名無しSUN
2022/09/17(土) 19:44:49.09ID:fNg6CkML
九州には九州の神様がいるんでしょ?存じ上げないけれど。
神様だって黙ってないでしょうよ。
751憂国の記者
2022/09/17(土) 19:45:04.50ID:0re8RrPO
愛する人にメッセージを皆さん伝えてください

最後の通信になるかもしれませんまだ電話回線が生きてる間にネット回線が生きてる間に伝えてください。
なぜなら910で突っ込んだら終わりです
752名無しSUN
2022/09/17(土) 19:45:26.75ID:th2X371p
日が昇ると海水面上昇だと
753名無しSUN
2022/09/17(土) 19:45:33.21ID:+FMtECvn
九州の山間部って何があるの?
754名無しSUN
2022/09/17(土) 19:45:38.92ID:kKsbatwf
>>724
福岡壊滅だろ。
埋め立て地も高潮でヤバい。
755名無しSUN
2022/09/17(土) 19:45:47.96ID:eB1l6E2u
大阪最接近時で気圧どれぐらい?
980ぐらい?
もっと低い?
756名無しSUN
2022/09/17(土) 19:45:51.05ID:d0oroxm2
命が大事だ
避難しろ
757名無しSUN
2022/09/17(土) 19:45:52.67ID:9JWgxR4k
日本って本当に独自で予想してんの?
米軍とかヨーロッパが南の予想したら後追いで南に進路変えて
北にしたらまた北にし直すってパクってるだけじゃねーの?
758名無しSUN
2022/09/17(土) 19:45:56.87ID:P4HkFImx
村神様っていうんすけど
759名無しSUN
2022/09/17(土) 19:45:59.77ID:FhV6wGTP
まさかの北あぼん
760名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:02.59ID:O3PRTM73
>>724
福岡で935!?
761名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:09.87ID:q0EZueae
>>698
そう
片面がツルツルした化粧ベニア板
762名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:11.44ID:UqBjxhEI
あの伊勢湾や第2室戸でも今で言うなら非常に強いクラスだった。
非常に強いクラスで上陸なんかされたら目が当てられない。
室戸と枕崎は猛烈クラスだったかも知れないが、データに乏しい。
763名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:12.76ID:+FMtECvn
どれくらいやばいのか西南戦争で例えて
764名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:28.18ID:1iwDK4GP
原発がぽぽぽぽーんしない?二次災害も心配
765名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:33.65ID:9o6/kOs5
>>724
なんで弱まらないの
766名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:34.82ID:qB2FifL3
>>724
シーボルト台風かな?
767名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:43.22ID:JXQS6K7e
>>753
しいたけとかゆずとか
768名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:47.49ID:RNLSUIVx
屋久島在住の誰か実況してくれないかなー
769名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:56.26ID:j8wvqOsV
三重県だが既にこの辺りも風が強い
大丈夫かいな
770名無しSUN
2022/09/17(土) 19:46:57.80ID:GGa5I9Cj
>>747
ガッツリw福岡市じゃないw
771名無しSUN
2022/09/17(土) 19:47:00.76ID:793a0PhN
自分はここ数年の予報は盛り過ぎと思うし体感で風や雲や周囲の生き物の雰囲気からもそこまで信じてないけど
万が一気象庁のアナウンス通りなら田舎だから鉄筋コンクリートの建物も少ないし役場か病院か学校か近くの工務店のビルに居れて貰うか
土日なので難しいならトンネル状の場所に逃げ込む敷かないかな
地下室もなさそうだし
772名無しSUN
2022/09/17(土) 19:47:39.30ID:j8wvqOsV
>>724
これはやばいやつや・・・
773名無しSUN
2022/09/17(土) 19:47:43.70ID:pYKF3x+Y
>>724
ガチなら伝説級の台風やん
774名無しSUN
2022/09/17(土) 19:47:44.87ID:4Zn+Yb4n
目壁がまた発達してきたかな
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
775名無しSUN
2022/09/17(土) 19:47:47.86ID:crh+xh0J
>>768
上の方に屋久島旅行中の人が居たよ
776名無しSUN
2022/09/17(土) 19:47:51.55ID:SXX2TFgh
>>715
つっちーは常に「こっからが糧ゴリラ!なちゅど?」とか連呼してるだろw
777名無しSUN
2022/09/17(土) 19:47:52.08ID:lzX2MfnA
気象庁発表
九州 最大風速50m 最大瞬間風速70m 波の高さ13m
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
778名無しSUN
2022/09/17(土) 19:47:58.77ID:MhznJ87A
>>724
これヤバいやろ
779sage
2022/09/17(土) 19:48:02.49ID:tVirMKac
>>733
本当だよ
弱っちい台風なら、これぐらいでピークだよ
鹿児島だけどまだこれからかと思うと、うんざりする
780憂国の記者
2022/09/17(土) 19:48:02.50ID:0re8RrPO
もし何十メートルの風が何時間も吹くということを木造建築もコンクリート建築も全く実験してませんからね

だから分からないけど多分めちゃくちゃに破壊される可能性が高いと思います

基礎がしっかりしていればいるほど上物は全部取れてしまうと思います
781名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:06.63ID:mSQhWcwE
>>596
昨日の950は逆盛りだな
782名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:07.39ID:m4HXAtJb
あと、気の毒だけど、通過後のインフラは
壊滅してる可能性高い。電気、水道、通信。         その状況で車無くすとかなり厳しい。

だから優先して逃がせって言ってるのよ。
783名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:08.94ID:b/F3rGHk
うちの火災保険の特約、風害は¥20万以上の被害額が出ないと保険金が下りない。
壊れるなら派手に壊れてほしい。
784名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:10.39ID:upP8osnO
>>724
965の間違いだろな
たぶんそのくらいだよ実際は
785名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:12.34ID:tU+ss0ZS
>>724
どこまで予想当たるかな?ワクワクやで、ほんま
786名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:13.78ID:793a0PhN
>>763
弾と弾が空中で多数衝突した
787名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:19.21ID:4gofKgo1
>>691
バーニラバニラバーニラ
788名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:40.04ID:hUZEvc76
最大瞬間風速75mってなかなか見ないな
何年か前の台風以来か
789名無しSUN
2022/09/17(土) 19:48:45.62ID:xnGdJs9v
枕崎台風は広島だけで2000人以上亡くなった
https://news.yahoo.co.jp/articles/97d3882ff6ca8ba4426da6ed39a2f771db344b86
790名無しSUN
2022/09/17(土) 19:49:02.16ID:gJ0aSURE
>>757
米軍が後追いの時も多いよ
791名無しSUN
2022/09/17(土) 19:49:02.82ID:upP8osnO
鹿児島で950
長崎あたりで975
だな
いつものパターンなら
792名無しSUN
2022/09/17(土) 19:49:07.29ID:1iwDK4GP
すでに頭痛がする。まだ離れてるのに
793名無しSUN
2022/09/17(土) 19:49:16.00ID:RWzKVHqF
>>753
椎葉村という異世界がある
794名無しSUN
2022/09/17(土) 19:49:32.39ID:qB2FifL3
目がかすれてきたのでADTの中心気温が氷点下になった
これが続くとRAW CIは6を切ってくる
795名無しSUN
2022/09/17(土) 19:49:37.38ID:VffzW9QI
>>714
この夏は太平洋高気圧がガッツリ日本の南の海上に居座ってたので、風もあまり吹かず海の中までしっかり温められていた
そのため、台風で多少掻き混ぜられたとしても、底から温かい海水が出てくるだけで、あまり海水温を下げる事ができなかった

ちなみに太平洋高気圧は例年のように日本列島を覆うくらいまでの規模ではなかったので、梅雨のようなグズついた天気が多かった
796名無しSUN
2022/09/17(土) 19:49:52.47ID:HfSwxu3/
福岡県は暴風波浪特別警報を発表する可能性が高いとの情報が出ている
797名無しSUN
2022/09/17(土) 19:49:56.72ID:1iwDK4GP
>>777
もう津波じゃん
798名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:20.06ID:mSQhWcwE
>>731
>>747
佐世保でも久留米でもないだろ
福岡か宗像だろ
799名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:34.48ID:yG5tyq/H
アイウォールの雨雲発達してる部分は80mくらい吹いてそう
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
800名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:34.45ID:UqBjxhEI
>>790
直前の進路予想については気象庁一択です。蛇行まで的中させる。
801名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:35.84ID:FK+ddUhR
ねぇなんで台風ってあんな風強い中で目開けていられるの?
802名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:38.13ID:9BlpSXq/
気象庁は16日朝の予報で福岡市の上空を目が通る感じだったし変わってない
24時間ごとを直線で結ぶからおかしなことになってる
803名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:40.50ID:upP8osnO
どう考えてもあんなゆっくり九州沿岸沿いに進んで衰えないってあり得ないって
並みの強さに劣化してこの台風も終わるよ
804名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:40.82ID:Q4+UCnb3
明日かこのスレで九州住民の悲鳴の
書き込みがないこと祈ろう
805名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:41.66ID:U1MEDxAk
もうこれ竜巻みたいなもんだろ
速く避難しとけ
806名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:52.71ID:ffcPpVg8
車全部ガソリン満タンにしておけよ
807憂国の記者
2022/09/17(土) 19:50:54.58ID:0re8RrPO
そうだね
もし九州に住んでいて家族がいたらどんなことしても逃げたと思う
命さえあればやり直せる
今日のお昼から逃げれば今の時間帯ぐらいに九州脱出できたと思います
808名無しSUN
2022/09/17(土) 19:50:55.98ID:crh+xh0J
>>777
三階たてくらいの波か
やはいわ
809名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:03.99ID:ewORGMDu
佐世保で930なら東京やばそう?....
810名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:08.63ID:793a0PhN
>>782
熊本震災の時は翌日か翌翌日には自治会の人の聞き取りや
カップ麺配りながら役場や消防の人が来て困りごと聞いて行かれた
食べ物や飲み水に困っている家には何かしら救援有ったと思う
811名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:09.88ID:U1MEDxAk
スレの進行具合が全てを物語っている
812名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:27.11ID:GCdr0DZU
>>795
波の高さ13mは見たことがないな
813名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:31.45ID:pkjaAG+K
これ避難レベルでは
814名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:35.69ID:J1jKRtrU
ID:upP8osnO
アホの子やなNGしとけ
815名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:43.20ID:ok985PHz
米軍はまだ瀬戸内海に未練残してるな
やめてくれよ
816名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:53.13ID:7mrMslgy
>>798
すまん、ぱっと見だったんで
817名無しSUN
2022/09/17(土) 19:51:53.82ID:upP8osnO
もし気象庁の予報のまま来たら
日本馬が凱旋門賞勝てるレベルの話だわ
818名無しSUN
2022/09/17(土) 19:52:24.98ID:zV4yRnBy
今からでも入れる保険ありますか?
819名無しSUN
2022/09/17(土) 19:52:28.55ID:g7Lx0Fvf
あのビョーっと甲高く鳴る風が丸一日吹きつけて家が無事で済む気がしない
820名無しSUN
2022/09/17(土) 19:52:34.91ID:793a0PhN
>>806
一応しておいた
821名無しSUN
2022/09/17(土) 19:52:35.01ID:bACDCRWt
気象庁だけ勢力盛ってるの?
822名無しSUN
2022/09/17(土) 19:52:57.80ID:cX0RFH03
もう目がグチャってきてるじゃんこのまま衰えるかな

舐めてるわけではないが流石に過去最強とかは言いすぎだよな
823憂国の記者
2022/09/17(土) 19:53:03.82ID:0re8RrPO
まだ自動車で逃れる手は残ってるでしょまあこれは個々人の判断ですけど

最高の奥さんがいて最高の可愛い子がいるんだったらどんなことをしてもおら逃げるね
824名無しSUN
2022/09/17(土) 19:53:04.11ID:FV1DtRo0
>>776
いやいや、つっちーはいろんなソース貼っては発達妄想を垂れ流し、衰退始めるといつも興味失っていなくなってただろ
妄想おばさんと思ってたけどあの時だけはこの人凄いんじゃねとちょっとだけ思ったよ
昔はもう少し会話できてたし根拠のある妄想だったし、今のはニセモノだろ
825名無しSUN
2022/09/17(土) 19:53:20.22ID:gsJ/yqn0
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/36.704/145.02/&elem=root&typhoon=TC2218&contents=typhoon
気象庁 台風情報 19時 怖いようw
826名無しSUN
2022/09/17(土) 19:53:26.19ID:q0EZueae
コースは屋久島にまっぽーしだな
隣の島なんだがせめて勢力を弱めて来て欲しいよ
827名無しSUN
2022/09/17(土) 19:53:50.74ID:VffzW9QI
>>753
カメルーン代表のキャンプ地
828名無しSUN
2022/09/17(土) 19:53:50.92ID:F9+FeBBf
名古屋大が飛行機飛ばして今日の午前に実測してるから、気象庁も自信あるんだろうな。
829名無しSUN
2022/09/17(土) 19:53:54.65ID:7KmmVhy5
考えるな感じろ!
830名無しSUN
2022/09/17(土) 19:53:59.84ID:1iwDK4GP
九州民がTLでコロッケコロッケ騒いでるけど明日家がなくなるかもしれないのに暢気だよな
831名無しSUN
2022/09/17(土) 19:54:08.67ID:7mrMslgy
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚

目まだきれいな真ん丸やん
832名無しSUN
2022/09/17(土) 19:54:13.43ID:upP8osnO
衰え出したら早いよ
調子良かった野球チームが負け出したら止まらなくなるのと同じ
833名無しSUN
2022/09/17(土) 19:54:25.36ID:4TZxNrfF
>>712
ご無事を祈っています…
うちも築50年です
834名無しSUN
2022/09/17(土) 19:54:32.96ID:VyEfVvXS
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#6/27.728/135.031/&elem=strengthen&contents=himawari
配達から戻って ひまわり を眺めたら

やはり って映像になっていた 
成長が著しいと 仲間外れ 落ちこぼれがでてくる
台風はエリートの積乱雲とコバンザメのような積乱雲で構成される集合体だけど
性格の違いから分裂もするし リーダー争いもする
特に厄介なのが 落ちこぼれ集団が足を引っ張ること
835名無しSUN
2022/09/17(土) 19:54:37.83ID:793a0PhN
>>822
今までの経験則から行くとまあまあ2日前くらいからヤバイ
千葉の台風の雲も九州からも見えたけどえげつなかった

逆にリンゴ台風は午前中まで大したことなくて午後から急変
836憂国の記者
2022/09/17(土) 19:54:45.74ID:0re8RrPO
やっぱり結婚するんだったら最愛の相手がいいよねこういう時に全力で命を守りたいと思うじゃんこれがもしお見合いだったらさ二人の意見が合わなくて離婚だよねwwww
837名無しSUN
2022/09/17(土) 19:54:46.20ID:kXr+JiJa
速度遅いなー
838名無しSUN
2022/09/17(土) 19:54:57.01ID:k+YrmGHF
福岡は逸れそうだな
よかった
839名無しSUN
2022/09/17(土) 19:55:17.06ID:KltdIa1t
800mbar代じゃないから小物
840名無しSUN
2022/09/17(土) 19:55:31.37ID:3GLcLBoS
>>753
宮崎にスキー場が有るよw
841名無しSUN
2022/09/17(土) 19:55:39.03ID:R3qm3KE6
正常性バイブスが上がってきた
842名無しSUN
2022/09/17(土) 19:55:40.34ID:upP8osnO
九州の人は風に関してはたぶんいつもくらいの台風の警戒レベルでOK
気象庁は必ず大袈裟に盛るから
(大雨被害は別)
843名無しSUN
2022/09/17(土) 19:55:47.89ID:vipQzsyU
みんなの心が一つになれば東アボだよ
844名無しSUN
2022/09/17(土) 19:55:51.03ID:j8wvqOsV
>>838
何見てそんな楽観視してんだw
845名無しSUN
2022/09/17(土) 19:55:55.10ID:m4HXAtJb
>>779
接近すると気圧差で耳が痛くなるかも。
そうなるとかなり危険な予兆だから。
846名無しSUN
2022/09/17(土) 19:56:12.09ID:VyEfVvXS
>>836
災害や非常時に生じる親近感は まやかし が多いらしい
正常な判断をすべて おいてけぼり にするそうです
847名無しSUN
2022/09/17(土) 19:56:12.39ID:GeqEHUaF
このスレを見ていると 台風は遅いのが良いのか悪いのか よくわからん
848名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:06.84ID:fNg6CkML
一番怖いのは、九州の方の書き込みがなくなること。
849名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:13.14ID:P4HkFImx
>>832
ヤクルトの悪口はそこまでだ
850名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:19.10ID:k+YrmGHF
>>844
熊本から大分に抜けそうだから
福岡は大丈夫みたい
851名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:25.65ID:yJj/yl2E
>>838
んなわけない
852名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:30.70ID:l6LS4U7y
屋久島で15時前くらいにすでに30mの瞬間最大計測してる
853名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:40.06ID:+H2bGP1x
>>724
ネタ画像乙 と思ったらマジだった こんなの見たことも無い

@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
854名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:48.58ID:VyEfVvXS
>>847
台風のもっとも恐ろしい形態は
カタチを維持することです
勢力が強くても
発達が激しくても
小型でもダメです

人間でたとえると コンテスト筋肉より
実践的なボクサー体型の台風がもっとも恐ろしい
855名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:51.03ID:J1jKRtrU
一日中張り付いてたのかやれやれ
856名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:52.28ID:zIYPW+4n
国葬の逆風だよな
857名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:52.50ID:oNsEW1KY
>>604
ホテルです
さあみんな避難してきて金を落としなさい
858名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:53.21ID:7Gbht8Il
>>777
トラック横転とかwwwwって思ってたけど大阪の「おうてんや〜〜w」見てからもう現実にあり得ることなんやな
859名無しSUN
2022/09/17(土) 19:57:55.84ID:793a0PhN
>>847
大風ならずっと居続けて貰うと困る
被害が出る

けどその状態で九州に居れば勢力が弱まり他の地域の被害が少なくなる
860sage
2022/09/17(土) 19:57:56.67ID:tVirMKac
>>845
眠たくなってきたよ
気圧のせいか準備疲れかはよくわからん
861名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:08.80ID:j8wvqOsV
>>850
良かったなw
まぁ、命は大事になw
862名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:14.28ID:1FhskyLR
思ったより東に行くのが早い
ふざけんなし@大分
863名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:19.43ID:UZgwmDyq
>>724
深淵を見てしまった
864名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:24.13ID:Q6Ae6zOZ
>>824
妄想癖は激しかったけどデータは読める人だったね
膨大なデータを読み込んで大穴に張るギャンブラーというか
あと最盛期の台風の美しさに劣情を催す人で
被害が云々という話題には全く関わらなかった
865名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:26.88ID:yL+iMwA5
>>848
明日の夕方以降は停電するから間違いなく減るよ
866名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:27.28ID:p9qkbR3U
上陸直前で最大瞬間風速70メートル
そのまま約20時間かけて九州縦断までは確定ってさ

これまだゴジラの方がマシだろ
867名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:29.84ID:z73r2eAU
これ弱ってる?

3時間前
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
2時間前
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
1時間前
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚

@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
868名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:37.84ID:crh+xh0J
ファミマもセブンも計画閉店するってよ!
869名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:41.00ID:7x3UrwkI
>>848
いつも偽九州人しかいないから問題ないな
870名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:48.84ID:SwqsvGHC
>>853
これは流石に恣意的な感じがする
やって良いことと悪いことがあるぞ気象庁よ
871名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:51.19ID:lzX2MfnA
さすがに910はちょっと盛ってる
実際は935くらいだろう

だって、これで895なんだぞ
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
さすがにこれと比べると目の形が数段落ちる
872名無しSUN
2022/09/17(土) 19:58:51.61ID:7VgYTEd8
今日のうちに避難所へ行くべきか
朝まで粘るか
873名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:03.06ID:c+AgILuB
何か頭痛が痛くなってきたようなきが
874名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:07.54ID:RWzKVHqF
>>828
既に名古屋大公認のスーパー台風だからな
最近の誇張台風とは違う
875名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:34.20ID:LhiZuq+s
15時山口が945だから、逆算して久留米が935か。
あり得んな
876名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:36.73ID:7Gbht8Il
>>871
これが自然の造形物なのか…
877名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:36.86ID:CK0lYrzr
>>867
巻き直しの最中だよ
成功したら935で上陸
878名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:41.75ID:d0oroxm2
避難所は明日の朝一で間に合うべ?
879名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:47.96ID:TIOeFmoZ
中心部925mb
弱まりつつあります
https://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/odt16W.html
880名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:51.35ID:y+n9ycRN
台風の左側、強風域程度の沖縄本島
まぁちょこっと風吹いてきたかな、ぐらい
881名無しSUN
2022/09/17(土) 19:59:55.96ID:7VgYTEd8
>>868
これで営業したら叩かれるだろうな
882名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:13.40ID:mDSE3910
地震は来る。津波も来る
台風来る。

夏は暑くて不快。冬は寒くて鬱屈

人間はみな短足で不細工
883名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:17.55ID:O3NA0RRE
実測してるから盛ってるんじゃなくてちゃんと計算できてるんだと信じたい
884名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:20.05ID:HSBLRWlV
>>880
沖縄がそこまで吹いてないんだよね
885名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:32.75ID:DG2nN7vS
マジな話、伊勢丹台風と比べたら大したことない?
886名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:32.81ID:ud6oB9bf
>>724
これが本当なら…
怖いけど見てみたいな
887名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:35.59ID:SwqsvGHC
>>871
何で銀河(Galaxy)とこれ程までに酷似した見た目なんだろ
888名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:37.96ID:LhiZuq+s
>>879
イイね
889名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:50.44ID:bley5HfX
大五郎と大量のつまみ買ってきた
仕事も休みだしこれで家にこもるわ
890名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:52.66ID:6vkIgrjj
台風の位置だけしか信用は出来ない
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚
気象庁や米軍との気圧の違いが大き過ぎる
891名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:52.71ID:bQvADE83
>>871
こいつは事後解析で860あった可能性が指摘されてるから別格
892名無しSUN
2022/09/17(土) 20:00:54.39ID:Bw9sfRoc
>>724
犬をしまえ
893名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:05.65ID:CK0lYrzr
>>885
髙島屋台風の方が凄かったよ
894名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:08.07ID:+FMtECvn
停電したときに絶対にやっちゃダメなことってなに?
895名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:09.26ID:qOUubqAT
>>848
怖いなおい
そういえば阪神大震災の時、空からの映像で
各地に火の手が上がってるのにまったく消火活動が行われていないの見て
これはヤバいなと思ったわ
896名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:09.32ID:yG5tyq/H
>>871
まずこれを895hPaと解析してる気象庁がおかしい
870hPa台でもおかしくないね
897名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:15.86ID:aKvvozQU
急発達した台風は衰退する時も早いて聞いたことある。そうなのか?
898名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:16.90ID:793a0PhN
>>890
違いすぎるな
899名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:36.05ID:1FhskyLR
>>890
これならまぁ(´・ω・`)
900名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:36.78ID:x2UDoPBU
大阪に来たあの台風の時はファミマの看板追いかける店員
の映像が流れてたけど、今回はコンビニ全部臨時休業か
901名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:42.40ID:fNg6CkML
本物のツッチーは心配してる人を若干励ましたりするからねw
902名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:44.51ID:j8wvqOsV
>>893
903名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:52.95ID:l6LS4U7y
18日にかけて予想される最大風速は、
▽九州南部と奄美地方で55メートル、
▽九州北部で50メートル、
▽四国で25メートル、
▽中国地方と近畿で23メートル、
▽沖縄県で20メートルとなっています。
また、最大瞬間風速は、
▽九州南部と奄美地方で75メートル、
▽九州北部で70メートルに達するほか、
▽四国と中国地方、近畿で35メートル、
▽沖縄県で30メートルと予想されています。
904名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:57.23ID:SMR4aQWQ
950でも家ぶっ壊れそうでガクブルだったわ
930で上陸とか想像するだけで冷や汗出てくる
905名無しSUN
2022/09/17(土) 20:01:57.24ID:793a0PhN
>>895
あれは錆びてもいいからヘリで海水をかけるべきだったかも
906名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:05.68ID:l6LS4U7y
19日も広い範囲で暴風が続き、
最大風速は
▽九州北部で40メートルから50メートル、
▽中国地方と四国、近畿で30メートルから40メートル、
▽九州南部と北陸で25メートルから29メートル、
▽東海で20メートルから24メートルと予想され、
最大瞬間風速は、
▽九州北部で55メートルから70メートル、
▽中国地方と四国、近畿で40メートルから60メートル、
▽九州南部と北陸で35メートルから45メートル、
▽東海で25メートルから35メートルと予想されています。
907名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:10.62ID:AaotXvgs
若干目が崩れてきた感ある
908名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:17.11ID:kENvSOSI
九州人の実況待ってるからねー
気圧も測ってくれるとありがたいよ!
909名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:28.58ID:c+AgILuB
府民だけど、大阪のあれよりはマシだよな?
910名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:35.39ID:jSLS93CW
>>712
それアルちゅ、、、
911名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:37.50ID:/oORnh63
このスレ、古(2000年代初め)のにちゃんぽくて好き
自分が印象深く覚えてるのは2004年8月に来た台風
家に篭る買い物でアイスを大量に買って来たヤツや
スペースワールドの観覧車が回ってたりしてた。
912名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:42.76ID:737myJeb
目がぱっちりしてるとブラックホールみたいw
913名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:50.93ID:m4HXAtJb
>>860
通過後は忙しくなるから、今は落ち着いとけ。
914名無しSUN
2022/09/17(土) 20:02:51.13ID:JXQS6K7e
>>897
小型の場合は衰弱も早いといわれるが
915名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:01.17ID:1FhskyLR
夜になって形びっくりするほど崩れてほしい
916名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:03.49ID:VVuReIlO
大阪の時みたいに屋根飛ぶぞおい
917名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:05.74ID:VyEfVvXS
>>860
目覚めたら 天国 理想的ですね
918名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:22.26ID:Xji/4WNy
今回は九州の人がまじで可哀想な台風だ
他地区はたいしたことねぇべ
919名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:26.53ID:bQvADE83
>>896
まぁ800台はドボラック法の限界やろ
天井効果で頭打ちしちゃうから
920名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:30.76ID:p9qkbR3U
>>903
北部で70メートルってさ
それもう家飛ぶじゃん
921名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:31.26ID:feAh5TZK
>>893
ジワジワくるw
922名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:46.94ID:l6LS4U7y
>>909
あれより少しマシなレベル
瓦飛ぶくらいや
923名無しSUN
2022/09/17(土) 20:03:56.98ID:JlMu17fY
ふとっべ
924名無しSUN
2022/09/17(土) 20:04:24.94ID:c+AgILuB
>>922
よかった、あれはもう嫌だ...
925名無しSUN
2022/09/17(土) 20:04:36.88ID:1iwDK4GP
コンビニが臨時休業した台風なんて過去あった?
926名無しSUN
2022/09/17(土) 20:04:40.14ID:dB93mRvG
まあ今日がピークでしょ
これから発達したら本当に終わる
927名無しSUN
2022/09/17(土) 20:04:41.57ID:puQd0duv
>>871
ブラックホールってこんな感じなんだろうね
928名無しSUN
2022/09/17(土) 20:04:57.77ID:zJukoaPR
>>879
CI6.4はかなり安心
929名無しSUN
2022/09/17(土) 20:04:58.79ID:VVuReIlO
>>909
大阪なら弱まっとるやろ
宮崎なら知らん
930名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:01.19ID:FRsMhmUo
>>918
でも
われわれ広島は右側なんですよ
931名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:09.56ID:XHpbH2pC
>>909
大阪に来る頃には960~975で瞬間50メートルだろうな。
それを大丈夫というのか分からんが。
932名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:12.96ID:dxmiPBUl
>>909
夜中にくる可能性高いから怖さ倍増やな
933名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:13.15ID:upP8osnO
>>879
やはり鹿児島あたりで960
長崎付近で975だな
もう大丈夫
934名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:24.08ID:miKsVQaA
>>111
ツイッター
この台風はやばいです!
どのくらいやばいかと言うと何千人も被害を蒙ったあの台風並みのヤバさです!
至急最大限の準備をして備えてください!
(どんだけ風吹くんだろうな~楽しみでしかたない!)
って動機で投稿してるのが多い気がする
935名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:31.72ID:VffzW9QI
>>872
避難所行くなら早めに行っていい場所を確保
体育館ならステージ前の両脇近くとか人の動線になりにくい所

ステージの段差にハンガーやら色々引っ掛けられるし、テントがなくてもレジャーシートを斜めに掛ければ簡易テントになる

あと、他のスレでも書かれていたが、今回の台風は体育館の屋根を持っていく可能性があるので、その場合は。ステージ下の収納部に退避できる
936名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:35.89ID:xvwZD/Cu
だいたいの台風の上陸前って弱体化の情報しか流れてこないのにこの台風はどうして強化される予想なんですか
937名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:56.45ID:p9qkbR3U
これより自転を逆転させコリオリの力を使って台風を無風にする
938名無しSUN
2022/09/17(土) 20:05:56.83ID:OShTv0LT
>>690
前回の台風で大東島の人たちに避難指示が出たのを思い出した
939名無しSUN
2022/09/17(土) 20:06:09.88ID:zJukoaPR
>>848
wifiないと規制中なので
940名無しSUN
2022/09/17(土) 20:06:13.35ID:AaotXvgs
伊勢丹台風
高島屋台風
三越台風
松屋台風
941名無しSUN
2022/09/17(土) 20:06:21.06ID:upP8osnO
ここからどんどん衰えるから
大丈夫だよ
いつものレベルの台風で
なーんだ気象庁やっぱり嘘つきだで
終わるよ
942名無しSUN
2022/09/17(土) 20:06:26.50ID:kYOOfcEa
>>894
停電したらブレーカーは落としておけ
通電したときに家事になる恐れあり
943名無しSUN
2022/09/17(土) 20:06:36.41ID:p9qkbR3U
>>936
海水温高い
944名無しSUN
2022/09/17(土) 20:06:44.86ID:c+AgILuB
>>931-932
こわい 起きとく
945名無しSUN
2022/09/17(土) 20:06:45.92ID:kUibUI8t
気象庁さん
もう十分警戒と恐怖伝わりましたから弱ってるなら少し修正してください
946名無しSUN
2022/09/17(土) 20:06:46.64ID:miKsVQaA
>>458
せめて暴風域が400km超えて最大瞬間風速が180kt超えてから言ってほしい
スーパー台風って言うくらいなら
947名無しSUN
2022/09/17(土) 20:07:11.66ID:793a0PhN
>>925
震災の時もインフラと言うことでセブンは開いてた
しかしこの前の台風でも西鉄運休したり休業のハードルが下がってるかも
948名無しSUN
2022/09/17(土) 20:07:12.60ID:XHpbH2pC
>>935
ステージ下ってパイプ椅子がたくさん詰まってる気がする。
949名無しSUN
2022/09/17(土) 20:07:22.33ID:d0oroxm2
大丈夫だよ厨がけっこういるな
950名無しSUN
2022/09/17(土) 20:07:50.58ID:7kylMcr+
やっぱ弱体化してるじゃん
安心できそうだな
951名無しSUN
2022/09/17(土) 20:07:53.02ID:lzX2MfnA
目にすが入ってきたように見えるから、ピークアウトはしたんじゃね
952名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:01.30ID:RNLSUIVx
>>935
何そのお役立ち情報w
953名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:06.70ID:miKsVQaA
>>462
大鑽井盆地なんかおすすめだぞ
雨少ない地震は数百年に渡ってほとんど起きてない
内陸だから津波も来ない
問題はほぼ砂漠なところだけど
954名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:06.87ID:JXQS6K7e
鹿児島最接近まで24時間切ってるんだよな
衰弱が間に合わんかもしれん
955名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:08.18ID:fsytOgdi
防災グッズが売れないと都合が悪いから気象庁は盛るので信用できない
956名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:08.38ID:793a0PhN
>>935
良レス
957名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:14.63ID:6Rz8yl5M
次スレが発生

@@@@@@@ 台風情報2022 32号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1663410625/
958名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:19.68ID:XD87BSG4
>>949
こういう奴らは災害で怪我したり亡くなったりするタイプやね
959名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:23.14ID:VVuReIlO
自分だけは大丈夫なの
違います用心して
960名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:27.36ID:d0oroxm2
勢力落ちるよ厨もけっこういるし
961名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:41.86ID:RWzKVHqF
>>949
This is 正常性バイアス
962名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:43.46ID:t8dH/7FS
もう九州とか、強風域に入ってるんだな
963名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:53.02ID:793a0PhN
確かセブンイレブンは無料Wi-Fi無くなったよね
964名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:54.15ID:upP8osnO
いつもマスコミで大騒ぎして
空振りばっかりだからね
今回もそう
気にしないで良い
家で寝ておけば勝手に通り過ぎて
いつもの台風だったなで無問題
965名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:54.45ID:VyEfVvXS
>>925
> コンビニが臨時休業した台風なんて過去あった?

沖縄本島では ユニオンですから・スケールという指標があり
多少の台風程度では 24時間営業を継続するのですが
さすがに 台風事由で臨時休業する時があります
そのときは ユニオンが閉まった と 騒ぎになり
恐ろしい台風が来ると 覚悟します
966名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:57.46ID:kxD8HB4B
気圧だけで伊勢湾台風とかnhkで言ってたが笑ったわ
伊勢湾台風は暴風域直径500kmの怪物なのに
967名無しSUN
2022/09/17(土) 20:08:59.01ID:YNVfnNeW
進路は枕崎→八代→熊本が有力?
968名無しSUN
2022/09/17(土) 20:09:11.95ID:miKsVQaA
>>712
風は台風が少しでも西偏することを祈れ
雨は諦めろ
969名無しSUN
2022/09/17(土) 20:09:13.72ID:XRhsG99A
禿散らかしてほしいわ
台風に関しては禿は許されるから
970名無しSUN
2022/09/17(土) 20:09:21.28ID:LhiZuq+s
現在の位置で910から久留米で935。どう考えてもあり得んな。
971名無しSUN
2022/09/17(土) 20:09:36.96ID:c+AgILuB
>>969
許されてるの?
972名無しSUN
2022/09/17(土) 20:09:44.12ID:jSLS93CW
>>951
大丈夫なのか?
973名無しSUN
2022/09/17(土) 20:09:47.65ID:VyEfVvXS
>>964
でも 10人程度は死ぬんだよね 毎回
974名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:03.02ID:miKsVQaA
>>724
りんごの時の予想がこんな感じだったような
975名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:17.00ID:h4E46nsX
そら接近につれ弱るだろうけど元が強すぎだから弱っても強いだろうよ
976名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:21.02ID:P4HkFImx
>>970
久留米ならあっても955だよね普通
977名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:23.90ID:upP8osnO
>>973
寿命
コロナと同じ
978名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:33.49
次スレ

@@@@@@@ 台風情報2022 32号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1663410625/
979名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:38.37ID:lp0IR4Wu
もうなるようにしかならんな
980名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:42.80ID:Bw9sfRoc
>>978
981名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:43.20ID:VyEfVvXS
>>972
肥満傾向からスリム化に成功すると
恐ろしい台風に脱皮することはあります
982名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:43.58ID:793a0PhN
>>973
一昨年は被害無かったと思う
983名無しSUN
2022/09/17(土) 20:10:49.97ID:miKsVQaA
>>871
レジェンドとは流石に比較してもしょうがない
984名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:24.95ID:upP8osnO
鹿児島955
長崎975
近畿あたりで温帯低気圧で終了
これが普通だろ
985名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:25.15ID:VyEfVvXS
>>977
遺産相続でも台風なみに争いになるよね
986名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:28.18ID:puQd0duv
'Violent' Typhoon Nanmadol takes aim at southern Japan
と20分前にジャパンタイムズがニュース記事を上げてる 
英語母国語の人はどうぞhttps://www.japantimes.co.jp/news/2022/09/17/national/typhoon-nanmadol-rapid-intensification/
987名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:35.06ID:eiOZiHqp
向かいの家の物置きが飛んできませんように…
988名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:38.01ID:hMmotV38
>>873
その表現おかしいよ
989名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:40.92ID:miKsVQaA
>>933
なんぼなんでもそこまで一気に衰退するかアホ
大隅半島上陸して九州縦断するならまだしも
990名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:48.33ID:xbRJQosq
>>982
202009も202010も、それなりの被害はあったのではないかと
991名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:49.06ID:VyEfVvXS
>>982
じゃ その分今回に上乗せで
992名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:54.21ID:GeqEHUaF
嘘でも「衰退」という言葉にすがりたい
993名無しSUN
2022/09/17(土) 20:11:59.71ID:krJcsriK
1000なら佐賀初上陸
994名無しSUN
2022/09/17(土) 20:12:06.76ID:FK+ddUhR
ここまでのダイジェスト

おととい おいおい結構発達するのに報道は煽らねえなぁ
きのう  賛否両論タイム
きょう   目が崩れた、もう衰弱だな

あした  やべえよやべえよ or ハイ終了
あさって 中々記録的だった or 雑魚だったな
そのつぎ 関東もやべえんだけどw or 台風とかwww
そのあと ふう、おわった
995名無しSUN
2022/09/17(土) 20:12:13.59ID:0DyZbD1x
国に補助金出してもらってコンクリの家建てろや
996名無しSUN
2022/09/17(土) 20:12:19.74ID:crh+xh0J
>>881
でも全店ではないみたいよ
997名無しSUN
2022/09/17(土) 20:12:22.19ID:AoDHSXgh
>>940
そごうも忘れないで
998名無しSUN
2022/09/17(土) 20:12:48.34ID:LhiZuq+s
>>976
今から新幹線並みに6時間で行けるならあり得るけどw
999名無しSUN
2022/09/17(土) 20:12:54.37ID:SbbrxiDZ
いやもうザコになっちゃってるじゃん
1000名無しSUN
2022/09/17(土) 20:13:04.80ID:m4HXAtJb
沖縄本島、雨がちょっとヤバい。
これ雨台風だ。
鹿児島、宮崎、聞いてるか?雨台風だよ。
-curl
lud20241225011928ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1663396768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@ ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
@@@@@@@ 台風情報2022 21号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 29号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 35号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 10号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 23号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 25号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 46号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 37号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 39号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2022 33号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2021 17号 @@@@@@@
【ワッチョイ有り】@@ 台風情報2020 8号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 18号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 43号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2023 1号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 50号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 35号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2024 44号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2021 2号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2021 16号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2024 45号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2024 46号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 21号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 102号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 3号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 52号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 80号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 23号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 47号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 47号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 37号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 9号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 18号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 41号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 25号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 66号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 87号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 86号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 57号 @@@@@@@
@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 103号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 42号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 82号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 23号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 68号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 51号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 90号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 26号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 66号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 90号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 44号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 56号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 21号 @@@@@@@
18:35:38 up 23 days, 19:39, 1 user, load average: 10.39, 9.90, 9.69

in 2.4698569774628 sec @2.4698569774628@0b7 on 020608