◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 5通目【RCS】 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1545470194/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2018年5月9日からサービス開始!(Android)
2018年6月21日より、iPhone・iPadにも対応いたしました。
※ 他アプリ・サービスとの勝ち負けや、宗教論は別スレで行ってください
前スレ
【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 2通目【RCS】
http://2chb.net/r/smartphone/1526245624/ 【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 3通目【RCS】
http://2chb.net/r/smartphone/1529579576/ 【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 4通目【RCS】
http://2chb.net/r/smartphone/1533292926/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
20
>>14 オマエはこっち行けよ
【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 5通目【RCS】
http://2chb.net/r/smartphone/1544938663/ 各キャリアの+メッセージ担当はそれぞれTwitterアカウント作って広報活動したらいいのに
広報やらキャンペーンやらの前に、まずキャリアや端末を選ばずに使えるようにするのが最低限必要なことだと思うんだが。
そこらへん含めて(統一されてない)SMS機能が足かせになってる気がする SMS機能は別にしちゃった方が良いんじゃないかな? 個人的にもまだSMSの頻度の方が多いのにそっちの着信が半日遅延したことが あって、不安だからAndroidメッセージに戻したい 気もする
SMS別だとiPhoneと同じ扱いになるのか 現在のSMSで満足してるし、画像やファイル送るならメールアドレス教えて貰えば済む話だからね、業務だと基本的に文字だけだし 将来的には音声通話もRCS上でするなら話も変わるだろうけど
連投だけど、やっぱり「キャリア間」ってのが足引っ張ってるんだよな 一企業のサービスですでにほぼ出来ていることをキャリアから再提供されても、電話番号登録させて電話番号でメッセージ送るサービスだって他社もやろうと思えば出来るだろうし キャリアの築いてきた信頼性が生きるのは業務利用だろうけど、それも生かされてない LINEやSkypeは業務には使えないし
足引っ張ってるのは動きが遅い点くらいだろ 早くビジネス向け展開やらMVNO向け展開やら進めて欲しいわ
Pixel3未対応ってドコモは何考えてんだろうな。
私も増えないよ。 アンインストールまでは考えないな〜。 別に邪魔にならないし。 100M添付は魅力的だし。
微増。 +メッセージのサービス開始から半年。 DOCOMO、au、SoftBankのスマホには プリインストールされるから 年毎に累増するのは確実。 5年後には連絡先の半数以上が +メッセージに登録表示されるだろう。 プリインストールされてる電子通信手段の一つである+メッセージを わざわざ削除するのは在日チョンぐらいです。
プラスメッセージで送ったら、リアルタイムで「いま中国にいる」って言われたんだが、 SMSは海外50円かかるはずだけど、プラスメッセージで送っているのか、SMSで送っているのかよく分からないんだけど、 実際の所、50円はかかってない?パケット代だけで使えてる?
うーん、ということはwi-fiのプラスメッセージから送っている限りは大丈夫か・・・ しかし、人によっては届いていない時もあるのはなぜなんだろうな。 プラスメッセージから電話発信すると、メッセージが一気に流れ込むのもなんとかして欲しいな。
SMSだと吹き出し横の時刻の前にSMSって書いてある(au)
無料にするとスパムだらけにならないか? それ言ったらこれもそうだけど
ブロックの仕組みは必須だよね ただし、キャリアメールみたいな囲い込みを兼ねた一律ブロックは愚作だけど
>>46 相手も使ってれば良いが使ってないとSMSであけおめしちゃってキャリア大喜び
まさか、それが狙いか?
そろそろ使用者増えてるかなと半年ぶりにインストールしてみたんだけど noroot firewallを有効にしていると、+メッセージの通信を全許可にしてても 「ネットワークに接続していません」ってメッセージが出たり「連絡先の更新」ができなかったりする これ俺だけの問題じゃなくてnoroot firewall入れてる人に共通でしょうか? リリース当初に入れたときはこうじゃなかったんだけど仕様が変わったんですかね
>>49 自分はdocomoのandroidで+メッセージを使っているけど
前々回のアプデで+メッセージの仕様が変わったぽい
以前はNoRoot Firewallで+メッセージアプリの通信を許可するだけで使えたけど
NoRoot Firewallのログを見ると
+メッセージ
a-ana.oi.ncs.spmode.ne.jp:443
Google Play開発者サービス
clients3.google.com:443
clients3.google.com:80
app-measurement.com:443
辺りの通信を許可しないと通らないみたい
地味に改悪されてしまったのが残念だわ
>>50 Googleのプッシュ通知使ってるのに開発者サービス閉じてたらそりゃ使えなくなるっての
むしろ、使えてたフリか、かなり制限かかってる状態になってたんじゃないの?
実際に送受信したわけじゃなくて起動を試しただけでOKだったのが、 起動時に通信チェックするようになったのを改悪って言ってんじゃね?
>>50 ありがとう、やはり仕様変わったんですね
開発者サービスは最初から全許可にしてるけど、他のを許可してみても変わらず…
ツイッターで検索したらNoRoot FirewallからNetGuardに変えたら問題なく使えるようになったという情報があったけど
このアプリのためだけにファイアウォール乗り換えるのも面倒なのでまた半年後ぐらいに試してみようかと思います
幸い(?)使用者も全然増えてなかったので…
>>52 > 起動時に通信チェックするようになった
え?そうなってるの?
>>55 >wifiじゃ使えなくなったという事? 今試してみたけど、Wi-Fiでも送受信出来たよ。 by auユーザー >>55 大丈夫だよ。
海外のホテルのWiFi環境同士でも送受信できた。
メール本文の一部コピー、なぜできないの? そんなに需要ない…の?
スタンプの利用期限って容赦無いね お気に入りで多用してたスタンプが突然使えなくなるのは寂しい つかメッセージやり取りのテンポが狂う
+メッセージ自体めったに使わないものだからスタンプストアはインストールしたとき以降見てなかったけど、+メッセージ普及してなくてごく少数の人しか目にしないまま期限切れで消えてくスタンプがあるのか。悲しすぎる。
ゆる〜いクマくんが好きだったのに昨年末で敢え無く期限切れ 画像として送る為にスクショでも撮っておけば良かった
キャリアユーザーに+メッセージを強制利用させないと、やっぱユーザーが少なすぎる。SMSサービスを終了させるべき!
格安・SIMフリー・Pixelで使えないのを放置して強制だのSMS廃止だの言われてもな。
自分のLINE IDを他人に訊ねるようなジジババはこっちに移行して欲しい
>>67 そういうジジババに操作教える周りの人間がこれ使ってないからなぁ
>>66 そこは、GoogleのAndroidメッセージがRCSに対応予定なので、+メッセージと同じような事ができるようです。互換性はあるかしらんけど。
>>69 対応予定じゃなくて対応済み
が、Googleハブ互換のシステムにしかつなげないから
+メッセージにはツナゲナイ
Androidのdocomo版 リストアするとOS標準のSMS/MMSにも書かれるが、日付を正しく書き込んでくれません。 SMSは受信日付を保持しているようですが、MMSは現在時刻で書き戻されてしまいます。 ドコモのMMSは存在しないから仕方ないのかな。
>>63 亀だけど、同じく!ゆる〜いクマくんが好きで、『ありがとうございます』『宜しくお願いします』『マジですか』を多用してました。
一応スクショは取りましたが、復活して欲しいです。
クマくんの「マジですか」は重宝したな 取り敢えずあれを打っておけば返事の代わりになったし 相手次第ではマジですか合戦になったのももう思い出の話か
今日、このアプリだけ、ネットワークに接続できませんって出るんだけど、なんだろう? LTEでもWIFIでもそうなっちゃう 再起動でやっと送受信できる感じ
3社は何かしらキャンペーンとかやってないのか? 例えば、インストールすればdポイント100P付与とか友達紹介で50P付与とか 他も似たようなのやってるけども 極め付けは今なら期間限定でインストールして1文字あたり送信で1P付与するとかさ(但し上限あり) 出来るのかどうか知らないけど、コレやれば皆入れて必死にメッセージやり取りするんじゃない?w
ツイッターでしょぼいキャンペーンやってるのは見た。 懸賞垢が反応してるだけで他の層にはまったく浸透してない感じだったが。
ようやくリンゴがRCS対応を検討しだしたか キャリアは独自で作った+メッセージシステムをリンゴ仕様に改修を求められる流れだな
AndroidでいうところのGoogleメッセージに相当するものがiPhoneにプリインされるだけで、事実上ガラパゴス仕様の+メッセージには対応しなさそうな予感
AppleはiMessageをAndroidにも開放してればよかったのに。そうしていればLINEの出番などなかったかもしれん。
>>82 まあ、対応しなかったら+メッセージは永遠に普及しないな
iMessageは独自仕様のメッセンジャーと、他にSMS、MMSやRCSも投稿してるだろ。 この記事だとアプリかOS本体かなのであまり意味が無い記事だと思う。 プラメがIOSで使えないのが対応するとかではなく、 もともとプラメは使えてて、RCSがどこに入るかが変わるだけと読み取れるが。
>>86 意味ないこたないだろ
外部アプリじゃ誰も使わないことは証明された
プリインで使えればまだ芽がある
加えて、日和見だったMVNOもiosが標準で来るとなると対応を本格的に検討し始める
意味ない 書いたように記事によるとiMessageはRCS対応済みなので OSに入れようがRCSプリインに変わりはないし プラメのアプリが別途導入する必要があることに変わりはない。 そしてMVNOはやらないんじゃなくて、まだMNOから提供されてないだけ。
>>88 は?
iMessageがいつRCSに対応したって?
未来人あよ
googleとAppleでRCSの相互互換性が確保されればキャリアは慌てるかな
>>90 慌てるというか、たぶんEUの独禁法の審査団体あたりが騒ぎ出す
Googleがalloをゴリ押ししようともせずにRCSに舵切ったのは
そいつらと喧嘩したくないからだとおもうよ
Google Alloには期待していたんだけどなぁ!Androidメッセージで現在同じこと出来ないし、送れるのはSMS(とMMS)だけ!RCS対応とかリリースには書いてあるけど、全く使えてない。詐欺ですね!
alloやiMessageのRCS対応と、RCS互換実装だが専用アプリ前提のプラメが使えるかは別やろ。
>>93 そのままだと独自仕様なままほったらかすからこそリンゴのようにキャリアにごり押しが聞くようなところがいるといいんだよ
良くも悪くも右に倣え、長いモノには巻かれろが日本企業だからな
音頭取りは糞だが
頭がいると動きが早い
「なったらいいなぁ」はべつに否定もしないけど 「こうなるよ」とする根拠ってあんの?
>>95 何でもかんでも揚げ足取って否定しかしない人生って楽しい?
>>96 いや前半は肯定どし、どれが揚げ足なんよ?つか揚げ足って自分が、間違ってないと取られないからそこを訂正して、
本来言わんとしたい事に戻して話進めればいいんじゃないか?
誰も彼も可能性の話しかできない掲示板 関係者は会社に処分されるから来るわけ無い そんなところでいちいち否定して回るんだぜ?
2019年3月でAlloのサービス終了 ハングアウトも2020年中のサービス終了 代替ツールとしてAlloはAndroidメッセージ ハングアウトは現在GSuite向けに提供されているHangoutsMeet 一般向けにはHangoutsChatに移行する
>>85 の記事
>
https://japanese.engadget.com/2019/01/08/iphone-ios-rcs/ 日本の事だね…ぐらいは伝わる
>・アップル製品が集中している市場での、通信事業者のRCSへのニーズを満たせる
〜引用〜
GSMA(モバイルネットワーク事業者の業界団体)イベントでの1枚のスライドです。昨年10月開催の同イベントに参加したアップルが「iOSにRCSを含めることについて、GSMAや通信事業者と話し合っている」とされています。
〜中略〜
ではiOSの基本機能にRCSが追加されると、どのようなメリットがあるのか。上記スライドは、次のように説明しています。
・アップル製品ユーザーからアップル以外のデバイスへのメッセージング体験を向上させる
・アップル製品が集中している市場での、通信事業者のRCSへのニーズを満たせる
・ポスト2G、ポストSMSの将来に備えられる
実際に、複数の通信事業者からアップルにRCSを採用するよう要望が高まっているとも記載されています。
>>90 > googleとAppleでRCSの相互互換性が確保されればキャリアは慌てるかな
それだけじゃ、慌てないと思うよ
最初っから、メッセージングサービスが入口の、支払い、送金サービスのプラットフォームの奪い合いだって話してるじゃん
だから、利益相反関係になって、ユーザー目線のサービスにならない
3キャリアは 「RCS、うちらは互換サービス用意してますのでそちらの方で」 てなるんじゃないの? で、禿が裏切って抜けがけするってパターン
>>97-98 人が真面目にはなしてるのに誤魔化しと言い訳とばかりされるので楽しくない。
単に妄想ならリークとごっちゃにして誤魔化さないで「根拠はないけど本気で思ってるんだ」でいいだろうに。
一億人のなかから見つけた気になれよ。
とはいえ、+メッセージには「安心安全」という建前もある ガラパゴス、ガラパゴス言う人は、 やりとりするメッセージを ・覗き見されてもOK! ・日本から持ち出されてもOK! そう言ってるのに等しいのは理解してるんだろか? LINEと同じでOKだと? 今のところ、3キャリアの管理外にある、海外のrcsハブと相互接続って、そういう事なんだけど
>>103 三木谷さんのところが、独自ハブ起ち上げて、金に物を言わせてその他MVNO勢もまとめ上げ、ローミングの関係でKDDIも…なんて妄想もあるかもしれない(笑)
あーくだらない キャリア氏ねだよなぁ ガラケーからスマホへの移行で失敗して メーカー潰しまくったのに全く責任なんて感じてないんだな
それキャリアのせいか? 日本のパソコンメーカー界隈 NEC→レノボ傘下 富士通→レノボ傘下 東芝→ダイナブックをシャープへ売却 シャープ→一旦撤退からダイナブック買ってどうなることやら ソニー→VAIO売却 日立→FLORAやPriusなんての作ってました 三菱→昔はやってた パナソニック→安定のLet'snote
>>104 具体的にどれが揚げ足とりで、どう取られてて本来はどういうつもりで言っているのか
揚げ足なら訂正して本来の主旨で続ければと言っているが。
>>110 さっきから人の意見否定しかしてない辺りだよ?
こんなばすえの掲示板で出せもしない証拠要求してマウント取って勝ち誇ってるのたのしい?
iMessageがAndroid対応したらRCS要らない気がするが
Android版Apple Musicも、以前はiPhoneで購入した楽曲をAndroidでも再生できたけど、今は有料のApple Musicの楽曲しか再生できないようになっているみたい。
囲い込みのための無料サービスを他社に開放するわけがない
+メッセージに関係ない個人的な罵り合いなら、他所でやってくれ
5GでもSMSを並列させる気か? 何考えてるかわからん
>>119 需要が完全になくなるまでは並立するしかないだろ
幸か不幸かIP化できてるSMSを残す分には大したコストは掛からんし
国内コンシューマーで需要がなくなっても、ローミング需要やIoT機器
(機器からの定期通信にSMSが使われてる事例はある)向けに当面は維持だろ
少なくともローミングも含めて3G完全停波になるまでは残ると思うよ
>>111 否定と揚げ足取りは違う。
上げ足取りってのは言い間違いとかを捉えてそっちに話を逸らす事、
その真逆で揚げ足だというなら訂正して話を戻せと何度も言っているやね?
これは理解できない?
>>121 どうでもいいから関係者なんかいない場末の掲示板でどや顔で否定して根拠求めて楽しい?
呑み会でくだらない妄想で盛り上がってるのに正論で水さして白けさせる空気読めないアホみたいなことしてたのしい?
>>122 誰がいつそれを求めたんだよ?妄想なら妄想でいいってのも散々言ってんじゃん、
根拠無い事を認めたら死んじゃうひとなの?
>>123 お前の発言こそ誰も求めてないから誰も触らないんだろ?
今の SMSで大きな不満なしい、必要ならメールかライン交換したらいい Googleなら世界規模のサービス展開できるけど、duoとかハングアウトとか迷走してる
>>124 散々やりあって今更それは流石に見苦しいだろw
>>127 としか、返せないものな
お前がしらける発言して仲良くNGだよ
自分がどんだけ空気読めないキチガイ発言したか自覚できたか?
>>128 自分に逆らう者は全て敵であり悪だと思ってるんだろうけど、
四方八方誰でも彼でもケンカ売ってると本当に収集つかなくなるよ。
既になってるかもしれンゴ
ラブリークマのスタンプが1月15日に期限きちゃう 最初の頃からあったスタンプでけっこう愛着あるんだけど、寂しいなぁ;;
ろくに利用されないまま期限切れで消えてくスタンプとか悲壮感あるな。
有料でいいから使えるようにしてほしいと要望出してるんだが、反応なし。 商売っ気なさすぎ。
UQとY!mobileはなんでサービス提供しないの?
>>136 他のMVNO事業者と同様に扱えということかな?
UQとY!からの要請でそれなりに費用を負担するとすれば問題ないのでは?
>>137 金額だけの問題じゃない
MVNOに解放できるプランも出さずに先行してやっちゃダメだと言ってるんだよ
>>138 一応、他のMVNO事業者に使える形にすれば良いわけだよね
サービス開始時の発表ではそれも今後検討となっていたから、そろそろはじめてもいいのでは?と
で、それならUQやY!がいいでしょ?
他のMVNO事業者は興味なくなっているだろうし
>>139 な、はずなんだがな
IIJあたりがなにも言わないあたり
未だになにも出せてない可能性があるな
あの会社は内情ばらすのが好きだから
だいぶ昔、RCS対応について聞かれたときはキャリアがどういうプランで出してくるかみてからと言ってた
むちゃくちゃだったらだったで喋りだすと思うのだが
いまんとこなにもない
MVNOってかSIMフリー機にどうやってアプリ提供するかとか課題はあるんじゃね? 特にマルチキャリアのMVNOとか
MVNOにしてみれば、ろくに普及もしてなくてキャリアが推したいだけのものを追加費用払えば提供しますとか言われてもイラネってなるわな。 ただでさえ回線使用量の支払いで苦しいのに。
>>142 IIJの話の時点ではそもそもどういう形で提供するかすら出てない感じだった
キャリア側のハブに直接ぶら下がる形になるのか
ハブへのアクセスだけ提供するからお前らでハブ作って繋げろなのか
後者の場合、1社でやるのは無理だから、大手が音頭取りしてGoogle互換のハブ辺りを立ち上げるって話になるのかな
個人的にはそっちの方が歓迎だけど
メッセージアプリで良いし、メッセージアプリならWeb版なんかも使えて便利そうだ
スタンプ対応はお察しになるけど
ちなみに後者の場合は、金取るとか言ってこないと思う 前者にしたってメッセージサービスの旨味は全部キャリアが持っていく話だし 直接MVNOに金をせびるなんてやらんと思うが これによるパケット通信料は合算して請求されてるはずだし(微々たるもんだろうが)
>>143 前も書いたけど、後者から提供しますなんて表現にはならないだろ普通
>>147 いや、3社の発表時にMVNOへの展開でそういうあり方の可能性ばかり謳ってたぞ
これ5年後には機種変更のプリインでキャリアユーザーには行き渡る計算なの?
>>150 端末へのプリインストールは、2018冬、2019春モデルから
端末の更新期間が長くなる傾向らしいから、2年もすれば…は無理だとしても5年は必要ないんじゃないかな?
iPhoneは、iOSがサポートすれば、普及率はいきなり上がると思うよ
※既存ユーザーの殆どはiOS更新するので
>>151 >iPhoneは、iOSがサポートすれば、普及率はいきなり上がると思うよ
iOSがサポートしたってAndroidメッセージがRCS対応したのと同じことでしょ
+メッセージには関係なくね?
>>152 キャリアの要望がどこから出てきたかによる
現状iPhoneのシェアが大きく
RCSの普及させようとしてこけてる国がどこか?
ってことで日本が押してる可能性は高い
>>152 指摘は内容は理解できるけど、話の流れと違うよね?
>>152 iPhoneに+メッセージをインストールしたら、iPhone標準のメッセージアプリでSMS機能をオフにするようにしないといけない
>>155 iPhoneに+メッセージを入れてるけど
iPhone標準メッセージアプリもSMSとして使えてるけどなぁ
それに
iPhone標準メッセージアプリのSMSをオフにするスイッチってある?
>>156 ないよ
そもそもSMSをサードパーティーに解放してない
>>154 ん?じゃあどう言う話の流れなの?
>>152 は
>>150 の
>これ5年後には機種変更のプリインでキャリアユーザーには行き渡る計算なの?
に対してのレスだよね?だとしたらiOSのサポートの話は関係ないと思うけど?
>>158 やっぱり話の流れの見方が違うよ
あなたに合わせる言い方をしたら、
「iOSが+メッセージに対応するとしたら」という枕詞を省くな!って事でしょ?
自分が
>>150 にレスしたのは「プリインストール率=ユーザーがインストール作業が不要で」の意味だよ
なので、先の枕詞は要らないと判断
+メッセージの対応の有無は関係ない、appleがiOSのバージョンアップで対応したら普及率は一気に上がる=Android端末との対比だからね
「iOSがrcsまでは対応するけど、+メッセージには対応するわけ無い」の話なら、一度レスを切って別に始めてください
>>159 いやいや逆に
>>151 が「iOSがrcsに対応したら+メッセージにも対応する筈だ」
が前提の話なら、やはり
>>150 に対するレスとしてはおかしいと指摘せざるを得ないよ
「ユーザーがインストール作業が不要で」って意味だとしてもね
>>160 >「iOSがrcsに対応したら+メッセージにも対応する筈だ」
そんな話は会話のどこにでてきたの?
+メッセージ、以上にバッテリー食うのをどうにかしてくれ。
>>161 いや違うなら違うでそれを説明すればいいじゃん
それが前提でないとして、
>iPhoneは、iOSがサポートすれば、普及率はいきなり上がると思うよ
>※既存ユーザーの殆どはiOS更新するので
なんでこんな話になるのか
通常、特定の条件を前提とする場合にはそれを記載することになる 逆に、特定の条件を前提としない場合は、特にそれを前提としないということは記載しない これを求めれば無限の記載が必要となる このような場合でも記載が求められるのは、そのような前提があるのが通常であるが、その条件を前提としない場合というケースである
>>163 > いや違うなら違うでそれを説明すればいいじゃん
「iOSがrcsに対応したら+メッセージにも対応する筈だ」
自分は、こんな会話は何処にも出てきてないと思っている
でも、あなたは、この会話がある前提で話しかけてきている
見逃してるのか不安になってるから、そんな会話があるなら指摘してほしいだけだよ?
>>165 そんな会話は無いから、もう1回言うと違うなら違うでそれを説明すればいいじゃんって言ってるのよ
それが前提でないとして、
>iPhoneは、iOSがサポートすれば、普及率はいきなり上がると思うよ
>※既存ユーザーの殆どはiOS更新するので
なんでこんな話になるのか
ここは、+メッセージのスレでRCSのスレではないからな
>>159 より
iPhoneは、iOSが(+メッセージを)サポートすれば、普及率はいきなり上がると思うよ
既存ユーザーの殆どはiOS更新するので
と突然レスがあっても何の不思議もない
>>151 より
ここで言うiOSが+メッセージをサポートする→ユーザーがインストール作業が不要で+メッセージが利用可能とする
>>150 >>151の流れでRCSの話なんか出てきていない
>>152 で ワッチョイ a51b-NZys がRCSの話を自身で持ち出しただけ
>>165 >>166はRCSスレでもたててそこに行けば?
>>166 > そんな会話は無いから、もう1回言うと違うなら違うでそれを説明すればいいじゃんって言ってるのよ
なにこいつ
横から入ってきて自分で勝手に前提つけて、相手にその前提でないならその前提なしと記載しろと求めるって基地外かよ
何なの?当たり屋?
>>167 >ここで言うiOSが+メッセージをサポートする
そういう話なら最初からそう言ってくれれば分かるよ
自分もプリインストールが不要でって話の流れでは捉えていたので
でもiOSが+メッセージをサポートするってどういう状態のことなんだろう?
現状って、どうなっているの? 最新機種で、プラメはインストールされて使える状態? ダウンロードページにとぶショートカットカットアイコンがあるだけ? 何もない? AndroidとiOSそれぞれで
あと、SIMフリー機種への対応も考えて欲しいよね ソフトバンクならGoogleplayからインストできるけど、ドコモやauだと通常の方法だと使えないんでしょ? まー、auはVoLTEシムだと公式だと「LTE NET for DATA」への加入で500円/月とるぐらいだから、プラメへの対応なんて期待できないけど
書く書かないの前提は実際にはどうかで、それとと違う仮定で話すならその前提として書くだろう。 RCSに対応すればプラメも使えると勘違いしてたから書かなくて、 それで拗れただけでしょ。
>>172 > RCSに対応すればプラメも使えると勘違いしてたから書かなくて、
> それで拗れただけでしょ。
どのレスが勘違いしているレスなの?
当の本人が勘違いしてるだけでしょ 書いてる文面の意味を理解できずにね じ曲がった独自解釈をしてそれに対した突っ込みするお馬鹿さんだよ それに対して突っ込んでもまた脳内でストーリー作るだけだから相手にしても疲れるだけだよ
>>169 にしても相変わらずの基地ぶりだもんな
> >ここで言うiOSが+メッセージをサポートする
>
> そういう話なら最初からそう言ってくれれば分かるよ
>>159 で言ってるよね
それなのにその後もグチャグチャ言ってるし
結局はこいつ自身の身勝手な解釈が問題だっての
>>175 ああそれは気が付かずにスマン
ただ言い訳させてもらうと、iOSが+メッセージをサポートする
ってのがどういう状態のことなのか?がイメージ出来ないのよ
アナタは説明出来ます?
>>176 > iOSが+メッセージをサポートする
> ってのがどういう状態のことなのか?
>>159 にあるのでは?
> ユーザーがインストール作業が不要で」の意味だよ
新規のiPhoneを購入、或いは、osをアップデートした段階で、+メッセージがインストールされている状態のことを指すのでは?
それが実現可能なものであるのか、実現するにはどのようなハードルがあるのかは知らないけどね
>>151 もそこらへん深く考えずに書いたのにしつこく問い詰めてしまった
のならすみません
と言うことで消えますね
>>177 AppleがiMessageをRCS対応するのが最初のハードル
更にAppleが対応させたRCS仕様にキャリアのハブを対応させるのが2つ目のハードルかな
前者に関して、Appleが検討しだしましたってことで期待値が上がった
次は+メッセージの対応だけど、正直、アプリ版で一向に普及しない以上、
AppleがRCS対応させたらキャリアが対応に動かない理由がないと思ってはいる
日本の、特にキャリアはiOSシェア抜きん出て高いから
というか、RCS標準対応をプッシュしたというキャリアって日本のキャリアのことだろ
Appleが要望検討するほど市場規模を持ってて、RCSを推進してるところってまさに日本のことだし
>>166 > そんな会話は無いから
無いんかい!笑
ま、それは置いといて、
>>169 > でもiOSが+メッセージをサポートするってどういう状態のことなんだろう?
>>150 からの流れで、それを疑問に思うの?…例えば
>>177 にもある、
a) +メッセージ.appが、インストール済の状態、か
b) メッセージ.appが、+メッセージの送受信をサポートする、例えば
緑>SMS
青>iMessage
赤>+メッセージ
念の為だけど、実現の可否の話はしていないよ
>>170 > 最新機種で、プラメはインストールされて使える状態?
>>151 にもあるけど、
> 端末へのプリインストールは、2018冬、2019春モデルから
実アプリのインストールかダウンロードリンクかは確認してない、ショップのホットモックは工場出荷時じゃないので参考になるか不明
実アプリが入ってる確定は、INFOBAR xv
iPhone(ドコモ)の場合は、初期設定手順でプロファイルをインストールすると追加される
dなんちゃらサービスアイコンと同様、+メッセージアプリのダウンロードリンクへの誘導だった思う
auとソフトバンクは知ってる人からのレスに期待
※ iOS版は、Android版と違って、SMSは扱えない
※ ソフトバンクのAndroid版に関しても、詳しい人からの補足に期待
>>162 auの一部で話題になってたけど、バージョンアップしても電池消費が落ち着かないの?
端末依存の可能性もあるから、端末と利用しているキャリアも記載してみては?
iPhoneでRCS採用されるのは、SMSみたいに番号だけで送れるようになった時じゃないのかな? Appleが日本キャリアの+メッセージをiPhoneのメッセージアプリに飛び込むなんてないだろうし
RCSとかプラメって番号で送れるんじゃないの? プラメのアプリだと受け取れるかどうかが判るだけで。
>>184 基本は取れる・・・が、キャリア側でOn/Offのフラグを管理してて
それを有効にした人の間としかやりとりできないようにされてる
当たり前だが、プリインアプリではない以上、そういう実装にしてないと
かつてトラブル起こしたiメッセージのように行方不明になるからな
>>186 すごくポジティブに考えたら
「 iPhoneでRCS採用されるのは、SMSみたいに(+メッセージアプリみたいなアプリ不要で=アプリ層じゃない、もっと深いところで)番号だけで送れるようになった時じゃないのかな?」
ネガティブに考えたら
>>155 >>187 それがSMSやぞ?
それが不便だからアプリケーション層に引き上げてIPでやっちまえってのがRCSなんだが?
まあ、ぶっちゃけるとWhats appやLINEがやってることをオープン規格として構築しただけだが
通話機能がなくOSが対応してくれないと使えないLINE iOS向けのプラメってまだRCS以外の仕組みで対応してるんじゃなかったっけ?
>>190 通話に関しては対応するのはOSじゃなくてキャリア側
RCSはフル機能としては通話もサポートしてる
ただ、キャリア側がどこまで使うかを選べるようにモジュール化されてるんで
通話が殺されたキャリアだと対応してる電話機持ってきてもRCS通話はできない
そんなこと知ってるし まず+メッセージの話とRCSの話は分けて話せ 1行目は+メッセージの話だぞ キャリアが通話機能付けてないの分かった上で説明として書いただけ
>>192 知ってるくせにOSが対応しないと行けないとか知ったかぶりしてるの?
>>193 OS側がRCSに対応してないとRCSとしては使えないから
+メッセージとしてはSMSとしてしか使えないだろ
通話機能なく、RCSをOSが対応してくれないと使えないLINE
OSとキャリアが〜にした方が良かったかもね
iOSは仕方なく他の仕組みで対応って話だったと思うけど
知ったかとかけなす前に行間まで読んでくれ
>>194 やっぱりわかってないやん
お前はアプリ層の意味わかってないだろ
>>196 自分が言ったことだぞ
RCSに対応するにはOSの対応が必要とな
それが知ったかぶりなんだよ
>>188 183は何が言いたかったのか?というクイズに参加しているので、そっち方向でレスしてもらえるとありがたい
なので、188の本文についてはノーコメント
>>199 もしかして同じ人?て気がしてきた
ID:TjIHKvXj0
ID:3jmlRfeuM
https://japanese.engadget.com/2019/01/16/google-fi-rcs/ Googleが米国で展開しているMVNOサービスGoogle Fiが、SMSやMMSに変わる次世代サービスRCS(Rich Communication Service)をサポートしました。
Pixel 3などGoogle Fi向けの端末では自動的に有効になり、Fi互換の端末では、メッセージをダウンロード後、デフォルトのメッセージアプリとして設定すると利用可能になるとのことです。
6日の23時に送ったと相手が言ってるメッセが、18日の23時に届いたんだが、そんな遅延ある?? 返信したらなんで今頃???とか言われてちょっともめたわ
パケット使ってるから、SMSほどの着信のリアルタイム性は無理なのかな? VoLTE並みにする事出来ないの?
>>203 相手13:04
俺13:05
相手13:30
相手13:35
俺13:14
という、時系列になり話しが微妙にかみ合ってしまい
キモイとまで言われたことがある('A`)
時系列に読んでくださいと依頼し、事なきを得たが・・・
バックアップとって再インストールした方が良いんじゃね?
LINE死亡になるのか見所
【IT】米Facebook、InstagramとWhatsApp、Messengerを統合検討か 相互にメッセージをやりとり可能に NYT報道
http://2chb.net/r/bizplus/1548460832/ whats appが日本でも普及するなら歓迎するわ LINEは糞過ぎる
FacebookもInstagramもFacebookmessengerもスマホ向けが使いにくいのがな〜
whats appは個人的な所感は悪くないとは思ったがね 動作はまあ、軽快だったし 通話はしたことないが 余計な機能を次から次に重ねて肥大化を続けるLINEよか好印象 web版も手軽に使える
ワッツアップとか日本じゃ普及してないのに死亡とかw
まあ、してないよね 取りあえず、糞なLINEを排除するか 改善に向かわせる程度に危機感もたせるだけの競合がほしい
糞って競合がその糞以外なのに今のままでいきなりどうしろと
Facebook Messengerはlite版があるから好き
絶望的にネーミングが良くないと思う LINEが存在してない世界線ならこれでもいいだろうけど 略称がいい感じにならないから使いづらい あと、三社合同でLINEに対抗して作ったものなのに 宣伝が全然なのはなんで? 自分は昨年ガラケーからスマホに機種変したが、コレの事なんか一切聞かされず、 ショートメールの変わりだと思ってて、 LINEと同等のモノだってのはつい最近知った 現状、宣伝不足とネーミングの問題で 「ライン教えてよ」「ライン交換しようよ」 に対して 「プラスメッセ教えてよ」→「なにそれウケるwww」「え、なにそれ」 「ラインでいいじゃん、ラインなら教えるよ」 としかならないのがなんとも…
LINEやめたいから普及してほしいけど、このままだと難しそう
WhatsAppとFacebookの連携は便利な面もあるけど、Facebookは漏洩が多いイメージがあるのでセキュリティ面での懸念が出てしまう気がします。
>>217 > あと、三社合同でLINEに対抗して作ったものなのに
それが間違い
> 宣伝が全然なのはなんで?
勝手な想像だけど、iPhoneと使い勝手が揃ってからが本番
つまり、早くてもこの秋以降
> ショートメールの変わりだと思ってて、
こっちが正解
以降の話はLINEの立ち上がり時にも、良くあった話(LINE?なにそれ?プゲラ)
Facebookが怖いならインスタのダイレクトメッセージ使え 割とみんな使っとるで
RCSはLINEというか
>>208 対抗だろう、
日本だとその位置にLINEがいたからMNOが見てるのはLINEかもしれんが。
つか「電話番号教えてよプラメおくるから」はあっても、
「プラメ教えてよ」はプラメが何かを分かってもいないひとの妄想だろう。
>>224 どっちにしろ
電話番号教えて
↓
「ラインでいいじゃん」「ラインならいいよ」
↓
いや、+メッセージってのがあってね、電話番号わかればラインと同じ事が…
↓
「ラインでいいじゃん」「ラインならいいよ」
ってなるでしょ
そういうナンパ的な使い方ならそうかも知れんが 友達や家族や仕事はSMSの方が楽だよ
電話番号すら教えない奴と付き合う必要があるのか? 何の下心だよ。 ミエミエだから教えてくれないのかもね。
着信時間のズレについて LINEやメッセンジャーでもたまにある LINE通話でも同じく着信しないことがあるし、メッセンジャーの通話やVIBERでも同じ だけどVolteではパケット使っているとはいえ着信遅れは流石に聞かない +メッセージはキャリア提供サービスなんだしプッシュの仕組みをVolteと同じにすること出来ると思うんだけど無理なのか?
+メッセージ vs LINE(その他のメッセンジャー含む)みたいな勘違いはいつまで続くのやら このメッセンジャーアプリのこんな機能は良いなあなら、まだ理解できるが どれか1つしか選べないわけじゃないんだから、あなたとその人との関係で最も適切なアプリ使えば良いんだよ
単にFacebook内の統合の話だからなあ 正直、+メッセージの展望とか全く興味ない つか、スパム目的ウザいわ そういう窓口にはGmail使ってるから メッセージアプリ側に進出しないでほしい せっかく分けてるのに
>>230 情報ダダモレのチョンアプリなんか使いたくないし
GoogleやMicrosoftやappleも自分とこのアプリやサービスの統廃合進めてるし、そういう流れなだけなんだよな
>>225 そうじゃなくて、「プラメ教えて」って何だよって話だろ。
Googleは年がら年中新サービスを(買収)作っては統廃合を繰り返してるからな Appleはそもそも統廃合するほど多角化はやんない、 新しいサービスを始めたり買収した時点で真っ先に社内競合とのマージを図る MSはその中間ってところかな? どちらにしろ最近そういう流れになってるって感じはないよ Facebookはこれまで買収した部門を無理に統合せずにそのまま動かす方針だったけど それを改めたのはそこそこに大きなニュース
都合よく記憶から消してるだけでpingとか黒歴史積もってるぞ。
>>229 > 着信時間のズレについて
TCP/IP上のアプリ層で実現してるうちは、通知(メッセージ配信)の信頼度は他のアプリと同じだと思うよ
> プッシュの仕組みをVolteと同じにすること出来ると思うんだけど無理なのか?
規格にはアプリ層以外での実現方法もあるらしいよ
>>240 それやるとOSをいじらないといけない
規格としてはあってもしないっていうのはつまるとこGoogleがやるつもりないってこと
OSにAPI追加ってリスクしかないし
GoogleアクセスやwebのAPIも当初はOSに埋め込みだったのを段階的にアプリ層に引き上げた経緯もあるし
>>240 >>242
着信の信頼性が同種の他のアプリにはない+メッセージの強みになると思うんだけどな
せっかくのキャリア提供サービスなんだし
てか、それを最も期待していただけに残念なんだよね
この部分でいうとSMSから劣化しているわけだし
>>243 APIを整備するのはGoogleだから
自社でOS作らなくなった時点でそう言うの期待するだけ無駄
+メッセージ以前にSMSが遅延するんだよねこのアプリに切り替えると docomo版だけど、それなんとかしてほしいわ
なんやかんやと遅延の原因は通知とは違う次元の場合も多いからな キャリアメールがスマホ対応になったころもヒドかった
ってことで、将来的にはGmail程度くらいには改善するんでない?
ドコモメールアプリの通知はsidebandSMSでしょ? キャリアメールのがプラメよりプッシュ通知の信頼性高いってことになるね
>>248 そのSidebandSMSでも当初はバグだらけで遅延しまくりだったんだよ
まあ、サーバが糞だったのかクライアントが糞だったのか両方か
AU iPhoneX <-> AU Android のやりとりで使っていて、 ここ半年、サービスに接続できませんとか出続けたり、 送ったメッセージにチェックは入るけど、相手には届かず1週間ぐらいで届いたり ここ1ヶ月ぐらい、メッセージを投げても → で止まったままだし、どんどん酷くなってるな・・・ あれだけ鳴り物入りしたのにキャリア間の足踏みが悪いせいか、開発側もどうせLINEだしみたいな扱いだなぁ
いらんこと半独自仕様のシステム入れちゃったからGoogleの積極的なコミットも期待できないしな 自分らでメンテできないなら融通聞かなくても大人しく主導者に身を委ねた方が良かっただろうにな
>>251 【大前提】
MNOキャリア内でメッセージの送受信が完結すること
これに反するから無理だね
自分は遅延にあった事が無いので、何とも言えない (SIMフリー端末でSMSアプリとして使っている場合も含めて) 海外でのRCSサービスを使った場合も遅延してるのかな? EngadgetやGIZMODEあたりに詳細な記事があっても良さそうなのにね
>>250 そんなことになってんの?
手持ちのドコモAndroidとauAndroidではそんなのないけどな
iPhoneが相性悪いのか?
iPhoneの奴ともやりとりするがそこまで不具合出ている感じではないけど
>>252 別にJiibe RCSハブにそのまま乗っかれとは言ってないよ?
変な独自仕様入れずに完全互換で実装すりゃよかったんだよ
そうすりゃ、自分でクライアント作る必要もなかったしサーバのメンテもGoogleのコミットを柔軟に取り入れられた
先行して相互やりとりできたとか言ってるけど、もう追いつかれてるよ
あっちは米国中心のキャリアが乗っかってるJiibe HubとVodafoneの相互接続もできてるみたいだし
RCSはこのままだとSMSの後継にはなれないだろうな 番号だけで他キャリアにも送れる気楽さがない、各国各キャリアの独自サービス状態
>>256 ガラパゴスな日本だとそうだが
北米や小さいところははjiibeに集まってるし
vodafoneハブと相互やりとり対応し出してるから
EU圏への足がかりも確保してる
日本だけが先行してハブ作ったぜってホルホルしてる間にハブられ出してる
MVNOには是非とも、キャリアのハブ対応じゃなくて Jiibeへの参加を検討してほしいな +メッセージなんつう糞アプリ使いたくない どのみち、+メッセージがJiibeハブにつなげるようになる(ちゃんとしたハブができる)まで 対応は絶望的だろうし
>>255 よく分からんけど、
>>252 の条件は「独自仕様」にしなくても満たせるの?
半年ちょっとインストールしてたけどほぼSMSにしか使わなかったからアンインストールした また普及した時に入れようと思う
>>263 Facebook Messengerでよろしい状況になってほしいわ
LINE消したい
+メッセンジャーにその役を期待してたけど、正直全然期待できないし
iMessageがiPhone以外にも開放されてれば少なくとも日本じゃ覇権取ってただろうにな。
もう何が出ようとLINE廃れることはないよ 完全にインフラと化してる
SMSサービスを無くせば、すぐにもLINEは廃れるよ!
>>267 そうとも限らんのはキャリアメールの凋落見てればわかるだろ?
カカオトークと同時期に出たのに明暗差がすごいな やっぱり電話帳をこっそりアップロードとか悪どい手を使ってでも使わせた方が強いんだな プラメも勝手にインストールしようぜ
>>270 今スマホ買うと標準で入ってるんじゃ無いのかな
>>270 日本国内においては広めて大衆化出来れば勝利って感じだろうな
通用するのは日本をはじめとした東アジア圏だけだが
しかも、中国は国策で排除される
>>271 おそらく
「プリインストール」の意味の「インストール」ではなく
「電話帳をアップロードして」という意味かな?と思われます
リリース時のQ&Aでも「しません」って言ってたし、SMSの置換えが目標だし、しないんじゃないかな
日本人は一回これって決めたら、なかなか変更しない!車のトヨタ、選挙の自民党、スマホのiPhone、SMS のLINE時既に遅し!
商業利用ってのがピンと来なかったけど、昨年末にブレイクしたモバイル決済アプリとか 各社ポイントアプリのプラットフォーム(+メッセージアプリに纏まる?)になるんなら そっちの方は可能性ありそうだけど全然動きがない
>>275 なんか止まってるね
普及が一向にすすまないから
そういうのに絡む会社が尻込みしてそう
つか、その辺の需要を完全にApple PayやGoogle Payにもってかれそうな勢い
>>278 みんなが使ってくれるならそれでかまわん
結局それなんだよね LINEのスレとか立つとアンチから「日本製メッセージアプリ作れ」みたいなレスがたくさん付くけど、そいつらがプラメに言及したのを見たことがない お望みの物が折角あるのに、知りもしない使いもしない 結局あいつらが欲してるのは「(みんなが使ってる)日本製メッセージアプリ」なんだろうなと
ぶっちゃけるとLINEが余計な機能無くしてマシになるだけでも構わん 正直嫌韓とか疲れるだけ 信用ならんのは確かで下手な個人情報やりとりには使わないけど LINE Payとか、公的機関とのやりとりとか
Whats AppはFacebookに買収されたからいずれFacebook Messengerと合体するのかしら?
>>282 >>208 みたいな報道もあるくらいだからね
テストでラインの代わりに使ってみてるけどすげー不安定。 自分はauで相手はドコモで機種も違うのに、途中で再起動みたいな状態になってまともに使えない。 文字の入力時やその他何かしているときに再起動みたいな状態って ダメだね これ
>>284 何機種かで使ってるけどそんなの1度もないわ
これで、LINEは終了!
デフォルトで、未成年が使えなくなるのは、かなりの痛手!これは+メッセージ普及のチャンス!
LINE、未成年者のAndroidでの利用で設定確認を呼びかけ。EMA認定終了
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1168034.html >対象は、現在未成年対象のフィルタリングサービスが適用されているau、docomoのAndroid端末で、 >LINEを利用している高校生以下。 Android限定だし、親がスマホ持たせるなら使わせたいだろうし、そもそも フィルタリングサービスなんかユーザー側に義務はないし 別にLINEの肩持つ積もりもないけど終了は無理あるわ
Android限定って、いかにも対象者少なそうに感じるけど、かなりの未成年が該当するんですよねぇ! 各社料金見直しで、iPhoneもかなりの高級品になる(払う金額は変わらんだろうけど、実質〇〇円と安く見せられない)ので、親が買い与えるスマホとしては、嫌がられることになりそう。 もはや、主流は3万円台以下! iPhoneがこの部類に入らない(まぁ中古とかならあるけどね)とシェアはどんどん落ちる。 つまり、今回のAndroid使いの未成年がLINE使えないはかなりの出来事なのだ! まぁ、キャリアなら、考えずに+メッセージ使えば済むこと!
>>284 一応au(157->リモートサポート)で確認してもらって治らないので端末の初期化か故障扱いで交換って言われて保留。
>>294 自分なら確実に、さっさと初期化する
他の人で症状が出てないのに、そんな不安定な状態で使いたくない
故障なら、ますます保留する意味がない
>>295 やり取りしてるドコモの奴も同じ症状が出てるって言ってるだろ。
プラメッセージ以外は何の問題も出てないよ。
端末初期化して治らねーよ。
あなたのお仲間だから、同じレベルじゃないの?って意味 無理して+メッセージを使って、悪い噂を広めないでね たぶん、あなた達の固有の問題だと思うよ
普通に使って出るんだから問題だろーが。 固有って言うならどんな事がきっかけで出てるって思うんだよ。
2年近く前のXPERIAがAndroid9になってこれがプリインストールされるようだ ちょっとは普及するかな?w
まずインストールだけでもされないとほとんどの人は存在すら知らないからな
LINE使いたくないからこれ使いたいんだけど ほんと色々とノロマすぎて・・・ 普及させる気あるのかよ
インストールされたね 使ってみようかな まずは使わないとね
>>303 インスト済?
ショートカットをタップでインストールサイトにとぶだけ?
インスト済ならSMSアプリとしてデフォとなってる?
>>304 android9にしたらインストールされてたよ。設定しないと使えるようにならないよ。
単純に自分の電話帳に登録してる人が出てくるのがよいね。LINEはその仕組みがいまいちよくわからなくて苦手。
>>306 設定ってのは、+メッセージアプリの利用開始とか、SMSを受信する規定のアプリの指定とかの話?
> android9にしたらインストールされてたよ。
今後は、単独アプリとしてapk化→SIMフリー端末へが難しくなるのかなあ?
ドコモメールアプリと同程度?
確かにLINEで十分すぎるから無駄なことせず他のサービス頑張ってほしいな
MVNO使ってる貧乏人が見苦しいわw 俺らにはそんな権利もないって自覚しろよ 貧乏なだけじゃなくて頭も悪いのかよ 違うか 頭が悪いから貧乏なんだったなwww
貧乏人がMVNO使うってのは偏見だぞ 逆で、金持ちのほうが積極的に使う そういう無駄を省こうとするアンテナをちゃんと張ってるから金持ちになれるわけだ 貧乏人はそういう実利のあることを知らない&知ろうとしないから貧乏人のまま
いつも思うんだけど、これって世帯別年収ってのが気になる 格安SIMに都合良いデータなんじゃないかと 反論出来るデータも無いけどさ 40代だけど単身世帯なら最新iPhoneかガラケーって極端なケースが多いし、 格安SIMって大概家族持ちの住宅ローン組んで小遣い少ない人が持ってるイメージ ウチだって世帯別で言ったら800万あるけどローン組んでるし、月々サポートや 毎月割のオイシイ案件が無くなって、ドコモwithが無かったら格安SIM行ってる
まともな大学を出てまともな会社に就職すれば30歳手前で年収1,000万を超える時代に 高所得者層のクライテリアが低過ぎるでしょ 手が届くのがせいぜい8,000万の戸建や600万の車程度の収入レベルなら最早 高所得者層には含まれないってのが正直な実感
>まともな大学を出てまともな会社に就職すれば30歳手前で年収1,000万を超える時代に 「まとも」って何だろうね
>>311-317 スレ違いだから、適切なスレでやって
>>314 俺の妹夫婦の2馬力(夫NTT系、妻地方公務員)だけど
結婚後はAU、子供できてからは格安シムだ
>>318 スレ違いじゃないネタの投下をよろしくお願いします
>>321 同じく
あと、ドコモ版ですが、ステータスバーの通知なんだけど、タップしてもフリックしても消えない時がある
新たなメッセージが着信しているわけではない
端末再起動で消えるので支障ないけど気になる
NoRootファイアウォールで色々やってみたけどファイヤーウォール通過してくれない(SMSは可能) 理由や対策などわかる方居たらオナシャス
>>324 普通にブロックリストに追加すれば良いだけ…じゃなくて?
ホワイトリスト方式にしたいってこと?
Gmailのような高度なフィルタがあるか?って話やと思うが まあ、そちらはGoogle純正のRCS側にしかないな
>>325 ブロックリスト、見つかりました。
ありがとうございました。
ところでメッセージ画面からブロックリストに登録できないのでしょうか?
ドコモ利用者なんだけど、 仕様変更?以降だと思うけど、ドコモ謹製バックアップツールが定時バックアップに失敗するんですが、この対策方法ってありますか?
もうLINEきらいなヤツはWhatsAppでいいよ
プラスメッセージ、最近は話題にすらならなくなってきたな。 スレも10日近く止まってたし。
>>314 話題らしい話題もないからな
なにかあるとしたら噂程度に上がってた
AppleがiMessageのRCS対応を検討してるという
話に続報があればなにか盛り上がるかもね
それがない限り話題もなければ人が増えることもなさそうだよ
オレは+メッセージ利用してないけど、利用してる知人が通知遅延するって聞いた 通知の仕組みってgcmみたいなプッシュ通知利用してるのかな? 調べてもよくわからんかった
>>334 おそらくそう
厳密には単体でも待ち受けできるよう規格上なってんだろうが
単体でサービス動かすの馬鹿らしいからGCMなり、APNsなりを使ってる
低層レイヤーはOSの実装に関わってくるから使わないはず
つか、それ使うならMMSでいい
+メッセージ利用してないオレからのSMSも遅延したと聞いて半信半疑なんだけど、送信先のアンドロイドが+メッセージ利用してると直接ではなくセンターみたいなところにでも経由しちゃうのかねぇ? だから遅延したとか?
>>337 au辺りはSMS over Ipなんで遅延しないこともない
というか今日日ほかのキャリアも基地局超えたらIP網にのってるだろ
>>245 だけど、SMS遅延は端末側(アプリ)の問題だと思う
なんだけど、チャット風の画面でメッセージの着信時間しか残らないので
着信側としては半日前に送られたが遅延してたなどとは気が付かない
これではトラブルになるよ
そうかSMSは制御信号利用してる分信頼性あるし届いてるのも判断できると思ってた
未だに使用者が殆どいないんだが 本当に普及させるつもりなのか
>>342 でもCメールはたしか配信側がメッセージ届いていないと気が付く
(送信履歴に残らない)んじゃなかったか?
あくまでもガラケー時代のCメール同士のはなしだけど
このアプリはお互いにアドレス登録しててかつプラスメッセージをインストールしてる場合に プラスメッセージのマークが付くのか?
私はauなんだけど、au同士にはちゃんと届いてるみたいなんだけど、ドコモiPhone持ちの子には遅延とかちゃんと届いてるかどうか分からない状態になってる LINEやっと辞めたから使いたくないんだけどなぁ auメールっていうアプリになってからEメールも使いにくくなったし
>>346 さらに手動じゃないとアドレス帳同期が更新されないケースもあるから余計に厄介
この前2ヵ月振りに手動更新したら3人もユーザー増えてて驚いたからな
>>348 アドレスも登録してないと駄目か
そもそも相手が登録してなかったら悲しいな
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】 @井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16) ※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202) ※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103) ※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています ※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください 【通報先】 ◎葛飾区福祉事務所(西生活課) 〒124−8555 東京都葛飾区立石5−13−1 рO3−3695−1111 C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19) ※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆ 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6) ※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能 E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23) ※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
早くサービス終了させて、他の分野に力入れるべき 3キャリア共同サービスは初の試みだし、失敗でも先につながるような教訓にしたらいい
MVNOに対応していないのではなく、MVNOが対応しないのです。
>>346 お互いに登録してる必要あったっけ
わからないけど
>>353 キャリア側がそのノリなら今後も普及は絶望的だな
Viberを抱える楽天がMNO始めた時にプラメに乗ってくるかな Viber自体買収しっぱなしで活用する気も無く塩漬けみたいだけど
スマホ向けIP電話は需要ないのだろう OCNは法人向けはやめたし、個人向けは改善がほとんどされてない 個人間の通話がLINEメインだけど、キャリアは何か手をうつのかな?
重要がないんじゃなくて、寡占化による淘汰が進んでるから弱小に入る余地がないんだよ 法人で言うと、国内は圧倒的にSkypeが強い。PC向けのUCシステムの延長で使えるというのが大きい 個人だとLINEだろうね。プラスメッセージ同様狭き門だよ
Skypeは050で発信者番号通知出来ない LINEは050提供してない 会社によってサービス内容は違うべ
多少目があるとしたらDuoくらいだろうか? 泥で標準で入ってる機種がそこそこあるんで そのまま使える様になってる人はちょっと見る インストールしてない人も、入れて有効にするだけで使えるのは大きい ただ、それも泥の話で、iPhoneシェアが高い国内ではなかなか大きい壁 iPhoneユーザにはGoogleアカウント自体持ってないのも多いから
もうVoLTEになって全部通信になってるけどね 3G停めた後の通話料ってどうしていくんだろ? 数十GBのデータ通信を定額にしてるのに通話の通信でもそんなに料金取り続けられるんだろうか?
数年前からやってるかけ放題優遇の各種プランが無料通話アプリ対策でしょ 分離プランでどうなるか
>>359 個人レベルだと050で発信する需要があんまりないんだよ
よく話す相手ならLINEでいい
そうじゃないものなら頻度自体は大したことないから普通の電話で良いって感じか?
法人で言うとSkypeが市場シェア確保してるからか、Skypeと連携でIP通話できるようなソリューション提供してるところもある
まあ、今いる会社は、個人携帯渡して、それに050番号割り振ってるだけだがな
というか、社内でSkypeが普及しまくってて、電話が勧誘電話しかかかってこない・・・
社有携帯、充電もせずに席にしまったままほったらかしてる上司もいるし
>>361 それ言ったら、3Gの時点で、通話のIP化は済んでる
固定通信網も光でんわ地域はIP化になってるわけだし
基地局までの通話用通信がWCDMAの規格に乗ってるだけ
VoLTEとそんな違いがあるわけでもない
>>353 MVNOからしてみれば、ほとんど普及もしてないものにかける金はないわな。ただでさえ採算厳しいのに。
それソースあんの? 本当にMNOが提供しいるのに一つも対応してないの?本当に?
>>367 過去に「提供のための話し合いはできる」と記事になってる
具体的な条件はMVNOへの卸価格みたいな資料はないと思う
どこもかしこもインフラにぶら下がって甘い汁吸うことだけでインフラ担ってる意識が皆無なんだろうな だからこういった基幹ソフトみたいなものを平気で省いてしまうんじゃなかろうか? RCS準拠でSMS拡張させてるんだからさっさとどこからでも使えるようにキャリア含めて協力関係取れなきゃおかしいのにね
そう、窓口だけ作りました 普及に対する具体案なんてしりませんだからな IIJがMNOからの連絡待ちと暴露した時点で明らか MNOからしたら普及して必須化したら向こうから言ってくる そんときにふっかけてやれみたいなスタンスだったんだろうな だから普及しないんだけど
LINEモバイルとは技術面で協力してそうだけど、確か関係者がバグかなにか見つけてたよね
>>371 当然準備はしてるだろう
ついでにいえばあそこはSBのサブブランドだから
デマ流す奴って必ずそれで逃げようとするけど何がそこまで掻き立てさせるのか
なんだぁ?てめぇ・・・ 他人の仕事にケチつけようってんかぁ!
プラスメッセージ mvno 導入希望 で検索するとそれっぽい記事はあるね
あると思うのは構わないのが具体的に提示しよう話が進まん 嘘ならまぁ誤魔化すべきだがw
実質docomo版、au版、SB版は別アプリだし、MVNO以前にSIMフリー版の配信がハードル高そう
>>380 利用不可なキャリアや端末ががあるというだけでメッセンジャーとしては致命的。LINEはそんな制限ないのだから…。
>>380 想像だが、安いケータイ所持層ほどメッセージアプリを多用しているのでは?
ヒマだから
>>384 所得推進で言うと上の方こそ格安SIM使っているというデータがあるからそれはおかしい
確かに携帯電話料金なんて毎月の可処分所得の2%内に収めるたいけど カケホ2,700円+spモード300円+データ30GB8,000円=11,000円くらいなら まぁどうにか収まるか
まあどうにか収まるって、あなたが年収800万以下で一人暮らしだとキャリア使ってる貧乏世帯
>>312 によるとね
これってもっといいスタンプダウンロードとか自作とかってできないの?
>>394 ドコモ版なら3/1に42.40.4100がリリースされましたね。
>>396 あっ、ドコモって書くの忘れてた
ありがとうございます
auだけど元のSMSに戻したい… 使えなさ過ぎるわ…
>>398 認証を解除して、
+メッセージをアンインストールしたら、
元のSMSアプリに戻らなかったっけ?
バックアップしてから試してね
>>399 ありがとう出来ました。
お世話になりました
ああついにLINE入れる羽目になっちまった… 仕事で直接使わないが緊急用で入れとさ、こいつで代用出来るのに中々普及しないねえ
スタンプストア関連のアプデとか完全に無駄になってるな。 ユーザーがいないのだから。
>>403 現役世代の無視できない割合がMVNOに
退避してるのに代用できるわけないじゃん
MVNOへの検討と退避に一番積極的なのは自活してる現役世代だぞ
>>403 緊急用こそ電話SMSだろ、なんでLINEなんだよ!
>>408 緊急連絡に金は使いたくないだとよ
察しろ
俺の会社の場合は、ある程度出世しない限り、上司にプライベートの連絡先教えることはないな 任意で教えてる人はいるが(出張時の連絡用に会社ケータイ持っていくのが面倒だからってプライベート電話晒す人がいる) それくらいだ 災害時の一斉連絡なんかは別のシステムがあって、そちらに連絡先を登録する形 直属の上司はその情報にはアクセスできない 流石に、管理職連中は教えてる可能性は高いが、管理職になると会社メールを受信できるスマホを渡されて常時持ちあるくことを求められるから 教えたくなければ教えたくないで済むのかもしれん
いい会社だな というかデカい会社なんだろうな・・・ うらやましい
まともなデカい会社はLINEを業務で使ったりしねーよ
>>412 良い会社が緊急連絡の費用ケチるわけ無いだろ
>>414 こそまでやってるのに仕事で韓国LINE使ったら意味がないんだよ
一般社員にまで会社からケータイが支給されるだけいいとおもってしまう怖さ おまけに会社で仕事に使ってるのに一円も会社から出ない または出ても毎月決まった数千円という額っていう
>>416 というか、固定電話代わりだからな
携帯支給は
ただ、誰も固定電話としてすら使ってないオチ
みんなskypeによるチャットで会話してる
人によっては携帯はデスクにしまったまま充電すらしてないありさま
今月だけ別件でFOMAにパケホつけたんで試しにapkぶっこんでspモードで起ち上げてみたけど確かに前言われてたように認証しないな ちゃんとSMSも使えるドコモの回線には違いないのに・・・
>>418 ちなみに、試した端末は?
apkをって、ドコモ純正端末以外?
>>419 端末はペリアZ1f。FOMAで通信させる為にグロ版のftf焼いたからドコモ製ではないね。
ゆうびんidに登録してるとLINEから通知が来るサービス始まるとニュー速で見たが、いくつかこのアプリでやれよとあって泣けた
使ってる人ほとんどいないのにスタンプ拡充されても虚しさしか感じない…。
>>421 むしろ、その手のメッセージはメールでやってくれれば十分だなあ
ヤマトには登録してる
このザマが配達前に通知来て、そのまま受け取り場所変更できるから便利だわ
コンビニ配送指定できないマケプレ品買うときには
メッセージアプリはそれと切り離して欲しい
B2Cを狙ってるとか言ってるけど、むしろ徹底して避ける
3月1日のドコモ版のアップデートで「メッセージ入力画面でスタンプボタンを長押すると、クイックメニューで設定したお気に入りスタンプを表示できるように改善しました。」とありました。 しかし、色々試してみたり、公式のヘルプ等をみましたが、スタンプボタンもクイックメニューもお気に入りスタンプも何を指すのか良くわからず、結局、どんな改善なのか分かりませんでした。 皆様の中に、この改善の中身が分かる方いますか?
そのままだよ スタンプボタン長押しで、自分がお気に入りに登録した3つのスタンプが扇型に表示される そのうちのどれかを選択するとそのスタンプが送信される まんまでしょ?
>>427 ありがとうございます。
が、その、お気に入りにスタンプを登録できるという方法自体が分からないのです、、、
ちなみに427さんはドコモでしょうか?
>>427 ちなみに、私のはドコモのAndroidになります。
>>429 docomoです
マイページ→設定→写真や動画→クイックメニュー設定→お気に入りスタンプ選択
で、3つまで登録化
>>430 何と!!
そんなところにそんな機能があったんですね。
公開初日から使ってましたが、いま初めて知りました。。。
ありがとうございました。
>>421 電番は漏洩したとき面倒だから使いたがらないんでしょ
電話番号単品で漏れても実害はないでしょ 名前や個人情報とセットなら場合によっては困るが まあ、どちらにしてもLINEのサービスは利用したくないな メールで通知するサービスだけ登録したわ
いまさらだが世の中LINEだらけはいいとして、その連中バックアップのアプリ用意してんのかね?
>>435 バックアップアプリ?
メールと電話でよくね?
>>435 バックアップの意味が分からん
LINEはそう簡単に潰れないよ
確かちょくちょく通信障害起こしてるよな? がっつりLINEする層が電話はともかくメールするか?とかその間通信手段どうすんだろうなと思ってさ
トーク履歴の引継ぎとか復元の話かと +メッセージも機種変更したらトーク履歴は残らないんだろ?
>>438 チョンに絶大な信頼おいてるんだなwww
そもそもキャリアがLINEと提携サービスガッツリ提供してんだから、じゃあLINEでいいわなってなるのは当然だろ
>>444 そんななにかやってたか?
せいぜいがガラスマでプリインしてるとかだろ?
役所がやってんのは役所の管轄だ
早くサービス終了させていい、このまま続けてSMSから置き換わることは無いだろう、海外との接続も不透明だし 電話代収入捨てて、RCSの通話サービス始めるくらいやって欲しいけどね
ほんこれ 動きが遅すぎるんだよ MVNOで使えてようやくLINEと同じ土俵だろ 横綱と十両ぐらい差があるが
やるともやらないとも情報知らんが、 やらない訳はないと思う>プラメ
>>445 ソフトバンクだけどLINEのソフバンアカウントで色々やってるよ
audocomoは全然なのかな
楽天より前にワイモバやUQに来そうだけど来なかったら楽天もしばらくはなさそうな予感 そう言えばINFOBAR以外のガラホへの対応ってどうなってるんだ?
>>455 LINEモバイルはソフトバンクグループだからな
LINE本体はただの協力会社だが
なぜPixelやNexusは未対応のままほっとくのか…
へぇ、そうなんだ、 じゃあソースあったら教えてください、 韓国語意外でおねがいします
ドコモとauの話だと思うけど、自社マーケット配布だからでしょ? SIMフリー端末(自社マーケット以外でのアプリ配布だと思われる)への対応は未定って記事にあったと思うよ めんどくさいから記事は自分で探してね
>>461 いつも通りソース無し承知しました、ありがとうございました。
自社マーケット配布とかどうでもよくて 普及させたいと思っているんなら最初からSIMフリーも 対応可能で発表するべきこと アホすぎるわ
iPhoneのように普通にPlayストアで配布すりゃいいのにな。なにがしたいのか…。
システム的な物なのとgoogleと別に三社でやってるので各々の都合とかあるから。
じゃあSMSまとめなくても良いじゃんてなるんだろうけどさ 難しいね
>>465 そこは「SoftBankみたいに…」だろ!w
ドコモとauは、SoftBankみたいに「ちゃんと動作すると思ったんだけど…ダメだったね」はしないんだよ
iPhoneXだけど、wi-fiだとプラスメッセージのメッセージや画像が、 斜め「↑」マークでサーバに到達できない状態になるわ。 wi-fiを切った瞬間にメッセージや画像が飛んでいって、チェック状態になるんだけど同じ人いる? 当然ながらwi-fiではプラスメッセージ以外の全アプリは正常にネットはできる。 プラスメッセージだけこんな状態になってる・・・
>>469 それ、実家でよくなるな
ちなみに実家はアナログだけどw
全権限をオンにしても SMS送受信を行うには〜って出て送信できない… auからのお知らせはくるから受信は出来てるっぽい
画像容量自慢する前に 画像サムネをカットしない、タップしたらその元画像に飛べるようにしてくれよ… 複数あると手前の画像から全部追わないといけないとかふざけてる
先日、友達がsoftbank iphon から 私au android へ送ろうとしたときに 私だけ繋がらない(送れない)とコメントが出ると言われました これって、何が悪いのでしょうか? 数日後には治ったのですが、原因は知っておきたいです 友達がsoftbankに尋ねたら、相手が悪いと言われたそうです
ドコモ泥端末をシムロック解除してauのVoLTEシムで使用 設定→ドコモ→アプリ管理からドコモの+メッセージをインストール これだとSMSになって+メッセージサービスは使えない auの+メッセージアプリをインストールしないとダメなんだろうな 3社共通アプリにしてGoogleplayからインストール出来るようにして欲しいわ
>>475 そのSoftBankの人にどう悪いのか聞くべきだったね
適当な回答だから分からなくてキョドるだろうけど
>>476 +メッセージアプリだけで済むのかな?
認証に関わる部分をau端末から持ってこないとダメなんじゃないかな?
ドコモ版をSIMフリー端末にインストールした時はどうだったか忘れた
>>478 シムフリ端末にau版インストールでauVoLTEシムで使えてる
>>475 似たような状態におとといからなった。
該当者を一旦削除して再登録したら直ったよ。
最近ガラケーからスマホにしたんだけどLINEは論外として WhatsAppとか他のものより+メッセージの方が良い部分ってどんな所? 家族と親しい友人(運良く全員キャリアスマホ)以外SNSはしないつもりだから SNS慣れしてない自分には+メッセージは扱いやすいのかなと思ったけど 遅延とか不安定なようだし宣伝もないから広まってないしで二の足踏んでる
ユーザー登録とか無しで電話番号で使えるところじゃない? とにかく使ってみればいいんじゃないかな
>>482 有効にするという作業がwhats appやLINEの初期設定とどれほどの差があるだろうか?
>>479 と言う事は、認証はアプリがやってるから、キャリア版の+メッセージアプリがインストールできれは使える感じ?
+メッセージはMNP時に手続きが必要だけど、それも関係してるのかな?
>>481 そもそも、+メッセージは、メッセンジャーであってSNSじゃない
メリットは
・SMS課金方法と異なる
・SMSとアプリを分けなくて良い(Android限定)
・キャリア以外にメッセージ内容を含め個人情報が漏れない
ぐらいかな?
> 遅延とか不安定なようだし
それが重要なら「最終確認は別な方法で行う」運用ルールで回避するか、使わない
> 宣伝もないから広まってないしで二の足踏んでる
家族と親しい友人が全員キャリアスマホ=必要な範囲には全員広まっているじゃないの?
メッセンジャーだから、やりとりする人全員が揃って無いと意味ないわけだし
>>484 回線契約しているキャリアのアプリをインストールすれば使えるんじゃないかな
>>482 使ってみない事には何もわからないしね
>>485 詳しくありがとう
今の時点では急用なら電話する事が多いしこれで十分かもしれない
宣伝云々に関してはたくさんの人が使わないと細かい改善がされにくそうなのと
使いだした途端にすぐサービス終了になったら嫌だなと思って
もっと本腰入れてほしいのに考えたら機種変時にショップから説明すらなかった
とりあえず家族だけでもお願いして試してみようかな
自分以外全員iPhoneなのが少しばかりネックだけど
>>477 聞いてもらったが、相手が悪いの一点張りで話しにならなかったそうです
>>488 ソフトバンクアイフォンだが
今しがた、その症状がでてるわ
ショートメール消したほうがいいのかね?
ソフトバンクアイフォンなのにアウアウウー? ワッチョイ的には自演にしか見えないが
>>490 書くか迷ったが
会社のポケットwi-fiを数人で共用してて、
>>489 の症状をここで聞いてあげてたんだけど
まさか、隣にいる
>>489 も5chやってるとは露知らず・・・
なんだか、ややこしい話しですみませんでした
>>490 >ソフトバンクアイフォンなのにアウアウウー?
>ワッチョイ的には自演にしか見えないが
問題の端末からアクセスしなきゃいけないルールもないし、
複数端末持ちも少なくないし、ちょっと考え過ぎじゃね?
>>475 ,480,489
該当者を削除してって、送信側?受信側?両方?
+メッセージの認証のやり直しとか、再詮索は効果無かったのかな?
>>492 別に(仮に)自演だからと言ってどうこう言える話なんかしてないしどうでも良いんだけどさ
アウアウウー Sac5-BZhk のうち、Sac5の部分が同一=同一機種でしょ?
レス内容はAndroid持ちとiPhone持ちのやりとりなのに
そこが気になっちゃってね
>>494 逆だ、Sac5の部分は回線由来、BZhkが機種というかブラウザの送信するUser-Agent文字列由来。しばらく前からchmateは機種名をUser-Agentに含めてるからそんな風に見えるだけ。
だから同一機種でもブラウザが変われば変わるし、ブラウザによっては機種に関係なく同じになったりする。
wi-fiでプラスメッセージできない人、どのメーカーのルータ使ってる?
開発に関わってる人たちもプライベートではLINEしか使ってなくてめっちゃ開発モチベーション低そう
>>497 モチベが低いのはLINEがあるからじゃなくて
上の戦略がダメダメだからだろ
競合がいるのはわかってるんだ
そこに勝とうという意欲が
外から見て全く見えないからな
ちなみにこういう大企業は 外から見える雰囲気が意外と内面もそのままだったり 組織がでかい分、上層部と末端の距離が遠い インサイダーの懸念もあって 大きな施策を実施する場合は 下に指示する前に報道発表する 外から見て何もやってなさそうなときは 大体中でも何もやってない
こんなにも動きがないのは、もうこのままなし崩しで無かったことにしたいんだとしか思えない アップルがRCS対応表明してるんならそうした方が良いんだろうし
Appleの対応に並行してGoogleのやつにも対応してほしいね
本当に一番ベストなのは同じ仕組みで クライアントは各々自由なものを使えること 最悪なのはキャリアにもアプリにも紐づいてること
ドコモの値下げ()プランが案の定で他も似たような値段だろうからMVNOに流れそう しかしまだMVNOに対応していないのであった…値下げ()もだがやる気ないな
Yモバには対抗してるかも 他のMVNOには全然対抗できてないな
仮にキャリアが本気出すとMVNOの立場が無いとはいえこれは酷いな、スレチすまんかった
キャリア需要がどんどん減りそうな料金プランでもうプラスメッセージ無理やね
むしろ最近はfacebookメッセンジャーの統合の方がまだ期待できるんじゃ?とか ぶっちゃけLINEの糞クライアントが是正されるならなんでもいい
キャリアとしてはmvnoに割り当てる分も金入るわけだし 提供するサービス考えたら 別に無理して安いプラン作る必要ないのかな
>>510 ソフバンはもうそう宣言してたよね
大容量を欲しがる人だけ来れば良いって
MVNOがやる分には他社乗り換えである程度ハードルは高いが、 MNO自社で安いのやっちゃうとプラン変更でハードルが結構低いねん。 UQMとかYMとかは微妙なポジションだけど。
ドコモがLINEにiモード絵文字提供した時点でもうやる気ないだろこれ
>>512 UQもYも内部処理的にはグループ内の異動だから楽な部分もあるのかもしれんが
事務処理的には他社移転だから、客目線だとどちらも変わらんよ
>>514 YとSは同じ会社の別ブランド。別会社じゃない。
>>516 だから別ブランドでもMNPだから変わらんと言ってんだよ?
ソフバンで騙されてキャリアメールから移行した情弱なんだが 新規メッセージ作成時、宛先のメアドを登録することなく手入力したいんだけど出来ないの?
2. 提供開始時期 携帯電話事業者 開始予定 au 2019年5月以降 NTTドコモ 2019年8月以降 ソフトバンク 2019年8月以降 やっぱり+メッセージってKDDI案件なんだろうか たしか商標もKDDIが登録してたはずだし
>>520 よく分からんけど、これ+メッセージならではって部分はあるのかな?
銀行の住所変更届け辺りが事前登録無しでも出来るとか?
ちょっとドコが便利になるのかが分からない
一番積極的なのがauなんだろう INFOBARにも対応させてるし
>>524 それSMSで済む話だからわざわざ乗ってくる会社いない
>>520 使う人ろくにいなくて半ば死にサービス化してるのに機能拡充とか虚しさすら感じる。スタンプ拡充もそうだけど。
利用者増える前に企業に解放とかアホのやること ますます利用者減るな
> 利用者数は3キャリア合計で800万人を超えたことが明らかにされた。 少ない!! > 今秋に参入する楽天モバイルネットワークや、MVNO各社への提供について問われると、 > 各事業者からの要望があれば応じる姿勢を示した。 要望はないのかw
>>529 利用者じゃなくて一度でも有効にしたことある人の数だからな
>>529 あるわけ無い
導入支援しますんで入れてくださいにしないと
当たり前だよ
クレカやキャッシュレス決済の利用速報とかそれに付帯するクーポンとかこういうのでやればいいのにね RCSになることで使える幅はかなり広がるし酷過ぎる複垢対策にもなるのに
Y!mobileやUQ mobileやガラホでの対応がない時点でな…
あれ? 新規発売するガラホ、あるいは、アップデートで対応させていくって話でなかった?
>>532 夢が広がってるとこ悪いが
普及の前に企業が入ると
人がいないから実入りを良くするために広告頻度が上がる
頻度があがるとユーザが嫌気さして逃げる
普及してないから逃げる枷もない
逆に広告に対して適正なレベルを求めると実入りが悪くて企業が逃げる
あと、市場狭いから何かのサービスやるにしてもここだけというのは無理だから独自性を打つことも出来ない
それがわかってるから普及期のメッセージサービスは利益度外視でユーザの利便性だけ考えてマネタイズなんてやらんのだよ
>>535 メッセージサービスとしか見てないからそうなるのかな?
>>537 あのな
あの手のマネタイズはメッセージサービスとして普及してこそなんだよ?
そもそもチラシしかこないポストなんて誰がみたい?
企業からの宣伝なんて大多数の人にとってそのほとんどがゴミだ
ゴミしかないサービスを使いたいと思うか?
サービスを起こすためのプラットフォーム目線で考えても普及してないところでサービスやろうなんて奇特な企業は現れない よそ様のところでいちいち普及に協力するなら一から作る それでなくても代替サービスに溢れてるのに
>>529 無償で提供するとは思えないし、死にサービス状態なのに金払ってまで要望する業者がいないってことなんだろうなあ。
>>539 sms認証みたいになるんだから怪しいところや変なところが来ないのはいいことじゃね
お互いに信用置けるような関係のところだけでサービスしてくれたらそれでいいわ
>>525 そりゃ4Gオンリーで、なんちゃってSMSなんだから、auは他よりも積極的だと思うよ
上はやる気がなく、誰も使ってくれないの分かってるから開発も虚しく サンクコストは無視してもう止めちゃったほうが良いと思うんだがな
LINEがメッセージアプリとして完全に定着してしまってるからな 最初から勝ち目がない
LINEは通話もできるからな 無料通話をプラメでも始めれば話も変わってくるだろうけど、キャリアのサービスだから仕事でも使えるし
勝手にグループ作って迷惑メッセージを送れるクソ仕様 作ったやつバカなのか
docomoとソフトバンクって新機種にはプリインされてないのか?
ソフバンで、プラスメッセージのバックアップを、ソフバンのキャリアメールアプリに戻す方法なんかないの? 使いずらくてかなわんのだが、戻すに戻せない・・・
1年やって会議でボコられてるんだろうけど もう無理だから諦めて通信費下げてくれ
いや、本気で普及させたいなら無料通話始めろよ、もちろん通話料収入は激減だろうけど mvnoユーザーもSMSは別料金なんだし、必要なら金は出すでしょ
>>552 出遅れてる癖に上から目線な対応がダメなんだと思う
年度内更新予定の銀行とか保険会社とかに一括で変更などを申込み出来る方は災害時などいざという時には便利だな 災害被災した時の銀行や保険会社への各種申込みなども一括で出来るように準備中らしい
利用者数800万人?本当かよw アプリダウンロードして即日削除した俺も 利用者にカウントされてる?
5G導入でRCS対応拡充→通話無料も可能性ゼロではない そうなれば普及率上がるだろう ラインなんてガキの玩具になるだろう
>>559 有効にしないと通話できない
MVNOと通話できない
LINEでいいや
ですか?
ガキはそもそもLINEもメインツールじゃないけどね むしろ、普及してないツールにこだわり続ける方がお子様かと
> LINEは、地方公共団体向けにLINE公式アカウントの利用を無償化する「地方公共団体 > プラン」の提供を5月21日から開始する。 > > 同プランは、地方公共団体がLINE公式アカウントを利用する場合に費用が無償化され > るプラン。特定の住民に対するメッセージの配信や、1対1のコミュニケーション機能など > が用意される。また、各種申請の受付や、決済サービスである「LINE Pay」を利用した税 > 金の支払い、災害時における避難情報の連絡といった利用が可能となる。
ここのダンプドライバー要注意な ↓ 株式会社吉美 [建設業] TEL 0246-84-5534 福島県いわき市泉町本谷字作20 特にナンバー いわき100 〇 ・・・8
LINE=韓国 ということで一度も使ったことない +メッセージは稀に使うだけ。
無知で無頓着 世間知らずは気にしないわな 頭がお花畑は。
LINEは韓国だから触らないけど、 自分が預かり知らないところで韓国と関わってる企業はセーフニダですか? まあ、俺もあの会社に不信感あるから付き合い方には注意してるけどね
このアプリ危険やな、個人のやり取りと思ってたら勝手に登録されている登録者全員に見られてる、勝手にグループメールになってる
これじゃLINE倒せないでしょ +メッセージを廃止してRCS完全準拠にすべき
>>572 標準のメッセージアプリで使えるようにして、Appleとも協調してiメッセージで使えるようにして
MVNOにも解放する
ここまでして初めて戦える
が、そうなる前に企業解放しちゃったら
スパムうざいってみんな使わなくなって終了
まあ、その前に企業も寄りつかないかもだが
どうせ遅かれ早かれそう遠くない内に企業アカウント作るの面倒だって企業からの苦情が増えて かつMVNOなどからの要望も処理し切れなくて 地下鉄やトンネルの通信網整備の時みたいに業界団体的なもの作るぞ
>>575 苦情が来るほど利用者増えないだろ
そういうのは一般ユーザがにぎわっててはじめてだ
ああ、スパムも問題にはならんと思うぞ
クレーム付けずにいなくなるから
文句言ってまで留まる理由もないし
だから他のコミュニケーションツールは普及するまでマネタイズ活動をやってなかったんだよ
スパムうざいけど連絡用に必要だからって段階なって公式アカウントとかやりはじめてた
LINEを倒すならd払いとau PayとPayPayも+メッセージに統合しないとな
LINEを倒すんじゃなくて、ソフバンはキャリアメールの置き換え機能の拡充はよせい メッセンジャーアプリなんぞ望んどらん
べつにmessengerでメールの代わりなんじゃね? emailが必要以外で何か不都合ある?
MMSでEmailを送るときに不便という話じゃない?
アドレス入力出来ない いちいちアドレス帳に登録しないと送れないとか欠陥品
「名前や電話番号を入力」の欄にメールアドレスを入力でいけるような
そりゃ試しに使うならそうだけど、 普通に使う上記だと電話帳登録くらししてるだろうさ
>>569 >>570 朝鮮人らしい考え方だな
あとLINE作ったのは優秀な日本人の技術者だからな、勝手に発祥宣言すんなよ
その気持ち悪い奴らすら近付かないLINEは恐ろしいわ
>>587 リア充の集まりはお前らにとって怖くてしょうがないよなw
気持ち悪いやつすらじゃなくて 気持ち悪いやつしか近寄らないかな まあ、リア充が使ってるにしてもLINEも使ってるが正解で もはやそれも縁の浅い人とのつきあい用だ
>>589 なるほどこれが気持ち悪い朝鮮人か
勝手にLINEの発祥宣言すんなよ? 作ったのは生粋の日本人だからな?
そのうち+メッセージの内部がLINEそのままになってると思うよ 運用も全部ね
>>590 アイムザパニーズ
そもそもあれwhats appのパクリだろ
ドコモ版Google Pixel 3で利用出来ないってマジ?
RCSを知らんのでウリナラホルホルできるのね なんかかわいそう
>>594 ホルホルは知らんがRCSとか言っても普及する前からマネタイズだけ先走って普及の芽を立ったサービスは死に体
失敗してるのは明らかなのに理解も糞もないだろ 企業向け? 普及してないものに企業は価値を見いださないぞ?
>>593 ドコモ版はdocomo Application Manager経由での配布なので
ドコモスマートフォンではないPixel3ではダウンロードできない
なにをどうホルホルしたら中身がLINEになるかにたいして何の回答にもなってない事になんで気付かないんだろう
>>598 ありがとう。機種変考えてたんだけど、ダメだな。ドコモのiPhoneでは使えてるし、ソフトバンク版のGoogle Pixel 3では使えるって話もあるんだけどね。
>>600 ソフトバンク版の+メッセージアプリはGoogle Playで配信してるからね
配信先を機種で限定してたりも無いのでSIMフリー機にもインストールできる
ドコモ版も配信方法だけの問題らしく
他機種でダウンロードしたのをコピーすれば使えるようだけどね
ソフバンはキャリアメールからの置き換えしかできないから使えない。 併用できるなら文句はない。
>>592 わっかりやすいチョンだな
日本人が作ったと指摘されるとこれ
>>601 >>602 置き換えで大失敗やらかしたからな
>>603 誰が作ろうが半島人が管理してる時点で終わってるだろ
おまえ等は日本人嫌いな癖にことあるごとになりすますよな
>>604 誰が管理しようが日本人が作った時点で始まってるだろ
おまえ等は日本人嫌いな癖にことあるごとになりすますよな
実に半島人らしい考え方だ はじまりこそが全て 一度決まったことは不変 だからあなた方はことあるごとに起源を主張するんだよね
もはや自分の言ってること棚に上げて声を張り上げるだけとか 典型的な半島人の火病じゃねーか
>>608 >>609 なんだもう負けを認めてそんなことしか言えなくなったかチョン
ない あそこまででかくなったら死ぬまでやめられない
LINE Payでばら撒いた分が赤字なだけだし、仮に会社が倒産したとしてもシステムは 誰か拾う(買い取る)でしょ
先行投資による赤字だからな そもそも親会社がLINEでLINEの親会社がNeverなんでLINE Payが撤退する時はグループ会社が倒れる時じゃね
親だろうと子だろうと売るなら事業を切り離せばいいだけ
損切りするときは売却だな まあ、知名度だけは稼いでるから買い取り先は見つかるだろ
>>618 買収した途端に劣化させて(まあ、今もクライアント糞だが)
whats app辺りに巻き返しの余地を与えてくれるなら歓迎
もしくは、ぶくぶく太ったクライアントをすっきりさせてくれれば
後者は+メッセージの微妙な状況考えると微妙だが
何でキャリアメールからの置き換えでこんなデザインにしてしまったのか理解不能 せめてキャリアメールアプリと同時使用可にすれば良かったのに でなければ、メッセージ作成フォームとかフオルダ表示モードでの操作性とか、キャリアメールと同等の使い勝手に出来るようにせい どうせ直すつもりないんだろうけど
>>620 あれ?キャリアメールアプリとの置き換えってau?
ドコモはやってないし、SBはやろうとして混乱招いて撤回したよね?
LINEは個人データが半島に全部吸い上げられるから、使わない。
正直、完全に逃げるのは無理だからな 漏れてるって認識とやばめのサービスとは付き合い方だけ注意する だから、LINE PAYとか使ってない
>>622 オレSBに騙されて移行してデータ戻せなくなった情弱( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
>>611 おまえの負けだチョン
>>620 作ってるやつにセンスがないからに決まってるだろ
しかもキャリア3社で協力しましょーとかクソしか出てこないの当然だ
>>623 >>625
iPhoneも中身半島製だから全部吸われてるしな
>>622 auもsmsが置き換えられただけ
いつものようにLINE工作員が息はいてじゃなくてホラ吹いてるだけだろ
>>619 それ買った会社は何がしたかったんだ?出資に見合うメリットって何?
携帯先進国の日本でiPhoneなんていうゴミ売れるわけねえwwww っていうバカばっかりだったからな
はあ?あんたタッチパネルガラケーがどんだけ酷かったか知らねえだろ 俺は分かってて捨て値で売られてたから試しに買ったが、2週間で断念したわ
操作云々、文字入力云々以前に着信あっても電話に出ることすら ままならないって言う
>>635 はあ? タッチパネルガラケーとかお前みたいなバカしか買わねえよバカが
画像サムネをカットしないで欲しいのと文字サイズ最小にできるようにしてくれよ
今の所は家族間の利用にしか使っていないからいいんだけど これってグループのメンバーの追加を誰かが勝手にしても 他のメンバーが承認しない限りは入れないとかって出来ない? あと電話帳に登録されている他の人に+メッセージ 利用者だと わからないようにする設定はないのかな?連絡来てほしくない奴もいてちょっと困る SMSの進化系だから連絡先知り合ってる=繋がれて当然って感じで無理なのかな +メッセージは利用していませんって言ってブロックしかないか
auだけど最近家族含めみんな遅延しまくりなんだが スマホ画面点灯させたりアプリ立ち上げたりしたタイミングで送信されるから しばらくスマホ放っておくと遅れてることに気づかない
+メッセージ使うならsignal使うやろ! 今時lineは無いわ 数年後れの+メッセージは今更感あるしメッセンジャーアプリ最強はsignalのみ!
何故そこまでして+メッセージにここの住民は拘るん? 格安SIMは使えない電池は喰らう遅延するはそこまでして使う必要性がない
LINEの後釜を育てて抜け出したい ただ、俺個人としてはもうあきらめてる まだ、Facebook Messengerの方が期待できるわ
利用不可の端末やキャリアがある時点でLINE対抗になってないのよね。
>>644 なぜこのスレに居つく必要があるんだ?
宗教の勧誘は他所でやってくれ
メッセンジャーに対抗するんじゃなくて、元のキャリアメールの機能を全部カバーしろや 特にソフバン さっさとキャリアメールの機能を改善したバージョン作れよ それ以外はどうでもいい
各社別々に開発では、格安には広がらないし、ダメだろう。
>>641 できないから詐欺業者が大喜びで使ってるよ
>>652 日本人技術者が作ったサービスがヒットして悔しくてしょうがないのはわかった
日本を知り(知日)、日本を利用して(用日)、日本に勝つ(克日)というお前ららしい嫉妬っぷりだ
しめじ買収しても百度というだけで誰も信用しないもんなー 同じ百度絡みでESは悪さし過ぎてついにPlayから追放だしw
>>653 誰が作ろうと韓国資本で作られて韓国企業によって保守されてるんだから
胡散臭いという事実は消えないのに一生懸命アイムザパニーズ
>>653 誰が作ろうと韓国資本で作られて韓国企業によって保守されてるんだから
胡散臭いという事実は消えないのに一生懸命アイムザパニーズ
まあ、本国ですら流行ってないから日本市場からそっぽ向かれたら 会社としても死活問題だろうしね 日本企業って思わせたい思わせたい ロッテと同じやね
>>655 >>656 このように朝鮮人が顔真っ赤の2連投
>>657 日本人が作ったアプリを朝鮮人が使うわけないだろwwwwwwwwwwwwwwww
>>660 君らはいつもそういいながら嬉々として日本製使ってるよね
最近、嫁が一切喋ってくれなくなりました LINEでしか会話してくれません どうしたらいいでしょうか?
プラスメッセージを入れなさい。 そうすると2系統で会話してくれるから。
>>661 そりゃそうだろ俺らは日本人なんだから
どんだけ悔しかったんだwwwwwww
>>662 うわあホモか
>>665 日本人は朝鮮人が日本製を使うわけないだろとは言わないよ?
日本嫌いとか言いつつ日本によってきてキモイとは言うけど
アイムザパニーズさんのように
デフォで入ってるアイホンのiMessageとGoogleのメッセージが相互協力して電話番号で相互にパケット通信でメール送受信できればな〜
>>660 韓国政府がガッツリ傍受してるって本国ではニュースになったから避けられてるんだよ
日本で元大統領拉致した情報局が見れるからと奴らが避けるくらいだからお察しだよな
親日発言したら忘れた頃に財産没収の根拠にされそうだわな
>>666 >>667
もう支離滅裂だなこの自己紹介バカチョン
>>669-671 なあんだ日本人が作ったソフトをウリウリは支配してるニダ!とかまた嘘ついたのかwww
しかも親日したらとかチョンなの隠そうともしなくなったこのバカwww
信用スコアとか言ってトーク内容まで堂々と見だしたからな あんなの使う気にならん
元々LINEはカカオトーク(韓国)のパクリ NHN Japanに出向してた韓国人が作った(プログラムはハングル環境で書かれていた) 日本製を売りにして報道各社に宣伝してもらう LINEが普及し出すと、何度も個人情報流出させて評判の悪かったNHN Japanの社名をすぐに変更 韓国政府が検閲自由なのは事実(保護する法律が韓国には無い)
>>672 尻メリメリとかクソミソテクニックかよw
>>673 バカチョンを叩くスレ
>>674 まったくだ
そりゃプラスメッセージなんか誰も使うわけない
>>675 お得意の起源主張でましたwwwwww
どんだけ日本人技術者の優秀さに嫉妬してんだwwwwwwwwwww
当然だよな、祖国では絶対に作れなかったんだからwwwwwwwwwwwwwww
>>676 朝鮮語で書かれても意味わからんぞ
そのカカオもwhats appのパクリなんだけど起源主張ってなに アイムザパニーズさん ああ、アイムザパニーズさんの起源は紛うことなく隣国ですよね
>>677 そうやってまた逃げるのか尻は丸出しなのにな
>>678 ああ、LINEの起源を主張するのは無理があるとやっと理解できたんだなw
ほんと知能が低くて会話すら成り立たないなお前らウンコ民族はw
>>679 そのとおりwww また俺の勝ちだwww
意味不明な勝利宣言の起源は間違いなくお隣の国ですよね アイムザパニーズさん
>>681 そうだぞ
バレてないと思ってたのか?
反省したならもう荒らしに来んなよゴミチョン
早く遅延直らないかな アプリ立ち上げないと届かないことが多い
もう荒らしに来んなよゴミチョンと書いたら反省してだれもいなくなったか
勝手にグループ作れて迷惑メッセージ送れるというクソ仕様はやく修正しろや!
ガラケータイプの新機種、auは載せるけど、docomoは載せないのね。
au以外やる気ないからな 今後プラスメッセージに載せる予定の企業向けのサービスや新機能を docomoもソフトバンクも自社製の別アプリに先に載せて開始しようとしてるし
signalでいいやろ! lineも+メッセージもいらん セキュリティ最高のsignalが最強!
っていうか本人確認できる(=成りすまし出来ない)のは 電話番号と紐付いてるプラスメッセージだけだから、これから認証関係で 否応なしに使わざるを得ない状況になるよ LINEがあるからいらないとか、その辺が全く理解できてないない、 頭の悪い奴ってことです
本人確認済みのチャットでサポート受けるのって超楽だからその方面で活用されて欲しい
docomoとかが決済アプリ内で同様の機能載っけて来てるのがどう影響するかだな
その決済アプリをはじめに認証するのがsmsやこの手のメッセンジャーになるだけじゃね?
>>692 MVNOに対応しない限りSMS対応も必須だから
二度手間になる+メッセージ対応は無視だろ
いまはMVNOも無視できない数いるから無視してはものにならない
だから言うんだよ 何故キャリアがお膳立てして対応しないのか 窓口だけ用意しましたなら誰も相手にしないよ 本人確認?SMSがありますて 受け側は無料だし RCSだって法人サービス向けには金取る気まんまんだろうから そこはメリットにならんのよ
キャリア「だって一回毎にお金取れるsmsまだ捨てたくないじゃん」
今のキャリアのビジネスモデルじゃ厳しいだろう、良いものを作りたいではなく、お金を儲けたいが第一だから
>>699 お金儲けたいにしたってやることは変わらんよ
今のキャリアは投資額を節約することに注力してるとしか思えない
ただ、そのせいで回収の見込みゼロ
>>692 LINEも電話番号と紐付いてるぞバカなのはお前
>>697 そもそも3社が協力してみたいなのがどこもやる気を出さない原因だろう
どこか1社が頑張って成功したら他社もマネする
>>701 LINEを紐づけられるのがsmsだろw
>>704 RCSに準拠したものはじめておかないとiメッセージやグーグルメッセージにまた食われちゃうじゃない
>>705 Googleは自社で広めることを断念してRCS始めたんですがね
どっちかというと、whats appやLINEにその地位奪われて、認証用としか生き残れてない状況に危機感あってだろ
ぶっちゃけ、国内に関してはキャリアメールのスマホ展開が糞だっただけなんだがな
未だに残ってるキャリアメール以外ブロックとか、そうそうにやめて、クライアントも工夫すれば
キャリアメールのまま対抗できる芽はあった
メールプロトコルのまま、メッセンジャーっぽく振る舞うアプリもあったし
>>707 もとより法人向け用途は都度課金にはしてないと思うがな
まあ、大口顧客との料金契約は開示されてないからわかんないけど
>>701 電話番号の認証が出来ないSMS無し データ通信SIMにLINE入れてるぞ 俺は。
電話番号認証は一切やってない。
個人認証はSMSで事足りる むしろ現状は+メッセージも含めて代替になりそうなものがない メッセージツールとしては代替サービスがいくらでもある こういう状況じゃ+メッセージを認証も含めて使うなんて誰も考えないよ 結局SMSも併用して二度手間だし、メッセージサービスとしても普及度として半端 そもそも、企業サービスのためのツールってメッセージングサービスとして普及してこそのものなのに それをすっ飛ばしてやっても誰にも相手にされない、実際されてないし
このサービスせめて家族割対象だったら使ってたろうになぁ
メッセージアプリなんて代わりいくらでもある キャリアメールは代わりが効かない なんでこんなことになったのか 全くの戦略ミス 企画倒れ 低脳のアイディア
もう使う使わないなんてどうでもいい ただインストールしてデフォルト設定にしとくだけでいい そうすれば存在に気づくしいつか使うことになる
メーカーに独自のメッセージアプリ搭載させるな これ一本にさせろ
カワイイ女の子からの連絡が+メッセージからしか来ないなら使う
>>714 そうやってFOMAのテレビ電話は使われたかい?
そう言えばauの5月の大きなアップデートっていつよ
>>717 >そうやってFOMAのテレビ電話は使われたかい?
カケホーダイプラン以降、自分の周りではめっちゃ利用頻度上がってる
=つまりコストの問題
デフォルトじゃないから使われないってのは当り前
SMSアプリとしての利用に問題ないのだから、デフォルト設定されていない、新規ケータイで+メッセージ非対応な情況は、なんだかなーて感じ
>>710 そういうインチキ認証アカウントの存在ばらしてもいいのか?
googleもアップルもMSも家電の音声ででも認証できるようにして改善していってたのに
インチキもなにもFacebook認証は公式な機能やぞ?
>>722 だからインチキのくせに認証とれてるとか言わない方がいいんじゃないのっていってるんだけど?
そもそも音声が本人確認とか電波飛ばしてるし 音とそれら情報の整合性こそが重要なのにエスパーときたら
>>708 おまえさんの主張はSMS送信の都度課金を手放したくないからだろ、
なのでなら話なら最初からRCSでパケット課金なんてやらんだよって話
>>710 ただのフェイスブック認証だろ
そんなもん携帯だって匿名で手に入れる方法いくらでもあるからな
>>729 携帯のメールアドレス(キャリア)や電話番号はフェイスブックにも登録してない。
フェイスブックの認証もまともに受けてない。
フェイスブックで携帯アドレスの認証が必要になった後に認証通さずID取ってLINE使えるようにした。
>>730 だから携帯番号だっていくらでもそういう不正入手あるっつってんだろ
>>732 つまり
>本人確認できる(=成りすまし出来ない)のは
>電話番号と紐付いてるプラスメッセージ
これは間違いでしたと土下座謝罪するわけだな
結局電話番号は個人を特定する一つには出来るが絶対でもないわけだしな あと、その用途ならSMSで十分なんだよ それを根拠に普及というとパンチが弱いよ 普及した結果としてSMSから置き換えるんならわかるんだけど
企業サービスの連絡用も同じ話 別に+メッセージである必要がないというか 普及してない+メッセージじゃ不十分 BtoCの連絡用のツールってのはまずCtoCで普及した結果としてのツールでないと 誰も相手にしない
RCSだと機能が多すぎるから、世界共通規格を維持しつつ各国キャリアでそれぞれサービスってのが無理だった すでにラインやワッツアップがあるし とりあえず、早くサービス終了させてほかに力回すべき
アマゾンからこんなの送られてきた 延滞料金発生につき、訴訟手続きに移項致します。ご解決お望みの方は至急ご連絡下さいませ。03-4531-6647 お客様サポートセンター
まともな業者に広まる前にオレオレ詐欺に広まるとか 終わりすぎだろw
>>738 そりゃ SMSだろ。 +メッセージインストール出来ない ガラ携に来るぞ
>>738 それはかけたほうがいいよ
迷惑メッセージならちゃんとブロックされてるはずだからね
>>740 どっちも同じものってことだ
>>739 迷惑SMSブロックしてるのにかってにグループ作られてメッセージ送れるというクソ仕様だからな
SB版アプデ来た 当たり前の不具合を少し直しただけみたい ↓ 【Ver11.0.10のアップデート内容】 ・受信メッセージの時刻示を相手の送信時間に変更 ・プロフィール画像のトリミング機能の追加 ・QRコードを保存/共有する機能の追加 ・ブロックメッセージを自動削除する機能の追加 ・メッセージを非表示にする機能の追加 ・検索機能(差出人/本文/件名)の追加 ・軽微な不具合の改善
au最新版きた 公式アカウント対応と受信メッセージの時刻表示の変更(ソフトバンクと同じ)など
公式アカウント、auサポートとauオンラインショップとWowmaしかいねぇ…
auの人は公式アカウントいくつ表示されてる? メディアの情報だと4つってあるけど3つしか表示されないんだよね
>>752 157は送られてくるメッセージがリッチになるだけでしょ
>>753 なるほどね
画像の拡大してみたら設定不要でお知らせが届くって書いてあるね
何でRCS対応してるAndroidメッセージに対応してないの?
>>752 3つですね
・サポート
・wana
・オンラインショップ
の3つだけ標示だけど
他に何が有るやら?
>>756 どうやらもう一つは157がauからのお知らせとして公式アカウント(登録不要)になるみたい
だから次にお知らせがくれば4つ目の公式アカウントとして表示されるんじゃないかな?
ドコモメールと+メッセージのPixel 3への対応を検討中らしいが、早く正式対応ほしい。
さっさとストアに上げればいいのに、なぜ今頃検討してるのかイミフ
ドコモなんだけど、このアプリ勝手にダウンロードされたぞ
通知で通信中って1〜2分表示されるんだけど何もメッセージが着てないんだけど コレが一日に何回もある
>>743 >>・受信メッセージの時刻示を相手の送信時間に変更
よかったよかったw
>>340 だけどホントそれで喧嘩になりそうになったので直ってよかった
アプリがプリインストールされてるから使ってみようかと思ってここ覗いてみたけど +メッセージ有効化せずにSMSとしてのみ使った方がよさそうだな
>>766 使ってくれよ
使ってくれないと広まらない
>>766 有効にしても君にデメリットはないのになぜ躊躇する?
使う人が増えてくれないとサーバー増強しないからいつまで経っても遅延が改善されないんだよな
遅延てサーバーのせいなん?docomo版だけどこのアプリ使うとSMSが遅延する
細かいことはド素人の一般人なので分からないけど 人数増えて公式アカウント増えたり有料スタンプ出せるようになったりしないと予算が増えないのは事実でしょ 公式アカウントがauから始まるのもauが一番やる気なのとauユーザーが一番多いのが影響してるのだろうし
格安勢に開放するとかPlayストアにアップしてキャリア端末以外でも使えるようにする等、人を増やす努力をろくにしてないのに、 スタンプ機能拡充だの公式アカウントの整備だのばかりしてるところが逆に気になるんだけど。
経営戦略以外の下っ端が対応出来るところしか対応出来ていない という事は、経営陣は割とどうでも良いと思ってるとしか
アップデートしてから 通知が消えないけど 何コレ?
>>773 プロパーとか上層部とかほどユーザー目線皆無なんだろうなあ…
>>771 一番多いから頑張ってるのはわからんでもないが、頑張る方向性が間違ってる
公式アカウントとか宣伝頑張ってもユーザーは増えないどころか減る可能性すらある
基本、ウザいんだよ、企業広告の公式アカウントなんて
ウザくても、みんな使ってるから辞めるに辞められない状況になってああいうのが生きてくるんだよ
それまではマネタイズなんて言わずに真摯に使い勝手挙げていかなきゃ行かなかったこと
話は変わるけどZenFone5(2018)+au VoLTE SIMで、au端末からapkぶっこ抜いてきてインストールしたら+メッセージ使えたので報告しておく。
開始から一年で800人の利用者を獲得した、、、
>>784 どっかの小学生が開発したアプリの記事にありそうな人数だな
>>784 800万人じゃなくて800人?
よくそんな絶望的な数字で掲載しようとしたのか。
じゃあ俺達は数千万分の800の選ばれし人間なんだな!
平成の時代に +メッセージ の発展を願ったが待ちきれず 令和になって LINE にした。 さいなら +メッセージ。。
>>790 俺も令和記念にLINE入れてもうそっちで良くなったわ
使えないキャリアや端末がある時点でLINEの代わりに使いようがないのよね。
だからLINEの代わりじゃねーっての アクティブユーザーが少ないのを墓穴掘りまくって晒しまくってるからってそう必死になるなよw
LINEと併用する必要性皆無だからな、番号で送るならSMSでいいんだし
SMSの代わりって話もあったけどそれすら厳しい状態。
メッセージ1通送信ごとに10pプレゼントキャンペーンでスパムだらけになるくらいのことはするべきだった
>>793 代わりじゃねーってのはキャリアのごまかしの言い分だろ
やつらが言ってる用途はLINEの地位を奪わないと成立しないのにアホなこといっててこの体たらく
元のSMSの利便性を保った上で、オプション的にメッセンジャーのような機能を追加してくれればなんの文句もなかったんだが
>>793 いくらそう煽ったところで一般的にはプラスメッセージもLINEもただのメッセージアプリという認識だよ
>>798 BtoC向けの用途なんて
メッセージアプリとして大成してなきゃ
宣伝効果薄いんで企業も寄り付かないしなあ
企業内で閉じた用途ならあるいわ
まあ、それならSkype入れた方が良い気がするけど
キャリア公式サービスがかつてのように当たり前に使われると勘違いしたんだろうな もはや、MVNOが無視できないシェアあるせいで、こんなサービス むしろMVNOが使えないサービス避けられるってのに 門戸開くだけでなく、むしろ、積極的にMVNOを呼び込むべきだったのに それをしなかったサービスに生きる価値はないな
RCSを普及させたかったのか、LINEと戦いたかったのか
地方自治体はいつになったら公式アカウント作ってくれるの? LINEがあるし二度手間になるからやらないのか?
>>790 新しい割引プラン
+メッセージのパケット送受信量は加算されないんだだよ
(´・ω・`)
キャリアはキャリアのLINE経由のサービス切ってプラスメッセージでしか各種サービス受けられませんくらいまずしないとね
企業公式アカウントやスタンプストアで稼ぎたいんだろうけど、まずはLINEからユーザー奪わないと絵に書いた餅でしかないのよね。 ユーザー増やす努力ろくにしてないけどどうすんだろか。
>>807 それやったらますます人減る
もう、サービスをキャリアの囲い込みに使おうってのが時代遅れ
せいぜい、キャリア契約者向けの優待プラン作るまでだよ
LINEは音声通話が途切れたりもする キャリアならRCSの通話で質の高い回線を提供できるとは思うが、通話料減るからやらないだろうな
>>808 そういうどうでもいものはLINEとか他のものに任せておけばいいよ
これ使うのはもっとサポートとか含めてしっかりやりやいものだけが使ってくれればいい
>>812 sms拡張なんだからそれでいいんだよ
他のメッセンジャーアプリとは根底が違うんだからそれでいいでしょ
>>813 さんざん書いたがいくらキャリアや情強様がそうアピールしたところで世間からはメッセージアプリの一つって認識しかないんだよ
>>813 実際に、SMSの拡張になってから言え
MVNO非対応、遅延する、キャリア持ちも一度設定しないと有効にならない
この時点でもうSMS未満のゴミ
そもそもLINEやwhats appなどのメッセージアプリも
SMSの弱点を補完しようとしたSMS拡張だよバーカ
SMS自体がメッセージアプリだしね その拡張なんだからメッセージアプリだろう
発狂したところで電話会社が個人や法人と番号を紐づけたsmsの部分は変わらんのよ
RCS/+Mがメッセンジャーかと言えばYES LINEやFBMがSMS拡張かと言えばNO ヒントはGSMA
>>813 キャリアや端末選ぶ時点でSMSの代わりにすらなれてないじゃん…
>>817 いくら発狂したところで端末やキャリアを選ぶ時点で法人は既存のSMSから変えないよ?
もっとリッチなことを必要としてる会社はすでに別のUCサービスを利用してる
電話番号が固有?
BtoBにそんな制約意味ないし
そして、BtoCは客がいないところに企業は来ない だから公式アカウント増えないだろ?
BtoBも誰も使ってないサービスには寄り付かない 社員に使わせるにしても社員も個人だ 普及してないサービス=触ったこともないツールだからな 教育コストが嵩むこと、ツールトラブル対応に時間が掛かってしまうこと 信者がどんだけ有用性を騒ごうとMacやLinuxが普及しないのと同じ理由
>>818 規格団体のお役所が決めたとおりにものごとが進むならそうかもね^^;
現実問題、whats appはSMSの利用者からSMSの不満点をヒヤリングした上で始まったサービス
LINEだってほぼ同じ
つか、日本ではキャリアメールなんてガラパゴスな路線に行っただけで、本質的には
SMSに求めらてるものは応答性の早い手軽なメッセージ交換だ
そこに重きを置かないメッセージサービスは誰も見向きもしない
へぇGSMAに採用されるって事なんだ、いつ頃どれが通るんですか?
>>825 採用されるんじゃなくて採用されてる
ただ、規格として認められても使うかどうかはキャリア判断
結果使われてないというのが現実
「RCSを普及させたくないから糞化して展開してる」までありそう 飼い殺し的な フルRCSが普及したら音声契約いらなくなるしね
>>826 RCS以外の何のサービスがいつ採用されてるのか教えてくださいな^^;
>>828 サービスなんて採用されてない
規格は採用されてるけど
論点は
>>824 の言う「規格団体のお役所が決めたとおりにものごとが進むならそうかもね^^; 」
の対象となっている『規格団体のお役所が決めたとおり』のRCSではなく、
GSMAとしてSMSの後継となるサービスでRCS以外の物が『進む』と
>>824 で主張している
それが何かって聞いているのが
>>825 アップデート後からチェックマークがつかないんだけど他にもいる?
>>832 以外が進むんじゃなくて誰も使わないからお役御免
もしくは、smsを現状維持
そもそもSMSが生まれた頃と事情が違いすぎるからな 新しい統一規格なんてなくても回るんだから キャリアが一部企業に握られてるのがおもしろくなくたって 消費者にとってはそんな他人の都合どうでもいいんだから だからこそ仕立てに出てどうぞ入れてください支援しますノリで行くべきなのに そうしなかった
>>834 だからそういう話じゃないんだってば。
「SMSの後継としてRCS以外の物が採用されている」って
>>824 >>826が言っているのよ。
>>836 え?難癖つけて都合が悪いから後付け設定?
>>838 自分が難癖つけてるのに俺が後付け設定したことにしてるの?
この前のアップデートから遅延が短くなった 数分ぐらいの時差で届くくらいには改善した
ちょっと何が言いたいのか
とりあえず
>>826 で言ってる採用されてるってモノはなに?
二段階認証でSMSはある ユーザーの使用アプリ次第では+メッセージが使われることもある 二段階認証でLINEが使われることはない あったとしてもSMSほどではないことは言うまでもない
>>841 とにかく難癖つけたいだけならそうと言ってください
無視するから
>>843 難癖つけてるつもりはないです
専門的な話をしている中で相手に誤解を招くような表現をしたと言う認識がある?
のであれば、それを分かりやすく言い換えたりすることは堂々となさればよろしいか
と思いますが
>>839 自分(
>>839 )が難癖つけてるんだから俺(
>>839 )が後付け設定したことになるのは当たり前かと。
つか話逸らして逃げようとしないで正々堂々説明するか間違いを認めれば済む話だと思うが。
難癖付け始めた奴がこんな事言ってるのな アホかと > とにかく難癖つけたいだけならそうと言ってください > 無視するから
>>844 お前がな
GSMAが何の組織かわかってりゃあそこがサービスなんてやらないのに
サービスがどうとかアホなこと言って
そこに執着してるよね
言葉遊びで粘着ですか?
なるほど、つまりこの流れで「採用されてる」と言った
>>826 が言葉遊びで自滅したという事やね、
うんまぁ皆最初からわかってたけどw
お前らがどんなに言い争ったところで、プラメは普及しないし、今後普及することも無さそうだ 通話機能がつけば話は変わってくるかな
>>847 アンカー間違い?自分はサービスなんて言ってないですよ
>>826 で貴方の言った『採用されてる』ってモノはなんなのか?を聞いてるだけですが
うん、話の流れを考えないでそこを勘違いしたのが君の失敗なんよ、 そしてそこから誤りも訂正もできないで強弁はってドツボにハマってるわけ、 君以外皆気づいてたことさw
>>851 なるほど
じゃ『採用されてる』モノなんてないんてすね分かりました
>>851 どうみてもお前が訂正すべきだけどな
情けないね
訂正すると負けとでも思ってるんだろうか
>>854 具体的にどれがどう間違いでどう訂正しろっていいたいのかね?
「
>>826 は間違いなので否定するよ」
これで満足?
>>856 訂正する主体はお前
満足?とか、ほんとガキだな
なるほど、では、
この私が
>>826 の誤りを訂正いたそう。
これでええんやね。お疲れさまでした。
ラインを買収したほうが効率がいいのに馬鹿すぎるよね グーグルも
本当に議論を深めたいのが目的なら
>>858 のようなレスにはならないだろうね
結局、マウントが目的と思われても仕方ないね
幼稚なレスだわ
おじいちゃんアンカー間違えてますよ
>>857 でしょう
>>862 自己レスとの内容にみえたの?
変わった解釈だこと
議論する余地ないしね いまのまんまじゃ広まらない テレビ電話と同じ末路
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない(AA略)
メッセージサービスに関しては、eメールなんかの共通規格と違って各社の独自仕様の方が便利だってことが証明出来たな 本気でLINEと闘うならキャリアで合同会社作って利益後回しにするくらいじゃないと でんそんなことするくらいなら、土管屋に徹して欲しい
>>868 良くも悪くも立ち上げの問題だろう
単に一度ユーザがついたらよっぽどのことがない限り移行しない
移行すること自体が疲れるからな
LINEに移行したのもキャリアメールが立ち上げに失敗して恐ろしく不安定
MVNOへの大移住の中で、キャリアメールが他メールをブロックしてしまった
相手によって使い分けめんどくせー→移行の流れにうまく乗れた
まあ、+メッセージもキャリアメールのときにやらかした愚行そのまんまだけどな
MVNOほったらかし
事実、ガラケーのときは問題なかったし うまくスマホで立ち上げて、MVNOへの開放も並行してやってたら キャリアメールは十分延命できてたと思う メッセンジャー形状が流行りならクライアントだけそれに寄せる方向性もあったわけで 所詮メッセージツールなんて技術的には昔からさほど変わってない コミュニティの形成段階で如何にユーザを誘導できるかでしかない
実際、LINEやAppleメッセージの一画面にメッセージ履歴が出るのが便利だからな メールだとパソコンもガラケーもいまだに画面切り替えで面倒だし
>>870 メッセンジャー風なメールクライアントもあったんやで
気に入ってしばらく使ってたら突然サービス終了しやがったけど
Yahooおまえのことや
ソフバンの純正メールアプリも会話形式表示できるから敢えて移行する理由も薄いんだよなぁ… 上にもあったけど平成末期までは耐えたさ…でもきつかったからメールアプリに戻した LINEは元々狭い交友範囲と公式垢目当てに使ってはいた
>>872 ソフバンの旧メールアプリはdocomoから移ってきて感動したわ。
一番シンプルでそのまま会話形式だったし。
DとAのやる気ゼロの完全別アプリ扱いに対し、移行トラブルで大顰蹙となったものの、
+メとキャリメの統合提供自体は普及させる意味ではすじは悪くは無かったし。ただもはやキャリメ不要になっててなぁ。
キャリアメールはPCメールブロックという鎖国政策が その寿命を早めることになった スマホ普及仕出した段階でPCメールブロック自体を廃止するか せめて、MVNOと協力して、鎖国の範囲を広げるべきだった そうしなかった結果が全部LINEに奪われた
spモードメールの出来の悪さがキャリアメール離れに拍車をかけた。 後継のドコモメールは開発が遅れてできた頃には既にLINEが普及しつつありキャリアメール自体が時代遅れに…
最近のUIがチャット形式なのは流行ったからメーカも皆そっちに流れただけで、 メッセンジャー(日本ではLINE)が客を取れたのは無料通話とかでそ
あくまでデフォルト設定がPCメールブロックであるだけで、鎖国政策とまで言いきるのは ちょっと言い過ぎじゃない? それ以前にSMSが日本では一般的に利用されなかったのは迷惑メールが酷かったからでしょ 今後海外接続していくとしてもデフォルトは拒否設定の方が良いんじゃないかとすら思う
>>877 それが固定化しちゃってる時点で鎖国以外のなにものでもないだろ
MVNOが広がるまでならキャリアメールみんなもってるの当然だったから良かったけど
持ってないのも普通にいだしてからもそれを継続してた
相手によって届くか届かないか分からない胡散臭い連絡手段なんて誰も信用しない
しかも、エラー通知すら出さないアホ仕様もあったし
キャリアメールはそういうものになりさがったから終わったんだ
あと、無料通話なんて言うほど訴求力なかったよ前からもそういうのあったし 強いて言うならあれが訴求力訴えれるようになったのはそれなりにシェアを獲得してから なんにせよ、LINEが勝てたのはキャリアメールが自爆したのに加えて売り込みするタイミングが良かった
ウィルコムのせいで夜中ずっと通話しっ放しが若者の流行りになってたところに スマホの流行とウィルコムの衰退にキャリアメールの失敗が重なり そこで若者の間でLINEが無料通話ツールとしてもメッセンジャーとしても人気が点く当然の流れ そして今でもLINE無料通話や通話し放題プランで夜中ずっと通話したまんま寝落ちする若者は多い
という妄想をするお年寄り LINEはインフラにはなってるが深いコミュニティとしての役割はすでに他に明け渡してる LINEで繋がるのは親しくはないが 必要だから繋がってるみたいな枠
>>878 まあいずれにせよスパム対策がキモだと思うけとな
俺がキャリアメール見捨てたのはau 戻った時に2年前のEZwebアドレス使えた
のは良いが、設定後何千件ってスパムだらけになったから
てなこと書くと俺が悪いみたなレスされんだろうけど、そういうことじゃなくてさ
厳し過ぎても貴方の指摘のようになるし、かといって緩すぎても困る
昨日の朝7:00に待ち合わせ場所で送った2件が 昨晩夜21時に届いたそうだ… 年明けにあった数日の遅延に比べりゃマシだけど この精度ではあらゆる連絡には使えないし、 俺同様、LINEなんか使いたくないって層は一定数いるんだから、早急にどうにかして欲しいわ 最低限送った直後に届くようにしてもらわないと…
>>878 まるでPC同士のメールは確実に届くような言い方だな
>相手によって届くか届かないか分からない胡散臭い連絡手段なんて誰も信用しない
PC同士のメールなんて相手の設定次第で届かないとか迷惑メールやスパム扱いで気づかないことのほうが普通だろ
キャリアからPCに送って届かない信用できないというのは分かるが
PCから送るやつは相手の次第なのは最初から分かったうえで送ってるだろ
相手がプラメ使っていない→SMSでほぼリアルタイム 相手がプラメ使っている→激遅延で揉め事の元
>>886 年明けも今回も双方で使ってる状態での超遅延だった
>>885 スパムフィルタにひっかかっても届くもんは届くだろ
相手に届きもせずに人知れず削除されるのと一緒にすんなよ
>>883 もしかして特定の宅内、社内ではメッセージが送れない人?
>>888 相手が読まない(読めない)なら同じだよ
それにPCメールだってサーバ上でフィルタリングするものもあるだろ
フィルタに引っかからないように設定すればいいのなら
PCメールブロックだって設定すればいいだけのこと
あと、それが良いとか悪いとかの話ではなくPCメール使っている人ならそのぐらい把握しているだろって話
システム側の問題で消失や遅延することに関してなら「一緒にするな」と言えるけど
設定の問題で届いていないかもしれないなんてのはPCメール使っている人ならわかっていることじゃないのか
というか初めて送るときにちゃんと届いているかどうか確認しないのか?
>>890 読めないわけねーだろ
スパムフィルタなんて迷惑メールボックスに入るだけだ
見に行けば見れる
見に行こうにもそもそも受信すらされてない状況と一緒にすんな
一生懸命PCメール拒否の糞さを擁護しようとしてるアホがいる 企業のメールシステムは別にしても 一般のコンシューマ向けのメールシステムで 勝手にメールを削除するのはキャリアのスパムフィルタシステムだけなんだよ しかも、一部(auとか)キャリアに至ってはその痕跡を一切残さないから質が悪い
>>889 いや、ごく普通に個人同士の一般的な契約の普通のスマホ
普段は当たり前に即届くが、年明けと昨日は酷い遅延があった
>>892 フィルタに引っかかって届かなかったのを教えてくれるメールとかあるだろ
>>894 auは無い
届いてないエラーすらださない
auのキャリアメールって転送されないよね、たまたまメールボックスチェックして慌てて返信したことある
俺も待ち合わせ時の遅延で不都合があったから、 +は無効にしてSMSとして使ってるわ。
たまに遅延するね プラメ起動したら数日前のメッセージが「今」として届いたとかある 受信のための仕組みがおかしいんだろうね
auサポートのフォロー人数が1000+だわ 次の単位がいくつなのか知らないけどヤバくね
迷惑メールを迷惑メール報告する機能がないとかメーラーとして失格
>>901 いや、転送の設定しててもauのキャリアメールに関してはOffice365がダンマリだった、他は転送されるんだけど
>>903 まぁ、転送したらauのサーバから送信されるから
転送元のドメインのdkimやspfが合致しないとかで、厳しくフィルタリングされているかもね。
問題なのは誤判定するとかではなく 何かしらの判定基準でやったことを通知せずログにも残さないことだからな
ソフバンから微妙な更新きた 【Ver11.0.13のアップデート内容】 ・稀にアプリが再起動を繰り返す不具合を修正しました。 【Ver11.0.12のアップデート内容】 ・ある特定の条件下で稀にアプリが起動できなくなる不具合を修正しました。 【Ver11.0.10のアップデート内容】 ・受信メッセージの時刻示を相手の送信時間に変更 ・プロフィール画像のトリミング機能の追加 ・QRコードを保存/共有する機能の追加 ・ブロックメッセージを自動削除する機能の追加 ・メッセージを非表示にする機能の追加 ・検索機能(差出人/本文/件名)の追加 ・軽微な不具合の改善
ドコモだけど、特定の相手だけに送信済みも既読もチェック印つかないんだけど、直し方がわからねぇ 相手側も既読仕様になってるしスクショみせてもらったけど、全然普通にチェックついてるんだ
あと他のユーザーとか自分に送信ではチェックちゃんとついてる
>>904 そう勝手に謎ルールでフィルタリングしてそれを一切顧客に開示しない
だから、インフラとして失格なんだよ
絵文字だけで構成されたメッセージを受信すると、吹き出しの背景がなくなり、絵文字がでかく表示されるようになったんだね
>>903 の補足だけど、auからのキャリアメールをOffice365で受信したとき、別のアドレスに転送してくれないって話です
プラメと関係ないのでそろそろ失礼します
lineと違って必ず電話番号教えないといけないわけだろ? 気軽にできないじゃん。番号教えるのは躊躇するよ
ユニークIDでやり取りしたいものはそういうメッセンジャーでやればいいんだよ これはsmsの延長だからこそこそやらなくてもいいものでお互いに信用が置けるもので使うもの
せめて「いつ送信したものか?」の情報だけでもなんとかしてもらえんかって思うわ 送った、届いてないでトラブルになりそうになった
>>917 どっちのもうなってる?
後者だと思うけど、前者だった場合のレスを念の為しとくと
いつ受信したものか?はメッセージ横に付いてるけど
そのメッセージが「いつ送られた」かは付いてない
送った側はもちろん送った段階で時間が付くけど、詳細情報はないから何月何日の時間なのかはわからんし
>>918 >906
> 【Ver11.0.10のアップデート内容】
> ・受信メッセージの時刻示を相手の送信時間に変更
利用者電話帳に載ってる人=自分の電話番号を登録してる人 であってる? 一方的に相手に登録されてる場合は お互いの利用者電話帳には反映されないでok?
>>909 これ誰かわからないかなぁ
DSで聞いてもクリーンインストールしなおししか言わないし
やってみたけど直らないで困ってる
>>921 あなたが何を試したか?を書いてないからレス無かったんだと思うよ
クリーンインストールて、+メッセージアプリの?それとも端末初期化から?
利用停止(非アクティベート)してから?
あなただけ?相互に?
普通に考えたら(まずは自分から)利用停止してからアンインストール→再インストール、+メッセージ利用チェック、それでダメなら相互に…かな?
ログが壊れてるのが原因かもだから、メッセージを復元する前にテストを忘するのを忘れずに
>>925 キャリアどちらです?
これ治らずならLINEでよくね?ってかんじでまた使用率さがりそう
>>920 まさに最新アップデートでそうなったのか
まあ、まだそれが正常に機能されるかはわからないが…
>>921 自分がAで相手がB、第三者がCとして
B<=>C間でどうなのかは確認してみたの?
AとCが同じ症状ならBが原因という可能性もあるわけだし
>>909 ウチもなってるぞ。
三名ほどソレで他は大丈夫、確かに昨日からおかしいのも一緒。
もうダメかもしれんね
やっぱりこの手のサービスは一社のサーバーで管理した方が精度は高いのかな SMSみたいにメッセージ送りっぱなしくらいならなんとかなってたんだろうけど
>>930 スパムとかの対策考えたら当然だろ
胴元が全部見てるから
>>933 記事読むとGoogle側もキャリアにゴリ押しする気はない(独占禁止法で出来ない?)みたいね
あと最後の、
>なお、これらはすべてAndroidでの話。
>2019年初め、iOSがRCSのサポートを検討しているという噂がありましたが、その続報はありません。
これも気になった
RCSまんま対応なら+メッセージの立場は無くなるけどどうもそうはならなそう
国内キャリアはAppleの動向待ちかな
>>934 キャリアがブロックっていうのはMVNOに対してのことだよ?
窓口は開いてるっていいつつろくに広める気ないくせにブロックとかするならシネとしか
>>935 キャリアはGoogle準拠のものと国内向けのものとで分けりゃいいだけになるからかえって歓迎じゃね?
MVNOとの間で無駄な鯖を用意しなくて済む
>>936 だから、MVNOへの接続に難癖つけてブロックするって意味だよ
何故わからんかな
>>937 ブロックじゃなくてMVNOはGoogle準拠にすれば負担が減るということなんだが?
これが出来ればゆくゆくはiPhoneのメッセージングとも繋ぐことできるようになるわけだし
アップルのはどうやるかわからないけどGoogleは既存のキャリア仕様のRCSで接続できるかどうかはPingでやるって言ってるんだし
プラスメッセージ 周りに使ってる人いないなあ 新機種に入ってて 旧メールアプリインストールできない ってことにならん限り 使うことはなさそう
MVNOがGoogle純正を使えるようになるなら、より一層プラスメッセージに対応する必要性がなくなる サービスとしてはジリ貧だね そのうちサービスやめた!で純正使い出しそう
Google純正のはキャリアなどの提供者のいない市場限定だから 日本ならMVNO向けやPixel向けやワイモバ向けなどにしか提供してくれないよ
>>942 ま、日本のキャリアはGoogle純正を除くだろうね。
ま一般庶民向けの+メッセージと
貧困層(MVNO)向けのGoogle純正に分かれ、
互いに通信しないようにするんじゃね?w
だからGoogle側がキャリアが提供してるところには提供しないって言ってるんだよ 記事読み込んで来い
元のMNOが提供してるからMVNOに提供しないとも、 客からみるとMVNOがフロントなのでMVNOとして提供してなければgoogleで提供とも、 どっちとも解釈できるだろ。 googleとしてはサービス推進するなら後者だし、 MNOは自前で、MVNOへの卸は一切な一律google提供、相互接続は当然するとして、 これで一番綺麗にまとまる気がする。 セカンドブランド(UQYM)の扱いどうするかってのはあるが。
キャリア端末でしか使えない現状からすると事業者単位で分けるより キャリア端末かSIMフリー機かで分けた方がしっくりくるけどな
プラスメッセージ久々に使ったら「ネットワークに接続できません」って出たからIP固定して5060-5069ポート開放もしたのに解決しないです・・ 最新に更新もしてます
グーグルのRCSは通話機能、既読チェック、グループ機能なんかには対応するの?
>>951 ID変わったかもだけど
>>947 です
Wi-Fi接続時のみ送受信出来ません
ポート開放というのを始めてしたのですがやり方が間違っていた可能性もあるので再びやってみます・・
>>952 IPV6対応ルータだとIPV6のポート解放も必要だけど俺は面倒だったのでIPV6をルータの設定で無効化したらwi-fi接続でも送受信できるようになった
>>952 +メッセージアプリの認証(アクティベート)の事なら、
Wi-Fi経由では不可で、モバイルデータ通信で行う必要があるよ?
結局現状のSMSで十分ってことか 業務用ならSlackとかteamsがあるし
au 最近、WiFiのみ使用時にキャリアEメールを受信すると同時に、 +メッセージの通知「受信中」が出たまま消えない事があるんだが。 (メッセージは受信していないのに)
プラスメッセージの連絡先からドコモ利用者が消えた みんな一斉にプラスメッセージの利用をやめたのか不具合なのか
プラスメッセージ対応してるユーザーを 各社管理サーバーで保持して、利用可否の 問い合わせに答えてるんじゃなかったっけ その更新が途絶えると
>>941 自前でシステムを作れないMVNOは
GoogleのJiibeにつなぎ、Jiibeと+メッセージがHUBで繋がれば
やりたいことは達成される
もちろん、サービスの差異はあるが
最悪なのは、キャリア側がMVNOへのJiibe提供を妨害し
負担してくれれば使わせてあげますっていう今のスタンスを継続すること
>>969 今の微妙なままならSMSでいい
ただ、MVNOに本格的にJiibeが入ってきて+メッセージとのHUB化がなるなら
移行を検討する余地はあるかな?っと
まあ、移行するかどうかを様子見だよ、なるまでは自分から動くなんてことはしない
そもそも、Jiibeならメッセージアプリのままだし
>>965 SMSでいい論マスクはべつにいいんだけど、
現状SMS使えてるでしょ?なんか不都合でもあんの?
smsだと1通いくらで金かかるのがね VoLTEやらで通話と通信の垣根も無くなってるしそろそろ変えないと
通話がデジタルに変わったのなんて3Gどころか、もっと前じゃね
>>969 デジタル化信号をEnd to Endで扱うんじゃなくて、
パケットでipにのっけてる
>>971 うーん、その説明だと違くねぇ
volteだって音声デジタル化信号はend-endで扱うし
ALL-IPになったのは3Gの途中だし
volteで非音声とプロトコル種類と階層が近づいたならまだ理解できる
あ、スマン 端末上からipに乗せる/乗せない って意味なら正しいか
AndroidからAndroidへの機種変更でプラスメッセージを引き継ぐ方法って、SDカード使うしかないのかな?他の方法があったら教えて下さい
クラウドストレージ経由でもいいし USBで直接繋いでもいいよ
どこのキャリアアプリも 糞評価で逆に興味でてくるなこれ
+メッセージアプリ(ドコモ)にしたら Amazon2段階認証のsms届かなくなったぞ 海外smsブロックしてるんか?
>>980 遅延なんじゃねーの?
翌日に届くというw
俺は遅延に懲りて+メッセージ切って、
SMSとして使っている。
しまった↓書くのを忘れてた… !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。
これが普及しないのってapple社が協力しないせいなんだってね
削除したメールの表示が残るバグ発見 どうしょうもないアプリや
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 192日 2時間 38分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241223192622caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1545470194/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【SMS拡張】+メッセージ/プラスメッセージ 5通目【RCS】 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・瘍 ・珈琲 ・苦 ・鯉 ・非 ・ん ・ ・わ ・# ・ ・ロ ・も ・ ・ん ・ん ・ ・も ・酒 ・を ・^ ・` ・タ ・てら ・米 ・て ・林 ・て ・笑 ・^ ・o ・て ・. ・珈琲3 ・て ・t ・| ・, ・. ・め ・. ・b ・P ・釣り ・K ・石 ・M ・t ・A ・鯖 ・: ・報告 ・暇 ・P ・1 ・んー ・1 ・I ・a ・豚 ・報告 ・雑 ・2 ・は ・の ・ぼ ・d
16:23:51 up 23 days, 17:27, 2 users, load average: 11.35, 10.91, 10.18
in 0.050662040710449 sec
@0.050662040710449@0b7 on 020606