工具箱の中からicareを発掘したんで吸ってみたけどこれで充分じゃね?
>>6
同じく久々に出してみたけどジュルジュルで味うっすい
昔はこんなんで満足してたんだな俺 >>7
本当にvssのrba使えるんなら欲しいかも >>6
確かに
1.3Ωのコイルだと供給穴2つだっけ?ジュルり軽減されるなら買ってみるかな icareは当時POD型の決定版!みたいに言われてなかったっけ
あれPODの要素全然無くねw
iCareの頃って今ほどpodって名称が根付いてなかったよな
アリのセールでPal2pro買おうと思うんですけど
RBAコイルも買った方がいいんでしょうか?
それと他にも一緒に買った方が良いものがあれば教えてください。
アレのRBAなんて極小デッキなんだからMTLビルドしかできないと思うけど、それでも欲しければ
普通にDLで使うならメッシュの換えコイル買っておけば良いと思うよ
そうですよね、あんなやりにくそうかのでビルドしたらPODの良さが分からなくなりそうなのでやめときます。
DLよりはmtlで吸おうと思うので1ohmのコイルだけ別で買っておきます。
でもコイルの消費を気にして長持ちするリキッドを選ぶくらいならRBAコイルにして好きなリキッドを吸った方がいいと思う
それ気にするなら他のRTAでも良いじゃんの無限ループ
>>19
ほんそれ笑
オレも興味本位でパシートとジェスター買ったがビルドするならアトマのほうが断然面白いし美味いから結局コイルヘッド使ってる。
リビルダブルPODは年内には廃れるんじゃないかな。 デッキサイズをどうにか出来るブレイクスルーが起きなきゃ減速やろな
RBAにするのにDL出来ないようなのじゃ結局需要なんて知れてるんだよ
Podstick気になるけどブルーが欠品中なんだよなぁ
いうてXの利点って電池交換可能以外無いんだけど、それとてサイズとのバーターやしな
コイルが今の0.3より低い奴が出たならまだしも、特に何の新コイル出てないから言うほどキレる話でもないとは、まあ好みの問題だわな
PODしか使ってないから18650腐る程あるし、Xのが良かったなぁ
そのうちPODも510接続になったり統一規格になったりするんやろか
誰か俺に無印VinciとR、Xの違いを分かりやすく教えてくれまいか
Xは18650バッテリー交換式で70Wまで対応 オートパフ無?(多分)
無印は内臓バッテリー1500mAhで40Wまで対応 オートパフ有り
Rは内臓バッテリー1500mAhで3段階の電圧変更(最低3.2Vから0.3ずつ) オートパフ有り
どれも0.1〜3オーム対応だが最低抵抗値のプリメイドが0.3オームでどの機種も対応していてカートリッジ部分は共通かな
誰か間違ってたら訂正くれ
Podはセラミックコイルのがいいなやっぱり。味がちゃんと出る。
vinci Rの存在知らなかった俺、昨日届いたvinci Rだった
なんの為に存在するんだよこいつクソックソックソッ
>>39
X微妙にデカくなってるし、バッテリー持ち歩くのめんどくさいから無印で良いかな感
vinciクッソうまいな。久々にnasty吸ったけど、Zeusと味の出方ほぼ同じだわ >>38
ご愁傷様としか言えんが、買うときは注意しないとな 定格出力のVVなのは構わないし、ディスプレイないのも電池交換出来ないのも構わない
オートバフ消せないのがマジで許せない
>>43
オートパフが良いんじゃねぇか
何も分かってないなお前は >>43
あれ、パフボタン三回で変えられないんだ?
VWだけなんか? >>47
ゼロみたいなちびちびMTLなら良いけど、0.3ΩみたいなDLだと吸い残しが気にならない?
>>48
三回で出力切り替えだよ。Rだけできないっぽい X、70Wに対応したコイルってまだないよね?まあいらんけど
PODの定義がよくわからん。使い捨てカートリッジ式?
MODと専用アトマの一体型をPODと呼ぶのか?
Nevoks Angusを買おうかと思ってるがこれをPODと呼ぶ人もいるから混乱する。
>>53
angusもうあれ電池付きRDAだろ…
ウェルないから使いにくそうだけどなんか気になる >>53
別に誰が困るわけでもないし、大体専用カートリッジMODくらいの感じでいいんじゃね?
18650電池使うのはさすがに苦笑いするけど >>55
なるほどな。専用カートリッジMODと言われればなんとなく分かる。 専用カートリッジMOD=PODだろ
誰がどう考えても
プルテク互換アトマだって使い勝手はPOD型そのものだし分類が困難になってくる
別に何でもいいんだが、困るといえば細かくスレ分けされてる書き込み先ぐらいか
ポッド【pod】の意味
豆の莢 (さや) や虫の繭 (まゆ) のような形状をした容器。 航空機のエンジンポッドなど。
今minifitでニコリキ使用してるんだけど最近のPodでおすすめってありますか?
Fush Nano PodもRBA出るのか
デュアルじゃバッテリー足りないだろ
柱の形は違うけど懐かしい2ポールデッキだろうか?シングル の方はポストレスかな
Podはセラミックコイルのがいいなやっぱり。味がちゃんと出る。
>>63
リキチャが比較的容易、リキッド残量・バッテリー残量の見易さ、定電圧、超小型、セラミックpodあり
いまだminifitが最上位クラスだから心配ないぞ! >>69
改めて箇条書きされたものを見ると大した味がしないこと以外マジで無敵だよなリビルド簡単だし
新品買い足しておくかな PODって外で使うもんでしょ
外では香害にならないように素グリかメンソールしか吸わないでしょ
なのでPODに味を求める意味が分からない
という事でMinifitの優勝おめでとうございます
メーカー側が味求めたようなもん作り始めてるんだからしょうがない
逆だべさ
ユーザーが求めるからそれを競ってメーカーが作ってんだぞ
どっちにしても日本のマーケットは眼中ないだろうけどな
>>75
禿同
欧米向けだから爆煙かニコフィーダーばかり
ニコべ流通してない日本に合わせて作っても売れん >>69
ありがとう バッテリーダメになるまで使います podに関しては俺も>>72だ
ニコ濃度も倍以上、2Ω弱の高抵抗に組んでチビチビ吸ってる アイコスからグロープロ買ってすぐ壊れて、
プルテク+買ったら掃除面、利便性等が良いが、
日に1箱から2箱に増えたのでコスパ悪となりvapeに興味が湧いてます。
pod型でニコソルリキッド吸うなら現時点でのベスト機種はどれですか?
吸い方はタバコと同じ吸い方です。
一番、求めてるのはキック感です。
次点で電池持ちpod容量2ml〜です。
プルテク+は各種交換後から吸うたび徐々にキック感無くなってくるんで長期的には微妙です。
caliburnを買うのを勧める。本体購入時に、交換用PODも忘れずに。
最初だから、海外通販(中国)よりも国内通販で。基本的に、海外通販のは到着まで時間かかるので。
気に入ったら、交換用PODを海外通販で買い、沼に ハマっていくと思われ。
キック感はニコソルの濃度高めのを選べば問題ないんじゃないの?VaporessoのZeroとかAuroraとかどうですか。Auroraはセラミックコイル味がよく出るし。
>>85
コスパ求めて突き詰めるとRTAになるよ
POD内で安くしたないならzeroだけどニコチン前提ね
替えが20個買えば1個200円になる >>88
キック感ならニコチンベース
ソルトはキック感ないよ >>90
ハロシグの800mgは、キック感あるよ。 タバコのキック感求めるならhiliqのニコソルB一択
普通のニコチンは酸性でのど焼いてるだけだからタバコのそれとは全く違うよ
podはCaliburnかPal2で
ベイプに煙草のキックを求めるのは難しいよね
それでメンソールの刺激で誤魔化してる人が多いんだと思う
うん!今この前の送料無料で初めてソルベ買って
ノンニコ10mlにソルベ2ml 推定濃度35mg濃度を
caliburnで吸ってみたけどニコソルとは別の満足感あるわ
喉に違和感(キック)ないのにプチニコクラ感あってリキッドの味どうのこうの関係なくタバコ感が満足
ちょっと動悸も感じるし
でももーちょいキック欲しいから 俺としては弱めの二コリキ12mg30mlにソルベ200mgを1ml足してちょーどいいかと予想
ニコソルはVape Wildの30mgのを吸ってるが、Podで吸う場合セラミックコイルじゃないと味が薄くて満足度が下がる。味が薄くてもニコチン摂取の満足感はある。
カリバーンの替えpod4個中2個漏れるんだけど?残りの2個はまだ使ってないから分からん
リキッドは64
>>92
キックやヒットを減らすことがニコソルの利点の一つじゃなかったっけ? >>98
ニコべより高濃度を摂取出来るのがメリット 85です。
すいません。
調べたり忙しかったりで夢中でした…たくさんのアドバイスをありがとうございます。勉強になります。
ニコソルは>>92さん推しページの説明が
詳細なことも有り、ニコソルBシリーズ?から考えてます。本体は高携帯性PODのはどれもまだ電池周りが弱いのが悩みのタネで、ニコソルvapeでイケたら持物も減って、最高!なんだよなぁとか、暫くプルテク+互換カートリッジでニコソルしてみるか!とか色々、出来そうです。 >>97
レビューやら見てても推奨は73か82あたりじゃなかったっけ?
味は申し分無いんだろうけどリキッド関連がいまひとつ利便性低そうで
まだ買ってないんだよなあ せっかく決めたのに迷わせるよーな事言って悪いけど
voopooのホームページチェックしてたらvinciXのコイルが28w0.6Ωでニコソル推奨らしいよ
ニコソル25mgまでとか書いてあるのかな?
リキッド容量多いしXなら18650使えるし800パフいけるんじゃないかって思った
0.6Ωなら味も濃くでそーだよね
初代vinch持ちなんでコイルポチったとこ!
カリバーンのポッドは50:50リキッドだと使わないで数日放置すると漏れてるときがある
予備ポッドも毎日つかうようにしてからは漏れは経験してない
KOKOがようやく入荷したみたいね
>>97
コットホールが大きいからしかた無いかも
俺も64で使ってたけど吸口まで上がってきたりジュルっと来るときあったから73にかえたらそんなに気にならなくなったよ
64でもバッチリのポッドもあったけどめんどくさいから73で使ってる >>104
嫁と自分ので本体2個買って付属4つのpodは55のニコソルリキッドでも漏れなかったからなー
レビュアーやYouTuberに配る1番人目に付く本体付属podは検品厳しくてpod単体は適当に作って検品してるとか邪推しちゃうわ >>110
マジか
カートリッジだけ買ってみようかな kokoは無印とpod共通で使えるのね
ドローも重くなってるみたいだしPodstick買おうと思ってたけどkokoにしようかな
POD共通で1.2と1.4好きな方で吸えって言ってるから試す
もう1.2の方のポッド入荷待ちになってるみたい
podを使うのにコスパなんて考えてないしコスパを求めるならRBA podでも使った方がいいよ
>>113
kokoのデザイン好きじゃなかったけど
買ってみた感じ、新型1.2が美味すぎてワロタ
ドローも重くなっててニコMTL吸いには最強なのは間違いない
これは買いだぞ 追記
家吸いのMTLRTAを超える味出されたもんで結構ショック
あともう一つだけかかせて、
新型1.2を旧型カリバーンで吸ってみたところ、そこまで味が出なかった
これは旧カリバーンの吸い込みエアーが多いためだと思うけど
kokoには新型1.2がお勧め。
ココ届きました
>>126
一年以上前に買ったやつで
AMMIT MTLや
ゴミって言われるとゴミかもしれんw
kokoが優秀ってよりも新型1.2がすげー優秀なんだなこれ ココの方が抵抗値低い分、吸う時間はカリバーンより短くても煙が出てきますね
吸った時のジュ〜って音がカリバーンより大きいです
静かに吸いたい時はカリバーンの方が人目を気にする必要ないかと…リキッドによってはココよりカリバーンの方が味が出るかもしれません
ココの方が熱くなりやすい感じで薄いリキッドだと味が飛ぶと思います
リーパーブレンドで試してますが僅差でココの方が味が出てるような気はします
>>121
ドローが重くなってるの、KOKOのエアフロー構造の話でカートリッジ関係なくない? >>130
うん。関係ないよ
kokoのエアーフローが、旧カリバーンより重くなってるって話 楽天 smart smokers て店で、orion Q が、2500円。来週の木曜日まで。
まぁでも、バンディットのブラックカラントをカリバーンで吸ったら素直な甘さでこれをRDAで出せれないかなと思うくらいには美味しいのは分かる。ブルスラはRDAで高出力気味の方が美味しかった
リキッドによってはRDAとかRTAよりカリバーンの方が美味しいって感想は分かるよ
>>130,131
KOKO用カートリッジはコイルの径も小さくなってるらしいから関係あると思うよ ネプチューンはどうなんでしょうか?カリバーンほどでないんでしょうか?さすがにターレスしか吸ったこと無い人間には凄く濃く感じましたけど
>>130
俺もkokoのカートリッジだけ取り寄せて今吸ってるけど
カートリッジのドローが重くなってるよ
それとミストがすげー細かい 味は同じ
これいいね。でもvinciの方が好み カリバーンはデザインが好きになれなくて買ってないんだけどここまでみんな買ってて褒められてると気にはなってくるもんだな
ところでAcrohmのFush Nanoはどうなの
買ったその日に2つ目を追加注文したのはcaliburnが初めて
不満はキャップが外しにくいのと容量確認が面倒臭い(横からは見づらい)くらい
>>138
わかる
ゼロの時もそうだけど欠点と利点がちゃんと出た上で良い評価してる奴多いから気になる
長いならいらんけどkokoで薄くてポケットに入れやすくなったしこれは落ち着いたら買おうと思ったな コイルマスターからカリバーンのリビルドキットが発売予定らしいな
>>143
まじで?w
それは詳しい情報が待たれるな 出たとしても純正podに味は敵わないだろあの味はあのコイルだからってとこあるやろ
リビルドキット用PODに10個の専用コイルと20個の専用コットンとロッドが付属
純正に匹敵するかは専用コイルの出来次第だな
確かになんか違うなw
しかし、kokoの1.2カートリッジすげー味濃い
もうこれはPOD戦争終戦だな。これでいいわもう
レビュー見たら味はカリバーンと変わらないって書いてあったけど
ドローがきつくなってるくらいしか変わりないと思うけど、使い方とリキッドによっては刺さるのかね
vinci無印買って0.45Ωのコイルで運用しようかな…
メッシュだから多分甘み強いよね
0.45つかうなら0.3でよくない?
なんかあるの?
カリバーンとかpal2とか吸ってたけど、vinci買って全部持ってかれたわ
マレリキDL爆煙で吸うの美味すぎ!
外だと使えないから併用はするけど、ちまちま吸ってるのアホらしくなった
minifitポッドのリビルドとかelven のリビルドとかやったけど、面倒臭くなって一周回ってカリバーンだけで良いやってなってる。リビルドも面倒だしカリバーンで満足できるレベルに味出てるし。
>>155
あんまり焚くつもりが無いってのと、0.45Ωコイルの方が直径が狭いせいかドロー重いってレビュー見て検討してる
スカスカよりは抵抗あるDLが好きなので >>159
それなら、ぶっちゃけVINCI使う必要ないというか、求めるところが違う気がする vinchの0.45は焦げやすくて、一日で0.3に戻したよ
オススメしない
カリバーンにタバコカプセル着けてみた
尿道プレイ タバコカプセルつけるとおいしくなるの?
ニコチン摂取できるだけ?
>>160
マジか
何か良い代わりないかな、POD MOD自体少ないから選択肢少ないかもしれないが
>>161
供給悪いのかな
VINCI買うとしても先走って0.45買うのはやめたほうがよさそうだ >>162
プルームテックプラスのゴールドローストかな? リキッドの粘度はまあいいとしてもカリバーン新podはせめてリキチャしやすくとか残量見やすくとかの工夫は考えなかったのかね
味はzeroに勝ってるっぽいが使い勝手があまりに微妙そうでこれほど購入を迷うデバイス初めてだわ
pod寿命も意外と短いという意見もあるけど、そのあたりは使ってる人どんな感じ?
>>166
KOKO木曜から使ってるがPOD変えてない
全くイガる気配がしない
少しだけん?味変わったかな?って思っても5吸いくらいすると戻ってる
バッテリーの劣化はしらん、まだ先の話だと思う ゼロやIQは10日〜2週間くらいカートリッジもつけど、カリバーンは短いの?
>>166
リキチャはしやすいよ
初めはキャップが硬いけどそのうち使いやすくなる
残量もスライドさせて見る癖ついちゃったし
ただカートリッジは吸い方次第で短命。
他のも似たり寄ったりだけど、弱い喫い方でチェーンするといがりはじめるから強めに吸い込むようにしてるよ。 podstick届いて一週間ほど使ってるけど割と満足や
>>170
強く吸う方がいいの?
パフボタン押して吸うと焦げるのが早くてPODの消耗が激しいから、オートパフにして優しく吸うようにしたんだが。 カリバーンはコイルの構造上ほかのポッドよりもコゲやリキッド消費が早いと思う
>>169
2週間もつのかすげーな
RBAデッキあるのばかり追ってきたからPODのカートリッジって3、4日しかもたないものだと思ってたわ >>172
うん!優しく吸うと熱くなるから 冷却させる意味も含めて強く吸った方がいいと思うんだ。
オートでもボタンでも電源が入るだけで出力の強弱ないじゃん。 >>166
ポッドの寿命はそんなに短い感じはしないかな
リキチャは左右を交互に少しずつ上げてく感じにして開けてます
まぁしっかり止まってるから漏れないだろうという安心感は持てるかと なるほど、みんなありがとう
zeroがヘタってきたら候補にはしようと思うんだがpodがそれほど短命でないのなら
ありかな、コストというより色々面倒だからのう
4〜6ml位でどのPODもガンクでリキッドが色付く感じだな
仕事の時しか使わないからそれでも1週間は持つけどメインに据えてる人はどうなの?
リキッドはハイリクニコソルb30mgに香料7%比率7.3
>>164
というか、VINCIは極論炊いてナンボだよ
そんなに炊かないし重めDLがいいってんなら最初からエアフローコントロールが効く方選んだ方が良い
要はPAL2PROとかそっちの方 >>171
zeroと比べてどんな感じ?特にドローとか >>171
同じく満足してるが、もう次のdegreeが気になってモヤモヤ Orchidのコイル無限に使えるんだけど
既にPODの供給が怪しくなってきて悲しい
>>178
7%比率7.3てVG3だよね。それでも茶色くなるのか。てかハイリクのニコソルのせいかもよ。
私もハイリクニコソルA20mgで作ってるヤツは
すぐ茶色くなるしPodダメになるので試行錯誤中。
でもVape Wildとか欧米メーカーのニコソルリキッドになにも手を加えずに使うと茶色くなりにくいんだ。 Pal2proをPodと呼ぶならKangerTechのTo Go miniもPodって呼ぶべきな気がしてきた。
zero使いでバッテリーへたってきたから次はPodstickかkokoで悩む
>>188
To Go miniって何ぞ?と思ったらTOGO miniのことか
アレも出たのが今だったらPODと謳われてたのかもしれんね いやー、アレってタンクが本体一体型だよな?
AIOだろ
vinciの0.3コイル30mlも持たなかったぞ
違うリキッドに変えた瞬間いがった
どこだかのレビューだと60のボトル使い切る寸前だけどまだいけるって言ってたからリキッドとか使い方の問題やろ
どの機器使っててもある話や
>>194
そういうザックリし過ぎた質問してなんて返してほしいの?
仮にMTLでしか吸わないのにVINCIとか勧められてどうすんの?って話
出直せ >>194
少し待ってAegis boostのRDTA >>196
ごめんね、個々にオススメするもの違うだろうからその中でこっちで取捨選択させてもらおうと思ってた
DL、MTL問わずで煙量少なくて味が濃いPOD探してます DLでミスト少ないってないんじゃない
下手にVAPEに手出さない方がいいよ
やっぱりそうなるよね、今使ってるのをリピ買いする事にするよ
荒らしちゃってすみませんでした
DL仕様、MTL仕様問わずにMTLするつもりって事だろjk
ドロー絞れて1Ω以上の高抵抗の機種が当てはまるけど
味が出る物とかは知らん
カリバーンの赤ポッドってミスト量増えちゃうの?
うまくなるのは嬉しいけど、ミストが増えるのはちょっと困るのよね
僕のKOKOはまだ届かないのよー
>>204
吸い込む時間を短くするとか?
ドローは重くなってるし心配するほどミスト量変わらんと思うが
…と旧カリバーンすら持ってない俺が言ってみる >>201
とりあえずセラミックコイルのが味が出る可能性が高い でもTrinity Alphaはセラミックコイルでも味が出ない
>>204
今比べたらミストは3割くらい増えます
でも喫煙所で目立たないレベルだと思う
味も前は変わらないって言ったけど若干赤ポッドの方が出てた >>207
むしろDLがメインのヤツでメインコイルじゃないセラミックは大抵ハズレ やっぱりミスト増えますよね
実際試してみないとわからないけど追加購入は黒ポッドでもいいかなって考えてます
まぁ選択肢が増えるのは嬉しい事です
>>208
若干かぁ
自分は圧倒的に赤ポッドの方が味出てるんだけど
やっぱリキッド差なんだろうね。当たり前だけど
今後は赤ポッドしか買わん。
>>210
ミストは増えるけどそこまで気になるほどじゃないよ
せっかくなら赤と黒試してみたら?
そんな高くないし ミスト量なんて肺に留める時間を長くすれば減るじゃん
>>210
ココ買ったら中に替えのポッド1個はあるし試してからでも良いんじゃないかな まさかこれでゴールを迎えるとは夢にも思わなかった
ココのコイル交換してなくてそろそろ6日使ってるが少し味が落ちて来たかな…
>>215
ワイルドソウルは周りが臭い臭い騒ぐから吸わなくなった 喫煙所では匂いが迷惑になるので塩スグリしか吸わないけど、味が出るポッドはニコチンの効き具合も良くなりますかね?
>>216
使用リキッドと消費量を教えていただけませんか? 紙巻き臭満載の喫煙所で匂いを気にするとか律儀やな…
フルーツやコーヒーやデザート系を吸ってた頃に俺のミストが流れてく席の人達がいつも移動するからよっぽど嫌なんだろうなと思ってね
3avapeでkokoオーダーしようと思ったら1週間待ち
俺がまだ紙巻き吸ってた頃vape吸ってるのが喫煙所に居て
やたら不快だった思い出がある
>>223
Vapeも何もやってない頃に紙巻きがものすげー不快だったし、今もあの臭い大嫌いだから目くそ鼻くそな話でしかない
なんなら有害物散布確定してる紙巻きの方が一般的に迷惑度が高いって話 目くそ鼻くそを自覚してるのなら
自分の発する匂いには紙巻き以上に気をつけましょうね
KOKO二つは欲しいな
PODで同じもの二つ欲しいとか思ったのはじめてだわ
Uwell Yearn Pod も気になる
誰か買った人いない?
デザイン的にはカリバーンよりも好き
KOKO いい味出してくれるんだけどやたらとジュルって・・POD2連続ともなんでちょっぴり不信感
>>234
youtuberのこーへいが僕はジュルったり漏れたことはありません!!って言ってたけど
たいして使ってないんだろうなと思った
もう10個以上POD替えてるけど全てジュルるし、底から結構漏れてること多数やん
定期的に、こよりティッシュで吸いとってあげるというメンテナンスをしないとならない うん。じゅるるよね。
ティッシュコヨって突っ込むと安定してくれる
多分、オートパフで結露したのが残るパターンじゃねぇかって思うんだけど、どうなんやろ?
MTLならPodstickとkokoどっちが勝ちなの?
>>238
それ君の好きなドロー知らないから、答えられんよ。 vinci無印にセラミックコイル1.2オーム付けてみたが、思いっきり吸い込んでもオートが反応しない
味は良いんだがなぁ
>>239
自分がこの前の土曜日に届いたICE VAPEからのAmazon限定3ヶ月保証書エンプティボトル付きのは正規品でした >>241
オレのは0.8でも感知しないわ
吸ってるリキッドにもよるだろうけどコイル自体はもつ
0.3はブルースラッシュ吸ったら割とすぐイガった >>234
たぶん吸い方なんだと思う
弱く吸ってるとジュルジュルし出すかな
あとはリキッドが緩いか
最初少し滲んでたが今は全く滲まなくなったなぁ >>245
0.8でもダメなんか…、ありがとう参考になりました
真四角だからパフよりオート吸いが楽で慣れてしまったんよね
スレチみたいなんで、別スレも覗いてみる
教えてくれた人もサンキュー >>229
外出用の小型podは基本2台ずつ買ってるわ
バッテリー容量大きいの1台持つにしても充電のタイミングに結構気を使うし
minifitだけは3台体制だったw >>248
まったく同じだわ
外出用は2台買いしてる
使ってもないのに最初から2個買うからハズレだった時は最悪だけど全然懲りない FT15%OFFでKOKO注文
そしてしばらく忘れる日々
物の試しで新しいの色々買っちゃうから複数台持ち歩くけど、大体違うのを二つ三つポーチに入れてる系
kokoで黒pod使ったら普通のcaliburnと味変わらない?
koko気になるけどまだ黒podが50個以上残ってて
ドローが変わるからリキッドや個人差で変わる風に感じる可能性は理論上あるかな程度
>>244
ドローって味に影響するでしょうに。
それから吸い口も違う。
「どちらが勝ち」なのか答えられない。
何を基準に勝ち判断を求めているのですか? カリバーン(koko)とpodstick(zero)はそれぞれコットンとセラミックの代表選手みたいなもんだから
自分で違いを試すしかないんじゃないか、まさに好みの問題だと思う
podstickで0.6Ωを使うとかドローの重さだけを知りたいとかならまた別だが
>>243
誰が立てたんだよこんなスレ
vinciもPODで間違いないんだしここでいいよ。
勝手に強行さながら細分化スレ作ってしてルール押し付けるとか頭沸いてるとしか >>258
アンチpasitoキチがスレ消されてファビョったんだろどうせ おっさんの葉巻みたな形のUltronerのOnerなかなか良いぞ。セラミックコイルで味がよく出る。エアフローないけど手にしっくり馴染むし
>>263
あれかっこいいね
青欲しいと思ってたけどPODの入手が不安だからやめた >>262
ハッキリとさせておくけど、コイツ総合でも荒らししてるただの馬鹿だぞ >>264
青カコイイよ。Podが3avapeから消えたら終了するしかなさそうだけど 現時点の最強PODがPodStickなのは間違いない
sourcemoreでPodstickが8.9ドルw
kokoのカートリッジ1.2を試験的にメインで使ってたが
使用から6日で煙の量が少なくなってきた(一日約250パフ)
リキッドが茶色く変色したりはするが
味が落ちたりということはほぼ感じない。イガリや焦げ臭さも皆無。
>>257
podstickは本体買えば、0.6メッシュと1.3セラミックが両方1個ずついてるよ。
ソルトしか吸わないんで、0.6はあまり長持ちせずに終わった。 >>270
茶色く変化辺りから味の出方変わって来るだろ
まあ、普通に吸えるので村主入れてコットンの黒いの出し切ってまた使ってみようとは思ってるが
って1.2の替えコイル売ってないんだよ…(ノД`) >>274
FTの予約注文なんていつ来るかもわかんないやんwww
フレキチ入荷待った方がはえーよw カリバーンのポッド色々リキッド試してたら置き場無くなりそうなのでペットボトルのキャップに乗せるようにした
>>278
あんなちっこいモン置き場無くなるとかあるか? >>230
まだ見てるかな?yearn買ってみたよ。
味の出方はcaliburnと同等、podの中ではかなりのMTL。自分的には買って良かったと思ってる。caliburnだとちょっと軽いんだよな、と思う人なら良いと思うよ。 >>279
万が一の漏れ対策も兼ねてると思ってくれたら… >>278
小さいからこそ置き場に困るんだよな
定位置にしないと裸だとどこ置いたか分からなくなる
俺はもう使わないから灰皿にぽいぽいっと数個置いてるわ vinci使ってるけどmtl用のpodも欲しくなるな
vape業界の流行りそうだなからの怒涛の新製品ラッシュは凄いものがあるけど
podてお手軽感が売りなんじゃないの?
18650載ってVW付いてリビルドもできる!みたいなのあるけど
果たしてpodとして出す意味あるのか…?
>>280
味はカリバーンと同等なのか
デザインかっこいいよね
欲しい >>289
今はpodがお手軽なんじゃなく、お手軽なものはpodに多いくらいの認識だろうな
pod部分が交換できるというスタンスがブレない限りは間違ってないしね
…液晶部分が空いたpal2proのオプションパネルまだ? >>290
味は同等と感じたよ。
デザインは安っぽくないしcaliburnと比べてコンパクト、ほんの少し重いかな?くらい。
ただ、50:50のリキッド使った方がいいかもしれないなあ。ドローがタイトだしきっちり作られてるからなのか、ほんの少し供給不足になるかもしれない。 >>291
何やかんや言ってアトマイザーより明らかに扱いがお手軽なのは事実よ
金額的にもアトマイザーとMOD別に買い揃えるより安く済むし >>292
バッテリーがバッテリー量が
倍あればな。 >>293
IPV v3 Mini Auto Sqonkがでてるやん >>294
通常のアトマイザーと違って使い捨てに出来るって意味ではディスポーザブルのクリアロでもいいんだよなとも思う。AugvapeのJewelとか低抵抗で美味しいし、Podより安く買えるし。 個人的にPodはニコソルを高抵抗で吸う用と思ってるのでサブオームのPodが増えてる最近はなんでも試してみようとは思わなくなってるんだよな。
>>288
わかる。だから試しにvinci x用の0.6Ω新コイルポチってみたよ
>>298
vinci xやaegis boost調べてたら最近は ニコソル0.6Ωで吸うようにメーカーは考えてるのかなー?
低抵抗でニコソル吸うと 吸収しすぎるとか、ニコチンが分解するとかいろんな情報見るけどさ。
ニコソル40をcaliburnで吸うよりvinci0.3Ω20wで吸う方が圧倒的にうまいし効くんだよね。
本当のところどーなのかなって。 >>297
実際、使い捨てメッシュタンクってめちゃくちゃ優秀なんだよな
漏れないし、使い捨てるのが前提だからメンテとか何やら気にして使う必要無いし、何よりめちゃくちゃ味出るし
DL爆煙極振りだから向かない人には全く使いもんにならないとは思うけど
その辺含めて好みで使うのが一番だという話よね >>299
確かに、サブオームのPodでも低電力前提でメーカーがソルト推奨してるよね最近。Podも今までは20W以下が前提だったからそれでいいんだろうけど、ハイワッテージサブオームが進んだら話は変わってきそう。
0.6Ωで15Wとかなら全然、ソルト使って大丈夫だけど、ガンク付くのは早くなる体感。 >>300
MTL派だけど使い捨てメッシュタンクを家ではメインで使ってる。爆煙過ぎて外では使えないからPod持って歩いてるけど。 asvape microのRBAが出るらしいと聞いたけどどこ探してもソースが見つからない
知ってる方いますか?
リキッド残量がそのままではわからないpod多すぎるな
それだけでも振るいにかけられるから色々迷わなくて済むんだが
pod型はどこか1つは欠点を作らないといけないルールでもあるんか
koko届いて使ってみたが一発目のカートリッジじゅるじゅるの漏れ漏れで草
>>310
VG60PG40にニコソル入れてるんで50:50かな >>311
やっぱり55だと漏れるんだね
完成時にVP73辺りじゃないとダメなのは先代と同じか おれもニコソルに移行したいんだが、
ニコリキがまだ数か月分あってなかなか減らないw
rpm40の510変換コネクタだとよ なんて言い訳するの?
BANTAMもPODバージョン出たから流用できるBBもPODになるのかね
スレチならすまぬ
仕事用に初めてPOD型買おうと思ってるのでおすすめあれば教えてくだしい
タンクはガラスで容量は3ml以上、バッテリーは1000mAhくらいのが理想です
>>321
タンクがガラスって時点でArtery Nugget AIOかIPV V3-MINIしか選択肢がないまである >>322
なんかどこかでプラスチックタンクに清涼剤は良くないみたいなの見て清涼剤入りリキッドしか吸わないからガラスの方がいいのかなーって
やっぱPOD型でガラスタンクって少ないんですね >>323
普通の強さの清涼剤やメンソならだいたいのpod大丈夫だと思うよ 強烈なリモネン入りでもなきゃ大体大丈夫だよな
どのみちガラスタンクにしてもOリングとかパッキン類がやられるし
最近気になるリストに加わったのはBreeze NXT
せめて1500mahあったら買ってみても良かったんだがなぁ
POD交換するのならクラックしても関係ないんじゃね?
vapeショップでカリバーン買ったついでに合うリキッドくれって言うて買ってきたキュリオスコーラっていうリキッド、リモネン入っててマジ腹立つ
>>322
V3 miniのリキッドコンテナはガラスじゃないぞ リモネンもレモンサングリアレベルの強い奴じゃなきゃ大丈夫。っていうか大体大丈夫w
やっぱコイル巻くRBAとかメンドイし、vinciでメッシュシート挟んでコットン突っ込んで終わり!な奴でないかなぁ
>>333
マジけ?
新品のpodにキュリオスコーラ入れたらドバドバ漏れたんやけど…
キュリオスコーラ73とメンソ系のニコソル73混ぜたから粘度も問題ないやろし、リモネンに違いないと思ってたんだけどなぁ… >>332
あれ、そうなんか
ガラスタンクって表記されてるの見てそうだと思ってたわ >>337
そうなんか、まあBreezeシリーズ自体使ったことないしそこは問題ない
複数持ちも考えたけどあれバッテリー容量のわりにかさばりそうなんよな
それならいっそvinciX1台買って家、外出兼用でいいかとかもう何も決まらん >>336
リモネンは使ったことないから知らんが、グリセリン脂肪酸エステルには負けてペキペキ割れた
PETGかPCTGの樹脂系だろうな >>331
Xは70wまで使えるんだから、RBAきて1番意味があるのはX。
専用じゃないと何か困るんですかね。 >>323
プラ系でやばいノアリモネン系かミントでもミントオイル系のやつだけどな
普通の飽和メンソ系は対プラ性は低い 素材に対する対溶媒性はAsOneとかの耐性よう見たらいい
>>241
このコイル使ってる人まだいる?寿命とかどんなものか知りたいんだが
18650運用できてなるべくコンパクト、1Ωぐらいのセラミックコイルが使えるものを何となく
探してたんだけどvinciXがちょうど良さげなんだよな
ただ俺の場合このコイルがハズレだったらvinci自体がハズレになるから怖いのじゃ >>335
ドバドバ漏れたってそんなすぐ割れたの? >>345
pod底面のパッキンの隙間と、中心の穴から漏れてるみたい
タンクは割れてないよ >>346
パッキンやられるならガラスタンクとか関係なくほぼ全てのPOD駄目じゃないかな… カリバーン買ったわ
バッテリーあるときとないときで露骨に違うなぁ
味はいいが出先で長くは使えないな
>>338
俺は軽い18650modとrtaカバンに入れてpodはポケットでちょい吸い用で忍ばしてる
まあバッテリー大きいpodで家外兼用でも良いんじゃない?
メンテ考えたら1台のが楽やし オートパフしかないのは不安すぎる
電源オフないと漏れたらオート通電するよ
家でプルテク互換機がずーっと通電しててバッテリー死んだけど発火や爆発しなくてよかった
あれ以来オートパフ機は買わないようにしてる
時間で通電カットが働いても再リークしたらまた繰り返すだけだしなあ
いまのところ勝手に通電した事は無さげだが電源は切っとくほうがいいな
オート機を買った意味が無くなるから俺は切らんけど
前に買ってリキッド入れたまま放置してたiCare2電源切っといたけど勝手に電源ついてパフしてたよ
漏れないならそれに越したことは無いけど内部のリキッド侵入対策はちゃんとしておいて欲しいよね
kokoと無印吸い比べたが確実に少しだけドローが重くなってる
エアホールが自然と指で蓋できる場所にあるから無印より更に少しだけ重くできる
無印のドローに不満があるなら確実に買いだがめちゃくちゃ重い訳じゃないわ
POD型はPodStickしか触ったことないけど
ニコチン吸引器として、これ以上に優秀なカートリッジってあんのかな?
リキッド残量見づらい問題さえなければ、誰にでもオススメできた
ちなみに俺はリキッドなくなったのに気づかず、1個壊したよ
それ以外は特に問題なし。高性能なのになぜか影薄いよね
デザインからスペックから何から総じて地味
段階式ワット調整タイプにしては長い
orionスタイルの後発機が早々にスタンバイしてた
全て逆風
ニコチンフィーダーとしてならカリバーンの方がいいって人が多いからな
同じリキッドでもカリバーンの方がしっかり味出る
PODもセラミックと同じくらい長持ち
出力調整等の手間いらず
ニコチンフィーダーとしての理想形だと思う人は多いだろ
Caliburnは出力がバイパスなのがなー
せめて定電圧なら個人的にはもっと良かった
>>368
ほんとそれ。
定電圧ならもう非の打ち所がないPODになってた カリバーンを昨夜屋外に出っ放しで冷え切った状態で吸ったら酷い味がした
カートリッジの寿命かと思ったが家に帰って吸ったら元通りの美味
POD型吸い始めて初めての冬だけどひょっとして寒さに弱い?
>>370
俺のカリも寒いとちぢこまって探さないといけない位にドリル >>367
やっぱり両方持ってる人の意見は参考になるな
同じバイパス電圧ならバッテリー容量の大きいpodstickのほうが俺には便利かな
持ち運びやすい形も人それぞれだし一概に優劣は決められんね あ、ごめんPodStickはバイパスではなかったね
でもこういうのって電池電圧落ちてきたら設定に関係なく出力弱くなってくるんかな?
カリバーンはPODが安く、長寿命そして味が濃い
PodStickも持ってるけど結局koko二台持ちが安定しちまった
podstick気になってんだよなー
フタスライド&プッシュ式リキチャの精度も良さそうだし漏れはまず無さそう
買おうかなあ…
>>365
それを狙ってるのかってほどリキッド見えない機種リリースしまくってくるよな
俺もpodstick考えてるんだが、買うとしたら本体に確認用の窓開けるつもり >>375
よくわからんが迷うような事か?
安いし買ったらええやん。
PodStickのカートリッジは寿命短いから、大目に買っておいた方がいいよ >>377
まじか
ccellのpodでも寿命短いって事? >>375だけどさっきポチった
Ccellどれくらいもつんだろう、ガンキーなリキッドは普段吸わないから気になる >>379
zeroとほぼ同じものなら相当寿命長いと思うんだけどなぁ
気が向いたらレポでもしておくれ >>379
ちなみに、推奨が10mlで交換の目安(マニュアルに記載)
5回リフィルしたら交換。
まぁ、目安なんてあってないようなもんだけど、大体そのぐらいで味が落ち始めるのは確か。
あとカートリッジは高いぞ。カリバーンの倍近くの値段(一箱に二個しかはいってない為)
味もさほど変わらずでカートリッジが安く、おまけにサイズがコンパクトなkokoの方が人気かもしれんが
デザインはPodStickの方がカッコイイね。 >>380
りょーかい
>>381
俺の場合Pasitoと二台持ち状態になるから、使用頻度自体は高くないと思うのよね
kokoも良さそうだったけどカートリッジとか本体の作り的にpodstickの方がMTLはしやすそうだし(軽ければテープとか貼って重くしやすそう)
今夜にでも届くだろうから所感は書くわ podstick使って1ヶ月経った
ソルト30mgでccell使用で、W数はデフォの緑色
pod持ちはzeroと変わらないよ
ガンキーなやつは20mlくらいでダメ
ガンク少ないのは35.5ml(ノンニコ30mlに塩5.5添加)吸い切って、もうちょいイケそうでも替えた。
Aliで20個(10箱)$45だから、そこまで高くもないよ。
付属のメッシュコイルは塩で使ったら15mlくらいでダメだったな。
やっぱセラミックは持つな
味が落ちてもそこから粘る感じ
カリバーンはそれがない
ニコチン摂るだけならセラミック一択
紙巻きだって美味いと思って吸ってたわけじゃないしね
出先で悪くなるのもめんどくさいから10ml吸ったらポイよ
ちなニコソル50mg
>>385
確かに味は落ちても、許容範囲で結構吸い続けられるね。
pod替えるとウマーってなるが、毎日ちょっとずつの劣化だから気にならずに吸えちゃうんだよね。 zeroの予備podが全然なくならん…
使い切ったら次はpodstick買おう
>>389
これって抵抗値同じだし、コイル自体は同じ物なのかね? >>382だけど届いたので使ってみた
ccellにタバコ系、メッシュにピーチティー
個人的にはccellが必要十分な味で良かった
RTAみたいに狙って味出す感じではないけどドローも重めで好み(さらにテープで半分塞いだ)
メッシュも普通に使えると思うけど容量2mlのpodだしメインはccellかなあ、900mAhだし
漏れが少なそうだし、かなり軽いから外出用にも重宝しそう
あとインジケーターとか本体の質感が地味にクオリティ高くて好き
3回クリックで出力下がる仕様は個人的に逆の方が良かったけど、カートリッジ付けてデフォの出力に切り替わるから気になる程でもないかな なんだかんだでやっぱzeroに戻った
ちょうど良い小ささ最高
>>389
カートリッジ高ぇな
1箱16ドルは流石に払えん
マニア向けなのかな。重量も126gあるみたいだし
しかしリキッド窓と、ドライヒット防止機能は羨ましい >>392
それなんだよなあ
アマゾンで買ったzero用のキャップ付きシリコンケースに入れてるけど、それでも余裕でポケットに
何個も突っ込んでおけるくらいには小さい
podstickの900mahと吸い口の形、楽なリキチャとか確かに魅力的なんだが結局サイズ感を
優先してしまうな ZEROは初期のPOD性能が維持出来てればなあ
だんだん品質が落ちてる気がする
>>391
レポおつつ
他の人も書いてるけど、やっぱccellは結構もちそうだね
外出用zeroで家用podstickとかニッチな組み合わせやってしまうかも >>398
クリアロ+modが家用になってるわ
面倒くさがりなのでRBAはまだやる予定もない >>399
自分はビルドデビューして一つの趣味みたいになったわ
コイルのga数や巻き方、位置とかを試行錯誤して美味しいセッティングに辿り着いた時の感動が忘れられない
スレチだけど許してちょ PodStick買ってメイン使用してはや3週間
いったいこのコイルいつになったら劣化するんだ?
>>399
手間的にはクリアロのコイル変える方が楽なんだけど、気分的には自分で巻く方が楽っていう不思議な感覚ってあるんだよね やっとAcrohm Fush nano届いたけど、悪くはない。見た目や大きさは良い。味は普通。リキッドはどんどん消費される。
閃いた!いくら吸ってもリキッドが消費されないPOD売れば大ヒット間違いなし!
なんか色々寄り道したけど結局またMinifitに戻ってきちゃった
個人的にやっぱ味の濃さとかよりサイズって大事かもな
>>404
味は普通ってよく聞くけど何と比べて?
リキッド減るのはパフボタン押して吸ってるから? podstickはもうそろそろ新型出るだろうからそれまではkokoをちゅぱちゅぱしてるわ
podstickのccell、3タンク目くらいからちゃんと美味くなった気がする
こっからどれくらいもつか
初podでORION Qを買おうと悩んでここにたどり着きました。
pod型は今までスルーで知識不足です。結局何がいいのでしょうか?
コイルは寿命長いセラミックで味がよくMTLでニコリキ、ニコソルで吸いたいです。
ちなみに今MODはistick picoでGalaxies MTL RDAで吸ってます。
>>413
orion Qは持ってないけどorion DNA→plusへ換装したから書かせてもらうけど他のpodの方が良いと思いますよ。
orionはイガるし吸い口が直ぐ割れる。
自分はここでの評判でpal2 pro買ったけど満足してます。 >>414
ありがとうございます。
>orionはイガるし吸い口が直ぐ割れる。
ORION系はどれもYou Tuberがべた褒めで怪しいと思ってました。
初めて買ったeGo AIOもコイルがすぐに駄目になりイガって使わなくなりましたね。
pal2 proですか!ちょっと調べてみます。 ORIONはDL専用機、MTLはスッカスカで満足得られない
Orionはあのサイズでマレ系も美味しくDL出来るのは画期的だったけど、今ならランニングコスト的にもvinciで良いかな
pal2proは良いものだ
>>416
スカスカなんですか、元々たばこ吸っていてVAPEニコリキに移ったのでスカスカは好みじゃないです。
>>417
pal2pro、vinciも調べましたがPOD型で高機能でRBAキットが両方出てるみたいで
ビルドすればランニングコストは気にならなくなりますね。
いろいろ情報ありがとうございます! pal2 pro気になるな
家吸い用で欲しい。pod代って以外とかかるからなぁ
ビルドできてカリバーンと味が互角なら欲しいな
今持ってる家吸い用RTAMTLアトマイザーはカリバーンに味が負けて使ってないから
家吸い用難民なもんで
ドロー重いの好きならFrenzyがなかなかいいんだけど、今更すぎるよなぁ…
ドリチ交換できないとかリキチャ下からとか色々イマイチだし…
pal2proはPODの精度が悪くてノーアトマが出る
買うならPASITOの方がいいよ
>>419
カリバーンに負けるRTAってちょっと面白いw >>423
RTAは二つしか持ってないけど結構負けてるのも多いと思うよ
ちなみにARESとAMIITはカリバーンに完敗だw セラミックコイルが高寿命であることを願ってvinci-xに賭けてみた
うまくいけば家も外出用もこれ1つで完結できる
大きさは問題なさそうだが重量がちょっと心配だなぁ
>>421
でもアレMTLで使う分には結構良いんだぞ
投げ売り掴むなら全然アリの部類 PodStick、10日目にしてカートリッジがイガりだしたんだが
リキッド入ってたし、吸い始めでイガったし、ガンク少ないリキッドなのに
何が悪かったんだろう
>>428
焦げでしょ
リキッドによってはすぐ焦げてPODに向かないのもあるよ >>429
マジかよ高級だけど万能じゃないんだな
ニコソルBってそんなにガンクつくのかな
普通のニコチンも買っておくか >>425
422じゃ無いけどノーアトマ出るよ
コイルの締め込みを少し緩めると解消されるけど、漏れそうで抵抗感ある pal2無印pro合わせて40コイル使ってるけどノーアトマ出た事ないぞ?
ニコソルはPOD型って先入観でPal2pro買おうかと思ってたけど、Nautilus2SみたいなサブΩじゃないクリアロでも良いのかな?誰かご教授してくれー
>>432
コイルじゃなくてPODの問題よく読め
右上が緩い
個体差もあると思ってPODだけ注文中
>>434
自分は今現在BOXMODでRDA(Galaxise)、クリアロ(旧型Nautilus2)使っています。
昔はpodは味が薄いと言われてましたがコイル性能が上がり今はpodブームですね。
そこで自分は外に気軽に持ち運ぶのに携帯性、大きさからpodを買おうかと思っていて
こちらを見て参考にさせて頂いています。 候補はpal2pro、PodStick、PASITOです。 >>437
pal2proお勧めだが
ハッキリ言わせてもらうと
Nautilus2とかもう吸えなくなるけどね
そのラインナップだと
今のPODは、半端じゃなく味が濃いのでPODがメインになりそうだぞ >>438>>439
ありがとうございます。あのNautilus2より味が濃いとはびっくりです。
はじめは手軽なCaliburnでもよかったのですがガジェット感無く飽きそうで・・
pal2proではコイル交換はもちろんRBAができる、510ドリップチップ仕様
小型、MTL、味のバランス取れてそうでpal2proにしようかと思います。 >>437
候補の3つ全部持ってるけど
断然pal2pro >>441
お墨付きですね!pod恐るべし
欠点と言うところが見つからず
あえて言うならバッテリー内蔵でバッテリーの持ちぐらいでしょうね。 PASITOフレキチドリチの方が味の出かたは好きだけどな
pal2proはRBAだとドローが重すぎるしビルドの幅が狭すぎる
>>443
PASITOも3000円代、RBAキットが有り遊びができるのですが
調べてみたら全閉でもドローが軽すぎるみたいなのでMTL派の自分には向かないかなぁと。 >>440
RBAじゃなくて、メッシュコイルで吸わないとそんなに味がでないよ? >>445
1.0Ωと0.6Ω(メッシュ)が付属されているようなので
RBAも買ってそれぞれ味比べしたいと思います。 バッテリーもちに関してはもう内蔵型の宿命だから仕方ない
pal2proならメイン・持ち出し用両方に使えそうなレベルだし、複数台用意して
回していくのが良さげだな
Caliburn KOKO2台 リキッド モバイルバッテリーのセットで持ち出し用としては事足りる
vaporesso degree aliで予備カートリッジ2個付きが3800円だったのでポチった
国内で買うよりかなり安いね
ダメだ pal2proのvssRBAキットがどう足掻いてもイガる
キャップを少し緩めるといい感じになるけどジュースホール以外の所から泡が出てくるから少し漏れる
RBA PODはいまだに完成型は出てないように思う
>>446
パシートはRBAキットがポール幅広くて楽だからね
少し前のRDAキット作ってた人居たけどアレの下の部分だけ使えばMOD持ってなくてもどこでもリビルドできるし
タンクの漏れさえコーキングできればいまでも現役かも >>452
あの狭いデッキじゃ無理
RBAでMTLしたかったらPASITOにしとけ
謎のpal2pro推しはニワカw pal2pro推しはニワカ
pasiito推しは初心者
PODだからいいんだろうけど
どうビルドやったらイガらないかとかはNG
っていうかビルドの話は他でやれって感じ
>>457
お聞きしたいのですが
ドローがMTLでスカスカではなく味がCaliburn並に出る
コイル交換ができワッテージ変更ができる物
国内で買えアクセサリー類買うのに困らない
他のおすすめありますか? >>462
あんた面白いなw
そいつに聞くだけ無駄だってわかってやってんのか
どうせ一発で気にいることなんてないよ
VAPEなんて嗜好品だからそれぞれ好みが違う
とりあえず気になったの買って不満があれば修正していくしかない >>464
なかなかいい機種みたいですがデザインが
好みではないのと510ドリップチップではない?
pal2proのようにAspireと同じCE5 BVC Coilなど互換性が有るコイルが無いのが残念です。
ありがとうございました。 >>460
まだ試してないなー あれ作り全く一緒な気がするんだけどどうなん? >>469
ドリップチップは440で言ってます。抜けていました。
コイル互換性の物がある事はこの時点、ちらっとレビューブログ見ただけで定かではなかったので
pal2pro購入します。長々とコメレスしご迷惑おかけしました。では >>471
遅くなりました。>>415です。
自分は買い替える時の条件としては
・漏れない
・いがらない
・コイルが長持ちする
だったんですがzero、vinci、caliburn、pasitoなど候補に挙がってましたが他のが漏れる、滲む、味が薄いなどネガティブなレスがあったので絞った結果pal2 proでした。
>>425さんの仰ってるノーアトマは確かにたまになりますね。 >>470
神様かな?ありがてー(正直pal2proでは使用しない) >>461
細分化強行ガイジが作る様なスレにわざわざ足向けるだけ無駄だからな >>466
横から言うけど、Nugget aioはPAL2コイルとコンパチ。
510ドリチに拘るなら、Grimm Pod。
ほぼ君の好きなPal2 Proの側違い。違いはUSBがType-Cってのと、ワッテージ変更する際パネルの開け閉め不要なとこ。
国内で変えるかは知らん。 >>476
このGrimmってやつ使い勝手良さそうだな
スライドフィルの蓋が本体倒してもきっちりリキッド止めてくれるのか不安だが
国内で売られるようになったら買ってみたい >>476
アレって中身PAL2PROみたいなモンだったんか、知らんかったわ
勢いで買っちゃおうかな 今までpico21700とinnokin apex 3ml使ってて、初めてcaliburnに手を出したんだけど(いい意味で)なんやこれ...
本体小さいし味出るし、ええやん
他にもMTL向きでcaliburn並かそれ以上に味の出るPODってある?
POD沼にハマりそう
>>482
俺も普段はtopsideと適当なRDA BFを使ってたんだがカリバーン KOKO買ってから外出はコレと小さなモバイルバッテリー+15mlボトル一つで良いじゃんってなってるわw >>482
Vaporessoの初代Auroraは味が出るぞ。もうほとんど売ってないけど。 >>485
職場の喫煙所で塩スグリしか吸えない身としては小さくてリビルド出来て漏れなくてオートパフじゃないminifit最強よな ニコフィーダーとしてほんと優秀だと思う>minifit
minifit最強に異論はないが、バッテリーが貧弱なせいか充電不良に陥るまでが早いのが欠点だな
リキッドがバッテリー側にしみ込んでるっぽいし
>>486
喫煙所なら、周りは臭いの吸ってんだからお互い様で、気にしなきゃいいのに。 vinci-xのセラミックコイル、思ったよりドロー軽かったので片側シールで塞いだでござる
これでもzeroより全然軽いな
>>490
そうやって喫煙者臭い臭い言ってるからVaperへの風当りがきつくなるんや
こっちも気を遣わないとな(´・ω・`) >>483
ほんとそれ
topsideも使ってるけど、重さ、大きさ段違いw
>>484
vaporesso、armour pro気に入ってるから個人的には好きなメーカー
けど、Auroraは何か個人的に好みとは違うかな
同じvaporessoのpodstickが気になるけど、どうなんだろ
完全に紙巻きたばこ止めてvapeだけになったがvapeのほうが紙巻きよりも違う意味で気になって臭いと思う
カリバーンのポッド、吸い口ちょいちょいティッシュこより使って掃除しながら吸ってたら、ある時からドローが重くなったように感じるんだが皆は経験ない?
>>496
そんな努力したくない派におすすめのPODプリーズ >>493
初代Auroraのまんまzippoの見た目からヒョロっと曲がって伸びたドリップチップ吸ってる姿結構マヌケなんだよね。だから買ってすぐはそんなに使ってなかったけど、その後Podいろいろ買ってみてわかったAuroraの優秀さ。今は主力メンバーになってる。 >>498
dovpoのpeakが柄さえ気にしなければいいよ
nordコイル互換だから安定だわ。
ただ本当に柄が… みんなポーチやらケースやらで持ち運んでるの?
monoヲタっぽくて何かニガテだわ
>>496
負圧センサーのとこにリキッド乗っちゃってるか内部の気圧調整がうまく行ってないんじゃないの
負圧センサーをシリコンブロワーで吸うとかドリップチップを一旦外して気圧調整するとか >>496
おれも全く同じ
カリバーンって本体の底面手で押さえてもドロー重くなるから本体ケースとプラスチックの間に滴ったリキッドがもれてつまるんだと思う。
俺のカリバーン重すぎて疲れるもん。 CaliburnとPodStickの良いとこ取りみたいな製品が出たら最高だよな
高性能PODは携帯性に欠けるし、コスパ悪いから買う気にもなれないし……
やっぱりPODならポケットの中に入れたいよなー。財布と一緒でも邪魔にならないサイズでさ
後半年くらいしたら、次なる覇権が出んのかな?
ユーウェルヤーンポッド届いたけど、全然MTLではなかった。重めのDL向きだね…
ゼロの方が少し重いくらい
味はオリオンQ並に出てるから、後はニコソル運用でどのくらい持つか
味の出るminifit新podが出たら全部死ぬかも知れん
>>510
あれがMTLじゃないってのはごく少数やと思うぞ >>513
いやめっちゃ軽いよ?
不良品とかならいざしらず。
質感は重めの金属みたいで所有感は高い
アスモダスのフロウみたいなドローの重さはない >>517
俺が言いたかったのはかなり重いのから軽いのまでMTLって好みによるから幅広いやろ?
あれがDLってのは君がめちゃくちゃ重いのが好きなだけじゃない? pal2proの公式RBA買って感想教えてくれる言うてたお兄さん サードパーティ製と比べてどうだた?
>>505
負圧センサーにリキッドはしみてなかったし、その辺にはリキッド垂れた形跡はなかったから>>506を疑ってる。
しかし内部までしみてたら面倒やなー新しく買ってぽっど すまん投下ミスった
新しく買ってポッド1個目やから>>506ほど重症じゃないと信じたい
ポッド変えてみてまた使ってみるよさんきゅー ココ買ったけどカートリッジの下からリキッド漏れるのは個体差ですか?そして接触不良なのか吸っても吸えたり吸えなかったりするのは不良品って事でしょうか?
>>525
そんなことくらいで目くじら立てんなよ
金玉付いてないのか? victory vape側からはなんの告知もしてもらえないyuuさん
>>524
リキッド入れすぎると負圧でコットンベチャベチャになって放置すると下から漏れる
少し少なめにしてちょっと強めに吸ってると落ち着くよ >>520
遅くなりました。
Artery公式のRBA Kitは特にHippovapeと比べても特に差はないですね。
デッキもほぼ同じですし。
むしろHippovapeのものを公式がパクった感すらある。 >>532
あの狭さじゃどうしようもないな
RBAにはむかない >>532
やっぱそうだよね ありがとう
とりあえずイガるのはコットンの足をめちゃくちゃ短くして力技で何とか出来たわ シートコットンってイマイチ使い方のイメージできなくて買ってないんだよなー誰かpal2RBAでどんな感じで使うか教えてくれー
pal 2 proをMTLメインで使ってる人、ドリチどうしてる?
付属のやつだと内径デカいから変えたいんだけど、他のアトマイザーのドリチに付け替えてみたけど、微妙にサイズ合わないしグラつくし変えたいからアドバイス頼む
>>538
でにドリチruiと、Doggyクローンについてたドリチ使ってるな。 >>539
ありがとう
でにドリチ、良さげやね
色々試行錯誤して感覚に合うのなかったら手を出してみる >>532
ポール間狭いならポールレスにして欲しかったわ jester rba購入しました。
aliでブラックが1900円(送料無料)
同時購入の1.3Ωプリメイドコイルが100個で100円
MTL吸いで、味は最高ですね。
コイル代が気になる方はぜひお試しあれ。
>>546
できれば、podの標準機に近いカリバーンと比較していただけると参考になるかも >>548
ライフリー さわやかパッド 男性用も買っとけよ >>550
マジで下のUSB口からリキッドだらだら出てきたときはオムツ欲しくなったわ Podstickのccell使い始めて10日が経過
フリーベースニコチン入れたタバコ系20ml以上吸ってるけどまだ味落ちないな
調子乗って吸ってると、コイルのコットンホール?の位置がちょい高いせいでドライヒット気味になるからたまに傾けてやらないといけないのがちょっぴりストレス
>>554
とりあえずお前は肛門科か泌尿器科にGO! tarless plusってここでどんな評価何ですかね?レス検索しても出ないからあんま話題にならないようなもの?
546です。
手持ちのpodはzero,pasito,degree だけなので、これらとの比較ですが、味は抜群ですが、ポケットに入れて持ち歩くとジュるります。
リキッド漏れはしません。
構造がrtaなので、そこは我慢ポイントでしょうか。。
エアーフローは調整出来ないのでmtl向きです。
リキッドの試飲や家用に向いていますね。
コイルの値段が間違っていました。
正確には100個 220円でした。
ss316L 28ga 1.3Ω
>>557
味云々で語るなら論外、他のにした方が安いし満足できる
プルテク前提なら
とはいえ、ショートであれば(期待してなければ)使えないレベルって事はない程度
ペプログ品なので比較的入手性は高いけど根本的に価格が高い
キャップの利便性は随一
これ以外特にない
必要以上にウダウダdisってる奴は大体ペプログが嫌いで仕方ないヤベー奴だから話を聞く価値なし >>559
ありがとうございます。BOX型は大抵高いということでこんなものだろうと思ってましたがpal2proやcaliburnが無難な価格帯何ですね スライド式の電源は意外と便利
プルテク使ってるなら、こっちのがいい
VAPEとしてなら他のがいい
カプセルの持ちが全然いいぞ
プルテクとしては合格点だしていい
podstick買って0.6Ω使ってみてるんだけど
リキチャ後やたらジュルるのと、底面のコンタクト付近から結構な量漏れるんだが、他の人はどう?
ちなみに今のところ2個pod使って両方漏れる
>>565
0.6Ωは使ってないけど漏れない
ただリキチャするときエアーの逃げ場がないから
一気に注入すると注入口から逆流するから
内圧抜きながらちょっとずつ注入しないとダメな感じがする >>555
1ヶ月同じPod使い続けてるけど若干味は落ちたものの普通に使えてるわ
予備Podへの交換時期がわからん >>567
使える使えない以前に衛生的に無理だわ俺 >>566
なるほど、確かにgalxiesRDTAと同じくらいの感覚で強めに入れてたかも
ちょっと意識してゆっくりやってみる、ありがとう uwellのcrown pod、良さそうだな
しかしこれも残量見づらいタイプか
後一歩みたいな商品が続くよな〜
>>569
ゆっくりって言うより
ユニコーンボトルだとしたら
押し込みながら側面押して注入するでしょ
ある程度注入したら押し込んだまま
側面の指を離すとpod内の空気がユニコーンボトルに吸い込まれるから
また注入の繰り返しみたいな感じ
リキッドが7:3だとエアーがなかなか戻ってこないので
6:4ぐらいのリキッドがいいと思う >>571
ボトルの中に空気逃がして、pod内の圧が高まるのを避けるのね、理解したさんくす なんか自分が不衛生な人間に思えてきたw
でも吸口周りとかアルコールティッシュで一日一回掃除してるから許して
pod内は知らん
>>570
pod外さないと見えないって事はなさそうだから十分ありだな
今はそのまま残量見えるだけで良品に思えてくる
pod焦がすのを待ち構えてるかのような新作が多くてちっ!またかよの繰り返し >>565
ジュルった時は、ティッシュのこよりを吸口から突っ込めば解決 >>570
uwellのcrown podは良さそうだがカートリッジ一個がかなり高いと海外で不評だな crown podのカートリッジ一個、1100円
誰が買うんだよw
$3.9だったのでおまけでdragnano購入
評判通り驚くほど薄味
ついにOrchidのカートリッジが入手不可能に・・・
PODはこれがネックだよな
テク系PODだとVINCI Xが今旨いらしいけど買った人満足してる?
>>585
ジュオーーって音がやかましいから売りたい vaporessoも参戦か
vinciよりこっちが欲しいな
>>587
こっちが良かった
ccell使いたいし >>588
VOOPOOも露骨にSMOKパロってきたな やっとAcrohm Fush nano届いたけど、悪くはない。見た目や大きさは良い。味は普通。リキッドはどんどん消費される。
外出用に買ったpasitoが味でないから乗り換えたいんだけどvinciとAegis Boostならどっちが味出るだろ
Pod型を複数持ってる方に質問です。比較的寿命が長いカートリッジのPodを教えて欲しいです。こういうのは同じ人が同じ使い方をしてないと比較出来ないんで。。。
>>598
言葉足らずでスミマセン。複数のPodを同じリキッドで1日同じくらいのパフ数で一定期間使ったことがある方は比較出来るという意味でした。 >>599
最近のpodは3っつ持ってます
一個あたり1日150パフくらいかな
caliburnは徐々に味悪くなる感じで、少しでも空焚きすると復活してくれない。
でcaliburnを14日とすると
vinci0.3Ωは14日0.6Ωは21日
aegis boost0.6Ωは9日目だけどウマウマのまま変化なし
caliburnは嫁も吸ってるけど副流煙?がイガくなる時が突然くる。ちな本人は無関心なので1月以上変えてない >>600
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。携帯用に欲しいので、味はたいして出なくてもいいからイガりにくい機種を探してます。 >>602
味は出なくていいならRBAコイルのある機種でコスト抑えたほうがいいんじゃないの? >>603
ありがとうございます。勉強不足でした(^^;Pod型のRBAというものがあるんですね。Pod型=アトマイザーは使い捨てカートリッジと勝手に思い込んでました。 >>602
謎のpal2 pro推しで申し訳ないけどイガったことないしコイル持ちが予想以上。ニコチンソルトBで1カ月持ってる。 >>605
同じ事思った
これカッコいいし欲しいわ >>606
RBAも使えるようですし、いい機種ですね!ちなみに1ヶ月持つのは1.0Ωのコイルですか? pal2 proのRBAは大して美味くない。
0.6のメッシュで吸ってナンボの機種
>>608
いや、0.6の方ですね。こんなに持ちが良いとは思ってなかったしどのタイミングで交換すればいいのかよく判らなくなります ミスト少なめのMTLで運用したいのならまた話が変わってくるけどな
caliburnって1日バッテリーもちますか?
スコンカーとgalaxies吸ってますが大体2日に一回充電ぐらいなので足りなさそうな気がするのですがみなさんいかが。
>>612
使ってるバッテリー容量とか出力とか諸々言ってくれないとなんも答えようがないぞ。 >>615
0.7Ω vtc6だから3000mahだっけかな。
です。 >>616
それを丸々代替するなら間違いなく持たないけど、出先だけで使うなら結局使用頻度次第
なので、きちんとした情報提示が出来ない奴に適切な回答は不可能って話になる >>616
ざっくり計算だと
・現在はおおよそ20W前後で1日1500mAh消費
・Caliburnは10W前後で520mAh
→だいたい吸える秒数としては2/3程度になると思う
これは同じ吸い方前提で、ニコ入りならその濃度を調整するとか、工夫次第で結構変わると思う
あと環境が分からんがモバイルバッテリーは持っといたほうがいいよ caliburn koko使ってるけどバッテリよりリキッドがマッハでなくなる。漏れてるわけでもないんだけど…
kokoのジュル感、漏れ易さに悩んでるんですけど、podstickとかも同じようなもんですかね?
>>620
漏れる、ジュルジュルはリキッドによる
pgvg割合50:50は漏れやすいけど
うまく内圧抜けさせれば問題ない >>620
俺の環境ではPodstickはジュルる >>622-623
回答有難うごさいます。
やっぱりpgvgの割合考えないと厳しいんですね...
ちなみに味の濃さはkoko気に入ってるんですが、podstick等のセラミックコイルと比較して味の濃さに差はありますか?
セラミックコイルの寿命が羨ましい 今更感あるけどOrion plusのpodエアフローの精度上がってちゃんとMTL出来るようになってるな。
ただ無印の方が味は出るかも。
>>545
亀レス失礼します、pal2pro購入しました。
ブラックカーボン欲しくてショップで売り切れていて入荷に時間かかりました。
まだ付属してきた0.6Ωメッシュコイルでしか吸っていません
最初はiStick PicoにGALAXIESの組み合わせと比べ味薄いと感じましたが
ドリップチップをMTLのNautilus2付属していたのに変えたらGALAXIESに負けず味が濃くなりました。
もう一つ付属1ΩレギュラーコイルはMTLコイルみたいですが0.6Ωコイルでも底のエアフロー絞れば重く吸えます。
エアフロー全開、DLで22Wでチェーンしてると本体熱くなりますね。自分はW低くMTLで吸うので問題ないです。
RBAキットはまだ買っていません。コイルの種類寿命など使ってみて考えたいと思います。
PODは他知りませんが大きさはアトマイザー外したPicoと変わらない小ささ、重さもPicoより軽く内蔵バッテリー1000mAhと容量は大きくはないですが
買って満足です。 長文失礼しました(汗) >>626
まだ売ってるか知らんけど、1Ωコイル使うならproじゃない無印Pal2のカートリッジが一番味良いよ
本体はpro使ってそれで運用してる >>626
俺の個人的好みだが1.4Ω(俺のは1.4だった)の方が美味しかった
RBAはデッキに余裕が無いので1.5mm径28ゲージまで空気の抜けが悪くMTL専用 >>627
1Ωで吸うならドリチ一体型Pal2のカートリッジいいんですかφ(..)
クリアで中のテーパ見えますが細く横長の形状で味がいいのですかね?
>>628
1.4Ωはさがしても見つからなかったです。昔はあったのですかね?
アスパイアの互換で使えるCE5 BVCコイルで1.6Ω/1.8Ω/2.1Ωで1.4Ωはなかったです。
RBAは確かに小さくビルド、ウィッキングのセッチング難しそうですね。
MTL専用なら買います。
>>629
どういたしまして、バッテリーは仕事休憩に吸う分には余裕でした。
今の所不満点はゼロです! >>630
家のが買ったときに1.4が本体に入ってたんだよね
初期のは1.2だったようだが新パネル追加後に買ったのには1.4とmeshだった 今更だけどカリバーン買ったわ
やっとゼロ卒業できたわ
RPM80(内臓3000mAh)とRPM80pro(18650)出るんだな
RPM40とpodの互換性は無いそうな
ぶっちゃけメッシュで吸うなら30Wで十分美味いから80Wなんていらないんだがなあ…
まだzeroのpodが無くならん…
次podstick買おうと思ってたけど、改めてpodで調べると色々あり過ぎて何買おうかすげー迷ってきた
これ買っとけば間違いないみたいなのある?
>>636
MTL派ならPodstickマジでいいよ
元からドロー重いけど俺はエアフロー半分くらいテープで塞いでる >>635
RPM80はスタビライズドウッドのが気になってるので買うかもなんだけど、やっぱりSmokらしく味はあんまり出ないんだろうか。 >>636
zeroは使い勝手、携帯性、podもちが秀逸だから結局買い増ししてしまう
味も充分出るしここから乗り換えるとなるとキリがないような気がしてな podが外れやすいのとカリバーンよりジュルるのが欠点、俺の場合
基本MTLなんでやっぱpodstick買おうかな
ジュルりやすそうなのが気になるけど…
>>639
すげーわかる
喫煙所で使うにはちょうどよいサイズなんだよなー なんだかんだでZEROが一番楽
故障も不具合もなくてタバコの代わりになる
2個持てば充電なしで1日持つ
>>638
なぜかスタビも値段変わらんのよね
薄く小さくしてコスト削ってんのかな
>>642
50/50で使ってるけどティッシュ突っ込むほどジュルったことはないかな
たしかにミストはドライというよりはウェットだけど >>643
スッポリ入る専用ケースが滑り止め効果あるし蓋付きで衛生的だからおすすめ zeroめっちゃ口にリキッドつくから俺もpod stick気になる。オートパフなければミスト吸いきれてマシなんかなと
新宿行ったからvape studioよってみたんだけど
あそこリキッドのテスターがpod stickになってるのね
充電式と電池式で柄同じだしプリントやろ、スタビの世話はできんわ
簡単だしCcell美味いしちゃんとMTLだしコンパクトで軽いからな
どうしてもオートパフが良いとかドリチ変えたいとかじゃなければPodstickで十分
自分も先日podstick尼で買ったんだけど、
いくらパフボタンを押しても吸えないからよく見てみたら
カートリッジとの接触する乳首みたな部分の片方が陥没してる
不良品だったんでさっき返品したorz
>>659
毎時30分からのハッスルタイムしか吸い付いちゃダメ podstickまだ1日ちょっとしか使ってないけどかなりいい
味は十分だしサイズも軽さも良い
最近の多機能podの方が楽しいとは思うけど、あれ買うならrtaでいいしなー
あとリキチャもエアフローもトップだからzeroで不満だった漏れもなさそう
ジュルってくるのはリキチャした後とかなのかなあ?
ちなみにジュルるっていっても軽くジュルるくらいであんま気にならんね
Podstickいいよね
とにかくラク
ただ、3週間くらい使ってるカートリッジを置いて外出したんだが、帰宅して見たら底面がリキッドでベタベタになってた
昨日の話なんだけど雨も降ったし気圧の変化で滲んじゃうこともあるのかな…どこから漏れた?って感じだけど僅かな隙間から出ちゃうのかな
Podstickは漏れやすいから使うの辞めちゃったな
ダサいいう奴にって頑なにダサく無いものを提示しないよな
podstickカートリッジ接点付近から何故か漏れ出して本体側ドバドバになってた
使いやすいけんども…
aegis boostポチった
RBAコイル付きで2800円程だった
ドロー重くできるとのことで騙されてみる
breeze2から買い替えたいと思ってるんだけどbreezenxtとkokoどっちがオススメ?
>>687
外国だし大手だし使えないとは思えなかったけど念のためベプログに聞いたら答えてくれなかったからw asvape microのコイルすぐイガるんだけど俺だけかな?ハズレひいたのか
>>680
アップデートされてbreeze nxtのオートドローなくなってるよ
古いので付いててもおすすめしない
勝手についたりするみたいやから ここで聞く限りkokoの方がいいんだな
レスつけてくれた人ありがとう。koko注文するわ
無造作にポッケから取り出して吸いたいから無印からkokoに乗り換えたわ
なお0.2Ωの違いが分からないw
KOKOは1穴になって少しドローが重くなったけど俺にはそれを塞いで吸うぐらいが丁度良かったわ
もうめんどくせからkokoでいいわ
カートリッジも安く、潤沢だし
>>667
ありがとう
今見ると3300円で品切れだなぁ…なんか年始の安売りだったのかな?
その値段だったら欲しかったわ… kokoで吸う時は握り込む形で少し穴塞いで吸ってるわ
>>679
味がちょっとだけ薄い感じだけど、セラミックコイルの長寿命が良いね。
ニコソルb 自作リキッドで一月使っててもまったく味は落ちない。
重たいけど高級感あるのと、バッテリーが余裕で1日持つのが魅力。
今のところメイン機種になってる。 ココちゃん欲しいけどどこで買うのが一番安くて早い?
替カートや送料、スピードまで勘案したらFTがベスト
>>706
FTナメんな
ヘタな国内業者より早いぞ? FTもアリも配送業者委託なんだから変わらんだろ阿保
>>707
FTはどんなに早いときでも4日はかかる
国内なら早ければ翌日には届く
なんなら直接買える
お前こそどこの僻地在住だよ ヤフショで3kポイント消化で買えるのにわざわざ中華から買うの?
基本ヤフーたけーから
利用しない人も多いからポイントもないだろ
もう500円足して尼で買う方が良いわ返品返金楽だし
進化してる分野でゴールとか言い出すのは老害化でしかないので、ゴールしたと思って新しい情報入れるの止めたなら黙って去るのが正解
上を見たらキリが無いので低い所でゴールするのはアリだと思うよ
本人が満足してればそれでいいわけだし
バッテリーがヘタったらその時の最適解に買い換えるでしょ
PODにゴールなんてないんだよ
ゴールとは言わんが当分はAegis boostでいいと思えるようになった
欲を言うともう少しバッテリー容量欲しい
Pal2とvinciで現時点のゴール
イージスブーストデカ過ぎ
イージスミニ+RTAとサイズほぼ一緒じゃん
プリメイド運用ならまだしも、RTAしてるやつは阿保だろ
今度はFetchが18650交換式80Wになって登場かw
>>720
そんだけゴールしてんのに変えてんならゴールなんて概念いらねぇだろ、もう >>719
vinciだってクソでかいのに何言ってんだお前 >>719
あれRTAじゃなくRDTAだから役割違うぞ boostハズレpodなのか本体に隠れる所の横のツメ部分から漏れる
Vinciはコイルもたんな
0.3と0.45をフルーツ系のガンクあんま付かんリキッド吸ってるんだが
いまは持出しはKOKOのみだわ
漏れるけど
>>717
内臓バッテリーを使う限り電池持ちの問題からは逃れられんよな
1500mahレベルのものだと複数個持ち歩くのもかなりかさばるし もうさPODのスレ
DL向けかMTL向けかの2スレで良いんじゃ無いかと思う
俺はPAL2proでゴールだなー
ここでコイル持ちがすげー良いって言ってたやつが居たから試しに買ってみたけどマジだったわ
>>729
POD使ってる人って9割はMTLだと思ってたけど、意外とDLの人も多いのかな kokoのリビルド買ってみたけど
慣れると簡単だな
もうカートリッジ買うのがバカらしくなる。
>>726
エア絞ると漏れるな
スペア用のpodも同じ使い方すると漏れるから仕様かもしれん
半開程度にしとけば問題ないけど、ちょっと不満に思うところだな 結局、aegis boostもエア絞れないんかい
どれもこれもドローが軽いわ
重めのPODってどなのがありますか?
俺もMTLだから気になる
>>735
多分なんだけど、RBA可能PODは構造上の問題であんまりエア絞れないんじゃないかなと…
円柱形でガラスタンクの普通のRTAやRDTAに比べて、放熱の問題があるんじゃない?
PODのタンクはガラスじゃないし、RBAユニットとタンクとの距離も近いし、ある程度エア流しながら冷やさないと、タンクが熱で変形するんじゃなかろうかと… >>732
最初からダダ漏れの外れカートリッジもリビルドしたら漏れなくなる可能性あるのかな?
面倒くさがり屋だから使い捨てたいところなんだけど、割と外れ混じってるからコスパが悪すぎて… >>738
Frenzyがいいぞ
リキチャが下からとか不便な所はあるけど、ドローは本当に重くて良い。 >>741
今からfrenzyは買う気になれないなー
せめてRBAkitあればいいんだけど pal2proの端子がUSB-Cで18650使えたら最高なのになぁ
RDAやRTAでも激重ドローは弊害が大きいのにPODでエア絞るのは怖いよね
ドロー絞りすぎるとリキッド吸い上げてエアフローから漏れるってことでしょ
うまくやればなんともないよ
>>745
良ければコツ教えてくれ
なにで吸っても漏れちゃう 怒淫乱団地妻Xシリーズ
〜ナニを吸ってるだけで濡れちゃう〜
>>746
podだと機種限られちゃうけどドリチで調整すればタンクのリキッドを吸い上げるのを防げるよ カリバーンの吸口キャップってあるの?
関係ないけど一月で2本無くしてしまった。。。
カリバーンの社外チャージャーは本体2本収納とまで行かなくとも予備podを1つくらい収納するスペースが欲しかった
漏れるPODと言えばmarvel
じゃあ漏れないPODと言えば何?
カリバーンのPOD使えればよかったのに
こんなの需要あるのw?
用途にいろいろ突っ込みたくなるw
エミリーもアイコスもだけど2ピースデバイスのメリットが理解できない
カリバーンの外れカートリッジひどいな
vgpg73でも吸口からもケツからもダダ漏れして使いもんにならねえ
>>721
USBタイプCなんだってね
102gだからビンチやRPMの電池交換式のタイプよりも軽そうだし
ドリチも510つくしバーボタンだし楽しみだわ >>757
サンクス。 いろいろあるねここ。
高いけど >>760
国内って限定つければ安い方だろフレキチ
何故か最近中華サイトより発売早かったりするし PODにVWなんていらんやろ
あれはデュアルやごっついコイルで組んだ時にハイパワーで焚かないといけないから必要なだけで、単線シングルでVWとかアホやで
情熱価格500円で勝ったKamryのペン型が案外良くて驚いてる
>>721
スペック的に圧倒的な最上位PODだよな
全て詰め込みました的なさ
デザインとカラーはSMOK的なダサさだけど…奇跡的にそれさえクリアできれば最強 >>768
タイプBが一発で刺さる確率はほぼ0%だからな >>770
一度目で刺さらなくて、ひっくり返して刺さらなくて、もう一度逆にすると刺さるんだよな カリバーンが吸ってなくてもオートパフで勝手に作動する。再起動すると、一瞬直るんだけど、寿命かな?
二週間くらい前は逆にオートパフが使えなくなってた。pod新品に変えても効果無し。10月1日から毎日2mlくらい使用です。
対処法あれば教えてください。
>>779
負圧感知んとこにリキッド入り込んでると思う
バラして清掃できなそうだったら使うの止めたほうがいいよ
しかしkokoだと電源オンオフないから怖いな フェッチプロでゴール出来そう
ただ爆煙ブームの頃のスモックの印象が悪いから不安はある
デザインとカラーは個人的に相変わらず糞ダサいのも嫌
>>779
俺もこれなったから捨てた
オートパフのはこれがあるから買うの避けてる >>779
おれも同じ症状になって、いくつか海外のサイトで対処法を見つけた。
ボタンとライトをカッター等を使って取り外して
お尻から押せばバラせる。
中を拭けば多少良くなるかもしれない。
あとはお尻側を口にくわえて静かに息を吹き込むって方法でも回復する事がある。
充電する時に通電したままになる事があるからPODは外しておく必要がある。
そんな感じで2ヶ月くらいはしのいだけど、結局KOKOに買い替えて今は幸せです。 ありがとうございます。
よくある症状っぽいので再発も考えてkokoの購入と、修理の両方試します。
確かにそうなんだけど、何かしら改善対策されてるんじゃないかという楽観的な希望を持ってます。
オートパフのセンサーが変になるのは他のPODでもよくある不具合なのかな?
漏れに気を付けないとシュ〜って言いながら蒸気吐き出すからポッドの底は確認はたまにしたほうが良い
>>786
Twitter等でも全然見ないけど
オートパフしかない機種は漏れて通電しっぱなしで壊れたとか結構あるよ
電源ある機種は使わない時は必ず切っておこう
pod抜いても通電しっぱなしになるよ パフボタンがポケットや鞄の中で勝手に押されてるほうがイヤ
Caliburn使用9ヶ月くらいだけどセンサー異常なし
AegisBoost一昨日から使ってるけど、同じ0.6Ωメッシュでも、VINCIより味がストレートに出てる感じで美味いです。
でも、YouTubeとかで0.6MTLでソルト吸ってる動画が有るけど大丈夫なんだろうか…
>>793
30mgのソルト吸ってるけど大丈夫だよ
ワットを気持ち低めに設定しないとむせるけど >>794
30位だといけるんですねー。
ハイリクのソルリキをカリバーンで運用してたので50しか持ってないな… アリエクみてたらboostの510アダプターも
ついに出ましたね
boostの0.6Ωで二コソル50mgはきつかったけど
25〜30mgで調合したら22w付近がめちゃうまいです
vinciやboost以上に美味いアトマイザーを模索中です!
Boostめっちゃ美味い。個人的にVINCIより美味いけどのリキッドの減りが早い気がする…
結局どれも漏れるからビルドできるpodか小型modにMTLアトマでええわもう
絶対漏れないpod出てきたら起こして
>>600Boostは構造上漏れにくいと思う。
コイルヘタってきたら漏れるかもだけど。 今度は vinci air 新発売
これはMTL向けっぽいがちゃんとエア絞れるのかな
VINCI Airって薄型化したっていう認識です。
Boostデザインが好きじゃなくて、これ買うならペンギン買うよって思ったんだけどペンギンよりBoost旨いの?
>>806
ペンギン使った事無いから比較は出来ないけど、VINCIよりも味は濃いかな。VINCIが薄いって訳じゃないけど、VINCIが優しい味だとしたら、Boostはストレートに出てるイメージ。
ペンギンとはカタログ上の比較だけど、Boostはメッシュ、ペンギンはセラミックだから濃厚さはBoostの方が有るかなと。
それと、ペンギンがボトムフィル、トップエアフローなのに対してBoostはトップフィル、ボトムエアフローだから、漏れとかの面でも安心じゃないかな。
これは補足だけど、BoostはRBAキットがRDTAだからそこも期待出来そう。 信者の遍歴
minifit
↓
ZERO
↓
Caliburn
↓
AEGIS Boost←イマココ!
kokoとペンギンを比べたらペンギンの方が全然味出るけどvinciがKokoより味出るらしいから、そのvinciよりboostの方がもっと味出るならペンギンと同等かそれ以上かもね
知らんけど
Aegis boost買ってから全くMOD使わなくなったわ
プリメイドコイルでも十分コスパいいしな
1ヶ月毎日吸っても2つしか使わない
ありがとう。Boostじゃなくてペンギン欲しくなった
ペンギンって前に投げ売りされてた気もするけどコイルの供給どうなんだろう?
俺はあの下から滲み漏れてくるのに耐えられなくて使うのやめたが
>>809
koko<ペンギン<vinci<boost みんなvinciとかboostとかメッシュコイルで何吸ってるの?
若干スレチかもしれないけどMTLのPODしか使わないから疑問に思った
メッシュってなんのリキッド吸っても甘くならん?
>>814
甘くなるね
俺はタバコ代わりに使う程度だしメッシュじゃなく1Ω以上の高抵抗コイルだわ
コイル持ちも加味して結局セラミックのzeroを一番使ってる >>814
レモネード、レッドブル、アップル、ニューポートあたり
エア絞ると少し甘さが抑えられるような気がする ペンギンとドルフィン、見た目以外の差は何?Podは共通だよね。
810じゃないけど
boostとvinci共に0.6メッシュがうまい。
vinciの0.3はちょっと暴力的なミストって感じだけどboostの0.4はよくできてると思う。
0.6どうしの差はvinciの方がミスト量が多い。
ドリチの内径の差だろうけどね。
甘いリキッド ならvinci
フルーツ系なら断然boost
boostは個体差でカートリッジの漏れあるけど
コイルからの漏れは皆無。
カートリッジ分解して接着したいけど爪折りそう
vinciも新コイルになってからは漏れが激減した
両方持ってて良かったと思ってるよ
smokアンチやがnord2良さそう
これの純正でも社外でも良いんやけどエアフローコントロールついてるのある?
僅差だけどね!
リキッド は二コソル30mgでの感想です
boostはRDTAが発売してからが本番なんだよね
内径3mmのクラプトンが入るみたいだから期待が大きい
>>819
0.4メインにしてる
元々modばっかり使ってたから煙量多めが好きでね
たまに0.6も使うけど、どっちも不満無く美味しく吸えるな もう最近はpod本体よりも、気に入ったリキッド が見つからない
>>825
龍生くんが見つけてきた!?TNTとオーセンティックタバコ吸ってます。
TNT美味いけど、HP見たらTNTブラックってのが有るからそっちの方が自分の好みっぽい。 結局Pod本体と相性のいいリキッド見つけないとコンプリートにならないよなあ
Augvapeから出力調整できるDruga NARADA Pro出るんやな
無印の方が格好いいから悩む
AugvapeってRTAやRDAはトップレベルで優秀だけどPODはどうなんだろう
dotmod dotAIOってどんな味の出方(濃さ)なんだろ?
パシートをリビルドして使ってんだけど同じような感じかな?
dotmod dotAIOはRBAキット買ってビルドする予定
>>835
漏れるよりかはドライヒット多くなるんでは?5:5は漏れやすいイメージだけど。 >>835
caliburn使ってるが夏場暑くなるし8:2でも問題なかったわ
今は7:3で使ってて特に漏れは無いなぁ >>840
POD外してみて漏れてないように見えて実は漏れて内部に入り込んでるよ
バラしたら凄かった
危ないわこれ >>842
俺のはもうバラして綺麗にしちゃった
俺じゃない人のがTwitterに画像あったよ
その人のをマネてバラしたらベッチャリだった メッシュって何吸っても甘くなってしまうんだけどこんな物なの?
温度管理で110℃位に設定するとマシになるけど
>>846
細けえこと気にするならpod向いてないんじゃないか? koko買ったが確かにいいな理想形に近い
しかしリキッド残量見えづらいのあかんわこれ容認したらダメ
>>841
バッテリー側のコンタクトの縁とかか。
たしかにうっすら濡れてるわ
シーリングされて無いのかな >>846
自作erやけどコイルで吸う時感じられた香料が抜けてて合わないリキッドもあった
相性じゃないかな?
基本ミストいっぱい出るから美味しいけど >>836
DOTAIOはデッキ広くてポールレス、細めのクラプトンも組めるからパシートなんか比じゃないくらい美味いよ
俺のお勧めは0.3ΩでクラプトンNi80スペースドコイル >>852
ただスライドして抜くだけだよ
多分、爪が折れるだろうが問題ない caliburn本体のパッキン全く機能してなくて笑う
PODカートリッジの下をぎゅーっと手で潰すとリキッドが滲み出てくる
味は最高なんだけどなー
個体差だかなんだか知らんけど
ほとんどがそうだからどうもならん
>>855
赤プラのパッキン部分の溝を0.05〜0.1mm浅くすれば解決しそうな気がする >>853
マジか!ありがとう!
廉価版のseにするか通常版にするか迷うー! >>855だって尻の穴ほじくられたら声が滲み出るだろそういうもんだ >>855
何のためにぎゅーっと潰す必要があるんだ??? カリバーン去年から使ってるが漏れた事無いから不思議で仕方ない
今年ココも買ったけど同じく漏れた事ない
フェッチプロ覇権確定じゃん
全部乗せ仕様
欲を言えばもうちょい軽くてデザインが大人しければなー
デザインやカラーはスモックだがらしゃーないか
caliburn 精密ドライバー突っ込んでこじってみたけど取れないぞ
ブーストRBAの発想いいよな
ポッドの上にRDTA乗せちゃうやつ
味はRDAだしビルド楽だし火入れも楽だしRDTAは漏れない
惜しむらくはリキッド容量少なすぎ
本体のみで100g超えていてサイズも既存のコンパクトMODよりもでかいって…流石にスルーだなぁ
18350で作ればかなり良い線行きそうだけど
試しに写真取ってみたけど、Aegis mini+Kyrin M RTA(と比較のvinci)でこのサイズやぞ?
PODのゴール系だと思うのは可変VWカーブ機能、18350バッテリー交換式、18350が2本分のサイズ、クランプ止めでコットン突っ込んで終わり!なメッシュシート交換式RBAユニット
stealth 40wがあのサイズで収まってるから全然実現出来ると思うんだけどなぁ
>>870
換気扇下の定位置でvapeええな
俺と一緒w >>870
大きさは18650なんだからあれより小さくは流石に無理かなと
重さに関しては頑張って100g切って欲しかったかな
高級感ある造りのが増えて重いの増えたよなー PAL2の18650交換式、5-60W迄対応の新型が出るみたいやね。
それBBじゃね?
BBにバンタムのpodつけたようなやつなのかな
でかいpod使ってる人はコイル巻くのが面倒だから使ってるのですか?
最近のPODより俺のMOD+RTAの方が小さいな
バッテリー400mAhしかないけどw
voopooのNAVI良さそう
今からvinci買うくらいならこっちだな
naviは漏れにくければ欲しい
vinci は漏れなく漏れてる
NaviってわざわざNaviって書いてあるんだよ?それでも欲しい?
pal2は350だったらいいのになー
小さいのが良かったのに
>>882
voopooのPnPコイルシリーズは漏れ具合が
コイルの劣化に依存するからそれはNAVIでも同様だと思う。
漏れに関しては、手軽で美味いってのとトレードオフかなと思ってるんで、その後のケアがし易いかどうか、NAVIはVINCIに比べて拭きやすそうだったよ。 カリバーンのマウスピースが固すぎて取れないのですがいい外し方とかありますか?
マウスピースの四角を順番に押し上げていくと割と簡単に外れるよ
>>894
ありがとうございます。
試してみましたが中々上手くいかなかったのでもう少し試してみます。 >>894
ありがとうございます。
試してみましたが中々上手くいかなかったのでもう少し試してみます。 フェッチプロはトップフィルにしてくれたら個人的には完璧
podの斜めに欠けた部分に蓋ネジ付けてもよいから
>>898
漏れに強い、漏れても処理し易いPODは有ると思うけど、漏れないPODは無いと思う。 確実に漏れないものってないよね
caliburn漏れないって言ってる人も本体バラしてみるといいよ
Fush nanoの漏れはリキチャ穴から少しずつキャップの重なり部分に広がっていく様が外から見える
キャップ外してティッシュで拭けばきれいになる。一ヶ月は経ったけどアトマ底は大丈夫
Aegis BoostのRBAだけはガチで漏れない
RDTAだからだけどw
やっぱ物理には抗えない
Pal2漏れたことないな。結露っぽいのはたまに見ると付いてるけど、拭き取る作業もしたことなし。
vinciは縦にずっと置いておくと漏れるね
>>902
長時間横にしても漏れん?
ポケットに入れて座ってる事が多いから、それでも漏れんなら欲しいんだが 漏れて当たり前だと思って使用するべき
これはpodに限らずvape全般に言えること
そもそも物理的に有り得ないことを求めるほうがアタマおかしい
>>905
漏れないよー
胸やズボンのポケットに無造作に入れて作業してるけどベタついた事は一度もない。
ただ個体差あってもう一個の方は接点部分に水滴がある時がある。けどベタつくまでは漏れない。
エアーフロー全閉だと漏れるって話はここで聞いた事あるけどね ターレスプラス使ってるけど漏れないよ。
marvelはリキチャのたびにポッドを取り出さないといけないけど漏れはしない。
marvelって漏れまくりで大騒ぎになって販売店が取り扱い中止してんでしょ?
日本以外は
ZEROのダダ漏れに比べたらKOKOのお漏らしなんてかわいいもんだわ
カリヴァーンのPOD再生初めてミスった
タバコ逆くわえ点火の味がした
>>915
かっけーけどパフボタン押しにくいんだよな
USBはタイプCかな degreeかぁ、podで一番見た目好みだわ。
ランニングコストが気になるけど、podどの程度もつ?
>>919
リキッドの種類にもよるが、フルーツ系だと一ヶ月は余裕 Everzonの正月セールで買ったKangerのNeboxが到着したんだが、漏れないぞこれ。18650でもいいならこれでもいいんじゃね。もっと軽い内蔵バッテリーのを私は探すけど。
>>921
それ発売当時横にするとダダ漏れで有名だった製品じゃねーの? >>922
マジで?横に倒して置いてるけど今のところ漏れないよ。その代わりバッテリーもリキッドも蓋の開け閉めコイン使ってゴリゴリやらないと開閉出来ないしガッチリしててすげーまんどくさい。 920です
書き忘れましたが、セラミックコイルの方です
aliで10個入りが3000円弱なので、一個あたり300円弱ですね
少し薄味ですが気に入っています
>>924
919じゃないけど、さんくすこ
買うわ >>900
dotaioがPODかって言うと650入るし重いから微妙だが
上部のドリチ部分のにじみ以外全く漏れた事は無いな
何度も言うが重いしデカいけどな >>910
ターレスは味出ないから話にならない
マーベルは下からドバドバ漏れる、リキチャは上のネジ外せばタンク外さなくてもできるだろ >>924
Vaporessoのセラミックコイルって味がクッキリ出る印象だからDegreeもそうかなと思ったんだけど、味薄いの? >>929
そらメッシュと比較して濃かったら革命や!ってもっと騒がれてなきゃおかしい
そういや、例の謎新型セラミックコイルはどうなったんやろな >>914
一瞬火のついたタバコの火の方を咥えた味というか状態になったのか?と思って震撼した
フィルターに点火して葉の方から吸った味ってことね? ニコリキ吸ってる人教えて欲しいんですが、ニコリキ吸ったときって、喉がギュッと押しつぶされた感じになります?
vapeから入ってタバコも未経験なので、ノンニコチンのリキッドしか今まで経験が無く、メンソールや清涼剤の喉がカーっとなる感覚と違い、ニコチンは上記の通りギュッと締められるような感覚で合ってますか?
半分合ってると思います。
半分は辛い感じ。
ニコチンのうまいところはコーヒー好きな人が
コーヒー飲んだあと旨くて癒される感
に似てます。
あくまでも俺の場合。
>>933
タバコ未経験ならニコチン入れる必要は無いんじゃないの?
ニコベ入れるのはあくまでもニコチン中毒を癒す方法なんだから
態々ニコチン中毒になる必要はないよ >>936
あ、いやニコチン入れたいとかではなくて、台湾で買ったリキッドにニコチン入ってて、吸ってみたら書いた感じに喉が痛かったので、リキッドの成分のせいかニコチンのせいなのか確認したくて。 喉にクッとズシッと来る感じとしか言えないなぁ
喉越し?吸いごたえ?こればかりは感覚だからなあ
タバコ未経験なら前の人も言っている通り
わざわざ手出さないほうが無難かと…
あらもう手遅れだったか……
合わないと思ったら無理しないほうがいいと思う。。
マーベルは欠陥商品だろ
海外でも返品が凄いらしいじゃん
漏れることで有名
>>941
因みに爆煙で吸えますか?
台湾で買ったのはお茶系のリキッドで、試飲した時は感じなかったのに、家帰って来てケネディで吸ったら喉死んだかと思ったんだけど。。
確実に試飲はノンニコで、買って渡されたのはニコ入りとか、ひどい話よ。。 >>944
濃度による
3〜6mg/ml位なら爆煙もあるみたい
俺はmtlだから16〜20位でやってる >>945
ということは、こいつはそれでいうと35mgってことでかなり高濃度ってことですよね。。
はー、捨てたい。味は良いのに吸えない!!クソぉ!!
>>946
ソルトか、悪い事は言わんから捨てた方が良い。 美味くて2種類2本買ったのに…
勿体ないからオブジェにしておきます。ありがとうございます。。
ベース液で薄めてみたら?ってまたイラン事を言ってみたりする
>>950
今後ニコリキ吸う可能性無いなら、悪い事言わんから中身は捨てときな
一人暮らしならまだいいが、同居人がいたりペット飼ってたりするなら事故の元でしかない劇物だから >>946
ニコチンか、より悪質な薬物の依存症じゃない人はニコリキに手を出してはいけない あらら…気に入ってた味なのに気の毒ね…
ノンニコでまた好きなリキッド見つかるといいね!
てかニコチン未経験ならクラクラしなかった?大丈夫かい?
アジア、米国はニコチン入りがデフォだからなあ。欧州だったらノンニコがデフォなんだけどねえ。わざわざニコ入り吸うことないよ〜
vinciとAegis boost両方持ってる人居ない?
vinciで満足してるけどboost買うか迷ってる
>>957
aegis boostはドロー重いってここでみたけど軽いからね Boostの全開と、VINCIでVMコイル使った時のドロー重めの方とが同じ位ですね。
>>961
おれはBoost買って満足してる。
今のところ、VINCI1.2ΩのコイルでMTL、Boost0.4ΩのコイルでDLという感じで使い分けてます。
個人的にBoostの方が味の出方が好きなのと、漏れてもケア師易そうなのでBoostがオススメ。
後、VINCIのRBAはそれ程大した事無いそうですけど、BoostのRDTAに多いに期待してます。 >>961
補足で、MTLはハイリクのソルリキ50mg、DLはノンニコにソルベ添加してるものを吸ってます。 >>945
待ったー!ソルトなら35mgでもたいした事ない。
ってか俺の常飲がソルトなら30mgだし。
サブオームだけど0.1Ωなら効くけど0.3や0.4Ωなら
体感はセブンスターと同じくらい。
>>959
それはないわ。ハズレじゃね?
vinciもboostも予備ポッドまで持ってるけど
ドローの重さは雲泥の差
vinciは軽い部類だけど、boostの全閉は
zero caliburn パシート フィッチ などのどれよりもズバ抜けて重いよ。
mtlアトマでもこんな重いのは記憶にないかな。
海外のレビューもそこベタ褒めじゃん!
日本人のレビューが何故かないだけで去年のベストpodで上位を決めてるのが
caliburnとvinciとboost。
こんなboost推しの俺でもベストpodはvinci x
2位はboost
calibirnはw数低いんで同じ土俵じゃないと思ってるから圏外
って事でvinciとboostの2台持ちは価値があると思う 使い方の差違問題のスメルしかしない
全開の話してるヤツに全閉の話してる感じが凄い
>>962
BoostはRDTAだから味はかなり良さそうだよね。デッキスペースも広いし。まぁサイズがサイズだから当たり前か
vinciのコイルって抵抗値によってドロー違う? >>966
VMシリーズはそんなに変わらないですけど、それ以外はかなり変わりますね。
1.2はデフォで付いてきた0.8よりかなり重いです。しっかりMTLですね。オートは反応しません笑 >>967
そうなんですね
たしかここで見た0.6Ωをアリで買ったら、vapesoonのオリジナル品が届いてかなりドローが重くて…
これはこれで美味い healthcabinでNaviが20ドルで買えるのな
vinciより横幅スリムでポケットの収まりが良いから最強だぞ
いろんなPODが出ててブームの去ったminifit厨の我輩1000円以下でminifit購入出来て\歓喜/
PodもAIOも昨今のPodブームで古い機種が格安になってるから新機種より古いのをつい探してしまう。KangerのNeboxを800円で買ったりしてしまった。
まあ、結局その格安価格が値段相応かなって感じだわな
楽しいから別に良いんだけど
minifit→ZERO→KOKOと安くなった頃合いで買ってきた
メーカーの入れ替わりが激しいから買い溜めだけはしないことにしてる
替カート10個買って
使い切る頃に
次のPODを買う
ルーティン
caliburn漏れまくり・・・
カートリッジの品質の差が酷いかも
本体付属の物は漏れなかったのに交換様は酷い
漏れるやつは装着時に押し込まなくてもスッポリと入っていく物が多い感じ
替えを使い切ったらboostにするわ
カリバーンの漏れ報告多いし実際めちゃくちゃ漏れるぞ
まだpod15個くらいしか消費してないけど
漏れは無いがジュルってくるやつが半分くらいあるイメージだな
ジュルった時に吸い口にティッシュ当てて振ると結構出てくる
caliburn漏れてないと思っても本体内部ベッチャベチャになってた件が結構多いぞ
カリバーン常時色んなリキッド入れたの4個くらい置いてるけど漏れた事ないよ
マジでコピー品買ってるんじゃない?
>>985
俺のは楽天で買ったやつだけど漏れるよ
特にキャップの横からが多い
もちろん下部からも漏れるぞ 仮にコピーだったとしても、自分もアマゾンやら楽天で買うこともあるから、そんなコピー品で回ってるような商品嫌だわw
caliburn漏れないって言ってる奴ら本当に全く漏れないんだろうか?
というか本当に持ってるの?
カリバーンが流行った時期は漏れるなんて話題全然出なかったのにね。
追加生産されたポッドが問題アリなのかねぇ。
>>988
リキッド満タンのカートリッジを外して、立てて置いてると底から漏れてた事は有ります。
なので、カートリッジ外して置く時は、なるべく中のリキッドをほぼ空にしてから置くようにしてます。
それ以外はほとんど有りませんねぇ。5:5のソルリキ吸ってジュるったりはちょいちょい有りますけど。 今カリバーンとカリバーンココを毎日交互に使ってるけど漏れた事ないなー
カートリッジも黒と赤両POD何回かスペア買ってる
唯一漏れるのは飛行機乗って気圧の変化あった時くらいだけどこれは他のVAPEも一緒
キャップの外す時とかの扱い方だと思う
カリバーンはカートリッジ立てて放置しておくと漏れるし、唇にリキッドつくからないわ
替えPOD次第だな漏れは
全てリビルドして中開けてるが漏れる要因はわからん
未だにせっせとZERO漏れるって湧いてくるやつは、余程酷いpodに当たったのかな、可哀想に。結露滲み程度はあったけどダダ漏れとかなかったわ。
未だにせっせとZERO擁護で湧いてくる奴は未だにZERO吸ってんのかな、かわいそうに
--realurl
lud20210303222843ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smoking/1573153060/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【VAPE】PODについて語るスレ10周目【電子タバコ】 YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう39 [無断転載禁止]
・【国際】未成年者セクハラの駐チリ韓国外交官、罷免へ [無断転載禁止]
・【国際】公の場での自慰行為は無罪、未成年者いない限り イタリア最高裁 [無断転載禁止]
・【日常】中東駐在の韓国大使が大使館職員にセクハラ(未成年者にわいせつ行為)で懲戒処分[12/23] [無断転載禁止]
・【女優】松井玲奈「舞台を観ていないのに書かれた記事は本当に悲しくて憤りを感じます」 的外れな記事に嫌悪感をあらわ [無断転載禁止]
・【国際】英国で発見、古代ローマ時代のメモ帳 「西暦57年1月8日」という日付に書かれていたこととは…★2 [無断転載禁止]
・東工大、新入生全員が少人数のグループに分かれて本音で語り合う という授業を始めてしまう [無断転載禁止]
・今まで知らなかったけど未成年者を深夜に連れ出すだけでも犯罪になるんだな [無断転載禁止]
・「中国の方出入り禁止」貼り紙 台湾人にも叩かれていた 「世界で最も『口と腹とは違う』のが日本人だ」
・【加計学園】 文書に実名の獣医師会顧問が証言「書かれていること事実」 [無断転載禁止]
・【ニコ生】リスナーを自殺に追い込んだと暴露されて大炎上!未成年者との不適切な関係も【YouTube】 [無断転載禁止]
・【iQOS】懸賞・パックコード専用スレ Part45
・【iQOS】懸賞・パックコード専用スレ Part46
・【未成年淫行】 もなか(萌川零奈) 【42歳】 [無断転載禁止]
・三大期待されてたのに期待外れだったハロメン 久住・工藤あと1人は? [無断転載禁止]
・【事例演習】キャリアが週刊誌等でノンキャリと書かれたら名誉毀損になるのか [無断転載禁止]
・【iQOS】懸賞・パックコード専用スレ Part42
・【千葉地検】「みんなで死のうか」SNSで誘いだし、自殺願望の少女連れ回したとして 未成年者誘拐の疑いで逮捕の男性を不起訴
・【iQOS】懸賞・パックコードスレ Part52
・プロレスラーのザグレートサスケ、成宮に怒り「我々家族はお前を許さない。10年前に息子があなたに受けたハラスメントは忘れてない」 [無断転載禁止]
・未成年者インターネット接続禁止法を制定しよう!
・【中国】習近平指導部、未成年者の宗教活動禁止 チベット自治区の仏教や河南省のキリスト教など 教会からの十字架撤去も活発化[8/29]
・マンガ 20世紀少年 ←なんで当時あんなに叩かれてたの? 思春期の無自覚な一言がトラウマになったって結末は秀逸じゃん [無断転載禁止]
・安倍首相 「米国は自由を守るために日本と戦った、米国の若者の命を日本が奪ったことに深い悔悟」★2
・【Appmedia 田川雅弘 田川健介 枕営業 江島知之 ALSee OPENREC 癒着 盗撮 上付き ことる】Shadowverse シャドウバース 4076【むじょる 浦邊 毅 未成年淫行 】[無断転載禁止] [無断転載禁止]
・【陰キャ大学】國學院、文以外もマーチに食い込み始めるも、陰キャ過ぎて誰にも気付かれない [無断転載禁止]
・【UBJ】山口宇部空港 Part6
・【経済】「はま寿司」台湾1号店、9月にも開業[08/05]
・ここに書かれた奴は気が狂って破滅してしまう12 [無断転載禁止]
・【未成年者飲酒等】スノボ全強化選手、活動を一時停止 飲酒など投書相次ぎ
・同性愛者「憲法で“両性の合意”と書かれているので結婚できません。改正してほしい」辻元清美「じゃあ“両者の合意”に改正…」 [無断転載禁止]©2ch.net
・コミックの帯に「はるなんも大絶賛!!」と書かれた漫画家、誰なんだよはるなんってwと大激怒wwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
・【川崎中1殺害】東京新聞「未成年者の身元特定の報道は、社会復帰を妨げかねず、禁じられている。人権軽視の事態が放置されては困る」
・【またSNS】14歳女子中学生を自宅に泊める…名古屋から都内へ連れて行った38歳男 未成年者誘拐の容疑で逮捕
・明日薩摩入りするんだがよそ者だと気付かれたら殺されるってマヂなのん? [無断転載禁止]
・【マルボロ】Marlboro-BLACK MENTHOL EDGE 8【メンソール】
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 40
・核兵器集団ALsee うんこ体臭マトモ 淫行ぱんだ 天皇のマブダチ松尾 盗撮未成年飲酒ことるの上付きまんこ 墓荒らしあやぽんず】Gaijiverse3848ill目 [無断転載禁止]
・【ニコ生】有名配信者けんちゃん、「未成年者への淫行で逮捕」の情報で炎上→少女への恫喝が新たに発覚 [無断転載禁止]
・DeNA、選手の未成年飲酒が発覚し11月まで外出禁止処分。社会人なのに罰則が外出禁止って…
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 35
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 39
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 36
・【青春を取り戻す】《未成年者誘拐続出》“神待ち”家出少女を待ち受ける男たちの本性「すぐには肉体関係を持たない理由」
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 45
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 36
・【東日本大震災】仮設住宅は換気が悪い…カビ・ダニ発生が問題に 東北大が未成年者対象に影響調査
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 34
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 32
・【アメリカ】アラバマ州バーミンガムで乱射事件 パーティーで7人の未成年者が負傷 [09/03]
・|/Marlboro\| マールボロ 総合 Part 41
・【悲報】乃木坂3期生の人気メンバー(未成年者)が雑誌SEVENTEENで笑い者にされる
・松井珠理奈(18)が未成年飲酒で一般人に叩かれてる件★2
・Twitter民、家に泊まったまんこに財布を持って行かれる。送られてきたまんこの謝罪文 [無断転載禁止]
・【速報】奈良高1女子生徒不明 21歳の女性ら3人を逮捕 未成年者誘拐の疑い
・hi-lite rum menthol
・【韓国に謝れ Appmedia OPENREC ALsee 癒着 シャドバ賭博不正行為マトモ=江島知之 淫行ぱんだ=田川まさひろ 盗撮未成年飲酒ことる 枕営業 水沢柚乃 NAOKA】4004【DTCG総合 シャドウバース Shadowverse 】 [無断転載禁止]
・未成年のタバコ 酒画像を見つけたのですが。 [無断転載禁止]
・【中国】露呈する中国の貧困問題 慈善事業か未成年詐取か ファイトクラブ孤児の「救助」は正しかったのか[8/21] [無断転載禁止]
・小島監督、メタルギア5の開発から完成までの6ヶ月隔離されていた [無断転載禁止]
・ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう46 [無断転載禁止]
・学会員が犯人だと、被害者が悪く書かれるのはなぜ? [無断転載禁止]
・【煩悩】「ぜいたくすぎる僧侶」ついに逮捕 未成年者と性的な関係を持った疑いなどで [無断転載禁止]
・ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう16
・Twitterで未成年飲酒してる画像見つけたんだがw [無断転載禁止]
08:16:14 up 33 days, 9:19, 0 users, load average: 84.68, 87.60, 86.20
in 0.29411196708679 sec
@0.29411196708679@0b7 on 021522
|