!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ導入文字列
>>980を目安にスレ立てをお願いします
前スレ
◆◆◆2018年J1へ昇格するチームは?その4◆◆◆
http://2chb.net/r/soccer/1518369615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 新潟、ようやく2部サッカーに慣れたかな
ワンタッチパス交換から中央を崩したり前線に当ててサイドから突破したり
縦横無尽にかき回すからカメラが追い付いてないぞ もうちょっと引いてくれ〜
千葉フロントはもうオシムの幻を追うのは止めて
小林伸二監督を三顧の礼で迎えるべき
>>15
サンクス
アルウィンじゃないと迫力が半減するな 01 水戸 ○△○○10 *8-*1 +7
02 岡山 ○○○△10 *6-*1 +5
03 山口 ○○○●*9 10-*6 +4
04 新潟 ○△△○*8 *6-*2 +4
05 町田 ○○△△*8 *7-*4 +3
06 東緑 ○△○△*8 *4-*2 +2
07 福岡 ○△○●*7 *5-*4 +1
08 横縞 △○○●*7 *4-*3 +1
09 徳島 ●●○○*6 *6-*4 +2
10 大分 ○△●△*5 *6-*5 +1
11 甲府 ●△△○*5 *3-*2 +1
12 京都 ●△△○*5 *5-*6 -1
13 山形 ●△○△*5 *6-*8 -2
14 大宮 ○●●−*3 *4-*5 -1
15 松本 △△●△*3 *3-*4 -1
16 金沢 ○●●−*3 *2-*3 -1
17 岐阜 ●●○●*3 *4-*7 -3
18 讃岐 ●○●●*3 *2-*4 -2
19 熊本 ●○●−*3 *4-*7 -3
20 栃木 ●●●○*3 *5-12 -7
21 千葉 ●△●●*1 *4-*9 -5
22 愛媛 ●●●−*0 *1-*6 -5
自動昇格枠の目安、開幕5戦勝ち点7の壁から松本が脱落か
開幕5節
2017年
湘南…13
長崎…10
2016年
札幌…10
清水…8
2015年
大宮…8
磐田…12
2014年
湘南…15
松本…10
2013年
G大阪…7
神戸…12
2012年
甲府…12
湘南…13
前スレよりコピペ
>>23
5試合まで残り1試合
10 水戸○ 岡山△
*9 山口●
*8 新潟○ 町田△ 東緑△ ←←←←←勝ち点8達成ライン
*7 福岡● 横縞●
*6 徳島○
*5 大分△ 甲府○ 京都○ 山形△ ←←←勝ち点8達成可能ライン
*4
*3 大宮 松本△ 金沢 岐阜● 讃岐● 熊本 栃木○
*2
*1 千葉●
*0 愛媛 そろそろ犬が繰り返しそうだなw
あの野良犬みたいな監督じゃこうなるのはわかりきってたこと。
早く監督解任せーや。
ここで優勝固いとの評判だった千葉はどうなったかな?
犬が優勝固いなんて書き込みあったっけ?見てないなあ
水戸ちゃん優勝して枠1つ潰すという大方の予想だった気がしたが
新潟甲府はルヴァンをうまく調整の場として使ってるな
確かに
開幕直後でまだ選手が馴染めていない中
試合数が多かったのはプラスに働いたかもな
最終的には甲府新潟大宮千葉の争いだと思ってたけど千葉はないかも
降格組はなんだかんだ上がってくる
J3
北九州…優勝→J2へ
琉球…準優勝→J2へ
鹿児島…3位
J2
盟主…優勝→J1へ
大分… 準優勝→J1へ
くまモン…3位→入替戦勝利→J1へ
J1
鳥栖…準優勝→ACL出場へ
長崎…3位→ACL出場へ
ビバ九州!
>>32
家長のいない大宮なんて、
コーヒーのないクリープみたいなものだよ。 587 名前:U-名無しさん 投稿日:03/04/10 00:09 dyvITV+8
<J2第3節>
ニアウカナ♪
┌──―───┐
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
。||。。 。。。。。 .| |
|VVVV |VVVV'| .| |
|___| |____| .| |
( ∩ (´∀`∩.| | ドキドキ
ノ ノ 丶水.ノ .| |
( , 丿  ̄ ̄ ̄ ̄,/|
(_(_/ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑首位の冠を手にご満悦の様子の水戸
犬の選手たちも、まずい飯喰って未勝利とか、やってらんないだろうな。
>>40
コーヒーのないクリープだぞ
ただのミルクもどきだ 誰だルヴァン罰ゲームって言ったの
新潟も甲府も実戦で調整できて調子上がってきてるやんけ
ルヴァンのない大宮が有利とか言ってた奴出てこいw
それと水戸先輩強いっす
伊達にずっとJ2に留年してないっすね
それにしても犬は相変わらず何をやっても犬だったな
春先は試合数こなして調子を上げてった方がいい場合多いもんな
>>42
クリープは美味いのでセーフ
ブライトなら絶許 ルヴァン1軍使ってないから2軍のレベルが上がり底上げされた
>>43
いきなりやれと言われたら罰ゲームだが
去年一昨年その前もずっとやってることだし
ACLみたく異国の地で相手のことよく知らんチームとガチンコでやって
主力の神経すりへらすわけじゃないからな 甲府はルヴァン連勝してるけど間違ってグループリーグ突破しちゃったらどうするんだろう
4節終了
01 水戸 ○△○○10 *8-*1 +7
02 岡山 ○○○△10 *6-*1 +5
03 山口 ○○○●*9 10-*6 +4
04 新潟 ○△△○*8 *6-*2 +4
05 町田 ○○△△*8 *7-*4 +3
06 東緑 ○△○△*8 *4-*2 +2
07 福岡 ○△○●*7 *5-*4 +1
08 横縞 △○○●*7 *4-*3 +1
09 徳島 ●●○○*6 *6-*4 +2
10 熊本 ●○●○*6 *6-*8 -2
11 大分 ○△●△*5 *6-*5 +1
12 甲府 ●△△○*5 *3-*2 +1
13 京都 ●△△○*5 *5-*6 -1
14 山形 ●△○△*5 *6-*8 -2
15 大宮 ○●●△*4 *5-*6 -1
16 金沢 ○●●△*4 *3-*4 -1
17 松本 △△●△*3 *3-*4 -1
18 岐阜 ●●○●*3 *4-*7 -3
19 讃岐 ●○●●*3 *2-*4 -2
20 栃木 ●●●○*3 *5-12 -7
21 千葉 ●△●●*1 *4-*9 -5
22 愛媛 ●●●●*0 *2-*8 -6
10 水戸○ 岡山△
*9 山口●
*8 新潟○ 町田△ 東緑△
*7 福岡● 横縞●
*6 徳島○ 熊本○
*5 大分△ 甲府○ 京都○ 山形△
*4 大宮△ 金沢△
*3 松本△ 讃岐● 岐阜● 栃木○
*2
*1 千葉●
*0 愛媛●
やっぱりJ1陥落組とその他の有象無象とはレェベルが違うんだね…
ルヴァンは主力の調整と控えの底上げに十分使えることがわかった
観客と放映付きの練習試合
長い目で見ると、選手層とか資金力だとか如実に出てくるからなぁ。
水戸様と新潟さんは直接対決まで無双して、水戸様 7 vs 5 新潟さん
になるわ
新潟はようやく古巣での挨拶回りを終えてエンジンかかってきた感じか
まあタレント的にも降格三チームとも最終的には6位以内にはいるだろうな
他はまだわからん
松本は昇格ではなくJ3降格の心配をしなければならなくなった
>>56
フロントがおかしいor監督がおかしいという要素は割と早く表面化することが多く
今はそれが目立つ状態といえるだろう
そして選手層や資金力でフォローしきれないほどダメであれば繰り返す >>52
今のところ 得点獲れるチームが上位に来ているな
得点獲れないチームは下位
10試合で勝ち点20 最低でも17はないと自動昇格
は厳しいと思う 千葉と京都って、お互いを「ずっ友」と言いあって
ずっとJ2にいる状態を自虐したたけれど
ひょっとして千葉はもう1つ下のカテゴリーに行っちゃう?
>>65
>今のところ 得点獲れるチームが上位に来ているな
>得点獲れないチームは下位
それはそうでしょう。
点取れれば上位って。 点を取らなきゃ勝点3はないからな
引分で稼ごうとするのは残留争いの考え方としてはまああるが
最多得点で降格したガンバの例があるからなぁ
反町が昔インタビューで言ってたサッカーは失点の少ないチームが上に行くように出来てるスポーツって意見が正しいと思う
新潟が横浜に圧勝したけど新潟が調子を上げてきたのか横浜が弱いのか
横浜はレドミフルに使えれば脅威だけど
フルに使うと故障や疲労で使えなくなるからなあ
横浜は2連勝中で負けなし
しかも3節3−0だったからな
と思ったが対戦相手が微妙だな
まあ下位にしっかり勝利は強い証拠ではあるが
チーム構築中なのか監督が無能なのかはまだわからんけど、少なくともまだこのスレに出てくるレベルには無いよ
攻撃がチグハグ過ぎる
開幕5戦 自動昇格目安
15 2014湘南
14
13 2012湘南 2017湘南
12 2012甲府 2013神戸 2015磐田
11
10 2014松本 2016札幌 2017長崎
09
08 2015大宮 2016清水
07 2013G大阪
ワ無しスレで見やすい表が出来てたのでコピペ
7、8のチームは破竹の快進撃をどこかでしないとならない
大混戦の今年は果たしてどうなるか
5試合やって勝ち点7とか8で昇格って地力は桁違いにあるけど
降格してきたばかりでJ2よくわかってないクラブが一時的にもたついただけだろ
天皇杯で必死にぶつかってくる格下相手はやりづらいみたいなもん
水戸ちゃんサンが昔首位に立った時のAAだれか持ってないのかな?
王冠を頭にのせて照れながら『似合うかな?』ってひとり言言ってるヤツ。
>>77
去年の終盤、怒涛の連勝をしたメンツをほぼそっくりそのまま残したクラブがひとつあるな
今は降格圏だがw まあ犬は開幕直後は遊ぶからな
終盤PO争いに絡んできてからが本番
で、POで負けて繰り返すw
この木に捕まって!
どうしたの?聴こえないの?
ユニ公。
ついに気づいたか。
この沼こそがJ2だ。
J3降格したらお金あってもいい選手来てくれなくなるからやばいぞ
大分も苦戦してたが名古屋から八反田借りて一命をとりとめた
>>89
いつもはムカつくけど、今はなんか可愛そうに思えるね。 >>89
かつての勢いが感じられない
終ったな松本 >>55
新潟は普段練習試合する相手が地元の大学生くらいしかいなく、控えの底上げが難しい。
新加入選手が先日の瓦斯のようなほぼガチメンと対戦する機会があるのはいい >>77
16清水って開幕ダッシュ失敗したわけじゃなかったんだ ルヴァンが外国人のリハビリに
丁度良かったな新潟ww
>>96
中盤戦で結構勝てなくて沈んでた気がする。
終盤9連勝できたからなんとか昇格。 J2だとそういうお試し出来る公式戦は天皇杯まで無いからな
J1から降格してきたチームならルヴァンをサブの調整試合に出きるだけの選手層も揃ってるだろうしな
でないとユース出す羽目になって単なる罰ゲームになるし
>>95
新潟から東京まで新幹線で2時間くらいだったと思う
首都圏のクラブと練習試合しようと思えばできるが、駅からの移動も含めると結局往復に5時間は必要
シーズン中はそんな時間はもったいないって感じなんだろ
だからこそサブを試せるルヴァンとか天皇杯は雪国クラブにとって非常に貴重ということ 水戸ちゃんがやる気を出して仕事放棄⁈
これからは、強きを助け、弱きを挫く横浜 FCがJ2門番をします!
岸本黒川小島がレンタルバックで回収されたら
いつもの水戸ちゃんに戻るで
お犬様がここまで壮絶にずっこけるとはね
呪われてるのか笑いの神が憑いているのか
優勝候補ってのは持ち上げすぎでもPO圏は有力と思ってたが…
当然この後上がってくる可能性はあるが
>>81
おおっ、すでに外出だったのね。
ていうか、この時から15年も経っているのか…orz。
にも拘らずJ1ライセンスのあてもなく、ずっとJ2中下位を漂流して
いる水戸ちゃんサン…‼スゲーな。
つーかほんとにすごいのは変わらず応援するサポたちか? >>72
笠松で取得、来年は茨城国体なので特例で水戸陸上開催が多くなるシナリオ
今後もJ1目指せるのならば専スタの話も出る お犬様は一回肉満載のBBQでもやった方がいいんじゃないか
みんなうまい飯食いたいからエスナイデル辞めさせたいんじゃね
お犬様推してた連中は今いずこに
まだまだ4節しか終わってないしチャンスは充分あるんやで
>>109
怒涛の7連勝がいつ始まるか機会を伺っているだけだよ。 甲府は最後まで競っての16位降格で選手残してるしそりゃ抜けるさ
453 名前:水戸 (スップ Sdcf-p4Ge) :2018/03/18(日) 11:10:14.87 ID:iuw12ijqd
>去年って実はエスナイデル監督の指示を選手に伝えてないで、長谷部監督が指示出してたんじゃないの?
>
>長谷部監督、選手からの信頼も厚く、チームの雰囲気もいい、的確な指示や指導もできるからめっちゃ名将なんだがw
>
>マジでジェフさんには感謝してる
水戸の躍進と千葉の凋落を示すレスがあった。
去年も中盤まではぶっちぎり最下位の群馬ちゃんにボコられたりチワワだったけど終盤はケルベロスモードになってたから多分マズメシパワーが出るのは後半なんだろう
犬がブーストかけてきた時にどのクラブが昇格レースから脱落するか?
去年は徳島で大杉漣さんに申し訳ない事になった
あの最終戦緑戦が蓮さんが生後に見た最後のゲームだよ
お犬様はハイラインやめるだけで狂犬状態なれる。問題はやめる気がないだけだ。
甲府はルヴァンも入れれば11
新潟はルヴァン入れても9
千葉は安定感が無さすぎる
当たり前だけど結局降格組が中心になっちゃう
首位の水戸から唯一勝ち点奪ってるのが千葉なんだな
唯一水戸が得点できなかった試合
その試合も後半監督いない中よく無失点で抑えた
まあ1節3節も監督や早々10人の中よく一点差で終わらせたとも言えるな
だからそこまで悲観することなかったが
それだけに4節の大敗は痛い
エスナイデル自身の退場は不運でも何でもない。ブチ切れてペットボトル叩きつけだろ。そんなたいした問題でもなかったのに。自業自得。
>>119
リーグ戦で換算すればシーズン終わる頃には10以上の勝ち点差になるペースだな
甲府が自動昇格ラインだとしたら新潟は良くてプレーオフ争いってとこか
ライバルの大宮と甲府に主力抜かれたのは痛いわ >>123
しかも毎回前半途中から
これはきついな >>123
なんかポエムだねw
いつも誰かがいない千葉 新潟の主力で甲府・大宮に移籍したのなんて居なくね?
>>128
甲府には小塚
大宮には酒井弟がいるだろ
J2で実績のある2人を抜かれて痛くないと思ってるなら悪いがJ2を舐めるなと言わせてもらう 小塚は達磨の意地で活躍させようと獲得した気がする
今のところ山口時代みたいな活躍はぜんぜんしてないが
小塚は全く出番無し。
酒井弟は終盤に出番がいくつかあったけど、主力と言われたら疑問符。
新潟的には、小泉、山崎、今も揉めてるホニあたりが抜かれて痛かった主力
酒井弟は去年試合にも出てたから百歩譲って主力判断しても受け止めよう
レンタルしてた小塚を去年の主力を抜かれたと言うのは頭文丈か?
揚げ足取りはいいからJ2で実績のある選手をライバルに抜かれて痛くないと思ってるならそっちこそ頭大丈夫か?と言わせてもらう
落ちてきたチームが引き抜かれた選手を主力じゃないと言って現実逃避するのは毎年の事なんですよ
>>135
どっちも大した実績でもないだろ
余裕で穴埋めできる程度でしかない >>137
まだ序盤なんだから、一度も負けていないチームと負けてても連勝出来てるチームを有力だと思っとけ >>137
波がなく安定した強さを発揮できそうなのは
新潟甲府かな 小塚は言い方は悪いがチームの王様でないと活躍できないタイプ
新潟はそういうチーム作りをしてないからな
センスや技術は認めるけどね
横浜は絡んで来ると思うな
下位に勝ててるし伸びしろも有る
去年の山口みたいなサッカーをやれば小塚は確実に数字残せるだろうけど
じゃあチームとして安定して結果残せますか?って話になるからなぁ
甲府でプレースタイル変えてるのもそのへんの事情との兼ね合いというか
>>130
その二人は普通に要らないから投げただけだよ
痛いのは小泉と山崎そしてホニート 横縞はちょっと去年の長崎に似てる気がする。
ただし、キング縛りという罰ゲームがあるからな。
やっぱり交代枠1枚残しとかないといけなかったりするんか
キングってピッチの中で死ぬつもりでもあるんだろうか
>>148
それならまだマシ。
キングの体調が戻ったら、どこかで出さなければならない。
相手はマジ助かる。 キングは戦力にはならんが、クラブ収入UPの為の客寄せパンダとしても外せないんだろうな。
水戸と、新潟だね。
あと一つは徳島、岡山で争うだろう
>>152
そもそも筆頭スポンサーがカズのスポンサーだし
他所から見たらLEOC=カズ(横浜FC)のスポンサーであって
カズを切ればLEOCも居なくなってチーム存続の問題にすらなるんじゃないかと個人的には思ってる >>53
実質こんな感じ
*8 新潟
*7 福岡
*6
*5 甲府
*4 大宮
順位こそ大宮甲府は出遅れているが
勝ち点3,4差がついただけ キングカズは80歳現役を目指します!
去年あれだけ強かった湘南がJ1だと10位で長崎は16位か
やってられんな
>>156
岡山、徳島はプレーオフ残りそうな気がする
降格3チームは今のところ六位以内から落ちるのが想像できない
緑、京都、松本も結局最後まで絡んでくるんじゃないかな?と
8チームも上げてしまったw >>161
福岡は・・・・・・・・
それと
お犬様はいいや 犬 退場縛り
福岡 負傷交代縛り
横縞 カズ縛り
他ある?
甲府は資金力ないのに何で降格してもジネリンみたいなJ1ケラスの外国人いるんだよ
普通草刈場だろ
ジネイ、リンスのj1クラスの二枚看板に加えて5試合連続無失点の堅守を誇る甲府は安定して強い印象。
出遅れていたけど、徐々に頭角を現してきたな。
甲府の今津って選手マジええなあ。( ゚д゚)ホスィ…
大宮は今年の昇格無理そうだね…
最下位降格って本当に罪深いな
なんだかんだ手堅いチームが上がるとよく言われるけど達磨は手堅さとは無縁の指揮官だからなぁ
甲府に不安要素があるならそこだけだと思う
逆に選手はある程度計算できる面々が揃ってるからそこまで不安はない
>>159
資金力が無い所はどうしてもね
逆に金満だったら糞内容でも上がりさえすればって感じかも
桜がそうだったし、名古屋もあれだけザルだったのに
今の所意外とやれている 以前みたいにベスメン規定とかわけのわからんのが無いから、ルヴァンで先発総入れ替えしても何のお咎めなし
さすがにベスメン規定あれば新潟も甲府もやり繰りは苦労したはず
甲府は前年度の勝ち点が30以上、年間失点数が40以下
優勝するかどうかはともかく、セオリーから言えば自動昇格候補の筆頭だろう
>>182
広島か柏がお買い上げされると思われます 新潟は今年上がれなければ厳しいだろうね 清水は這い上がったけど
湘南勝点5のうち4は昇格組からとってるからな…そのうち長崎と同じような位置に行くでしょ
千葉がやらかすのはネタになるし面白いんだけど、ここまで酷いと逆に心配になってくるな。
J2のアイドルとしてある程度の強さは維持していて欲しい。
自動昇格 新潟 甲府
プレーオフ争い 福岡 岡山 徳島 東緑 横縞
こんなもんだろ
>>180
<J2第4節>
ニアウカナ♪
┌──―───┐
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
。||。。 。。。。。 .| |
|VVVV |VVVV'| .| |
|___| |____| .| |
( ∩ (´∀`∩.| | ドキドキ
ノ ノ 丶水.ノ .| |
( , 丿  ̄ ̄ ̄ ̄,/|
(_(_/ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑首位の冠を手にご満悦の様子の水戸
J1ライセンスは取れるのだろうか ジェフ千葉は降格初年度の2010年以来、9回マフィンを半分こ している
マフィンの直径を7cmとすると現在のサイズは0.13mm
>>202
千葉アウェイ徳島戦の回数と考えたら9回で正しいのでは 徳ちゃんは2014年に上がってるからその考えだと8回や
在籍年数は今年が9年目や
つまりマフィンは0.27ミリか
これは新札で3万円重ねたのとほぼ同じ厚みである
水戸ちゃんは日曜の横縞戦までは様子見だな。
ここも勝ち切れたら本物だわ
>>208
ライセンスねえだろ
例え勝ち点100あげても無理 どんなに勝っても昇格無いというのは、選手のモチベーション下げると思う
なので、水戸は徐々に順位下がると予想
水戸のライセンスの話が出ているけど、工事終了後の笠松はダメなの?
てか浦和とかガンバ落ちてくんなよ
つまらなくなるから
いいか、落ちるなよ絶対に落ちるなよ
同時降格とか絶対やめろよ!
>>216
まあACLあるこの時期は
そのくらいの勝ち点のことかつて何度もあったからな
あれ? 浦和、ガンバ、セレッソ
とか落ちてきたら阿鼻叫喚だな
3位が負けて2つになる可能性も高いが
千葉が悲惨すぎるのは言わずもがなだけど、今年一番の金持ちである大宮が伸び悩んでるのもな
金があるから夏に補強して帳尻は合わせるだろうけどそれじゃあPO争いに届くかどうかだし
そう言えばJ118位で降格してきたクラブが翌年昇格ってあるのだろうか
千葉の開幕5戦勝ち点
2018 1〜4
2017 7
2016 10
2015 11
2014 7
2013 6
2012 10
2011 12
2010 10
逆噴射が過ぎる
水戸の快進撃は続くと思う、あの前線からの鬼プレスは半端ないよ、次の大分も完全レイプだろ。
>>217
2019ライセンスがJ1で取れれば今年は水戸は成績残せば昇格可能ってことだよね。 序盤4節なんかこんなもんよ 2016
まあ昨季もシーズン終盤までまさか長崎自動昇格するとはみんな思ってなかっただろしな
でも結局半年後は大宮、甲府、新潟なんでしょ?
なんでしょ?
水戸、町田、讃岐のワンツースリーで昇格邪魔しまくり
PO枠も負けて昇格0
>>224
千葉の昇格できなかったこの長い歴史の中でも最低なのか
こりゃやべえな 似合うかな?のAAの他に、お似合いよ!のAAも準備しておいたほうが良さげだな。
>>233
それどこのJFLよw 埼スタでJ2戦とか吹田でJ2戦とか、シュールすぎるw
水戸は沼田代表がしれっとJリーグの理事になっているから見ものだなライセンス動向
水戸がJ1ライセンス取るだけでも、歴史の流れを感じる。
これまでの鬱憤を晴らすかのように、その勢いでJ1優勝アジア制覇クラブW杯奪取、そして欧州を凌駕するビッグクラブになるロードマップが見えるな。
ほんの少し前までライセンスの申請自体が夢のまた夢だったもんなぁ、水戸さん
227
ロアッソ熊本は、その後熊本地震だったから、参考にしないでくれ。
>>226
今シーズン上がるためには2018のJ 1ライセンスが必要 >>233
PO枠はライセンスなしがいたら除外されるだけでPO戦数減る分勝てる確率あがりそうだが >>233
その3チーム、昇格枠潰しそうになっても
落ちてくるのがガンバやレッズだと分かれば身を引きそうだ 水曜日は悪天候くらうチーム多いな
過密日程に悪天候
選手層の差がでる
スレ的には明日は甲府vs徳島、東緑vs福岡が注目カード
後は愛媛が0-3だった横縞を3-0でボコった新潟が愛媛とやるとどうなるのか
大宮vs熊本の大宮はJ2沼に飲み込まれてしまうのか
こんな感じか
>>242
水戸の社長は2018ライセンスを取りに行くと明言してるから水戸も昇格候補ってことか。 間に合うの?
()来年からJ1水戸ホーリックを見られるのか?
水戸の話題ばかりで悔しい。
松本に勝ててればなぁ…by大都会
レノファの補強は良いスタートきれたから勝負かけて来たんかな
関東で後楽園と言えば水戸藩邸の庭園を差す
水戸光圀命名
>>246
そう思う。
今節の見どころは、実力が拮抗している感のあるヴェルディvs福岡、甲府vs徳島かな。
新潟の相手は全敗中の愛媛、千葉は讃岐にも勝てないと重症。 長年水戸応援してるけど、昇格とか残留争いに顔を出さず、勝てばその週は気持ちが晴れて、負ければ1週間やきもき、そんなことに幸せを感じて18年過ごしてきた
こんなサポが大半だから、客は入らなかったし、いつまでもクラブが成長しなかったんだなと今更感じる
>>256
他県サポからすると、チームが弱いより強い方が応援してて楽しい気もするので自分なら鹿島サポになってしまいそうだ。 >>247
2018のホームスタをK'sスタで申請して日程組んでしまってるから
今から笠松の試合比率8割超えで日程組めないので今年度内でホームスタ指定は認可されない可能性が高いと思うので2018ライセンスおらないかもしれん
まあ、水戸は広域ホームタウン制のクラブだからそこを主軸にロビー頑張ればワンチャンって感じやな あの立派なカシマスタジアムが県立であるのに県内にもう一つJ1スタって県的にどうなのかしらん
長野にも2つあるんだからその規模の県でもありっちゃありなんだろうけど
>>226
毎年9月頃このニュースが出るけど申請っていつからだっけ >>258
横縞はまだフリューゲルスの消滅があって誕生したクラブだからサポの受け皿的な意味で分かるが水戸ちゃんはなぁ…
千葉犬は腐ってもオリテンで歴史あるクラブだから分かる
黄金期も存在したし 水戸はまぁ…県庁所在地を差し置いて、
茨城県の、更に田舎の方にJ1のクラブを作られたからなぁ…
北海道でいえばコンサドーレが札幌ではなく根室に出来るようなもんか。
岡山って駅前で特攻服の中学生がたむろしてるんだろ?さすが大都会だけはあるなw
茨城県も暴走族すごいけどな
いつだったか一キロ以上道路占領してたぞ
>>270
宮城にも三陸連合という全国制覇経験(何の?)がある暴走族があるとかなんとか。 >>254
関東で後楽園といえば
小石川後楽園じゃね? >>266
鹿島アントラーズは当時人口45000人の鹿島町で始めた
当たったから良いが当初は五年ほどひどい状態なら水戸に移すとかも想定してたろう
そこに行政に相談なくクラブ持って来てしまったうえ財政支援まで要請するから当時の水戸市長はカンカン
絶縁状も出した
運営危機もあった、正直鹿島スタジアム観て目が慣れてるのに陸スタで試合レベルも落ちるし観戦は辛かった
潮目が変わったのは闘莉王の活躍、その後荒田や高崎等見処が出来て来た
今は若手レンタルも楽しみの一つ昨年は前田大自然で満喫した、今年も元気でよろし
善き踏み台クラブであって欲しいような主力を引き留められるようなクラブになって欲しいような複雑な心境 >>276
むしろ毎年主力引き抜かれて全バラ状態でも昇格・残留できる謎クラブ
として売り出した方が。
代表監督も候補者に水戸の監督させてみて、手持ちの戦力で柔軟な
選手起用戦術構築がちゃんとできる人を起用した方がいいと思う。
「水戸を昇格残留させることもできない監督が日の丸背負えるのか!?」
くらいの勢いでw 金満ラモスヴェルディとの漢祭り、そんなこともありましたなぁ
>>123
J2デビューシングル「エジリズム」
セカンドシングル「戦術オーロイ」
3rdシングル「千葉はJ1のようなチーム」
4thシングル「絶対J1 feat.江尻コーチ」
5thシングル「300% ANTI KASHIWA」
6thシングル「リアル犬ユニフォーム」
7thシングル「500万円で選手ガチャ19回引いてみた」
8thシングル「消えた脂身と白米」
そして待望の新曲をリリース
「いつも誰かがいない千葉」 茨城は今も族が現役だからな
ロケットカウルチョッパー竹やり背もたれシートのバイクが横抜けていったの見たときは
目を疑った
1度も昇格したことのない雑魚のくせに他J2クラブに対して上から目線のジェフサポが嫌いなので今シーズンはJ2残留争いして欲しい
実際にいなくなると寂しいからぎりぎり残留できるぐらいで
水戸の年少はマンガだもん
そりゃ、へらねーよ
松本あたりにアカ落ちすりゃ減るべ
すげえよなー
日本におけるダントツの絶対的王者鹿島が同県にありながら
J2の癒し水戸ちゃんを有するなんて
>>284
まぁ鹿島の本拠地の位置が辺境にあったのは不幸中の幸いかもな、水戸 今日は雪の中の試合どのくらいあるん?
お客さん大変や
味スタらしいん 宮もすっかりJ2仕様で後半戦もこれだったら
もし上がっても即落ちだな
>>264
6月
>>242
何嘘ついてる
2018のライセンスは2018にそのリーグでやれるライセンスだぞw 山形にはU-23アジア選手権で優勝しリオでゴールマウスを守った最終兵器が控えているんだよなぁ
震えて眠るがいい
勝ち点8ラインはあくまでも目安に過ぎないけどいくら何でも勝ち点落とし過ぎだわね、大宮
埼玉の2チーム ここまで1勝3分5敗
大阪の2チーム ここまで0勝4分4敗
大宮は何だろね
監督が負のオーラでも出してるんだろうか
10 水戸 岡山
*9 山口 熊本○
*8 新潟 町田 東緑
*7 福岡 横縞
*6 徳島
*5 大分 甲府 京都 山形
*4 金沢 大宮●
*3 松本 讃岐 岐阜 栃木
*2
*1 千葉
*0 愛媛
シモビッチJ2なめた感じでインタビュー受けてたからざまあだわ
>>305
今が底なだけで後から確実に上がってくると思う
地力のあるチームだし
過去のデータはあてにならない 過去のデータはあてになる
最下位降格チームは最近すぐ昇格してないからな
ガンバ前回大宮清水も序盤は苦戦したけど
流石にここまで酷くはなかっただろ
少なくとも負け試合は引き分けにして勝ち点ひろってたし
負けるとしても門番お犬様にぼこられるくらいだった
歴史を作る意気込みは結構なこと
しかし過去のデータを否定してはいけない
大宮このままじゃどうにもならんけど
金で監督選手リセットできるからそれ次第
大宮は昇格→J1最高順位で燃え尽き症候群になってるからモチベーター系の監督が必要だったのに
何故か正反対の選手が言うこと聞いてくれなくて泣いちゃう監督の石井連れてきて案の定上向かず
なのに続投と、プライドばかり高いブランド好きのアホフロントのせいの見えてる地雷だっただろ
引き分けで勝ち点取りこぼすのと負け続けるのは全然違うよ
現に同じ勝ち点4でも後者の大宮はライバルに勝ち点9ばらまいて順位表にそれが出てるんだから
大宮は千葉降格以降最も千葉に近い臭いのするクラブだとは見ていたが予想以上だった
選手や監督は代えられてもフロントのリセットなんかほぼ無理だから長居するなこれは
さすがに千葉は今日勝てそうだな
勝ち点で大宮に並ぶぞ
ここは大宮スレじゃないです
てか大宮はスレチですどうかお帰りください
ジェフはこのあと5節くらい無得点とかありそう
常にネタを提供してくれるチームだからな
01 水戸 ○△○○●10 *9-*4 +5
02 岡山 ○○○△−10 *6-*1 +5
03 横縞 △○○●○10 *7-*5 +2
04 山口 ○○○●−*9 10-*6 +4
05 徳島 ●●○○○*9 *7-*4 +3
06 熊本 ●○●○○*9 *8-*9 -1
07 新潟 ○△△○−*8 *6-*2 +4
08 大分 ○△●△○*8 *9-*6 +3
09 町田 ○○△△−*8 *7-*4 +3
10 東緑 ○△○△−*8 *4-*2 +2
11 福岡 ○△○●−*7 *5-*4 +1
12 甲府 ●△△○●*5 *3-*3 *0
13 京都 ●△△○−*5 *5-*6 -1
14 山形 ●△○△●*5 *8-11 -3
15 千葉 ●△●●○*4 10-10 *0
16 金沢 ○●●△−*4 *3-*4 -1
17 大宮 ○●●△●*4 *6-*8 -2
18 岐阜 ●●○●△*4 *5-*8 -3
19 栃木 ●●●○△*4 *6-13 -7
20 松本 △△●△−*3 *3-*4 -1
21 讃岐 ●○●●●*3 *3-10 -7
22 愛媛 ●●●●−*0 *2-*8 -6
10 水戸● 岡山 横縞○
*9 山口 徳島○ 熊本○
*8 新潟 大分○ 町田 東緑
*7 福岡
*6
*5 甲府● 京都 山形●
*4 千葉○ 金沢 大宮● 岐阜△ 栃木△
*3 松本 讃岐●
*2
*1
*0 愛媛
混戦してるな
千葉見たけどJ2では抜けてるね
序盤つまづいたけどこっから独走するだろうね
降格組で内容が圧倒的なのって0既に新潟だけだな
その新潟も押しまくってるのに外しまくって引き分け2試合あるし
今年は混戦になりそう・・・。千葉がどの程度波を抑えるかだな
千葉はワンボラハイライン諦めて去年の狂犬フォメに戻したらこの結果だろ
監督が再度ロマンに走ってくれるのを祈るしかないな
>>346
と思ったが
新潟より今最下位愛媛が押してるんだが…
今年はわけがわからない そういうことはままある
J1の話ですまんが去年だって大宮に初勝利をプレゼントしたのが当時の首位浦和だったろ
そもそも新潟も内容良くなかっただろ。まぁあそこは外人来てからが本番だし
01 岡山 ○○○△○13 *7-*1 +6
02 水戸 ○△○○●10 *9-*4 +5
03 山口 ○○○●△10 12-*8 +4
04 横縞 △○○●○10 *7-*5 +2
05 徳島 ●●○○○*9 *7-*4 +3
06 熊本 ●○●○○*9 *8-*9 -1
07 新潟 ○△△○−*8 *6-*2 +4
08 大分 ○△●△○*8 *9-*6 +3
09 町田 ○○△△−*8 *7-*4 +3
10 東緑 ○△○△−*8 *4-*2 +2
11 福岡 ○△○●−*7 *5-*4 +1
12 甲府 ●△△○●*5 *3-*3 *0
13 金沢 ○●●△△*5 *5-*6 -1
14 京都 ●△△○●*5 *5-*7 -2
15 山形 ●△○△●*5 *8-11 -3
16 千葉 ●△●●○*4 10-10 *0
17 大宮 ○●●△●*4 *6-*8 -2
18 岐阜 ●●○●△*4 *5-*8 -3
19 栃木 ●●●○△*4 *6-13 -7
20 松本 △△●△−*3 *3-*4 -1
21 讃岐 ●○●●●*3 *3-10 -7
22 愛媛 ●●●●−*0 *2-*8 -6
13 岡山○
12
11
10 水戸● 山口△ 横縞○
*9 徳島○ 熊本○
*8 新潟 大分○ 町田 東緑
*7 福岡
*6
*5 甲府● 金沢△ 京都● 山形●
*4 千葉○ 大宮● 岐阜△ 栃木△
*3 松本 讃岐●
*2
*1
*0 愛媛
>>354
これで自動昇格は福岡以上に限定されてか 大宮はJ2でラインコントールする気なのか?
ついに狂犬にも抜かれたぞw
開幕4連敗愛媛が
昇格候補新潟に圧倒的な試合している
新潟はJ1で安定するサッカー目指してるから前半戦は敢えて苦戦したいと上層部が漏らしてるしな
勝ちたくないんだと、安易な勝ちは成長しないからそれなら負けたいとも漏らしてる(´・ω・`)
降格3チームともj2地獄にはまってるな。前半戦終了までに立て直せればいいが、立て直せないとpoが精一杯になるな
9/30 神戸 0-2●
10/14 G大阪 1-0○
10/21 磐田 2-2△
10/29 鳥栖 1-0○
11/18 甲府 1-0○
11/26 清水 3-2○
12/2 C大阪 1-0○
2/25 讃岐 1-0○
3/3 松本 1-1△
3/11 京都 1-1△
3/17 横浜FC 3-0○
3/21 愛媛 0-1●
01 岡山 ○○○△○13 *7-*1 +6
02 水戸 ○△○○●10 *9-*4 +5
03 山口 ○○○●△10 12-*8 +4
04 横縞 △○○●○10 *7-*5 +2
05 徳島 ●●○○○*9 *7-*4 +3
06 熊本 ●○●○○*9 *8-*9 -1
07 大分 ○△●△○*8 *9-*6 +3
08 新潟 ○△△○●*8 *6-*3 +3
09 町田 ○○△△−*8 *7-*4 +3
10 東緑 ○△○△−*8 *4-*2 +2
11 福岡 ○△○●−*7 *5-*4 +1
12 甲府 ●△△○●*5 *3-*3 *0
13 金沢 ○●●△△*5 *5-*6 -1
14 京都 ●△△○●*5 *5-*7 -2
15 山形 ●△○△●*5 *8-11 -3
16 千葉 ●△●●○*4 10-10 *0
17 大宮 ○●●△●*4 *6-*8 -2
18 岐阜 ●●○●△*4 *5-*8 -3
19 栃木 ●●●○△*4 *6-13 -7
20 松本 △△●△−*3 *3-*4 -1
21 愛媛 ●●●●○*3 *3-*8 -5
22 讃岐 ●○●●●*3 *3-10 -7
13 岡山○
12
11
10 水戸● 山口△ 横縞○
*9 徳島○ 熊本○
*8 大分○ 新潟● 町田 東緑
*7 福岡
*6
*5 甲府● 金沢△ 京都● 山形●
*4 千葉○ 大宮● 岐阜△ 栃木△
*3 松本 愛媛○ 讃岐●
勝ち点3−10の中に21チーム
オレンジ共済
上位が下位に勝ち点を融通する優しい世界
岡山
第01節 02/25 ○1-0 徳島(A)
第02節 03/04 ○3-0 栃木(H)
第03節 03/11 ○1-0 大分(H)
第04節 03/17 ○1-0 松本(A)
第05節 03/21 ○1-0 京都(A)
第06節 03/25 甲府(H)
第07節 04/01 愛媛(H)
第08節 04/08 新潟(A)
第09節 04/14 大宮(A)
第10節 04/21 岐阜(H)
第11節 04/28 熊本(H)
第12節 05/03 千葉(A)
第13節 05/06 福岡(H)
岡山は4月に降格組とのアウェイ3戦が控えてる
ここを取るか取らないかだな
>>371
オレも潟サポだが相手をリスペクトしろや
悔しいからニンスタに行くことにした 分からんねえ
取りあえず岡山中心で話せばええのかな
よく分からんけど岡山のストロングポイント何すか
特筆すべき選手とか
>>373
ウノゼロばっかというかいまだ無失点というか
ストロングポイントはまずそこか 去年9月から負けなし新潟相手に
開幕4連敗の愛媛が勝利
これが中位力って奴ですか?
>>373,377
第04節 03/17 △1-1 松本(A)
第4節間違えた、許して >>373
1−0と地味な勝利だけど
それが勝ち続けるには一番効率が良い
徳島、大分もそこそこ強い相手だし
今年も昇格候補かもね >>367
これで未勝利は松本だけなのね
まぁこのあと試合あるからどうなるかわからんけど 今年は去年と違って守り切れるのが良い点
1点しかとれない上に終盤は攻め込まれるのでひやひやものですが
前半複数点取れるようになれば順位キープできそうだけどそうはいかないのがJ2ですよね………
愛媛って負けてないクラブをよく止めるよね
湘南ぶっちぎりだった時も愛媛が止めたんだったっけ
>>381
失点少ないことは大きな強みだからな
負けにくいということだから 降格組そもそも内容がすごぶる悪い
いつもの降格組なら負けてても上手いって思うシーンが多いのにそれがない
今週前半は水戸の話題ばかりだったので日曜までは岡山中心でよろ。なんせ単独首位。
何か岡山な二年前の札幌を思い出すわ。あのときも序盤だけだろうと思われていたけど、最後まで持続するかもな
結局福岡も8で11位
降格組が調子悪いだけじゃなく
昇格候補の他のチームも調子よくないな
△●●は過去にあったらしいけど●●●って史上初らしいなw
流石に水戸はFW温存で引き分けで上出来状態だったわ
中3日はクラブ規模的にキツイ
ルヴァンお勤め組も影響ありか?
さて玄米など食生活の効果が出始め、ようやく戌年力を発揮した千葉だが、怒涛の連勝のカウントがスタートするな。
千葉はこんな試合すると他から警戒されまくりで、点入れられなさそう
>>397
前節は
新潟甲府○、大宮●でルヴァンのおかげで試合慣れできて有利だった
という予想が出てたが
今節両方●で
やはり日程きつくなっただけだったというオチか やっぱり法則だな、J1でビリになる様なクラブはJ2へ行っても一年では帰って来れない
お金のある大宮とて例外ではなかった
甲府は序盤はきつい相手が続くとは言われていた
しかしその予想通りに苦戦されてしまうと何だか残念ではある
>>401
金があろうがなかろうが最下位という事実がすべてだからな
どっちかというとむしろ金があるのに最下位っていう方がより悪質
腐ロントの鑑やで 松本は今のままじゃ何かダメだね
あんま強くない
玉際に弱いというかあんまボールが取れてない感じ
5節終了
01 岡山 ○○○△○13 *7-*1 +6
02 町田 ○○△△○11 *9-*5 +4
03 水戸 ○△○○●10 *9-*4 +5
04 山口 ○○○●△10 12-*8 +4
05 横縞 △○○●○10 *7-*5 +2
06 徳島 ●●○○○*9 *7-*4 +3
07 東緑 ○△○△△*9 *5-*3 +2
08 熊本 ●○●○○*9 *8-*9 -1
09 大分 ○△●△○*8 *9-*6 +3
10 新潟 ○△△○●*8 *6-*3 +3
11 福岡 ○△○●△*8 *6-*5 +1
12 甲府 ●△△○●*5 *3-*3 *0
13 金沢 ○●●△△*5 *5-*6 -1
14 京都 ●△△○●*5 *5-*7 -2
15 山形 ●△○△●*5 *8-11 -3
16 千葉 ●△●●○*4 10-10 *0
17 大宮 ○●●△●*4 *6-*8 -2
18 岐阜 ●●○●△*4 *5-*8 -3
19 栃木 ●●●○△*4 *6-13 -7
20 松本 △△●△●*3 *4-*6 -2
21 愛媛 ●●●●○*3 *3-*8 -5
22 讃岐 ●○●●●*3 *3-10 -7
13 岡山○
12
11 町田○
10 水戸● 山口△ 横縞○
*9 徳島○ 東緑△ 熊本○
*8 大分○ 新潟● 福岡△
*7
*6
*5 甲府● 金沢△ 京都● 山形●
*4 千葉○ 大宮● 岐阜△ 栃木△
*3 松本● 愛媛○ 讃岐●
町田って
京都、大宮、甲府、山形、松本
で3勝2分なのか
<J2第5節>
ヒサシブリ♪
┌──―───┐
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
。||。。 。。。。。 .| |
|VVVV |VVVV'| .| |
|___| |____| .| |
( ∩ (´∀`∩.| | ドキドキ
ノ ノ 丶雉.ノ .| |
( , 丿  ̄ ̄ ̄ ̄,/|
(_(_/ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑首位の冠を手にご満悦の様子の岡山
>>410
すげえな
町田、徳島あたりが上位予想されたところを次々に倒してかき回してるな 松本は反町続投した時点でこうなる事分かってたろ
未だに前回昇格降格時の奴らがスタメンな時点で終わってる
13 岡山○
12
11 町田○
10 水戸● 山口△ 横縞○
*9 徳島○ 東緑△ 熊本○
*8 大分○ 新潟● 福岡△
--自動昇格争い目安ここまで--
*7
*6
*5 甲府● 金沢△ 京都● 山形●
*4 千葉○ 大宮● 岐阜△ 栃木△
*3 松本● 愛媛○ 讃岐●
5節消化したのでそろそろ
いつもの 2018年 J2 1C 05/42
│岡町水維縞渦緑馬酉潟福甲金麿山犬宮岐栃松媛讃
岡山│×−−−−○−−○−−次−○−−−−○△−− 13 +06 2.600
町田│−×−−−−−−−−−△次○△−○−−〇−− 11 +04 2.200
━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
水戸│−−×○次−−−●−−−−−○△−−−−−○ 10 +05 2.000
山口│−−●×−−−○−−−−△−−−−−○次○− 10 +04 2.000
横縞│−−次−×−−−−●−−−−〇−−○−△○− 10 +02 2.000
徳島│●−−−−×−●−次−〇−−−○○−−−−− 09 +03 1.800
━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東緑│−−−−−−×−△−△△−−次○−−−○−− 09 +02 1.800
熊本│−−−●−○−×−−−−−−●−〇−次−○− 09 -01 1.800
大分│●−〇−−−△−×−−−−−△−−−○−−次 08 +03 1.600
新潟│−−−−○次−−−×−−−△−−−−−△●○ 08 +03 1.600
福岡│−−−−−−△−−−×●○△−−次○−−−− 08 +01 1.650
甲府│次△−−−●△−−−○×−−−−●−−−−− 05 -01 1.000
金沢│−次−△−−−−−−●−×−−−△−−−○● 05 -01 1.000
京都│●●−−−−−−−△△−−×−次−○−−−− 05 -02 1.000
山形│−△●−●−次○△−−−−−×−−−−−−− 05 -03 1.000
千葉│−−△−−●●−−−−−−次−×−●−−−〇 04 +00 0.800
大宮│−●−−−●−●−−次○△−−−×−−−−− 04 -02 0.800
岐阜│−−−−●−−−−−●−−●−○−×△−次− 04 -03 0.850
栃木│●−−●−−−次●−−−−−−−−△×−−○ 04 -07 0.850
松本│△●−次△−●−−△−−−−−−−−−×−− 03 -02 0.600
━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛媛│−−−●●−−●−〇−−●−−−−次−−×− 03 -05 0.600
讃岐│−−●−−−−−次●−−○−−●−−●−−× 03 -07 0.600
事実今年の降格組は史上最弱だからほぼ全チームにチャンスがある
ここまでそろって弱い年はない
岡山とか今年以上に自動昇格のチャンスがある年はないぞ
岡山 ○徳島○栃木○大分△松本○京都 甲府 愛媛 新潟 大宮 岐阜
町田 ○京都○大宮△甲府△山形○松本 金沢 水戸 熊本 千葉 山口
水戸 ○山形△千葉○讃岐○山口●大分 横縞 町田 甲府 金沢 東緑
山口 ○熊本○愛媛○栃木●水戸△金沢 松本 山形 大宮 福岡 町田
横縞 △松本○岐阜○愛媛●新潟○山形 水戸 金沢 福岡 大分 栃木
流石にどこかは崩れるかな
松本は、前節の様な審判肩入れジャッジがないと勝ち点すら拾えない
10節までの勝ち点 J2が22チーム制になった以降
30 2014湘南
29
28
27
26
25 2013神戸 2012湘南
24
23
22 2015磐田
21
20 2017湘南 2016札幌 2013G大阪 2012甲府
19
18 2016清水 2015大宮
17 2014松本
16 2017長崎
最低でも去年の長崎の16を超えるよう頑張りましょう
>>363
新潟ってそんな感じなのか
結果的にそれなら良いけど上がれなかったら悲惨だな
まあ恐らく上がれないね 今年は引き分けでコツコツ貯めるクラブも上位入りそう
>>425
開幕14連勝
フクアリで千葉を6-0で粉砕したりとにかく強かった まあ松本は地力があるから
なんだかんだ言ってプレーオフ圏内まで上がってくるだろうな
プレーオフはまだまだ全チームに可能性がある
しかしご存知、今年のレギュレーションは上がれる可能性が極めて低い
>>422
これいいね
20は無い方が見やすいと思うけど >>422
逆に10試合で勝ち点20超えたのに昇格できないケースはどのくらいあるのかな? >>430
2012山形
2014磐田
2015金沢 千葉
2016町田
2017横浜FC ※名古屋 >>429 変えてみたよ
10節までの勝ち点 J2が22チーム制になった以降
30 '14湘南
29
28
27
26
25 '13神戸 '12湘南
24
23
22 '15磐田
21
20 '17湘南 '16札幌 '13G大阪 '12甲府
19
18 '16清水 '15大宮
17 '14松本
16 '17長崎
最低でも去年の長崎の16を超えるよう頑張りましょう >>432
20は欲しいところだな
まあ10試合で20は上位なら当然のレベルか
既に13稼いでる岡山は5試合で7で良いのか
現在勝ち点5の甲府はここから5連勝すれば到達できる 岡山は松本戦もクソ審判に当たってなかったら5連勝だったのになw
昇格が徳島、岡山、横浜で降格が浦和、ガンバ、東京だったら来年のJ2盛り上がる
大宮また負けてまさか熊本相手に負けるとは
ほんとJ2はわからない
J2恐ろしい所だ
大体試合数の2倍の勝ち点稼いでるところは自動争いできてる感じ
松本が駄目なのは長期政権が過ぎると癒着やマンネリがうまれるってのがわかってないところ
J1で15位以上に入るよりJ2で2位以上に入る方が難易度は高い
それは別の方向の難易度だからな
J1残留とJ1昇格、一概にどっちが難しいとは言い切れない部分がある
>>436
浦和、G大阪、東京がくるならJ1にあがりたくない >>413
徳島はもともと上位予想だから別に普通だろ。 >>437
世界二位になった監督連れてきてこれだもんな
石井が凄かったんじゃなくて鹿島の選手が凄かったんだな 松本は16年に清水や桜にクラブの格すら追いついたような勘違いしてたのが滑稽だった
バカな松本でもそろそろ身の程を知っただろう
そしてJ3に降格だな
某クラブのGMが言ってたが一人の監督で維持出来るのは五年が限度だよ
やってるサッカーがマンネリ化して相手にも対策されやすくなる
J1下位とJ2上位の戦力差がなくなって昇格争いは混沌化
J1中位以上の定着組との戦力差は開く一方
犬さん、チワワから突然ケルベロスへ大進化中なのか、猛犬注意。
まったく、目が離せない面白いチームだね。
千葉は勝っても負けてもネタに出来る所がアイドルだよなw
今年はいかにもJ2って所ばかりでどうなるかわからん
どこが上がっても1年で戻ってきそう
おまえらが絶賛してた大宮ー甲府戦はなんだったんだ?
>>339
徳島は強みと弱みがはっきりしている。
対策したら中位以下にも普通に負ける
逆に地上戦で真っ向勝負したら昇格候補相手でも圧倒する
大宮も千葉も甲府も結果だけでなく内容も完敗してるのがその証拠
新潟がどう出るか。プライド捨てて岩尾徹底マークに縦ポンまみれの執拗な空中戦を仕掛けられるか。
まともにつないで支配しようとするなら結果内容共にやられると予言しておく。 徳島がたまに中位力っぽい戦績になるのはそういうことか
降格組は、降格が決定した時に水戸ちゃんにお世話になりますと挨拶に行ったのか?
だから、こんな事になるのよ。
>>462
そういう謙虚さがあって昇格出来たんだねー >>457
横浜戦もそうだったけど新潟はまともなサッカーしてくるところには中盤制圧して組織的にプレスかけてくるから強いよ
ただ愛媛とか松本みたいに中盤省略して放り込んでくるところには弱い
奪う位置が低いと新潟はロングカウンターが苦手だから相手ゴール前までたどり着かない。 >>456
レベルが違う、J2の試合じゃないとか大量投稿されてたよなw
両サポがウキウキで書き込んでたんやろなぁ まだ序盤戦だけどここまで予想をひっくり返す展開でJ2ってやっぱり魔境だわと思った
>>460
次からは忘れんなよ。あと、さんつけるのも忘れるな。
水戸ちゃんさんは寛大だからな。次やらかしたら末代まで祟るぞ。 水戸さんよりお犬様に挨拶(勝ち点4以上謙譲)だろ
降格して昇格してるチームはお犬様に勝ててない
名古屋はお犬様に勝ち点6もプレゼントしたから
POではわざと負けてくれた。
水戸さんに挨拶するのはJ2残留決定お祝い時だよ
緑や磐田とか水戸さんにボコられてただろ?
甲府は悪天候の中
高山の笛にイラつかされて
リンス負傷交代
見せ場無く拮抗した試合も後半には徳島に完全にペースを握られて
終盤足裏一発退場からオウンゴールのコンボ
スコア以上にダメージのデカい一戦だったな
甲府はかなり押されてたな
ルヴァン頑張ればいいやん
先週特に失礼なことした覚え無いのに水戸ちゃんに凹られたのは何故だろう
次戦、甲府に勝ったら調子乗っていいですか?
by大都会
>>467
なんで尾張が水戸にさん付けしなきゃならんのだ? >>474
ノリも悪けりゃ面白くもない奴だなお前
友達いないだろ? >>475
つまらんぞお主、お前の財布から100万石取り上げるぞ?
こっちは天下の尾張徳川やからな? スタイルの模索☝それが今年のテーマだろう😁
内容問わずなら昇格は余裕🧐
だが反さんはその先にあるタイトルまでを考えている‼‼‼‼‼
最強🤓
千葉の自動昇格はある!讃岐に大勝して波に乗ったと思いたいw
松本はもう一方のスレでしょ
てかあんたらの連呼見続けて一気に嫌いになったわ
さっさとJ3に落ちろ
5節終わって2敗以上してるところで
昇格PO圏内に残るって1チーム
あるかないかだよ
松本讃岐は明らかに超長期政権の弊害が出てる
改めてチョウキジェてスゲー監督なんだなって思い知らされる
もっと強いメンバーで貴載サッカーが観たいから代表監督なってくれねぇかなぁ
799 名前:U-名無しさん (ワッチョイWW 0ef8-9mdf) [sage] :2018/03/22(木) 10:47:40.48 ID:2953oRcp0
J2降格したチームが、翌年J2でも低迷するのはたまにある話で
2010年の大分 15位
2012年の福岡 18位
2015年の徳島 14位
2016年の山形 14位
こんなふうに
今年の大宮新潟甲府もこうなる危険性はある
千葉はJ2最下位狙えるだろ
昇格なんて死んでもあり得ない
岡ちゃんに千葉は落ちるといわれてここまで落ちてる感じはもう無理
>>498
徳島と一緒に落ちればあの漫画再現できるのでセーフ >>498
今はもうマフィンの厚さは、新札諭吉3人分しかないっていう
一回食べきってしまってもいいんじゃないかな? 松本はj1スタイルだから、今は結果が出ないだけだよ
新潟は審判にかなり不遇されているようだがあまりスレで言う人いないね
まあそれ関係なく酷かったからな
新潟は
京都戦のオフサイド見過ごされ失点
松本戦のハンド見過ごされ失点
これで勝ち点4落としてるからな
愛媛戦はひどい試合だったがw
新潟はスレの雰囲気が最悪。
まともなサポは一人もいなくなって、文句言うだけのクズしかいない。
貧すれば鈍するとはあのこと。
そのまんま新潟スレにレスすると
スレの雰囲気でチームが強くなる厨って言われるからやってみ
>>509
愛媛戦では愛媛のハンドが3回はスルーされたらしい
J2最下位は手を使っていいルールとかあるの?
とか言っててワロタw >J2の審判なんてお察し
J2は野球だと二軍の試合
二軍の試合で優勝してもTVで結果が放送されることはない
一軍の試合に相当するJ1の結果は放送されるが
二軍の選手が侍ジャパンに招集されることがないように、J2の選手がワールドカップで招集されることもない
J2はどうでもいい存在なので審判もいい加減なのが多い
ここの対象クラブで贔屓が、連敗中のボトムズにホームで負けたらどこも文句で溢れかえる癖に言えたもんだ
今年の新潟の予算規模からすれば、愛媛に内容までボロ負けだったらそら文句出る
>>495
大分と福岡は違うね
ダントツビリから少し巻き返してのブービー
今だと新潟と近い立ち位置 まー甲府新潟大宮はいづれ
あがってくるよ
甲府はリンスの怪我が痛いな
マツモトワキガは牛ふん臭いので上がってこないでよね
J2の審判は余程のことが無いとPKは取らないと決め打ちしてる感はあるな
J1の試合見てるとあれでPKくれるんだ、ってのが散見される
>>516
あー大分はあの哀しい爆連街道の年か
2011福岡というか年が年なのでシーズン自体あまり記憶がない
柏が昇格即優勝した年だっけ? >>519
今年はハンドでいうとエリア内でボール叩いて相手の空振り誘うのはセーフ
GKの如くボールを弾き飛ばすのはアウトみたいだな >>490
ポイズンはそれ見越して辞めたいとフロントに伝えていたのにね。
北野さんは地元枠でフロントからは切りにくいだろうから、
北野さん自身が後継者に譲るのが一番だろうけど、そんな指導者いるんだろうか。 >>524
PKにならない退場なら普通にする
前回の千葉は流石に余程のことなので退場&PKにした 前回の千葉はエリア内であからさまに腕を振り上げて止めに行った上に
ボールに覆い被さろうとしたからな
あれをPKレッドにしないのならこの世にレッドカードは必要なくなる
あのシーン見たとき一瞬2人目のGKかな?と思って爆笑してしまった
PA内は腕後ろに回して守備するのが世界基準なのになんでJ2の人たち腕振り回すん?
>>521
野球だとJ2は二軍相当、J3は草野球に毛が生えたくらい
相撲だとJ1が十両以上、J2は幕下以下、J3は序の口未満
J1の平均年俸が約2000万円、J2は約400万円、J3はサッカー以外の収入で生活している選手が多い
相撲は多々問題が発生して試行錯誤した結果、録画による判定を取り入れた
サッカーのフィールドは土俵とは比較にならないくらい広い
審判の目だけに頼っているので、時代の流れに取り残されている
観客が減っている原因の一つがそれだ たまに家本や西村がJ2で笛吹くと「あれっぽっちでPKかよ!」と逆に文句つけられたりする
>>531
去年の盟主対千葉戦はヤバかったな
意味不明なPK二本貰って負けてる盟主もヤバかったが >>536
結局あの試合ってどんなふうに試合が推移したのかわからないままだw
PKのシーンしか印象になくて J1の平均年俸は4000万ぐらいでJ2は1500万ぐらいなんだがw
J、クラブが決算としてだしてる、選手、監督、コーチの人件費のJ1合計をJ1の監督、コーチ、選手の全人数で割ると
平均年俸は5000万を越える。
実際にはレンタル料と移籍金も人件費に入っているから5000万切るけどね
サカマネとか何処かの焼豚スポ新の推定年俸なんて信じるのは単なる馬鹿
>>537
最初のPKをウェリントンがキーパーに止められそのままカウンター千葉が先取点
二つ目のPKはまたウェリントンでバーに嫌われそのまま福岡の負け 福岡千葉戦てあれか
佐藤優也ピャーがさめざめと泣くウェリントンを慰めるシーンが印象に残ってる
マジいいシーンなんすよ
>>541
さっき見直したけど千葉6福岡4かな
お互いに決めきれないゲーム >>489
逃げ出さないこと諦めないこと信じ抜くことはどうですか? ヤマガーがまた調子に乗ってるわ
263 U-名無しさん (ワッチョイ 9a2d-j/g8) sage 2018/03/22(木) 23:32:11.49 ID:RFyjrAkg0
大宮には余裕で勝てるだろw
何だかんだといっても山雅は手堅い試合をしてるからな。
駒が揃っていっるのに結果を出せない程度の大宮に負けるとかまずねーわなwww
山雅はせっかく補強したのに
補強選手使わないなら意味ねーじゃん
前田大然ロクにつかわねーなら水戸様に返せよ
高い金払ってるベテラン使わないと勿体無い
という反町イズムと田舎根性が混ざり合ってるのが今
松本はボール回しに挑戦しだしてから弱くなったな
福岡もそう
レスターがパス成功率は最下位クラスでプレミア優勝したのみんな忘れてるぜ
今年の松本戦見た事ないから知らなかったけどそんな事してたのか
指揮官もメンツも大して変わらんのに方針だけ変えたんじゃ結果を出すのに苦労するのも当然か
J1昇格した時の松本さんは、J2でパス成功率最下位らしいな
ボール回しに挑戦しても、全ポジション揃えるのはむずいと思う
レスターみたいにDFは守れる選手でお得にして、他に岡崎とかカンテとか補強する方がかしこい
いまのところ首位の岡山は、ポゼッション上だったの5試合中1試合だけかなあ
何故ボール回しをはじめる?
いままでのサッカーでやれてたんだから継続するべきなのに
去年はダメだったが1年ダメなだけで今までやってきたことを否定するのか
どんなチームも3〜4年サイクルで
ポゼッションサッカーとカウンターサッカーを行ったり来たりする
どっちかだけ続けていると煮詰まってしまうので
普通はフロントの判断して、監督を変えることで切り替えるんだけど
松本は監督が自分で判断して、自分の指導方法を変えるだけ
フロントは監督に全部お任せなので
今年はどこが昇格してもボロ負けして1年で戻るか、残留争いに巻き込まれて何とかJ1残留ではないのか?
一昨年のセレッソや去年の名古屋のようなチームは見当たらない
>>557
今年落ちた3つのクラブは長い間残留争いしてたし、成るべくして落ちたからなぁ… 来年は長崎以外の降格組がそのまま昇格するだろうね
清水はj2の門番になれるポテンシャルがあったがヨンソンのおかげでそれは回避したようだ
■ 二年半前の逮捕にも反省ゼロ ■ 「 児童買春犯 」 が 【 自動車部品 】 を造っています!
._____________
.. 平成27年9月●日土曜日.| 児童買春犯は、堀田のブラザー本社に近い一角で●造部品工場を営む社長で、
児童買春容疑で |.┃●┃| 【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ 5ちゃんねる各所に出没する変質者です。
..南区の社長を逮捕|.┃日┃| 当初から女子高生だけを狙って、名駅の JKビジネス店 に通い詰めていながら、
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃| 2015年9月の逮捕時の取り調べにも、刑が確定した後も 一貫して、
. __[警] ('A`) . |.┃聞┃| 「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけ 」 と放言し続けています。
. ( )ノノ ) .|. __ .| ( ※下記レス参照 )
. ( ) ..||.| |. .| 豪 | |
___||.|____.|. .| 雨 | | 南区 ・ 瑞穂区周辺に土地勘を持つ 【 タン蔵 (熱烈グランパスファン)】 は、
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | | 南区●四丁目の 【 トヨタ 孫請け ●造部品工場 】 を根城として
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | | 新たな獲物を求め、日夜 BMW製セダンで徘徊 しています
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | | その児童買春の資金となっているのは ●造部品製造の代金です。
https://imgur.com/a/xDTnw
↓児童買春犯 S□○△ ( 40歳 通称 : DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の最近の書き込み
http://2chb.net/r/tokai/1512706881/443
http://2chb.net/r/tokai/1478141147/998
http://2chb.net/r/jisaku/1517753539/288
■ 児童対象の性犯罪前科者が援助交際の片手間に造っている ●造部品を採用している企業の皆様の中に、
■ 女子児童を子に持つ父兄の方はいらっしゃいませんか?
■ 今後も、御社の製品に 【 タン蔵 】社製の部品を使い続けて 淫行の資金援助を続けますか?
. .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/: : : : : : : : : :.\
/-─-,,,_: : : : : # : : \
/ タン '''-,,,: : : :○ i
/ ../.: : : : :: : :: i _______________
.r.、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : :: :i /
.. /_, , 、 \: : : : : : : : :i / 女子高生との援助交際資金?
.. /●) (●> ...|: :__,=-、 / < 得意先からの入金が頼りだわwww
.. .l イ '- :/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ●造部品工場経営( 40歳 男性 南区 )
ヽトェ-ェェ-:) -r'..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|__
/ ̄ ̄:::::::::::::l `──'''' :::|  ̄ ̄\
https://imgur.com/a/xDTnw あの判定があああ
このジャッジがあああ
はダメクラブのキチガイサポが
よくやる手ww
J1昇格とJ1残留にポゼッションは必要ないと思うけどねえ
どうも1回J1に上がった反町監督、井原監督あたりが、J1で相手チームに押し込まれてポゼッションに目覚めちゃったっぽい
この2人は切りかえられたら、すぐにでもJ2トップクラスの監督だと思うけどね。ファンは誰か言ってやれよ
>>563
終盤になってから、辻褄合わせで本気出せばいいと思うよ。
去年の名古屋も終盤はパスサッカー追求よりも勝ちにいっていた気がする。 井原は反町ほどこだわったサッカーしてない感じ、チームの中で一番強そうな個に合わせてやってるだけ
だからそれが出れなくなった試合とかではもう悲惨
>>563
反町がJ2でトップクラスなのは初就任〜初昇格までだけ
長くやればやるほど無能と化す
未だに3〜4年前の昇格降格時のメンバーがスタメンスタベンの大半を埋めてるのがその証拠
今は下から数えた方が早い 理想を追求してベースを作って、現実を見るのが正解かな
去年の徳島は上手く行き過ぎて終盤現実見れなかったのが痛かった
日本メディアがポゼッションサッカーを美化してカウンターサッカーを邪道みたいな扱いするから感化される子が多いんだよ
大宮スレが2016清水の幻想抱いてるな
あの状態じゃ望み繋ぎたくなるかw
あれをやるにはFWに強力なチートレベルが二枚あって他もレベル高く、J2を知り尽くした監督じゃないと難しいだろうに
一番厳しい終盤に9連勝、10連勝なんか難易度かなり高いのになw
名古屋も去年清水の幻想抱いてたなあ悪運あってギリギリPOで昇格だがw
名古屋は別に清水の幻想なんて抱いたことないんだが。
名古屋は途中で吹っ切れて殴り合い上等スタイルにしたのが結果について来たってだけだしな
収入的に一番おいしい昇格の仕方をしたのが名古屋
PO2試合がホームで58000人集客だからな
リーグ戦で2連敗、直近で大敗してた千葉に瑞穂で大勝
4万近くの大観衆を集めた豊スタで90分を必死で走りきって引分
劇的過ぎて会長が大喜び、そして大補強
なんだよ575は名古屋サポじゃん
ならスレが幻想抱いてた時あったの分かってるはずなのになw
普通に昨年は清水はどうのこうのと計算してたのにw
松本はJ1降格してからずっと春先はパスサッカーに挑戦してるよ
1〜2ヶ月でうまくいかね、って諦めていつものに戻すけど
それも既存メンバーの劣化でだんだんうまくいかなくなってきてるが
勝ち点5以下のところは本来ならかなり厳しい状況にあるが
昇格ライバルと思われるところも9前後にいるため
まだ救われてるな
>>579
名古屋スレの総意のように書くなよ
そういうレスがちらほらあった程度だろ >>579
清水と名古屋じゃ状況が全く真逆なのに幻想抱けるやつはおらんだろ。 >>579
むしろ名古屋は戦力を半分以上入れ替えたことを、
戦力を維持した清水を出しにして荒らしが暴れてただけだぞ… >>574
2016清水の10番というチートレベルのFWがミーヤにはいるからイケルだろ(棒) どんなクソサッカーでも昇格すればいいんだよ
残留できるかどうかはその後の補強にかかってるんだから
補強するにあたって欲しい選手に
クラブの魅力をアピールできるかが重要
金以外の面でもね
海外リーグは1強や2強とかあるけど、J2リーグは10強とか?w
まあ今年は湘南のように突っ走り続けるところはないってことだな
終盤まで盛り上がりそう
イングランドの2部だと降格組のサンダーランドが2年連続で落ちそうになってるな
次節は
新潟-徳島
岡山-甲府
大宮-福岡
の降格組の試合が面白そうだな
次負けたら自動昇格無理そう
正しい名前にしてみた
鹿嶋神栖潮来鉾田行方アントラーズ
さいたまレッズ
さいたまアルディージャ
ガンバ吹田茨木高槻豊中池田摂津箕面
横浜横須賀大和・F・マリノス
厚木伊勢原小田原茅ヶ崎秦野平塚藤沢大磯寒川二宮鎌倉南足柄大井開成中井箱根松田真鶴山北湯河原ベルマーレ
アルビレックス新潟聖籠
愛知グランパス
ヴァンフォーレ山梨
水戸ひたちなか笠間那珂小美玉茨城城里大洗東海ホーリーホック
松本安曇野山形塩尻大町池田山雅
ツエーゲン石川
静岡エスパルス
京都宇治城陽京田辺向日長岡京木津川亀岡南丹京丹波サンガ
セレッソ大阪堺
カマタマーレ香川
>>599
山雅の前に喫茶店、後ろにFC抜けてるやり直し みんなやっぱり岡山はドロー沼にハマり失速と考えてるわけ?
4勝中3勝は僅差の勝利
まあ、さほど強いって感じじゃないわなー
>>602
例えば去年の東緑は開幕黒星の後、五連勝して首位に立ってたけど最終的に昇格出来なかったし現時点で浮かれるのは違うと思うけど >>598
> 次節は
> 新潟-徳島
> 岡山-甲府
> 大宮-福岡
> の降格組の試合が面白そうだな
> 次負けたら自動昇格無理そう
代表の試合でJ1休みだから、J2のこの3カードは視聴者多いだろうね。 >>604
去年の湘南もそんな感じで言われ続けての優勝だから分からんよ
経験も選手層も段違いだけど... 甲府はただでさえ点取れてないのにもうだめかもなあ
ルヴァンで活躍してたバホス?あたりが上がるか
2軍同士だとJ1には勝てるのに1軍同士だとJ2に勝てない甲府
少ない点差で勝ち点3積み続けられるチームの方が強いよ
千葉みたくたまにバカ火力出しても得失点稼げるだけで勝ち点をコンスタントには積めない
レギュラーに故障者、不調出ても他のメンバーでクオリティ維持できるチームが強い
去年の福岡が途中まで盤石だったのに足踏みしたしな
降格組の試合、楽しみだなあ。
どっちに転んでもおかしくないけど、
勢いとしてはJ2上位組の方が行けるはず。
ここで踏ん張れないようでは、降格組は泥沼にどっぷり。
新潟甲府はひさしぶりのJ2だから各クラブの戦術浸透やら変化にとまどってるってのは分かるが大宮ってつい最近だろうに
今年のJ1は、長崎以外は誰もが納得の「これぞJ1」な面子なんだよな。
長崎をJ2のどこかと入れ替えるとしても、いいクラブがない。
過去の栄光なら千葉だけど、すっかりJ2色に染まってるから。
過去の栄光ならヴェルディでもいいがこっちもすっかりJ2チームだしな
ポコか湘南、ちゃんぽん降格
千葉緑昇格
これでTHE・J1完成系
俺は新潟vs徳島だな。
去年は裏J2最強チーム徳島に対して降格組の新潟
まぁ徳島は渡・馬渡抜けてちょっと落ちるだけに、
ホームで降格組全部が徳島に全敗となれば...
外国人が1人もいない今の新潟でこれだけやれれば及第点
外国人が3人入ってきてからが勝負
アレックスムラーリャは怪我が癒えればスタメンだろうしターレスももう少し絞ったらそこそこの戦力にはなれそうだがブルーノメネゲウはもはや構想外に
>>633
それがGK意外の二人が外れの可能性が出てきている今
希望を失いつつある 千葉って長谷川アーリアジャスールと間違えて熊谷アンドリュー獲ったんじゃね?
人違いに気づかないまま使い続けてるように見える。
>>610
横縞が首位だったのは10節〜12節、14節でもうちょい後
しかもほぼ同じ勝点で湘南がピッタリつけてたので無双というほどでもない J1昇格にはブラジル人など外国の選手をいかに活躍させるかが重要なのにな
岡山も日本人だけでよくやってるわ
>>637
アンドリューってエスナイデル千葉で不動のレギュラーだし、活躍してるイメージだけど 試合平均勝点2(年間84)基準
勝-分-負
28-0-14
27-3-11
26-6-8
25-8-5
24-11-2
J2の名門って、京都のこと?千葉のこと?
それとも、両方かな?
連敗中の愛媛に負け
連勝中の徳島に勝つのか?w新潟
新潟さんは名古屋様に次ぐ中位力と称されていたからな
>>644
J2の名門だとどっちかというと水戸ちゃんじゃね? 01 岡山 ○○○△○○16 *8-*1 +7
02 町田 ○○△△○△12 10-*6 +4
03 水戸 ○△○○●△11 *9-*4 +5
04 大分 ○△●△○○11 11-*7 +4
05 新潟 ○△△○●○11 *7-*3 +4
06 横縞 △○○●○△11 *7-*5 +2
07 山口 ○○○●△−10 12-*8 +4
08 東緑 ○△○△△△10 *5-*3 +2
09 徳島 ●●○○○●*9 *7-*5 +2
10 熊本 ●○●○○●*9 *8-10 -2
11 福岡 ○△○●△−*8 *6-*5 +1
12 千葉 ●△●●○○*7 12-10 +2
13 栃木 ●●●○△○*7 *7-13 -6
14 金沢 ○●●△△△*6 *6-*7 -1
15 山形 ●△○△●△*6 *8-11 -3
16 甲府 ●△△○●●*5 *3-*4 -1
17 京都 ●△△○●●*5 *5-*9 -4
18 大宮 ○●●△●−*4 *6-*8 -2
19 岐阜 ●●○●△−*4 *5-*8 -3
20 松本 △△●△●−*3 *4-*6 -2
21 愛媛 ●●●●○−*3 *3-*8 -5
22 讃岐 ●○●●●●*3 *4-12 -8
16 岡山○
15
14
13
12 町田△
11 水戸△ 大分○ 新潟○ 横縞△
10 山口 東緑△
*9 徳島● 熊本●
*8 福岡
*7 千葉○ 栃木○
*6 金沢△ 山形△
*5 甲府● 京都●
*4 大宮 岐阜
*3 松本 愛媛 讃岐●
大都会早くも頭一つ抜けてるな
いつまで持つかわからんけど
甲府はハイプレスにあんまりハマらなくて足元の技術と冷静さは流石だなと思った
でも失点する気しなかった
去年の甲府残留ライバルだった広島はJ1で2位、清水は3位
残るか落ちるかでここまで差が出る
>>653
町田、水戸、横浜が分けて岡山を独走させてしまってるな
山口が勝てれば3差に行けるが松本が勝ってる
松本は初勝利なるか
新潟は上位の横浜、徳島に勝って
3弱の松本、愛媛に勝てなかったという中位力っぷり 松本は憎まれ役的に残留してもらわんと困る
ここで勝ってくれてむしろ良かった
794 名前:雉 (ラクッペ MM4b-Y5lR) [sage] :2018/03/25(日) 17:08:06.46 ID:7d8zZSIJM
後藤選手と喜山選手ありがとう
て、言うか山口ぐらい勝てよな
山口とは差をつけたかったのに
こう言ったカスは死ね
>>668
松本が追いつかれたのはATの早い時間だけど 順位こそ下が居るけど唯一の未勝利か
開幕から1ヶ月勝利がないってしんどいな
>>675
0634 U-名無しさん (アウアウウー Sac7-nZHy) 2018/03/25 08:25:51
×外国人
○ブラジル人 勝点 勝 分 敗 得失 得点
01岡山 16 5 1 0 +7 8
02町田 12 3 3 0 +4 10
03水戸 11 3 2 1 +5 9
04山口 11 3 2 1 +4 14
05大分 11 3 2 1 +4 11
06新潟 11 3 2 1 +4 7
07横縞 11 3 2 1 +2 7
08東緑 10 2 4 0 +2 5
09徳島 9 3 0 3 +2 7
10熊本 9 3 0 3 ー2 8
11福岡 8 2 2 2 0 7
12千葉 7 2 1 3 +2 12
13大宮 7 2 1 3 ー1 8
13岐阜 7 2 1 3 ー1 8
15栃木 7 2 1 3 ー6 7
16金沢 6 1 3 2 ー1 6
17山形 6 1 3 2 ー3 8
18甲府 5 1 2 3 ー1 3
19京都 5 1 2 3 ー4 5
20松本 4 0 4 2 ー2 6
21愛媛 3 1 0 5 ー7 4
22讃岐 3 1 0 5 ー8 4
6節終了
01 岡山 ○○○△○○16 *8-*1 +7
02 町田 ○○△△○△12 10-*6 +4
03 水戸 ○△○○●△11 *9-*4 +5
04 山口 ○○○●△△11 14-10 +4
05 大分 ○△●△○○11 11-*7 +4
06 新潟 ○△△○●○11 *7-*3 +4
07 横縞 △○○●○△11 *7-*5 +2
08 東緑 ○△○△△△10 *5-*3 +2
09 徳島 ●●○○○●*9 *7-*5 +2
10 熊本 ●○●○○●*9 *8-10 -2
11 福岡 ○△○●△●*8 *7-*7 *0
12 千葉 ●△●●○○*7 12-10 +2
13 大宮 ○●●△●○*7 *8-*9 -1
13 岐阜 ●●○●△○*7 *8-*9 -1
15 栃木 ●●●○△○*7 *7-13 -6
16 金沢 ○●●△△△*6 *6-*7 -1
17 山形 ●△○△●△*6 *8-11 -3
18 甲府 ●△△○●●*5 *3-*4 -1
19 京都 ●△△○●●*5 *5-*9 -4
20 松本 △△●△●△*4 *6-*8 -2
21 愛媛 ●●●●○●*3 *4-11 -7
22 讃岐 ●○●●●●*3 *4-12 -8
16 岡山○
15
14
13
12 町田△
11 水戸△ 山口△ 大分○ 新潟○ 横縞△
10 東緑△
*9 徳島● 熊本●
*8 福岡●
*7 千葉○ 大宮○ 岐阜○ 栃木○
*6 金沢△ 山形△
*5 甲府● 京都●
*4 松本△
*3 愛媛● 讃岐●
勝ち点4差なら次節の岡山1位は確定
その上次節は愛媛戦
さらに2位と3位の潰し合い
これはしばらく独走しそうだな
>>677
京都はともかく松本や甲府がここまで落ち込むとは思わなかったな 勝ち点4組がすべて勝った
しかもこの4チーム結構大敗とかあって下位にずっといたイメージ
失点は15位栃木が一番多く
得点は18位甲府が一番少ないという
得点多いのは山口だが失点も多いため4位
千葉も2番目の得点ながら12位
序盤は失点が少なければ安定したチームと判断できるな
10節までの勝ち点 J2が22チーム制になった以降
30 '14湘南
29
28
27
26
25 '13神戸 '12湘南
24
23
22 '15磐田
21
20 '17湘南 '16札幌 '13G大阪 '12甲府
19
18 '16清水 '15大宮
17 '14松本
16 '17長崎 '18岡山(6節時点)
今の順位見てると水戸とか町田みたいなJ1ライセンス持ってない雑魚がイキってるのは滑稽だよな。
身の程を弁えて残留しない程度の成績を目指したサッカーに徹して欲しい
J1活性化の為に必要なのは松本みたいなチームなのに松本の人気をやっかむ不人気チームのクソ共が足を引っ張って困る
昇格条件とかもJ1ライセンス持ってないチームとの対戦成績は除外したものにしろよ!
甲府は去年このサッカーじゃ未来がないとかなんとか言って色気出さずに残留サッカー続けて広島を落としとくべきだった
>>686
新潟も失点3で安定してるな
なんだかんだここは昇格しそう いつもの 2018年 J2 1C 06/42
│岡町水維酉潟縞緑渦馬福犬岐宮栃金山甲麿松媛讃
岡山│×−−−○−−−○−−−−−○−−○○△次− 16 +07 2.666
町田│−×次−−−−−−−−−−○−△△△○〇−− 12 +04 2.000
━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
水戸│−次×○●−△−−−−△−−−−○−−−−○ 11 +05 1.833
山口│−−●×−−−−−○−−−−○△次−−△○− 11 +04 1.833
大分│●−〇−×−−△−−−次−−○−△−−−−○ 11 +04 1.833
新潟│−−−−−×○−○次−−−−−−−−△△●○ 11 +04 1.833
━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横縞│−−△−−●×−−−−−○−−次〇−−△○− 11 +02 1.833
東緑│−−−−△−−×次−△○−−−−△△−○−− 10 +02 1.666
徳島│●−−−−●−次×●−○−○−−−〇−−−− 09 +02 1.500
熊本│−−−●−次−−○×−−−〇●−●−−−○− 09 -02 1.500
福岡│−−−−−−−△−−×−○●次○−●△−−− 08 +00 1.333
千葉│−−△−次−−●●−−×●−−−−−○−−〇 07 +02 1.166
岐阜│−−−−−−●−−−●○×−△−−次●−○− 07 -01 1.166
大宮│−●−−−−−−●●○−−×−△−○−次−− 07 -01 1.166
栃木│●−−●●−−−−○次−△−×−−−−−−○ 07 -06 1.166
金沢│−△−△−−次−−−●−−△−×−−−−○● 06 -01 1.000
山形│−△●次△−●△−○−−−−−−×−−−−− 06 -03 1.000
甲府│●△−−−−−△●−○−次●−−−×−−−− 05 -01 0.833
京都│●●−−−△−−−−△●○−−−−−×−−次 05 -04 0.833
松本│△●−△−△△●−−−−−次−−−−−×−− 04 -02 0.666
━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛媛│次−−●−〇●−−●−−●−−●−−−−×− 03 -07 0.500
讃岐│−−●−●●−−−−−●−−●○−−次−−× 03 -08 0.500
J2リーグ 第7節 3/31(土)
山形-山口 13:00
京都-讃岐 15:00
J2リーグ 第7節 4/1(日)
松本-大宮 13:00
熊本-新潟 13:00
水戸-町田 14:00
横縞-金沢 14:00
岐阜-甲府 14:00
岡山-愛媛 14:00
徳島-東緑 14:00
福岡-栃木 14:00
大分-千葉 14:00
上位で失点が少ないのが
岡山1、新潟3、東緑3、水戸4か
松本、去年の暮れに
反町が俺を取るかGM取るか!と直談判して
GMを自分の子飼に交代させたよね
松本は反町と心中だよ
得点ランク
1 5 オナイウ阿道 レノファ山口
2 4 田中パウロ淳一 FC岐阜
2 4 後藤優介 大分トリニータ
4 3 ジェフェルソンバイアーノ 水戸ホーリーホック
4 3 シモビッチ 大宮アルディージャ
4 3 イバ 横浜FC
4 3 河田篤秀 アルビレックス新潟
4 3 矢野貴章 アルビレックス新潟
4 3 小野瀬康介 レノファ山口
コピーそのままだったので
ちょっと改善
得点ランク
5
オナイウ阿道 山口
4
田中パウロ淳一 岐阜
後藤優介 大分
3
ジェフェルソンバイアーノ 水戸
シモビッチ 大宮
イバ 横浜FC
河田篤秀 新潟
矢野貴章 新潟
小野瀬康介 山口
6節まできて上位が
岡山
町田
水戸
山口
大分
なんて誰一人予想しとらんだろ、魔境すぎる
>>702
ちょっと修正した
得点ランク
5
オナイウ阿道 山口
4
田中パウロ淳一 岐阜
後藤優介 大分
3
ジェフェルソンバイアーノ 水戸
シモビッチ 大宮
イバ 横浜FC
河田篤秀 新潟
矢野貴章 新潟
小野瀬康介 山口
ヴァンフォーレ 甲府 去年の13位16位14位20位9位だもんな
そして今年1節からずっとこんな顔ぶれ
22チーム制になってから(2012年)を見ると、
過去自動昇格枠に入った2チームは、第6節終了時点でみな勝点10以上で、一桁勝点のチームは未だ無い。
つまり、現時点で二桁勝点である
岡山、町田、水戸、山口、大分、新潟、横浜FC、東京V
から自動昇格枠2チームが決定するとみて間違いない。
>>708
つまり、昇格ジンクスの一つ「前年二桁順位枠」がまだ継続する可能性があるな。 >>710
今年は昇格ライン下がりそうだから、今までの多くのデータが参考にならない気がす 松本は色が出てるし、結果ほど悲観する必要はないだろ
負けないチームは強いよ
ほっといてもプレーオフ圏内には上がってくるでしょ
甲府と大宮は残念だね
マイク擁してぶっちぎってたあの頃が懐かしいよ
リンス?ジネイ?はぁ?J1でも二流の彼らには荷が重いでしょ???
大宮はちょっとボランチが不安定。逃げ切りの際のトップのコマも不足だね。
大前下げるの遅過ぎだし、代えて出た奴も納めることできないし、監督が無能すぎる。
石井ちゃんはただのお坊ちゃん監督だな
素材の味で勝負する料理人だから大宮じゃあ輝かんな
山口VS松本、後半46、47得点で同点ってなにが起きよった…
せやな、松本は色が出てるわ
プレーオフ進出可能性無しという無色が
>>716
お前の日本語痛すぎるわ
あ、そーか、小学生は春休み入ったのか、、、 甲府て昨年J1、16位だったよな?
16位は普通は一番昇格に近いはずだが・・・
ちなみに2009年(入れ替え戦廃止)以降で前年度J1、16位で昇格できなかったのは
今のところ2016年の松本だけ
松本は相手が悪すぎた
得失点差あれだけあったら無理ゲー
普通勝ち点84あれば昇格
毎試合の積み重ね、得失点差の重要さを嫌というほど思い知っただろう
松本はJ1は不相応だわなw
山形
(甲府)
サンガ
山雅
ラインコントロールしてんのか…
今年は2012年みたいな展開になりそう。ただJFK甲府みたいなチームが出てくるかは疑問。
1位が勝ち点80程度で2位が勝ち点75程度だと個人的には予想してる
そりゃ個人的な予想だろうよ誰がどう見ても
いちいち個人的とか言わなくてもわかるよ
甲府はかなりエグい補強してた気がしたが、
やっぱり達磨が足かせになっているのでは。
松本はJ1すら雑魚扱いしてた気がしたが、
ここまで未勝利は流石にアカンでしょう。
クリスティアーノ、ラファエルシルバ、レオシルバ
こいつらを凡外人にした達磨スタイルだけど、甲府はこれらよりも上の補強なんてしてたっけ?
>>728
むしろレオシルバラファエルシルバクリスティアーノをより際立たせてた
彼らが個人技で打開できない限りまず点は入らない 達磨さんなんで柏新潟で失敗してるのにすぐ監督復帰出来るんだ
凄いコネでもあんのか
達磨
『甲府クビになったら次はさすがに無職になるから僕からは絶対に辞めません。』
達磨って一昨年から未だにずーっと新潟スレで叩かれてるよなw
相当な恨み買ってるなw
降格チームが3チームともJ2に残留した事はないから当初どうなることかと思ったが、
ここで新潟が来た。
今のペースでいけば、岡山と新潟で自動昇格枠決まりそう。
17位降格チームはここ数年昇格続いてるから。
逆に甲府、大宮は無理。
松本は2012年の第6節終了時20位→最終12位と同じになりそう。
LRシルバ擁しながら内容も成績もクソだった吉田達磨
キツイ戦力で就任、あっという間に解任された三浦文丈
なんとか最後にチーム立て直して一矢報いた呂比須
まぁ一番悪印象残るのは達磨だな
>>729
その認識はちょっと違うというか、個人技でゴリ押ししてる時点で戦術の中じゃ死んでる訳で…
達磨スタイルの中でプレーしてる時は凡外人
奥義ニホンゴワカリマセーンで指示ガン無視した時は超一流外国人 >>732
教祖様ご来場デーとかに味スタ行くとすっげー怖いぞ 達磨さんどこでもいいから1回結果出さないと
京都なら布部よりマシということであたたかく迎えられるんじゃないかな
J2でも得点力不足...。甲府・吉田監督が悩ます日本人アタッカーの"貧打"ぶり(日韓シリダイ)
結局、無得点だった。
昨年16位でJ2に陥落したヴァンフォーレ甲府は25日のファジアーノ岡山戦に0ー1で敗れて、今季初の連敗。これで開幕6試合で1勝2分3敗。勝ち点5の18位に停滞している。
昨年、降格の要因だった得点力はJ2でも深刻で3得点はリーグワースト。最多得点のFWリンスがこの試合は負傷欠場し、FWジネイも本調子ではなくベンチが続くなど、厳しい状態が続いている。
貧打の象徴は日本人アタッカーの体たらくぶりだ。リンスに代わって先発出場の新人FW太田はシュート3本打つも無得点と結果を残せず、札幌から加入のFW金園も4試合無得点と外国人頼みから脱却出来ない状態だ。
守備に関しては4失点と堅守は健在だが、貧打では...。吉田達磨監督の悩みは深いことだろう。
■甲府・吉田達磨監督(2試合連続無得点での連敗)「厳しい結果です。ゴール前で一つかわすとか、最後の一振りの落ち着きが無かった。リンス不在の影響もあるかもしれない」
柏では一応ユースでの功績があるからまぁその部分での擁護はされるんだろうが
新潟では一部の選手が毒されたり引き連れてきたコーチ陣が軒並みクソだったりでいい印象無いだろうからなぁ
甲府ではパターンが変わってチーム編成にも口を出した上で失敗し、絶対に辞任しないのに複数年契約という凄まじい事になってる
でも選手は兎も角ライター達からも何故か評判がすこぶる良いんだから不思議
>>734
岡山新潟で2枠すんなり埋まるとは思えないけどねw両チームとも守備は堅いから自動昇格争いに絡む可能性は高そうだけど。
甲府松本は無理で、大宮は良くてプレーオフかな 山口でも新潟でもなく甲府に行った小塚は
もしかして最悪の道を選んでしまったのでは
>>745
戦術小塚レベルでおんぶにだっこだったからそれは無い
今年残ってればトップ下で普通に出てたと思う
新潟戻るかJ1のどこかと思ってたら甲府と思わんかったわ むしろ山口が今になっても戦術小塚やってるレベルだと去年の繰り返しになりそう
個人で活躍するには王様にさせなければいけない、でもそれをやるとチームが低迷しかねない
思ったより扱いにくいタイプ
>>747
甲府は小塚を王様にさせてないけどチームは低迷してるじゃん >>747
これを分かってるから新潟は小塚を手放した訳でな
J 2の実績()があろうと余程ぶっ飛んだ能力ない限り幅の狭い選手はJ1昇格目指すクラブだと使い物にならない >>749
厳しいんじゃないかな
まず今季のその2チームが引いた相手に手こずってるし 調子上がれば崩せるだろうが現時点では簡単にはいかない お犬様が上昇曲線描いて自動昇格枠のひとつを埋める
もう一つは、前年度J2二桁順位のビックリ枠
POにJ1ライセンス無しクラブが最低ひとつは入る
と、神からのお告げがありますた
>>748
使ってる奴が度を超えたアホだからしょうがない
でも本人達は満足してるから移籍して良かったんじゃないの
勝敗気にせず大好きなパスをいっぱい繋げられるし パスサッカー志向の監督の中でも一番のハズレ引いちゃったのが甲府
>>749
今の鹿島の攻撃力じゃ岡山じゃなくても他のj2も崩せなさそう >>753
わんこは10節勝ち点16の為にはあと3勝でしょ?
大分・金沢・町田・福岡だと微妙なラインだな たかが数試合分とは言えスタートに失敗したチームはその分どこかで取り戻さないといけないからプレッシャーになるわな
>>691 こういう、J1昇格に箸にも棒にもかからない「This is J2」なクラブはスレ違いだろ
山形│−△●次△−●△−○−−−−−−×−−−−− 06 -03 1.000
甲府│●△−−−−−△●−○−次●−−−×−−−− 05 -01 0.833
京都│●●−−−△−−−−△●○−−−−−×−−次 05 -04 0.833
松本│△●−△−△△●−−−−−次−−−−−×−− 04 -02 0.666
━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛媛│次−−●−〇●−−●−−●−−●−−−−×− 03 -07 0.500
讃岐│−−●−●●−−−−−●−−●○−−次−−× 03 -08 0.500 今までJ1昇格した事無いチームに上がって欲しいな。
>>760
岡山ならアクセスも良いから上がってほしいね。 >>761
今の上位で持ってないの水戸ぐらいじゃない? >>758
だよな
ある人は
どこのチームでもある程度負けたり引き分けたりするわけで
それが最初に来ただけだって言うけど
開幕からそれが続いた場合はその割合が圧倒的なわけで
そこから盛り返すって相当きつくなる 岡山は2年前PO決勝で涙を呑んだクラブだし昇格させてあげたいな
山口はちと早い、もうちょっとJ2で苦労してから昇格しろと言いたい
立場的に水戸ちゃんが一番応援されるべきなんだがライセンスないのはどうしようもないからなー
>>735
クソダルマが全てをぶっ壊してくれたおかげで翌年のゴミタケの解任が早まった
ダルマは今シーズンは甲府監督の座を離して欲しくない
昇格のライバルは少ないほうがいいからなww >>764
水戸・町田・讃岐
このうち、J1ライセンスへの状況が最も悪いのが讃岐 西日本は大阪、神戸、広島しかJ1チームないから岡山上がるとバランスいいな。
後、四国と九州に1チームあれば全国的にバランスいいのにな。
関東圏に多すぎるし。
>>729
ラファなんて4141の右ウィングでタッチライン際に置かれたんだぞ
トップに0トップとか言って成岡置いてさ
あんな監督達磨だけだわ >>771
九州2チームあったね。ごめんなさい。
東北か中部地区に欲しいね。
京都はもう上がらんのかな。 >>773
東北は仙台があるな
中部だと甲府新潟松本金沢岐阜あたりか
どこもぱっとしないが… >>773
結局西日本バランスよくないじゃん
テキトーに言って
やっぱ岡山いらないな 山形 北海道東北 札幌仙台
町田水戸横浜FC東京V千葉大宮栃木 関東 川崎鹿島柏湘南横浜FMFC東京浦和
新潟岐阜金沢甲府松本 中部 清水名古屋磐田
京都 近畿 神戸C大阪G大阪
岡山山口徳島愛媛讃岐 中国四国 広島
大分熊本福岡 九州 鳥栖長崎
関東多すぎワロタw
関東落ちて中部、中国四国から1つずつ上がった方が良い感じか
しかしJ2も関東多いからな
北海道東北、中部、中国四国はなんだかんだあったけど
今年は先輩たちがJ1 途中参入がJ2になってるな
九州は逆になってる
北海東北 1415万人 1+2=3 1/472
関東__ 4328万人 7+7=14 1/309
中部__ 2135万人 5+3=8 1/267
近畿__ 2243万人 1+3=4 1/561
中国四国 1115万人 5+1=6 1/186
九州__ 1436万人 3+2=5 1/287
近畿少なすぎ、中国四国多い、特に四国
>>779
近畿は奈良クラブとFC大阪とMIOがそれぞれ上がってきたらちょうど良い感じになるのか >>779
J3入れるならU23も数に入れろよ
多いところはがんばってるんだろNPB無いし 松本はスレチ
5位以内に入ってから書き込め それまでは消えろ
>>768
文丈は岡山のコーチになってる
そしてヌーノマキウッチという足枷もなくなった PO圏と考えれば6位以内でもいいんだよ
ただ今の松本の位置じゃどんなに調子上がってもあと15試合はかかるな
>>767
レノファは監督が今年は下地作ると言ってますしこれからっすわ
就任して入団交渉する時選手がチームの前年度順位あんなに気にすると思わなかったって記事あったから
来年に向けて今年1つでも上の順位で終わりたいというのはあるだろうけど 今年は清水や名古屋みたいな猛烈な追い上げをするチームは少なくともなさそう
序盤でこけて先頭集団から差つけられるとだいぶ厳しいだろ
現地点で一番有力なのが、岡山。
上がったら面白そうなチームは、町田か水戸か。
現時点で一番有力なのは(キリッ
そんなの今の1位言えばいいだけだろ
>>792
新潟より上は、自動昇格に残る力はない
新潟と徳島が自動昇格の本命と見る
大宮、千葉はPOには食い込んできそう
岡山、町田はPOは十分ある 本命に新潟はあっても徳島はないわ
本命:新潟、雉
対抗:渦、犬
穴:栗鼠、横浜C
大穴:緑
町田と水戸はライセンスないから省いた
新潟は今でも勝ててるけど更にブラジル人控えてるからな
今出てないのがコンディション上げるのか夏に入れ替えるのかは知らんが
現有戦力で、一番強いのは徳島だよ
波はあるが、力は頭一つ抜けてるよ
対抗できるのは変身残してる新潟くらい
新潟は甲府とか大宮と違って外国人がほぼ機能してない中でこれだからな。その分攻撃はダメだけど守備が安定してるからうまく勝ち点拾えてるし。メネゲウとターレス
がコンデション上げてきてメンバーに食い込んできてからが本番だしな。
>>734
まぐれミドル1発の勝利で本調子とは思えないけど… うーん、ないな
あくまでも対抗枠だわ
何故なら呉屋使わざる得ない時点でお察し
戦力だけなら栗鼠のが上
千葉も調子の良かったフォメに戻してきたし、得点力も並だし失点も既に5だし、何より運も無かったけど上2つに取りこぼしてるのに頭抜けてるって言われても説得力ないわ
言っとくけど絶対にないって言ってるんじゃないからな?
あくまでも対抗枠って意味
このスレだと比較的大分が空気だよな。プレーオフ圏内に食い込む気がするけど
>>802
負けてる試合も、内容は圧倒してる
最後のゴールシーンは課題ではあるが、そこは運もある
降格3チームのサポは、対戦済の相手では徳島が最強と言うよ 解った
じゃ、お互いにそう思っとこうぜw
もう仕事始まるから消えるわ
徳島は一見強そうだけど、案外チャンスの数は少ないからな。負け試合は負けるべくして負けてる。
徳島サポはポゼッションで勘違いしてるけど
持たされてるだけだぞ
あんなの中央固めたら何も出来ないし、
実際に新潟戦もシュートは相手の半分で決定機はほとんど無し、新潟の方が追加点のチャンスが多かった
徳島は山崎の回復次第
岡山は好調だが、赤嶺が今一なのが不安要素
イヨンジェが負傷したらヤバい
赤嶺は調子悪いわけじゃないよ
ここ最近はヨンジェと齋藤が調子いいからベンチなだけで
出た時はちゃんと貢献してる
ヨンジェの怪我が長引くようならヤバイ
徳島はパス回して中央に楔入れてって狙いはわかるしよく戦術も浸透してるけどその楔のパスを中央で弾き返すだけで決定機作れなくなる
ある程度前からプレッシャーかけてサイドに追いやって中央に楔入れるタイミングでCBやボランチがきつくあたって弾き返す、これが新潟がとった守備
もっとも新潟がこれで完封出来たのはDF陣の個のクオリティが高いからであって、中下位以下のチームには楔弾き返し続けるのは無理だろうし強いは強いんだけどね
徳島はチャンスメイクは上手いんだけど、決め切れる選手がね。
流石に渡レベルがまた出てくるのは厳しいだろうし。
>>809
赤嶺いまいちというよりターンオーバーしてるだけじゃね?
あと齋藤がヨンジェの位置もけっこうやれるっぽいので岡山の懸念点はそこじゃない気がする
両サイドが手薄なのでシーズン乗り切れるか微妙なところ >>813
まあサイドだろうな
椋原が離脱したら穴埋まらない気がする 新潟の連戦だけルヴァンあるからフェアじゃないよな それでも順調に勝ち点積み上げてるけど
5月まで日程やばいよ
>>814
絶対埋まらないよ
と言うかもう一人は椋原までとは行かなくても攻守のバランス取れたの取らないと後半は絶対に相手に対策されると思う
三村も澤口も昇格狙うには明らかに弱いし >>814
もう予算がないんだろうけど関口とかフリーなのにな 岡山は毎シーズン開幕からスタートダッシュしてるイメージなんだけど
毎シーズン失速してる理由って分かる人居ないの?
岡山が毎シーズンスタートダッシュしてるという俺のイメージが間違ってるだけか
犯山には歴史がないJ1に上がったこともない熱いサポもいない🤓
運ゲーやってるだけだから確率が収束して失速する😭☝
>>817
予算は多分残ってるんじゃね
長崎行った中原を取ろうとしてたって記事出てたし 岡山は今までフィジコがいなかったけど今年からはいるからそれがどう出るかだな
順位が上の方でも山口は失点が多すぎかな
逆に順位が下の方だけど失点の少ない甲府は
じわりと上がってくると思う
長崎も失速する失速する言われてたよな
結果はご覧の通りだが
>>815
愛媛戦は完全にその影響出てたな
愛媛が前半から飛ばして後半バテると思ったら
先にバテたのは新潟だったし
しかしその前後で上位をなぜか倒してるけど 徳島にはまだFWナタンジュニオールとかいう秘密兵器がいる
>>824
失点少なくても得点出来なきゃ浮上出来ないだろ 新潟は既に現時点の下4つと当たってるんだよな
うち1勝しかしてないけど
新潟は遅れて合流した外人が機能しはじめる5月頃からが本番
あと、ペナルティで干されているホニが戻るのは夏ごろか
それまでの繋ぎで、どれだけ勝ち点積み上げられるか
珍しく岡山サポがいっぱい来てるね。
失速させないためには結局決定力あるFWの補強かと。今の岡山のFW、ボールキープ力や守備力はあるんだけどいかんせん全員決定力がないw
ここまでの得点、ほぼ中盤とDFだもの
>>832
その1失点も一人少ないセットプレーのときなんだよなあ >>824
山口には去年の名古屋の精神で頑張ってほしい
やっぱりどことやろうがボコボコ殴りあいになるチームが1つくらいある方が面白い 多分今年の新潟のブラジル人は最後まで機能しないと思う…
新潟サポなら感ずいてると思うが
岡山さんのWB事情は知らないけど、3バックでプレースキッカー揃えてFW揃えまくるって言うJ2の王道を行ってる感じ
パスも無理しないでちゃんとロングボール蹴るし
>>837
コーチが同じようなことした福岡が昇格したときの文丈か DFのゴールは長くは続かないから、岡山はイヨンジェ次第だと思う
斉藤和樹が残り七割の力を出しさえすれば!
って…現状頭と脚だけあるジオングみたいなものなのか…
いやまぁ、サッカーに手は無用だけどさ
岡山はJ2の中では予算規模は大きいほうだが、それでもJ1経験があるいくつかの
チームに対抗できるほどではない。
だから隔年で資金を集中投下して勝負をかけている。
去年は金をかけずになんとかやりくりする年で今年は勝負をかける年。
今の好調が続くとは限らないけど、プレーオフ圏内に入るくらいは不思議ではない。
岡山行った甲府サポだけれど
岡山サポユニ着用率今までで一番高かった気がする
昇格は
岡山徳島新潟
と予想します
ウチはやっぱ監督がダメっぽい
リーグ戦6試合で1勝
ルヴァン2連勝
甲府サブメンのが強いんじゃね
横浜徳島讃岐に勝ち
松本京都に引き分け
愛媛に負ける新潟
直接対決落とすのと下から取りこぼしまくるのどっちがマシなんだ?
大宮も評判倒れみたいだし、新潟もJ1にいた頃の中位力を如何なく発揮してるようだから最終的に中位に行きそうだし、
甲府は案の定達磨の無能っぷりを如何なく発揮してるようだし、松本は欧州プレミアリーグより強いとか大口叩いときながら唯一未勝利。
こりゃJ2の昇格戦線はカオスになりそうな予感がするぜ。
>>849
上に勝てなくても下を蹴散らせば昇格できるのは長崎が証明してくれてる 順位を争う相手に勝点を与えないわけだから負けるなら下位に負けるほうがマシ
新潟は強くないが、
どこと対戦しても失点1以上ないな
得点力うんぬんも新潟に2点とられたら逆転無理だわ。
自動昇格候補だろ
>>855
キショーさんと安田よりは河田の方がインパクトは大きいかな。前節出てた大卒ボランチのルーキーも良さげだった。
降格組が一つも昇格できないという展開も十分ありえるね >>846
新潟民ではないけどわりと馴染みあるぞ
気付くとかピンとくるみたいなニュアンスでたまに使われてる気が 多分一緒じゃね?
うろ覚えだけど文部省だか文化庁だかの指導要綱で「づ」は「ず」と表記するのを基本とするとかなんとか
ぢとじなんかもそう
〜ずつなんかも昔はづつって表記してたけど 今はずつって表記が一般的で 論述試験なんかでづ表記すると減点になったりするみたい
千葉はスナイデル監督が4-1-4-1アンカーしたい病をぶり返さなければ
ここまでカオスな昇格レースになるとは思わなかった
やはりルヴァンの影響が想像以上に大きいということか
徳島千葉福岡も地力はあるので、まだまだこれから
現在上位の下剋上クラブも、GWまで一つくらいは残るかも
ルヴァンは関係ないだろ。
単純に今年降格したクラブは長年残留争いしてたクラブだからじゃね。
気付くはきづくであってきずくではない変換もできない
感づくと正しく日本語使えないのは恥ずかしい
ルヴァンは1.5軍が出るとはいえ、やってる方は大変なんじゃないかな。
観客数も多くないし、経営面でも大変そうだ。
ルヴァンどうこうじゃなくて単に監督がダメなだけでしょ。石井ちゃんはJ2の戦い方知らないし、達磨は言うまでもなく愚将だし、マサくんは選手起用がちょっとおかしいし
盆地勢がラインコントロールしてる位置か
山形、甲府、京都、松本…
>>849
千葉がボトムズから人気ある事でわかるでしょ 新潟は今後も下位をちょこちょこ取りこぼしながらも
上位にはしっかり勝ってくのかな
上位としてはやっかいな相手だ
>>849
新潟と対戦時の順位
●讃岐(1)0-1 ○新潟(1)
△新潟(9)1-1 △松本(11)
△新潟(7)1-1 △京都(17)
●横縞(4)0-3○新潟(8)
●新潟(4)0-1○愛媛(22)
○新潟(10) 1-0●徳島(6)
勝ってる相手全部順位同率以上なのは草生える ってことは次熊本に負けor分けで
その次岡山に勝つパターンか
熊本はあえて新潟戦前に負けて新潟より下に行ったな
>>882
しかし勝てないと順位が下がるのでまた勝てるチームが増える
上がったり下がったり忙しそうだな 山雅はJ1に行って残留出来るサッカーを目指している
かつての京都・千葉のように
そして序盤ずっこける
今年は熟成の年、で手堅くまとめた岡山がするすると前へ、まあマークされると厳しいが
J2に居てJ1の心配は湘南くらいじゃないと
夢見る少女になっちゃう
>>885
一度J1を経験することで、なり振り構わず昇格するだけじゃダメだと判った
徳島も同じでしょう
未経験者は、まず上がってみないと、それが判らない 甲府は失点減らずの引責でGKコーチがクビ。
達磨続投の結果、崩壊一直線
反町この前同点で終わった後死にそうな顔してたけど次負けたら精神的に相当キツそう
松本は昔みたいにpk取って貰えないし
ハユマや飯田の劣化でカウンターもセットプレーも決まらなくなってるからな
なまじ同じ監督なばかりにそういう功労者を無下に切る事もままならないし
反町は新潟辞めるとき、「監督が5年同じクラブで指揮するのは長い」って言ってたんだよな
松本は他サポから嫌われまくってることさえ、応援が凄いから嫉妬してるんだとか有名税だと本気で捉えてるから痛々しいよな
アマチュア時代から颯爽と力をつけたのは認めるがその分サポが色々と未熟
>>555 >>556
2017アルビレックス新潟「せやな、3年間ポゼッションやっても勝たれへんし昔みたいに守ってカウンターでハッピーターンや!!」 岡山主力2人ケガ、塚川とイヨンジェ。これは参った。
松本はもう終わったろ
御輿に乗せられて調子こいて
ハシゴ降ろされて虚勢だけが残って
ホント可哀想だ(;ω;)
岡山は愛媛の後、アウェーで新潟大宮なのにヨンジェ離脱でかなりキツイ…
>>903
なくても登録選手多いじゃん
選手名鑑、J2の中ではずば抜けて多い イヨンジェがいないと、攻撃面はどうにもならない
代わりができる選手はいない
アイゴーウリ達の希望ヨンジェが離脱したニダ
これはウリ達ファジアーノサポにはつらい現実ニダ
日本人が韓国人を酷い差別意識で削るプレイしたからに違いないニダ
日本人として心から謝罪するニダ
とかなんとかいって次も普通に1−0で勝つんだろ
攻撃ていっても得点、殆どセットプレーとかじゃん
大した影響ねーよ
仮に崩れたとしても、それ以上に岡山より下のチームがゴミすぎるから
赤嶺大明神頼みだな
赤嶺が不発の場合、スコアレスが続く気がする
次の愛媛戦が重要だな
ここを乗り切れないと、やっぱダメかという空気になる
>>910
そのセットプレークソゲーする為のファールゲッターが壊れたからヤバいって話なんじゃないの? J2なんて守備がまともなら負けないリーグだし大丈夫だろ
お犬様は昇格なので
ついでに木白はJ1優勝、ロッテが日本シリーズ優勝でチバニアンズ完成だよ今年は
>>914
だな
でもその堅守はJ1では全く通用しなくむしろ足枷になる
岡山は守備だけだから仮に昇格してもブッチギリ大量失点で降格だろう >>920
別にダントツ最下位でもいいんだよ
上がれたらなんでもいい
J1でも通用するサッカーをJ2でやっても上がれないなら意味がない >>921
J3に降格しそうな松本なんかしらねーよ 岡田強化部長
「誰か出場機会を求めて他クラブへ行ってみたい人おらんかー!?」
松本には以下のスレが用意されている
【讃岐愛媛】J2ボトムズを語るスレ149 【松本京都甲府】
糞サッカーでも上がれたらなんとかなると
セレッソとか見てたら思ってしまう
もっとも桜や名古屋みたいなとこは上がってしまえば
金の力で何とかしてるのかもしれないが
あの辺は金があるのに何か問題があって一時的に落ち込んでいただけって感じ
岡山が優勝したらクリスタルキングの「大都会」の高音パートフルコーラスで歌う。
岡山を取りあげた歌ってあるのかね?
歌謡曲やポップスで
岡山は順調にケガ人がでてきて去年と同じになりつつあるね
これで赤嶺を酷使してリタイアまでがテンプレ
いつぞやの金沢とかも序盤だけで落ちたよな
そうなってくれる事を祈るが
昨年の長崎パターンみたいなのもあるからなー
PO経験あるから多少落ちても最後まで残りそ
昇格するなら余裕のブッチギリでないと昇格してから悲惨なことになる
POだとか3位以下と大差ない2位での昇格は、
負け、負け、負け・・・、で1年でJ2に逆戻り
セレッソや名古屋のようなJ1中位並みの財力があるチームなら、昇格が決定してから大幅な補強で何とかなるが
財力があるJ2クラブ…今年ならミーヤと犬あたりか
どっちも低迷中だが
01 岡山 ○○○△○○−16 *8-*1 +7
02 山口 ○○○●△△○14 15-10 +5
03 町田 ○○△△○△−12 10-*6 +4
04 水戸 ○△○○●△−11 *9-*4 +5
05 大分 ○△●△○○−11 11-*7 +4
06 新潟 ○△△○●○−11 *7-*3 +4
07 横縞 △○○●○△−11 *7-*5 +2
08 東緑 ○△○△△△−10 *5-*3 +2
09 徳島 ●●○○○●−*9 *7-*5 +2
10 熊本 ●○●○○●−*9 *8-10 -2
11 福岡 ○△○●△●−*8 *7-*7 *0
12 千葉 ●△●●○○−*7 12-10 +2
13 大宮 ○●●△●○−*7 *8-*9 -1
13 岐阜 ●●○●△○−*7 *8-*9 -1
15 栃木 ●●●○△○−*7 *7-13 -6
16 金沢 ○●●△△△−*6 *6-*7 -1
17 山形 ●△○△●△●*6 *8-12 -4
18 京都 ●△△○●●△*6 *6-10 -4
19 甲府 ●△△○●●−*5 *3-*4 -1
20 松本 △△●△●△−*4 *6-*8 -2
21 讃岐 ●○●●●●△*4 *5-13 -8
22 愛媛 ●●●●○●−*3 *4-11 -7
16 岡山
15
14 山口○
13
12 町田
11 水戸 大分 新潟 横縞
10 東緑
*9 徳島 熊本
*8 福岡
*7 千葉 大宮 岐阜 栃木
*6 金沢 山形● 京都△
*5 甲府
*4 松本 讃岐△
*3 愛媛
山口は普通に上位で推移しそうなのか
山形がだめぽなだけなのか
岡山09→02→02→02→01→01
町田04→03→05→05→02→02
水戸02→04→03→01→03→03
山口01→01→01→03→04→04
大分03→05→09→11→09→05
新潟09→07→08→04→10→06
横縞11→09→04→08→05→07
東緑06→07→07→06→07→08
徳島16→19→12→09→06→09
岡山山口町田水戸が上位安定してるな
得失点差も稼いでるし
広島・岡山・山口・鳥取・・・
今年の中国地方は熱いな!!
下位相手にとりこぼさないチームはやっぱ安定するよね
町田水戸は毎度お馴染み春の珍事で終わりじゃねーのか?
ライセンスないのに無駄に頑張ってどうする
北九みたくなるぞ
>>939
今年の選手人件費。犬は4位やで
多分
1位 大宮
2位 松本 12億以上ほぼ確実
3位 新潟 16年12億台
4位 千葉 16年9億 松本は元々8億台後半
反町が昨シーズンの補強やGMの決断を気に入らないで補強が悪かった、大自然も勝手にレンタルされたとか責任押し付けてGM首
反町の好き勝手に補強するってGM変えてGMより反町の意向優先って補強した
で反町の意向を通す為に3億以上UPの赤字予算組んで補強年俸UPした。
アホだから前田とかに移籍金1億以上かけたんだろう。
それにしても、此だけ反町の好き勝手にさせてこの成績で反町をマンセーやってるサポがまだまだいっぱい居るんだよな
3億以上UPっのは、クラブの役員が今年は奮発して補強した資本(勘定項目利益余剰金)使いこんで補強した。=赤字予算
松本は計算上16年の数字から最低でも3.2億UPしないと赤字にならない。
で16年の人件費は約8.5億
松本が何度も人件費自慢してたけど、それを聞いてる他サポはみんな松本のフロントが無能だって話を聞いてるようにしか思ってなかったよな
どう考えても適正価格でないし
>>953
前田って前田大然か?
あいつはレンタルバックだから移籍金は発生してないんじゃ? 前田直樹は緑から鞠が育成費5100万+違約金払って買い取り。(最低でも8000万以上)
育成費の期限もあるし払った金から複数年契約伸ばした後に完全移籍
契約的に1億以上でプロテクトしていてもおかしく無いけど、普通は高くてオファーしない
>>950
新潟ってここ数年金使いまくってるけど
将来大丈夫なのかな >>961
資金規模も毎年大きくなってる
ほぼ30億円クラブだから収入面だけだと柏に切迫するくらいは 新潟と対戦時の順位
●讃岐(1)0-1 ○新潟(1)
△新潟(9)1-1 △松本(11)
△新潟(7)1-1 △京都(17)
●横縞(4)0-3○新潟(8)
●新潟(4)0-1○愛媛(22)
○新潟(10) 1-0●徳島(6)
○熊本(10) 3-1●新潟(6)
次節
新潟(?)- 岡山(1)
蜜柑がこのまま亀田に続いてきびだんごまで食ってしまうのか
犬ちゃん、ま〜たケルベロスからチワワへ退化しちゃったのね。お〜よしよし♪ナデナデ
>>973
スレチだけどさいたまの弱い方残留できるのかなあ このスレの大半を占めるチームが凹られたからじゃないかな?
>>979
くまポンは相手よりポゼッション低いと全勝
ボールいらんわみたいな岡山さんみたいな試合だと結構強い
ただ、監督がポゼッション志向なのが足枷になってる 去年7節時点
名古屋湘南16
東京15
横浜14
松本長崎徳島13
一昨年
C大19
町田16
札幌讃岐千葉熊本13
今時点じゃ意外なところが1つ2つ入ったりもするもんかね
J1も浦和ガンバが最下位争いしてる怪奇現象発生してるぞ
あまり話題になってないけど、誰が出ても点取ってくる今年の大分強い。
昔福島でやってた、星っていい選手だわ
>>991
大分日本人だけでこの攻撃力はすごい!
星って山口でもよかったのか?j2トップクラスのサイドハーフだ >>992
良かったよ
なぜか最後の決定力だけがイマイチでその名の通り宇宙開発屋さんだったけど、それ以外はパスもドリブルもポジショニングも運動量も完璧だったよ
移籍の時はかなりショックだったし、大分は良い所に目をつけたなと思った
今年は大分に行って決定力も上がってるから怖いとこなしだね 山口時代を知る方からすれば、大分のキーマンになりつつあるのも うなずけるって事ですね。
一昨年までj3にいたチームとは思えませんな
>>995
一昨年までJ3にいたチームとは、
思えない。ってJ1主要タイトル獲得経験のあるクラブがたった1年いただけなのに適切ではない。 mmp
lud20180402132848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1521222944/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◆◆◆2018年J1へ昇格するチームは?その5◆◆◆ YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?その8◆◆◆
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?その13◆◆◆
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?その17◆◆◆
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?その7◆◆◆
・◆◆◆2021年J1へ昇格するチームは?その2◆◆◆
・◆◆◆2018年J1へ昇格するチームは?その8◆◆◆
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?その11◆◆◆
・◆◆◆2021年J1へ昇格するチームは?その13◆◆◆
・◆◆◆2019年J1へ昇格するチームは?その1ワッチョイ◆◆◆
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?その3◆◆◆
・◆◆◆2020年J1へ昇格するチームは?その1◆◆◆
・◆◆◆2021年J1へ昇格するチームは?その9◆◆◆
・◆◆◆2018年J1へ昇格するチームは?その12ワッチョイ◆◆◆
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?その1◆◆◆
・◆◆◆2018年J1へ昇格するチームは?その7◆◆◆
・◆◆◆2019年J1へ昇格するチームは?その5ワッチョイ◆◆◆
・◆◆◆2018年J1へ昇格するチームは?その10◆◆◆
・◆◆◆2018年J1へ昇格するチームは?その3◆◆◆
・◆◆◆2018年J1へ昇格するチームは?その13ワッチョイ◆◆◆
・◆◆◆2019年J1へ昇格するチームは?その2ワッチョイ◆◆◆
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?その4◆◆◆
・◆◆◆2024年J1へ昇格するチームは?その2◆◆◆
・◆◆◆2023年J1へ昇格するチームは? その1◆◆◆
・◆◆◆2025年J1へ昇格するチームは?その1◆◆◆ (898)
・2018J1に昇格するチームは?part1
・●●2016J1へ昇格するチームは?part20●●
・◆◆◆2019年J1へ昇格するチームは?◆◆◆
・●●2017J1へ昇格するチームは?part8●●
・●●2017J1へ昇格するチームは?part14●●
・●●2017J1へ昇格するチームは?part10●●
・●●2017J1へ昇格するチームは?part7●●
・●●2016J1へ昇格するチームは?part26●●
・●●2017J1へ昇格するチームは?part15●●
・◆◆◆2022年J1へ昇格するチームは?(岡山サポ専用)◆◆◆
・▲▲2017J1へ昇格するチームは?part9ワ有▲▲
・【速報】ドラフト3期大竹ひとみ、齋藤陽菜がチームBへ昇格!
・FC2っていつJ1に昇格できるの?
・【全緑】ヴァンラーレ八戸18【昇格】
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!899
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!862
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!935
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!916
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!882
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!928
・セレッソ大阪(1315)@一足早いお昇格
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!959
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!949
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!943
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!942
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!999
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!988
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!941
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!859
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!873
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!894
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!933
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!932
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!876
・長崎が昇格するとトラスタに行くのが面倒
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!980
・【ネ兄】辛斤 シ写 糸冬 単戈【B3昇格w】
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!953
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!993
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!997
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!975
・ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!985
20:13:07 up 40 days, 21:16, 0 users, load average: 93.93, 85.38, 84.75
in 0.028724193572998 sec
@0.028724193572998@0b7 on 022310
|