!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されないのでコピペしましょう)。
【注】このスレは「ID表示 強制コテハン」です
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に 下記◆設定例 を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
◆設定例
・ID表示 強制コテハン
!extend:on:vvvvv:1000:512
・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ
セレッソ大阪(1398)@関係者出て来い!
http://2chb.net/r/soccer/1539185257/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ■桜スタジアム寄付金関連
募金から還付金受け取りの手順
桜スタジアムへの寄付はここから
https://www.sakura-stadium.jp/donation/
流れを図式すると
[サムネイルの読み込み中にエラーが発生しました]
1.寄付する
2.受領書受け取る
3.確定申告する ←給与所得者なら「源泉徴収票」が必要で、「2」で受けた受領書とともに申告する
申告書作成のWebサイトで必要事項を入力して、印刷し
確定申告受付期間(2/15〜3/15)に所轄税務署へ郵送 |∞粘着と荒らしとスレage厨、ネガ厨は放置汁!!∞
|
|Gウザイと思ったら完全放置! 認定厨、ネガ厨、他サポの煽りも同類です。
|
|G放置された粘着は煽りや自作自演(←ここ注目!)であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
| 馬鹿コテハン・粘着荒らし・他サポの煽り・age馬鹿にエサを与えないで下さい
| ※最近多発してます。くれぐれもゴキブリには髪の毛一本も与えないように
|
|Gツッコミ体質の大阪人でも"なんでやねん!!"で華麗にスルー
|→どうせツッコむなら「ハナサカクラブ」に1口ツッコミましょう
|
|Gスルーが苦手な人は2ちゃんねる専用ブラウザのあぼ〜ん機能を使いましょう。
|ブラウザ比較サイト http://webmania.jp/~2browser/ [チェック]
|
|G実況、随時感想も厳禁。試合レポ神さんはここで宣言
|→実況スレにてお願いします。
|
|Gみんなで守っていいスレに!!
| 。
/■\ /
(. ´∀`) / <ジュウヨウデスネ!!
(つ強化部つ
|____|″
U U 最寄の駅は、JR阪和線の鶴ヶ丘駅、またはJR阪和線と地下鉄御堂筋線の長居駅です。
鶴ヶ丘駅から徒歩約5分、長居の両駅から徒歩約5分です。
スタジアムに最も近い鶴ヶ丘駅は、ロゴや写真などでセレッソ一色に装飾されています。コンビニも併設されており、おススメです。
キンチョウスタジアムでのホームサポーター立見(ゴル裏)とホームサポータ座席(バックスタンド)については、
元々販売席数が少ない事と年間パス所有者が多い為、当日販売が無い可能性があります。
(その他優待デーなどでは早々に売り切れるカテゴリーがあります)
※JR長居駅、JR鶴ヶ丘駅での当日券販売は取り扱い休止中です。
最近はスタジアムのフードコート等も充実してきました。(わなかのタコ焼きや鶴心のからあげ、讃岐うどんetc…ウマウマ)
長居駅周辺にもコンビニ、ファーストフード、たこ焼き屋、お好み焼き屋など色々あります。
ビン、缶類は持ち込み禁止ですが、ペットボトルは持ち込み可能です。ちなみにスタジアム内で買うと200円(2016年段階)です。
☆スタジアムグルメ情報 http://www.mycerezo.jp/news/match/2/
スタジアム内のトイレは数が限られています。キックオフ10分前までにはスッキリしといてください。
お車でご来場の方は長居公園地下駐車場と長居公園南駐車場(立体駐車場)があります。
かなり大きいので満車になることは少ないですがなるべくお早めの来場をお薦めします。
特に春のデーゲームの際には花見客なども多いので注意が必要です。
月〜金 30分200円(当日1日最大料金400円)
土・日・祝 30分300円(当日1日最大料金2000円)
長居公園地下も長居公園南も同じです。 【2018シーズン アウェイ戦チケット発売日】
10/20(土)30節 東京 発売中
10/31(水)31節 鹿島 10/13(土)10:00発売
ところで、ここ数年全然トップに優秀な若手を供給出来てないが、そのユースのコーチは責任を全く問われないのだろうか。
それに今季の不振は、怪我人多い中ろくに補強出来なかった強化部にも落ち度があるが、彼らは責任を問われないのだろうか。
にも関わらず、2部上がりの無冠クラブに、就任一年目でいきなりタイトル2つもたらした監督だけ切るのだろうか。
無能が残り、有能が去る。セレッソがやろうとしているのはそういう事。
ただし、強いクラブではなく、仲良しくらぶをつくるのが目的なら、厳しいユンを追い出す理由は分かる。
>>8
供給出来てないんじゃなく「使おうとしない」のが正しい トップ契約や二種登録してるにも関わらず使ったのは数えるほどだしな >>1乙
監督心理としては、経験の浅い若い選手を使うのはリスクがある、チーム事情でどうしても使わざるをえない場合は除いて
その上結果も求められて達成できなければクビ切られるんやから、そら選手起用も保守的にならざるをえないわな >>1
乙です
>>10
そこの認識が、ユンとフロントとサポで違うんだろうね
推測だけど、ユンは目先の試合勝つために固定メンバーしか使わない、フロントはサブやユース出身選手をもっと使ってほしい、一部サポはU23の選手をトップで使ってほしい、と思ってる
自分も、U23の選手がいきなりトップの試合で通用するとは思ってないけど、交代要員とかででも抜擢してほしいと思ってる >>10
U-19では代表だったのにそこで代表歴が終ってしまってる選手が多いからね
他のクラブはJ1で使うけどJ3じゃ評価してもらえないからね 若手も全く使ってない訳じゃないわな
去年のルヴァン杯はU-21縛りがあったとしても今年も安藤、山田、まー坊とか使ってた
人数的に多いかどうかはともかく結果は残せなかった
そういう事だろう
ACLとかスル銀杯で選手入れ替えてアカンかったんやからメンバーも固定になるわな
>>15
舩木は、デビュー戦とも言える横浜戦で2アシスト
だが、庄司とともに鳥栖戦で4失点してしまい、出番を失ったな >>12
リーグ戦使わずACLやスル銀カップって
行きなり海外と戦う方に使っても難しかった
リーグ優勝目指してたんだろうけど
交代枠残したりDFの選手交代したりの引分け狙いじゃ勝てない クラブとして、トップとU-23を分離して活動する体制を取ったんだから
・育成部門(フロント)側は、U-23の選手を「使って欲しいのに使ってくれない」と不満
これは無いと思うけどね。
トップの練習などでは、人数合わせがてら、U-23から選手を入れてたけど。
>>15
海外行って戦うとかそっちの方がハードル高いでしょ もちろん戦術的な理由もあるだろうけど、アンダー代表のスタッフは今年J1で数試合しか出場してない磐田の伊藤を招集してもJ3スタメンでパフォーマンスも良い喜田を切るからな
同様に瓦斯の平川やJ3に主戦場を移した隣の中村敬斗も呼ばれてない
試合出場数よりもカテゴリーを重視してるのはナンセンスだと思うけど、それが育成年代の方針だからウチも合わせざるを得ない
協会の意向でU-23作ったのに
そこからは呼ばないじゃたまったもんじゃないな
U-22は協会が作ったからそこから代表選んでたのに....
U23の試合が若手の品評会と化してる J3の昇格を必死にしてるクラブにとっては複雑だろうな
U19代表は、J3で計27試合出場して大活躍してる茂木よりも、広島で1試合も出てない大迫を選ぶとかコネ優先の不公正な選考してるし、U代表とか評価に値しないでしょ
>>22
逆だ
Uー22は、代表強化の為に結成したんだから
そこから呼ぶのは当たり前だろ >>26
ウチ隣瓦斯のU-23も協会の育成に関する意向に合わせて作ったわけだから「逆」ではないよ アンダー代表に選ばれるかどうかなんてどうでもええがな
一般人気が出る大会って五輪くらいやし、出たかったらJ2から熱心に誘ってもらってそこで無双して選ばれたらエエだけ
アンダー代表に呼ばれるかどうかより、トップで使える選手を増やしてほしい
機会与えるにしろ、いきなりスル銀やACLアウェーで人数合わせで使っても結果出るわけない
アンダー代表に呼ばれる事はたぶん育成部門にとっては名誉な事で、高体連からの選手が来やすいとかの良い効果もあるんだろうけどね
若手使えったってベテラン中堅で沢山ポジションが被ってる
そこで若手を優先された中堅の不満はどうするのか
要はスカッドが大き過ぎるわけでこれで若手使えは無茶な要望
U23を抱えるチームとしての適正人数を再検討する必要があるわ
U-23で個で無双出来なきゃ難しい
怪物➡トップ
見込みある系➡J2でレンタル➡回収
残念ながら➡次の進路を自分で決める
これくらいではなかろうか
>>30
ACL仕様にした上でACLもルヴァンも敗退しちゃったからな
これで降格もACL圏内も有り得ないなら若手使ってもいいんだけど
詰まりに詰まっててどっちもまだ可能性あるっていう セレッソの監督への要求
・大した実力も無くむしろ優遇されてるのに不貞腐れるバカの機嫌を取れ
・パスだポゼッションだ楽しい攻撃的サッカーをやれ
・山口サマや清武サマが復帰すればチーム事情に関係なく使えよ
・他クラブの余りもんやJ2で普通の片山、亜土夢みたいなゴミでACLを回せ
・他クラブの余りもんやJ2で普通の片山を取るし、ベンチには秋山ってウンコがこびりついてるが、若手はドンドン起用して育てろや
・なお20分でガス欠になるシャケはグッズが売りたいからたまに使えよ
・以上の条件を全て守りつつ、たかだか10位くらいの金しかねーけどタイトルを取れよ、毎年ACL圏に入らなけりゃクビだ
端的にいってキチガイクラブ
>>27
いやいや
Uー23は、各クラブで若手を育てる機会を作りますであって
そこから世代代表を選ぶなんて話では無いだろ?
Uー22は、そこに選ばれる選手=代表候補やろ? 事業規模でいえば磐田や清水レベルなんやから、むしろ結果は出てる方
セレッソより事業規模が低くて近年タイトル取ってるのは広島やけど、広島は長年培ったミシャ式を土台にポイチが調整した結果
フロントは現場に高い要求をする前に体力を増強する努力をしろ
>>35
それに、いったん広島の名将ポイチで行き詰ったところを、立て直す能力もあるよな。
城福就任は偶然か、必然か、は知らんけど。
どっちにしろ、セレッソのフロントに哲学がないのは痛いな。
どんなサッカーで客を魅了したいのか、わからんわ。
まだ「会いにいけるジャニーズ」路線、「チャラッソ」ロ前を、いまだに継続しているように思うわ。 あれ?U23発足の経緯ってJFAからの働きかけがあったんじゃなかったっけ?
ウチや隣や瓦斯のフロントが話し合って発足したわけじゃないでしょ?
>>33
お前がセレサポじゃないことがよくわかった よく書いてるJ3で無双って誰レベル?
康太レベル?澤上レベル?シャケレベル?
康太レベルを探してるなら数年に1人やろな
>>34
東京五輪に向けて高校卒業したあとの若い選手の出場機会がないから伸び悩むので協会が推奨して作った
賛同したのが4クラブだけで1つ認められず3チームになった
U-22は毎回メンバーが変わるし2日じゃ連携取れず負けまくってなくなった >>44
物になる若手なんて元々それくらいの割合でしか出てこないんじゃない? >>45
だから?
Uー22は、代表候補を強化する為のチームなんだから
その中から代表が選ばれる
一方、Uー23は、若い世代を育成する為のチームなんだから
その中から代表に選ばれないのはおかしいってことにはならないでしょ?
代表は対象世代全ての選手の中から選ぶのであって、
Uー23から選ぶなんてルールは無い >>46
俺もそう思う
U-23開始から数年でトップで結果出した選手が木本だけやったとしてもそう悲観する必要なんかないよなぁ
大卒木本をカウントせんかったとしてもまだまだゆっくり見守ったらええと思うわ
簡単にJ3無双って単語が出てくるから余計にそう思う 昨日出場した森下は、どんな感じ?
ゴール決めたし無失点勝利だけど。
マイセレの写真は、トップを撮る人と23を撮る人とは違うんだろうかね?
まだU23できて3年目だし、毎年少しづつ強くなって、
今年は夏以外は無双できるようになった。
もしもこのメンバーがそのままU23に残れば、J3 の優勝候補だろう。
でも実際は、トップに上がる者、J2にレンタルで行く者、完全移籍する者とかいて、U23に残るのは半分くらいかも知れない。
>>47
wiki
見て来い
JリーグU-22も育成のためでそれの形を変えてU-23になったと書いてる
U-22だって代表の為のチームなんかじゃないぞ >>44
木本レベルでいいやん
出たら別格やったで >>48
反対にU-23無ければトップチームと一緒に練習ずっとするから1〜2人位育ったかもね
他のクラブは育ってる >>52
うん、木本は別格やったね
あのチームは完全に木本のチームやった
清原よりも存在感あったからトップでできて当然やろね
でも高卒ルーキーにあのレベルを求めるのは厳しそう >>53
ここが難しい所やわ
U-23が無ければ今以上に育ってる選手がおる事は間違いないと思うけど、U-23が無ければそもそもセレッソに入団もしてない選手もおるやろうしね
個人的には米澤山根大山茂木安藤の高卒外部組はU-23が無かったら半分以上はウチにおらんと思ってる 次の監督はU23とトップをうまく交ぜながら戦ってほしいなぁ
>>56
今年はACLだったから、Uー23がトップの試合に出るチャンスはほぼ無かったけど
ルヴァンなら、Uー21枠以外でも起用されると思う
それがユン監督であってもね
>>51
だから
Uー22のメンバーは、そこに入る時点で
「協会から選ばれた」選手でしょ
Uー23はそうじゃないだろ
起点の>>22を良く読め 一年目の木本は90年代のスイーパーみたいに広範囲を守ってパス捌いてゴール前まで攻撃参加してたよな
一人だけ別次元だった
茂木、山根、中島は1999年生まれの19 歳だし、山田、瀬古、喜田は2000年生まれの18歳だけど、
今のU23にソウザ、ヨニッチ、オスマル加えたら、J1でもそこそこ勝てると思うよ。(但し、夏場は除く)
U23は不要だと思う。
本来ならプロになれなかった選手に360万円以上の給料払って寮暮らしとか甘過ぎる。
他のJ3やJFLなんかでバイトしながら続けている選手とはハングリーさが違う。
トレーニングマッチにドンヒョンいないという事はもう見限ったのかね?
U-23がなくて練習が一緒だったとしても
人数の問題で紅白戦にも入れない選手が
出てくるんだよな
U-23があった方がいいと思うよ
選手はこの報道みてどう思ってんのやろ
絶対話題に挙がってるやろし
次の監督は、若手の使い方が上手い人が候補やね。少し弱くなるかもやけど。
>>62
ボールを使って、細かい動きを取り入れるレベルの別メ >>61
これがセレッソイズムだから、嫌なら他サポになれば? ウチの宮本いわくU23は5年はやるっぽいから反対派は諦めろ
>>49
あんまり攻められてなかったのでわからん 致命的なミスとかはなかったよ U-23の選手は希望が見えて喜んでるんじゃないの?
>>56
トップとU23というか、A<=>B<=>U-23みたいなBチームが緩衝材になる形が欲しいなぁ
でないとU23に合わせると主力が戦術変えられないし、逆ならU23はトップの目が無い
てか、Bチームはスタッフ増員含めてもうちょっとちゃんと考えたい
去年は内部結束が偶然高まった結果で再現性が無いから当たり前と思ってはいけない 一対一の守備がさっぱり出来ない丸橋とか
運動量は多いが経験不足からピッチを漂ってるだけだった山口とか
色々問題のある選手をそれでもトップのピッチに立たせて経験を積ませたクルピの度量の大きさがよく分かる流れだな。
U23も無い状況でセレッソの屋台骨を支える選手を育て上げた名伯楽を貶めるアホが多過ぎるんだよ、ここは
>>76
今の蛍や丸橋がいるチームであの頃の蛍や丸橋がレギュラー取れると思ってるならかなりのお花畑やなwww あの頃と今は比較できないと散々言われてるだろ
クルピの頃は大袈裟に言えばスタメン全ての椅子が空いてたし
実力のある中堅・ベテランはいなかった
今はスタメンにバリバリの代表クラスが名を連ねてるから、ちょっと良さそうなレベルでは起用できない
そもそもクルピは実力があればベテランを重視するって監督やぞ
同時は活躍すれば2年と経たずに移籍していくし、完全移籍で選手を抱えられるような資金力もなかったしな
今や、他チームに狙われても主力は残るし、ソウザ、ヨニッチクラスの外国籍選手を複数年契約できる
>>76
別にクルピを貶める奴はおらんのちゃう
山口はアンダー世代のエリートで3年目にチャンスを沢山もらったから特別に凄いとは思わんが、丸橋の2年目での抜擢は魔術師レベルやと今でも思うで
なんだかんだ尾亦とガミがまだバリバリやったし >>79
二年目やそこらの蛍や丸橋がメンバーだった頃は、
ルヴァン・天皇杯二冠と同時にリーグ3位なんてかすりもしていないし
今年は、リーグ戦で上位に入った翌年だけど、残留争いまではせずに済む程チーム力があるしな 丸橋をSBじゃなくSHで育ててたらどうなってだろう?
>>83
家長が出停の時にトップ下やったことあった気がする
新潟戦やったかな? >>84
かなりよかった記憶あるわ
多分ゴールも決めた >>83
柿谷高木に次ぐ3番手
ま、ルヴァンでは先発できるんじゃね?ってレベルやろ 左SHやってる前提やったけど、右SHで育ってたなら今シーズンは半分くらいくらいは先発出来てるかもね
丸橋ソアレス時代に一度だけボランチやってたような?
U23はもういいだろう、と思ってる
・ほぼ誰もトップで活躍できていないという現実
・ユンがそもそも若手を使う気がほぼないなど監督に左右される
・なので本気で成長目指すやつは、J2他所へ移籍していく
結論)
毎年毎年けっこうな経費だけかかっている割に成果がでていない
会社で言うところの不採算部門。
もう3年やったし、ええんじゃないだろうか。
>>89
ユンがいなくなるから問題ないな
良かったね >>85
そうそう
あと、ルイコマツもゴール決めてた気がする 経費をかけず優秀な選手を発掘して育てることができるのが下部組織の存在意義というかメリットの1つなので、現状中堅クラブであるセレッソが強くなるためには下部組織の充実化は避けて通れないし、U-23もさらなる充実を図ることが求められる
U-23の田島コーチが育成の名門ウェストハムに派遣されているので、彼がセレッソに戻ってきてさらに育成のノウハウが蓄積されることを期待している
U23はまず監督変えてみてからかな
U23の上の方の世代なんかだと
U18もプロになってからも監督がずっと
熊弟って感じだしな
世界的に逆足ウイングアタッカーは求められてるからシュートやクロス精度の高い丸の右SH(右WG)起用は面白いかも
左の高木みたいなプレースタイルを右でやるのは丸に合いそう
丸橋はカットインからの右足シュート練習して丸セロになってほしいわ
育成っては数が全てで、u23もあると親御さんも安心できるんだよ。
>>89
U-23の最大の強み(と俺が考える)の、U-23がある事で優秀な外部の高卒選手がセレッソ入りする点はどう思う? 先週の練習やTRMでトップ組に帯同していたのが、森下、舩木、茂木の3名。
この3名に加え、山根、斧澤、大山もトップ帯同させてみたい。
>>88
ソアレスは曜一朗をトップ起用して覚醒させたり、蛍をトップ下に置いて3試合連続ゴール決めたり、黒木を左SBで使ったらその試合で綺麗なクロスからアシストしたりで、面白い起用が多かった
丸橋は守備で失格の烙印押されて高い位置で使われてたな うちのユース出身者で主力になった選手は、全員J2にレンタルやらブラジル留学してるはずやけど、そういう経験なしでトップに定着した選手っていたっけ?
南野以外でいきなりトップで活躍した選手の記憶ない
>>100
ソアレスは結構選手の能力とか把握してたんじゃないかな?元々蛍はトップ下の選手だし丸橋もMFだったしな 柿谷をFWとして使ったのは最大の功績だと思う 右ウィングまでは行かなくとも、守備固めの時に丸橋を1列前に上げて、左SBに片山とか田中とかのCB的な選手を入れるのは普通にアリな気がする。
まあ俺は丸橋の攻撃的なプレーをもっと見たいだけなんやが。
ソアレスが何故イマイチやったか
未だに分からないワイ
>>104
普通にJは試合あったのに五輪期間に主力5人も抜かれたらきついわな てかあれよ
次の監督に無理して若手使わせて成長促せて、半年したらまた尹さんに戻って来てもらったらええやん
クルピ→ソアレス→クルピの時もやったんやし行けるやろ
長崎?しらんな
>>76
守備がさっぱり出来ないとかジウトンで耐性ついてたからへーきへーき
そのジウトンの介護の為に3バックにした時はさすがにドン引きだったけどな ソアレスでもう少し見たかったな クルピに交代してギリギリで残留したのはひやひやしたわ 横山ありがとう
来季の正GKはジンヒョンだが、2ndは丹野と茂木で微妙だな。
東京五輪前年だから、ルヴァンは茂木を使いそうな気がする。
永石は、来季U23になるならJ2レンタルを希望しそう。
その場合、U23のGKはU18から上げるのかな。
あの試合で小林悠が勝ち越し決めたときの
楠神のテンションの低さ・・・
あとケンゴがキレッキレやったのを憶えてる。
>>110
ジュンスはどうなるんかな?
鹿児島と共にJ2上がって経験積んでくれたらええんやけど フットニスタのレディースの子たち初々しくてかわいかったな
純粋にサッカーうまくなりたい、もっと勝ちたいってのが伝わってくる
最近のトップのゴタゴタですさんでた心が洗われたわ
24日は休やから応援に行ってあげよう
>>93
選手として一番大事な時期に、コーチがずっと同じって可哀想だよな
本当に一度替えてみたらと思う >>104
尹の劣化版だからな
交代遅い、采配下手で逆転負け
ブラジル人らしく個の強さを発揮させるのはそれなりに上手かったけど、
連携で強みが出るキヨは絶不調に陥った
ただ、ソアレス以降は当たり負けが無くなったからそれが功績 >>110
茂木を第2GKにするなら、永石がU23で修行するんちゃうかな
よそで競争するより、J3でも試合に出れるU23を選ぶ方が賢明だと思う >>118
U-23で修行wwww
昔、キンチョウのメインスタンドゴール裏寄りで澤上や木本が普通に観戦してて「選手も修行www」って書き込みあったん思い出したわww >>101
ケンユウ位までは海外へ1〜3カ月留学されてた
J2にレンタルされたのは曜一朗位だがu-17でアジ アMVP取ってる位だから別格
J2にレンタルして育って帰って来た選手なんかいた?
クルピが居なくなってから試してる最中で、まだ、結果は出て無さそうだ
昔は1つのポジションに2人ずつって考えだったから
若手にも機会がいっぱいあったけど
今は大所帯になって難しいな というか、当時はU23無かったから出場機会少ない選手に経験積ますにはレンタルか留学しか無かっただけじゃん
実力で勝ち取れってのは間違ってはいないと思うが
若手が出やすいような選手編成もある程度は必要だと思う
ただ若手の潜在能力の見極めとリスク管理が甘いと悲惨な事もなるし、難しいとは思うが
永石はまず試合出場しなきゃね
茂木もJ3で磨かれたわけで
柿谷U-17でアジア杯でMVP とってるしレアル2部とはいえオファーくるくらいだこらセレッソの育成は凄いわ
若手使えって口では簡単に言えるけど監督にも自分のクビがかかってるわけやしな
まあせいぜいルヴァンのU-21枠みたいに1試合で1人起用すればいい方やろ、ちょっと前みたいに若手を使わざるをえない状況でもないし
>>89
不採算部門でかかった経費は何億なんだろうな
その経費をトップに使ってたら去年も今年もリーグタイトルを狙えてたかもな
2015年はU23の準備のためか高卒ルーキーを7人とったが
これにかかった経費も即戦力に使ってたら1年で昇格できてたかもしれない
なんか今のところU23は成果が出てないどころかトップの内なる敵にしかなってないな 田島がペジェ式を学んでU23の監督になってもらうまで待つか。
>>125
インタビューで自慢してたな。構って欲しいんやろうなと思ったわ。 田島氏はまだA級しか取れてないから仮に弟熊が退任したら村田氏が間をつなぐことになる
語学もままならない状態で名将ペジェグリーニの指導メソッドをどこまで掴めるかはわからないけど、ウチにとってはまたとない好機だから頑張って欲しい
>>117
キヨは代表で怪我して開幕前のキャンプに参加出来無かったの痛かった
でもチームアシスト王だった
なんかみんな体つきが一回りぐらい大きくなってソアレスブートキャンプって言われてたなw U23をやるのも金かけるのもエエと思うで
トップチームに繋がる一貫したサッカーをやってて質もプロ選手としての価値があり、それでも年に1人でもトップの戦力になれば成功っていう割り切りがあるんなら
実力のある選手は弟熊U23なんかよりはよJ2行ったほうが遥かにええやんけ、っていう現状が問題なんやわ
脱出ゲームみたいになっとる
レアル2部ってパブロレベルやろ?
いやパブロはまあまあええ選手やったけど
>>123
健勇使う為にケンペスをシーズン途中で切ったせいで、それから健勇6試合ノーゴールで1勝も出来ず最終戦まで残留争いしたマヌケなシーズンがありましたねぇ…
そこまでして育てた選手が結果残さずあっさり出てった時はそりゃもう 健勇なぁ
あのルヴァンの先制点のシーンが今訪れたとして決めれるとはとても思えんよなぁ
去年はあんなんいとも簡単に決めてたのになぁ
柿谷も健勇もちゃんと怪我を治さず誤魔化し誤魔化しでやってるから劣化が早くなってんだよ
>>122
だから留学は経験積ますためだけど、レンタルはほぼ片道切符だった
若い選手というか試合出てない選手は試合の翌日必ず練習試合あったし
SULは無敗優勝とかしててそれなりに育成できる環境はあったな
選手の数が少ないしクルピが年齢関係無く恐れずに使うから
みんな2年目位からは交代で使って貰ってた
レンタルで育てるって隣のクラブがやってるやり方でしょ
残念ながらまだ一人も帰って来てないんじゃね?
GMが大熊に代わってから選手の数が増えて使わない選手が増えて
玉田や田代とか申し訳なくて複雑な心境になることが多くなったな
まぁそのおかげで2冠獲れたんだろうけど・・・ >>135
今ブラジルの得点ランキングに載ってるそうじゃないか
凄いやん
>>138
2人共、J1上げる為や2冠獲る為に選手寿命縮めてるよね
マジで医療体制見直して欲しい >>129
企業で言えば、生命線である研究開発費用なんだが、頭ダイジョウブ?
てか、お前U23がない他サポやろw 濱ちゃんと龍が帰って来てたか・・・失礼
でもどっちも5年目にレンタルだから育成というのかな?
U-23は来年米澤世代が最上級生になってやっとチームとしてスタートするんやと思ってる
本来のポジションじゃないけど仕方なくって使い方も最近やっと無くなってきた
ここ2節くらいのメンバーとやり方で来年も行くのなら、来年は普通に優勝争いやろうし(チャウがおらんくなったら痛い)
でもU-23が無かったらそのうち何人が今セレッソのユニフォームを着てるんやろか?
ほぼ確実なんは舩木やけど他は誰もおらん可能性まである
喜田はまだユースやし
>>129はマジで他サポだな
J2はお金かけたところで上がれる訳じゃ無い
アウトゥオリに1億とフォルランカカウとお金はめちゃくちゃかけてたぜ
ついでに玉田田代関口とか昔じゃ考えられない豪華な補強もしたけど上がれんかった
あと昔も7人取って切磋琢磨してシンジ曜一朗山下は育ったぞ >>143
ロンドン世代居なくなった後を考えると短期で考えない方が良いのは賛成だ
でも無かったとしても舩木だけって・・・
蛍はがスタメン獲得するのは5シーズン目だった
他の選手ももうちょっと長い目で見てるだろう 柿谷に南野のメンタルがあって18からレアル行ってたらまじで凄いことになってたかもね。期待されてたみたいだし。もったいない。
>>141
選手がモルモットになってるあたりはいかにも研究やな
そういえば宮本は本田宗一郎と本田技研を例えにあげて
自分らは研究開発部門と言っていたなw U23を批判してるのは、羨ましくて仕方ない、U23を持たない他サポだから
若手の有望株を囲い込んで手元で育成できるんだから、U23を持たないチームと比較して圧倒的に有利なのは間違いない。
若手有望株でも当たり外れは分からないし、当たりを増やすには、分母を増やすのが一番確実だからね
まだ3年なので目立った成果はでてないが、あと3〜5年後にはトップの成績に如実に現れて、うちと隣がJ1を牽引してるはず
瓦斯U23は、ベテランのリハビリセンターみたくなってるので除外します
U23はトップチーム強化のためのものだから上位争いなんて本末転倒
来年は瀬古喜田山根斧澤茂木らはトップ専念もしくはJ2レンタルして、手薄なポジションは高体連や大学から獲得したり二種登録のユース選手を使えばいい
>>149
別に順位争ってるわけじゃないから、試合勘無くしてる選手は使えよと思うけどな
水沼なんか超久し振りのスタメンで全然走れてなかった 米澤マー坊世代をくさすつもりは全くないが、今の18〜19歳の世代とは素材が違うと思ってる
この黄金世代がいかに育つかは楽しみであり、熊弟の指導で大丈夫かという思いもある
もうU23が絶対正義になってる宗教レベルの奴がおるな
南野のメンタルがっていうけどただザルツブルクでオファー待ちしてもどこからもかからないから惰性でやってるだけだろ
J3からJ2を目指している他のチームには迷惑だよな。
>>152
>>134に対して
別に小熊の指揮するチームが嫌になって
レンタルオファーに飛び付いてるんじゃなくて
小熊配下(=J3)よりJ2で鍛練できた方が良いってことだろ
熊親殺かなんか知らんが、色眼鏡で見てんじゃねーよ >>155
誰か弟熊が嫌になって出て言ってるって書いとるんか?
早めにJ2に拾われるほうが遥かにエエ経験を積んでもうてるやんけって話なんやが
何と戦ってるんかは知らんが、U23をああしたほうがこうしたほうがって色々な意見に、批判は羨ましがってる他サポだーなんて頭ハナサカの戦士と戦ってくれや >>154
残念だがそれはウチのU23に負けるクラブ側に問題がある
個人能力任せの単調すぎるワーワーサッカーに負けるようなクラブがJ2でやれるはずがない >>153
自分から海外に挑戦するメンタルだよ
超一流クラブよりセレッソ選ぶなんて >>156
昇格も降格もないただ育成のために試合経験させるためにJ3に参加してるからじゃね?
U23がなくてクラブ数少ない方がより確率も上がるしな >>156
相手チームがハーフライン付近でボールを持っただけでスタンドから「シューーーーツッッ」って聞こえてきてノイローゼになるのが迷惑 >>160
こういう無知が大きな顔してるんやろな
確率は同じ >>162
ただJ3クラブからしたらU23はボーナスゲームだと思ってるだろうけどな >>157
君の書き方だと弟熊が嫌で出ていってるって見えるけどな
単にJ3よりJ2のほうがいいから出ていってるのはその通りで、それはクラブもポジティブに考えてると思うから、それが問題っていうのはよくわからんけども >>154
さすがにジンヒョン降臨はどーなんと思ったかな
基本はU23に完勝するようやないと、J2いってもしゃーないけどね >>164
んー、俺の書き方が悪いんかな
俺は弟熊は嫌いや(キッパリ
ただし選手は弟熊を嫌ってるとは思わん、慕ってる奴も多いやろう
で、例えば今年の米澤やけど、もうハッキリとJ3おってもしゃーないやん?
放出しても絶対にJ2に拾われるし、そこで必死で頑張ったほうが良かったと思ってるぞ
小暮はもうJ2でいっぱしの選手になっとるもん、西本ももったいないわ
そーいう話な >>166
日本で英会話習っててもいきなりイギリス行ってサッカー指導のメソッドを学ぶのはなかなか厳しいよ >>167
西本はカップ戦のキャプテンで2冠メンバーなのに
小暮>西本って・・・
居酒屋やろ >>171
おまえの狂った宇宙ではいったい何人の居酒屋が生息してるねん
ルヴァンも無い今年に西本が残ってACLにチョロっと使われて終わるより、J2でレギュラー争いして何十試合も出場を目指すほうがエエやろって考えの、なにがどうそんなにおかしいか言うてみい >>172
田中博信くん!マー坊は長期欠場中やで! >>160
ということは、J2ライセンスを持ってないチームも、
その存在は失礼ということか >>175
失礼なんて一言も言ってないけど?ただ昇格を目指してるクラブにとってはJ2ライセンス持ってないのに上位にいられたら迷惑だろうな >>176
それら「J2に上がれないクラブ」に勝てばいいだけの話やん Uー23が上位を占めても、それを除外した順位繰り上げで昇格出来るし。
むしろ、ライセンスが無いクラブが昇格順位に入ったら
順位繰り上げぱ無いんだから
そっちの方が迷惑だろ
>>178
正解
ただ瓦斯みたいに毎回戦力ね違うチームは迷惑な気がする。 >>178
ライセンスないのがいるのが迷惑って言ってるのはそう言うこと >>179
そこだよな。
代表経験者や外国人助っ人がオーバーエージ出場したりすることもあれば、
トップの人数が足りなくて二種登録の若い選手が何人も出たりもする。
こういう制度だと前者で当たるのと後者で当たるのでは大違い。 >>181
じゃあ昇格の順位に影響しないUー23は、何の迷惑にもなってないやん
うちには関係ない話だから、J3スレか
ライセンス無しクラブのスレに書いておいで
>>179
原が居るのに、スタメンが前田+ケイマンの2トップはアカンわなw
>>184
強度が可変するなんて、怪我人や出場停止でも
起こりうることですが。 怪我明けで試合感微妙な選手がU23の試合に出るのは海外じゃよくあるけどな
例えばU-23チームがトップチームの1カテゴリ下までなら昇格できるって規定に変わったら方針も変わるんかな?
>>188
そりゃあ力入れるだろう
J2で毎試合出れば香川や乾のようになれる可能性も出てくる >>189
10年前のJ2と今のJ3のレベルなら今のJ3の方が上と思うわ
全体のレベルアップは日本サッカーにとっては非常に良い事 チーム発表の胃腸炎は即リアクションしたのに、菊地亜美の結婚は箝口令に従うのな。
ナメられてるよなー。
獲れるかどうかはさておき、ウチのフロントが西川潤を欲しがるのはわかる
前線のアタッカーでレフティはCFタイプの澤上ぐらいだから西川は必要な人材
GK東口
DF三浦,長友,酒井,吉田©
MF遠藤,柴崎,南野,中島,堂安
FW大迫
>>198
堂安を乾に、遠藤を蛍にそれぞれ変えたらMFFWは現時点で最強っぽい >>199
実力実績的に遠藤<蛍は同意やが実質代表引退ちゃうか?先月の辞退→ルヴァン先発でだいぶ印象悪いし
代表的にも三竿柴崎遠藤で進めたい雰囲気感じる この中でいうと、ウルグアイ相手でいきなりセンターで使われる隣三浦がかわいそうだな
もちウルグアイ抑えたら序列上がるだろうけど
今年は谷間の世代なのかな
うちが欲しいのは、185cmくらいあってボールが収まり、足元とスピードあって自分でも積極的に仕掛けていけて、天才的なゴール感覚を持ったFWなんだけど、誰かいる?
>>202
天才的なゴール感覚むずかしいけdl
鈴木武蔵 >>192
本田はアマチュア最高峰リーグで優勝目指しているのだから全く違う >>202
こないだのワールドカップで見たけど
なんとかロナウドとかいう選手がめっけもんやと思うで >>202
Kリーグで活躍してる非韓国人なら獲れるかも
確率下がるけどブラジリアンガチャでも良い 代表戦の裏でひっそりやってる徳島-甲府 前川スタメン
>>59
あの活躍でルヴァン新人賞もらえんかったんが謎やな U23はあくまでトップチームに選手を供給する為のチームやからな。
戦績が良いのに越したことはないけど、選手をトップに上げられんことには、評価の対象にはならんで。
そこは絶対に優先順位をまちがえたらあかん。
>>208
そら顔やろw
まぁウチのサポも対象になってることすら知らんかったしw >>196
仕事やのに、パナ糞の看板と降格時のROU段幕忍ばせてたプランナーのナチサポ処分されたんかな?? やっべえわ
これ見て主要リーグ取ってくれねえかなー
拓実はこれからハニートラップとマスコミのスターシステムに要注意だな
また、「うるさいんじゃボケ」のエピソードが取り上げられるわ。
U-23の試合観戦中でも、ちびっ子達のためにサイン書いてあげる南野
巧実こりゃアディダスにお神輿に担ぎ上げられてワッショイされるな
それはしょうがないんだがセレッソに気を利かせて8番着けさせてくれや
拓実は現在進行形でスーパースターへの階段を登ってるな
南野すげぇな
やっぱ中島といい単騎で1枚剥がせるのはデカい
大迫も点とったけど枠飛ばさないと
大迫がカバーニやったら4−1やで
決定力は正義
ウチのFWに拓実の爪のアカを煎じて飲ませたい
SHはディフェンスの時はさっさと戻ってこいやぼけー
拓実 二点目 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
上手く叩きつけて、GKに対応させにくくした
うめえ
カバーニの代わりにパリSG行け拓実よ
カバーニはセレッソからやり直せよもう
周りが崩し切って良い位置でシュートにいけてるところまで似てるわ
日本と韓国に負けて帰ったらウルグアイのおじいちゃんクビになるんじゃないの
>>281
しんぜんじあいに むきになって どうすんの >>286
もし日本が勝っても、セルジオあたりならそういうこと言ってケチ付けそうだな >>286
大会の時もそうだったがスアレス抜きだと攻撃力がおちるしな めちゃくちゃ面白い試合だったわ
みんな仕掛けるし当たり負けないし前向ける
中島はJではさっぱりだったのに海外の選手相手だと輝くのな
ユンサッカーにはない楽しさだった
やっぱりチビっこの素早いサッカーが日本人には合ってるわ
22年前にウルグアイに勝利したの見に行ってたぞw
長居スタジアムに
年齢的に丸橋は長友のポジションとるくらいの活躍してほしいな
中島南野堂安はもう当分鉄板やね3人とも1枚剥がして前へ行ける
大迫は枠とばせまじでハットできたやろ
柴崎は移籍して試合でろ遠藤の出来が良かったから助かってるけど
後半の遠藤は別人かと思った
あんな強くて戦えるのかと
>>302
俺も
まだ紙吹雪オッケーの時代で綺麗に舞ってたよな
ハーフタイムのマリオコールが忘れられへんけど、今はマリオが誰か知ってる人すらおらんわなwww 乾は今のキレキレの中島と争わないといけないのがきついな
森保は左SHの2番手は原口っぽいし
>>306
あーそうそうw
紙吹雪凄かったわw試合中も舞ってて綺麗やった
今メンバー調べたら何気にレコバおったんやな‥
全然知らんかったcrz 拓実の二点目、結構難しいんだけどしっかりGKの逆にブチ込んだな
日本の新エースは拓実で決まり
遠藤がかなり良くて蛍は暫く出番回ってこなさそう…
拓実は何もかもスケールアップしてるな
健勇は今の大迫に勝つのは無理やろうけど何とか2番手に滑り込んで欲しい
>>310
昔の日本人なら確実に宇宙開発してたな
何気にレベル高いゴールやな 来年1月のアジアカップ楽しみ
健勇はうちの来季のために手術してくれ
シュートまでいけてる分、また覚醒する可能性はある
代表はやっぱり日本人選手の特徴や性格をわかってる日本人監督が一番やな
W杯優勝してる国はみんな自国監督だそうだ
最近は試合も試合外も残念なことが多いから、お祭りしてくれると気が紛れるね。
jリーグで実績ない選手が活躍してたな
もうJでのプレーって無駄やん
拓実はかつてゴールを挙げたマンUに行って解任危機のモウリーニョを救ってさしあげろ
やっぱ若いのが活躍すると嬉しくなるねー
それが南野だからもっと嬉しい
森保ジャパンは、セレッソのU23に似てる。
やはりボール持ったら、前向いて、仕掛けて、剥がして、シュート
前向いてシュートまで持って行く意識を全員で共有してる相手は怖いし、熊もあながち間違ってないかもな。
大迫役は健勇やピアスや補強FWが行い、中島と拓実役は、柿谷、高木、清武、福満や山根、斧澤、中島など役者は揃っている。
やっぱ拓実は中央だな
レヴィーに言わせるだけあるわ
リーガで見れる日がくるといいんだがw
>>307
どうかな
原口じゃタイプ的に中島の代わりにならんだろ ただ、香川もドルトムントの一期目まではああいう荒武者的プレーを厭わなかったんだよな
マンUで干された頃から急にああいう前へ、前へというプレーが鳴りを潜めて、
ドルトムントに復帰した頃は完全にセンターハーフというかリンクマンになってた
もう元には戻れんのだろうなあ
>>324
USB
U…上手い
S…シュート
B…ボールキープ うちから出てった選手はほんま代表で楽しませてくれるわ
それに比べて現…
フォルラン今日の試合見てたかなぁ
見てたら拓実の成長どう感じるんだろ
あのワガママ坊主やんけ!ってなってるんだろうか
>>326
うちもメンツは揃ってるんだよな
ユンさんには悪いけどうちは電柱サッカーじゃなく
ショートカウンターがお家芸だからTOPも若手もそんなサッカーに合う選手が多い
ハリルから西野に変わったら代表が生き返ったみたいに合う監督見つければ
又あんな面白いサッカー見れるんだけどな >>327
アジア枠なくなるの?
どうせならJで数年プレーしたら、外国人枠から外れる制度を作ってもらいたい。 拓実見てたらザルツブルクは5大リーグではないけどEL常連クラブやから競争力は高いし経験値も得られてるんやろな。
海外に出たことで助っ人外国人扱いやし、結果出さないと切られるからシュート意識が高く、シュートまでの準備・持って行き方・精度がかなり成長したな。
ステップアップしてほしいね!
うちも、うまくターンオーバーしてコンディション保って、決定機さえ決めてりゃ普通に面白いと思うんだけど、うまくいかない
外国人もそうだけど日本人補強の噂もチラチラ出てきだす
監督人事早く決めないと編成に影響出てくるやろ
>>323
マンUではゴール決める役じゃなくラストパス出すのをドイツカップでマンUの監督に見初められて行ったから
クロスマシーンと化してしまった
うちや1期目のドルでは俺が決めてやるってプレーしてたよな >>329
だからタイトルずっと取れてなかったんだけどなww
3点取られても4点取ったらええねんってサッカーはもういいわ
安定して1桁順位狙えるチーム作りして欲しい 当たりの外人FWひくかひかないかが大きいからなJは
>>333
頼むから日本人監督にしてくれ。
テグでも高木でもいい。
要は、選手やフロントとコミュニケーションとって、今のメンツが一番活きるサッカーをしてくれれば良い >>320
では来シーズンは、大熊弟監督でよろしいですね。 >>334
脳筋はもうやだと思ったファーガソンに引き抜かれて、香川をトップ下固定することによってルーニーをFWで使って優勝したんだよね。
後任の超絶脳筋監督のせいで終わった。 >>336
カバーニ取ればええやん
フォルラン取れたし行けるやろ >>331
若手だったらライプツィヒ行けるチャンスもあったかもだけどなぁ
拓実より若いファン・ヒチャンがブンデス2部にしか行けてないからやっぱステップアップは難しいんかな 森保ジャパンは志向するプレーモデルやゲームプランがはっきりしてる
ウチはフロント・ユン・選手たちのやりたい(やらせたい)サッカーがバラバラなのが問題
まずフロントが「セレッソのサッカーとは○○である」とはっきりわかりやすく定義付けして、それに合う監督呼んだり選手獲る方がうまくいくはず
「OBだから」とかそんな安直な理由で監督選ぶのはおかしい
戦術ヲタの人らからしたら不満だろうけど
欧州から監督呼んでロジックがしっかりした
戦術のトレンド取り入れても
現状Jじゃ結果に結びつきそうにないんだよなぁ
この辺は選手の戦術理解だったり
監督の日本人の特徴の理解の無さだったり色んな要因があるとは思うけどね
>>337
それでは次期監督には、手倉森誠さんが適任でしょうね。
みなさん、セレッソ大阪次期監督には『手倉森誠』さんをよろしくお願いします!
サポーター一人一人が、次期監督に相応しいのは手倉森さんだと声を挙げれば、必ずオファーを掛けると思います。
みなさんで声を挙げましょう!
セレッソ大阪次期監督には、『手倉森誠』 さんをよろしくお願いします! >>314
ブラジルは監督を自国出身者にしてる限りやってるサッカー古くてもう上目指せそうにないけどな
今のサッカー界でJも含めて有能ブラジル監督っていないでしょ >>337
テグはそんなサッカーちゃうやん・・・
>>335
上がり下がりがあるのは毎年1番2番位に活躍してた選手が海外へ行き
外国人選手や家長とか枝村とか効いてた選手はレンタルだったんで毎年違うサッカーをせざるを
得なかったからね
クルピが望むメンバーで固定できたら違ってただろうな >>343
クラブは南野を選んで韓国の選手を放出したって言ってたぞ
あとついこの間ザルツブルグがライプツィヒに勝ってたよ
ほぼ毎年ELに出れたのは大きい >>347
どんどんageましょう!
セレッソ大阪次期監督には『手倉森誠』さんを招聘して、来期は是非『テグやんセレッソ』実現に力を注ぎましょう! >>344
クルピ「2列目…2列目…2列目…」
フロント「よっしゃ手当り次第声かけるで!!」
テグ「節操ない」
梁とかは阪南大時代から注目してたらしいけど、あの時代の手当り次第2列目の選手にオファーするのは草だった >>332
最近は勝っても試合見直したいと思うことは無くなったけどな >>350
>>350
そうそうだから囲われて中々脱出出来なくなってる
マネとかケイタみたいに若ければプレミアとかブンデスに高く売れるけど、ソリアーノみたいに長くいると中国くらいからしか高いオファーこないから移籍のチャンスが減る
さすがに中国が欧州からオファーあるアランを獲得した時は驚いたが 代表のサッカー、前線から90分走って嵌めてるけどJでやると絶対に1年間持たないだろ
大熊と違ってしっかりと絞ってやってるから多少はマシかもしれんけど
今年の過密日程でやったら選手が死んじまうぜ
大熊GMのサッカーがうちのサッカーと違うから難しい
大熊は瓦斯の時もいっぱい選手取って来るけどうちは少数精鋭でやってきたから
出れない選手を見ると申し訳なくなるよ
ウルグアイが3失点以上したのは長居の日本代表戦以来だそうだ
モリシは出場してたんだね
それにしてもさすが第二のホーム
拓実はクルピのラストマッチでも複数点取ってたな
>>357
競争原理を煽る事で選手のレベル向上を期待するもの。
悪い事ではない。
セレッソ大阪にとってよい事。 大熊さんはチーム構成のマネージメントは素晴らしい。
現場復帰はやめてね。
大熊さんはフロントで持ち味を発揮できる人。
ザルツブルクは来年CL出れそうだから拓実は残留するかも
sc相模原のジョンガブリエルとか面白そう
足元うまくないけど、まだ若いし、190以上あるし、弱い相模原で15点も取ってる
うまくハマれば化ける可能性大
高額な有名外国人取るのが悪いとは言わないが、こういう日本で実績積んでる無名外国人を取って育てて化かす方がリスクないし面白いでしょ
>>331
世界中から若い選手がどんどん入ってくるから競争が激しい >>317
モウリーニョみたいな典型的な贅沢病は駄目だなと >>362
ヤンドンヒョンやスギケンより、十分使えるよ。 ザルツブルクは監督とかコーチが良さそうだよね
トレンドって感じ
>>317
ヤンマーは昨季でユナイテッドとのスポンサー契約満了したな 今日のメンバーを三浦→ヨニッチ、東口→クルトワ、ジョーカーに乾香川でW杯ベスト4入れそう
今見終わったわ
拓実持ってるなぁ、最後までハット期待したわ
やっぱりセレッソの選手が代表で活躍するのは嬉しいね
アジアカップも頑張れよ
うちのアンダーからも代表に入れる選手が出ればなぁ
ユース卒じゃないが山根には期待してる
1トップが汚れ役になって2列目の3人が躍動するのは一時のクルピサッカーを彷彿とさせるね
>>370
選ばれても相手にアシストしてたらしゃあないしな
セレッソは今は休む時期やからな >>369
山根と茂木はどこまで行けるか、ロマンあるわ 手倉森キチガイを見てると、10年前の三浦キチガイを思い出してしんみりできる。
タクミのおかげで、退屈な代表ウィーク楽しかったわ
土曜から気合い入れ直す
>>311
でも、柴崎が試合勘全くなかったから、もしかしたらアジアカップ呼ばれるかもしれんぞ。 >>374
自分と違う考えの人をキチガイ呼ばわりするのはセレサポ失格
サッカーに興味ない人から見たら、セレサポ全員キチガイだし >>366
U-17のCLみたいなのでザルツブルクユースを優勝させた監督らしいな 森保は就任後すぐに何回も見に来てたから蛍やケンユウにはチャンスありそう
蛍はビルドアップができるようにならないとチャンスないだろ
サイドチェンジは精度がいいけどそれ以外の縦へのパスが精度悪くてロストしすぎ
選ばれようと選ばれなかろうとこの課題はどうにかしてもらわないと困る、ユン退任でボランチにゲームメイクが求められるだろうしソウザがいつまで居るかわからん
蛍はとりあえず前に強いのつけとけっていうパススピードを勘違いしてる節があるよな
ちなみに、裏でやってた前川は中央で剥がしたり、ワンタッチで裏にボール送ってて帰ってきたら楽しめそう
ただ、442だと無理やりサイドやらせて、中途半端になりそうだが
南野の活躍はプラチナ嬉しいのにプラチナ切なくなっちゃう
これで南野の評価上がってオファーあるだろうな ようやくザルツブルクから出られるかもな
すまたん大迫と堂安のゴールは取り上げたのに南野の紹介が一言もなかった
>>384
いやいや
大阪 泉佐野市出身の〜って2ゴールとも見せたで >>362
適正価格で買い取って、若手も優先的にレンタルさせてもらえればWin-Winだな 来年は外人枠5+アジア枠+提携国枠で
計7なんて話もあるやん。
J1外国人枠3から5へ 最大7人出場可能性
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/201810170000104_m.html
Jリーグは16日、東京・文京区のJFAハウスで実行委員会を開き、J1の外国人枠を3人から5人に変更することを協議した。各クラブ代表者から異論がなく、25日の理事会で正式決定する予定だ。アジア枠1+提携国枠は残すため、J1は7人以上の外国籍選手が出場する可能性がある。さらにJ2とJ3の外国人枠は4となりJ1同様、アジア枠+提携国枠は継続する。
またホームグローン制の実施も決定した。地域密着やホームタウンへの貢献、地元若手の発掘などを目的とし、13〜21歳に下部組織(ジュニアユース、ユース、U−23チーム)に在籍した選手と契約を結ぶ制度。来季から実施するJ1は2人以上保有しないといけない。J2とJ3は1人とした。
J2とJ3は22年から実施する予定で、Jリーグ幹部は実行委員会で「J2、J3の場合、下部組織が充実してないクラブもあるため、移行期間を設けた。今後、より一層、若手育成にも力を注いでください」と説明したという。 >>378
ラングニック門下生だな
ぺっつぁんもラングニックの弟子筋だったような >>393
確かに昨日の拓実はめっちゃボール奪取してたなw
ザルツブルクでもだけど ユースの18歳くらいまでは大熊で良いと思う
そこから上のカテは戦術理解必須だから脳筋だけでは限界ある
森保の戦術は広島時代からビルドアップの時に中盤が空洞化するんだけど、プレッシングの時やネガトラでも真ん中にデカい穴が開くことが頻発してる
ウルグアイのおじいちゃん監督がカバーニをそこに降ろすような指示をしなかったから助かったけど、これが森保ジャパンの構造的欠陥で走力でカバーせざるを得ないならいずれ蛍もDMFで試されると思う
戦術理解度さんきたー
あれあれ?
戦術理解なんてのは、Uー18までに叩き込めって言ってませんでしたっけ?
昨日の試合見られなかったけどボランチの出来はどうだったんだろ?蛍の入る余地はあるのかね?
>>400
?
自分は言ってないけど、別の人かな? >>391
このホームグロウン制度ゆるいな
2人保有で良いのか >>403
松本とか長崎への救済措置
鳥取もヤバいらしい >>401
前がボールを狩りまくって自分達で回して攻め上がってたから、
ボールを入れる役割の必要性が低かったみたいなw
柴崎がどしちゃったの?てくらい絡めてなかった
つーか、一緒になってぐるぐるしてしまったら大穴が空くので、
ボランチの絡み方は今後の課題だと思う。
4年サイクルのうち今新メンバーを試さずにいつ試すの?って時期だから、
新戦力の覚醒次第で、蛍に声がかかる可能性はあると思う。 >>405
タイプが違う日本代表になったみたいだな… 丸岡みたいに徳島出身でもユース出身なら大阪のホームグロウンになるんか
そりゃそうだろう
ホームグロウンを地元出身限定にしたら人口過疎地方がホームのクラブは露骨に不利になる
しかしJ3のクラブとか予算考えたら下部組織とか持てなさそうだけどどうなんだろうな
地方の小規模クラブで変にホームグロウンやったら、無理に上げられて人生狂う子が出そうな気がするわ
>>408
下部組織持ってることがJの絶対条件でしょ ホームグロウン制は下部組織で何年いたら認められるんかな?
海外では3年くらい居ないとダメとかやったと思うけど。
南野はジュニアユースからもうすでに才能は凄かった
仮に弟熊の功績だとしても10年間に一人しか代表クラスを
育てられてない時点でもう失格
外人枠+アジア枠で6人出れるってやばくね?
例えば神戸とかスンギュ 、イニエスタ、ポドルスキ 、ラファエルシウバ、ウヨン、レナトが同時に出場みたいなことも可能なんやろ?
しかも保有無制限だからウエリントンをスペアにしたりフル稼働難しいイニエスタの代わりを確保してローテーションもできる
こんなん金さえあればクソ強いやん
おいお前ら 監督だけは妥協するなよ
リージョきてから毎日練習が濃密で新しいこと学んで、試合見ても色々仕込まれてるからサポも試合見るの楽しいわ
リージョとは言わんが、どうせならスペイン人でポジショナルプレー仕込める監督にしとけ
それかレッドブルのコネでラングニック派のストーミング戦術の監督連れてこい
マジで意味不明な韓国人監督やガンバみたいな和式ツネ様で妥協せずに、ポジショナルプレー仕込めるスペイン人にしとけ
>>393
大熊トップ監督、待ったなし。。。だな。 >>413
三木谷が神戸を買ったときに、そんなこと、言ってたなぁ。
出場しないと「試合勘がなくなる」みたいな話があるのに、
出場する枠さえ減らされたら、日本弱体するやろうな。 来期外国人枠は、ジンヒョン、ソウザ、オスマル、ヨニッチ
プラスα 点取れるFW、高木並みのドリブラーを加えたら完璧ちゃう?
>>414
4年前にラングニック派の鬼才ペッツァイオリ連れてきて大失敗したので結構です >>418
しょうみアレ時間なさすぎたせいやろ
キャンプから時間与えたらわからんかった
当時から偽SB導入したり戦術家的な雰囲気はあった ポゼッション志向のポポを切ってW杯のノリで連れて来られただけのペッツもある意味岡野の被害者ではある
外国人枠増やすことで、J1のレベルが上がるのは良いこと。代表クラスの選手がJ内で移動しても、J自体のレベルは上がらないからね
金満クラブが強くなるのは当然で、そんなクラブと対戦することで、Jリーグ全体の底上げが図れれば良い
海外リーグとJリーグのレベル差が小さくなれば、海外リーグに移籍させなくても、Jリーグ内で代表候補を強化できると踏んだのかも知れない
副作用としては、今でさえ外国人だらけのGKが、ますます外国人だらけとなること
CFWやCBも外国人だらけになり、日本人選手が入り込む余地がなくなるのも怖いな
>>421
まとめると、まさにこれだね
正直急すぎる印象もあるけど、DAZNの意向もあるんだろうか そういや昨日の森保さんも交代枠全然使わなかったな
これは引き出しが少ない、解任せねば
外国人に頼りすぎて自国の選手が育たない中国みたいにはならんと思うけど
>>421
その環境下でレギュラーとれる選手じゃないと世界に通用しないってことだろ
若いうちはJ2, J3で試合経験積んで、今までは海外に流出してた年代の選手がJ1でバリバリやってくれるようになるならベストだと思う >>423
お金が無いから劇的には変わらん
安値でも多くの日本人選手より実力のある選手が取れる、CBとGKはマズいと思う >>425
本番に合わせたんだろ
あと練習試合なんで選手の見極め >>427
俺もこれに賛成や
なんやったらJ1のチーム数減らしてもええとまで思ってるわ
育成はJ2で十分って言えるくらいJ2がレベルアップしたらええ
ん?降格?大丈夫やろ← >>432
J2クラブ経営が成り立てへんのとちがうかな。 >>419
シーズン前に就任してちゃんと準備期間与えてたらどうなったかは見たかったな
次選ぶ人は現代的な理論持ってる人でお願いしたい
クルピみたいな前時代的なサッカーには戻ってほしくない。
と言っても俺は尹さん続投派だけど ちょうど4年前南野はU20のアジア予選でPK外してR8で敗退しちゃったんだよな。
いやぁ、大スポええなぁ
拓実の記事に「新エース覚醒に導いたセレッソの血」って
真司に憧れて、曜に公私ともにサポートされ、レヴィーに数字の事を口酸っぱく言われたってだけの内容だったけど
>>433
二種登録の高校生だった拓実にケ ンゴをマークしろってクルピに言われたって話もあったなw >>438
憲剛が拓実がどこまで付いてくるのか試そうとしてダッシュで自陣に向かって降りたら最終ラインのあたりまで付いて来たという >>393
それ読んで逆になぜ南野以降誰も出てこないかわかる気がした
まぁ室屋と一緒にやってたゼッセルの指導者が良かったんじゃないか
五輪選手二人出してるし ゼッセル出身のプロって拓実と室屋のふたりだけだったような
小さな町クラブに五輪クラスの才能が偶然二人現れたとは考えにくいな
セカンドの議論の時に言われてたけど育成の評価なんて才能のある奴をどれだけ囲ってるかによって評価が変わる
本当に指導によって伸びたのか、本人の才能・努力によるものなのかわかりにくいからな
拓実や室屋みたいなのが出てきたら、あそこは育成力高いんじゃないかと言う奴がこんな感じで広まっていく
>>444
それ以前もそれ以降もゼッセルからは五輪クラスの選手を輩出してないわけだから、指導者の力のみで拓実や室屋の才能が開花したわけじゃないよ >>445
俺もそう思う
伸びそうな素材をガサッと集めて、それを篩(ふるい)にかけるのが理想
ウチは惜しくもふるい落とされた子に大学進学やJ2・J3でプロになれるよう手助けしてるから信用されやすいと思う あほくさ
プロになれなかった時のアフターケアが行き届いたクラブより、一人前のプロに育ててくれるクラブの方を選ぶに決まってんじゃん。
で、寄生虫の熊ブラザーズはクルピ並の育成実績を出したんか?
ただ拓実以降トップで使える選手が秋山と西本だけって言うのは
トップと離してるせいかとも思うな
まぁクルピありきだったけどハナサカメンバーはみんな五輪代表まで伸びた(うちにとって一番な丸がなぜか選ばれてないがw)
残念ながらまだU-23の成果は出てないから
マジでいっぺん大熊以外の監督の下でやらせてみたい
同じ人間が五年やって結果出なければ、普通は人ややり方を変えるよね
うちは普通の組織マネジメントが通用しないアカン組織なのかもしれんけど
秋山と西本も使えるってレベルではないだろ
ほとんどベンチにも入ってないやん
>>450
5年も結果出してないヤツを悠長に責任者に置いとくとか、普通の会社じゃありえんわw
特殊な業務でも3年で結果出なけりゃクビがすげかわる。1シーズン単位で評価されるサッカーの世界ならもっと短いだろ >>444
練習場は大阪にしては立派やけどそれは田舎にあるからやし、 人数的にも強さ的にも特別な所は無いよ
同じ大阪の田舎クラブで言ったら森下の長野の方が圧倒的に強い >>451
ユン満了の情報が流れたのと機を同じくして、U23から数名がトップ練習に帯同してるし、来季から聖域なく世代交代が本格化する予感あり
柿谷、蛍、ジンヒョンさえ安穏とできないよう、若手は大いに突き上げて欲しい 若手出せという事は一部スタメンはっている選手を使わないという事だけどそれで負ければ誰の責任になるん?使った監督のせい?出来の悪かった若手のせい?
若手をスタメン起用しないどころかベンチにも入れてないのが問題
>>452
うん普通の会社じゃないからね
サッカークラブは スタメン選手を使い続けてどうなったか。
それで上手くいってればよいが、怪我人とコンディション不良と勝てない試合の山だ。
>>458
ベンチにも入れない若手のレベルの低さも問題かもよ >>455
これまでもトップの練習にはいろんな選手が呼ばれてるよ
基本的に怪我人で人数が足りない時で、日曜のTMもそれやね
こういう時に活躍してくれたらいいんだがな
序列が変わったなと思えるのは、今のところ茂木ぐらい 加減が難しいんだよな 若手出さずに負けたら若手出せと言うしかと言って若手出して負けたらベテラン使わんから負けるとか言うしどっちやねん
柿谷4才からセレッソだから幅広い年齢層の宣伝になるね
純セレッソ
>>458
GK丹野or永石(茂木)
CB/SB山下田中or森下舩木
ボラ大地(オス)or喜田
MF福満高木or斧澤山根
FW山村柿谷or米澤安藤
「若いから」って理由で右が左に勝るのは至難の業でしょ、うちのベンチの厚さからして。 >>464
そんなのトレードオフだろ。両方満たす答えなんか無い。
適度なところで決めるのがトップの仕事の範囲。
でも、うまくいかないときは修正する事も仕事。 >.464
今年の夏場なんかに若手使ってたら戦犯扱いやったと思う
若手以前にベンチの選手使ってくれとは思ってる
福満、田中裕介あたりはもう少し使ってくれよ
>>462
木本やオスマルがB組だったのに対して、
スタメン組で起用された森下は、
3バックの経験値が低いからだったのか
序列が上がったのか、どっちだろう
FC大阪B(スタメン)相手にほぼ完璧に見えたが。 >>468
あれは日替わり打線し過ぎだな 調子が良かった選手も翌日はベンチになるしあれじゃ選手の精神のバランスも悪くなる >>470
FC東京戦を3バックと4バックどっちで行くのか分からんし
仮に4バックだとしても、メンバーに入ることはなさげやね
悪くはなかったけど、あの試合でCBの評価は難しいw >>466
それ、思い込みでしかなく、そんなに実力変わらんよ
GKとか、丹野と茂木ではポテンシャルが段違いだから丹野を引っ張るだけ時間の無駄
あと、山根瀬古も早くトップで見てみたい 茂木は、レンタル出しが無ければ、来年もUー23の第一GK
トップの第二GKには永石が入るんじゃないかな
>>458
使おうって思わせる
アピールか出来ていないことが問題 >>461
弟熊は戦術がワンパターンでスカウティングしたら穴がバレバレ
そんな無戦術ワーワーサッカーで4連勝してるのは若手の個人能力が上がってきたからで、少なくとも「レベルが低い」なんて暴論にも程がある >>475
最近序列が変わったみたいで、茂木がトップ帯同して
永石はU23で練習してるよ
永石はU23の試合に出て評価を上げないと、来季厳しいかも >>478
いや、さすがに大卒一年目のGKに、
「来期は厳しい」なんてことは無いだろ >>474
ポテンシャルって何やねん。日本語でゆーてや。 そうか、あかんか
もうスラムダンクなんか誰も知らんねんや
そら昨日の22年前の長居のウルグアイ戦の話もほぼスルーされるわけや
>>477
他のJ3のチームが素晴しい戦術を持っているかは知らないから置いておくとして、
もちろん相対的にレベルが低いって意味な
気分悪くさせたならスマン
個人能力が上がったと言ってもJ3レベルでの話だし、実際のところどうなのかはトップと混じって練習しているところを見ているスタッフ陣じゃなきゃ分からないやろ >>485
とは言え、そのJ3ですら微妙やった選手達が数年後にはにはウルグアイ相手に無双したり、セレッソ2冠の原動力になったり その辺は難しいとこやね
J3だから駄目とは言えないが、J3で活躍してるんだからトップでも通要するってのも暴論だとは思う
結局現場の見る目次第やね
っていうと尹は見る目がない!って暴れるんやろうけどそういう事じゃないからな
>>488
ユンの来期退任かという話に関係なく
Uー23から数名はトップの練習に参加してたのに
>>455みたいに
ユンだったからUー23の選手が無視されてたかのように書くのも同レベル 今週末は味スタ行って船橋の友達の家泊まって翌日はギオンスタジアムや!
みんな頑張ろな!
ウルグアイ戦見て確信したのは健勇が必要だって事
何と言っても今の代表は高さが圧倒的に足りない
守備なら今の健勇でも貢献できるはずだ
ワイ氏終業予定18:30@新宿
間に合うのか、特急は臨時停車するのか、スタグルは食えるのか、、、
>>491
激しいからやはり肩きちんと手術して欲しい 確かに数字だけ見たらかつての堂安や中島翔哉もJ3で無双したとはいえないんだが代表ではスタメン獲ってるよな
U23の若手にもそういう「未完の大器」みたいな素材はいるのかもしれない
>>490
俺も船橋泊まるで。相模原も行くから楽しみやわ >>495
そういう匂いがするの、茂木と瀬古くらいちゃう
あとは西本がかすかにヒクヒクする
もちろん外れても責任なんてもたん >>497
匂いで言うなら大山が一番やろ
個人的には喜田やけど 何のライセンスも持ってない奴が偉そうに言うスレはここですか?
>>495
翔さんは富山でゴミだったよな。
海外が水に合ったのか海外で大化けしたのか。 >>500
J3スレで富山サポを名乗る書き込みで
CKのキッカーをしても中央まで届かない程度だった
とか書かれてたわ
当然、その後努力したんだろ 昨日のドリブル見てたけど
足ムキムキだった。
少々押されても倒れん強さがあった。
中島翔哉に出来ることは、
トシキだって永遠だって元彦だって武蔵だってできる(可能性がある)。
良い目標になったと思うよ。
>>502
その3人には可能性は感じるな
トップでどうなるか マー坊はこのままボランチで行くんかな
前目の方が可能性感じたんだけど
中島翔哉は小柄やけどしっかり筋肉つけてるからな確か164cm64kg?やった気がする
ボランチは本職の喜田・チャウワットが伸びてるし、マー坊は本来のポジションである二列目に戻す方がいいんじゃないかと思う
>>495
2013年の宮本と熊弟のインタビューによると若い選手らが多く活躍してくれたおかげで
ガンバと競合しても取れるようになったと言ってたからいい選手は集められてるはずなのに
競合に負けてた頃の方がトップに多く輩出してるからな
熊弟の指導力が疑問視されてもしかたない >>507
沖野も大山が目処ついたからかアッサリ戻したしたしな
十分ありえる >>508
お前はレスがいちいちトンチンカンだから俺に絡んで来ないでください ベンゲルはお高いんじゃないか
しかも時代に追い付けなくて切られたとかなんとか
>>511
何がトンチンカンなのかさっぱりわからんが気にさわったのならすまんかったのう >>508
言うように、10年くらい前までは、関西でユースといえば隣に有望選手が集まってたと思う
その中でうちに来てくれた選手が活躍してセレッソも有名になって、いまは競合出来てる
ただ、最近は神戸もユース力入れてるんだよな。金あるんだから完成品だけ獲ればよいのに 低迷期のクラブは若手が台頭しやすい
例えば昔のウチは中堅の選手層が薄く若手をトップに送り込みやすい状況
ここ1〜2年だと隣は若手をトップに送り込みやすい状況
あと5年後には、いまのU23のメンバーがちょうど世代交代で入れ替わってるかもね
一気に世代交代すると移行期が大変なので、ちょっとずつでも上げてってほしい
>>440
南野が小学生の時在籍していたクラブでコーチが問題起こしたせいでチームが空中分解して5年か6年の時にゼッセルに移ったんよ
ちなみにこの元チームの監督はセレッソOBだったりする
もうひとつ言うと南野は小学生の頃からセレッソのスクール通ってた生粋のユース子 >>520
新しいチーム作るって言ってコーチ何人かが共謀して小学生と中学生引き抜いて、新チーム結成したんよ
なお作ったはいいがそんなん協会に認められるはずもなく、大会エントリー不可でチームは解散
行き場を失った子供達が地元のチームだったり他のチーム移ったり、結局戻ってきた子達もいたけど、コーチいない選手いないで試合出来ないわで可哀想やったわ >>519
なんか真司と似てるな
当時小学生だった彼を連れて神戸から仙台に移籍したコーチも結局問題起こして離職、宮城バルサに丹野を見に行ったうちのスタッフが発見して加入だろ
しかもそのコーチ、更に転職した先で男子生徒に◯的虐待して報道されてたよな?
被害者どれだけいたかと思うと考えるだけで恐ろしい 若手の起用は見たいけど今年は色々無理やったわ
来年はルヴァンもイチからやし、若い子にもチャンスはあるやろ
去年を見る限りユンも余裕さえあれば若い子使う気はあるんやし
また全員でタイトル獲ろうや
ブリーラム戦で山田が決めて勝って良いスタート切れてたら今年は違う一年になってたやろうな
>>519
そのコーチって、Sさん?
左SBだったドリブラー? Sであってるけど、問題起こしたのはコーチであって
監督だったSは被害者
>>514
おまえがこのスレ一番のゴミやから永遠に寝ろカス >>526
そうだったんだ。
ありがとうございます。
ツイてないですね。 熊弟の話はもうお腹いっぱい
どうせ来年も再来年も同じ部活サッカー見せてくれるんだろう
せっかくお金かけてU-23あるのにJ2へのレンタル頼みって、もっと有効に使えないのか
1992 杉本、福満
1993 木本、澤上
………………
1994 大地
1995 なし
1996 西本、米澤、沖野、永石
1997 なし
………………
1998 舩木、斧澤、森下、大山
1999 山根、茂木、中島、安藤
2000 山田、瀬古、喜田
※レンタル選手を除く
1994年から1997年生まれ世代がスカスカなのがわかる
1992 杉本、福満
1993 木本、澤上
………………
1994 大地
1995 (山内)
1996 西本、米澤、沖野、永石、チャウ、(丸岡)(前川)
1997 (庄司)(岸本)
………………
1998 舩木、斧澤、森下、大山、ピアス、(アンジュンス)
1999 山根、茂木、中島、安藤
2000 山田、瀬古、喜田
※(レンタル)
1996年生まれ以後が新世代となるね
89〜92のロンドン世代は柿谷から杉本までで今の主力
93〜96のリオ世代は木本以外U23でやっとかっとの人材しかおらん
97〜00の東京世代は再び充実しているが育ててい奴がアホ過ぎて才能にフタしている
東京世代も早よ手を打たなリオ世代みたいな「育成失敗」が見えてるし
その先に待ってるのは今の阪神みたいな状況
>>536
ブラジルのクラブ所属か、またジャーン大熊ルートだったら期待できんなあ
ヨニッチオスマルは誰ルートで獲得したんだ?そっちのルートからFW引っ張ってほしいんだが(韓国人以外で) アトレチコ・ミネイロの番記者は
ガンバ大阪からオファーがあったとかツイートしてるそうな
まぁでも先週までジャーンが来てたし
この辺の話が出てくるタイミングではあるんだよなぁ
ちょい前に都丸さんも南米行ってたんだっけ
複数はなしがあるうちの1人かな
多分このデニウソンは数人リストアップした中の一人だろうけど、とりあえずオフは慶南のマルコン争奪戦に参加して欲しい
>>544
これでいい選手が獲れて、次期監督が手倉森さんに決まれば、セレッソ大阪は安泰。若手に切り替えながら強くなると思う。 2桁得点もドンヒョンのせいで安心できなくなったけどな‥
マルコン慶南出るのか?
昨オフ中国超級から札束積んでオファーがあったけど慶南での生活が気にいってるから蹴ったんだろ
あとKで得点王になったら移籍金跳ね上がるからうち程度じゃ金銭面で太刀打ちできない
だよなー
来るまでの情報もデータもYouTubeもあてにならないんだよな
若いし余計にわからんぞ
とりあえず身長はあるが空中戦は強くなくWGタイプらしい
ブラジル版ルイコマツって感じだな
>>550
アナ「空中戦の強い小松が投入されました」
解説「小松のヘッドに期待しましょう」
俺ら「だから塁はドリブラーやねんて!」
このテンプレが復活するのか ボランチは歴代良い選手を連れてきてるけど、FWはさっぱりんだもんな。
他チームで活躍してるのを分捕ってくるしか無いのでは。
ベンゲルが来年監督業復帰で日本も選択肢に入れてるらしいぞ
>>547
韓国での生活を気にいったわけじゃなくて自分を見出してくれた慶南に恩義を感じて男気残留だったはず
お金で動くブラジリアンが多い中で珍しいケース >>555
アーセナル最終年の年俸15億円超えらしいぞ
今のユンの約20倍だな >>551
そんなんもうすでにU-23で復活してるよww >>539
それ販促外人な
きちんと現在結果出してる人 そういや販促外人は、タグホイヤーとか引っ張ってきてくれたな
フォルラン呼んで得た物なんて、それまでの数年間クルピと梶野が築き上げた物を台無しにして、寄生虫の熊ブラザーズがのさばる現状を招いた事を考えたら圧倒的にマイナスだろうが。
しかもその現状招いた大馬鹿野郎はさっさとトンズラこいて、その馬鹿に社長の椅子を与えたヤンマーは何一つ反省していないと来ている。
デニウソンは2023年までアトレチコ・ミネイロと契約があるから高そう
適正ポジもCFじゃなくて左WGなのも気になる
ソウザってブラジルでは平凡な選手だったんだよな。
ソウザレベルで文句ないけどな。
反則レベルの外人取ってもほぼ失敗するのは過去の例からも明らか。
セレッソもそうだけどヴィッセルやサガン見ても明らか。
遠回りだけどやはりいい選手を若いうちから囲って育てるのがベスト。ただセレッソはそれを格安で取られるけど。
大熊が取った外国人で当たりなんかソウザだけやろ
コスパが悪すぎるわ
>>568
長身で本職ウイングってエジノを彷彿させるな エジノって自分のプレースタイルをサイドから切り込んでシュート的な意味合いでクリロナに例えてた記憶がある。騙されたわ。
バリバリのCF呼んだら柿谷と健勇出られないからじゃね?
J2で健勇がやってたみたいなサイドに高い選手置いて相手SBとのミスマッチを作り出すということかね?
プレー動画見る限りはポストとかあんまりやらないワンタッチゴーラーっぽいけど
その代わり決定力は高そう
木本からU-23の戦力がでてこない
岸本と庄司に期待したいが
>>549
ドンヒョンはこぼれ球押し込んだゴールばっかりで察したわ >>586
正直、あそこまで機能しないとは思わなかった
利き足どっちかわからんくらい両足使えるように見えたのに、シュートどころかまともに前も向けないとか >>551
なおヘディングでのゴールは多い模様
ここまでがテンプレ おっぱい!おっぱい!( ゚∀゚)o彡°
愛恵里も、対抗してはよ >>591
これゆうか??
完全に原型なくなってる。。 この時の方が良かったと思う
>>573
昔リティがハーフナーマイクをサイドで起用した時は馬鹿にされまくったけど、現代サッカーってサイドにターゲットを置くのが流行りになってんだよね
だからSBにも高さ求められるようになった
まぁJの場合はCBに高さないことが多いから素直に最前線にデカいFW置いときゃいいってことで、今はどこのチームも190cm近いFWがスタメンで小さい選手は減ってきたな
JのCBに求められてたのはチビッ子ドリブラーに対応出来るアジリティもった選手だったけど、Jもだんだんサッカー変わってきてる
また4年後180度変わってるかもしれんがww C大阪の杉本と柿谷が南野から刺激、FC東京戦は先発2トップ
https://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20181018/jle18101819130012-s.html
J1C大阪に“南野効果”が波及した。18日は20日のFC東京戦(味スタ)に向けてトレーニング。OBのMF南野拓実(23)=ザルツブルク=が日本代表で大活躍したことで、先輩が大いに刺激を受けた。
9月の代表合宿では負傷で途中離脱したFW杉本は、2学年上で下部組織からの先輩。「拓実はヨーロッパであんまり注目されなかったけど、苦しんだ時期も知っている。ひたむきにがんばってきたから結果が出てる。うれしいし、刺激になる」と目を細めた。9月22日の湘南戦で開始10秒で右肩脱臼して離脱していたが、次戦で復帰する見込みだ。
FW柿谷も「あいつのこれからのサッカー人生は楽しみ。(自分も)次のW杯目指しているし、結果を出してそういうところにいけるようにしたい」と後輩の活躍を力に変えるつもりだ。ここ2試合はベンチ外となっていたが、この日の紅白戦は杉本と2トップで主力組に入っており、先発復帰する可能性が高い。
尹晶煥(ユン・ジョンファン)監督は「やることをやらないと使わない。僕の中でそういう基準がある。(柿谷は)今週はいい動きを見せていた」と評価。次戦は南野のようにピッチでの大暴れに期待がかかる。 >>578
セレッソ大阪来期からは手倉森誠監督、エンゲルスヘッドコーチ(希望)。 >>597
前回のホーム瓦斯戦で点取れなかった2人か、柿谷に代わって入ったドンヒョンが競って高木が点取ったよね >>597
やる事をやらないと使わないって事は怪我云々じゃなく単純にベンチ外だったって事か
曜一朗のコメントも尹もいい意味でちょっと吹っ切れた感があるな 日曜にセレッソ大阪堺アカデミーが、U-15プレナスなでしこアカデミーカップ2018決勝戦に挑みます。
LIVE配信もあるようなので、少女達がどのようにしてあの巨漢を胴上げするのか見届けようじゃありませんか。
おーまつーりーぜーよー
>>600
大熊アンチのメクラ野郎こそ存在がウザい。 なんだかんだ言っても自分は曜一朗の遊び心のあるプレーがピッチでみたいです
>>597
このコメントは練習真面目にやってなかった可能性あるなw >>607
そんなんどうでも良いから泥臭く必死にやってゴール決めて欲しいわ
柿谷にあれこれ言いたくなるのは結果が出てないから
毎年15ゴールくらいしてたら誰も何も言わない なんだかんだ言っても自分は曜一朗の嫁と遊び心のあるプレーをしてみたいです
そういや一時期ゆうかちゃんと小暮の交際疑惑出てたな 笑
杉本や柿谷が点取れないから文句を言いたくなる、というが
ストライカーが点を取れるかどうかがストライカー個人の問題だとでも思ってんのかね?
2013年の機能していたチームにフォルランを無理やりねじ込んでどうなったのかも覚えていないのか?
>>614
チャンスを作れてないならそう思うが、決定機はそこそこ有ったって印象があるからね FWが点を取れないから文句を言ってるんじゃなくて、絶好の決定機で枠外やコロコロシュート打つことがあまりにも多いから文句言ってるんだろ
きっとプレー中の話じゃね?
監督の決まり守れなくて出れないのはよくある
でもFWのやることをやらないってのはファーストディフェンスの事かな?左サイドの時はめちゃ守備してたけど
決定力の一言で済ますのもどうかなとは思う
単に決定機を外してるだけに見えても
去年と違う細かな要因はきっとあると思うんだよなぁ
単に個人の癖を対策されただけなのか
メンタル的なもんなのか
チームとしてなのかその辺はわからんけど
基本的に大きな怪我やコンディションに問題がなければ20代の選手が急に下手になることはないって言うしね
健勇をどんな状態でもあからさまに贔屓しドンヒョンを長い間使い続けたのはユンじゃん
それなのにやることをやれないとか言われてもね
逆に健勇やドンヒョンはそれが出来ててあれかよって思ってしまうが
>>619
ファーストディフェンスはやってると思う
多分、相手ボランチへのプレスバック問題と後半に運動量が落ちることが課題かと
ただ、広島の渡みたいに滅私奉公の精神でプレスバックしても自分はゴールできないし、そこは約束事を整備して守備するしかない ヤンと水沼はやる事やってるんやな、もうなんか尹さん今期限りでも文句無くなったわ
>>607
どうでもいいっす
ゴールアシストを重ねて裏抜け狙いも繰り返して、プレスバックに競り合いに奮闘するのが桜のエース ファーストディフェスもそうだけどプレーエリアの限定とかサイドで組み立てるのか中央使うのかとかいくらでもあるぞ
ただ尹が何を決まり後とにしてるかは知らん
約束事を守る=いいプレーをする、ではないと思うんだけどな
どのレベルの「やることやらない」なんかは知らんが、
チームの約束ごとを守らん選手が外されるのは当たり前
別に柿谷もユン監督も、外に話すくらいやからわだかまりも無いやろ
南野は前で守備してボール奪取してから点も取ったけどな。
柿谷の守備って、気まぐれなんだよな。
漂っていたりピンポイントアタックしたり。
それで漂う時間が増えたら尹が交代させる。だいたいわかるよ。
尹は曜一朗は真っ先に代えるけど、
明らかにバテてる他の選手は中々代えない
柿谷はフルで出ても最後の15分ぐらいは攻撃も守備も中途半端だもんな
>>632
最後の15分なんてヘロヘロで何も出来てない事多いやん
リードされて相手が引いてる時を除いて もし柿谷がやるべき事をやったるのなら丸高がまたなんか言ってるやろうしはっきりとした理由はあるんやろね
それが解決したからこそ表に出てきた感じかな
>>623
曜一朗の方がドンヒョンより試合出てるし、水沼とも大して変わらん
それに曜一朗怪我してたし >>620
健勇も曜一朗も昨年結構大きな怪我してキャンプも万全に挑めてないしね めっちゃ憶測ですまんが
曜がジュビロ戦で山田突き飛ばして以降ベンチにも入ってないんだよなぁ
まぁそれが原因ってことはないとは思うけどあのジュビロ戦以降なにかあったやないかと邪推してまう
丸高がインスタのストーリーでなんか匂わせる発言したのもジュビロ戦以降だし
>>640
確実に機能するその手のFWは3億円はいたします
3人に2人はハズレの5000万級ガチャで我慢してください 【C大阪】FW杉本健勇が紅白戦で実戦復帰 20日のF東京戦出場へ
https://www.hochi.co.jp/soccer/national/20181018-OHT1T50236.html
C大阪の元日本代表FW杉本健勇(25)が18日、大阪・舞洲で行われた紅白戦で約1か月ぶりに実戦復帰した。9月22日の湘南戦(BMWス)で相手と接触し右肩を脱臼。手術なら長期離脱は避けられないため、保存療法を選択してリハビリに務めてきた。
紅白戦では主力組でFW柿谷と2トップ。久々の実戦に「ゲームに入ってしまえば恐怖心はない。思い切ってできると思う」と手応えを口にした。
尹晶煥監督(45)も「違和感はないのでは。サッカーが好きなんで大丈夫でしょう」と20日のF東京戦(味スタ)での復帰にゴーサインを出した。
16日の日本代表のウルグアイ戦では、かつてC大阪でともにプレーし、興国高の後輩にもあたるMF南野が3戦連続ゴール。「うれしいし、いい刺激になる。早く復帰して拓実とやりたい」。次の代表戦は11月。そこで代表に再招集されるためにも、目の前の試合に全力を尽くしていく。 FC大阪との練習試合では、曜一朗は2本目で運動量がガクッと落ちてたな
曜・健勇・澤上が復帰してFWの選手層が戻ったからもともとやってた4-4-2に回帰するんでしょ
最近やってた3-4-2-1はあくまでもスクランブル用の戦術
>>648
傍から見て分かっても本人は自覚無いんだよなぁ 本人はわかってるやろ
だからこそ尹との確執があるんやろ
それでもボール持ったら起点になれるからね
去年はそれで後半5連勝したし
逆に柿谷変えてから失点のパターンも多かった
ユンも最後の最後でやっと柿谷健勇の2トップじゃないと
ダメだってわかったみたいだね
監督のやることやらないって具体的に何をやらなかったんだろうか?
実際左サイドの適任は健勇だと思ってるんだけどなぁ 1トップに持ってかれて1年だけ確変起こしたけど翌年は4得点だし健勇は隙ついて得点するのが上手いからそこに置いて欲しい
>>651
いやいや、本人は出来るって思ってるけどユンは無理だと判断するって話だろ
傍から見てバテバテで代えても本人はやれると不快感示されても困るわな >>648
試合の体力は試合勘とおなじで試合こなさなきゃ戻ってこない
水沼も全然走れなかったのはそのせいだろうな >>645
ユンさんは怪我してても出すけど本人の為にはどうなんだろう....
他のクラブもこんなに怪我してても出すもんなの?
目先のことにとらわれて長い目で見たらアカンの違うか? >>658
肩の脱臼は手術か手術せずに1か月くらいで復帰かの二択だから難しいよ
手術したら半年くらいはかかるし
ラグビーだと肩のコンタクト必至だから手術するけど、
サッカーはそこまでじゃないから手術せずに続ける選手も多い
もう一回脱臼したら手術になるだろうけど 柿谷はもうなんか特別な選手じゃなくなった
ゴール決めてくれれば嬉しいし応援するけど結果が出ないなら無理に試合に出していらない
とりあえず東京戦出るなら頑張って欲しい
健勇は今年出場強行してアジア杯目指す気なんかね?
あの代表では守備強度、トランジション、推進力、
もしくは大迫のようなポスト力が必要とされるから、
25点取ってもとりあえず高さ要員以外使い所が無いの自覚して
まず体治せって思うんだが
>>661
いや特別だよ。持ったときに安定感あるもの。それは格や才能の違い
そこをどう活かせるかの問題であって >>662
柿谷のボール持った時の安定感って縦への仕掛けの少なさと同義じゃね?
ボールの収まりどころは他にもあるわけやし、柿谷に求められてるのは怖さやと思うねんけどな >>663
それそれ、ボールを保持している位置を見ると分かるよね
大迫みたいに最前線で相手を背負ってる訳じゃないからね、サイドのライン際や自陣ばかりが目立つ >>663
そうだとしたらボックス内で持たせる事なんだけど、今そこまでいい形が無いんだと思う 柿谷をディスってる奴等は何なんだ?
お前らは柿谷レベルのプレーできんのか?
サポーターはクレーマーじゃねーんだよ
嫌なら他サポになれや、クレーマー野郎!
>>667
そら出るやろw
つか、もうすぐ出産やね
文化の日に長居でイベントやるみたいやけど妊婦さん大丈夫かいな? テレビつけたらいきなりカカウと聞こえたから何かと思って見たら南野とカカウの写真が
映ってて南野がカカウにうっさいんじゃぼけと言ったことが紹介されてたw
各クラブは柿谷が出るか出ないでは危機感まるで違う それだけ警戒されてる選手なんだろうな
他サポはなぜか拓実とフォルランが揉めたと勘違いしがち
ユン監督もしももう辞めるからって山村も健勇も使い捨てゴマみたいに思ってたら嫌やな
本当に長い目で見て健勇だすのかな?
>>672
別に揉めて無いよなあ
相手にしてなかった程度だろ 他サポというか、メディアが盛大にやらかしてるからな
>南野がセレッソ大阪に在籍していた2014年、W杯南アフリカ大会でMVPに輝いたフォルラン(元ウルグアイ代表)とチームメイトでした。
パスを出さずに自らシュートを打つと「なぜパスをよこさない?」と詰め寄られることもありましたが、物怖じせず「うるさい!」とにらみ返したと言います。
ニッポン放送(ラジオ)
2日前の記事
http://www.1242.com/lf/articles/134497/?cat=sports&feat=sportsanother 例えば山村みたいに大怪我しているの分かってて監督が使うって言った時、フロントが反対してても一切口出しできないのかな?
例えば山村みたいに大怪我しているの分かってて監督が使うって言った時、フロントが反対してても一切口出しできないのかな?
健勇・拓実が高校在学中にプロ契約に変わったのは海外クラブからアプローチがあったから、と言われてた
おそらく喜田・瀬古も見つかったからプロ契約にして違約金を設定したんだろうな
早くトップチームに上げないとロクにJ1でプレーしないまま海外に行くこともあり得る
>>677
その場面はACLであった気がする 何戦かは忘れたけど >>683
えっ、覚えてない
ほな俺の言いがかりかも、変なん載してすんません 若いというかかなりセルフィッシュではあった
移籍前の2012年ボギョンもたいがいだったけど
>>658
>>674
健勇についてはアジアカップに出たいがために自分から出せ出せ言ってるんだろ
そりゃ監督がユンだろうとクマだろうと関係ないじゃないか 2014年:丸岡
2015年:沖野、阪本、温井、前川、西本
2016年:岸本、庄司
2017年:斧澤、船木、森下
2018年:山田、中島
2019年:喜田、瀬古
悲報、南野以降だれもレギュラーになってない件
骨折してる選手出すのってつい2年ほど前もあったもんな
なんか点取ってカッコ良かった気がするけどの選手はもうウチにおらんのかなぁ
起きろ(AA略
>>688
南野より年下の日本人でウチのレギュラーなれる選手って具体的に誰?
堂安でも全然無理やろ >>659
脱臼だけならいいけど
足の指も骨折してなかったか?
ひびかもしれないが2ヶ所は厳しいだろ
本人のやる気はわかるがメディカルスタッフは
しっかり見極めてほしい >>661
別に怪我してないなら出せよ
周りに与える影響力がある
中心選手不在でダービーあかんかったん忘れたか?
試合やる前から気持ちで負けてた 影響力がどれくらいあるのかわからんが、春の吹田のダービーでは出しても負けたけどな
厳しい練習がどうのこうのって完全にセレッソのイメージダウン狙ってるやん
ユン移籍前にチームに泥をぬるようなまねせんといて欲しいわ
まだ一緒に戦わなあかんのにもう確執表面化してるな
C大阪・柿谷 3試合ぶり先発復帰の可能性「非常に大事な試合」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/10/19/kiji/20181019s00002179131000c.html
C大阪のFW柿谷曜一朗(28)が、あす20日のFC東京戦(味スタ)で3試合ぶりに先発出場する可能性が高まった。18日に大阪市此花区で調整。紅白戦では主力組の2トップの一角に入り、精力的に動いた。ここまでチームは3試合連続未勝利で、現在8位。来季のACL出場権獲得を目指している中で、言葉に力を込めた。
「1試合1試合、勝っていかないといけない中で…。自分たちのチームを見つめ直す試合にしないといけない。どういうところを目指していくのか。先を見ずに、今だけをやっていてもあかん。去年から積み上げてこられたものは磨いていかないといけないし、非常に大事な試合になる」
残り6試合。ACL出場権獲得、そして来季に向けてチームとして成長していくためにも、強い気持ちでアウェーに乗り込む。 >>697
>> 「1試合1試合、勝っていかないといけない中で…。自分たちのチームを見つめ直す試合にしないといけない。
>> どういうところを目指していくのか。先を見ずに、今だけをやっていてもあかん。去年から積み上げてこられたものは
>> 磨いていかないといけないし、非常に大事な試合になる」
今の時点で、言うことやないよな。
逆に今の時点でこういうことしか言えん所に、柿谷の甘さと限界、クラブの甘さと限界があるのかもなぁ。
せつないなぁ。 隣はクルピの年金(違約金)払わんでよくなったのかな
>>698
出た、クレーマー
そんなに嫌いなら、他サポになれよ
てか、お前そもそも他サポの在日やろw >>698
結果が出た去年との違いを感じて生かそうとしてるんだから、いましかできないでしょうよ。 そんなことより、TMに出なかったヨニッチの動静だろ
まだ腐った柿の話で揉めてるのか
本人の不貞腐れ具合見てると、もうハナテン待ちみたいやな
>>710
放出とハナテンかけてるみたいだけどまったくおもんないな 荒らすのは構わんが、なんでおもんないレスしかできんのやろ
>>709
骨折二週間だからさすがに治ってるだろう みんな黙って!!
713が面白いレスするから!!!
放出ネタは地域的に隣のネタだから更におもんなさが増すという
>>710こんなおもろないレスよく思いついたねスゲーわ >>696
この前、某ショッピングモールで背丈高めの女性と一緒に大きい物とか買い物しとる蛍っぽい人おったんやけど
単なるそっくりさんやったんかな >>716
なんで隣?
放出は大阪市鶴見区と城東区だぞ 私服の選手ってそっくりさんか本人か確信できんわな、分かるのジンヒョンにソウザやチョンマゲ山下くらいか
木本や秋山なんて鳥貴族にいっぱいいそう
お前ら今日はせっかくの花金だぞ
ハナテンなんかどうでもええわ
前日コメントにヨニッチ入ってるってことは明日出られるのかな?
三田のアウトレットでソウザとリカルドとメゲネウに会ったけど、流石にすぐわかったわwww
特にリカルドの目立つ事ww
去年、御堂筋のプーマストアでヨニッチがお買い物してるの見たな
俺は新神戸近くのパーキングで大熊見かけたけどすぐわかったわw
明日の東京に向けて帰ったら荷造りしよ
瀬古君どっかで186cmまで伸びたとか発言した記事なかったけ
セレッソやJFAから発表されるプロフィールは183cmなんだよな
シンプリシオがママチャリで爆走してる所なら目撃したことがある
ここまでフォルランの目撃情報なし
あれは幻やったのか…
昔バイトしてた店に来たのはマルチネスとアマラウとアドリアーノだな
マルちゃんはハリウッド映画の人みたいなスタイルの良さでアドリアーノは香水の匂いきつすぎってのを覚えてるw
アマラウはいいお父さんだった
>>730
普通のリーマンが泊まるようなところに、泊まってるのか 尹さんの「やることやらない」って柿谷に対して言ってるのかな?
U-19日本代表先発メンバー
( 第1戦 vs北朝鮮)
GK
12谷晃生/G大阪
DF
2東俊希/広島
4橋岡大樹/浦和
5菅原由勢/名古屋
15瀬古歩夢/C大阪
MF
7伊藤洋輝/磐田(c)
8藤本寛也/東京V
14郷家友太/神戸
18斉藤光毅/横浜FC
FW
9久保建英/横浜FM
11田川亨介/鳥栖
DAZNのレジェンドインタビュー、今週はファンセか…この時期に複雑やな
俺はケンペスと会ったことある
めっちゃいい匂いさせてた
神父は100均で会った
風呂で丹野と一緒になった事あるわ
もっすごい筋肉やったwww
餅友達落ちるんじゃね?
ホンマACLは罰ゲームやな
ウチがこの順位におるのは凄いわ
【J1展望】FC東京×C大阪|森重&丹羽vs杉本&柿谷。ACL圏内に向けて浮上するのは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181019-00048971-sdigestw-socc
【最新チーム事情】
●松田が左ハムストリング損傷、山村が左中手骨骨折で離脱。
●右肩脱臼で離脱していた杉本が戦列復帰。柿谷との2トップで先発へ。
●中断期間を利用してチームを再構築。4バックシステムに戻すことが濃厚。
【担当記者の視点】
6日のG大阪とのダービーマッチに敗れ、8位に転落。目標とする来季のACL出場権獲得が遠のいた。ただ、3位の鹿島とはまだ勝点5差。
未消化分の1試合も残しているだけに、まだチャンスは残されている。まず4位のFC東京との一戦では、アウェーとはいえ勝点3獲得だけが求められる。
松田と山村が負傷離脱した一方、右肩を脱臼していた杉本が戦列に復帰。国際Aマッチによる中断期間中、チームは3バックから4バックに戻して練習試合などをこなしてきた。杉本&柿谷の2トップで4試合ぶりの白星を狙うことになりそうだ。 去年一番強かった、ソウザ蛍水沼清武柿谷健勇が揃うの今年初めてちゃう?
>>750
飲食は少しは出るらしい。近奈良から歩くなら、道中でいくつかの飲食店があったはず。来来亭とかもあったかな。あとスタジアムの近くに今年スタバができたで >>757
オスマルと同じように、3バック要員なのかもしれない 瀬古くんどうやったんやろ
PK与えてしまったようだけど
>>756
水沼はドンヒョン並みにいらない
代わりに高木、福満よろ PKは瀬古がプッシングしたからだけどそれは連携ミスが原因
解説の松木が何度も言ってたけど試合を通してGKの谷が声出ししない問題があって、なかなか守備陣の連携が上手く行ってない
後半競り負けたのもあったな
センターバックへの負担キツすぎる中、まあよくやったが悪目立ちしてた1人ではある
瀬古のPK与えた場面は連携もよくなかったが入れ替わられた時点でアウト
あれは最終ラインの選手はやっちゃいけないプレーだと思う
1失点目の寄せの甘かった部分については東と入れ替わってしまった部分もあって不運だったと思う
でももっと寄せなきゃダメ、丸の適当ブロック見てるようだったわ
あんまり良くなかったんやね……
周りの影響もあるんやったら今後も出場機会与えられるといいんやけど
>>743
ウチの幹部クラスは基本質素やでw
社長は甲府にも交通機関で来て甲府駅からシャトルバスやし。
確か大熊もビジホやったような。 初戦だし連携悪かったのも事実だけど、初戦スタメンだったからこそ無難にこなしてほしかった
今後試合に使ってもらえる可能性増えるし
悪目立ちしてしまったのは残念だけど、それを跳ね返してしっかり貢献してほしいわ
勝てた試合で反省点が出るのは良かったことだ
瀬古くんは久保君さんに飯奢ってやれw
だいたい半分ぐらいの選手は悪かった印象
瀬古はまた使われるだろうから頑張って欲しい
後ろで守備まともだったのはレッズの橋岡くらいじゃないかな
初戦だからかもしらんけど、サイドのマークもボランチのフィルターも滅茶苦茶だった
鹿島の安倍とかj1で試合でてる選手に比べたら成長スピードは遅いだろな
隣だからとか関係なしにキーパーに不安を覚えたのはおれだけか
飛び出しにしろヒヤヒヤした
一失点目に守備組織のヤバさが集約されてた
・中盤でのロストから左に展開されるもなぜか左SBの東がアプローチしないで中に絞る
・ボランチの伊藤が自己判断で最終ラインに入り謎の5バック化でバイタルスカスカ
・慌てて瀬古がサイドに出てボールホルダーに寄せにいくが間に合わず中にグラウンダーのクロス
・瀬古がいるべき左CBにいた東が跳ね返せず合わせられてゴール
結論→監督とスタッフが悪い
>>775
ここは、スーパー茂木を選んどくべきだったな比較にならんわ >>776
分かりやすい
出来れば2失点目も解説頼む >>775
ラインとの連携の問題もあったから、そのあたりは今後改善してくんじゃないかな
次使われるか知らんけど
あと、監督が微妙そうなんだよな そりゃ、U23が無ければプロになれなかった選手と
U23が無いのにプロになれた選手なら後者が上だろ?
川崎なんかJ1に二人もレンタルに出してるもんな
尹が若手を使わないのは単にそのレベルの若手がいないからだろ
>>785
レベルが低いのは事実でしょ。
レンタルもJ2以下ばかりだしJ1レベルは誰もいない。 同一カテゴリーにレンタルするのも
どうかと思うけどね
>>782
オレは東京にいるのに同窓会があるためぼちぼち大阪に向かう
悲しい J2でも殆どベンチ要員、このスレで絶賛するほど外ではタイシタことがないのが現実。
若手が育たない?育成組織が機能していない?
ユース監督の中谷
トップ監督のクルピ
チームを支える柱となる選手を育てられる名伯楽を追い出しまくった結果が「今」だろ?
借りといて使わないってのはセレッソはどういうやり方してるのかと聞き出すのが目的だと思う
都内在住の原付組は取り締まり注意な
特に味スタ前2段階右折狙い撃ちぞ
「僕らは非営利法人で、ひたすらサッカーの普及をしながら良い子をピックアップして、育てて、
トップチームにどんどん上げていく。商品をトップチームに上げたい。研究開発部門として
ですね。トップチームがたとえJ2に落ちても、良い選手を絶えず出す。供給する。そうしたら、
お金がなくなっても良い選手が下から上がってくる」
2013年の宮本の発言だが5年経ってもできてないな
こいつらに後5年与えてもできるのか不安になる
大阪だけでなく各地でセレッソサポいるんやなぁ…そう思うとうれしい
>>786
他のj1レベルなら沢山いる
今のセレッソだから厳しいだけ
他サポは黙ろうな 柿谷健勇ばかりに話が行くが右サイドどうするんだろう?
水沼片山は守備怖いから水沼たなゆう? それとも右SH福満?
TMで景気良く2得点した片山を見たいが、あの時の片山の前ってアトムだっけ?
>>796
どうすればいいの?
宮本氏を始めスタッフ入れ替えろってこと? てか、ウチに来たらJ3でも出れない選手が他のJ1にはゴロゴロいるだろ
ウチのJ3は、勝つための試合してないから、
夏場にフルスロットル&ガス欠サッカーせずに、ペース配分サッカーしてたら、今頃優勝争いしてるよ
>>788
同窓会でランデブーしてマンハッタンやなw >>802
選手を育てて売る というのも、クラブの生き方ですが。
使った単語が気に入らない ということですか? >>805
「商品」ってとこだけが気にかかっただけ 4-4-2に戻すけど前みたいに4-4-2で攻めて4-4-2で守るのか
それとも蛍がCB間に降りて3バックになってビルドアップするのか
瓦斯は2トップが前プレ仕掛けてくるから可変システム仕込んでたら交わしやすいんだがどうなるか
最近の2トップの健勇は下がりすぎて…かと言って1トップだとオフサイドにかかりまくるし…
味スタへ新幹線で移動中。
静岡で広島サポが降りて行った。
天気は悪くないけど、富士山はめっちや雲に覆われてた。
さて、何して時間を潰すべか。
>>810
一昨年の開幕町田戦前日移動中に見た富士山が今まで見た富士山で一番綺麗かったわ 羽田空港から調布へ、直行バスがあるの初めて知った。
めちゃ快適やで。
>>806のひっかかり、自分も似たようなこと感じてた。
宮本さんはよく頑張ってると思ってるけど、
キレるビジネスマンに見られたくて肩に力が入りすぎてるんちゃうかなw >>814
直行バスあるん?
知らんと普通に京急乗ってしもたわ。 浦和と一進一退やな。うちがいい調子なのか浦和が酷いのか
>>819
世代代表(合宿だったか?)に召集された
レギュラーCBの松原さん(妹)が
怪我で召集辞退してた >>819
他にCBで良い選手が出てくるまではよくCBしてたんやで >>816
ありがと
行こうか迷ってたから助かるw 味スタでアウェー自由以外でユニ着れるのどこの席だか分かりますか?
>>828メインのアウェイ側はいけたんちゃうかったかな?バックはダメ CBの大型化が進んでるから瀬古はボランチにコンバートして欧州で流行りの機動要塞化して欲しい
まぁ負けはしたがあの浦和レディースにみっともない時間稼ぎをさせる程度には戦えてるな
前線に強い選手を置けたらもっとやれた
レディース負けてもうたけどここ数試合のスコアを見てると残留出来そうな感じがしてきたね
>>836
残りの相手を考えると、次の仙台との直接対決(延期試合)を勝たないと厳しい >>812
田代引退かぁお疲れ様でした、咄嗟に味スタでのゴール思い浮かんだわ
田代有三 味スタ 2016/11/15で検索するとようつべが検出される
今日の試合で餞別に田代チャントやってくれないかな >>838
それ今のドンヒョンチャントやからなぁ
ほんまケチ付けやがったわ 負け少なくても勝ててない
その負けも大事な試合で負けてる
とは言え負け試合を引き分けに持ち込めてるからこそこの順位に居るとも言えるけどね
アウェイの仙台戦や湘南戦は負け試合を拾った試合だったし
セレッソ大阪オフィシャル @crz_official
本日の試合は、アウェイのFC東京戦(19:00kickoff)です⚽
リーグ戦の対戦成績は、9勝7分7敗。
直近は、3連勝と相性の良い相手😃
絶対勝利で上位進出を!!
ご声援よろしくお願いします。
今節の組み合わせは、セレッソ対瓦斯、赤対鹿、湘南対サッポコ、広島対清水、仙台対鳥栖
現在時点で仙台は負けたけど、勝った清水に追い抜かれてる。ウチは勝たないといけないけど、他試合は赤鹿ドローのサッポコ負けが理想かな
現地雨降ってきた
風も出て来てるからポンチョ忘れずに
今節は下位が上位に勝つ試合が多いからうちも勝てるかもしれん
今節のハーフタイム中のインタビューはファンソンフォン。モリシやアキのプレーも映ってた
セレッソ大阪
GK21 キム ジンヒョン
DF 5 田中 裕介
DF14 丸橋 祐介
DF22 マテイ ヨニッチ
DF23 山下 達也
MF 6 山口 蛍
MF 7 水沼 宏太
MF10 清武 弘嗣
MF11 ソウザ
FW 8 柿谷 曜一朗
FW 9 杉本 健勇
GK27 丹野 研太
DF16 片山 瑛一
MF15 木本 恭生
MF17 福満 隆貴
MF43 オスマル
FW13 高木 俊幸
FW19 澤上 竜二
>>853
前から抜かれると言ってる
ナチは川崎にも広島にも勝ってるから相当つえーよ、しかしダービーで負けた時は儀助がいないから負けて当然とは微塵も思わんが >>860
お、ヨニッチ来たか
これは4バックだな FC東京
GK33 林 彰洋
DF 2 室屋 成
DF 3 森重 真人
DF 5 丹羽 大輝
DF 6 太田 宏介
MF 8 高萩 洋次郎
MF18 橋本 拳人
MF38 東 慶悟
MF39 大森 晃太郎
FW 9 ディエゴ オリヴェイラ
FW11 永井 謙佑
GK 1 大久保 択生
DF22 山田 将之
DF25 小川 諒也
MF 7 米本 拓司
FW13 リンス
FW19 平岡 翼
FW20 前田 遼一
>>860
このスタメンはwktkしそうや
控えも高木福満木本オスマルを要所要所で使えれば期待出来るし 水沼が絶不調なのがなあ
福満もスタメン復帰できてないけどそんなにコンディション悪いんだろうか
スピード重視で山下なんかな
水沼なのは納得いかんけど
福満練習試合で大活躍してなかった?
埼スタで雷が鳴って光ってるらしいから、雷雲が東京方面に降りてくるかも知れんね
予報見てると今日の試合は雨確定みたいやし
>>872
活躍はしたけど相手のレベルがJFLのサブ+練習生だったそうで >>873
雨雲レーダー見ると埼玉から調布の方に降りてくるな
キックオフの時間に雨と雷きそう これから現地なんだがカッパないッ
セレッソ物販で扱ってるかな?
>>878
セレッソ名物使い捨てピンクゴミ袋ポンチョが300円くらいであったはず 現地。入場直前から雨だったが、一端上がったみたい。ただ、レーダーではもう一雨ありそう。
にしても寒い…
>>856
かたなあかんやろ
いつのまにやらガンバに勝点2しかうわまわってへん なぜか札幌より順位が下だったり、清水に抜かれたりともう少し真面目にやれとは思うが。
今日勝てば、鹿島が負けてくれたので、上位もまだ狙える。
柿谷の大好きな細かいパス交換ばかり目立ったけど、点取れたの?
開幕当初なのかというぐらい悪いな
4バックで山下が効いてるけどつまらないミスから崩されすぎ
攻撃はボール持たされたら遅攻しかやらないし、特にカウンターでスピードがないから相手に脅威を与えてない
瓦斯がやたらとカウンター仕掛けてきたけど持つの?
セレッソがやってたら間違いなく後半足止まる
次期?監督候補のファンソンホンがDAZNのHTインタビューに
最低な試合内容だったけど勝った
気になるのはユンの采配放棄
勝ったのに全く嬉しそうでないし、こりゃなんかありそう
内容は悪かったのになんか知らんけど勝てた
なんか久しぶりやなこの感じ
間違えて実況スレに貼ってしまった
セレッソ大阪(1400)@守備崩壊したけど何故か勝った
もうユン解任して良いんちゃう
チーム崩壊してるやん
いやーもう地獄のような試合内容だったけど勝てて良かった
野村克也の名言、「勝ちに不思議の勝ちあり」を思い出した
水沼は序盤クソやったが段々良くなっていってトータルでみたら割とよかったな
それより柿谷、ヤル気ないんかと。
ユンと相性悪いんか知らんがヤル気ないやつをピッチに立たすな
アホほどクロス入れられたけどそこまで怖さを感じないのは家がクロスに強いからかな?
とにかく欲しかった勝利がゲットできて何より
後、柿谷は何で暫く使われてないのか理解出来てしまう内容やったな…
たまたまラッキーで勝ったけど前の2人、ほぼ何もしてない上に邪魔しかしてねぇぞ。
前からプレッシャーかけない、動き直しもしないならFWなんて辞めろよ。
勝てたのは良かったけどユンの地蔵っぷりが気になるよ
これで流石に残留決まったよな!!
あと今回はユンがお前らの好きなサッカーやれって投げやりになった結果だと思うが、結果が出てとにかく良かった
ゴール後、健勇と尹さん抱き合ってたの印象的やったなぁ
正直、末期大熊セレッソを思い起こさせる試合だった
守備陣の奮闘とキヨの個人能力で勝ったようなもの
健勇思いっきり股間鷲掴みにされてたな
俺やったらブチ切れてたわ
シュート数(枠内)
東京 16(2) VS 大阪 08(1)
セレッソ大阪(1400)@山達ならF東洗いに自信が持てますぅ〜♪
内容は糞で完全に負けてたけどワンチャンものにしてなんか知らんけど勝った
つまらんかったけどひさびさの勝利だからなんやかんやで嬉しいわ
同時刻キックオフの裏試合は壮絶な打ち合いをしてたんだな・・・
>>930
ホンマにこれなんじゃと邪推してしまうわ >>920
水沼の隙あらばシュートの意識は、曜一朗と健勇は特に見習ってもらいたい。 >>930
完全にそう思えた。
尹が現場に任せた感じ。
というかもうヤル気なしかな。 いろんな意味でやばい試合
いいかげん米澤斧澤を上げてあげて
監督代わっても柿谷の細かいパス交換好きが変わるわけないのにね
それが勝利に直結しないから問題なのであって
チーム崩壊してるけど勝てたw
マジでサッカーて分からんもんやな
曜が前向いてパス成功させたのどれぐらいあったんだろ
虫歯を放置してたら他の歯も虫歯になるから、抜歯する。
セレッソも抜歯せねばね。
>>955
と云うか柿谷はむしろ尹やから使って貰う機会があるんちゃうかと疑う内容やぞ
良さがさっぱり見えん 曜一朗は中央でポンポンってはたくだけでなあ
もちろんそれは効果的なプレーなんだけど、それしかないのではちょっとスタイルが古いなあって
拓実みたいに隙を見つけて前向いて仕掛けるプレーがやっぱり必要だなって思った
>>960
おめでとうw塩試合からのまさかのスーパーゴールw 2トップとソウザがダメダメだったけど勝てたな、今日はSHと守備陣がよくがんばってくれたわ
>>937
うまいな一票 >>964
降格スレに居着いてる、神戸親殺
ジェットコースター級の歓喜の試合や 負け数は7で川崎に続いて2番目に少ないけど、引き分けが11と1番多いから、今期はモヤモヤした試合が多かったのか
つくづく拓実がいればと思う試合やったな
こいつら代表の試合の何を見てたんや…
前を向いてドリブルする南野
前を向かずにバックパスの柿谷
どうして差が付いた
>>949
あと勝ち点1取って柏に得失点差で抜かれなければ残留。 曜一朗使い続けるのが今季残り続投の条件
3位に滑り込んで来期続投
つまり戦術曜一朗で心中する以外ユンのやる事は無い
曜一朗のフル出場は久しぶりな気がするわ。まぁ出るのも久々やが
勝ち点33と11差あるから、さすがに残留確定的やね。
>>977
ボランチを前向きでプレーさせるプレーが効果的でないわけがないよ
ただ、それしかないなら相手に怖さを与えられないから、トータルでは効果がイマイチになってるよねって >>987
既に前向いてるボランチに返すだけのパスは効果的ではないかな いつかのジンヒョン神フィードからの柿谷縦ポン決勝ゴール思い出した
柿谷のせいにしてるけど尹も大概やで
どっちも詰んでる
>>937
一票
結局、こういう引き篭もり縦ポンサッカーで最後は個人技なんよね
チーム力はまだまだやねんから謙虚に行きましょ
ヒッキータテポンでACL掴もうやないか! -curl
lud20200301223308ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1539564299/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セレッソ大阪(1399)@さくらん YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・セレッソ大阪(1412)@Vの衝撃
・セレッソ大阪(1428)@奥埜細道
・セレッソ大阪(1499)@ONE TEAM
・セレッソ大阪緊急避難所
・セレッソ大阪(1440)@波瀾万ジョー
・セレッソ大阪(1249)@阪神戦の前に乾極まる
・セレッソ大阪(1599)@残留へ奥埜細道
・セレッソ大阪(1322)@水沼買うた?
・セレッソ大阪(1381)@ほとばしる暑いわ鳥栖で
・セレッソ大阪(1344)@モー勝ちたい!
・セレッソ大阪(1443)@桜前線停滞中
・セレッソ大阪(1478)@そうざ、澤上でいこう
・セレッソ大阪(1299)タイトル絶対トル
・セレッソ大阪(1439)@おめでとうございました
・セレッソ大阪(1368)@柿谷ガンバないって!
・セレッソ大阪(1316)@39!9232
・セレッソ大阪(1421)@69でなし
・セレッソ大阪(1465)@スレタイも点の取り方も忘れた
・セレッソ大阪(1446)@早く出したい桜開花宣言
・セレッソ大阪(1453)@得点令和平成でいられない
・セレッソ大阪(1359)@ベストゴールダゾーン
・セレッソ大阪(1320)@星!ふたつでございます!
・セレッソ大阪(1407)@健勇南野これしきと言わせない!
・セレッソ大阪(1272)@秘密兵器木下登場
・セレッソ大阪(1670)@飛田休で瓦斯抜き
・セレッソ大阪(1409)@ありがとうユンジョンファン
・セレッソ大阪(1155)熊な解任5秒前
・セレッソ大阪(1687)@ドイツもこいつも…
・セレッソ大阪(1221)@そわそわ☆あえりん
・セレッソ大阪(1362)@スーパーカーでMAZDAを猛チェイス
・セレッソ大阪(1621)@こうどなじょうほうせん
・セレッソ大阪(1467)@永遠なのか 本当か 金沢行きは続くのか
・セレッソ大阪(1351)@かっさらい上手の高木さん
・セレッソ大阪(1535)@ファイト!ニッパツ!
・セレッソ大阪(1404)@イジメカッコワルイ
・セレッソ大阪(1454)@行けメンデス
・セレッソ大阪堺レディースPart4
・セレッソ大阪(1532)@頭文字NJ
・セレッソ大阪(1364)@得点力不足をどげんかせんといかん
・セレッソ大阪(1384)@FW不足でこりゃダイヘンだ
・セレッソ大阪(1762)@新情報ないわ
・セレッソ大阪(1730)@去る者は追わず
・セレッソ大阪(1349)@さよならサントスまたきて刺客
・セレッソ大阪(1766)@おかえりミズノさん
・セレッソ大阪(1382)@インデペンディエンテデイ
・セレッソ大阪(1637)@逆転せいや
・セレッソ大阪堺レディース☆part3
・セレッソ大阪(1188)@我慢の限界です
・セレッソ大阪(1436)@ハッピーウェディングボーイ
・セレッソ大阪堺レディース☆part1
・セレッソ大阪(1635)@はよ開幕せいや
・セレッソ大阪(1672)@狩りはカップ戦で
・セレッソ大阪(1640)@桜前線停滞中
・セレッソ大阪(1759)@小菊さん飛ぶぞ
・セレッソ大阪(1618)@う〜んバンラム
・セレッソ大阪(1674)@ちゃんと閉めよう!
・セレッソ大阪(1489)@セレッソか、セレッソ以外か。
・セレッソ大阪(1651)@INaI TAKASHI
・セレッソ大阪@小菊昭雄について語ろう
・セレッソ大阪(1675)@はじめてのアユム
・セレッソ大阪(1668)@一狩り行こうぜ!
・セレッソ大阪(1567)@日々カジノ上塗り
・セレッソ大阪(1556)@ガバガバナンス
・セレッソ大阪(1613)天保山に咲く一輪の小菊
・セレッソ大阪(1745)@散り方よりも咲き方を
・セレッソ大阪(1736)@ヘディンガー舩木
02:24:07 up 29 days, 3:27, 2 users, load average: 121.87, 118.04, 113.12
in 0.064470052719116 sec
@0.064470052719116@0b7 on 021116
|