[よくある質問]
Q 19時キックオフの試合で最後まで観てシャトルバスに乗っても
磐田駅21時33分発の電車に間に合いますか?
A 試合終盤に席を撤収してじりじりと出口付近に移動、
終了のホイッスルを第6ゲートに抜ける最上段で聞く。
ダッシュで磐田駅行きのバス停へ。
一番最初のバスに乗り、スタジアム周辺を脱出する。
でないと、渋滞に捕まって帰れなくなります。
人数と観戦位置にもよるけど、経験上試合終了後に移動しても、シャトルの第1便に
乗れれば磐田駅に21:20くらいに着く
タクシーは事前予約が吉 セブンイレブン横に乗り場あり
J1 W杯中断前日程
02/25 (日) 01節 H 川崎 15:30 @エコパ 0-3
03/03 (土) 02節 A 名鯱 14:00 @豊田 0-1
03/10 (土) 03節 H 瓦斯 15:00 @ヤマハ 2-0
03/18 (日) 04節 A 広島 16:00 @Eスタ 0-0
04/01 (日) 05節 H 浦和 15:00 @エコパ 2-1
04/07 (土) 06節 H 清水 15:00 @エコパ 0-0
04/11 (水) 07節 A 脚大 19:00 @吹田S 0-2
04/15 (日) 08節 H 鳥栖 15:00 @ヤマハ 1-0
04/21 (土) 09節 A 仙台 14:00 @ユアスタ 3-0
04/25 (水) 10節 H 長崎 19:00 @ヤマハ 1-2
04/28 (土) 11節 H 桜大 15:00 @ヤマハ 1-1
05/02 (水) 12節 A 横鞠 19:00 @日産 3-1
05/05 (土) 13節 A 木白 14:00 @三協F柏 2-1
05/12 (土) 14節 H 神戸 14:00 @ヤマハ 0-2
05/19 (土) 15節 A 湘南 19:00 @BMW 0-1
ルヴァン杯
03/07 (水) 01節 A 清水 19:00 @アイスタ 0-1
03/14 (水) 02節 A 札幌 19:00 @札幌ドーム 1-0
04/04 (水) 03節 H 甲府 19:00 @ヤマハ 3-2
04/18 (水) 04節 H 札幌 19:00 @ヤマハ 2-3
05/09 (水) 05節 H 清水 19:00 @ヤマハ 2-1
05/16 (水) 06節 A 甲府 19:00 @中銀スタ 1-0
プレーオフステージ
06/02 (土) 第一戦 A 脚大 16:00 @吹田 0-1
06/09 (土) 第二戦 H 脚大 16:00 @ヤマハ 2-3
07/18 (水) 16節 H 鹿島 @ヤマハ 3-3
07/22 (日) 17節 A 札幌 @札幌厚別 0-0
07/28 (土) 18節 A 鳥栖 @ベアスタ 0-0
08/01 (水) 19節 H 脚大 @ヤマハ 1-1
08/05 (日) 20節 H 仙台 @ヤマハ 3-2
08/11 (土) 21節 A 神戸 @ノエスタ 1-2
08/15 (水) 22節 A 浦和 @埼玉 0-4
08/19 (日) 23節 H 木白 @ヤマハ 2-0
08/24 (金) 24節 A 鹿島 @カシマ 1-1
09/01 (土) 25節 H 名鯱 @ヤマハ 1-6
09/14 (金) 26節 A 桜大 @金鳥スタ 1-1
09/22 (土) 27節 H 横鞠 @ヤマハ 1-2
10/07 (日) 29節 A 清水 @アイスタ 1-5
10/21 (日) 30節 A 長崎 @トラスタ 0-0
10/30 (火) 28節 H 湘南 @ヤマハ 1-0
11/03 (土) 31節 H 広島 @ヤマハ 3-2
11/10 (土) 32節 A 瓦斯 @味スタ 0-0
11/24 (土) 33節 H 札幌 @ヤマハ 0-2
12/01 (土) 34節 A 川崎 @等々力 1-2
天皇杯
06/06 (水) 2回戦 ヤマハ 中京大学 3-2
07/11 (水) 3回戦 みらスタ レノファ山口FC 4-1
09/26 (水) 4回戦 ヤマハ 札幌 4-2
10/24 (水) 準々決勝 ヤマハ 仙台 1-1(3PK4)
○NG推奨の常駐荒らし
アウアウカー Saf5-HVI3 [182.251.240.19]
ツール→設定→あぼーん→NgName→182.251.240を追加
ラクッペ
ツール→設定→あぼーん→NgName→ラクッペを追加
ワッチョイW 06c3-s2kH [150.147.143.92]
ツール→設定→あぼーん→NgName→150.147を追加
ワッチョイWW 82a6-7i5Z [61.205.134.229]
ツール→設定→あぼーん→NgName→61.205を追加
スプッッ Sdc2-6p/C [1.75.245.103]
ツール→設定→あぼーん→NgName→1.75を追加
ワッチョイWW a213-B4Xa [163.139.219.149]
ツール→設定→あぼーん→NgName→163.139を追加
オイコラミネオ
ツール→設定→あぼーん→NgName→オイコラミネオを追加
ブーイモ
ツール→設定→あぼーん→NgName→ブーイモを追加
煽りアウアウ
ツール→設定→あぼーん→NgName→106.132を追加
来季、大貴と大南が抜けたとしても
大井・祥平・新里、サブでの森下は鉄壁
左右は宮崎と櫻内がいるし、
あと数年は大丈夫
きょうはラグビーも大一番だな
ここを勝てば優勝が見えてくる
現地は反撃チャントでずっと気合入れ続けてくれ頼んだぞ
あと転売屋死ね
アダイウトンが出られるならどこで使うかが見ものだな
とりあえず先発予想に宮崎と櫻内がいなくてほっとした
お客さん来る前にスレ立てられるだけ立てといた方がいいな
並の知能があればワッチョイ出てるスレには書き込まないよなあ
非公開だったから今日のスタメンが全くわからんムサはウズベキスタン代表に選ばれているって事は完治してるんだろ?
ムサは状態のチェックも兼ねて呼ばれてるんじゃないかな
日本代表でもよくあるじゃん
完治して無いのに川崎戦で出してたの?
長期離脱してたのにそれはそれで問題だわ
広島に勝った時に残留おめでとうとレスしに来た者です
申し訳ございませんでした
今日はラグビーもサッカーもTV観戦だ
両方とも勝つぜ!
>>26
それはない
名波が居座ろうとしたら服部、社長が責任をとらなければいけない
いま、服部&社長が辞めたら来季の強化、運営が滅茶苦茶になる ここでアダスタメンとかやってきたらめちゃくちゃ面白いんだけどな
非公開からのサプライズがあると期待
只今現地。
快晴だけど風が結構強く寒い。
『12番目の戦士達よ今日の勝利は俺らの声にかかってる(原文まま)』の横断幕が掲げられている。
ヤマハ発動機本社では、Kーmixの公開放送。
兎に角残留決めてくれ!
怪我明けの選手出すならスタメンからかな。
ベテランから若手まで結束して残留つかみ取って欲しい
中山さんや福西前田俊哉あたりのOBも駆けつけてくれそうだよな
向こうはラモスカズ北澤あたりか
これはこれで胸熱だわ
てか名波も服部もヴェルディに所属してたんだよな
アダと俊さん先発はやりそう
途中から入れて動きが悪かったらヤバいし
ほとんどのサポが緑応援だな
今日、田舎応援するの瓦斯サポぐらいかなw
どうせ負けるなら派手な演出頼むわ
誰だよ!緑サポは美人が多いって言ってたやつ!!
粒ぞろいのデブばっかじゃねーかよ!!
アダ航基先発!
交代カードもイメージできる
いい感じだな〜
ここから始まる磐田の反撃
みんなで勝たせよう俺たちの声で!
磐田
スターティングメンバー
GK 21 カミンスキー
DF 3 大井 健太郎
DF 24 小川 大貴
DF 25 大南 拓磨
DF 41 高橋 祥平
MF 7 田口 泰士
MF 15 アダイウトン
MF 19 山田 大記
MF 30 上原 力也
FW 18 小川 航基
FW 22 大久保 嘉人
控えメンバー
GK 36 三浦 龍輝
DF 33 藤田 義明
MF 10 中村 俊輔
MF 14 松本 昌也
MF 27 荒木 大吾
MF 8 ムサエフ
FW 20 川又 堅碁
東京V
スターティングメンバー
GK 21 上福元 直人
DF 23 田村 直也
DF 3 井林 章
DF 5 平 智広
DF 4 香川 勇気
MF 20 井上 潮音
MF 38 梶川 諒太
MF 16 佐藤 優平
FW 24 奈良輪 雄太
FW 9 ドウグラス ヴィエイラ
FW 11 林 陵平
控えメンバー
GK 1 柴崎 貴広
DF 2 若狭 大志
MF 17 李 栄直
MF 33 渡辺 皓太
MF 8 内田 達也
FW 10 レアンドロ
FW 7 アラン ピニェイロ
鹿サポだけど、ジュビロが勝つよ。来年も鹿島スタジマムで待ってるぜ。
ドウグラス
ドウグラス
ドウグラス
ドウグラス
ドウグラス
ドウグラス 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
緑のスタメン、ショボすぎない?
こりゃ勝負にならんわ。
勝負に出たスタメンだな
アダの調子がどこまで戻っているか
やばすぎわろたwww
799 U-名無しさん (ワッチョイ 227b-n9Ol [123.217.166.207])[sage] 2018/12/08(土) 11:36:48.97 ID:pOKJMihI0
主審 家本 政明
追加副審 村上 伸次、池内 明彦
BS中継で日本全国民に勝ち点41確保のJ1実力者ジュビロによる
J2で6位なキングオブ雑魚のヴェルディ蹂躙ショーをみせることになるんだな
圧倒的な実力差で試合にすらならないことをマッチメイクした連中に後悔させてやるか
もし負けてたら後半俊さんと川又いれてパワープレイかな
ここから始まる磐田の惨劇
みんなで慰めよう俺たちの声で!
おい、あれだけ名波の寵愛を受けてた櫻内と宮崎と松浦がいないぞ
言っておくがオレはこれがバトルだと思っちゃいない。
楽しくサッカーするチームと勝つためのチームは何が違うのかを、ヴェルディに教えてやる。
これはセミナーだ
控えDF藤田だけでいいのか?
あくまで攻め切る姿勢なのか?
松浦は観たかったな
入れ替えま戦だから
絶対勝つぞ!!
メンツ見たけど勝負あったな。
さすがにこの個の差は名将であっても覆せないだろう。
誤審か大ポカでもない限り、、、、
あ〜わくわくが止まらない〜!
入れ替え戦楽しみすぐる〜!
アダイウトンいきなり先発かよ
怪我はもう大丈夫なのか
>>77
他にすごいのが出て来たからマシに見えるだけって事はないよな・・・ オマイらが退場者一人出して互角くらいだろ
名波の失言も無かったようだし
普通にやれば負けることは無いよ
磐田頑張れよ。アウェイ席で聞くようこそ磐田スタジアムへが好きだから残留しろ。
>>82
いやそうでははく落ち着いた
ただ試合になってみないとわからんがw >>79
大分戦のボスロイドと同じパターンか
前半でなんとか点取ってもらわないとなアダに 主審 家本 政明
追加副審 村上 伸次・池内 明彦
今日は普通に勝つと思う。
名波の変な挑発もなかったし。
先制さえすれば思いの外点差がつくと思う。
戦力的な実力差はかなりあるので
ドローで突破とか余計なこと考えず
ホームで最初から攻勢に出たら大差はつくよ
スコアレスドローでも大丈夫とかいらん指示出すと
0-0のまま終盤にやられるリスクは出てくる
ゴール裏再入場口の上に座ってる奴ら応援する気ないならどけやクズ
最後になって欠点あった選手を替えてくれたのは喜んで良いのか、最初からやってりゃここにいなく良かったのになぁと悲しんで良いのかわからんけど、とりあえず勝利目指して頑張ってこ!
良いスタメンだよ( ^ω^ )
他サポです。
今回の入れ替え戦というか、昇格争いの最後のステージ、よりJ1にふさわしいのはジュビロだと考えます。
よってジュビロを応援します。
ヴェルディにも頑張ってほしいとは思いますが。
激烈な残留争いの中で16位になったところと参入戦を勝ち上がってきたとはいえ低レベルの昇格争いの中で6位になったところとの戦いですからね。
ヴェルディには来年3位以内に入って昇格を決めてほしいと思います。
アダ先発起用がどう転がるかだな・・・
コンディションはどうか
簡単に勝てると思うなよ。2007年j1最終節で最下位横浜fcが首位浦和に勝った例もあるんだぞ。
大井健太郎や高橋祥平など乱暴なチンピラが多いお前らのとこ
ヤクザ磐田はさっさと降格しろって他サポはみんな思ってるよ 今日で終わりやな ハヨ逝け なんてね! まあ頑張って
今更変わらんやろ 今日もチンピラプレーで笑わせてくれや
最後までもつれたら
2017年 J 1リーグ得点王レアンドロに決められて終わりやな
アダイウトンがアダイウトンじゃなくて戸惑う
誰これ?
クソ性格悪くて糞ブサイクな知り合いのババアがサポやってるから磐田に落ちて欲しい
この展開ならワンチャンあるけどまあ1個1個の質が低いな
航基って大久保とか差し置いてPK蹴る権利あるんやね
アダは本調子とは程遠い感じだな
後半は荒木と替えてもいいんじゃ
ベルディは緑じゃないとなんか変だ
アダイウトンが見た目もプレイもアダイウトンじゃない
まだゴリゴリドリブル一回もやってない
パスはたいているだけ
大丈夫なんか?
小川はきれいなサッカーしようとするな
がむしゃらに点だけ取りに行け
誰かがパス出してくれる
それ信じてゴールだけ見てろ
なんか山田がこの最後の方になってきてやっとよくなってきたな
遅すぎだけど
まだ一点
最後のホイッスルが鳴るまでわからんよ
せっかくの好ゲームに水を差す姑息なPK狙いとか鹿島かよおまえ等
まだ何も決まってないし
相手が攻めてくる後半が本当の正念場
一点なんて簡単にひっくり返るぞ今のジュビロなら
それくら守備が酷い
残留確定した
どう考えてもここから3点は取られない
流石に決まった
皆おつかれ!
来年は名波はいないだろうけど
新チームでJ1で頑張ろう!
先週のこの時間帯は奈落の底に突き落とされたが、今週は穏やかに過ごせるな
J2との連戦からのJ1磐田
J1優勝の川崎からのJ2ヴェルディ
まあこんなもんか
良かったなインチキ糞集団!
来年もさわやかのハンバーグ食えてうれしいよ!
今日のMOMは大南
去年の終盤に急成長したのは力也
今年の終盤に急成長してチームを助けたのは大南だな
弱いヴェルディ相手にセットプレーしか点を取れないジュビロはやっぱり弱い。
流れの中で点取れる感じはないね
小川のターンやアダの推進力とか一つ一つ切り取ると悪くないけど形にはなってない
大井のラフプレーと犬久保のマリーシアが醜すぎるわまあ来年キッチリ降格だな
札幌川崎って予行練習出来たのがでかすぎ
特に川崎先生の教えは素晴らしいっす
中村俊輔を出さなかったから勝てた。
多分来年は・・・。
>>174
俊さんに限らず
シーズン中から若手もっと使ってればね... 今日、スタジアムに行かないような人間の戯言なんてどうだっていいよw
良かった。来年もJ1で経験積めるね。
若いのも頑張ったし今日に関しては良かった。
長い1週間お疲れさまでした!
この1週間怖くてスレも覗けなかったけどよかった……
1年ヤキモキせずに済む
ほとんど相手に決定機与えない完勝でしたね、おめでとうございます!
大南良かった
来年はもっと大井が衰えるだろうから助かる
さすがにJ2とは力の差がありまくりの完勝だった
まあとにかく生き残って良かったわ
交代時の戦術ボード使った指示をみると
戦術担当大神だったりするのかしら。
名波の看板の下に、戦術面を仕込める人誰かいないかな。
来季もダービーで圧勝してやる
とりあえず773は続投でよろしく♪
負ける気はしなかったがとりあえず勝ってよかった
来季はちゃんと補強しろよ
怪我人でまくっても補強しないでナメプするからこうなるんだ
オワタ余裕だったなw 横浜FCだったらきわどかったと思うけどなw 来年もよろしく
俊輔出場の意図は分からんが、こんな采配で来季J1戦えるのか心配…
非公開練習の理由が、公共の電波で言えないって何だよ
ラジオで聞いてたからイマイチ状況がよく分からないけど
審判の判定がいい加減だったってホント?
今日は川又なんで出なかったんだろ?
小川の方が動けると判断?
今年はJ2がレベル低めの年だったのかも
J1で勝ち点30すら取れず落ちた松本が優勝でJ3上がりの大分が2位だもんな
POのチームはそれ以下なんだからあんなもんなのかなと
航基素晴らしかった
名波名将
アンチは土下座しろや
>>212
ところどころで不安定、いつもの家元ですよ
とはいえそんな深刻な話じゃない >>194
いやカミンスキーに結構助けられたと思う 今日は結果がすべてだからとりあえず喜ぼう
見通しの甘さがこの惨状を招いた自覚あるだろうし
やっと来季の編成に動ける
>>219
名波は辞めろ
こうなった時点でとっくにクビレベルだろw 小川は周りからもっと信頼されるようになれればな
自分の欲しいパスがまだまだ出てこない感じ
とりあえず残留おめでとう
来年こそダービーダブルして勝ち点6回収するからせいぜいまた落ちない様に頑張りなはれ
一応残留はしたけど宮崎アンカーとかアホな事やらなければもっと余裕で残留してたからな
名波の責任は重いぞ
まぁ当然入替戦は勝つだろうと思ってたから冷めた目で見てたが、残留おめでとー
大久保獲得は微妙だったが、やはりこーいう試合では
闘志がある大久保は頼もしい存在だと思った
でも、緑がレアンドロ獲得できるぐらいなんだからジュビロだって獲得の芽があっただろうに
ほんとに夏季中断期間の補強の手抜きぶりに飽きれる、自業自得
宮崎と櫻内を使わなくなっただけ、名波は進歩した
太田を諦めるのにも時間かかったしな
来年の話ができる
リスクの観点から今年の悪かったところをきっちり精査してほしい
むろん補強は期待している
若手起用がうまい監督に変わってほしいな。
小川 中野 伊藤 大南 コタロー ハリー
いっぱいいるよ人材は。
>>214
何年も前からずっとアダのチームだからな なんだかんだ田口にはケガ人だらけのチームで世話になったなぁ
最後もしっかり仕事したし
とりあえずよかったね、オメ!
来年も勝点貰うからな
しみ
>>239
タックル成功数リーグ1位だからな
なんだかんだどころじゃない 最後に俊輔出したのはファンサービス?それとも思い出出場?
結局スタメンの再編は必須だよなぁ
俊さんとアダイウトンはこれからの調整次第なんだろうけど、ちゃんと以前のプレーに戻れるのか不安だし川又はここで使えないって事だと補強は必須よね
まぁ何より不安なのは中盤より後ろだけど
名波は今日の選手選考良かったし大久保も良かった
これから若手を上手く使っていけばいい
そりゃある試合だけ見りゃベテラン使わない方がいい局面もあっただろうが
そもそもそれじゃ名波のチームマネジメント成り立たない
若手だけ使ってたらとっくに力尽きてたわ
小川「J1で上位狙えるチームで頑張りたい」
これは……
平均年齢で見ても
川又→航基
俊輔→大久保
櫻内→大貴
宮崎→高橋
高橋→大南
他は同じとしても下がった
川又と航基は実力というかコンディションの問題だろうけど
来年から
大井→新里を徐々にやってかないとな
大久保のところ点とれる外国人もほしい
山田はもうちょいセットプレーのキックどうにかならんか
得点の匂いがしない
俊さん出したのは山田が痛んだからだろ
多分ムサエフを上原に替えようとしてた
1試合分の臨時収入ゲットしたから結果的に中位よりマシだったかもなw
>>252
それな
力也もたまに蹴るけどイマイチなんだよな
まともなキッカーが欲しい 俊さん磐田じゃ今年までやな
引退か移籍かは知らんが
ヤマハ逆転したw
>>256
でも半分はシーチケだしそれほど利益はないんじゃね 今日、スタジアムにも行かないような奴の言うことなんて誰も聞かないだろw
>>243や>>227みたいなの見ると、やっぱり名波は清水に大敗した時点で万死に値するってのが良くわかる
こんな所まで追い込まれたんだから潔くやめろ
なんとか残留は出来たんだから、今これで辞めればまだ叩かれず円満に辞められるんだから辞めてくれ 名波が辞めてもそれ以上の監督が来る可能性は良くて半々
今季を総括するならどう見ても離脱者への対応が最優先
お前らラグビーのヤマハも応援してくれよ
いま逆転したから
緑は前半に失点してプランが狂ったんだろうな試合後のマコちゃんが泣いてる姿がかわいかった
名波はこういうい風に采配ががっつり当たる試合があるよな
個人的にはけが人が多い中勝ち点41は十分だと思った
よかったなww
また来年よろしく 大久保獲ってよかったろ?
前田さんがフリーですよ
功績ある選手で名波が大好きなベテランだし、当然とりにいくよね?
しかし今日の名波は若手を積極的に起用してったな
改めて二人マーク引き付けて、前に持っていけるアダって凄いと思ったw
来年から名波の意向でユニフォームadidasになるから続投は前から決まってるで
お気に入りの宮崎松浦をよーやく見切って最後によーやく進歩したと思う。
櫻内は謎の得点力あるからベンチで良いと思うけど。
まっ、何度も言うけど、名波監督やっても良いけど、危うい選手はフロント側が切ってかないとね。
名波はすぐベテランとかお気に入り使うし。
んーと、名波好きやけど、結局それで今回も残留戦しよるわけやから。
勝ち点41の16位のチームと
J2の6位のチームだもんな、間に7チームもある
まぁ普通に勝つわな
横浜FCじゃなくて良かったわ
とりあえずやっと一息つけてよかったわ
なによりも両サイドの補強は必須だけどどうするんだろうか
アダイウトンがケガでいなかったのがきついと思ってたが小川航基がケガでいなかった方がきつかったのか
「ベテランでも何とか」みたいなロマン枠はGK以外で1つだけにしてくれ。
小川航基移籍ってマジ?
インタビューで移籍を示唆したとか
いつもはシーズン終了後にフロントが情報解禁してるから
明日の静岡新聞、スポーツ新聞に来期の話が出るだろう
東北住みのサポですがとりあえず残留できて良かった!
安心して年が越せます
家本の磐田にハンドは取らないで東京には取る感じが、忖度感じた試合だった
純粋に東京の弱さが忖度を越えるくらい糞だったから、Jリーグ劇場は起こらなかったな
いずれにしてもジュビロ残留おめでとう!!
来期もJ1だー!
>>281
戦力差が歴然としてたよね
まぁそれでもヤラかしちゃってたのが今シーズンの我らだが >>274
素直に言おうぜ監督大好きだと
アダは推進力も本調子ではなかったし動けてなかったけどさすがの起点力
アウトする前の小技も上手かった 問題山積だし、結果が結果だけにこの冬は人員整理が大変そう
血の入れ替えがどの程度になるかちょっと予想つかないね
>>287
自分が主役になろうとするからな家本は
案の定の糞判定だらけ 靭帯損傷って走れるけど踏ん張れなくなるからな
アダはまだ走るしか出来てないと思ったわ
ゆっくり治してくれ
ヴェルディサポにはお疲れさんと言いたい。
ウチが落ちるのを願ってた他サポには
ザマァと言いたい。
胴上げしてたけど、まぁシンドイ一年だったし
今日くらいはいいよね。
大久保って衰えたなとは思ってたけどまだJ2レベルの相手なら明らかに上だな
ベンチとかカップ戦要員ならいれば助かると思うけど、リーグでスタメンで使われてたらまた残留争いかもな
俊さんに対する周りの選手、スタッフの反応見てると違和感あったよな
磐田でのラストゲーム?
カミの契約ってどうなってるかわかります?複数年契約真っ只中?
それとも今期で契約切れ?
あの大っぴらな雰囲気だと俊輔の去就は明日の新聞で明らかになりそうだな
現役終わったら7733の下でやるっていうのもセットになってんじゃね
俊さん
>>290
いや、宮崎アンカーなんかやってるからダメやろ。
早く残留決めてりゃもっと若手に経験積ませれたし。
名波は監督としてはダメだよ。あくまで御輿に徹しないと。周りが支える必要あり。 放出予想
宮崎、森下、俊輔、松浦、を出して
松本はおそらく、大分にカムバック、
中野はレンタルか移籍か、
左サイドバック1枚、
右サイドバック1枚
センターバック1枚、
FW2枚 あたりを補強してくると見た。
外人枠が増えて他のチーム躍起になってるから
今年より来年のほうが個の高さ強さのレベルが1枚も2枚も上がる。
この競争についてかないと。
力の差があったな
選手、名波も本当によくやってくれた
名波は自軍の若手のこと誰よりも考えてるよ
ツンデレではあるけど戦力になったらちゃんと使うから見とけや
>>300
引退とか言う直接的な言葉は全く聞かないが
磐田に来た時に40歳をプレイの集大成、区切りにするために2年契約した
と言っていた >>310
こんなに使える大南を使わずに新里故障後もしばらく森下使ってたくせに 強かったな。完敗だわ。
しかし今日のスタメンはリーグ戦でどれぐらい組んだんだ。
いくらJ2相手とはいえ差があったわ。とても入れ替え戦に回る戦力じゃないわ。
カミの残留がすげー心配でたまらんわ
俊輔は能活引退時のインタビュー?で「僕はもうちょい頑張ります」みたいなコメント出してたね
俊さん川口の引退の時メッセージ寄せててもうちょっとやるって言ってたよ
移籍じゃない
アダ本調子じゃ全然なかったけどいてくれるとやっぱ大きいわ
もう一人アダみたいな選手が欲しい
あとは荒木が安定してくればな
伊藤もナビスコだけじゃなくリーグ戦で見たい
何だかんだでアダイウトン居ると全然違うわね
今日くらいの置物でも一人で時間作れるから全体の負荷が減るという
ムサエフ残留したら来年はムサエフのユニ買うことにする。
>>318
いるだけでディフェンスが二人つくから役に立つわね。 本調子のアダは他サポからチート扱いされてたからなあ
でもとりあえず試合出れただけで嬉しいわ
>>255
アナがムサエフって最初言ってたしな
俊さんにっこにこだったのは出れてラッキーって感じか 俊輔はJ2でもいいから頑張ってくれ
そっちの方が盛り上がってくるんじゃないかな
理想はJ1レギュラーだが
名波は、若手起用に慎重すぎる感じもするな
カップ戦で若手に修行つませるのはいいんだが、そうするとトップとの差もでちゃうしなー
大南が高さ、速さでDFとして理想のDF
ここに同じく高さ、速さを売りにしてる新里が戻ってくると。
大井は控えで残すとして、
藤田、森下は出して、 もう1枚ヨーロッパの屈強なDFとかとったら
盤石の体制になるね。
優秀な若手DFもう1枚欲しいとこだけど。
あと左サイドバックの補強と、小川が腰痛持ちなので、もう1枚J1レベルの右も必要
FWは1〜2枚必要な気がするね。
>>300
名波「時間稼ぎの選手交代誰行く?」
ベンチ「そりゃあ締めは俊さんでしょ!」
からのあの流れ 今年の外国人補強は大外れだし無難に国内から外国人補強でいいわ
服部がまたヨーロッパ旅行して
DF1枚 サイド1枚
南米あたりで前1枚取って戻ってきてくれるだろう。
強化部長世界の果てまで行ってきてくれ!
エレンはもういらんよな
予想外のふんわりクロッサーで使える気がしなかったし
あれ誰イウトンかと思ったら
重イウトンだった。復活するかは来季ですね
基本、契約年数が不透明だから
想定外の入れ替えがあってもおかしくないか
今季みたいな怪我人対策考えると外国人6人態勢でもいいかも
今年の一番の収穫は大南だったな
ってか田中真琴ちゃん行ってたんだな、ちょっとびっくり
>>336 そう。出場が5人までなので 何人も保有してていい。
他のチームは年俸高いベテラン放出してまで外人取りにいってる。
6人は欲しいね。 ドゥトラタイプが欲しくてエレン獲得したんだろ
どこをどう見たらそうなるのか
俺は去年から誰にも相手にされずFW獲れと言い続けてた。
昨シーズン、結果的にFWの補強は不要に思われたかもしれない。しかし…
川崎戦。空振り。はやくも決定力不足を露呈。
名古屋戦。トラップまではよかった。だがシュートが枠にいかない。
東京戦。初勝利。アダ大活躍。守備も完封。後はFWが点を決めてくれれば。
浦和戦。FWが2点決めて勝利。アダがいないピンチをチャンスにする男。この働きを継続してほしい。
ダービー。点が取れない。再三のセンタリングも無駄になる。浦和戦の活躍はどこに。
大阪戦。完敗。FWの層が薄すぎ。なぜFWをとらない。浦和戦の働きはまぐれだったのか。
鳥栖戦。なんとか1点を守りきる。ゴールポストに救われた。FWが誰なら点がとれるのか?
仙台戦。寄せの速さと全員守備。MFによる得点力。あとはFWの得点だけだ。
長崎戦。俊輔がいない。DFもミスる。そしてFWが点がとれない。
桜戦。 多数のセンタリングがあがった。もっと点をとれたはずだ。1点とれたのは当たり前。
横浜戦。雨天の中アウェイでの勝利。だがFWはキーパーとの1対1も決められず。
柏戦。アウェイでの逆転勝利。勝ち越し展はこれぞFW。ぱねぇ。
神戸戦。継続しなければ意味がない。点が入る気がなかった。ツートップでも機能せず。
湘南戦。決定機を外しては上はめざせない。確実に決められるFWはいないのか?
鹿島戦。勝ちきれない。攻撃に迫力がほしい。
札幌戦。得点力不足は明らか。前半はシュートすら打てない。
鳥栖戦。またも無得点。決定的なチャンスも活かせず。
大阪戦。大井に救われた。ポストプレーより点とってくれ。
仙台戦。またも大井に救われた。
神戸戦。イニエスタJ初ゴール。
浦和戦。守備崩壊。点がとれるFWなし。補強しろの声が更に高まる。
柏戦。 大久保通算200ゴール。守備にも貢献。久々の勝利。しかしまだまだ得点への迫力がない。
鹿島戦。ロスタイムでなんとか追いつく。審判もあれだが、決定機がない。
名古屋戦。俊輔復帰も大敗。守備崩壊だが、そもそも点が取れない。大井のような得点力がFWにない。相手FWとの格の違い。
桜戦。シュートブロックの応酬。得点はDF。なんとか同点で終わらす。FWが得点できない。
横浜戦。川又得点も勝ちきれない。下位が混戦模様。
ダービー。 大敗北。ドウグラスがとめられない。一方、こちらにはそんな外人がいない。降格の危機迫る!
長崎戦。点が取れず引き分け。降格の危機!FWをなんとかしてくれ。
湘南戦。FWの1点。後半は2人とも消えていた。とにかく勝ってくれてよかった。
広島戦。0-2からの逆転勝利。川又得点も負傷交代。FWの層の薄さを露呈。しかし勝ってくれてよかった。
東京戦。カミに救われる。両サイドバックはザル。なんとか勝ち点1。FW機能せず。
札幌戦。敗戦。無得点。残留を決められず、降格の危機に。FWの層が薄すぎる。
川崎戦。決定機にFWが点をとれない。終了間際にまさかの失点。POへ。
参入PO決定戦。残留決定。もはやそれだけでいい。お疲れ様でした。
ジェイのような外国人FWの補強を。
大南は成長したな
前試合で家長にぶち抜かれて、今回はイエローもらっても抜かれないよう止めてた
俊さんは劣化というより復帰後コンディションが全然なのに無理使いされてた感があるからなぁ
金にあんまりこだわって無いみたいだからダウンも単年契約も呑んではくれそう
できればウチで引退してほしいけどな
それに試合以外でも何かと+αは色々あるし
>>328みたいなの書き込んでるのって名波信者装った他サポが多いんだろうなw
他チームからしたら、来年も名波ならカモなんだからそりゃひたすら称えまくって続投しろって言うわw >>341
左WBを取ろうとしたけど断られたりいいのがいなかったりで
最終的にエレンになったって入団の時言ってなかったっけ? >>298
願えねーよ!
うちの2点目が決まったときのうちの選手の気まずそうな空気を思い出せば
これでよかったとしか言えないわ
残留おめでとう
来年もメロンソーダ飲みに行くわ! お前ら勝ったぞ!
手が割れて喉が潰れて少々足が痙り気味だけど関係無い!
歩いて帰ろうとしたら偶然バスが来たのはラッキーだった。
完封勝利良かったなぁ。
あの時間、FK決まると決まらないとでは全く違っていたな。
アダは怪我明けでよく走った。
まさか社長が胴上げされるとは…。
来年はどんな陣容になるか判らんが、残留争いより、もっと上の次元の大一番が見たい。
とりあえず宮崎桜内松浦が不動のスタメンではJ1じゃきついわ。
この辺が控えに回れるような補強をして欲しい。
あとはFW。
日本人FWで1TOPは無理だよ。
川又はいい選手だけど1TOPは荷が重い。
>>313
今日もこの前も使ってるじゃん
資金力のあるクラブならドライな起用もしやすいだろうが
選手たちはプロとはいえ人だからな
もし俺が藤田森下櫻内宮崎中村大久保太田なら
お前みたいな監督のもとではさっさと移籍するわ >>326
俊さんや大久保ご悪いとは思わんけど
何年後に優勝争いするチーム目指してんのか
イマイチわかんないのよね
しかもそれで今年は残留争いまでしてるし
いっその事、名波さんフロント入りして
ちゃんと若手を育てて使える監督呼んできて欲しいわ >>352
現地応援お疲れ
関東サポなので行けなかったけど、来年も東京で見れるの楽しみ。
ありがとう 新人まだ1人も来てないの寂しい
J1で磐田だけだろ昇格も無いの
早ければ明日にも情報出てくる
また服部のマニアック補強が楽しめる
本当、今日勝てて良かった
大南は使い続けて、かつ来シーズンは伊藤が伸びると良いなぁ
今日の勝因は、川又ベンチで小川を先発に使ったことかな
やっぱ小川の方が技術が上で、プレーに安定感がある
>>336
実際外国人補強の良し悪しとケガの有無で来季の8割ぐらいは決まると思う j1ではついていけない選手のレベルも見えたし、
戦力を整理する意味でも大きいシーズンだった。
太田、宮崎、藤田、俊さんらとはここでお別れかな。
みんなJ1に上げてくれたり、ここまで戦ってくれた功労者だが
チームが生き残るには次のステージにいかないとね。
これだけ圧倒できた試合って今節初めてじゃね?
シュート17本、相手3本
やっぱJ2は楽しいなぁ
去年はセットプレーからの得点が半分以上だったクラブが今年は極端に減ったし得点力落ちるのは当然ちゃ当然だな
>>365
タイムリープできるのかお前
もしかして今日勝てたのはお前のおかげなのか… >>365
降格したら草刈場になって数少ないJ1レベルの選手はいなくなりそのまま沼に沈んでいくからな
今日勝てるか負けるかは天と地の差があった
J2は楽しいなんて事は絶対にない 元清水シュン氏が参入プレーオフを視察。(サカスポWeb)
今季まで清水エスパルスを努めたシュン氏が8日、ヤマハスタジアムで行われた参入プレーオフのジュビロ磐田VS東京ヴェルディ戦を視察した。試合は終始支配した磐田が2ー0で快勝。来季のJ1残留を決めた。
シュン氏は試合後「たまたま戦術が上手くハマっただけだろうけど、今日は何で年間通してああいうサッカーをしなかったのかと言う出来。ヴェルディはほとんど何も出来なかったからね」と磐田が快勝した試合を淡々と振り返った。
これで来季も静岡ダービーが出来ると言う問いには「いや、エスパルスサポーターの大半は降格して欲しかったと思いますよ。今季は快勝してるし、その上で降格なら多分『史上最高の日』とか言って、酒飲んでるでしょうから(笑)」とキツいジョークを飛ばした。
来季の磐田に期待する事は「基本的にはない。1つ言うなら、名波がまた色々やらかせば今季みたいな成績になるので、そうならないような名波をシメるコーチが来る事を期待しますよ(笑)」と話して会場を後にした。
>>365
J2の時を振り返って絶対に楽しいなんて思わないだろ
最後の方とか福岡のペース考えて吐きそうだったし、
大分戦とかパウリーニョのゴールで頭真っ白になったわ 久しぶりに死ぬ気で声出したし跳ねてたら脚吊った
やっぱ勝って良かった
しかし、田口のリーゼントがどんどん大きくなってる
来年には氣志團みたいになっているだろう
>>356
優勝争いなんて考えてないというか、まだまだ考えられないと思うよ
だいたい服部・名波体制で、ようやく新人が来てくれるようになったから
山田や山崎あたりの世代が降格と昇格失敗でごっそり出て行って、本当に酷い選手層になってたし 磐田みたい糞クラブはJ2に落ちれば良かったのにつまんねえなあ
結果がすべて。良かった!
ただ、もう大久保は見たくない!味方を恫喝し、審判を恫喝し、シュートは枠外。マリーシアで顔面押さえてファウルもらうのとかも、ジュビロのカラーには合わないよ。
サポーターもそういうの見るの気持ち良くないって人、多いと思う。
違約金払ってでも出てってほしい。
田口誇らしい
去年今年とプレーオフで大活躍じゃないか
来年もプレーオフでの活躍楽しみだね
>>378
今日の大久保はチームのために戦ってただろ
それすらわからないのか
おまえみたいなゴミが出て行けよ 小林言うねえ
Yuki Kobayashi @iamyuuki4424
ジュビロは今シーズン、若い選手で試合によく絡んでいたのは上原ぐらい。
名波監督は若い選手を使わないと言っている人もいるみたいだが、
使いたいと思わせる情熱とサッカーに対する思いを持って取り組んでる選手が少ないのかも
実際そうなんじゃない
使いたいと思わせる若手がでてこない
大南は最後にチャンス掴んだけど
>>374
おつかれさまとお大事にね
ここのみんなもおつかれさま 大南はタイミングが悪かったていうのもあるし
チャンスの時に代表でいなかったり怪我してたり
他のJ1チームより編成が1週間遅れた
徹夜でやんないと来季は始まる前に終わるかも知れんぞよ
>>383
ディフェンスで頑張ってます!、なんてロートルアタッカーに何千万も払ってるのが無駄なんだよ
こういう擁護マンが出てくるからホント始末に負えない。
恫喝がチームの雰囲気悪くしてんだよ。だから行く先々で疫病神と言われる。 そこ見極めるのが監督の仕事じゃね
若手が使わせてほしいと思わせなければベテラン使って残留争いしてもいいのか
>>384
小林もはじめから優遇されてたわけじゃないからな。説得力ある。 札幌サポです、J1残留おめでとうございます!
今年のJ1は本当レベル高かったので絶対残留出来ると信じてましたよ!
来年もよろしくお願いします!
勝ってよかった
小川が点取って後はゆっくり試合見れた
力の差は少しあったね、相手も疲れてるだろうけど
小川と大南は東京オリンに向けて試合どんどんださないとね
ベンチに藤田いたけど、来年もいるかもね
練習の雰囲気とか良さそうだし
森下と太田は厳しいかも
櫻内はまだ必要
大久保と川又好きだけど小川中心にFW外国人補強しないとね
カミンスキー良かったよ
あとは明日のプレミアイースト残留。F東京が勝ってジュビロが負けると得失点差で落ちる。なんかJ1の残留争いに似てるんだよね。引き分けでいいんだけどね
>>396
浦和と勝ち点同じだし90分ボール回しでいいよな >>397
ゴミみたいな二流監督に任せるくらいなら名波で良いわ 使われなきゃFC東京の久保くんさんみたいに
レンタル志願すればすればいいのでは?
>小林言うねえ
7733と相性が良さそう
>恫喝がチームの雰囲気悪くしてんだよ。
メンタルが強くなって大一番で結果をさせるかもw
あれだけ圧倒して2-0か
なんであんなに決定力ないんだろ
まあ今日はどんな形でも残留できればよかったからこれ以上は何も言うまい
もっと文句言いてえよ
いい試合して残留した後に名波辞めろってもうお前がサポ辞めろって言われたいとしか思えない
一切成長しないし何が楽しくてジュビロをストーカーしてるんだ?
小川マジで移籍するのかな。試合後にピッチ上のインタビューでなかった時点で嫌な予感したけど
>>404
今季はケガ後フリーキックのキレも凡人くらい >>403
残留した事より名波辞めろだからな
もはやサポじゃないだろ :::::::: ┌───────────── ┐
:::::::: |緑がやられたようだな・・ │
::::: ┌───└──────────v──┬┘
::::: |フフフ…奴は四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬──────┘
| 磐田ごときにやられるとは│
| 四天王の面汚しよ… │
└────v──────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
横浜 町田 大宮
あんだけ攻めてPKとFKの2点だからなぁ
流れの中で点取れないからJ1で勝てないんだけどな
名波「負けたら間違いなく辞めるつもりでいましたけど、来シーズン向けて正直今話せることはない。
この1週間のせいで、選手との契約とかの問題でクラブにもちょっと迷惑かけるかもしれないんですけど、少し時間をもらえればいいかなと。
このゲームに至った責任はすべて僕にあることは、事実なので。今現状そこまでしか話せないかなというところです」
辞めるかも!
PO決定戦に進退をかけていた磐田・名波監督「負けたら間違いなく辞めるつもりでいました
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00010009-goal-socc
最後に「昨日の夕方5時、ナイターもつけていない真っ暗な状況でボールを蹴ってるベテラン選手、
今日の朝8時半から(メンバーの)18人に入れなかった選手たちが自発的にボールを蹴っている姿を見て、
こんなチーム負けるわけないと確信した」と名波監督。
「負けたら間違いなく辞めるつもりでいましたけど、来シーズン向けて正直今話せることはない。
この1週間のせいで、選手との契約とかの問題でクラブにもちょっと迷惑かけるかもしれないんですけど、
少し時間をもらえればいいかなと。このゲームに至った責任はすべて僕にあることは、事実なので。
今現状そこまでしか話せないかなというところです」と締めくくった。 >>384
2クラブで干された経験がある選手は言うことが違うな 残留は宮崎アンカーなんか遊ばなきゃ早く決まってるからでしょ。
そしたら若手をもっと使えたんだから。
まっ、自分は名波好きやけどね。
なんでもかんでも盲目的には賛成できんね。
>>412
去年までなら降格している順位でシーズンを終えたわけで
POの結果は関係なく進退は決めるのが筋な気がするが・・・ 松浦と渚は来年いないのかな
ホーム最終戦に出てたやつらが
ベンチにもいないっつーのはそういう事?
>>275
そーだよな
普通間に7つもいたら1-5くらいの差はあるもんな これみると、残留した今でもこのまますんなりと指揮を執るつもりではないみたいだね。
怪我人戻ってくるとは言え、今の指導体制ではまずいとは思ってくれてるのかな。
>>416
去年勝ち点41なら余裕で残留なんだがな 自覚はあるんだろうね、責任もしっかり感じてるし
それを飲み込んで来年に向き合えるか少し時間が必要、ということだね
名波の決断がどちらにせよ、なるべく早くしないと編成で致命的な遅れになる
進退は今後のジュビロの事考えてきめてほしいね
J2のどん底知っとるから、安易にどうこうは言えない
>>400
名波は研究がてらではなくただのフルマッチ垂れ流しだから困る 稀有なモチベーターではあるから
参謀役の人が入閣してくれればなあと思う
とりあえずどうなるか分からないけど早めに編成に取り掛からないと
J1参入プレーオフは8日に決定戦が行われ、
ジュビロ磐田が東京ヴェルディを2-0で下してJ1残留を決めた。
名波浩監督が試合後の会見でこの一戦に進退をかけていたことを明かした。
試合後の会見で開口一番
「今日は質問をなしということでお願いします」と言い放った名波監督。
「その代わり皆さんが欲しているであろうことをすべて話すつもりでいるので」
と残留に至る道のりを語っていった。
「今シーズンを振り返るなかで、皆さんも言ってましたけど、
『(勝ち点)41というポイントで、
こういう残留争いをしなきゃいけなかったのはちょっと不運でしたね』
という声をいろんなところで聞きました。でも、僕はそういうふうには思っていない」
なぜならば「夏場に4試合連続で引き分けた時に、
もう残留争いするぞというなかで、
16位というものをちょっと見ながらやらなければならない状況だった」と振り返る。
そのうえでJ1参入プレーオフを戦うことは
「十分に想定の範囲内だった」と明かし、
「最悪のことを想定してメンバー構成なり、戦術を組んできたつもり」と、
リスクマネジメントを図っていたことを強調した。
一方で「チームとして必要のない一試合だったのは確かですし、
ましてあの最終節の残り30秒までは、我々が16位ではなくて、
三つか四つ上の順位にいたはずなのに、
そこに突き落とされたあの感覚というものは、
おそらく個人的にも、それから選手たちも一生忘れないと思う」と続けた。
「僕が監督に就任して、山形の山岸にヘディングシュートを決められた」
名波監督にとってプレーオフは、苦い経験を味わった場でもある。
2014年のJ1昇格プレーオフ準決勝。ヤマハスタジアム(磐田)にモンテディオ山形を迎えた磐田は、
終了間際にGK山岸範宏にCKからヘディングシュートを叩き込まれた。
監督就任初年度、意気揚々とJ1昇格を目指す磐田、そして名波監督にとっては辛すぎる展開であった。
しかし、指揮官は「あんなものの何十倍、何百倍とそれを引きずったその後の日曜日、月曜日になったんじゃないか」と、
今季最終節の川崎フロンターレ戦の敗戦にショックを受けたという。
それでも「それを踏まえると選手たちは今シーズン、連敗をしても、
チーム状況が悪くても下を向かずに常に明るくやってくれたと思う。
今の話でいくと、今週の切り替えというものも素晴らしかった」と、選手の姿勢を褒め称えた。
最後に「昨日の夕方5時、ナイターもつけていない真っ暗な状況でボールを蹴ってるベテラン選手、
今日の朝8時半から(メンバーの)18人に入れなかった選手たちが自発的にボールを蹴っている姿を見て、
こんなチーム負けるわけないと確信した」と名波監督。
「負けたら間違いなく辞めるつもりでいましたけど、
来シーズン向けて正直今話せることはない。
この1週間のせいで、
選手との契約とかの問題でクラブにもちょっと迷惑かけるかもしれないんですけど、
少し時間をもらえればいいかなと。
このゲームに至った責任はすべて僕にあることは、事実なので。
今現状そこまでしか話せないかなというところです」と締めくくった。
https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/1/xoqgpfl3oxi91qhnpjl1e5ff2
いやいや
PO行った時点で辞めるしか道はないでしょ
名波場合によっては辞めない気かよ 辞める必要もないけど、続けるなら続けるで、色々考えないとまずいと思う。
御輿とモチベーターとしては一流なんやけどなぁ。本当、戦術やら選手起用が…。
嫌いいうか、むしろ好きなんやけど、どーしてもね。
コネのある参謀役…思いつく?
実績ないと納得せんだろうし
実績あるような参謀役なんて引く手あまた
ななみさんやめないでー( ;∀;)
を待っているのさ
アダムサが怪我、川又俊輔カミも怪我でちょくちょくいない、ギレが解雇
こんな状況で勝ち点41はぶっちゃけ出来過ぎだろ
別にやめる必要はないけど
編成に今年の反省を生かしてほしい
外国人なしで半年くらい闘うのはきついわ
>>428
しかも名波が素直に言うこと聞く人なんか…
ヤンツーか! 今の年俸5000万と仮定すると3500-4000万ぐらいで単年契約すると思うけど
俊輔に対する態度〜っていつもあんなんだべ
公式
ジュビロ磐田に関わる全ての皆様へ 社長様から
ジュビロサポは美味しいお酒が飲めるし
ヴェルディサポは完敗だったとすがすがしい気持ちになれる
いい試合だった。おめでとジュビロ
>>427
今年は単純に怪我の影響がデカすぎるから今年の成績で判断するのは違うと思うけど、参謀入れるのは賛成だわ
ただ、名波と気が合う人間じゃないと無理だよね
名波の性格的に プロとして良い結果が出なかったんだから、賛否はあって当然だし
名波自身が指導力とその結果に葛藤してるのは悪いことではないんじゃない
辞めちゃった場合、新監督探しから編成を始めなきゃいけないのは相当痛いけど
>>434
補強期待してええんか?
やっぱジェイみたいな頼りになるフォワード欲しいわ
背高いの居ればセットプレーの弱みが強みになるやろ >>437
そもそも今年のチームのストロングポイントだったアダとギレルメが二人とも居なくなって、それ以外にも怪我人続出してる時点でチームの不振の全責任を名波に追わせるのが無理あるから
勿論決めるのは名波だけど名波辞めろとか言ってるアホの意見なんて聞く必要はないよ 若手ベテラン問わず「使う気にさせる選手」要素に名波との関係性が含まれるからねぇ
小林は名波と相性がよかったんだろうけど
負けたら辞めるきだったといってるし残留しても辞めるつもりならもう言ってるでしょ
来季は育成とか上位がいうようなことやらずちゃんと足場を固めてからにしてくれ
貴重な外国人枠をモルベッキとかほんと謎入団だったわ
名波ありがとう!J1に昇格、残留して昨シーズンは6位と夢も見せて貰った。次のチームか解説者で頑張ってください
>>441
W杯中断の2ヶ月間何もやらなかったんだから言い訳は通用しないな >>448
今までチームがろくに準備もしてない中で2ヶ月で何が出来ると思ってるんだよ 夏補強を無駄な人員に費やした責任はナナミにあるからなあ
名波が危機感を持っているならそれだけで十分
意志を尊重するだけだな
まあ外部から人入れてきっちり権限も与えて、名波だけになんでも集中させないことやね
名波に対等に意見が言えるのって藤田俊哉しかいないよ
>>441
それは違うでしょ。社交辞令でなく名波自身も責任が自分にあったのは認めてるわけで
数々の仕方ない不運があった後の対応も含めて見通しの甘さがあったのは否定できないよ
だからこそ自分自身で悩んでるわけだし、この件は他人が名波を必要以上に持ち上げても意味がない
個人的にはこれだけ危機感あるなら指導者としてもっと成長できると思うので続けて欲しいけど 残留はしたものの
ナナミさんのもとでナナミサッカーをやりたいという奇特な人がもういないのがキツいわな
名波じゃないとゴールした後監督に抱きつきにいかなくなるじゃん
>>456
いくらでもいるけど頭と目が腐ってるのか? ロートル重宝し過ぎたら若手は出ていくわ
そりゃコーキも「来年はJ1上位狙えるチームでやりたい」って言うわ
ダメだよこんなぬるま湯の磐田でずっと監督やってちゃ
将来的には日本代表監督になってもらわないと困るんだから
いろんな現場でいろんな経験してかないと
どんな理由があれ今回は名波が責任を取るのは当然
プロは結果が全て
チームも空気入れ替えないと
そういうタイミング
俊輔の試合後コメント出てるけど単年更新すんじゃね?
>>458
外人頼みの新潟や甲府でサッカーやりたいなんて言う人はいないでしょ 山岸、大分戦、オウンゴールとなかなか痺れる事してくれてるよね。なかなか見れないよこんなに。
今年はあまりにも故障者出すぎたんで
万全ならどうなのかもう1年見たいのはある
ある程度揃った状態でもこんなギリギリだったらすぐ辞めてってなるけど
急に名波続投意見増えててワロタ
俺も方針とかに不満はないから続投でもいいんだけど毎年の夏の補強が唯一の不満だわ
それにしても煽りがピタっと止んで本当にすがすがしい
多くの怪我人が出てるなか良くやった
5年やったから一区切り
16位だから責任取って辞める
どの意見も分かるから難しい所やね
>>466
急に続投が増えたと言うよりは、
このところ煽りにきてるだけの連中が居座ってたからな >>454
別に持ち上げてる訳じゃないんだけどな
このチーム状況で名波辞めろとかトンチンカンな事しか言えないアホの言う事なんて聞く必要がないと言ってるだけ
俺自身監督としての名波のキャラクターは良いと思う部分もあるし悪いと思う部分もある
ただ不運が重なった中でこの成績は叩かれる程でもないと言う事だよ
本人が責任を感じるのは文句なしに良い事だとは思うけど周りが叩くのは単にチーム状況が見えてないだけ
後は個人的に名波に辞めて欲しくないって思ってるってのもある
例え降格してたとしても
俺は単純に名波のファンだからね >>443
逆にそうじゃない監督いるのか?
前柏の加藤とかならほぼ個の力で起用しそうだが 辞めろという意見は認めない!
みたいに連投してるやつがいるから多少はね…
こんなところで言論封殺しても仕方ないのにね
名波の評価はまだしも強化部の見通しの甘さは厳しく評価するべき
特にFWだな
スタート時点で川又、中野、アダだけで挑んでアダ大怪我でも夏補強は大久保だけで終了ってそりゃ無いよ
航基は戻ってきそうだったけど
まあ今年降格のルール変わってくれて良かったじゃないの
1試合多く見れたし
>>470
名波本人が言う通り「去年までなら自動降格」の16位なわけだし、
賛否両論あっていい成績だと思うけどな
俺個人はとりあえず続投でもう1年って意見だけど、
辞任を求める意見があるのも分かる
「やめろっていう奴はアホ」とか「聞く耳を持たない」ってのは如何なもんかね 外人のフィールドプレイヤー全員長期離脱で12位と同じ勝ち点だし
正直プレーオフ行きを前提にして文句言うつもりはあんまり起きない
ただ夏の補強失敗で泥沼に入り込んだのも事実だから来期の編成はもっと考えないと不味いね
大南、上原を常にスタメンで使った方がいい
航基も徐々に嗅覚が戻ってきてるけど、まだ速さが戻ってない、ただポストは大分マシになった
アダはまだリハビリ段階だろ、名波の奇策だわ、はったり重戦車を気にしてラインが下げざるを得ないし相手のサイドの上がりが鈍ってた
山田はやっぱりやばい、川崎戦もやばかったけどここにきて適応してきた、飛び出しインターセプト、タメ
文句なし
夏の補強もそうだけど、シーズン頭の調子が上がらないのもなんとかならないかね
中断明けの状況関しては納得いかない面もあったけどさ、せっかくJ1に残れたんだ、今年の反省点を生かせられればいいんじゃないかなと思う。
経験ってそれを引き継がないと意味が無いよ
>>480
名波何年やってるか考えてみ?
はっきりいって名波のいいところは外部から選手を連れてきたことだけだと思う
置物監督で残ってもいいけど現場の指揮は別の人間に任せた方が強くなる アダは全く動けてなかったけど居るだけで二人は引きつけるからなあ
やっぱり殆ど一人で陣地回復と時間を作れるのはでかいよ
その代わり今日の出来だと周りの守備負担が激増するけどそこはもう分かった上で使ってたんじゃね
>>475
シーズン始まってすぐに言っただろ
今シーズンは終わったって残留できたのが奇跡だ
他チームの夏の補強みただろ
あんな資金力はうちにはないし、
俊さんと新里が離脱した時点で完全に詰んでた
今日も負けを予想してた
まさか一週間であそこまでモチベを上げてくるとは思わなかった
身内も含めて全員騙された >>477
今がタイミングだったのかもしれないけど
航基抜擢をここまで引っ張る必要あったのか謎だし
そもそも中野とか前半戦活躍できてた選手も
後半戦は全然起用できなくなってたりとか
余裕がなくなってきてからの名波さんの起用は
明らかに下手だったと思う
若手の勢いをチームに乗っけられないというか
本人の性格的なものなのかもしれんけど 3CB組むなら大井新里高橋大南で争うんよな
大井が漏れる可能性ありそうやし残酷やが楽しみやわ
上でアンチ煽ってたら
奴らが居なくなりすぎて逆に可哀想になってきたので
今からアンチ773に転向するわ
お前最近覇気がねえんだよ
前みたいにもっと強気なコメントしろやボケ
>>481
J2時代壊れた環境から、どれだけの人間が入れ替わったと思っていますか?
同じ人材、環境で同じサッカーやってこれ以上は無理というなら、引き時だと感じますが、
サポーター的には不満はあるにせよ、ある程度の入れ替えをやりつつも、ここまで育てた環境を捨てる方がおかしいと思いますね
金をかけた派手なサッカーみたいというなら別ですがね 真面目な話大井はヨーイドンの競争で結構負け出してるのでそろそろキツい
疲労もあるんだろうけど間違いなく反応が遅くなってる
シーズン最後の方で大南を相手のエースと毎回ぶつけていたのはそれも大きいんじゃないかと
名波の理想のサッカーやるにはJ1とJ2くらい選手の差がないとダメだってのが分かった試合だったわ
>>470
本来なら即降格でもおかしくなかった16位という結果(勝ち点が何点だろうが順位ほ16位だ)で、辞めろと言う人は全くもって普通の感想でありトンチンカンとかありえんわ
お前がトンチンカンなの自覚しろ ってか名波は本来なら最終節で即降格になってた所を泣きの一回で助かっただけなのに、
泣きの一回で勝ったら辞めないつもりだった事に呆れるわ
泣きの一回になった時点で責任レベルなんだから、勝とうが負けようが辞めるつもりでやるだろ普通
泣きの一回で勝ったら帳消しとかねーわ
ムサもアダも戻ってきて、新里も来年もどってくるから
そっからが本物のジュビロだろう。
アタッカーがやっぱり弱いけどね。
大南、上原、若手も定着してるし、
小川は去年怪我でようやく今年コンディション戻って来たところ。
出ていくかは分からんが、残るなら来季はレギュラー奪取頑張ってほしいね。
小川が出てくなら外人fwは必須だね。
松浦、宮崎、太田、藤田、俊さんは本当にありがとうございました。
コースケ、松本あたりもどうなるかね。
磐田で通用しなくて不満で出てった若手で活躍したやついないよね。
金園にしろ、山崎にしろ、もっとやれるのかと思ってたら
どこ行っても一緒だった。
来季に向けて早く体制を整えないとな。
もう1年名波でいんじゃないだろうか。前と左右の補強は必須として。
>>483
こっちが良かったんじゃなくて緑が想像以上にヘボかっただけ >>489
もともと足遅いから
ラインコントロールを磨いて今に至るわけだし
オフサイドが取れればどんなに強くて速かろうが競る必要を最小限に抑えられる 名波はもうだめだろ…
しゅんさんはあと1年はいるんじゃないかなあ
>>485
大井は磐田の幹部候補生
ベンチ、ベンチ外からでもチームをまとめる役割をお願いしたい
とはいえ大井も今みたいなフル稼働で酷使さえしなければまだ全然行けると思う
大南の成長で長期離脱者さえなければ悪くない面子 来年名波引っ張ったらモリゲ二年目を繰り返すだけなの明白なのに、またあの惨状繰り返す気か?名波擁護してるトンチンカンは
新里離脱が一番痛かったな
あれから堅守というものが完全に消え去った
うちの社長残留でいきいきしてるぞW
来年こそトップ5だー!!っていってるしWWWW
甲府の守備が堅かったのも新里のおかげなのかね
いつから甲府に居たか分からんけど
森下さんの時みたいに、選手がどんより練習するようになってたら考えないとあかんね
>>420
勝ち点がいくつだろうが去年のレギュレーションなら16位は降格という話をしているんだが これで心置きなく名波もやべっちCUPにエントリー出来るなw
うちがBIG5とかに入るクラブなら名波は切るべきだと思うけどね
最後のところでまとめてたのも事実だから、切ったら空中分解ってのは結構高い確率であり得る
相当難しい判断で、失敗したら取り返しのつかない事になる
時間は無いけど本当に慎重に考えて答えを出さなきゃいけない
今日のJリーグタイム尺取ってくれそうな気がする緑目線になるだろうけど
新里は甲府で若干叩かれていたな
背が高い割に高さが微妙だとかで
しかし磐田ではかなりフィットしていて
磐田みたいに細かいラインコントロールして
裏に出されたボールには駆けっこ勝負で対処する守備には新里のスピードが活きる
去年のレギュレーションを軸に話すのは何で?
今年のレギュレーションは無しなん?
去年のレギュレーションが大好きならしゃーない!
去年のレギュレーションじゃないと生きていけないんか?
出てない選手の評価って上がりがちだよな
試合で見たらガッカリするのが常
>>495
他サポ?
J2で散々やられた時の相手チームはうまかった?
愛媛のえなり、岐阜の難波、緑の高木、岡山の押谷、札幌の都倉、大宮の家長、福岡の城後
ノッてる奴や精神的な支柱が脅威だっただろ
そんなもんよ
流れ的には負けて当然の状況だった
正攻法なら今日は負けてたよロティーナは名将
神戸戦で吉田がとったのと同じだよ、縦ポンでやられたじゃん カミの嫁さんが勝利直後にツイッターで「Jubilo stays where it belongs!」って呟いてるけどアホやからわからん。
解雇厨ってどこクラブにもいるが
そのあとどーすんだ?っていうこと話す奴みたことないわw
大抵それより悪い監督就任繰り返してドツボにはまるパターン多いのにw
辞めてじゃあだれがくるんでしょうねえw
とりあえず名波さんでいくでもいいけど
明確なゴールだけは決めて欲しいな
3年後にベスト5目指すとか、そういう感じの
(最初の頃は言ってた気がしたけど)
とりあえず今年は補強も含めて
あんまり将来性が見える方向ではなかった
今日の試合、見たけどルール上J1有利なのはデカかったな
綺麗な方い方では無いが内容では圧倒していたし、磐田の作戦勝ちと言った処
もしトーナメント戦みたいに延長あり、PKありならどう転んでいたか分からん
今日の試合内容なら磐田が勝っていた可能性が高いと思うが
とはいえ新里が来てくれて
例年やられまくっていたサイドチェンジでスライドさせられた後のクロスで
ファーサイドの背の低いサイドの選手を狙い撃ちパターンは
新里が居てくれてかなり防げていた
新里が居なくなったらまたまた宮崎、大貴狙われまくり
何かJ2、6位の下手くそ相手に勝って
変に自信つけて、俺達は強いとか勘違いしそう
レギュレーションとか置いといて16位という順位だけで十分に解任に値する
名波を切ったら降格する可能性があるって名波のままでも降格する可能性は高いだろ
攻撃面で戦術を持って欲しいってのはある
今は自由過ぎて個で何とかしてるけどJ1じゃ通用せんよ
ある程度形がないと
俊輔が上手くやってくれないかな
後任監督も探せないようなレベルの無能フロントでも言いたいのか
CB一人補強して
新里、補強、祥平か大井、大南
この布陣はオプションとして欲しい
今日のは奇策に出た感じでも無いんだけどな
相手をリスペクトして良さを消しつつ粘り強くゴールに迫るというこの辺の戦術強度を土壇場で取り戻したというか
ま、解雇厨がどれほど騒ごうが、
本人はやめんしクラブもやめさせることはないよw
120%なw
それで、解雇厨は一年間ネチネチ粘着するのかな?
うざいわw
探すってのは簡単な事じゃないよ
金があれば無理矢理つれてこれるけどね
大体はタイミングが合わないとろくな監督は連れてこれない
そこらに落ちてる石ころで良いなら簡単に連れて来れるけどね
後任ね〜
そりゃ良い人が居ればそれにこしたことはないが
誰も具体的な名前出さないから全然ピンと来ない
>>523
安心しろ、そんなやつどこにもいないから >>501
精神的にかなりしんどいと思う中、いつも現場で寄り添ってくれる
荒田社長以来だろうなこんなすごい社長
俺は尊敬してる
ラグビーワールドカップを控えてこの舵取りはほんとに難しいと思う
全て自分がいつでも責任を取るという姿勢が常に現れてる
名君
ジュビロサポならスタジアムで会ったら拝んでいい まあ来季は続投だろうが
変えるとして名波クラスやヤンツークラス以上なら受け入れられるわ
それより下の選択肢が容易に想像できるだけに
>>520
確か「磐田を立て直すのには10年かかる」とか監督成り立ての頃に行ってたような気がする
なので、自分としてはそのくらいのんびりとした気で見るつもりでいる
というか、今までみたいにまたコロコロ監督変えられるのがかなわん、というのが正直なところだw
本当は名波には別のところでコーチなり何なり経験積んで来てから戻ってきて欲しかったなぁ 断られるだろうけど、まずユンジョンファンに話をして来い
>>536
ソースは?どうせ出せないんでしょ?ww 俊輔の退団、早速決まったな
【退団お知らせ】
この度、太田 俊輔選手が今シーズン限りでブリオベッカ浦安を退団することになりましたのでお知らせいたします。
中村、大久保移籍の可能性あるらしいし。今日の最後の感じだと中村移籍かな?金崎が移籍してくるらしいけど。本当かな?
いうて5年も監督やったらそろそろ変わりどきのタイミングでもあるけどね
>>523
J2をなめてるおまえみたいなのが1番むかつく
みんな必死だぞ
弱くねえし、最後は気持ちなんだよ気持ち
ヴェルディは名門だからな、しかもホームは首都東京だぞ
五輪前に東京と戦うとか1番嫌だろ
負けると思って最期を看取るつもりで観戦したわ
慢心があるとすれば松浦くらいだろ 監督でもコーチでも良いけど、どのみち選手に戦術仕込める人は必要
こと攻めにおいては
名波さんにその技量はない
若手は結構移籍してしまうかもな
この一年は幽閉されてたようなもんだし
↓岩政先生の御言葉です
岩政大樹 @_PITCHLEVEL
ジュビロはいい準備ができましたね。
非公開をいい方向に利用できたのはさすがです。
来年に向けてはディフェンスラインの整備だと思います。
個々の能力というわけではなく、ラインの上げ下げのタイミングや角度、チャレンジの判断、スペース管理。
今日も所々に危うさが見えました。
とりあえず磐田残留おめでとう!
名波の退任説だが、今日負けたら辞めるつもりだったらしい。
俺は名波は嫌いではないし来シーズンも続けていいと思うが、
いまのままだと無能といわれてしまうので、
名波自身の意識改革はしてほしい。
公式の選手コメ読んで泣けてきた。
小川、力也、大南、将来の磐田を頼んだぞ!!
鹿島に負けない優勝を常に争うチームにしてくれ!!
>>549
うーん、ナナミサッカーは守備も攻撃も批判が絶えないな…
このままでいいんだろうか…… 名波が中盤で コーチが守備の秀人だから、
攻撃系のコーチが欲しいよな。
俊哉ーーー!!!!
>>544
金崎磐田って、鞠に俊輔学のW復帰か!?と一緒に書かれてた糞記事を信じちゃう感じ?
君水晶玉買わされないように気をつけた方がいいよ >>545
湘南の゙貴裁監督や、松本山雅の反町監督は長期政権だぞ。
2チームともJ1からJ2に降格した時期もある。 名波のやりたいサッカーは今日みたいないわゆる前体重の守備でしょう
これを磐田のスタイルにしたいなら今の指導力じゃ厳しいわ
>>549
岩政にコーチになってもらおう
鹿島のメンタリティーを注入して欲しいわ 大吾のインスタ、駿が復帰する前と同じだからなあ。まさか柏じゃないよな?
守備も攻撃も個人任せだとなあ…
安定した成績は見込めないよなあ…
名波も学んだろ
蓋しないとかいって頑なに外国人FWとらなかったこと
リーグ自体が変わってしまったから監督でどうこうなるとは思えない
J1で戦えるだけありがたい
長期でみたら経営が安定してる現状でとりあえずラグビー終わるまでは行ったほうがいい
社長もそう何年もいれないだろうし
そもそも国自体が変わる可能性すらあるから色々視野にいれて考えたほうがいい
こんな地方のその更にローカル自治体が
このトップカテゴリはもとより、リーグ自体に参戦し続けれる体力があるのか
色々と奇跡にちかいからな
まずは平成最後のプレーオフを勝てたことを喜ぶこと
外人に預けてなんとかするサッカーは
外人いなくなると積み上げも何もないからなあ…
>>560
引いて守れる鹿島と、積極的にライン上げて前で取ろうとする磐田じゃ守る方針が違う。
秀人マコが研究してチームに還元しれくれるさ。 小川移籍?とか言ってるやつ読解力なさすぎだろ
あとあの場で移籍発言するようなバカいねえよ
前からプレスするチームほど
最終ラインの上げ下げは大事なんだよなあ
現代サッカーの基本なんだけどなあ…
攻守の切り替えが大事とは認識してるのに選手には自由にプレーしていいっていう矛盾からまずはどうにかしてくれ
名波さんがもし辞任をするような事がないように辞めないで運動をしようぜ
外人に任せてなんとかするサッカーは
刹那的な成績しか見込めないんだよな…
長い目で見ると、もっと戦術を浸透させられる監督のほうがいい気がするなあ…
荒木もったいないな、、、攻撃では パス、 ドリブル、シュート 全部よかったんだが、、、
松浦や俊さん優遇してる場合ではなかった、、、
>>564
お、中々見る目がありますな。
県西部は大丈夫でしょう。
むしろ、野球が終わって浜松市がいよいよサッカーに力を入れ始める。
脱税ツールに未来は無いからね。 >>574 名将ロティ―ナも今日何もできなかったろ
監督もそうだが選手の質が大事。
渚や宮崎などj2レベルの選手を改善するほうが先決だ。 荒木移籍なの?
あのゴリブルはこれからの磐田に必要だと思ったのに
結局、名波の好き嫌いじゃん
まぁゆーて去年太田も同じような事してたから
へーきへーき
荒木インスタグラムストーリーで全選手サイン入りユニ出してんの…
これは移籍かもね
別れの季節だわ
柏ならスタメン取れるもんなぁ。
来年も磐田で見たかったな。
若手を成長させてあげられないなら流出もしょうがない
結局指導力の問題
ジョーカー枠で十分使われてただろうから荒木については使われない批判はおかしい
中野なら認める
荒木今年はすごい伸びた一人だったから来年も残ってくれたらなあ
アダ・山田との競争になるけどジョーカーとしても使えるし
しかしインスタストーリー消えるとはいえこんなの出したら移籍しますってばらすようなものなのでSNSの使い方はクラブから指導してもらいたいわ
選手はジョーカーなんかで満足しないし
スタメンで出れるとこ行きたいんだろう
こればっかりは仕方ない
柏は荒木必要ないだろ。磐田より前線の層厚い。
それとも草刈り場になることへの備え?
>>577
戦術は大事だと思うが
戦術って言葉が指すものが広すぎて一人歩きしてる印象
守備意識の徹底、個を生かしチームの狙いを揃える作業、スカウティングみたいな基本は大事だと思うが
その先に更に万能な魔法があるわけではない どう思うこれ
柏だったら、残留チームが降格チームに選手抜かれるってどゆことWWW
>>601
単にオークション用だったら笑えるけどな 残留決めた直後に24時間で消える意味ありげな投稿するとか
ジュビロはSNS管理どうなってるんよ
まずそれだわ
>>601
お別れの選手もいるし記念に今年のユニフォームにサイン貰ったとか 彼女がテレビでジュビサポから急に柏押しになったら笑うわ。
今年でいなくなるからみんなのサインを。
でも、自分とは限らんなぁ。
これを貼れと言われた気がした
99% 試合出場
95% 会長同席の記者会見
90% 会長不在の記者会見
80% 移籍決定!
70% クラブ間合意済み
60% 移籍秒読み
50% 現地有力誌が報じた
40% 移籍決定的
35% 交渉大詰め
30% 現地でメディカルチェック
25% 正式オファー
10% 監督が獲得示唆
5% 正式オファー準備
1% 移籍交渉開始
0.5% 身分照会
0.2% 獲得準備
0.1% 調査を開始
0.05% 獲得リスト
0% 会長と会食
>>611
田中真琴に関しちゃ親の影響もあるから荒木がいることだけがジュビロ応援してる要因ではない気がする
荒木と付き合ってるか正しいとこは知らんけど >>614
そんなめんどくさい女とは別れるだけだろ あのフリーマンの権化の俊さんですら磐田は自由すぎるのか…
>>601
SNSで敢えてお漏らししちゃうことで
望まぬ移籍をポシャらそうという高等戦術だな シーチケ買えるなら買おうかと検討してるけど行けない試合は譲渡していいの?
定価で売って利益目的だ!なんて言われたくないし
>>599
大久保批判か
尚自身の動きには満足している模様 正直ジョーカーの存在とかひとまずどうでもいいわ
まずは11人をきっちり整えてくれ
今シーズン戦ったメンバーにサインもらっただけでしょ
来年も同じメンバーじゃないんだし
公共の電波で言えないような理由って名波が怪我してたってだけかい!
また余計な舌禍かと心配したわ
もともと柏のユースの期待の星だったが
何故か大学進学してジュビロに来たから、今さら柏に戻るとは思えんが
来季は
小川
アダ 山田 荒木(補強)
ムサ 上原
新外人 祥平
(補強) 新里 大南
神
こんなとこか?
やっぱ前に外人欲しい気はする。
>>615
田中真琴ちゃんって荒木と交際している噂があるの?
東京と磐田の遠距離恋愛って大丈夫なのかね。 外人枠増えたから ジョーカーにアダみたいな強力外人とっても面白いなW
遠距離も何も新幹線で2時間だしほとんど毎試合来てるようなもんだし
荒木の積極的な攻撃は魅力的だったからもし移籍なら悲しいなぁ
行く人来る人だからな
俊輔のコメント見てたら来年はいそうだけど
荒木のその画像は出て行きそうだな
>>635
終盤の安定感見ると4バックが正解だと思うわ
名波式縦ズレ横ズレ3バックはもう完全に攻略されてる j2に落ちたチームより何とか残留したチームの方が草刈り場になりやすいってコラム見たな
落としてしまって移籍したら仁義が廃るとか何とか
荒木が移籍するとしたら、やはり完全移籍かな
レンタルで修行に出すなら、リーグ戦で途中出場とはいえ出場機会を得ている荒木よりもほとんど絡めない針谷や虎太郎だろうし
荒木が移籍するかわからんけど
するとしたら、結局若手が残らないクラブ
変わってないんじゃないの?と
俊さんには悪いけど、ベテラン組は
引退するか移籍するかして欲しい
年齢構造があきらかにJ1で戦うチームじゃない
今日は川又悔しいだろな
若手が育ってくると避けられない問題ではあるが
>>576
現職さんはつぎも出馬する意向という噂を聞きました
傀儡が続く限り諦めないと思いますよ
それに本格的に取り組むとなればおそらく磐田市が浜松と合併するのが先になると思います >>643
川又はコンディション不良だぞ?怪我明けで 真面目に来季のこと語るのは明日からだろ。
残留決まった日くらいビール飲んでガハハと笑えよ。
忘年会の時でも仕事の話しかしないダメ社員みたい。
>小川「J1で上位狙えるチームで頑張りたい」
清水の大前選手が大宮行ったときを思い出した
>名将ロティ―ナも今日何もできなかったろ
後腐れなく桜行くため敢えて本気ださなかったとかw
残留争いに巻き込まれた時点で落ちるの覚悟で
積極的な若手起用に切り替えるべきだったかも
有望若手に逃げられるより長期的に見れば
>若手は結構脱出してしまうかもな
脱出されないため海外留学(レンタル移籍)させてはどうかと
>>599
俊さんって戦術についても一家言あるんだ。
将来監督業も考えてるのかな 若いと言っても荒木は来年25歳だし、今後もずっとサブはイヤだろ
本人的にもたくさん試合に出たいだろうし
名波さんは選手内にお手本となる
指導できる人材が必要っていうけど
俊輔に大久保にと、こんなに必要だとは思えない
そもそも山田や大井をはじめ年齢的にも
ベテラン組の古株がこんなに多いのに
まだ指導されなきゃいけないとしたら
なにを今まで育ててきたのかと
4バックで安定してるから変える事はないでしょう。SHとSBで両サイドをカバーして、CBとボランチの4人で真ん中をがっちり。
で、1.5列目がNボックスみたく動くと。
CBは大井大南高橋新里で計算できるし、最悪ムサもと。新里戻るまでは藤田か森下か?
SBは左は高橋エレン、右は小川櫻内。
やっぱ右が弱いっすね。
>>652
大貴は突破力あるけどチビッ子
渚は背はあるけど突破力皆無
フュージョンさせたいわ 4バックは今の3CBとSBの組み合わせがいいな
祥平がSBどう思ってるかわからないけど
大久保 → 前田
中村 → 小林祐希
宮崎 → 輪湖か亀川
これ実現したらシーチケSS買う
残留おめ
適度な距離で運転が楽しいアウェイが減らなくて良かったよ
>>655
名波にいてもらいたい
名波じゃなきゃダメ 名波は現時点で去就不明
俊輔は現時点で来季は未定
わかってるのはこんなとこかな
得点はともかくデカくて強いCFWほしい
つまりシモビッチ
うーん、Jリーグタイムでイニエスタの初ゴールとか東隣とかどうでもいいんだよね。
ヴェルディのGKって前は大分だったのか。それで松本は速攻で挨拶してたんだ
この戦力で残留させたことが奇跡だぞ
名波を責めるのはおかしい
飛車角金銀落ちで将棋しろといわれて
さらにそれなりに楽しめる展開まで期待されて
結果も残せなんて無理だ
名波は引く手数多だぞ
ジュビロ愛を体現してくれたレジェンドに今後も指揮してもらわないと
またすぐに1万人はいらなくなる
名波にも反省点はあるだろうけど
怪我とか解雇とかで離脱多すぎたからなあ
今期は残留で十分過ぎる状態だった
セレッソ、川崎のユニがこれなら
これも嘘じゃないかもな
>>665
飛車角金銀落ちは確かにそうだが楽しめる展開なんて誰か望んだか?
勝てる可能性高いリアクションサッカー捨ててできもしないポゼッションサッカーに切り替えてグダグダにしたのは名波の責任だぞ >>661
名波は元名古屋勢で固めそう
今日も田口に助けられたし 飛車角落ちっていってもなあ
今季の年俸しらんけど、
俊さんや大久保に一体いくら払ってるのか?
その額で別の手も打てたとするなら
自分で蒔いたピンチの種とも言えなくないけどなあ
>>669
楽しめるサッカーしないと客は入らない
赤字垂れ流したらすぐ事業撤退するよヤマハは
低迷期が10何年続いてギリギリなラインだぞ
ラグビー専用スタジアムにしても問題ないんだからな 完勝おめでとう
アダウイトンは別格だったな
複数マークつかれても、懐が深く余裕のキープ
スピードだけじゃないからな
いやー来年も早期離脱してくれたら助かる
コウキ選手より松浦の方が強いと思ったんだけど、結果が彼を育てそうだな
他サポより
荒木は単にメンバーが移籍とかバラバラになるから記念にもらっただけだろ。
>>672
仲間を大切にする
ということを優先して外人助っ人を切らずに怪我の完治を待った
結果がこれだから責任は名波にある
でもジュビロ磐田というブランド価値は高まったはず
アダイウントンやムサエフを切って他の外人すぐ取ればよかったか?
甘いと言われるかもしれないけど
そういう選手を大切にする姿勢のほうが俺は好きだから
ただ他と差別化しないと生き残れないぞ >>674
去年のサッカーでガラガラだったか?
何も変える必要無かったのにポゼッションに夢見て変えてこのザマだよ >>675
あれが余裕に見えたなら目が腐ってるし
他所のチームだからと選手の怪我を願う糞野郎は人間やめてどうぞ 面白いサッカーを目指してるだけだろ
去年今年の話じゃなくて中長期のジュビロの展望を見据えてるんだよ
大前提として落としたらあかんけど
個人的には続けてもらいたい
今回の件でよく分かったわ
他のチームをリスペクトしないゴミばっかり
相手に敬意を払わないでスポーツ観て楽しいのかよ
相手の不幸で愉悦を見出すとか
思ってても口にださないとか少しは配慮しろよ
サッカーの楽しみ方が低俗
選手はモノじゃねえし、監督や社長だってどれだけ精神的にきつかったか
相手の気持ちを理解してあげようという努力がない
>>677
なんであえてベテランの処遇を
外国人選手の話に変えるの??
ちなみにアダやムサは怪我前に活躍してたし
残しても何も不思議じゃないけど
チームは家族っていうなら来年も
エレンを残すのかな?
で、今年の俊さんは年俸分働いたのかな 去年のサッカーをやり続けてこれからも明るい未来が間違いなくあるのかしら?
今年はうまくはまらなかったけど、来季はハマるかもしれないじゃない?
>>686
エレンは残さないだろ
結果だしてないし
名波は努力を怠らない選手、人を評価する人間だ
だからムサエフみたいに日本語を一生懸命勉強したり、アダイウントンみたいに他の選手にPKを譲ってあげたり、
ちょっといろいろおれも言ってることおかしいけど
そんな感じ >>687
未来に確証なんかない
信念を曲げないやつのが美しいし
その信念が周りに良い影響を与えるものならば尚良し 年俸分働くって、別に試合に出て活躍するだけじゃないと思うけどね。
サッカーゲームじゃないんだよ
選手、スタッフの去就を邪推するのは馬鹿のやること、サポーターの領分じゃない
今日素直に応援できなかった人達はせめてしばらく黙っていてくれ
>>436
監督になってからの成績見てみ?
J2PO負け(世界に恥さらし)
ギリ自動昇格(最終節)
ギリ残留(最終節)
6位
ギリ残留(参入PO)←NEW
今年だけじゃないんだよなあ >>691
できれば >>650 を読んでくれると嬉しい
まあ、喜び方や危惧の仕方は
人それぞれだと思うけど、
たしかに今日ネガティブな話は相応しくないのかもなあ。 >>694
誰が落として誰がPOの順位にしたのかもう忘れたの?
良いからまともな選択肢出せや
それと名波の比較が無いから話が平行線を辿るのよ >>687
少なくともJ1でポゼッションやれる技術ある戦力じゃないのはもうわかっただろ
繋げて押し上げられないのに遅攻してたら全く点とれずに逆に奪われてピンチになるだけ ヴェルディのサポーターの一体感、選手の涙だって痛いほど気持ちわかっただろ
苦楽を共にした仲間で勝利を掴むから感動するしまた応援したくなるんだよ
黄金期のサッカーもいいけど
中山みたいな不器用だけど努力を怠らない、怠けないで頑張ってる選手やチームを応援したくなるじゃない
大分戦の感動をおれは未だに忘れられないわ
ライバル達にも強くあってほしいし
( ;´゚Д゚) ジュビロの強みって何なんだぁー
c(,_U_U
チームの完成度が緑より全然高かったね
名波カーテンが功を奏したね
来年もけちょんけちょんにダービーで叩き潰してやるから首を洗って待っとけよ
>>699
とりあえずおまえは
一緒に勝利を祝える友達を作れマジで >>703
去年みたいにアイスタ沈黙させたるから待っとけよw >>693
邪推じゃなくて予想、夢想するのがサポとしての楽しみだろうが >>696
あんた何いってるか自分でわかってんの? >>696
選択肢ってなんだよ
サポはそんなことまで責任負わなきゃいけないのかよwww 名波をクビにするかしないかは木村さんが決める事
名波がいるから有力選手を取れたのは事実だしモチベーターとして一流なのも事実
でも実力にそぐわないポゼッションサッカーに切り替えてグダグダにしたのも
まるで試合にならない宮崎アンカーにこだわって数試合捨てたのも
ベテランに温情かけすぎて若手に蓋をしたのも事実
盲目的に名波バンザイにはなれないシーズンだったよ
ヴェルディゴール裏酷いな
アダ交代時に「黒人早よ出ろ」って普通に言うんやな
しかも普通にYouTube上げてるし
ツイッターによく居る欧州サッカー戦術信者の中で柏の降格を予想した奴は居なかった
監督は変わらないし昨年は見事な戦術で戦っており再現性があるから
今年も安定しているだろうと予想していた
では何で柏はこんな事になったのか?
世界トップの名将が最先端の戦術を駆使する欧州のビッグクラブが
なぜ批判されても物凄い移籍金払ってまでより良い選手を買おうとするのか
この辺にシンプルな答えがある
>>702
服部、773などのレジェンドを集めた一体感wあるクラブ運営ww >>711
まあ分からんではないけど
黒人早よ出ろってだけで差別になるの? >>713
こんな事書いてた荒らしがよく恥ずかしくもなくまた顔出せるなw
57 名前:U-名無しさん (ワッチョイWW aba2-c9Bv [42.145.62.189]) [sage] :2018/12/08(土) 12:01:50.74 ID:Dkqj7KEt0
ここから始まる磐田の惨劇
みんなで慰めよう俺たちの声で! >>709
ホントだよな
ムサエフでやろうとしてたアンカーシステムを
ムサがいないからって宮崎でやろうとか
考えが素人レベルだろ
そんでやってみたらダメでしたwwwって 小川の発言は
J1上位を狙えるチーム状態にもっていってそんな中でも結果が残せるよう頑張りたい
ってことでいいんだよな?
>>709
なんか見てておもった、ジダンと被る。
名波さんはそれこそ浦和みたいな潤沢な資金で
戦えるクラブなら天下取れるのかもしれないと
ただ限られた規模のクラブを任せるには
現実的な戦略の構築と
未来への投資を疎かにしすぎるのかなと >>714
なるに決まってるだろうがボケ
てめぇみたいなカスがいるから差別がなくならねぇんだよゴミ
さっさと死ねや高卒底辺の産業廃棄物 >>718
読んで納得したが
俺の意見は不思議と逆なんだよな
非ビッグクラブでやる方が向いてそう 名波が未来への投資を疎かにしているって本当に何言ってんのw
名波ほどジュビロの未来を考えてる人間はいないわ
ブーイングばっかしてる陰湿なサポが言っても説得力ないぞ
>>718
どうだろうね
正直、戦術の構築とアップデートの能力は並だと思う
特に攻撃面は完全に選手任せにしか見えない
選手集めてモチベあげるだけで優勝できるほどJは甘くないと思う
ただうちみたいな地方クラブが選手も客も集めるにはやっぱり適任なんだろうなとは思う 名波好きなのは別に構わないし
俺もどっちかって言えば好きだけど
でも好きな監督で残留の危機迎えるくらいなら
他の監督で上位目指してほしいわ
名波が理想としてるパスをつなぐサッカー
とか、J1基準のサッカーなんて5年経っても
全く実現のメドつかないじゃん
結局は個の突破力のあるアダ頼みでしょ
名波はJ2で戦術なりの勉強して出直せばいい
>>725
思い込みかどうかは結果でしか証明できない
願わくば来期は今年の名波の迷走による散々な結果はたまたまで本当ほ名将だと証明して欲しいね >>723
結局、クラブをどうしたいかなんだと思うわ
個人的には広島&森保の躍進は
運が良かったじゃなく、実力だと思ってるんで
地方クラブでも結果残せる例だと思ってる
でもそれとて、否定しようと思えば
若手を育てる環境が違いすぎるとも言える訳で
なんとも言えない
ただ名波さんほどロマンを語れる監督はいないとは思うw 新人ジュビロファンだけど大南ってどんな選手なの?
熱くなってるとことか見たことないけど
>>728
ロマンは認める
名波のビジョンは賛同するが言ってた事と今年やった事のギャップが激しすぎる >特に攻撃面は完全に選手任せにしか見えない
よくそういう監督批判みるけど
逆に攻撃が選手任せじゃない監督って誰??
極論、攻撃を「ゴールは誰々が決めろ」とか監督が指示するのって
個人成績にも関わるから無理があると思うし、
やらされるのって面白くないだろ。
>>731
いやいや、例えば川崎の攻撃見てみなよ
選手同士が連動して完全に崩してる
あんなの選手任せでできると思うか?
うちの崩し見てみなよ
練習のやり方の問題じゃね?
何回か練習見たけど名波は攻撃で口出す事ないよな? リードしてて交代退場する時は、チンタラ歩いて少しでも時間を消費させるのは当たり前
アダはサッカー選手として当然の行為
>>719
じゃあハッキリ書くけどそれ「だけ」じゃ「差別」にはならないよ大卒勝ち組君w
せめて学費の100分の1くらいの知能は持とうねw 名波は個人頼りでチームとしての戦術構築が弱く攻撃パターンが少なすぎるから続けるにしてもそこらへんを意見、指導できるコーチが必要
川崎の攻撃は誰が指導した?
鬼木監督か? 鬼木監督以前から攻撃力はあったろ?
その前の風間監督か? その前の関塚監督か?
今シーズンの結果で名波を批判するのは違うと思うけどなあ。
アダイウトン、ムサエフ、俊輔の離脱でサッカーになるわけがない。
さらに獲得した新戦力も微妙だった。
残留しただけでも仕事をしたと思うぞ。
名波は本人の中ではある程度辞める意思もあってこれから話し合いって感じじゃないかな
社長が説得して引き留めるかもしれんけど
じゃなきゃあんな発言しない気がする
そういえばツイッターのサッカー戦術オタクが
名波ジュビロの致命的な守備の穴は戦術家のロティーナにすぐにバレるから
横浜FCよりもヴェルディ相手の方がヤバいと言ってた
蓋を開けてみたらその戦術とやらをJ1磐田の選手の強度が
試合見た印象でもスタッツ上でも圧倒した
自分も名波の戦術は流石に駄目だと思っているが
どう考えても戦術を実行する選手のクオリティも大事
対人弱い宮崎をアンカーにする
パスセンスある山田に連動できる攻撃パターンを作らない
エリアに1人しか入ってないのにクロス上げる
キック下手なカミンへちょくちょくバックパスする
2トップは合わないと結果が出てるのにこだわり続ける
この辺りは戦術と練習を整備した上で、精度を上げるなり、諦めるなり、適任者に獲得するなりではあったはず
それができずに16位まで落ちた
これが結果
>>738
攻撃は風間だよ
最初は自分の息子重宝してたけど大久保が加入してガッチリ嵌って点取れるようになった
守備はガバガバだったけど鬼木がそこを指導して優勝 >攻撃は風間
じゃあ名古屋の攻撃もそのうち川崎みたいになるのかなぁ
自分は関塚監督のころから川崎は攻撃力があった記憶だけどね。
>>739
J2から今年までの5年間で判断すべきと思う
少なくともJ1で2回残留争いに腰まで浸かった
時点で十分解任理由になる >>745
そのうちどころか今でも十分ヤバいだろ
守備がガバガバなのを金で補われたら優勝争いしかねない 監督の関与はさておき
実際今のアタッキングサードって戦術山田と化してるからな
アダ復調するとしてももう1つは欲しいね
それが荒木なのかもしれんが
木村社長と話したことがあるけど、
みんなも知っての通り、スタジアム規模がネックになってる。
今期もチケットの売り切れが多く、人気があるのに観客収入がこれ以上増やせないのが残念。
スタジアムを大きくできれば観客収入が増えるし、
資金力が上がれば選手も獲得できるしで、飛躍できそうなのに、
それができないのが非常に大きい。
磐田だって黄金期は川崎に負けないくらい攻撃力あったと思うけど?
それを指導した監督は今どうしてるんだ?
>>749
エコパでやればいいと思う。
今でも浦和や清水のときはエコパを使っている。 今日は成岡とかも来てたんだな
町田の中島がバックスタンドで観戦に来てたのは驚いた
>>749
長期的な視点で見るとまさにそれ
つまりは金
社長がヤマハからの天下りで交代したら経営方針がブレるというのも足枷
木村社長が短期的には目に見える数字にならないが
将来に残るユースの施設など育成関連に投資しているのは信頼できる
しかし次の天下り社長はどうなるのかという不安はある 名波が目指してるのは、全盛期ジュビロのような、特定の型を持たずに選手が自分達で判断して臨機応変にやるサッカー。
だからこれまでは、選手の引き出しを増やす作業、多様なシステムをすることなどを優先してきた。
それで、俊輔がいてゲームを仕切った昨年は、後半になるほど攻撃の形とか選手だけで作れたけど、今年はできなかった。
その俊輔だけど、昨年から名波のやり方に賛同して若手にも「最初から答えは教えない」 を自分でも実践してきたんだけど、
流石に「ある程度戦術を持ってこないと、各チーム外国人が増える来年からは厳しいんじゃないか」っていうのが今日の発言かと。
ヤマハはなぜ音楽教室をつくるのか
それはいずれ楽器を使ってくれるようになるかもしれないからで
なぜ俊さんのようなレジェンドを獲得してくれたのかというと子供達を招待してそのプレイを間近で見せたいため
これが名波のジュビロの未来への投資
名波浩
2014年(途中就任) J2 4位
2015年 J2 2位
2016年 J1 13位
2017年 J1 6位
2018年 J1 16位
これ批判されるほど悪いか?
確かに2018年は勝負の年度だったが、
今期は主力を欠いてるから本当の実力はわからないだろ
>>750
新潟に選手自らの状況判断を最大限尊重してた指導者がいたな… 敷地的に拡張は無理だけどせめて2階建てにできないものかねえ
>>757
磐田で成功し新潟で失敗したのは選手の違いだ
と単純に考えるとそうなる。 >>753
それなんだよね
結局これ以上のハコをつくるとなるとこの自治体の規模だとリスクが高い
それこそあの狸がボケて野球場やめてサッカーにすると言い出せばすぐに実現するんだけど… >>750
黄金期の土台を作って、芽を育てたのは
オフトであり、フェリポンであり、バウミールであり、ハジェだろう。
その花を咲かせたのは桑原政一体制かも知れんけど。
当時の日本では限りなく最先端の海外のエッセンスを取り入れてたよね。 マサくんはヤンツーという補佐があってこそだったでしょ
NBOXもやれるはずないって選手全員反発したのを説得してやらせたのはヤンツーだし
マサくんと名波の違いは、昇格残留に関しては「ジェイの力借りよう」って真っ当な判断した事でしょう。
>>735
学費の100分の1ってどういうことだ?
説明してくれ高卒君(笑) 残留おめでとうございます。
半分はうちのせいなんだが。
ただ名波浩さん辞めるかもしれないのか。
まあこればかりは本人が決める事だから分からんが。
来年新規でシーチケ(B席)買いたいんだけど、
新規客の発売日まで残ってるよね??
>>756
批判されるほど悪い
名波の理想はJ1 基準のサッカー、パスサッカー
を目指してる
でこれが5年たっても実現の目処が全く立たない
怪我人だらけということもあるが、それなら
代替案を考えて別の戦術等にシフトする
のも監督の能力(修正力とよく言われる)
戦術家になるには修行が必要 ここ10年の実績見せてやれば
いかに名波がよくやってるかわかる
サポーターも増えたし声も大きくなったでしょ?
負けが続いてもスタジアムは埋まるくらいになった
ファンサービスも増やせって名波は支持だしてるし
若手育成もしっかり小林、川辺、アダイウントン、上原、伊藤、大南、荒木、みたいに育ってきてる
毎年ワクワクするような補強もしてくれるし
他サポにもネタを提供してる
選手と戦術って料理で言うと
素材と味付けの関係なんじゃね?
自分は素材が大事だと思うね。
名将だったらどんなサッカーの下手っぴ集めても勝たせてくれるか?
逆に攻撃に上手い選手一人いて後は守備がしっかりしてて
何とかなっちゃうのがサッカーじゃね??
>>765
1%もおたくのせいじゃないから気にすんな
もちろん川崎のせいでもない
ほんとに今季のこの結果は名波の責任で間違いない
クビにしたいかどうかは別にして事実としてね 川崎は個々のテクは凄い高いけど
奪われないパス回しと相手を壊す攻撃はまた別だからね
前者はどの選手も上手いけど後者は憲剛への依存度がかなり高くて
いないと力が半減するから家長を補強したと思う
CDが売れない時代の今のアーティストは
ライブでのグッズ販売がめちゃくちゃ重要でかなりの力を入れるのが常識
スタジアム拡張はすぐには難しいが
チームグッズを真にサポが欲しがるようなものにするための施策だとか
スタグルやイベントでスタジアムでサポに金を落としてもらうための努力は
他所と比較するとまだまだする余地があると思う
結果論だけど、ヤンツー政権が終わったあとに
もう一回世界の先端をいく監督のもとで
チームを心機一転出来なかったのが最大の失敗
変な自信で黄金期のさっかぁ笑が
身内のチカラだけで復権出来ると思ってた
あのとき断絶してしまった勝つための考え方が
鹿島と磐田の現状の違いだと思ってる
名波はチームディレクターとかGMとか強化本部長とか、そっちの方が生きるよ
名波の理想を体現できるチームスタッフがそのための監督、コーチ、分析、選手を連れてくる
こっちの方が名波もやりやすいだろう
そのためにはJ12であと数年監督やってみれば
のいいと思う
で、自信ついたときに満を持してフロント入閣
まあ今年は異例すぎた離脱選手が多かったし
その後の補強はいただけなかったが、
もう1年様子見でもいいと思うけど
ただ解任もあり得るだろうから後任探しも必要だが
この大切な一戦で出番無しってことは、川又は移籍志願でもしたのかな。
>>775
俺もこれに賛成
人脈や人たらし能力はサッカー界NO.1なのは間違いない
でも戦術や用兵は並かそれ以下だと思う
名波にはGMに昇格して貰って現場は他の人がいいわ
裏方なら余計な事言ってヘイト稼がないし >>777
「川又が週明けから足の調子があまり良くなくて」
ってインタビューで公表されてるでしょ? 戦術戦略不得意そうだから本当は技術コーチとかが一番いいんだろうけどな
名波がなりたいと公言しているファーガソンは
日本でいうところのGM的な役割だとよく言われるからわからんでもない
でも今から新たに監督を引っ張ってくるとして誰?って話にまたなる
>>752
マジ?
なんで町田の中島が来てんの?? 2005年以降、若手育成と世代交代に見事に失敗したからね
その後、監督変えるたびに成績を下げ続けて崩壊した
J2に落ちてそのまま消滅してもおかしくなかった
千葉やヴェルディと同じ位置にいることすら厳しかったかもしれない
リーマンもあったし
成績上向かせたのは名波だけ
経営や興行面の課題も改善
若手育成もしっかり出来るようになってきた
>>783
あの戦力であの結果を残した長崎の高木や福岡の井原はどうだろう? >>778
そもそも監督にビラ配りさせたりスポンサーへの配慮やら支援求めるのまで監督に頼らざるを得ないくらい崩壊してたジュビロを
またJ1に戻しただけでもすごいのになにが不満なの? >>770
どんなに上手いDFがいても周りとフィットしなければそこのチームの守備はザルだよ 若手育成については
前の体制の時のユース軽視が痛いなあ
直近力入れてるけどこれが結果に表れるのはもっと先だし
要するにベストは名波がバトンを渡せる人物をクラブがフラットな目線で見て用意する事だろ
そして名波はGMか総監督みたいな立場につく
これだったらまだ少なくとも来年は名波にやってもらわないと困る
名波じゃなきゃ選手こんなに集まらないからね
都合よすぎる
そんなんじゃ誰もついてこないわ
SBSだかのジュビロ人事情報第一弾ってどこのサイトでみれる?
>>786
そう!
井原が来てくれたら…と自分も思ったんだよ
でもやっぱり能力ある指導者は引く手あまたなんだよなあ >>791
ここまで持ち直した実績は評価してる
だからGMに昇格して現場を離れては?と言ってる
残念ながらJ1ではもう限界が見えたのは事実
戦術の構築無しに上位に行けるほど甘くはないからね 井原さんが手掛けた堅い守備もJ1では通用しなかったけどな
優秀かどうかは難しい所だし、どのスレでもそうだけど、監督評価はぼろくそだったよ
大岩さんですら、鹿島スレじゃぼろくそだしなぁ
>>792
なんでDFの話? 攻撃の話じゃないの?
守備は組織性(戦術)が重要だけど攻撃は選手のセンス重要
攻撃を戦術でなんとかってのは素材のもの足りなさを
味付けごまかすみたいなカンジかな
料理で言うと守備は衛生面かなw そこがしっかりしてないと命取りw そもそもラグビー大好きな連中の中から木村社長や名波がいまいることが奇跡
柳社長も優秀だしいま土台つくらないでまた現場混乱させたらもう次は無いぞ
ラグビーだけでも地域貢献は成り立つし、本業のバイクになら30億くらいポンとだしてロッシ連れてくる、好きなら清宮監督みたいなのをポンと連れてくる
いくら戦術がどうこうよりまず先にビジネスとしてもっとチャンスがあるとわからせないと
今pvから祝勝会を経て帰宅
祝残留!!
散々荒らしてくれた死水、蝦夷地、ミソンパスのクズどもざまぁwww
>>803
満員を繰り返しんだからビジネスチャンスは山ほどあるだろ
あとはヤマハが投資するかどうかだ >>804
さすがにこの順位なのに祝勝会とか恥ずかしいからやめてくれ >>800
通じないって
川崎戦みた?
川崎はパーフェクトだったけど、それに見劣りしないサッカーをしてみせたじゃん
そもそもラインを高く保ち、ショートカウンターというサッカーを出来るようにしたのは名波じゃん
カミンスキーがいなければ出来ないとかは言わないでくれよ >>807
現実に即した戦術はできてないよ
今シーズン通して評価すれば去年のレギュレーションなら降格してた16位なのが事実
アダムサ新里が欠けたのは不運だが、それなれそれで生き残る戦術に切り替えるべきだった
誰が見ても前半戦の守備は不安定だったのにまさかさらにボランチ削るとか正気の沙汰とは思えない宮崎アンカー計画
いろんな面で名波の功績は否定しないけど今期にかんしかは名波の失策は誰も否定できないでしょ 名波続投でいくか退任するかは悩みどころだな
一応、采配で勝った試合もあるし、ホームのC大阪も采配だけは勝っていたし
現実をしっかり見据えていれば・・・って言いたいところだけど、一回外や別の立場からジュビロを見ていくのもありだと思う
いい監督が捕まればの話だけど
そもそも戦術と選手は密接に関わっているのが当然
どの選手でも万能に通用する戦術なんてものは幻想もいいとこ
だからこそ今の欧州ビッグクラブを率いる名将でも
新しくクラブに就任したら既存の大物選手がいたとしても
自分の戦術に合わなそうなら即放出リストに入れて
莫大な移籍金払って新たなに戦術に合う選手をリクエストする
>>724
札幌の1年の変化なんか見るとそう思わざるを得ないところあるな >>803
ラグビーは企業名チームだから割りと好き勝手できる
ジュビロはそうじゃないから面倒臭い
経営トップが決断しようとも
株主がそんな費用対効果不明の金使うなら配当増やせと五月蠅い 大きな声では言えないが、明日の静新には三人放出来てる。二人は覚悟してたから再就職おめだが、一人はキツいな
日韓シリダイ最終章。本紙記者が斬る!!J1リーグ査定(日韓シリダイ)
ハリルホジッチ代表監督の解任からロシアW杯で沸き、例年以上の大混戦を川崎フロンターレが連覇するなど大いに盛り上がった18年シーズンのJ1。
その一方で期待通り、あるいは期待以上の成果を残したクラブや、今後につながるチームづくりが進んだクラブもあれば、収穫の乏しいシーズンを送ってしまったクラブもある。
そこで今年限りで廃刊となる本紙は1年を振り返り、J1全18クラブの働きぶりを査定したい。今回はジュビロ磐田を斬る!!
(査定評価はA〜F。Aが最高評価)
【16位・ジュビロ磐田】
攻撃F
守備E
監督F
・昨年の6位から最終戦で16位に転落し、大逆転で参入プレーオフに回ってしまった。辛うじて勝利し、残留こそ果たしたが、元選手の暴力行為や静岡ダービーでの大惨敗など、残念ながら褒める要素はなく、J1に復帰してからはワーストのシーズンと言って良い。
このクラブの最大の失敗はやはりどこかの名前だけ盟主(笑)に成り下がったプロ野球球団みたく、ベテラン重視による世代交代の遅れだろう。せっかく才能のある若手を名波浩監督は1試合だけで見限ってしまうのは昨年も垣間見えた事だった。
特に今季はMFアダイウトンなど負傷者が続出したが、ナルシスト指揮官は自分のやり方にこだわり過ぎるが余り、若手を起用するわけでもなく、今後を見据えて我慢もしない。結果的にこれがチームの不安定さを引き起こした。
このチームの命運を誰に託すのか。昨季6位だったにもかかわらず、どのようにチームを作っていくのかもバラバラになってしまっていた。J1に復帰してから3年間で指揮官のサッカースタイルが安定せず、骨格を築けなかった結果がチームを崩壊に導いたと言えるだろう。
川崎から6月に加入したFW大久保嘉人はチームにフィット仕切れないどころか、相変わらず不甲斐ないときは責任転嫁で批判し、チームを不協和音に導く。チーム内外の信頼を失墜させた象徴だった。
>>653
実は、薄毛だったりして。パーマかけてボリューム出していると思う。 >>813
事実ならお前下手に漏洩するとそれは普通に犯罪だから気を付けたい方がいいぞ >>805
だから少しづつ出すようになってきたんだから
このままのビジネスモデルを今後ブレないように維持する必要がまだある
ラグビーはまだ日本では認知度は低いが、逆に言えばサントリーや神戸製鋼みたいに常に強ければサッカーより価値が企業的には利がある場合もある
ヤマハは野球のクラブハウスも新設したし、十分税金対策にもなってる
バイク、サッカー、ラグビー、野球すべて優勝させてる
これ以上やるならリスクを上回る安定したプランを示さないと
ただ社長がTOP5目指すと言ったから
多分それなりにまた予算でる
名波をきらなければ徐々にビジネスとして安定していくはず 名波が退任するなら芸能活動はヤメにしてコーチ、監督の勉強に欧州なり南米のアカデミーにでも行って欲しい
じゃなければ降格するまで名波が監督でおk
>>815
禿げてきた時に、このまま禿げるなら最後に憧れのパーマをしたいって始めたんだと記憶してる >>377
お前が応援してる糞クラブが落ちろボケ
そしてお前は死ね! ショートカウンターで守備も得点もって理想は分かるけどJ1で通用してないのも事実だし
参謀付けるの嫌ならトレーニング専門コーチでも雇ってほしい
>>817
ヤマハ本体の会長がサッカーとラグビーに力を入れてブランド価値を上げると今年の初めに言ってた
だけどスタジアム拡張はまた一桁も二桁違う投資の話だからなあ
ヤマハスタジアム拡張して欲しいってのはジュビロサポだけじゃなく他サポも願ってるだろうけどそう簡単にはいかないだろうなあ 荒木は磐田残留か
今後が楽しみな選手だから良かった
荒木
「来年も応援よろしくお願いします」
移籍はないねw
航基川又
アダ 山田
ムサ田口
エレン新里大南祥平
神
sub
三浦
大井
大貴
上原
伊藤
荒木
大久保
補強無しでも戦術整備して怪我人いなければ戦えなくはなさそうに見えるんだよな。実際は無理なんだろうけど。
勝ってよかった。本当に勝ってよかった。
落ちてたら大南、航基、伊藤みんな抜かれてた。
>>812
パフォーム介入で状況が変わったことを説明して
今後の事業計画説明すりゃ少しは理解するでしょ
一応黒字ずっと維持してきてるんだから
上にいけばハコなくても採算取れる可能性は多少はある
そこらへんはJR NTT日立なんかのクラブも事情は同じだろうし
トヨタ自体が投資してるってのも発言すれば黙る気がする >>824
近々で3回優勝した広島、2連覇&毎試合プレミアチケット化してる川崎ですらスタジアムの話になると景気のいい話は聞こえてこないしね
日本のサッカーにおけるスタジアム作りは不遇すぎる ワールドカップ開催が後4年か8年遅かったらまだましなスタジアム多かったやろな
高校でFWからCBにコンバートされた選手が
20歳でJ1でスタメンレベルになるって中々ない
よく獲得したと思うし、大南自身も基礎からコツコツと頑張ってよく育ってくれた
居残りで伊藤と2人でずっとヘディングとパス練習してるもんな
>>833
居残りで練習終わって座ってたら力也が遠くからボール蹴ってぶつけてたからな
パワハラに負けずによく頑張ったw
楽しそうだったけど ゴーイングはヴェルディ目線
フジテレビはジュビロ目線
J1残留はプラチナ嬉しいのに俊さん引退、退団が実現しちゃったらプラチナ切なくなって涙が出ちゃう
個サポはプラチナウザいのでプラチナ引退してもらっかいなくなって欲しい
もう社長に謝罪はさせるなよ名波
来年トップ5行かないとさすがに名波でも
まず山田依怙贔屓やめろ
縁起悪い
>>824
柳さんほんと優秀だよな
あの人が舵取りしてる間はヤマハは安泰だ
となりで狸が市長や知事とぐるになってデカイ箱を県の予算でやってるからあんな横暴本来誰かが文句いわないとおかしいんだよ
私的流用とかわらんでしょ
あんな前時代的な封建主義みたいな癒着
ほんと胸糞わるい ガンバも広島も躍進してる時はFWが点取れてるからであって悪い時は全くFW点取れないしそれ以外はあんま差がないと思うんだよなぁ
ようするに上位に行きたきゃドウグラスレベルのストライカー取って来い そして小川と組ませればいい
>>811
その評価は札幌が来年も今年以上の成績残してからの話しだな >>841
お前こそ見てるんか
山田山田山田山田
裏切り野郎山田 山田を贔屓って
試合観てないの丸わかりですよ
運動量も半端ないけどカットするタイミングや飛び出しのコースがエグかった
昔みたいなオシャレではないけど伊達に海外にいたわけではないとわかるプレイだったよ
決めてれば尚良かった
ちゃんとジュビロの情報を追ってる人は山田がチームで一番クラブの誇りを持って戦ってたのは知ってる
本当にトップ5目指してるなら、本当に金出して欲しいわ
最近は名波の名前で呼んでる様な感じだし、このままの予算規模じゃ中位が良いところだよ
コイントス時にエンド変えてたけど宮本ガンバはコイントスに勝った時は積極的にやってたらしいねそれまで後半の失点が多かったから守備陣の背中をゴール裏のサポに押してもらうためだとね
木村社長が言ったなら間違い無いよ
予算でる
7日の日刊の記事の写真の社長、げっそりしててあまりに不憫だった
木村社長頑張ってくれてるし勝ててほんとよかった
トップが安定した強さを維持する為にも、ユースは絶対にプレミア残留しないといけません。
ジュビロの戦いはまだ終わってない。
行ける人は応援しに行って下さい
>>848
はいはい
山田大好き人間にはわかるらーw >>850
あれは多分風を気にしたんだと思う
先制はお互いされたくないし
向かい風なら縦ポンもやりづらいでしょ ぶっちゃけ去年の川又が点とりすぎたし
航基も世代別代表で点とりまくってたし
中野も大学で無双してたりで
FWは補強しないでもいけるかも・・・って
思ったのはあるよね
特に川又は一年でこんなに下がると思わなかった
去年が覚醒した年だっただけなんだろうか
>>854
逆に聞きたいけど山田のこれまで発信してきた言葉を信用できなかった部分ってどこ?
具体的に何月何日のやつ? 他チームの対策じゃないの?
でも二桁いってるし。
川又以外で取れなかったのが厳しかった
と、思ってちゃんと調べたら
川又去年と3点しか違わないし
そんなに得点かわってないんだなあ
すごい減った感があるのは特典に絡む率が減ったからか
とにかく残留できてよかった
川崎戦のあのシーンから時間が止まったままだったけれど、何とか再び前を向いてやっていく気持ちになれた
名波が続投するかどうかわからないけどいずれにせよ今年の最終結果を運が悪かったで済ませたら来年こそ降格してしまうかもしれない
小川や大南とか来年に向けての希望もうまれたから反省点はしっかり対応して来期から再スタートしてもらいたい
勝った時も負けた時もいつもサポに思いをちゃんと伝えてくれる山田を裏切り者とかいう奴は今はもういないだろ
いるとしたらちゃんと伝えてくれてるのを知らないライトサポかニワカか他サポだけだな
ポエマー山田は昔は何考えてるか分からなかったけど
いまは本当に信頼出来る選手だわ
選手協会副会長も適任だわ
リーグ戦
02/25(日) 01節 H 川崎 ● 0-3 【15:30 @エコパ】
03/03(土) 02節 A 名鯱 ● 0-1 【14:00 @豊田】
03/10(土) 03節 H 瓦斯 ○ 2-0 【15:00 @ヤマハ】 アダイウトン、ムサエフ
03/18(日) 04節 A 広島 △ 0-0 【16:00 @Eスタ】
04/01(日) 05節 H 浦和 ○ 2-1 【15:00 @エコパ】 川又、川又
04/07(土) 06節 H 清水 △ 0-0 【15:00 @エコパ】
04/11(水) 07節 A 脚大 ● 0-2 【19:00 @吹田S】
04/15(日) 08節 H 鳥栖 ○ 1-0 【15:00 @ヤマハ】 松浦
04/21(土) 09節 A 仙台 ○ 3-0 【14:00 @ユアスタ】 松浦、大貴、田口
04/25(水) 10節 H 長崎 ● 1-2 【19:00 @ヤマハ】 川又(PK)
04/28(土) 11節 H 桜大 △ 1-1 【15:00 @ヤマハ】 川又
05/02(水) 12節 A 横鞠 ○ 3-1 【19:00 @日産】 松浦、田口、田口
05/05(土) 13節 A 木白 ○ 2-1 【14:00 @三協F柏】 山田、川又
05/12(土) 14節 H 神戸 ● 0-2 【14:00 @ヤマハ】
05/19(土) 15節 A 湘南 ● 0-1 【19:00 @BMW】
07/18(水) 16節 H 鹿島 △ 3-3 【19:00 @ヤマハ】 上原、山田、川又
07/22(日) 17節 A 札幌 △ 0-0 【19:00 @厚別】
07/28(土) 18節 A 鳥栖 △ 0-0 【19:00 @ベアスタ】
08/01(水) 19節 H 脚大 △ 1-1 【19:00 @ヤマハ】 大井
08/05(日) 20節 H 仙台 ○ 3-2 【19:00 @ヤマハ】 川又、中野、大井
08/11(土) 21節 A 神戸 ● 1-2 【19:00 @ノエスタ】 川又(PK)
08/15(水) 22節 A 浦和 ● 0-4 【19:00 @埼玉】
08/19(日) 23節 H 木白 ○ 2-0 【19:00 @ヤマハ】 松本、大久保
08/24(金) 24節 A 鹿島 △ 1-1 【19:00 @カシマ】 大久保(PK)
09/01(土) 25節 H 名鯱 ● 1-6 【19:00 @ヤマハ】 大井
09/14(金) 26節 A 桜大 △ 1-1 【19:00 @金鳥】 櫻内
09/22(土) 27節 H 横鞠 ● 1-2 【16:00 @ヤマハ】 川又
10/07(日) 29節 A 清水 ● 1-5 【15:00 @アイスタ】 田口
10/21(日) 30節 A 長崎 △ 0-0 【16:00 @トラスタ】
10/30(日) 28節 H 湘南 ○ 1-0 【15:00 @ヤマハ】 川又
11/03(土) 31節 H 広島 ○ 3-2 【14:00 @ヤマハ】 川又、櫻内、小川航(PK)
11/10(土) 32節 A 瓦斯 △ 0-0 【14:00 @味スタ】
11/24(土) 33節 H 札幌 ● 0-2 【14:00 @ヤマハ】
12/01(土) 34節 A 川崎 ● 1-2 【14:00 @等々力】 大久保
16位 勝ち点41 10勝11分13敗 35得点 48失点 -13
J1参入プレーオフ
12/08(土) PO決定戦 H 東緑 ○ 2-0 【14:00 @ヤマハ】 小川航(PK)、田口
ルヴァン杯
03/07 (水) 01節 A 清水 ● 0-1 【19:00 @アイスタ】
03/14 (水) 02節 A 札幌 ○ 1-0 【19:00 @札ド】 松浦
04/04 (水) 03節 H 甲府 ○ 3-2 【19:00 @ヤマハ】 康裕、荒木、荒木
04/18 (水) 04節 H 札幌 ● 2-3 【19:00 @ヤマハ】 太田、中野
05/09 (水) 05節 H 清水 ○ 2-1 【19:00 @ヤマハ】 中野、中野
05/16 (水) 06節 A 甲府 ○ 1-0 【19:00 @中銀】 櫻内
グループB 1位 勝ち点12 4勝2敗 得点9 失点7
06/02 (土) PO A ● 0-1 【16:00 @吹田S】
06/09 (土) PO H ● 2-3 【16:00 @ヤマハ】 松浦、川又
2戦合計 2-4 でPO敗退
天皇杯
06/06 (水) 2回戦 H 中京大学(愛知県代表) ○ 3-2(延長) 【19:00 @ヤマハ】 藤川、中野、松浦
07/11 (水) 3回戦 A 山口 ○ 4-1 【19:00 @みらスタ】 川又、上原、川又、大井
09/26 (水) 4回戦 H 札幌 ○ 4-2 【19:00 @ヤマハ】 川又、山田、OG、荒木
10/24 (水) 準々決勝 H 仙台 ● 1-1(PK 3-4) 【19:00 @ヤマハ】 小川航
まぁこのオフの補強は楽しみだなぁ
今のままじゃ来年落ちるぞっていう危機感はもってると信じたい
両サイドがどうなるかだなあ
宮崎と渚では論外なのは間違いない
エレンや大貴以上の選手がきたら上を狙える
あと大久保補強は結局どうだったの?
短期的には多少なりと意味あったとは思うけど
衰えは隠せないし、チームのバランス的にも
良い補強だったとは思えないんだけど
エレンに関しては、連携不足とかあるけど連携と本人のコンディションが100パーの状態になっても
正直無難な堅実プレーばっかするタイプにみえるので
来年残すべきかどうかは微妙な気がする
>>870
本来は中野のお手本枠だったはずだが現状はトップ下の組み立て担当になってるからな
足元上手いから他に適任がいないとはいえ、これで良かったのかは微妙 いや〜〜〜よかったよジュビロが残留で
田口のお礼に来年も勝点6よろしくな!頼んだぜ!
>>864
裏切り野郎のTwitterなんぞ興味ない
あんな気持ち悪い野郎のファンが多い事に吐き気する
お前は2013シーズン最終のホームで
一年で戻りましょう宣言聞いてないのかよ!お前こそにわか山田大好きお花畑やな Jで一番多く得点してる選手のノウハウを、若い選手が得るだけでも良い補強だったと思うなぁ
ちょっと劇薬だったからかチームが体調崩した感じだけど、これから凄く効果が出でくるかもしれんよ
>>859
中野は天皇杯で1対1の仕掛ける場面が何度もあったけど、DFにきっちりシュートをブロックされてたのは気になったな
相手は福岡と仙台だったけど、明らかに動きが悪かったしね >>873
まだ田口恨んでるのかw
誰のお陰で今J1に居られるのか分かってないんだな 山田依怙贔屓からはじまたジュビロの低迷
2013も2018も
山田依怙贔屓
来年もするようじゃ降格やな
疫病神山田
カミンの力も俊輔の力も大久保の力も弱める疫病神っぷり
大久保自体が良いか悪いかは別にして川崎サポは名古屋サポみたいなストーカーにならないからそこは良かったな
民度の差か知能の差かキチガイ度の差かはわからないけど
2014年なんて、あんなチーム状態じゃ山田がいても昇格なんて出来なかったよ。
したとしても即落ちてるな
移籍金残して移籍した選手をいつまでも恨む神経がわからん。
>>880
ストーカーを擁護する気はないけど
田口はゴリゴリの主力だったけど
大久保は川崎で完全余剰戦力だったからね
俺の中でこの補強が微妙だと思ってるのはそこで
あきらかにもうトップクラスじゃない選手で
これから落ち目の選手増やしてどうすんのだろうと >>882
例えばゴリゴリの主力を抜かれたクラブのサポがストーカーになった事例ってある?
名古屋の異常さってちょっと特殊だと思うけど 名古屋人は東京と大阪に挟まれたコンプレックスの裏返しからかやたらとプライドが高い
見栄っ張りだから地方都市に選手を奪われたのが相当気にくわないんだろう
ストーカー気質なのは特別ではなく土地柄だと思って生暖かく見守りましょう
804 法治 ◆qGbeHuQlac (オッペケ Srff-7EFQ [126.208.172.40]) sage 2018/12/09(日) 02:11:01.21 ID:FalJhRZSr
セレッソ
新監督にヴェルディのロティーナ監督就任。近日中にも正式契約。ヴェルディからの選手獲得については渡辺皓太や泉澤仁らが候補にあがっている。
磐田
クラブは名波監督に続投を要請するも本人は進退を保留。
中村俊輔は現役続行を明言するも「今年で契約が切れるのでクラブからどうなるかは分からない。白紙。」と話すにとどめた。
>>870
シーズン途中だから基本的には短期的な補強が目的では
俊輔とアダが不在で2列目が手薄だったし、FWも2列目もできる選手を獲ったのは納得できるよ 本人側が保留ならもう辞めてくれ
やる気無い人には無理だから
今期の反省をして来期に生かすって気合い入ってんなら続けて欲しかったが
それだけ責任を感じてるって事では?
反町さんも責任感じて辞任示唆したときあったけど、ちゃんと昇格したし
やる気があるとかないとかの話ではなあと思うけど
責任は辞めるか結果を残すしかない
保留なんて中途半端なのは許さんぞ
どちらにしろ早くね
フロントもまさか後任候補調べてないとかないよね
降格したとき振り回されて補強後手回ったんだから
ブーイモ・・・
1487U-名無しさん (ブーイモ MM0d-ICG9 [210.138.6.252])2018/10/19(金) 22:47:35.95ID:kuq2tg/lM
静岡大学の頭が弱すぎるせいでこうなっているんだ
札幌サポーターのみんな、ゴメンね
俺は札幌スレしばらく見ないからそちらで勝手にNGしといてください!
358U-名無しさん (ブーイモ MMbd-/e3Z [202.214.167.16])2018/10/14(日) 20:03:16.50ID:LSOup3u7M
磐田も清水も雑魚だから黙っておけ
363U-名無しさん (ブーイモ MMbd-/e3Z [202.214.167.16])2018/10/14(日) 20:09:37.24ID:LSOup3u7M
札幌は5位
清水も磐田も札幌以下。
これは純然たる事実なのです。
603U-名無しさん (ブーイモ MM4b-/e3Z [163.49.202.80])2018/10/17(水) 12:53:03.28ID:eO0ibYTLM
磐田が降格してくれたらマジでうれしいね
まあ今年降格しなくても降格候補の筆頭であることには変わりはないが
872U-名無しさん (ブーイモ MM6d-/e3Z [210.149.253.170])2018/10/11(木) 05:38:23.30ID:BPQtjMr9M
ミシャの指揮する札幌を
なんの戦術もない磐田と一緒にすんなよ
>>714
アホすぎて笑えないレベルだけど「人種差別」で検索してみ もう一回クラブが落ち込んだら辞めるといって続投するだろうけどな
あの性格上辞める気ならやらんと言ってる
仮に名波が続投するとしても、コーチ・スタッフ人事で今の体制にメスを入れなければならないのは事実だよなあ
やるならやるって言えや編成かかってんだぞ
こういう俺俺俺みたいな感じなのは嫌い
>>880
川崎の民度の低さは粘着度でいえば一番だよ
鹿島や浦和スレでよく暴れてる 一度外から見るのもありだと思う
就任当初は外から見た問題点を柔軟に修正してた
今は考え方が固執してしまってる様に感じる
>>898
シーズン終わったばかりで考える時間すらやれないのか
おまえみたいなカス嫌い 名波が辞任するなら誰が監督やるの?
俊哉はライセンスもってたっけ?
ハイライン、プレッシング、ショートカウンター、が今のメイン戦術だと思うけど、
プラス、川崎の様な連携パスで崩せるのが理想。
選手の強度がちょっと足りんけどね。
戦術に合う監督いるかね?
名波に1年休んでもらうならその間 鈴木政監督とかどうかね。
クラブとしての方向性は変えてはならない。
普通に外部から探すって考えはないんか
今のJリーグは欧州からも目が向けられているわけで
ロティーナみたいにポジショニング指導できる監督連れてきてほしい
名波はコンセプトは決めてもその指導があやふやで選手頼みだし
まあ外れ引かないように調査は慎重にだが
監督進退保留するのはいいんだけど
補強に影響ないようにして欲しいんだが
欧州ならビアスボラスとかどう?
近年の失態で評価落としてるけど
規律のある日本のサッカーなら復活するかも
磐田を知る、って意味ならフェリポンかなあ
年齢がネックだけど、ずっと結果残してるし
日本人なら西野さんとか・・・まあやんないか
名波が悩んだ日数だけ補強が出遅れるな。
もうダメじゃん
ナナミさんちょっとフロントに負担かけすぎでしょ
ただでさえ編成を一週間遅らせたのに、自身も辞めるかどうかもわからないって…
嫌がらせってレベルじゃねーぞ
結局補強って監督の意向もあって決まるのだし
遅れれば遅れるほど出来なくなってくる
辞めるなら辞めるなら
続投するなら続投するで
早くきめてほしいな
すでに一週間遅れてるからな
あと新人とるよね、なんで発表しないのか
中村のインタビュー記事の一部分だけど
現在、所属している中村自身が名波監督に感じていること
>>「いまは個の力、自由ばかりを追求しているが、
>>いろんなチームが戦術で個を引き出し、助けるという形になってきている」と現状の課題を指摘。
>>「ビルドアップの仕方やサイドバックが中に入るのは新しい」と古巣の横浜FMを例に出し、
>>「そういうところも必要になっている」とこの先を展望する。
自由ばかりのところに連携を求めようとすれば
若手よりも余裕のあるベテランの起用になってしまうんだろうし
チーム戦術面においても、思っているようなことが取り入れられていない
名波解任やむなしって意見はこういうところだよね?
まさか選手から同じような意見を聞くとは思わなかった
名波はモチベーターとして優秀な監督でも指導者としてはってよく言われるのを俊輔が具体的な言葉にした形だよね
俊輔は名波よりよっぽど欧州でキャリアつんでるし好き嫌いは兎も角として横浜でモンバエツにも指導されてるから
好きにやらせてくれる名波の事は好きだろうけど指導力には言わざる得ないんだろう
クラブは続投を要請ってことは服部は名波にやってほしいわけか
自分が粘って説得して連れてきた監督なんだから当たり前か
どうなるか予想できんね、待つしかない
来週の一週間ほどで?去就を決めて、それからでしょ補強は
まずは監督を決めないととどもならん
【磐田】名波監督、練習非公開は「松葉杖だったから」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00000252-sph-socc
大一番に勝利した名波監督は試合後、会見で「質問はなしでお願いします」と前置きした上で、約9分間にわたり思いを伝えた。
「守備に関しては高い位置からボールを奪いにいくことが基本線。力也(上原)、泰士(田口)の選手のコース限定も含めて、
非常に良い守備が構築できた。(ハーフタイムに入った)相手FWレアンドロは磐田の天敵なので、仕事をさせないことが、重要だった」と振り返った。
また、MF中村を後半ロスタイムに投入したことについては「最後は俊輔を突っ込んでヤマハの雰囲気をもう1回サックスブルーの方に持ってこようと思った。
彼は1回しか(ボールに)触れなかったが、役割をよく理解してくれ、チームのためにあの足で最大限できることをやってくれた」とたたえた。
決戦を前に非公開練習を貫いたが「メンバーをいじらなければならなかったこと。もう一つは僕がケガをして昨日まで松葉杖だったこと」と説明した。 もしうちが天皇杯決勝まで残ったらどういう日程だったんだ?
無能監督が松葉杖だったことと非公開になんの関係があんだよw
アダイウトン大久保山田の2列目良かったし来年もこの並びで見たいな
>>791
本来監督の仕事じゃない
GMとかフロントに入ってそれをやれば
それに専念できてもっと動員上がるよ
苦手なことはやめて得意なことやればいい あの場面で俊輔出したてことは、ジュビロ退団決定してるのかな
>>795
だからそれには感謝してるけど、戦術でこれだけ他チームに遅れたらもはや替えるしかないでしょ
次の監督にバトンタッチしてフロントに入ればいいよ
退任派の大方はこういう意見じゃないの? 中村、大久保で散々な結果しか出せなかったし
ここでもそういう意見多いが小林も言うくらいだから
業界内でもジュビロ名波は若手を使わないことを問題視されているんだろう
そうなると中村が例え残りたいと言ってもジュビロ側が延長しないだろうな
俺もそうだがもう中村と大久保はもういらない派
中村大久保で負けるくらいなら若手出して負けたほうが全然いい
先につながる
中村大久保で負けても先につながらない
さすがに残留決まったのが昨日の今日じゃ何も情報はないか
監督の去就すらわからないんじゃ、編成も進めにくいだろうし
とりあえずは名波の決断待ち、ということになるね
>>925
言えない核心部分を言わないといけない理由がないでしょ 続投は決まってるけどこんな成績だったし表向きにまだ発表しないってオチだろう
川又大久保小川中野:外国人FW欲しい。
アダ山田松本荒木:松本と荒木の更なる成長に期待
田口ムサ上原山本:山本はSHでともと思うけど…。もう一枚補強?若手起用を考えるなら補強いらないか。
高橋エレン小川櫻内:高橋エレン小川の3枚を軸にもう一枚欲しい気も。
大井大南新里高橋:新里戻るまでは大井大南高橋でターンオーバーかな。
神三浦志村:神が軸だけど、今後考えると志村をレンタルしたが良いか。
若手枠:藤川 針ヶ谷 伊藤
ベテラン枠:俊輔? 藤田?
442でリーグとカップ戦の分考えたけど、怪我人もいたり、怪我人出る事も考えると、やっぱ補強いりますね。外国人枠も空ける必要は無いし。
しかし、ウチの立ち位置って優勝狙いに行きたいのか、安定して中位を目指すのかがよくわからんのがなぁ…。
>>931
監督が代われば移籍もあるという意味だと思う 残留できたんだからいいじゃないか。来年も773で頼むよ。
名波の負担が重すぎる
藤田俊哉にヘッドコーチをやってもらうべき
>>845
少なくとも札幌が来年残留争いしなければ評価していいだろ、名波基準なら >>846
ここまで試合見てない奴がいるのか
荒らしにマジレスすまん >>940
モリゲの一年目も一応残留は出来たが同じセリフ言えたか?俺は言えないぞ
どんなにギリギリだろうが結果残留出来たなら来年OKという事にはならんだろ、ダメなもんはダメだ >>874
そこまで山田嫌いならサポやめた方が体に良いぞ
間違いなくこれからジュビロは山田のチームになるからな オッペケはキチガイ山田アンチだから何言っても山田叩き延々書き続けるだけだよ相手にするだけ無駄
NG放り込んで全員で徹底的に無視した方が手っ取り早いよ
続投要請 → 本人保留 → 強く要請 → 仕方ねえなぁ やるわ!
マジ勘弁してほしい
名波は意外と保守的なのは確かだよね。若手をなかなか使わない。
川辺はレンタルだから使わないといけない契約てあったのかな?
自分は大卒すぐにオフトに使ってもらえて、育ててもらったのにね
浦和の大槻さんみたいな人をヘッドコーチにしてみたらどうですか?
>>950
ジュビロの日本人選手の中ではワンランク上だからな山田は、もうジュビロの試合見ないほうがいいぞ 変えるなら尹晶煥考えてほしいな
厳しい練習すれば伸びそうな選手が結構いるから
>>753
木村社長のようにOB監督ならその心配は無いんだがな
ヤマハの天下りは致し方ないけど、サッカー部OBなら多分問題無い
天皇賞みたいな奴は御免だ 今出先の東京から静岡に帰る最中だけと、こちらのスポーツ紙は一面は競馬や野球、
静岡のスポニチやニッカン辺りは一面にしてくれてるかな?
>>894
別に緑に好意は全くないが検索しても結論は>>735なんだが
「早よ出ろ」って別にいじめや嫌がらせじゃないし
「黒人」とかblack peopleとかも普通は個人に面と向かっては言わないだろうが
言ったからそれだけで直ちに差別というわけではないだろ
過去にそういう事例あるの?
Get out of here, fxxkin' nigger!とか言ってたらアウト扱いされても仕方ないだろうけど >>929
最初ムサエフ出そうとしてたから違うでしょ 普通に俊さん出て盛り上がったろ
時間稼ぎの交代で一番効果的やん
スレ立てもせずに逃亡ですか。
山田アンチの人って…。
だけど名波のおかげで人気出て、ヤマハは完売当たり前になったしな。
プロは人気があるてめちゃくちゃ大事だし
服部年宏(強化部長)が監督ということはないのかな?
和を大事にする名波さんは来年も少数精鋭でいくみたいだね
>>966
リンク先改変した嵐
代わりに建ててくるわ すまん規制入って建てれなかった
誰か代わりによろしく
乱立したまま嵐が去って勢い落ちちゃったから面倒だな
もし本田FCがJ参入したらサポもこうして分散しまくるんだろうな
悔しいって何がだよ
スレ乱立がうぜえだけ
気持ち悪い言いがかりはやめてね
祐希の見解
元東京V&磐田の小林祐希、名波監督の起用法に対する意見に独自の見解
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?261024-261024-fl
また、J1残留を果たした磐田には
「ジュビロは今シーズン、若い選手で試合によく絡んでいたのは上原ぐらい」
と、あえて厳しい言葉も述べている。
名波浩監督は今回の大一番で20歳DF大南拓磨、22歳MF上原力也、21歳の小川といった若手選手を抜擢したが、
今季J1リーグ戦では大南が6試合、小川が13試合の出場にとどまり、
20代前半で半数以上に出場したのは28試合の上原だけだった。
小林は「名波監督は若い選手を使わないと言っている人もいるみたいだが」と前置きし、
「使いたいと思わせる情熱とサッカーに対する思いを持って取り組んでる選手が少ないのかも」と若手選手の奮起を促している。 非公開はまだ理解できるけど質問を受けさせないって何様なんや
磐田・名波監督、今季限りで退任か?残留果たすも、続投要請保留。辞任なら俊輔らの来季去就にも影響...(サカスポWeb)
J1参入プレーオフが8日にヤマハスタジアムで行われ、J1・16位のジュビロ磐田が2―0でJ2・6位の東京ヴェルディに快勝し、辛うじて来季のJ1残留を決めた。
しかし試合後、名波浩監督は今季16位に終わった責任を痛感し、自らの進退を保留。退任の可能性もあり、指揮官の去就次第ではMF中村俊輔らの去就にも大きく影響しそうだ。
なんとかJ1の座を死守した。試合終了の瞬間、ヤマハスタジアムの磐田サポーターが歓喜に沸いた中で選手達は安堵の表情で、名波監督は鈴木コーチと静かに握手を交わしただけだった。
「負けたら確実に辞めていた。このゲームに至った責任は全て自分にあることは事実だから」。
名波監督は試合後の会見で悲壮な決意であった事を明かした。引き分け以上なら残留の最終戦、残り30秒で決勝点を与えて敗戦。土壇場で16位に転落し、この試合に回った。過去3度の年間優勝を誇る名門クラブのレジェンドとして、その責任を重く受け止めていた。
アクシデントにも見舞われた。現体制になってからは4日連続で完全非公開を敷くなど大一番は万全を期したが、FW川又とMF中村俊輔が直前に負傷して、この試合の先発を外れた。主力に長期離脱者が相次いだ今季を象徴するような事態だった。
それでも代役が仕事をした。前半41分にPKをFW小川航基がきっちり決めて貴重な先制点。守備でもシーズン終盤に起用されたDF大南がFWドウグラス・ヴィエイラ、一昨年のJ1得点王のFWレアンドロと言った相手の強力攻撃陣をシャットアウトした。
なんとか残留を果たしたが、名波監督は自身の去就について「少し時間をもらいたい。この成績に至った点は自分にある」と態度を保留。クラブは続投を要請するつもりだが、仮に断って退任となれば、中村俊輔らの去就にも大きく影響しそうだ。
夏場に加入し、この試合は献身的なプレーを見せたFW大久保嘉人は「力はある。ずる賢さと判断力さえ身につけば、強くなると思うので、色々植え付けたい」と、早くも来季を見据えた。
昨年6位からの飛躍を期した今季は激動のシーズンだった。この試合の経験を来季に生かし、名門復活を懸ける。
■終盤出場の俊輔、来季現役続行明言も、去就は明言せず。
右足を捻挫し、この試合はベンチスタートだったMF中村俊輔は後半ロスタイムから出場し、ピッチ上で残留決定の瞬間を迎えた。
今季は右足首の手術もあり、4度離脱するなど出場は16試合。プロ22年のキャリアでは初の無得点だった。試合後、「俺にも責任があるし、申し訳ない。最後が良ければ、すべて良しではない」と反省を口にした。
来季については「苦しんだ分楽しみだね。もう少しやりたい」と現役続行を明言したが、クラブとの契約は今季で切れる。そこについては「白紙」と明言しなかった。
名波がやめるとか冗談じゃないw
監督選びで出遅れて、またシーズン棒にふる気かよ。
監督変えるんだったら計画的にやらなきゃいけないし、きちんといつやめるかの予定決めてないとな。
名波がやめるとか駄々をこねたとしても、それを覆すだけの選手補強だとか設備投資とかしないとやばいだけだと思うけれどねえ。
大久保よく頑張ったからなー。
口だしてええよー。けど、点も決めてくれw
隣来季はエウシーニョとんの?
ちょっと いやだいぶ羨ましいわ
1000なら欧州の優秀なコーチか、俊哉がヘッドコーチ 就任
エウシーニョはサイドバックってよりサイドのMFって感じの選手だよ
この間先制点取ったときもエウシーニョが大久保にマーク外されたから生まれたし守備の選手としては微妙
隣がサイドバックとして守備に期待してるならあまり上手く行かないと思う
>>991
今年このザマのウチがいえたセリフじゃないが連覇チームのDFが一昨年残留争い去年ギリギリのチームに来るもんなのか? おいおい、ナナミさんちょっとフロントに負担かけすぎでしょ
ただでさえ編成を一週間遅らせたのに、自身も辞めるかどうかもわからないって…
嫌がらせってレベルじゃねーぞ
mmp
lud20190713160708ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1544189092/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ジュビロ磐田 part.1041 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・ジュビロ磐田 part.1043
・ジュビロ磐田 part.1046
・ジュビロ磐田 part.1011
・ジュビロ磐田 part.1024
・ジュビロ磐田 part.1037
・ジュビロ磐田 part.1023
・ジュビロ磐田 part.1035
・ジュビロ磐田 part.1032
・ジュビロ磐田 part.1029
・ジュビロ磐田 part.1010
・ジュビロ磐田 part.1038
・ジュビロ磐田 part.1025
・ジュビロ磐田 part.1036
・ジュビロ磐田 part.1018
・ジュビロ磐田 part.1020
・ジュビロ磐田 part1231
・ジュビロ磐田 part1191
・ジュビロ磐田 part1204
・ジュビロ磐田 part1193
・ジュビロ磐田 part1146
・ジュビロ磐田part.1047
・ジュビロ磐田 part1227
・ジュビロ磐田 Part.820
・ジュビロ磐田 part.1001
・ジュビロ磐田 part1144
・ジュビロ磐田 part1206
・ジュビロ磐田 part1200
・ジュビロ磐田 part1139
・ジュビロ磐田 part1194
・ジュビロ磐田 part1144
・ジュビロ磐田 part1137
・ジュビロ磐田 part1238
・ジュビロ磐田 part1142
・ジュビロ磐田 part1226
・ジュビロ磐田 part1150
・ジュビロ磐田 part1234
・ジュビロ磐田 part1196
・ジュビロ磐田 part1233
・ジュビロ磐田 part1245
・ジュビロ磐田 part1195
・ジュビロ磐田 part1238 有
・ジュビロ磐田 part.971
・ジュビロ磐田 part.1000
・ジュビロ磐田 part.1050
・ジュビロ磐田 part.1050
・ジュビロ磐田 part.1003
・ジュビロ磐田 part1101
・ジュビロ磐田 part1104
・ジュビロ磐田 part.1006
・ジュビロ磐田 Part.941
・ジュビロ磐田 part1248 (506)
・ジュビロ磐田 Part.925
・ジュビロ磐田 part.987
・ジュビロ磐田 Part.944
・ジュビロ磐田 part.985
・ジュビロ磐田 part.955
・ジュビロ磐田 part.994
・ジュビロ磐田 part1131
・ジュビロ磐田 part.979
・ジュビロ磐田 Part.945
・ジュビロ磐田 part.957
・ジュビロ磐田 part.978
・ジュビロ磐田 Part.952
・ジュビロ磐田 part1088
・ジュビロ磐田 part1060
・ジュビロ磐田 part.999
05:34:58 up 42 days, 6:38, 0 users, load average: 8.19, 11.38, 35.34
in 0.035299777984619 sec
@0.035299777984619@0b7 on 022419
|