市立船橋優勝!!!!!!!!
両チーム素晴らしい試合をありがとう!!!!
市船おめなんだけど今日の内容じゃ日章相手じゃ厳しいのでは。
本田監督お疲れ様でした。
そしてありがとうございます。
>>7
何言ってんだ、全国で流経以上のチームは山田ぐらいだぞw 内容悪くても勝つってのが強い証拠
流経は来年のチーム
市船なんてゴミじゃ初戦負け確定じゃん
流経に勝って欲しかった・・
香川西だったけ初戦負けしたチームの時と同じぐらい総合力は落ちるぞ。特に今日の守備は酷かった。よく2失点に収まった。
>>13
PKいったら100ぱー負けだし優勝なんかまずない やっぱり流経強かった
選手権予選決勝の流経は半端ない
両チームお疲れさまでした。市船は守備時のボールキープ力を上げる事!波状攻撃受けすぎでみてて怖い!
来年は流経が出てほしい
森山や三好など楽しみな選手がたくさんいる
市船おめでとう
ただ守備面の不安があるね
大きくクリアするだけで前線出しても
ボールキープ出来ないシーン多かった
流経も強かった
技術的には流経のが上に感じた
来年更に強くなって戻ってきてくれ
>>16
そんな弱いわけ無いだろ。プレミアリーグぬき順位知ってますか? 市船監督変わってまだ本田監督いる流経に勝つとは監督変わっても普通に強いな
2020年の千葉決勝!
市立船橋ー流経大柏
また見たい!
全国はこんなに攻められる事は無いよ。流経柏が強かった。
流経は本田監督居なくなるのか
千葉は今後市船の1強になるな
チームの実績は市船がかなり上だからな
>>28
テレビ見てて気になった。
この吉田さんて有名な方? 流経あとは残留に向けて
レイソルに勝ってくれ・・・
今日は内容より結果。畑君も殆ど攻め上がらなかった。
苦しい試合だったがエースの鈴木君はやはり前線で存在感あったね。
今まで本田監督の名声と手腕で市船に対抗してきたが、本田監督居なくなっていい選手は集まりにくくなるだろう
流経は来年強いみたいだけど、全国制覇回数が市船と比べて少なすぎるからな
千葉は市船の1強になると思う
>>30
千葉の県トレで指導したりしてる。市松とかで教えてた人だな。千葉では中堅どころの指導者 >>34
だから新監督の手腕
しかも制覇の回数なんか全く関係ないから
集まりや実力も全て新監督次第だ
それは暫く様子見てから言え >>32
市船は変わっても何とか強いままだ。
流経も大丈夫だと信じている。 市船優勝したか大喜びかと思ったが試合内容が悪勝ったからそうでもないんだな
もうこれから流経は監督変わるし市船1強だな、とか言う奴がいないw
布→石渡→朝岡→波多とこんだけ監督変わって全国トップクラスを維持できる市船の組織は異常だぞw 帝京、国見、鹿実を見てみなさい。
流経はどっちになるかね
>>34
学校がサッカーに力を入れてからの歴史があまりにも違い過ぎるだろ(笑) >>38
いや今回はやや市立船橋を応援してたが、1つしか出れないのは複雑だよ。 流経は8大西が中心。去年の熊澤だったね。
常に市船が先行するので仕方ないが流経ペースだった。市船は毎年だがボランチに持って捌ける奴がいない。10番鈴木もプロのレベルじゃない。
正直流経が弱体化して、市船一強
もしくはその逆のほうが
千葉が全国制覇する可能性は上がると思うよ
俺も市立船橋ファンだし勝って嬉しいけど、流経も出してやりたかったよ。
いい選手多いし、本田監督も最後の指揮だったからね。
中盤でボールを回収してタメを作れる選手がいない。ことごとく流経にセカンドボールを拾われて守備陣があたふたしてた。
それとレギュラーはともかく控えとの差が大きいのも気になる。誰かが負傷すれば戦力がガタ落ちしそう。
>>34
今後1強とかそういうの止めてくんない?すげぇいい試合だったのに。
来年の流経なんて止められる気しないぞマジで。
今日は市船のほうに運があった、それだけ。 市船も全国出ただけじゃ駄目だぞ
良い選手に来てほしいなら流経みたいに出たら何がなんでもベスト4まで行かないと
>>43
俺は流経を応援し続ける
流経の方がトーナメント強いしPKも流経の方が強いからな
来年も再来年も流経の方が楽しみな選手がいる
まあ今年は別に市船でもいい もちろんわかってるよ、選手達の努力は
勝ったら運が良かった。負けたら実力が足りなかった。
これが大事!
ラグビーの大学選手権決勝は新国立競技場だが高校サッカー選手県決勝もか?
森山空気じゃん
3日前でれないのに急に怪我が治ってベストコンディションになるわけがない
本人が出たがったのだろうが、こういう無理は本人の将来にとってもチームにとっても悪影響しかないのだから、大人である監督がしっかり判断すべきだったな
植松くんと大西くんはここからプロから声かかるかもなー
桐光学園と流経大柏が負けるって誰も想像できなかったね
本田監督抜けてもプレッシングサッカー続けるのかね
市立船橋みたいにポゼッションサッカーにすると思う
本田監督抜けた上にプレッシングサッカーやってたらいい選手に避けられるぞ
市船はポゼッションサッカーだから今後も安定していい選手集まるだろう
今の子は実績より魅力的なサッカーやってるかが重要
>>58
今年の市船はポゼッション、カウンターどちらかというわけではないと思いますが
433ではなく、442を採用してるように攻守において数的優位を作るバランスの取れたサッカー >>57
桐光は西川が居るが、チーム力は低いぞ。千葉は例年のように1つしか出れ無きゃどっちかが無く運命 流刑バカは出てくんなよ。
負け惜しみだせぇ。
弱いから負けた。
そして老害本田もいなくなる。
本田は結局市船をこえられなかったな。
個人でも組織作りでも。
布に完敗した男
それが本田。
市船に敗北という有終の美を飾れて本望だろう。
ハイプレスとロングスローでゴリゴリするだけの流刑糞サッカーは終焉。
あんなもん千葉の恥。
まだ専松のほうが志を感じるわ。
本当に市船が勝って良かった。
これで流刑がプレミアから消えれば
最高なんだけどな。
これから常磐線方面はレイソル三軍の日体柏ががんばれ。
習志野や流刑のような下血ユニフォームはもういらない。
流経は今のサッカー変えざるを得ないだろ
本田監督居ない 実績で市船に大きく劣る
それでフィジカルと走力重視のプレッシングサッカーなんて続けたら、有望な選手は入らない
まぁ藤井も大したことないな。
宮本みたいになんとなく早稲田行って消えてくんじゃないか。
流刑あるある。
>>64
やめろ
せっかくの市船の勝利の美酒が不味くなる
流経がいなければこの素晴らしい決勝はなかった 流経は前線は小兵しかいないのにロングスロー、ロングボールやクロスしか攻め手がないのがな
本田監督の限界というか
流経の選手って千葉トレセンに全然選ばれないけどなんでなの?
>>67
いや
ID:WDAufi9H0 さんの言う通りだよ、今年(平成〜令和に変わり)流経は高校、大学、共に転換期に来ている。
大学は二部降格で監督退任、そして高校も監督退任で全国出場を逃す
もうここまできたら腹を括って高校もプリンスに降格 大学もJFLから降格と
新しい時代と共に全て精算して新しい流経を1から作り上げてほしいし!
サッカー自体もご指摘通りもっと魅力あるものにしてほしい ID:dx4N78d8a の言う通り、
ただ罵り合ってるだけ
市船も流経もプライドあってすごい
流刑は高校も大学も資本と人材の物量で勝負してるだけだからな。
結局のところ茨城Fランク学校法人の少子化対策のあがきにすぎない。
市船は30年石渡のチーム。
石渡が市船からいなくなった時が本当の転換点だろう。
まじ市船の守備練かよって感じだったわ。
市船もクリアしかできないが、流経も放り込むだけだから、でもそれが一番得点が入りそうな感じがするからやむなしかな。
プレミアだと後半から攻められる試合が多かったが、今日は前半から厳しかったな。直ぐに勝ち越せたのが良かった。
全国は流経やプレミアなんかと比べて相手の力も落ちるし劣勢て試合はあんま無いだろうな。
市船も流経も弱い。
市船はラインを下げすぎ。
流経の単調な攻撃だったから、今回助かったが、全国でこれを続けたら、間違いなく早期敗退。流経の選手層選手レベルは全国でもトップクラスだが、本当宝の持ち腐れ。全国には、流経程良い選手を揃えているチームはそうないが、流経より良い攻撃をするチームはたくさんいる。
>>76
そのチームってどこ?
尚志でさえ0-3、0-4で市船に負けるのに
要点がないとか、社会人じゃ下の下 全国のチームも市船や流経相手じゃまともにボールさえ持てないよ
数年前、全国でも強豪の米子北でさえシュート打てなかった
>>76
大丈夫でしょ。全国では攻めっぱなしになるんだし、PKに持ち込まれないようにしないと。 全国の方が普段戦ってる相手より弱くなるに、面白いこと言う人居るよね。
>>5
柏の葉から帰還して、さあ千葉テレビの録画みようと思ったら録れてなかったorz
後半流経が追いついてから試合終了までスタンドは固唾を飲んで試合に見入ってたよ
あんな試合展開誰も予想してなかったし、いつ流経が3−3に追いついてもおかしくなかった 市立船橋の中盤、プレッシャーかけられて
後半は足がとまったが、個人技と組織力で
打開したのは流石にすごい!
中盤と最終ラインのコンタクトの修正が選手権に向けては必須。中盤から前線の攻撃は
かなりいい。サイドからのアタックも
良かった!さすが市立船橋!
市船も流経は単純に足元ヘタクソ
高体連レベルでも全国に行くと市船の足元の無さは目立つよ
流経の8番って大西くんっていうの?
ボールの持ち方がバルサ安部みたいだった
>>85
「本物の技術」とは高い強度の中で発揮できて初めて認められるもの
昌平や静学や聖和のような対戦相手の強度が低いが故に披露できるサーカスは「本物の技術」ではない。 流経に苦戦してたから期待できないって言うけどこの流経より強い高校が選手権に出るとこでどれだけいるかって話だよな
正月の高校選手権に
市立船橋出てると会場に行きたくなる!イチフナの初戦1月2日、フクダ電子アリーナでいいんだっけ?
正月の高校選手権に
市立船橋出てると会場に行きたくなる!イチフナの初戦1月2日、フクダ電子アリーナでいいんだっけ?
正月の高校選手権に
市立船橋出てると会場に行きたくなる!イチフナの初戦1月2日、フクダ電子アリーナでいいんだっけ?
12/1
東京学館浦安高校
9:30〜東京学館浦安 - 習志野B
11:15〜ブリオベッカ浦安U-18 - 木更津総合
八千代高校
9:30〜八千代B - 東京学館
11:15〜千葉日大一 - 東海大浦安
専修大学松戸高校
9:30〜専修大松戸 - 日体大柏
11:45〜敬愛学園 - 八千代
千葉明徳高校
9:30〜千葉明徳 - 流経大附柏B
11:45〜幕張総合 - 市原中央
流通経済大学附属柏高校
10:00〜流経大附柏C - 白井
12:15〜柏レイソルU-18B - 日体大柏B
フクダ電子フィールド
14:00〜敬愛学園B - 八千代松陰
16:30〜ジェフ千葉U-18 - 市立船橋B
>>92
全国と言っても普段の相手より弱くなるわけですからね。 >>88
今日出てた両チームの3年生の中じゃ断トツでポテンシャル感じたなあ
進路は分からんがポテンシャル通り育ってくれればいいんだけどね
上のステージじゃさっぱりって選手も多いから
>>89
佐久間、松本、井原、八木、岩田
今年出てた選手はみんな小柄だね
松本や井原がスタメンで出てた頃のサッカーも方向性としては良かったから
あの方向を突き詰めれば面白くはなりそう 市船現2年は粒ぞろいだけど伸び悩み気味
でも今の3年も鈴木と畑と町田以外は下級生では県リーグが主戦場だったから来年は分からないね
もちろん1部と2部では相手チームの強度が全然違うけど
市船Cの現レギュラーはほとんど下級生。キャプテンは2年生の塚田君がやってるね
9月までほぼフル出場していた野崎君が行方不明。終盤の守備固めで使う価値あると思うんだけどベンチにも入ってない。怪我?
流経は今の2年がルーキーリーグ関東で無敗優勝して森山や松原がAチーム招集でいない全国でも準優勝した世代だからな。それほど凄いメンツだけど監督変わってどうなるかは見もの。ラグビーは相監督になって成功したな。
>>35
なるほど。
だから両校の選手を詳しく説明してたんだ。
もう少しテンション上げて解説してくれると良かったかなと思った。 鈴木唯人は最後は自分が決めると取材で言って本当に決めるのがいいわ。なんとなくもってる感あるね
柏ユース戦後に涙ながらにFWやらせてくれって主張しそのまま連勝って話もビックリした。
>>107
Bはプリンスには絶対に上がらない
選手調整のためだから県外で試合する必要ない 今年の市船は和泉君の代みたいな感じ?
総合力ではダントツとは到底言えないけど
もっている選手がいて優勝しちゃうみたいな。
>>104
強いんだろうが、13年の世代の時も流経がそんな感じの下馬表だったけど、蓋をあけたら、市船も負けないくらい強かったみたいなオチだったからね。 >>111
まあ13年はプレミア優勝だから、市船には勝てなかったとはいえ評価されるべき世代ではある。ちなみに来年の市船もルーキーリーグ3位の世代だから下馬評通りなら結構強いな。 市船Bは残留のためにも明日は絶対負けられないんだが相手がジェフなんだよね。残留は厳しいな
>>110
波多監督も1年目だし状況は似てるね
チームは和泉世代より強いよ。
でも今のままじゃ優勝はちと厳しい。今日は緊張からなのか疲れなのかはわからないけど植松、トラビスのプレーがなんかおかしかった
鈴木も全体的には精彩を欠いていた感はあるし
やっぱり選手権も連戦だから体力的にも厳しいんだけど、それでももっと高いパフォーマンスを安定して出せないと。 今年の実績は朝岡さんの実績みたいなもんだからね
波多さんの真価が問われるのは来年からだな。まあ市船には珍しい叩き上げの監督だから期待はできそう
試合の勝負勘は朝岡より波多のほうがありそうだな。
朝岡はマネジメントと育成に長けていたが勝負勘はなかった。
決勝はビルドアップを放棄してハイプレス対策をし
流刑の単調な放り込みをトラビスが跳ね返し続けただけの試合。
勝負所で5バックにした後は危なげ無く試合終了。
朝岡なら選手交代が遅れて同点、最後はPK負けのパターン。
波多さんは市川南・八千代東と言った弱小を渡り歩いて中堅校に育て上げた実績があるんだよね。
こういう監督は実績の裏付けがあるから強いよ。実績に加えて市船と言う環境がついたんだからかなりやるかも
>>114
今日は畑くんもあんまりだった
トラビスくんは個人的には裏MOMかな、彼の高さがあるかないかでは大きく変わると感じる ただ蹴り合いしてるだけで、本当につまらない決勝だったわ
いつものことだけど
市船は大きく蹴る練習してないんだなと思った。たぶん繋ぐこと意識してるからだろう。クリアが小さい、空振りってのは怖いぞ。はっきり跳ね返すことが共通理解としてできるようになれば、危なげなく勝ち進めると思う。
前線にタレントがいるときはなんだかんだ全国制覇(総体、高円宮含む)してる印象。(今年なら鈴木唯人)森崎、北嶋、原竜太、カレン、中村充、和泉、石田、永藤…
あとは、層の薄さが気になる。攻撃のスーパーサブ的な選手がいると助かるな。賀沢になる仲間だけど、いま怪我待ちっぽくて本調子じゃないから。
習志野出身の監督は優秀だよな。昌平や尚志も無名ながら全国に行くまでに育てた
流経のロングスローとCKは市船からすると脅威だった
トラビスが出てこれないファーサイドに正確に蹴ってくるし、ファーからニアに振られると市船DFのマークがずれることを知ってる。本当に市船をよく研究して弱点を的確に突いてくる。
全国で市船と対戦する学校にヒントを与えたかも
市船は大きく蹴ればいいところをミスキックや中途半端なクリアで傷口を広げるところがあるね
流経で目に付いたのは左SBの田村。ボールの持ち方やクロスを上げるタイミングにセンスを感じる。彼も2年生か
森山、藤井、松原、三好も残るし来年は流経の年になりそう
試合終了後に市船の選手ほとんど倒れこんで泣いてた
アレは見てる側にも響くものがあった
個人的には八千代とかに復活してもらって三強状態になるとお互い競って面白いと思う
あといい加減千葉に二枠くれよと
やっぱり2強の激突は面白い。市船の選手たちよかったな。3年生は3年目でようやく選手権だ
来年は流経の1・2年生たちがリベンジに燃えて頑張るだろう。そして、また面白い決勝になる
市船は途中交代の質がかなり低い。出てきたFWはヘディング要員なのかキープやポストプレーが全国大会では全く通用しないと思う。流経大柏は出てくる選手が上手い。市船は逆転するのは厳しいだろうから先制点を取ることが重要だと思う。
>>134
賀澤は酷かったな。ボール貰ってもキープ出来ない、ポストプレーも下手じゃ何しに出てきたのかさっぱりわからん。後松谷も流経の古谷に抑え込まれ消えてたし、全国で通用するかは疑問だわ。 まあ決勝点の見事なアシストはその松谷なんだけどね
得点とか派手なプレーにしか目が行かない人には分かりにくいのかもしれんけど
目立たないところでのチームへの貢献度はかなり高いよ
賀澤は本来スタメンでもおかしくないはずだが
怪我でも抱えてるんじゃないの
コンディション戻れば全国では切り札になり得ると思う
プレミアの勝ちパターンみたいに前半にサクッと先制して先行逃げきりだね。
全国は日頃より相手レベルは落ちるから昨日みたいに押し込まれる事は無いだろうが。
>>137
ほぼ同意。松谷は良かったと思う。献身的なプレーが多いし、ここにきての成長は市船にとって大きい。唯人へのアシストは見事だった! 市船ファンは楽観的に見過ぎてる気がするけど?日章はそんな簡単な相手じゃないし、下手したら初戦負けの可能性も否定出来ないよ。
統失かアスペの方ですか?
全国では流経ほどの強度を持ったチームは山田ぐらいと書いてる人はいても
誰も初戦は楽勝なんて書いてないし楽観視なんかしてないと思うが
みなさん日章は骨のある相手だと分かってると思いますがね
初戦で負ける可能性があるのはどこが代表でも一緒
相手がいるスポーツである以上
どこそこなら初戦突破は確実なんて言い切れるチームはありません
>>140
みんな面白いなあ
ファンが楽観視してたとしても、それはチームが楽観視してるかどうかには関連しないのにね。
ファンが考えることはあくまでも予想。
ファンが考えてる通りにチームが動くわけじゃないから安心して。 PKに逃げ込まれるかも知れないからな。初戦勝てば決勝まで行くと思うよ。
流経の取ったシードを生かしてほしい。
八千代は今年のメンツでノンタイトルに終わったのは首脳陣に問題があるとしか言いようがないと思うわ
>>142
どっちかと言えば市船寄りで応援してたけど、はっきり言って昨日のような試合してたらとてもじゃ無いが厳しいと感じた。市船応援してた人の中にも嬉しいがこれじゃという声は結構あったし。 市立船橋は見事な戦いだったね!流経大柏を寄せ付けなかった。
全国大会ではハンドとかに気をつけて頑張って欲しい
市船は今季ここまで公式戦の逆転勝ちが一度も無いんだよね
プレミアでも常に先行逃げ切り。真価が問われるのは選手権本番になっちゃった
>>135
賀澤じゃなく出川じゃないの
周囲のサポートが少ないのもあるが、敵陣でボールをキープする機会は何度かあったけど収められずファールで時間も作れない
あの時点で唯人松谷が退いてたしもし次追いつかれたら流石に厳しいと思った >>146
いやだからさ・・・
いきなり応援してた人の中でもとか話が飛んだけど
そういう事が言いたい訳じゃないんだが
もしかして本物のアスペさん?
もうレスはけっこうですよ
永遠に議論が噛み合う気がしない 確かに市船は選手層が薄いのは同意
主力が一人でも欠けるとガクッと戦力落ちちゃうね
右サイドハーフの岩田、八木も本職じゃないしサイドアタッカータイプがいないね
流経Bが明徳にリードされてるね
Bとは言え昨日の今日じゃ精神的にキツいかな
>>148
でも市船って今季は先制したら1度も負けてなくね? 市船Bは残留のためにも今日のジェフ戦は絶対勝ちたいところ
優勝争いをおもしろくするためにも市船Bには頑張って欲しい
昨日決勝に出てた市船の中村はBでは右SBの主力だったんだよね
今日の出場は流石に無理じゃないかな
昨日の試合見れてないけど、準決勝見る限り、賀沢は怪我待ちでしょ。彼が復調しないと厳しい。
市船のFWは足元ヘタクソなやつばかり
見てて本当につまらない
流経Bが明徳に敗れたことにより、県リーグ3連覇が極めて厳しくなった
一方の明徳は残留に向け貴重な勝ち点3をゲット。ダントツの最下位だったのが驚異的な追い上げを見せている
八千代が引き分けて、ジェフ勝ちなら今日で決まってしまう
どちらも相手が残留争いで必死だから、そうは簡単には勝てないと思うけど
>>149
なんてあんたと噛み合わさなきゃいけないの。だいたい自分の言いたいことを理解してないあんたが悪いでしょ。あんたこそアスペだろ。 まあここは市船の初戦負けを望んでる人が大半だからな
>>160
高校サッカーの初戦負けほど一番ツマラナイものは無いだろう。毎年3回戦〜ベスト8までフクアリ使うケースが多いのに。
野球なら初戦勝って儲けものだから何とも思わんが。 本田先生 習志野復活 千葉県全体のレベルアップ ありがとうございました 時が経つのは早いな〜
大宮に抜かれた。流経はレイソルに負けたらヤバいな。
浦和対尚志で浦和は残留を決めてる。尚志勝ち、流経負けで降格や
まずひとつは鹿島か。
あとは何とかして磐田に堕ちてもらわんと。
関東2つも落ちたら、下のプリンスに迷惑。
鹿島決まり?最終戦勝てば、尚志とジュビロ抜く可能性ない?
まあ引き分ければ、得失点差で尚志とは離れてるから良いんだが、最後は追うもの強みが出るもの。
流経には負けたら降格で自力で残留決めるつもりで頑張ってほしい。
>>178
今やってる磐田ユースが負けるか、引き分けだね。引き分けだと得失点差で厳しいが可能性はある。
次節が鹿島ユース対磐田ユースか 流経と市船の分散やめて
1強体制の方が千葉の全国制覇も現実味を帯びてくるんじゃない?
流経は最終節引き分け以上で残留決定なる
負けてもジュビロが負けか尚志が引き分け以下でも残留なる
数字的には確定じゃ無いが、清水は22点まて
行ったから残留ほぼ確実。
大宮、流経、磐田、尚志、鹿島。鹿島は磐田に3点差で勝たないと降格。やは
数字的には確定じゃ無いが、清水は22点まて
行ったから残留ほぼ確実。
大宮、流経、磐田、尚志、鹿島。鹿島は磐田に3点差で勝たないと降格。やは
市船はDFがとにかく酷すぎる、流経の方が良いサッカーしてて強かったけど、あれは流経だから攻められただけだな
2年連続準優勝したときも攻められてたの決勝のみだったし
鹿島に3点差で勝つ力はないから、鹿島はほぼ降格決定だね。
八千代が敬愛学園に勝って首の皮一枚つながったね
これで市船Bがジェフに勝てばまたわからなくなるんだが、今年の市船Bは期待できないんだよなー
>>176
ちゃう
鹿島が磐田に勝てばこの2チームが降格ってこと
流経が負けても 市船B前半15分で1人退場じゃ試合にならん
ジェフ2点目
最終節流経は渡会でレイソルは田村が出場停止
流経は引き分け以上で残留
ベスメンで挑んでほしい
こりゃよっぽどのことがない限りジェフで決まりだね。
ジェフの残り試合は流経Bと習志野だけど、すでに消化試合モードになってるみたいだし
市船Bは今節で降格決定か
2部優勝の市船Cも道連れで3部に降格・・・
>>204
心境も糞もないでしょ。
対戦相手は市立船橋の2軍なんだから。 PK戦に持ち込まれなければ市船優勝
PK負け以外ならこの10年で負けたのは香川西と京都橘の2回だけ
野球は習志野
サッカーは市船
やっぱ千葉はこれだよな
>>206
そういうことじゃないでしょ
2軍とはいえ降格の危機なんだから 退場者が市船Bは出たようだね。ジェフで決まりだね。参入戦勝てるか分からんけど
>>207
香川西戦だけはやる前から相手の方が強いと思ったから驚きなかった。
中村アツが居たが、県大会やプリンスリーグ見てて弱いなと思ったからな。 >>209
それが「今の」朝岡に関係あんの?
どうでもいいだろ 試合終了後、市船橋スタッフと朝岡監督がずっと話をしてます。
>>213
「どうでもいい」という心境もありえるぞ 市船Bが2部に落ちたって1年でまたすぐに戻るでしょ
流経は選手権出れば必ず埼スタまで行くけど市船って選手権埼スタになってからすぐ負けて未経験なのね
>>223
決められないでPKになるからね。東福岡戦も前橋育英戦も勝てた試合だったぞ。
監督変わって挑むのは良いかもね? 流経続々と引退者でてるけどプレミア最終節大丈夫なんか?
>>226
最終節はベスメンで行くべき
引き分け以上で残留だけど相手はレイソルだからな
磐田が負けと尚志が引き分け以下でも残留だけどな 選手権に負けて昨年の市船みたいなモチベーション無し状態だと流経はヤバいと思うよ。ここに来て鹿島戦で勝ち点1を取れなかったのが響いてる。
尚志は勝つしか無いから相当なモチベーションで最終戦に挑む。
>>228
1番ヤバいのは尚志かな
嫌な言い方すると流経とレイソルユースで仲良く引き分け、清水と磐田で仲良く引き分け。
尚志は浦和ユースに勝つしかない。
ただ浦和ユースは最終節は来期を見越してのメンバーになる可能性もあるけど 流経Bは準決勝に出てた橋本と下地が出たのか?
決勝もこの2人のボランチでよかったんじゃねーか?
結果論だけど大西ボランチとかいじったのもどーかと思った。
市船は来週のプレミア最終戦どうメンバー組むのかね?主力がけがしたら戦力がガタ落ちするから、来年見越して下級生を多く入れそうな感じがするが。残留確定でもあるし。
市船はプレミアの試合の後に同じグラスポでBの最終戦があるのがミソ
プレミア登録されてる2年生を山田戦、3年生を敬愛戦に回すかも
去年の山田は最終節やはりグラスポの市船戦でレギュラーはおろか黒田監督も来てなかったね。山田はCS控えてるし今年も来ないかも
本田監督も居なくなって流経は弱体化するだろうし、市船に戦力が集まれば全国制覇に近づくね
千葉トレセンも市船の1年が多く選ばれてる
流経の選手はほとんど選ばれて無いからな
>>233
次期監督に有力視される榎本さん、斎藤さんとも指導力には定評のある人。急速に弱体化はしない。 流経ってなんで千葉トレセンに選ばれなくなったの?
プレミア優勝した2013年メンバーは沢山選ばれてたのに
今の2年 1年世代は全然選ばれて無い
レイソル 市船からは多く選ばれてるのに
1強状態は県全体のレベル低下を招く
あまり良くない
と言ってもサッカーの場合はユースがあるからそうでもないんかな
決勝で流経の川原田の倒れて退場したの
何のケガだったの?
接触でもない感じだったが・・・
流経も市船もすごいよね。
選手をかき集めてる訳ではなく、
指導でここまで毎年強くするんだから
流経の本田監督が国士舘に行くのは聞いてたんだけど1、2年の選手も国士舘に転校する生徒がいるっていう噂を聞いた。
コレマジか?誰か真相を教えてくれ!
>>238
急に全身痙攣してそのまま地面に手もつけずに倒れちゃって、倒れた後もちょっと痙攣してたけど、すぐ回復はしてた。
持病持ちだったのかもしれない。 >>236
選んでも本田先生が出してくれなかっただけ。
来年からは選ばれたら出すそうだ。 >>241
本田監督に付いて行くとしても主力以外。今年のレギュラーはほぼ残留。 >>241
何人転校しちゃんだろう?
森山とか川畑など主力は残ってくれよ >>241
習志野から流経に移ったときはエースの近藤を始め主力が結構移ったよね 本田監督が離任する背景には次期監督の有力候補である榎本、斎藤コーチのどちらかにスムーズに引き渡せるようにするためもあったのでは。現に宮本世代から本田監督がすべて見るわけじゃなくコーチに練習プランを作らせたり、試合の指揮をさせたりしたこともあったしね。
本田監督の最大の魅力は全国に広がる豊富な人脈を生かした抜群のスカウト能力なんだよね
これを失うのは流経にとってこの上なく痛い
市船みたいに誰が監督やっても変わらないという領域にはまだ流経は達していないと思う
2強時代が終わり、また暗黒の市船1強時代に戻るのだけは勘弁して欲しい
>>248
榎本、斎藤コーチは指導力には定評がある。本田監督はスカウト能力、育成は良かったが、肝心の采配が疑問符がつくこともままあった。榎本コーチに関しては16年インターハイで代行で采配ふるって準優勝の実績はある。 転校する選手は今年中に転校するのかな
転校する選手は試合に全く出てない選手なのかな
>>245
2年はないでしょ。転校したら高体連の大会には半年?出れない。となると都リーグだけしか出れないとこに行かないでしょ。 >>251
本田監督も年齢が年齢だし持って5年程度。 千葉トレセンに流経の選手が選ばれても本田監督が出さなかった理由は何?
レイソル ジェフ 市船は多く選ばれてるのに
2013年世代はトレセンに沢山選ばれて優勝してたじゃん
流経は実績が足りない
市船と比べたら全然無い
本田監督居なくなって、もう市船より流経選ぶ理由あるのか?
>>250
今の2年世代は残るだろうけど、1年の世代は国士舘に転校するかもね
本田監督に指導してもらいたいから流経に進学したんだろうしね もうレクサス乗ってる位だから金じゃなく千葉を面白くさせる為にも八千代本田さんで丁度良かったのに〜
2年世代も森山 藤井は国士舘に転校しないのかな
本田監督は習志野から流経に選手を転校させたからな
流経の1年世代はごっそり抜けるかも
2年世代も期待の主力が抜けるかもね
流経の弱体化で、八千代や習志野にもチャンスが出てくるな。
ターゲットが2強だとキツイが市立船橋だけなら
流経の1年世代は半年出れないなんて大した問題じゃ無いからな
ごっそり抜けるかもしんない
2年世代もプロ目指すなら本田監督の指導受けたいと転校するかもね
エノさんだとついてくの辛いかな
本田さんを踏襲しないと思うぞ
流経の2年からも国士舘に転校する選手出てくるかもね
本田監督の指導受けられる上に、選手権予選で市船とやらなくて良い
選手権に出れるチャンスなら国士舘に転校したほうが可能性高い
ジェファメンどうすんだ。
田口、田村、坂田、宇津木レギュラークラス4人いるけど国士舘てジェファいないんじゃないの?
プレミア最終節でレイソルに負けて降格したら、流経はガクッと来そうだな
>>263八千代習高は監督変えないと無理。
今回の八千代なんて近年では1番良いチームだったのにプリンス位狙えただろ。 本田監督がこのまま監督辞めるなら、下級生の主力は流経残るだろうけど、国士舘で監督続けるなら転校する選手いるだろ
特にリスクが少ない1年の有力選手は多く抜けるかも
それよりジェファはじめ供給源がどうなる?
ドラゴンズも今関係よくないらしいし
>>257
年とって自分の事しか考えられなくなったんじゃない?千葉県が勝とうが負けようが関係ないって事でしょ。協調性なくなって来たのかな。私学大会も数年前から出なくなったし。 >>271
本田さんがいなくなり、次期監督が榎本さんになるなら
斎藤コーチが八千代の監督に里帰りすればいいね >>271
でもトーナメントならターゲットが市立船橋1つになればチャンスあるじゃん。
千葉リーグもプリンスにジェフが上がって流経Bも弱くなれば八千代の天下 >>275公立の教員になるなら採用試験受からないといけないけど来年のはとっくに終わってる >>277
1年は転校のリスク少ないからね
本田監督も国士舘で選手権優勝目指すなら、1年の有力選手を多く連れていけば2年で全国トップクラスのチームになるよ 八千代は来年は千葉県リーグ優勝しないと。日体柏や習志野あたりがライバルかね。
ジェフは上がっても多分1年で落ちてくるからな。
市船も今回の優勝は朝岡さんの置き土産ってとこもあるから、波多さんも今の1年が3年になった時に本当の真価が問われそう。現に1、2年は小粒って話だから、市船も来年以降は苦しむかもしれん。
流経は下級生の有力選手がどれだけ残ってくれるかだな
本田監督を選んで国士舘に転校するか
新監督を選んで残るか
習志野から有力選手をごっそり流経に転校させた本田監督だからな
>>282
その新監督の候補は本田監督の元でコーチやってた人だし、却って本田監督がとっつきにくかった分、選手と監督の距離が近くなる分やりやすくなるのでは。流経サイドも引き抜きは最低限に食い止める努力もしてきそう。 ジェフは上がれるかはわからないが
上がったら結構やると思う。
下級生にもいい選手が多い。
布さんJ2昇格に王手か
秋葉もホーリーホックの監督に就任するみたいだし
最近市船が波に乗ってるな
>>281
ほとんど波多監督が去年Bで見てたメンバーじゃね?
朝岡監督がらみは畑と鈴木かな 流経大の中野監督が退任したので
中野さんが流経柏の監督が良い
榎本たちは中野さんの下でコーチ修行
本田さんの下に長年いたから思考が偏りすぎる
誰がやろうが流刑のあの糞サッカーに未来はない。
時代は終わる。
いまは何をやってもパワハラを叫ぶやつ多いからな
昔の市船は国見も嫌がるほど精神力が異常だった
最後の1プレーで追いついて勝ち切るってのが県予選でも結構あった
流経新チームの10番
誰だろうかね?
キャップは藤井が選ばれそう。
>>288
!!!
そういえば決勝戦のバックスタンド流経側で榎本さんと中野さんが一緒にいたんだよね
まさかそう言う事か?? まさかの中野さんが流経大柏監督に?仮にそうなると本田監督も強く言える立場じゃないから、国士舘に行っても引き抜きは最小限に済むって皮算用か?
流大の監督辞めた中野さんが榎本さんと一緒にいたってのがよく考えると不自然だよな⁈
一昨年はスタッフとプレミア観に来てて菊地とか宮本チェックしてたのは見た。
特徴とか聞いてたけどもう必要ないもんな。
>>295
考えられるのは榎本監督、中野総監督体制なのか?ただ宮本や菊池は斎藤コーチをすごく慕ってたからな。斎藤コーチを他校に流出させると本田監督失うより痛い。 >>295
全然不自然じゃないだろ。辞めたら一緒にいたらおかしいの?顔見知りなら世間話くらい誰だってするでしょ。 八千代はその気なら流経の斎藤コーチを何らかの形で招聘すれば良いのに。口うるさい外部がいそうだけど、八千代OBなんだしそこは何とかしてほしい。
>>299
いつかは母校で指揮を取りたいだろうと思ってるだろうな >>288>>293
考えすぎだ。俺は榎本さんがスタンドにいた理由を知ってるけど、言わない。 市船の沼口選手や加藤想音選手は市船Bなのでしょうか?中学時代はテクニックとスピードで無双だったように記憶しています。現メンバーの市船FWはテクニックが乏しく下級生に期待したい。
今のの縦に早いサッカーだとFWはある程度の体躯やパワーがあるタイプじゃないとキツイ
松谷はふつうに技術もあると思うけどね
船橋市がスポーツ健康都市宣言してるから市船の伝統は続く
来年も流経との決勝が見たい
流経はプレミアだし施設は段違いだし、そんな弱体化するとは思わんがなぁ。斎藤さん筆頭にコーチが残るならそこまで気にしなくても大丈夫っしょ。ラグビーも松井監督抜けて弱体化が噂されたけどむしろ松井監督時代より好成績だし。
>>309
珍説が一人で煽ってるだけだから気にしない方がいい
ただ、スカウトの力は格段に低下するだろうな 市船の鈴木唯人って結構なキャノンシュート打つのね
シーズン始めからずっとFWならプレミアでもっと点取ってたんじゃね?
このスレでは以前から市船キチの間でも
森は産廃扱いで罵詈雑言だったが
夏に書いた通り流経キチとして
1番欲しい選手は森くん
その森くんが流経相手に活躍して
少しだけ嬉しい
選手権でも頑張って欲しい
>>308
市船の場合、スポーツ不正推進都市宣言だけどな 市船は県内選手の受け皿になるべきでは。流経は私学だしある程度県外から来るのは仕方ないと割り切るしかないが、公立の市船は来るなとは言わないがやり過ぎの感は否めない。
今回はベスト4に行かないとくじ運とか言い訳利かないからな
>>312
あなたとは別の流経キチガイは勝手に森くん始め市船の選手を流経にはいらないなどと傲慢不遜な誹謗中傷を繰り返していたからなぁ。
畑くんも鈴木くんも流経にはいらないー、などとお前はどの立場から言ってるんだと言いたくなるような酷いもんだった。
その後2人のプロ入りが発表され、流経は選手権に出れずと散々だがバチが当たったのかな。 市船からプロになる人数は多くても、大成する選手はほとんどおらず、ワールドカップに出たことある選手はゼロだから
>>318ワールドカップに選手出したら凄いなら千葉英和と渋幕が凄いな。後は習志野か。 期待された和泉、椎橋、杉岡、原、高もA代表なれそうないしな
永藤とか杉山は何してんの?
>>321
W杯うんぬんは別にあなたの偏見に満ちた主観だからどうでもいいけど…
嘘をネタにするのはどうかと思いますねぇ
原、杉岡はコパ日本代表に選ばれ、試合に出場したと言う事実があるわけで。 また五輪代表の彼らが「代表になれそうもない」と言うのなら、五輪代表にすら選ばれない流経の選手たちは論外というなりますね。
あなたの偏見に満ちた意見通りなら。これでいいの?どうせ流経ファンなんでしょ?前レス見ればわかるよ?
>>322
コパとかどーでもいいから
ワールドカップの日本代表になれそうもないと言いたかっただけ
で、永藤とか杉山はどうしてんの? >>324
あなたは「A代表になれそうもない」と言ったから反論したわけで、自分の都合のいいように話を進めるのやめてもらえる?
秋に見る目の無さを露呈し恥かいてしばらく引っ込んでた「虚言厨さん」とレスバトルしてもワイと、このスレにとって有益なことはないから引かせてもらう。 近年の市船を代表するプロ選手の消息は、プロを目指す高校サッカー選手達にとってとても有益だと思いますが・・・
で、志村や長谷川や福元は何してんの?
いや、市船だけでなく、近年の流経や東福岡出身のプロ選手もひどいもんだから
要するに、高校選手権でどんなに活躍しても、プロではほとんど通用しないってこと
流石に公立の粋を越えてるよ 千葉県内の選手で
十分勝てるはずだよ 市立船橋なら もっと支持される名門となる 県内の指導者も県外に出さなくなるよ
>>330
今年の1年とか千葉の街クラブ出身の子ばかりじゃん。ルーキーリーグで結果出なかったけど、DF、FWはサイズがある選手多くて楽しみだな。
スカウトの方針転換変わったようで安心した。 市船一年はなんでこれで市船入れたのってのが何人かいる
でも来年のレギュラーに食い込みそうな有望なのも何人かいて格差がある
二年生含め全体的に層が薄いんで春に新入生の抜擢もあるんじゃないかな
>>331
方針変わったんじゃなくて狙ってた選手にことごとく断られて仕方なく取ったんでしょ。それも市船OBや関係者のクラブから縁故で。県内のトップレベルの選手にも来て貰えなくなって来てるよ。千葉の選手を使わないので行かないわな。 でも来年は割りと有望なのが入ると聞いてるが
今年来なかったJ下部からも来る
>>334
そりゃ有望なのも来るでしょ。その割合は減ってるよ。vivaioから数人行くみたいだけどvivaioも良いのはJユースだよ。 >>333
県内のトップレベル来てるじゃん。
小笠原君 アブレイズ千葉
針谷君 アーセナルSS市川
松井君 アーセナルSS市川
山本君 wings U15
古川君 wings U15
平良君 wings U15
具体的に来なかった選手教えて? >>248
流経が弱体化して、市立船橋1強になれば八千代やその他にチャンス出て来るだろ。
ターゲットが2つより1つの方が普通は良い 確かに今年の一年は有望なのも昔からパイプあるとこだけとか縁故っぽいのもあり現二年より平均レベルはかなり落ちる
4月から体制が変わると聞いて県内街クラブからは敬遠されてたらしいが
>>337
流経が短期間に簡単に弱体化するわけがない。本田監督が抜けてもノウハウは残るしコーチ陣もそのまま。市船から見ても流経に弱体化されると困る。競い合える存在いないと市船も安定して強さは保てない。 現一年世代だとラルクとかジェファから断られたと聞いたが本当かわからん
瓦斯下部から誰も来なかったのは驚いた
>>336
アブレイズとアーセナルがトップレベルとか正気か? >>342
チームとしてはあまり強くないが、選手個々の能力だったらトップレベルじゃん。 まぁ今年の市船1年はしょうがない。予想外の伸びに期待するしかない。
朝岡監督が市船を離れるのは去年かなり噂になっていたみたいだし普通に考えれば監督交代で弱体化するかもしれん所に有名どころがそんなに簡単には来ないよな。
流経みたいに2年連続で選手権でファイナル進んでいるとか付加価値があればまた違ったかもしれないが。
来年も大したことないよ。ジェフがユースにあげなかった選手が何人か入るらしい。今年超強かったvittoriasからは1人か2人しか行かないそうだ。
断って他行くってよ。
>>345
何を根拠に弱いと言ってるの?
ルーキーリーグ? >>347
別に弱いとは言ってないけど。
でも強いか弱いかで聞かれたら弱いと言わざるをえなくね?
ルーキーリーグもそうだしトップチームにからんでくる1年も例年以上に少ないでしょ。 >>346
vittorias強いけど、個々で抜けてるのは7番位でしょ?この選手がどこ行くかは知らないが。 今年のルーキーリーグの市船はDFラインはほぼ固定メンバーだった
前線は面白いのが数人いる
なんにしても市船はあと2年はプレミア残留争いの可能性のが遥かに高いなー
ハラハラするシーズンも3年連続だしそろそろ安心して見てられるプレミアが来てほしいが
>>349
そんな事言ったら来年市船に入るので個で抜けてるのはほとんどいなくなっちゃうな。 流経キチは裏選手権見に行かないの?
あれはあれで結構面白いよ
u23が2020年で終わり、2021年からU21のリーグ戦がスタートするが、強豪クラブの高2と高3はU21、高1と中3はU18というように飛び級で参戦すると思われる
U23持ってるクラブは既に始めてるが、そうなるとプレミアリーグで優勝しても強豪クラブは下級生しか参加してないわけで、高校世代最強を決めるリーグ戦ではなくなってしまう
高校サッカー選手権もそう
最優秀の選手がJ下部に進み、J下部に行けなかった選手の大会に成り下がった現在では、選手権に何回優勝したとか、あまり価値がなくなってしまった
そんなことより、U代表のワールドカップに選ばれて、どれだけ海外のクラブに評価されたかが重要になってくるだろう
ま、井の中でオナニー続けたい猿は続ければよい
>>346
断ってどこいくの?
そんないいチームある >>360Jユースに3人くらい、流経に3人くらい行くそうだ。 >>359
U-17W杯に選ばれレギュラーを張った畑くんに対して悪意を持って誹謗中傷してた人が何を言ってるんですかね… >>362
てか、お前の応援してる学校、公立なのに県外出身地だらけだけど、何でそんなことできんの?
逃げないで答えてくれないか? >>366
まだ、そんなこと言ってんのか?
県外出身がいて、何が駄目なの?
船橋市の教育委員会が入学を認めたんだから、問題ないだろ。
千葉県内出身の選手は競争に負けた。
ただ、それだけのこと。 >>361
嘘ばっか言ってね?
Jユースは一人だけだよ。
流経に1人。
市船に2人。
尚志に2人。
山田に1人。
他色々だよ。 >>367
問題大有りだろ
県の規約に反して県外出身者に特別に入学許可を与えるってことは、県外出身者を船橋市民や千葉県民の市船に入学して勉強したり体育系部活動に勤しむ機会を妨げたり、奪わないことが大前提となる
しかし、実際は一般入試で市船に入学してもサッカー部には入れないし、サッカーでの入学選考は入学願書配布前に行われた非公式で閉ざされた不透明の練習会において判断されるが、この練習会たるものは一般の船橋市民や千葉県民に広く参加機会を与えられたものではない
こんな非公式で閉ざされた不透明な入試選考により選ばれた県外生徒に対して市教育委員会は、毎年20人もの特別入学許可を与え続けてきたことになる
この県外生への特別入学許可が、本来入学すべき船橋市民や千葉県民は入学機会を奪っているのは明らかで、市教育委員会の特別許可は問題大有りだわ >>369
県の規約に反して?
バカが文章を書くと前提からおかしくなる見本だな。 市立高校の普通科等は県立の学区に、利便性の為に合わせているだけであり、市立高校には県の規約には縛られない。
>>372
市の上はけん、その上は国
全ては文科省の管轄下にあるし、国や県が定める公立学校に関する法規に縛られるのは当然 永戸ってJ1のアシストランキング一位なんだね
やはり長友の後継者は彼なんじゃないかと思ってきた
>>377
公立学校に関する法規とは具体的にどれ?
市立高校の学区について規定されるなら教えてよ。 とりあえず、越境通学をググれ
一通り把握してから質問しろ
詳しく知った上で敢えて質問しているんだよ。
お前が適当過ぎるから。
市船の1年は千葉トレセンに多く選ばれてるからレベル高いだろ
昔は千葉トレセンには流経の選手が多く選ばれて市船の選手は少数だったけど、今では市船の選手が多く選ばれて流経の選手は殆ど選ばれなくなった
八千代の青木くんと飯村くんの進路が気になるな。
素材は長澤みたいに大学経由でJにって感じだな。
>>384
何度言えば分かるの?流経柏の選手は選んでも本田先生が出してくれないの。でも来年からは出すって言ってるから出てくるよ。 >>385
市立高校の学区が県や国の法規に縛られるんだろ?
早くどの法規なのか出せよw
出せないよな。無いから。
だからググれとか書くしかないよなw
374 U-名無しさん (オッペケ Sr33-dd31 [126.255.153.165])[] 2019/12/04(水) 10:43:38.41 ID:TE6jgSBLr
>>372
市の上はけん、その上は国
全ては文科省の管轄下にあるし、国や県が定める公立学校に関する法規に縛られるのは当然 東福岡好きだから残念
今年は市船はもちろん、静学と前育の3校応援します
>>388
学校教育法を落とし込んだのが入学要綱に関連した以下の内容だからググって読んでみな
市教育委員会自身が定めてるんだから、守られて当然のこと
さて、>>369に書かれた現状と照らして、守られてると言えるのか?w
※船橋市立高等学校の通学区域に関する規則
※船橋市立高等学校入学志願の特例に関する要綱 今回の選手権の日程って例年通り1月の2日、3日、1日空いて5日って感じ?
市船の試合を見つつ裏選手権にいこうかなぁ
>>395
国体のスタッフがそう発言してる記事は? まぁトレセンなんか行ってもサッカー上手くならないから行っても意味ないからなぁ。
>>400
ああ、それはここでは無理だよ。
俺も以前関係者に聞いた情報を書いて嘘扱いされた。 育成年代なら特に大会を通して成長することがあるからな。トレセンや国体で同年代のトップクラスの選手たちと戦うのは素晴らしい機会だと思うけどな。
流経が千葉トレセンを断る理由無いだろ
選ばれて無いんだろな
千葉トレセンはレイソル ジェフ 市船の選手が中心だけど、1年の主力レベルの選手が殆ど
我々普通の人間には本田先生の考えることは分からない
まーたキチガイが騒いでるのか。
せいぜいがんばれーwここで騒ぐしかできない無能が何やっても無駄だと思うけどねぇwww
ちなみに、自分に関係のない高校のことうだうだ言ってないで、自分のこと心配した方がいいよwww
フォルダ漁ってたら、13年の市立船橋の試合の動画が出てきたが、サッカーの質が素晴らしいな。朝岡さんもあれ以上のサッカーをやるのは無理だっただろうな笑。
もう、あんなサッカーするのは無理なんだろうな。
椎橋永藤世代、杉岡原金子高世代も良かったが、それでもサッカーの質では13年世代が圧倒してる。
>>408
これには激しく同意。特に攻撃時の2バックが好き、CBの磐瀬と柴戸の高い能力があってこそ >>409
石田君の天才ぶりは勿論だが、室伏君、成田君、横前君のスキルも異常に高いね。 あの年にプレミア昇格したんだよね市船
プリンスの試合見たけどサイドバックがPAにガンガン侵入したり面白かった
守備は磐瀬柴戸がほぼ2人で守ってるのになぜか絶妙のバランスでピンチもあんまりない
個々のスキルに加えて連携で崩すのも長けてたし今じゃ再現できないだろうな
>>407
まともに反論できないんだねw
不正高校の応援して楽しいの? 県の規約に反して県外出身者に特別に入学許可を与えるってことは、船橋市民や千葉県民が市船に入学して勉強したり体育系部活動に勤しむ機会を妨げないことが大前提となる
しかし、実際は一般入試で市船に入学してもサッカー部に入れないし、サッカー推薦で入学したくても入学願書配布前に行われる非公式で不透明の練習会において選考されるため、一般の船橋市民や千葉県民には参加機会が与えられない
こんな非公式で不透明な入試選考により選ばれた県外生に対して市教育委員会は、毎年20人もの特別入学許可を与え続けているが、本来入学すべき船橋市民や千葉県民は入学機会を奪っているのは明らか
船橋市教育委員会の越境入学に対する特別許可は、県内の他の市立高校と比較しても突出して異常でり、コンプライアンス違反している
>>414
非公式でも不透明でもない。
バカかおまえは。
早く消えろ 13年は成田が効いてたな。
抜群の捌きとキープ力。
ツーバックの歪みを成田が消していた。
>>415
入学願書交付前に実質的な内定を出す選考方法が、公式で透明なものである根拠を示そうなw その年の高円宮を獲った流刑が3戦全敗したチームだったな。13年市船。
2019は鈴木が石田や和泉みたいにならないと厳しい。
>>418
内定は市船だけではないからな。全高校の全スポーツ推薦入試に文句つけるんだな。ゴミが。 県立船橋高校への裏口入学がバレたら社会問題になるのと同じで、公立高校の入学選考で不透明な部分があってはならないことくらい理解できるよな
市船は、組織ぐるみで長い期間それをやってるんだわ
こんな不正高校をよく応援できるな
>>421
いいからそれを通せると思うなら役所でも議員のところにでも行って報告しろよ、無能w
お前の言っていることが100%正しいなら、県外から入学できなくなるから。
やったねwww >>422
で結局、何も本質的な反論はできず、
犬の遠吠えしかできない無能くん乙w
もう少し手応えあるかと思ったのに、残念だな >>423
いやいや、俺をなんと言おうが構わないんだがwここでうだうだ騒ぐなら行動しろって。
何年同じ事を言って、何年状況が変わってないんだよwww >>424
反論できないアホが、必死に何か言ってるなw 市船は監督が変わっても令和になってもずっーーーとイランみたいなサッカースタイルだねw
>>428
群馬ドリームマッチだから場所は群馬だと思う! >>386
八千代だと早慶marchは絶望的。
よくて専修ぐらい。 >>434
推薦ではキツいって意味だろ?
或いは体育科は。
高校としては早慶MARCHIは結構いるだろうから。 >>435
選手権の裏で誰も注目してないあの大会か >>434
青木くんは普通科だから頭はいいはず。
ただ受験勉強なんかやってる暇はなかっただろうから、指定校推薦じゃない限りmarchは厳しいか
幸い八千代はmarchクラスならそこそこ指定校推薦枠があるからね
ただ、marchの指定校推薦は評点が軒並み4.0以上だから、よほど普段の定期テストを頑張っていないと推薦してもらえない >>440
八千代の普通科は普通じゃない?
物凄い勉強できる生徒が早慶の中位学部〜下位学部。
勉強できる生徒がマーチ。
普通の子が日東駒専。 >>431
グラスポなら、有馬記念とセットで最高の1日だったのになぁ。 >>443
そんな感じだね
サッカー部でも立教や上智に行く子がたまにいるけど、普段の定期テストで評点かせいで指定校で入るパターンがほとんど
何年か前に知り合いの子に「marchの指定校とかどうよ?」と聞いたが
「marchクラスの指定校だとサッカー部みたいに部活で頑張ってないと推薦してもらえないよ」と言ってた 市船ブランドか
たしかに青森**にはまだまだブランド力はないな
プレミア最終戦は青森山田も市船も来年の主力を試すのでは?その後市船は選手権ベンチ外の3年生中心の引退試合だし。
前橋育英とのドリームマッチは主力の最終調整と新戦力のテスト兼ねることになりそう。
>>446
八千代は一般受験でそこそこ行けるから元から推薦枠とかほとんどない。 >>449
選手権より高い入場料なのに補欠を出すわけにはいかんだろ >>453
直前で怪我人だしてもヤバいから玉際は緩い試合になるだろうねお互いに
招待されるのは光栄な事なんだけど 右SBの武藤と左SBの永戸(ベガルタ)。CBには柳(アルビレックス)、FWには浅川(ys横浜)と、
あの頃の八千代は強かった
布監督も昇格手土産に来賓するだろうな
日章神村偵察部隊も
>>460
もうヌーノ・マキウッチーとは呼ばせないな 前橋育英と市立船橋なら決勝まで当たらないしドリームマッチやるなら良いや無いか。
>>463
おいおい、これは市船舐められてるんやで?
前橋育英が選手権前に弾みをつける為の咬ませ犬扱いと大して変わらん。
比較的近くて集客力あって勝てそうな名門は…
せや!市船やん!やで?
行く必要なんて全くない。行くならオール2年にしとけ お互いケガするわけにいかないからな
単なるショー。ベンチ外同士ならガチ
理由は分からないけど今日の大切な試合にベンチにも入っていない、杉岡は戦力外かな。確かに湘南が連敗中は杉岡のパフォーマンスはいつも低調だった。
>>470
湘南の関係者によると調整中だとのこと
だから杉岡は多分暫く代表も選ばれない
でも戦力外ではありませんので心配なし
代表もまた復帰するけど自分は早く復帰してほしい 12/8
八千代高校
9:30〜八千代 - 専修大松戸
11:45〜八千代B - 中央学院
14:00〜幕張総合 - 流経大附柏C
日本体育大学柏高校
10:00〜日体大柏 - 暁星国際
12:30〜日体大柏B - 敬愛学園B
14:45〜白井 - 船橋北
八千代松陰高校
9:30〜八千代松陰 - 千葉日大一
11:45〜市立船橋C - 翔凜
東京学館高校
9:30〜東京学館 - 市原中央
11:45〜木更津総合 - 柏レイソルU-18B
市立習志野高校
10:00〜習志野B - ブリオベッカ浦安U-18
12:15〜東海大浦安 - 東京学館浦安
法典公園(グラスポ) 球技場
13:00〜市立船橋 - 青森山田
16:00〜市立船橋B - 敬愛学園
千葉明徳高校
9:30〜千葉明徳 - 習志野
流通経済大学附属柏高校
10:00〜流経大附柏B - ジェフ千葉U-18
三協フロンテア柏スタジアム
13:00〜柏レイソルU-18 - 流経大附柏
市船Bは弱すぎ!
管理等の部室は追い出され近所に小さいプレハブ小屋に
市役所の特別扱いは徐々に終了っとなっております
もっと、船橋市役所にクレームを入れましょう
特にグラスポ法典の利用については市役所は悩みの種ですから
来年のチームは惨めな思いをすることでしょ。
>>480
お前がプレハブ小屋が似合うゴミみたいな奴だな。 前半終了
専松1-0八千代
専松の超ウルトラロングシュートが炸裂!
>>487
糞雑魚うんこいか
解散して勉強専念しろよ雑魚千葉 >>486
市船流経以外死にすぎてて大草原w w w w ジェフ1点返す
本吉
流経B 2対1 ジェフ
前半35分経過
終了間際、流経B3点目
工藤
前半終了
流経B 3対1 ジェフユース
ジェフ得点
流経B 3対2 ジェフユース
後半40分経過
ジェフはまだ1試合習志野戦残してるね。
引き分け以上で優勝かな?
ジェフは未消化試合の習志野戦が残ってたね
引き分け以上でジェフが優勝
負ければ八千代が優勝か
1部リーグ最終節結果
流経B 3-2 ジェフ千葉ユース
八千代 2-1 専修大松戸
千葉明徳 1-0 習志野
日体大柏 1-0 暁星国際
16:00〜市船B-敬愛学園
流経Bチームとジェフユースは毎年好勝負するわ。
千葉県リーグのクラシコやな
グラスポ満席
山田は渋滞に巻き込まれて到着遅れたらしい
今日は試合後にサイン会とか撮影会あるかな
八千代対昌平がみたい。八千代には昌平をチンチンにしてほしい。主力が絶好調ならできる。
千葉明徳もリーグ戦前半では断トツ降格と思ったけど、後半の連勝で見事に残留決めましたな
いやはやご立派
>>513
わからんが圧倒的に控え中心ぽい
トラビスも畑も来てすらいないんじゃないか。姿が確認できない >>515
植松森唯人もたぶんベンチ外
山田も黒田監督はいるが武田がいない
ほぼ控えだな 流経地味にヤバイな
磐田が追いつき、尚志が勝った場合降格だぞ
流経なにやってんだよ。
磐田が引き分けなら勝ち点並んで、得失点で逆転だぞ。
スタメンみると森山三好など出てないらしい
オール3年だ
流経大柏はいつも以上の力を発揮しないとレイソル には勝てないのに。いつもの力すら発揮できていない。残念すぎる。諦めたら試合終了だから一点でも返せ。
いまのところ磐田0−2鹿島 尚志0−0浦和
このままいくと
流経21
磐田20
尚志20
鹿島20
とにかく鹿島が勝ってくれればオッケーだな。
尚志0−2浦和らしい
このままだと降格は尚志と鹿島。
本田監督の最後の言葉が負ける気満々だったから流経はもうやる気なし
>>534
間違えた
流経21
磐田20
鹿島20
尚志19
鹿島は3点差つければ逆転残留かな? 流経はフルメンバーじゃなくて
三年生だから弱すぎる笑笑
>>544
それじゃあ今年は市船が出てよかったって感じ 流経大柏は来年もレイソル に勝てることはないだろうな。はっきり言って実力差がある。心技体の全てで完敗。技術と体力で負けているのだから気持ちは勝たないと勝利はない。
結局のところ
流経はGKに松原
CB 藤井 SB田村 清宮
M F三好
FW森山
ここが居なけりゃチームとして機能してなかったてことだな。
何とか他力本願で残留して新チームに期待したい。
市船も山田もベスメンじゃないし1-0とか2-1くらいになるんだろうな
このままいくと
流経21
鹿島20
---降格ライン---
磐田20
尚志19
流経レイソルは野球スコアw
市立船橋は絶賛ぼこられ中w
流経は別に落ちてもいいや、って考えだったのかもしかして
市船0-4青森山田
実力差もあるけどそれ以上にFWの質に絶大な差がある
市船の伊藤は裏への抜け出しの意識しかなくて全くボールが収まらなく簡単に相手に引っかけてしまうね。
山田の後半からでてきた黒人FWは怖さがあって懐が深いからなかなか取れない。
控えどうしの戦いは完敗だ
流経最後めっちゃ楽しかったわ
逆転する勢いだったわ笑
まあ来年は流経の時代だし流経が残留出来て良かったわな。
レイソル市立船橋流経
来年は残留争いじゃなくて、優勝争いして欲しい。
>>562
流経は今年残留出来たから、来年はやるでしょ。 とりあえず流経残留おめでとう!最後は野球してたけど、来年は強いメンバーだから期待してるぜ!
市船は下級生主体だったのなら来年に向けて有意義な大敗と言えるかも
来年強そうなチームは降格してもらわないとな
今年プリンスぶっちぎりの瓦斯がもし去年プレミアに残留できてたら今年のプレミア全然違う勢力図になってた
流大、ドラゴンズは降格したが
高校はなんとか残留できて
よかった
布さん監督のザスパJ2昇格
選手に元市船渡辺広大がいるんだな
来年の市船は本当にヤバイね。流経は監督交代の影響次第だが上位争いしてほしいところ。
>>573
市立船橋はヤバいと言う年でも誰かが台頭して残留するからね。
流経は来年度は勝負の年になるわな。期待してるよ。 >>573
どうだろうな、市船は守備陣しだいで強い可能性はあるぞ
来年は加藤が攻撃の主軸に食い込んでくると予想してるが、その加藤は山田相手でも前半は見せ場作ってた。後半途中で退いてしまったがボールは収まるしドリブル上手いしアレはいい選手だわ。
ただ守備の木村は途中で出てきたけど好き放題やられてた。
本当守備陣次第だな、来年は ヤバいと言われながら残留するのが市立船橋だからね。
市立船橋に少数推薦で入ってくる選手達なんだからポテンシャルはあるはず。誰かが台頭するでしょ。
来年の流経のベスメンは
GK松原
DF清宮 宇津木 田口 田村
MF藤井 三好 新宮 橋本
FW森山 川畑
位置はともかくメンバーはこんな感じかな?
>>577
流経のメンバーを予想するのは不可能!
市船も同様だが、選手層は流経の方が厚い、本田さんのスカウト力だな、 習志野の3年は助っ人としてBの残留を決めたから、来節はまたAに戻ってジェフと対戦するかと思ったけど今日で引退なんだな。
ジェフの優勝ほぼ間違いないか…
来年は期待できる、強いは信用できないという事に気づいた
意外とそういう世代のが結果を残せない
今年のエスパユースを見ていてつくづくそう思った。
トラビスくん、畑くん、植松くん、森くんいたよ
畑くんはボールボーイしてたw
帝京長岡、富山第一辺りに上がってもらってカモになってもらわんと。
>>581
ユースは一流選手はトップの試合に帯同するから
レイソルもエスパルスも主力が全員そろった試合はあんまりなかった 市船は選手層がと言われていたが、山田は層が厚いな
まぁ、流経の方が層は厚いくらいだし、選手権まで主力はケガするなよ
八千代終了間際に逆転か。やっぱ今回の八千代って強かったんだね。
これで習志野が犬に勝てば選手権前の楽しみになるなー
>>592
習志野は新チームなんだよね
さすがに勝つのは難しいか
ただ、伝統的にジェフというチームはトップも含めて肝心なところでやらかす傾向があるからなー 市船Bは二部降格決定か
せっかく二部優勝した市船Cも自動的に三部降格の憂き目に…
長年千葉からプリンスに上がるとしたらジェフか2強のBチームと言われていたのに、今年はどうしちゃったんだろうな
>>595
単純に弱かった
選手の質よりも育成の仕方を間違ったとしか思えない
選手個々は流経のBはともかくその他にヒケをとらないはず。
まぁ1年であがってくるでしょ >>577
流経柏2020は今のところは
GK 松原
DF 田口 清宮 根本 田村
MF 藤井 新井
MF 三好 橋本 川畑
FW 森山
4-2-3-1
前からプレスを掛けて
藤井がバランスとりながら
橋本に収めてシャドーの三好と川畑を走らせ
森山が決める 来年のプレミアどんな編成になるんだろうな?
プリンスリーグ関東組は毎年予想外の敗戦を喫して、上がってこれないことが多々あるから読めんな。
こんな編成になったら手強いな。
山田
柏
市船
流経
FC東京
マリノス
浦和
大宮
清水
磐田
>>594
ジェフは県リーグ戦ってる時点で駄目。
あんな利便性良くて、優れた練習環境、寮があるチームが、県リーグにいては駄目。 >>598
SB新井知らんの?
イケメンの俊足だよ
磨きをかけてセカンドボールを取らせたい 流経大柏も市船も全てのスキルがレイソル や山田に圧倒的に負けているのが現実だと思う。流経大柏はシュートやクロスの練習だけではなく、厳しいプレッシャーの中でのDFラインからビルドアップの練習をしないと来年も降格争い。
>>599
過去の参入戦で関東3チームが全て上がった事ってないんだっけ
市船が上がった年も2位のレイソルと市船が上がって
関東プリンス優勝で昇格最有力と思われていた前育だけが上がれなかったんだよな ジェフが参入戦行っても昌平には勝てないと思う。昌平に関してはプリンスはおろかプレミアに参戦してなきゃおかしいぐらいの声もある。
>>605
周りの評価じゃなくてお前さん自身が昌平を見た感想や評価はどうなんだい?
千葉の子もいるんで俺は数試合見たけどさすがにプレミアじゃキツいわ
関東プリンスでもトップ5でフィニッシュするのは無理だったと思う 日体大柏3年生選手の皆さん1年間お疲れ様でした。
正直言って今年は前評判では史上最弱チームと言われてスタートしたチームでしたが、前半期は良く頑張って全国大会にも出場出来て盛り上がりました。
今後後輩たちが新たに勝ち切れるチーム作りを目指すと思います。
>>606
正直昨年の方が川崎行った原田はじめ強かったと思うが、今年の方がまだまだ成長途上というかどこまで伸びるかいい意味での未知数な部分がある。須藤、小見らが注目されるが柴、小川の2年生ボランチ二人が面白い。 流経は選手権は落としたが、プレミアに残留出来て本当に良かったなー
来年はせっかく流経はメンバーが揃うのに、マリノスやFC東京が上がって来ればレベル高そうなプレミアを戦え無いと痛すぎたからね。
流経、市船の今後の入ってくる選手の流れが読めないけど、関東近辺の街クラブで名が売れてる子は昌平に流れるというのがもっぱら。今流経、市船にいる選手の中にも昌平と天秤にかけた子もいたらしい。
市立船橋 青森山田
9伊藤B 38平良@ 14金B 24那俄牲B
29加藤A 24根本B 13得能B 19藤森@
22八木A 40白山B 21小原@ 15安斎A
35小長谷B 42菅谷A 28中村B 37長田A 26藤田A 25鈴木凛A 16鈴木琉B 18タビナスA
1細江A 12韮澤A
後半16分 37長田→20木村A 後半0分 24那俄牲→17古澤A
後半16分 29加藤→19井原A 後半14分 15安斎→20本田@
後半27分 38平良→32坪谷@ 後半28分 13得能→27小野@
後半27分 24根本→14岩田A 後半28分 14金→23粟津A
後半32分 12韮澤→30山田B
後半08分 市立船橋0−1青森山田(14金)
後半24分 市立船橋0−2青森山田(14金)
後半26分 市立船橋0−3青森山田(オウンゴール)
後半39分 市立船橋0−4青森山田(23粟津)
市船は前橋育英とのTMも今日のような控え主体で行くべき
下級生に少しでも経験を積ませないと来期酷い目をみるよ
体裁とかどうでもいい。
前半はほぼ互角だったが、後半に選手層の違いを見せつけられ市船は完敗
両チームとも主力を温存し控え選手同士だったが、今日の面子に加え藤原松木もいる青森山田は来年も強そう
山田は16番のロングスローが脅威。彼でさえプレミアでもほとんど出番が無いのか。。。
18番の長身SBタビナスも来年注目選手になりそう。途中出場の17番古澤もハーフ?
学年は後で確認したんだけど、山田の1年は1年生と思えないほど堂々とプレーしてる。
市船で良かったのは加藤ぐらい。来年は攻撃の軸として期待
GK細江はロングスローやCKの度にマウスから飛び出す判断を誤り、終始不安定。来年の守護神候補、というか今年も守護神候補だったんだけど。
木村は3点目の際にサイドでドリブルで簡単にちぎられてしまった
井原は久々の登場で一安心。干されたと思ったよ
井原と同じくシーズン途中までレギュラーだった松本、野崎はどうした?登録抹消された松本はともかく野崎はまだプレミア登録されてるはずなのに。
9月のレイソル戦以来公式戦に出場してないのでは?もう選手権の登録メンバーも決まってるかもしれないけど腐らず頑張ってほしいよ
今年の市船は開幕当初にレギュラーとして抜擢された下級生が力不足を露呈して低迷
結局シーズン終盤は3年生を軸にしてなんとか残留決めたんだけど来年は不安だなあ
特に1年生達がこの時期になっても市船B、市船Cでもほとんど出番が無いのが気になる
石田、佐久間、岩田、八木辺りは来年のレギュラー候補として、あとは県リーグ最下位のBの選手達が来年プレミアで戦うのか
とりあえず来年もプレミア残留が目標だ。今年よりさらに厳しくなるよ
流経はプレミアEAST得点数2位、失点数9位
来年も得点力はあるからDF陣の再構築が課題
1年目からCBで出場できる関川くんみたいな大型DQNなCB2人加入必須
>>618
関川みたいな選手がいないとな
関川はFC多摩だったね。来年もFC多摩から来るのかな 1年目からCBで後ろから藤井くん達に呼び捨てでコーチングできるような子が来てほしい
来季の市船は本当にチビッ子しかいないじゃないか
だれだこんなスカウティングしてんのは
来年、再来年は相当厳しいぞ
というより市船を楽しめるのは今年で最後なんじゃないかとまで思ってしまう。
ザスパクサツ群馬、J2復帰おめ。布監督おめ。
波多監督、市立船橋も続こう!頑張れ市立船橋!
来年の市船は、波崎ユースや横山杯あたりで、現在の力が分かるだろうから、とりあえず保留だよ。そんなことより、選手権だよ。
>>621
翔凛の巨人1年生CBとか転入しねぇかなぁw
いや冗談抜きで彼の将来を考えたら県2部よりプレミアでやったほうがいいのでは。 流経・市船は今年もルーキーリーグでA維持したし、よくやっとる
昨年(今の2年)は流経1位で注目の学年だが、市船も3位だからな
名門てのは要求が厳しくて大変だな。だからこそ、その環境で伸びるんだろうけど
市立船橋2010/2019強い順
藤橋/5
和泉/4
小出/9
磐瀬/2
藤井/8
椎橋/1
杉岡/3
杉山/10
岡井/6
町田/7
2軍同士だったけど完敗だったね。選手権に望むにあたって勝っておきたかったけど残念でした。帰りの、とんちゃんがいつもより不味く感じたよ。
千葉明徳断トツビリだったのに終わってみたら5位ぐらいになってそうで草
来季J2に降格する松本の次期監督最有力候補にJ3群馬の布啓一郎監督(58)が挙がっていることが分かった。
松本は8日、就任8年目を迎えていた反町康治監督(55)が退任。関係者によると、
チームは「反町監督がやってきたことを引き継ぎながらも若手を育てられる」と布監督を評価し、すでに水面下で接触を図っているという。
Jリーグ初参戦となった12年(J2)から指揮を執り、チームの象徴的な存在でもあった名物監督の退任。だが、後任選定の動きは着々と進んでいた。
1―3で敗れた6月29日のG大阪戦後に辞意を伝えてきた反町監督に対し、クラブはシーズン終了までの指揮を要請。
J1残留を目指す中で来季以降の続投も視野に入れながら、その一方でシーズン中から後任候補の選定も行っていた。
最終的にJ2降格の末に反町監督の退任が決定。神田社長は次期監督の招へいに関して「何人かリストアップはしているが、まだ決まっていない。
内部昇格ではなく外部からと考えている」と明かした。個人名には言及しなかったが、リストの最上位にいるのが群馬の布監督だ。
市船橋監督時代に全国高校選手権、全国高校総体で同校を各4度の優勝に導いた名将。
U―16とU―19の日本代表監督も歴任し、クラブの課題である若手育成にうってつけの存在だ。
ただ、群馬は8日の最終戦で福島に2―1で競り勝ち、来季J2昇格が決定。
布監督が続投する可能性もある。
その場合はかつて柏や新潟、甲府で指揮を執り、現在はシンガポール代表を率いる吉田達磨監督(45)や松本で編成部長を務める柴田峡氏(54)も候補となる。
布監督の動向にもよるが、数日中には正式に後任を絞り込んでファーを出す見込みだ。
◆布 啓一郎 1960年(昭35)12月21日生まれ、千葉県出身の58歳。
千葉東高―日体大を経て84年から市船橋高の監督に就任。
U―16日本代表監督、日本協会技術委員、U―19日本代表監督を歴任して18年からJ3群馬の監督に就任。
今季は2位の成績を収め、J2昇格を決めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000002-spnannex-socc
12/9(月) 5:00配信
&twidth=1200&theight=1200&qlt=80&res_format=jpg 山雅ならザスパみたいな年俸500万なんてことはないだろうから移るだろうな
市船は前橋育英のように横山杯にも選手権登録以外の選手を送るべき
積極的にどんどん強化してほしい
関川は180とCBとしては決してデカイ部類じゃなかったが、空中戦と存在感が違ってたな。
>>629
ほぼ同感
でも小出と藤井の代が逆かなだけ 横浜マリノス仲川輝人 年間最優秀選手賞
Jリーグは8日、東京都内のホテルで年間表彰式「Jリーグ・アウオーズ」を開催し、最優秀選手賞には横浜マリノス15年ぶりのJ1制覇に貢献した仲川輝人が受賞。
出場33試合で15ゴールを挙げ、2017年の小林悠以来となる得点王とのダブル受賞。横浜マリノスのMVP受賞者は中村俊輔、中沢佑二以来3人目。
仲川輝人
1992年生まれ 神奈川県出身。
2013年、専修大学時代に関東大学1 部リーグ得点王を獲得。2015 年に横浜F・マリノス入団後はFC町田ゼルビア、アビスパ福岡へ期限付き移籍。2018年に横浜F・マリノスへ復帰後は右ウイングのレギュラーに定着。
2018年シーズンはリーグ戦で9得点、2019年シーズンは15得点で得点王に輝く。
新町小(新町ジュニアーズSC)− 渡田中(川崎フロンターレU-15)− 日体荏原高(川崎フロンターレU-18)− 専修大学 − 横浜F・マリノス
市船って、空中戦とかルーズボールとか、
体格負けしてて押し込まれてるのに、
チビの交代でチビを出すのはなんでなんだ?
2020シーズン新加入選手のお知らせ
この度、池田廉選手が2020シーズンよりFC琉球へ新加入することが決まりましたのでお知らせいたします。
池田廉(いけだ れん)
生年月日:1997年11月10日
出身地:千葉県
身長・体重:177p/68s
ポジション:MF
選手経歴:海神スポーツクラブ→FC習志野→習志野高校→拓殖大学
コメント:
この度、FC琉球に加入することになりました池田廉です。
小さい頃からの夢であるプロサッカー選手をFC琉球という素晴らしいクラブで迎えられる事を大変嬉しく思います。
これまで関わってくれた方々への感謝の気持ちを忘れず、FC琉球の勝利のために全力で頑張るので応援よろしくお願いします。
http://fcryukyu.com/news/22188/ チビチビうるさいな
体格の良い才能のある選手はJユースが根こそぎ持っていってるんだから仕方ないだろ
高体連でもセンターバックがしっかりしてる学校は多いぞ。高い選手を取って育成しないと。
ちょっと前までの市船は高さだけならユース顔負けだったんだけどね
高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2019 EAST 第18節 柏レイソルU-18 vs 流経大柏
ダウンロード&関連動画>>
2019年度第98回高校サッカー選手権 千葉 決勝 市立船橋×流経大柏(千葉TVバージョン)
ダウンロード&関連動画>>
市立船橋Bって、選手の能力が低いんじゃなくて、市船の生命線の球際、切り替え、運動量全てで相手に負けてる。藤井君の世代とかは弱かったけど、球際、切り替え、運動量だけはしっかりしてたから、ある程度やれてた。
藤井世代はある意味前年の磐瀬世代の後処理に追われた格好だったけど、降格争いだろうと思われたプレミアでも残留できたし。
>>621
日本で使われてるスカウトとスカウティングは意味が違うよ >>652
次節の最終節の専松vs明徳
引き分けで両者残留
勝敗がついた場合
敬愛学園が勝てば負けた方が降格 市船Bと暁国は降格決まりだけど
残りの1枠はジェフ(または八千代)のプリンス参入戦次第なんだよね
日章学園てプレミアで連勝してる尚志より1ランク落ちるくらいだろ。
PKなんかに持ち込まれたらダメだぞ。
選手権この組み合わせでベスト4行かなかったら市船は駄目でしょ。
>>660
今年も埼玉スタジアムで応援したいわな。市立船橋は応援も活気あるし。 >>660
厳しそうだと思うが
初戦の相手日章だし準々決勝はおそらく京都橘
両方ともそう簡単に勝てる相手ではない そういや流経も二年前は初戦は作陽にPKまで持ち込まれたんだっけ?
市船だったらと思うとゾッとするね
今年の市船は組み合わせ云々関係ない。
1戦必勝あるのみ。泥臭かろうがなんだろうがとにかく勝ってほしい。
そしてできればその中でも楽しんでくれれば最高
市船の鈴木唯人と松谷。75回大会の北嶋と班目みたいにならないかな。得点力は期待できるよね。
>>664
作陽戦はもっと前では?
試合終了寸前での福井の同点弾。
千葉会場での流経の試合で過去最高にスタンドが沸いた印象。
作陽の伊藤って選手の技術とアイデアも凄かった。 トラビスってやっぱり怪我だったんだな
ゲキサカの中村の記事に書いてあった
この話中村の苦労や思いが丁寧に書いてあってウルッときちゃったよ
らいねんは国士舘も応援できるから嬉しいね千葉県民は
布先生は、日本代表のアンダー世代での監督に失敗して、失敗の烙印押されたけど、不死鳥の如く今度はJリーグの監督として蘇りましたね。
来年はJ3からJ2、規模も大きいクラブで指導することが濃厚。
>>665
決勝まで行くと予想して二人でかなり点は取るだろうな 鈴木唯人って足怪我してないだろな
流経戦って本当につっただけなんだろうか
あの倒れかたってちょっと怖いんだけど。山田戦の時グラスポでも見かけなかったし
>>676
鈴木には優勝した時の和泉みたいな活躍をしてもらわなきゃならないからな。 >>677
中村君、頑張れ!俺もなんかちょっと泣いた ただ決勝とか見てもトラビス石田は替えがきかない気がする。とくにトラビス。
そろそろ選手権の対戦校を誰か分析してくれ。
日章は中学が強いみたいだが高校はベスト8が最高くらいしか知らん。
宮崎っていうか、九州は走れるイメージだな。
初戦だし体力的には問題なさそうだが、PK持ち込まれたら終わりだな。
>>681
石田も替えが効かない選手、来年のキャプテンだろうな。ただ、身長が無いね。 市船の代えの効かない選手
金子
石田
トラビス
植松
畑
町田
森
鈴木
多いけどこの辺が1人でも欠けるとマズイ
水戸の監督も秋葉になったし、市船出身の監督も増えてきたな
八千代は一応全日程終了したけど、わずかながらプリンス参入戦の可能性があるから引退できないんだな
八千代は一般受験も多いと聞くし、受験生は大変だ
松本はサポーターが熱狂的だし、布さんもプレッシャーかかるな。
上がったら来年は、J1監督だぜ。
>>684
それだけ今年は層が薄いという事
長期戦は不利だな 布さんも「お前はバカすぎて大学なんか行けねえよ」って言った鬼木さんが
市船出身として初のJ1クラブ優勝監督になるとは思わなかっただろうな
人生って分からんわ
>>682
日章学園の動画があがってれば多少なりとも予想がつくんだが、今年の全然ないね 日章学園は昨年、全中優勝した1年生が3人レギュラーの若いチーム
市船の両CBはクロスやセットプレーで左右に振られるとマークが簡単にずれる
特にトラビスは単純な競り合いは無双するんだけど、ボールに食いつきすぎてクロスが自分を通過して折り返されるとゴール前でドフリーにしてしまう
選手権決勝で流経はここを徹底的に突いてきたけど、日章学園はフィールドプレーヤーに180cm以上がいないし小さい選手が多いから市船にとってはやりやすいかも
青森山田には何度やっても勝てないと思う
>>695
まあ決勝まで行けば良いだろ。青森山田が勝ち上がって来るか分からんしな 市船Cは2部A優勝で3部降格はなんとも言えんな
来年度1部昇格が東京学館、木更津総合、レイソルB
>>692
噂には聞いてたけど鬼木さんってそんなに学力ヤバかったのか
市船でも小川なんかは勉強もかなり出来たらしいが
>>700
3チームとも1部に残れるかねえ
学館なんて行ったり来たりだから定着したいよな 布さんが松本の監督やるなら、関東に来た時は観戦に行こうかな。
フクアリで采配をふるうのも市立船橋の監督以来かね。
>>705
その当時、フクアリできてねえしwwwww 日章学園は毎年、点取屋のFWがいるイメージ。ペナ内は一瞬でも隙を与えてはいけない。PKになる前に仕留めてくれ。
日章の動画無くてどんなチームなのかわからん
毎年そこそこ強いイメージはあるが
まあ参入戦みてもプレミア、関東プリンス以上と地方の高体連じゃ差があるわな。
日章とか力は良く分からんが、PKにならんように。
日章と市船は今シーズン1度対戦があり、その時は1-1で引き分けてるな。
おら日章サポだがPKガイジなんだろ?
9-0-1でテキトーに守っとけば勝ちは固いな
残念だがおたくらには初戦で消えてもらう
>>711
まあそのシステムでPKを狙うしか勝算は無いわな。 12/15
千葉明徳高校
9:30〜千葉明徳 - 専修大松戸
暁星国際高校
10:00〜暁星国際 - 敬愛学園
袖ケ浦市総合運動場陸上競技場
10:30〜翔凜 - 中央学院
フクダ電子フィールド
16:30〜ジェフ千葉U-18 - 習志野
明徳怒涛の6連勝で残留決めそうだ
U18リーグ千葉Div.1第15節(延期分)
千葉明徳 2-0 専修大松戸
前半終了
選手権前まで勝ち点1桁の断トツビリの千葉明徳、終わってみたら上位でフィニッシュしそうw
ちょっと遅い試合結果ですが
暁星国際 2ー0 敬愛学園
おっプレミアファイナルは山田が2−0でリードか
BS朝日でやるから録画はしといたが
試合内容はどうよ
WESTのほうが強いハズでわ
>>719
では試合内容と試合結果帰宅後の楽しみと言う事でシークレットにしますね 来年のプレミアイースト
山田
ベガルタ
市船
レイソル
流経
レッズ
アルディージャ
FC東京
マリノス
横浜FC
ほぼ首都圏リーグだな
訂正
山田
市船
流経
レイソル
レッズ
アルディージャ
FC東京
マリノス
横浜FC
エスパルス
>>725
市船、流経も相当気合いれてやらないと。 仙台が逃げ切れば草狩り場が1つ出来たんだが。
来年は横浜FCと大宮がターゲット。流経は戦力が充実してるからタイミング良かったね。市立船橋は何だかんだの残留力を見せてくれ
>>728
順当ならね。横浜FCと大宮がターゲット。
しかし仙台逃げ切れよな。草狩り場が居ないと困るんだわな 市船はプレミア上がってからまだ落ちてないんだな
しかも周りから一昨年の福元の代から今年までの3年間もうプレミア序盤から降格するのが当たり前のように叩かれてたがよく残留決めるよな。おまけに最終節前に。
>>731
降格ピンチでも最終戦前に残留決めるからな。しかし仙台の負けは流石にガクッと来たよ。草狩り場は1つ欲しいわな 習志野は新チームだからなー
Bの降格を救うために主力はみんなBに行っちゃったし
習志野って後期1勝しかしてないのか
前期稼げてなかったら降格したかも
明徳の逆パターンだな
>>725
来年、エグいな。
最初から勝ち点稼いでいかないと。
てかもうこれ関東プレミアやん。
いい加減、関東プリンスは2部か20チーム制にしろといいたい。 去年、流経は今年のプレミアで難なく上位にいるとか言ってたやついたな。
蓋をあけてみりゃギリギリ残留で総体、選手権にでれずで散々だった。
確かにメンツだけでみれば来年は今年より強いかもしれないが、本田監督の退陣、1、2年の国士舘転校もあり不安要素はかなり多い。
仙台が昇格してれば来年は去年の富山第一みたくなっただろうね。仙台が消えたことで清水ユースまでイーストに残ってしまった。これもキツイ
来年のプレミアイースト優勝候補は山田、FC東京、流経。降格候補は市船、横浜FC、大宮あたりか
市船は序盤で落とすとダントツビリも覚悟しなきゃいけないね
山田が2回目の優勝か
強すぎる 何が違うんだろ
選手権連覇されるのは悔しい
市船はアンチ多いから、シーズン序盤は毎年のように史上最弱 降格確定と騒ぐ奴らがいるんだよ
今年も降格確定 史上最弱と騒がれたが残留したし、市船を叩きたいんだろ
>>741
仙台が勝ちそうだたから、来年は仙台と横浜FCで行けるかと思ってたから非常に残念。
しかし市立船橋だてに7年も残留してないからな。選手権後だけど良いチーム期待するよ。 高円宮杯U-18千葉Div.1
第15節(台風延期振替) フクフィー
【試合終了】
ジェフ千葉U-18 2-0 習志野
前半30分…ジ)Q本吉
後半40分…ジ)H櫻川ソロモン(PK)
柏がプレミアだしジェフも最低限プリンスには所属したいよな。参入戦かんばれ。
プレミアリーグのプレーオフがF東、マリノス、横浜FCが勝ち上がったってことはプレミア関東の参入戦からの昇格枠が3に増加
2019 千葉サッカーリーグU18・1部
■全日程終了・勝点
@ジェフ千葉・38
A八千代・36
B流通経済大柏(B)・34
C日体大柏・25
D習志野・23
E専修大松戸・22
F千葉明徳・22
G敬愛学園・18
H暁星国際・17
I市立船橋(B)・14
八千代は千葉明徳の敗戦が痛かったね
ジェフはプリンスに定着して欲しい
>>694
近年の全中は山田か日章のどちらかが優勝だからなあ
五連覇阻止したのは凄い 参入戦
水戸ユース×昌平
千葉ユース×栃木SCユース
2020プリンス関東
鹿島、川崎、三菱養和、東京V
前橋育英、桐生一、矢板中央、帝京
参入戦2チーム
千葉県サッカーリーグU-18 1部
■1位・2位
2019・ジェフ千葉・八千代
2018・流経柏B・ジェフ千葉
2017・流経柏B・日体大柏
2016・ジェフ千葉・千葉明徳
2015・ジェフ千葉・八千代
しかし、来年のイーストは過去を見ても最高に激戦なんじゃないかな。そして、プリンス関東もヤバい。残留できるって最小で3チームになるんじゃないかな。
青森山田が強すぎるから決勝までにコケてくれないと今年も優勝はないな。
もっとも市船も初戦から侮れない相手だし準々決勝も強敵の京都橘だろうから決勝までの道のりは険しいが。
市船さんが初戦で負けたら
ここぞとばかりに
日体大柏が盛り上がりそう笑
>>767
市船だけでなく山田や育英や静学なども初戦敗退したら結構大祭りになるな特に選手権スレなんか 日体大柏はドン引きで勝ち上がったあげく
インハイ初戦で弱小の奈良県に負けたのであって
初戦敗退の意味合いが違うが
市船さんが初戦敗退したら
関係なく盛り上がるだろ笑
>>769
千葉は優勝しても負けてもどっちも盛り上がるからな
毎年そうだった >>769
日体大柏は最悪だわな。
奈良に勝てないでどこに勝てるのw 市船流経以外は千葉の恥
八千代は立正大淞南に1-7の完敗
習志野は総体初戦敗退ばかり
日体大柏は弱小奈良に完封負け
千葉は市船流経じゃないと無理
それ以外は出場が決まった瞬間終わりと同じ
関東プリンスってすべての残留?
今年はラッキーだったね。
>>772
今年の八千代は選手権でもそこそこやれた気がするがな。 日体は初戦のPK戦で勝利していたら波に乗っていたと思うよ
出場出来た喜びで隙が出来た。
まあ新チームはやってくれるよ
日体大は五条に負けた、市船は日章に負けたってなると全然違和感ありすぎるから。戦う相手が日章の方が強い
ただ奈良と宮崎に負けたってなると違和感ねーなww
櫻川ソロモン選手のトップチーム昇格について
https://jefunited.co.jp/news/2019/12/top/157648320013080.html
ジェフユナイテッド市原・千葉U-18所属の櫻川ソロモン選手が、
2020シーズンよりトップチームに昇格することが決まりましたので、お知らせいたします。
櫻川 ソロモン(Solomon Sakuragawa)
□生年月日
2001年8月4日(18歳)
□身長・体重
190cm・89kg
□ポジション
FW
□出身地
千葉県千葉市
□経歴
2008〜2013 JSC CHIBA(千葉市立新宿小学校)
2014〜2016 ジェフユナイテッド市原・千葉U-15(千葉市立新宿中学校)
2017〜 ジェフユナイテッド市原・千葉U-18(桜林高等学校)
□代表歴
2018 U-18代表
2019 U-18代表
2019 U-20代表
□コメント
トップチーム昇格が決まりました。ジェフユナイテッド市原・千葉U-18の櫻川ソロモンです。
小さい頃から温かく成長させてくれたこのクラブでプロキャリアを始められることをとてもうれしく思います。
これからも感謝と謙虚さを忘れずに日々レベルアップして、結果という形で恩返しできるように頑張りたいと思います。
熱い応援をよろしくお願いします。 夏、インハイ県予選決勝 流経があっさり2点先制して良くその後日体は4点も流経から得点出来たもんだ。
流経も気が緩んだのだろうが日体はそこまでの事が出来たのに本番では命綱の快速選手がケガで離脱。最強流経との戦いは再現出来なかった。
良い経験を積んだ。
>>775
奈良県にPKになる事態がお話にならないんでわ。
やはりドン引きだけじゃ全国で勝ちきれない >>782
GK
市船Bの正GKの3年生一ノ瀬が外れて、市船Cで正GKの2年生天川が入った。
流石に選手権は出番が無いと思うが、来年は細江とのポジション争いが過熱しそう。一ノ瀬はついにトップチームで出番が無かったか。
DF
2年生の木村が外れた。山田戦で見切られたか。
MF
9月のレイソル戦以降出番が無かった野崎と松本が外れた。野崎はそんなにダメ?勝ってるときの守備要員で使えるだろう。
選手権予選で登録された3年生河上も外れた。
FW
1年生武藤の登録が最大のサプライズ。ルーキーリーグで一度見たぐらいだったが。
同じく1年の山本も入ったが、プレミア最終戦に出た坪谷はメンバー外か。加藤もいないね。出川は完全にFW登録。
サイドバックが何人も登録される一方で、ボランチが少ない。攻撃で流れを変えられそうなのは賀澤ぐらいか。
主力が一人でも欠けると厳しいかなあ。 松本海槻くんはスランプかね
持ってるモノはいいと思うのだが
日章の試合見たがおチビちゃんだな。
足元の技術はあるが、まぁ、ユース相手にしてるんだからプレミア勢よりは楽だろう。
相手エースはシュート力あるから2人マークでしっかり抑えないとやられるかもしれないが。
杉岡はまだ若いしファジカルあるしレフティーだし欲しいチームはたくさんあるだろ。
杉岡は無理して移籍しない方がいい
J1残留決めたし試合にもよく出されているから
鹿島浦和に行って使われなくなり日本代表も遠ざかることもあり得るから先ずは来年の東京五輪まで待て。五輪で活躍してから鹿島又は海外だ
>>786
やはり、2016年の市船は最強だったな。
このチームで、プレミア、選手権取れなかったのは監督の責任。 椎橋世代、杉岡世代は両方強かったよな。
特に椎橋世代は選手権の東福岡戦を見ても内容的には市船の方が勝ってた、杉岡世代は
前橋育英にこちらもPK負けだけだけど、この世代は山田に勝てたかは微妙かな。
杉岡は浦和レッズからオファー来てるてな。朝のニュースで聞いた。
>>794
両方とも全国優勝出来ただろ。朝岡さんも、この2大会の結果にガクッと来てしまったな。
東福岡戦は完全に圧倒してたし、翌年の前橋育英戦も後半二点取れた。 >>796
永藤椎橋が怪我してなければ
育英戦勝っても山田に勝てたかなだ >>782
なんで加藤外れてんだ?来年唯一可能性がありそうな選手なのに。
申し訳ないが正直伊藤より加藤のがいいと思う。出川がいるなら尚更
1年の山本もフィジカルが上がればかなり技術は高そうだから期待できる。
しかし来年はかなり苦労しそうな下級生のメンツだ。まじで身長が170オーバーいないんじゃね?
あと1年の武藤ってどんな選手? 前育との準決勝でPK外した高澤も複数クラブからオファーきてるらしいね
ザスパのテスト生から入ってシーズン17ゴール
完全に中心だったもんなあ
>>798
Wingsのエースとして鳴り物入りで入部したが伸び悩んでるね デカイだけで下手なのばっかだと今年の矢板中央のようになってしまう。
難しいところだ
>>807
そうなんだ
ちなみに名前教えてくれ。注目しとく 最下位に終わった市船Bのメンバーは来年の主力なんだろうか
それともベンチ入りできなかった3年が主力だったんだろうか?
もし前者なら来年の市船はかなり厳しいよね
イチフナの新チームはヤバいのはみんな解ってるから今回選手権出れて良かったと思ってる人が殆どだと思うよ流経より伝統あるし普通にここの人は。
>>810
来年の主力なら既にトップチームにいるでしょ。
全国大会の登録メンバーに1年と2年で 13人いるからこれが主力でしょ。 来年以降も市船の天下っぽいな
流経は真の名門にはなれなかった
>>814
市立船橋は来年も試合こなしながら成長してプレミアに残留するとは思うんだよね。
仙台ユースが負けたのは非常に残念だが。草狩り場は1つ欲しかった。 2強体制が終わるとしたら日体が割って入るかもな。
やはりレイソルとの提携効果がじわじわ来てるわ。torの主力なんかほとんど日体に入るんだろうし
>>817
意外とレイソル以外にも上手な選手がいますね
アンつくから来た二人のコンビも息ぴったり。 本田監督が
韓国代表の監督やったら
ハイプレスでスゴいサッカーやりそうだな苦笑
なーんかJユース上がりって貧弱なんだよなー
代表戦みててもいつまでもパスをコネコネコネコネ
カッコつけたプレーでインターセプトされてカウンターくらう。
見ていて必死さや気迫が伝わって来なくてイライラするわ
こんな時代遅れ感丸出しなコメントはなかなか見ないぞw
鳥栖の原も浦和がオファー出したってな。杉岡と原の市船コンビがレッズで見られるのかね。
桐蔭横浜大がベスト4進出か
下村も市船では完全に干されてたけどもともとこのぐらいはやれる実力はあったんだよね
桐蔭横浜大といえば
流経柏のキャプテンでイケメンの左部くん
原と杉岡が浦和で試合に出れば柴戸を含めて楽しみだな。でも、試合に出るのが大変そう。金子もいつか一緒にプレーするほどの実力はある。
杉岡は鹿島からもオファー有るようだが、どっちに行くのかね。
今選手権スレ違い見てきたけど日章かなり強いみたいね
市船大丈夫か?
日章は1年生が全中優勝の黄金世代みたいだ
ポテンシャル的に要注意
>>835
日章は毎年全中優勝してる
今年も全中優勝だ
ちな準優勝は青森山田中学 >>828
下村は結構楽しみにしてたのに残念だったよ
ベンチスタートにすればよかったのにまさか戦力外になるとは
今は当時レギュラー争いしてた工藤より目立っている NEW BALANCE CUP 2020(裏選手権)
開催日:1/3〜1/6
A大谷室蘭・帝京・八千代・履正社
B札幌大谷・三浦学苑・浜松開誠館・神戸科学技術
C旭川実業・佐野日大・東海大高輪台・藤枝東
D盛岡商業・東京朝鮮・前橋商業・大阪桐蔭
E東北・西武台・山梨学院・瀬戸内
F日本文理・暁星・関西学院・柳ヶ浦
G北越・武南・東山・佐賀東
H帝京安積・日体大柏・帝京第三・滝川第二
I学法石川・横浜創英・日本航空・金光大阪
J桐生第一・東海大相模・東海学園・東海大仰星
K桐光学園・大成・野州・初芝橋本
L流経大柏・関東第一・中京大中京・作陽
※2019裏選手権
決勝
日大藤沢 1-4 静岡学園
2019の裏選手権決勝の日大藤沢と静岡学園は今回選手権出場校
少しは裏選手権も指標になるのかな
毎年の高校サッカー雑誌の後半に掲載されてる都道府県別の勝敗表みたいなやつ?
ざっとライバル地区の長崎だの静岡だのと比べて見てたけど千葉がいよいよぶっちぎってきたね
選手権で市船がどんなサッカーしてくるか実物だね。今年のチームの特徴は両SB。この両翼は2種全体でもトップクラスだよ。両翼をいかすサッカーを展開して欲しいね。
今年1月の裏選手権で市船はどこまで勝ち上がったん??
八千代新チームどんなかな?
帝京との対戦で少し戦力状況わかるだろう
>>816
断言する 勝てそうなチームが見当たらないので降格する
まあ。流軽も安閑としてはいられない 裏選手権って出てない県もあるけど出場校どうやって決めるの?
>>851
横浜FCと大宮をマークして、中盤まで離されないパターンで良いんじゃ無いかな。 >>845
選手権はプレミアより相手レベルが落ちるから、かなり攻め込む攻撃的なサッカーになるんじゃ無いのか。 >>850
今年の八千代で数少ない下級生レギュラーだったドラゴンズの二人が軸になるかな
あとはWingsの荒井くん。
この年のWingsは加藤くん(市船)と三村くん(東京V)が注目されていたが、この荒井くんもなかなかのタレント >>852
山田2ndを破って東北大会優勝の聖和学園、尚志と接戦だった聖光学院、何より山田を100分間無失点に抑えた野辺地西が出ないもんなあ
市船、流経柏、前橋育英、大津、北越、尚志だけではなく名古屋ユースですら0点に抑えれなかった山田を引きこもらずにガチ勝負で無失点に抑えた野辺地西が出ないとかつまらん
まあプレミア頂点のチームと戦ったら他との対戦には興味ないのかもしれんが >>851
市船はどこにでも勝てそうだし、どこにでも負けそう
だけどサイズの無さは気になるが来年はテクニシャン多いし意外と上位争いしてたりして >>852
ニューバランスが勝手に決める。ただの招待試合だから。 裏選手権も全てのリーグが豪華だな。ベスト8くらいから選手権と変わらないほどレベルが高そう。
市船は初戦さえ勝てれば決勝まではいく予感がする。
和泉で優勝した時も初戦が危なかった。
>>860
チームは違うが流経の大前の時も危なかったな >>855
ありがとうございます
トレセンに出てる一年生も2人いますね