今大会は番狂わせ殆ど起きないな珍しく
日大藤沢が米子北倒したくらいか?
>>9
こいつ関東第一に最後の最後で追いつかれてPKで負けた時号泣してた奴やね >>14
そういや尚志のが格上だったかプレミア進出決めたくらいだし >>10
それ番狂せじゃないだろ。内容的にも互角だったし おれがまだ5つの時だママは俺とパパを残してウーキーっていうハゲアタマのおっさんと逃げてったその時に残してくれた言葉が誰も信じるななんだ
だから俺は誰も信じないし何も信じないでもバードマンあんたは特別なんだあんたが空を飛べると言ったらじゃあ何メートル飛べるかと聞き返すあんたが世界は滅びないと言ったら世界は無事なんだろうノストラ何とかが何と言おうとつまりあんたはめちゃ最高なんだ
改めて最高のバードマンになって羽を得た蝶勝長商進化メリッサはサッカー国見の優勝を宣言する
日大藤沢はあんまり組織的に守れない感じ?
神村学園にフルボッコありそう
大迫は吊っただけか?
>>10
和倉チャンプだから別に番狂わせではないだろ。
日藤は実力はあの東山と互角かやや上。
次の神村が天王山。 浜松開誠館はよく頑張ったし想像以上に強かったよ
ただあの戦い方じゃ仮に勝ってたとしても
選手権の連戦は耐えられないな
なんで高校生なのに足吊るねん
どの試合も吊りすぎ
やる気あんの?
>>18
内容が互角?
中盤を完全に支配されてたような
試合見てたの? 強豪と言われてたところはどこも初戦苦労したね
これからが楽しみ
生き残り
2019で一時期返り咲きしたけどまた低レベルになってくね静岡
>>27
関東が圧倒的に強すぎるね。今日負けた学院は相手が神村じゃなきゃもっと上行けた。成立鹿島も接戦とやはりこの地域だけ格が違う 前スレ見てたら佐野日大にすらアンチっぽいのいるのか
山梨学院は負けるときは早期に消えてくな
今回もなかなか強かったけど
>>30
だって静岡人は千葉が関東にいるから関東まで敵対視してたもんインハイの時 静学より弱い昌平や大津が優勝すれば、実質静学が優勝だな
神村の大迫のアレは時間稼ぎのように見える
ああいうところが全国の純粋なサッカーファンから
嫌われる所以なんじゃないかと思う
まあ次戦で日大藤沢にボコボコにされるよ
>>34
大迫が痛めてたときは同点だったような気するが >>33
静ヒキきめぇ...これだから嫌われるんだよ 優勝候補筆頭の大津が残ったのはよかった
GKへのファウルは確かにあったが運も実力の内だ
>>34
日大藤沢にボコれる強さはないよ
今日の試合を見てガッカリだった
ジャイキリは二度も続かないよ 青森山田は次は国見か。
尚志よりはやりやすそうか?
大津は代表経験者2人いるみたいだけど
ほとんど目立ってなかったね
優勝はなさそうだな
>>39関東プリンス2部山梨学院ってなんだろーねー カモン東山、カモン大津、カモン日本文理
カモンロッソの亜種が沢山いる
>>27
東海 全滅かw
それにしてむ愛知の高校サッカーってなぜクソ弱いんだ? >>40
オウンゴールに助けられてギリギリだったな
米子北と10回対戦したら、1〜2回勝てるかどうか
まあ、運も実力のうちとも言うが あれ?ちょっと出かけてたら静岡負けたのか笑
まあ、今日は強い方が順調に勝って波乱なしということか。
次戦はまたあの佐野日大の超絶引きこもりサッカーが見れるのか 見てる方もドン引きの
>>53
10回やったら6回は日大藤沢が勝てるやろ 波乱は尚志国見だろ
日大藤沢は和倉優勝してるし神村に勝ってもおかしくない
履正社は栃木勢の生き残り力にどこまで対抗できるか
>>34
むしろ山梨の方が引き分け狙いの時間稼ぎしまくってただろ 前育も山田も大津も昌平もみんな初戦は固かったね。そんなもんかね初戦て。不思議
なんやかんや福田師王にボール預ければなんとかなる感が凄い
去年の松木に似たようなのを感じる
国見はもうただの田舎の県立高校だと思った方がいい。それで尚志に勝ったのは番狂わせだな
プレミア昇格組の尚志と米子北が消えたか
国見がまさか勝つとは
国見、パスサッカーなんて聞いてたら拍子抜けだが球際やデュエルの強さは健在だな
山田って髪型指定されてるの?ってくらい、マッシュとセンター分けいないな
みんな短髪とかアップバング系
大迫君は相変わらず過大評価
前橋の徳永と比べちゃうとな〜
GK
岡本亜鶴/湘南U15
DF
アッパ勇輝/SCH
楠本爽/横浜FMJY
尾野優日/横浜FMJY
宮ア達也/FC東京深川
MF
野澤勇飛/横浜FMJY
宗次柊磨/横浜FCJY
安場壮志朗/横浜FCJY
FW
岡西亜憐/川崎U15
岡田生都/横浜FMJY
森重陽介/東京VJY
なんなんだよこのJ下部の寄せ集め集団。
>>53
オウンゴールに助けられ
相手のシュートのバー直撃に助けられ
逆転後の相手の雑な攻撃に助けられた試合
あの程度の実力で優勝を狙う?
俺は無理だと思うよ
まだ、相手の方が勝ち上がる可能性はあった
今日の試合で分かったと思うけど、突出した一人の能力だけでは、組織的プレーをするチームには勝てない 三浦淳や永井の頃はパスサッカーの全員守備全員攻撃でキーパー以外10人が得点して優勝したりしてたんだが、今の国見は遠く及ばない
>>71
アッパ以外全員J下部か。神奈川では桐光と並んで選手穫れてる学校
その割にあのサッカーってちょっとガッカリだよな… >>72
こいつ日大藤沢嫌いすぎだろw勝ったんだからもうええやんw 右下地獄だな
等々力と駒場のチケット売り切れそうだな
好カードに注目校が目白押しやし
>>72
その通り
期待値高いだけにもっとできるだろと 準々決勝は以下のカード希望
青森山田vs神村学園
履正社vs国学院久我山
東山vs日体大柏
前橋育英vs大津
>>71
神奈川はJ下部が多いんだから当然そうなる
遠方のプレミア行かず県内の学校進学して地元思考の偉い子たちだよ >>77
左下楽すぎだろ
履正社から得点王出るの確実じゃね
不公平だなー さっさと立てろアホ
いつも遅せえんだわここのアホ共はな
関東選抜前橋育英
埼玉11人
千葉4人
東京4人
神奈川3人
群馬3人
愛知2人
栃木1人
福島1人
奈良1人
>>69
昔は坊主vsホストみたいな髪型で面白かったな
国見鹿実秋田商とかチャラかったのは滝川二野洲中京大中京 特に野洲 >>75
勝ったから兜の緒を締めてるんだよ
お前も浮かれるな
このままだとドイツ戦後のコスタリカ戦だ
まあ、神村は明らかに格上だがな
それこそ、日大藤沢が勝てたらジャイキリだ 佐野日大スタメン
GK
平岡倖輝 日立SC 茨城
DF
大野結斗 アイデンティみらい 茨城
小竹翔馬 足利両毛FC 栃木
青木柾 クマガヤSC 埼玉
原朝哉 クラブドラゴンズ柏 千葉
吉岡汰斗 クラブドラゴンズ柏 千葉
MF
ヒアゴンフランシス琉生 クラブドラゴンズ柏 茨城
向井俊貴 大宮アルディージャ 埼玉
籾山陽紀 プログレッソ佐野 栃木
田村一心 境トリニタス 茨城
FW
大久保昇真 FC古河 茨城
矢板中央も外人軍団だけど佐野日大も同様だった
>>77
対戦カードが決まってからそのブロックが熱いと言われてたからな >>71
アッパ
って誰かが悪口で書いたのかと思ったら
ガチでそういう名前なのか
悪口になるのは一部の方言だけか
しかし調べたら韓国語ではお父さんなんだね >>83
埼玉ってこんなに良い選手ばかり出る県なんだ
サッカー盛んなんだね >>84
調べたらホントなんだな。埼玉育英に名前変えろよ 米子ヒキの言い訳面白すぎワロタwwwwwwwwwwww
>>95
まあプレミアで頑張ってくれ
試合前に、日大藤沢の応援団に一礼してたのは好感が持てたよ >>12
いまだに静ひきを連呼してるやつがいることに驚くは プレミアWESTの終盤で6連勝とかやって万全の仕上がりだった大津が危うく消えかけたんだから1発勝負は恐ろしいな
米子北、もう少しスローダウンして繋ぐ時間あっても良いのにと思ったわ
元気なうちは青森山田みたいな強度で制圧できるけど、疲れた途端にクオリティが落ちる
米子wwwwwwwwwwwwwwww
クソ弱すぎwwwwwwwwwwwww
あんなん日藤が100回やって100回勝てるわwwwwwwwwwwwwww
奈良育英芦屋学園近江近大和歌山も運悪く関東勢と当たってしまい敗退したが
相手が違えば全然勝ち残れる力はあったな
>>103
都会度では、藤沢より米子の方が上だけどな >>88
柏は人材も排出しながら自らも勝ち上がるのか 米子持ち上げてたカス泣いててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年の皆実は過去最弱と言ってもいい。プリンス中国落ちだし
その相手に対してあの内容だから、山田はかなり弱いと思うよ
>>86
市船vs国見の決勝とかまさにホストvs坊主だった >>104
芦屋と奈良育英はクソ弱かっただろ
近江だけはマジで勿体無かったな…てか関東相手でも成立学園や佐野日大相手なら勝ててた
よりによって2番手の昌平にぶち当たるとは 米子北はとことん関東勢と相性悪いな
特に最近の選手権では当たった瞬間自動的に敗戦してるし
>>112
カレンロバートもいたよね
市船はあの頃が一番面白いサッカーしてたな >>113
成立にはわからんだろ。日本文理と互角だぞ 近畿は履正社と東山だけか
でもこの2つは強いからな
>>113
芦屋学園弱かったは試合見てなくて草普通に強かったぞ Uー〇〇代表とJ内定ってどっちのほうが難易度高いの
さすがにJ内定か
>>118
お前みたいなのに擁護すらされてない奈良育英は誰が見ても弱かったってことで満場一致か 東山は監督と選手が史上最強と言ってるから確かに強いんやろ
去年の山田とやりあえてた下級生がそのまま主力で残ってるし
日体大柏に手も足も出ずボコられた丸岡にインターハイでフルボッコにされてるのが日大藤沢
米子推しは確かにウザかった
大津キチの次にウザかったわ
>>125
日体柏は強いぞ。4トップの攻撃力なら大会屈指 今日一番の空気試合は高川学園 2-0 富山第一に決定!!
次点で佐野日大 1-0 奈良育英
>>127丸岡フルボッコにしてなくて草内容圧倒的に日大藤沢だったろ。西日本信者きついぞ 2連続PK勝ちの国見
こういうのはだいたい次も勝つんだよ
高校サッカーの場合
>>122
関東は県リーグでさえプレミアレベルのチームあるの可哀想。関東が激戦区すぎて他の地区と比べてプレミア上がる難易度が高すぎる >>125
日体大柏は個人的にボールは持たないが守備安定してるし攻撃力半端ないしアホ強い 近畿勢は今年も相変わらずクソ弱いな
もう関東と青森だけでやっとけよ
個人的に今日一番驚いた選手は神村の左SBの吉永。吉永に可能性を感じた人は多いのでは?
>>134
関東は山梨、東京、神奈川、千葉で南関東と埼玉、栃木、群馬、茨城で北関東に分けていいと思うわ
あと距離が半端ないからしょうがないけど北海道プリンスと四国プリンスはレベル低すぎ >>138
俺は久我山の塩貝かな。あれバケモンやぞ >>135
ただレイソル内定のエースにそろそろ得点が欲しいね。
ボールをさばいてサイト攻撃の基点にはなってるが、レイソルサポーターの前で得点が欲しい 日体柏は千葉決勝で市船に2−0で勝ってきたんだからそら強いよ
>>137
高校野球は近畿のもの
クソマイナーサッカー位関東に譲らないとメンタルがもたんやろ >>140
間違いない。そのくらいしないと他の地域と比べると明らかに不平等 よくわからんのが飯塚やな
腐っても福岡代表なのか?
>>148
まぁ個人的には静岡人がプライドやられて黙り込み始めた方が嬉しいけどね >>146
まあ、はっきり言ってゴミ
次でコロっと負けるだろうけど柏も信用できん >>143
市船も流刑も古いよ。もうどっちも勝てないじゃん >>151
市船2年前ベスト8なんですが........ 千葉決勝見たがラッキーパンチが2発当たったようにしか見えん
しょせん県リーグだし底力はない
>>149
静岡は今や6.7番手くらいだよね激戦区ランキング付けるとしたら ふう…我が大津が辛勝だったぜw
最強大津様にPKまでもつれた事をシコリながら逝けよ静ヒキw
>>154
個人的ランキング
1東京
2千葉
3神奈川
4大阪
5埼玉
6新潟
7福岡
8群馬
9兵庫
10静岡
かな >>105
藤沢駅は浦和駅よりでかい
大津の小林は藤沢市出身 >>33
静岡ってガチで韓国みたいだな
負け惜しみやアクロバット思考が >>158
お前が静岡人だから記憶から消してるだけだろ >>147
プレミア+プリンス
山梨→ヴァンフォーレ、山梨学院
東京→FC東京、ヴェルディ、帝京、三菱養和、関東第一
神奈川→フロンターレ、マリノス、横浜FC、桐蔭
千葉→流経大柏、レイソル、市船
計14チーム
埼玉→アルディージャ、昌平、レッズ、西武台
栃木→矢板中央
群馬→前橋育英、桐生第一、健大高崎
茨城→アントラーズ、鹿島学園
計10チーム
適当に割ったが意外と数は良い感じかもしれん どっちに転んでも大津オタか静岡オタが消えるから
得しかなかったなw
>>162
プレミア+プリンス
山梨→ヴァンフォーレ、山梨学院
東京→FC東京、ヴェルディ、帝京、三菱養和、國學院久我山
神奈川→フロンターレ、マリノス、横浜FC、桐蔭 、桐光
千葉→流経大柏、レイソル、市船
埼玉→アルディージャ、昌平、レッズ、西武台
栃木→矢板中央 、栃木SC
群馬→前橋育英、桐生第一、健大高崎
茨城→アントラーズ、鹿島学園 、ホーリーホック 高校サッカーの主催からしたら注目校がコケずにいるから観客沢山入るだろうからウハウハなんだろうな
いや〜聖和弱いな
あのスタイルって格上相手にワンチャンがないんだよな
格下相手にもボールは持てるけどノーゴールで試合終了とかにもなりがち
>>166
今はバスケだろ
どこが出ても初戦突破はするしたまに上位にも行く
サッカーも静学がたまに出て勝つぐらいで後は全く勝てないし野球は論外 >>153
市立船橋はそれ以前にやらかして、決勝戦にレギュラー半分を欠くと言うやらかしが。
流経柏ならBチームでも関東プリンスリーグだから何とかなっただろうが。 >>151
ちなみにそのオワコンの流経大柏ですら、ここで絶賛されてる前橋育英と今年プレミアで1勝1敗な >>174
普通にその流経大柏が千葉県ベスト8って改めて千葉相当やばいよな 米子猿が消え失せてスカッとしたわwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>170
日大付属のカラーっぽいしょうがないんじゃね
日大藤沢の方が濃いけど ジュビロもエスパルスもJ2だし王国になると弱くなるのかな?
>>175
間違いないね。Bでも鹿島学園、矢板中央、Cで日体大柏と全国でも味を出してるチームに勝ってるもん流 米子とか島根・鳥取?
日本人は誰も行かない秘境だよね
「雨上がりの夜空に」のチャントが流れると興奮する
個人的に日本原曲のチャントNO.1
米子猿は1点取ったときは調子こいて騒いでて、同点にされて元気なくなって
逆転されたら消え失せたのがクソワロタわwwwwwwwwwwwww
開誠館のプレス凄かった
参入戦で昌平の監督が称賛してたのもリップサービスじゃなかったな
>101回目となる高校選手権の優勝候補の一角である昌平(埼玉)の藤島崇之監督は、12月のプレミアリーグプレーオフで競り勝った直後、
「本当に素晴らしいですね。球際の感覚というか、密集具合とか、関東プリンス(リーグ1部)をやっていた中でもこういうチームは無いというくらい強かった」と対戦相手に賛辞を送っていた。
その相手は、東海王者の浜松開誠館(静岡)。今回の選手権でダークホースになりうる可能性を秘めたチームだ。
>>180
日体柏と流経柏のBチームが三回戦えば流経Bチームが勝ち越すはず。
監督代わりトーナメントの勝負弱さが勿体ないわな。 >>185
これが精一杯の静ヒキの悪あがきであったとさ >>123
佐野日大に終始押し込まれてたぐらいだしな 米子は選手権では中々結果残せないな
過去最高ベスト8でそれも1回て
>>18
あれが互角?
キーパーは良い。しかし、タレント不足&戦術不足。
特に、五分五分のボールで競らない9番のワガママプレーは国見らしくない。
ボールが入っても、身体を入れられロスト。落としや、ずらしのパスも弱いし、ずれる。取られた後に追わないし、味方が寄せてボールがこぼれてきてもまたロスト。挙句の果てにドフリーを宇宙開発。
パスを出した選手や無駄走りした選手が頭を抱えてる始末。
プレーが凄く横着。野放しにしてる木藤がいけない。9番のためにも監督が諫めるべきなのに。 自称サッカー王国静岡って未だサッカー王国ゴリ推してんの?日テレは
>>185
> 参入戦で昌平の監督が称賛してたのもリップサービスじゃなかったな
リップサービス。 >>140
山梨は中部か信越でいいわ関東地方にしちゃ東京から甲府まで遠すぎる >>191
田舎の県立高校が尚志に勝ったんだぞ。すごいじゃないか 静岡勢はこれで選手権3年連続でPK戦で敗退です
しかも特定の学校ではなくて藤枝明誠、静岡学園、浜松開誠館と別々のチーム
静岡人だがさすがに泣きたくなってきたw
静岡人が暴れてんのか
プロがJ2以下なら県民の民度も下級だわな
静岡のPK戦敗退の歴史
2022 選手権 ▲浜松開誠館1-1(PK3-4)大津
2021 選手権 ▲静岡学園1-1(PK3-4)関東第一
2020 選手権 ▲藤枝明誠1-1(PK6-7)山梨学院
2019 総体 ▲清水桜が丘0-0(PK7-8)桐光学園
2018 総体 ▲藤枝東0-0(PK1-3)明秀日立
2017 選手権 ▲清水桜が丘1-1(PK3-5)高川学園
2015 選手権 ▲藤枝東0-0(PK3-4)香芝
2012 選手権 ▲常葉橘0-0(PK4-5)長崎総科大附
2010 選手権 ▲静岡学園0-0(PK3-4)日章学園
2009 選手権 △藤枝明誠1-1(PK3-2)徳島商業
今年はでも混戦模様だわ
去年は山田が強すぎてつまんなかった
名願が代表になったらめっちゃ人気出そうだな
容姿とプレーに華があって名前のインパクトもある
>>202
これヤバイな
最近はPK戦になった時点でもう諦めてるわw >>202
これはちょっと同情する
ただ、2015~2018は4年連続初戦敗退みたいだから、半分は普通に実力でも初戦で負けてんのね。。 >>206
いつまでやってんだ藤沢ジャップスモンキー 最近の静岡は静学が出ればそれなりに勝つ、それ以外は初戦敗退、PKは必ず負けるの3パターンが10年以上続いてるから面白さというか新鮮味が全くないわw
静岡がサッカー王国なんてキャプテン翼の刷込によるもんじゃないの
全然王国のイメージないぞ
例年の神村なら先制された時点で勝てる気がしなかったけど、今日は先制されても追いつかれても落ち着いてて負ける気がしなかった
福田大迫に加えて吉永笠置名和田西丸とプロ行ってもおかしくないようなのが揃ってて今年は本当に期待できる
米子評価してた人ってなに?
頭おかしいの?
全く強さを感じなかったんだが
静岡県民だが静岡が王国なんて思ってないぞ
とりあえず静学以外で全国で勝てる学校が出てきてほしい
それだけに今日の負けは残念だったわ(泣)
>>59
栃木って地味に強いんだね。でも佐野日大じゃ次はきついか? 静岡はシュート0本の0zに負けたのかよw
0zは熊本県予選でもシュート0でPKだけで優勝した雑魚なのにな
今日から柏様と呼べよ雑魚県民
昌平と前橋育英は前橋育英の勝ちな気がする。全国での場数が違う
佐野日大の桜色のユニが見たいな。
勝ち上がるとユニが変わるんだろ?
なんかそういうのいいな。
>>213
噂レベルだけど、2年の吉永はプロ内定してるとか >>212
静岡がサッカー王国だったからキャプ翼の舞台が静岡になった
んで埼玉が同じぐらい強かったから日向の所属が埼玉のチームになった
80年代初頭ぐらいの話だけどな >>88
佐野日はスポーツ関係ない一般生徒でも茨城群馬埼玉は多い
千葉はまあそうなんだろうが >>202
これは偶然なんだろうけど特定の高校じゃなく県全体がここまで弱いの凄い >>88
関東のクラブで地元だけでチーム組むってもうほとんど無いと思うよ
関東圏内で選手行ったり来たりしてる
関西圏でも同様だけどね まあ静岡は良くやったと思うよ
ただ相手が悪すぎた…
高体連最上位大津様だからなw
>>147
選挙だと南関東と北関東はこの区割り
東京は独立してるけど 神奈川民だが藤沢はロングスローだけだったな
この先は厳しそう
浜松は高校サッカーの準決決勝以外が80分のレギュレーションだから何とかなるだけで
プレミアの90分だと大津だけでなくそれ以外にもフルボッコされてるだろうな
愛媛は逆にすげえな
地元0のチームってむしろ作るの難しいだろ
大津はプレスにあっとうされてた、、、
ただ後半20分頃急に静岡がスタミナ切れに、足を攣る選手続出、、、
静岡の交代選手は攻撃陣ばかり、、、
静岡監督のあの判断に救われた。
この経験により今後大津はやりやすくなるだろうな
プレミアなら大津以外もそれなりだし当然フルボッコかw
>>233
神奈川県民は日大藤沢のこと藤沢なんて言わねえよ
下手くそな工作だな >>195
JFAがこういうブロック分けでやってんだからしょうがない
それに長野ならともかく新潟、富山、石川、福井から甲府昭和インター目指すくらいなら1発で中央道乗れる東京神奈川の方が圧倒的にアクセス良い 間違ってもプレミアに上がらなくて良かったよ浜松は
名前負けで場違い感半端ないしボーナスステージ確定だったろ
浜松は80分でPKで勝つのが千載一遇のチャンスだけどプレミアだと話にならんと思うわ
新潟人だが文理の試合後に大津の試合観たけどレベルが違いすぎる。4-0か3-0くらいで大津が勝つだろうね。二つ勝てただけで大満足です
得点ランク1位 2得点
網代 陽勇(2年)尚志(福島)
高足 善(3年)前橋育英(群馬)
山本 颯太(3年)前橋育英(群馬)
小池 直矢(3年)前橋育英(群馬)
篠田 翼(3年)昌平(埼玉)
古谷 柊介 (3年)日体大柏(千葉)
高橋 作和(3年)國學院久我山(東京A)
森重 陽介(3年)日大藤沢(神奈川)
杉本 晴生(3年)日本文理(新潟)
豊嶋 蓮央(3年)東山(京都)
古田 和之介(3年)履正社(大阪)
小田村 優希(3年)履正社(大阪)
西坂 斗和(3年)履正社(大阪)
山田 蒼(3年)岡山学芸館(岡山)
>>241
そんなこと言われなくてもわかってるぜ
まだまだ新興勢力で大した実績もないし
選手層も薄いし
それだけに今日は大津に勝つ絶好のチャンスだったんだ(泣) >>238
そのとおり。
神奈川県民はまず「日藤」と呼ぶ。 >>218
近年の戦績は確かに素晴らしいものがあるが如何せん地味すぎるので強豪感が全く感じられない B、Cグループのボーナスステージ感が羨ましい
開誠館がB、Cなら余裕でベスト16やろ
233 U-名無しさん sage 2022/12/31(土) 19:53:05.60 ID:EVEs4yDY0
神奈川民だが藤沢はロングスローだけだったな
この先は厳しそう
↑(笑)
>>254
A,D:これでもかという強豪同士のつぶし合いでエイトに辿り着いた時点でもう疲弊。
B,C:ぬるま湯ブロック。履正社と東山のアドバンテージが大きすぎる。 >>258
ホントそれ。
雑魚相手に勝って、履正社最強、東山最強だってさ。めでたい連中よね >>254
ないない。開誠館とかどこでも初戦敗退レベルだろ >>258
履正社?東山?普通に久我山と日体大柏だろ。 ニチフジは198だけの一発屋
自力は桐蔭や桐光が上
>>261
どんぐりの背比べや
優勝はA、Dを勝ち抜いたとこ 今日の試合を見た印象では神村は攻撃はすごいが、守備がザル。
日藤が付け入る隙はある。
大津ヲタは試合前は大津が浜松開誠館に圧勝するとか言ってたけど
新興勢力の浜松開誠館にシュート数も負けて追い詰められて
なんとかギリギリPK勝ちとか
試合中心臓バクバクだっただろうな
ベスト8予想
青森山田
神村学園
履正社
國學院久我山
東山
日体大柏
前橋育英
大津
神村はロングスロー弱そうだな
今日もヘディングでやられてるしなんか冷や冷やするんだよな
>>270
たしかになんか盛り上がんねーよな
インカレ決勝があるから観てみようと思う
笹沼出るかな >>196
前橋育英はJ1からJ3で現役が50人以上いるんだよ
わかってて聞いてるだろ >>273
新潟医療福祉大と桐蔭横浜大とかなんか新鮮だな
どっちも天皇杯の県予選はたまに勝ち抜いてたが、大学選手権クラスで決勝は初じゃないかね 浜松開誠館は静学倒したのも納得の強さだったわ
守備戦術が静学、大津それぞれにしっかり対応してて監督の力量がはっきり出てた
2試合しか見たことないけど分析力と対応力は一番の監督かもしれん
3開戦の対戦カード、強いところがいい感じに割れてあまりつぶしあいがないな。
>>236
前線の選手を入れてたのは前から圧力を掛け続けろという監督のメッセージかと 2回戦では山梨学院-神村学園の試合が幾多のドラマありで一番面白い試合だったのに、実況&解説が下手すぎて逆に盛り下げてる悲しみ
高校選手権はよほどのことがない限り一発レッドとか無いんだな
富山第一の開始5分のは普通にレッドでしたな
浜松は監督の力が大きかったな
選手の質なら静学大津にダブルスコア以上で負けてるところをここまで好ゲームにできる
リミちゃんは久々普通にかわいい応援マネージャーだが芸名は変えたほうがいいな
名願なら行けると思うから積極的に行って頑張ってほしい
>>267
大津に期待とかないわ
たまたま去年がやらかしただけで
いつもの大津は弱虫w PK7連敗する確率
0.78%って一体どういうこと。
何となく青森の連覇は無い気がする
黒田剛も昨年で辞めときゃ勝ち逃げだったのに
J2で超頑張ってほしいね
>>274
昌平は新興勢力だからしょうがない(;^_^A
10年後20年後見てなさいよーo(*`ω´*)o 記事にあったけど例えば今季の国見は九州大会やら総体とかPKで敗退するくらい弱かったけど必死こいて練習したのが活かされてるらしい
>>278
事実上の決勝戦の昌平対前イクに注目してね(  ̄▽ ̄) 青森山田の8年連続ベスト16って地味に凄いな。
栃木は県勢としてずっと上位進出してるけど、同一高校での前例はあるのだろうか。
A
青森山田vs国見
日大藤沢vs神村学園
B
佐野日大vs履正社
岡山学芸館vs国学院久我山
C
高川学園vs東山
日体大柏vs飯塚
D
昌平vs前橋育英
日本文理vs大津
国見が最大のダークホースだな。青森山田にも勝つような気がする。
このスレの前評判見るとこんな感じかな?
S 青森山田
C 国見
B 日大藤沢
S 神村学園
C 佐野日大
A 履正社
B 岡山学芸館
B 国学院久我山
C 高川学園
A 東山
B 日体大柏
B 飯塚
A 昌平
S 前橋育英
B 日本文理
A 大津
そんで高校サッカーもなんか知らん内にレベル上がったなって思うわ
プレミアリーグもユースが大半を占める状態が無くなったのも何となく分かる気がする
>>298
東山がAは他のAと比べるとちょっと違和感があるけどおおむねそんな感じよね。
昌平はSでもいい気がする。 俺の理想のベスト4ガチで実現しそう
日大藤沢
履正社
東山
昌平
まー東山のところは日体大柏でも良いんだけど
やっぱ初出場でいきなりベスト4てカッコいいからね何年か前の瀬戸内みたいに
>>299
フィジカルと攻守の切り替えが大きく向上した
次にキック精度と組織力も良くなってる気がする
Jリーグより現代的なサッカーしてる
もちろんレベルはJが数段上だけど >>296
長崎総科の時も3回戦で山田に勝ったな
あの時は安藤や荒木いて九州プリンスも無敗で優勝したり今の神村みたいな扱いだったけど 王国名乗るならどこが出ても三回戦くらいまでは行って欲しい
東山の1点目はオフサイドだなもしくはファウル
VARじゃないととれないレベルだが
チームに福田がいるのにディフェンスが弱いって不思議だな
超高校級と毎日練習してるんだぜ
>>311
いやいや、王国なら最低でも決勝だろ?
静岡が王国と呼ばれていたときは決勝常連だったから
青森県が青森山田以外で3連覇くらいすれば青森が王国 青森県民のワイ高見の見物
さあかかってきなさい国見君
>>314
大迫いた頃の鹿児島城西もそんなだったな
前世は大迫ABといいプロ内定の超高校級揃ってたけどDFとGKはぶっちゃけ県大会上位レベル 千葉県民は市船でも流刑でもない代表校でガッカリしてるよ
今季の山田、神村か履正社にころっとやられる可能性を秘めてる。
市船や流刑じゃあんな攻撃はできないだろうな
指導者が違うんよ
今回の山田に関しては神村や履正社に負けたらむしろ順当
>>314
前回大会は帝京長岡にボコボコにされてたからな 履正社は6点取ったが、雑魚相手だから全く参考にならない。
強度が急に上がるエイト以上相手では多分対応できない。
次も16で最弱の佐野日大だし。
プロ内定0の山田とスタメンの半分が世代別代表の神村
どっちが格上か、流石に今回は圧倒的に神村の方が上
試合巧者なのは山田だけどね
神村は今までは名ばかり強豪(笑)だったけど
今回プレミアに昇格したし選手権でも優勝したら青森山田化しそうな気配はある
特に山田と違って鹿児島の地元民や周りの九州が人材豊富だし一気に最強の横綱化してもおかしくない
関東人は大阪嫌いなんだな
履正社いくらゴール決めても歓声上がらない
関東人はプライドが高いから、他県を叩くことはアリだが、叩かれることはナシなんだよ
顔真っ赤にしてプレゼン始める
>>327
近大和歌山が先制した時の歓声は大きかったよ しかし今の実力はさておき名前だけ見ると青森山田ー国見は激アツですなかつての王者と現代の王者
さながらPL学園と大阪桐蔭が時を超えて激突するかのようなカード
神村過大評価されすぎだろ
現実は9人の大津相手でも
手も足も出ない状態だろうけどね
何より潔く散って行った浜松に失礼だわ
神村は今大会出場校の中で最弱だよ
そういや関東第一って昨年のベスト4がなんで今年出てこれないんだよ
山田高川大津は出てるのに
日大藤沢、久我山、日体柏、昌平がベスト4だったら客入りそうだな
>>338
まだ東京弱いとか言ってるにわかいんのが驚き トンキンは1枠でいい
それなら大阪2枠のほうが妥当
尚志もったいなかったな。ふつうに勝てたのにイライラして自爆した感じ
千葉対福岡といえば市船対東福岡の強豪校対決のイメージが強いなぁ。
日体大柏対飯塚なんて全くピンとこない。
飯塚って校名がまずダサい
地名だからしょうがないけど昌平・尚志と並んで弱そうな名前
>>346
直近10年で1度も準決勝にすらすすめない超絶雑魚地区関西wwwwwwwww まあ東京は最近でも國學院久我山堀越修徳関東一駒大高がベスト8以上まで行ってるし2枠に相応しい戦績を残してる
実際このくらい全国ベスト8級の高校が揃ってるのは東京を除けば神奈川大阪新潟くらいのものでしょう
>>339
神村アンチとは珍しいな
試合は観てて面白い、中等部からメンバーを輩出してる優良校なのに >>352
大阪とか選手権でもインハイでも結果出したこと一度もないんだけどw 神奈川はインターハイ強いけど選手権だと毎回序盤で消えてる雑魚ってイメージの方が強いな
神奈川大阪あたりもレベル的に2枠で良いとは思うんだけどいかんせん48校てのがキリ良いからなあ
高校野球みたいに北海道が2枠なせいで49なのめっちゃムズムズするし
昨年の関東第一ワクワクしたのにな
チェイスアンリ倒して静学倒してコロって不戦敗だもんな
バレーバスケサッカー野球ラグビー
総合的に最強都道府県はどこか?
>>334
渡邉ってやつポケットにずーーっと手入れて
寮長さんみたいな良い感じの人が話してる時までポケットに手入れて
なんか嫌やわ。礼儀がなってないな 去年の関東一は凄かったな尚志矢板中央静岡学園を倒してのベスト4はかなり価値ある
日体大柏はダークホース感がある
トントン拍子で行く予感
>>359
みんな福岡や大阪って言ってるけど俺は宮城京都がかなり凄いと思ってる 経験の差がここぞの場面で出る
去年の大津のように
あまり優勝優勝騒がないほうが
いいぞ準優勝の実績もないのに
笑っちまう
特に神村、履正社、昌平あたりのオタに言っとく
10年以上ベスト8にすら入ってない大阪に2枠も必要ねえだろアホかw
履正社の応援まんま高校野球で草
得点した時のファンファーレもろ野球やん
普通に贔屓なしで言うと2枠必須なのって東京神奈川千葉だけかと。大阪とか結果残してない時点で
>>356
10年以上ベスト8にすら入ってない大阪に2枠も必要ねえだろアホかw >>366
青森山田初優勝の時に東海大仰星がベスト4にはいってる
まぁそれっきりだが 選手権最後の優勝
東京:帝京(1991年)
大阪:北陽(1973年)
選手権直近10大会のベスト4以上
東京:國學院久我山(2015年、準優勝)、関東第一(2021年、ベスト4)
大阪:東海大仰星(2016年、ベスト4)
今シーズンの高体連のプリンス&プレミアのチーム
東京:帝京(関東1部)、関東第一(関東2部)
大阪:履正社(プレミアW)、興国、東海大仰星、阪南大高、大阪桐蔭、大阪産大付属(関西1部)、近畿大付属、金光大阪(関西2部)
インハイ最後の優勝
東京:帝京(2002年)
大阪:北陽(1978年)
インハイ直近10大会のベスト4以上
東京:関東第一(2015年、ベスト4)、帝京(2022年、準優勝)
大阪:大阪桐蔭(2012年、ベスト4)
全国大会の東京枠の抽選、複雑なことやってるよね。
開幕戦カードがどうのこうのとか。
>>374
東京もベスト8ぐらいまでにはよく顔見せるけど優勝は全然無いなもう >>375
開幕戦の相手になったチームは国立でプレーできるから得してるよな >>376
普通にベスト8まで行ったら上出来だろ。 しぞ~か直近10大会戦績
静岡学園 出場3回 11勝2敗
藤枝明誠 出場2回 1勝2敗
藤枝東 出場2回 0勝2敗
浜松開誠館 出場2回 0勝2敗
清水桜が丘 出場1回 0勝1敗
計12勝9敗
昌平荒井のパンツあげてるやつ
本人はどう思ってるかわからんけどすげぇダサいぞ
FC東京の試合のときはやらないくせに
リュエガー走りしてるヤツがいたな
青森山田の選手がやったらまた叩かれそう
神奈川はJユースに昇格できなかった子の敗者復活枠みたいなものだから2枠は必要ない。
大阪はどうなんだ?
静学以外の学校が出るとひっそり負けて終了ばっかりだから選手権には静学がいないと何か寂しいんだよね
栃木は棚ぼたで佐野日大が代表なんだね。次の履正社には超絶引きこもりで、カウンター一発しか勝ち目がないな。力の差があり過ぎる!
>>258
Cブロックは千葉福岡兵庫が順当な代表出してたら結構厳しい感じになってたと思う >>386
埼玉も2校出してあげたいよーお願いシマス(;つД`) >>364
オマエはリフティング200回出来るようになってからほざけ >>392
リフティング素人がやると糞難しいんだが逆に応援マネ達が10回出来ることにすごさ感じる >>386
50年近く決勝に進んでない地区の大阪がどうしたって?w >>394
バティストゥータも全然出来ないから大丈夫
つうか海外のプロ選手も割とリフティング出来ないって聞く >>393
そもそも選手権出場の難易度から違いすぎるからなぁ プレミアに入ってる高校が有る都道府県で、選手権での歴代優勝高校が平成以降で複数あるところなら2代表でいいと思うね。
ベスト8に入れる学校がいくつもあるとか言われても、知らねえよって話しだ。
>>404
選手権優勝に翌年2枠与えたらいいのに青森2枠は笑うけど 東京1枠にしたらくっそ強くなりそうで怖いけどね
2枠あるから半端に分散されてるけど1枠になったらもっと絞られて毎年優勝候補くらいになりそう
>>406
前年優勝なのにシード権なしで開幕試合やらされててかわいそうだったわ
二回線でPK負けだっけ >>407
一枠になるから集中とか別にないと思うよ
それと東京は特にクラブ志向だからな
ユース落ちが東京の高校選ぶこともあまりないし 福岡っていいよな
スポーツ分散してないから
まぁ全国から見れば人口の割にレベル低いけど
>>214
米子北は毎年過剰評価されがち スポーツ最弱県というのを自覚しろ >>415
明徳義塾にがちがちに守られてゴールこじ開けられなかったような >>405
青森も野辺地西が2019年には青森山田をPKまで追い詰めたり、今回も2-1の際どい勝利だったりとかなり力はつけてきてるよ
対青森山田特化で強化してきてるんだろうけど、全国でどこまでやれるか見てみたいと思う
なんせ26年連続県制覇だからね
その次は米子北の13年連続だけどこっちは優勝は無理そうだが >>346
でもおまえ贅六って言われると発狂するじゃんPLおやじ 羽黒(山形)2-3 四学香川西
四学香川西1-6 前橋育英
どんだけ山形弱いんだよ
>>412
九国大とか筑陽とかそこそこ強いよ、アビスパユースもあるし
東海第五はもうそうでもないっけ? >>418
とはいっても野辺地西って一度もプリンス東北にすら入ったことないからなあ
全国出たところでどうなのとは思う 高校サッカーってJクラブが無い県ほど強豪なんだよな・・・
あってもJ3レベルだし
>>420
山形は平成18年のPK勝ち以来勝ちが無い
もう今の高校1年生くらいまで県勢の勝利を見たことがない
PK無しの純粋勝利だと平成16年の日生学園第二(現青山高校)戦まで遡る
もう今の成人年代くらいまでは山形の勝利が記憶にないと思われる 青森山田対国見新旧王者対決
高校野球でいったら大阪桐蔭対決池田みたいな感じだろ
>>299
昔に比べてビルドアップが上手くなってるね、Jリーグとそこまで差を感じない >>432
東山は日体柏にぼろ負けしてるから分からん >>420
山形県民として申し訳ございません
ギャンブル好きの県民性なのになぜか大敗を怖がってリスクを追って攻めないのか不思議でならない 神村学園は1年の名和田をスターターじゃなくて控えの切り札的役割のJOKERとして起用するのが大半なんだな
試合開始直後は山梨学院に押されまくってたけど、名和田を投入してから完全に神村ペースになってたのは凄かった
>>429
池田は古すぎや
国見の全盛期は2000〜2004 坊主じゃない国見は国見やないわ
小嶺イズムを受け継いだ最後の国見坊主逸材は中嶋
青森山田、松木と国見、中嶋のパリ五輪以降の日本代表を背負っていきそうな2人が観戦してくれたら結果対戦云々よりそっちの方がお宝映像になる…多分
ダウンロード&関連動画>>
ワールドカップ優勝のアルゼンチンも格下のサウジアラビアに初戦は負け
日本のグループも
スペイン7-0コスタリカ
コスタリカ1-0日本
日本2-1スペイン
コスタリカに負けた日本がスペインに勝つと思わなかった
高校サッカーも48校だから
6校ずつ8グループに分けて予選リーグをやって決勝トーナメントを16校でやれば良い
組み合わせを全く考えてないから強豪同士の初戦での対戦が多過ぎる
ラグビーみたいにシードを決めて強豪を分散させないとね
去年の4強の都道府県がシードって馬鹿だろ
山梨学院とか浜松開誠館はもっと見たかった
運営側はもっと考えてよ
埼玉って30年以上優勝ないが静岡より優勝回数多いんだね
夏冬勝利なしが山形は分かるが静岡もだなんて笑う
神奈川と埼玉どちらが先に選手権優勝するか
>>437
浜松開誠館のプレッシングサッカーは強烈な印象を残したな
シュート数も大津を上回ってたのか
小林は同点直後のチャンスを決めてたらヒーローだったけど昨日は開誠館の9番の方が良かったな
全くの無名だったけど明治に行くみたいだから4年後のプロ入りは確実だろう >>440
確かに前年のベスト4県をシードとか昭和から全く進歩が無い。
噂になったプレミアリーグ推薦出場もやらない。
面白く出来るのに全く進歩が無い。 日大藤沢の森重選手が初戦(西原戦)で2点目を決めた時にフランス代表
のエムバペと同じパフォーマンスやってて笑ってしまった
W杯を見てた選手他にも結構いそうだな
>>444
前年度優勝チームを予選免除で出すとかは昔やってたような(2000年頃?)
すぐに廃止になったけど 千葉ランキング
1位 流通経済大柏→プレミアEAST8位
2位 柏レイソルU18→プレミアEAST9位
3位 市立船橋→プレミアEAST10位
4位 流通経済大柏B→関東プリンス1部9位
5位 八千代→千葉県1部優勝
6位 習志野→千葉県1部2位
7位 日体大柏→千葉県1部3位
>>435
名和田は天才だよ少なくとも福田大迫より将来性が楽しみ 神村学園の福田は将来あの半端ないの大迫のようにW杯のメンバーに選出されるか
鹿児島実業の遠藤、城西の大迫ときたら次は神村学園の福田
>>446
はっきり言って準決勝までは千葉県で戦ってる相手の方がよっぽど強いだろ日体柏。
まあ準決勝に来る予想の前橋育英なんかは流経や市立船橋よりプレミア上だし格上になるが >>414
インターハイだと近年4強入りまくりだよーん(  ̄▽ ̄) >>442
今年こそ昌平くんに任せとき(*´・∀・)つ >>449
前イクでなくて昌平が勝ちますよんっ(  ̄▽ ̄) 千葉は習志野八千代が信用できなくなったから専松が選手権でれた時どうなるか
最近は流経柏と互角だし
>>452
昌平?普通にやれば前育圧勝でしょ?
今年は見事なまでに波乱0だし 前橋育英がんばれ!昌平を粉砕しろ!
群馬出身埼玉在住で埼玉人歴の方が長くなったが出身地群馬を応援する!
このままずっと波乱なしだと日体柏ベスト4が限界かな
初出場が強豪にかつってよほどの奇跡起きないと無理よね普通は
>>455
その前に千葉さんは次勝てるか心配しなさいね(;^_^A しかし前橋育英と昌平の対戦はもっと上で見たかったな~
準決勝あたりで
>>458
飯塚守備いいらしいからPKまでいっちゃったら終わりだろうなあ >>437
「開誠館さんはいつも練習に来てくれるチーム。インタビューされたらどう答えるべきか、分かるな?」 >>463
昨日の試合を見た上でその妄言を吐いてたら静岡アンチってサッカー見る目ねーなーって思われるだけだよ 湘南工大にすら勝てない履正社の評価が異様に高いですねw
大津ってリーグ戦に強そうというかリーグ戦ぽい戦い方してるように感じる
「大津は横綱相撲と言っていい完勝でした。初戦で格下とは言え相手校をここまで圧倒できたのは大きい」(サッカージャーナリスト川端さん)
>>467
ひしゃくは昨日等々力だろ
訴えられるよ君 今んとこサカダイのランク通りになってるな
中でも飯塚戦が気になるわ
>>464
涙拭けよ静ヒキw 完敗だったくせに見苦しいわww 東日本って出場枠たくさん貰える総体しか今年勝ってないのか
ザッコw
>>464
静岡に批判的なコメントが多い理由を考えてみろ低脳。
負けた後の韓国みたいな負け惜しみや言い訳、静岡脳内勝利、そういうのにみんな反応してるんだよ。 W杯はAbemaさんだったけど高校サッカーはTverさんにお世話になってます
ありがとうございます
>>473
同意。クロアチアに敗退後のネットの反応とまさに同じなんだよね。サッカーは勝った方が強いということを認められないから静ヒキやにわか日本代表オタは嫌われる。 >>473
そもそも>>463がただの妄言であって脳内勝利も何も選手本人が負け試合だったとコメントしてるのは事実でしょ
頭大丈夫?イケるか? 柏日体は千葉じゃ県リーグ1部で優勝争いもできないチーム今回は運で勝ち上がっただけ。今年はまた流経市船。
>>23
大津の西くんは想定内で自分たちの強さが再認識されたって言ってたぞ? 静岡を批判するために勝手に監督やジャーナリストの発言を妄言しておいてよく正義感ぶれるな
一体どういう神経してんの
>>72
組織力とかいう戦術論がズレてるわ
恐らくボール保持率も重要と考えてるタイプなんだろうな
球技は最小失点でしのぎ点が取れなきゃ意味がない
シュートにいくまでの過程でチーム力図る奴ほど愚かな奴はいない 日本文理の試合観た?大津余裕でしょ。3.4点取るよ
日体柏ってGKが一試合に1回はミスってるのが気になる。まだ失点には繋がってないけど。左CBも上手くないからこの2人でミスが続くと上位厳しいか
静岡は特定の人物が騒いでるだけとはいえまだ話題になってるからいい
三重岐阜なんか普通に消えてくのに
>>34
なんで同点で司令塔が時間稼ぎのために交代するんだよww >>329
地方の決勝も鹿実勝ちでもおかしくない展開だったしね 1位前橋育英
2位履正社
3位青森山田
4位昌平
5位浜松開誠館
6位大津
7位高川学園
8位東山
>>492
こいつアホなんかな。7位高川8位東山とか脳内狂ってる >>492
これが俗に言うばかか。湘南工科に負けてる履正社(笑)昌平と山梨学院と大津にボコられて初戦敗退の浜松(笑) 高川学園って山口県?
去年3位の所だね今年も強いんだ
>>57
98回大会を入れたら出場3大会連続で0-0PK負けで敗退 つべのゴール集しか見てないけど、岡山学芸館の3点目スゲェな
浜松は大津よりシュート数も多いし互角以上じゃねーか
負け試合をPKでなんとかギリギリ勝っといて
浜松が大津にボコられたとか妄想も大概にしとけよ
静岡アンチってこんなんばっかだな
>>208
静岡が王国だったのは清朝時代まで
に見えた >>481
組み合わせ的に日体柏はベスト4まで行けるかも知れんが、来年からはまた市立船橋、流経になるわな。 青森山田 青森県→野球弱小県
国見 長崎県→野球弱小県
日大藤沢 神奈川→野球強豪県※
神村学園 鹿児島→野球弱小県
佐野日大 栃木県→野球弱小県
履正社 大阪府→野球強豪県※
岡山学芸 岡山県→野球弱小県
国学院久 東京都→野球強豪県※
高川学園 山口県→野球弱小県
東山 京都府→野球弱小県
日体大柏 千葉県→野球弱小県
飯塚 福岡県→野球弱小県
昌平 埼玉県→野球弱小県
前橋育英 群馬県→野球弱小県
日本文理 新潟県→野球弱小県
大津 熊本県→野球弱小県
今大会の四国勢
徳島市立0-3尚志(尚志は次戦で敗退)
高知1-1(PK5-6)丸岡(丸岡は次戦で敗退)
帝京五1-2盛岡商(盛岡商は次戦で0-6敗退)
四国学院香川西3-2羽黒(全国最弱相手に大接戦)
四国学院香川西1-6前橋育英
来年に期待しよう…(涙目)
神奈川が野球強豪?古豪だろ
最近は相模が勝ってただけじゃなくて?
文理は弱い16の中で最弱
大津とは力の差がかなりあるでもサッカーはやってみないと分からないからなあ
>>440
そのレギュレーションだと冬休みに詰め込めるかというのと会場確保がハードルになりそうだがな
32チームしか出ないクラブユースが同じようにGLとトーナメントでやってるけど隙間なくキッチリ中1日でやって11日かかってるし
テレビ中継やめてJリーグ規模のスタジアム使うのやめれば可能そうだけど 2022年度確定版
初戦敗退継続
3連敗
長野 石川 徳島 愛媛
4連敗
北海道 秋田 広島 島根 大分
7連敗
愛知
16連敗
山形
初戦勝利継続
10連勝
福岡
9連勝
栃木
8連勝
茨城
6連勝
新潟
3連勝
東京A 京都 岡山 長崎
>>506
四国出身でWC出たのは福西長友鎌田と全員愛媛出身 >>440
今のままでいいわ
潰し合いがあるから面白い >>502
大津は監督以下自分たちが強かったとインタビューでも答えてる。涙を拭いてサッカーなんてやってないでリニアで消えるお茶の心配でもしとけ(笑) >>511
長友と鎌田は高校時代に既に四国にいないから高校サッカースレで名前が出ても四国の高校サッカーの擁護にはならん 大津の同点弾を文句言う人間は三笘のクロスに文句言ってる人間と全く同じってこと。審判が最終的にジャッジするまでプレイを止めないのは鉄則。集中力が切れた静ヒキ学園が悪いだけ。
5大高校スポーツ
高校サッカー
高校野球
高校バレー
高校バスケ
高校ラグビー
総合力ランキング都道府県はどこだ
>>515
VARはミスがないので、
それは違うよ >>502
静岡アンチあーだこーだとか言ってるやつ大抵静岡人 大津以外のベスト16に残ってるチームは雑魚に勝っただけだからね。
前橋は日章に辛勝w
プリンスで大津2ndですら圧勝やで?
開誠館の強さを認めきれない奴らは静岡を叩きたいだけ
しょーもなw
国民は全日本しか見ないしJリーグ戦なんて興味もない
更に高校サッカーは選手権だけでインハイの結果も知らない ましてプレミアだの県リーグだのどうでもいいし大多数の国民はリーグの存在すら知りもしない
トーナメント用に調整した方が特だね
飯塚は全員
ろくでなしの極東の鷹橋みたいな髪型だった
>>513
逆に監督と選手も負け試合だったと答えてるインタビューもあるじゃん
浜松開誠館も力あったし最終的に大津がそれをうわまって勝ったのは事実だが
あの試合を観て浜松開誠館が大津にボコられたとか言ってるアンチがウザいんだわ
ただ静岡を貶したいだけだろ まあVARがあったら前育ー日章はPK戦だけどなwww
>>521
未だに日本のサッカーが神奈川で成り立っている事を知らない奴いるのかよ、、
部活サッカーしか知らなそう、、 君は今すぐとびたてるのさサッカー国見は空を舞うように勝つゴロウがツカマッタ
三重県も野球弱いかわりに
四中工がサッカー強かったけど
東海プリンス参入戦で刈谷に負けて
来年も県リーグ
暗黒時代突入
>>505
大阪神奈川はまだわかるが、東京が野球強豪ってw >>528
VARあったら日章学園の方がヤバい気がする >>527
あの内容は明らかに大津のペースだったよ。静ヒキはほとんどボールロストしてたやん?
結果でも内容でも大津の完勝と見るのがまともな考え方だし、幼稚園児でも理解できることだぜ? >>523
> 開誠館の強さを認めきれない奴らは静岡を叩きたいだけ
> しょーもなw
開誠館の負けを認めきれない奴らは頭が韓国の静岡原人
>しょーもなw 大津は一方的に攻め込まれてシュート本数少なかったけどよく追いついた
野球は都会プラス四国のスポーツ
サッカーはそれ以外の地域のスポーツ
野球って近畿が強すぎて
近畿大会で優勝決めたらいいよね
関東、静岡とか雑魚イーストより遥かに強いプレミアウエストでは通用しない雑魚地域
弱いだけだから言い訳必要なし
>>529
横浜高校や東海大相模や慶応や桐光学園や桐蔭学園や日大藤沢や横浜商業やら有名やんけ
神奈川は野球王国 野球強豪弱小県の定義教えて
例えば
A県は実力8のチームが10校ある
B県は実力10のチームが1校であとは雑魚
この場合どっちが競合県民性なの?
>>544
そんな例え関係ねえよ直近の甲子園の成績だろ 野球は夏の甲子園で関東が2年連続ベスト8に0ってたまたまなのか弱体化してるのかわからんがこんな競技他にないだろ
夏の甲子園は2回戦からの登場じゃないと絶対優勝出来ない
サッカー強豪県と野球強豪県って完全に分かれてる説あるよね
東京、神奈川、宮城、大阪、滋賀、和歌山、愛知、四国、沖縄は野球は強いけどサッカーじゃカモ
逆に野球じゃカモ扱いされてる九州なんてサッカーじゃ大分佐賀以外完全に外れ地区だし
千葉や静岡もサッカーは強豪県だけど、野球は微妙だよね
野球で滋賀代表、奈良代表、和歌山代表と初戦って聞くとビビるけど
サッカーでその3県代表と初戦と聞くと満貫のガッツポーズするレベル
全出場校の試合を見た上だが、いつものパターンと見た
優勝 西日本
準優勝 関東
ベスト4 ほぼ関東
優勝候補
履正社、大津、神村
次点
前育、青森山田、昌平
>>551
履正社大津はない。(笑)大津の昨日の試合見たらわかると思うけど昌平前橋育英久我山の方が強かと思う >>510
これ見たかった!ありがとう!!
連勝のところは青森抜けてる? >>481
トーナメントとリーグ戦じゃ性質が違うからな。日体大柏は普通に強い。 滋賀の野球が強くなったのはここ数年の近江の活躍による
それまでは中堅
有力選手抜けて近江も平常に戻ると思うね
昌平VS前橋育英が優勝占う大一番
神村学園VS日大藤沢が陰の大一番
試合するまでもなく負けが確定していた愛知代表は1点入れたから思い出が出来て良かったな
予選の試合(大阪、愛知)見たけど予想は6-0で履正社の勝ちだった
愛知はよほどの底上げをしないと向こう20年ベスト4すら行けない
関東プリンス1部
流経大柏B1-2昌平
今年の昌平にこのまま接戦できる来年の流経強そう。
履正社次の引きこもりにどう対応するか見ものだな
あまり守り強そうな相手じゃないがw
>>549
滋賀とか楽勝やろw
近畿唯一甲子園優勝経験なしw 千葉に関しては市船流経時代は終わって今後は戦国時代になる。
>>542
有名なだけで、普通にザコやん
次のセンバツもまた乞食枠らしいな笑
全国だけでなく関東でもずっと負けっぱなしの普通に弱者県 盟主はどこ?
高校野球=
高校バスケ=
高校ラグビー=
高校バレー=
高校サッカー=青森山田
日体大柏は籤運いいな
まだ初出場校と福井に勝っただけたからな
静岡はサッカー王国
強い高校数が全国一多い
他県は1校が強いだけ
>>565
丸岡はインハイで市船、日藤倒して帝京と接戦だしそこまで弱くなかったような。 >>552
相手が雑魚すぎるwめでたいやつw
大津は腐っても静岡代表や G+で市船の優勝が再放送されてたがもはやあれから11年
今や青森山田独占の時代とは誰も思うまい
大津ヲタは毎年こんな強い強いキャンペーンやって強かったためしがほとんどないのが笑える。昨年は確かに強かったけど決勝でシュートすら打てないという大恥晒してるし。
>>564
高校野球=大阪桐蔭
高校バスケ=福岡第一
高校ラグビー=桐蔭学園
高校バレー=知らん
高校サッカー=青森山田 >>571
大阪桐蔭は下関国際にやられ
福岡第一は開志国際にやられたな たぶん各今大会勝利数で計算するとバスケで荒稼ぎの福岡がナンバーワンだろうな。
足引っ張るとしたら野球くらいじゃないか?
>>570
浜松開誠館にシュート数も負けてたからな
後半はスタミナ切れした浜松に攻め込んでギリギリPK戦に持ち込んだが
まぁ優勝は無理だろうな >>570
そのイジリ飽きた
ボキャブラリーの少ないことw >>568
静岡代表(昌平と山梨学院のおもちゃにされてた)
(笑) >>573
野球はJAPANのスタメン9人中3人が九国やぞ >>574
まぁ今回は昌平VS前橋育英に負けると思うな。この両チームと大津じゃやってるサッカーの質が違う。 2023年1月1日(日)の元日に国立競技場で行われる『MCCスポーツpresents 2022年度
第71回 全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)』をテレビ東京スポーツチャンネルでLIVE配信!
決勝のカードは準決勝で夏の総理大臣杯優勝の国士館大を1-0で破り、創部初の全国大会決勝に進出し、初の優勝を狙う「新潟医療福祉大学」。
対するはJクラブ内定者13人を擁するタレント集団「桐蔭横浜大学」。2019年度大会以来2度目の決勝進出で初優勝を目指す。
<配信情報>
2022年度 第71回 全日本大学サッカー選手権大会
決勝 新潟医療福祉大学 vs 桐蔭横浜大学
配信日時:1月1日(日)13:50〜 LIVE配信
解説:林陵平
実況:中川聡(テレビ東京アナウンサー)
インタビュアー:冨田有希(テレビ東京アナウンサー)
>>566
そうでもないし
静岡の高校は初戦負けで強くはない >>579
新潟のサッカー最近きてるな
プロ 新潟J1昇格
アマ
大学 インカレ決勝
高校
2017 日本分離 ベスト8
2018 帝京長岡 ベスト8
2019 帝京長岡 ベスト4
2020 帝京長岡 ベスト4
2021 帝京長岡 3回戦
2022 日本分離 3回戦以上確定 >>563
近年の成績だけでも東海大相模は一線をかくするだろ
まあ無知ね くじ運いいと言ってるやついるが因みに青森山田や前橋育英など強豪に1チームでも勝てばくじ運いいということはなくなるの?
大津のはファウルじゃねぇよ
GKがボールをはじいたからファウルに見えただけ
あれでファウルならホストプレイはできない
前育と笑平が大一番ってニワカかよ。
1試合多い疲労があっても3-0くらいの実力差だよ。
>>582
日本文理のエースは埼玉県川越市からの子(  ̄▽ ̄)
新潟医療福祉大にも正智深谷出身のオナイウくん(仙台内定)が頑張ってるね(^_^)v 予想
サッカー選手権優勝 高川学園
選抜高校野球優勝 光
>>584
初戦が優勝候補以外だと「クジ運が良い」
2回戦目以降に優勝候補に勝っても「前の試合で疲れていた」を連呼して、クジ運が良いとなる
クジ運連呼は病人 >>572
野球の大阪桐蔭が盟主じゃないなら
青森山田なんて新参一発屋校扱いだろ… 関東の方に質問です。
千葉県民が「飯塚は2試合目で日体大柏は3試合目だから不利」と言ってました。
しかしながら過去に2015年の東福岡対市船戦で
結果東福岡が勝利したのですが千葉県民は試合後数年にわたって「試合内容では市船が圧倒してた!」「審判がダメすぎ」などと言っていたのです。
これは矛盾してるように聞こえるのですが
なぜこのように千葉県民は陰湿なのでしょうか?
教えてください
2022年度確定版
初戦敗退継続
3連敗
長野 石川 徳島 愛媛
4連敗
北海道 秋田 広島 島根 大分
7連敗
愛知
16連敗
山形
初戦勝利継続
10連勝
福岡
9連勝
栃木
8連勝
青森 茨城
6連勝
新潟
3連勝
東京A 京都 岡山 長崎
>>597
福岡がそんなに勝っているイメージないけど10連勝はすげえな
新潟はその前まで初戦敗退が当たり前なイメージがあったのに
連勝を続けるには1つの高校だけが強いのではなく、県全体のレベルが高くないとな(青森は例外だが)
その上で初戦に強豪と当たらない運も必要 >>594
神奈川県民ですが、
千葉県民のせいで関東が悪者にされています。
くじ運をしつこく叫ぶ人間も千葉の人間ですので、
みなさんは関東と千葉を分けて考えるようにしてください。 今日14時45分から
大阪桐蔭対東海大相模があるぞ
>>601
ごめん
「そんなに勝っている」というのは長年連続しているイメージはなかったということ
東福岡って結構いきなり強豪対決になってしまっているイメージあったから
そこも勝ち抜いてきたんだな >>605
東福岡は3回戦PK負けというのが伝統だからね 年越し前に敗れ去った学校のオタは楽しみなくなって寂しいねぇ
>>602
静岡県民のせいだから
くじ運連呼してるのは静ヒキ
選手やチームを中傷しているのも静ヒキ
おまけに静ヒキはよく千葉県民なりすまして自慢したり他県を中傷している
関東を悪者にされてるのはそれを気づいてないお前のせいでもある 〇〇県民ですが、と名乗るやつは、その県民以外、と言うのが過去全てバレているからそう思って読んだ方がいい
大阪桐蔭は前にサッカーで出てきたときは明秀日立に負けてたな
まるで野球のカード
長崎
2021
サッカー 〇〇×
野球 〇〇×
ラグビー 〇〇×
バスケ 〇〇×
2022
サッカー 〇〇×
野球 〇〇×
ラグビー 〇〇
バスケ ×
満遍なくそこそこ強いな
しかもラグビー、野球、バスケはオール地元部隊
>>589
20年ちょっと前は新潟なんて中学年代以降の有望選手は外に出て行くばっかで県外から引越し以外で選手が入ってくるなんて有り得なかったが、上のステージ目指す場として関東ではなく新潟を選ぶ選手が増えたことは感慨深い >>609
神奈川の人に静ヒキってなんやねん!
千葉ヒキは全ての文字が静岡にみえるんか?
草ァァ 質問です。
何で浜松市は愛知県なのに浜松開誠館は静岡代表なのでしょうか?
なんか誤審多いな
日章のノーゴールもそうだけど
神村、山梨のあれもPK じゃないだろ。見返したら
>>612
その理屈だと、静ヒキも千葉ヒキも、大津のなりすましになるぞ 千葉ヒキと言われる人の特徴としては、自分が受け入れられない事実は全て陰謀論にしてしまうこと
静岡ヒキと言われる人の特徴としては、静岡はサッカー王国であることをしつこく主張し続けること
>>609
静岡県民ですが、くじ運といったことは1回もないけど。 そういえば山梨のPK貰ったファールはどんな理由でそれはあってたの?
>>617
お前が草だから
その人は神奈川民だと思っていたよ
俺が静ヒキと言っているのはその人ではなくその人が言う関東を悪者にされたきっかけは静ヒキだとのこと >>623
お前静岡県民全員とは言ってないやろ
お前静ヒキなの?
静ヒキはよくサッカー王国だとしつこく言ったり他県のチームや選手を中傷する基地外だから
静ヒキは何人かいるがお前も過去それをやってた1人か? >>610
明日見てなさいよーグソマ!!o(*`ω´*)o >>623
お前ら静岡県民が最初のきっかけを作った サッカー関係ないけど、千葉南部はガチでチンピラのほうが人生謳歌してる
トラック運転手、足場、産廃業
豪邸構えたり高級車乗ってるのたいてい上関係
>>632
> 〇〇県民ですが、と名乗るやつは、その県民以外、と言うのが過去全てバレているからそう思って読んだ方がいい
え? >>635
> 〇〇県民ですが、と名乗るやつは、その県民以外
静岡県民ですが、と名乗るやつは静岡県民だろうが
その県民以外だろうが、
連帯責任で静岡県民に猛省してもらうという法律が
FIFAに定められているから問題ない >>631
断トツで北海道
高校野球:春夏全て初戦負け
高校サッカー:夏は2校出て1勝ずつしただけ。冬は初戦負け
高校バスケ:ウィンターカップは男子2チームどちらも初戦負け
女子は準優勝したが
ラグビー:冬は南北揃って初戦負け
とにかくひどすぎる
道民は「雪国のハンディが」とほざいてるけど室内競技も激弱だから説得力が皆無
どうでもいい女子がたまに活躍するだけ
もうウィンタースポーツだけやってればいいんじゃないかな 日大柏ってのは聞いたことない高校なんだけど、2回戦も快勝してるが強いの?
インカレ決勝のが高校サッカーより全然レベル高いはずなんだがイマイチ燃えないな
日テレのウザい資料読みが無いのはいいが
実況が言った話を改めて女が喋るのとかバカかと
ヤベエー高校ラグビー糞みたいにつまらないんだが?関西ばっかじゃん
如何に高校サッカーが面白いか
>>637
女子のルックスレベルは上位にくる北海道 >>594
実際どうだったか分からんが別に矛盾は感じないw >>562
ドリブルの中央学院も出てきたからね
市船・流経柏・日体柏・中央学院・習志野・八千代・専大松戸・渋幕・暁星国際・翔凛あたりで争っていきそう >>638
相手が雑魚だったからね
とはいえ上位陣ともそれなりにやり合えるとは思う(勝てるとは言っていない) >>646
しかも神奈川は桐蔭じゃなく相模だから東日本絶望 新潟は青森山田から選手取ってるから
サッカー内容が山田に似てる
大津オタと静オタがいるとスレ荒れまくるけど静岡いなくなって少し静かになる
>>650
ロングスロー2本でJ内定最多のタレント集団ボコっててウケる 西日本の優勝って2015が最後か
トップ層が出場していない高体連夏冬高校サッカーしか西日本に勝てません。
高校野球、Jユース、高校ラグビー、高校バレー、高校バスケすべて西日本様には勝てません。
大学へのルートがしっかりしてる学校が
選ばれてるとか?
選抜高校ラグビーも明治神宮野球大会も関東開催ですが、関東は優勝できません。
ただトップが出場していない高校サッカー選手権だけは強いです。
それが関東です。
>>658
能代工業が弱体化したわけではありません。
西日本が本気で強化を始めたから、手も足も出なくなっただけです。 >>654
これ見ると東日本のほうが圧倒的に好成績じゃねーか
西日本信者は黙っとけよ 東海大相模は野球でもラグビーでもサッカーでも大阪桐蔭に勝てませんね。
過去10回、関東の優勝はわずか1回
開催地である南関東の優勝は0回
中部 4回 4校
東北 3回 1校
九州 2回 1校
関東 1回 1校
2021 青森山田(青森)東北
2020 山梨学院(山梨)中部
2019 静岡学園(静岡)中部
2018 青森山田(青森)東北
2017 前橋育英(群馬)北関東
2016 青森山田(青森)東北
2015 東福岡(福岡) 九州
2014 星稜(石川) 中部
2013 富山第一(富山)中部
2012 鵬翔(宮崎) 九州
>>662
ニ軍の高校サッカーでオナニーしてる哀れな東日本さん。
一生童貞無職引きこもりなんでしょうね。可哀想に。 >>654
初戦から準々決勝まで無条件で地元で戦えるのに千葉の優勝一回のみの東京神奈川埼玉は情けない 明日の注目は前橋育英vs昌平
前橋育英が勝つなら3-1
昌平が勝つなら2-1
鹿児島ってほとんどのスポーツ神村学園に乗っ取られてない
私立、ラサールと神村しかないイメージ
東日本のみなさんはプライドだけは一丁前に高いですが、いつも結果を残せませんね。
東日本のみなさんは前回に引き続き、2022ワールドカップも西日本の足を引っ張るだけのお荷物でしたね。
見るなら神村−日大藤沢やな化け物エース対決は一番ドラマがありそう
高校ラグビー、3回戦で東日本勢全滅しましたね。
お疲れ様でした。
神村福田現地観戦したが、騒がれる程ではない。
日藤森重のほうが100倍期待感がある。
日藤は格上相手に本領を発揮する。
今年初めて現地で見てスタジアムが関東のチームの圧倒的ホームすぎて驚いた
こりゃ関東有利だわと感じた
ここよスレの人達は各チームのヒエラルキーは意識して見てるのかな
>>678
高校生の時に鹿実と練習試合したけど松井大輔バケモンやったわ 履正社のサッカー面白いな、名願くんのボールロストが気になるけど
もし優勝したら静学に近いぐらい人気になりそう
埼玉前橋育英vs昌平 前橋育英は埼玉から選手盗むな
>>674
近畿5九州3か高校野球でもベスト8全部西日本ての最近あったな
まあそれをいうとサッカーも2年前はベスト8全部東日本だったけどな >>681
高校ラグビーの酷いレベルに比べたらましだわ >>681
そりゃ東京神奈川埼玉千葉は準々決勝まで地元で試合ができるなんて不正を堂々とやってる大会ですから 野球も2年前に何人かの監督から関西有利すぎって言われたしまぁこればっかはどうしようもない
>>640
昔天皇杯で高校世代が出れてた頃もやっぱり無名大学の方が有名高校よりは強かったしな
黄金世代の国見が国士舘だかに勝ってた気がするけどそれくらいで高校>大学>実業団なのは間違いないわ
注目度は逆だけど まあ関東勢は國學院兄弟が報徳学園東海大大阪仰星と潰し合うという不運もあったし仕方ない
佐賀工業や長崎北陽台のブロックにいたらベスト8までは来れてたで
高校サッカーで下手したら関西が優勝するかもしんないのよね
履正社優勝候補だし東山強いしやな予感
関東有利とか言うならせめて関東以外で開催されてるインターハイで勝ってから言おうや……
まあ東山や履正社は強いけどインハイみたいにPKでコロッと逝く可能性もあるから鉄板では無いと思う
数年前の大阪桐蔭もまさか明秀日立にやられるとは思わなかったしな
前橋昌平で潰し合っちゃうから
東日本で優勝候補は
青森山田と前橋育英だけかなー
最近だと興国とかいう雑魚が昌平に軽く凹られたのもあったっけw
そもそも関西勢はサッカーだと関東勢と相性悪いしな高校野球の真逆よ
履正社も佐野日大國學院久我山と天敵が続くしどこまで残るか分からんて
お前たち悔しくないのか?
同じ高校生同士が試合してどうして55-0なんてスコアになるんだ?
お前たちは0か?
0な人間なのか?
全国高校ラグビー大会なんて近いうちに廃止なるだろう
県予選すらまともに出来ない所が多すぎて全国大会の体をなしてない
>>685
前育はスカウトしていない
選手が自らきている ラグビー日本代表試合登録メンバー
1稲垣 新潟
2坂手 京都
3具 韓国
4ディアンズ
5コーネルセン
6マイケル
7姫野 愛知
8タタフ
9流 福岡
10山沢 埼玉
11フィフィタ
12中村 鹿児島
13ライリー
14松島 東京
15山中 大阪
16日野 福岡
17ミラー
18竹内 宮崎
19下川 福岡
20マキシ
21斎藤 神奈川
22李 兵庫
23ファンデンヒーファー
>>681
インハイは全国の学校が優勝しているの? そりゃ野球ラグビーは近畿に勝てないからサッカーぐらいは勝ってもらわないと
>>705
山形、福井、島根は一回戦が決勝
香川、高知、佐賀は一回戦が準決勝
北海道、秋田、栃木、山梨、富山、石川、静岡、岐阜、三重、奈良、和歌山、岡山、山口、沖縄は一回戦が準々決勝
確かにこれはまあまあやばい 真のラグビー王国福岡、代表全国最多
かやマン「何故大阪勢は福岡に勝てないのか?何なら東福岡の三軍から選手貸してやろか?」
>>696
長崎のブロックは大阪いたからな
国栃ならいけたかもな久我山はまず無理だろ佐賀にも勝てない 大津オタウザいからはよ負けて欲しいけど日本文理では…
ラグビー強くてもしょうもないだろ
高校の競技人口ハンドボールより少ないぞ
バスケのウィンターカップもベスト8に0だったな関東勢は
>>713
あの大阪は3校の中で最弱の大阪だったから久我山でも勝てたよ
報徳学園東海大大阪仰星は今大会最強と準最強だからね >>706
前育以外でも
青森山田、流経柏、市立船橋、静岡学園、大津
みんな同じこと言うけどなw 大津は下手したら天皇杯でJ1チームに
勝てるかもしれないレベルだし
高校生のカテゴリーで戦わせるのは
他のチームが可哀想な面もある
オオツだと思ってたらオオヅだったわ
まじでやるな大津
■選手権優勝回数ランキング
1位 国見(長崎)6回
1位 帝京(東京)6回
3位 市船橋(千葉)5回
4位 浦和市立(現さいたま市立浦和)4回
4位 藤枝東(静岡)4回
■インハイ優勝回数ランキング
1位 市船橋(千葉)9回
2位 国見(長崎)5回
3位 清水商・清水東(静岡)4回
4位 帝京(東京)3回
4位 東福岡(福岡)3回
5位 四日市中央工(三重)2回
5位 藤枝東(静岡)2回
5位 浜名(静岡)2回
5位 流経大柏(千葉)2回
ラグビーは東日本全滅したぞ
当然だわな
日本の歴史は成り立ちからして西からの渡来人が作ったんだから
生まれたのが東か西かってだけだ
大事なのは何を学んだかだろうが
方角なんざ人生に関係ねーよバーカ
だってラグビーなんて田舎と西日本しかやってないやん
前橋育英は高校野球でも高校サッカーでも全国制覇を経験している唯一無二の存在
ウェーイw
高校生の大会でお国自慢してる馬鹿どもウェーイw
四中工ってなんで弱体化したの?
三重に競合するチームもないだろうに
ラグビーみたいに強い学校が順当に勝ち上がるのこそ理想だろうよ
>>729
越境入学の問題で強化出来なくなった
三重県の規則では保護者の居住が必要らしい >>723
国見11個ユニに星つけてくれ
青森山梨みたいなた選手権とインターハイ合算で >>729
夏に山梨学院に勝ってるから弱体化してる訳では無い 静岡はサッカー力が9ある高校が多数ある
他県はサッカー力が10の高校が1つだけであとはサッカー力3とか2とかだらけ。
全国しか見てない奴は静岡が1回戦負けという目先の出来事しか見ずに批評してるけど、サッカー王国は紛れもなく静岡
2024インハイからは
福島Jヴィレッジ固定だから
予想スコア
A
青森山田2vs0国見
実力差は明らか。流しながら山田が勝つだろう。
日大藤沢4vs2神村学園
実はこれこそが事実上の決勝戦か。
森重2発。神村福田も一矢を報いるが守備が崩壊。
B
佐野日大0vs2履正社
前半0-0も後半地力に勝る履正社が突き放す。
岡山学芸館2vs3国学院久我山
地味カード。そこそこ同志の対戦は地元の声援を背に久我山か。
C
高川学園2vs東山2 PK(4-3)
高川の粘りは凄い。東山は80分で決めないとこうなる。
日体大柏3vs1飯塚
地味カード。柏の4枚プレスが発動し飯塚は面食らう。
D
昌平0vs1前橋育英
事実上の決勝とは言えないが前育が薄氷の勝利。
日本文理1vs1大津(PK 5-4)
注目度0のカード。どっちが勝とうが影響はない。
今さらだけど強いとこしか来てねえな
2回戦3回戦で早々に散ってしまうのが惜しい
神奈川って昔からユースが至高だし
ユースにいるのと強い高校にいるのとでは天と池ほど周りが見る目が違う
実際はたとえユース所属ベンチでもな
ユース所属 すげえ
高校 あぁ、そうなの
サッカー多少興味あるやつでもこれくらい温度差ある
ないやつなんかそもそもどっちだろうがどうでもいい
最近じゃないよ昔からだよ
俊さんも元からマリから捨てられた子やん
這い上がったけど
むしろ、最近は変わったって言うのが聞きたいんだがそんな感じはしない
特に昔はマリノスユースが幅を効かせた
マリノス下部組織にいるだけでヤバイやつ扱いくらいユースが至高
>>745
スカウトなんてどこの学校も公開していないのに、スカウトしていないってソースあるの? 前育はスカウトしてないって今どきしてないわけないだろw信じるやついないわ
>>750
の割にユース出身者でいい選手あんま出てないよな栗原とか石川直ぐらいか 今大会はなんか
キーパーのレベル低いなと感じる
育成が難しいのは分かるが
それは知らん
あとは時代もある
川崎湘南横浜FC他も続いてきたし分散されてる気がする
昔のほうが多分マリノス追浜ジュニア所属とかヤバイ響きはあった
今は色々選択肢あるだろうがユース至高は変わってない気がするけどな
ユースの育成力がクソなのにホームグロウン制やってるの意味わからん
せめて高校生相手に無双できるチーム作ってないと意味ない
誰がわざわざユース選手引き抜くんだよw
青森山田
神村学園
履正社
國學院久我山
東山
日体大柏
前橋育英
大津
大学は桐蔭横浜が優勝したしそろそろ神奈川は優勝旗を持ち帰らないとな
ラグビーは東日本弱いのに
大学になると東京強いんだよな
>>758
前育は昨年プレミアだったんとちゃう?
アホか ラグビーは他所でやってくれ
あんな全国大会として成立してない大会なんて廃止してくれ
>>763
野球はあるだろ
国民的コンテンツなのに >>752
前育や東福岡とかは地元民で結果出して選手が来るようになったんだよ。2000年代の登録メンバー調べられるなら見てみ。(東福岡はスカウトしてるんだろうけど)
最初から、県外人orリアル外人で結果出そうとした山田とかとは違うんだわ。流経×山田の決勝のとき山田スタメンで出てた2人は前育の下部的組織とも言える前橋FC出身な。普通、説得引き止めするよな?ちなみに現チーム最高選手の徳永もノンスカウト。
お前の足らない頭の中のイメージで決めつけるなよ(笑) スカウトしてないなんて贅沢だよ
黙ってても向こうから来るだろうって
>>752
何かの動画で監督が話していたよ。
スカウトしていないのに選手が選んでくれて有り難いと。 浜松に予想以上に苦戦したせいか大津ヲタが静かになってて笑えるな
優勝なんて無理だろ
大津信者と昌平信者がウザイので日本文理と前橋育英頑張れ
>>771
でたああああ
ソース出せと言うと逆ギレするオタあああ >>772
だからどこの学校もそう言うよ
逆に「スカウトに力を入れてます」ってインタビューなんて見たことないわ スカウトしてないって付き合いあるチーム以外の子はセレクションやってるってこと?
まあプレミアでやりたい高レベ選手が集まるのは間違いないね
>>773
2022年12月の結果
浜松開誠館 0-2 昌平
浜松開誠館 0-3 山梨学院 2-3 神村学園
浜松開誠館 1-1 大津 (PK) ←New!
神村学園 > 山梨学院 > 昌平 > 大津 = 浜松
神村学園が優勝で間違いない
(福田が怪我なら無理) >>774
静岡学園 浜松開誠館 藤枝東 藤枝明誠 清水桜が丘など >>778
そりゃそうだろ。野球の大阪桐蔭の西谷が「ベビースター片手にスカウトに奔走してます。野球の指導はコーチ陣に任せてます」なんて言うわけない。けど、逆の「スカウトはしてないけど来てくれるのはありがたい」は、マジだろ。 甲子園もそうだけど高校スポーツってナショナリズムみたいな感情が露骨に現れるよな
出身県が負けたら地域で最後は東西になるんだろうけど、静岡って西でも東でも無い微妙な位置にあるから負けても最後まで静岡静岡言ってんだろうな
熊本は大津が強すぎるせいで本来なら
余裕で全国優勝できるレベルのチームが
二回戦あたりで消えてしまっているのが現状ではある
例えばルーテルなら神村なんて手も足も出させないだろう
まあとにかく静岡が負けて気持ちいい
ざまあ静ヒキ
もう神村学園が優勝でいいね
>>760
ほぼ西日本の人間がレギュラーなんだから当たり前だけどな 792U-名無しさん2023/01/01(日) 19:58:15.83
>>467
さすがに悪質だから本人のツイッターからDM送っといた
発言の歪曲ですらない全くの創作文に実在の人物のクレジットを載せるのはアウトだよ >>742
森重って、米子北の守備に何もさせてもらえず、ボールロストの連続で、途中からDFにポジチェンさせられたデカいだけの無能のこと? >>795
あれでも一応、次期Jリーガーらしいぞ
あの程度でも 履正社は次が勝負所だね。舐めてかかると試合を一方的に支配しながらカウンター1発でヤラれる!
>>795
あくまで選手権だけなら、CBのほうがプロで長生きできる気がする >>797
森重は初戦の沖縄代表相手に2得点した希代の超大型ストライカー
沖縄代表相手の得点で調子に乗り、米子北相手では何もさせてもらえなかった希代のストライカー 190cm以上だよね?そりゃあでかいわな
そこまで身長がある人は何をしてそこまで大きくなれたの
>>778
横からすまん
おれ育英OBだけどおれの代の時はスカウトはしてないわ
前橋FCと熊谷が多いけど全国から勝手にくるよ
普通科と体育科があるけど体育科は入試で面接とセレクションみたいな試合がある >>786
自分の県が負けたら終わり
東西とか関係ないwww
何で鹿児島が岡山を応援するのか意味不明w 浜松のハイプレスサッカーは週1試合の県予選なら最強だけど全国大会みたいな連戦だと体力的に優勝出来るサッカーじゃないね
>>806
どこもそうだろ?
そういう話ではなく、
「うちはスカウトしてるよ」ってインタビューなんて誰も見たことがないのに
前育以外はスカウトしてると言い切る前育ヒキをなんとかしろって話 予想が簡単すぎる
3回戦
神村学園3-2日大藤沢
佐野日大0-3履正社
日体大柏2-1飯塚
昌平1-2前橋育英
青森山田2-0国見
岡山学芸0-1國學院久我山
高川学園0-1東山
日本文理0-3大津
>>809
前育はスカウトしてないって言っただけで他はどこもスカウトしてるなんて一言も言ってないだろ笑
アホかよこいつ >>811
うわあ、論破されてますやん
前育ヒキさん、他校もスカウトなんてしていないから
デマながさんといて〜 草
706 U-名無しさん[sage] 2023/01/01(日) 16:43:03.86 ID:8sa07Mg70
>>685
前育はスカウトしていない
選手が自らきている >>810
パターン的に東山大津あたりはPKにもつれてこけそう。
本領発揮の神村とは裏腹に、山田は勝利も意外に完勝とはいかずさらに評価落とす展開と予想 今年は青森山田の話題が少ないな
去年は勝ち上がるたびにアンチが大騒ぎしていたが
>>815
人気がないとアンチもわかないよね
実力じゃなくて人気のあるなしでアンチが湧く湧かないって決まるんやなって思った 青森山田、プレミア4位で優勝オッズも2番目だったのにあんま騒がれてないのはやはり去年との落差が凄いからか
どうして篠田翼くんをJリーグのスカウトさんは獲得しないのかしらね?┐(´∀`)┌
>>817
そうだね。優勝するまでそのまま静かにしてて下さい >>810
予想の時にスコアいる?こんなもんあたらんやろ 等々力ってメインスタンドは最上階まで解放しているの?
今までの神村なら先制点取られたら諦めムードだったけど、今年は多少守備がザルでもエース福田中心にボール集めて打ち合い上等のノーガード戦法で良くも悪くも勝ち上がる気がするww
明日の大一番は山田と国見か
山田決定力に欠けるしPK戦で散ってくれw
まあでもお前ら想像してみろよ
大阪桐蔭の西谷親方が手土産片手にスーツ姿で家の前に立ってて「大阪から参りました。○○君の進路はもうお決まりでしょうか?もし宜しかったら少しお話をさせて頂けませんか?」と言ったら、「外ではなんですので」と家の中に通すだろ
でも前育の山田先生がジャージにキャップ姿でよく聞き取れない喋り方でドアホン越しにごにゃごにゃ言ってたら迷わず警察に通報するよな
西谷親方は人誑しだからスカウトが上手くいくけど山田先生に同じことは出来ないだろう
まあ人間性は山田先生のが好きだけどさ
初戦はどこの学校も硬さがあるから2回戦から入ったチームも明日は硬さが取れて本当の実力が測れる
これだけ波乱のない大会って珍しいだろう
ものすごい戦力格差が出てきたのかな
【高難度】波乱の幕開け
明日とんでもないことが起きる予感がする…果たしてどこが餌食になるのか?
カタール大会は大健闘だったが
日本代表が世界との差が今一歩縮まらない理由は
高体連サッカーがメジャーだからかも
>>794
毎年だから
だからくじ森山田ともいわれる 才能ある小学生、中学生はここを目指すべきではない
特に青森山田に行ったら高校で燃え尽きて終わる
昌平対前育、学芸対久我山は読めんが後は下馬評通り順当に勝ち進むかな
準決から決勝まで中1日なんだな、今までは一週間近く空いてたのに
体力の消耗が少なそうな大津が有利か
>>836
日本は前回大会でアジア史上初めてW杯で南米勢を倒し、今回は初めてW杯でポット1とFIFAランク一桁を倒してるんだから確実に世界との差を縮めてる
高体連サッカーがメジャーってのも謎理論
少数精鋭のユースやクラブ以外の受け皿として機能してるから単に競技人口が多いだけ
ユースとクラブだけにすると韓国みたいに天才は時々出てくるが底上げが進まなくなる
事実韓国と日本は人口差が2倍しかないが、サッカーの競技人口差は5倍から8倍違うと言われてる 浜松は、PKで大津の5人目の時、旗で邪魔してたね。
あれはダメだよ。
ああいうチームもう見なくていいから良かったわ。
逆に、前育が青田刈りしてるってソース出せよ。ごみ県民
今回の選手権は注目校が残りすぎて見たいカードが同時刻になるのが多くて勿体無さすぎる
>>327
大阪にとってはアウェーの試合でしょ
観客は味方を応援するからさ >>844
どこ行ったって予選敗退だよ
総体も県内2番手か3番手に負けてるから
気になるなら見においでよ いつの大会か忘れたけど、
山〇の監督が来てたことあった見学に
明日のメインは昌平対前育か
どちらも、夏のインターハイベスト4チームと優勝チームで今年の実績はトップレベル
どちらも、世代別代表選手やJ内定選手が複数
どちらも、埼玉の地元と群馬から電車一本で行ける試合会場で観客も盛り上がる
いや、本当楽しみ
大谷翔平←カッコ良い
大谷昌平←カッコ悪い
読み方同じでも印象がかなり違う
高校サッカー選手権 鹿児島代表
2003鹿児島実(20)ベスト4○○○○●
2004鹿児島実(21)優 勝-○○○○○
2005鹿児島実(22)準優勝-○○○○●
2006神村学園(1)ベスト4-○○○●
2007鹿児島実(23)2回戦-●
2008鹿児島城西(2)準優勝○○○○○●
2009神村学園(2)ベスト8-○○●
2010神村学園(3)1回戦●
2011鹿児島城西(3)1回戦●
2012鹿児島城西(4)3回戦○○●
2013神村学園(4)1回戦●
2014鹿児島城西(5)2回戦-●
2015鹿児島城西(6)1回戦●
2016鹿児島城西(7)3回戦○○●
2017神村学園(5)3回戦○○●
2018神村学園(6)1回戦●
2019神村学園(7)2回戦○●
2020神村学園(8)3回戦○○●
2021神村学園(9)2回戦-●
2022神村学園(10) ○
鹿児島代表は選手権では2009年度を最後にベスト8から遠ざかってる。
インターハイでは2014年の鹿児島実業ベスト8が最後
2014インターハイ
1回戦 鹿児島実3-2 盛岡商高(岩手)
2回戦 鹿児島実2-0 高川学園高(山口)
3回戦 鹿児島実1-1(PK6-5)西武台高(埼玉1)
準々決勝 鹿児島実2-4 東福岡高(福岡)
今年は勝負の年。国立が当たり前だった時代の強さが今年はある。
鹿児島ほど過大評価されてる県もそうはないよね
はっきりいってサッカーに限らずほぼ全てのスポーツで
弱小と言っても過言ではないし取り柄がなさすぎると思う
今日は日大藤沢に身の程を思い知らされるだろうよ
神村は大敗、大津は大勝、これだけは間違いない
大津は浜松開誠館との苦しい試合を経験して乗り越えてるから日本文理には圧勝しそう
大津の主将も浜松開誠館のことを「青森山田の次に苦戦した」と言ってたみたいだし
そう簡単には負けないだろう
>>866
俺も圧勝だと思うよ。初戦は緊張感や硬さがあったけど二戦目はベストコンディションで戦えるだろう。4-0くらいで勝つわ 近江の優勝への道のり
初戦 昌平
2回戦 前橋育英
3回戦 大津
準決勝 東山
決勝 青森山田
なんとなく、履正社は終了間際に事故って消えるような気もする
早めに突き放したいな
履正社はそんなに強くないだろ
今日負ける可能性も4割はあるんじゃないか
>>808
清水桜が丘戦から中一日で静学倒してるけどな 尚志と思ったら国見、神村と思ったら日藤、になったら山田Vロードやね
栃木は確か5年連続くらいベスト8に進出している
よって今年もなので
履正社は負けるよ
まぁ今日はこんなもんだろうね
12:05
日大藤沢1ー2神村学園
佐野日大0ー2履正社
日体大柏0ー1飯塚
昌平1ー2前橋育英
14:10
青森山田3ー0国見
岡山学芸館0ー2國學院久我山
高川学園1ー3東山
日本文理0ー3大津
注目は青森山田vs国見の新旧強豪対決
山田は2試合目で本来の力を発揮し、意外にも大差になると予想
国見・日大藤沢・履正社・岡山学芸館・東山・日体大柏・前橋育英・日本文理は今大会3試合目となり日程的に不利だが、その中でも履正社・東山・前橋育英は底力で押し切るとみる
日体大柏vs飯塚は実力伯仲でどちらが勝ってもおかしくないが、日程的な差で飯塚が有力
岡山って今は作陽は弱体化したの?
岡山といったら作陽だったよな?
これがプロの予想家の予想な
12:05
日大藤沢2ー2神村学園(PK4−3)
佐野日大1ー0履正社
日体大柏2ー1飯塚
昌平3ー2前橋育英
14:10
青森山田0ー0国見(PK4−5)
岡山学芸館3ー1國學院久我山
高川学園1ー0東山
日本文理1ー1大津(PK6−5)
熊本
サッカー 全国大会未勝利の無名校に勝っただけ
野球 初出場校と無名校に勝っただけ
バスケ 初戦敗退
ラグビー 初戦敗退
駅伝 29位
ほんまスポーツレベル低いなこの県
九州のゴミ箱熊本
12:05
日大藤沢1ー4神村学園
佐野日大0ー2履正社
日体大柏0ー1飯塚
昌平2ー0前橋育英
14:10
青森山田2ー0国見
岡山学芸館2ー3國學院久我山
高川学園1ー3東山
日本文理1ー1大津(PK4-5)
本日高校サッカー3回戦
ベスト8をかけた熱い戦い!
青森山田
神村学園
履正社
国学院久我山
日体大柏
東山
昌平
大津
と予想する。
>>815
去年はアンチ山田とアンチ松木のニワカが馬鹿騒ぎしてたっけな ってか前育って専用スレあるのな
静岡千葉と違ってキチガイオタがいないからスレも続いてんのかね
前橋育英はインハイ以降守備が崩壊気味だったけど改善されてるのかね?
>>890
守備は怪しいままだね。昌平を0点に抑えることはないと思う。点の取り合いになるんじゃないか >>890
圧勝したけど守備は怪しかったぞ
押し込まれる場面も多々あったし >>890
前育は選手権優勝した時のほうが守備は良かった >>867
大津9番のキーパーチャージ(肘アタック)も載せておけば? 旗で妨害って…
これがダメならレッズはどうなるんだよ?
普段サッカー見ないやつが、都道府県別対抗だけ必死に見るなよ笑
旗で妨害ってより声の方がウザかったろ
まあ浜松は負けてくれて良かった。集団心理働いて勝ち上がればやらかしてそう
審判の判定にブーイングとかしかねない
集団で群れるとそういうことをしだすからな
>>882
リアル感はある。
ただここまで波乱続くかなあ、いやでも個人的には好きな予想 年収2000万未満の奴はゴミだと思ってる
同じ空気を吸うのも嫌だ
>>898
昔はダイジェスト蹰という、ゴールシーンしか見ないアホがいたけど
いまはダイジェストすらみない、切り取りと雰囲気で噛み付くひろゆきッズみたいなアホが多いよ
アンチ静岡とか 全県2校、決勝進出チームは選手権行きにしたら面白いんじゃないかなと思ったり。 予選決勝を消化試合にしない為に1回戦は必ず予選勝者vs敗者で当たる様にして。そうすると野辺地西は全国でもやれるのかとか分かるし
試合数増える分は大会期間を長くとるとか…素人の妄想だけどこんなんも見てみたい
>>901
年収2000万だと奴隷サラリーマンか
無名YouTuber程度の相場だね 愛知の高校サッカー(笑)(笑)(笑)
26年間で8勝26敗wwww
34試合で29得点69失点wwww
97年(PK負)愛産大三河2-2滝川第二(兵庫)
98年(負)刈谷0-2金光大阪(大阪)
99年(PK負)東邦1-1作陽(岡山)
00年(負)中京大中京1-4明徳義塾(高知)
01年(勝)東邦1-0与勝(沖縄)
01年(負)東邦0-1浦和南(埼玉)
02年(PK勝)岡崎城西1-1広島皆実(広島)
02年(負)岡崎城西1-3野洲(滋賀)
03年(負)東邦1-2守山北(滋賀)
04年(負)東海学園0-2奈良育英(奈良)
05年(PK勝)中京大中京1-1松山工(愛媛)
05年(負)中京大中京0-2滝川第二(兵庫)
06年(PK負)中京大中京0-0広島皆実(広島)
07年(負)中京大中京0-1佐賀北(佐賀)
08年(負)東海学園0-7佐賀東(佐賀)
09年(負)中京大中京2-10神村学園(鹿児島)
10年(負)中京大中京2-4久御山(京都)
11年(PK勝)中京大中京0-0作陽(岡山)
11年(勝)中京大中京3-2済美(愛媛)
11年(PK負)中京大中京2-2四日市中工(三重)
12年(PK負)東邦0-0鵬翔(宮崎)
13年(負)東海学園1-2佐賀東(佐賀)
14年(勝)中京大中京1-0長崎総大附(長崎)
14年(負)中京大中京1-2米子北(鳥取)
15年(勝)中京大中京4-0初芝橋本(和歌山)
15年(勝)中京大中京3-0札幌大谷(北海道)
15年(負)中京大中京0-1星稜(石川)
16年(負)東邦0-1東福岡(福岡)
17年(負)中京大中京0-3長崎総大附(長崎)
18年(負)中京大中京0-1大分(大分)
19年(負)愛工大名電0-1筑陽学園(福岡)
20年(負)東海学園0-2明徳義塾(高知)
21年(負)中部大第一0-5大津(熊本)
22年(負)東邦1-4履正社(大阪)
愛知の高校サッカー事情www
97,98,99,00→4年連続初戦敗退w
06,07,08,09,10→5年連続初戦敗退w
※08年は0-7,09年は2-10のフルボッコ負け
16,17,18,19,20,21,22→7年連続初戦敗退w
くじ運悪いとか言ってる愛知人いるけど奈良,高知,大分にも負けてるし、佐賀には3戦全敗してるし話にならないんだよな
佐賀東には0-7,神村には2-10の大敗してるし
>>882
イギリスのブックメーカーの猛者でしょうか!
情報求ム!( ;`Д´) >>910
いや普通にレッズが有名なのは知ってる
高校スポーツでこれやっていいの?
マナー違反やろ。
大津は、蹴るときちゃんと声出しやめてる。 誰も話題にしないけど富山第一ってなんで弱くなったの?
>>914
声だしはウザイとは思ったよ
旗は視界に入ってないから全く意味がない
てかPKはもっとエグいところはエグいことするからな
流通経済のハーフのキーパーなんてボールをキッカーに渡すときにガン飛ばしまくってたからな
それで負けたけどw >>914
ここは大津オタのためのスレでは無いので
中立な立場で見たいんだよね
大津の得点シーン、
9番のキーパーチャージの動画も載せたら?
相手GKに肘入れてブロックしたシーン 熊本の高校野球
コロナで1回戦免除
2回戦は同じコロナ枠の最弱愛媛
3回戦は1回戦からのスタートで、かつ智弁和歌山倒してバテバテの国栃を倒して棚ぼたベスト8
愛知(97年以降)の対戦相手
北海道1勝得失点+3
東北-対戦なし
関東1敗得失点-1
北信越1敗得失点-1
東海1分(※PK負け)得失点0
関西1勝1分7敗(※PK負け)得失点-10
中国4分(PK勝ち負け両方2試合)得失点0
四国1勝1分2敗(※PK勝ち)得失点-4
九州2勝11敗得失点-27
愛知は関西と九州ばかり対戦してるんだよね
東日本だと青森山田,前橋育英レベルのチームとの対戦がない
聖和,鹿島学園,丸岡あたりと対戦したらどうなるのか?
福岡最強伝説
【ラグビー】東福岡が他校を圧倒!今年も大本命
【バレー】毎年決勝は福岡勢!
【バスケ】夏冬どちらか必ず優勝する福岡第一or福大大濠
【サッカー】初戦10連勝は全国で福岡だけ
【野球】U18日本代表9名のスタメンの内3名が九国
【都会度】東京大阪に次ぐ3大都市福岡
【食事】魚良し、肉良し、果物良しの文句なしのグルメ県
【治安】最高。筑豊以外は天国
大津のGKがいちいち手渡しでボールを
相手に渡すほうが余程うざくみえたわ
審判からボール奪ってまで手渡しして
相手を睨んでいたからねえ
あのあとのインタビューで、
プレッシャーをかけていた堂々と語っていたけど
スポーツマンシップ
この辺が教育されてるかもけっこうみられてるからな
高校サッカーのPKは結構うざいことやるからな
教育の場なのに~ってのは分かるけど
どの競技もある程度あるくね?こういうの
仕方ないよ勝ちたいんだから
12:05
日大藤沢1ー0神村学園
佐野日大0ー2履正社
日体大柏01ー2飯塚
昌平0ー2前橋育英
14:10
青森山田0ー1国見
岡山学芸館1ー2國學院久我山
高川学園2ー0東山
日本文理1ー3大津
>>921
東日本と対戦が少ないのはそれだけ初戦の西日本相手に負けてるんだな 名物料理で打線が組めるのは47都道府県で福岡のみ!
1 明太子
2豚骨ラーメン
3もつ鍋
4水炊き
5うどん
6ゴマサバ
7イカ刺し
8うなぎ蒸籠蒸し
9 鉄なべ餃子
12:05
日大藤沢1ー0神村学園
佐野日大0ー2履正社
日体大柏4ー33飯塚
昌平0ー2前橋育英
14:10
青森山田0ー1国見
岡山学芸館1ー2國學院久我山
高川学園2ー0東山
日本文理1ー3大津
東日本相手でも散々な結果になりそう
名古屋ユースは浦和ユースに1-9でフルボッコにされてるし
ダウンロード&関連動画>>
出場校が全部ど進学校だったら、だいぶクリーンな大会なってそう
>>934
福岡は修猷館、福岡、など進学校も多数の頭脳都市 近年千葉代表は全国で3回以上はかてないからなここでPKかもしくは惨敗で終わりかと予想してみる飯塚って攻撃もあるよね
>>908
7連敗する前の2015年の中京大中京強かったのかな。初芝から4得点,札幌大谷から3得点星稜に1点差負けのベスト16 飯塚は謙虚になって小さくなったらアカン
舐めてかかるくらいで丁度ええ。
前半だけで20点はぶち込んどきたいところ
福岡の大学が箱根駅伝に出てますか?
福岡の大学がラグビー大学選手権で優勝してますか?
国見とか20年前くらいは憎たらしいからいつも負けろって思ってたのに
、まさか応援する日が来るとはな…
昌平がプレミアプレーオフの浜松開誠館戦のできなら攻めあって昌平が勝つ
国見ってすっかり野球でいうPL学園ポジに落ち着いてもう見ることはないかと思ってた
>>945
いや山田が相手ならここのたいていの人は国見応援すんぞ >>945
福岡は国見にトラウマあるからなw
1994 準決勝 国見8ー0東福岡
2003 決勝 国見6ー0筑陽学園 山田好きなやつなんていんのか?
あんなの純正青森県民なんか居ないのに
>>945
ま、国見なんてほぼ福岡代表みたいなもんだし応援しろや大久保平山とか福岡だろ >>949
山田アンチってか
普通に弱い方、応援してるだけじゃね >>951
サッカー好きならアビスパを知らないやつはいない 仮に山田が今年も優勝したら
ちょっとやりすぎだわなw
2022 優勝
2021 優勝
2020 準優勝
2019 準優勝
2018 優勝
2017 3回戦
2016 優勝
2015 ベスト4
>>942
準決勝で上田西を6-1の大差で破った前橋育英は決勝で流経大柏に勝って優勝している
なんの根拠もない法則 そもそもコロナは横浜から入って、東京で増殖して
アホな東京人が差別だと騒ぎ出して、日本中に移動しだしたから、全国に蔓延した
いまだに終息しない
やっと声出しOKになったが
関東の高校はまず深々とお辞儀をしてから試合始めるべき
今年は珍しく東京大阪神奈川埼玉千葉福岡
この辺が全員残ってる
等々力の混み具合凄いな
この間同様かるく1万人は超すだろうな
>>969
神奈川の子供が多く詰めかけるだろうなぁ
近くにガキ居るとうるさくて最悪の観戦となる 国見山田が前座だったら良かったのにな
最高の前座だろOB戦かと勘違いするが
スタジアムの近所に住んでる人が
「うるさい」とクレーム出せば一発で大会中止だけどな
等々力は開門一時間前で待機かなり居るみたいだけど
皆良い席で見たいの?
>>967
日本で始めて感染したのは奈良のバス運転手でそこから関東に入ったけど >>980
乗船者を除いた、最初の患者は神奈川県民なのに
関東人はデマが趣味やんな 未だにキーパーチャージとかいう単語が出てくる痴呆馬鹿
国見帝京ならまだしも南宇和がーとか韮崎がーとか言い出す脳内昭和で止まってる老害
ドイツもクロアチアもW杯で使うのにロングスローだと世界に通じないとかほざくピンボケ老眼
千葉とか埼玉とかただ無駄に人が住んでいるだけで高校サッカーシーズンにしか話題にならない影の薄い県の土人
平成に入ってから今まで優勝回数が特段多くもなく山梨県とタイのくせにサッカー王国自称する平行世界から迷い込んだ方向音痴
県リーグプリンスプレミアインハイ他ローカルカップと今の世の中いくらでも今シーズンの情報手に入るのに名前だけで強弱決めて雑魚ばっか残ってるとか言い出すセルフ情報遮断してる仙人
こういった成分でできている冬の高校サッカースレ
あと1時間だけど野球だのラグビーだのコロナだの馬鹿ばっかりだなここ
>>965
準決勝で高川学園に6ー0の野球スコアで勝った去年の青森山田も決勝で大津をシュート0に抑えて完勝 いま昼飯食べないと間に合わないな
空腹でサッカー観戦はパフォーマンス落ちる
>>982
高足だろ
静学の高橋と戦ってほしかった >>989
野球はまだしも糞ラグビーはまじでうざい波乱ない糞スポーツ >>995
今年WBCとラグビーワールドカップで賑やかになる lud20230123051347ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1672473199/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高校サッカー総合スレ part59 YouTube動画>7本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・高校女子サッカー総合スレ
・高校サッカー総合スレPART26
・高校サッカー総合スレPART29
・高校サッカー総合スレ PART36
・高校サッカー総合スレ part43
・高校サッカー総合スレPART23
・高校サッカー総合スレ part66
・高校サッカー総合スレ part45
・高校サッカー総合スレ part52
・高校サッカー総合スレ part67
・高校サッカー総合スレ part51
・高校サッカー総合スレ part54
・高校サッカー総合スレ part62
・高校サッカー総合スレ part80
・高校サッカー総合スレ PART18
・高校サッカー総合スレ part78
・高校サッカー総合スレ part69
・高校サッカー総合スレ part57
・高校サッカー総合スレ PART15
・高校サッカー総合スレ part42
・高校サッカー総合スレ PART30
・高校サッカー総合スレ part10
・高校サッカー総合スレ part90
・高校サッカー総合スレ part83
・高校サッカー総合スレ part84
・高校サッカー総合スレ part81
・高校サッカー総合スレ part65
・高校サッカー総合スレ part95
・高校サッカー総合スレ part73
・高校サッカー総合スレ part96
・高校サッカー総合スレ part104
・高校サッカー総合スレ PART13
・高校サッカー総合スレ part11
・高校サッカー総合スレ part99
・高校サッカー総合スレ part86
・高校サッカー総合スレ part105
・高校サッカー総合スレ part101
・高校サッカー総合スレ part102
・高校サッカー総合スレ part109
・高校サッカー総合スレ part89
・高校サッカー総合スレ part88
・高校サッカー総合スレ part77
・高校サッカー総合スレ part12
・高校サッカー総合スレ part119
・高校サッカー総合スレ part103
・高校サッカー総合スレ part76
・高校サッカー総合スレ part75
・高校サッカー総合スレ part82
・高校サッカー総合スレ part118
・高校サッカー総合スレ part110
・高校サッカー総合スレ part114
・高校サッカー都道府県リーグ総合スレ
・高校・大学・ユース女子サッカー総合スレ★8
・高校・大学・ユース女子サッカー総合スレ★11
・高校サッカー総合すれPART35
・高校サッカー総合スレ part97 (1002)
・高校サッカー総合スレ part120 (360)
・高校サッカー総合スレ part122 (406)
・NHK高校講座総合スレ★5
・西関東の高校 総合スレ Part7
・九州の高校 総合スレ Part19
・中国の高校 総合スレ Part10
・静岡県高校ラグビー総合スレ
・高校駅伝・長距離女子総合スレ「第126区」
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第313区」
11:33:15 up 42 days, 12:36, 0 users, load average: 6.95, 8.34, 8.67
in 0.6746301651001 sec
@0.6746301651001@0b7 on 022501
|