1名無しさん@社会人2016/07/29(金) 12:35:23.52
今日の4時から試験なんだけど全然わからん…
2名無しさん@社会人2016/07/29(金) 13:14:25.13
3名無しさん@社会人2016/07/29(金) 14:21:42.56
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、水ぼうそうを起こす原因ウイルスと同じ水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスによって起こる病気です。
水ぼうそうは多くの人が子供の頃にかかり、発症後1週間程度で治ります。
しかし、治ったといってもウイルスが消滅したわけではありません。
実は、体の神経節(しんけいせつ:神経の細胞が集まった部分)に隠れて、復活の機会を狙い、長い場合は何十年も潜伏し続けます。そして免疫力が低下したときにウイルスが復活します。
免疫力が低下する原因には、過労やケガ、大きなストレス、病気、手術、免疫抑制薬の使用、高齢化などがあります。
免疫力の低下によって復活したウイルスは、神経節から出て活動を再開し、皮膚に帯状の水ぶくれをつくります。この帯状の症状から「帯状疱疹」といわれます。
4名無しさん@社会人2017/02/28(火) 21:00:48.28
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>はよ死ねクズ
↑
イジメの加害者を擁護し被害者を「いじめられた本人が悪い」
「早く死ねクズ」と罵倒するなんて 島本町はホントに鬼畜の町だな
5名無しさん@社会人2018/02/15(木) 00:57:32.53
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9HFXT
6名無しさん@社会人2018/03/09(金) 05:18:22.48
7もっこりくん2019/06/01(土) 19:12:06.72
私としては、社会学では人間の平等について論じれば、良いのだと思うのです。
8名無しさん@社会人2019/06/30(日) 14:21:29.38
簡単な住み分けとして言われている例えがありまつ。
社会科学方面と見做して
政治学は「権力」を扱う。(なんとなくわかるやろう)
経済学は「効用」を。 (慣れぬ言葉やが、『経済人』が貰って喜ぶモノなんや)
でもって
社会学は「関係」を扱う…
資格試験とかで使われるテキストに類する書籍だと、こんな風に書いてありましたが。
各方面から矢のようなツッコミが飛んでくるやろうな。もうね、弁慶でも立ってらんねえ