◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1481268162/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
入れてる拡張ってどのタイミングで更新されるの? 最新版出てるけど未だに旧バージョン デベロッパーモードにチェックいれて今すぐ更新しても変わらない
確かに、ブラウザ起動してる時に前触れもなく更新される感じだよな いきなりタブが開いて更新完了の通知されるから面食らう 更新内容次第で新しい権限を要求するようになったときは🍔ボタンの色が変わるから気付くけど、不定期 デペロッパメニューのあれもいまいちよくわからん ただやっぱりChrome自体を走らせてないと拡張機能も動かないから、起動直後ぐらいかなタイミングは
晒しまーすー
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1460468366/1000 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/12/09(金) 15:16:39.27 ID:Zll7TOhD0
1000ならいつもの皮膚科の看護師と結婚する
Chrome ExtensionでWebSQLは使えますか?
stylish1.62使いにく過ぎるw アイコンダサいしサイトに どのスタイルが効いてるのかクリックしても分からないww 速攻データをバックアップしてダウングレードした
画面右上の拡張機能アイコン使おうとすると Chromeフリーズする… 読み込みがとぎれとぎれ起こり 少しするとフリーズがなくなる 原因はなんでしょうか? Chromeは最新版でOSは10です。
メモリ不足 shutdown -s -t 0 でOSごと殺して再起動
FullFeed for Chromeがこのごろは何回もタブを開いたり閉じたりしないと 作動しないので似たような拡張探してるんだけど、いいのあります? Chromeは最新版、Windows7です
Stylish ver.1.6.3 直ったというか、機能が戻った
ブラウザポップアップ(?)でのCSSのon、offが別々に出来るのは
https://userstyles.org からインストールしたものだけで
自作は一括のままだから元に戻ったとは言い難いよ>Stylish
タブタイトルをIEみたいに色分けするプラグインってないかな タブを一覧表示するんじゃなくてタブタイトルでさっと見分けつくようにしたい
そういうのは大抵がjavascriptでの動作だから自分で描けばいい
Speed Dial 2はマルウェア。 根拠はレビュー欄。 根拠1 This extension loads DoubleClick script and collects information on its users. It's good though if you don't mind someone tracking and monetising your online activity 根拠2 Upon opening Speed Dial 2 new window. Disabling extension solved the issue, uninstalled.
根拠2の続き "Deceptive site ahead Attackers on alrazaak.com may trick you into doing something dangerous like installing software or revealing your personal information (for example, passwords, phone numbers, or credit cards)."
Chromeウェブストアのレビューを見ると Speed Dial 2はマルウェアと思ってしまうけど、 誰か調べてほしい。
https://forums.malwarebytes.com/topic/149179-chrome-extension-speed-dial-2-fp/ 2014のだと
malware fp てあるけど
fp の意味はfalse positive。偽陽性。誤って登録されたもの
static.speeddial2.comはhostsにいれてる
サイトのサムネイル作りに呼んでるからな
read.crx使ってると1週間に一回登録してた2chブックマークがフォルダごと消える現象に陥るのは俺だけ? 対処法に1日1回特定のブックマークフォルダのバックアップをとれるアドオン探してるんだが無いものかね
なんかなあ FFからこいつに移ってきたんだけど移った何が原因だったか思い出せないんだけど GCってタブを8つぐらい開くと「読めない」と固まるし 動画もスムーズに落とせない…Mac Keeperを推奨して広告載せてるサイトに行くといつまでも 行っただけでMac Keeperがウイルスに侵されてます早くインストールしてくださいみたいに出てきて まとわり付くのが煩いし こいつの機能拡張類ではMac Keeperを防ぐのも無いみたい 好き?仲間なのかと思う
マウスジェスチャのアドオンとしてGesturesを使ってるんだが 「search selected text」の項目がないのだが、これはどうすればいいんだろう。
your download box 消えてたのを忘れてた ・・・さて、代替拡張どれにしようか
Vromeいれたけどなんの反応もない これもうつかえなくなってるの?
Keepa - Amazon Price Tracker が 404
Stylishの設定値がたまに全部吹き飛ぶんだけど俺だけかな
iChorme(
https://ichro.me/ )でブックマークウィジェット表示させてるんだけど、
指定したフォルダの設定が消えて「ブックマークバー」になってしまう。
職場PCと自宅PCで使ってるんだけど、同期がうまくいってないのかな?
>>35 うちではGoogleChromeのStylishの設定が飛んだことはありません。
FirefoxのStylishの設定が飛んだことが前に一度ありましたが。
stylishが自動更新されない上に、 再導入しようとしてもエラーが出て追加できない 何だこれ パッケージが無効です。 詳細: Name of a key "設定noserverconnectionparam2" is invalid. Only ASCII [a-z], [A-Z], [0-9] and "_" are allowed.
>>38 なるね
chromeでも試したけど同じ様にエラーになるわ
>>35 なんかのクリーナー系ソフトでLOGファイルを消さない
stylishが1.7.1になって導入できるようになったけど 自前のCSSだと左クリック画面でのOFFすら出来なくなったぞ・・・
と思ったが適用先を次で始まる〜ではなくドメイン上のURLにすれば表示されて個別にON、OFFも出来た
この拡張機能には不正なソフトウェアが含まれています。 というポップアップと共に、「Light Bookmarks」が突然使えなくなった。 Chrome凄いなぁ
ポップアップブロッカー使ってる人に聞きたいんだけど、バージョン3.9.4に自動更新されてる? 自動更新されないのは前スレの最後の方にあった、一部のユーザーにしか公開されてないからなのかな?
chromeの拡張機能はgoogle analyticsと通信するのが多いな 体感で4つに1つくらい通信してる しかもadblock plusで防げない
Distill Web Monitorアップデートされたけどなんか見にくいな・・ あと、チェックするサイトと実際に閲覧したいサイトが異なる場合 タイトルのとこに閲覧URLを記入して、更新きたらコピペしてたんだけど 今回のアップデートでコピペができなくなった
>>49 adblockもGhostryもGoogle系のはスルーしてる
adobe acrobat reader入れたら、PDFがGoogle Chromeで再生できなくなった。 Chrome//plugin からも設定できない 助けて
...? PDFをChromeにドラッグ&ドロップじゃいかんのか?
>>53 ???
プログラムから開くで規定のプログラムをChromeにすれば良いだけだと思うけど…。
>>52 chrome://net-internals/#eventsをスタートページに設定して実際に確認すると
ブロックされないのがわかると思う
スタートページというかchromeの起動時に開くページ
各項目にアイコンから飛べる緑のボタンのやつ なんていう拡張だっけ・・・重宝してたのに消えちゃったよ
イントラネットサーバ上のエクセルファイルに対し、html から a href リンクで、 エクセルアプリが絶対パスのまま起こせて、保存も出来るのが便利で、 IE や Firefox で設定やプラグインいじくっで使ってたんだけど、 Chrome だと「それはいかんでしょう」って感じで拒否され、 あくまでPCにダウンロードしてから開いてくれちゃう。 ネット上にあった手段4つほど試しましたが、根本的にだめっぽい。 Firefoxのflash嫌いと同じで、ユーザーに許されてないんですかね。 回避手段ご存知の方教えてください。
その動作はウイルス侵入の穴になりかねないからねえ google docやOffice Onlineじゃダメかな
>>59 この際だからMyMenuに切り替えたら?
公式みたくシンプルな感じが気に入ってたんだよね でもMyMenuも良さげだなthx
>>61 自分とこのイントラネットサーバの信頼性に関し、
アプリとかOSに指示されるいわれはない、
って気がするんですけどね〜
>>64 ローカルに置いたのエクセルファイルの場合どうなるの?
イントラネットサーバ上なら仮想ドライブとしてアクセスする方が便利じゃないかな
file:〜\test.xls 仮想ドライブ z:\test.xls c:\test.xls どれでも、chromeで開いたhtmlからのhrefリンクでは C:\Users\ユーザー名\Downloads\test.xls となり開いてくれます。 あきらめました。 皆様、お手数かけました。
出現位置移動なんてこと出来るなら最初からやっとけはげっw
crxMouse Chrome Gesturesって今もスパイウェアなん? 安全に使う方法ないもんかね? 代替できそうな拡張が見当たらない。
自分はこれ使ってる smartUp Gesturesこれじゃだめ?
>>71 CLEAN CrxMouse っつーのがある
>>72 ありがとうございます。
試してみたところ、うちでは挙動が不安定ですね。
リンクドラッグ、テキストドラッグで新タブで開く動作がちゃんと反応しない時があります。
>>73 次はこれ試してみます!
>>74 拡張をあまりいれたくないっていうなら別だけどそうでなければ
テキストはSearchBarかSelection Searchでいい気がする
リンク制御はLink Blanker
とか試したらどうかな 大きなお世話ならすまそ
Stylish1.7.3になって自家製cssもどの適用先だろうがUIに表示されるようになった、たぶん もう、うちはStylusに乗り換えたけどね!
Free Download Manager 3.9.7 Build 1631を使っています 今朝からchrome 56.0.2924.87 (64-bit)と連携しなくなりました IEでは作動します chromeの監視にチェックもいれてあります ストアのFree Download Manager Chrome extensionも入ってます キャッシュの削除、chrome、FDMの再インストールもしましたがダメでした 何か分かる方がいたらよろしくお願いします
sankakucomplexという画像サイトを開くと、必ず広告タブが開きそちらにフォーカスが移動してしまいます。 新規タブが強制的に開かれる時、そのタブにフォーカスしないようにするタブ拡張はありますでしょうか
>>78 ポップアップブロッカーみたいに特化した拡張もあるし、定番のアドブロック拡張なら
個別にポップアップブロックできる設定があると思う
長年ダウンロード系拡張にDownloads - Your Download Boxを使ってたけど ようやく乗り換え先を見つけた AutoHideDownloadsBar githubでソースも確認、動作も軽い Always Clear Downloadsよりも理想的な処理してくれた
どこで聞いたらいいか分からないのでここでお尋ねするのですが
google chromeのTampermonkeyからローカルのphpにアクセスするにはどうすれば
いいのでしょうか。
ある作業をしたらローカルのサーバーからphpを起動させてシャットダウンさせたいだけなのですがFirefoxでできて
chromeではできません。
FirefoxのGreasemonkeyならできたのですが以下がソースの一部です。
$.ajax({
type: 'POST',
url: '
https://localhost/shutdown.php', data: {
command: 'shutdown'
},
dataType: 'json',
success: function (data) {
}
});
また、本家のGreasemonkey専用のものを今更使うのもおかしいのですが
// @grant GM_xmlhttpRequest を付け足して
var Obj = {
command: 'shutdown'
};
var serializedData = JSON.stringify (Obj);
GM_xmlhttpRequest({
method:'POST',
url: '
https://localhost/shutdown.php', data: serializedData,
onload: function(res) {
}
});
このようにもしてみましたが、クロスドメインにアクセスするのを許可するか
どうかTampermonkeyに設定するかどうかを確認するダイアログが出てallow domainに
した後は音沙汰もありません。
chromeの仕様なのでしょうか。それとも何か足りないものがあるのでしょうか。
phpのほうにはログ情報がありませんでした。 エラーでもアクセスがあればログに残るはずです。 どこか使いかたが間違っているのでしょうか。 phpのほうには header("Access-Control-Allow-Origin:*"); は入れています。 ajaxのクロスドメインができなくなったという情報を見たサイトで解決策として GM_xmlhttpRequestを使えと書いてありましたが、もしかしてこれすらもできなくなった と言うことなのでしょうか。
どうやら、opensslで作った自己証明が怪しまれてアクセスできていなかったようです。
わざと
https://localhost で入ってそのサイトを有効にするようにしたら問題ありませんでした。
根本的な解決ではありませんがしばらくそれで様子を見たいと思います。
質問です 今現在、「one tab」というすべてのタブをひとつのタブにリスト化する拡張機能を使っていて重宝しているのですが これにも不満がありまして、すべてのウインドウをたったひとつのtabにまとめてしまうことなんです たとえばウインドウA、ウインドウB、ウインドウC、という風に複数ウインドウを開いてると BとCに所属するタブもすべてウインドウAのone tabにまとめられてしまうという感じです これはマルチモニタ環境でクロームをそれぞれの窓に配していると、少々面倒になる時が ありまして、できればウインドウごとに独立して、まとめたタブもそこに帰属するようなものがあればとても便利だと思うのですが そういった拡張機能やツールのようなものがありましたらどうか教えてください
Chrome使い始めたんだけども みんなのイチオシの拡張機能教えてくれ〜
ツールバーのuBlock Originのアイコンをクリックすると表示されるポップアップに対して 拡張機能のStylishでスタイルを適用したいのですがうまくいきません。 適用したいのは以下のスタイルで、目的は"フィルターを優先して許可"したセルの色の変更です。 .nRule.ownRule { background-color: rgb(255, 194, 57) !important; } .nRule { background-color: rgba(255, 194, 57, 0.4) !important; } #actionSelector > #dynaNoop { background-color: rgb(255, 194, 57) !important; } スタイルの適用先を「URL」として「chrome-extension://cjpalhdlnbpafiamejdnhcphjbkeiagm/popup.html」を指定したのですがポップアップの見た目に変化はありませんでした。 そこで適用先を「正規表現に一致するURL」として先程と同じURLを入力したり「chrome-extension://.*/popup.html」としたりと色々と試してみたのですがやはりうまくいきませんでした。 スタイルの記述が間違っているのではと考えたのですが、.tooltipContainer { display: none !important; }のような単純な要素非表示の記述に書き換えてみても効いている気配がありません。 ひょっとしてStylishで他の拡張機能のポップアップにスタイルを適用することは無理なのでしょうか? どなたか可能な方法をご存じの方がおられましたら教えていただけないでしょうか
Download Managerがver.変えて、ダウンロードマネージャ Chromeになったのか? 翻訳がすげー変だけど
chromeのキーコンフィグを変えられる拡張機能で 最も多くの操作の設定変更に対応したものをいくつか教えてもらえないでしょうか keyconfigやvimium、shortkeysでは全然足りません
昨日からNullpo 2ch Readerが正常に機能しなくなったんですけど同じ症状の方いますか? 具体的には アンカーされたレス・画像・同一IDレスのポップアップ表示機能 ができなくなりました 予想ではchrome側の更新の影響のような気がしますが
AKB板等だと上記の症状なのですが、他の例えばこの板等ではなぜか正常動作しているようです
ダウンロードした圧縮ファイルを自動で解凍してくれる拡張機能ってある? MacのSafariみたいにしたいんだけど
https://hamachan.info/excel/sheetb.html このようにエクセルやエディタで見られるような、表示画面を上下や左右に分割することが出来る拡張ってありますか?
探せたものはタブ(ウィンドウ)を新たに追加しそれで分割扱いとする、というものでした。
2つのページを2つのタブで表示するのではなく、同一タブ内だけで分割表示させたいです。
Open Frame Open Iframe Iframe Allow このあたりを3つ入れればどうにかなるんじゃない?
あーOpen FrameとOpen Iframeは全然違うものだ Iframeを内部に表示させる仕組みになりそうだけど、セキュリティ的に制限多そう ユーザースクリプトで頑張ればできそう
>>95 どうもありがとうございます
残念ですが諦めます
>>97-98 情報ありがとうございました。
ためしてみましたが、やはりちょっと違うようで、うまく動きませんでした。
chromeの仕組み上、無理なのかもしれないです。理想が高すぎたかも。
stylishやmonkey等ユーザースクリプトをいじるのはハードル高すぎるので諦めます。。。
>>100 これいいな
そもそも今の状態確認するのに文字打つ場所から離れた右下にわざわざ目を向けなきゃいけないWindowsの仕様があらためて考えると糞だわ
デフォでこうなっててほしいレベル
予め入力欄に文字が入っているときメッセージが被ることがあるのと、条件がわからないけど時々勝手にページをリロードするのは気になるけど
>>100 同じような機能のフリーソフト使ってるけどアドオンにもあるんだね
これ使ってみようかしら 教えてくれてありがとう
大量にタブを開いて作業するんですけど 再起動後に同時に数十個開いても最初に開いたタブだけアクティブになって 後は非アクティブ化でタブを表示しておける拡張機能とかないですかね?
誘導されて来ました Stylistの@font-faceでフォントを指定してもTwitterのウェブサイトに反映されない… 上手く行ってる方いますか?
新規プロファイルに Stylist 入れて試してみたけど反映されるじゃん できないということしか言わないのでそれ以上は知らね
すいません自己解決しました WindowsなのにOsakaフォント入れてたのが原因でした
2ch内のジャンプページを開こうとするとhttpのサーバーのdnsアドレスが見つからないと出ます ublockを無効にすると普通に開けるので原因だと思うのですがublockを導入している人で同じ症状の人はいませんか? また改善するにはどうすればよいのでしょうか?
RSS Feed Reader登録数多くなると重くなる、クラッシュするおすすめおしえろください 鼻で黒酢すすりながら待ってる
>>110 俺が使ってるのはThe RSS Aggregatorっていうのだけどどうかな
user styleに関してググルと Stylebot vs stylish とかあるんだけれど オマエら何つかってる?
Chromeを58.0.3029.81にアップデートしたら Video Blockerが使えなくなったなぁ…。
>>116 やっぱそうか・・・
追加できなくなって四苦八苦してたわ
どうすっかなあ・・・・・・
Video Blocker、修正されたっぽい。 だけど、リストをインポート出来ない…何故だろ?
おお!修正されたな! この数日つべ見るの苦痛だった、ノーマルがいかに酷いかを思い知らされた
chromeの2chビューアの拡張機能でNG機能がついているものってあるんかね? 専ブラしかない?
cookie、referer全部blockしておいて、許可したいものだけ許可する addonはありますか?
Chromeでだけ通信速度を制限したいんですがそういう拡張ってありますか?
特定のタブだけならデベロッパーツールのNetwork throtting使えば制限出来る フリーソフトで良いならNEGIESとかNetLimiterだな 拡張は心当たりが無い
>>127 ,128
ありがとうございます
NetLimiter4でなんとかなりました
Youtubeの設定で「以前のYouTubeに戻す」という項目があるけど その設定を維持できる拡張機能は無いのかなぁ…。 新デザインのYoutubeだとVideo Blockerが効かない…。
>>130 Tampermonkey入れてYoutube+のスクリプト入れると
NG機能の他にも色々機能増えて便利よ
>>131 おぉっ、そんな物が…。 ありがとうございます。
早速、導入してみますね。
少し使ってみましたが、 Youtube+も以前のYouTubeに戻さないと有効にならないんだね…。 面倒だなぁ…。
>>122 ,
>>125 亀だけどありがとう試してみる
open with firefoxを使うためのFFCommunicatorの新しいバージョンがあるよって言われてサイトへ誘導される そのサイトでDownloadしたFFCommunicatorを使おうとすると 新しいバージョンがあるよってメッセージが出てダウンロードサイトに誘導される これどうしたらいいのさ
ietabhelper.exeを実行しても何も起こらないんだけど、似たような状況になったことあるひといますか? 管理者で実行、PC再起動、管理者で実行で起動したコマンドプロンプトから実行、は全部試したけど、だめでした。 ちなみにOSはwin7 64bitです。
ietabhelper.exeは実行しても C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\IE TabあたりにインストールしてChromeから使えるようにレジストリ設定するだけ ChromeのIE Tabのボタン押してアドレスバーが付いたタブが開けばインストールおk
>>138 ietabのボタン(丸の中にe?)を押すとietabhelper.exeがダウンロードされて、それをそのまま実行しても、何も起動しませんでした。
イベントビューアには特にログはなく、タスクマネージャーのプロセス一覧にietabhelper.exeがありません。
ちなみに他のPCで同様の作業を行った時は問題なく実行されました。
(通常のアドレスバーの下にietab用のアドレスバーが表示され、タスクマネージャーのプロセス一覧にietabhelper.exeかある)
数十章、数十ページにまたがる連載サイトを読むとき、 最後に読んだページが常にブックマークされるような拡張ってない? 読むのをやめる時に、そのページをブックマークに追加する方式だと、 古いのを消すっていう手間がかかるし、ページを覚えておくのもめんどくさい
機能的には可能だけど拡張として公開されているかは微妙だな 読み終わるまでタブ開いといたほうが楽なんじゃね
履歴は見つけるのに苦労しそう とりあえず固定タブで我慢してみる
https://chrome.google.com/webstore/detail/chrome-shortcutware/jfppigbedaokgkihkgjjmmifhabgflif?hl=ja 今まで↑のChrome Shortcutwareという拡張で 右側のタブを閉じる をキーボードのショートカットキーに割り当てていたんですが
数日前から使えなくなりました
Keyconfigもshortkeysも代替として試してみましたが使えませんでした
他にショートカットキーを細かく設定出来る拡張機能って無いんでしょうか?
数日前からX New Tab Pageがおかしい クラウドと繋がらなくてサムネが真っ白
AutoPatchWorkを長らく愛用してきたんだけど 更新しなくなって対応できないページが増えてきた 似たような拡張機能でおすすめありませんか? スクロールに合わせて自動で次ページ追加してくれたらなんでも良いです
jsonのやり取りをキャプチャしたいのですが、 chrome.debuggerだとブラウザに「デバッグ中です」と出てきてなんか嫌です chrome.devtoolを使えば似たようなこと出来るらしいのですが、 これを使うためにマニフェストでpermissionを設定する必要はありますか? 検索しても出てこないし、chromeダンプしてもdevtoolがないのですが、 どうやって使えばいいんでしょうか
と思ったらdevtoolsも開発パネル開いてないとダメみたいですね 諦めます
ザ・グレート・サスペンダー、新たな権限を付与する必要がありますつってタブが全部消えやがった糞が
support text移植してください もし作者さんここ見てたら
フェイクニュースや不快なサイトをGoogle検索から追い出すワザ 〜迷惑なサイトはGoogleに通報
山口 真弘
2017年6月13日 06:20
デマ情報が多いサイトや表現が不愉快なサイトのURLをうっかり踏んでしまわないためのツールとして、以前「Google Chrome」の
拡張機能「はちまバスター」を紹介しました。今回は、これらのサイトをGoogleの検索結果ページに表示させないための、
Google純正のChrome拡張機能「Personal Blocklist」を紹介しましょう。
詳細はソースで
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1064822.html Personal Blocklist (by Google) - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/personal-blocklist-by-goo/nolijncfnkgaikbjbdaogikpmpbdcdef 2017年1月の「Adobe Acrobat Reader DC」アップデート時に、「Google Chrome」に新しい拡張機能が自動的に追加され、しかもこの拡張機能に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。この問題の教訓を考える。
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1706/15/news04.html なんかRSS Feed Readerが全く動かなくなった… 設定画面がWebタイプに変わってたし、入れ直したら設定画面すら表示されないわ これは有料化って事かな
Chrome起動し直したら uBlock Originが「この拡張機能は破損している可能性があります。」って状態になって 「修復」にしても修復しなくなった… とりあえずAdblockPlus入れてしのいでるけどなんとかならない?
\Extensions\cjpalhd〜 を削除してから 再インストールしてもダメだ…
>>158 俺もうpしたら同じになってこのスレに飛んできた
>>159 まずは \Extensions\cjpalhd〜 をどこかにコピーして(コピー先で)以下を実施。その上で「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」からインストールするとどうなる?
・「_metadeta」フォルダを削除
・「manifest.json」にある項目"key"を削除
・「manifest.json」にある項目"name"を変更(後で見て分かるように _mod、_local、等を付け足しておく)
uBlock Origin 復旧したみたい
>>161 アドバイスありがとう 気づくのが遅くてゴメン
firefoxのopen withみたいな拡張機能ってchromeじゃ無理ですか?
教えてください(>_<) select searchという拡張機能を使っているのですが amazon.jpの検索がamazonサイト内でしか機能しません。 ファビコンのurlを指定して、テキストをマウスで選択するとアイコンが出るようにするのですが アマゾン以外のサイトではテキストを選択してもアイコンが表示されません アマゾン内では、アイコンが表示されて検索できます。 どういう理由が考えられますか?
ublock originと比べてどこがすごいのかとか全然書いてないのな。
「拡張機能を管理を開く」のキーボードショーカットってありませんか?
教えてください。
flashゲームの範囲だけをポップアップして別窓にするっていう拡張機能ありませんか?
vivaldiで使用できるのを探しています。
cent broweserではデフォルトで装備されているのですが、vivaldiでそれをやりたいです。
やりたいゲームは将棋flashです。
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html >>170 スレチでスマンが、Flash単独を別窓で開くBookmarkletならあるぞ。
将棋やるならelmoでいいじゃん おれは将棋やらんけども
chromeやEdgeのAdblock Plusって、ファイルからフィルタのインポートできない系?
youtubeの動画をmp3で簡単に保存する拡張を探しております。 その際、mp3のビットレートを低レベルで保存できるものを探しています。 そのまま128のビットレートで保存するとサイズが大きくなるのがいやなので 64以下で保存するものを探しています。 firefoxではyoutube video and audio downloader というそれにかなった拡張があるのですが chromeでは見つけられません。どなたかchromeでいいのを教えてください
YouTubeはダウンロード認めてないからそういう拡張って規約違反だかで削除されるんじゃなかったか
色反転の拡張はどれが一番使い勝手が良いですか? Hacker vision, Deluminate, Dark Readerを試しましたがいまいち違いがわかりません
>>180 ハイ コントラストっていう機能拡張は無理に写真まで反転しない
黒ベースに文字も写真も黄色で載せてくれる
夜は目が楽
Chrome60を使用しています このバージョンになってから、Flagsの「ドメイン別に履歴をグループ化する」が なくなってしまい、Better HistoryとHistory 2と言う拡張を使ってみたのですが Better Historyは、ワンクリックでドメイン別に切り替えれなく History2は古く、並び替えが出来なく。 この二つ以外の、ドメイン別表示が出来る拡張はありませんか?
ディスってるわけじゃないので誤解しないでほしいんだけど 観覧履歴を見てなにするの? クラッシュしてタブが消えた時意外履歴を見ることないんだけど
観覧wwwww こいつ打ち間違いとかじゃないぞ多分w
>>184 閲覧履歴見てなにするのって人によって、それぞれだと思うけど
もう一度見たページ見返したいとかじゃないの?
逆にクラッシュして、タブが消えたらSession Buddyとか拡張の方がよさそうに思えますが。
個人的には履歴もセッションも使うからどちらも充実してる方がいいね。 historyで検索してでてくる拡張片っ端から試してみるしかないんじゃないかな。
>>189 同じく、両方機能が充実して欲しいです。
やはり、後はストアを検索してヒットした物を試してみるくらいしかなさそうですね。
ああ、やっとYAGBEに代わるGoogle Bookmarks用機能拡張を見つけた! 若干使い勝手が違うし機能が少ないっていうかシンプルだけど大満足だ!
現在色々な方向から調べている最中です 拡張機能ID: ieinnneanoadfjcfhpjjncohgejljopj レジストリを検索したら該当キーが大量ヒットしましたが、 その中の中核キーと思われるいくつかのキーは削除不可 こんなアプリをストアで放置しているGoogleの気が知れないですね 通報等しましたけどね、対処してくれるのかどうかは不明ですね
>>194 >> 色々な方面
ネット検索以外にどんな方面があるんだい?
聞き込みとか張り込みとかもあるのかw
そこ気になるわー
>>196 ここで聞き込み&張り込みw
いまんところ成果無しw=自力でなんとかするしかないw
「色々な方面」ですが、
とりあえずですね、この強力なアプリをですねサクッと消してくれる
強者アプリがあるのかどうか色々試しているところですね
「IObit Uninstaller」クラスでも消せないってことは、
「Clean My Chrome」クラスに対応したセキュリティー系の強力なアプリでないとダメかもですね
>>197 アプリwwwww
色々な方面wwwwww
ガイジ
>>197 入れてみたけど普通に拡張機能から削除できたよ
Extensionsフォルダからも無くなってるし
Win10 Pro + Chrome61.0.3163.91(64bit)
>>197 ホントにググったの?How to remove Clean My Chromeって動画がいくつもあるんだが
あと、多分だけどその拡張が勝手にインストールされたんでしょ?その前提で書くけど、
何をやらかしてその拡張が入ったのかとかも書いてくれよ。愚痴や途中経過ばかりじゃなくてさ
この先、引っ掛かる人の参考になるかもしれないんだし
>>199 了解、自分のChromeにインストールされたものはたぶん改造版だろうね
Win10+Chrome 61.0.3163.91(Official Build) (64 ビット)
とにかく通常では消せない形でガッツリ入り込んでいる
ただそれだけなのかなという気もするけど、
裏で何をやっているのかについては、まだ完全に把握していません
今のところPCの動作には異常は見られない
>>200 ネットにある情報はこのアプリの除去には役に立たなかった
おかしいな?と思いましたが、改造版なら話が違っても不思議はないですね
最近複数の海外のサイトをサーフィンしながら色々作業をしたことがあり、
あるダウンローダーをインストールした記憶はある、そのときに入り込んだかもしれない
これが入り込んだときはChromeはアラートなどは一切無くて無反応だった
WindowsおよびChromeの一番高いレベルの権限で「勝手に」インストールされた
みんなは無自覚に海外サイトでダウンロード・アプリを入れるとかはしないだろうから安全だろう
>>201 グループポリシーで縛られてるみたいね
その辺の対処を調べてみるのはいかが?
違ったかなー グループポリシーで縛るとゴミ箱のアイコンが「会社のポリシーによってインストール済み」ってなるね さすがにこれは気づくだろ
CromeのExtension削除するのに アプリケーションソフトのアンインストールツール使ってる人には無理
>>204 さすがですね、当たりです
「会社のポリシーによってインストール済み」と出ますw
自分はグループポリシーは無知でまったく分かりませんでした
改造アプリの本体はサービスにあるんですか?
>>206 OSがProなら以下の手順で無効化できるはず。Homeは試せる環境が無いから知らん。
ただし、グループポリシーをいじるアプリが動いてる場合はそれを潰さないと無意味でしょう。これはスレ違だと思う。
(1)ファイル名を指定して実行からgpedit.mscを起動する
(2)コンピューターの構成→管理用テンプレート→すべての設定を開く
(3)Configure the list of force-installed apps and extensionsを未構成にする
(4)ユーザーの構成も同様に設定する
(5)しばらく待つかPCをリブートする
>>207 念のため追記
Group Policy Clientサービスは存在しても弄っちゃダメですよ
状況が悪化すると思います
206です
>>207 >>208 ほんとにありがとう
OSはWin10 Pro 64bit です
Windows Defender、Chrome自身、各種クリーン系ツール、これらはすべて無能でした
このスレだけが有能だった、これが結論です
>>207 206です
グループポリシー等はまだいじっていません
いま気がついたのですが、
Chromeのツールバーに張り付いていた改造版「Clean My Chrome」のアイコンが消えていました
拡張機能を開くと改造版「Clean My Chrome」が無効になっていて下記の文言がありました
『この拡張機能には不正なソフトウェアが含まれています。』
これってGoogleが対処してくれたということですかね?
あるいは元々存在していた不正対策機能がやっと働いたのだろうか?
実はこのスレを訪問する前にGoogleにスクリーンショットを送信したのですが
それを理解して対処してくれた可能性もありますね
>>210 バカ乙
存在しない「改造版」と戦う池沼
傍から見てる分にはいいんだけど、愛用の拡張をこの手で潰されたら笑えませんな
>>211 まぁね、みんなに馬鹿にされても仕方がないよね、自業自得な面もあるしね
ただね改造版は確かに存在しているんですよ、私のPCのどこかにね
しかもかなり巧妙なアプリでレジストリには幾重にもキーを置いている
その中のいくつかのキーは管理者でさえもいじれない
アプリの本体がどこにあるのかまだ不明で、少なくともWindows Defenderでは検出できない
グループポリシーの件ですが、構成されたポリシーは1件も存在しませんでした
あと、Group Policy Clientサービスは操作不可の状態になっているんですが、
これはいじれないなのがデフォルトなんですか?
>>212 ランサムウェアではないらしい、というところが救いですかね?
裏で何か悪さをしているとか、外部と通信しているとか、そういう形跡も見られない
何の目的で仕込んだのか分からない不思議なアプリですね
>>214 あなたは被害者であると同時に、一種の加害者でもありうるって事ですよ
「あるダウンローダー」とやらを晒さないと根本的な対処は無理でしょう
何処に何を仕込まれてるか分かったものではないです
Group Policy Clientは管理者でも設定の変更は出来ないようになってます
レジストリを直接弄れば可能でしょうが、PCを壊す行為だと考えて下さい
>>215 >「あるダウンローダー」とやらを晒さないと
探し出してここに貼るので、ちょっと待ててください
Chrome使ってダウンロードしたなら、履歴をたどれば良いだけだと思うけどね。 履歴を消したなら御愁傷様。 拡張がストアから無くなってるから、そっちも無くなってる可能性が大きいでしょうけど… URLだけでもわかれば、ある程度は調べられるけどね。
手っ取り早くサンプルを見たい人へ どこでもかまわないので『海外のダウンローダーを置いているサイト』で 実行プログラムを採取してみて下さい 「どこでも。。。」という意味は、 おそらくこの手のプログラムが広く出回っていると考えられるから
>>213 バカ丸出し
世界でたった一つのお前のためだけに生み出された改造版www
しかもExtensionがVirus対策ソフトでどうにかなるとか未だに思ってるらしいwww
>>219 サンプルを採取してきて確認実験するのが怖いんだ?
>>219 おたくはこれまでの一連の会話を全然見ていないようだから、もう一度見せるよ
拡張機能を開くと改造版「Clean My Chrome」が無効になっていて下記の文言がありました
『この拡張機能には不正なソフトウェアが含まれています。』
おたくに言わせれば存在しないものに対して
なぜGoogle側の対処と文言が存在するのか?
>>221 その「Google側の対処と文言」なるものは、何も改造版であることの証左にはならないと思うが
何であんたはそれが改造版だと言い切れるんだ?と言ってるんだろ
一連のレスを見てると、あんたは思い込みの激しい人なんだなと思ってしまうが…
>>222 いつも本件に付き合ってくれてありがとう、非常に参考になり、また、助かっています
「なぜ改造版と言い切れるのか?」について
ですから、このスレでストアからインストールして確認してくれた人がいますよね?
ストアのアプリでは何の問題もなかったわけです
じゃあ、私のChromeに勝手にインストールされたアプリは何者なんだ?となりませんか?
さらに付け加えれば、私のChromeの問題のアプリはなぜGoogleによって無効にされたのですか?
スクリーンショットを見せたほうがいいですか?
拡張機能スクリーンショット @はエラーになるかもしれません
@
A
それ改造版()じゃなくてマルウェアじゃん ググると削除方法とか出てくるぞ
>>225 この手のはサイトで紹介してるクリーナーがマルウェアだったりするので、気を付けないと泥沼です。
>>223 自分は拡張を勝手にインストールできる仕組みを悪用されたものと考えています。
おそらく拡張そのものは自分がストアから直接入れたものと同じでしょう。
でないと、Googleが無効化できないと考えます。
>>223-224 その説明でも改造版という根拠にはならないよ
>ストアのアプリでは何の問題もなかったわけです
ストアにある拡張がすべて安全という確約はどこにもない。例えば最近の記事でも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/17/news044.html >私のChromeに勝手にインストールされたアプリは何者なんだ?となりませんか?
それまで問題なかった拡張でも、突如マルウェア化するなんてのはままある話
多分、↓の人なんだろうけど
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/AjQXuYBppE8 役に立たないとか無能とか書くのなら、どの情報がそうだったのかを書かないと
その説明通りにやっても削除できないから使えなかったと言ってるわけでしょ?
解決を求めるなら、具体的に「この方法はダメだった」と伝えることも重要
そのスクリーンショットの文言
「この拡張機能は管理されており、削除または無効にできません」でググっても色々出てくるけどね
というか、自分が以前ググった覚えがあるw 日付はちょっと古いけどこことか。英語だけど翻訳でも分かると思う
https://www.pcrisk.com/computer-technician-blog/general-information/7105-how-to-remove-a-managed-google-chrome-extension ちなみに、拡張を勝手にインストールできる機能(グループポリシー)を使うと、こんな事も簡単にできます。
(80kB)
まず一番の無能は私ですw
Windowsのアカウント制御(UAC)をオフにしていました
これじゃぁ「何か仕込んでください状態」も同然ですよね
>>226 本体は同じですね
ただ、スクリーンショットにあるような特権状態はいったい何なんだろうか?と悩みます
>>227 このサイトの説明を試したのですが、第1段階のレジストリ・キーの削除、この操作が拒否されます
キーへのアクセス権の変更も拒否されます
Chromeを閉じた状態で行っています
https://www.pcrisk.com/computer-technician-blog/general-information/7105-how-to-remove-a-managed-google-chrome-extension 問題が理解できる人へ 最上位特権能力を持ったプログラムによってハイジャックされたアプリに侵入された、ということ レジストリの編集者変更も拒否されます あとは自力でなんとかします、いろいろありがとう
>>232 愚の骨頂
>>231 自分の低脳さをひけらかしたいのだろうと推測する
>>232 ちょっとだけ
最上位の権限もってたらpcのosそのものがのっとられるんだけど
すでにpcがbot化されてる可能性が…
「session buddy」を使ってるんですが、セーブしたsessionを開くと セーブした時はウィンドウの最大化をしていたにも関わらず、全て通常ウィンドウ(画面の半分以下の大きさ)になります 地味に不便なんですが、全て最大化、もしくはセーブ時のウィンドウの大きさを維持するような事って出来ませんかね?
LinkRedirector を使って 2ch スレの 5ch クッションページをスキップ @ 「フィルタ」タブをクリック A 「実体照会」をクリック B 「クッションの回避」をクリック C 2ch の左にある「+」をクリック D リンクアドレスに |jump.5ch.net/? の正規表現を追加 ^http:// (?:ime\.nu/|jump\.2ch\.net/\?|jump\.5ch\.net/\?)(.*?)$ E 置換は、俺環では「http:// 」を削除しないとうまく動作しなかった [decode:$1] F 「変更を保存」をクリック 鯖によってジャンプ先アドレスに「http:// 」が含まれていなかったりするので 2ch 画像のアドレス ^http:// (?:ime\.nu/|jump\.2ch\.net/\?|jump\.5ch\.net/\?)(?!https?://)(.*?)$ 置換 http:// [decode:$1] 2ch_2 画像のアドレス ^http:// (?:ime\.nu/|jump\.2ch\.net/\?|jump\.5ch\.net/\?)https?://(.*?)$ 置換 http:// [decode:$1] 僕は37歳のニートです。もう少しで38歳になります。ヒキニートとから脱出するのは困難です。
気が付くのが遅すぎました。アルバイトをしたいけど対人関係が苦手です。
協調性0なのでこれからお先真っ暗です。アフィリエイトにも挑戦しましたが、半年間で報酬が113円です。
現実は難しいです。ワードプレスも難しくて使えません。V4を購入してホームページを作りたいです。
バイトを辞めてからもう少しで1年経ちます。近いうちにバイトを探します。
http://matome.myjournal.jp/ ブログを作りましたがアクセス0です。
18の方はUU40程度です。因みに2か月間作りましたが思ったよりもアクセスが集まらないので更新をお休みしています。
まとめに挑戦していますが無理っぽいです。
Google Auto Next Pageが使えなくなったんだけど自分だけ? 他にまともに使えるのないかなぁ
Google Auto Next Page試して見たろと思ったら消えてるのな いわゆるautopagerize系だから似たようなのありそうだけど
>>242 悲観するには早いぞ
自分に合うことを見つければ行ける行ける
わいはネットが向いていたから適当にアフィでも稼げたが、
合わない人でも今の世の中、何でもできる
何でもできるって素晴らしい
しかも平和だ
平和でなけれぱわいもおまいも、そもそもニートで40前まで生きていないしww
世間の評価なんて気にするな
自分にできることを探してそれで生きればええんやでー
User-Agent Switcher for Google Chrome って拡張を使ってたんだけど
Chromeウェブストアから消えてるな
調べたら過去にこのような記事があったけど使い続けてたのまずかったかな?
https://news.ycombinator.com/item?id=11379305 ちなみに別のUA偽装の拡張もアドウェア扱いされたと書き込んでる奴いるし
こういう系統の拡張は使わないほうがいいのか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11180400001 長文すまん
61ベースの Cent と Chrome Portable で確認してみたがウェブストアに有ったよ
>>250 書き方が悪くて勘違いさせたかもしれないけど
オレが使ってて突然Chromeウェブストアから消えたのは
User-Agent Switcher for Google Chromという名前のもの
似たような名前の拡張が多いから紛らわしいんだけど
forの後がChromだけではなくてGoogle Chromってなってたほう
代わりに使おうかと思ってたのが確認をしてくれたもの
たしかに提供者のところにGoogle.comとなってるね
ただレビューにアドウェアが混入されていますと書かれてるからどうなのかなと
わかりにくくてスマン
>>250 ,251
for Chrome
ソース見た感じヘッダ書き換え自体かエラーレポート送信機能をマルウェア扱いしてるんじゃないかと思うけどね
ただOther Settings→Send anonymous error reportsのチェック外しても
エラーがあれば次回拡張ロード時にエラー情報送信するような気がする
>>251 提供者はいくらでもなり済ませるけど右側についてるBy Googleは公式じゃないとつけられないから安全だよ
閲覧してるURLやリンク先をMQTTにパブリッシュ出来る機能拡張って無いですかね? 或いは自作するしかないのであれば、 CHROMEからサブスクライバーアプリにURLを渡す事は出来るんだろうか?
オムニバーを多段表示できる拡張機能ってありますか? なにがしたいかというと アドレスバーで一段 拡張機能で一段という使い方がしたいんですけど
Chromeは安定性のために外観やツールバーの機能を極端に制限してるから、そんな拡張はないと思われ 拡張を別の方法で呼び出すとか、キーボードショートカットとかを駆使しないとダメじゃね
旧Opera(presto)のメモみたいな拡張探してるんだけど見つかりません メモとかノートとか詳しい方いたらオナシャス
>>258 ありがとう
LinkedNotesすごく使いやすいんですよね
でももう何年も更新されてない、エクスポートと並び替えがほしい
拡張機能のbookmark checker消えてる。ポータブル版のchromeからは自動で無効になってるな。何が引っかかったんだろう 代わりにリンク切れや重複確認できる拡張機能無いかな
>>254 chrromeから別のアプリにurl渡したいならurlスキーマ作ってvbsで連携
自分も試行錯誤してFireFoxにurl渡す拡張自作した
Chromium 系ブラウザから他へリンクを受け渡すの苦労するよな
一応それらしい拡張はストアにあるけど、後ろに機能を拡充するスクリプト? を入れないと動かないし不安だからやめた
>>262 の言うとおりURIスキームを把握したら結構自在にできる
『ファイル名を指定して実行』の窓にURL入れたらEdgeで開くし、OperaとかFirefoxでも同様。
あとはコピペの手間だけが惜しい
>>263 >あとはコピペの手間だけが惜しい
それが苦でurlコピーとvbs呼び出しまでを拡張で処理
vbsでクリップボード上のurl渡して起動っていう流れにした
>>262-264 やっぱVBS使わないとダメですかね、もう微塵も覚えてない。
WebAPIでURLを受けられるサーバーを立てれば行けそうだけど
それならVBSでやった方が簡単そうだし
>>261 Bookmark Sentry (scanner)
ストアでbookmark duplicateで検索したら出てきた
ダッシュボードから非公開にはできても削除はできないのか やべえな
一つにまとめた 2ch 画像のアドレス ^http:// (?:ime\.nu/|jump\.[25]ch\.net/\?)(https?://)?(.*?)$ 置換 http:// [decode:$2] Twitterのgifをgifのまま保存できる拡張とかありませんかね
>>269 Tweetdeckを使って
https://chrome.google.com/webstore/detail/tweetdeck-gif-support/dbgbdebabgafnpdhfnhflpmnmncjknda?utm_source=chrome-app-launcher-info-dialog Tweetdeck GIF Support
この拡張機能を入れるとイイヨ
それか
Tweetenって以前あったTweetdeckのアプリ版みたいなのがあるんで
これつかうと一発でDLできるよ
http://tweetenapp.com/ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) クッキー、履歴、ストレージを 正規表現で指定して許可消去できる拡張機能はありますか
探してみても「正規表現で」という条件に当てはまるのは見当たらんね 近い動作を満たせそうなのは 履歴 Better History キーワードやドメイン等の絞込み一括削除(手動) クッキー Vanilla Cookie Manager ホワイトリスト指定外を次回起動時に自動削除 ストレージ操作系はよく判らない
>>274 ありがとう、今度から気を付ける。
短縮URLにした方が無難だなこりゃ
>276
MANGO板(今なら
http://agree.5ch.net/mango/ )にあるNGワード絞り込みスレッドを利用すれば
NGワードが含まれるかどうかを事前に確認できるからオススメ。
不正な機能、アンチウイルスソフトは見てないんですか。 あるいはチェックするエクステンションってありますか?
periscopeとか最近はTMも落とせないからFF入れてるが クロム系でもVDHで落とせるようにならないかな
左ドラッグ禁止を解除する拡張機能ってありますか? 拡張機能でなくても構わないのですが Javascriptを切っても左ドラッグできないサイトが報道関係は多くて不便なんです
>>281 ありがとうございます!
CSSも無効化しないといけなかったんですね
「CSS無効化くん」という拡張機能で解決しました
今FireFox使ってて、動画ダウンロードにはVideo Download Helper使ってるんだけど、 同じような拡張機能ってある?
Firefoxからの移行を検討しているんですが、下記のようなアドオンがあれば教えていただけないでしょうか。 1.ポップアップが表示された時にサウンドを再生する 2.ファイルのダウンロードが完了したらサウンドを再生する 3.ダウンロードの開始時に確認ダイアログを表示する 4.現在開いているページのタイトルとURLをコピー 5.Chrome終了時、複数のタブを開いていたら確認ダイアログを表示する 以上、よろしくお願いいたします。
FireFoxが死んでからこういう質問ばっかり ここはお題箱じゃねーんだよ、自分で調べな! それがFirefoxへの唯一の手向けってもんだ、愛情がないねえ
>>283 こいつ(Google Chrome)にもVideo Download Helperあるよ
探してみ
でもなんか性能が落ちるんだわ なんでかな 使えないんだ
>>287 ありがとうございます。
FireFoxでのVideo Download Helper、結構使いやすかったので
比べてみます。
>>288 ChromeのはFirefox57以降のVideo Download Helperのベースだぞ
Firefox56以前対応のやつを思い浮かべてるなら絶望する
ウィンドウを2つに分けてメインモニタとサブモニタに表示させているんですけど それぞれの表示位置と表示サイズを記憶させられる拡張ありますか? window resizerやresolution testは特定の値か指定値にしかできないようです
290ですがちょっと書き方が悪かったです 分けて表示した分を記憶…というよりも 表示位置・サイズを複数記憶できて、ウィンドウ別にその値を設定できると良いのですが
>>289 ありがとうございます。
実質使えないってことですよね
FireFox前のやつで満足してたから、不満続出かぁ…
>>292 遅くなりましてすみません
290です
異なるプロファイル間でタブの受け渡しってできるんでしょうか?
完全に切り離されたプロセスになるので受け渡しは出来ない模様 となると条件外かな?忘れて下さい
ChromeのVideo Download Helperはhis形式の動画サイトから落とせないんだよね Video Download Helperに限った話でなく他のダウンローダーでもダメだけど
uBlockが最近ブログの相互RSSまでブロックするんだけど解除する方法がわかる人おりませんか
>>297 ログ見て該当するブロック行を許可しろとしか
わかんねーならそのブログをホワイトリストに入れろ
EasyListのチェックを外すと解除されるぞ それをしたくないならマイフィルタに @@||blogroll.livedoor.net^
adblock plusユーザーを対象にしたメッセージ〜のポップアップって もう一回出そうとしても出ないのかな? はい/いいえ どっちのパターンも試してみようと思ったら出なくなった
このスレで書かれてた The RSS Aggregatorを使ってみたけど軽快ですごい良かった 教えてくれてありがとうございます
>>299 マイフィルタで上手くいきましたわ、ありがとうね
ブックマークをフォルダを選択し、右クリックですべて開いた時に バックグラウンドで少しづつ/設定数づつ開いていく拡張はないかな? 昔のFx用アドオンにあったLoadTabsProgressivelyのような感じか read.crx2の「未読があるスレッドをすべて開く」選択時のような タブだけ開いててタブ選択時に読み込むような動作のものでも
Text Link Plusがマルウェアになってるっぽい
ChromeとVivardiで両方挙動がおかしくなったから貼っとく
http://www.twinklestars.net/entry/2017/12/08/153904 >>305 安全な野良拡張を徹底的に潰しときながらこういうのはスルーだからタチ悪い
>>305 尼セールのリンクの表示がぐちゃぐちゃになるのもこいつのせいだったんだな
Text Link Plusは先月だったか何ヶ月も前だったかにインストールしてみたら ファイルのURLへのアクセスを許可できなくってて、使わなくなってたな
blogroll.livedoor.netなんて許可しても、からだに悪いだけな気がするが。 食べ物だけでなく情報の摂取にも気をつけたほうがいいんじゃないか?
Text Link Plusなんて結構前から言われてたやろ
>>305 今週になって勝手に偽セキュリティページ開くようになった原因がコイツだったわ。
入れた後一度も使ってなかったから速攻消したわ。
ウェブスクレイパーで一時間ごととかの定時に情報収集してくれる拡張機能ある?
ブックマークを右クリック新しいタブで開いた時に前面で開くアドオンってありませんか? 一応探してみたらTabs to the frontというのがあったのですが ジェスチャを使ってページ内の通常のリンクを裏で開くのが効かなくなってしまいます ブックマークだけを前面で開ける都合のいいアドオンないですかね〜
imacros有料版にしないと使い物にならなくなっとるやん・・・
>>316 50行とかまさにお試し…
不具合直ってるか確かめる気にもならんw
また「Video Blocker」が機能しなくなった…。
へーwと思って、設定→ヘルプ→Google Chromeについて をクリックしたら更新はじまっちまった…ブラウザ再起動したら適用されちゃう(´・ω・`)ヤバス
5chのスレッドの更新チェックって、みなさんはどうやってされてます? 何か便利な拡張機能とかご存知ないですか?
read.crx2で手動チェック(ブックマークの更新チェック) 旧Fx用アドオンのFoxAge2ch/exみたいな拡張があって n分おきに自動巡回、とかできれば一番便利なんだけどね
Chromeはread.crx2しかないな 他のはsc専用とか何のために存在してるのか分からんようなやつばかり
IMEチェッカーをしようしてみた 確かにもう一つかなと思います centブラウザを使用しています 検索欄はimeに合わせて色を変えられないのですか? これができると凄くいいのですが
>>323 他にないから使ってるけど、次の2つをやって使ってる。
@analytics.jsファイル削除
Abackground.jsの下の方にあるlocation.reload();を消す
アドレスバーはakinosignってソフト入れてる。
>>324 レスどうも
@analytics.jsファイル削除
Abackground.jsの下の方にあるlocation.reload();を消す
すみませんこれをやる理由を教えていただけませんか
>>325 @は起動時とアイコンクリック時にgoogle-analytics.comにつなぎに行くので
Aは例えばブックマークからサイトを開くと2回読み込んでるから
>>324 > Abackground.jsの下の方にあるlocation.reload();を消す
横からだけど、こういうこと?
(書き換え前)
… { code: 'location.reload();' } …
↓
(書き換え後)
… { code: '' } …
>>324 akinosign入れてみたがMPC-BEとの相性がすこぶる悪いようで
最大化すると描画が乱れる
IMEとは無関係なのに何でこんな状況になるのか判らんが
akinosignをアンインストしたら直る
便利そうなだけに残念だ
出てるかな?
AbemaTVのコメントをニコ生のように画面に流す拡張
コメント流さなくても、コメント表示しながら画面最大化も出来るので手放せません。
Abemaでコメするのがが楽しくなる
bem TV Ext
Chromeでマックのように綺麗なフォントでみたい方におすすめ
Chrome FOnt Rendering Enhancer
紹介記事↓
http://s.jkunblog.com/article/179245743.html 拡張機能のstylistがストアから消えてるんですが誰かパッケージであげてくれませんか?
>>332 これってエラーになってるのですがもう一度あげてもらえないでしょうか
>>334 webのアーカイブだけどエラーというのはそちらの環境で
DLが出来ないという意味なのか
インストールが出来ないという意味なのか
後者だとすればデベロッパモードで読み込んでみる
前者であれば
http://fast-uploader.com/file/7072442255119/ ダウンロードパスは昨日のあなたのID
>>335 ありがとうございます。
ただ、
>>332 と同じでzipファイルが解凍できませんでした。
デベロッパモードでの読み込みが理解できません。
たびたびスミマセン。
ここでエラーになってしまって先に進みませんorz
普通にzipを解凍しておいて chrome://extensions/ の右上デベロッパモードで読み込むにチェック入れて回答したフォルダを選ぶ でだめかな? chromeストアから消されたなら正規の方法ではインストール出来ない
>>338 そもそも解凍できません
zipをダウンロードすると397kbしかないのです
横からスマンが自力でcrxを探そうともしない、ましてや解凍も出来ないでもたついてるなら諦めた方がいい 他の拡張探して入れた方が早いし、痛い目にあうと思うがな
>>339 そのくらいのサイズの拡張機能俺のkinzaに8個くらい入ってたよ
>>332 も普通に解凍できたし Lhaplusとか使ってるから解凍できないんじゃね?知らんけど
LhaForgeだとできたけどLhacaとかExplzhとか7zipとかでもできると思うよ
やり方は
>>338 で合ってるよ 試したらインストールできた
chrome派生プラウザなら本家のクソみたいな野良拡張妨害ないから これを機会に乗り換えたらいいと思うよ
>>339 zipのサイズはそれで合ってるよ
解凍出来ないなら
>>341 の言うように解凍アプリの問題
正直なところ、自力でメンテ出来ないなら
>>340 のアドバイス通り
正規配布継続されてる拡張から代用品を探す方がセキュリティ的に好ましい
スクリプト読んで何がどうなってるのかざっくり把握できるなら
自己責任で野良でもサポ切れでも好きな拡張使うのはアリ
>>341 おっしゃる通りLhaplusで解凍しておりました
Lhacaで解凍したら無事できました
ほかの方々もいろいろとありがとうございました!
老婆心ながら最後にひとつだけ 公式で配信停止になったのにはそれなりの理由があってのこと こだわって使い続けるのは個人の自由だがリスクも負っているということをお忘れなく
Googleとかマルウェア付きの拡張まで放置するぐらいなのに配信停止したと言うのはよっぽどの事
フォント綺麗にするならChrome Font Rendering Enhancerって拡張でいい 分かりやすいしオフに切り替えたりもすぐ出来る
>>347 おれのChrome それいれたらなんか変な下線というか、フォントが見辛くなるんだが
MacType とかは入れてないんだけどな
その辺は環境(ChromiumのVer、GPUやドライバ)によっても結果がかなり変わるからな 多少描画が改善されたらラッキー、くらいの気持ちでちょうどいい
みたいな感じになるはず
それ入れてたけど、 ドラッグした時の描写が気に入らないから使うのやめた
結局しばらく使ったあとに普通のフォントが良いことに気づいて止めちゃう
あくまでも拡張だからブラウザのレンダリング描画よりワンテンポ遅れるのがストレスだよね
Chrome更新後 URLの下線が途切れて何か見難く成ったが 此れを古い物同様に繋げる拡張機能は有るのだろうか
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
拡張のSelection Searchの中のCSSで1列だと長くなりすぎてしまうので 2列3列に挑戦してみたけどどうまくいかない 詳しい人いたらお願いします
いつの頃からか、Clieck&Cleanでポップアップメッセージが出るようになって、非常にうざいんだけど。 履歴を消さずに使い続けていると 「You haven't run a clean up on your browsing history for a while. This could put your private data at risk!」 ってポップアップメッセージが出る。 出ないようにすること出来ない?
>>359 オプションの最下にある 通知を表示する っての、これチェック外しても出てくるんだよね
頻度は減った気がするけど
Google Chromeの拡張機能を使った無料マイニングだって
https://getcryptotab.com/194223 CPUの処理能力を持て余してたら、お小遣い稼ぎくらいにはなりそう
紹介制度もあるから、いずれSNS界隈で流行るかもね
よくこんなの、信じてやってみようって気になるな パスワード割られて取引所のアカウントごと分捕られるのが関の山 Chrome拡張機能は割と何でもできる
案の定中禁止になったな、まぁウィルスみたいなものだし順当っちゃ順当
Chromeの暗号通貨マイニング拡張機能は全面禁止――Google、Chrome Web Storeの規約改定
https://goo.gl/828zLr 最近調子悪かったしなぁ… adguard adblockerにとりあえず応急処置だわ
見ているページに有る画像にLanczosフィルタをかけて見やすくする みたいなのってあるんでしょうか?
ChromeブラウザからのYoutubeキャストに対応してるのだと、これも対応してる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJ26CKN/ Googleがストアから削除。
一見「広告ブロック」のChrome拡張機能、裏でユーザデータ抜いていた
・AdRemover for Google Chrome
・uBlock Plus
・Adblock Pro
・HD for YouTube?
・Webutation
https://www.gizmodo.jp/2018/04/google-chrome-fake-ad-blockers.html NGワードとNGスレッド(dat削除か無視)機能の付いたChrome5ch拡張が欲しい
あと 画像表示に「(p)」とかあったりするけど httpの最初の「h」にカーソルを合わせると画像保存とかにしてほしい 文面コピペする際に(p)が余計に付いてきて邪魔
昨日の14時ちょっと前に強震モニタのアラームが鳴って 見ると群馬で震度7って出たんだけど誤作動あるんだな
>>375 manifestバージョンが2未満の拡張はchrome 66以降では動作不可、ストアからのインストール不可
>>376 そうなのか・・・
教えてくれてどうもありがとう
ちなみに、他に右クリックメニューからブックマークレットを実行できるような
類似拡張ってあったりします?
っていうか、今まで気づかなかったけど 右クリックからページタイトルとかを取得できる拡張も使えなくなってる・・・
>>377 一応はContext BookmarksとContext Menu Bookmarksはブックマークを右クリックメニューから呼び出せる
ブックマークレットとか普段から使わないのでそれ以上は自分は知らない
>>378 は普通にCreate Linkでいいと思う、ページタイトルだけも取得もできたはず
Chromeは入れてなくて派生しか使ってないけど、SpellBookあかんくなるのか… 代替を試してみないとだなぁ でも、いきなりワケワカメになるよりは事前に知れてよかった。ありがと
こういう拡張があれば便利だと思い質問いたします クロームのアドレスバーにフォーカスが言った時に 入力文字を拡大して表示する アドレスバーの背景をINEを色分けで死人できる アドレスバー以外ならIMEチェッカーでできるのですけど こういうのがあれば見やすくてとても便利だと思います 該当するものがあれば教示ねがいます
Chromeはブックマークバーを引き出すのにShift+Ctrl+Bっていうのが辛いね KinzaではCtrl+PageDownに設定してて楽なんだけど
>>383 自分はマウスユーティリティでホイールのチルトに「Shift+Ctrl+B」を割り当ててる
d マウスユーティリティーについて調べてみると、かざぐるマウスとかのことか 今度試してみる
WEBサイト作ってる時に Chrome から 「Finderで開く」ができると超絶便利なのですが、そんなのできる 拡張機能ってあります? 背景画像とかパッと Finder に表示させたいのです。
Finderってことはマカーか WindowsならURLスキームをレジストリに登録しておいて クリップボード情報(URL文字列)をwscript経由で別アプリに送るという荒業なら 出来なくはない wscript経由させる時点で制御はChrome拡張の範疇ではなくなるという 擬似的な連携なので拡張機能として配布される事はありえない どうしても実装したいなら自作するしかない Macのことは判らんからスクリプトで連携させるみたいな手法は自分で探してみれ
このサイトなんだけど
https://nhentai.net/ stylusで画像のリンク色を変える方法を教えて
#以降の6桁数字弄ればいい html.theme-black .caption { color: #000000; }
ごめんごめんリンク色をを変えるんじゃなくて 既読の時に変えたいんだ既読済みって分かる様に よろしくどーぞ
上段が既読を変更 下段がカーソルオンで変更 html.theme-black a:visited .caption { color: #0000ff; } html.theme-black a:hover .caption { color: #ff0000; }
ブックマークに入れるほどではないがググってもすぐに出てこない豆知識の書いてあるサイトのストックが200以上あります ブックマークしたままでもいいのですが、際限なく増えていくので、こういうのをうまく管理できるアドオンありますか? Chrome用だけじゃなくてFirefox用でもいいです
このタブの形、90度じゃなくて若干傾いてない?違和感ある
chrome://flags/#top-chrome-md Normal
google検索時の窓(テキストボックス)がスクロールしても上部固定に なっててうざかったのでその直し方です。 (質問ありそうだったので先に) StylebotやStylusなどのスタイルシートいじれる拡張で以下を設定 #searchform { position: absolute; } ※検索結果ページがいくつか種類あるっぽいのでGlobal設定に入れるのおすすめ
ヘッダとかfixedになってるとほんと鬱陶しいよな 主要巡回するところはCSSを再構築するのが最優先課題
たしかに。 Spaceキーで読み進める人たちがトップに戻れないんだかなんだか知らないが ひっつくやつで便利だと思ったのはImpressくらい Twitterもひっつかない様にcss書いたし ワードプレスのサイドバーのやつ↓もブロックしてる /q2w3-fixed-widget/*
Chrome拡張の作り方ってここのスレでいいですか?
作る方は厳しいんでない? Web制作とかそっち方面で、html、Js、CSSとかの具体的な質問スレで個別に聞くとか? 拡張となるとchromeAPIとかも絡んでくるだろうけど、その辺りの住人ならココで聞くより 具体的なスレに誘導してくれるかもしれん
>>404 やはりなかなか作ってる人はいないですよね…
ひとまずブックマークレットを色々と作っているのですが ちょっと修正するたびにブックマークを右クリック→編集→URLの欄にペースト とやるのが毎回大変です… これを簡略化できる、というかChrome上でブックマークレットを編集・管理できるChrome拡張機能ってありませんか? ユーザーCSSのほうはStylusを使っていますが、それみたいな感じで…
ブックマークをエクスポートしておいて html上で直接修正してインポートとか
tampermonkeyやviolentmonkeyのユーザースクリプトにしちゃえば? やりたいことを任意のタイミングで実行させたいなら GM_registerMenuCommandを使えば拡張アイコンのメニューに追加出来てそこから関数を呼び出せる ページに実行用のリンクなりボタンなり注入してしまうという方法もあるけど
>>407 なるほど…試してみましたが当然のごとく改行やインデントが圧縮されてminな感じになってますね…
あと日本語がエスケープされているほか、ダブルクォート"も"に…
>>408 やはりそうなりますかね
ブックマークレットであること前提でいくつもバラバラと作っていたので、
移植がすんなりいくか不安ではありますが
ゆくゆくはユーザースクリプトとしてひと纏めにしたいと思っていたことは確かなので
余裕ができたらやってみたいと思います
>>402 めんどいんで全部relativeだったかにしちゃってるわ。
レイアウト崩れてどうしようもないサイトだけ例外に入れてる。
右クリックなどからURLや文字列を他のブラウザやダウンローダーなどの任意のソフトに送りたいのですが そういう定番の拡張はありませんか? 需要はありそうなのにあまり見付からなくて
>>411 >>あまり見付からなくて
とりあえず現在までに見つけた拡張機能とその不満点を書こう
https://ge3.godeater.jp/ このサイトが25%で止まったまま
100%ロードしないから他のブラウザで開く拡張無いかな、、、と、このスレに来てみたら
>>411 同じような質問が数スレ前にあってワロタ
流れからして親切に教えてもらえなさそうなので面倒だけどググッて探したよ
他に良いのがあるのかもしれないけど、とりあえず使えたから↓これ使うことにした
https://crocro.com/pc/soft/c2ab/index.html 新デザインのタブとユーザーアイコンがむかついたので戻す方法。 ・chromeを旧バージョンに戻す ・自動アップデートを止める やってみたら簡単だったのでおすすめ。 これで今後も振り回されずにすむ。 自動アップデートを止める方法はいくつかあるが以下のファイルを中身空にして読み取り専用にするのがお勧め。 C\Program Files (x86)\Google\Update\GoogleUpdate.exe 別途ブックマークと拡張のバックアップはお忘れなく。
当たり前だがセキュリティがどうのの方はスルーでよろしく。
https://www.google.co.jp/?complete=0 でサジェスト?オートコンプリート?予測変換?を
上記で非表示にしてたんですが最近から出るようになっ
てしまいました。
予測変換を無効化する拡張かその他の方法があれば教えて下さい。
(アドレスバーでなくgoogleトップページの検索で)
InFormEnter+をインストールしようとしましたが、97円の有料アドオンでした、 しかしインストールして普通に使えているのですが、無料で使うのと有料で使うのとで 何が違うのでしょうか?
stylusで下記のようにMSゴシックやメイリオを源真ゴシックに設定していますが、 Yahoo Japanなど反映されていないサイトあります。stylishを使用していた時は問題なかったのですが、 原因わかりますでしょうか?? @font-face {font-family: "メイリオ";src: local("源真ゴシック等幅 Medium");} @font-face {font-family: "Meiryo";src: local("源真ゴシック等幅 Medium");}
Stylish削除されてたのに復活したんだな 情報収集は相変わらずするみたいだが
>サジェスト?オートコンプリート?予測変換?を非表示 これわかりました。 スタイルシートをいじれる拡張で以下css設定。 div[jscontroller="tg8oTe"] { display: none; }
あと最近知った拡張でjsをいじれる拡張があったのでおすすめ。 Requestly imgやaタグからTitleやAlt属性を消して無駄なポップアップを消す時などに利用。 設定例 url:* matches(Wildcard) Library:jQuery Code: $('img').removeAttr('title'); $('img').removeAttr('alt'); $('a').removeAttr('title'); $('a').removeAttr('alt'); Before Page Load
PageExpand更新キター これからもよろしくお願いします!
windows版のダークモード見送りか 楽しみにしてたから残念
IMEチェッカー使うなら拡張じゃなくWindows全体で使えるツールの方がいいよ IMEステータスとか
最近クローム・・・・ではなく、ヴィヴァルディにチェンジしたんですけど お気に入りをインポートしたときにですね、なんていうんでしょうかね・・ アドレスにhttpが有るか無いかで、お気に入りマークに認識されないみたいな のが結構出てくるんですよね、これって何とかならないのでしょうか?
>>430 なんとかなるけどさすがにスレチ甚だしい
すべてのタブをブックマークじゃなくて すべてのウインドウのタブを一括ブックマークできる手段アドオンをおしエロ
オートリロードできる拡張がことごとく使えなくなってない?
とりあえず、自分が入れてるEasy Auto Refreshは動作している。
●●●危険なchrome拡張一覧●●●
世間では「おすすめ拡張」ばかりで危険な拡張一覧が少ない事に気付いたので掲載してみました。
他にも情報ありましたらソースURLのご提供をよろしくお願い致します。
今回のソース元:
https://tipstour.net/chrome/6409 https://gigazine.net/news/20190722-dataspii/ Hover Zoom (Million users) CrxMouse Power Zoom Eat my cookies Orbvious interest Autocopy original Fabulous (500,000 users) All extensions by wips.com
Iminent (million users) Bookmark Sentry Allow Right Click Clickable links Reload all tabs ruul screen ruler Clickonce for chrome Mail checker plus for google mail Send using Gmail™ (no button) Troll emoticons AwesomeNewTabPage Sexy undo Close Tab 40-50 small extensions by brandthunder.com yet another google bookmarks ChromeReload HoverZoom (million users) Neat Bookmarks ScrollToTopButton SmoothGestures Smooth Scroll Translate Selection Webpage Screenshot Capture Window Resizer GetThemAll Downloader Facebook Secret Emoticons Add to Feedly (Removed already) Tweet This Page (Removed already)
SpeakIt! SuperZoom SaveFrom.net Helper FairShare Unlock PanelMeasurement
Free Download Managerが1月ごろに「権限おかしいだろ」ってレビューで突っ込まれて「ミスだから直すわ」って応えたのに未だに権限が広域なの不信感ある どうなんじゃろ
有名どころばっかりだな そんなにオイシイのだろうか
>>436 以下はソース無しで申し訳ない、書き留めといたものです
広告表示だったり、広告置き換え、アフィリンク書き換え、Superfish系などいろいろある
消えたものもあれば、今はクリーンなものもあると思う
Mouse stroke
Read It Later
Nice Bubble Translate
SEO Site Tools
TabMemFree
PageRank
X-notifier
Quick MarkUp
SmoothScroll
Price Checker
I want this
Mini Notepad
Nice Bubble Translate
Easy Clock
Pig Toolbox
Youtube Ratings Preview
えっX-notifierやばいん? 今はクリーン?
統合失調症の特徴的な症状 ■妄想 妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。 単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は 考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。 たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を 言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」 「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、 注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。 時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。 また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など 考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。 完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w 何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ 青葉真司と同類の人種w
X-notifierは昔、設定でオフにすることが出来たがsuperfish入ってた 今は少なくともsuperfishは入ってない
Keepa - Amazon Price Tracker
Chrome の拡張機能ストアのURLはるとかきこめなさそうだし。
Keepa - Amazon Price Tracker でウェブストアで検索あうえるといい。
日本Amazonも対応してるし
値動きがリアルタイムでみれていいとおもうよ。
Firefoxの「選択した部分のソースを表示する」機能ですが、 これを実現できるエクステンションはありますか? view selection sourcesは配信停止になっているようですね。
有料の拡張機能だけど、アカウントを変更した場合、また買い直さないといけない?
ローカルの動画をChromeで再生した際、再生速度のコントロール(2倍速や0.5倍速など)や シークバー上でマウスオーバー時にサムネ表示される拡張はないですか?
>>449 chromeでは標準のソース表示が便利すぎて拡張要らないような気が。
F12 → ctrl+shift+c (開発者ツール窓の左上部アイコン) → 見たい所にカーソル当てるとElementsタブでソース行が表示される。 → クリックするとソース行がアクティブになる
Chrome上で文字を右クリックしてGoogleで検索を選択したら
指定した文字を
http://websearch.weather-extension.com で検索した結果のページに飛ばされて怖かった
2回目からは普通にGoogleで検索されたけど何だ?拡張機能かなー
ハイライトのページ内検索してハイライト(同時検索ワード 複数に対応)とかも便利だが、シンプルなハイライトの拡張のやつもいいな。
これ一回使ってたけど、もっといい単純なハイライト拡張ないか探したけど、このやつが一番使いやすかった。
他のはメール登録必要だったりなにやら面倒くさかったから。
色々試したけどこいつが一番いいかもしれない。
https://chrome.google.com/webstore/detail/super-simple-highlighter/hhlhjgianpocpoppaiihmlpgcoehlhio セッティングも最低限なんでシンプルで分かりやすい
再起動ボタン、検索ボタンとか追加できるアドオンないかね firefoxはあるんだが
背景の色変えられるのはいろいろあるけど、背景と文字両方の色変えられるのはありますか
>>458 ありがとうございます!これいいですね、まさに求めてたものです
複数のウインドウ、たとえばChrome3個を開いてるときに1手順で3つとも閉じて 次にChromeを起動したら3個まとめて開く 的な拡張機能あれば教えてください
設定に起動時前回開いていたページを開く てきなのあった気がする
フルスクリーン化をディスプレイに対してではなくウインドウ内だけに留めたいのですが そういうアドオンって仕様上作れないのでしょうか?
スクリーンショットをワンクリックでフルページ保存してくれる拡張は ないでしょうか? ディレクトリと保存名は予め設定で決めておいて、ワンクリックで即保存できるのが欲しいです 毎回保存場所のダイアログ画面が出るのが手間なので
かくちようをつかえばなんでもできると思ったら大間違い
拡張機能のイコライザー使ったら重くなって音が途切れ途切れになるからイコライザーどころじゃなくなる・・・
リンクを右クリックして、コンテキストメニューから、リンテキストとurlをコピーできる拡張が ありましたら教えて下さい。 出来れば書式も指定できると良いです。
お気に入りを新しいタブで開く拡張がどうしても見つけられません。 ありますでしょうか? マウスの中央ボタンや、キーボードのctrlを押しながらクリックでもできますが、 純粋に左シングルクリックのみの動作で新しいタブで開きたいです。アクティブ是非は問いません。
7年ぶりにパソコン買い替えて Chrome 入れて既読リンクの文字色を変えようとしたら stylist 無いんですね。代替でお薦め有りますか? stylus とかも使えないようで。
uAutoPagerize便利なんだけど、アマゾンのカスタマーレビューで、 投稿画像が表示されないのはなんとならなかな 再現方法: 1..レビューの一番下の「すべてのレビューを参照します」をクリック 2..これでuAutoPagerizeが動作するので、下にスクロール 自動でロードされた2ページ目以降の、カスタマー投稿画像が表示されない 具体的にはサムネイルは表示されるが、クリックして出てくる ポップアップで画像が表示される左半分が真っ黒になる 例えばこれ Homefunny USB電流電圧テスター チェッカー 4-20V/0-3A(以下略) /dp/B07BFTSX4W ググっても同様の症状が見つからなかったです
mac版のchrome、ダウンロードが下に出なくなったんですけども前に戻せますか?
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212195851このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1481268162/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 ・Google Chrome 拡張機能 26 ・【ブラウザ拡張機能】Apple、Google、Microsoft、MozillaがWebブラウザ拡張機能改善グループ結成 [エリオット★] ・【IT】「Chrome」に偽装URLの警告機能が追加へ--通報用の拡張機能も ・【iOS15】Safari拡張機能スレ【コンテンツブロッカー除く】 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part104 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105 ・【IT】「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除 ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い ・【IT】外付けで機能拡張できるスマホ「Essential Phone PH-1」発表 Androidの生みの親、アンディ・ルービン氏が設立した企業が開発 ・GENERATIONS from EXILE TRIBE Part.23 ・GENERATIONS from EXILE TRIBE Part.10 ・GENERATIONS from EXILE TRIBE Part.19 ・【Google】Chromecast Part21 ・【Google】Chromecast Part26 ・【高機能】 Synology 総合 part22 ・Google Adsense 収益月5000円〜50000円以下スレ Part.2 ・【Google】Chromecast Part18 ・【スマホアプリ】「Googleアシスタント」アプリ、その日の概要を1カ所にまとめて表示する新機能【OK,Google】 ・i9 7900X、TDPを140Wに制限する機能「Hardware P-State」を無効にしないとRyzenにボロ負けしてしまうことが判明 ・google home Part.19 ・google home Part.15 ・Google Chrome、経産省と総務省のHPを有害認定 ・【IT/ソフトウェア】「Google Chrome 72」の安定版公開、TLS 1.0とTLS 1.1が非推奨に ・【REGEND,N46】NSHINO NANASE Support&Cheering Thread. Hole of tiger light cat☆Lesson25(Extracurricular class.B) ・Google Pixel4a Part22 ・Google Chrome VS Microsoft Edge ・Ads by Goooooogle Part210 ・Google Chrome、セーフブラウジングに致命的な脆弱性があったことを公表 ・【納税】e-Taxは Google Chromeに対応していきます。(令和2年5月25日) [田杉山脈★] ・Doog、追従運搬ロボット「サウザー」のIoT対応、完全自動運行機能の開発を開始 ・Ads by Gooooooooooooogle Part214 〜薔薇コポォ〜 ・【タブレット】Google、オリジナルタブレットから撤退し、Chrome OSではノートPC「Pixelbook」に専念 ・Androidアプリも使えるGoogleのPC「ChromeBookPlus」発売決定。2chMateが使えてお手頃価格で軽作業用PCの覇権だろこれ ・拡張少女系トライナリー part25 ・【hao】楽天のChrome拡張が狂気のアプデ ホームページを楽天に固定&検索をに固定 しかも設定画面から変更不可 ・【灯】The Ruins Of The Lost Kingdom CHRONICLE 30 ・Google Pay Part27 ・DDO Dungeons&Dragons Online Unlimited Part24 ・Ads by Google Part233 ・Google Pixel 6 Part25 ・Google Pixel 5a Part27 ・Google Pixel 8 / 8 Pro Part28 ・【PC】3つのDLCを収録した「仁王 Complete Edition」が,Steamで2017年11月7日に配信決定 ・◆新機能をねだるスレ@運用情報◆ Part2 ・値段、機能、仕事や私生活での使い勝手や与える印象考えたらApple Watchが攻守最強だよな ・【セキュリティ】Twitterの投げ銭機能「Tip Jar」を使うと相手に本名や住所がバレる事態が発生 [すらいむ★] ・WAR OF THE VISIONS FFBE 幻影戦争 - Part20 ・Google Cardboard ・【CS:GO】Counter-Strike: Global Offensive Part85 ・【CS:GO】Counter-Strike: Global Offensive Part108 ・【PC】MONSTER HUNTER RISE Part.7【MHRise】 ・Tom Clancy's The Division Part72 ・Google Pixel 7/7Pro Part102 ・【Google】「Chrome」で混在コンテンツのブロック強化へ ・Google Pixel3/Pixel3 XL Part35 ・Google Pixel3/Pixel3 XL Part33 ・Google Pixel3/Pixel3 XL Part49 ・Google Pixel3/Pixel3 XL Part14 ・Google Pixel 3a/Pixel 3a XL Part4
17:08:24 up 36 days, 18:11, 0 users, load average: 22.44, 40.52, 37.33
in 1.6742980480194 sec
@1.6742980480194@0b7 on 021907