Windows板のスレッドは何年も荒らされていて機能していないので注意。
ずっと12.6.3からバージョンアップできないでいる
自分も12.6.3だけどストア版もちょっと見てみたい
>>1
ワッチョイスレ立て乙です!
やっとまともなWindows版iTunesのスレ到来ですね 12.7以降、iTunes終了時に他のプロセスが使用中みたいなメッセージが出てすんなり閉じてくれず、10秒くらいまって強制的に終わらせている状況です。
その後のマイナーアップデートでも変わりません。アップルの示した手順通りにアンインストール&再インストールしても状況変わらず。
試しに12.6.3に戻したらその症状は出なくなりましたが...
こういう不具合って他の人は出てないんでしょうか。
大した不便はないので諦めていますが。
ちなみにPCはWin7-64bitです。
毎日起動していますがこちらのWindows 10 64bit FCU+iTunes 12.6.3 64bitって環境で一度だけiTunesを終了させたのにiTunes.exeが残ったままになったことがあります。
あの時はiTunesを起動してすぐに終了させたらプロセスが残ってしまって、iTunes.exeをダブルクリックしてもプロセスが増えるだけでメインウィンドウは開かれずタスクマネージャーでiTunes.exeを強制終了させました。
iTunesのGenius MixesってiPhoneに転送できないんでしょうか?
昔はプレイリストとして転送できてたような気がするのですが。
>>7
自分もその現象出てるけど、
特に気にしてない
PCはWindows 7 Pro SP1 64bit >>10
12.7以降のバージョンのiTunesで同じ現象でます
PCはWindows7 64bit Ultimate SP1です
Windows7だと出る症状なのかな 正方形より少しだけ横に長い長方形のジャケットを
無理やり正方形に縮めて表示するおせっかい機能はOFFにできないのかな???
正方形に縮小表示されて縦長の顔になっちゃうジャケットの画像サイズみたら、
667x600と1200x1080だった。
605x600を正方形に整形するってんならまだ誤差の範囲かなって許せるけど、
667x600ってどう見ても長方形だよね。余計な機能やめてほしい
せめてiTunesのバージョンを書いてくれないかね
ウチの10.7はちゃんと長方形で表示されるぞ(バージョン古過ぎ)
アルバムアートワーク
自動取得できるソフトはありますか?
バージョン12.7.3.46
>>13
最新版です。
ただ、記憶にある限りここ数年間にリリースされたバージョンはすべて同じ仕様です。
微妙に潰れた長方形は強制的に正方形表示になります。ミニプレイヤー表示でも同様です。
>>14
昔はブロードウェイというソフトがありましたが、今は不明です。 >>12
最新版だけど横長も縦長も変形しないぞ
ミニプレーヤも >>17
十分に潰れた長方形なら変形しないよ。
ほとんどの長方形ジャケットはちゃんと長方形のまま表示されてる。
わずかに潰れた長方形が、変形の対象になる。
試しに1200x1080ピクセルの画像を自作してアルバムに貼ってご覧、
縦が引き伸ばされて表示されるから。 アルバムアートが変だとやっぱりみんな気になるんだな。俺も気になる。
ペイントで正方形と正円描いた667x600のjpg画像貼り付けたけどうちでも問題ない。
iTunes 12.6.3 64bit
chromeのview-sourceでジャケットURL抽出してジャケットダウンロードしてる
>>27
まさか
PCで画像ダウンロードして、iTunesで画像を曲に貼り付ける 転送量超過で止まってる時があるから黙っていたというのに
ところでUWP版は?
iOSのバグで忙しそうだけど
言ったことはちゃんと守れよな
久しぶりにiPhone機種変(5sから8)してiTunesも最新にしてみたら、
iTunesから転送できないアルバムが複数あるんだけどバグですか?
iCloudミュージックについて(Appleミュージック契約)
CD取り込んだり、レート変えたり、曲名変えたりしたら、
いちいち繋いで同期しなくてもiPhone上で時間差で反映していたのに、ここ最近てんで反応しません。
iPhone上で、設定→ミュージック→iCloud→OFF→ONにすれば反映するけどむっちゃめんどくさい。
win7
iTunes 12.7.3.46
iOS 11.2.5
です。メカ強い人教えて...
>>35
>>→OFF→ONにすれば反映する
ということはおそらくiOSのバグではないかと思います。
iCloudのメールもたまにプッシュ配信されなくなることがあって、
そういうときはiCloudの→OFF→ONで一時的に治ったりするので。。。 俺、フローカバーが好きなので無くなるのは嫌でversion 10.7 で止めてずーーとつかってるんだけど、最新のに変えるとなんか幸せになれる?
>>37
> 10.7から最新バージョンに変えるとなんか幸せになれる?
音楽聞くだけにしか使っていないなら、最新版はただただ不幸になるだけ
・カバーフロー撤去、の他には
・タグ編集機能が激しく劣化
・フォントが巨大化して画面面積を取るようになった
・これに伴いリスト表示での一覧性が悪化
・プレイリストを別ウインドウとして分離できない(最新版では一部改良された)
・iTunes DJリストラ
などなど
改良点は
・お前らこれからはアルバム単位で考えろ、アルバム見やすくしてやったから
・そしてiTunes Storeからどんどん買え、買いやすくしてやったから
・リッピング機能は使うな、まだ機能はあるけど、設定とか使いにくいところには移したから
それでも乗り換えるならば、
11以降は、「新・iTunes」という別アプリだと思って使えばストレスもたまらないと思います
事実ホモCEOは一から再構築したと言ってたわけで、旧iTunesが10年掛けて改良されていったことを考えれば
新iTunesが旧iTunesの域に達するのは少なく見積もってもあと5年くらいはかかるんじゃないかなあ サイドバーがデフォルトで無くなったあたりが改悪の極致だったね。
そこからすると今は随分持ち直したというか、昔のiTunesに近い見た目に戻ったと思うけど。
あとフォントは明らかに良くなっただろ、ちょっと前までMS UI Gothicのガタガタフォントだったんだぜ?
>>38
サンキュー
そうなのか
音楽それもリッピング中心だから、やっぱりこのままつかいつづけるわ >>40
自分もCDからのリッピング中心でタグ編集もしまくってるけど、
リッピングやタグ編集に関する機能は全然昔と変わってないですよ
iTunes10時代とくらべて、リッピング、タグ編集に関する機能で
なくなったものは自分が知る限り一つもないはずです >>40
補足
とはいえ、アプリやブックの管理機能がなくなったのは何気にでかいので、
それが必要なら12.7には絶対にあげてはいけません 12.6.3が事実上の最終バージョンというか、
iTunesの完成版ということになるのだろうな
Appの機能がない限り、iTunesの今後リリースされるバージョンが12.6.3を超えることは永遠にないもんな。
凡人には見当もつかないような革新的な新機能でも搭載されない限りは。
12.6.3もこれから出るiPhoneには対応出来んだろうからiPhoneを機種変して新しくした時が正念場だな
12.6.3はたしかiPhoneX&8に対応するためにAppleがこっそり出したんだっけ
だとすると今後もこういうバージョンをひっそりと出すのかもね
Firefoxとか他のソフトみたいに開発者版は出し続けるんじゃないの
>>50
サポート終了したOSや製品は仕方ないだろ サポート終了したOSを切るのはいいとして、
初代iPodをいまだにサポートしてるってのが何気にすごいよな、最新版iTunesも
>>48-49
いつまで夢見てるんだもう諦めろ
itunesは死んだんだ 変更方法俺も教えて欲しいです
アルバムアートワークではあくてアーティストアートワークの方だよね?
>>57
そうそう
変更の操作はできるけど反映されないんだよなあ >>55
あれはAppleが勝手に送りつけるもので、ユーザー側ではいじれないはず。