◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【不要ファイル】CCleaner 箒21本目【レジストリ】 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1543672971/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙!
Windows10Home(1803)で、CCleaner(550)とBleachBit(2.0)併用中。
共にWinapp2を入れているが、クリーニングする場所が微妙に違うので共存。
BleachBit→CCleanerの順で使うと問題ないが、
逆だとタスクバーに表示されるアイコンが初期化される。
>>4 Winapp3.iniを開くと頭の部分に説明が書いてある
5.35に変更したけどwinapp2.iniは最新版を使える?
>>6 Version History
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history まず第一にココをグーグル翻訳でページ翻訳してダウングレードに伴う
使用環境でOSやブラウザのプロファイル破壊等の問題が生じないかを調べて
旧バージョンのCCleanerが安全に使えるかどうかを確認する
Winapp2.iniについては文法互換なので一応は動くけれど内容については
CCleaner用のWinapp2はCC最新版で追記された重複内容を削除済のため
旧バージョンのCCでは記述漏れ出る可能性があります
より安全に使用するにはNon-CCleaner版をCCEnhancerで整理したものから
重複表示される記述内容の古い方を未設定する調整作業が必要です
Winapp2は週1〜2回更新される為その都度CCEで整理して
チェックサムに変更が生じた場合は調整作業を行います
メンテナンスソフトを安全に使う為のメンテナンスなど本末転倒になりますので
CCの最新版を使うのが嫌なのであれば他の同等ソフトを使った方が良いかもしれません
わざわざ古いバージョン使うのってなんでや?
通信がいやならファイアーフォールとかで遮断すればいいだけなのに。
肝心のクリーニング対象のソフトもバージョンアップしてんのに、古いCCじゃ対応できんやん。
皆がジョークで言ってた5.35最強説がなぜか定着してるのは笑ったw
まあどうだろな、情強の俺が使うのは5.35!ドヤァ
っていうのもジョークだと思う
で、じゃあどのバージョンがいいの?って聞くとまた5.35と答える奴が出てくると
で、5.35の根拠はなに?
ってきくと、どうせなんもないから、とりあえずニワカwとかいっとけばいいわけか。なるほど。簡単だね。
こんなもん使ってたら余計不調になるぞ
半年に1回はクリーンインストールしなさい
広告やテスト機能が嫌なら、使う時だけインストールが一番かもな
俺はFWで防いでるけど
hostsファイルで通信ブロック1/2
analytics.ff.avast.com
analytics-dev.ff.avast.com
auth.ff.avast.com
gf.tools.avast.com id.avast.com
ip-info.ff.avast.com
ipm-provider.ff.avast.com
pair.ff.avast.com
r-93-41-234-77.ff.avast.com
sm00.avast.com submit5.avast.com
su2.ff.avast.com
v1.ff.avast.com
v7.stats.avast.com
v7event.stats.avast.com
hostsファイルで通信ブロック2/2
119.81.142.203
119.81.94.2
119.81.94.3
151.101.90.202
172.217.26.110
216.58.197.14
77.234.41.88
77.234.41.92
77.234.41.93
3.5e.5177.ip4.static.sl-reverse.com
emupdate.avcdn.net
kix05s01-in-f14.1e100.net
kix06s02-in-f14.1e100.net
そんなにあるのかよ。
hostでのブロックだとちょっと変えられたら漏れるしな。
メンテ大変だな。
>>6 CCDump使って最新のCCleaner.exeから内蔵定義を出力して
CC版のWinapp2.iniと統合すると旧CCでも一応は最新定義が使える
注意点は旧版CCと最新CCの重複項目が両方表示されるため
設定で旧定義を無効にして新定義の方を有効にする必要がある
設定を間違えると旧定義のルールが適用されるので
使用環境によってはOSやブラウザに問題が出る可能性がある
またCCやWinapp2のバージョンアップ都度編集作業が必要になるので
月に5〜6回のメンテナンスが必要で非常に大変なのでおすすめはしない
Mac版は最新のものでもMojaveで起動できない。
セーブブートすれば起動できるっぽいけど。
定番システムクリーナー「CCleaner」v5.50 〜無償版でも“重要な更新”の自動適用が可能に
必須となる“重要な更新”と、推奨となる“製品の更新”を個別に設定可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156273.html そもそも何に使うのこれ?
レジストリの掃除とか意味あんの?w
レジストリの肥大化は今じゃ問題にならないけどな
ブラウザのキャッシュとかストアのアンインストとか余計な常駐切るとか用途は多い
雑なソフトはアンインスコ後にコンテキストメニューに残ることがあるけど
それを消せる
さっそくFWでブロックしてるつもりのドヤ顔の奴が現れててw
ブロックしてるつもりってなんだろな
ブロックできてるの一目で分かるだろ、広告も自動更新も出ないんだし
FWでブロックしてるつもりのドヤ顔の奴らがわいてるね
FW君の反応早すぎw スレ監視してドヤ顔レスが大好きなFW君
ドヤ顔に泥を塗られるのを絶対許さないw
ウイルス騒動があったのに、まだこれ使ってる人いるのかよ
ポータブル使ってるけど、CCleaner+でアップデートできなくなった
ダウンロード先が変わったとかそういう理由?
>>27-28 興味本位でダウンロード・インストールをする前に
公式TOPページ(
https://www.ccleaner.com/)の黒帯の情報を見てください
> 35,000,000 GB cleaned every month
> 2.5 BILLION CCleaner downloads
> 5,000,000 desktop installs per week
これらの情報をどうやって得ているのかを一度考えてから[Download]をクリックして下さい
昔はフリーソフトの定番だったのに
すっかり個人情報送信機に成り下がってしもうたのう
ファイアウォールを使いこなせないバカがまた書き込んでる
メンテナンスしないと安心して使えない定番メンテナンスソフトの成れの果て
>>45 はいはいFWドヤ顔君の登場ですww
FWでブロックしてる俺スゲー(ドヤ顔w
ブロックしてるつもりで漏れてるって設定じゃないのか
ブレるなよ
アップデートするとCCleaner Installer は動作を停止しました になる
旧バージョンをアンインストしてインストしても同じだった
/⌒\ /⌒\
`/ | o⌒o | ヽ
| \/__ヽ/ | カルシウム摂取しろよな
| ヘf川巛ハミハヘ |
|| |川川Nミリ | |
/ ヘ Vソ川ソミリヘ \
| Y彡ノミツ|
/ V彡ミソ \
)八(
/⌒\ /⌒\
`/ | o⌒o | ヽ
| \/__ヽ/ | カルシウム摂取しろよな
| ヘf川巛ハミハヘ |
|| |川川Nミリ | |
/ ヘ Vソ川ソミリヘ \
| Y彡ノミツ|
/ V彡ミソ \
)八( 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
Winapp2.ini v181207
Winapp3.ini v181207
5.48のリリースノートに書いてある↓これ。
いつ実装するんだ?する気なんてないか。
In the future we will add support for opting out of feature previews, so if you’re not interested in potentially being selected for this, you can remain on version 5.47 for the time being.
>>60
___________
ヾミ || || || || || || || l ll川_〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ_彡| 出す・・・・・・! 出すが・・・
/ 二ー―''二 ヾニニ┤
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| その時と場所の指定まではしていない・・・
| ===、! `=====、 l =lべ=|
.| `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~|
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| ・・・そのことを
| / 、 l|__ノー| どうか諸君らも思い出していただきたい
.| /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
| ≡ | `l \__
!、 _,, -'′ /l | ~'''
‐''" ̄| `i ー- ,_ _ ,_ -‐~" / | |
-―| |\ / | | >>60 v5.50の新アップデート機能から同意の可否の項目が増えているので
Data Factsheet (
https://www.ccleaner.com/about/data-factsheet)の
一覧表に記載された内容に沿って情報収集に関するベータテストの一部は
既に始まっているものと思われ
Virustotalでccsetup550.exeは分析済みになっていてコメントAとあったのでクリックすると
なんかccleaner.exeに埋め込まれているURLが一覧になってるね
Antivirus scan for d85858043cf20ac3593dc3160afb5ea7cecaf51f8d7a84c4a4299bc5381c2e91 at 2018-12-09 08_58_51 UTC - VirusTotal
https://www.virustotal.com/ja/file/d85858043cf20ac3593dc3160afb5ea7cecaf51f8d7a84c4a4299bc5381c2e91/analysis/#comments スゲーなこんなんどうやって調べるんだ?
バイナリエディタで っていうのはちょっとやりたくないけどな
>>67 ヒューリスティック・パターン等のラベルが含まれているので
ESET NOD32で検出したウィルスのログか提出データではないかな?
dクス
なんだESETかぁ
単独のツールとかサイトサービスでどっかにあってくれたらよかったのにな
残念
49にSplitterPositionRegistry=とやらが追加されているんだが全く分からん
三桁の実数で余計に分からん
せめて追加する度に検索に引っかかる情報、足跡を残してくれいorz
49と言うのが何なのか分からないけれどもしかしてSplitterPositionCleanerの事ですか?
これも何を示す数字なのかは不明だけどPC環境によって整数値が異なるので
CCleaner.exeの内蔵定義で実行したPCで検出した掃除ルールのヘッダ数とかではないかな?
レジストリでMonitoringやSystemMonitoringRunningNotificationの値が1だと
レジストリにも作成されて0にするとSplitterPositionCleanerのキーが消えるようなので
Piriformにも送信されるデータにも含まれていそうな気がする
BrowserMonitoringとSystemMonitoringが抜けてました
あとCookiesToSave *.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.comは
クッキーを残すの裏設定ですかね?
CCleaner.iniで出力したユーザー設定とは異なるオプトイン設定のようなものが
どうしてレジストリに存在しているのだろうか?まったくの謎である
暇潰しにルータでanalytics.ff.avast.comを名前解決しないようにした
5.49
今まで初期導入の時だけだった*.avast.comが、消しても単体で差し込まれるようになった
どのタイミングで判断して勝手に挿入しているか分からん
今後は仕様として無かったら入れる方向性なんだろうか
偶然にも
>>76と関連性があるようだが、自分にはルーターの個別設定は気が引ける
NG設定みたいなもんだろうか、実施できたらかなり有効に思うが、ルーターを梃入れするのはちょっとなあ
CCleanerとしての根本的な解決方法でもないだろうし
>>77 >>64 にあるData Factsheetをグーグル翻訳でページ翻訳すれば
将来的にCCleanerで何がしたいのかが見えてくる
CCleaner 5.51.6939
http://www.ccleaner.com/ccleaner/download Release notes
v5.51.6939 (13 Dec 2018)
Subscriptions
- Added ‘Subscription Management’ button
- Minor usability improvements to the 'License Information' panel
General
- Updated a website link to use HTTPS
- Added new translations for software update notifications
v5.51の内部定義はv5.50から変更なし
因みにv5.51のWinapp.iniはRevision=2185だがテキストエディタでRevision=2184に変更してやると
v5.49のWinapp.iniともハッシュ値が一致するのでv5.49からもクリーニング機能は変わらない
ファイル名: winapp.ini
サイズ: 180.90 KB (185,246 バイト)
SHA256: b8f5a3f79c0ff816344ff6bc8792297f847b8090c85b08760b9ab20f86edcb27
CRC32 : B7B55928
ファイル名: winreg.ini
サイズ: 1.75 KB (1,793 バイト)
SHA256: 4def0af0c4c0cd790570b9ccc364c9f2d4ecba04e85ccf2374f2e17025933f2d
CRC32 : E8B0D331
ファイル名: winsys.ini
サイズ: 18.98 KB (19,439 バイト)
SHA256: 2120c69fbb43160e93bc4525e2de47bb3de6471719234733a9c7d9d87d0a27e5
CRC32 : 638E8431
---------------------------------------------
Total 3 files
CRC32: 88D9C0B7
51試したが悪くないじゃん
情報抽出系の項目追加だと最初は不具合が多そうだからマイナーアップを待とうかと思ったんだけどさ
入れてみたら動作も良く、悪くない
んでavastクッキーはLatestICSかFTU辺りを初期化すると、ネット接続に関係なく勝手に挿入される仕組みだったハ
51でUpdateNotify=0とUpdateAuto=0を新設
ini的な変化はこんなもんだな、拍子抜けした
Ver5.40、Nightly66で履歴掃除してくれなくなった
新バージョンが出るたびに初回クリーン後にIEのパスがぶっ飛ぶ
それこれに関係あるの?
WindowsUpdateごとにMT4とかパスワ真っ白になるからWUのせいかと思ってたんだけど
>>85 v5.51推奨となっているけどv5.49〜5.51はクリーニングルールに変更はないので
v5.50/v5.51の新機能に不安がある場合はv5.49で止めて様子見でも良い
>>88 ?問題ではなくFirefox(Nightly)の仕様変更により
古いVerだと駄目って意味ね
5.51入れたけどこちらは問題なく掃除出来る
スマヌ、まさかの履歴のチェックが外れてた…
まだ5.40でもお掃除大丈夫だった
>>90-91 5.42と5.44の更新履歴は見た?
これavastに買収されてから色々と変わったみたいだけど、
ポータブル版アップデートする場合、買収前の古いバージョンでも上書きするだけで問題ないですかね?4年位前の古いバージョンのiniファイルそのままで使えますか?
Winapp2.ini v181216
Winapp3.ini v181216
Portable版もあるBleachBitがシンプルで良さそうだね
それとSystem Ninjaでも使えるの知らなかったわ
CCEnhancer(winapp2.iniの自動ダウンロード)を作ってるところだから多少は安心かな
情弱だったよ
CCEの定義は毎週金曜にMoscaDotTo/Winapp2にアップされている最新定義を別鯖にコピーしてるだけで定義は作ってはいない
12/14時点の最新定義 Winapp2.ini v181211 SHA256-7cb7b2f82207e2b30d9d25978f5cc66adb67a769dbfbfc6d523c3edd148365bb
本家
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/53eae0a67dc14d67d47945bf8d82f872a527ef5f/Winapp2.ini CCE
https://content.thewebatom.net/files/winapp2.ini >>94 >>96 ありがとうございます。
buildsのページって直じゃないと行けなくなったんだね。Speccyとか他のソフトは昔のままbuildsのリンクあるのに。
Winapp2.ini v181220 (fix)
Fix for the last update:
- Removed FileKeys from Vuze entries that are already in CCleaner.
- Merged BiglyBT entries. A separate entry for the .bak files doesn't seem to be necessary.
Winapp2.iniは頻繁に更新しすぎでついていけん
もうCCleaner本体のアプデついでに更新するくらいだわ
>>106 定義修正と言っても海外で流行りのBTダウンローダーの使用履歴とキャッシュ削除で重要・緊急の修整ではない
定義も[Clone or Download]と書かれた緑色の部分からマスターを落として解凍ツールで開き
コメントのチェックサムを参考にWinapp2-master_v181220-91e3a76.zipとリネームすれば管理しやすい
あとは空いた時にPC毎にCCEで定義の整理後にハッシュ値が変わった時だけ差し替えが基本なのが面倒だが
今回の定義は殆どの環境で12/16版の定義入れていれば差し替える必要はない
MoscaDotTo/Winapp2で12/22朝 Winapp2oolsXP v1.0公開とWinapp2ool v0.99 beta更新時に
誤ってCCDumpのディレクトリも削除したようで現在からCCDumpがDL出来なくなっている
https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/tree/master/tools Singularlabsのサポートにも置いてあるので必要であれば下記からダウンロード
CCDump – Export CCleaner’s internal cleaning rules.
https://singularlabs.com/forums/topic/ccdump-export-ccleaners-internal-cleaning-rules/ SHA256: 6598541ae3630510274ca9b6028c57253fe858480717e345778f630084274305
>「CCleaner はWindows で実行できません」
最近はこんなことになってんのか…
4.17.4808が最強。
それ以外全部スパイウェア。
4.17.4808以外使ってる奴って頭おかしいんだろw
これからテンプレには一生4.17.4808が実質的な最終版で
最強安定は4.17.4808しかないって書いとけよ。
4.17以外使ってる情弱がこのスレにいるのがびっくりだよな
その脆弱性を
何日
何時
何分
何秒に
突かれるんだ?
インストーラ版安全説は4.17までなのは確かだな
3年ぶりにCC使いはじめたけどもうポータブル版しか使わないと決めた
v5.47ポータブル版←今ココ
まあウィンドーズも10に更新してる奴らだし
ccleanerがスパイウェアにバージョンアップされても
なんとも思わない程に脳味噌腐ってるんだろうねw
Winapp2.ini v181226
Winapp3.ini v181226
自分が使いやすいと思ったの使ってりゃぁーいいじゃん
Waterfox でもCCleaner使えますか????
俺の環境では使えてる(Firefoxとして認識される)
Winapp2.iniの項目適当にチェック入れてたら、デスクトップのアイコン位置がクリーニングでリセットされるようになった
どの項目か特定できない…
[Windows ShellBags *]チェック時の警告表示をよく読め!
>>125 おお、これか!
警告非表示にしてたから気付かなかった、ありがと
5.51でアプリケーションのwindows欄にゲームエクスプローラー項目が出る発動条件が分からん
大まかにはソリティア類のはずで、OS機能は無効にしている
iniの環境から5.51までは出なかった、そしてその今回出た項目もいつの間にか消えていた(iniの記述は残したまま)
心当たりはほぼ無いんだが、何かの既存インストールゲームを立ち上げたことが発動キーとなって、OSのゲームエクスプローラー誤検知に繋がったんだろうか
項目が出るのは構わないんだけど、勝手に出て勝手に消えるってのは気分の良いものじゃない
不可解な案件は勘弁してほしい
v5.49〜v5.51のWinapp.iniの定義内容はリビジョン変更以外の記述変更はないので
5.51で出るようになったのであればCCleanerの問題ではないと思う
OS・アプリケーション・DLLが%%LocalAppData%にある
\Microsoft Games, \Microsoft\Windows\GameExplorer, \Microsoft\GFWLiveに
一時的に作業ファイルかキャッシュを作成しているのでは?
[Game Explorer]
ID=2174
LangSecRef=3025
DetectOS=6.0
DetectFile=%%LocalAppData%\Microsoft Games
DetectFile2=%LocalAppData%\Microsoft\Windows\GameExplorer
DetectFile3=%LocalAppData%\Microsoft\GFWLive
Default=False
FileKey1=%LocalAppData%\Microsoft Games|*.xml.bak|RECURSE
FileKey2=%LocalAppData%\Microsoft\Windows\GameExplorer\GameStatistics|*.*|REMOVESELF
FileKey3=%LocalAppData%\Microsoft\GFWLive|*.log|RECURSE
>>127 最近何かネトゲ始めてないか?これを検出しているのではないか?
DetectFile3=%LocalAppData%\Microsoft\GFWLive
FileKey3=%LocalAppData%\Microsoft\GFWLive|*.log|RECURSE
有難うございます、参照元は機能無効化に加えて空フォルダ削除を恒常的に行っている為、欠片の一つもありませんでした
5.51を問わず今までもゲーム中だけ反応して項目が増設されていた可能性はあります
色んなゲームにてクライアントのみとゲーム動作中状態のそれぞれでCCleanerを立ち上げ、確認しても芳しくない
ただ、何年も前のCCleanerは機能無効に関係なくGame Explorerを表示していましたし、それが昨今のVer.更新で除外されたものと思っていました
5.51まで日常利用にて無いものとしていた項目が、何の前触れも無く現れ、そして消える流れを解せません
たまたま発見した時にレ点を付けて(App)Game Explorer=Trueがiniへ組み込まれましたが、やはりiniの記述を長年見ていなかった(今回新規追加した)くらいですので
うーん参っちゃいますね
【TOKIOがまた被曝を応援】 「不勉強」「操られている」のはローラではなく、安倍と食事した奴
http://2chb.net/r/liveplus/1546137382/l50 Winapp2.ini v181231
Winapp3.ini v181231
Winapp2.ini v190103
Winapp3.ini v190103
Windows上でアプリケーションにおいて'起動前'かつ'タブのプリロード'が有効となっているため、CCleanerは '%1' をクリーンアップできません。
昨日からこれが出るようになったけど何これ?
win10 1809にアップデートしたら
cclearer 5.22の起動を阻止するようになった
互換性アシスタントを無効にすれば起動できそうなので
サービスを停止してみた
俺もwin10 1809だけど
ふつうに起動できているけどな
>>143 cclearerのバージョンは?
最新の5.51なら起動する
俺も5.24で起動できなくなったら5.35にしたよ
Winapp2.ini v190110
Winapp3.ini v190110
Winapp2.iniが使えるほかのソフト無いの?
bleachbit Winapp2.ini使えるけど、レジストリの除外ができないし、Winapp2.ini編集しても反映されない設計で駄目だな
Windows10 1809から1803に戻した
やっぱりCCleanerは5.22がいいなぁ
Winapp2.ini v190114
Winapp3.ini v190114
Winapp2.ini v190115
Winapp3.ini v190115
Winapp2.ini v190117
Winapp3.ini v190117
CCDumpでCC内部のクリーニングルールを抽出したところv5.51とv5.52のiniの同一リビジョンのハッシュ値違い
コピーライトの表記を2018→2019に変更していたので2019を2018に変えるとチェックサムが一致したので
v5.49からv5.52まで内部定義のクリーニングルールに変更はない
v5.51 ; Copyright ©2004-2018 Piriform Ltd, All Rights Reserved.
v5.52 ; Copyright ©2004-2019 Piriform Ltd, All Rights Reserved. → 2004-2018 に変更
---------------------------------------------
ファイル名: winapp.ini
サイズ: 180.90 KB (185,246 バイト)
SHA256: b8f5a3f79c0ff816344ff6bc8792297f847b8090c85b08760b9ab20f86edcb27
CRC32 : B7B55928
ファイル名: winreg.ini
サイズ: 1.75 KB (1,793 バイト)
SHA256: 4def0af0c4c0cd790570b9ccc364c9f2d4ecba04e85ccf2374f2e17025933f2d
CRC32 : E8B0D331
ファイル名: winsys.ini
サイズ: 18.98 KB (19,439 バイト)
SHA256: 2120c69fbb43160e93bc4525e2de47bb3de6471719234733a9c7d9d87d0a27e5
CRC32 : 638E8431
---------------------------------------------
Total 3 files
CRC32: 88D9C0B7
Version History (
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history)
v5.52.6967 (17 Jan 2019)
General
- Minor bug fixes
- Localization improvements to several pages including License Information
- Code refactoring for improved stability
- Updated copyright across the application to 2019
update削除した、私家版みたいなの作られてて笑う
>>167 分析しただけで強制終了
使い物にならない
v5.51からインストールでコケるのでポータブル版しか使えない・・・
Winapp2.ini v190121
Winapp3.ini v190121
いやこのフリーソフトが最強だから他のフリーなんか使えない
おれはずっとこれ使ってる、めちゃ軽いし
Winapp2.ini v190123
Winapp3.ini v190123
Win32/HackedApp.CCleaner.A
CCleanerをアップデートしたら、いGoogle Chromeが勝手にインストールされました。
Google Chromeをインストールするなんてどこにも書いてなかったと思うのですが、どういうことなの、コレ?
見落としているのに
勝手に入れられたと騒ぐやつは
後を絶たない
何も考えずにインストーラー版でポチポチやったんでしょ
インストーラーによっては「詳細設定」を選ばないと付属インストールが出てこないしなwww
カスタムインストールするって選ばないと勝手に入れる奴あるからな
まだChrome入れますがいいですかとかツールバー入れるからいいですかって事事前に断ってくれるだけ良心的だよな
このソフトは無断みたいだがw
確かにインストーラー版を使いましたが、カスタムインストールにしましたよ。
どうやら無断でインストールする仕様になってるようですね・・・以前はこんなことなかったのになぁ。
インストーラー版を使うならResource Hackerとかで関連exeを抜き出せば?
>>194 インストーラーを7-zip等で解凍して実行ファイルを取り出してポータブル版に上書きすればいいよ
>>198
o
彡.'⌒` ミ /
( ´・ω・`)_./ ココ重要!
/ わざわざインストーラー版解凍しなくてもポータブル版の実行ファイル入れ替えで
よくね?
怖いもの見たさで先っちょだけ入れてみたら・・・
>>201
もう、 「フリーな不要ファイル掃除ソフト」 とは言えない・・・ >>186 CCオプションのプライバシー設定にある製品オファーにチェックが入ってるのではないの?
Reader機能だけの端末ならいいんじゃね
とっさに探すときは紙めくる方が早いとは思うが
『削除指定ファイル/フォルダ』で
指定してフォルダ内のファイルは削除されるけど
フォルダが削除されなくなったのは何でですか?
>>206 トラブルシューティングを確認してみたら?
Home >> Search >>Search: "folder"
https://www.ccleaner.com/search?q=folder Winapp2.ini v190201
Winapp3.ini v190201
スタートアップの「avlaunch」ってなんやねん
アバスト消したあとでも残ってるな
wise disk
韓国語IMEとか
サンプルビデオ
ヘルプファイル
こいいうWINの使わないファイルを削除できるクリーナーってないよな
まあもう容量がどうとかいう時代じゃないけど
これ中国だけどまともなソフトだな
>>217 Winapp2.iniにWinapp3.iniを結合させて使う
PCの調子が悪かったからクリーンインストールしてサッパリした
そこでだけど、どのバージョンを入れるのがおすすめ? Windows10 64
Winapp2.ini v190211
Winapp3.ini v190211
Winapp2.ini v190215
Winapp3.ini v190215
Winapp2.ini v190218
Winapp3.ini v190218
v5.53.7034 (19 Feb 2019)
Cleaning Rules
- New cleaning rules for Amazon Music and Amazon Kindle
General
- Increased the default Smart Cleaning notification threshold
- Fixed a crash when running CCleaner alongside Norton AV products
- Fix a crash in the Professional Trial
CCleaner v5.53.0.7034 (build 2019.0212.145821)
Winapp.ini Rev.2186.2420 (SHA256: 86ab163fcc710f7c006d363d4feabf078fb731ad891572b20aaa7f2b7f12e87b)
変更
[Global]
Revision=2185 → Revision=2186
NextIDValue=2418 → NextIDValue=2420
追加
[Amazon Music]
ID=2418
LangSecRef=3023
Detect=HKCU\Software\Amazon\Amazon Music
Default=False
FileKey1=%LocalAppData%\Amazon Music\Logs|*.*
[Amazon Kindle for PC]
ID=2419
LangSecRef=3023
Detect=HKCU\Software\Amazon\Kindle
Default=False
FileKey1=%LocalAppData%\Amazon\Kindle\Cache|*.*|RECURSE
FileKey2=%LocalAppData%\Amazon\Kindle\Logs|*.txt|RECURSE
Freeware Updates
http://www.freeware-guide.com/html/updates.html > system optimization tool (Adware!)
update機能削除
テレメトリ削除
これ使ってる
>>232 同じく
Slimだとインストールできる
すべての Cookie をブロックにしてIE11でいろいろ見た後、クッキー検出されるのはどうして?
ポータブル、初期化はINI消して起動したらいいのかな?
あの初回のインテリ〜表示されるように初期化できる?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATION
Winapp2かな IEの2つある上のやつチェック入れると、上のレジストリ消される
バグかな?
[Internet Explorer *]
RegKey4=HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl
仕様なので不都合が生じるのであれば除外リストに追記して対処する
Windows10 1803で最新のアップデートを当てたら
CCleaner 5.22の起動を防がれるようになった
1809でも同様に防がれたから
わざわざ1803に戻したのに
腹が立つな
また戻すか
EasyCleanerならIE11が起動してても
キャッシュを削除できるから
CCleaner 5.22の代わりに
5.35とEasyCleanerを使うことにした
RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 255
Winapp2.ini v190226
Winapp3.ini v190226
何のためにポータブル化するのかを考えれば答えはすぐ出る
何ポータブル化て?
ポータブル版使うのと何か違うの?
前からクリーニングしてもいつもChromeの履歴とかだけ消えないんだけど俺だけ?
5.53にしたけど変わらず
>>255 ありがとう
そこに書いてあるChromeのバックグラウンドなんちゃらを無効にしてみてもだめだし
ccleanerアンインストしてまた入れなおしても駄目だったわ
もう諦める
サンキュ
まあChrome本体で消せるからいいんだけどね
ccleanerで他のやつと一括で消せないのがめんどい
個人情報をせいだいに抜かれてるチョロメユーザーが今更キャッシュなんか消して何の役に立つのさ?
そういうのムダ骨って言わないか?
v5.54.7088 (04 Mar 2019)
Feature Preview
Some users of CCleaner Professional (and its trial) will find an early version of a new feature in the Tools menu.
We will fully roll out this feature to CCleaner Professional in the coming weeks
General
Fixed an issue that, in isolated cases, could cause some notifications to be shown too often
Win10でv5.54Portable入れたけどCookieの保持の一番上に謎の空白ができて
その一行に保存されているCookieを全部保持するという謎挙動が発生した
ウィンドウサイズもおかしいし怪しいからv5.53に避難
小さめに表示させてたから、こういう余計なことはしてほしくなかった。
以前は、毎日のように使ってたが
今では、週一回で充分なソフトになりました・・・
>>263>>269
>>270 みんなそうですか
もうあまり気にしないことにします
どんな、popup?
うちはまだ出てこないんだけど
Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html マルウェアを仕込んだバージョンのCCleanerは8月15日にリリースされ、9月12日に更新版のバージョン5.34が公開されるまでの約1カ月にわたって配布されていた。
この間にダウンロードされたCCleanerの実行可能ファイルには、Piriformの正規の署名が入っていたという。
署名なんて飾りだよw
CCleanerの存在そのものが不要ファイルである事にいい加減気付きなさい
そんな不要ファイルのスレをわざわざ覗いてくださってありがとう
Win10 v5.54Portable ホップアップ邪魔!
5.53に戻しても出る様に成っちゃいました。
詳しい人止め方教えて下さい。
煽りたくて慌ててたんだなw
結局ただのレス乞食にしかなってないし
これ、かなり利用者減っただろうな
popupはダメだわ
>>279 仮に新バージョンの設定が残ってるすると多分オプション設定由来だと思うので
プライバシー設定の他製品のオファーを表示辺りが関係しているのでは?
v5.54の画面サイズなんだけど
トラブルシューティングのコマンドラインオプション一覧に記載はないし
PC内にレジストリも見つからないので通常の方法は無理なのかもしれないが
ccleaner.iniにウィンドウサイズに関するデータがあるので
何かの方法で変更できるのかもしれない?
WINDOW_WIDTH=1024
WINDOW_HEIGHT=708
とりあえず1024x768未満の解像度でCCを起動すると画面が切れるのでバグかも?
>>274 タスクバーの通知領域のうえあたりに「Thanks for playing」(だったと思う)と、
表示されてリンク踏んだら、ビジネス版(有料版)の案内だった。
CCleaner Portable(Ver. 5.54.7.88/64bit)
Windows10(Ver. 1809)
>>284 >>289 御教授有り難う御座いました。
>>275 えぇ、マルウェア混入なんてあったんだ...
マルウエアが入ってるかはどうやって知ることが出来ますか?
>>297 Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html Piriformによると、マルウェアが仕込まれていたのはWindows向けの
「CCleaner 5.33.6162」と「CCleaner Cloud 1.07.3191」の両バージョン。
どうも それは使って無いけど
いちおうマルウエアがはいってるか念のため知りたいのです
アヴィラが入ってますがそれで大丈夫でしょうか? マルウエアに対応してるかや見つける精度がいいのかわかりません
無料でこれいいおマルウエア専門?なあればそれのほうを使って見たいです
「セキュリティソフト 検出率」「セキュリティソフト 比較」でググって
551から554にして超疑問
クッキーの一番上にゾンビした空白がどんな状態にも追加される
んでそれを選択して挙動確認するとクッキーのパックめいたものが普通に残っていてwww
キャッシュ的なものがクリーナー実行では削除されず、半ば永久保存されてんの?みたいな
そのゾンビ空白より左の一覧枠へ復活させ、右クリックでの個別削除なり全削除なりすると一応ゾンビ空白の中身も消える
いやそれをクリーナー実行でもやれよと
前からあったShowFirefoxCleanWarning=Falseとは別に今回のゾンビ空白中身の手動削除をしたらShowCookiesCleanWarning=Falseが追加されたわ
一連の流れでゾンビ空白は消えることが無かった、すんげー気持ち悪いしブラウザのクッキーが消されないんだったらCCleanerの意義も薄れる
また、何故か最小サイズがWINDOW_LEFT=241 WINDOW_TOP=0 WINDOW_WIDTH=1024 WINDOW_HEIGHT=708で強制固定
サイズ強制に関してはスレでも話題に上がっているか
マジできついわ554、特にクッキーの削除機能無効は何なの?神様助けて
>>304 >>265でその挙動報告したんだけど誰も追従しなくて話題にならなかったね
>>1のbuildsから使ってるバージョンのURLをコピーして過去のほしい数字に変えてDL
>>304 とりあえず保持されているクッキーリストと解析後のクッキー削除リストの差異チェックにより
空白が何なのか特定出来ないか確認してみる
5.54でブラウザクリーニングの解析中に新たにユーザー確認メッセージが追加されていて
確認メッセージが表示されずに検出スキップが生じている可能性が考えられるので
オプション設定で警告非表示をオンにしていたら無効にしてみる
またWinapp2を使用していた場合にCCEで整理(トリミング)してない場合は
検出・解析に時間が掛かり確認メッセージ表示遅延からタイムアウトしている可能性も
考えられるのでWinapp2.iniをCCEで整理するか解析を2度実行してみて
検出の差異や検出遅延がないかを確認してみる
CCDumpで確認したけが5.54と5.53の内蔵定義の変更は無い
5.49〜5.52と5.53の違いは
>>226 で書いた通りで
2個追加のみなので定義のバグではないと考えられる
553いいね
551と比べて更新させながら554から意味不明なクッキー抽出を引いた扱い易い感じ
そろそろ更新するか、と選んだ今回のタイミングがCCleanerDQNド本命だっただけか
安心した
>>305 おかげでv5.53落とせました、
有り難う御座います。
環境によっては5.54を起動するとクッキー検出の遅延が生じて空白表示になり
クリーニングを実行するとクッキーがクリーニングされないようで
5.54を起動し(Winapp2.ini等も読み込み)解析ボタンが押せる起動完了の状態になってから
更に1〜2分程度待ちクッキー検出の時間を与えてやる事で一部環境で解決するもよう
(ブラウザによっては裏処理などの条件によって削除出来ない場合もあるため
>>136 参照)
5.53と5.54はクリーニング機能は同一のため5.54から5.53に戻す事でクッキー検出遅延は解消されますが
環境によっては5.53で今度はポップアップの過剰表示に悩まされる可能性があるので注意
General - Fixed an issue that, in isolated cases, could cause some notifications to be shown too often
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history 5.54のクッキー検出遅延について何か情報が無いか探してみたら
Winapp2.iniにも参加してる nukecad氏のレスが幾つかみつかった
https://forum.piriform.com/profile/73689-nukecad/ このソフト凄い便利
入らないファイルを安全に簡単に消してくれる
何回もソフトとか単体で消す作業をこれでまとめて消し去ってくれる
キャツシユとクッキーこれがないと雪ダルマ式に入らないファイルが増えるのを防ぐ有能なソフトだよこれ
だが何でも消すわけにはいかないがなんといっても他のに比べ安全性のいらないファイルを消していくので良い
現状800x600を使いたくば更新履歴のバグ状況を参考に5.53以下に戻すしかない
Version History
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history 内蔵のクリーニング定義は5.49〜5.52まで共通で5.53〜5.54は同一
5.53から[Amazon Music]と[Amazon Kindle for PC]の2項目が追加されただけなので
5.49〜5.54に戻して必要であれば
>>226 を参考にWinapp2.iniに追記する
ヾ / < 仮面ライダー555が>
,. -ヤ'''カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,_,
< バージョン555ゲットだ>
v5.55.7108 (12 Mar 2019)
Software Updater (CCleaner Professional edition)
- Added new Software Updater feature to the ‘Tools’ menu
- Scans your PC and shows any available updates
- Select which apps you want to update and queue them up
- More improvements coming soon!
Browser Plugins
- Fixed Opera plugins not displaying correctly
いろんな仕掛けがすぐにバレルから
ただちに新たな手口でリリースしてるだけ
>>321 前からブログとデータファクトシートで公開してるけど情報収集を利用して
最終的にCCleanerでChromeやAvastの更新チェックや自動アプデなんかまでやるみたいだよ?
5.29を使ってたんだが、さよならした
なんか昨日Win10の1803の不具合アプデから復旧したら
「ccleanerはWindowsで実行できません」て出て起動しなくなった
アップデートなんかしたくないからしてないのにさ・・・
CCleaner(がらくたクリーナー)はフリーウェアシステムの最適化、プライバシーとクリーニングツールです。
それはあなたのシステムから使われていないファイルを取り除き、Windowsをより速く走らせそして貴重なハードディスクスペースを解放させる。
それはまたあなたのインターネットの歴史のようなあなたのオンライン活動の跡をきれいにする。
さらにそれは完全な機能を備えたレジストリクリーナーを含みます。 しかし最良の部分は、高速で(通常1秒もかからず)、スパイウェアやアドウェアが含まれていないことです。
旧式なソフトウェアはセキュリティ上の危険である
古いソフトウェアの脆弱性は攻撃者にあなたのコンピュータをよりオープンにする。
CCleanerは、あなたのPCの防御において穴を塞いですべてのあなたのアプリを自動的にアップデートできる。
>>315 ディスプレイ解像度が上がったから800x600廃止しまーすってか?
ディスプレイ解像度が上がったうえで800x600で使えば画面広く使えるだろうが!ぶっ殺すぞ!
右下の窓からちゃんと最新版に更新できるようになった?
中国産
Wise Disk Cleaner Free
Wise Registry Cleaner Free
これのほうがましな時代になるとはなw
さすがに
Wise Windows Key Finder
Wise Program Uninstaller
は、使う気になれないけどね
Wise Disk Cleaner Free
Wise Registry Cleaner Free
ポータブル版なのにレジストリは汚すわ
ファイルは作るわで好きじゃない
Wise Disk Cleaner のGUIは見やすいな
いま、最新ポータブルで見てみたけど、特にファイル、レジストリ作られてなかったな
>>334 portableapps.comのは大丈夫だが
公式サイトのポータブル版が汚しまくる
ちなみに公式のWise Care 365 ポータブル版は
C:\Windows\WiseHDInfo64.dll
C:\Windows\WiseRegNotify.sys
レジストリもかなり汚す
WiseはPCゲームをインストールするときに一緒に保存される構成するファイルも消しちゃった記憶があるので不信感しかない。
>>333 > ポータブル版なのにレジストリは汚すわ
> ファイルは作るわで好きじゃない
どこに?
気にしてなかったらクリーナーなんて使ってないのでは
今度は有料版買えが吹き出してくる
いよいよ不要ソフト担ってしまった
自ら削除の方向で
「portableapps.com」なんてアレな所の使ってる時点で・・・
マルウエア混入非難を反省して出した 5.35 を使い続けることの
デメリットがあったら、どなたか教えていただけませんか?
>>337 自分はどんなソフトでも使う前に
スナップショット型のアンインストルソフトで
インストール前と起動後の状況を比較してる
馬鹿には正規の再配布サイトと無断転載サイトの区別がつかない
最新版だとクッキーの削除時間が長くなります。
前はサクサク動いたのになぜかな
Windows8.1で使ってるけど、解析にすごい時間がかかる
>>348 うちはそもそもcookie検出しないなあ
リストもいくら待っても表示されない
起動も遅くなったし画面でかいし、もうwiseにしようと思ってる
>>350 5.54以降その問題直ってないみたいだな
CCleaner 5.54 not detecting or deleting cookies
https://forum.piriform.com/topic/53534-ccleaner-554-not-detecting-or-deleting-cookies/ フォーラムぱっと見てもここで言われてるような問題報告されてるし
さすがに考え物だな
WaterfoxでCCleaner を使うにはどうしたらいいでしょうか???
firefox互換ブラウザでは使えませんか???
>>352 っCustomLocation1
あとは自分で調べてどうぞ
起動時 画面右下にCMが出てくるのを
止めるにはどうすればいいの?
>>351 バージョン落としても駄目なんだよね
.ini消したら検出するから、Ver.UPで.iniに変なの書き込んだんだろう
.iniのバックアップなんか取ってないし、めんどくさいから特定するの諦めた
もうこのソフトは良くなることはないだろうね
見限ろうと思う
avast死ね
>>356 5.49-5.52はハッシュ値は違うもののリビジョン数やコピーライトの年数を変えただけでルール変更は無く
5.53以降は
>>226 の通り2項目追記されたのみで5.35-5.55の内蔵定義は全部一緒なので
exeの仕様変更か新機能追加の問題と思われ
更新履歴を確認した限りでは5.53→5.54で一部環境でポップアップ過剰表示の修整があるのでこれが遅延原因の可能性かも?
ファイル名: winapp.ini
サイズ: 181.26 KB (185,614 バイト)
SHA256: 86ab163fcc710f7c006d363d4feabf078fb731ad891572b20aaa7f2b7f12e87b
CRC32 : 1D492606
ファイル名: winreg.ini
サイズ: 1.75 KB (1,793 バイト)
SHA256: 249793e892ccc3624854848ab7e21b0fa7ea73a96ef5fef257789eeefc430dd2
CRC32 : 6EA97470
ファイル名: winsys.ini
サイズ: 18.98 KB (19,439 バイト)
SHA256: 904b57eec828a80fa07f14fdef3a608d3b909cb4e9f5701ca586b622f2ca95dd
CRC32 : 256773D2
---------------------------------------------
Total 3 files
CRC32: 4B2A57F9
トレンドマイクロ、ブラウザー履歴収集を認める
米国のセキュリティー技術者が、これらの製品の動作を検証しウェブブラウザーの履歴といった情報をユーザーに無断で中国のサーバーに送っていると指摘した
検索履歴やシステムにインストールされたすべてのアプリ一覧などを取得していることについては一切説明がなされなかった。またセキュリティ企業のMalwarebytes(英語版)のThomas Reedは、EULAについても問題発覚前には記載が存在しなかったと指摘した
二つのアプリについて当初日本では提供していないと説明していたが誤って日本向けにも提供していたこと、「Dr. Battery」についてはブラウザー履歴の収集について明示しておらず問題発覚後に書き加えたと説明を改めた
この件もひどいもんだよな
情報収集アプリが多すぎるw
>>360
∧∧
/ 支\ 誤って日本向けにも提供していたアル・・・w
( `ハ´)
( ~_.))__) いやトレンドマイクロはあっちの会社だから、買国企業
Avastになってから
・トロイ入りをリリースしてしまう
・データ収集が多くなった
・オプトアウトできないデータ収集
・ccleanerやavastのクッキーを勝手に保持リストに追加
・ユーザーの許可なしにavastをインストール
・それを批判され、問題を解決したと説明するが、Redditで嘘だとばらされる
・Chromeのプロファイルを消してしまう
・Thunderbirdのデータを消してしまう
・起動が遅くなった
・クリーニングに時間がかかるようになった
他にもなにかあったような・・・
良くなったこと何一つなし!
レジストリクリーナーで名前忘れたけど、インストール時にASKツールバー(任意)が付く用になって
これはだめだと思ったんだけど
案の定、そのバージョンからask.comで検索かけても検索結果0で検出されなくなったんだよw
このソフトもそうなっていく可能性が高いw
今時レジストリクリーン機能使ってる情弱なんておるんか?
レジストリなんか消してもパフォーマンスに影響しないからリスクしかないんやで
パフォーマンスに影響しないのは織り込み済みだろ
シングルコアの時代ならごっそり掃除すると軽くなることもあったが、
こまめにやると当然何も変わらないし時に不具合が出たりする
それでもやりたくなるという潔癖症みたいなものだな
つくりの甘いソフトはアンインストしてもレジストリに跡を残すせいで
コンテキストメニューに残ったり後から入れた似た機能のソフトと競合することがあるので
まったく意味ないわけじゃないけどな
削除処理遅いの改善する
方法はこれでOK?
cookie削除が原因で遅い
↓
クッキー削除のチェックだけ外す
↓
クッキーの削除はブラウザからやる
>>365 やっぱり会社ぐるみでトロイを仕込んだのかね
>>373-374 Reddit TronScript
https://old.reddit.com/r/TronScript/ > Tron is a glorified collection of batch files that automate the process of cleaning up Windows systems.
> It is built with heavy reliance on community input and updated regularly.
> Tron supports all versions of Windows from XP to 10 (server variants included).
Winapp2.ini (for non-CCleaner)
https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/#how-to-use-winapp2ini-for-the-following-cleaners >Tron ships with winapp2.ini by default, storing it in your ..\tron\resources\stage_1_tempclean\ccleaner directory.
大きいのに慣れてしまうと小さいのでは物足りなくなる
>>365 ・フォントキャッシュを削除するとOS起動出来なくなる
閲覧履歴(もともとFirefoxでは閲覧履歴を残さないようにしている)やクッキーなど、
Googleがプライバシーを盗みに来るのを叩き潰すために Googleがプライバシーを盗みに来るのを叩き潰すために
CCleanerを1日10回ぐらいはかけています。
としきりインターネット閲覧が終わったらCCleanerですね。
CCleanerは、ダウンロードサイトに気をつけないと、Chromeを勝手にインストールするバージョンがダウンロードされてしまうことがあります。
さすがCCleanerさんだぜ! 泥棒Googleから守っていてくれる 泥棒Googleから守っていてくれる
>>385 それがぱっと頭に思い浮かぶ貴方はすごい
>>377 iniファイルをいじっても受け付けてくれず1024x708のまままので、
上の方で誰かが週イチ使えばいいやって言っていたけど、自分もそうなりつつある。
ノートンユーティリティが980円で売ってたからこっちに乗り換えるわ
もうこんな不良品はいらん
>>390 昔Norton UtilitiesやNorton System WorksというOSを
メンテナンスするソフトがあったんだよ
今でも売っていたのか・・・
XPのときに使っていてVista買ってからは使ってない
ノートンなんて今でも使ってる奴いるのか (゜ロ゜)ギョェ
こないだWindowsの更新かけたら
古いCCleanerは使うなって通知が出るようになった
5.31.0.6105なんだけど
最低限どこまで上げりゃいいんだ?
5.35は5分以上CCleanerを起動しているとこっそり情報を送ろうとする。
ノートンユーティリティとCCleanerだと後者のほうがやっぱゴミだわ
CCleanerもノートンとくらべられるようになったとは大したものだw
Norton SpeedDiskは20秒ぐらいでデフラグ終わる
HDDは15年くらい前のが普通に不具合なく動いてるけどSSDはどうなん?
SSDがあと10年も動くとはとても思えんけど
>>412 SSDでもあまり使用していなければ問題ないだろう。
問題になるのは読み書きのアクセス回数だからね。
>>412 録画用のCrucialのC300は未だ現役だが同時に導入したメイン機の
SSDはすでに3個死んでる(3つとも違うメーカー)
書き込みが少なければ長寿命なんじゃないかと予想
SSDか実際使ってる奴に聞かないと寿命なんてわからんな
てかSSDとCCleanerになんか関係があるのか?なぜここで聞くし
半導体メモリーは、エネルギーを注入してデータを保持してるわけで
長い時間電源入れなかったら、データは消えてしまうわけです
それを寿命だと思ってしまう人がほとんどです
USB,SSDは定期的に電源入れてあげないとデータは消えてしまう
我が方にもcrucial他、多くのSSDがあるが
壊れたものは一つも出ていない
少なくとも1年程度は問題ないとされる、SSDの死亡原因としては少ない
一番多いのはコントローラの突然死
これは記録に使われるNANDフラッシュメモリの耐久性とは関係なく起こりうる
次いで多いのがNANDフラッシュメモリ自体の書き換え回数到達によるもの
だがこれは一部が書き換え不可になっても予備領域があるのですぐに問題とはならない
>>371 CCleanerのオプション: クッキーリスト > PCに保存されているクッキー を表示
(クッキー検出遅延環境の場合は追加表示されるまで1分少々待つ)
リスト一番上のを左クリックでマークしたら[Shift]+[↓]キーで全てマークする
[Del]キーを押し削除確認ウィンドウで[OK]を押せば削除可能
もともと大きくないノートのディスプレイでスケーリング変えて使ってるから
画面に入りきらなくてクッソ使いづらい…
>>404 ノートン ユーティリティーズってまだ売ってたの?開発終了してたもんだと思ってた
ここ2,3日で急にFirefoxのクッキーが検出されなくなった
時間がかかるとかじゃなくて検出されない
保持リストの一番上に空白ができててそれ削除したら元に戻った
誰か試してくれないか。
「オプション」の「クッキーリスト」の「保持するクッキー」を全削除した空欄の状態で、
「右クリック」→「エクスポート」で、出てくる「cookies.txt」に
「*.ff.avast.com」、「*ipm*.avast.com」、「shep.int.avast.com」が何故か記載されている。
それを再びインポートすると「保持するクッキー」は空欄のままって、胡散臭すぎるんだけど。
それとも、おまかん?
CCleaner Portable:Version 5.55.7108
CCEnhancer Portable:Version 4.5.4
Windows10Home:1809
>>428 ブラウザにそれらのクッキー食わせてCCleanerで削除できるか試してどうぞ
>>429 レス有難う。結果は、avast関連のCookieは消されていなかった。
具体的には、CCleaner側の「PCに保持されているクッキー」欄が空で、
すべて削除された状態の表示になっているにも係わらず、
ブラウザ(Chrome)側で見るとavast関連のCookieはすべて残っていた。
害はないにしても、やり口がなんとも。
早速削除します。では。
http://su.ff.avast.com/ https://ipm-provider.ff.avast.com/ 64bitバイナリは/AUTO時負荷がすごいんで
バッチ処理は32bitのほうにした
いや胡散臭いとか忖度とかじゃなくて、クリーナーソフトとして役に立たないと言っていい
だって不要なファイルを削除しないんだもん
それも不具合じゃなくて、自社製品のCookie除外を故意にやってる
そのうち金払ったらCookie削除から除外ビジネスやりだすぞ
v5.56.7144 (09 Apr 2019)
Software Updater
- Moved the Software Updater to the second slot in the ‘Tools' menu
- Stability improvements
- Improved software identification
- Added new supported software
Browser Cleaning
- Improved IE & Edge cleaning
Bug Fixes
- Fixed an issue where the 'Cookies to Keep' list was not saving correctly
Localisation
- Added Malay language
>>436 Bug Fixes
- Fixed an issue where the 'Cookies to Keep' list was not saving correctly
バグフィックス→証拠隠滅
>>435 ブラウザ終了時に削除にチェック入れたり、他のお掃除ソフトにフォルダ指定したりすればいいじゃん
代わりが無い物は無い供給過多な時代に何言ってんの?馬鹿なの?
そういう話ではないだろ。今までと仕様が異なるから指摘してるわけで
最新版
iniをReadOnlyにしてるか
あるいはWindows Firewallで本体の通信をブロックしてると固まる
めんどくさいので555に戻した
FWで通信ブロックしてソフトウェアアップデータ開くと固まるね
>>440 それを仕様にされたら流石に使うのやめるわ
>>440 CCleaner使い続けるのもそろそろ潮時かね・・・
固まるけどしばらくほっとけば
「エラー(コード:接続できませんでした (26))が発生しました」
ってメッセージが出て回復する
>>445 ノートン ユーティリティーズどうよ?
使ったことないけど
代替は、問題がない過去バージョンだな。
最新は改善されるまで待機だ。
535以降のzip版を全てPCに保存してるんだけど、過去バージョンって持ってても意味ない?
【不要ファイル】Glary Utilities 1 【駆除】 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/software/1506590847/ >>449 おそらく何らかの意味はあると思う。
そしていつの日か、その意味が分かるときが来ると思う。
その書き込みに
意味があるようでないことが分かるってことか
アップデート情報見てればわかるけど
Windoww およびブラウザーのバージョンアップに対応のために(UP)していることがわかる
OSを最新にしているのなら、古いバージョン使っても
クリーニングできないことがわかるだろう
Windows7や(Windows更新をしていない古い10なら)
CCも古いままでOK
5.56 ツールの新機能?ソフトウェア アップデーターってなんやねん
重い上にエラー出て使えないんだけど
上のレス見てなかったすまん
FWの通信ブロックを無効にするとエラー出なくなった
なんかおかしいよな、Winapp2iniで全消しでflashの設定の消えなくなった
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
,.ィ彡 干三≧、、
/彡彡'"`ヾミミミヽ、
,イ/// ヾヽヽヽヽ
/川/,. ― 、 , ―ヽ川川
/川リ!,,.:==:、 ,.:==::..、V川{!
/川川ィ'{:::}>; ;,ィ{:::}>::..}}川ハ
/川川、`¨¨´、__,:`¨¨´..:/川{{{
ハハ川∧゙゙" _,..:.:...,_ ゙゙":/川川ハ
,ハ川川川ヘ、 `゙ご´ .::/川川川ハ
}川川川川}}ゝ、___ イ川川川川i
|川川川川jj :.:.:.:.:.:.:.:.|川川川川}!
,'イ7⌒ヾ ̄´ :.:.:.:.ノ ̄ ̄ ̄`ヽ}
/ 、{! ` ー―┬ " i ヽ、
/ ヾ} ◎| { \
ノ ,ノ | '、 ノ〉
ゝ、 / | {_ノY
/ノ´\ ,' ◎| } !
`7 | | | |
/ ∧ | ∧ l
>>471 本体のcheck for program updatesにチェックが入っているのに、プログラムの更新がこないから
新しく出たばかりかと勘違いしました。
前は起動時中1回通信ブロックされたらそれで終わりだったのに
最近のは1分ごとにリトライするようになってんだな
FWのブロック記録がすごい回数になってる
削除時間かかる対処方法まとめ
削除する項目のチェックボックス全部外して下さい。
これで削除時間が高速になります。
後はブラウザとか個別にソフト開いて削除して下さい。
>>474 使う時だけLANを無効にすればいいやん
>>474 1回ってのが何年前の話から知らんけど、だいぶ前からブロック記録しまくり。
FWのログ見てみたらCCleanerかどうか知らんけどほぼ1秒おきぐらいにブロックされててワロタw
ちなみにバージョンは5.50
一ヶ月に一回しか使わないから使うときだけ圧縮ファイルを解凍して実行すればいいのかな?
で、使い終わったらすぐ消すと
通信は起動している時だけなのに
なぜファイル自体消す?
>>480 そうだったのかサンクス
CCleaner以外にもいろんなもんブロックしまくってるから
FWのログに残ってるのはCCleaner以外の何かだわたぶんw
Chromeのダウンロード履歴が消せなくなってる?
>>485 Chromeのちょっと前のバージョンから、履歴が消せなくなったかと。
BleachBitや、Privacy Eraserでもダウンロード履歴は削除出来ない。
と、書きつつ、またChromeの新しいバージョンが降ってきたようだ→Chromeバージョン: 74.0.3729.131(Official Build) (64 ビット)
PrivacyEraserに乗り換えようと思ったけど、キャッシュの削除に思ったより時間がかかるんだね。
CCleanerかけてもChromeのクッキーが2つ残るのは何でだろう
fonts.googleapis.com
theme.googleusercontent.com
この2つがCCleaner>オプション>クッキーリストに残っている
いつからかはわからんが、なんとなく気になる
ccleaner64.exeのプロセスがどんどん増殖していくんだがナニコレ
メモリ食ってるわけでもないが気になる
音量ミキサーの設定がリセットかかったんだけど どこのチェックが原因かわかる?
音声ミキサーリセットはまだないけど前このツール使ったらThunderbirdのメールデータ全消しされた事あったわ…
初心者ですまないが、普通のデスクトップPCにポータブル版入れても問題無い?
通常版インストールすると何か常駐するものがありうっとうしいので。
自分もポータブル版だけどアップデートのたびに設定し直すので邪魔くさい
>>499 都度設定が必要なのですか?
余計めんどくさいですね。
いつもexe入れ替えで対処してるが問題起きたことないけどね
>>499-500 >>499 は新バージョンが出た時に前バージョンの環境設定ファイル CCleaner.ini を
新バージョンにコピーせずに前バージョンをゴミ箱に入れてるものと思われ
>>501-503 デスクトップ/ポータブルはportable.datという名称のファイルの有無で判別し
ポータブルと判別した場合は環境設定メニューに一部制限がかかる仕様というだけなので
exeのみ差し替え/フォルダ毎上書きどちらも問題ない
ちなみにデスクトップ版でもportable.datというファイルを作成すれば
環境設定メニューがポータブル同様の制限がかけられる
(ノートパッドでファイル名:portable.dat 種類:全てのファイルで保存でOK)
>>504 旧バージョンを使い続ける場合は脆弱性やバグ修正クリーニングルールが古く
最新OSや最新ブラウザに対応しないなどの不都合があるので
とりあえずクリーニングルールだけはバージョンアップした方が良いと思う
>>110 にあるCCDumpと新CCleanerをDLして解凍ツールで展開
新CCleaner.exeとCCDump.exeを同じ作業フォルダに置きCCDump実行すると
新CCleanerに内蔵のクリーニングルールが*.iniに出力される
旧CCleanerのフォルダに新クリーニングルールの*.iniをコピー
(内蔵のクリーニングルールよりもフォルダにあるiniの方が優先される)
旧CCleanerを起動しクリーニングルールの追加項目を確認し設定する
フォルダ内に似たような名称のiniファイルが増えるのでWinapp2.iniを更新するつもりが
間違えてWinapp.iniやCCleaner.iniを削除しやすいので注意
CCで不要ファイルクリーナーかけるとFirefoxを終了する必要がありますと
出るがFirefoxは終了している
CCから終了しますかと出るがいつまでたっても終了できない
>>506 ありがとう。今後はポータブルを使っていこうと思います。
CCleanerインストール版5.56をアンインストールしてポータブル版5.56を展開したら、スタートアップにCCleaner64exeが登録された
「エントリの削除」でスタートアップから削除して、いったん全てのファイルを削除してもう一度同じバージョンを展開したんだけど、今度はメイン画面に「イージークリーニング」 なんて項目が現れた
またスタートアップにもエントリーされたんでそれを削除、CCleaner自体ももう一度展開し直したら今度はイージークリーニングってのは出なくなった
イージークリーニングってのは何なの?ググっても全然情報が見つからないんだけど
>>513 CCleaner.com(公式)のポータブルはインストーラー形式では無いので
セットアップ不要でスタートアップエントリもないため別の何かだと思われ
実行プログラムのプロパティ情報やメニュー・環境設定に表示されている情報などを
確認してみて何処で何をダウンロードして何を実行したのかを一度整理してみたら?
もう少しググってみたら、イージークリーニングってのはQuick Cleanという名前の機能らしいのはわかった
(画像検索したら自分が見た画面がヒットした)
piriform.comのフォーラムによると「Quick Cleanは5.48のFeature Previewです。」
窓の杜の記事によると「“Feature Previews”は限られたユーザーにのみ提供され」
「“Feature Previews”に選ばれたくない場合は、最新版アップデートせず、v5.47の利用を継続すること」
別のサイトによると5.48について「機能をプレビューするために無作為に選ばれました」
ちょうど5.48のポータブル版zipファイルを持っていたので試しに展開してみたがQuick Cleanという機能は無い
もう一度5.56を展開してみたがやはりQuick Cleanは存在しない
もしかしてQuick Cleanってのは実験的に導入されたがすぐに消えた機能?
これは完全に想像なんだけど、5.48(去年の10月26日リリース)を当時インストールしたら偶然Quick Clean入りだった
その時の情報というかファイルがPCのどこか(レジストリとか?)に残っていて、今回何かの拍子にそれが動いてしまった?
正直これ以上はさっぱりわからない…
ごめん訂正
もう一度5.48ポータブル版を展開してみたら、設定のところにQuick CleanかCustom Cleanを選ぶ項目があって、CCleanerを再起動したら画面左のCleanerの上にQuick Cleanが現れた
何度か5.48を展開し直すとQuick Cleanがあったりなかったりする
自分のPCのダウンロードフォルダ内にはCCleanerのzipファイルが5.35から5.56まで保存してあって、もしかしたら5.56と間違えて5.48のzipファイルを展開してしまったのかも
もしそうなら単純に自分の操作ミスだけど、確か5.56のファイルを選んだはずなんだけどなー
これ以上は本当に原因の切り分けができないので、多分自分の操作ミスだと思う
ごめんこれで消えるね
>>517 昨年から非公開で実施している新機能テストの被験者に選ばれてしまったのか
このスレで被験者に選ばれた話は出た事がないし新機能テストも非公開で情報がなく
令和になって日本も対象地域になったかこのスレの住人はCC作業時オフラインの徹底や
匿名情報に同意しない設定・通信ブロック等で今まで予防していたのかは不明だけど
v5.48以降〜最新のインストール作業により被験者になる可能性はゼロではないし
ポータブルでiniで設定を引継いでいない場合はオンライン中にCCを新規実行すると
初期値は匿名情報送信に同意なので被験者になる可能性はあるかも?
>>511 タスクマネージャーは真っ先に確認しましたがFirefoxはありませんでした
今の5.56.7144って、去年の騒ぎは一通り収まった状態ですかね
>>430 インテリジェントクッキースキャンとやらを安易に実行すると
Google/Avast/Piriform/Yahoo mail等のクッキーを恒久的に
自動保護するらしいのでレジストリやiniに設定があるかもよ?
5.35ポータブルから5.56ポータブルにアップデートしたんだけど、オプションのソフトウェア アップデーターって現状無効にできない?
>>522 メニューには無効にする設定が無いので出来ないがレジストリやiniには
それらしき設定スイッチがあるので数値変更で可能と思われ
CCleaner.ini
(Cfg)SoftwareUpdater=1 → 0
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=1 → 0
連投すんません
>>523の箇所を0にしたらメニューから項目が消えました
感謝です
>>517 レジストリやiniにQuickCleanのスイッチらしきものもある
"1"の場合は"0"で 無効化するかも?
CCleaner.ini
(Cfg)QuickClean=0
(Cfg)QuickCleanIpm=0
>>523 こんな項目無かったけど数値0で書き加えたら消えました。
有難う
>>521 関係ない 有無を言わさずにAVAST関連のクッキーは除外されてる
糞ソフトだよ
>>523 ありがとう、ポーダブルでも自動アップデートされてたからびびった
いつの間にかオプションがイージークリーンと詳細クリーンに変わってた
そりゃいつもCCleanerがPCを監視してくれてるんだからアップデートされるよ
>>529 「定番 cookie 削除」でググルとCCleanerしかヒットしない
世の中が腐ってた
>>531 自分も昨日久々アップデートしようと思い5.56.7144にした
イージークリーンと詳細クリーンどちらも試してブラウザ開いたら観覧履歴が消えてた、FirefoxとIe
イージークリーンで消えたのかな?
CCleanerとCCleaner64のアプリケーションをWindowsファイアウォールの詳細設定に追加して受信送信の両方をブロックした
これで安心して使えますかね?
>>537 あっそうなの?
なんとなく不安なので受信送信共にブロックしたんだけど
CCleaner.ini
(Cfg)SoftwareUpdater=1 → 0
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=1 → 0
どうもこれだけ変更しても翌日1に戻されて復活する
(Cfg)GetIpmForTrial=1 → 0
このスイッチが怪しそうなので変更して様子を見てみる
CheckTrialOffer=1 → 0
(Cfg)GetIpmForTrial=1 → 0
なんとなく怪しいのは1つではなく2つあった
イージークリーンってなんだよ
勝手にメニューが変わってるじゃん
>>536 そんなことしなくてCCleanerは安心ですよ
v5.57.7182 (14 May 2019)
Easy Clean
- NEW! Simplified cleaning flow: ‘Easy Clean’
- Original ‘Cleaner’ renamed to ‘Custom Clean’
Software Updater
- Software Updater now confirms when there are no pending updates
Startup Management
- Added a new tab in ‘Startup’ to manage Windows Services
Settings & Preferences
- Added ‘preferred home screen’ setting (inherits preference from ‘cleaning results’ setting)
Installation
- Have made steps to address the ‘Error opening file for writing’ bug by improving termination of existing CCleaner processes prior to install
受信側はブロックしても強制許可だなw
まあ広告くらいだからいいか
CCleaner.ini
(Cfg)GetIpmForTrial=0
(Cfg)QuickClean=0
(Cfg)QuickCleanIpm=0
(Cfg)SoftwareUpdater=0
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=0
この辺のは何か設定変更した際に連動して"1"に戻るもよう
>>548 ホントだね
設定変更しても翌日起動したら以前の設定に戻ってるわ・・・
気持ち悪いから5.35に戻す
iniファイル弄ったらプロパティから読み取り専用したらダメなの?
iniからQuickCleanとSoftwareUpdaterの項目が消えてる
ファイアウォールで通信ブロックしたせいかと思ったけど、ブロック解除しても変わらず
おかげでゾンビのごとく復活したソフトウェア アップデーターの無効設定ができん
>>553
382 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/12(水) 11:20:29.04 ID:Lg16cpud0 [2/2] (PC)
ポータブル化
http://2chb.net/r/software/1519213565/975 >>554 インストーラー版なら入手できるからその方法でやってみる
>>554 975名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/28(土) 17:43:10.30ID:a/MhaEbZ0
ポータブル化はまとめるとこれでいいんかな?
・Installer版を7-ZIPなどで展開する。
・CCleaner.exeまたはCCleaner64.exeと、Langフォルダ以外のファイルとフォルダを削除する。
・新規でテキストを作成し、#PORTABLE#[EOF] と記述して上書き、ファイル名を portable.dat に変更する。
・以上でポータブル化が完了し、実行すると環境設定を記述したiniファイルが自動的に作られる。
デスクトップ/ポータブルの判別はportable.dat という名称のファイルの有無だけ
ポータブル版に同梱の判別ファイルには"#PORTABLE#"と書いてあるだけで
ファイル内の文字列は判別キーにはなっていないので未入力でもいいし
同梱のLicense.txtをportable.datとリネームでもOK
言語ファイルも日本語だけしか使わないのであれば
lang-1041.dll 以外の不要な言語ファイルを削除しても問題ない
What do CCleaners INI files do?
https://www.ccleaner.com/docs/ccleaner/advanced-usage/ccleaner-ini-files/what-do-ccleaners-ini-files-do >Note:
>The portable version of CCleaner 'knows' that it is portable because of the presence of the file portable.dat in the application folder.
>If CCleaner finds the file portable.dat in the application folder, it will always save its settings to CCleaner.ini.
>The contents of the portable.dat file do not matter - you can create a dummy file.
オプション>設定に
ホーム画面をどれにするかを設定するところがあるんですよ
それをCCの奴らが、自由に勝手に変更してイージークリーン画面出してるんですわ
CCのホーム画面を:詳細クリーン に設定すると
今度は右下からお知らせ、CMが吹き出してくる
どうにもならないクソソフト
ポータブル化の意味がないソフト
こういうのを知らないで、ポータブルが・・・とうるさいよなw
うちはポータブル版使ってるけど
1台だけメニュー変えられて
イージークリーンをデフォにされてしまった
CCleaner Portable 5.35.6210持っているけどアップしたほうがいい?
5/15夜から起動するたびにポップアップが出てくる
--------------------------------
CCleaner
--------------------------------
Find CCleaner too technical?
Try Easy Clean, for step-by-step PC
maintenance
[ More ]
>>569 私も出ますよ。
ファイアウォールでブロックすれば出ませんよ。
CCLEANER popup disable でググッテも 5.40に戻せ位しか見つからないね
Intrusive CCleaner pop-up.
https://forum.piriform.com/topic/52098-intrusive-ccleaner-pop-up/ >>571 過去のフォーラムをみた
かなり読み飛ばしたので情報が抜けてるかもしれないが2点だけ分かった
・5.44以降はCCleaner.exeをファイアーウォールでブロックする
・わざわざブロックする位なら5.40に戻す
さりげなくイージークリーンて出来てるから、一度は知らないで試すよね
マルウェア混入以降にしても
Avastの傘下になってからもモニタリング機能搭載してみたり動向がよくわからないな
これというハッキリしない情報で過去のバージョン探すくらいなら
レジストリ以外はおなじみのディスクのクリーンアップや
win10付属のストレージセンサー使っていたほうが無難なのか
もはやマルウェアだと知りながら使い続けるやつの気が知れないw
>>551 557のiniについて言えば(ポータブル版でクリーンに作成されたiniを参照)
BCD=0,
って行が存在しない(かつiniがReadOnlyだ)と固まるっぽい
強いてほかに追記すべきとしたら
(Cfg)SoftwareUpdater=0
TCPで77.234.41.253:443に繋げるけどブロックして問題ない
前のバージョンに新しいポータブルを上書きしたけど
みんなが言ってるイージークリーンってのが無くて
何も変わらないんだが上書きじゃだめなのか?
バージョン表記は 5.57.7182になってる
>>563 ベトナム…そんなところにもあったのか気づかんかったわ
>>578 旧版からiniを引継いだ場合は最初は変わらないので"潜伏期間”のようなものがある
設定変更かクリーニング実行時など何らかのアクションで新規にiniに追記されていていつのまにか変更される
変更された場合はオプションスイッチが追記または1→0に戻すことで一時的に戻せるが恐らく翌日起動した時に変わっている
最初に変更に気付いたのは
>>513 で前バージョンでも発症する
おそらく新機能(トライアル)オファー有効で勝手にメニュー変更に遭ったもよう
とりあえず元に戻る項目は =0 になっていると =1 に変わるようなので項目を=(なし)にして様子を見ているが
今のところ変更はされない代わりに
>>562 の言う通り起動時に毎回ポップアップが出る
これの回避に5.40以前まで戻すか通信ブロックが必須
Avast CCleanerのメンテナンスに追われる始末
現在テストの項目
CCleaner.ini
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
CheckTrialOffer= これが元凶かも?
CCleanerポータブルを新規に展開→CCleaner exeをFWでブロック→初回起動(この時点でiniファイルが生まれる)
この順だとiniにQuickCleanとSoftwareUpdaterの項目が存在しなかった
FWブロックを解除してしばらくしたら出現するかもしれない?
起動前にファイアウォールで遮断して
起動後設定を決めてから読み取り専用にすればいいんじゃないか。
すまん。ファイアウォールを解除したら
>>569が出た。でも他の設定が変わらなくていいんじゃないか。
>>551 に書いていましたね。
失礼いたしました。
デスクトップ/ポータブル関係なくオンライン状態でAvast CCleanerを起動した場合
オンライン状態であれば=(なし)が以下の様に書き換えられた事を確認したので
通信ブロックまたはオフライン状態でAvast CCleanerの使用が前提となる
またAvast CCleanerを使用しないという選択肢も出てくる
CCleaner.ini
(Cfg)GetIpmForTrial=1
(Cfg)QuickClean=1
(Cfg)QuickCleanIpm=0
(Cfg)SoftwareUpdater=1
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=1
いちいちiniの設定を監視するのは面倒くさいので
portable.datを削除してデスクトップ版にしてini出力を解除
レジストリに書き出された設定をクリーニングルールを追記して
ゴミ扱いでAvast CCleanerに削除させる方法が一番簡単かもしれない
もう旧版に削除フォルダ指定した方がいいだろ
勝手に除外設定もスパイもされんし
余計な物をきれいにするソフトが余計な物を搭載していく矛盾スタイル
いつの間にか元に戻っちゃったんだけどどうすりゃ新しい方に直るんだ?
5.35+Winapp2iniでひとつひとつ右クリックで確認してみたが、
特に不具合はないようだ
一ヶ月に一回しか使わないから
回線切ってからCCleaner使えばいいんじゃね(天才現る)
一個前にあった、クッキーのAVAST関連が内部で除外されてる奴
UPDATEでなくなってるけど、保持されてないんだろうか?
さらに巧妙に見えなくしてるだけかなw
ここまで来ると
危険なソフトと認識できないようだと
かなりの池沼
●ccupdate.exe●ccleaner64.exe●ccsetup557.exeと、3つあったけど
ポップアップ対策として、これ全部ブロックしていいんですか?
ホントによく解らないもので・・・
別のに乗り換えたいけどこれ以外に良いのが見つからないって人も居るんじゃない?
特にWinapp2.iniで出来るカスタマイズは他のソフトでは無いんじゃないかな
>>597 ブロックしても不具合出ないんならいいんじゃね
>>440ではフリーズ報告出てるけど
>>598 "Winapp2.ini Non CC"でググレ
あらかじめCCleaner exeをファイアウォールで通信ブロックしてるのに右下にポップアップが出たんですけど
iniファイルのQuickCleanも0にしたはずが1に変わってるし
CCleanerを使う時は毎回ネット回線そのものを切断しないと安心できないの?
もう怖いわこのソフト
iniファイルを読み取り専用にすればどうって事無いのになんでしないのか…
>>606 通信してる方が自動で更新してくれるし安心ですよ
事前に新機能の説明や同意も無く自動更新を無効にしていても
ある日突然オンラインで経由でライセンスチェック化何かのタイミングで
勝手にレジストリやiniを操作してきて新機能をアンロックするのが安心ですか?
普通の人の用途なら
Acronis や Macrium Reflect Free のような
何時でも高速でレジストリを含めベストに戻せる
イメージバックアップとwindowsのストレージセンサーで
CCleanerの出番はなくなるんじゃないの?
>>606 AVASTって過去どんだけやらかしてるか知ってるのか?
最悪のメーカーだろ
>>614 こんなソフトがあったとは…情弱だったよ
試しにSystem NinjaとBleachBitを使ってみるわ
で良さそうだったらCCleanerから完全に移行する
Chromeの閲覧履歴残したいから今までクリーンするときはチェック外してたのに
急に消えた・・・
思い当たるのは昨日の夜CCleanerをアップデートしてからイージークリーンという
項目が増えてそれをかけたことだけど、詳細クリーンだと消えないよう設定してるのに
イージークリーンだと勝手に消されるの?
だとしたらマジふざけんな
CCleanerってavastの傘下に入ってからおかしくなったの?
それ以前は今みたいな事はなかったの?
>>617 イージークリーンの余計な仕事内容は上で出てるよ
>>619 >>535のことかな?だとしたらやっぱり余計なお世話で勝手に閲覧履歴消されたのかな?
さっきCCleanerの公式サイトからGoogle翻訳使いながら拙い英語でお問い合わせしたわ
マジふざけんなよ・・・
easycleanとか変なものが混入する前のverっていくつ?5.52?
CCleanerとavastの両方使ってるんだが、脱avastを考えた方がいいかもしれないのか…?
そろそろwin10大型アプデの時期だし、設定ミスで変なものを削除して
OSクラッシュなんてことにならないためにも自動更新は必須でしょ
マルウェアで法人を中心に信頼性急降下、利用者激減と推測するんだが
当然、使ってない人のほうが多いとは思うが、今どれくらい使ってる人がいるのか?
CCleanerはインターフェースが分かりやすいのと
これを使ってのメンテが趣味になってる人もいるんだろうな
トラッカーをクリーニングしていますで100以上引っかかるけど何なんだ?
アプリ本体の通信をFWでブロックし、hostsファイルにavastとpiriformとccleanerのドメインを軒並み放り込む
前にアマゾンのサーバーにアクセスしたことがあるのでそれも放り込んでおく
はたして?
セーフモードで使えなくなってるな、前から?
通信できないから、起動できなくしたんだろうなw
Avast さん 手を替え品を替え
なりふり構わず何でもやりそうで?だな
これだけhostsに突っ込んでる
3.5e.5177.ip4.static.sl-reverse.com
analytics.ff.avast.com
cacerts.digicert.com/
crl3.digicert.com
crl4.digicert.com
emupdate.avcdn.ne
gf.tools.avast.com
id.avast.com
ip-info.ff.avast.com
ipm-provider.ff.avast.comt
kix05s01-in-f14.1e100.net
kix06s02-in-f14.1e100.net
license.piriform.com
nsis.sf.net
ocsp.digicert.com
pair.ff.avast.com
r-93-41-234-77.ff.avast.com
v7.stats.avast.com
v7event.stats.avast.com
sm00.avast.com
submit5.avast.com
www.digicert.com
www.hybrid-analysis.com
そこまで必死にブロックしつつもCCleaner使う理由って何?
他のページも見れなくなるだろ?的なのが含まれてるがw
過去にここで書き込みされたものや、firewallに引っかかったものを
訳も分からず全部突っ込んだんだけど、外した方がいいのがどれか分からない
>>632 なんだかんだ言ってもCCleaner自体は使いやすいから
>>634 >>636 >>98-101で出てたけど代替ソフトはどうなの?
CCleaner
※パソコン内の不要なレジストリや、インターネット一時ファイルの削除ができます。
Wise Registry Cleaner
※レジストリの最適化やデフラグ、システムの高速化をすることができます。
Easy Cleaner
※レジストリや不要ファイル履歴、クッキー等を削除できます。
FCleaner
※不要ファイルの削除やレジストリの最適化やアプリケーションのアンインストール、スタートアッププログラムの無効化と削除ができます。
Glary Utilities
※1クリックで不要なファイルの削除、レジストリのクリーンアップ、スパイウェアの除去やファイルの完全削除、ファイルの復元など様々なWindowsのメンテナンスを行うことができます。
Advanced SystemCare
※パソコンが遅くなる原因を1クリックで解決し、高速化することができます。
※「レジストリ修正」や「ハードディスクのデフラグ」・「メモリの解放」・「不要プロセスの停止」・「バックグラウンドアプリの終了」など様々な方法を自動で行い、パソコンの動作と起動を高速化します。
>>639 それ使ってる
ブラウザとメーラー以外のアプリみんなぶち込んでるけど効いてるのかは確認してないw
>>640 Windows付属のファイアウォールを使っているなら効いているはず
効いているかの確認には、個人ユーザーなら無料で使える
↓秀丸ネットモニターが便利
https://hide.maruo.co.jp/software/netmon.html 俺はウイルスを混入させた犯人が捕まるまで使用を控えてる
tcp monitor plusの自動切断のルール設定で
PID=CCleaner64.exe,STAT=0
これだけじゃだめなん?
TCP Monitor-Sの方が動作は速いがどちらもお漏らしはある様だ
あとOSの起動終了時等TCP Monitorの起動終了のタイミングは漏れ放題だから
netsh.exeでアダプタをマメにenabled/disabledして常時接続しない運用にした方が良いと思われ
常時接続状態が便利だなんてセキュリティを考えたら百害あって一利無しだ
ファイアウォールでブロックしても突破して広告を表示する恐怖のソフト
FWでブロックしてるつもりのドヤ顔の奴は直ぐ反応しちゃうww
>>646 マカフィーのアラートを、更にひと回り大きいアラートで直ぐに覆い隠して
アラートが消えると、いつの間にかファイアウォールが接続許可になっている
リアルプレーヤーを思い出したw
俺のほうでは出ないぞ
それちゃんとブロックできてないだけだろ
ポータブル版にてwindows10標準FW+関連ドメインhostsで通信ブロック環境
広告や余計な機能の強制適用は未だ見られず
今のところCCleanerはWindowsのインターネット設定に従っているようなので
HOSTS遮断や通信ブロック等の設定が煩わしい場合などは
プロキシを入れるだけでも効果があるもよう
例えばProxydomoを使用しWindowsのLANの設定でポート127.0.0.1:6060(デフォルト設定)
ローカルアドレスでプロキシを使用しないチェックで設定してProxydomoを常駐させない状態で
CCleanerを起動させるとポップアップやini設定の改竄がなくなる
頻繁に新しい攻撃方法が開発されてる昨今では
これで万全という状態はないからね
HOSTSも利用するべきだな
ワイルドカードやIPレンジ使えないから記述が冗長だし
弾くという方向ではいまいち汎用性がない
イージークリーンとかが消えて前のに戻ったんだけどどうなってるの?
>>666 開始日時や削除理由は不明ですが6/1 13:00 時点で通信状態でCCleanerを起動すると
ユーザーに同意なくCCleaner.iniやレジストリを改竄し以下の設定項目を削除するため
トライアル機能・クイッククリーン機能・アップデート機能ががロックするようです
(Cfg)GetIpmForTrial=1
(Cfg)QuickClean=1
(Cfg)QuickCleanIpm=0
(Cfg)SoftwareUpdater=1
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=1
削除されたトライアル機能・クイッククリーン機能・アプリアップデート機能の設定は
CCleaner.iniやレジストリに追記する事でアンロックが可能ですが
(Cfg)LastUpdate= を削除して通信状態でCCleaner再起動すると削除される事から
おそらく翌日に通信状態でCCleanerを起動すると再度ロックします
またこれらの機能は何らかの不都合や不具合が理由で一時的に中止または廃止した可能性もあるため
手動で開放して運用しない方が良いかもしれません
悪意のあるソフトウェアなのに、同意なんかするはずがない
>>666 ダミアン乙!
自分のPortable版(Version 5.57.7182)では、イージークリーンは消えていない。
Windows10Homeバージョン1903
>666
出るときと出ないときの差にまだ気づかないの?w
ウィルス混入や製品欠陥などの本来の目的の緊急・重要アップデートが受け取れなくなるリスクがあるが
通信状態で CCleanerを起動する度に仕様や設定を変更されては困る場合にはCCleaner.iniやレジストリに記述されている
(Cfg)LastUpdate= の日時を未来にチェック済みにしてやる事で改竄日を遅らせられるもよう
変更例
(Cfg)LastUpdate=06/30/2019 23:59:59 午後
(Cfg)LastUpdate=06/01/2029 00:00:00 午前
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 23:59:59 午後
メモ帳(notepad)は午前/午後が正しく表示されるがテキストエディタによっては文字化けが発生する
>>ID:T6rW35Uu0
n ヘ⌒ヽフ
(ヨ(*・ω・ ) GJ!!!
≡ y と丿
≡(_ノ ノ
≡(ノ´
>>671 変更例
(Cfg)LastUpdate=06/30/2019 11:59:59 午後
(Cfg)LastUpdate=06/01/2029 00:00:00 午前
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
午前/午後表記があるので参考例が間違ってました23→11に直して下さい
>>666 6/1 19:00 現在また設定改竄で以下の設定が復活したので明日以降に通信状態でCCleanerを起動すれば
おそらく消えた初心者向け機能の設定が再度有効になるものと思われます
(Cfg)GetIpmForTrial=1
(Cfg)QuickClean=1
(Cfg)QuickCleanIpm=0
(Cfg)SoftwareUpdater=1
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=1
既存ユーザーには不要な新機能のためこれらの設定を削除または数値変更(または空白)にして手動で変更できますが
新規ユーザーや初心者は突如設定が消えれば路頭に迷うので一度設定改竄で開放した機能は
今更凍結して無かった事にはできないという事に気付いたのかも?
何かしらないけど直った
直ったんじゃなくてCCleaner側が通信で異常を察して直してくれたんだろが
感謝しろよ
ブッ
公式でラグのせいっつってた改善されないクッキーの遅延とやらで5.53のままなんだけどさ
そろそろ新調したいんだが今は今で騒がしくなっているね
タイミング的にまた新しい重大懸念事項が投入される頃合いなのは分かる
自分も近年になってノートンブロック+ポータブル環境へ移行したから挙動さえ変にならなければ最新版を使いたいんだけどねえ
まだ5.53の方がいいかなあ
取り敢えず100レス分だけ見させてもらい、updateの2099年と読み取り専用を取り入れさせてもらった
最近ダブル運用になっていたupdate keyも2099年にしたら作られなくなったっぽい、副次的に嬉しい
lastが予定日でkeyが実行スタンプみたいなもんだったんだな
それとClean Spaceも軽く調べたけどこっちはアジア地域度外視っぽいね
扱い辛さから敬遠
また余談で、今年3/20以降、更新しないからFTU=も1194で笑える
一応5.53を維持するけど読み取り専用はIconCache.db並みに有用そうで盲点だったわ
ファイルの読み取り専用化は、不具合やトラブルも多かった昔のatrib時代の感覚が残っていて視野を狭くさせていた
考えてみればccleanerのiniはシステムファイルでさえないしなw
技術革新の進んだVC++2019の時代でもあるし、案外気楽に「固定させたいファイルは即読み取り専用へ」としてもそこまで問題にならないやも
と思ったけど当然、読み取り専用にしたらバックアップの編集がし辛いんでやんのwwww
使わな過ぎてこんな初歩も忘れていたぜwwwwwww
ソフト内での設定も無効化されるし悩ましいわwwwww頻繁に微調整が必要なccleanerじゃ運用もバックアップもちと手間になるや
残念ーorz
派遣で働く僕の日記.txt
これに書いとけ、ドアホ
CCleaner.exe /export で出力するからCCDump必要なかった
最新版入れたけど
>>675みたいにならないな
左は昔のままクリーナー、レジストリ、ツール、オプションだけ
3.22 「10年に1度の出来、近年にない良い出来」
3.23 「香りが強く中々の出来栄え」
3.24 「ここ数年で最高」
3.25 「昨年同様良い出来栄え」
3.26 「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
3.27 「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
4.14 「5年に1度の出来栄え」
5.14 「CCleaner史上最悪の不作」
フリーで定番のccが、こうも凋落してしまうとは予想できなかったな
しかも、「替え」がないという・・・
問題のなかった過去バージョンと最新Winapp2.iniでいいじゃん。
blenchbitは日本語環境だと毎回終了時にエラー出るし
2バイト文字?関連のファイル削除でバグってる
Winapp2.ini入れた時もなんかバグあったな
いろいろあるから使うのやめたw
>>685 完全に対策できていればそうなるはずだよ
うちも左のボタンにイージークリーンや更新とか出てきてないな
v5.58.7209 (06 Jun 2019)
Easy Clean
- Fixed a bug that was causing Easy Clean to disappear from the navigation menu
Browser Cleaning
- Fixed an issue that prevented the cleaning of Chrome's Download History
Installer
- Google Toolbar for Internet Explorer is no longer offered in CCleaner
CCleaner.ini の設定を以下のように変更・追記した状態でv5.58を通信状態で起動してみたが設定の改竄はなかったので
たぶんv5.58もクイッククリーンやソフトウェアアップデーターを無効化したままで使用可能
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
FWでブロックしててもイージークリーン出るようになったな
この2つ追記だけで出なくなる
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
>>705 結論でてるのにまだそんなことしてるの?
バカ?
>>707 結論?
5.58リリースの
>>699からのレス見ても何もないが?
5.57まではFWでブロックしてる環境では何もしなくてもイージークリーンなんて出てこなかった
5.58でFWでブロックしてても出るようになった
で
>>705はその対策
何を勘違いしてるんだ
>>707のバカは
FWでブロックなんかしてるからそうなるんだよ
人のことバカ呼ばわりする前に己のバカを自覚しろ
FWでブロックしてない奴は5.57の時点でそうなってたんですがw
マジでバカなんだ
教えないけどね
一人でやってろアホ
2か所いじるだけで解除できる
さらに3か所いじれば、通信止めれる
まーたFWでブロックしてるつもりの奴がでかい顔して偉そうにしてるのか?
どうしょうもねーな FWドヤ顔野郎は
なんでそこまでしてCCクリーナーを使いたがるのか・・・
(Cfg)SoftwareUpdater=は内部的な新機能(の有効無効)であって
CCleaner本体更新ましてやFWとは何の関係もない
>>719 あ、
>>703から「(Cfg)QuickClean=」をコピペしてたつもりが間違えてたわ
この2つでイージークリーン非表示
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
>>718 いーかげん目ェさませよ
こんなモン使い続けててオカシイって思わないのか?
CCleaner以外にブラウザのキャッシュやWindowsのゴミを消す手段が無いからな
もしあるならすぐにでも移行するが
>>705 この2つ追記は出なくはならない条件では無いのでは?
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
>>671-673 参照
オンライン(通信状態)で新機能が埋め込まれた最新版に近いCCleanerを起動した際
おそらく"起動日時 > (Cfg)LastUpdate"のような条件で発動する
新規ユーザーやPC初心者ならともかく既存ユーザーには好ましくない
Piriformによる設定改竄(新機能アンロック)を延期します
残念ながら設定改竄が起きたという事はFWではブロック出来ていません
FW設定を見直すか
>>660 を参考にしてみて下さい
但し串を常駐させないとOSのインターネット設定準拠のアプリ全般に影響が出ます
OSのインターネット設定を使用しない(串を使わない)ように詳設定が可能なアプリは回避可能なようです
(Cfg)SoftwareUpdater=
>>522 参照
新機能のソフトウェアアップデートの有効/無効の設定ですので
新機能のクイッククリーン(イージークリーン/詳細クリーン)には影響しません
(Cfg)QuickClean= と (Cfg)QuickCleanIpm= の設定を確認して下さい
(Cfg)QuickClean=1で(Cfg)LastUpdateを変更すると有効のまま保持されてしまいます
WISEは、ZIP版を解凍して任意のフォルダーに置いたあと
以後のバージョンアップが半自動でできるから楽なんですよ
中国の検閲ソフトウェアに対するリモートからコードを実行する攻撃コードが公開される
https://japan.zdnet.com/article/20395617/ 何が仕込まれててもおかしくないなw
ダウンロード支援プログラムに潜むマルウェア…
Orbit Downloaderの一部のバージョンにDDoS攻撃用のコンポ?ネットが含まれていることが判明
このダウンローダ、日本でもかなり人気があったし、性能もよかった
2ちゃんに専用スレもある
このソフト、UPDATEでいきなりBOT化・・・
油断できない
>>725 うんだから
>>720で訂正した
この3つの追記だけでクイッククリーン・ツールのソフトウェアアップデーター共に非表示にできる
あとの項目はいらない
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)QuickClean=
> 残念ながら設定改竄が起きたという事はFWではブロック出来ていません
> FW設定を見直すか
>>660 を参考にしてみて下さい
FWでブロックできていたことは間違いないので心配ご無用
5.58にアプデしたらクイッククリーンが出現した
それだけだ
FWブロック下の環境でも5.58にアプデしたらイージークリーンが出現したってこと
>>721 おかしいと思ってたら使ってないんだが・・・
一応、重複ファイルやブラウザキャッシュのクリーナーはウィルスバスターに付いてるんだけど
マルウェアが入ってようと中華製使うしかないんだよ
ネトウヨは現実を見ろ
だもんな
×スタックオーバ
〇スタートオーバー(もう一度最初から)
気付いたらAvastのアドツールのレジストリが作成されてた
5.53
UpdateKey=が6月3日という中途半端な日付で復活していたんだが、これの発動条件分かる人いる?
2099年に変更済み
UpdateKeyはデスクトップ版の初回インストール時や
ポータブル版の初回起動でCCleaner.iniの新規作成時に登録され
Free⇔Proのライセンス変更/失効時などにも更新されたような記憶がある
おそらくライセンス更新時にも変更されるのではないかと思われ
うーん、2099年でノートンブロック済み、5.53のままだったんだけどなあ
6/3で洗えたら良かったんだが中途半端過ぎて日付周りじゃログれなかった
記述の無い点で変更や新規作成が気になるのも否めず、ならば2099年みたいに最初から無難な値を書いておくといった打開策が採れるかなあ
UpdateKey=の推奨記述ってある?
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
森園祐一
神奈川県座間市相武台4-16-12コーポ信和U103号室
殴り込み上等ですw
>>748 FWは関係ないオンラインだろうがオフラインだろうが
日付を削除したのであればCCleanerexeび次回実行時に登録される
5.58 で Registry Issues を Fix すると
蟹オーディオが無効化(だったかな?)される
具体的には音が小さくなる(ラウドネス等化が効かなくなったからかな)
5.57 に戻した
>>751 ありッス、自分もその意見には賛同するんだけど、それはkeyじゃなくてlastだと思うんだ
ラストが発動するとkeyに繋がるのは確認済み、両者は連動している
そのラストは2099にして一切変動しないし、6/3から6/9までにkeyが更新されていない点も不可解
現行で検証しようにも6/3で止まっていたkeyの再現性が視られないんで困った
keyも他のコードのように0や空白で構わないんだったらいいんだけど、それだと無効扱いだよね
何かしらの挙動でkeyが発動する余地を残しているのであれば、せめてLastのように不動の定型文を付けられたら嬉しいんだけどなあ
UpdateKey=10/10/2010 10:10:10 PM
>>754 初回起動は英語なのでその表記だけど日本語設定後に
ライセンス変更が生じた際なんかはこんな感じになるよ
UpdateKey=12/31/2099 11:59:59 午後
言語ファイルは1041以外捨ててるし、更新は本体と1041を置き換えるだけだから日本語設定なんてしない
analytics.ff.avast.com
ccleaner.tools.avcdn.net
cdn.jsdelivr.net
emupdate.avcdn.net
ip-info.ff.avast.com
ipm-provider.ff.avast.com
license.piriform.com
service.piriform.com
shepherd.ff.avast.com
www.ccleaner.com
5.52の初期設定でクリーナーかけると音量ミキサーで設定した各アプリの音量がMAXになる人いない?
ccleaner sound resetとかでググっても解決策見つからなかった
Winapp3.iniってなんなの?
Winapp2の進化バージョン?
イージークリーン
これ削除できる、使わないし邪魔なんだけど
イージークリーンって結局CCに都合のいいデータだけ消すんでしょ?
結局さあ、最初はファイアーウォールでブロックして
設定をして要らない文字を消せば、あとは、読み取り専用にチェックすればいいんじゃね?
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
まめしば@mamesihba
win10 1903アプデでccクリーナーとutビデオコーデックが消えてた…
特にMMDやるものとしてはutビデオは大事なので注意。再インストールで直るけど…ログイン画面のぼやけは気にしない、どうせ見ないしw
https://twitter.com/mamesihba/status/1139927329197584384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
森園祐一
神奈川県座間市相武台4-16-12コーポ信和U103号室
殴り込み上等ですw
↓この項目を追記するのってどういう意味があるの? もし追記しないと何が起こるの?
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)QuickClean=
>>769 自分で確かめてみたらいい
人によっては余計なものが出てくる
v5.59.7230 (25 Jun 2019)
Easy Clean
- Fixed a bug that prevented Easy Clean from being shown correctly to a small percentage of users
Software Updater
- Fixed a DPI display bug in the upgrade window
Localization
- Inserted additional translations into the installer
しかし
CCは何でこんなリビジョンアップのサイクルが短いんだ
常に企むのことが得意なAVASTさんのこと
リビアップにかこつけて新たな地雷を仕込んだり企んでるじゃないの
5.22が使えなくなったから
5.35で我慢してる
AVASTの動向が不明なため、CCは様子見で不使用
レジストリはいじらずwin10のストレージの「今すぐ空き容量域を増やす」と
ブラウザはポータブルを極力ゴミを残さない設定でシークレットモードで使っているだけだが
前もこのスレに書いたが
CCleaner Portable 5.35.6210 が手に入らず現行と比較やテストしてみたい人がいるなら
↓まだここにはある
http://taimienphi.vn/download-ccleaner-portable-11097/-5356210-phien-ban ダウンロード後に、 eset と
https://www.virustotal.com/ でチェックOK
今日からここはお前の日記帳だ! ここに書いてろ、な!
>>781-783 中身のないゴミ書くなよ 知恵遅れの面々がw
ここ2,3日で急に右下にポップアップ出るようになって
スレの
>>703試したら今のところ大丈夫そう
[クリーンアップ開始]の上に誤クリック狙いで表示される悪質さからして
ファイアウォールで送信受信ともにブロックは外せないな
ccleaner Java不具合 回答乞う
https://okwave.jp/qa/q9630457.html 32bitPC, win10 pro version1903 (build 18362.207)
最新version 8.0.2120.10.0 となっている。
このversionはNG。
Java Runtime Environment 8 のサポート終了に伴う今後の対応について
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/13127?site_domain=default >>787 CCの不具合ではない事を不具合だと思い込み目的も書かずに質問してる奴が
他所のQ&Aサイトにいるのが分かったがそれがどうかした?
もしかして警告不適切でJavaのライセンスやサポートと直接関係がない
他社のセキュリティソフトのサポートのリンクを貼ってる事から
Avast/Piriformがサポート業務の妨害工作をやってるというネタ提供?
初心者向けの新機能で不適切な警告表示で危機感を煽り
直接関係がない同業他社のセキュリティソフトのサポートセンターに誘導
どうしてこうなった?
v5.53
firefoxを68にしたらブラウザプラグイン一覧に意味不明な検索エンジン類が大量表示
どうやっても消せねえ
featuresフォルダは常時削除の環境でこれ
放置は嫌だからせめてもの無効化をすると、firefoxの言語設定が既定メイリオに強制置換されたわ
こうしてパッと簡単に書けているけど、原因特定や挙動調査に手間取った
加えて厳密にチェキったら言語が既定へ戻されるだけっぽいんでホッとしてる、でも項目そのものは邪魔に変わりない
オプションの一部を勝手に初期化するくらいだから、本来検出されちゃいけない部分が68で拾われるようになったんだろうか
確実に直るんならccleaner側の5.54以降も検証したいが、不具合やテレメトリ過多で億劫だぜ
できれば5.53をキープしてえ
>>794 これか?
Mozilla Firefox Part356
http://2chb.net/r/software/1562597779/8-9 extensions.htmlaboutaddons.recommendations.enabled : false
または旧式に戻すと出なくなる
extensions.htmlaboutaddons.enabled : false
>>795 それはFirefox上の拡張機能ページにおける話で、確かに邪魔だったから自分もextensions.htmlaboutaddons.enabledを変更した
firefox関係のスレで談論済み
ここはCCleanerのスレだから拡張機能じゃなくて記述通りにCCleanerのブラウザプラグイン一覧に関する話
extensions.htmlaboutaddons.recommendations.enabled : falseは有難く加えさせてもらうわ
これでfirefox上は磐石だな、自分の環境だと行間調整しかさせていないからuserChromeも機能しているし
問題はCCleanerにアマゾン.com.auだのBingだのDuckDuckGoだのが有効の状態で強制検出されたこと
それらを有効無効に切り替えると、その都度firefoxの言語設定が初期化される
直してしまえば実害は無いが、やはり10個も追加表示されると邪魔
もう少し様子見して、言語以外に問題が生じたらCCleanerの最新版を試す予定
無ければfirefoxの更新待ち
CC最新版でもそれ出るよ
既定の検索エンジンでプリインされてるのが出てるだけでしょ
実害ないし無視でいいんじゃない
firefoxのomni.jaを解凍して検索プラグイン削除すればいいじゃない
デフォでついてる検索プラグインはアフィコード埋め込まれてるし
>>798 情報サンクス 原因は100パーfirefox側ってことね
いやークッキー不具合の多い5.54以降をまた博打せずに済んでありがたいわー
最新の5.59でそんなもの出てこないが何言ってんだこいつと思ったら
旧バージョンバカが喚いてるだけか
いまどき、firefoxにCCの旧型
「時代遅れの頑固者」
>>794 最新CCをDLして解凍ツールで展開しコマンドプロンプトで"CCleaner.exe /export"を実行すると
内蔵の最新定義が出力されるのでWinapp1.ini, Winsys1.ini, Winreg1.iniにリネームして
旧CCのフォルダにコピーするとWin???1.iniが内蔵定義よりも優先されるから騒ぐ必要ないよ?
Summer Sale: Get 50% Off!
Let CCleaner Professional do the cleaning for you,
so you can enjoy a stress-free summer!
(\2800/year) → \1345/year (Tell me more!)
公式のダウンロードページをみたらPro版の半額セールを
14日(日本時間で15日9時終了かな?)までやってるもよう
ガイジ アスペ言う為に現れる 性格が歪んだ惨めで陰湿な不細工精神病おじさんが只今急増中!!
今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしからガイジ アスペにチェンジ
特徴
やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
このように碌でもない異常な人間モドキです
v5.60.7307 (16 Jul 2019)
Browser Cleaning
- Improved the Flash cleaning rules in Chrome, Opera & CCleaner Browser
CCleaner Browser
- Added Smart Cleaning & Easy Clean support
Software Updater
- Fixed a disappearing text bug
- Fixed a navigational bug
我慢できなくてついに5.60を試した
イージークリーナーってのが想像以上に邪魔なのとシステムアップデーターで確定フリーズ
一生懸命接続を試みているらしい(笑)
数十秒後に接続エラーが出て復帰する、使うつもりもないが最初から使えたものじゃない
スタートアップ面が複雑化されて変わっているところは気になった
でもそれと引き換えで上の2点とiniへ3行追加されるのは許容できんわ
もうccleanerは5.53固定でいいかな
クリーナー仕事率が気になるからこそ、本音じゃ可能ならば更新したいけどね
次に試すのは5.7だな
5.7で大きめ更新、5.71でその調整と考えたら5.6もこの次の5.61を試すべきやもしれん
しかし気力が出ねえwww
地味に容量を増やしている言語ファイルだけ更新するぜ
いやー想像以上に参った
ガイジ アスペ言う為に現れる 性格が歪んだ惨めで陰湿な不細工精神病おじさんが只今急増中!!
今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしからガイジ アスペにチェンジ
ガイジアスペ不細工精神病がスレに突然現れガイジアスペと言い放つ増加! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!
特徴
やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
このように碌でもない異常な人間モドキです
>>815 CCleanerの起動が遅いというのはWinapp2.iniをそのまま使用していてCCEnhancerを使い
PC環境に不要なini記述を削除していないのでWinapp2.iniの検出に数分掛かっているのでは?
それと2099年に環境チェック済みにしておけばをクッキー保存設定も改竄されなくなる
CookiesToSave=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
何らかの方法でAvast/Piriformのお節介な新機能や強制設定は無効化出来るので
最新版も旧版もUIのバグが修正済か未修正か程度の違いしかない
v5.60.7307にしたら、セールのダイアログが出なくなったけど、
セールが終わったからとか?
>>823 ダウンロードページはサマーセール50%OFFのままページ未更新だがセールは終了している
セールは期間延長で14日まで時差+1日猶予か何かの都合で16日も50%OFFでやっていたが
17日には通常値引き?_の2000円/年に戻している
>>822 それCCEでトリムしてない素のWinapp2.iniを入れてるからでは?
ダウンロードページはサマーセール50%OFFが消えて2300円/年になってた
いま酒飲みながらボケっとアップデートしたらついでにCCleanerBrowserとかがインスコされて、いくつものアイコンがそれと同じようになった!
アンインスコしたらなんとかなったみたいだが最悪だなもう
ふふふ。本当に綺麗にアンインストールされてると思ってるのかな
なんだこれ?
Download CCleaner
https://www.ccleaner.com/ccleaner/download には2つの価格表示が存在してるぞ?
[New Feature: Software Updater keeps your apps updated, to reduce security risksand save you time. Learn more]
上の赤枠で囲った方の Learn more (
https://www.ccleaner.com/ccleaner/software-updater)をクリックすると
ソフトウェアアップデーター誕生記念の特別価格とかでプロ版が2300円/年
下の青ボタンの[By Now]だと通常値引き価格でプロ版が2000円/年
記念価格に釣られると300円高く買わされる!?
このソフトでedgeのキャッシュやクッキーなどすべて消したのに
edgeにアクセスするとFacebookにログインしたままになってるんだが何で?
>>835 Version History
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history What do CCleaners INI files do?
https://www.ccleaner.com/docs/ccleaner/advanced-usage/ccleaner-ini-files/what-do-ccleaners-ini-files-do OSやブラウザのバージョンアップに伴い旧いクリーニングルールでは正常にブラウザクリーニングができない
最悪の場合プロファイルをクラッシュさせるバグがあるので最新ブラウザのクリーニングには
最新の内蔵クリーニングルールが必要になる
またWinapp2.ini for CCは最新CC内蔵のクリーニングルールの重複内容は削除している
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が >
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド >
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン >
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする? ちょっと聞きたいんだけど
>>834で
>ブラウザクリーニングのルールの更新は頻繁なので最低でもv5.56以上を使用するか
>旧版はv5.56以上の内蔵クリーニングルールを適用する
ってあるけど、言い換えるとそれ以前はダメって事?
5.56で何か大きな仕様変更とかあったの?
■ 栃木ゲーセン事情77 ■
http://2chb.net/r/gecen/1560508236/647 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
CCleaner本体の事ではないのでスレ違いかもしれないけど
winapp2に記載されているMicrosoft Edge Insiderの項目を記載して
CCleanerを使用してもMicrosoft Edge Devから
https://www.bilibili.com/内で検索した履歴だけ消えないんだが
何か別のコードの追加が必要なのかな?分かる人がいたら教えてください
最新版(5.60)使ってて除外リストに何も入ってないけど
クリーン実行してもEdgeでFacebookにログインしたまま
このせいかIPとブラウザ変えて新規でFacebookでアカ取ろうとしたら拒否された
Edgeの方を手動でログアウトしたら別のブラウザで取得できた
何かFacebookってこえーな
>>814 久しぶりに更新したらカスタムでインストールしたのに、入れた覚えのないブラウザが入っていた。
再起動したらCCleaner Browserの設定画面になってて、恐ろしくなってブラウザだけアンインストールしたわ
カスタムを選んだ事で安心して「次へ」連打してしまったパターン?
これの別のソフトに乗り換えようかと検証してるんだけど良いのないかな
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
http://2chb.net/r/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
http://2chb.net/r/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
http://2chb.net/r/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
http://2chb.net/r/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
http://2chb.net/r/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
http://2chb.net/r/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
http://2chb.net/r/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
http://2chb.net/r/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
http://2chb.net/r/gamestg/1560339541/ PC不調でOS再インストールしたんだけど、CCleanerは入れ直すならどのバージョンがオススメなの?
少し前は改悪が続いているとかで、以前はver5.44.6575を使ってたんだけど
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/732-
そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって
江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
もしかしてこれおまえにとって印籠? 江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者 >>851 いや、さらに詳細 もクリックしたよmore とか隠れてツールバーいれてくるのもあるんで。
全然表示されてなかった
高田馬場ゲーセンミカド アーカイブ直リンスレ4
http://2chb.net/r/gecen/1526564944/773-777 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 19:53:31.02 ID:/8wLH/520
> 鈴木ドイツだか南人彰だか知らんが
> とりあえず特定されてからというものAKIRAや他スレの架空常連客への誹謗回数は激減したね
> これを読んで再開しても自分の首を締めるだけだしな
そういえばそうだな
774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:27:25.83 ID:r6axv/hG0 (PC)
ただイケダもAKIRAもまだまだよのう
チャットで南人彰や鈴木ドイツのような複数捨て垢で煽って楽しんでる奴の書き込みと分からないといけないよな
ブロックはしなくていいから(ネット工作用に捨て垢を100以上持ってる連中だから)スルーはしないと
こういうネット犯罪者は捨て垢と捨て垢で話を望まない方向に盛り上げていく手口を使ってくる事も覚えておくように
775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:41:55.76 ID:KvFn6Uzl0 (PC)
他のyoutuberの人は飛ばして読んだり
基本チャット民はスルーでいいからね
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:51:36.07 ID:/8wLH/520 [2/3] (PC)
1,株式会社チキンヘッドの南人彰は、ゲームが作れなくなってからは芸能人の有料フォロワーや電通の下請けの宣伝工作をやっている
確定しているのはハリウッドザコシの有料フォロワー(つまりはサクラ)
2、ゲーム業界で恨みを残す形で追い出されたので成功している者を恨むような傾向が強い
777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:53:02.50 ID:/8wLH/520 [3/3] (PC)
なんで南人彰がゲームを作れなくなったかはセガの奥也氏に尋ねたほうが早い
これ本当なの?
一応聞いとくけど、チャタってるのに気付いてないとかじゃない?
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
ネトウヨ型統合失調症の特徴的な症状
たとえば、「テレビ局は朝鮮人に乗っ取られている」「朝鮮人が全員日本の悪口を
言っている、朝鮮人はみんな敵で日本人を襲おうとしている」「左翼にずっと尾行されている」
「道を歩くと左翼が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
>>865 テレビ局が乗っ取られてているというのは半分正解だぞ。
TBSがそのいい例だ。
もともとサヨクは某精神医をはじめ、みなその症状の精神疾患ばかりじゃないか
ずっと言われてくやしいからって鸚鵡返しするとか小学生なのかな
>>865 東京新聞、毎日新聞、朝日新聞。
社会民主党。
テレビ局が乗っ取られているんじゃない
報道部報道局が、朝鮮系に支配されている
NHKもすでに半島系
↑
CCleanerにしがみついている馬鹿は
こんなゴミ書きの能無しゴミどもばかり
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■
http://ages.sega.jp/information.html 『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ
平成18年5月22日
株式会社セガ
平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。
記
【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整
※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人
2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)
ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/885-890
チョンの否定=YESだから無理だよ
> >株式会社チキンヘッドの南人彰
886 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 18:26:09.44 ID:OMIFlzh+ [1/4]
チョンの否定=YESってお前自分で自分の事朝鮮人だと認めてんじゃねえかマジで頭悪すぎ朝鮮人wwwww
887 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 18:27:30.42 ID:OMIFlzh+ [2/4]
ほら早く質問に答えろよwww
お前は南人彰ってやつの事を包丁で刺し殺したいの?w
株式会社チキンヘッドとやらに放火したいの?w
青葉真司予備軍のチョンカスガイジくんはよ答えてwwww
888 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/05(月) 18:27:56.15 ID:CmTYqFVR [2/3]
そんな雑に畳み掛けてくるからおまえはゲーム作れなくなったんだよ
> 株式会社チキンヘッドの南人彰
889 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 18:29:39.26 ID:OMIFlzh+ [3/4]
はぁ?w俺はゲーム作った事なんてねえんだけどwwwwww
アホすwwwww
質問から逃げる事しかできないチョンカスガイジwwwww
890 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/05(月) 18:30:36.13 ID:CmTYqFVR [3/3]
ゲーム(アドバンスド大戦略)を作りたいが人材もカネも集まらない
なぜなら
>株式会社チキンヘッドの南人彰=信用のない朝鮮猿だから
書き込み通りの性格なので一緒に仕事するとイライラするんだろうな職人らはw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ こいつ(南人彰)といるとイライラするって言ってたよ 代替ソフトが1つも無いからCCleanerを抱き枕にしてしがみついて寝てますはい^^
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
>
> 733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
> 統合失調症の特徴的な症状
>
> ■妄想
> 妄..想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
> 単.に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
> 考.えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
>
> .たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
> .言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
> .「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
> .注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
> .時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
> .また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
> .考想化声、考想伝播ry
>
以下同様のコピペ荒らしが始まったため省略
> 江東マンション神隠し殺人事件の同期とバラしたとたん、猛烈に荒らし始めた南人彰容疑者。荒らしの手口から察するに次の放火魔犯罪予備軍確定と見て間違いないだろう
>
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/732-
> 522 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 07:50:56.81 ID:8X7fHf5f
> M2基板問題が勃発
>
> 523 名前:名無しの挑戦状[] 投稿日:2019/08/05(月) 07:59:17.10 ID:/W+ed2iq
> ネット工作して身元がバレる奴は三流 犯人は株式会社チキンヘッドの南人彰 CCEnhancerの定義更新も8/9 昼前に現在最新のWinapp2 v190806が降りて来るようになった
>>880 おー本当だ!最新版がすぐ適用できるのは気分最高だ!今日一番感動した。ありがとう。
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ ネトウヨは脳の障害って海外の研究結果があるらしいな
>>883 馬鹿パヨクは息を吐くように嘘をつく。ソースあるなら貼ってみろ
あら、本当に知らないんだw さて、この後どんな言い訳するか楽しみだな
-----------------------------
保守派の人たちは、生まれながらにそうした思想になり易いのかもしれない。右派志向の
人たちは“恐怖”に関係する脳の部位が肥大しているという研究結果が報告されたのだ。
学者によると、脳の中心部にあってアーモンドの形をした「扁桃体」は心配事や情動に関係
する部位であるが、保守的な見解の人たちのそれは、より大きいことが判ったという。
他方で、彼らは人生を楽観したり勇気に関係していると言われる脳の「前帯状領域」は小さく
て貧弱なのだという。
英テレグラフ:
http://www.telegraph.co.uk/science/science-news/8228192/Political-views-hard-wired-into-your-brain.html 前帯状皮質の損と関連付けられる症状として、エラー検出の困難さや、競合的なストループ課題の
遂行の困難さ、情緒不安定、不注意、無動無言症がある。
また、統合失調症の患者において前帯状皮質の損傷が見つかっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%9A%AE%E8%B3%AA 扁桃体が精神状態に重要な役割を持ち、多くの精神疾患に関係していることが示されている。
2003年の研究から、境界性人格障害の患者は対照群の参加者に比べて、感情の表情表現に
対して左扁桃体の有意な活動の増加が示されている。2006年の研究では、患者が恐怖表情や
恐ろしい場面に直面した際に扁桃体の過剰な活動が見られることが示された。また、より重症な
社会恐怖の患者ほど、扁桃体の反応が大きいことも示されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%81%E6%A1%83%E4%BD%93 ノースカロライナ大学のジョゼフ・ピーベン博士はMRI(磁気共鳴断層撮影)を用いて、自閉症の子供50人
と、通常の子供33人の脳を2歳時と4歳時で調査。その結果、自閉症児は平均して、扁桃体が13%、
大きくなっていた。(CNNの報道)
>>886 >保守派の人たちは、生まれながらにそうした思想になり易いのかもしれない。右派志向の
>人たちは“恐怖”に関係する脳の部位が肥大しているという研究結果が報告されたのだ。
これを言ったのは誰なの?科学者なの?単なる記者なの?逃げないで答えてね。
>>886 パヨクは公開討論を呼び掛けても出てこない。ネトウヨの定義すら聞いても答えられない。
>Don’t forget that new definition files are released every Friday.
https://singularlabs.com/releases/ccenhancer-4-4-2/ >Directly download the winapp2.ini file here. (
https://content.thewebatom.net/files/winapp2.ini)
https://singularlabs.com/software/ccenhancer/ 2017年3月(CCE4.4.2リリース)から毎週金曜に定義更新となっている
池袋ゲ-センミカドのゲ-セン事情 豊丸
http://2chb.net/r/gecen/1560473869/61-62 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/10(土) 07:22:58.18 ID:To5NFBwZ0
誰かに世話をすることはなく
世話をされるだけのパラサイト人生。
鏡餅って言うか巻きグソみたいなのが椅子に乗ってるように見えるな
「横領豚」こと加瀬AKIRA
ミカドに巣食う高卒無職の百貫デブ…だったが、池袋店オープンに伴いバイトとして雇われる。 デブなのは相変わらず。
体重が140kg超えたらしい。
マツコ・デラックスより重い。
でもAKIRAにデラックスなところはない。全て人並み未満。
枯れゲー事変、飲み代横領、感謝祭の出展料暴利などが有名。
自分の気に入らない客を容赦なく出禁にする傍若無人な振る舞いをしている。
珍獣扱いとして出演したテレビ番組「勇者ああああ」ですっかり芸能人気取り。
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/10(土) 10:04:25.71 ID:VlypCjjI0 [1/2]
ど
う
し
た
?
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神隠し殺人事件を起こした元セガ社員と同期入社の南人彰。熱中症は精神もやられるらしいがお前はチョンだから元から頭おかしいよなww
世界中から嫌われてる韓国人
こんな僻地にまでやって来ては荒らすネトウヨってほんまカスやわ
つか日本が13位?ホンマかぁ?個人的には2位だが。
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
awawa >>886 ネトウヨって病気の人だったんだな
今まで馬鹿にしてゴメン
これからは「君は病気だから病院に行こう」って勧めるわ
あれだ
宗教と同じだから
否定されると余計に反発するんよ
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
d ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
aabawgedddew 差別・偏見・決めつけが強い人の正体が判明
知性が低い!
アメリカで人種差別や差別主義の原因は何なのかということを調べたものがあり、その原因は頭が悪いからとされています。
結論としては、差別主義・偏見が強い人・決めつけが多い人は頭が悪いからこんなになってしまうということです。
過去に行われた差別と人間の知性に関する論文を集めて行ったメタ分析です。
心理学の世界では差別は頭が悪いから起きてしまうのではないかということは昔から言われており、その説の正しさがメタ分析により判明したということです。
差別主義者は頭が悪い確率が非常に高く、多くのデータが偏見や人種差別いやいわゆる差別主義から決めつけまでが知性の低さと関連しているということを示しています。
例えば、 ある研究では10歳の子供の認知機能や情報処理のスピードなどを計測し20年後に再テスト行いました。その結果、10歳の時に知性が低かった子供は大人になった時に差別主義者や人種や性の差別を持っていたり偏見が強い人になりやすかったということです。
つまり、差別主義の原因は知恵の低さということです。
これは単に頭が悪い人がダメだと言っているわけではなく、例えば、貧しい環境で育ち教育がしっかり受けられなかったから差別主義を抱えてしまったというような可能性もあります。と考えると、裕福な家庭で育ったのに差別主義な人は本当に頭が悪いということになります。
研究者によれば、こういう現象が起きる理由は、知性が低いと物事を単純にしかとらえられなくなっちゃうから。たとえば、
1. どんな人種にも善人がいれば悪人もいる
2. でも頭が悪いと、その複雑さに耐えられない
3. だったら、特定の人種をひとまとめにして考えたほうがラク
4. 差別主義の誕生!
みたいな感じ。 世の中の複雑さを最小限に減らそうとするせいで、あまり深く考えないですむ差別主義に走ってしまうわけですね。
ちなみに、この研究者たちは右翼的な思考も知性の低さと結びついていると考えていて、
これまたおもしろい。要は、右翼は定まった社会ルールや伝統をベースに考えるので、
それだけ脳のエネルギーを消費せずにすむことになり、知性が低い人たちをひきつけるんだ、と。
単純な事を複雑にしたがる奴よりは複雑な事を単純化する奴の方がマシ
前者は無能な働き者だからな
ネトウヨと「自閉症の子ども」には「扁桃体という心配事や情動に関係する部位の肥大」
という特徴があることが分かっている、と
「ナショナリズムは小児病である」というアインシュタインの言葉を思い出す
自閉症は精神科医が治療に当たってるはずだから、ネトウヨも治療を受ければいいじゃん
ところで自閉症とはどんな病気なのだろうとWikipediaを見て私は絶望した
そこにはこんな文章があった
「治療法は存在しない」「現代医学では根本的な原因を治療することは不可能とされている。
原因が完全に究明されていない現在、疫学・予防策は確立されていない。」
・・・・・
スレチなんでいい加減にやめてくれません?
ネトウヨガーってどんなに主張しても鼻で笑われてるだけという事に気付いて。
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ >>904 嫌われ者のクズが反省もせず開き直って差別主義者だと決めつけて差別主義者は頭が悪いとひとまとめに差別してるw
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
wad C.Cレモンを
製氷皿に入れ
凍らせて(゚д゚)ウマー
Crap Cleanerを略してCCleanerになった
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934
>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gaeda 馬鹿パヨクは息を吐くように嘘をつく。ソースあるなら貼ってみろ(キリッ
↓
ソース貼られてタジタジなネトウヨw
脳に障害があるネトウヨは姿が見えないネット上相手に朝鮮人・パヨクなどとレッテルを貼るしかできないからなwww
>>919 ネトウヨの定義って何?ちなみに、この質問は思考停止ロボットには回答できないけどな。
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934
>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
gagawgadada ノースカロライナ大学のジョゼフ・ピーベン博士はMRI(磁気共鳴断層撮影)を用いて、
自閉症の子供50人と、通常の子供33人の脳を2歳時と4歳時で調査。
その結果、自閉症児は平均して、扁桃体が13%、大きくなっていた。
学者によると、脳の中心部にあってアーモンドの形をした「扁桃体」は心配事や情動に
関係する部位であるが、保守的な見解の人たちのそれは、より大きいことが判ったという。
他方で、彼らは人生を楽観したり勇気に関係していると言われる脳の「前帯状領域」は小さくて貧弱なのだという。
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
神 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
と
バ
ラ
し
た
と
た
ん
猛 烈 に 荒 ら し 始 め る 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド 南 人 彰 容 疑 者 は レ ト ロ フ リ ー ク な ら び に レ ト ロ ゲ ー ム ミ ニ の ネ ッ ト 工 作 員 で あ り
殺 害 予 告 文 を 平 気 な か お を し て 書 く 犯 罪 者 予 備 軍 で す jrtjg 脳に障害があることが研究で分かってるネトウヨwwwwwwww
ネトウヨは「性格が悪い」「人間のクズ」と罵られる時期はもう終わり
「病気で可哀想な人」と同情を受け治療を与えるべき存在なのでは
こいつら何と戦ってるんだろうなw
投影してるようだから精神科へ行け、いやまじで
■バカウヨは脳障害だと医学的に判明■右翼的人格は脳構造で判別可能・・・ロンドン大学研究3
http://2chb.net/r/asia/1557893425/ 現代医学では治療できない脳障害を抱えて他人に迷惑かけまくってるネトウヨは殺処分しかないのね〜ん
ノースカロライナ大学のジョゼフ・ピーベン博士はMRI(磁気共鳴断層撮影)を用いて、
自閉症の子供50人と、通常の子供33人の脳を2歳時と4歳時で調査。その結果、
自閉症児は平均して、扁桃体が13%、大きくなっていた。(CNNの報道)
↓
保守派の人たちは、生まれながらにそうした思想になり易いのかもしれない。右派志向の
人たちは“恐怖”に関係する脳の部位が肥大しているという研究結果が報告されたのだ。
学者によると、脳の中心部にあってアーモンドの形をした「扁桃体」は心配事や情動に関係
する部位であるが、保守的な見解の人たちのそれは、より大きいことが判ったという。
他方で、彼らは人生を楽観したり勇気に関係していると言われる脳の「前帯状領域」は小さくて貧弱なのだという。
英テレグラフ:
http://www.telegraph.co.uk/science/science-news/8228192/Political-views-hard-wired-into-your-brain.html 「サリンとガソリンをまき散らす」など脅迫メール770通、愛知県が被害届提出 「表現の不自由展」巡り
脳に障害があるからこういう犯罪をやっちゃうんだろうね
い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜy4
ネトウヨ「僕たちは脳に障害がある可哀想な人なんですぅ。だから犯罪数が多くても許してください」
>>940 デスラー総統「許さん!」プチッ(例のスイッチ)
い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜba
883] 投稿日:2019/08/10(土) 02:12:32.20 ID:kTXbS1yS0 [1/2]
ネトウヨは脳の障害って海外の研究結果があるらしいな
884 投稿日:2019/08/10(土) 03:00:56.95 ID:YTGdRaPE0
と、世界の嫌われ者の朝鮮人が言ってもね・・・
885 投稿日:2019/08/10(土) 04:54:50.63 ID:zeGdnRvH0 [1/3]
>>883 馬鹿パヨクは息を吐くように嘘をつく。ソースあるなら貼ってみろ
↓
ソース示されてタジタジなネトウヨwwwwwww
ネトウヨは公開討論を呼び掛けても出てこない。パヨクの定義すら聞いても答えられない。
脳に障害があるからソフトウェア板というチョンやら左翼やら何も関係ない場所ですら自分の政治的主張をするキチガイがネトウヨ
CCEnhancerの定義更新も8/16 19時頃に現在最新版のWinapp2 v190814に更新された
また息を吐くように嘘をつく。どのパヨクが公開討論を呼び掛けたんだ?いつパヨクの定義を聞いたんだ?
パヨクは他のサイトでは論破されるからこんなスレチなスレに流れてきてるのかwwww惨めだのう
気に入らない人に反日・左翼・売国などとレッテルを貼って叩くしかできないネトウヨが
「パヨクは公開討論を呼び掛けても出てこない(キリッ」とか笑えるなw
>>952 なんだ、気に入られたいのか?だったら息を吐くように嘘をつくのを止めろ。そんなことも分からんのか?
全く関係のないスレで暴れてる人は
右も左もなく頭がおかしいと思います
い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事 このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが
件
の あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜly
日本語辞書はおろか、英語辞書にすら記載されてるほどポピュラーな
「ネトウヨ」という言葉の定義を未だに聞き続けてるネトウヨにワロタwww
都合が悪いから定義論に逃げるしかできないヘタレwwwww
その上、自分は辞書に載ってないパヨクなる奇妙な用語の定義を説明できないw
<ネトウヨ> 推定人数=世界に数十億人
・朝鮮人の蛮行を「子供だから仕方ない」と見下している差別主義者と対極にいる人
・特権階級賛美グループ(中国、北朝鮮、韓国左翼、日本共産党)を一切、擁護しない人
<世界最低の左翼:日本の馬鹿パヨク> 推定人数=100万人
・特権階級賛美グループに劣等感を焚きつけられ、指名された人を攻撃しているだけの思考停止ロボット
・人格攻撃しか能がない。嘘に罪悪感がない。見たいものしか見ない。公開討論は逃げる。国防意識ゼロ。
【ロボット製造法例】
朝鮮人の子 「戦争中、娘が20万人も行方不明になったのに、なんで親は戦中戦後も苦情や捜索願いを出さなかったの?」
朝鮮人の親 「お前は思想が間違っている。お前は人である以前に民族なのだ」→ 思考停止ロボットの大量生産
い
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ*p
い
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ@p
い
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜjr
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhwgw 先に暴れ出したのはネトウヨ
書き込み数が多いのもネトウヨ
結論:ネトウヨはキチガイ
ネトウヨっていうのはプータローや登校拒否、自宅引きこもりとネトサポの複合体で
パヨとか意味不明なこと書いてキャッキャ喜んでいるのは
その複合体にプラスしてパヨwordを商売で流行らせた元は、自称パヨのしばき隊とやらのメンバーで
ちょっとキモイ元アイドルのおばさん、千葉麗子(44)のファンなんだろ
>>971 パヨクは毎日、誰かの悪口書いてないと火病を起こしちゃうんだよ。移住すれば治るのにね。
どうしてここが狙い撃ちされてるのかさっぱり理解できないけど
何かあったの?
>>973 単にCCleanerの書き込みが、あまりにも少ないからスレチが目立っているだけ。どんどん書いてよ。
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/game90/1469246499/629-630 629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは刑事さんなんだよ
> 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の ミ ナ ミ ヒ 卜 ア キ く ん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まる
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/game90/1469246499/629-630 629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは刑事さんなんだよ
> 株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ボ ン ク ラ 朝 鮮 人 の ミ ナ ミ ヒ 卜 ア キ く ん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるgw
つーか今月アプデおせーな
またシコシコ何か仕込んでるんか
「京アニの原画を保管するセンター建設を民主党が阻止した」→文化庁が否定、誤り
息をするように嘘を吐く
ガセ・デマ製造機なのがネトウヨ
パヨクとは 推定人口・・・改憲派ではない日本人6000万人〜ネトウヨ以外の日本人1億2000万人
日本人の大半がパヨクなせいで長年、憲法1つ変えられずにサーセンw
サーバーにv5.61.7392がアップされてるからもうすぐ来る
v5.61.7392 (20 Aug 2019)
Windows Cleaning
- Added cleaning for Windows 10 clipboard history
General
- Improved translations for: Arabic, Chinese (Simplified), Chinese (Traditional), Danish, Finnish, Hungarian, Korean, Norwegian, Slovak, Swedish and Turkish
- Stability improvements
ネトウヨは性格が悪い、嫌な奴、人間のクズと罵る時代は終わった
これからは「脳に障害があって可哀想な人」として治療を与えないといけない
治療を希望するネトウヨの治療費を無料にしてあげる等の社会的支援が必要
「ネトウヨは頭がおかしい」は事実だが「脳に障害があるので治療が必要」に切り替える時期に入っている
ソース付きでネトウヨの脳障害を示されたのが相当効いたみたいね
ポータブル561を試してみたけどツール内のタブ(ソフトウェアアップデートらへん)をクリックすると応答なしになる
即552に戻した
俺の561には、ツール内にソフトウェアアップデートがないけどな
どういうこと?
株式会社チキンヘッドの南人彰?
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよt2
5ch全域で暴れてた基地外荒らしも散々ニートだ無職だと言われてたけど
蓋を開けてみたら零細893の下請け業務だった訳で
>>988-989 ini or レジストリ編集で消せる
スレ内検索
怖くてすぐにアプデなんて出来ねーな
何が仕込まれてるのかわかったもんじゃねー
誰か次ぎスレよろ
作れんかった、ボランティアで作ってくれる方、スレの重複だけ気を付けてね
テンプレは軽めで良いと思う
その後で余裕がある人は、iniのおすすめ部分でも追記すればいいんでない
連投規制でレス不可かもだけど立ててみる
返事無しで立ってなければダメだったと言う事で
テンプレ軽め、少しだけini補足
足らずや訂正あればよろしく
【不要ファイル】CCleaner 箒22本目【レジストリ】
http://2chb.net/r/software/1566362514/ -curl
lud20250123113352caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1543672971/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【不要ファイル】CCleaner 箒21本目【レジストリ】 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・なんJ
・石井
・ん
・空牙
・看守
・1
・幾何
・@
・
・
・
・.
・テスト
・上
・る
・奈良
・.
・ω
・ま
・鯉
・t
・阪神
・ん
・珈琲
・瘍
・苦
・非
・て
・酒
・E
・^
・も
・珈琲3
・
・わ
・a
・も
・愚痴
・E
・も
・t
・尼
・g
・肴
・o
・)
・て
・^
・|
・2
・∫
・んほ
・_
・雑
・.
・
・_
・珈琲6
・K
・.
・7
・a
・
・ん
・ん
06:40:56 up 29 days, 7:44, 0 users, load average: 66.81, 96.70, 101.91
in 0.067622900009155 sec
@0.067622900009155@0b7 on 021120
|