◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般137 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1593845195/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1(名前は掃除されました)
2020/07/04(土) 15:46:35.44ID:V0dPL+4P
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般136
http://2chb.net/r/souji/1591332951/
▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
http://2chb.net/r/kankon/1477316383/
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般134
http://2chb.net/r/souji/1584231535/
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般135
http://2chb.net/r/souji/1588662607/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこちらへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 26
http://2chb.net/r/souji/1575165879/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
http://2chb.net/r/souji/1556899776/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
2(名前は掃除されました)
2020/07/04(土) 16:03:15.01ID:GelzyYA3
>>1
乙でございます
3(名前は掃除されました)
2020/07/04(土) 17:27:23.97ID:lCyllfdA
>>1
テンプレ全部無くなったけど汚部屋の分類だけは必要な気がするので一応貼っとく

▼汚部屋の種類
1.有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。

2.物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系にはきれい好きだが、
とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。

3.コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、趣味の物は聖域化して
「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態があまりよくないこともままある。
4(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 09:22:21.53ID:0IuATjuM
保守
5(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 10:35:48.50ID:SCobHBYa
昨晩にふと天井をみあげたら、LEDシーリングライトのカバー内に虫の死骸がいっぱい落ちてるのに気付いた
LEDって虫が寄ってこないと思ってたのに、おまけにシーリングライトなのに
今朝はその掃除で疲れた
6(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 10:35:57.34ID:GUnUN1hV
人生の汚掃除
腐る前に捨てる
腐ったら拾って貰えない
汚部屋綺麗にする前に身近な人生のゴミを整理しましょう
7(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 10:44:31.50ID:XiNazzUS
思い入れがない人の方が掃除しやすいってことは部屋の画像載せてアドバイスに従って機械的に動くのもあり?
それはさすがに怠けすぎ?
8(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 10:51:57.05ID:Cz9gD88R
捨聖一遍上人が現れなければ大丈夫じゃないかな
時々このスレ現れるみたいだし
9(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 12:05:39.42ID:0IuATjuM
>>7
自分の家で考えると
一番散らかってるところに一番大事なものが入ってて無理っぽい
どう見てもゴミにしか見えないのが猫のおもちゃだったり
10(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 12:15:31.44ID:0IuATjuM
上げたました失礼
11(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 12:27:09.60ID:XiNazzUS
>>9
やっぱり自分の頭で考えないとダメだね…甘えすぎました
12(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 12:27:10.45ID:AO6v5l+2
てすと
13(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 12:41:38.12ID:NqLRPlcq
>>9
明日、災害発生が予想されていて、避難しなくちゃいけないと想像してみて

本当に必要なことが分かるはずだよ
14(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 12:50:54.05ID:0IuATjuM
>>13
去年来た
上から

現金>車>証券系>医療機器>仏壇>>あとはまっいいか

性格がずさんなのが問題だ
15(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 13:34:32.74ID:4fjn8toR
要介護2の親との2人暮らし
高齢者らしく何でも溜め込んでる&ヨボヨボなので何してもこぼしたり汚すのでとにかく家が汚い
ここ数年介護と仕事と家事諸々してたら自分の部屋もやばい状態に
親が入院したので今気兼ねなく片付け&掃除できるんだけど家のあらゆる場所が物と汚れでコテコテ
お菓子缶やらガラス容器や紙袋ビニール袋、チラシや封筒、めくったカレンダーなんかの紙類、昔住んでた家から持ってきたボロボロのプラ容器まとめた
溜め込みゴミや粗品の類いが無限に出てくる
同時進行で庭の雑草取りちょっとずつと
一昨日は冷蔵庫の前面と炊飯器拭いた
昨夜は夜遅くまでトイレと風呂掃除
今日はレンジフードとキッチン前面、洗面台前面と洗濯機洗った
自分の部屋も買った物や取り入れた洗濯物や貰った書類やフライヤーがそのまま積み上がったりホコリだらけだけど今のところ放置
根を詰めてやってると頭と手が痛くなってくる
16(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 13:47:52.24ID:NqLRPlcq
>>14
一番は命

大変な経験でしたね
17(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 13:48:14.51ID:1V19uCad
>>11
業者にお願いするときは
「片付けなくても思い付くくらい必要なもの」を伝えてあとは基本捨ててもらうはずだから
自分でリストアップしてあとは機械的に捨てていくのはどうだろう
手を動かしてるとだんだん捨てるのに抵抗なくなるから早くなるよ
18(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 13:51:55.22ID:NqLRPlcq
>>15
読んだ感じ、過労ぎみのよう

頑張り過ぎず、適度に身体を労ってください
19(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 14:01:54.67ID:Zkc16x4/
>>15
無理すんなよ
時には休むことも必要だ
20(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 15:26:46.18ID:4fjn8toR
気遣ってくれてありがとう
片付け始めてハイになってしまっているのと、手をつけたばかりなのでどの場所どの物を見ても全部汚いのでやらなければと思い過ぎているようです
さっきも少し休もうとコーヒーを入れ座ったら、丸洗いしたいくらいドロドロのリモコンが目に入ってしまい思わず拭いていましたw
これがマラソンのようなものなら、この心境ではいずれバテて投げ出してしまいそうなので、体力精神と相談しながら持続していきたいです
バテる前に短期決戦したほうがいいんじゃないかという葛藤も正直ありますが…
21(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 15:47:48.48ID:Zkc16x4/
>>20
自分の事だけど、短期決戦1ヶ月で2部屋なんとか形にしたけどその後掃除はできても残り1部屋が遅々として進まない、そういうパターンもある
そうじゃなくて短期決戦完全制覇もあるだろうけど、自分には無理だったってだけの話なんだが
あまり参考にならんくて悪いの
長丁場になっても諦めずに完走して欲しい
22(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 16:04:48.54ID:CfYAyi15
>>7
写真で汚部屋に一言アドバイス
http://n2ch.net/r/----r-------VV/souji/1326888069/1-?guid=ON
23(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 16:07:23.83ID:MP14wlxP
>>20
気持ちはすごくわかるけど限界もあるから後日プロに任せられる部分は任せちゃってもいいんじゃないかな?
今は家事を楽にするために物を減らす方向に特化してもいいかも
親が居たら捨てられない物を捨ててしまうとか
何にせよ無理は禁物お体を大事に
24(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 16:40:11.86ID:9C8oCaCn
>>20
お疲れ様です。汚部屋脱出のセオリー的にはまずはゴミ捨て、なんだとは思うけど、住みながらやっていくなら気になるところの清掃を同時進行でやるのは精神的に良いと思う!
この時期は暑さで汚れがゆるんで落ちやすいので、たいていのものは外してお湯とスポンジ、食器用洗剤でびっくりするくらいきれいになります。
ヤニと油煙でとんでもない家の清掃をしたことがありますが、食器用洗剤+セスキで一通りきれいになりました。電気の傘、なんだか触りたくないところ、うちは窓も外して水洗いしました。
ゴミや物の選別は頭が疲れるけど、水洗いは何も考えなくて済むしね。
応援してます
25(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 17:37:00.24ID:4fjn8toR
何度も書き込みすみません
重ね重ねありがとうございます
思い切って書き込んで良かったです
この時季は晴れれば窓も開けやすいし水もぬるくて大掃除に最適ですね
ですが雑草が育つスピードと量が半端ないですw
レンジフードとコンロ部品はシンクでつけ置き洗いしましたが、他に外して丸洗いできそうな物は是非そうしてみます
掃除が嫌いなためコテコテになるまで放置してしまいましたが、プロへの依頼や有効な洗剤など、なるべく持続的で楽に綺麗になる方法を模索してみます
収納が多すぎるのと親が何でもテトリス状に仕舞い込むタイプなので共有部は一見すると普通部屋です
今のところ本人が在宅の頃から整理したがってた物(明らかなゴミ)から捨てていますが既に凄い量です
迷った物は取っておき退院時に尋ねる予定ですが、何が宝物にあたるか判らないので捨ては慎重にします
2人とも書類整理が下手かつ何でも取っておくのでおそらく書類がラスボスですw
26(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 17:45:15.26ID:XiNazzUS
>>17
ありがとう!
納戸みたいになってた一部屋が問題で使いにくい部屋に変わってしまった

リストアップだろうなーハアアア…

>>22
見てくる!ありがとう!
27(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 17:57:24.94ID:0IuATjuM
>>16
みんなも来ただろう台風19号です
よく水没する地域
ドアまで浸かっちゃったら壊れやすくなる車の移動に住民みな気を使ってます

>>15
すごいうちと同じ状況!
ペンキ缶どうしよう
28(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 18:51:54.24ID:AO6v5l+2
>>15
> 同時進行で庭の雑草取りちょっとずつと

これは除草剤をまくことをおすすめする。
ホームセンターで売っている1000円くらいのものでも驚くほど効果がある。
蚊とかの害虫も少なめになるのでおすすめ。
29(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 20:14:09.32ID:1V19uCad
汚部屋がだいたいまともになって汚風呂と汚トイレを掃除したぞー!
綺麗とは言えないけどともかく普通程度にはなっただろう
30(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 20:15:16.25ID:bGvIgklG
給付金で買ったテレビとデッキが届いた
仕方ないので昨夜からテレビ台周りとそこに至る道、玄関廊下リビングの片付けをした
テレビ設置後、えーいもういっそ全部やったれと階段下の収納も8年ぶりくらいに片付けた
年月が経つといるかも知れなかったものもゴミとなりきれいさっぱり片付いた
31(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 20:16:25.76ID:Zkc16x4/
>>29
すげーあと一歩か
おめでとう
32(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 20:16:45.27ID:bGvIgklG
ゴミの仕分けと清掃、再度しまう作業に疲れたので夕食はレトルトになった
33(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 20:23:30.72ID:1V19uCad
>>31
ありがとう誉められると嬉しい
綺麗で快適な部屋まであと一歩だ
今日はもう掃除したてのお風呂はいってビール飲んで休む!
34(名前は掃除されました)
2020/07/05(日) 21:46:24.04ID:E5KjTwsS
皮の手袋が劣化してたせいで部屋中が大惨事になってしまった
35(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 02:16:52.48ID:3FUR+M0Y
服だけは今日中に片付けようって決めたのに終わらないまま寝ないといけない時間過ぎたわ
捨てる物選別に時間かかりそうだからとりあえず今日は仕舞って明日からどれだけ減らすか考える
収納してやっと何が何着持ってるとか把握出来るようになるし
36(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 07:59:45.56ID:+nLAKkWk
部屋が散らかってると家族全員のメンタルに関わるのかな
色々と良くない方向にいきはじめた
13時から予定あるからそれまでにどれだけ片付けられるかな…
37(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 08:02:15.05ID:+nLAKkWk
いつも大体ゴミ捨てながらビニール袋に物別に仕分けして
あいたところを掃除機って感じなんだけど
最後まで終わらないとそこら中謎のビニールだらけになる
引っ越ししたてで収納が定まってないのが痛い
38(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 08:17:51.49ID:LbPOM0h5
今日はエアコンの修理が来る
あとメルカリの大型のやつの梱包発送も来る
片付けたのはダンボール1つ分
やる気出ねえ
39(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 08:19:03.26ID:EevLJIyg
>>37
段ボール箱の綺麗目なのをスーパーで貰ってきて、表書きして入れてけばどうかな
積み重ねできるし乱雑さは少しは減るんじゃないかな
40(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 09:04:37.67ID:LbPOM0h5
エアコンの修理無くなった
部品無いから修理不可だってさー
とりあえず来る業者が減ったのは気が楽
41(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 10:46:45.44ID:5wU9UO6U
>>40
修理不可なら交換しかないよね
撤去・取り付け作業の業者は来る
もしくはエアコン無しで耐えるか
42(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 14:15:44.94ID:qkEU4Be+
エアコン工事してた経験者だけど、作業スペースと通路があれば気にしないよ
それより繁忙期だから少しでも早く終わらせたい一心
汚部屋なんてザラにあるし女性で汚部屋もしょっちゅう当たる
それよりエアコン無しで過ごす方が心配だわ
43(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 14:44:14.33ID:LbPOM0h5
ルーバーの不具合なんだけどもう部品が無いそうで
でも冷やす機能とルーバー動かす機能は別だそうだから、ルーバーは手動で上向きにして冷房使ってる
18畳用だから買い替えの負担が大きすぎる
冷えなくなるまで使い倒します
44(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 14:44:27.61ID:3FUR+M0Y
業者は汚部屋なんて見慣れてるから大丈夫だよ早く呼びなよって言ってくれるのありがたい
でも服積まれてたり冬の掛け布団すら出しっぱなしだし台所汚かったり床に紙とか髪とか散乱してるのとてもじゃないけど人に見せるの無理!てなってしまう
見せられないなら部屋綺麗に保てよって正論を自分に向けて毎日頭痛くなるくらい投げかけてはいるんだけど
45(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 15:50:09.24ID:P6VCxkFs
GWから頑張って、毎回ゴミの日に45リットル×5は最低でも出して
いい流れ来てたのに梅雨に入って体調壊して停滞
さっき気付いたけど明日、排水管清掃だったよ
台所とシンク下はちょっと片付ければ行ける感じだけど
玄関〜廊下と洗面所が人が通れないレベルでヤバい
片付けの結果のゴミの日待ちの諸々と洗濯待ちの諸々の山をこの後どうにかする
ひとまず洗濯回しながら玄関片してくるわ
46(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 16:00:10.29ID:m8LF1VSE
他人の汚部屋の画像はいいなあ〜
まず燃えるゴミをちゃちゃっと袋に詰めて…イメトレで夢がひろがるよ
47(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 16:04:15.06ID:DDFBwbnA
基本少しずつやるしかない、調子良い時は調子に乗ってやれるだけやる
引き出し半分でも箱一つでもカタログ雑誌ひとかたまりでも日常のゴミ以外に出せれば改善してるんだから
嫌にならないよう(最初から嫌なんだがこれ以上)日々捨て作業を積み重ねるしかない
48(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 16:05:27.85ID:vVX8GR1F
>>45
それはすごいハイペースw おつかれです
49(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 20:13:14.33ID:+xMVGu0G
>>42
細かいところ片付けるのやめて一時的に動線確保出来るようにテーブル動かしたりするわ
50(名前は掃除されました)
2020/07/06(月) 20:30:05.28ID:r2dH0YSt
買い取りに出すためウン十年分の漫画と小説を整理してるんだけど
たまたまお買い得だったから衣装ケース買ってきちゃって
放置してある服の整理も同時進行しようとして
何かもうカオスになってるところに予定より家族が早く帰ってきちゃって
広げたものを慌てていったん押し入れなどに押し込んで元の木阿弥…
51(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 03:33:08.35ID:Na3vCIx8
一度に買取出そうとせず売ると決めた本だけでもダンボールに詰めて発送始めたら
数減らしながらの方が作業楽だよ
52(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 06:11:41.95ID:EGonzZmJ
ゴミ出ししてきた
この1袋は小さな1歩かもしれないが汚部屋脱出にとっては大きな1歩でありたい
細々したものを集めて捨てたから見た目的にはあんまり変わらないけどね
53(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 06:54:55.79ID:sjKcF5NE
どうやら我々人類は汚部屋から脱出する瞬間に立ち会ってしまったようだ
54(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 09:25:41.64ID:8kwNgR40
今朝、8年前に死んだインコのケージも玩具も可愛いエサ入れも、色々全部捨てて来た
思ったよりいっぱいあって重かった
こういう物はあまり中身を確認せずに捨てないと駄目だね
55(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 09:43:34.94ID:xbJ4tzWe
年始に死んだペットの未使用餌やら砂やらがまだ沢山あって捨てづらい
保護団体とかに聞けば貰ってくれそうとも思うけど死んだペットの物なんて嫌かなとも
でも買ったままのものはもったいないなとループしてる

餌は放置してれば期限切れでゴミになるのも分かってるんだけど
56(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 10:01:07.25ID:KkgrsFH8
>>55 愛護センターで餌とか募集してるところあるよ
してなくても電話で聞いたらもらってくれたりするよ
57(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 10:15:49.88ID:ryc7Kttv
服だけで45?袋10個は捨てたのにまだ残ってる
もっと減らしたい
58(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 12:45:45.57ID:wtc1LvIU
今使う夏物だけ仕舞った衣装ケースとゴミ袋に一時的まとめた残りの服を見て冬が来なければこれ全部捨てられるのにな…て絶望してるよ
59(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 19:00:01.03ID:GxEr3jUT
>>51
買い取りに出すのもう三回目で新しめのは無くなってて古い本ばっかりだし
(地層の表面から解していくのでw)
宅配の人に対応するのが苦手なのでなるべくまとめて出してしまいたいんだ
価値のないボロ本ばかりで買い取り業者さんに申し訳ないわ
前回は6箱ぐらい出して200円くらいしか値がつかなかったしw
溜め込んでヨレヨレにした自分が悪いんだけどね
引き取ってもらえるだけでもありがたいので頑張る
60(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 20:08:05.30ID:eadYu7EG
さっさと縛ってゴミの日まで積む方が楽な気がする
月2回くらいは回収あるでしょ
61(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 20:32:40.52ID:/0pwqchk
よれよれの本なら自分もそうするかも
62(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 21:51:25.96ID:Na3vCIx8
それは捨てた方がいい…
63(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 22:22:42.64ID:8RK6Il+S
査定に出してどうこうが面倒くさいならそれでいいと思うよ
大切な本の基準は人それぞれ
64(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 23:53:48.37ID:YtzOlQyG
今日頑張って風呂場の排水溝の髪の毛取った!風呂関係はほんと苦手だけど凄い頑張った!
65(名前は掃除されました)
2020/07/07(火) 23:55:13.83ID:V34Gnyx0
>>58
日本が常夏なら服かさばらないのにって思うよね
66(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 00:29:10.95ID:HuvbL18i
行き詰まって「汚部屋 脱出 コツ」などと無為に検索してしまった
昼夜逆転してるし少しだけ片付けてから寝る
67(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 00:30:43.52ID:HVEVK59v
59ですが、あまりに劣化してるものはゴミとして捨てていて
常識的に古本屋で並べられる状態のものを送ってるのでご安心下さい
全然値がつかないのは古い上にマイナーな本ばかりなせいだと思う
明日も頑張って地層掘りに勤しみます
68(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 02:06:14.60ID:hYXnCFUf
>>65
沖縄とかね
でも蚊にずっと刺されるのもやだなぁ
69(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 02:51:52.51ID:HuvbL18i
けもの道がちょっと太くなった!
70(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 05:39:54.28ID:b96BsE9V
おめでとう
71(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 06:26:14.57ID:0q9mVXWU
あぜ道くらいか
おめでとう
72(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 07:41:08.25ID:q5zY8nO2
まだまだ全室汚部屋だけど、最近捨てはじめたら、今朝目覚めが良かった
掃除少しずつでも良いから、毎日継続する
73(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 08:23:01.34ID:LN+nVZ1s
毎日コツコツと領地を広げよう
74(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 08:42:36.50ID:BB8N4wA0
>>73
ゲームみたいだな!
75(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 08:47:17.24ID:nQR5vbFI
掃除機を抱えてゴーストバスターズの気分でやってる
古すぎてわかる人いないだろうなw
76(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 08:53:35.54ID:LN+nVZ1s
ゴミ袋のマシュマロマンが雪崩れてくるから気をつけて
77(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 09:00:42.64ID:MxcBMn6X
同年代じゃん
78(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 12:16:30.03ID:x8Xm3soM
汚部屋歴長すぎて掃除に掃除機使う発想がまったくわかない
床が発掘されたら小さなゴミだらけだからティッシュとかでゴミ集めて捨てて濡れティッシュでまた拭いて捨ててって感じ
普通の人って掃除機で床の埃とか髪の毛とか吸い取って綺麗になるんだよな…
79(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 12:39:32.76ID:Lv+XXuO+
ゴミと不要家具出しきるまでは掃除機もクイックルワイパーの柄もまったく使わなかったな
ゴミまとめ→ほうき→洗剤吹いてヘラ(床にこびりついた紙とか剥がす)→ほうき(2)→手で床拭きシートってかんじだった
80(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 12:41:56.01ID:yCSjG8Ug
床が30センチ四方くらい見えた時から掃除機で虫を吸いながらじゃなきゃ作業出来なかった
ゴミならまだマシ
81(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 13:17:02.31ID:x8Xm3soM
虫が出ないだけマシなのか…て思いたいけど発掘したセーターとか手袋とか覚えの無い穴空いてたから毛糸食べる虫が家に存在してるんだよな…怖
貰ったクイックルワイパー的な掃除用具もあるけど使ってなくてゴミみたいになってる
82(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 13:35:53.25ID:MBp9s9fC
>>81
茶色の米粒みたいな虫かな?どこにでもいるよ
布団とか布ソファがあれば普通にわいてる
83(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 13:37:19.92ID:MBp9s9fC
カーペットの下にもいるよ
敷物はない方がいい
マット類もトイレだけにして他全部捨てた
84(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 17:29:52.06ID:G7gjkxBQ
>>75
冷蔵庫を開けると…
85(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 17:38:33.61ID:hO80qz/g
>>75
それよくわかんないけど
80年代からずっと掃除機かけたこと無かったってこと?
86(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 17:45:45.83ID:FarGg7Db
>>81
80だけど、虫食いなんて朝飯前w
モゾモゾウヨウヨ小さくて茶色のヤツが這い回ってるんだぜ
死骸も山盛り
写真撮っておけばよかった
87(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 17:46:37.34ID:nQR5vbFI
>>85
あるわw
88(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 19:10:19.44ID:t8EB788/
ゴースト(ほこり)退治ですよね
89(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 20:05:03.69ID:ezL4zN4a
=memo=
壁面(エアコンの下、時計の下)
洗濯機と洗濯用具
冷蔵庫(ヤバげなブツを捨て庫内と表面を拭く)
引戸を拭いてから壁紙?を貼る
粗大ゴミの申し込み(すげえ先になるらしい)
古いパソコンのリサイクル申し込み

ゴミを出すほどに跡地の汚いところが露わに…
捨てにくいゴミが残ってるがこれ捨てれたら捨てれたで
掃除をしなきゃならんところが追加されるだろう
90(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 20:27:11.39ID:b96BsE9V
よく近所で草ぼうぼうの空き地あるやん

自分の部屋も案外そんな感じかもと思った
野生すぐる
91(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 21:32:31.18ID:MxcBMn6X
壁紙張り替えたいな
張り方調べてみよう
92(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 22:23:04.47ID:p5SW0utp
>>75
ゴーストバスターズは2年位前に女性版の映画やってたから知ってるよ
93(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 22:31:36.50ID:j7EQtZ0N
>>64
乙ですた
94(名前は掃除されました)
2020/07/08(水) 22:36:50.99ID:AtQc1GWN
エアコンのフィルター水洗いするのにスプレー式で泡で出る食器用洗剤使うと汚れ落としやすいからオススメ
95(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 00:33:18.88ID:SUaWDIuK
収納の中身を出してフィッツのケースを入れた!
5年ぶりに出したら紙袋とかうっすらカビてた
分別してゴミ捨てながら収納し直して、最後2割くらいは気力が持たずそのまま戻したけど

これで階段下収納と居間の収納終了
あとは机の下と上、これが更に難関だけどやるんだ
96(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 00:47:03.88ID:7KmM98df
>>95
ケースの中に除湿剤をいれるのは?
97(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 02:53:42.79ID:EYiBd/K1
>>94
NHKみたいな表現してくれてるけどキュキュットしか見たことない
98(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 06:14:53.03ID:K66RwZCy
GW中に脱出するつもりだったのに汚部屋のまま7月になってしまった…
コロナで無職になったし、自粛で片付けしてる人も多いみたいでやる気出たから、
綺麗部屋作り上げて生活改善して、自粛明けたら職探し頑張るぞって燃えまくってたんだけど
片付けが終わらなければ仕事探さなくていい、給付金でまだ余裕あるんだしとか考えてしまってる自分がいて部屋見る度に情けなくて仕方ないわ
99(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 07:23:02.82ID:esx7CKDi
>>98
人間そんなものだよ
今日は何かひとつ片付けて履歴書を一行でも書いたらだらけていいことにしよう
100(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 07:31:14.93ID:+GkSDnFK
>>98
3部屋あって、連休までに終わらせようとして結局連休後から片付け始めてまだ1部屋が片付いてない人が住める部屋まで進展し快適
もう2部屋は手つけてなくて玄関すら終わってない
だけど毎日枕カバー洗ったり、洗い物溜めなくなった
進歩はしてる
101(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 07:36:42.15ID:F3MXWDJD
>>97
よく商品名覚えてるねありがとう
たぶんそれだ
吹きかけて放置
102(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 11:15:12.46ID:QtPylA5R
車で集積場にゴミを持ち込んだら、トラックで来てる人がいて
荷台に家の中のもの全部詰めたんじゃないかってくらい
家具から小物から照明や食器から何から何まで入ってて
よく見ると全部古くて使いにくそうなものだった
中古やでも値段つかなそうなものばかり
確かにあれ使って生活してるなら全部捨てて買いなおした方が暮らしやすいだろうな、と
傍から見れば、うちも同じようなものかも
103(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 12:03:50.36ID:w9Rhzmsf
>>102
亡くなった親の家の片付けかもね
104(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 14:35:45.24ID:5Ik+fz1G
お袋の借りてるアパートが取り壊しになるらしく引っ越しして業者に見積もりお願いしたら70万とか50万て言われてしかもローン無理とか吹っ掛けられたんですけどどうすればいいでしょうか。しかも14日までとか言われて不動産屋に掛け合おうにも話にならなくて
105(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 14:43:22.24ID:+TgSlzOR
>>104
地域の役所に相談したら?
少なくてもこんなとこで相談する話じゃない
106(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 14:57:50.08ID:5Ik+fz1G
>>105
役所ってゴミの相談も受け付けてくれるんですかね?すいません本当に何もわからなくてゴミ屋敷なんてテレビでしか見たことなくて
107(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 15:05:36.88ID:W6sofK6N
便利屋さんじゃない?
片付けトントンみたいな廃品回収やってるところ
108(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 15:20:38.28ID:zTFGCvt3
>>106
役所のネットワークは広いんだからなんらかの解決策が見出せるかもしれんこんなとこで訊いてる暇あったら電話しろ
109(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 15:30:15.77ID:koVySwCP
役所には市民相談窓口があって、役所が解決することじゃなくても
ここに頼みなさいって紹介してくれる
110(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 15:31:17.10ID:j/A5J8tb
ゴミ屋敷_料金と相場
https://kataduke-tonton.com/trashhouse/price/

これだよね
最近読んでなるほど〜と思ったわ。
間取り、ゴミ屋敷ならごみの深さ、全処分なのか?箱詰めして運搬か?にもよるし、日程が迫ってるから特急料金もかかってるのでは?というのも考えると、もしかするとちょい割高〜妥当なお値段かもね…
値引きできそうな要素は取り壊しだから清掃費用がかからないってところくらい。
あと日取りが近すぎる。退去のお知らせはいつから来てたのか?をよく確認して、突然出してきたなら役所を入れてでも日数を稼ぐことかなあ
111(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 15:38:05.79ID:koVySwCP
こう言っちゃなんだけど、お年寄りのゴミ屋敷化ってほぼ認知症や精神障害のケースだし
そういう人は本来一人暮らしさせるべきじゃないんだよ
家族が介護できなければ、相応の施設に入れるか行政の手を借りないといけない
112(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 15:46:12.25ID:zdKORq2O
業者は高いけど全部やってくれるから楽
そのための金額
でも50〜70マンは高いなあ…
引っ越しということは、荷物を選別しなきゃいけないんだよね
日にちを稼いで、複数業者に見積取ってみて
113(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 15:52:13.00ID:koVySwCP
いや、ただの引越し業者に不用品の処理を頼めば専門の片づけ業者より高いのは当たり前
引越し業者はイレギュラーな依頼でやってあげる体だから
そこは専門業者で考えないと
114(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 15:56:31.94ID:zdKORq2O
片付けと引っ越し、分けた方がよくない?
今暇期だから引っ越し料金そのものは安いんだよ
115(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 16:11:54.37ID:j/A5J8tb
引越し業者の見積もりでこれだったら、処分業者に頼めばもっと抑えられそうだよね。
ただ、親世代ってやたら家具が多くて婚礼だんすをテトリスみたいに詰め込んであれもこれも全部大事!ってイメージだから、鬱にさせないレベルで物の処分するのは大変だろうなあ
116(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 16:23:07.08ID:nDrYyFrh
捨てていいものばかりなんだったらトラック積み放題サービス使ってみたらいいんじゃないかな
不要品をとにかくトラックに積んで持ってってもらう
広さと物量わからんと何ともだけど10万くらいで行けるのでは?
取り壊しなら掃除もしないだろうしとりあえず部屋を空っぽにするの優先で

引っ越しがこれからなんだったら必要なものの選り分けもしたいだろうけど
引っ越しでその価格だとしたらいちから家具買い直してもお釣りが来るんじゃないか
ゴミ屋敷にあったものって一見使えそうでも痛んでることが多いしよほど思い入れがない限り全捨てが一番効率いいと思う
117(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 17:03:45.25ID:AfeI2ckt
>>104
赤帽さんもないかい
118(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 17:05:08.21ID:AfeI2ckt
>>104
ああ、凄い急なんだね
弁護士案件じゃないかな
119(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 17:15:23.32ID:3uFQy2Xl
汚部屋にする位だから解体するお知らせに
長期間気付かなかったか放置してギリギリなのかもしれない
120(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 17:21:24.15ID:GwGloQ+4
不動産屋さんとようやく連絡できて今月末まで伸ばして貰うことができました。トラック詰め込みサービスとかで少しずつ減らして行こうと思います。
急なことで妻や友達もゴミ屋敷はどうしたらいいかわからないらしくもうここで聞くしかないなって思ってスレ違いだったら申し訳なかったです
なんとか頑張ってみますありがとうございました
121(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 17:28:19.57ID:3XIUuRjV
アパートを取り壊すのに部屋は絶対空にしなきゃならないの?
実家壊す時、不要な箪笥とかコタツとかそのまま残して良いって言われてそうしたけどレアケースだったのか
122(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 17:28:22.64ID:7iCxnDq0
がんばれー!
123(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 17:32:41.41ID:GwGloQ+4
>>121
自分もそう思ったんですが解体業者がゴミ屋敷並みになるとできなくて別途料金がかかるらしいんですよね
124(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 17:34:16.62ID:j/A5J8tb
とりあえずは良かった!
ちなみに間取りとモノの量はどのくらいなの?床は完全に見えないレベル?
125(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 18:10:43.60ID:xLltQqRg
>>121
時代や地域にもよるかも
昔聞いた話だと、
タンスなどの木製の家具はそのままでも良くて
家取り壊す時に全部一緒に捨ててもらえた、だけど
今親類が実家の片付けしてる話聞いてると
「分別がうるさくなってきてるので、家具などは全部
家を壊す前に処分しておくor別料金とられる」だって
126(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 18:20:41.28ID:sWx6WexS
>>121
10年くらい前まではそれでいけたけど
今は分別が厳しいから駄目だと聞いたよ
127(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 19:45:06.64ID:3XIUuRjV
なるほど
実家は都内で壊したのは20年前だ
確かに今ほど分別うるさくなかったわ
128(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 20:14:06.52ID:y9n68bLj
脱出したい
129(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 20:25:01.32ID:6dNA3MW6
脱出するには全てを置いて引っ越すしかない

改善は可能だろう
130(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 21:42:52.91ID:uK2G+2lH
退去ってのは、何ヵ月か前に通達しなきゃいけない決まりがあるはず
131(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 22:35:30.19ID:opwHJdMU
半年前だけどあんまり守られていないよ
132(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 23:33:58.64ID:y7s9WOmM
片付け屋さんに頼むため、いいとこ知らないかとか駐車どうしようとか大家さんに聞きたいけれど電話する勇気がなぜか出ない……
133(名前は掃除されました)
2020/07/09(木) 23:50:30.28ID:AfeI2ckt
聞くのはタダだぞ
134(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 00:31:11.20ID:iqzmLLNN
>>132
貸している部屋がきれいになると分かってもらえたら、大家さんは好意的に対処してくれそうに思う
片づけ業者は不動産屋のほうが知ってそうな気がする
135(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 00:54:03.47ID:rCPlQZEO
>>134
不動産屋さんは入れ替わり激しそうなところなので、大家さんに聞いてからくらしのマーケット?で探してみます。133さんいわく聞くだけただだそうですし
136(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 02:58:06.29ID:E/dT7tQF
上でも出てたけど、調べてあまり出てこなかったら市役所でも聞いてみなね
137(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 04:48:54.24ID:dSZtu8G9
>>104
前提条件が色々なおかしいな。
取り壊しはいいとして今住んでいるお母さんの移転先は?
引っ越し先が決まっているなら本人の肉体だけ移動すればいい。
それからアパートの他の住民の動向は?
急に言われて急に引っ越しできるわけないだろ。
反抗したいのなら荷物はそのままでいい、業者も家財道具一式入ったまま重機で壊したら損害賠償もんだからだ。
さらにそのまま住み着いていたら工事すらできない。中に人がいるのに安全確認もせず工事したら犯罪だ。
というこちらが明らかな優位にあるのだから、それをもとに不動産業者と大家と交渉すればいい。
さらに今の時期は引っ越し業者は閑散期で最安値で引っ越しできる。
ゴミは全捨てだな。
138(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 04:56:15.94ID:dSZtu8G9
この相談している人大丈夫か?
大家と不動産屋に強く出て最大限期限を伸ばしてもらう、片付け業者数社に見積もりを出してもらう。
ただこれだけだろう。
それに母親本人は何をしているんだ?
本人に全部させるか、もし出来ないのなら本人を新しいところに引っ越しさせて大丈夫か?
ここらへんを意図的か無意識かはっきり書かないところもあれだし。
139(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 08:13:03.77ID:57Iwnudw
なりふり構わず権利を最大限に利用するのはスタンダードではないよ
140(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 08:30:53.55ID:NtduRK+Y
言い値で承諾するのはどうかと思うよ
ゴミ捨ても、自分達でできるところまでやってから任せるのか
全部業者に頼むのかでも違ってくるし
お母さんの希望はどうなんだろうね
足腰が弱ってるとか痴呆が始まってるとかで片付けが難しいのか
他人が荷物やごみに触っても(捨てても)問題ないのか
全部息子さんに任せることを了承しているのかな
141(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 10:39:23.64ID:FbbqesQX
おかあさん期限ギリギリまで
ボーッと子供に明日連絡して手伝ってもらわないと
と思いつつ数ヶ月で

いまは子供に任せればいいやでボーーーっとしてるところだろ
まあ取り壊しじゃあしょうがない
142(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 10:49:37.44ID:pHZaQXQy
ゴミ屋敷にしちゃうような人は基本うつ状態だから
何してるもどうしたいもないよ
ただひたすら時がすぎるのを待ってるだけ
143(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 11:05:06.99ID:vkb8BRC/
引越しでリセットされて調子が良くなるかもしれんよ
144(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 11:50:36.18ID:rcuSAvaM
日曜日にもしかしたらいい友達が家に来るかも案件が発生した!
うちの近所でアウトドア楽しむんだけど、帰りにシャワー浴びたいとか言われたら家あげないとだし確定じゃないけど大掃除することにした
今日と明日の夜間しかやる時間ない
床に散らばってるものをちまちま一個ずつ手にして片付けてたら終わらないから一旦隔離するなんでも袋に詰め込みながらゴミは捨てたりしてる
緊急だとこれが一番だよな…
なかなかの汚部屋だからキツイわぁ…
145(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 12:10:39.54ID:PUBq3U3E
今週2回のゴミ捨てでも
もう45g袋を20袋捨てているが
全くゴミが減らない
ゴミ処理業者の気分

(〇_〇)白目
146(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 12:33:39.71ID:vkb8BRC/
>>144
短期集中のスレでもなんでも利用して突貫工事で頑張れ!
その作戦なら絶対間に合うし、アウトドアも安心して楽しめるよ!
ゴミ拾いの間に風呂場とトイレのカビキラーやろ!
うちは来月お友達来るからまだ余裕あるけど 共に頑張ろう
147(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 13:08:19.29ID:hMUSbh4i
荷物置いておく別料金ていくらだろうね
逆に安いとかないかな
148(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 13:32:13.52ID:cs3z5GSX
汚部屋から引っ越しして、親に新居見に行きたいって言われて
前の汚部屋には親呼んだことなかったから、どこまで凄まじかったか知らんと思うのよ
で、引っ越しても段ボール箱山積みで、部屋が片付いてないからまた次の機会にって言おうと思ったの
そしたら友人に、引っ越し直後なら片付いてない理由になるし、まだ入居したばかりで部屋そのものは綺麗だから
いつか呼ばなきゃいけないなら、逆に引っ越し直後の方がいいよって言われて
あーなるほどと思って、ざっと床掃除して箱はそのままにして親呼んじゃった
ぐるっと見てもらって食事して帰ってもらったけど本当に楽だった
149(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 15:15:35.29ID:FbbqesQX
>>148
おかあさんかな向こうも安心したと思うよ良かったね
150(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 20:15:34.18ID:aV64uUge
昔の汚部屋時代の写真が出てきた

「脱出した」と心底実感した
151(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 21:30:42.31ID:j1Bti4pH
久々に入った部屋で使ってないパソコンのハードの電源がついてファン回りまくって熱くなってた…
下手すると火事るとこだったこわい
つか、なんで無人で勝手に電源入るのかこれもこわい
早く掃除しなければ
152(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 21:53:28.94ID:FbbqesQX
>>151
コンセント抜け
153(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 22:15:10.95ID:fHztvQ7G
ルームメイトが急に家出てって引っ越しすることになった
今日100リットル捨てた
トランクルームにも一箱送るの詰めた
とにかく物を少なくしたい
154(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 23:30:28.05ID:LUfUcHz/
>>150
改めておめでとう
155(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 10:27:36.65ID:KcdU4UIO
>>146
ありがとう励みになった
でも結局怠け癖でやる気出なくて昨日あまり進まなかったわ
今日の夜一夜漬けでやる…
156(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 12:28:06.90ID:NGfwj6M5
業者が入る時だけこのスレ見ながら1日2日で5割程度片付けて力尽きた分は端に寄せたり積んだり隠したりしてずっと過ごしてたんだが
心療内科で検査してADHDの薬飲み出したら少しずつだけど毎日掃除も片付けもできるようになってきた
やっと床が見えてきたよ
157(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 12:52:53.73ID:G0mSYFp4
ADHDの薬ってコンサータ?
自分はデパスでやる気持続してるわ
158(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 13:58:52.48ID:0wk9D8OE
梅雨明け前の気温の低い今はチャンスだみんな頑張れ
159(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 15:45:45.70ID:q6oy+qR9
部屋を綺麗に出来る人は、こんなスレなんて見てないですぐやる

などと身も蓋もない事を言ってみる
160(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 15:51:21.16ID:6M5w1LZL
そうだよね、ここや片付けトントンの動画見る時間で片付けるよね(他人事
161(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 15:56:47.53ID:IpvWhprb
でもできないんだからここで話したりどうが見たりしてでモチベーションあげるのは必要だろ
少なくとも自分はこのスレで愚痴ったり片付けてトントン見たりしながら脱汚部屋したよ
日常の掃除機がけや食器洗いなんかの家事が面倒になるたびにここ見て戻らないようにしてる

少なくともこのスレにおいては「こんなとこ見てないで片付ければ?」とかいう謎マウントより
掃除に立ち向かってる人の愚痴の方が百万倍有益だわ
162(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 16:08:32.42ID:97tRWj7I
捨て作業の区切りの良いところで小休止
みんな頑張ってるかなぁ?ってここを見る

と、思いたい ^^
163(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 16:33:44.57ID:BsqWtZTm
結局は全部やらなきゃならないんだが
捨て と 整頓 と 掃除 は別の作業だよな
全捨てでない限り、捨て るものは自分で選ばなならん
164(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 17:45:24.56ID:97tRWj7I
過去の自分との対話
疲れる
165(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 17:52:44.01ID:R8Bsx00R
他の人も頑張ってるって思えるとやる気でる
166(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 19:08:14.35ID:FtFDBirz
はよ片付けて次のステップに行きたい
167(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 19:32:14.05ID:NGfwj6M5
>>157
そうコンサータ
デパスは違う病院で一時期出されてたことがあって確かに体調良かったんだけど内科医に止められてしまったわ
168(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 22:07:16.11ID:a+dGWCkE
ゴミやら片付けられない物を放り込んだ箱やらを置いててベランダに出られなくなってた
今日ちょっと頑張ってかなりスッキリ
一応出られるようになった
明日も頑張るわ
169(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 22:08:43.68ID:VnepCceT
>>154
ありがとう!
170(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 23:30:06.95ID:x1f08n4j
この1ヶ月間でゴミ袋45g袋×150袋出したが


全然ゴミが無く成らない
171(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 00:03:13.32ID:0u6zZnyh
大物登場
172(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 00:46:24.02ID:b2IAHp7u
血液型A型は几帳面というのはウソ
かつてヘビー級汚部屋だった俺が言うのだから間違いない
B型で神経質なほど、きれい好きな有名人も知ってる
173(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 04:34:36.10ID:/qfvHAxf
あんなもんただカテゴライズしたい安心感と洗脳だからな
この長雨で何かヤバい匂いがする
どこか見えない所が腐っていそうで怖い
174(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 06:41:27.94ID:2V1vlrNc
夜中急に目覚めて今掃除中
裸足で歩くと足の裏真っ黒ゾーンか物の地層ゾーンしかない魔の部屋
とりあえず比較的物がない廊下に物(ゴミ)出して選別中
いるいらないもそうだが捨てるゴミの選別が色々と遅らせる
コバエの卵みたいなのも発見して卒倒しそうなとこをなんとか乗り切った
あいつらコンビニの袋にまで産むのな
175(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 10:58:23.87ID:/zAivztv
>>164
同じく!

過去の日記や書類や写真は
ものすごく精神的に疲弊する
176(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 11:09:21.05ID:z/5qa+Sb
15分無心で塚を掘り返した
アラームが鳴ったらたとえ途中でも切り上げて10分休憩したら15分それらの処遇をする、休む、を朝から繰り返してる
こうすると私は疲れにくいと分かってる
効率は悪いけどやらないよりいい
177(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 11:46:24.46ID:Yu1F1JPc
>>176
やらないよりいい、わかる
疲れないようにするの大事だよね
178(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 12:20:19.55ID:eXR4mpEd
>>175
激しく同意
思い出枠になるんだろうかそれらが多すぎて止まってしまう
とりあえず避けといてすごい量になる
昔の物はこのまま一生見なくても別に何の影響もないんだろうけど確認せずに捨てれるかと言ったら絶対出来ない
そして確認作業してしまうとほとんど捨てられなくなるから困る
見返すのがまた苦しいんだよなあ
捨てられないのは過去への執着か
179(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 12:20:54.98ID:0u6zZnyh
洗濯物が溜まる
風呂には洗濯物の山を踏み越して出入りする
乾燥までやると1回まわすのに4時間かかるから、この前毛布とタオルとフリース集めてコインランドリーにぶち込んだ
乾燥まで1時間半、自宅と併用すると洗濯がその日で終わる
車あればおすすめ
180(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 12:40:48.79ID:cvrxOskx
写真や書類は一切合切業者に送ってデータ化したらどうだろう
紙も劣化するからやるなら早めにやった方が綺麗なデータになるかもね
181(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 13:34:02.43ID:hQdvo05x
>>180
本を業者に自炊してもらうかは一時期考えた
182(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 16:15:36.32ID:dhy18PdM
自炊セットレンタルしたよ
代行は割と高くなるし業者選びがわからんし
183(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 16:58:15.45ID:UflsbXTi
>>182
そんなんあるんだね
スキャナ買うとこだったよ
184(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 17:23:44.43ID:bvgjozH1
付けもしない家計簿用に取っておいたレシート3年分位捨てたビニール袋結構な量だった
今でも節約出来てるしもう買ってチェックしたらすぐ捨てる!
185(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 19:17:22.21ID:sTtRzuTu
掃除って夜更けの方が捗る気がする
でも仕事あるしで
なかなか上手くいかんな
186(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 19:44:14.28ID:Zn6UAZgP
何年も前に買った10秒朝そうじって本読んでるけど本格的汚部屋の頃より脱出しかけた今からの方が役に立ちそう
とにかく汚部屋はひたすら物を捨てて行く以外の方法ないから最初に掃除術とか読んでも無駄なんよね
187(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 19:48:26.84ID:DBS7YCVi
だよな
部屋の面積以上にモノが押し込まれてるのが汚部屋の原因
188(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 20:07:04.91ID:oo66n1Tb
いやー
物の量だけでは一概に言えないと思う
自分は物は比較的少ないのに汚部屋
捨てずに綺麗にする方法を模索中
189(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 20:15:53.36ID:NIkCpzxe
物は少ないのに汚部屋ってどういうこと?
ゴミが散乱してるの?
190(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 20:23:54.54ID:PisJdlJ3
掃除のやり方とか習慣が定着してないってことでは

はあ
草刈り(主に本の始末)しなきゃ
191(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 20:25:13.73ID:NIkCpzxe
なるほどね
それくるいなら汚部屋じゃないイメージだったわ
192(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 21:17:30.77ID:dB8/BfeJ
汚部屋主目線での「少ない」だからなあ
部屋が極端に狭いってこともあるけど
193(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 22:20:58.79ID:K9rGi2l0
うちは物も確かに多いけどそれより物の配置がおかしくて動線がおかしいのと買い換えができてなくて古い物が多いのが原因だな
194(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 22:37:42.01ID:vmLpi3W6
やっぱ減らさないとダメだよね
そこそこまめに管理出来る程度にしたい
195(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 22:44:15.90ID:d+WYYWZS
台所片付けまくって食器棚空にした
引き出物で貰ったものや実家出るとき親に持たされた趣味じゃない食器を処分して
心から好きだと言えるものだけにしたら、シンク上の作り付けの棚に全て収まった
洗って拭いて一歩も歩かず仕舞えるってなんで楽なんだろう
たった数メートルの距離でも、拭き終えた皿持って歩いて行ってキャビネット開けて、また戻って残りの食器運んで…てアクションが毎日毎食積み重なると割と負担だったんだなと実感
何より好きな食器だけなのでガラス越しに眺めてもニヤニヤ出来るくらい統一感あってこの状態を保ちたくなる

部屋の殆どはまだまだ可視率低いかんじだけど、ここからじわじわと綺麗なスペースを拡げていけたらいいなと
食器片付ける度に前向きになれるようになってきた
196(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 23:04:00.89ID:Y/6ixzaJ
>>195
すごい、頑張ったねー!
自分もやりたくなってきた
趣味じゃない食器は地味にテンション下がる
もらったものだからと処分できずにいたけれど、手放してみようかな
197(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 23:32:23.76ID:Kujau6wJ
344 名前:彼女いない歴774年(♂) [sage] :2020/07/12(日) 18:55:06.87 ID:M6+tERnz
かれこれ4時間かけて自室の子供部屋@を片付けたわ〜
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般137 ->画像>6枚
ごみを捨てて掃除機をかけ、書類や物を整理整頓し、あるべき物をあるべき場所へ…
片付け前の写真は汚くてうpできないわね。子供部屋Aはまだ手付かずのまま
198(名前は掃除されました)
2020/07/12(日) 23:45:51.29ID:xZsPq+VL
>>198
どこでこの部屋の主は寝てるんだろう
床?
199(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 00:28:05.70ID:U4j0ZxQU
自問自答?
200(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 01:12:39.55ID:zwNvh1ga
自宅警備員の部屋かな
201(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 09:42:56.85ID:g3RXucG0
>>198
もう就職して実家を出て何年も経ってるんじゃないの?
202(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 10:27:41.23ID:oVSa2qQw
>>201 私もコレだと思った
オルガン?や扇風機、カーテンが昭和っぽいし
マットレス処分してるし
もしくは部屋がいっぱいあって今は違う部屋を使ってるとか
今現在子ども的年齢なのか我が子が別にいるのか 子供部屋が2回出てきて日本語がわかりにくいよ
203(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 11:47:54.94ID:SwIjgF9a
燃えるゴミは自分で焼却炉に投げ込んでください方式だったので
巨大な大穴にごみを投げ込んで来てすごく気持ちよかった
服とか本とか、資源ゴミの日に出したのに翌日なくなってるのを見て気分悪かったので
中に人入れないから持ち去る人もいないし
積み荷を燃やして…なゴミは今度から自分で持っていこうと思う(´・ω・`)
204(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 11:54:24.69ID:xP5fkXpW
警察グッズが好きなコドオジと推理
押し入れの下段が寝床に見えなくもない
ベッドが病院のみたいでコワイ
205(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 12:18:46.90ID:AzwIzWht
脱出するぞー!て決めても片付けた洗濯物や洗い物がまた毎日少しずつ溜まってそれをなんとか片付けるので精一杯で他の掃除が全然進まない
いい加減に三歩進んで三歩下がる生活から脱出したい
206(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 12:22:01.90ID:zVwhxPlb
奥の帽子が子供用に見えてハンガーの服も大柄な大人のそれではない
ベッドは病院から貰い受けたんだろうか
本当に子供だったらもっと今どきのキャラものがありそうなもの
初心者マークもあるし高校出て子供が出て行った実家なんだろう
207(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 14:28:22.82ID:i7UBMdzW
彼女いない歴774と表示される板って知らないけどたぶん独身の男の人が書き込むとこだと思うけど…
文章が女の人なんだね
208(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 14:31:48.43ID:MgUSkqQp
たぶん喪男板かな
209(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 14:33:24.02ID:rzF3dprg
おが屑の入った虫かご気になる
210(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 14:51:37.16ID:0gsSnjBQ
>>209
ハムスター飼ってるっぽいから購入時に家まで持ち帰るのに使ったのかも
それか通院用とか
211(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 17:12:29.90ID:5dsG58eP
オクに出すかって保留するとダメだな
捗らない
安物だしガシガシ捨てるか
212(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 17:30:26.98ID:PLLFt5ad
オク用の撮影場がない
片付けないと
213(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 17:39:13.07ID:ycdGQQ0o
梱包するとき絶対なんか混ざるからオクとか無理
そろそろ服塚片付けるか
214彼女いない歴774年(♂)
2020/07/13(月) 21:21:34.43ID:tIW0eH3i
うふふ、みなさんの推理を拝見させていただいたわ

あたしは実家暮らししてるアラサーこどおじ(♂)で知恵遅れだから新聞配達のバイトしてる
喪女板でクソコテやってて、コテ名は喪女板標準の名無し名を少し改変したもの。おかま口調は単なるファッションよ
実は子ども部屋を二部屋も使ってるのよ(嫁いだ姉さんの部屋+自分の部屋)
押し入れの下段があたしの寝床よ。あの暗くて狭い空間がとても落ち着くのよね
病院用ベッドは姉さんが子どもの頃に入院していた時のものを引き取ったらしいの
オルガンも姉さんのだし、レトロ扇風機はおばの家の押し入れから最近発掘された骨董品を譲ってもらったの
服が小さめサイズなのはヒョロガリチビだから

>>210
名推理ね。もとは購入時の搬送用で、今はケージや部屋を掃除するときのハムスターの避難所、
観察・健康チェック用、他の部屋で遊ばせるための運搬用とか。将来的には通院用にもなる
215(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 21:26:49.43ID:RsDmBGy5
本をスキャンして300冊くらい捨てた。2L×6ペットボトルのダンボール換算で10箱くらい。
216(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 23:55:53.67ID:7UnnuV11
喪女板に男のコテが住み着いたりすんのか…元の住人かわいそうに
217(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 01:02:37.73ID:WvucDLcs
血液型占い
A型は几帳面

これ書いた奴は本当のA型を知らない
218(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 01:24:31.09ID:VplsRG6X
>>163
真理だわ
219(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 08:50:26.60ID:IM0QZV8A
掃除はむしろ好きなんだがなあ
明らかなゴミを捨てた後が進まないね
今日は中間部屋まで行けた部屋の小物の整理をする
全部捨ててしまいたいけど、なるべく整理の方向で頑張る
220(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 11:24:54.50ID:tm0GQ/2Y
ゴミ屋敷掃除動画を見てて
殆どが生活ゴミで、取っておくものは貴重品(書類、お金、時計など)と家具のみ
ぜーんぶ袋にガシガシ詰めて運び出すだけだった
そりゃ早いわ
221(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 11:54:15.47ID:kgxIOCI/
一旦空にして取捨選択してしまい直すってのはいいやり方なんだが1人でやるには限界があるわ
222(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 12:00:55.35ID:knAzjBoC
一旦空にする方法は無理だから
引き出し単位、たな単位、コーナー単位で

抜いて いってまする
223(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 12:01:28.80ID:IM0QZV8A
>>221
そのやり方はこのスレ卒業してからのやり方だもん
ものを広げるどころか、書類書くスペースがない、玄関から冷蔵庫までは獣道、窓の鍵に手が届かない、でしょう
224(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 12:34:21.61ID:CLcNaVsw
先ず大量のゴミを捨てなければならない

ゴミ屋敷の掃除を本格的に始めて8ヶ月

10トンは家からゴミを出しているんだが
50年以上に渡り溜まったゴミは尋常無い程まだまだ有る
225(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 12:40:23.72ID:CLcNaVsw
鉄のゴミは鉄ゴミ屋に持って行って売れるのだが

鉄とプラやゴムがどうしても分離出来無いゴミは普通のゴミとして出すしかない

新聞や雑誌やダンボールは今はコロナでゴミ屋が引き取りを中止していて出せ無い
まだまだゴミ処理は延々として続いて行く
226(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 12:48:50.35ID:aUD8W1AD
今回水災被害に遭った
もともとゴミだらけだった部屋がさらに凄い事になったがアパート修繕の為に退去することになった
家電も服も全てダメになって遺品整理みたいな業者に頼ることになったがなんだかスッキリした
またイチからやり直しだ
もう散らかさない
人生もイチからやり直しだ
227(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 13:05:44.38ID:Jsc3nyFw
>>226
災難だったが災い転じて福となるよう祈る
頑張れ
228(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 13:55:52.48ID:LdTB+LR4
>>226
他の被災者と連絡取って保証とか見逃さないようにしろよ
おつかれ
229(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 14:04:22.02ID:DOQk9or1
>>226
大変でしたね
どこかに避難しているのかな


被災地で泥まみれになって着々と片付けてるのを見ると
自分の汚部屋なんて、すぐ片付けれないとダメなんだよな
頑張らないとな
230(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 14:11:22.06ID:rNEkisXe
>>226
大変な目に遭ったね

もうやったかもしれないけど、
自治体とか火災保険の水害被災請求する時用に部屋の写真撮っておいた方がいいよ
ここまで水が来たって分かるように壁にできた水の跡とかも。
新しい家具や家電を買い直すなら貰えるものは貰わねば
231(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 16:22:18.86ID:G/UoIOXS
>>226
人生も部屋も転換するチャンスが来たと思うしかないね
健康にだけは気を付けて
232(名前は掃除されました)
2020/07/14(火) 17:36:47.99ID:+7T6hARA
みんなありがとう
こんな事になって改めて気付いたけど家の中に絶対必要ってものはなかったんだなぁ
あれもこれも無くても生活できる物ばかりだったよ
ただそれを捨てるという行為が面倒だったんで積み上げて放り投げていくうちに歩く場所もないほどの汚部屋になってしまってた

水が引き始めて3日目にやっと家に入れたけど足元がぬかるみ状態でズルズルの中
長靴で入って壁の水跡を指差しで写真撮ったよ
保険屋立ち合いは来週になりそう
233(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 09:48:03.66ID:nwgwFxoL
>>221
>>222
まさにこれ。
引き出しとかもひとつ片付けて、次の引き出しに、次の棚にと取り掛かり、全部片付いたと思っても、最初の引き出しをみるとまだ不要なモノがあるんだよな。
片付けを一周すると、自分自身がステップアップしたのか、まだ不要なモノが見つかる。
234(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 10:12:01.81ID:J/E6v98u
>>233
>片付けを一周すると、自分自身がステップアップしたのか、まだ不要なモノが見つかる。

すごい名言
何かのことわざみたい
235(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 11:20:11.96ID:SrqIH43s
2月からリモートワークで片づけはじめたけど
週2〜3回のコロコロ、月2回の風呂トイレ掃除、他人より頻度は少ないけど習慣づいて続いている
236(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 15:56:11.75ID:jLrgUoPz
すごいぞ!
えらいぞ!
237(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 16:20:53.05ID:pm5xn42C
トイレ掃除は掃除機かけてマット洗って
寝る前にトイレ用洗剤を便器の内側にぐるっとかけて朝流せば終わり
238(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 17:07:21.07ID:5GyeyMxK
トイレは本当は毎日しないといけないけど
2日に一回はしてる
埃とか毛とかけっこう目立つね
239(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 18:16:00.79ID:SJSRa10W
わかっちゃいるけど気がついたらトイレットペーパーの芯が散乱してるくらい掃除してない
汚部屋の中でもトイレ汚ないの印象最悪だから今日からでも習慣付けたいなあ
240(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 18:24:04.93ID:dTFt5MxA
トイレはスクラビングバブルのクリーナーがずっと使ってる
めちゃ楽
241(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 18:24:27.47ID:c8WZNdFd
トイレの床ってどう掃除するのが効率的なんだろうね
脱汚トイレして気づいたけど便器の掃除より床の掃除のほうが難易度高い
狭い隙間が多いし
242(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 18:44:35.28ID:mFrLjbYz
>>241
洋式と和式とあるけど掃除は和式の方が圧倒的に楽
洋式はウォッシュレットの横に付いてるボタンが邪魔でタンク下の後ろの床に手が届かない
243(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 18:59:01.76ID:ULWqrFM7
>>241
時々なんとかシートで便器と床拭くだけ
トイレに流せないでかめの
244(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 19:08:36.89ID:bsoB4fo8
うち狭すぎてトイレに買いだめた洗剤とか置いてるから
ますます掃除が行き届かなくなってるわ
突っ張り棚を設置してペーパーと猫の紙砂と洗剤数個が床から撤去出来たけど
まだまだごちゃついてる
245(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 19:14:49.04ID:ULWqrFM7
買いだめ洗剤うちは洗面所の下だ
うち汚部屋に時々ある水回りだけピカピカハウス
246(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 19:23:56.35ID:LYFhEsf2
>>237
トイレの床には菌がウヨウヨいるから掃除機かけたら別の部屋にばら撒いちゃうんだって
247(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 19:36:57.08ID:aVbK6jqy
トイレのタンク、怖くて開けられない
どうなってるの
248(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 19:47:30.32ID:6ckYuGe6
トイレはやっぱりスリッパおくべきなのか…
友人が来たときにスリッパも床マットもない状態でドン引きされたことがある
でもスリッパもマットも汚部屋キャリアには過ぎたものなんだよなあ
来客時用に買ってしまっとこうかなあ
249(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 20:03:20.69ID:0JMa0ffc
この前階段下の収納を片付けたから、トイレに置いてたものは階段下収納に移したわ

あと以前楽天で買ったダンボールを組み立てた
リビング収納の中身を出して床掃除してスノコを敷き、選別したものを規格を揃えたダンボールに入れて収納
ダンボールが揃うだけでもキレイに見える

次、和室の荷物をゴミ出し後にダンボールに入れ直したらまたリビング収納に戻るんだ
そしてダンボール2個を1個に減量して行く
もう荷物は増やさない
250(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 20:26:26.84ID:geq06zwE
>>248
スリッパは用意してあるよ
でも普段は使わない
汚れないように袋に入れて保存してある
251(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 20:34:09.20ID:jLrgUoPz
人間関係面倒になりそうだし、私も買って保管しとくのに一票
252(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 20:43:29.58ID:fM3SSIYZ
>>250
オレもそんなカンジで運用してるぬ
253(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 20:44:16.95ID:rYzUnSrU
ビニール製のマットなら床を拭くのと変わらないからあっても良いんじゃないかな
254(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 20:51:11.60ID:pnxTVsAI
トイレの床はクイックルワイパーのウエットで部屋全部拭いた最後で拭いてる。
255(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 20:53:25.39ID:Q0r9/BvD
来客ある奴らはスレ間違ってない?
256(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 21:04:08.07ID:6ckYuGe6
汚と脱汚を繰り返してるんだ許してくれ
ただ脱するたびにレベルは上がっていると思いたい
257(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 21:06:41.23ID:dTFt5MxA
死に戻り系かな?
258(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 21:24:36.33ID:SJNK/cya
トイレにスリッパなし派多いの?
女性一人暮らしならわかるけど
男性いるなら床に見えないしぶき飛んでるよね
それを素足で踏んで部屋中に広めてることになる気がすりんだが
259(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 21:28:52.20ID:geq06zwE
立って小便しないよw
座ってするのがデフォ

いかに飛沫が飛ぶかは
TVなどで知った
260(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 21:54:33.59ID:sxwwwt2O
スーパーとかの袋を再利用するのに保存してて
一回結んで大きい紙袋に入れてるんだけどサイズバラバラだしごちゃごちゃになってる
いい収納方法ないかな?
261(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 22:10:16.59ID:jLrgUoPz
1.大中小のレジ袋を一枚づつ選ぶ
2.S字フック一個にまとめて吊り下げる
3.縛ったレジ袋を、上の3つの袋のうち、似たサイズの袋の中に放り込んでいく

サイズにはあまり厳格にならないのがポイント、迷ったらどちらかに入れればOKくらいの気持ちで。全てにおいてハードルは上げないのがコツ
262(名前は掃除されました)
2020/07/15(水) 23:19:07.31ID:Y6F6tXYn
レジ袋は溜まってきたら縦に四つ折りしてから三角形に畳んでる
広げなくてもサイズわかるから畳んだやつは一緒くたにしてる
個人的に割と好きな作業だから片付け中の逃避とか動画見ながら出来るけどめんどくさい人には難しいかもしれん
263(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 00:17:29.29ID:DTMN4gpy
レジ袋を畳む場所がない
264(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 00:38:14.85ID:rG4fY2Tz
自分のお腹の上か座った太ももの上でたたむ
265(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 00:40:20.28ID:okauX7eh
私は大きめの袋しか使わないことにして適当に折っていくつかをゴムでくくって鞄にいれてる
266(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 00:57:10.37ID:1ZEclpAG
>>260
1 再利用しない
2 一回結ばない、結んだら使うときもう一度解く手間
3 紙袋に入れない、レジ袋はレジ袋に入れればいいだけ、その紙袋は無駄
4 サイズごとに分けない、レジ袋が必要なら新品のレジ袋をストックする
5 収納しない、もらってきたレジ袋はゴミ袋として使用してどんどん消費、新しいゴミ袋は買わない(今は有料なので)、買い物袋を利用して新たなレジ袋を増やさない(環境配慮ではなく汚部屋対策として)。
267(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 01:28:05.06ID:0eLi5w4H
感染は拡大中であり、
何の対策も取らない限りはどんどん患者が増えていく


なのだから、問題は「患者が増えても大した影響ない」or
「患者が増えたら色々困ること多い」のどっちと判断するかだな
268(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 01:29:36.85ID:rG4fY2Tz
1ℓ牛乳パックの側面の1つだけを切るとビニールの縦四つ折りして細長いのを
2、3回半分にしてまた半分にと畳んだやつが幅にピッタリだから
引き出しに2つ入れてだいたい大きいやつとだいたい小さいので分けてる
269(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 01:30:30.06ID:rG4fY2Tz
1リットルの牛乳パックです
270(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 03:07:18.02ID:Sau7bxm7
冷蔵庫と横の壁の隙間が12センチくらい開いてるからそこがレジ袋の置き場所になってる
たたまずクシャッと詰め込んで多分100枚以上ある
エコバッグと古い袋で1年くらい持ちそう
271(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 05:23:39.35ID:vpaMa5a3
同居人が自炊するのにゴミの処理が甘い人でG大量発生したんだが
片付けられない系の汚部屋だったけど有機物は捨ててたから衝撃
こっちの部屋まで侵入してきてまじで憂鬱
同居はもちろん解消、撲滅のために不用品処分が捗りそう
汚部屋って意外と出ないよね
272(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 05:24:09.26ID:9uY5FmZS
ごみやっと出したのに回収されてない。注意シールも無し
コロナで回収車走ってないのかな?
273(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 05:37:29.93ID:30KbowF8
レジ袋も年単位で持ってると劣化するから、貯めとくにしても小さい入れ物にしてはみ出したぶんは容赦なく捨てたほうが良い
今あるぶんも、下の方にあるやつはとっとと捨てよう

>>272
たまに回収忘れられることあるけど、昨日のうちに気付いて連絡しておければ取りに来てくれたかもだけど、日が変わったら難しいだろうね…
274(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 06:54:43.75ID:cUucbbRb
>>263
慣れれば立ったまま空中で出来る
275(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 07:50:52.00ID:Cp1aZ3N+
レジ袋は1回使ったらレジ袋としては使いたくない
野菜の水滴?とか絶対付いてるから汚い気がする
2回目使ってみたことあるけど袋にシワも入ってるし気分良くなかった
小さめゴミ箱に掛けて2、3日以内に使い切ると気分良い
276(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 07:56:42.94ID:ZZ7zcuPb
レジ袋の再利用といってもゴミ袋にするだけなんで壁掛けのタオルストッカーにポイポイ放り込むだけにしてる
畳むとかやってたら私は面倒になってやらなくなるタイプだから
277(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 08:22:48.45ID:HGO3kdij
後でたたもう、って放置になる私はポイポイの方がいい
278(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 08:37:58.38ID:YFJ+eAMV
>>270
冷蔵庫の周囲のスペース空けるのは放熱のためでもあるので、本格的に暑くなる前に別の場所に移しといた方がいいよ
279(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 12:59:58.05ID:fIs6N2YN
トイレスリッパはクロックスがおすすめだ。
アルコール撒いてウェットティッシュでふき上げられるから。なんなら丸洗いでもいい。
布製は最悪。
280(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 16:34:33.43ID:RPhp2oSJ
トイレのマットは雑菌すごいらしいね
281(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 17:00:44.19ID:3uD8rSz6
恥ずかしい話自分の部屋が汚部屋って認識が無かったわ
実家も汚部屋
ソコからでて独り暮らし10年以上
物が多いとは思ってた不安障害で買い物依存で消耗品とかストックしすぎてた
スプーンが20個位買いだめしてあったのは自分でも恐怖を感じたわ
282(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 17:10:36.83ID:K9ArxNBB
>>259
オトコの座りしっこはヤバい
前立腺肥大になる
詳しくはググれ
283(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 17:48:06.08ID:4x+9zrIj
>>282
どうせ自宅だけでしかしないからたいした原因にはならんわ。
露骨に病気になる原因ならすでに社会問題になってるだろ。
284(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 17:53:14.99ID:pIUybv7e
体繊細すぎない?
圧迫されるデスクワークとか無理じゃん
285(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 18:02:55.16ID:Ti9RFEib
仕事でごみ屋敷を片付けることになりそう
住人は私が担当のお客さんだけど、まだ他人に見られたくないという意識があって中に踏み込ませてもらえない
どうすれば突破口が開けるだろうか
286(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 18:29:37.59ID:SUG8xDa1
トントンの回し者状態で申し訳ないが説得の参考になれば…

ゴミ屋敷業者に見せるのも恥ずかしいと思うあなたに
https://kataduke-tonton.com/blog/cleanupblog/24416/
287(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 18:31:08.86ID:q5twElvg
実家が汚部屋だと引き継いでしまう
小さい頃からちゃんと片付けの躾をされるのは良い事だよね
今月は仕事忙しいから来月頑張る
本当に
288(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 18:33:57.85ID:kCkzCBP3
>>285
状況がわかんないけど
この方法以外だと業者に頼むことになって
お金何十万かかりますよ〜とか
ってか素人が片付けられるレベルなのか?
289(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 19:04:58.18ID:I8AUj5cC
明日やっと大型ゴミだ〜部屋のスペースごっそり空くの楽しみすぎる
290(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 20:28:52.90ID:WuJAH0sr
今日の成果
鉄ゴミ50キロ
45g袋×6袋
出し遅れて出せ無かったゴミ
45g袋×7袋

更に鉄ゴミと一般ゴミが信じたく無い程まだまだ山と有る
291(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 22:03:05.64ID:QVGOPGzw
>>283
もうとっくに問題になってるよ
新築建てて奥に座りしっこ強制されて旦那が前立腺肥大
292(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 22:17:30.64ID:bGDfoWl8
逆でね
前立腺肥大症があると坐りしっこの方がいいっていう
293(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 22:31:13.63ID:cUucbbRb
新築にする時に何で朝顔の小便器作らなかったんだか
半畳分のスペースあれば出来るのに
294(名前は掃除されました)
2020/07/16(木) 22:37:20.01ID:MEHAS8RX
ここ数日で臭くなってきたやばい
次のゴミ出し日は絶対ゴミ捨てないと
295(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 00:15:34.03ID:LYnBB37a
手洗いのところでシッコすれば
一石三鳥
296(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 00:30:26.42ID:3MSsL9cf
>>295
それは止めた方が良い
トイレ以外の場所でやる排泄の習慣は認知症になって露骨に出るから
若い時に風呂場やシンクで排泄する癖が付くと自宅だけでなく
病院や施設でも所構わずやるようになる
介護する側が大迷惑する
297(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 02:32:28.00ID:UBJcOPay
>>296
ふむ、人生備えあれば憂いなし、だな
298(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 07:51:18.64ID:LYnBB37a
流水を流しながらシッコしてるけど
汚れないよ 服への跳ね返りもほぼない

定期的にペーパーとパストリーゼで
消毒してる
299285
2020/07/17(金) 08:12:50.81ID:8o9zkYpm
>>288
素人ができるレベルではない!
だから、業者に依頼する決断をするように持っていきたい。どうすればできるのか。
300(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 08:26:01.16ID:23HZH9K+
>>299
不動産屋さん?家族に説得してもらうとか
301(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 09:26:07.34ID:6KesP2yM
業者とか見ず知らずの人だし、そういうのが仕事だから別に気にしなくていいのにね
まあ、メンタル不安定だったり精神的に参ってる人もいるから、自分でどうにかしてみる
→自力では無理な物量であることを理解する→誰かの力を借りるのは別に恥ずかしいことじゃない→ヘルプ要請
って風に持っていければいいね
家族は身内だからなあ、その家族とのトラブルを抱えてたり(外からは分からない)する場合もあるじゃない?
302(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 11:27:55.50ID:AFaQhBFd
>>241
自分はクイックルハンディで床のホコリとって時々まめピカで拭いてる

洗剤収納すると掃除忘れるから両方壁掛け
303(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 12:35:11.84ID:qU7XrGbj
トイレはずっとパストリーゼで掃除してたのにコロナのせいで貴重品になってしまって悩ましいわ
やっとエタノール買えたから薄めて使ってる

午前中いっぱいかかって45Lに3袋詰めたのにあんま片付いたかんじしないの何でなんだろうな
304(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 13:25:28.84ID:/G0yuZ3a
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般137 ->画像>6枚
デリヘル嬢「汚すぎて無理」
305(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 13:56:29.33ID:QrBYFZZF
>>302
いっしょいっしょクイックルワイパーもふもふだと小回りきかない
306(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 14:23:58.21ID:0se/21I1
>>304
え、これ普通部屋だよね…
307(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 14:43:36.04ID:3WEbvs+v
>>306
布団じっとりとかカビ臭いとかめちゃめちゃ嫌がるからあの人たち
これなら3千円くらいケチらずにホテル借りろよってことじゃないかな
308(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 14:47:24.58ID:AFaQhBFd
>>305
(・∀・)人(・∀・)
309(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 15:00:31.50ID:Nqdxweku
クイックルハンディモフモフも全長30センチくらいの持ってるから、柄の長いタイプと使い分けてるぞ俺は
310(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 15:12:48.63ID:L8OrZRKb
>>299
ゴミ屋敷の住人のヤミっぷりに付き合ってたら一生片付かないと思う
業者を呼ぶ気も無いとなるとあなたの手に負える相手じゃないのでは
上司に相談してみたらどうかな
怖い上司かもしれないけど黙っていて仕事を進めてない方がもっと怒られると思うし
311(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 15:56:38.72ID:TkeQuX8R
レオパでデリヘリ読んだら
壁ドン凄かった
312(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 16:15:26.74ID:GE3LmIWN
そりゃ壁薄でエロ本朗読は迷惑よ
313(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 16:21:06.87ID:QrBYFZZF
>>311
上が筒抜けだったしなあ
314(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 16:57:15.76ID:aOK8PbHB
>>304
よくこんな部屋で人を呼ぶ気になったなw
315(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 18:03:43.68ID:IQZoxofi
気持ち悪い
316(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 19:41:02.06ID:YODM/aop
汚部屋でも気にせず人呼ぶ人結構いるよね
友達のとこ呼ばれて行ったら足の踏み場ない時とかある
317(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 20:32:09.58ID:HMP74IRG
>>304
物の密度はともかく左の写真のカビらしきもののインパクトが凄いな
不潔レベルはかなり高位だろう
318(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 20:38:24.63ID:HMP74IRG
エアコンクリーニングなんとか呼べた
綺麗さよりも動線確保を重視して前日から家具移動させたりしたが、やっと作ったスペースいっぱいに仕事道具を置かれていてこのやり方で正解だった
どんなにゴミらしきものでもお客様のものです大事なお部屋です的な扱いをされて、複雑な情けなさを感じてしまった
319(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 21:27:19.78ID:gN2upPeU
飲み会とかで遅くなると、泊まってけばって気軽に誘ってくれてた友人の部屋に初めてお邪魔したら、生ゴミ系だった。
風呂もカビ、髪だらけだし、とてもじゃないけど入れなくて、翌朝ブラシかクシだけでも借りようと思ったら本体と同じ幅くらい髪がブラシから生えてて…飼い猫にスルメやろうとするし色々耐えられんかった。
320(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 21:36:29.70ID:VIuUyoKz
有機系汚部屋に泊まったら布団がカビ臭くて寝られなかった
五十歩百歩かもしれんが、倉庫系の自分でも無理
321(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 00:20:56.73ID:uF6YGgpZ
倉庫系と有機系は別物だよな。
322(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 00:31:56.90ID:+WcKvB77
トイレの手洗いで
オシッコしてみたが水道流しながらなら、ありやな。
便座に触れないし。
323(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 09:09:53.36ID:ebec71Ux
>>322
タンクの中は結露防止の発泡スチロールが貼ってあって
尿素が染みついて悪臭まみれになる
尿に含まれるカルシウム分が部品に固着して、丸ごと買い替える羽目になるぞ
324二週間でやるお
2020/07/18(土) 10:55:42.60ID:Xab5lzvV
来月毎週末友達が泊まりに来るので今月中に部屋をピッカピカにします!二週間!
まず仕事もあるので帰宅時一週間かけて散らかったものを片付ける。
残り一週間は拭いたり手入れしたり。
1LDKの50平米頑張る。
ADHDなんでキープできないけど今度こそ頑張る!
325(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 11:08:06.48ID:x2p314dJ
>>324
潔いADHDだな
短期集中は得意だよね!
自分もなんだが、いつか片付けられるようになりたい
326(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 11:27:35.82ID:wE0gqAMo
>>304
こういう部屋に人を入れる人は、自分の部屋は汚部屋だと思ってないのかな?
327(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 11:48:42.04ID:xrrCQH8V
完全にブーメランなのは承知で
住人にとってそれが当たり前である種の風景と化してるから気にならないか気にしててもやる気がないんじゃないかな

個人的には、見慣れた汚部屋でもスマホのカメラ越しに見るとうわってなるあの現象に名前がほしい
328(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 12:06:13.11ID:wE0gqAMo
う〜ん………他人目線現象?
329(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 12:17:14.51ID:KcquORWG
スマホごしにうわってなって片づけられる人とそれでも片付けられない人の差が汚部屋への分かれ道よなー。
330(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 12:21:08.85ID:s07zN/G8
床も押し入れも物多すぎて泣けてくる
まともな部屋の人は押し入れに布団入れてるんだから凄いよなぁ…
331(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 12:30:50.98ID:KcquORWG
押し入れなくて、クローゼットしかなくて布団が片せなくて万年床なんたけど、クローゼットしかない人は布団どーしてんの?ベットで出しっぱなしなのなの?ベッドはよくて万年床は駄目なのなんでや?
狭いから片したい気持ちはあるけど。
クローゼットにはまず入らん。
332(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 12:38:31.87ID:DxtxGslq
収納に掛布団は入るけど敷布団はスペースの加減で入らないから
丸めてマジックテープで止めて立て掛けれるムアツ布団にしてる
333(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 12:38:51.52ID:ukAOL35R
>>331
汚部屋じゃない友人の部屋は畳んで重ねて部屋の隅に置いてあったよ
上からでっかい布で包むようにカバーしてあった
万年床を放置すると床が湿気でカビる
ベッドは少なくとも床へのダメージは防ぐよ
334(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 12:54:16.54ID:LbGPwfLh
部屋は概ねきれいになったから今は押し入れに取りかかってる
リバウンドするかどうかは何を残してどう整理するかにかかってるから気合が入るぜ
335(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 12:55:34.31ID:LbGPwfLh
ベッド買う時にマットレスを時々立てて換気すると良いって聞いたからたまに思い出した時にそうしてる
336(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 13:11:03.07ID:WmspEC+f
ベッドの下に袋に入った炭入れてる
ベッドにする前は、畳に吸湿シート?を敷いてたまに干してた
シートの上にマットレス、その上に布団を敷いてたので
カビたことはない
あと防ダニの何かを挟んだり
アレルギー発症したから布団は全部捨てちゃった
337(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 13:55:47.43ID:Z2e/JR2Z
>>331
六つ折マットレスで普段の日中はジグザグに立てておいてる
人が来る時はたたんでクローゼットへ
掃除好きなコレクション系汚部屋民です
338(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 13:59:28.67ID:Z2e/JR2Z
ちなみに特段汗かきでもない知人が泊まりに来た時、朝マットレスの下のフローリングが人型にビッショリしてた事があってギョッとした事があるので毎朝立てるようにしてる
339(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 14:04:32.57ID:10MTQsyk
毎日ではないけど、脚立開いてその上に敷いてるマット被せるようにして乗せて干してる
340(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 15:57:11.34ID:s07zN/G8
昔の自分何で歴代の携帯電話やペンタブの箱をいちいち保管してんだよ 使わねーよ
341285
2020/07/18(土) 16:24:54.03ID:L1xON0bi
>>286

ありがとう。ちょうどそういう動画を見せてきた。自分だけじゃないと分かり安心した様子。時間がかかるけど、がんばる。
342285、299
2020/07/18(土) 16:26:20.83ID:L1xON0bi
>>300
そんな感じの仕事です。
家族もお手上げ状態です。
唯一、私にだけ心を開いてくれてる様子。
助けたい。
343(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 16:27:06.69ID:MZB/oU81
クッションフロアにエアリーマットレス敷いて寝てるけど
あれだけスキマ空きまくりなのに、翌朝布団畳んだらそこはかとない湿気を感じるから
万年床はマジでやばい

うちも押入れ狭いから壁際に寄せて上にシーツやタオルケット畳んで敷いてソファがわりにしてるけど
ちょっと見た目がだらしなくて困る
344(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 16:44:00.58ID:LPw4aQF5
一晩で300ml くらいの汗をかくとか、かかないとか
345(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 17:30:02.35ID:/sdQefGi
トイレ掃除はさぼったりんぐ効くわ
お湯も流して二時間ほど放置
346(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 17:34:42.29ID:Mk8/R6AP
バブルーンのトイレ用を使ってみたら8割がた綺麗になった
あとは掃除業者に投げた
347(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 17:38:22.38ID:DWQiL5p1
長文すみません
約半月取り組み、45リットルで20袋ほどやっと捨てられた
うち4袋が雑草木、6袋が資源、7袋が可燃、3袋が無料回収枠の小型粗大ゴミ
この小型粗大ゴミは1申請3袋までのため再度申し込んだ
拠点回収出すの面倒くて溜めてた切れた蛍光灯・充電池もようやく持って行った
掃除は水回り全体と全部屋の掃除機、床マットやベッドパッド・毛布などの洗濯
退院後老健に入った親の服やタオルの分類と整理
あと冷蔵庫の使い切りして庫内清掃
冷凍庫がいつ入れたかわからないものだらけで酷かった
貰ったタッパや食器・カトラリー、納戸・下駄箱・庭物置などカオスでいまだ手付かず
あちこちから空き缶、空き瓶、捨てたはずの棚から外した棚板が出てくる
庭の雑草は前回書き込み時に除草剤の助言を頂きさっそく薬剤を購入したものの、悪天候が続いたので散布は梅雨明けのこれからになりそうです
放置された植木鉢から土をゴミ袋に入れて、植木鉢はまとめて粗大ゴミに
まだまだ大量にあってきりがない
348(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 19:20:10.89ID:kNh5w3gd
>>323
なんなら手ぇ洗うのもやめた方がいい?
349(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 19:20:13.49ID:xrrCQH8V
4段ある収納ケースの引き出し2段空っぽにできた
ゴミ袋に入れたのは引き出しの中身だけだから部屋そのものは大して変わらないけどさ
350(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 22:38:31.08ID:+WcKvB77
コロナ再拡大に備えて
備蓄するべきではないか
351(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 22:51:19.29ID:358mQavP
それは汚部屋住人のすることではないような

掘ればわりとある(賞味切れが)
352(名前は掃除されました)
2020/07/18(土) 23:43:29.10ID:pdfu6Mzl
やろうと思った時がやり時だと思って今からクローゼットの中の片付けからやる
今月末にベッドの搬入ができますように
353(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 02:46:30.95ID:Uq7WX0+m
また売り場から消えたものあるよ
第一派で買った乾麺とかもう食べ尽くしたのか
354(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 04:07:17.69ID:32lSzzLf
朝起きたら食洗機洗って風呂場のメンテもやるんだ…
355(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 04:24:51.49ID:eenFvW8s
かなり落ち込むことがあり鬱気味になったのでヤバいと思いクソ汚い部屋の大掃除をすることにしたわ
とりあえず床に大量に散らばってるのとハンガーに吊るしっぱなしの中から着るかもしれないってのも含めていらないやつ全部捨てて残りは全部洗濯してやったわ
少しでも晴れやかな気持ちを取り戻すんや
356(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 07:48:42.16ID:fT1ahPlR
>>347
お疲れ様です。まだまだ途中みたいですけど、かなり頑張りましたね
読んでいてこちらの気分がよくなるくらいです
それだけはかどっているなら他スレで進捗報告しながらやっていくといいと思います
357(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 08:12:29.87ID:QAKA7+wj
>>347
すごいすごいここじゃ優等生だな
358(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 10:31:35.58ID:1CxvSgUw
>>355
自分から晴れやかな気持ちを取り戻そうとするの偉いと思う
私はああだこうだ先延ばしにしているので見習いたいです
359(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 12:28:07.51ID:k3gEI/Y8
元々散らかってた部屋だけど鬱になってから汚部屋化が進んだ
最近虫が出るようになったから本気で掃除しないといけないのに動けない
掃除しててもこんなになるまで汚くした自分が情けなくて涙が出てきたり酷い時は過呼吸になって中断してしまう
360(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 12:38:46.96ID:Td9OjpvT
たぶん汚部屋が加速するわ。なんかもー何もかもどうでもよくなった。
361(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 12:42:51.81ID:PZ9HlhKZ
>>360
何があったのか分からないけど
どうでもよくなったのなら全部捨ててしまえよ
362(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 12:43:48.07ID:mRoJjDZ/
いーらない!なにもー!捨ててしまおう
363(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 12:52:23.43ID:kMDEZO9l
せっかく晴れてるからいつから今日は洗ってないのかもわからない毛布洗って干したいけどまだ何もしてない
今日1日頑張ればやらないのより部屋は1日分変わるのになかなか立ち上がれない
364(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 12:55:33.10ID:kMDEZO9l
いつから洗ってないかわからない毛布を今日洗濯したいってことが言いたかったけど散文した
休日に最低限洗濯とゴミ集めだけでもしないと汚部屋がいつまでも進化し続けるから頑張る
365(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 13:00:20.45ID:1CxvSgUw
うちはもう一通りの進化は終わって枯れてる感じだな
366(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 13:51:25.59ID:XDrJlNDw
>>359
熱中症もあるかもしれないから、冷房を適切に使い、水・塩分もしくは経口補水液などで水分補給

呼吸は、ゆっくり3〜4秒ぐらいかけ深く吸って、同じように深く吐いて

過去にリラックスできた物事をたくさん書き出しておいて、ストレスを感じたら実行してみて
もちろん、健全なことをね
367(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 16:18:45.94ID:Zk5w0tTf
経口補水液って脱水した危険な状態の時に飲むものじゃないかな?
塩分失ってる前提で作ってあるから予防として普段から飲むのは良くないと聞く。
368(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 16:34:43.72ID:XDrJlNDw
>>367
それは、そうだね

熱中症の脱水状態で、過呼吸がある場合もあるってことで
369(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 17:15:01.49ID:Ukxn5jf8
> 元々散らかってた部屋だけど鬱になってから汚部屋化が進んだ
> 掃除しててもこんなになるまで汚くした自分が情けなくて涙が出てきたり酷い時は過呼吸になって中断してしまう

鬱と過呼吸が症状だな。
脱水症状がどこからでてきたのやら。

鬱は自己診断かな。
もし医師の診断なら、鬱症状と汚部屋と過呼吸は医師に相談して指示を仰ぐことをおすすめする。
素人判断は危険。
370(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 17:55:05.11ID:QAKA7+wj
>>359
例えばホテルに移動して清潔なシーツと枕を使って寝ても
涙は止まらない
過呼吸も変わらないと思う
とりあえずゴミ出しの日は5袋ずつ捨てるとか出来ることしましょ

天気アプリが今日は晴れるといったのでシーツ洗ったぜえ
371(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 18:11:18.45ID:Td9OjpvT
物凄いでかいドラムでコインクリーニングしてきた。敷きパットとか布団関係やらなんやら混ぜまくって1600円でかなりの量洗えた。もっと高いかと想ってたわ。これから活用しよう。
372(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 18:15:30.57ID:QAKA7+wj
>>371
気持ちよさそうだなおつかれー
373(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 18:22:02.46ID:JuBkWdgs
うつならとりあえず無理しないでゆっくりやるのがいいよ
一部分だけきれいになると結構はずみがつく
「やらなきゃ」とか「どうしてこうなの」よりも「やりたい」と思えるかがポイント
責め、追い込みはあかん

ふわっとレシート1枚捨てるだけでもいいよ
374(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 18:27:06.26ID:zhJSZbug
メンヘラが掃除するスレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1407876139/
375(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 18:44:45.54ID:Zn2wKvMO
自分も汚部屋になったきっかけは鬱状態だったと思うけど
その時はもう一切自分のためになるような前向きなことをしたくなくて
掃除もごみだしもしたくない
このスレの存在は知ってたけど覗くことさえしたくない
ほんとに部屋に寝転がってるだけで精一杯状態だったから
掃除をしようと思えてこのスレ覗けてるだけでむちゃくちゃ頑張ってるなと思うわ
涙が出てくるまでつらくても立ち向かってるのもすごいと思う、お世辞とか抜きにほんとうに
休み休みでもやってけばそのうち終わるよほんとだよ
376(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 18:53:25.55ID:Uq7WX0+m
コインランドリーいいよ
ただし新しめで綺麗なところ限定だけど
毛布敷パット冬物の服バスタオルとか一気に片付くからはずみがつく
377(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 19:00:47.36ID:cM3GCkU4
自分で入れるタイプの無人コインランドリーは使えなくなった
ペットのシーツだとか布類だとか、介護用品の汚物に塗れたのを持ち込んでるのを間近で見てしまった(会話もしてしまった)せいで
378(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 19:31:18.19ID:51d5c7fz
>>377
汚物持ってくる人がほとんどだからな
379(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 19:44:37.25ID:MwSUwA8o
汚部屋でジットリと積まれて、洗ったとて風通し悪いところでパリッと干してもらえないよりは
たまにでも洗浄してあるコインランドリーでガシガシ洗って高熱で乾かして収納するほうがよっぽど清潔なのでは
380(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 19:46:44.47ID:N4GCE36N
ドラム型の乾燥機はすごくいいよね乾燥だけでも持っていきたい
381(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 20:10:16.92ID:Zn2wKvMO
コインランドリーって洗う前に洗浄ボタンみたいなのないか?
うちの近くのはあるけど
382(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 21:09:49.78ID:/UfhWOzj
gdgd言ってる人は洗浄ボタンの洗浄レベルでは嫌なんだろうな
溜め込むほうがもっと不潔なのに
383(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 21:17:21.29ID:QAKA7+wj
家に乾燥機ないんで雨が続くときはあんま気にしないで使うけど
動物の毛関連はアレルギーめんどいので一応中を確認してから
384(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 21:30:22.85ID:CQ0TVNu0
カネ払って他人と洗濯機シェアトカ
ホントなんの罰ゲームなんだかと思うわ悪いケド
385(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 21:33:59.74ID:Dvt/+h2D
汚部屋住人の清潔感へのこだわり
386(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 21:35:04.35ID:CQ0TVNu0
下宿で寮費に入ってて無料トカならまだガマンの範疇
387(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 21:35:14.34ID:JuBkWdgs
布って重いやん
腕力も車もないから無理だわ
388(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 21:40:46.71ID:g0G5Aurz
>>385
これなんなんだろうね発達のこだわりなのかな
389(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 21:59:48.07ID:lZGZrZxe
そもヨゴレモノを洗う道具だぜ
共用は不潔なんだよ
390(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 22:17:47.83ID:R1YTn6Wn
>>388
汚部屋って経緯や原因はどうであれ、綺麗な部屋で生活することが叶わず抑制された状態だからね
子供がお菓子やゲームや遊びや異性を抑圧されると、それらに人一倍の強い欲求を宿すようになる
人って可能な範囲でバランスを取るから、汚部屋民が潔癖やミニマリズムや断捨離の志向に染まることはよくある
391(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 22:30:35.22ID:XKybfsDo
>>389
でもなぁ、さすがに犬小屋の敷物を洗ってるのと同じ洗濯機で自分の下着や服を洗うかもしれないのは嫌だなぁ
犬を飼ってる近所のおばさんがやってるんだが
392(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 22:47:48.37ID:sWP8DEu4
0か100で中間が許容できないから汚部屋になるのかも

会社の年末大掃除で、同僚が雑に拭き掃除して掃除完了エリアをガンガン広げて行くのを見て
狭い範囲をピカピカになるまで延々とゴシゴシやってる自分にハタと気付いて
こんなんじゃいつまで経っても大掃除終わらんよなーと、同僚を見習うことにした思い出
家でも掃除機を隅々までかけることに拘らず、汚れが目立つ場所だけでも小まめにかけるように実践してるけど
いかんせん、そこから先に進めず部屋の四隅はいつまで経っても埃だらけw
393(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 22:51:28.77ID:g0G5Aurz
>>390
ほーんようわからんな
潔癖で汚部屋って地獄だろうな
394(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 23:10:52.84ID:mgEU4+kk
専門業者に家まで回収に来てもらって
洗って乾燥してもらうかな
395(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 23:14:05.35ID:Uq7WX0+m
コインランドリー、乾燥だけ使ってる人も結構いたわ
自宅で洗って乾燥に行くのもアリかな
コストコのバッグに入れて車で運べば簡単
396(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 23:20:50.16ID:/duSqzYs
ろくに泥落としてない河川敷バーベキュー後のスニーカーとか排泄物関係のもの持ち込まれるからね>コインランドリー

定期清掃されてるなら、衛生的には問題ないとはいえ
その辺気になる人は使わない方がいいと思う
397(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 00:15:34.80ID:d+zTq+N7
自分の家だろうと汚いから触りたくないだけよな
ビニール手袋使ってる
398(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 00:45:49.75ID:kIeGzg2k
精神状態って部屋に現れてるんだって今更分かった
断捨離の番組とか見てもやっぱり溜め込んでる人は病んでる

私は見栄っ張りで中身がないから見た目だけは良くしようとしてた
でも結局バランス取れてなくて不必要な買いだめばかり
色々あって仕事辞めて今自分の事がようやく分かってきた
気付けて良かった

まあまだまだ掃除は終わらない汚部屋なんだけどね
399(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 01:36:29.28ID:Bcq/PMeq
>>398
同じ系統かもしれない
最初は物と向き合っている間に自分の中身の無さにうちひしがれていたけど、その先にこれが自分だと思い出せるものもあって、頭の整理整頓になったよ
400(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 04:58:26.41ID:SqRGAbpC
汚部屋放置してたけど
今日ついにネズミを見てしまった
ゴキはなれてしまってたけどネズミはきつい
駆除したり追い出したりするにもまず部屋片付けんとダメよなあ?
アパートの二階やけどどこから入ってきたんやろ
401(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 05:05:08.83ID:ql8nwMat
小ハエがいればゴキが来る
ゴキが居ればネズミがくる
ネズミが居れば浮浪者が来る
402(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 05:40:15.92ID:WtopzE01
>>400
ネズミは超音波で近寄らなくするメカ?効くって聞いたことある
あと猫
403(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 05:44:39.90ID:Y9ExNpro
>>401
来週の>>400
「アパートの二階やけどどこから浮浪者入ってきたんやろ」
404(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 05:47:47.04ID:ql8nwMat
普通に階段から
405(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 05:51:06.31ID:Drs2bm7X
>>400
ネズミは出入りしている穴が絶対にあるので、それを探して「防鼠金網」で塞ぐ
天井や床の隙間でネズミが出入りできそうなところを探す
ウチの場合はいわゆる「上がり框」の下のコンクリの隙間から出入りしてた

以前は出たことなかったのなら、壁が喰われて穴が開いている可能性も
406(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 06:40:09.22ID:w2Oe/Vhb
>>400が汚部屋放置してたせいで、そのアパートにネズミが住み着くようになったんだとしたら
アパートの大家や住人にも大迷惑だぞ
407(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 08:07:44.06ID:oBGMx+2l
ゴミ部屋が原因でゴキ大繁殖 マンション1棟消毒に至った話は有る
408(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 08:56:06.07ID:xDGM+7ll
隣人がそんな奴だったらマジで最悪だな
409(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 09:28:52.72ID:aYhEfasl
>>407
両さんのゴキブリの話思い出した
410(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 09:33:39.24ID:LS835WLG
>>296

スレチだけど

風呂でシャワー浴びながら
おしっこしてると、美容院や床屋で
頭洗ってもらうとき
おしっこしちゃうらしいよw

意識してたら大丈夫なんだろうけど、
ぼーっとしてたらやっちゃうらしいw
411(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 09:41:43.08ID:Lowt5Lh+
>>410
水の流れる音とかに反応しちゃうんだってね
412(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 10:11:10.02ID:2IRiLjD/
ガクトの家行けねーじゃん
413(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 10:18:33.39ID:/jlhMSOn
噴水とかやばい
414(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 10:42:48.05ID:sLWNBV8h
結局うるさくて眠れないからやめたってどっかで聞いたぞ
415(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 11:31:38.06ID:S4r4zDds
トイレに行くたびにトイレの一箇所拭くとかほうきとちりとりでざっとゴミ拾ってゴミ箱にいれる
台所に行くたびに汚れた食器の1枚だけ洗うとか
これをルールにするとちょっとずつ掃除できるよ
自分はトイレの後手を洗うのを台所のシンクでやることにして
その時についで食器1つか2つ洗うことにしてる
トイレは日に何度も行くので気がつくと汚れた食器がなくなってる
汚れた食器がない時はガスレンジ周りをざっと拭く
これだけで汚染度がものすごく減る
トイレのあと手を洗う習慣がない人には無理だけど
416(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 12:01:13.47ID:cpubQTwX
トイレだけは綺麗にしてたから
トイレが壊れて水流れっぱなしになった時
すぐ業者呼べた
他の部屋はドア閉めておけば見えないので
417(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 15:00:56.42ID:1R+dr5yn
>>402
買ったけど全く効果が無かったよ
壁の中にいるからそっちへ向けても天井やら反対側の壁や隣室に逃げ込まれたら終わり
あっという間に敵は音に慣れてしまう
418(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 15:05:49.56ID:8Ro7qWma
実家にねずみいた
毒餌もあまり効かなかった
結局片づけて部屋のカドに追い詰めて捕るしかなかった
419(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 15:11:21.30ID:QFggwyFH
管轄の保健所に電話すると相談にのってくれるし、殺鼠剤くれたりもするよー。(場所によるかもだけど)
420(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 15:48:09.92ID:HAPWbaL3
コインランドリー乾燥以外で利用したことないなあ
梅雨や冬場はすぐ乾くからありがたい
421(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 16:25:39.22ID:w2Oe/Vhb
浴室乾燥機があるから毛布やシーツの大物でも浴室で乾燥させてる
422(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 18:36:41.23ID:yN1FydKw
洗濯機の乾燥機も浴室乾燥機も時間がかかるからあんま使ってないわ
423(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 19:11:38.26ID:AbPYMPh3
>>417
ゾンビ映画とかの僅かな希望打ち砕かれた感あって草
424(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 19:28:04.54ID:Y9ExNpro
十字架きかないドラキュラとかなw
425(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 20:43:45.83ID:oBGMx+2l
昔キャバクラに勤めてた時、ネズミは粘着シートが一番取れてたわ
捕獲されたネズミがピクピクしてて捨てる時グロイ
426(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 22:12:00.50ID:jysabcCR
田舎の実家でも使ってた
確かに一番獲れる

ネズミは上からも下から出してて、すごい地獄絵図だけど
427(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 01:45:52.41ID:oJsyvesb
とりあえずネズミて
一回でても部屋に食いもんおかなかったら
どっかいく?
428(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 03:06:49.76ID:xXfg4hj2
近所の小学校の老朽化した体育館を壊したら辺り一帯にネズミが出るようになったことがある。
ダニも連れてきてくれて大変だったけなあ。
429(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 03:23:30.00ID:hGM1CzHT
食べ物置いてない二階の自室でうろつかれたよ
真下が台所ってのもあったんだろうけど

空き家壊したらネズミ移動あるある
うちにも来たしこっちが建て直しの時にも移動したかもしれない
その時には駆除できてはいたけど
430(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 06:13:57.42ID:sGp3lalu
食べ物置いてない2階にもうろついてたし石鹸かじってたよ
バネ式にも粘着式にも子ネズミしか捕まらないから参ってた
431(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 08:36:15.81ID:K67odWTF
ネズミは、日中は屋根裏や天袋を住処にして寝ていて
深夜になると起き出してキッチンやゴミ置き場に餌を探しに行く
432(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 09:02:40.97ID:p8QNH3ss
アオダイショウ導入で解決する
433(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 09:02:57.61ID:et6uH1S6
10年ぶりくらいに衣装ケースどかしたら後ろにゴッキーの遺体がいくつもあった
ドライで水気なし、食べ物とか一切置いてない衣裳部屋だったのに
やっぱりどこかから入り込むんだなー エアコンのダクト?
434(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 12:32:52.72ID:3sd6rnKU
>>427
鼠は石鹸食べるよ
浴室の石鹸に彫刻刀で削ったような数本の引っ掻き傷みたいな痕が付いてて
何だろう?と思ったら鼠が齧った前歯の痕だと分かり戦慄
更に隣の物置からも齧った痕がある石鹸が転がり出てきた
435(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 12:38:19.77ID:XhhpB0kl
私は今からゴミを集めて仕分けするぞー
掃除まで行けなくてもテーブルの上とテーブルの下の魔窟崩すぞー
436(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 14:12:22.54ID:MAugeVXz
机の上も魔窟になるよなあ
いちいち仕舞うのがついめんどくさくて
437(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 16:28:23.04ID:FFBYh57d
>>433
エアコンとか浴室やトイレやキッチンの換気扇などから入ってくるよ
438(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 17:20:05.08ID:YK6KPAq/
先週雨で捨てられなかった段ボールやっと捨てられた
台所の謎の山、分別して捨てたらちょっとスッキリすると思う
がんばろ
439(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 17:26:51.25ID:q5Nr6s+G
フローリングマット少しはがしたら汚くてワロタ
これを8畳も一気にはムリやねー
440(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 18:46:16.48ID:4T+gQCXS
服を重さに耐え切れず雪崩れてしまったポールから別のポールに移したいんだがこれ以上かけたら無事な方のポールもぶっ壊れそう
何とかする
441(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 19:00:27.74ID:GCXkQxJm
あーもう収納が足りぬ引越ししたい!
…とは思うものの広くなったらなったで
よりスケールの大きな汚部屋になるだけかも
とりあえず出来るだけ捨てるわ
442(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 19:03:38.87ID:qMGZdZLG
やっとシュレッダーを買ったので紙ゴミを片付けられる
連続10分くらいしか使えないけど静音だから心置きなく出来る
夕方から30L×4袋終わった
紙ゴミ無くなったら服に取りかかる
443(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 19:12:59.66ID:rLGrUB7Z
ひたすら行動するより意識を変えることが大事なんだよな。意識改革という言葉に近いけど違う。
意識改革は外部から外部の考え方を取り入れ実行するイメージ。
意識を自ら変えること、自ら気付いて自ら考えて答えを出し、自ら決めて自ら実行する。
444(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 20:47:49.63ID:IupCkp+I
可能な限りものは減らしたんだけど、家具選びに悩みすぎて
レンジは床に置いてあるし2人暮らしなのに相方はカウンターテーブル自分は90度ずれた場所のデスクor時間ずらしてご飯食べてる
減らした書類や本はファイルスタンドに立てて床に置かれてる
失敗しないで選ぶコツがあったら聞きたい……
445(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 20:51:29.55ID:yKmVNYeo
自分達の動線を考えて間取り図書いて長さ図ってから買う
以外のいうことが思い付かない…

あと収納は今あるものの1.2〜1.5倍は入るように買った方がいいとかか
446(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 21:01:01.32ID:MzS7O+xc
ふぃ〜っ今日も45g袋を11袋出した
それとは別に鉄ゴミを50`出した

まだまだゴミは家から消えてくれない
無限のゴミ地獄
447(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 21:01:20.10ID:MeMDTCxX
Youtubeで暮らしのvlog的なおしゃれな部屋の動画上げてる人のを色々見て
気に入ったインテリア見つけたら真似してみるとか
私は自分の好みにピッタリなすっきり片付いたキッチンの動画見つけて
いずれ似たような家具買ってすっきりしたキッチンにすることを目標に片付け中
実際に生活している様子を動画で見ると使い勝手もイメージしやすいし
448(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 21:21:21.69ID:TeukDdJW
なんか糞しょうもないものしか捨てられない
牛丼についてきた割り箸とかしょうがとか
何年も前の書類とか
もっと捨てられると思ってたのになあ
449(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 21:31:41.81ID:9+ljjRlE
ラブドール 3つあるから
売って減らしたい
450(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 21:49:33.58ID:7j0pNMwX
頑張ってガラクタも随分無くなって来た所で自分の気がパートナーに向き出した。相方が溜め込んでるガラクタが目に余る。しかしこれはトラップだと思ってる。他人をどうこうするエネルギーを自分に集中し直して向き合うのみ。絶対に自分から逃げるものか
451(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 21:58:50.01ID:/BmU/xEn
>>448
牛丼買うとき、割り箸と生姜をお断りしたら、ムダが減りますね
452(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 23:37:25.28ID:jbwwzJBB
金曜に引越し業者が見積もり取りに来るらしい(家族が申し込んだ)のに
今日は心身共に不調で食事すら取れず全くベッドから動けなかった
夜になってからようやく、今日のうちに何かひとつでもいいから捨てようと起き上がれたんで
新しいゴミ袋掴んで一番の汚染エリア向かったらひとまず45リットル一袋分詰められた
そんなに片付いたように見えないけど物は確実に減ってる筈だから、一袋一袋地道に頑張る
引越しまであと何日とか考えちゃうとうわあああああってなっちゃうから、とにかく目の前の一袋をいっぱいにすることだけに気持ち集中させることにした
453(名前は掃除されました)
2020/07/21(火) 23:56:54.19ID:bCrn4UXb
1日メシも食えず寝込んでるのは病気では?
454(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 00:07:52.36ID:6QQpsmBz
コロナでは?
455(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 02:51:18.13ID:fneK7LqH
3年ぶり?だと思うw
やあああああっと机の上を全部退けて捨てて掃除した
一人暮らしのリビングもダイニングも勉強も兼ねた机だったんだが、もういつのものかわからない食べかすや消しカスや埃とゴミだらけ

よくもまあこんなとこでご飯食べてたもんだ化粧してたもんだ自分にびっくりだ
456(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 17:06:25.66ID:SlFI0uU2
>>437
まじですか…
ホコリ取り用の不織布シート貼ってるけど
それくらいで防げるかなぁ
457(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 17:37:58.06ID:6pQi1kFb
シュレッダー壊れたorz
458(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 18:13:14.46ID:EVGsxPvc
羽毛布団を3枚クリーニングに盛っていった。
超しんどかった。
459(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 18:36:49.33ID:jAjn21OO
まず床掃除からだと隣の部屋に物を運んでたら足ひねって無事途中終了

一人で運べる大きさと重さもっと把握すべきだった
460(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 18:49:43.10ID:EkAcrNbK
とうとうやってきた
年に一度の防災点検
全部の部屋&押入れを知らない人に見られる…
頑張って片付けするわ…
461(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 19:07:48.15ID:JC8fD8Gr
>>459
お大事に
462(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 19:15:20.99ID:XH6NZpbs
防災点検の業者なんて汚部屋いくらでも見てるだろうから
そこまで気にしなくてもいいような
大家が来るとかなら別だけど
まあ片付けるいいきっかけではあるね
463(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 19:33:48.97ID:BK+5LRw7
うちは半年に一度点検あるんだけど自治体によって違うのかな?これくらいのスパンだとほんとちょうどいいきっかけ
464(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 20:03:46.58ID:iRX+WNAH
昨夜寝室にGが出た
夜中だったのでドアを閉めて養生テープで目張りしてリビングで寝た
朝起きてからG一匹のためにバルサン
その後バルサン臭の寝具を洗って乾かし掃除機かけまくり
コンバット設置して終了
465(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 20:05:49.47ID:iRX+WNAH
Gは家族に始末してもらった
バルサンしたのにまだ動いてたらしい
466(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 20:32:33.17ID:qhnx9bhy
今のアパートに二年住んでるけど防災点検は一度もない
広さで決まってるんだっけ?
467(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 22:02:48.97ID:AXF0b6B8
ワンルームに4年くらい住んでたけど
防災点検なんて一度も無かったなあ
468(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 22:07:47.86ID:AXF0b6B8
>>462
突然日時(必ず平日)を書いた紙が貼り出されて
「入居者様の立合いが無理なら
大家が立会いのもと勝手に中に入らせてもらいます」
となってる
いつも、勝手だな〜!突然だな〜!と思ってる
どこもそうなのか…?
469(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 22:13:40.97ID:pDRYBOam
うちも1度もない、都内ワンルーム
というか室内に火災報知器もないし点検するものなにもないと思う
470(名前は掃除されました)
2020/07/22(水) 22:15:13.06ID:pDRYBOam
規模は三階建てでたぶん20室くらいかな
471(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 00:14:49.61ID:FHhzsmGP
自動火災報知器が設置されていると半年に一回点検義務がある
住宅用火災警報器だけの設置なら義務はない
警報器も何も設置してないのはおかしい
472(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 00:47:59.50ID:pBCj+W+5
2ヶ月以上も前から火災報知器点検、排水口高圧洗浄のお知らせあったのになんも出来てない。なんと2年ブッチしてた。その前はなんとか体裁だけ整えてたんだろーな、記憶ない。分譲マンションだから何かあったら大変だからここ数年間、家で火を使っていない。レンチン料理か、外食。
点検25日だけどもう汚部屋でもいいやと思ってきちゃった。
生ゴミとか、コンビニ弁当のゴミとかはないから。
ただ、全部屋に脱いだ服が山になってるし、雑誌とか通販のダンボールとかゴミもある。
心身症患ってから酷くなった。
そこに猫を4匹面倒見る事になった時に汚部屋になってしまった。
今は、3匹なんだけど。
トイレとごはん、病院にはちゃんと連れて行ってるけど申し訳ないなと思いつつ掃除出来ない。
仕事は派遣社員で働いてるけど外面だけ良くて家の中、汚部屋。
ちょっと外食我慢して家事代行頼もうかなと思っている。
お風呂とトイレ、キッチンのシンク、玄関はキレイ。
後はどうしょもない。
ゴキは出ないけど衣類を食べる「コイガ」と言う蛾がチロチロと出てきて困っている。
もう少し狭い部屋に移りたいけどこの部屋じゃ売るのも片付けないと無理。ため息しか出ない。
473(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 00:53:46.68ID:MX6gCJKv
車あるならコインランドリーかクリーニング
家事代行もガンガン使ったら良いと思う
474(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 00:56:20.78ID:MX6gCJKv
あと広くて洋服が多いならAmazonで業務用の頑丈なハンガーラック買って洗って片っ端からかけて行くと良い
うちハンガーラック3つ買って服塚が消えたから
475(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 00:59:11.89ID:1Ys4u6i0
消防点検の話前にも出てきてやるやらないでちょっともやっとしたから調べてみた
・延床面積1,000u以上の非特定防火対象物で消防長又は消防署長が指定したもの
・特定用途部が避難階以外にあって、直通階段が2つ以上設けられていない建物(3階建て以上の建物で階段が1つしかない雑居ビルなど)
476(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 01:21:39.55ID:0E8LDBf7
もし自立支援医療とか受けてるならお医者さんに相談して訪問看護頼めるんだけどな
施設によってやってくれる範囲違うけど、掃除出来ないから手伝って欲しいって言って看護師さんと一緒に片付けるとがんばれそう
自立支援だとほとんど費用かからないし
477(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 01:34:46.11ID:dlvHN+/9
洋服が一番問題みたいだから洋服片っ端から捨てればいいと思う
売ろうなんて考えたらいつまでたっても片付かないから全部捨てる
とりあえず20着なら20着って決めてそれ以外のものは全部捨てる
どうせもう着ないよそんな脱ぎっぱなしで山積みにしてる服なんか
478(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 03:57:24.89ID:WpQ6lYeA
>>477
うちの自治体は今、古着は回収出来ないと車で放送してる
古着の仕分けが出来ないから回収再開まで各家庭で保管してくれとのこと
なので服塚は片付けられない
479(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 04:28:35.47ID:ot+rAlXs
>>478
つ 2nd street
480(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 05:55:58.41ID:mF0bUJ89
燃えるゴミじゃアカンのか?
481(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 06:04:45.73ID:fH2brIf/
小分けにして燃えるゴミなら大丈夫な気がするけどどうなの?
482(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 07:19:17.44ID:AhZtUh+Q
>>478
それだけ気を付けてたら火事は出さないだろうか
そんなに辛いなら今年も止めておけば?

賃貸で排水溝業者来ないので
パイプユニッシュみたいな奴を規定量の3倍くらい贅沢に使ってる

私も1回電気保安協会をスルーしたので気持ちは分かる
相当鬱なんじゃないかな
毎日1着でもいいから選定していくペースでいいと思う
1年にしたら365着だし
483(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 07:32:51.67ID:AhZtUh+Q
脱字があったごめん
それだけ気を付けてたら火事は出さないだろうから
「ら」が抜けてた
484(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 08:23:12.19ID:u7aCG8Lb
>>478
一般に汚れた布は資源にできないから、燃やせるゴミで出しちゃいなよ
心配なら雑巾にしたってことで袋詰して醤油でも油でもかけちゃえば良い
決まりを守ろうとしすぎて結果ペットや部屋、自分を痛めつけてるよ…
485(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 08:29:30.86ID:T3T6awnK
>>456
エアコンのホースから侵入を防ぐグッズは売られてるよ
自分で作ってもいいかもしれない
486(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 09:20:51.19ID:dlvHN+/9
自分は引っ越しする時にほとんどの服捨てたけど全部燃えるゴミにしたよ
自治体によって違うから確認必要だけどたいていは
一片50センチ以下とかに切断すれば普通にゴミとしてもっていってくれる
布が長いとゴミ回収車のローラーに巻き付いて止まっちゃうとかで規定があるけどそれだけ
もう捨てるんだから片っ端からがんがん裁断すればいい
そりゃ資源ごみとしてリサイクルできたりメルカリで売れれば素晴らしいけど汚部屋住人がそんなこといってたらいつまでも片付かない
とにかく今家の中にあるゴミをへらすのが最優先
リサイクルとかは汚部屋になんてしないまともな人たちのマナーってぐらいに考えとけば
487(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 09:27:08.84ID:SEsmQ0hZ
明日はビンと不燃とスプレー缶の日か…
いらん食器と食器棚の上を整理するかなあ
よくわからん不要物を溜め込みすぎている
488(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 09:35:11.95ID:KIUAbhBb
ウチの自治体は、衣類は基本リサイクルだけど無理な時は燃えるゴミ、という扱いだから全部燃えるゴミで出したわ
寝袋も燃えるゴミでってあったからぎゅうぎゅう詰めにして出したし文句も出なかった
489(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 11:19:40.01ID:w1ymkxZj
皆さんありがとう御座います。
その一番の服が捨てられない。
だいぶ買わないようにはした。
靴は今回30足捨てた。
足が痛くて履けなかった物や、すでに加水分解しちゃったスニーカー。もったいない事した。
ただ、うちは母や姉が着ない服を私にくれるのでどんどん溜まってくる。それが二人共キレイに着てるので余計に捨てられず、着ちゃってまた山が出来る。
でも、ちょっと畳むだけ畳んでみて少しは選別しようという気持ちになった!
ここの皆さんのおかげ。
490(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 11:23:45.53ID:w1ymkxZj
ちなみに粗大ごみ以外はいつでも捨てられる状況なのに、いつでも捨てられるからいいやとなってこの状況。ゴミ捨て場の地下に捨てに行くのが面倒でまた明日でいいやと。
猫のオシッコ砂を捨てる時に捨てればいいのに。
なんで、簡単な事が出来ないんだろう?
だけど、みんなで使うモノや場所はキレイじゃないと嫌で職場の机とかはキレイ。
みんなもそう?
491(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 11:45:11.49ID:A7WbFb6x
たいていの人にとって服の選別は一番難しいと思うよ
今回は選別はあきらめて、どこかに押し込みな!
ちなみに汚部屋主って、変にどこか細かくて神経質な人多いと思うよ
やりたい事が容量オーバーしてフリーズしてるっていうイメージ
492(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 11:55:06.66ID:1Ys4u6i0
貰わない勇気も必要
物が多すぎてどうしても捨てられないから困るんだって説明すれば理解してくれるはず
わざわざ買ってくれてるんじゃなくて着古した服なんだから向こうだってそんな気悪くしないだろう
493(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 11:56:59.74ID:edHLauIe
母や姉が着ない服をくれる・・・というとこがマズい。
使えるものを捨てるってすごく疲れるから、いらないものはいらないときっちり断らないと。
494(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:10:04.40ID:dlvHN+/9
自分は家の中も外も全部汚かったし乱雑でごちゃごちゃだったよ
仕事場のデスクもかばんの中も全部ごちゃごちゃ
虫が嫌だから生ゴミはこまめにゴミ出ししてたけど水回りは汚かった
シンクも食べ終わった食器がいつも山積み
でも汚部屋にしていた最大の原因はモノが多すぎたことで
一番は本と過去の仕事の資料と昔の海外旅行の思い出グッズ
思い出系を捨てるのがしのびなくて引っ越しても毎回持って行ってた
一番つらかったのは本捨てることだったけど逆に一番辛い本に手をつけはじめたら
あんなに名残惜しかった大量の本を捨てたんだからもうほかのものもいいやって思いきれた
売ろうかとも思ったんだけど急遽引っ越しが決まったのと
売るために選別とかしてたら一生捨てられないって思って全部ゴミに出した
495(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:21:49.12ID:w1ymkxZj
姉は、お金があるからかどんどん買ってどんどん捨てるかくれる。
服や靴も色違いで買う。
モデルルームみたいな生活感のない部屋に住んでる。
かたや、母は汚部屋までは行かないけどやっぱり昔からテーブルの上はなんかしら必要のない物が乗ってる、洗剤やトイレットペーパーなどの買置き凄い、服も昔ほど買わなくなったけどバンバン買う。着てない服もある…。調味料の賞味期限切れは当たり前。血を引き継いでる感満載。しかし、洗濯物とゴミを溜めるのが大嫌いですぐ洗濯、すぐにゴミ捨てする。
私は、全部悪い所ばかり…。

今住んでる地域は分別が厳しくてそれも面倒に拍車をかけてる。瓶も茶色、透明、それ以外。感もアルミ、スチール、それ以外。
プラも柔らかい、硬いもの。
ペットボトル。
以前、プラゴミにペットボトル紛れて捨てたらちゃんと分別してくださいと扉の外に出されてた。
管理費高いから掃除の人も真面目?

ハンガーラック、おすすめありますか?
以前買ったのが服の重さに耐えられず半崩壊してまたやる気減ったのもあります。
本当はクローゼット内に収めたいところ。
結構テレビで見る人達ってタレント以外はキチンと収めてる人多いから見習いたい。
火災報知器がほぼ全部屋についてるからとりあえず隠す場所がない。
唯一トイレだけついてない。
洗濯機置き場にまでついてる…。
意味あるのか?

ここには長い付き合いになりそう。
皆さんの頑張り見て私も少しずつ片付けていく様にしていく。
今日は脱衣場片そうかな。
496(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:27:35.27ID:kSPunyBz
> ハンガーラック、おすすめありますか?

とにかくこれ以上、物を買って増やさないほうがいいよ
497(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:30:44.13ID:w1ymkxZj
>>494
凄い!凄い!
私なんて大して大切でもないものすら捨てられない。
引越っていいよね。
私も引越ししたいけど猫3匹OKの物件と広さを考えると…中々ね。
これ以上猫を保護するのはやめた!と4匹になった時に世話の大変さを経験したから2匹になってしまったら引越考えようかな。ペット可の物件って猫2匹までが多い。
しかし、この部屋売るのにもリフォームしないと売れないだろうしな…
って、あーでもないこーでもない事を考え時間を無駄にする日々。
こうやってここにばかり覗きに来てるし(TдT)
498(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:32:24.47ID:w1ymkxZj
>>496
そうなんですよね…。やはり捨てて行くしかないか。
だって着ない!のになんてこんなモノに執着するんだろうか?
勿体無いって変な感情が邪魔する。
499(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:34:46.03ID:SEsmQ0hZ
分別厳しいの萎えるよね…わかる
でもゴミは出せる状況にしてるならめちゃくちゃ偉いと思うわ

服は着ちゃってるなら宅配クリーニングの詰め放題サービスとか利用するのはどうだろう
ともかく全部洗濯をしてあとは宅配買取に出す
どうせお母さんもお姉さんもまた服くれるなら今の服に執着する必要ないよ
次からもらうものは着たいものだけ分けてあとは古着屋に買い取りで
500(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:34:53.86ID:Dl+xfJSp
2年前にAmazonで買ったのは

ドウシシャ ハンガーラック クローム 2段(幅100cm) HPS2-100CR

その前にヤフオクで同じの割高に買ってて、後からAmazonで見つけて買い足した
購入時は耐荷重120キロ表示だったけど今は表示してないのかな
耐荷重100キロはあったほうが良いよ
501(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:37:09.08ID:Dl+xfJSp
一般的な通販のと違って業務用は頑丈

一番良いのはこんまりみたいに全部たたんで仕舞う事で場所も取らないけど、無理なものは無理
ハンガーを買ってハンガーラック置けば服塚にはならないよ
502(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:39:20.44ID:edHLauIe
暮らしやすそうなお姉さんの部屋にしばらく住んでみるといいかも。
自分は猫たちのために毎日掃除とコロコロしなくちゃというところから、
掃除しやすい部屋、床に物を置いてない部屋というところにたどり着いたけど、
物がないっていうのはホントに暮らしやすい。
503(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 12:47:07.92ID:Dl+xfJSp
あとハンガーラック方式はとても場所を取るので家が狭い場合はおすすめしない
うちはひと部屋洋服部屋になった
ひと部屋で収まるのが良いと思える人向け
504(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:15:04.47ID:VhgmzeQx
物を捨てる勿体無さより、それが大量にあることにより自分のメンタルにストレスがかかり続けることや
「片付けなきゃ…でも出来ない」と悶々と残りの人生の時間を費やしていることの方が遥かに勿体無いんだけど、
性格はなかなか変えられないよね
505(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:26:16.04ID:w1ymkxZj
ありがとう御座います!
宅配クリーニング!と、思ったんですが猫の毛が結構付いてるんですよね…。駄目なんですよね、ペットの毛がついてる洗濯物。
もう一度調べてみようかな?

一番大きな主寝室?が着ない服の墓場みたいになってるのに各部屋に服塚←凄いネーミング!まさに服塚があちこちに。

今も酷いけどもっとヒドイ時はお風呂に入るのも億劫でバスタブ内にペットボトルゴミ捨て場みたいにしちゃって大変でした。廃人手前ですね…。10日位シャワーも顔も洗わず…。猫の世話だけしか出来なかった。
キッチンのシンクもひどかった。
そこはとりあえず便利屋さんに来てもらって大量のペットボトルと猫が爪といでだめになったソファー捨ててもらったりしたけど大してキレイにならずお金だけかかっちゃった(TдT)
ガスの元栓閉めちゃってるからガス台の上もヒドイ荷物。
ここで一番ダメな人間かも。
そんな私にこうしてコメントくれる優しさが沁みてます。
甘えないでなんとかしなくちゃ。
今は、心療内科から内科になってそれらしい薬は何年も飲んでないのだけど投薬必要なんじゃないかな?って思う。
掃除が出来ないって話を先生にしているのに処方してくれない。
だから全然通院しなくなってしまった。
不眠とかに悩まなくなったのは救い。今は、掃除できる散らかさない人間になりたい。

しかし、起きてから顔も洗わずずっとスマホしかいじってないんだからどうしょうもないね。
午後は出掛けるから用意して、ダンボールに畳んで一つでも服塚壊す様にする!
やんなくちゃ。自分の為だ…。
506(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:29:35.52ID:w1ymkxZj
>>502
ねーちゃん、急に実家出てから潔癖が酷くなって他人を泊まらせるとか無理。
しかも、使ってない客用の布団一式を私に渡そうとしてきている(TдT)
そこで勿体無いと言う感情が出てきちゃって…まだ貰ってないけど。うちだってこんな汚部屋に客用の布団なんていらない。
つか、ある。それも捨ててしまうのも躊躇してるのに。
507(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:34:41.70ID:hTr+v+7P
>>506
母と姉のゴミ箱代わりにされてるよ
姉に部屋を見せてみたら?
508(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:45:26.91ID:edHLauIe
部屋の歯磨きだと思って、毎朝何も考えずに15分くらい掃除する習慣つけよう。
いるものいらないものとかだんだんわかってくるから。
猫も広々した部屋だと喜んで走りまわったりへそ天でお昼寝とかするよ。
509(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:46:20.39ID:N7RY44T4
あーあー、対症療法のあらし。
510(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:50:40.59ID:SEsmQ0hZ
>>505
なるほどペットの毛か…
ちょっと検索してみたらこういうサービスもあったけど地域や価格帯がどうかはわからんな
ともかく楽にできるといいね
https://www.lenet.jp/premium

ちなみに私も辛うじてお風呂にペットボトルはなかったけどシンクやガス台は似たような状況だったよ
さらにあなたと違って部屋のゴミをまとめてなかったから、部屋全体がゴミ箱状態だったがやればなんとかなった
片付け中はトントンの動画が友だったな
https://www.youtube.com/c/Kataduketonton
511(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:51:26.61ID:N7RY44T4
>>505
いいから、普段使うテーブルか机の上を何もない状態にしよう。
一切何も置かない。
そこでご飯を食べ終わったら、また何も無い状態に戻す。
これを死守する、まずはそこからだ。
512(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 13:53:00.31ID:uRaKf2yq
やはり引っ越し以外に脱出の方法はないよな〜。今月末、急遽引っ越すことになり、10年間溜まりに溜まった、本、服、レコード、CD、ギターなど捨てまくった。玄関からキッチンまで、床は一切見えず、低い所でも30pは物が積もっていたが、自力でも何とかやれるもんだ。2週間かって、45Lのゴミ袋170個相当の量は捨てた。こんなに広い部屋だったのかと驚くが、パッと手の届くところに本がないのは、非常につまらんね。今日は、床と壁の掃除が終わったら、さっきドアの隙間から出てきて、たった1枚だけ残った、オザケンのCDシングル、暗闇から手を伸ばせを聴きながら、部屋に感謝しつつ、2週間ぶりにビールを飲むことにしよう。
513(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 14:39:51.70ID:E/nloz5C
母や姉がくれた服は着ないですぐ売るんだ
それて本当に欲しいものを買う足しにしなよ、向こうだっていらないものくれたんだから言わなきゃ気にしないだろうよ
514(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 14:43:20.07ID:a8lGz5CZ
一旦全部捨てて買いなおすのが買い物好きとしてもやり方として良かった。
汚いものは捨てたらいいよ。
買い換えたらいらんものは買わないのが大事。
515(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 14:56:42.35ID:w1ymkxZj
>>507
とても見せられるレベルじゃない(TдT)
母親名義のマンションに住まわせてもらってるから泣き崩れちゃうかも知んない。倒れちゃうかも。

要らないなら捨てちゃうけどってセリフに勿体無いって反応してしまう。
黙って捨ててくれればいいのにな。
516(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:05:28.19ID:w1ymkxZj
親身になってコメントくれる皆様に本当に感謝です。誰にも言えない、見せられないこの問題の闇。
涙出ちゃう。
部屋が広い分、床が見えないという事はないけれどうんざりするくらい広範囲。
こちらに相談して良かった。
トントンさん、昔良く見てたんだけど…ここまでひどい人いるんだ!と、逆に安心材料になってしまった…。
全部処分出来る気持ちだったらトントンさんみたいな所に頼んじゃえばいいのかもだけど何しろモノに執着する厄介な性格がなんとも。
でも、服捨てられるものは捨てる。
今日外食から帰ったら座らないでビニール袋にどんどん入れる!そして夜中のうちにゴミ置き場に何度も運ぶ!
ここで書き込んだんだから頑張る。
服を捨てる時は洗ってちゃんと畳んで感謝してから捨てなさいって、言われたのもずっと引っかかって服塚出来てるのもある。けど、今回は堪忍してもらう。ごめんね、服たち。
517(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:06:51.19ID:dlvHN+/9
>>515
話聞いてると今やってるドラマ「私の家政夫ナギサさん」のヒロインにちょっと境遇似てるね
ドラマ見た?
スーパー家政夫さんが片付けられないヒロインを助けてくれる話
まあドラマだし汚部屋なんてもんじゃなくちょっとちらかってるだけの可愛いもんだけど
あなたは話聞く限りお金持ちっぽいし、普通に家政婦さん頼むほうがいいのかも
そんでちょっとずつ片付けてもらったほうが精神的にいいかもね
料金の問題じゃないんでしょ?
518(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:14:27.49ID:Zzh8AJN1
>>505
家もニャンの毛(長毛)ひどいけど、
クリーニングとかは、床用のコロコロかけて出してる
もしかしたら、洋服用より粘着力あるから悪くなるかもだけど
一度でできる範囲が広くてダラ向けだと思った

コロコロする作業場にするために、
テーブルの上に物おかないようにした
519(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:15:12.35ID:E/nloz5C
古着でワクチンに寄付する手もあるよ
でも捨てる練習、貰わない練習のほうが先かな頑張ってね
520(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:15:22.95ID:SEsmQ0hZ
>>516
捨てる決心ができたの素晴らしい!
がんばれー!
521(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:26:59.33ID:a8lGz5CZ
汚部屋の主が猫飼い多いのなんなんだろうな。猫以外にもペット飼いがちだよな。
ずっと不思議に思ってる。
522(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:28:18.35ID:3FFD17p8
猫は好きだけどアレルギーもちだから飼ってないよ
523(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:43:56.71ID:w1ymkxZj
猫はワンちゃんとちがって散歩とかないし、それぞれ自由だからかな?
ワンちゃんは飼い主がキチンとしてないと体臭も犬種によってはあるし。猫は高さと広さ、トイレとごはんあればなんとかなるし、時々しつこくしても平気。
心の支え。猫居なかったら私、この世に居なくなってたかもしんない。
最期まで面倒見る責任あるから生きてる。生きていける。
524(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:51:16.86ID:w1ymkxZj
私は全然お金ない。
すごく貧乏ではないけどお金持ちじゃない。
本当は身の丈にあった住まいに住みたい。今の所は管理費と修繕費?毎月出ていく金額が高過ぎる。固定資産税も払っているんだけど高い。
貯金もないし。この前の給付金も猫の検査代と車の修理代に消えちゃった。
525(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:54:55.66ID:gqQL2xXg
もうそろそろ他でやって
526(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 15:59:51.93ID:K7O0bv2W
べつにええやんけ
自分の進捗の話もしていいよ
527(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 16:05:34.75ID:w1ymkxZj
>>525
ゴメンナサイ。
528(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 16:15:20.80ID:LwqQu931
>>521
自分の面倒すら見れてないから…って飼うの遠慮してる友達居る
客観性の問題かな
529(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 16:32:08.77ID:L6i/KtvR
子供の頃友達が猫屋敷だったわ
臭いけど変わった母に見えたが
今思うと良いぞ母だと思うよ
動物の命に完璧なんてムリだしなあ
すぐに餌をあげるなら飼え責任とれとか極論言うやつより全然違う人種ってスレチ
530(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 16:36:22.38ID:8bIN6/bh
オレもネコ飼いが生活の質下げてると思う
スーパーでも超ウンコ臭いオッサン二匹居て
ドッチもネコエサカートに突っ込んでるの見てるから余計
531(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 16:39:08.51ID:8bIN6/bh
もし最優先でネコ断捨離汁言うたら非難の嵐になるだろうけどぬ
だって自由にうちの中徘徊する毛まみれのイキモノ3匹も居てたら
いくら部屋のなか掃除しても服クリーニングしてもキリないやん
532(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 16:39:55.31ID:FHzmXkAA
猫カフェで、たまに触れる遊ぶ程度でいいや
とにかく捨て作業に集中します
533(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 16:46:49.30ID:1Ys4u6i0
自分も猫飼うの憧れてるけど部屋がさらにめちゃくちゃになるの目に見えてるし金もかかるから諦めてる
534(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 17:35:51.93ID:xNJFOH/Z
猫飼いたいけど病気した時や老後費用がかなりかかるからなぁ…
あと爪研ぎで壁や家具を傷付けてるケースしか見た事ないから部屋が更に荒れそう
535(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 18:30:44.33ID:m0+CDm53
猫のために前より掃除する習慣ついたので飼ってよかったと思う
コードにじゃれるのでドライヤー使ったらコードまとめてしまうとか
布団に粗相するときがあるので布団たたむとか
埃もかわいそうなので掃除機かけるとか
自分はあともう少し物捨てたら汚部屋脱出だー
一人暮らし始めて2年間増やしたものを1年ぐらいかけて減らしたよ…
536(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 18:43:09.14ID:xX7xUCyf
芸能人の誰かが昨日テレビで言ってたけど
猫五匹飼っていると
タンスの上の埃が猫が歩いて纏うから
手の届かない所がキレイだそうだ。
537(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 19:40:02.36ID:PHMqwznS
ニャスキンw
うちも猫3ニャンいるけどいない時より掃除するようになった
床が白いから汚れ目立つし、箒で掃いてアルカリ電解水で拭いてる

引っ越した時から触ってない荷物の塊はいらない物として捨てたいけど分別面倒だよね
ウチの自治体はあんまり厳しくないけどそれでも億劫
538(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 19:57:26.27ID:l2gz+X9Z
この連休中にいくらかでも片付けたい
物が少ないスッキリ部屋はまだまだ遠い
私、要らない棚を全部処分したらレールがスムーズに動く新しいタンス買うんだ…
539(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 20:11:12.99ID:fPt37Hjr
>>538
死亡フラグ立てやがって…

こんな連中と一緒にいられるか!
俺は自分の部屋を片付けに戻るぞ!
540(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 20:16:20.67ID:wjwVGksZ
>>539
おうおう、お前なんかとは頼まれても一緒にいたくねえや
一生戻ってくんな(軍手も持ってけよ)
541(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 20:19:26.34ID:IZXWBEyR
う〜〜今日も45g袋×10袋出したのに全然ゴミが無くなってくれない

信じがたい程のゴミの量
ゴミを出した後また片付けをしたら
45g袋×10袋が出た
ゴミ箱なのか我が家は
542(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 22:57:28.10ID:wDLv+LxT
45リットルのゴミ袋、何十個も必要なほどはゴミない…。
とにかく服、服、服。
服をなんとか出来る様にしないと。
皆様のおかげでヤル気のない人間モドキがヤル気出してこれそう!
本当に感謝です。
543(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 23:11:30.69ID:FHzmXkAA
「もったいないもの」を捨てるんだよ。
「まだ使えるもの」を捨てるんだよ。

自分の部屋にはキャパオーバーだから捨てる。
もったいなくて、まだつかえて、もしかしたら売れるかもしれないものを捨てる。

@2ch
544(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 01:06:20.50ID:yuVJyl4R
連休暇な人は物を捨てればいいと思うよ
545(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 01:14:40.70ID:KSr4pcvz
まずはゴミから捨てなよ...
546(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 01:22:44.52ID:CPYohsrs
棚の解体しようとして断念
ネジを外す部品が行方不明
あったと思ったらサイズ違ったわ
ネジは全部同じにしてよ
547(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 02:55:43.71ID:Nla71hQ5
>>511
横からだけどそれ見習うことにするわ
火曜にせっかくテーブルクロスまでかえたのに、もう弁当のからが複数転がってるw
548(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 05:37:47.22ID:Ekvxlm8o
服の処分が面倒だ
売れるようなものじゃないから捨てるしかないんだけど、うちの自治体では
服は資源ゴミじゃなくて燃えるゴミ
でも、金属製のファスナー、ホック、ボタンは外して出さなきゃいけない
549(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 06:16:11.37ID:5V9qBhhC
瀬戸内海の何処かの島みたいな分別の細かさですね
550(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 06:27:11.83ID:xlCWUOMg
服を処分したいけど自治体が今(コロナで回収量激増したため)回収を停止してるから出せない
とりあえず袋に入れて出せる日まで待ってるけど、結構な量あるから邪魔くさい
切って布にすれば燃えるゴミに出していいのかな
せっかくの連休だし外出出来ないし、とりあえず紙類とか出せるヤツを片付ける事にする
551(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 06:28:07.73ID:U+TmyetM
>>548
大きい布で包んで捨てたらわかんなくない?駄目?
552(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 07:03:15.32ID:9WjNRTq5
賃貸アパートの汚部屋住人。漏水しちゃってて、漏水自体の被害はないんだけど、どこが原因か明日見にくる。
台所はカビだらけ、シンクにも洗ってない食器あるし。玄関は新聞たまってる。
今日も仕事行かないとだし、掃除できない。ああ地獄。。。
553(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 07:05:44.22ID:+1iLt9a7
>>551
そういうのは人として駄目
554(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 08:24:03.90ID:vvpVVgNf
>>553
そうだけどホックやボタンやファスナーまで外せってのはちょっと一般の軸より厳しすぎると思う…
服なんて汚部屋住人でなくても一斉処分しやすいものだろうに
555(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 10:43:10.89ID:js9+bmPe
>>548
古着deワクCHIン
というシステムがあるんで、検索して参考にどうぞ
556(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 10:46:05.47ID:js9+bmPe
>>552
特にカビ胞子は、人体に入ると有害だから、マスクをして早めに対処できますように
557(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 11:20:58.86ID:uOJHUpCe
>>551
大きい布自体が燃えるゴミじゃ回収不可だから持っていってくれないよ
大きい布はゴミ回収車のローラーに巻き付くから粗大ごみじゃなきゃ出せない
燃えるゴミに出すには布自体切断しないとだめ
558(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:12:23.32ID:7rM+gLqT
汚部屋片付け動画見てたら2件連続でウォーターサーバーがでてきたw
やっぱああいう不要な物を買ってため込んじゃうんだよなぁ
559(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:13:48.39ID:wJzt/mZ1
やっぱウォーター鯖はダメかぁ...
560(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:28:44.16ID:YhGYY29H
カビだらけのフィルターを通して出てくる水の美味しいこと!
561(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:32:10.41ID:wJzt/mZ1
部屋に置くことを諦めたあのときのオレを褒めてやりたい
562(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:32:54.10ID:bxyApIGf
ゴミというか不用品を業者さんに持っていってもらいたい
服とか故障した小型家電とか生活用品など
563(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:38:56.77ID:gSwRKxVc
小型家電はゴミの日か回収ボックスがあるとこないかい
564(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:40:46.74ID:XUTLieQV
不燃ゴミの日に出せば無料なので
業者に頼らず自分で出した方が捗る
565(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:44:38.89ID:qP7iA7PR
週3回のゴミの日に毎週毎週常に45g袋を10袋前後出して半年が経つが
何でゴミがまだまだ有るんだよ
ゴミ屋敷もいいところだ
鉄ゴミ
衣類ゴミ
紙ゴミ
雑誌
新聞
段ボール
プラスチックゴミ
ゴミゴミゴミのオンパレード
家毎捨てたい気分だ
566(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:46:12.85ID:6yOQMjlk
>>562
>服とか故障した小型家電とか生活用品など

それらを一般的に「ゴミ」というんだよ
567(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:47:59.21ID:qP7iA7PR
>>565

週に10袋じゃ無く
一回で10袋
つまり週に30袋のゴミ袋を出している
568(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:50:45.87ID:lDEwpuVK
小型家電は資源です
レアメタルの宝庫
ショッピングセンターや役所に回収ボックスがあるわ
569(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 12:51:43.33ID:iQ5/sL0e
>>568
ま?
ちょい検索するか
570(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 14:01:07.00ID:xQbG8Xos
>>557
そんな不便なところあるんだ!
大変だね…

ごみの捨てやすさは汚部屋脱出にかなり重要だと思う
去年いきなりスイッチが入って10年越しに脱出できたけど
分別が簡単で大量でも回収してもらえる環境だったのはすごくよかった
せっかく片付けモードになってても
分別で手間がかかったりまとめたごみがいつまでも部屋にあると
めちゃめちゃモチベーションが落ちる
571(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 14:16:31.03ID:uOJHUpCe
>>570
燃えるゴミに出す場合は東京全域これだけど他の地域は布の長さの規定ないの?
572(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 14:40:47.55ID:xQbG8Xos
>>571
ないよ
聞いたことなくてびっくりした
服で大きいならバスタオルなんかも切り刻まなきゃいけなくて大変だね
573(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 14:41:34.80ID:lDEwpuVK
>>571
布の長さ?

はて・・・
さっぱり分からない概念
574(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 14:43:50.62ID:TF31yE1B
>>571
こちらは一辺30センチ以上は粗大ゴミ
謎ルールは毛布は粗大ゴミだけど、寝袋は可燃ゴミ
575(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 14:45:31.33ID:uOJHUpCe
へーじゃきっとゴミ回収車の性能がいいんだろうね
ローラーに布切断できる刃がついてるとか
東京は一片50センチ以上のものは粗大ごみって規定がある
576(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 14:48:20.13ID:iQ5/sL0e
検索したけど枝しか出てこない
577(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 15:41:03.37ID:r417rTiR
収納品を先に買うなと言っていた先人は賢いわ
当時の私はそれを全く聞き入れずかわいい!バズってる!使いやすそう!というだけで買い揃えた
どこに置くかなに入れるか考えずに
物はたくさんあるし何かしら入れるわと思ってた


今掃除してたら100均で買い漁った当時品薄だった収納用品が出てきた
入れる物考えたけど微妙
新品だしもったいないなと自分と戦ったけど捨てることにした
まあ欲しくなったら買えばいいか
ほんとお金の使い方下手だわ自分
578(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 16:18:20.15ID:RQcvqVu2
>>575
都内だけど粗大ゴミは一辺30p以上だよ
まあそこら辺はかなりいい加減で忖度してくれるけど
579(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 16:44:40.53ID:rY6+vY5d
>>577
収納用品がたくさんあれば捨てようと思わずにしまい込むのが人間の性だからね

逆説的に、収納場所がたくさんある一軒家や賃貸から少なめなところに引っ越すと捗る
580(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 17:05:14.21ID:/OEaAOC5
毎年引っ越してるんだが、片付けようと思ってた矢先に来月引っ越す事になった
どうせ引っ越し先に送りつけるんだし今片付けても無意味だよな
って感覚になる
これが合理的で正しいのかそうでないのか、悩んでるうちに毎日過ぎる
581(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 17:13:57.10ID:EbcPavfm
>>580
片付けないで100箱運ぶのと、片付けて50箱運ぶのと
どちらが合理的で経済的か考えればいいんじゃね?
582(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 17:18:30.35ID:yQDEoxAw
>>580
引っ越しを機にそこまでに片付けるんだ!
スッキリと物が少なく片付いた部屋で新生活スタート
583(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 17:35:18.52ID:/OEaAOC5
でも‥だけど‥せっかく色々買ったんだし‥
584(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 18:00:06.83ID:xQbG8Xos
捨てたくないならそれでいいんじゃないの?
片付いた綺麗な部屋が絶対に正解って訳じゃないし
もったいなくて捨てたくないならそれでもいいじゃん
自分が心地よく過ごせるのが一番だよ
ここは片付けたい人の為のスレだから
悩んじゃうくらいなら見ないほうがいいかもね
585(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 18:08:45.81ID:Q56OIQ7R
うむ、立派な汚部屋になったらまた来いよ!
586(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 18:26:06.60ID:YhGYY29H
4日も連休があるのに部屋が片付かないような人は、綺麗部屋に住むのは一生無理
587(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 18:42:26.15ID:24RCazcC
気圧も低いし人によるだろ
無駄なプレッシャーかけなさんな
片付けたいときがかたづけどきだし
本格的に片付け始めたら何ヵ月かの長い戦いにもなるし
588(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 18:58:36.17ID:mT7j1Mw9
>>568
うちの住んでる自治体には回収ボックスなかったぬ
589(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 19:36:50.68ID:+M9BapKx
>>547
テーブルクロス?
本当のクロスならお洒落な部屋にしか合わないし、敷きっぱなしだとコロナのこの時期テーブルをアルコール除菌も出来ない。
撥水の素材でも汚部屋には合わないし正直要らないのでは。
590(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 20:06:11.35ID:iV5/2Ovc
やっぱり点検今回も逃げる事にした。昨日の夜、ダンボールと服を袋捨てたけど…それだけでイヤになってしまった。洗濯機を2回まわしたけど干す所がもういっぱい。
溜めすぎたせいで萎えた。
次の点検は半年後…。
次回に向けて頑張る。
いや、次も多分頑張れないから家事代行サービスでサポートしてもらう事にする。
自分だけじゃ無理だ。
いつも逃げてばかりの人生。
排水口にはパイプユニッシュみたいなの流しておこう…。
591(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 20:37:05.90ID:UWSHKgUX
自転車の鍵が汚染地帯に消えた
絶望しかない
592(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 20:45:15.71ID:rgm9FyxU
強力な磁石持って手袋してその辺を漁ったらどうかな?
くっついてこないか?
593(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 20:51:24.77ID:UWSHKgUX
どこに置いたのかすら分からないのだよ
594(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 20:53:57.88ID:ugE4cg2/
連休初日にキッチンの床可視率を40%から80%くらいまで片付けたので
築10年目にして初めて床に雑巾がけしたら
湿気と汚れでベタベタネトネトだったフローリングがサラサラになって超気持ちいー
濡れた雑巾の置き場に困るので、普段はかんたんマイペットとキッチンペーパーでちまちま部分的に拭いてたけど
やっぱりバケツの水+マイペット原液に雑巾の方が効率的だし、汚れもしっかり拭けるわ
100均の3枚組雑巾なので使い捨てでもいいかと思ったけど
とりあえずしっかり洗って乾かして玄関の物入れに収納
これからは普段はキッチンペーパー、たまにがっつり雑巾がけの組み合わせで行くことにする
595(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 20:59:39.76ID:8ga/pNeO
>>594
おめ
596(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 21:22:50.52ID:lDEwpuVK
処分するポロシャツやTシャツをウエスにして
あちこち拭き掃除
終わったらポイしてる
597(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 21:53:14.86ID:ugE4cg2/
>>595
ありがとうー
床の拭き掃除ってもっと重労働だと長いこと思い込んでたので
10分足らずの雑巾がけで拭きムラも無くこんなに綺麗になるなんて、と嬉しくて
キッチンへ行くたびに素足で床スリスリしてるw
598(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 21:57:15.84ID:8ga/pNeO
>>597
まぁお掃除は面積ドーコーよか成功体験が大事だよぬ
599(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 21:59:14.11ID:uOJHUpCe
>>597
モップの根本に水入れるタンクがついてて
ボタン押したら水がピュッピュッって出るやついいよ
しゃがまなくてもバケツなくても簡単に水拭きできる
1000円ちょいぐらいだったはず
600(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 22:03:26.99ID:8ga/pNeO
まーた片付いたおうちにヘンなモノ買わそうとする...
601(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 22:08:11.57ID:8ga/pNeO
>>596
こーゆーのがヨイわ
602(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 22:11:04.14ID:uOJHUpCe
>>600
変なものとは心外な
自分がこの1年で買って一番よかったもんだわ
ちょっと水ぶきしたいけど雑巾がけは面倒っていう時にこんな便利なもんない
603(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 22:13:06.99ID:8ga/pNeO
その濡れたモップの先に付いたヨゴレはどーする
洗わず放置するのか?
604(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 22:19:45.67ID:Ou6RFuJ3
>>602
>>603
仲良くせえ
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
      `ヽ_つ ⊂ノ
605(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 22:20:28.39ID:iQ5/sL0e
>>590
7月がすごく晴れてたら間に合ったのにね

うちはクイックルワイパーにモフモフと100均の科学雑巾
606(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 22:21:23.51ID:iQ5/sL0e
使い捨てだとゴシゴシキュッキュが出来ないのでうちは半年くらい洗って使う
607(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 00:44:11.25ID:yuu323/h
>>604
わろたかわいいw
608(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 02:21:03.07ID:e46IkePH
急にGが出た
逃がしたら二度と見つけられないかもしれないような部屋だったけど、洗面台の上に居たのをそのまま殺せたから無事決着ついた
虫が出た時のためにも部屋のごちゃごちゃを無くさなきゃと強く思ったよ
ブレーキクリーナーの殺傷力はすごい!
609(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 03:36:47.53ID:2MxdzkyO
都内だけど普通に服も大きめの布も回収してくれるよ
自治体によるんじゃないの
610(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 08:30:38.19ID:cPQYYWFo
梅雨明けたら暑すぎて動きたくなくなるから
雨で湿気ジトジトだけど今が良い片付けと掃除チャンスだと思って頑張る

昨日は嫌なことで凹んで一日つぶしてしまった
611(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 08:46:50.36ID:JL+MWSE+
掃除して汚部屋から中間部屋ぐらいになっても服が片付けられなくて逆戻りしてしまう
畳むのは論外だし掛けるのもできてないし何だったら出来るんだよ自分…
612(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 08:56:29.36ID:jB4QpnhV
私も服の片付け、昔で来たことが出来ない。
収納面積に対して服の多さがおかしいからなんだろうなって思いながらベッドに横になってスマホイジってる…。
613(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 11:42:44.15ID:EfZ+3tpq
>>605
ウエットのクイックル的な物を使ってるわ
614(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 11:53:55.31ID:vBjEEJO5
>>611
管理できないと散らかるのは当たりまえだよ
それでも、ファッションを楽しみたい人かな?
アイテム数の多さより、組み合わせの妙が本物のお洒落だから
とにかく、総量を減らすしかないね
615(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 12:08:12.17ID:lCD6927d
掃除機かけるのが本当に苦手なんですが解決法ありますか? 集合住宅なので時間に忖度して家具にごんごんぶつけながらモーター音やかましいのが本当にイヤ。マキタも試したけど週一もできなかった。和室あるから掃除機しないとかゆくなりそうだし、最近和室に入ってない。
616(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 12:29:01.52ID:HlCpZ74i
ホウキで掃いてる
細かいチリはコロコロでくっつけて取る

うちも和室は物置になってるが家族のものが9割だから勝手に捨てられない
まあ使ってない以上捨ててもわからねーだろとは思ってしまうけど
617(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 12:29:20.66ID:GRBBky76
ほうきとちり取りにしてみれば?
時間関係ないし和室にはほうきのほうがいい。
棕櫚のとかあえて高いの買えば使う気になるかもよ。
618(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 12:38:47.99ID:05qGZERe
自分でできないなら和室だけでも業者に定期的に掃除してもらうという手もあるよ
619(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 13:16:03.21ID:9LxLVlgl
なんかこれ以上モノ増やすと面倒くさい事になりそうだからクイックルワイパーのドライシートやなんならティッシュで拭き掃除してる
スモールステップで1日1掃除(5秒やったらOK←5分だと既に面倒くさくてやらない事がわかり…
620(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 13:19:14.76ID:9LxLVlgl
連投ごめん
ルンバ的なの欲しいけど部屋の状態から金をドブに捨てる事になることが分かってるので、欲しいルンバの金額を適当日割り計算して、ティッシュでひとふきで\45/日!とかやってる
ひとふきにしては高すぎとかいうツッコミは無しで
621(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 13:56:45.29ID:Jluc+RKb
>>619
スモールステップの概念が違うような。
辞書的な意味 = 小さい階段
自己啓発的な意味 = 目標を細分化して一つ一つクリアしましょう

家全体を掃除する
  ↓
家全体は広すぎるので目標を小さく分ける
  ↓
部屋ごとに掃除する
  ↓
一つの部屋は広すぎるので目標を小さく分ける
  ↓
家具ごとに掃除する
  ↓
それでも目標が大きいのでさらに小さく分ける
  ↓
一つの家具の一つの引き出しを掃除することを目標にする
  ↓
実行する、実行終了後気力が残っていたら次の目標に取り掛かる、気力体力が尽きたら明日に実行する。
622(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 13:58:38.58ID:jdQep805
>>615
うちはマキタでいけるようになったんだけどダメだったか〜
15分制限が気楽で好き

>>620
ここの住人にルンバは絶対無理かしこい
623(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 14:11:18.78ID:5rWXdB8g
今買ってもゴミになるのはわかってるけどいつか欲しい憧れのルンバ
最低でも今日は服全部片付けるぞー
624(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 14:33:05.51ID:oKCr+rUU
だれがスモールカップやねん
625(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 15:20:08.58ID:1osPxdVA
心折れて昨日一昨日とベッドの上から全然動けなかったけど
今朝は取り敢えずスーパー袋ひとつ分を不用品でいっぱいにするところまでは頑張ろうと心に決めて動き出したら
いつの間にか45リットル2袋がいっぱいになってた
まだ隅には判断保留の紙袋が複数並べてあるけど、ひとまず全部中身出して確実に要らないものは捨ててざっくりだけど分類もした
一気にやると後で反動来るんでこの辺で一旦休憩挟んで夕方からまた頑張ることにする
少し成果出せたら朝から酷かった動悸と胸苦しさがちょっとだけおさまった気がする
626(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 16:06:43.75ID:25j5lJv0
豚に真珠と言うか、汚部屋脳だととかくお掃除グッズとかお掃除本とかをつい買いたくなるよねw
引き算発想ができない

薄汚れた服をウエスにして拭き掃除〜そのまま廃棄、で服も減って部屋も綺麗になるんだけど
わかっちゃいるけどなかなかできない

ただ、ルンバはともかくアイリスオーヤマのスティッククリーナーはいいよ
とにかく掃除機かける頻度が激上がりするから
627(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 16:15:33.12ID:KK1KqJvM
サイクロン掃除機はあり得ない
紙パックでサイクロンなら良いんだけど、紙パックが特殊な物しか使えず不便で高い
ダイソーの紙パック使えるサイクロンがあれば、毎日掃除できるのに‥ないんだから掃除は無理だな
628(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 16:16:33.61ID:KK1KqJvM
サイクロン、じゃなくてスティックの紙パックね
629(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 16:22:39.88ID:vBjEEJO5
>>625
あなたの身体が心配
確実に医者に診てもらえますように
630(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 17:12:01.35ID:jaoZt/Eg
>>615
家具や壁沿いなどぶつけたくない所はほうきで埃を掻きだしながら掃除機で吸い取らせればいいよ
モーターも必ずしも「強」で使う必要はなく「中」とか「弱」でも十分だったりするよ
マキタ持ってないから切り替え出来るか知らないけどね
631(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 17:49:07.70ID:1XwcqG0I
まさに今掃除機ほしくて見てたとこだわ…
家にあるのはもらいものの古いアイリスオーヤマのサイクロンなんだけどうるさいわりに吸い込み弱くてな
汚部屋のときはそもそも使ってなくて気になってなかったけど
脱しかけて毎週掃除機かけるようになったら結構なストレスになりつつある

とはいえ今フローリング+一部ラグだからクイックルワイパー+コロコロでいいのかなあ
髪の毛が多いのかすごく落ちてるのが嫌なんだよな
632(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 18:03:03.16ID:jdQep805
マキタは普通とターボ
紙パックが安いけどちょっと特殊で小さめ

掃除機の話題が出てたのでかけてきたすっきり
633(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 19:30:27.01ID:1osPxdVA
>>629
ありがとう
心のも体のも医者には掛かってて、血液検査の結果含めてどこも全く問題なしだったんだ
過去のハードワークが元で体が弱くなっちゃってる(自律神経系の乱れ?)だけみたい
処方されてる漢方やサプリ飲みながらぼちぼち頑張る

夕方は台所を片付けた
以前かなり大掛かりに捨てていてここは二周目なんだけど、まだまだ捨てられるものがあった
確実に収納がスカスカになってきていて気持ちいい
早く家中こういう状態にしたい
634(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 19:35:33.30ID:jdQep805
>>633
似たような病気だけど今月は気候が厳しいのできついぞ
起き上がったときに血圧が上がらないんだよな
635(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 20:51:58.99ID:CR0rAHO4
>>505に限らずだけど子供の頃から掃除片付けできなくて遅刻癖とかほかにそれっぽい症状があるならADHD疑ってもいいと思う
自分もそうだったけど投薬で片付けのハードルがかなり低くなったよ
掃除ができないだけだと鬱なんかの症状だと捉えられてしまうからきちんと大人の発達障害の検査ができる病院探してADHDの検査を受けたいと伝えるとスムーズ
お金が無くても自立支援制度あるし
636(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 21:09:15.91ID:JIrVpWoK
>>635
ありがとう!調べてみる。
昔、遅刻は本当にひどかった。
今は仕事や友達の待合せには10〜15分前に行くから殆ど遅刻しないけど。
掃除だけが出来ない。やる気が全く起きない。
637(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 22:21:27.96ID:NEthBsHU
掃除機についてだけど
マキタすごく良いと思う、お勧めしたい
パワー不足は感じたことないし、充電もそんなに手間じゃない
今はコロナで暇なので一日2時間程度片付けしてるけど
掃除機かけるのは数秒〜数分×せいぜい10回
充電は週に一度もしない位で足りる
うちはフローリング+小さいラグと和室だから
絨毯が多いお宅はどうかわからないけど…
汚部屋になるのは面倒臭がりのためだと思うから、
気が向いたらサッと手にとれるのが良いと思う
 
638(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 22:21:45.99ID:NEthBsHU
ちなみに自分ちでは紙パックなしのやつ
実家用に紙パックのを購入した
実家は田舎なので虫が多いし、砂埃の量が半端なかったので…
どちらも使い勝手はとてもよい
639(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 22:50:07.65ID:kqDuhvYX
615ですが掃除機苦手な自分にアドバイスくださった方々ありがとうございます。さっそく棕櫚箒ポチッてみた。道具増やしてゴミにしないようにがんばりたい。
箒職人さんに申し訳ないことにならないよう、使っていきたい。
640(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 22:52:46.86ID:kQ+IpP/H
まだまだ終わらないorz
捗らないorz
長い間ゴミ部屋にするために買い物してたんだなあって思うと悲しいがそれを自覚できた事は良かった
641(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 23:17:33.23ID:GZJVW8Up
新畳がカビだらけで死にたくなる。いくら掃除しても2〜5日で復活。
たぶん、あらゆるものにカビの胞子がついてしまっている。
机も毎回どけるのがつらい。
アルコールも高いし、全然手に入らんし。

酢→2日、次亜塩素酸→5日で復活してくる。
24畳全部カビカビカビ。明日までにどうにかしなきゃ・・・。ずっと除湿で電気代もやばい。
642(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 23:49:57.14ID:JIrVpWoK
>>641
全く参考にならないかもですが…
ホタテの貝殻焼いて出来た白い粉がアマゾンとかに売ってるんですけど、それを水と混ぜると水と反応して強アルカリになるんだそうで。殺菌力が強いそうです。
水に溶けるって感じてはないのですがよく混ぜたモノで拭いたらどうかな?
ニオイはないです。
作り置きはおすすめしません。
ガラスは侵食します。私はお風呂場の換気扇だけがやたらと黒カビになってハイターで駄目だったのにその液を噴霧したら嘘のように取れてそれきり黒カビはえない。
タオル洗う時も水で溶いて入れてます。ニオイの元が取れます。
友達の子供の足が猛烈に臭かったらしいのですがこれを噴霧したら全く臭わなくなり感激して子供が泣いたそうですw
水虫の足にも噴霧するといいみたい。いろんな菌を死滅させるみたい。
粉はものすごく細かいのでそのままかけるのは目詰まりとかしちゃうので気をつけて。
643(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 00:02:52.41ID:dpY/wah+
シロカの2wayスティック安いし吸引力あるし欲しいな
644(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 01:01:25.99ID:bAqfCQq/
>>642
横だけどそんな商品あるんだ
今度見てみよー

畳は重曹だと変色するってなんかで読んだ気がするんだけどどうなんだろ?
645(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 01:15:01.26ID:dpY/wah+
>>641
ホーマックで買ったエアコンのカビ予防スプレー良かったよエアコン以外にもつかえる
646(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 01:19:25.68ID:6cQHHgHK
>>641
新畳はい草がまだフレッシュだからしょうがないね…
24畳もあって大変だけど、晴れた日に上げられるものだけでも少し上げて乾かすと良いよ。マイナスドライバーとかを使って引っ張り上げて、ペットボトルでも何でも良いので下にかまして斜めにする。んで窓開けて扇風機かけるの。
完全に外すと戻せなくなるから(部屋に合わせて調整してあって地味に1枚にずつ形が違う)基本的には斜めにするだけ。
畳屋さんいわく、掃除機かけて畳の中の空気が入れ替えるのもとても良いらしい。
白いポワポワのカビはビッシリ生えちゃっても拭いて掃除機かけてれば、いつの間にか馴染むから大丈夫!梅雨と秋の長雨シーズンはうちも生えました。いま4年目だけど、2年目くらいまでは生えたかなー
647(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 01:20:21.88ID:lS1koaUC
>>641
アルコールもう売り始めたで
パストリーゼの一斗缶公式で1万円くらいで週1で売り出してるよ
検索すれば売り出す時期もわかると思う
引火する濃度だから保管に気を使うかもだけどね
648(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 02:38:08.39ID:3rpGb9Uu
タメになるスレだなあ
掃除は皆苦労してることは同じだもんな
649(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 05:48:47.71ID:gzgfuhFJ
片付けスイッチが3分で切れる
これだけ休みあったのになにも片付いてない
650(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 07:26:26.05ID:hZHn1aXh
テーブルの上を綺麗にしてみたいけどテーブルからどけたら置き場所の無いものが多い
物の住所が無いと散らかるってよくいうけど住所作るの難しいよ
651(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 07:32:05.33ID:/FaFKHtR
住所作りは終盤だよ
まずは物を減らしに減らし、厳選する事
片付けが難しいと感じる理由はキャパを超えた圧倒的な物の多さだよ
減らせば減らす程に分散してた集中力がこちらに戻って来るから元気になるよ
652(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 08:46:41.70ID:wwOlek8Y
>>650
バッグの中に詰め込んでもいいし、トイレの便器の蓋の上に置いてもいい。
とにかくどけろ。

浴槽の中でも玄関の靴箱の上でもいい。
とにかくどけろ。

大事なのは何もない作業場を作ることだ。

何もない作業場
  ↓
作業するときに必要なものだけを作業場に持ってくる
  ↓
作業する
  ↓
作業が終わったら作業に使って今は不要になったものを所定の位置に戻す
  ↓
作業場であるテーブルを掃除する

これをみてわかるように一連の動作には、準備・片付け・掃除という、汚部屋住民が身に付けなくてはならない必須動作が含まれている。
これらの動作を何回も繰り返すことによって汚部屋脱出のスキルが自然と身に付く。

汚部屋住民にとって家全体は広すぎる、部屋全体も広すぎる、家具一つも大きすぎる。
テーブル・机一つが最小単位だ。
机の上一つをキレイにキープできない奴がどうして部屋全体家全体をキレイにキープできるのか。

これは心理療法でいうところの箱庭療法である。
家全体をキレイにしたいと思うならテーブル・机という箱庭をキレイにすることから始めるのだ。
653(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 08:52:48.80ID:gvf34mU+
>>652
自分、650じゃないけどアドバイスありがとう。
少しずつでも頑張る。
654(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 09:08:45.80ID:09MnmHtg
>>652
それできてて何でこのスレにいるの?口だけ?
655(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 09:10:41.51ID:uXfrHVbZ
>>619のスモールステップは、ベストセラーになったスティーヴン・ガイズ「小さな習慣」という本による
目標はスモールステップの最初の一歩だけ
小さすぎて失敗すらできない最初のステップで掃除を習慣化させる
>>621の一方的なアドバイ厨を見ただけでうんざりした私のような汚部屋人でも出来るところが流石のベストセラー
653は素直で尊敬する
656(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 09:55:30.06ID:b++1wA63
>>654

こうい人に私はなりたくない
657(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 10:25:51.38ID:qDy9GKGi
>>654ツンデレ説を提唱したい
「自分が嫌われてもいい、何とか頑張ってほしい」という本心とは裏腹に
罵詈雑言が口をついてしまう
今ごろは「なんであんなことを言ってしまったんだろう」と
布団をかぶってジタバタしているだろうよ
658(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 10:46:10.01ID:5LU0VXzJ
アニメの見過ぎじゃない
659(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 11:04:50.43ID:lQhHuGwR
>>654
私はあなたと同じに思った
>>652=>>621だよね
660(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 11:23:34.37ID:OPGO+uEl
自己啓発系のアドバイスは百害あって一利なしだよ
「そんな簡単なことがなぜ?」「そんなのもできないあなたは意思が弱い!」の連呼に終始するでしょ
けっきょくひとを追い込むし責めたてるだけなんだよ
661(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 11:59:49.51ID:ml9y7tAr
毎日床掃いてるんだけど毎日自分の抜け毛が多くてうんざりする
坊主にしたいくらいだけど女だからなぁ
662(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 12:16:38.34ID:F8yFXL7A
そういえば小さな習慣って本Kindleで買ったまま忘れてた
掃除に役立つなら読んでみるわ書いてくれた人サンキュー
663(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 12:18:07.18ID:xmDH+oIo
うちも抜け毛大杉
たいして汚れていないはずなのに掃くと集まる
さらに幼児がいるので、そこかしこに米粒が落ちていて痛い
食べ終わった後しっかり取っているのに痛い

これが黄金の粒だったらどんなにか嬉しいか

縁起物の熊手を考えた人の気持ちがよく分かるよ、枯れ葉のようにザックザクと福を寄せたかったのね
掃除すれば福が来る、と信じて片付けるとするか
664(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 12:36:53.89ID:8obT4vj9
>>661
なんでこんなに抜けるんだろうね?って思う。
665(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 12:38:37.81ID:leOesk/F
7つの習慣なら読んだことがあるw

うちはヌコ様のお毛があ
666(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 13:21:14.35ID:Iu60LClL
女だからなんだって言うのよ!
キィっ!
667(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 14:04:48.06ID:15MtY+Zv
いろいろ突っ込んで口の開いた段ボール箱から必要な物を取り出して使う生活
買い物するたび段ボールの中身が増えたりたまに段ボール自体が増える
その段ボールで茶の間の半分が占拠されている
(残り半分は物が山積みになったテーブルが占めている)
まず段ボールを減らすため箱の中身から今後も使用できるものだけ取り出しジャンル分け
残りは(分別は後回し)ゴミとする
飽きたからシンクの上の流し台に積んであるキッチン系のごみを分別しゴベゴベの流し台を磨く
料理中に野菜を直接置いても抵抗ないレベルになったので休憩中
668(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 14:07:59.07ID:dXIx1YdC
はぁ、よし、やるか
669(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 14:08:21.66ID:gzgfuhFJ
>>666
おじいちゃんってほんとアップデートされないね
え?意味わからない?
じゃあそこから勉強してね
670(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 14:21:54.05ID:KLc5xizo
>>652の言い方に引っ掛かる気持ちもわからんではないが
どうしたらいいかわからないって人にアドバイスするのは厨とまで感じないかな

うわーと思うのはAをしようと思うって本人が指針決めてて別にアドバイス求めてもいないのに
そんなことするからお前は汚部屋なんだBにしろって他人の意思否定+まったく別の方法押し付ける人
671(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 14:44:21.42ID:zvcb9Lnk
>>670
文体に問題あるんじゃないかな
命令口調上から目線に感じる
672(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 14:59:05.46ID:b++1wA63
清潔は、貧乏人が出来る数少ない贅沢
綺麗にすることは、「厄除け」なのだ

  2chで拾った好きな言葉です
673(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 15:03:10.28ID:leOesk/F
句読点以外は別に

洗濯物たまりすぎたんでコインランドリー行くか
674(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 16:17:34.57ID:NcIpf3pN
長文のアドバイス厨なんて役にたたんよ
675(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 18:03:36.42ID:WWSnEUKC
業者さんに依頼して婚礼タンス2つ、普通のタンス、テレビ、テレビ台、ソファーを廃棄した
約15万也
予想より高かったけど一気に部屋が広くなってスッキリした
この勢いで洋服とか使わないのに置いてあった大量の皿、タッパーも捨てた
ものが少ないほうが選びやすくて楽だとようやく気づけた
676(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 18:11:16.14ID:leOesk/F
じ   じゅ う ご
>>675 場所空いたでしょお疲れさまでした
677(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 18:43:15.73ID:Gd3x60eo
このスレに書かれるさまざまなアドバイスも
「これは私の役に立つから聞く」
「これは私には向かない、ポイ」
と取捨選択をするトレーニングになると思い
全部読んで考えて聞いたり聞かなかったりする
678(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 19:11:33.51ID:akfSvQAW
>>661
シャワーキャップかぶってれば?
679(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 19:36:18.19ID:dXIx1YdC
探してた本5冊全部出てきた
やったー
680(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 19:38:37.89ID:G1f+Kmur
おめ
681(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 19:43:04.80ID:7SWXMMcp
一部分だけ畳を張り替えて、それを機に汚部屋だったのを掃き掃除するようになったんだけど
油断して2週間程度放ったらかしにしてたら新しい畳に青カビが発生してた…
歩いたりしてる部分は平気で、ラックの下など物があったりホコリが溜まって空気の流れが悪い箇所に被害が出たので
掃除や換気って大事なんだなと身をもって知ったよ
抜け毛が気になるの書き込み見てそろそろ掃こうと思ったところなのでこれでも被害が浅いうちに気付けてよかった
682(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 19:51:04.21ID:CthH2PkO
>>661
掃除機かけたりフローリングワイパー使うと私と猫の毛がたくさん取れる
毎日いつの間に抜けるの?と思う
683(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 20:12:56.30ID:3rpGb9Uu
片付けすぎて捨てすぎて必要な物も捨てた時あるけど
大概安物や劣化してるからまた買い直せば問題ないな
どんどん捨てて問題ないな
妙なプラ入れ物ってあんまり無い方がましだな
684(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 21:16:56.18ID:oz4qTxc9
1Rの台所の小さい棚を昨日片づけた
期限切れのレトルトもゴミ袋に詰めてゴミ捨て場にポイ
今、洋服ダンスのてっぺんにGがいて心が折れそう
スプレーをまいたけど玄関側に行ってしまった
追う勇気が出ない
床の可視率は40%くらいなんだけど
あと何回遭遇するんだろうorz
685(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 22:15:52.50ID:PL36hZq1
ワンルーム汚部屋やけど
自分では限界あるわ
愛知県豊田市やからトントンに頼もうかなとおもっとるんやけど
近隣にばれずにやってもらえるんかなあ
686(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 22:21:53.13ID:lgj2RKwB
>>685
見積もり無料みたいだから相談だけでもしてみたら?
あれだけ有名なところだから変なことにはならないと思うし
687(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 23:01:49.17ID:O2Z+1QFM
>>677
同じだわ
688(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 00:08:31.95ID:MxPJaz5d
>>684
コンバット置くと良いよ
689(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 00:15:27.80ID:xzrsXhh0
>>685
騒がれないように窓締め切って片付けてた動画があったはず
690(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 00:28:19.67ID:vMiXeQL1
下世話な話だがトントンに依頼してYouTubeへの公開承諾したらだいぶ割引になるんかな
691(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 02:06:03.65ID:BuxmwXCD
オタクでグッズ集めしてるんだけど、手に入れたことに満足して床に放置してホコリ被ってるものが散乱してる状態だった。この連休で何とかしまうもの、売るもの、捨てるものに仕分けした。大した作業じゃないんだけど有機系のゴミ処分と違って精神的に疲れる。でも掃除機かけたしちょっと満足。
692(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 02:41:12.73ID:S7gpW/ou
>>691
同人ノウハウ板にも汚部屋スレあるから参考になるかもよ
693(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 04:07:44.29ID:YoTmVL9R
メンヘラだから汚部屋で片付けが進まない
片付けが進めば他の事ももっと上手くいくような
いかないような
部屋の汚さは人生で逃げてきたことの積み重ねのようで
あまりにも長い闘いになりそうだ
汚部屋って自分自身なんだな
694(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 07:31:57.01ID:sIJd/0Cg
手に入れたら満足オタク系わかるわー。
段ボール開封しないのもある。
フィギュアとかねんどろとか高騰するのもあるしたまる一方だわ
695(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 12:27:53.75ID:XN/Ka+G3
昨日掃除してたら2004年の新聞が出てきたわ
696(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 12:34:53.87ID:sSNKHMwy
>>694
高騰すると儲かったと思うだろ?
ところがそれ「保管料」なんだぜ…
スペースにもお金がかかるのさ
697(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 12:39:30.83ID:5isHDW6l
なんかもっとぽいぽい捨てられるようになりたい
10年近く一度も使ってないマルチクロスすら捨てるか悩んでるのに
もう使わないのになあ
698(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 13:36:55.02ID:t4Y9LcUc
ここ1週間くらいすごくいらいらしていて普段こんな事無いからすごく動揺してる
片付けて掃除機念入りにかけたらすっきりするだろう、やるぞーって寝る前は思ってたけど布団干して床の物戻しただけで部屋の中ウロウロ落ち着かない
699(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 13:45:59.25ID:u1BimebX
トイレの床用に使い捨てシートを挟むクッション付きの棒を買ったんですが
床置きせず突っ張り棒にS字フックして宙に釣ってるんですが
パタパタ動くヘッドの部分が床と水平になって変な感じなんです
縦にシュッとなって欲しいんですが、どうしたらいいか何か知ってる人いますか
っていうかこの説明でわかってくれる人いますかw
いつも世話になってるこのスレの人が好きなのでここに書きました
700(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 14:19:54.55ID:SKezkOXy
>>698
(^-^)っ 【コーピング】
701(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 14:20:50.81ID:sIJd/0Cg
掃除しよう!そうだ凄く効き目のありそうな洗剤買おう!買って満足。を繰り返し新品洗剤が貯まりまくってる。
702(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 14:22:20.49ID:SKezkOXy
>>699
現状逆さTの字をIの形で収納希望
っていうことかな?
703(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 14:45:51.85ID:u1BimebX
>>702
そう!パタってなってしまって場所とるし、すごい変に見える
でも床に置いて立てかけたらなんか汚いじゃん
704(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 14:53:40.31ID:CfON3O2z
カインズ行ったけどオキシクリーン売ってなかった
さて明日は週2回のゴミ捨て日だ
冷蔵庫片付けよう
705(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 15:59:00.31ID:FvEmBFva
トントン依頼したいんやけど
いまや登録者数20万YouTuberだからなあ
動画でみたお馴染みのメンバーが自宅にやってくると考えると躊躇してしまうな
見積もりには高橋さんか岡本さんのどっちかのメガネがやってくるんだろうか
706(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 16:35:15.95ID:icrZnZ2F
>>699
真ん中でつりあうように作ってあるんだから、壁側に吊るすしかないのでは
接地面を内側になるようにしてさ
707(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 16:37:37.45ID:SKezkOXy
>>703
シートは、毎使用後に外して捨ててるんだよね?
例えば、常に平ゴムを棒に通しておき、仕舞うときはヘッドを棒に沿わせて一緒に留めるとか
ズボンの白ゴムはダサいけど、弁当箱を留めるゴムなどオシャレな物も各種探せば見つかる
708(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 16:42:42.36ID:SKezkOXy
>>706
最初、それが一番簡単と思った
トイレの見取り図がなくて分からないけど、壁にヘッドを接触させたくないのかなと思ったり
709(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 17:57:02.05ID:3rkub4Zt
明日から2連休だから掃除頑張る
何十袋もゴミ出している頑張っている人もいるし
まずは水回りからかな…
710(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 18:22:34.16ID:u1BimebX
>>706-708
ありがとうー壁際に寄せるかゴムで固定か!
ビニール袋で包もうかとか意味わかんない方向に行ってたので助かった
ヘッドは家の中で一番綺麗だからご安心をw
こっから弾みつけて一部分だけ一気に綺麗にして8月末に友達の誕生日会をやる
711(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 21:33:42.24ID:KbwQEsKI
>>710
タンクにフック貼り付けてそこに吊るしたら?
712(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 22:01:30.51ID:yLQR+ZSH
湿気がすごくてやだ
今年は雨が多いから?部屋のせい?

昨年冬に引っ越して、初めて迎える梅雨。
体調悪くて2〜3日床置きしただけで服がカビた…

吸水のいい服ほど、乾く前に部屋の湿気を吸ってしまって中々乾かず、生乾き状態が続いて臭くなってしまう。

除湿かけてても床が湿っぽいし、どうしたらいいかわからない…

今まで住んでた部屋は2〜3日どころかもっと放置しててもカビ生えたことなかったのに…
713(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 22:05:47.84ID:gjEdh1sJ
扇風機の風を当ててみて
714(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 22:20:01.92ID:SKezkOXy
今年の梅雨は、マジで高湿度が続いたせいで、例年は生えないようなところにもカビが出たよ
715(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 22:40:30.77ID:yLQR+ZSH
扇風機持ってないんだ。洗濯用に欲しいと思ってたから今度買ってみる。
やっぱり今年は湿度が別格なのかな。1階の日当たりが悪い立地のせいなのかと思ってた。
いい歳して泣いてたけど泣いてる場合じゃないわ
ありがとう
716(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 23:07:53.55ID:u1BimebX
>>712
国道沿い鉄筋のマンション4階だった時はカビは無縁で、清潔な汚部屋(っていうのも変だが)を維持できていたが、住宅街の木造アパート1階に引っ越したら、床に置いてるバッグでさえカビて、トイレはすぐに真っ黒になってどうにもならなかった
まじで呪いかと思ったがやっぱ建物のせいかなあ
717(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 23:08:59.10ID:c0nZ9OI/
壁紙にカビ生えかけた
718(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 23:12:03.31ID:u1BimebX
>>715
そういえば半地下に住んでた知り合いが何でもカビて困るって
除湿機を使ってたよ
エアコンの除湿じゃなくて、除湿専用の機械
719(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 23:37:42.50ID:yLQR+ZSH
あの後家具を点検したら木の家具にもカビ生えてた…
家賃抑えたくて引っ越したけど、これだとかえって高くつくなあ…
除湿専用の機械ですか。
カビやだ、で思考停止してたのでもう少し自分で調べます。
ありがとうございます。
お騒がせしました。
720(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 23:43:14.04ID:hHJd79Ez
子供の頃遊んでいた池が埋め立てられて宅地になり
建売住宅が4軒建った

震災時、まわりの家は瓦がずれた程度の被害だったけど
そこの家はみな傾いてた

買う前住む前のチェックは重要です
721(名前は掃除されました)
2020/07/27(月) 23:46:46.62ID:u1BimebX
>>719
わかるよ、自分も家賃抑えて引っ越してカビ経験した
服も乾くしまたどこかに引っ越しても使えるよ
健康には変えられないから引っ越してもいいと思うよ
泣き出してしまう部屋になんかいたら精神まで病んでしまう
ちなみに自分は当時、怖くて結局3ヶ月で引っ越した
722(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 00:13:16.84ID:DSddnJl2
>>719
外出中も換気扇まわしっぱなしにしてみたらどうかな?
ホントは窓開けっ放しがいいんだけど防犯上あんまりお勧めもできないしな

今年はホントに湿気が多くてつらいねえ
723(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 00:16:50.14ID:DSddnJl2
あ、それと珪藻土のマットいいよ
ダイソーで500円とかで売ってたと思う
いくつか買ってカビ生えやすい所に置いてみるといいかもよ
今お風呂場と台所で使ってるけどホントに乾燥早い
食器カゴの下に置いたら食器すぐ乾いて快適
724(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 00:40:45.52ID:Ho8WOnkL
やっぱりチェックは重要だよね…
>>721
そうだったんだ。
物を厳選して好きな家具とか服とか揃えてたのにこの部屋だとそんな楽しみも奪われるのか、と悲観的になったよ
家賃浮いた分、部屋も狭くなったけど、より厳選して無理なくお金をかけられると思ってたから。
実は冬もありえないくらい寒いんだよね…笑
来年の梅雨はこの部屋で迎えるのは勘弁だから遅くてもそれまでには引っ越せるようにお金を貯めることにするよ。
725(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 00:46:19.05ID:Ho8WOnkL
>>722
お風呂トイレは換気扇回してるけど台所とかも?
試してみる。

珪藻土は思いつかなかった。ありがとう!
726(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 01:28:56.27ID:23Lb8fr5
珪藻土も管理できないとカビるぞ
727(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 01:49:35.48ID:k5Nw9II3
扇風機もいいけどサーキュレーターでもいいかも
小型で持ち運びしやすいし360度回転タイプもある
電気代も安いから回しっぱなしにして空気を動かすといいかも
728(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 11:00:04.51ID:DZJU2AZA
サーキュレーターは洗濯物早く乾かしたいときも役立つ
729(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 11:04:23.88ID:LdYVBrZl
エアコンは、除湿機能付きが良いなと実感

暑さと湿気は来年以降も闘いになりそう
730(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 11:29:51.98ID:koTj18qt
今年こんなに長雨になるとは思ってなかったんだけど
コロナの冷風機(衣類乾燥・除湿機能あり)買ったのよ
半日ほどでタンクに水一杯になるわ
すごい
731(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 11:43:40.09ID:/e6xS7FV
>>730
うちにもある
今月すごい
晴れなさすぎて洗濯物コインランドリーだけど
732(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 11:50:18.27ID:/e6xS7FV
1週間前に家電回収ボックスの話があって
近所にはないんだけど宅配回収サービスのHPがなんかにはたどり着いたんだけど
送るものが多すぎてダンボールがないスーパーで分けてもらってくるか
733(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 14:13:24.46ID:OuPzhjPb
ふるーいPCとかプリンターとか詰めて送ったことある
スーパーの段ボールは基本薄い(大体が食品用だから)
下の部分もタテヨコがっちり補強しないと底抜ける
734(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 14:26:25.83ID:Eyv6cncI
>>733
ありがとうベタベタ補強しちゃる
735(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 15:53:01.95ID:1+4cGtWT
汚部屋からも脱出したいけどこのダラシのない性格を直したくなってきた
この性格と環境のせいでいろんなことを損してるって漸く気づいた
736(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 16:11:39.31ID:vmkjAPpt
>>735
いや全くそうなんだけどさ、環境はともかく性格は
人の苦しみやいろんな都合がわかる優しい人かもしれんよ
735がいるおかげで何だかほっとしてる人もいるんじゃないか?
737(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 16:43:10.52ID:HzEVsdOd
もう腐海と共存するわ。
腐海の山がフローリングを綺麗に保ってくれてるのよ……。
738(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 16:54:32.05ID:XSC7NxYL
>>736
んだな
それはそれとして、というかそんな人だからこそいい住まい、いい環境で暮らして欲しい
性格を変えるのは難儀だが、それに比べれば汚部屋脱出は容易い
頑張って下さい
739(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 16:59:52.11ID:K822mS2k
汚部屋を整理しても根本的な問題は解決しないからな
本とかにはよく汚部屋を整理したら仕事も恋も上手くいくとか有るがならない方が大半だろう
740(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 17:41:03.58ID:LdYVBrZl
>>737
今年は特に、カビ繁殖ハンパないから
肺にカビが生える前に、マスクして片付け掃除チャレンジを推奨する
741(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 19:03:22.50ID:vmkjAPpt
>>739
汚部屋だけど人生うまく行ってて幸せで毎日楽しいよ
でもちょっと不便かな
742(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 19:12:39.24ID:g/lReL/J
雑草でボーボーの庭、どうせならハーブでボーボーになったらいいなとポット苗買って来たけど
仕事が忙しすぎて植えられずにいたら、毎日水あげてたのに何故か全部枯れてしまった
今の家に越してきてから掃除片付けが追いつかなくて、家の中も外も荒れ放題だし
引っ越し前からずっと育てていた観葉植物も買って来た鉢植えも何故かことごとく枯れるし
なんか悪い気でも溜まってるんじゃないかと考えてしまう
743(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 19:19:15.72ID:Eyv6cncI
>>742
私の不運を草や花が変わりにもらっていってくれた!ありがとう
と能動的に考える
744(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 19:50:26.57ID:1+4cGtWT
>>736
私が損してるって感じてるのは対自分に対してのこと
ダラシがないせいで自分の時間やお金やチャンスを失ってることってあるでしょ汚部屋なら特に
大きなお世話だけどあんまりメンタル方面に振れないほうが人生楽しくなるよ
745(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 19:57:41.98ID:GVnKs+r4
>>742
枯れたのは水を毎日あげていたからだと推理
746(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 20:10:30.10ID:vmkjAPpt
>>744
そのつもりで書いてたが、気に触るような書き込みをしたならすまない
747(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 20:34:42.22ID:tEjWHYIt
持っているもので真っ先に手放すことができるのってライブグッズと音楽雑誌だと思う
物増やしたくないから前よりライブグッズ買う人減った印象
748(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 21:17:52.98ID:HiENb1oH
>>744
>>746
どっちの気持ちもわかるで!
ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ
749(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 21:57:17.47ID:syxZ2N3A
>>742
よほど萎れやすい花とかでない限り、表面の土が乾いてから水やりするのがいいよ
水あげすぎるのは根腐れの原因になる
この長雨だし
750(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 22:05:44.49ID:VxCLNq0k
>>725
まぁサーキュレーターや扇風機で部屋干しするなら
台所の換気扇も回した方が捗るぬ
>>749
そうそ
湿気多い季節は1週間に一回程度でも十分
751(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 22:21:11.04ID:LdYVBrZl
>>742
ここ一月は北海道沖縄以外の日照時間が例年より少ない
長雨や湿気も、植物にはダメージになったと考えられる
水やり過多での根腐れも考えられる
752(名前は掃除されました)
2020/07/28(火) 23:49:45.19ID:P71CNWPm
>>711
亀だけど自分はタンクに百均で買ったワンキャッチとか言う押し込むとカチッとハマるやつ使ってる
あれ便利
753(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 00:32:24.51ID:Ptn5g0yD
磁石でつけるとか
754(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 07:02:50.16ID:A/V3/6eZ
トイレに使い捨てシート挟むやつ吊るしてて水平になる件だけど
壁に寄せて吊るしたら元に戻る力?のほうが強くて斜めになってヘッドは水平になった
壁寄せ作戦は失敗した
タンク横にはすでにフックで別のを吊るしてるのと、棒が長くてタンク横だと長さが足りない様子
逆さまに吊るして一度諦めて玄関やるわ
みんなありがとうございました
755(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 07:21:17.21ID:MxZITywP
>>754
あら残念だったね
てかクイックルワイパー的なものだよね?トイレ以外の場所に置いておくのは駄目なん?トイレ専用で考えてたの?
トイレ床に置きたくないって気持ちはすごく良いと思うので、他の置き場も考えてみては…
756(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 07:49:25.25ID:A/V3/6eZ
>>755
トイレ専用で考えてる、汚部屋のくせに妙に潔癖でトイレで使ったものは他で共用できなくて、トイレの床をウエットシートかトイレットペーパーでしか掃除できず
前に相談したけど奥の方を拭くときに顔が便器に近付くのがとても嫌だったんだ
専用の棒ついてるやつを用意すれば床掃除のハードル下がるかなって思ったんだ
757(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 08:18:07.84ID:UFgHabKa
棒とT字のぶぶんをでかい目玉クリップで挟んじゃえば?
758(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 08:23:20.56ID:MxZITywP
>>756
そっかー
聞いた限りではタンクにもなにかぶら下がってて、更にワイパーだのあるとトイレ内物多すぎ!って思ってね
まあ家全体の清潔度が上がったらまた気持ちも変わるかもしれないし、良いアイデアが浮かぶかもしれない。保留して他の場所に取りかかるのは良いと思う!
759(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 09:53:15.44ID:9MalYILp
>>752
ワンキャッチ便利だよね
トイレじゃないけど使ってる
760(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 10:49:53.38ID:hsrCHMuo
ワンキャッチって知らなかった…
すごく良さそう!
761(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 14:48:42.04ID:lZMHIw11
汚部屋だけどトイレだけは綺麗にしてる

他も手をつけろとは毎日思ってる
762(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 14:58:14.66ID:KZ1/swaY
捨てても捨てても部屋が代わり映えしない
763(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 15:05:06.42ID:A/V3/6eZ
>>762
自分の部屋もそうだが、捨てた分は絶対に減っていると信じて頑張ってる
764(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 15:56:45.36ID:AYBU4WSb
もうメルカリで売ろうと思ってた服も全捨てした
このまま夏を越すのは嫌だー
765(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 16:44:03.32ID:KZ1/swaY
>>763
そのはずだよね
地道に頑張ります
766(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 17:31:01.21ID:UFgHabKa
メルカリで売れんから片付かん。はよ売れてくれ。
767(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 17:43:28.45ID:4nwdQwoQ
メルカリでケチケチせずに捨てる
768(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 20:18:05.03ID:hihwE/fd
>>765
インプットよりアウトプットの方が大きければしぜんとモノは減るんだけど
結局その速度なんだよね
どっかで加速させないと「眼に見えて」モノは減らない
769(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 20:26:11.18ID:CtL/Kqdx
もう業者に手伝って貰おうかなと思案中
せめて見られて恥ずかしい物だけは避けておこうとしたら結局自分で片付けてんのと同じになった
770(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 20:58:37.52ID:trG8q8ph
みんなステイホームのあいだに断捨離してるっていうけど、コロナ以降却って捨てられなくなった。
欲しいものもなかなか手に入らない世の中がくるかなーとかいろいろ考えちゃってw
771(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 21:41:07.24ID:9MalYILp
>>760
もう!素直でかわいい!

ヨシヨシ ヨシヨシ ヨシヨシ ヨシヨシ
.    ∧_∧
 ∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))( ・ω・)(((⊂
 ∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )   (   )
スーパーヨシヨシー!
772(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 22:24:53.73ID:UpzoNsVy
>>770
コロナ以降捨てられなくなったと言えば…粗大ゴミ
いやこっちは捨てたいんだが、今申し込んで引き取りが10/7だと
(ちな川崎市)
コロナ以降の片付け需要でと市HPに書いてはあったが
ここまでとは思わなんだ
大物がなくなると一気に片付くんだけどなー
773(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 22:25:28.01ID:luc9hcjZ
>>770
そうやって捨てない言い訳ばかりしてるうちは汚部屋から脱出できないと思う
774(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 22:58:22.07ID:KpUjHuuZ
>>772
うちは8月末だったからまだマシなのか@港区
775(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 23:12:10.88ID:UpzoNsVy
>>774
元々何事もない時でそのくらいだった(約1ヶ月)
コロナと最近始めた一時多量ゴミという遺品整理とかのための
システム
それに加えて市内の人口増とかいろんなことが重なってしまっての
このザマらしい
はやく捨てたいよ…
776(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 23:22:32.25ID:Oe9uf070
>>754
これではあかんの?
多分707辺りで言われてるのと同じやと思うけど

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般137 ->画像>6枚
777(名前は掃除されました)
2020/07/29(水) 23:50:51.16ID:VKbjgcBP
>>776
そのやり方を提案したんだけど、天然ゴムそのままだと劣化が早く、高温で溶け道具に粘着しやすいかなと思う
778(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 00:19:21.19ID:xpjkHSrW
元々片付ける時間はあったからコロナ自粛になったところで断捨離は別に進まないけど
生活必需品や備蓄や防災の準備が不足してることには危機感感じたな

なくても困らない要らん物、いざというときには約立たないもので空間が埋まってて
物の管理ができてないし必要なもののストックも置けてないのが嫌になった
そうは言ってもまだ捨てれてないけど
779(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 00:19:52.25ID:xpjkHSrW
押し入れ片付けて水やら紙類やらローリングストックしたいんじゃー
780(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 00:41:30.31ID:Ho40QLkC
片付けられないの大人の発達障害?病気かもと思ってメンタルクリニック行ってきた。
781(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 02:36:26.65ID:Ww5iIAU1
>>772
うおぅぅ、そんなに待たされるのか!?
当方、同市民。
情報ありがとう
782(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 08:15:11.40ID:rBtrEBVT
手元に置いとく生活費。銀行からおろしたらすぐ所定の場所にしまえばいいのに、すっかり忘れて翌日出かける前に気づいて財布から抜き出して裸の状態で玄関とかに置きっぱなし(大金を持ち歩くのは嫌なので)

いつか無くしそうだからまずはこの習慣を改めるとこから頑張ってる。現金を"散らかす"ってやっぱりちょっとおかしいよなと。
783(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 09:02:06.57ID:NFThAy7t
むしろ玄関に置いとけば?1番便利なとこに置いとけって言うし
ただ出し入れするところを絶対誰にも見られちゃいけないけど 
784(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 09:08:53.96ID:uEM91Jnc
>>782
生活費をまとめておろすのをやめたら解決するのでは
785(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 09:51:15.57ID:x4THGVRF
緊急地震速報来たけど揺れないね
マジ大地震きたらヤバいから早く片付けような
786(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 10:19:18.70ID:YnyWsII7
>>784
これ
カードとスマホに入れる電子マネーでなんとかやっつけた方がいい
787(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 10:47:10.74ID:kizGzi8H
マンションの廊下や玄関先部屋の家具や壁でも良いのだけど
汚れ掃除に最適な洗剤クリーナーお勧め教えて下さい!
汚れ防止の効果も欲しい
788(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 11:00:23.98ID:x3JGfVGP
現金で払うのは
病院くらいだわ
789(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 12:25:26.05ID:/X2SxehK
>>784
その都度おろしてると使った金額把握出来なくて使い過ぎるんだよね。

あと、電子マネーは使える場所を覚えるまでがめんどくさい(便利に使ってる人を否定する訳ではないよ)
790(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 12:46:39.86ID:x3JGfVGP
逆だよw

現金払いの店は行かないの
現金に触りたくない
791(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 13:06:58.52ID:Lc3b3wT+
よく行く場所で使える電子マネー使ってる
クレカはできるだけ使いたくないからチャージ式の交通系とスーパー独自のだけだな

現金は無印のパスポートケースとかその類似品で管理してる人もいるよね
792(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 15:10:01.92ID:h+4Yz5if
>>756
フロアワイパースタンドは?
あれに入れて壁に立てかけるなら、フロアワイパー自体は床に直置きにならずに済むんだけど
床にものを置きたくないならゴメン
793(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 15:16:42.32ID:SJjRha7E
通販の段ボールが糞ほどあったんたけど、段ボール解体専用カッター、カイコーンっていうの買ったらはかどった!200円しないコスパよしさん。
794(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 17:04:20.43ID:IdkVUaBs
お気に入りのアメニティグッズを綺麗に飾りたくて2年前位から全然掃除してなかった洗面台と鏡を全部拭いた
古い洗面台だけど我ながら上手く飾れたし嬉しくて何回も見に行ってしまうw
古い石鹸は捨てたり出来たしこの調子で先は長いけど他の場所もどんどん綺麗にして行きたい
795(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 17:22:48.02ID:vL70klZj
ストックはしてると思ってたけど、改めて見たら5年保存水もアルファ米もクッキーも期限切れだしウェットティッシュは全部乾いてカピカピ
ラジオは加水分解?でべたついてたし懐中電灯の電池は液漏れしてた
使い捨てトイレは変色してるけどこれはセーフ?
今避難になっても使えるものはほとんどない、まずい
796(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 18:10:39.09ID:hji8VO2h
>>780
なんか診断された?
私も子供の頃から片付けられなくて
あれこれ気が散るタイプだから
今の時代なら療育されそうな気がする
社会生活にはうまく溶け込めてるけど
797(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 18:14:22.02ID:Lc3b3wT+
ローリングストックだっけ
保存食品は賞味期限、食品以外はいつ買ったか一覧にしてスマホと物理ファイルに入れて管理してる
798(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 18:36:21.16ID:hji8VO2h
>>788
病!院!でも!VISAが使えます!
799(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 19:20:25.66ID:x3JGfVGP
>>798
うちの病院でも使えたらいいんだけどねぇw
800(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 19:31:52.72ID:erpGSFAR
何世代にも渡ってシャンプーの空き容器とかそのままだったんだけど
重い腰上げてビニール袋に突っ込んでとりあえず洗面所に出した
お風呂が広くなった
あとなんか白くて眩しい いやよく見ると黒いけど
それでもなんか白い部分が広くなった
801(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 19:49:18.19ID:6/t9wTlf
>>797
マメだな!?えらいっ
802(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 20:56:04.55ID:1lBaLCqP
延々終わらない/(^o^)\
モチベ保てる人スゲーわ
兎に角ゴミ袋に詰めるか
803(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 21:42:41.63ID:Lc3b3wT+
>>801
まあ過ぎたところでただちに傷むものでもないがそうしないと買うばっかりで食わねえバ家族のおかげで缶詰屋敷になっちまうからさ(’A`)
804(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 21:46:42.50ID:PKb1tMkg
バ家族ワロタ
805(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 21:48:38.78ID:qYGrMtV1
>>796
自分の家の掃除以外がキチンと出来ているからこれを発達障害と言う診断にはならないかなーと。昔はひどかったけど今は遅刻も欠勤もない。とりあえず身だしなみも出来てるし、昔ほど悲観的でもないからかなー?
殆どの人が何かしら発達障害かなー?って思い当たる事はあるものだと。
今お話する感じですとお薬も出せないですって。
あなたの場合は色んな事がキャパオーバーになっているからそれをクリアしていけば掃除にエネルギーを向けれると思います。って。
キチンとやっている人の情報ばかりが耳に入るから気になると思うけど、キチンとやれてない人はそんな話を人にしないからね、自分はできない、ダメだと思いがちになる。
みたいな事を言われたよ。
完璧なんて目指さなくて良いですから、と。
家事代行でゆっくりやっていったらどうだろう?ってなりました。
とりあえず簡単なテストしてみましょうね。と、テストしてきた。
来月にまた再診。
少しスッキリした。モノの言い方がハッキリしすぎてキツイ先生だなって思ったけど最後は気持ちを汲んでくれて泣いてしまった。
他の病院は脳の検査もするみたいだから18,000円くらいかかると言われたけどここは最初のカウンセリングと簡単なテストとで6000円ちょいだった。
ここでみんなのお話聞いたりするのとプラス、時々カウンセリング行くのもいいのかも?と、思った。
家族とか友達には言えないし。
806(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 22:10:17.21ID:PKb1tMkg
ヨイ先生に逢えてよかったぬ
807(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 22:38:41.42ID:QhJG40oa
検査してくれるんだ
良かったね
自分は検査までたどり着かなかった
808(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 22:41:43.70ID:qYGrMtV1
もう1つの所は本格的な検査するみたいだったけど8末まで予約取れなかったからやめたの。
今回の所は検査というより心理テストみたいなやつね。それで、ひどかったらそれこそ脳の検査もしようかなって思ってるけどね。
みなさんも片付けや掃除だけ出来ないのですか?
809(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 22:43:24.56ID:QhJG40oa
1つも捨てないけど趣味の道具を全て並べて整理
あるはずのものが一個ないなーというのはあるけど全体が把握できるから出して並べるのたまにしないとだ
これを他の物でもやれたら!
好きなもの以外なかなか全部並べようって気持ちになかなかならないんだよね

買うたびに他の人の缶詰みたいに記録できたら持ってる物も忘れなくていいな
810(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 22:48:22.45ID:QhJG40oa
>>808
片付け、頻発する短時間の遅刻、つい夜更かし、朝起きれないとかかな
学生時代に苦手コンボが決まってドロップアウトした
忘れ物もあるし出た後に家に取りに帰ることもしばしばでこれは多めとはいえ普通の範囲内かも
全く忘れない人もいないだろうし

でもとにかく片付けできないのが一番ひどい
衝動的に何かにハマってモノ増やしたりするし
811(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 23:37:48.76ID:eouZ8onz
自分の場合父親が亡くなってからしばらくしてだんだん片付けとか色んなことができるようになった
別に父親のこと憎んでたわけじゃないしトラブルあったわけでもないけどなんか足枷になってストレスになってたんだと思う
812(名前は掃除されました)
2020/07/30(木) 23:40:27.98ID:dGEbOqo+
メンヘラはお帰りください

メンヘラが掃除するスレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1407876139/
813(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 00:04:21.57ID:29yUzDSA
>>805
教えてくれてありがとう
アッサリ診断されて薬もらって飲んだら
チャキチャキ動けて片付いた!

…とはならないんだね

私も遅刻や欠勤はないけどいつもギリギリ
どんなに早起きしても自分たちやりたい事を優先して
シャワーも化粧もギリギリだから
出勤時はまだ髪が濡れてるw
池田暁子の漫画でも同じ話があった
814(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 01:18:29.23ID:GubQrUaq
>>812
意地悪な人だねー
わざわざ誘導コピまで
815(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 02:07:51.66ID:L6gKZ2jJ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般137 ->画像>6枚
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般137 ->画像>6枚
816(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 09:27:15.69ID:Eb+cyguN
>>815
これ自宅ではなくそれ専用に借りた事務所じゃないの
住居用のワンルームなら普通は入って直ぐにキッチンがあるし
817(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 19:42:39.53ID:x/OMwcj+
>>780
どうだった?
私と、お仲間だったかしら
私はもうヘルパーさんにお願いした
定型発達の掃除って凄い!!
818(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 08:29:09.85ID:dHKk01Tj
今日と明日で、ほんのちょっぴりでもごみをすてるか
819(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 09:33:44.93ID:kuk9rM1g
ふだんあまり掃除しようと思わない(無意識にスルーしていた)場所を少しでも手をつけるとスッキリ度が高い気がする
ダレてきたころにやるとモチベ回復する
820(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 10:03:57.42ID:jaxZhf/I
ゴミ出ししてきた
目に見えて大きくは変わらないけど余分なもの増やしてないから少しずつ減ってるんだよな
821(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 10:31:37.46ID:/OyzBmBZ
今まで貯め込んできたCDとDVDを駿河屋に売りたくて押入れから全部出したんだけどダンボール調達するのがめんどくさくて放置してる。早く無くしたい
822(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 11:21:09.20ID:Jd9RyBiH
>>787
今家にある物を使ったら?
食器用洗剤、シャンプー、せっけんとかいろいろあるでしょ?
落ちない汚れがあった時点で、合う洗剤の購入を考えたらいいと思う
物を増やさない方がいいよ
掃除グッズを買うとテンションが上がるけど、買って満足して部屋は変わらずもあるあるだしね
ピカピカお掃除頑張って!
823(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 11:37:20.40ID:KR9MnbFO
皿洗い、シンクの掃除、洗面所の掃除終わり
洗濯機3回まわしたので、大物をコインランドリーで乾かしに行ってくる
今年中には床に物がない部屋になりたい
物をまたいで移動するのいやだー
824(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 11:37:50.18ID:ONx1OBML
>>813
髪濡れ、会社と家が近いから、あなたの上だけ土砂降りの雨が降ったのねと冗談まじりにあてこすられたわ
池田暁子ヲチスレでは、信じられない、女捨ててる、社会人の常識を弁えていない等さんざんな言われようだった
私も、起きるのが30分前でも3時間前でも、家を出る時間は変わらない
でも、部屋が片付けば、こういう時間管理もマシになる気がしてる
でも、先週の4連休何もしなかったw
今週こそ頑張る
825(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 11:39:37.81ID:lY3j+lJj
汚部屋住人は掃除のガチの基本が分からないことも多いとはいえ>>822は身にしみる

住居用洗剤は昔からかんたんマイペットだけどたしかに使いこなせてないよ…
まず家の状態がそこにたどり着いてない
香りも苦手で手が伸びない
拭き掃除は基本大量のホコリ取りからだからホコリ取り用の使い捨てシートと水拭きだけできれば良い

ウタマロクリーナーとか製品は色々あるよね
826(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 12:59:22.07ID:HGaUZOBb
>>821
Amazonに水とか日用品頼んだらすぐダンボールいっぱいになるよ
うちはダンボールだらけなのに雨続きで回収がなくてヤバいから10箱くらいあげたい
827(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 13:05:14.55ID:CFoYc4zt
髪の毛は濡れたままにしない方がいいよ。臭っちゃうから。
828(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 13:08:28.97ID:CFoYc4zt
乾いた洗濯物をすぐテーブルの上に置いちゃって仕舞わずどうせすぐ着るからとそこから着ちゃうと言う事がずっと続いてたけど可動式の引き出しキャビネットにとりあえずハンカチタオルや下着、靴下部屋着用Tシャツを畳んで仕舞うクセをつけようと決めた!
829(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 13:24:08.40ID:dHKk01Tj
積んでいるフィギュアを箱から出してジッパー付きの袋に収納
箱はたたんで、ブリスターはゴミ袋に
週明けに出すゴミが多いが、ちょっと部屋のスペースが空いた。嬉しい
830(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 13:34:33.10ID:omSlZ083
埃はたき落として階段と廊下だけ掃除機かけた
一月に一回もやってないんじゃないかな
やる度にこのスレに書いてて先月の自分の書き込みがない
はよ全室掃除機のかける部屋に!そしてルンバ!

しかし少しだけで汗だくであちー
真夏はどうなることやら
831(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 14:20:19.94ID:f0du0u4Z
定型発達じゃない人は片付け方も違うんだろうか
832(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 14:26:23.01ID:/OyzBmBZ
>>826
なるほど物増やしたく無いから通販で買うの避けてたけど消耗品買えば大きいダンボール手に入るよねありがとう
833(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 15:13:45.80ID:2m6o/tD2
>>831
AからB、BからAに移動するのが
発達障碍の片づけ方だと自分では
思っている

ヘルパーさんにお願いしたら0に
なって、びっくりしたよ!
834(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 15:45:28.92ID:EjrlJ+4T
物がなかなか減らないねえ
835(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 15:47:52.98ID:f0du0u4Z
>>833
そういう感じなんだ
教えてくれてありがとうね
836(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 16:34:49.15ID:omSlZ083
部屋着とパジャマの塚をすべて畳んで引き出しに収納した
収納の関係でたたまざるをえないけどタオルたたむのが時間の無駄すぎる
837(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 16:57:31.73ID:tjS0zwHG
タオルは縦半分に折ってクルクル丸めると取り出しやすい
838(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 17:22:23.79ID:j51ibXWn
>>827
ソレな
ドライヤーで速攻乾かした方が捗るぬ
つか乾かす時間取れねえならそも洗うべきじゃねえ
839(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 17:33:34.71ID:EhfRtbV9
引っ越し荷物からドライヤー探すのが面倒
自然乾燥で乾くしね
840(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 17:36:04.88ID:j51ibXWn
ソレだとニオウんスよ
洗濯物の部屋干し臭みてえなニオイ
841(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 18:17:00.65ID:CFoYc4zt
雑菌が繁殖するんだろうね。
周りの人は匂うなって思ってるよ。私も休日面倒でタオルドライだけにしたら親にちゃんと乾かさなかったでしょ?クサイって言われた事ある。面倒でもある適度長さがあるのならキチンと乾かした方がいいと思うよ!毛根の為に。
842(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 18:44:25.83ID:tig5KbIv
>>829
フィギュア買ってそうそう飾って色が抜けてきたら捨てるだけだ
>>825
住居用洗剤?
お猫様が来てからセスキ激落ちくんばっかりで存在を忘れてた
843(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 20:39:09.30ID:r45S2s24
型落ちだと3000円くらいだもんね、ドライヤー

長らく賃貸で遠慮してたけど音が比較的静かなのを探して最近買ったよ
844(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 10:02:21.96ID:BpWhLTF7
体調不良をきっかけに有機系・物置系の複合型になったんだけど
意を決して4連休にまず水周りと玄関の掃除からがんばった
玄関に溜まってたダンボールを全部つぶして捨てて、台所、トイレ、洗面所をざっと片付けて、ドロドロのシンクにあった食器を消毒
少し床が出てきた
(お風呂場と、液状化した何かが詰まってる冷蔵庫内はまだ)
水周りがある程度片付いたらその他の掃除もしやすくなったから今はリビングを中心にやれるところからコツコツ片付け中
やっと梅雨が明けそうだから晴れの日が続けば布団も干せるし洗濯が捗るようになるから
そしたら寝室とウォークインクローゼットの片付けにも着手できそう
ラスボスはたぶんクローゼットの服塚になると思う
長い道のりだけど家の中全部ちゃんとできるようがんばる
845(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 10:14:02.54ID:ZK5zzyEa
がむばって!
846(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 10:31:20.09ID:MUKTOiPL
5月に引っ越して段ボールが80箱くらい
それをほぼ全く開けられずに過ごしていたらそこら中がごちゃごちゃになった
2ヶ月以上も経つと子ども達のプリントとか細かいおもちゃとかもすごいし適当にあいてるスペースに置いた物や服だらけだし詰んでる
2ヵ月過ごせたなら全部捨てればいいという意見になりそうだけどご飯もコンビニや外食だし必要な物も見当たらず困る事ばかりだし何とかしないといけない
まず何から始めよう
キッチンは収納がスカスカだからそこからかな
847(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 10:33:39.57ID:1KHGHqbU
部屋に収納可能なスペースあるならそこに突っ込めるブツから
荷ほどきすれば捗りそう
848(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 10:53:18.17ID:kmTbRfM7
がんばってる書き込み見ると自分も頑張らないとって思う!
ありがとう。
849(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 12:19:26.64ID:UBz1QCqW
汚部屋住人あるあるで
カバンや財布の中もぐちゃぐちゃだった
意を決して整理したら毎日の生活がかなり楽しくなった
この調子で部屋も片付けないとね
850(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 12:53:28.69ID:r+HAQMYA
>>844
可燃ゴミ回収の前日に一気に冷蔵庫を片付けるといいぞ(マスクと換気必須で)
ついでに服塚から何着か明らかに着れない服を拝借して底にしこむと
水気を吸ってくれるし、気持ち的にも未練がたちきれる
851(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 14:02:06.14ID:wpONhCv5
クッソ長かった梅雨も明けたし洗濯しまくってる
ハンガーラックにかけてたコートの袖口見たらカビ生えててワロタ
この部屋に引っ越してきて三年経つど服にカビ生えたの初めてだ…
852(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 14:18:55.17ID:Li3Rrub6
猿サルさるー
853(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 14:51:24.63ID:iqWGN80k
塚出来ちゃうよねえ
854(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 14:53:01.34ID:iqWGN80k
私もものすごくめずらしく洗濯機3回回し
第1陣タオルと下着系だけでものすごい重さ
855(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 15:19:51.00ID:BpWhLTF7
>>850
ありがとう!やってみる
気温が高いから腐った臭いとか気になりそうで冷蔵庫はなかなか手が付けられずにいたんだ
856(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 21:47:54.85ID:LfneXRPl
>>851
湿度ってあまり気にしない?
湿度計いいやつ買った方がいいよ
あとコンプレッサー型の除湿器

湿度を抑えたら体感温度が全然違うし、ダニ・カビの繁殖も抑えられる
この時期は特にダニカビ酷いし、湿度高いと熱中症リスク上がるよ

しかし服にカビが生えてる様じゃ、万年床の布団の裏とかえげつない事になってそうね…
857(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 22:27:36.37ID:ViuBzYDP
>>832
スーパーにいっぱい置いてるから
もの買ってダンボール確保とか本末転倒もいいとこ
いまならマスクしたまま身バレせず物色できるしそれも抵抗あるなら人多い時間さけて夜とかいけばいい
858(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 22:36:37.63ID:cQ7+aPOO
まぁスーパーにも生協にも積み上がって置いとるぬ
859(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 23:07:39.42ID:r+HAQMYA
>>855
水回りと冷蔵庫が片付いたらだいぶと暮らしやすくなるからがんばれ!
ただ、今のうちに保存容器も可燃で捨てられるのか、洗ってプラかなどの分別は確認しといた方がいいかも
容器ごと捨てるだけなら楽だが、固着した瓶を開封して洗うのが自分は大変だった
860(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 00:34:47.90ID:hJv95jkc
田舎の実家は車で一気に買い物する人多かったからレジ袋じゃ追い付かない人用に自由に段ボール持ち帰れたけど都内のスーパーだと見ないなあ
861(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 08:00:06.42ID:Zn96GhrB
畳んでおいてあるかも
レジ袋有料化で、段ボールは大抵置いてある気はする
862(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 08:54:41.14ID:kEUPw7pS
Youtubeで観ようと思った動画を「後で見る」にポチポチ入れておいたのを
朝起きてキッチンへiPad持参して観つつ、シンクに溜まった前日の食器洗いから始まり
生ゴミ片付けて排水溝とシンクをクレンザーでざっと磨くところまで、毎日習慣化したら
今年はまだ一度もキッチンにコバエが発生していないことにさっき気付いた
風呂場+洗面所は相変わらず今年も発生してるけどw
863(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 10:57:30.62ID:B82hkYSC
>>859
ありがとう分別方法確認しとく
ひとつひとつ開けて中身出して洗って分別ってかなり大変そうだ
冷蔵庫の中開けるの怖いけど暮らしやすい家を取り戻したいからがんばるよ!
864(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 11:25:46.32ID:1GiTckRp
よく言われる事だけど、小さいエリアから攻めると掃除が持続しやすいよね
うちも最初は玄関、廊下に始まり、トイレ→風呂場・脱衣所→キッチン→各居室だった

とりあえず窓開けて毎日換気できる位までいくと後は一気
2桁年モノの汚宅が2週間程で片付いた
865(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 11:31:51.93ID:jr8PIM8v
流石に水回りだけは散らかってても不潔にはしないようにしてる。カビとが虫とか困ってしまう。
お皿も食べたらすぐ洗う、その日に洗う習慣が当たり前と思って生きてきたんだけど昔に年上の友達夫婦の家に遊びに行った時に昨日の夜ご飯の食器がキッチンにあって、それを見てから「あれ?サボってもおかしいことないのか!」と、思ってしまい洗わない日が出来てしまったけどそれはおかしい事だと改めて思ってから溜めない様にしてる。
866(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 11:44:55.64ID:DZD2dZI9
カレーとかギトギトの油が付いた鍋や皿は水を張って洗剤を数滴落として
一晩浸けてから洗うな
867(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 12:52:12.17ID:JU//1TvY
書類整理してるけど思った以上に進まない
でも出なくなったペンとかもう使わないイヤホンとか細々した物も捨てられたし良かった
お金も見つかった
868(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 14:15:52.25ID:y+yKoRlT
>>866
キッチン用のスクレーパーで皿や鍋の汚れを拭うのおすすめ
手もスポンジも汚れないし、洗いやすくなる
869(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 14:52:49.82ID:kCRdW0UQ
>>862
眩しいくらいえらいよー
870(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 15:54:33.53ID:upG+FKsE
ボチボチゴミにまとめてるけど捨てるのが大変
2往復とかしたくないし生ゴミ優先だし
871(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 16:42:12.54ID:A5fhKiY+
>>866
古紙やウエスで油分を拭き取れば、すぐに洗えるよ
下水とは言え、油は出来るだけ流したくないもので
強力すぎる合成洗剤も、地球環境には負の影響あると思ってる
872(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 16:52:13.04ID:KmuVrNT/
>>871
汚部屋のくせにウケるwww
873(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 18:10:40.06ID:re6ff2EW
耐熱のシリコンヘラ使うとフライパンとか鍋に汚れが残りにくくなるよ
バターナイフくらいの小さめサイズのもあるとジャムとか佃煮とかの瓶に残ったやつも根こそぎ掬いとれて便利
874(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 18:13:20.57ID:01lpSoeu
>>867
お金見つかるの汚部屋あるある
自分も見つかった
875(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 18:24:29.49ID:sdsqE80a
床出したくてタンスの下にカラボ並べて置いてみたけど真ん中2個たわんじゃった。地震の時も倒れそう。でももう直す気力なくなった。
倒れたら汚部屋加速だろーな。もういいや。
876(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 18:46:08.01ID:DJHIOeWb
自分の場合、ゴミが貯まるというより
収納場所のジャンル分けが苦手で収納してない物が貯まる。
877(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 20:55:54.08ID:A5fhKiY+
>>875
倒れる物は凶器だから、命が危険に晒される前に、早急に対処してください
878(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 22:42:19.00ID:D1DFYYQB
>>875
タンスの下に…?
879(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 23:57:18.92ID:+NC7yG24
棚の後ろからどんぐり出てきた
よく見なかったが虫がわいてたっぽかった
以前、棚の上の未開封のチョコレートにシバンムシとその赤ちゃんが居たのもこのせいかな
880(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 10:01:49.42ID:BbJDqfyB
朝、気が付いたら、ゴミ箱とその周囲に体長数ミリのウジが湧いていた。
サナギらしきゴマ粒大のモノも多数あり。
目につく辺りを全てを拾ってゴミ袋にまとめて二重に封して隔離した。
それからコバエ用の捕獲トラップも買って置いておいた。

ゴミ箱やゴミの捨て方を見直す必要がありそう。
こまめに袋にまとめて封しておくとか、ゴミ箱自体を変えるとか。
881(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 10:09:48.19ID:djeCdHHs
>>880
すまんが虫注意の前置きが欲しかった…
882(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 10:29:43.51ID:BmZ//5RM
うち戸建てだけどクモさんだけご自由ににしてる
巣をはらわないといかんが
883(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 10:41:09.33ID:HVOgA9ss
長年汚部屋やってるとクモの巣を汚れだと認識しなくなる
家具みたいなもんだ
884(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 10:55:33.70ID:brccJs6T
っょぃ
885(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 10:59:10.61ID:JO25+/6O
クモは虫食べてくれると思ってそっとしといてるけど
半々くらいの割合でイラッとして包んで捨てちゃうわ
886(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 11:00:09.34ID:fobo9+0m
この時期生ごみはやばいよね
まだ少ないから次の収集日にって思ってたらコバエ祭りになる
時々泡系の洗剤かけとくと大分減るかな
887(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 11:30:28.05ID:0L6UjkPt
ゴキが出るとクモも見るようになる
ちょっと気持ち悪いけど、ゴキ対策の一環としてクモは放置してる
888(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 11:30:42.30ID:cGWT6UqW
我慢せず部屋密閉してエアコンかけるようになってからコバエ来なくなった。
889(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 11:36:48.63ID:uoFyZMGF
>>887
クモのが大きくないと、ゴキ捕獲してくれないんじゃないか?
890(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 11:43:14.97ID:HVOgA9ss
まさかアシダカ軍曹を知らないとは
891(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 11:43:43.74ID:RTOeCR84
ミントの香りのダニ避けスプレー畳に撒くと翌日変な小虫が死んでたりする
892(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 11:45:12.15ID:XovYrkUj
電撃殺虫器でコバエがすごく取れる。
893(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 12:06:52.69ID:0L6UjkPt
>>889
えっそうなんだ…
うちに居着いてるクモは1cmもないようなヤツだわ
まあブラックキャップとかで対策してて、最近はほとんどいないから
たぶんちょっとは効果あると思っておくw
894(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 12:24:23.07ID:uoFyZMGF
>>890
アシダカスレは幾度も見たよw
クモの巣放置ってだけで、軍曹感が無いからw
895(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 13:09:45.76ID:tu8Trosz
よく見る小さいクモはハエトリグモの類
蚊とか食べてくれるよ
Gは生まれたてでもない限り難しいかな…
896(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 13:50:54.53ID:HVOgA9ss
>>894
そっかw
そういえば軍曹はクモの巣ないしなあ
なんかごめん
897(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 14:08:27.33ID:NYgvHsEU
蜘蛛もコバエもおないけどシバンムシ?
茶色い丸い極小さい虫が飛んでるー。
どれかの粉ものでわいてるー
(;ω;)
898(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 14:34:13.62ID:JO25+/6O
汚部屋の虫話は夏の怪談より怖い
899(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 14:42:17.33ID:HlSpbtuT
ヤモリと室内でエンカウントする時があってビビる。
部屋汚いのから捕獲もままならず。
900(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 15:26:14.63ID:/1YiLsUY
何年もかかって、最近は一軍だと思ってたものも厳選して、人を呼べるまでに。家族よごめん。今まで酷すぎた。
部屋汚いとイライラして子供叱ったりして、それが嫌で汚部屋脱出頑張った。
901(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 16:12:29.34ID:G8qKubBO
今日も気違い染みたゴミの量を出した

鉄屑100キロ
ゴミ袋45g×7袋

でもゴミは山ほど有る
暑いしメゲそう
902(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 16:25:21.73ID:0L6UjkPt
>>895
ゴキにあまり効果なくても、蚊みたいなのは食べてくれるんだ
なら今のまま、クモは迫害せず大事に飼っておくわw
903(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 16:32:21.34ID:JO25+/6O
>>901
て、鉄くず?
おつかれ
熱中症気をつけて
904(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 16:33:08.94ID:uoFyZMGF
>>902
なお、食べカスと糞は巣の下に落下するもよう
905(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 16:35:58.93ID:/IzPNRsa
ヤモリ汚部屋化した数年前から部屋に住み着いてて
このGW前後で片付け&模様替えしたらシュルッと部屋を横切ってテレビの裏に消えていったんだよな

ヤモリがいるということはGもいるのだろう食べてもらえるならと思って放置していたけど
こんなに長年すむほどめちゃくちゃいるのかなあそうだとしたら辛い
というか同じ個体なのか?
糞とか見えてないとこにひどいのかなあ
906(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 16:46:46.88ID:rFyEdaF1
>>900
よく部屋が綺麗でも神経質なママより部屋が汚くてもニコニコしてるママの方がいいから片付けなくていいっていってる人見るけど、散らかってイライラすることの方が多そうだよね
自分も頑張ろうと思えた、ありがとう!
907(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 18:35:20.49ID:/1YiLsUY
>>906 本当にそう。部屋汚いと何も余裕がない。常に何かを探して、何かをまたいで歩いて踏んづけて…。手作りおやつなんてどうやって時間作るんだろうと思ってた。なんかできそうな気がする。
お互い頑張ろう。
908(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 19:34:38.70ID:8oZ5r26F
ヤモリは家守だから縁起いいって言うよね自分は爬虫類好きだけどやっぱり外で暮らしてもらいたいw
片付けや処分も少しずつだけど進んでて昨日はトイレをぴかぴかにした 前に開けたクイックルが乾燥してなくて自分偉いと思ってしまった
毎日コツコツがんばる
909(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 20:31:46.40ID:zaZroXV2
ヤモリ、窓の外側に張り付いて色々捕食してるのを観察するのは楽しいけど、家の中にいたらちょっと楽しめないw
910(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 20:37:40.15ID:F4ySTJhQ
>>904
蚊を喰ってくれるなら許容範囲内
911(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 21:01:07.98ID:HVOgA9ss
ヤモリ好きで、ヒョウモントカゲモドキ飼ってる
野生のとペットじゃやっぱ意味合いが違うw

>>908
>クイックルが乾燥してなくて
このスレでは英雄になれるよ
912(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 21:07:31.20ID:+n1dJ+Ux
その書き込み見たからトイレ拭いてきたありがとう
913(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 21:23:00.41ID:ZSgDhey2
生ゴミだけど、BOS臭わない袋が超絶凄い
元々はオムツとか犬猫人のう〇こ用の袋なんだけど、生ゴミでも売られてる
ちょっとお高めだけど最高
914(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 21:25:47.08ID:mxyVipVv
良さそうだね
買おうかな
915(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 21:39:03.07ID:IyeGL5/U
>>913
あれはすごい!
ベビー雑誌の付録に数枚ついてきて試しに使ったら全然匂わず、結果リピートして今でも使っている。友人の出産祝いのおまけにもオススメで入れたくらい。
ウンおむつはこれ使って、シッコは普通のビニール袋使ってる。
だって同じサイズで値段が10倍違うんだもん

あと食パンとかの空き袋もニオイ通しにくいよ
916(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 21:39:44.34ID:s+5hXSla
ネコの●用ゴミ箱あるけど良さそうだな
917(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 21:55:39.90ID:Xz0zGNK+
セリアの黒い生ゴミ袋もエエで
¥100やし
918(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 22:08:54.72ID:ZSgDhey2
生ゴミを冷凍庫に入れておくとかいうのあるけど!なんか汚くて出来ないし(部屋は汚いくせに…)、ゴミ捨ての時に冷凍庫から出すとか絶対に毎回忘れていくのが目に見えるようだからやらない…
919(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 22:21:05.96ID:9zs0Jf+z
オレはやってる
つか今年からやるようにした
コバエの数も目に見えて減ってるし
台所逝っても生ゴミのツンとするニオイしねえし
いまんトコ超快適
920(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 22:29:17.71ID:ZSgDhey2
>>915
アレ凄いよね
魚とかですら今の時期に次の日におわない
入れ忘れて臭い始めてから入れても消えたすごい

>>919
マメですごいね
うち、冷凍庫は常に食料満載だから空きがない
921(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 22:31:58.74ID:HAGWYV3W
>>911
おお英雄なのかwまだ残りがあるから乾いてしまわないうちに使い切って綺麗な状態も維持したい!
ヒョウモントカゲモドキ調べたけど可愛いね
922(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 22:52:21.38ID:9zs0Jf+z
>>920
役場の計量の仕事でスーパーにも逝ったケド
生ゴミ入れるデカい倉庫はガンガンエアコンかかってて
まるで大型冷凍庫のような仕様になってたぬ
プロでもそうやってんだから家庭でも冷凍庫にチョロっと場所準備して
上手に生ゴミ管理して欲しいトコロ
923(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 23:01:31.38ID:9zs0Jf+z
オレのやり方はスーパーのサッカー台にある薄いポリ袋に
純粋に生ゴミだけ選別して突っ込む
冷凍庫に入れるトキは袋の口を軽く縛る
紙ゴミは別のゴミ箱に保管
可燃ゴミ出しする日に両方をマージ
924(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 23:12:12.63ID:ZSgDhey2
>>923
冷凍庫以外は同じなんだけど、24時間捨てられるから一日の終わりにゴミ捨て場に捨ててるよ…可燃も1日置きに来るし管理人さんちゃんとしてくれてるから

ていうか逆にそこまでやってて何で小バエがまだ居るの
925(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 23:23:58.32ID:0miK1vcv
生ゴミは食パンの空き袋に入れる、もしくは
新聞紙でグルグル巻きにくるんでからポリ袋に入れて口をしっかり縛って
ペダルペールに捨てるようにしたら、ペールのフタ開けた時にイヤな臭いがしなくなったよ
新聞紙は実家から時々もらうので、切らした時には
似たような再生紙の求人誌とかのフリーペーパーを利用してる
926(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 23:44:35.41ID:ze+ogbbW
生ゴミ冷凍してるけど汚くはないよ
最初は抵抗あったけど、よく考えれば作り置きを冷凍するのと変わらないし
でも感覚は人それぞれだから無理には奨めない
927(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 05:00:30.26ID:uiqe8ZxN
生ゴミと言うから汚く感じるんで
洗った野菜の皮とか卵の殻とかだしね
928(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 06:48:55.09ID:mTuV3BcI
蓋つきゴミ箱に入れて消臭おすすめ
臭いでくるからね
929(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 07:20:28.40ID:60i5ZWBn
>>921
ヒョウモントカゲモドキ見てくれてありがとう
爬虫類好きなら、卵しか食べないミドリタマゴヘビも可愛いよ(お世話も楽ちんで汚部屋住人にぴったり)
私もトイレ掃除今日やる!
930(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 09:57:56.58ID:iGp/8Njj
引越しして一年半くらいで物が増えてきて
居間の足の踏み場がないくらいになった

まず手をつけてたのが買ったけど置き場がなくて大きめのダンボールの中に一時保存してたものを選別した
このダンボールは物でどんどん積み重なってて最終的にはダンボールの倍の高さになってた
主な物が100均で買った台所用品や雑貨
そして要らないチラシやDM、スーパーの袋(中にゴミが入っていたり)
しかも同じのが何個もあった
ほぼ全部捨てた
たったこれだけのスペースの片付けで大きいゴミ袋5個になった
手元に残ったのが鞄の中に溜まった小銭を小袋に入れて一時避難させててたやつ何個かだけ

今回の作業が5時間くらいかかった
見ないで捨てるをやりたかったけど、かなり前のものだから袋類は中身を確認したりで時間かかった
これがまだ部屋の一角だし他の部屋は積み重なった服で溢れてたりで先が長そう
情けないけど久々に気合い入れたのに時間かかって心折れそうだ
931(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 10:09:05.91ID:iGp/8Njj
書き忘れたけど100均以外に沢山あったのが使わなかった雑誌の付録
ミニバッグやポーチや小物入れやら
買って満足しちゃんうだよね
しかも地層になってるから形も崩れてしまって使えなくなってる
お金もかなり無駄にしてしまった
物を買わなければ部屋に物が増えないって分かってるのについつい買ってしまうんだよね
これを直して少しずつ部屋の物を捨てればいつかは綺麗な部屋になるの分かってても欲しいものすぐ買っちゃう
932(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 10:30:59.06ID:1P4ivh/c
モノによるが布製の小物入れのようなモノなら
中に新聞紙入れて放置しとくとある程度カタチ戻るよ
933(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 11:01:56.98ID:6OPoRQaR
付録スレ住民でもあるけど消耗品以外は買わなくなったし本誌が見たければメルカリ検索よ
今はビニール袋有料化の流れでエコバッグつけてくるから全く欲しくならなくてありがたいようなつまらないような微妙な気分
ポーチもお気に入りのマルチケースをメイン使いにして増やさないようにしてるわ
934(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 12:21:35.73ID:saed5FGl
好きな役者の連載目当てで付録つき雑誌買ってるけど
付録マジいらないんだよね
売るのも面倒だからしばらくして捨てる羽目になる
935(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 14:51:27.39ID:fC5lDYIG
生ゴミはアイラップみたいなのに入れて輪ゴムで縛る。
これならニオイでないけど自治体によってできるところとできないところがかるかも。
936(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 20:24:11.29ID:GF4PU1oT
だれか服を大量に捨てれるアドバイスくれ!!!
捨てようと全部服出したが夏と冬に分けただけで心折れそうだ!
937(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 20:39:40.06ID:1O6JIGuc
捨てようとして全部出したなら、夏と冬に分けるなんて面倒なことはせず
そのまま袋に入れてゴミに出せばよかったのでは?
938(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 20:43:43.95ID:RAqrtkSI
>>936
普通に燃えるゴミの日に一気に出せばいいんじゃね?
資源ゴミでしか駄目ならその日に出す
捨てる気なら考える必要ないよ
939(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 20:45:13.25ID:P0KIfZEM
今は古布の回収をストップしてる自治体が多いから、リサイクルショップに売れそうな物だけピックアップしたらどうかな
940(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 20:45:21.38ID:tjyWGgp8
今日も今日とて鉄屑を60`出した

だが未だゴミが消えてくれない
親が溜めたゴミ何だが
何でもかんでも取っとくの止めろよなあ
何時か使う何時か使うってもう使わねーつっーの
結局は俺がゴミ処理しなければ成らなく成った
941(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 20:45:27.86ID:FIIfh2YG
みんな頭いいな!
942(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 20:52:35.97ID:tjyWGgp8
ゴミ処理業者を遣っているみたいなんだよ

家の中ほぼゴミで占拠されてて終わった頃には
俺は真っ白に成っている
糞暑い中で全身から汗が噴き出して
めまいがする
943(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 20:56:37.89ID:60i5ZWBn
>>940
だから鉄屑ってのは何なんだよw
944(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 21:03:03.59ID:clBu3OQv
服はのこすのこさないだと判断基準がたくさんありすぎるから「売れる・売れない」で分けるのいいと思う
売れないやつはどうせ自分でも着ないから捨てる
売れるやつをより分けたらあとは着たいやつだけ抜いてハードオフなりなんなりに送りつけたらよい


>>943
昔部屋の外まで占拠したゴミ屋敷おじさんは鉄屑は売れるからゴミでなく資産だっていってた気がする
945(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 21:08:59.95ID:XtGyq13K
>>936
ばあやの目になって毛玉、ほつれ、色あせ、流行遅れを探す
「まあお嬢様。このようなものをお召しになって…。」
「新しいものをご用意いたしますね。」
あれ?減らない
946(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 21:10:11.28ID:2Z/+KTBl
今朝方、でかいムカデが出た
寝ていたら足に何かがはい回ってGかと思って飛び起きたらムカデだった
荷物の海の中に消えて発見できねーと思ったら
数分後、扉に張り付いて外に出たそうにしていたので外に出した
見つけられたのはいいが、ムカデも嫌がる部屋か、週末は掃除しよう
947(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 21:17:46.72ID:T1NR4tzU
>>943
横だが
うちの親も収集癖あるんだがうちの親は建築家なので建築資材とか
どこかに使えるかも〜ともってくるにはでかいわアホだ今ボケてるし
948(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 22:40:40.81ID:b7qCOFme
YouTubeの片付けトントンって動画観てたら、ここまで汚部屋じゃないけど業者に頼むのも有りかなって思ってきた
一人じゃ全然進まないんだよなあ。誰かに手伝って貰いたい
949(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 22:40:46.14ID:Vtp2cIwH
>>936
捨てる服を選ぶんじゃなくて、この一年で実際に着た服だけピックアップしてあとは捨てればいい
この方法でかなり捨てたけど結局は流行り廃りのないベーシックな物だけ残った
流行りアイテムはワンシーズンの物だと割り切って、なるべく安く済ませてシーズンが終わったら捨ててる
950(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 00:50:39.07ID:e6bhHSRR
>>948
要不要の判断基準をもってないと業者に頼んでも同じだよ
後は分別して捨てるだけのゴミが大量にあるならいいとおもうが
仕分けきれないコレクションや趣味の物や捨てたくない服やらがおおいなら
時間と金がかかるだけだとおもう
951(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 01:01:24.93ID:acAEeCYV
>>940
まだあったのかよ鉄くず
952(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 04:30:21.25ID:PV5Qw/qb
>>946
ムカデかわええな
953(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 06:59:59.15ID:nrRYdCLU
大量の本処分しないといけない
はぁ…
954(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 07:20:07.15ID:gaM+bxUm
2nd streetに値札付き未着用の服を持ってったけど
買い取りは値札の1割だった
でもどんな服でも1円で引き取って
東南アジアで再利用してくれるんだって

「まだ使えるのに捨てる罪悪感」がネックの人にオススメ
955(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 09:13:38.99ID:DIuFAHX6
>>952
ちょっと何言ってるか分からない
956(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 09:14:09.36ID:wGTlPgkh
田舎でセカンドストリートがありません…
957(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 15:25:22.06ID:8JrUHtPL
玄関のドアに網戸用の虫除けスプレーしたらコバエ 減った感じする
958(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 15:53:14.10ID:o5wL/Cfl
>>954
数万のものでも10円とかあるから一割もつけばかなりいい方だと思ったわ
流行にもよるけど
959(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 16:12:23.23ID:gaM+bxUm
>>956
Web買取りもやってるよ

https://www.2ndstreet.jp

>>958
2〜3年前のタグ付き新品
ロペピクニックとグラニフ
960(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 19:24:08.57ID:tCrVRivp
冬の羽毛布団、Nウォームから、やっと夏仕様に替えた!
洗濯して、部屋も掃除機かけたよ
キウイ腐ったの放置してたら、腐った汁が床に漏れてた…虫もわいてた…うげーーー
961(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 21:19:24.42ID:M1atx24h
キウイはこの節買ったその日に食べたいよぬ
962(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 17:57:00.89ID:iN9/A+yN
20年物の使い捨てカイロがあったよ
963(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 18:21:51.45ID:d7Rt4sAm
急遽友達が数名泊まりにくることになった。
知らされたのは昨日。
泊まりにくるのは明後日。
さーて片付け掃除…絶対間に合わないんだけど!
1LDKだから今日中にとりあえずキッチンとリビング綺麗にしないとだ。
明日は夜作業出来ないから夕方までに寝室と玄関洗面台風呂をやらないと。
間に合う気がしないけど誰かに宣言しないと進まなそうだからこのスレきました!がんばる!
964(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 18:42:37.36ID:2lMeWAJv
この時期にコロナ大丈夫なん?

中間部屋になれたかなと思ったけど次から次に片付けたり処分する物が出て来る余計な物は買ってないつもりなのに
人生掃除との付き合いだわ
965(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 18:44:54.15ID:fxUdfB/X
おう、楽しみにしてるぞー
966(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 18:58:34.65ID:fMw6IrCS
>>967
断るべき
このご時世にその友達も常識なさ過ぎ
断ってグチグチ言われたら絶縁も想定に入れておいた方がいい
ただしそれとは別に掃除は頑張れw
967(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 19:03:38.91ID:SymeBhRz
>>963
コロナ理由に断りなよ
もし誰かが感染したら963のせいにされるかもよ
968(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 19:05:00.99ID:fMw6IrCS
次スレ
http://2chb.net/r/souji/1596794592/

実家義実家が汚くて困ってるスレだけ過去ログのままなので
次回スレ立て時に修正よろ
969(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 19:24:58.71ID:C656uodK
三連休に愛知から大阪に泊まりがけで遊びに行くって公言してる友人がいるわ…
970(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 19:31:03.21ID:ZGUHbFSf
とりあえず帰宅したしご飯済ませたのでゴミまとめます。
21時までに終わらせる!
971(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 19:53:15.99ID:2lMeWAJv
>>968
おつあり!

>>969
そんな友達は掃除だ
972(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 20:02:47.06ID:+Llr6rU7
>>968
なんてスムーズなスレ立て乙
973(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 21:54:43.59ID:ZGUHbFSf
やる気起きないやばい…時間がない…
24時まで掃除頑張ろう…
974(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 23:48:03.58ID:909u+RaZ
>>952>>955
このやりとりwww
975970
2020/08/08(土) 00:29:04.32ID:e/RbbjgI
腰が痛すぎてヤバイ
掃除終わってないけどお風呂入って寝るわ…
976(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 08:54:50.28ID:04PeQrtI
まーーーったく気乗りしないけどエアロバイクの置き場所が無いからやるしかない
977(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 09:10:36.92ID:wmFJLtD+
あと4日で引越しだけど間に合う気がしない
一時期床可視率かなり上がってたけど、パッキング用や実家送る用に荷物ひっくり返してるんで汚部屋に逆戻り中
不用品買取業者の見積もりが月曜なんでそれまでにはどうにかしなきゃ…
もう既に45リットルゴミ袋100袋は確実に捨ててるのになんで片付かないんだろう
荷物も高いところまで積み上がったりしてなかったのになあ
心折れそうになった時は取り敢えず空になった押し入れとかを眺めて前進してる、と自分に言い聞かせてる
978(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 09:38:46.18ID:5A2o75sX
明後日のお坊さんがお経をあげに来る!
朝から掃除してるが暑さでもう倒れそうだ
979(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 09:41:06.91ID:6YCE7QTm
>>977 >>978
偉いギリギリを攻めてるな冷房強めにしとけ
980970
2020/08/08(土) 10:18:53.25ID:FM8wvSsg
昨日3時間睡眠なうえにちょこちょこ目が覚めてたからほぼ寝てない
でも今日中に家完成させないとなのに体力がもう既にない
しんどいなぁ…せめてあと一日あったらなぁ
981(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 11:25:26.54ID:ealdgNby
>>980
偉い
あと少しがんばれ!
982(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 12:54:01.27ID:bllzvsIr
>>977
4日あったらいける頑張れ
983970
2020/08/08(土) 14:42:43.00ID:FM8wvSsg
とりあえずタイムスケジュール組んで、ラジオ聴きながらの作業をやめてアゲな曲聴きながら寝室片付けた!
100%じゃないけど。埃まみれで萎えた。。
次キッチン1.5時間!
絶対1.5時間じゃ終わらないけど頑張ります!

>>981
ありがとう!
急遽やらなければいけないのメンタルと睡眠やられるけど頑張ります!
984(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 15:40:39.41ID:5A2o75sX
何度も何度も交換して拭いても拭いても、フローリングワイパーが黒くなる
なんだこれ?
985(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 15:49:32.98ID:OVN6+vLX
>>984
油脂系の汚れかも?

中性洗剤とスポンジで床自体を洗って、すすぎ拭きやって、から拭きの必要あるのかもしれない
986(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 15:57:40.39ID:5A2o75sX
>>985
マジでか そんなに必要か
フローリングワイパーで拭いたまでで俺のライフポイントはもうゼロだ
他のみんな、俺の屍を乗り越えて頑張ってくれ…
987970
2020/08/08(土) 16:12:29.13ID:FM8wvSsg
昨日夜中まで頑張って3時間浅い睡眠でヘトヘトなんだがもう16時か…
19時から21時まで食事の約束あるから帰って22時からまた作業か…絶対寝るな…酒飲むし…
明日の11時までに仕上げないとで絶望なんだけど…
腰痛いし眠いし辛い
とりあえずエナジードリンク飲んでキメてやる気出します
988(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 16:16:05.37ID:04PeQrtI
作業→休憩→休憩→休憩→作業→休憩で全然進まないが他の人の報告聞いて焦ってきた
うちもクイックルできるとこまでは今日やりたいな
エナジードリンク買ってくるか
989(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 16:57:51.16ID:EvEHFkms
この連休で掃除頑張ります。
服、本、書類が片付けば多少マシになるはず。
990(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 18:00:01.54ID:OVN6+vLX
>>987
不摂生な生活習慣が窺える
ウイルス対策が万全な状態で飲めるのかな?
エナジードリンクで、カフェイン過剰摂取が原因で死亡した例があったから、要注意
991(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 18:54:42.05ID:WI728auj
引越しって余裕持ってやってるつもりなのに何で毎回ギリギリとか当日まで詰め終わらないになるんだろうね
1週間位で詰め終わる量まで荷物減らしたい…
992(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 19:09:36.68ID:UaCTGvD3
旦那が29回転勤したと言う転勤族の奥さんが
引越しに慣れて今や1日で準備が出来るようになったと言ってたな
993(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 19:10:44.09ID:8Ae9QCAr
>>992
なかなか楽しそうな人生だな
私が聞いた裁判官の夫がいる人より多いわ
994(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 19:25:17.27ID:FFawlNX0
来週、成人してから14回目の引っ越しだけど
まだまだ慣れないなw
995(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 20:01:36.81ID:uGK6tFOz
葛飾北斎は荷造りはやかったんだろうな
書類たくさんあっただろうに
996(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 20:16:22.43ID:UurOvEGc
北斎、片付けが嫌すぎて限界になったら引っ越してたんだよね
997(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 20:18:18.31ID:FFawlNX0
>>996
夜逃げ同然で荷物全部置いてったのかなw
998(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 20:28:55.18ID:ealdgNby
個人的には15回くらい引越ししたから2.3日あれば荷造りは終わるなあ
999(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 20:39:36.15ID:FFawlNX0
>>998
汚部屋住まい?
1000(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 20:40:22.12ID:FFawlNX0
1000ならこの世から汚部屋は消失!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 4時間 53分 47秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250225082000nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1593845195/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般137 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般138
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般110
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般97 [無断転載禁止]
汚部屋から脱出したい!@同人板Part34 [無断転載禁止]
汚部屋から脱出したい!@同人板Part49
汚部屋から脱出したい@同人板Part55
部屋掃除をやるぞ!
今度こそ脱汚部屋!
【話題】テレワーク夫と“コロナ離婚” 流れ星・嫁の投稿に共感の嵐! 緊急座談会で「部屋が汚れる」「臭い」の本音[04/09] [無断転載禁止]©bbspink.com
オーディオ部屋の掃除
煙草吸った部屋の壁とか服とか汚染されてるような記事Yahoo!で見たんだけど [無断転載禁止]
明日引っ越しするんだけど、部屋がの汚れを落としたい
【話題】“ADHD”の典型的症状「忘れ物やミスが多い」「いつも同じ物を使う」「ゴミ部屋」「学校の机の中が雑」「汚いデスクトップ」 ★5 [potato★]
公務員で追い出し部屋みたいな部署って
汚部屋不潔BBA【ぱいぱいでか美】32
もし一部屋に全大名を集めたらどうなるか
【ブラック】汚社【ヲチ】部屋 Part3
部屋住みの思い出[無断転載禁止]part3
汚部屋をきれいにするスレ 49
【汚部屋】佐野アンチスレ594【悪臭部屋】IP表示
部屋が狭い 汚い 物が多い 断捨離できないゲイ
【悲報】VIPPERさんの部屋が汚すぎると話題に【閲覧注意】
【話題】低収入者の部屋に共通することベスト5 「水回りが汚い」「モノが捨てられない」
一人暮らしの喪女いる?135部屋目
一人暮らしの喪女いる?143部屋目
一人暮らしの喪女いる?117部屋目
一人暮らしの喪女いる?147部屋目
【YouTube】みやもとりん アンチスレ2【汚部屋でブラ一丁】 [無断転載禁止]
ゆうたのいる部屋って楽しかったよな
部屋からオナホが消えたんだけど
【ハングル細貝嫁】中村明花95【汚部屋で汚料理】 [無断転載禁止]
CR子供部屋おじさんにありそうな演出
つんく、徹子の部屋に出る
なんか麻雀打ちたいからMJ部屋でやんね?
祝 共同生活15年!〜蛸部屋ストーカー
暇な子供部屋おじさんが全レス
一人暮らしの喪女いる?112部屋目
一人暮らしの喪女いる?150部屋目
一人暮らしの喪女いる?120部屋目
一人暮らしの喪女いる?105部屋目
一人暮らしの喪女いる?110部屋目
【画像】俺の部屋評価してくれ!
推しの部屋にあったら嫌なものは?
渋谷で月2500円くらいの部屋をさがしてる
かつて部屋に色々いた3
眠れない釜の雑談部屋4��
隣部屋からセックス音が聞こえてくる
留年部屋おじさんとかいう糞コテきて
ついに相撲部屋で武漢コロナ発生か
今すぐ潰れて欲しい相撲部屋 3部屋目
騒音を出す部屋の見分け方 その2
部屋に落ちてる毛をどうにかしたい
愛の説教部屋521(珈琲が美味しい)( ゚д゚)
鶴竜 力三郎(井筒部屋)統一スレッド5
歴戦クエなどを適当に貼る部屋part31
歴戦クエを適当に貼る部屋 Part17
蜂子の調教部屋☆71
しずくの部屋に置いてありそうな物
例の韓国の強姦動画見た奴【n番部屋】
部屋が広すぎると寂しいよな
【TBS】ホラン千秋 「Nスタ」卒業を涙で報告 来年3月 17年から出演 理由は…「泣かせないでよー」絶叫も [阿弥陀ヶ峰★]
【埼玉・大野知事】「ある先生から、重症化或いは死亡者の方は、ワクチンを全く打ってない方ばかりになってきたという話がございました」 [クロケット★]
たいきの勉強部屋
部屋を片付けたい
自分の部屋に風呂が欲しい [無断転載禁止]
女って一人で部屋にいる時なにしてるの?
18:20:00 up 42 days, 19:23, 0 users, load average: 8.05, 8.01, 8.72

in 0.87072396278381 sec @0.048332929611206@0b7 on 022508