実印、銀行印で迷ったときは紙幣を見るといい
15mmと13.5mmの篆書体だから参考に
21mmの実印堂々としていいよね。
立派なはんこですねって使うときいつも言われる。
>>4
役立つトリビアage!
>>5
はんこだけ立派でも困るから
おれは普通サイズでいいや >>5
法人の代表者印かよ
本来18mmでもデカいというのに >>6-8
いやいやいや、役所でもどこでもそのはんこ使ったら
みんなが「立派なはんこですね」って言ってくれるよ。
まさかみんながそんなイヤミ言ってるわけないじゃん。
印鑑渡したら誰もがすげぇって顔されるから俺も嬉しい。 >>9
(うわーバカみたいに太い印鑑持ってきたw)
(言葉に詰まる、、、)
「立派なはんこですね()」 ← >>7
シャッチョのはんこは18mmが相場らしい
21mmてwww
「東海林朔太郎」みたいな感じで
姓名ともに文字数多くて画数も平均以上あって
かつ
収入&地位もないと、
色々バランス悪くないか? もしかして、みんな「立派ですね。いいですね」って言ってたのお世辞だったのかな...
本当はこんなデカいはんこを地位も金もない俺が使ってるの小馬鹿にしてたのかな...
なんかスレでいろいろ言われて不安なってきた。
>>12
かわいそう
というかハンコ屋一体何やってんだ
印章が自分のだけやたらとデカいのに違和感なかったか? 便所の落書きだ
みんな無責任に言い放っているだけ
自分の好きなハンコ持てば良い
>>12
デカイから捺印しっぱいするかも
↓
失敗したらテヘペロできるように、
とりまほめておこう
とか
ほめられたくて持ってきてるんだろ
↓
じゃ言っとくか
(イチモツにシリコン入れて大きくしたのがバレバレのヤツをほめとく嬢みたいな心境)
みたいな心理もありそう >>14
好き勝手じゃなくて一般論
個人で一匹狼でやれるなら問題なくても
普通の人間は何かしらの団体に所属するのが普通
常識から逸脱する方がおかしい 見やすくなったり欠けにくくなったりするのかな…
親が違うの押したり、不鮮明で銀行から連絡がきたりw
>>17
見やすいかどうかは字体と画数とデザインする人次第
欠けるかどうかは素材によるだろ
違うのおすのは、むしろ1個だけ21mmだとなさそうw
不鮮明は、ありそう。 おまえらあーだこーだ言って
その実21mmの実印うらやましいんだろ
ありきたりのの印鑑ケースに入らん時点で不便杉
もらってもいらん >>19 21mmなんて異様な大きさだよ
16.5mmが一番いい
シヤチハタのキャップレスの印面ロック
回す方向が身に付きません
>>22
とりま、
本体に対し目立つ色のマステを1辺1cmくらいの正三角形に切って
自分で「こっちに回せばいい」ってほうへカドを向けて
貼れ 1個で間違えるなら
2−3個で
ぐるっと一周貼るよろし >>22 車購入のため実印作ることになったんだけど
名字だけ、名前だけ、フルネームのどれがいいんだろうか
印材もいろいろあって迷うな
>>25
敢えてネタにマジレスするとだな、
お前が 未婚(結婚見込みなし)・未婚(結婚予定あり)・既婚・離婚予定 どれかにもよる 真面目な話なので煽り叩き抜きで率直な意見を聞きたいんだけど
みんなは名前の画数って気にしてる?
>>28
よし、ネタにマジレスしてやろう。
流派によって言ってることがわりかしバラバラだから安心汁。
わりとメジャーな流派の全てで「三大凶」といわれてる画数だと知っててというか、
敢えてそういう名前、しかも正常じゃない読み仮名のいわゆるDQNネームを
子供につけちゃうクソな親(専業ではないがカネをもらって姓名判断する立場)もいるくらいだ。
それで子供がむちゃくちゃ不幸になったかと言われると、
そんなことより
親や祖父母の性格とかからくる
社会的遺伝(いわゆる不幸の連鎖)のほうがはるかに影響大だし、
総画数がむやみに多かったり
活字状態で見た目のバランスが悪い名前は
ふつうに書きづらい。 >>29
気にしないでいられるのが最強だよね
ありがとう >>30
確かに流派が沢山あって画数の数え方も違うので混乱するよね
そういうのに関わらず、古くから一般的に古くから伝わっているようなのがあるでしょう?
例えば動物の名前を表す漢字は使っちゃダメ、とか
女の子ばかり生まれるので次は男がいいという時、末の女の子にあぐりって名前をつけるとか ごめんなさい、だからどうなんだ?って話だよね
つまり、そういう曰く付き(と本人が気にしている)の名前の場合に
姓名をきっちり掘った実印などを持つことで暗示から迷信が発動しないか?っていう疑問があるんです
その場合は、その気になる名前なり姓なりを避けて、姓だけとか名前だけの印鑑を作るべきかな
など、いろいろと考えが浮かんだので
まぁ、オカルトというよりは漢字の国ならではの文化的思考だな
水晶でつくったら その発動()は起こらずに済むでしょう
いつもは30万円するところ 今ならたったの15万円!
>>32
それらいずれも画数ちゃうわアホタン
でも敢えてマジレスしてやろうではないか。
> 動物の名前を表す漢字は使っちゃダメ
辰之進みたいなのもだめなのかw
竜馬とかはどうなるんだw
> あぐり
つけられちゃったからといって
あぐりちゃんがどーにかなったりはしない件 >>33
> 暗示から迷信が発動しないか?
迷信なんてなくても、
「ラッタ」君とか
「光宙」(ピカチュウ)ちゃんとかは
実印どころかシヤチハタだろうと
自分で嫌ってるDQNネームのハンコを作ること自体がいやだろうよw
いわくつき画数のむりやりネームをつけられてしまって以来このかた何百回
読み仮名の訂正と
性別の訂正と
漢字自体の訂正の手続きさせられてるとおもってんだよ・・・
暗示もくそもあるかいな。
実印でさらに不幸になるとか
彫られ間違い・性別間違われてオススヌ寸法間違えられるみたいな
即効性かつ現実的にあるあるそうな出来事しか思いつかねーよw
奮発してすげー高級なの作っからといって
開運することもないだろうよw
っちゅーかそれこそ字を間違われるのがこわすぎるwww
くっそバランスがとりにくい文字群を
みごとにまるくおさめてくれたとしたら
職人すげー!とは感心・感動・感謝するのだろうが。 名前の画数あるあるだと24画が最強吉数だというのは知ってる
名前のみ24画とか姓名の総画数が24画というのはとても良い画数だそうな
姓名の画数にはその他の要素があるから、24画が含まれていても凶画要素で打ち消しになる場合もあるみたいだがな
凶画数についてはわざわざ書かない事とする
>>39
最強吉数の名前&苗字と合わせても二重丸な運勢だけど
20代半ばにして
不幸or不注意な事故でミンチ☆彡になって全国ニュースになった人、
数年前にいたなー
占術理論板のほうで専スレたってた >>40
姓名の画数の他に統計学の四柱推命、五行や九星
吉凶方位への移動歴、いろいろあるらしいからな
印鑑の通販サイトにも五行で判断した印材の種類を提案してるところがあるようだし
言い出したらキリがない はん蔵
デラックスがノーマルに劣るっていまだに本当?
尼とかで、ぜんぜん速乾じゃない!とかいってるレビューみかけるんだが。。。
フルカーボン印鑑なるものが存在するとつい最近知ったが、
朱肉乗りはどうなのだろうか?
>>44
> フルカーボン印鑑
みてきたが
電極用の高品位グラファイト削りましたった!とかじゃなくて
「カーボンファイバーを埋めてるだけのFRP」
じゃねーかw
見た目が21世紀感があってオッサンうけしてるってだけで
ようするに
「手作りなのでおたかくなっておりますアクリル樹脂(またはポリエステル樹脂)」だぞw
> 朱肉乗りその他諸物性 (>>51に追記)
ただし、ぐぐって一番上にでてきたショップの
オリジナル印相体はかなりカコイイネ!!(・∀・) 印章の柄のぐるりや天の面まで同じような格子模様とか、カーボン素材ブロックの削り出しではありえないだろうしねぇ
ハンコ屋のテキトーなオリジナル書体は、それを使ってる本人以外からすると、他人と違う俺カッケーな奴ダサすぎワロタ、だぞ
>>53
>ハンコ屋のテキトーなオリジナル書体
>他人と違う俺カッケーな奴ダサすぎワロタ
うーん・・・
昭和な感覚だと
ひとくちに「印相体」といっても
店舗によって細部がちがってくるわけで
パソコンdeフォントがこんなにはやるまえは
五體字類とか康熙字典が出ててものりきらないほど
同じ字でも細部違いがいっぱいあったわけでー
51-52で見に行ったとこのフォントは
個人的には
けっこ好きだった。
ってだけ。
超高額で
謎の開運!印相体!!!みたいなところのハンコをかうのは
さいつよでもなんでもなく
ケラケラ(・∀・) としか思わないが。。。 まあ篆書体アレンジ程度なら実印銀行印見慣れてる人ならそういう彫師に頼んだくらいにしか思わんでしょ
見慣れてない人にとっては篆書体も印相体もただ読めない変な字程度にしか思わんわけだし
書道の落款に印相体を使ってる人なんていない
つまりそういうこと
印相体はああそういう人なんだとお里が知れるだけでメリットはないな
分かる人にはちゃんと分かるからね
俺の印鑑は20歳になったとき、父が宗家日本印相協会で作ってくれた
象牙特上材、ワニ革ケース入りのもの
実印16.5
銀行印15.0
認印12.0
そのほかに普段使いに
黒水牛材、牛もみ革ケース入り
認印12.0
よくもあんな胡散臭さの極みみたいなとこで作ったなw
京都の西野工房ってどう?
彫りは機械らしいけど文字は手書きデザインだって
防犯面考えたらせめててごきがいいのかなと思うんだけど
文字はかなり癖のある感じ
>>61
3日前に銀行印と認め印として
安く設定されてる黒水牛と柘の12mm頼んだわ
届いたら一応レポする >>63
おー!
ありがとう、レポ楽しみにしてます
自分も柘にしようかと思ってた 因みに柘の方を印相体の銀行印
(柘は朱肉で脆くなるので日常使いしたくない)
黒水牛の方を読みやすい字体の認め印にした
到着は12月第1週の予定
ホームページすら無い通販モールに出店してるだけの無名メーカーの激安品はPCフォントそのまま彫刻機械に突っ込んでるのかも知れんけど、
普通は機械彫りでもベースのフォントに手作業で修正して他と被らないような印影になるようにするはずだけどね
今は印影トレスして3Dプリンタに掛けられたら、手書きだろうとオリジナルフォントだろうと関係なく偽造されると思うよ
楽天の格安チタンでサイズ違いをそれぞれ別のショップに篆書体フルネームで注文したら、漢字4文字とも字の細かいとこが違ってた
篆書体というフォント自体が形違いで複数あるか、元のフォントは同じだけどどっちかもしくは両方が手作業でいじってるかのどっちかだな
>>68
前者は当然あるんだが
後者もありうる(機械がジャムったとかで陰影が汚い→手作業で直そう!的な) >>66
昔は3Dプリンタじゃなくて
感光ゴム板使ってたっちゅーだけで
原理は一緒の模造技術はたぶん昭和のおしまい頃くらいからあるんるよ
今はどーだかわからんが
少なくとも平成の間は
一流の画家書家の落款ばっかり色々よー集めたゴム印が
数十−100種類くらいセットでたまに奥田氏されててワロタものだよ 自分で手彫りしたことない奴は負け組だと思ってる
職人やコンピュータに彫らせた判子を高値で買い取ってる奴って創造性を捨てたキャピタルモンスター(非人)だろ
これからの時代そういう置き換え可能な人達は要らなくなるわけでw
JIS規格の篆書体に金払って消費してるようじゃねぇ...w😅
資本主義の犬のような者と非人は同じものではないだろう
徒に差別用語を弄ぶ奴はみっともないな
あと手彫りをしたことのない奴は義務教育を受けた日本人には存在しないから勘違いするなよ
高校の選択授業で書道をやったら、先生が年賀状用に落款彫ろうかって石やら印刀やら用意してくれて
おおよそ3センチ四方の四角いのを彫ったことがある
おもろくてそのあともユザワヤで石やら印刀やら買って自分で彫って遊んでたな
大人になってからは消しゴムはんこに嵌ってしまって石は彫らなくなったけど、はんこ彫りは無心になれて楽しいよ
現実問題として彫る職人はもうだいぶ機械に置き換わってて、人間がやってるのは印影デザインだけになりつつあるっていうね
>>76
えっ、授業でしかやったことないの?
本当に日本人!? おまいらクソコテヒキニーで遊ぶのもほどほどにしといてやれよw
フルネームでも下の名だけでもポップ字でも四角や三角でも絵入りでも名前が確認出来れば使える
>>82
丸文字でガチお花畑なやつとかでもOKだぞ 江戸文字まで行くと却下されるおそれがあるかも
角字とか牡丹文字とかカッコいいんだけどねー
>>83-84
拒否されるのは大量生産品で、受注生産なら多少お茶目なデザインでもいいみたいね
>>85
以前は小中学校の卒業記念とかでもらえる古印体の物を登録してたわ
もう変更したけど 銀行印で通らないのはゴム印とかの柔らかい素材のハンコ
硬い素材なら三文判でも通帳は作れるよ
同じ印影のハンコがあるから偽称のリスクが高いってだけで、銀行側が拒否することはない
というか三文判なのかオーダーして作ったのか見た目じゃ分からないし
>>86
古印体とは読めなさのレベルが違うんだわ
頼むから検索してみてくれよ(´・ω・`) >>82
印相体に限るとかイミフ
そもそも銀行印なんて三文判で済ませてる人が多数
楷書だろうが隷書だろうが古印だろうが
その人の苗字又は名前が判別出来ればOK
浸透印含むゴム印の類がダメなだけ >>88
おもしろい書体だけど作ってくれるところはないっぽいね(´・ω・`) GRAPHとかSK印相体とかでも通るんだから江戸文字とか余裕やろ
>>90
Illustratorかなにかのソフトで自作して、印章屋さんにデータ入稿したら彫ってもらえるはずだけど、高いお金を出したのに銀行印や実印として使えない!なんて事態を恐れて二の足を踏んでしまうのん(´・ω・`)
シヤチハタの浸透印の小さいのなら数千円で作ってもらえそうだから、認印の替わりにお試しで手を出してみても良いかも…… >>92
そこまでするのならほとんど病気みたいな趣味の世界だろ
使えなかったら使えなかったで諦めろ
自作字体のハンコという自己満に徹しろよ 銀行印は必ずしも自分の名前でなくてもいいんじゃなかったっけ?
小判(楕円)型の印鑑かっこいいと思った矢先
いくつかのサイトで金運が下がるだの凶相だの言われてるんだけど、そうなのかな・・・
>>94
いいかもしれんけど極端な話、本田さんが”鈴木”の印鑑持ってたら紛らわしいことになるし いま使ってるハンコに難癖をつけて買い替えさせようとしてるだけだから気にしなくていいぞ
ところ壺型やひょうたん型など、雅印のような印影のハンコってどこか作ってないのかなー
>>89
てか、そもそも論ゆーと…
銀行印なんか、aでもαでもアだってなんだって良いんだよな
それが本人だって確認だけなんだからさ
書体なんか論外 >>100
結構良かったよ
1本は柘の横書き印相体なので銀行印登録済み
後は認印としてはん蔵とハンコベンリ(新型)填めて使ってる
読みやすい書体の方は下を少し膨らませる柔らかい書体で
結構気に入ってる
ただ、この前受注終了したっぽい
あまりに注文多過ぎて通常の納期から大幅に遅れてたから
お試しのはもうやめるっぽいな
Amazonから柘と黒水牛の12mmが消えてた >>101
ありがとうございます
書体が柔らかいのはいいですね
見本でも感じがよかったから黒水牛あたりで銀行印を作ろうかな
お試しはやはりそうですか
宣伝効果が上がりすぎで流行りすぎてるかなって印象はあったので
手一杯なんでしょうね >>102
調べてみたら楽天はまだ受け付けているようだが
今頼んで無料配送で到着予定3月25日だから
バックオーダーパンパンっぽいね
認印作るなら黒水牛の12mmがハンコベンリ使えて
イチオシだったけどこれだけ納期長引くと流石にオススメし辛い >>104
なにそれ?
ここ印鑑スレだし、スタンプとか関係ねえだろ
つまんねえこと問いかけるなや シヤチハタの事務用印(書留 とか押せるやつ)ならセーフで
フリスタはNGってことけ?
ネーム印はスタンプ印だけど印鑑の部類だと思うな。
フリクションスタンプ調べたけど
ここでどうこう聞いてくる物じゃないね。
>>2-3によれば篆刻もOK
篆刻がOKなら雅印もOK
雅印がOKなら絵みたいな印章もOK
絵みたいなのがOKならポムリエ等で自作もOK
自作がOKならスタンプもOK
それならフリクションスタンプもOK
とはならないものか
ダメならどこで間違えたのか >>104
どーでもいい
印鑑って証明や確認に使うものだと思ってたが、スタンプってそうではないよな
ましてやフリクションシリーズって消せるのがウリだろ
マジでどーでもいい 印鑑というスレタイに沿うと、名前入れられない、こすると消えるの2つが認印にすら使えないんでアウトかもしれない
アウトだな
シャチハタのネーム印でも一応認印扱い
それすら出来ないフリクションはスレタイとは合わない
3ミリ方眼のスタンプって売ってないですか?
大きさは、縦5センチ以上横10センチ以上の大判を探してます
ネットで探しても見つからないから、特注しかないのかな
>>112
印鑑スレでスタンプのこと聞いてくるアホ チタン印鑑って機械で掘ってるとしたら実質三文判と同じようなもん?
三文判は同じ型で大量に作り置きしてるやつ
チタンというか三文判以外の機械彫りは、少なくとも建前上は毎回フォント弄って違う印影になるようにしてるって事になってる
>>113
そんなに馬鹿にしなくても…
勘違いは誰にだってあるでしょうに >>116
価格しだいじゃないか?
チタンなら高価な物でも基本機械彫りで、仕上げを手作業でってことらしい。
2千円くらいの物なら仕上げまで機械任せってことだろな。 楽天で印鑑頼むときは必ず自分でイラストレーターでデータ送ってる
そっちのが確実に満足いくオリジナルのが安くできるし良いよ
横レスだけど
いわゆるチタン包丁ってやつも普通の砥石で研げるから
彫れるんジャネーノ
印鑑通販サイトの広告写真でチタン印鑑手で彫ってるのは見たことある
チタン手彫りは無理だな
頑張ればリュータで研磨はできるけど
それじゃチタン印鑑は認印以外は向かないってことかな?
サイトで機械彫りでも陰影は毎回手作業で修正して同じ陰影は出来ないようにしてるって謳ってるメーカーもある
同じとこに同じ条件で3本くらいフルネーム印鑑注文したらどれくらい手を加えてるか分かるんじゃないの
>>125
なるほどね。
人柱頼むよ
出来上がりの画像も添えてね >>126のせいで
人柱になってもこのスレにうpする気が失せた 少し前にいた自分で彫ったことがないやつがどうのとか言ってたお子様の臭いがする
>>129
まったくその気がないのに、そういう言い方はゴミクズと変わらんよ ハンコ自体がいまや3Dプリンタで手軽にいくらでも偽造出来るんだから手彫りも機械彫りもセキュリティは変わらずザル
チタンでいいと思うよ
買い替え需要も無いし職人も要らないから文化保存には超マイナスだけど
落とせばへこむぞ
逆にいえば
なんぼ100%機械彫りでも
手元に来てすぐ何かの角にぶつけて
一部をちょっとへこませればいいじゃん
ハンコワークスドットコムって閉店したのね
チタン印鑑買う時はここで買おうと思ってたからショック
>>136
逆に考えて見れば作った場所が倒産して
不具合あっても修整出来ず困る事態に
巻き込まれなくて良かったねとも言える おすすめかどうかは分からんけど、ハンコヤストアと吉印堂でチタン印鑑買ったけどどっちも問題無かったよ
ハンコヤストアは10年保証付いてきたけど自然摩耗のみだから多分出番は無い
正直ショップ自体相当評判悪いんでもない限り、好きな色柄とか表面処理のやつ置いてるとこで選んでいい気がする
>>138
お前聞き方からしてバカっぽいな
印鑑にも使い道色々あるのわかってるのか?
チタンなんて似合わない物買うなよ
100均の三文判でじゅうぶんだろ >>140
バカどもの浪費に水を差すんじゃねぇよクソ
無責任なレスに騙されて買うバカどもが増えれば店も安くしてくれて俺様達も万々歳だろうがそれくらい分かれやクソクソクソ >>139
吉相体とか選ぶ奴ほんと気持ち悪い
死ねよゴミ ハンコワークスドットコムっていうブランドはまだ生きててアマゾンとかで買えるな
新年度から使うハンコは、エコで頑丈だという新鋭の彩樺にしてみた
樹脂っぽいらしいがどんなのが来るのか楽しみ
軸は木っぽいけど印面見ればわかるが完全にプラだよ
でも印材としては頑丈でいいと思う
>>146
樹脂圧縮強化だから
見た目普通の木とそんなに変わらない
包丁の持ち手や王貞治時代の圧縮バットみたいな物 やっぱり通販で安く販売してるオランダ水牛なんかもプラなのかね?
けっこう茶色がかってたり、黒い筋が大きく入ってたりして見た目はけしてよくない。
わざわざプラであそこまで見映え悪くするものなのか
オランダ水牛と言われる物はオランダ産でも水牛でもないらしいね
牛の角ではあるようだけど
>>149
プラじゃないと思うよ。
印材は部位によってマジでピンキリだから。
規制後の象牙なんかも流通が渋くなる前は
あまりよくない部材の認印くらいの大きさのは今の柘植レベルの値段で売ってたし。 安い角は民芸品とかに使うB級品でしょ
海外じゃ水牛自体食肉用として飼育されてるし角も大量生産品だよ
146だけど届いたよ
ほんとに木目柄のかったいプラスチックだね
強度は未知数だけど、ラクトのような不安な質感はないな
草書体に挑戦してみたが結構いい感じにおさまってくれたから、永く使っていけそう
自分もK彩華、かえで、アグニを持ってるが、いかにも樹脂で固めたって感じだね
まあ、耐久性は良さそうなので納得してる
彩樺とかアグニはグリーン購入法適合商品がエコって事になってるけど
石油由来の樹脂使ってエコは無いだろうと思う
>>159
え?意味不明すぎるw
自分の臭いで頭おかしくなってるねww >>146
以前使っていたけど、ハンコそのものの見た目が美しくてよかった
半年で欠けてしまったけど、たまたまかもしれないので、耐久性はよくわからない >>164
普通に半年でかけるってゴミ品質じゃん
それかお前が非常識な使い方してるか
いずれにしても死ね >>165
お前何でネット上でだけそんなに攻撃的なの?
普段ロクに会話すら出来ない陰キャなのに 軽々しく死ねとか言ってるあたり、キチガイなのは間違いないとして、自分の余命も残り少ないのかもな
ここでイキる程度ならまだしも、リアルで無差別に迷惑かけるようなことだけは止めてほしいね
メジャーな印材だと品質のよくない水牛系が欠けたりヒビったりしやすいと思う。
朱肉や印泥の乗りは一番好みなんだが
柘が朱肉でやられやすいというのはある
水牛は安い店の2千円以下の物でもなければ
多分大丈夫だと思うよ
タングステンが1本1000円で買える時代早く来いよ
パナのタングステン印鑑は発売しないって…
めっちゃ楽しみにしてたのに。
>>167
このゴミは喋るのか
臭いから消えろクズ >>177
風呂入れよ
歯磨けよ
毎日パンツ履き替えろよ >>178
何言ってんのこの馬鹿
目障りなんだよゴミ ハンコの話出来ない陰キャは出てってくれ
一度も失敗した事のない人間なんていねえよ
印影データ配布してくれれば自前でデータ入稿してハンコ作れるんだけどな
チタンが安くなりすぎた上に、鏡面仕上げだと見た目ほとんど違いが無いしな
チタンの印鑑捨てたいのだが、そのまま破砕ゴミで良いんだよな?
まだ日本はだいぶ先だわ
大企業の組織間はまだしも10年以上前から世界で進められてる電子署名でなく
デジタル認め印とかアホなことをやってる世の中だから
とりあえず今はアドビとドキュサインの株買っとけ
ハンコは廃止になったけど登録や契約に電子署名が必須になったんですよ〜電子署名カード用意してます?、みたいになっても本末転倒よな
>>194
いい加減印影ありきの文化をなんとかしませんか?
もっと電子的なものがあるでしょうに、、、
あ、ハンコスレでハンコディスっちまった、、、 電子印鑑って、アイコンに印影使ってるだけの電子署名でしょ
>>198
はなくそついてる… ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ うんこもれてる… 実印はんこ初めて作るんだけど、黒水牛かチタンか迷ってて、丈夫ってことでチタンにスルンですが、一個1000円から10000円まで値段の幅ご広すぎてまよってます
>>202
実印サイズでチタン1000円とかあるんか? チタン15mmが尼でケース付き1039円、楽天でケース無し650円、どっちも送料無料だな
アホみたいに安いが、まあ実用には十分だろう
心配なら登録前に自分でちょっとぶつけてへこまければー
誰かTwitterで河野太郎に「印紙は?」って聞いてみてw
印鑑は要らないサインでいい
サインも要らない言葉で意思があればいい
言葉も要らないただ念じればいい
もう社会人になっていい年なんだけど、
今まで車の購入も口座開設もすべて三文判一本でやってきて、何の不都合もなかったのだけど、
これって恥ずかしい?
結婚するとか家建てるくらいになったら、別の判子用意してた方がいいもんですか?
何だっていいんだよ。正式な印は実印と銀行印。登録してあるかどうかの事だけ。
>>216
口座開設もすべて三文判って言ってんだろ >>218
実印と銀行印兼ねてるってだけだろ
一般人で「ハンコ面倒くせえ」って
思ってる人間の半数以上はそれ 恥ずかしいってのは他人に見られてどうかって事でしょ
今更判子でどうのとか言い出す奴なんておらんべ
他人の目とは関係無く自分の持ち物として材質とか印影とか自分好みの物を持ちたいってのなら作ればいいし
例えば銀行印、今は不正防止のため、
通帳と銀行印だけでなく、その他に本人証明や委任状を要求されますが、
それなら銀行印にそこまで唯一性が必要なのかな?という感じもします
三文判の世界も奥が深くて
100均印でも集め始めたらキリがないほどマイナーチェンジ頻繁だぞ
>>222
奥が深いんじゃなくて、種類が豊富なだけじゃね? 人間というか労働者も安い規格品みたいになればいいのにね。ワーカーに個性とか無駄だわ
三文判は丸型古印体が9割近くで丸型行書体・小判型楷書体をたまに見るくらいだな
地域性もあると思うけど
彫りぶりに目をつけたらそれこそ収集つかんなあ
>>225
東日本津々浦々しているけど
隷書体もどきばっかりしか持ってないわー
東海地域に居た頃は、確かに古印体をよく見かけてた。
地域性だな
そして全部似たようなヤツらなのに
すぐに違いを区別できる銀行員さんたちスゴイ 前に不動産関係の営業をしてた時に気付いたけど
金持ちはカバンが紙袋とか、車が一昔前のセダンとかの相当な変わり者でも
印鑑はみなデカくて使い込まれた立派な印鑑だったな
>>220
会社が仕事関係や役所に提出する証明書やれも三文判やその場で買った安い認印で大体は済むしな
こだわるより使えればいい人が居るのはおかしくない 自分は、中学校の卒業記念にもらった三文判で、
結局そのまま就職して、その三文判で給振口座も作って、車も買ってしまったけど、
みんなどういうタイミングで、専用の実印や銀行印を作ろうって流れになるんだろう?
この後の人生で、自分にそういうタイミングって来るのかな?
>>230
卒業記念だと最近は柘とか黒檀とか黒牛とか多いんだけど、一昔前はラクト印が多かったんだ。
それでラクト印は新しい内はいいんだけど、長い期間使ってると変質や変色、表層クラックが起きるんだよ。
それで何かの機会に作り直すかってなって、その時に合わせて実印銀行認め作る人もいれば
一本作ったのがきっかけでついでに実印とかも作っとくかで購入するのとかあるね。 いつの間にか最安堂って撤退したんだな
福建から品物送ってたけど
>>230
成人式でもらった三文判をずっと使っていましたが
事故で保険金もらうときに実印が必要だったので作りました
その後結婚してからは
銀行関係ははダンナのお下がり
相続のときにしょうがないからまた安い実印作ったけど一度しか押してないです >>230
俺もメインは中学の卒業卒業記念のラクト印の三文判を20年近く使ってるな
近々結婚するので、これを機に今後の家や車の購入であったりを考えて実印や銀行印を作ったよ >>230
家族で起業する際に象牙で実印作ったわ
銀行印は三文判でも老舗文房具屋にあった
彩華製のを使ってたが最近開いた口座には
上で書いてる西野工房の柘植のを使ってる 婆ちゃんが訪問販売で騙されて作った象牙の印鑑を実印にしたわ
印相体でダサいから彫り直したい
>>236
近所の判子屋に持ってくと掘り直してくれるよ
うちは死んだ親父の印鑑を掘り直した 親父のハンコもらったけどツゲだった
象牙の印鑑持ってる人が羨ましい
宅配が来たときくらいしか使わないからと古い朱肉を使い続けてたんだが新しいの買ったら印影が綺麗で感動した
滲まないし、これまでの水で薄めた静脈血みたいなドス黒い色じゃなくてちゃんと赤い
ただ「朱肉」といっても色味いろいろだでーよ
今日日われわれはシヤチハTに毒されて
あの色だけが朱肉の色だと思ってしまいがちではあるが。
ネットだとセールやらで店舗の販売価格の半額で買えるんだよな
定価で販売してる店舗で買ってしまったよ
Dコモ口座
「印鑑」の窓口認証が最強という事実が確定
ハンコワークスの彫りの深いチタン印鑑好きだったのに
倒産しちまったのか
なめくさったクソはんこ送ってくる業者多いから困るわ
河野行革相 行政手続きで印鑑廃止を全省庁に要請 押印必要なら「月内回答を」
毎日新聞2020年9月24日 17時18分(最終更新 9月24日 22時45分)
河野太郎行政改革担当相は24日、全省庁に対し、行政手続きで印鑑を使用しないよう要請し、
使う必要がある場合は理由を今月中に回答するよう求める事務連絡を出した。
23日のデジタル庁設置に関する関係閣僚会議でも「はんこをすぐにでもなくしたい」と押印の廃止を
呼びかけており、早速発破をかけた。
事務連絡では、年間1万件以上ある行政手続きについては月内に、
それ以外は10月上旬までに回答するよう求めた。内閣府などによると、
押印が必要な行政手続きは約1万種類あるという。
河野氏は24日夜、テレビ朝日の番組で行政手続きについて「『どうしてもはんこを使わなければいけない』
と言ってこないものは、10月1日からはんこなしにする。
用紙にはんこの欄があっても無視していいことにする」と述べた。
https://mainichi.jp/articles/20200924/k00/00m/010/180000c
河野行革担当大臣「ハンコなくしたい」発言にハンコ店は「食べていけない」「困った」 静岡市
2020-09-24
菅総理の目玉政策の一つに掲げる「デジタル庁」の創設に向け、
23日初めて開かれた関係閣僚会議。その席上、河野行政改革担当大臣が
日本のハンコ文化を見直す必要性について、このような見解を述べたといいます。
「ハンコをすぐなくしたい。ただハンコを押したという事実が必要なケースは、
すぐにでもなくしてしまいたい」
河野大臣の発言に、110年以上の歴史がある、静岡市のハンコ店からは、不安の声が聞かれました。
栗田印房 栗田詩朗店長:「もう驚きしかないですね。印鑑制度がなくなってしまうと、
職人はやることがなくなってしまう。ハンコというのは、みなさんの分身であって
財産を守ったりするものなんだけれども、それがなくなってしまうのが心配です。
ずっと今まで使われてきているというのは、それなりの理由があって、同じものが2個とできないんです」
https://look.satv.co.jp/_ct/17395201
河野太郎は、この不況の中で,印鑑屋判子屋を倒産に追い込もうとしている、
「本人の印鑑はあればあるほどいい、無いよりはまし」である
いまでも本人確認用に有効に利用されているのが印鑑である。
印鑑ハンコ屋業界に風評被害、経済的損失を与えた責任を河野太郎にとらせる必要がある
河野太郎行革担当大臣は印鑑判子屋業界への配慮の足りない無責任な発言をした
印鑑判子屋業界に多大な、損害を与えている
印鑑に意味が無いのような印象を消費者に与えている
河野太郎の行革担当大臣の不信任決議を提出可決するべきである。 認印は近い将来、要らなくなるだろな
登録する印鑑はまだしばらく出番があるだろう
サイン社会になっても「サインは楷書で」とか狂ったことこの国はしそうだから
日本は当分はんこ社会のままだと思うわ
昨今話題のハンコについて、少し前に気になったことが有ったのでついでに質問させてください。
就職した時にハンコを会社に預けるよう事務方から言われたので、適当な名前の三文判を書店で買って渡したのですが、何かの法律に触れたりするのでしょうか?
ありがとう。
>>249
実印を預けろという訳はないんで、どこでも売ってる三文判でいいんじゃない? >>249
自分の知らないところでその認印が押されたなら私文書偽造 在籍中に年金手帳預けてた会社はあるけど判子はなかったな
>>249
そのやりかたで
諸手当を会社のポッケにナイナイされてたことがあったなあ 元官僚が言ってた
下っ端が書類を作成したら複数の上司にはんこをもらいに出かけるそうだ
書類だけ回せば良かったことじゃないのかな
どうせ
脱はんこしても下っ端が書類を作成したらタブレットかノートパソコン持って行って
複数の上司に既読させる効率の悪いことしかしないでしょう
はんこに恨みでもあるのか、コロナ禍を利用しこの世からはんこ消滅させようとしてる
はんこ屋店主は中卒から手彫りに10年も修行してきた者たちが多いから
売れるはんこ作れるのにはそれだけの時間がかかるよ
三浦春馬くん、芦名星さん、竹内結子さんのような自殺者が多く出るぞ
飯塚幸三を無罪にする日本よ
印章業会長と会談したけど、どうやってはんこの文化を残すの?
菅総理は河野太郎は脱はんこに逆らった者は粛清するんでしょ
恐喝や脅しじゃないのかな
だから日本は読めないサイン拒否するような国だからはんこはなくならんて
印鑑だろうがサインだろうが、意思表示の手段に過ぎない。
重要なのは自治体や金融機関で登録・管理されていることであって、
印章の材質や形状などに拘るのはナンセンスなんだよなぁ
>>259
今はツゲと呼ばれる木材が多く注文されてる
安いから儲からない >>262
2〜3年前ぐらいから象牙を取り扱うのが厳しくなった
ちゃんとしたはんこ屋で届け出を出して証明書のようなものをもらい
店内でわかりやすい場所に張らないといけない もう実印や銀行印を立派なもの作ること自体が時代遅れみたいな感じになっていくのだろうか?
ぶっちゃけボールペンが優れてても万年筆が売れ続けてるだろ?
さらに用途は特定されるが万年筆の前のつけペンとインクも現役で売ってる。
仮に制度が全廃されてもスタンプとして一定の需要は残ると思われ。
ただ何度も書いてるが役所が崩して書いたサインを認めない以上、はんこはなくならないよ。
個人の署名を楷書に限定するとか狂ってる。
サインなんだから読めなくても別にいいのにね。
文字を書くは無くなくならないからな
ハンコは使うことがなくなれば消滅するだろとおもう
実印なんかもまともに読めない字体なのに何をほざいているんだろうな
クソ役所は
だからこそ独自の印鑑として成り立ってるんだろうけどな
20年前くらいまでは都市銀行でも通帳見開きに印鑑シール貼ってたね
ゆうちょは10年ちょい前まで
郵政省時代はシールも無く直接押印していた
そういや銀行や役場には、押印が登録印と合致するか比較するレンズのついた器具があったな
印鑑や、行政手続きや、大企業や行政の稟議を悪者にしているが
ここ数年の不祥事は自民党そのものの悪事
全て、印鑑、行政、大企業の稟議は関係ない
全て、安倍自民党政権の腐敗
(森友問題、加計問題、桜井を見る会問題、電通癒着問題、アベノマスク問題、国会を開かない問題、黒川検事人事介入問題、
法解釈変更問題などなど)
菅ガースー政権が
「印鑑、行政、稟議などの手続き」を急に悪者に仕立てて、目くらましをしているだけ。
行政手続きをデジタル化するなら、
日本全国民や日本に滞在中の外国人が デジタルの端末を持たなければならない、全員にデジタルの端末を配って、通信費もタダにするなら
可能だが、
デジタルの端末を持っていない人は取り残される事になる
デジタルを推進するなら、そういったデジタルITの格差(デジタルデバイド)を解消するように
全国民にPCやスマホをタダで配らないといけない、OSも頻繁に更新しないといけない、老人にも操作方法を教えないといけない
そうすると、デジタル化するとシステム維持更新費、端末代、マニュアル代、
物凄い費用が掛かる。むしろ、紙と印鑑でやった方が安いくらいかもしれない
今まで、何度も、行政手続き電子化の話はあったが、其の度に頓挫してきた。今回もとん挫するだろう
森友問題、加計問題、桜井を見る会問題、電通癒着問題、アベノマスク問題、国会を開かない問題、黒川検事人事介入問題、法解釈変更問題などなど
菅ガースー政権キャッチコピーは『国民のために働く』???
自民党そのものの悪事、その追及の論点そらしをしているだけ
キャッチコピー『国民のために働く』 の前に今までの悪事の罪を償わないといけない、牢屋に入って。
長文になんだが電子署名は予めwebで署名登録しておいてユーザーが認証するというシステム。
相互間でのやり取りもそう。なので各自の端末を携帯する必要はない。
でもこのやり方では電子署名プラットフォームが統一されてないので、そこが問題になる。
ハンコ廃止になって
一日100件ぐらいサインすることになりました
手が痛い
たしか陛下は墨と筆で縦書きで御署名あそばされて
なんかデカいはんこ押してらっしゃるよね。
これからは各行においては筆跡鑑定人を一人常駐させるべし
去年、商圏の競合店の店主が亡くなって
今年は売り上げが少し潤ってるから
持続化給付金の100万円なんて無理
脱はんこのせいでこれからお先真っ暗なのに
押印廃止のニュース見て、久しぶりにハンコワークス検索したら
アマゾンしか扱っていない。しかも彫刻じゃなくてレーザーだし。
チタンの芸術的な切削加工が大好きだったのに。残念。
はんこ屋って駅や役場近くに古くからひっそりあって、潰れそうなのになかなか潰れないよな
聞いた話では持ち家兼店舗で無借金経営が多いから何とか食っていけるらしい
今回の脱ハンコ騒動はどう乗り切るんだろうな
>>280
私の店舗は格安で家賃を支払ってる
親の世代から40年近く借りてる
良心的な大家さんで値上げしたことは一度も無い
欠点はトイレが無いこと、住んでる家が近所 大家さんの家が兼店舗で
小さいけど庭に畑があって
できた野菜や果物がもらえたり
大家さんのご主人の趣味が釣りで釣果があったときは魚をもらえる
鯛や太刀魚などは記憶に新しい
今回のことで転職を考えてる
食べていけなくなったら
掃除屋でもしようかな
結婚離婚、確定申告、車庫証明など国民がはんこを使用するケースでしか脱はんこをやってないような気がしてる
行政のシステムを変えるニュースが一切無いからはんこ使わないで従来通りの行政するのだろう
脱ハンコみたいなどうでもいい些細な改革をキャンペーンする事で、
もっと大きなやばいネタを覆い隠すんだよな
脱ハンコって喧しいけど
ハンコの効用がわかって言ってるのか疑問
1.本人認証
2.内容確認の証明
煩わしいからという理由だけでこの効果を失っていいものではない
逆にこの効果があれば物理的な「ハンコ」にこだわる必要はないのだが
近々でも本人認証が甘くて問題が起こっているではありませんか、と
むしろ煩わしいのは確認をしっかりしているからで
一概に悪いことではない
リモート云々言うのなら電子証明などの他の手段を充実させるべきで
「ハンコ」をなくすことが正解というわけではない
おっさんなんだけど、実印と銀行印を兼用するとすると
サイズを15、16.5のどちらにするか
苗字のみかフルネームか迷う。
画数が多いので
15の場合は名字のみかな。
>>289
高額なの作るつもり?
単純に15銀行印、16,5を実印にしとけば悩まんだろ 男は21mm。スレの冒頭で21mm君が降臨してる。
>>291
立派ですねって言われて優越感に浸ってる奴だよな?
皆本心は無駄にでかい印鑑だと思ってるはず。 18mmにしたけどこれでもかなりでかい
21mmにしたら捺印スペースからハミ出しまくる用紙とかもありそうw
9 _ねん_くみ なまえ_____ sage 2019/10/26(土) 20:59:24.08 ID:ZaAMddkM
>>6-8
いやいやいや、役所でもどこでもそのはんこ使ったら
みんなが「立派なはんこですね」って言ってくれるよ。
まさかみんながそんなイヤミ言ってるわけないじゃん。
印鑑渡したら誰もがすげぇって顔されるから俺も嬉しい。 21mmってどんなサイズかと思ったら、自分の実印と変わらんサイズだった。
自分もその胡散臭そうな宗教がかった印書協会とかいうところで、認め、銀行、実印を本象牙で作ってもらったよ。
支払いは義母もちで。
気に入ったんで、仕事用の認印もそこで作った。
もちろん本象牙で。
法人の代表者印でも18mmが多いのに、個人の実印が21mmだったらクスッとなるわなw
>>1
印鑑業界の総意にできね?
「ハンコを無くすぐらいなら、元号を無くせやゴラァ」 紙の書類が残ってる現状では、認印ひとつで済んでた承認が、サインになって余計にめんどくさいわ
印鑑って何気に外国人にも人気なんだけどな
あの日本に住んでるベトナム人たちも、
みんな当て字の漢字なりカナなりで印鑑もってるはず
正規で入ってきてるベトナム等の実習生は給与を受け取るための銀行口座は持ってる
故に、印も持ってる
大学の後輩にいたフランス人留学生のアルジェントン君は「有幻敦」ってはんこ持ってた
会社にいる実習生のベトナム人たちが、期間満了で帰国する際には日本の思い出に判子を作ってプレゼントしてあげたいと思ってる。
だから、判子文化は廃れないでほしいなぁ。。。
>>311
べつに、すたれてたって、おみやげにはできるぞ >>311
安い給料でこき使われたのが良い思い出になるわけないと思うんだが… 自分で選んだんだから自業自得
辞める辞めないは自分で決められるんだから奴隷とは違うし
安い給料って。。。実習生一人受け入れるのにどんだけ経費がかかるか知ってて言ってんのか?
そいつらが働いてる間に、組合にいくら払ってるか知ってる?
マジで日本人以上に金かかるんだぞ
その経費とやらが本人に行けば良いけどな。本当に人間を物としか見てないのがよく分かる発言。
そう言うのって巡り巡って自分に跳ね返る。
日本は酷い国だマジで。
何で経費が本人に行くんだよ
バカかよ
経費なんだから、関係各所に支払われるに決まってるだろうが
ヒソ( ´・д・)ヒソ(´・д・`)ヒソ(・д・` )ヒソ
>>313
自国で働くより、日本で働いたほうが稼げるから来てるんだろ
まるで働いたことないやつが言いそうなセリフだな ×稼げる
◎稼げるアルヨーみたいな触れ込みの人集め業者にひっかかった
半分騙して最初に金まで巻き上げて渡航させるからな。
昔の女郎屋でもそんな事しない。
これを国家ぐるみでやってるってのが異常。
それで高い給料払ってんだ感謝しろとまでいうんだから。
そのうち国際的な大問題になって日本の国際的な地位も低下するし
治安も悪くなって自分たちにも跳ね返ってくるから自業自得なんだけど。
さらに言うと日本が世界で好かれてる親日が多いなんて幻想に浸りきってるけど
こんな事続けて日本が好かれるわけがない。
日本に対する良い感情をダシに搾取しておいて、まだ無条件に日本が好かれるって思ってるんだよなぁ
英語版5ちゃん的なところでは
観光で行くにはいい国だが
働いてはダメゼッタイな国って言われてるよなw
人手不足なんじゃなくて、低賃金だから、日本人に相手にされないんだろ。
経営者は、潔く事業縮小するか、廃業すべし。
同一労働同一賃金なら、日本語が100%でない人を雇う意味が無い。外国人労働者呼び込みなんて無理ゲーなんだよ。
Gotoトラベル、Gotoイート、コロナで困窮している業界はいろいろ手厚くて良いな
印章店なんて国を上げてハンコ不要論で潰されるんだから惨めな話だ
宅急便のハンコ、一度目押したら薄過ぎて、もう一度上から重ねて押したんだけど、それって良いの?
何も言われなかったケド気になって、、、
>>332
そんなこと気にする人のほうが興味あるな
簡単なプロフ教えてや >>332
失敗したら、近くの空き地におせよ
かさねおしはだめ >>332
仕事でよくはんこ押してもらってるけど
薄すぎ→だいたい読み取れれば問題なし
重ね押し→問題ないけど読み取れなくなる悪手
宅配便ぐらいなら大丈夫だろ
濃さ要求してくるのって銀行と印鑑証明ぐらいじゃない 毒劇物の受け取りも
シヤチハタだめ、三文判でシッカリおしてくれって言われる
シヤチハタもフォントと並べ方で個性出せるけど
三文判はメーカーによってけこう案外立派に個性あるよ
シャチハタは全部同じだけど
三文判でも同じはんこは作れないことになってるからな
実態は知らんけど
シヤチハタが公的な書類に使えない理由は
同じ印面よりも押し方の強度などで
印面が変わってしまう事にある
量産型の印章でも自分で傷付けてから
使い始めればオリジナルと言って良くなる
ゴム印故のグニャっと曲がるのがアウト
>>340
機械彫り主流の三文判はともかく、同じ判子は作れないなんて決まりあったとは知らんかったな レモン株式会社の済印(浸透印)て
油性か水性かわかる?
インクきれそうなんだけどどっちかわかんないから補充できない
>>343
そのレモン株式会社に聞けない大きな理由はあるの? こんなバカで世の中渡っていけるんだろうか、、
心配だな
付け足して後出しさせてもらうと
JANコードついてるシールはがさないと使用開始できない仕様だから
商品番号がわかんなくなっていた。
今の時代人間も商品も印鑑も使い捨てだから
新しい気に入ったのを探した方がいいと思う
住民票に旧姓併記したら、旧姓で実印作れるって言われたから
旧姓の実印作ろうかな
しかし使う場面が思いつかないw
結局ハンコ無くしても出社は減らないし、満員電車は満員のままだったな
印鑑廃止論って元々は決裁不要議論の話だったのに、
おかしな政治家が変な方向に持っていった
コロナ禍で助成どころか政府からディスられまくった印章業界
観光名所やデパートもどきだけじゃなく
役所にこそ三文判自販機おいてくれ!!!と
切実に思った昨日であった。
>>357
ウチの地元の市役所は、地下の売店で三文判売ってる 銀行印は認印より大きなサイズを推奨されてるのはなんで?
小さい方が持ち運びやすいから認印サイズのオーダー品使ってる
サイズ統一しておけば泥棒が入ってもどれが銀行印かわかりづらいよね
もはや窓口ではほぼ身分証明書必須になってるからハンコだけ盗んだところで意味がない
実印もそう。ハンコだけ盗っても全く意味がない
>>360
売る為の方便だもの
ただサイズ変えた方が使いやすいのは事実だね
間違うと本当に面倒臭い >>360
印鑑一回り大きいくらいで持ち運びに影響あるか?
どんな印鑑使おうがあんたの自由だけどな 人生で何回も使わない銀行印がショボかったらやだな、お前がショボく見えるぞ
>>364
むしろ銀行印こそ適当なネットショップでいいだろ
最近じゃ通帳にも陰影のらんし 印鑑の素材って何が良いんだ?
一昔前まで一般的だった象牙は取引禁止の国際条約の所為で入手困難になって価格が高騰しているし、水牛の角は蟲に喰われるリスクがある
実印銀行印は頻繁に捺印する物でもないから
柘で作って捺印する毎にキッチリ拭けよ
普段認印使ってるなら虫食い心配する意味なくね?
だからハンコベンリに黒水牛突っ込んどけ
ハンコの金属素材でチタンが使われるのは高く売りやすいからだね
ステンレスでもいいけど、安っぽいイメージで利益率が悪いんだよね
機能面では、印面の先端だけその素材にしても印影は同じなんだけどね
そういや親父の印鑑はツートンカラーで、先っぽだけ象牙でできてるって言ってたわ
今は象牙のハンコ自慢しようものなら、
そういう人がいるから象が密漁で殺され続けるんだよね
って言われる風潮
けど違法な密猟ハンティングツアーへ参加してるのは白人たちという皮肉
どこの世界も大衆はアホということ
>>378
クジラの歯は昔麻雀牌に使われると聞いたことがあるな 調べてみたらマッコウクジラかなんかの歯で、象牙よりかなり高いものなんだね
骨や牙がハンコの材質に選ばれた経緯は、昔、プラスチック製品など少なかった時代に、
多孔質で朱肉がなじみやすい材質として適してたから。
値段高めな材質として売れたから売り上げにも貢献した。
今では人工素材のが機能・耐久性ともに優れる。
天然の物が好きだとか、こだわるひとは、好みで選べばいい。
財布に入れて持ち歩くこともあるから小さい方がいいわ
>>383
具体例出て来ない時点でお察し
基本有機物の方が長持ちする 象牙などは、ハンコ屋が、朱肉の乗りがいいとか、ハンコ素材として最適とか、自分に都合のいい理由つけて単に単価高いものうりたいだけの素材
ポリカーボネートや、多孔質というならセラミックとか、ハンコととしての機能は桁違い優れてるものはいくらでもある
100均のプラスチックのハンコでさえ、高温、高湿の劣化耐久試験したら、象牙など動物のものや、木材系より圧倒的にすぐれてるよ
これが周知されてしまうと売上減ってこまるハンコ屋が擁護レスするのがこのスレ
衝撃という程でもない事でも簡単に壊れるのが無機質
特にラクト印なんか顕著だな
柘は欠けやすいと言うが基本朱肉さえ処理してれば
何十年としっかり持つ代物
象牙は朱肉の処理すら雑でも壊れない
全てを悪徳商法と決めつけて原価に拘る原価厨
大方昔開運なんちゃらなんてセット印章
悪徳業者から購入させられてバカを見たんだろう
極端から極端にしか走れない人間はまた
別の形で騙され続けるんだよな
朱肉のノリがいいのは水牛が一番かなあ
何年も完全放置してたり保管状態悪いとクラック入ることが稀にあるけど
印鑑は朱肉汚れが目立たない黒水牛が好み
カバンごとおき引きされたあの印鑑、気に入っていたのに惜しいことをした
それ以降出来合いの安物しか買っていない
>>387
たんぱくが ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ 無機質だってー チタンも ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ 無機素材なんだけど…
何でも時代によって移り変わる
それでも良い物は残っていく
そういうものじゃないの
象牙や角とかは、ハンコ屋の売り文句に釣られて買う人が多い
朱肉の乗りがいいとか誤差範囲
ハンコ屋にどれが象牙の印鑑で押した印影か当てさせてみればウソがわかるよ
ハンコ屋に客が来たら、
まず、運勢のいいハンコの話する。この話に乗ってきたらカモネギ状態。高い金だしてくれる。
象牙は印材として最高です。って話に乗ってくるのも、象が殺されようが、自分の虚栄心を優先するタイプ。
人間としてクズが、金儲けのクズのハンコ屋で買う構図だが。
アクリルのハンコとかで十分。機能・耐久性も勝るなんてことがわかってる客は金儲け主義のハンコ屋にはゴミ客。
開運印鑑買わされるのと、象牙印鑑買わされるのは本質は同じ。
知識なくて、象牙買ってしまい、あとで失敗したと後悔してるひとも、ここでは象牙などを擁護して仲間を増やそうとする
>>394
チタン包丁は砥げないとおもってるクチけ? >>398
基本サンドブラストで彫って特殊な印刀で
仕上げ彫りする程度でしょ?
最初から彫るとか職人がやる気起きねえよ
後チタン包丁なんてアホみたいな代物使わないよ
マトモなメーカーが使わない鋼材なんて
職業で使う人間は使う事は絶対にねえよ
職場にそんなもん持ち込む方が恥だ 象牙に憧れたけど無理でマンモスも買い逃した
そんな私もラクト
ひとくちに象牙だとか水牛だとかマンモスだとかいっても
部位によってピンキリ
牛肉みたいなもん
手彫りはより儲けるためのうたい文句です
最終削り代残したデータで機械加工して最終工程で印刀で彫れば出来る物は同じ
手彫りの技能は素晴らしいと思うけどね
ただこのご時世だしニーズや予算に合わせた作り方でいいんじゃない
申請とかで事務手続き上必要だからというなら100均のでも問題ない。
印鑑登録も出来る。
その他趣味の要素重視なら、好きなの選べばいい。
実用以外の要素重視の客のがハンコ屋にはうれしい。
ハンコに限らないが、虚栄心満たそうとする客はカモネギ状態。
実用重視だが、100均のじゃあまりにもって思う人は
「ハンコ 1000円」
で検索すると出てくるやつなんかがいいんじゃないかと思う
1000円送料込みでこれぐらいのもの作ってくれるなら十分って感じ
水牛芯持ち、チタンなんかも1000円
ハンコ業界も印刷通販でめちゃくちゃになった印刷業界と同じ運命を辿ったな
21mmなんかどこに押すのよ…
>>5が言ってるのは法人印のことだと願いたい 仕事柄いろんな会社の印鑑を見るけど、21mmなんて滅多にないよ
ほとんど18mm
このスレ最初のほう改めて見てきたが、21mmの印鑑云々はネタだろ
本当に役所窓口で使用したらキチガイだと思われるし
21mmで立派な印鑑と言われた、というのは皮肉でしょうね
やだ、こんな大きなハンコ持ってきた人はじめて....
でもまあ売ってるんだから買う奴いるだろ
今日びハンコ屋が個人印でそれはちょっと...と止めることもせんだろうし
お前らにでかいハンコを持てと言っているわけじゃないのに、好きにさせればいいだろ
個人の印鑑で21mmは頭が悪そうに見えると言うぐらい好きにさせろや
印鑑の欄の大きさなどもあるし
普通に考えたら21mmなんて現実離れしてるわな
ネタとしか思えん
>>422
ただ単にその職人がデカい方がお金取れる上に
文字の細かい細工をしなくて済むから楽なだけ
実印として普通に売るサイズは13.5mmから18mm
21mmなんて基本法人実印用として置いてるだけ
個人実印で21mmなんて販売してる方が稀だ >>422
> 印鑑を押す場面において「ご立派な印鑑ですね」と人々にお褒めの言葉をいただけるサイズを選んでいただけたらと思います。
こいつも心の中ではクスクス笑ってるだろ >>422
このスレの21_使いは実印としてではなく、役所の窓口で使ってるんだろ
要するに認印21_はネタだろ >>427
普通サイズは1.5mm刻みなんだけどね
9
10.5
12
13.5
15
16.5
18 >>422
雄々しく凛々しく逞しく
で笑いそうになっちまった
士業ならありかも
無駄に立派な印鑑のやついるよな 山田諸葛亮公明犬作 みたいに
やらかされちゃった系ネームなら、あるいは・・・
ああ
苗字も「山田」みたいな1−3文字じゃなくて
最低限「勅使河原」くらいじゃないと
間がもたないかもw
フルネームで「長宗我部権左衛門」みたいに8文字ある人はどうしてんのかね?
>>432
基本その手の人は苗字被り殆どないから
実印作る時苗字だけにする、というか
苗字名前が7文字超えるのは大体断られるか
追加料金取られるのでフルネームでは作らない 学校のゼッケン等々で追加料金とられてるヤツおったおった
>>434
そういう必要性高いのは追加料金払うしかないが
実印フルネーム「でなければならない」はない
だからそんなことはやらないよね
そもそももう現代だと勅使川原とか長宗我部とか
4文字苗字の家の人は子供持った時に
「名前長いと可哀想」と三文字の名前つけないと思うよ >>435
妊婦ハーイ!をなめてはいけない
漢字だとかわいそう と カタカナで名付ける
みたいなわき具合の場合も… そもそも実印フルネームのを
わざわざ作って登録する人の方が少数派
100円ショップで全て済ませたり
中学卒業時に貰えるオランダ水牛の印章を
役所銀行両方に登録する方が圧倒的に多い
印鑑文化嫌がってる人間が大多数だもの
>>437
昭和48年生だが卒業記念のはんこはラクトだったよ。
3年くらい前までクリーム色に変色して表面もザラついて細かいクラック入ってたけど使ってた。
今の中学生はなんか水牛とか新素材とかなっててしかも選べるみたいね >>438
昭和47年早生まれだがオランダ水牛
地域差あると思うよ
ケースごと密閉出来る小袋に入れて保管で
二十数年使ってないけどね
友人は家建てるまで実印銀行印全部それだった >>440
マジでか!俺の生まれ育った地域は貧困地域だったのかなあ 学年費の具合でグレード変わるんじゃないか?
公立中だけど卒業式の前日はんこ(ラクト)と一緒に余った学年費もらった
生徒の金なんだし卒業記念なんかラクトで良いとは思う
ラクトって何かと思ったらプラスチックの事なのか…みんな詳しいねえ
ここにいる人はハンコ屋さん?
ちなみに自分の時は木のハンコだった
色からして柘植かな?
ラクトはプラのうちだが、アクリルよりはよほど可能性を秘めてる素材
ラクトは「牛乳」だよ
牛乳から作れる様なものだから、耐久性は劣る
ハンコの用途ならまあ耐えられるって程度
水いれる容器なんて作ったら即クレームだろうな
象牙風の模様とか作りやすいから使われてるだけ
今は技術の進歩でラクトでなくても同じ模様は作れる
メリットといえば、劣化して生分解するから環境には優しいってことかな
>>446
卵の白身 と リゾチウム の くべつつかないクチかえ?w >「ラクト(ラクトロイド)」はダイセル化学工業株式会社の登録商標です。一般名称では「カゼイン樹脂」と呼ばれています。
「カゼイン樹脂(ラクト)」は牛乳のタンパク質を原料としています。
>強い溶液、石鹸、洗剤、市販の宝石洗浄剤などは決して使用しないでください。
温度の高い場所に放置せず直射日光は避けてください。火には、弱いので、ご注意ください。
強度、耐久性は柘に劣ります
>>448
> 強い溶液、石鹸、洗剤、市販の宝石洗浄剤
> 温度の高い場所
> 直射日光
----ここまで翡翠や水晶などの貴石+金属以外だめそげ----
> 火
----↑これはどれでもむりじゃろ----
> 柘に劣ります
ホンツゲには劣るとして
黄ツゲと対決してみたら
どうなんじゃろ
あるいは
vs安い水牛 柘は爪で跡をつけれるが
ラクトは薄いキズつけるのやっとだからラクトのが強度は強いと思うがな
経年の耐久性は知らんけど
ラクトは実印作ってから「水に弱い」って聞いた
まあ水洗いすることはないと思うけど
ダメならまた作ればいいかなというお値段
ラクト印って判子屋の軒先にある三文判だけだと思ってたわ
>この偽造防止印鑑に彫る模様や文字の線は非常に細かいため、スキャンで読み取れなかったり、
読み取れてもなまじの機械では彫ったり再現したりすることができないのです。
これ、
スキャンでは読み取りできないって、どれだけ低解像度なスキャナーなんでしょうかね
紫外線硬化樹脂の偽造方法とかなら複製可能
印鑑を複雑に作ること自体に今は意味がほとんどない事に気づかない人向け? >>457
UVレジンッっていったら負けな宗教の人向け 昔、印影だけで確認してお金下ろせてた時代のハンコに要求されるものを
いまでもさも必要かの様にして売ってる業者はまだ多い
今はハンコが偽造されただけで、他人が現金引きだせる様なシステムになってる様なところはない
登録印ない銀行もあるし、ハンコの必要性自体なくなってる
認め印はさらにこれから使う機会が減る
今年から役所関係の認印廃止が始まってるし、
宅配の受取なんかもハンコいらないですって言われる業者増えてる
何が言いたいのかわからんけど、ハンコ不要論は20年前にはもう存在してたよ
色んな節目に湧いて出てくる話題
>>459
液タブ取り出して「ここにサインして下さい」っていう業者あったけど
数が多いと浸出印圧勝なのでもうやめたな コロナ禍では他人が触りまくったタブレット端末を触る方がリスキーだしな
そういえば宅配ボックスになってから、ハンコ押すの書留だけだわ
人生で登録印使ったのは、家や車ローンで買ったとき位ですかね。
必要に迫られてから登録したから、登録できる基準満たす目的だけの安いやつ。
この先使う予定もないので、登録も抹消しといたから偽造の心配なども無縁。
今の時代は印鑑登録証明がないとハンコだけ偽造したり盗んでも意味がない
町のハンコ屋がつぶれないのは今後も継続するんですかね
>つぶれない理由は?
1.家賃・人件費
2.学生街なので、年度替りにハンコが大量に売れる
3.役所、賢察関係が売上の5割を占める
配置転換が多く部署や役職もいろいろなので、
定期的に注文してくれる
これで年商2000万円
認印は廃止になっていくが、
役所や会社で使うゴム印などが減らない限りこれを受注しているところは儲かるよね
>河野太郎行革相「ハンコ9割以上を廃止」に悲鳴、全印協の47歳副会長が「僕らをバサッと切らないで」
いらない組織の人たちが利権守ろうと必死な様ですね
ハンコ製造は、工作機械持ってる部品メーカーが、片手間でやっていく程度で十分でしょうね。
実用は500円のチタン印とか作っておけば半永久的に使えるでしょうからね。
趣味目的は、作る側、買う側、好きにやればいいでしょう。
朱肉も練朱肉とかは、押したキレイさ優先の趣味用ですね
乾き悪いし
直射日光に晒す様な条件じゃないと保存性も差がでない
印鑑登録の時に職員の人が練習というか試し押しで乱雑に連打してるのいつもハラハラする
銀行は印鑑スキャナーで手続きするところがあった
朱肉いらないからハンコ拭く手間なくていいと思った
ハンコをシステム的になくせないが、電子的にデータ扱うシステム入れるとか中途半端な感じ
>>481
>印鑑スキャナー
なにそれハイテクすごいwww 謎のハイテクw 卒塔婆プリンターに通じるものがあるw
>>483
>卒塔婆プリンタ
いやこっちは深刻な問題?だからw >>485
手書き対応なほど表面処理をする作り手不足とかのほうが深刻かも?w >>488
それは枝打ちした太めの枝だとか
間伐材がが刻めるやつなら
(メンタル的に気にしないなら)それでおkだからw はげしい新製品とか
期待の新素材とかがでないからなー
ブラザーのスタンプクリエイターの話題って
社印とかオリジナル浸出印作るのにつかわれるけど
ここで扱っていいのんけ?
三菱UFJ信託銀行の窓口で口座開くときにでてくる印面のデータ読み取るやつはこれ
ハンコ廃止した方が効率化されるんだけどね
>印鑑スキャナー FMN-20
印鑑の紙管理を廃止することで、事務処理時間を大幅に短縮することができ顧客対応時間に充当することが可能です。
本製品は三菱UFJ信託銀行株式会社の渉外担当者向けに採用されました。
銀行印と実印を作ろうと思ってるんだけどアタリ付きな無しで迷ってる
みんなどうしてる?
>>493
実印、銀行印ともに頻繁に使うものではないのでアタリは必要無し!
だが、アタリの有無気にしてる時点で有りと答えはハッキリしてるよな? アタリに決まりはない。自分の好きにすればいい。でもいろんな事いう人がいる。
例えば、
アタリは邪道、つけないのが正統のハンコ
凸形状のアタリは転がって落下してハンコが欠けるのを防ぐ効果あるのであったほうがいい
など
ぶっちゃけまっすぐだろうが真横向いてようが
印影は印影だから問題ない
21mmを枠からはみ出さないように押せばいいだけ
「よろしくお願いします」という意味を込めて逆さまに押すのがよい
って謎マナーをでっち上げたいw
おじぎハンコ気にしてる様な会社だったら、
上司より立派なハンコは妬まれるな
ハンコでお辞儀とか、こういう文化はサインに代わっても変な形で残りそうだな
おじぎハンコの風習があるような会社では働かない方が賢明でしょう
ほかにもいろいろ面倒なことあると思う
手彫りのハンコ職人も伝統技術の保存ってくらいしか意味なくなった
金持ちの道楽としての需要はしばらくは続くだろう
確定申告行って、ハンコ廃止されてたので持って行ったけど不要だった。
かわりに、
申告書印刷していっても、再度名前だけ空欄の用紙再印刷されて差出されて、自書求められた。
今日行った不動産屋そういえば印欄に印鑑求めてこなかったなぁ
署名しろってなってても楷書で書かないと書き直しさせられるから日本はクソだよ
日本死ねって思う
サインは楷書で分かりやすく書くって、サイン本来の役目を果たしてないと思うけどな
「花押は楷書で!」っていってるのとあんまかわらんもんなw
象牙は自慢しようものなら、象の密漁に加担している悪者って思われる場合が増加してるね
象牙横目を自慢してるひといた
象牙の真ん中からしかとれないから希少で高価なんだとか
物性的には横目のが欠けやすい
より多くの象の犠牲を出してるから高いって事なんだよね
義理で作って象牙の印鑑は持ってるけど、自慢したこともないし褒められたことも無い
周りは象牙云々の話題に興味すらないわ
ハンコを自慢する状況にあったことがないな
何か訊いてくる人がいたら「祖父の遺品なので」って言うと思うけど
めんどくさかったら「似てるけどニセモノだよ」で済ますほうがいいかな
>>519
そも大きい牙のいい部位じゃないとトライもできない
>>518
人間の道徳観なんてそんなもん
氷河期以降の世代は、かつてフリーターがマブい単語だった時代を知らないし
平成っ子らに飲酒運転で人をハネても人生\(^o^)/オワタってならない時代があった、っていってもしんじてもらえない
就活すればするほど金一封がもらえて黒字なので、ハシゴしてワイハに卒業旅行!の資金にしたバブルのシューカツなんてファンタジー通り越してウソ扱いだろ。 今の若い子はすげえ純真で不安になる
俺らの頃は純真ではなくてただのアホやった
>>523
古代ギリシア人の爺さん達もそういってたから安心しろ 親から就職祝いだったか、象牙の印鑑を昔もらった。
後日聞いたら、20万円位のやつ
開運吉相印って書いてある。
印相体で、文字の切れ目が円周の周りにまんべんなく配置されてるといいみたいな鑑定書風の紙がついてた
これが象牙の横目18mm
たぶん、ハンコ屋の勧めるままに買ったんだと思う
気持ちはうれしいが、もったいない感もあるな。
もしマンモスのヤツ(象牙のリアリスティックパチモンとして平成半ばくらいから出回っている)だったら
ロマンしかないから
こわくて使えんなw
開運を謳って商売してる店は、どんな業界でも相当怪しいと思うぞ
鰯の頭も信心からだよ★
くさった鰯の頭を5月5日に柊の枝と一緒に勝手口の上に飾っておくと
疫病除けになるっていうアレ
>>525
物は良いんだからありがたく受け取るのが最良
彫り直しもできるというし… 今は腕があるなら消しゴムハンコのが注目されてると思う
>>532
消しゴムはんこはここでのはんことは別物で手作りスタンプに分類されるんじゃないかな
注目度は知らんけど 3Dプリンタが一般に浸透するころには、ハンコは自分で作るってのが普通になるな
3Dプリンタの普及とハンコ文化の終焉のどちらが早いかだな
本社が東京にあって神奈川の事業部で働いているのですが契約だなんだってときに社長や会社の印鑑が必要ってわざわざ東京まで行って社長に押してもらうってことをしてるのですがこれは普通なんでしょうか
まだなんとか行ける距離だからいいのですがこれが静岡や名古屋やもっと遠くだったりしたらはんこだけもらいに東京まで行くってのは不可能だと思うのですが
>>536
今時それはないよね
入札時期は特に委任状やらで代表印捺印が必要になるわけで
うちは捺印書類をPDF化したものを社内サーバーで本社担当者に送って捺印したものを郵送してもらってるけどね 政府の見解で
>文書は「特段の定めがある場合を除き、押印しなくても契約の効力に影響は生じない」と記した。
が出たとおり、システムを印鑑不要にすればハンコいらなくなる
でも、零細企業などそれに資金使いたくないところは、実際に押印した文書でないと運用できてない
印鑑登録制度が廃止される位になるまでは
ハンコもらうために人が動くってのは生じる
今日 確定申告へ行ったら、「判子押せって」言われたわw
「廃止何じゃないの?」って言ったら 「サイン」しろだと。
ハンコはなくされると困る
サイン文化が根付いてないから筆跡鑑定士が育ってないし偽造し放題だろ
みんな「サイン」はフルネームを漢字でだろ?
ハンコ と 印鑑 の違いを再確認しろよ日本
宅配便にサインするの嫌だろ。アレにはカーボン紙ついてるからコピーし放題だぞ
どっかがハンコや印鑑の事を伝播してくれないかな
シヤチハタかサンビーかハンコ協会とかが連合軍やって来んないかな
通販しにくくなるじゃん
印鑑なくなれ
仕方なく実印作ったが、ハンコ屋のデザインする陰影なんて適当に文字ぐねらせたダサい形だし
まだ掘ってもねえそれをキャンセルもさせねえで売りつけるし
いらんわ
書体も色々
何千年と歴史のある書体もあれば、はんこ屋が最近作った書体もあるしね
適当なダサいクネクネ書体を選んだのは自分でしょ?
ハンコのグネグネ書体は昔は偽造しにくくするためだったみたいだが、今は意味がない
ハンコサイコー♪ (´・∀・`) ハンコサイコー♪
不動産の名義変更のために実印が必要なんですが
何がオススメですか?ネットのハンコ屋でもいいですか?
女ですが今のところ苗字変更予定はありません
>>547
姓名両方彫るのでなければ
印鑑の西野って京都の業者のがオススメ
12mmの黒水牛で機械彫り手彫り仕上げで
書体もしっかりしてるものが3,630円
三文判実印登録してる人間も多いから
とりあえず良いのを安くというならオススメ
但し納期が1ヶ月程掛かる >>548
ありがとうございます
検索したらamazonにありました
時間は少しかかりますが良さそうですね ハンコ屋にお布施したいとか、お金あまってるなら別ですが、
「はんこ 1000円」 で検索してみれば >>548 以上の品質の物が大量でてくるよ >>551
ねーよ
機械彫りでテキトーに終わらせた物しかねーわ
人件費舐めんな どんな判子屋かと思って一回見たら、他のサイト開いても広告が表示されまくるように…
人件費より広告費の方が多いんじゃないの
>>55
SEO対策やってる企業なら
一回触ったら表示されるようになってる
商売やってるなら知ってるはず 人件費かけてるハンコ屋が必死だなw
精密部品メーカの工作機械にかなわないのは認めたくないんだと思うけどな
>>556
世間で使われてるはんこの機械はサンドブラストだから
物理的に印刀より粗くなるのだけどね
如何にもオタの書きそうな文面だねえ
機械を信用し過ぎる
金掛かる→金儲けと思い込む原価厨 >>557
サンドブラストは表面処理の機械だw
緻密な彫りに使えるかよ >>557
如何にもハンコオタの書きそうな文面だねえw
機械を信用できない
金をムダな人件費にかけるのは当然と思いこむ原価無視厨
唯一知ってる機械の名前がサンドブラストなんだよな
仮に、印面が印刀より粗くなったところで、そんなのは朱肉のにじみの誤差にうもれてしまうんだけどな
印面をルーペで鑑賞して、キレイな印面だねえ、とか自己満足してる様なオタクなんだろうから、そういうやつは印刀で彫ってもらって高いコスト払えばいいよ >>562
コスパ考えるなら100円ショップ行けば良いだろ
珍名じゃなきゃ印鑑登録出来るラクト印が110円
失くしてもまた買えば良いしケース買っても220円
こんな所来るの止めたら?原価厨さんよ コスパという観点なら100均のは所詮100円程度の満足度でしかない商品だからコスパ悪いという事になるんだよ
安い例をここに書かれたら
売り上げ減って困る他のはんこ屋にとっては、
こんなところに来てほしくないと言いたくなるんでしょうけどね
>>564
どうせなんも分からないお前さんに言われてもねえ
お布施なんて書いてる時点でコスパ厨原価厨でしかない
それとも素材厨かな?
で、何でここに来るのかね
高いハンコ売ってる店の主人に親でも殺されたか どうせいつかは放り投げてぶっ壊してしまう目覚まし時計も100均で十分と思うかいやいや金製でなければ目覚めが悪いと思うかは人それぞれだもんな
100均の三文判で実印登録は少数派かもしれないけど、手彫りかを気にする人ってそんなにいないんじゃないかな
大半は彫り機で彫ってるかどころか、印刀で仕上げてるかすら考えてないと思う
うちは手彫りなんです仕上げてるんですって訴求は一部の凝ってる人以外にはあまり意味がないのかもね
殆どソフトで陰影ちょい変えてあとは器械彫りでしょ
だったらユーザにある程度イジれるUI提供すりゃいいのに
あとから修正やら彫り直しやらやり取りする手間もねえし買う方も満足度高くなるだろうに
お年寄りなら年代的に所有でまぁと思うけど中年以下が持っていたら引くわ
>1960年代 日本が世界の象牙取引の火付け役となる
>現在日本には、世界最大級の象牙マーケットがあります。
日本では象牙の80%がはんことして利用されており、
約8,000のはんこ屋が象牙を「最高級の素材」として取り扱っています。
ハンコ屋が象牙の使用をやめれば8割削減できるんですね
儲け優先の考えだからね
うちは象牙をつかいません、って広告出すと圧力かかる様な業界なんだよね
もっと世界からたたかれないとやめなんでしょうね
今年の象牙取扱者登録の再編で通販専門業者は象牙の取り扱いを多くのところが終えてるはず
イオンなんかの大手商業施設や百貨店でも象牙取扱業者のテナント契約を徐々に禁止していく流れだし
マーケット規模で言えば大型商業施設と通販での販売量が大半だったから、これからは流通量が壊滅的に減るだろうね
>>573
もう既に通販だと取り扱い店舗3割未満でしょ
確かに捺印のしやすさと耐久性で理想の素材だが
水牛でも保管場所気を付ければ問題ないしね >>572
でも先祖代々使うものでもないし
先の話だけど死んだあと家族が処分に困るだろうから木にしたわ 個人はんこの引き継ぎはあかん
親の古い実印ハンコをずっと使ってた奴が
相手が持ってた親の昔の印鑑登録証明書で嵌められてた
チタン印18mmでも500円で出来る様になったのか
個人だと材料の丸棒買っても2000円以上はするんじゃないかな
ハンコ屋の擁護が必死なわけだw
盤面ムラがあって下に何か敷かないと押せないって
書いてあるじゃん、その程度の作りでしかない
全部が全部じゃないで安物は彫りが浅すぎるわ
ダイソー印よりも浅いゴミ仕事の業者多すぎ
がんばって擁護ご苦労様です
>562の例だと、一般の人の評価内訳は以下の様になってますが。
重箱の隅つつくようなデメリットしか提示できない様ですね
まあ、ハンコオタクにはダメなはんこってことでいいでしょう
レビュー件数:108件
星5
84件
星4
22件
星3
2件
星2
0件
星1
0件
商品を購入したユーザーの評価
>>581
押せりゃどうでもいい人間しかいないからでは?
普通の人は安過ぎる物は気持ち悪いから手を出さない 安すぎるものは不安という様な需要があるなら、
500円でチタン印仕入れて、利益のせて売る事できるね
同業者のハンコ屋がすでに転売で商売してるかもね
>>584
自分で仕入れる方が早い
というか商売にする際その店に刻印頼むなら
変に何度も注文してくればおかしいと
ブラックリストに載っかる
商売の仕組み知らん中学生の発想だな
原価厨同様教育が必要なタイプ
30過ぎてこの発想ならもう手遅れ >>587
大量に定期的に注文してたら不審に思うのは当たり前
そもそも卸しやってる店でもない限り
同業に売る事自体がねえわ
マジで商売知らんのな
半年から1年ROMれ 500円のチタン印効いてるなw
ハンコオタクからすれば、粗悪品であってほしいっていう願望なんですよね
どれだけどこがだめなのか、実証した証拠を提示するってことはできないもんね
>>589
何処が良くて何処が悪いかを実物で提示とか
セキュリティの関係上出来る訳ねえじゃん
何言ってんだお前
しかも安いからと品質怪しいもの買う必要ねえし
「バカが高い金払ってるよw」と
無理にでも持っていきたいって必死だな >591 認印ならセキュリティー関係ないんだけどなw
>>593
そんなに安いと思うならお前がアップしろよ 500円のチタン印いつから出たんですかね
多分いままでに高いの買った人が悔やんでるんだろうね
実は自分でも
>「バカが高い金払った
と奥底で気づいているが、認めたくないって状況がわかりますね
機械は以前と変わらないからプログラムで彫ったらできる物も大差ないでしょう
逆に粗悪品作る方が面倒なんじゃないのかな
結局どれだけ粗悪なのかも提示できないみたいだし
>>595
自演するほど強調したいの?
そもそも「いらん」って一貫して言ってるんだが
オタク独特の「自分の好きな分野以外コスパ最優先」
で、常識の範囲外れるのマジでキモいよ
腕時計もダイソーの500円の使ってそう
若しくは「スマホあるからイラネーww」かな このスレは貧乏人の酸っぱいブドウ感で溢れていますね
酸っぱい葡萄
500円のチタン印なんてダメにちがいない、いやそうあってほしい、そうでないと困る、
乞食にはスルーできない金額だから必死なんですよ
気になる人は買ってみたらいい
駄目でもダミー印として通帳と一緒に保管しとくのに使える
>乞食にはスルーできない金額だから
乞食ならではの発想www
>>598
ごめん
500円で酸っぱい葡萄とかマジで意味分かんない
どういう意味なのかちゃんと論理立てて教えて アイゼンの好きな葡萄のことやな
フリーレン結構仲間思いなところあるよなって言う話や
>>606
何の話だよ
自分の中だけで消化すんな
論理立ててと書いてるだろキモオタ
それと何で一部だけ関西弁なんだよ チタン印
延々引っ張られてるね
結果、宣伝効果あがってるんだけどな
レビューでは高評価
批判意見あるも、ここまで500円のチタン印のダメな具体的証拠提示できず
って感じでね
>>610
また自演してる
印面曲がってるってレビューあるじゃん
価格が価格なので気にならないってだけ
つーかレビュー確認したけど
頭悪そうな文面ばっかだな
ちゃんと変換出来てないし で、それが事実ってのは証明できないんだというオチかな
>>605
500円の印鑑で十分だと言ってる貧乏人に対しての酸っぱい葡萄だろ
文盲か? >>612
お前が買ってんだろうからアップすれば?
こんなに素晴らしいってさ
認印ならセキュリティ関係ないのだろ?
質の悪い物に500円かけるくらいなら
コンビニコーヒーに使った方がマシ >>614
圧倒的多数の良い評価あるからそれがウソだって証明できっこないもんね
そういう返ししかできないんだね
印面曲がってるって評価してるのも同類のやつだろうな
ごく少数のはんこオタクさん 何千何万人が評価しようと俺が評価しなかったら俺個人のハンコとしては意味がない
>>616
ずっと貼り付いてるお前がその業者疑惑
出るレベルで怪しいとしか言えねえな
高評価星5のレビューの中にも
「印面曲がってるけど下敷き敷けば使える」
「安いから良いや」ってレビューあんだろ
お布施とか他を貶すような書き込みするから嫌われるんだよ >>615
お前みたいに張り付いてるわけじゃないんで
>>616
もしかしてアマゾンの中華製品のレビュー星5を信じちゃう人? >>620
業者だろ
相手にすんな
アプリ使ってたら一斉読み込みで履歴あるスレの
新着表示されるから他見てても定期的に更新掛けたら
貼り付く必要ないんだよ ワイの実印は18ミリやった
芯持ちがほしかったけど、横目日輪しか入手出来んかったんよ
横向きなんで、ちょっとビミョーなんだよね
仕事やらなんやら、残り2本は16.5ミリだった
全部本象牙だけど芯持はない
チタンもあるよ認印だけどw
法人の実印の主流が18mmなのを考えると、
個人の実印で18mmはけっこうキモいな
たった一つのレビューにすがるハンコオタクなんだよね
だってハンコオタクの脳内ではサンドブラストで作るんだもんねw
仕事で個人や法人の実印をしょっちゅう見るけど、個人で18mmは見たことないな。
個人は大きくても16.5mmで、法人は大概18mm。たまに21mmがいる。
>>628
俺は苗字+名前で三文字なので
大きいとスカスカになるし画数多い文字と
少ない文字のバランスとか考えて15mmにしたわ
18mmの人はたまに見掛けるけど
大体15mmか16,5mmだね
後は実印として作らず三文判登録してる人
実はこれが結構多い、古印体の人ね うん思ったよりデカかったw 作ったのは随分前だけどね
一番使う機会が少ないからいいや
法人印は年中使うが引き継いだものだから仕方ない
金印にも興味あるし、ワシはかなりの変わり者なのかもしれん…
チタンの捺印の感触は悪くは無い
↑ウチの子ども(3歳児)が目を離した隙に書き込みました、大変申し訳ございません・・・
このスレ最初のほうで21mm印鑑の自慢してきた奴って文字数多いんかな?
>>635
つーか21mmで文字数少ないなら
印面スッカスカのように思える
田中一とか >>637
それを上手く纏めるのも作り手の技量
PCで使われてるフォントベースだと無理だが >>636
「中一」(なかはじめ)さんだと大変そうだなw
「一」をウルトラぐねぐねさせるのだろうが。。。 オレの実印は16.5oだけど15.0oにしておけばよかったと思っている
太いのは粋じゃない
さらに、長さも4.5pでよかったと思う
銀行印は15.0o
13.5oでもよかったような気がする
認め印は12.0o
10.5oで充分だったな
大きさはハンコ屋が推奨で言ってるだけなので
自分の好きにすればいいでしょう
字体とか、粋かどうかなども個人の主観ですから自由ですよね
ハンコの変な独自ルールがある会社ではそれを踏まえた上で使うことになりますね
雄々しく凛々しく逞しく
男性用は力強さも表現できる
18mm以上のサイズが標準
>>422のリンク先にちゃんと書いてある >>642
リンク先みてみた
>18ミリ丸以上のサイズの印鑑ですとそこに彫り込まれた文字がのびのびと雄大に収まり、まるで生きているかのような躍動感が感じられるようになるから
に、自分もそう思うならべつにいいでしょうね
ハンコ屋としては、
>素材の王様である象牙をはじめ、神木とあがめられ霊力を持つとされる白檀
象牙推奨や、霊力なんていってるので
それも信じられるひとならって感じですね 18ミリって寸法では大したことなさそうだけど、実際に見るとかなり太く感じるね
>>649
俺は岡本印房は「儲け主義」と批判してるだろ
なんでもかんでも叩けば良いってもんじゃないから >>650
「技術そのものはある」なんて書いてあると
sageてんだかい3−4周回ってageてるつもりなんだか
うたがわしくなってくるのさ…
だから範囲ではなくちゃんと単体で安価したよ! >>651
儲け主義の場所をダイマする訳ねえだろバカ野郎 技術賃に糸目はつけません!だっておれ意識高いから!!!みたいな客だけまってるのかなと
はんこのサイズが大きいほど偉いひとが使うものだとかの
変な風習がある会社にいる、とかでなければ
でかいハンコ使うのは個人の自由
>>653
ずっと頭悪い文章だな
二度と来るな
>>655
つーても印鑑の枠2cm四方より小さい書類も
いくらでもあるから個人印で21mmは
やべー奴認定されても仕方ない
はみ出してまでデカいの押して理由が
「立派に見える」とか軽く知的障害入ってんのか
と思われるのが普通だよ >>654
っ 御朱印帳の中身用紙とかをつくるバイト 御朱印帳は書くの面倒だから、文字もハンコにしてるとこもあるんだね。日付だけ手書き。
誰が押すかは神社それぞれの運用次第で、バイト君が押してるとこもあるんだろうね。
>>658
小さい寺社仏閣では手書きできるスタッフを常時用意なんてできんよ >男性用の実印は当店では直径18mm丸を標準としています
>岡本印房
これ、男女差別だって言い出す連中が最近増えてるからね
女ででかい印鑑はなんでダメなの?ってね
女性も実印に21mmのはんこを作ればいいんじゃないんでしょうか
>>655
でも実際決裁欄に並んでるはんこが皆10.5mmの中、下っ端のはんこが12mmだと「あー……」ってなっちゃう
良く思わない人は居るからとっとと出世しな >>655
それ風習じゃなく秩序ってやつな
一般的に常識化されてることだから理解できないなら社会不適合者 >>663
常識化されてるんじゃなくて、洗脳されてるだけだろ
そういう考えで働いてる上司の下では働きたくないってのも自由だよ
会社概要にうちはハンコの大きさにも序列を求める様な会社です、って書いといてほしいな はんこにおじぎさせないといけないのも同じだな
はんこのおじぎしてなかったら、無礼だっていう決めつけなんだよね
常識とか社会とかって言葉に謎のパワーがあると思い込んでる層だな。年寄に多い。
ああそうだ。
お前さんがデカいはんこ使って上司に顰蹙を買うのも、自由だ。
怒られたら、辞めればいい。
金属材じゃなくて手掘りしてくれるとこのだと個性のある印鑑にしてくれて面白いよ
何本も持つものじゃないから比較する機会ないのが一般的だけど
>>670
別に機械彫りのところでも個性☆彡的な柄の印鑑うっとるでよ
SOHOの領収書用の角印
お礼メッセージカード用のキャルッとした丸印
実印
銀行印
ゴム印
…けっこう本数もってるなぁ >>669
直接注意されなくても非常識なヤツだとイメージ悪く見られるのは必須だよな
その辺り理解できずに反論してるのが自分にとってどれだけ損してるか気づかないと
自営でもやるならいいけどな >>664
お前絶対まともな職に就いてないよな?
ゆたぽんの親父みたいな思考だね 664みたいなのが世間にコロナを撒き散らしてんだよ
世間一般常識として
上司よりデカいハンコはないだろ
上司の苗字が「川」とかで
自分の苗字が「九十九河原」とかならワンチャン・・・
ハンコの大きさにも序列を求める会社にはいきたくないってのも自由だからね
ハンコのマイルールに従わないと、ハンコの使い方は法律じゃないが、
>663 >665 みたいに、社会不適合者や、騒いで警察に逮捕される犯罪者と同類扱いする社員がいる会社だってこと
他の仕事がいくらできてもそれだけでマイナス査定される
常識という言葉使えば自分が正義だと思うのも自由だから固いあたまで押し通すのも自由だから好きにしたらいい
結局こういう輩って社会秩序を乱して喜んでるクソガキなんだよ
>>679
読点改行スペース変換
どれを見ても
「人目につく」「人に見てもらう」
これらを完全に無視してる
他者を意識しない人間なんて社会において
ただの厄介者でしかない
人を説得するなら人に相手してもらわないと無理 >>679
文章メチャクチャだぞ
分かったからもう来ないでくれ >>679
trollして
つれたよーwwwとかいってるあふぉのじてんでね もうね 5人つれたよーwww
さらにつれるかなー
好きにすればいいっていってるのにスルーできないんだね
ハンコの押し方で低評価する様な封建的な会社に勤めてそうだね
ハンコでマウント取れなくなるのはさみしいのかなw
おいおいADHDじゃねえかよ
こんなんでマウント取る取られるなんて言わんぞ
コイツガチでコレが原因でニートになったろ
>>685
後釣り宣言カコワルイ
自ら釣りを宣言しないといけない時点で終わり ハンコの大きさの序列や捺し方に不満あるのはまだしも、たかだかそんなことくらい務めるうえで許容できないものなのか?
協調性ゼロの社会不適合者は将来の不安とかないのかな?
就職活動してたとして、その他が同じ条件ならハンコの押し方で縛りがない会社の方選ぶよ
>たかだかそんなこと
といいつつ、それをまもれないやつを
>協調性ゼロの社会不適合者
扱いする会社の方は選ばない
そういう扱いする社員のいる会社の方が
>将来の不安とかないのかな?
って感じ
若いのに柔軟な思考を持ってないというか融通性がないと世の中は生きづらいぞ
大多数のバカ相手に生きないといけないんだからバカの思考を理解できずにバカに合わせられない人間はバカ以下だよ
それに大多数のバカのほとんどはバカのふりをしてるだけだから世の中舐めてると痛い目あうぞ
>>690
就職活動してたとして、その他が同じ条件ならハンコの押し方で縛りがない会社の方選ぶよ
↑君が会社選んでも残念ながら会社のほうから君を選ぶことはないかな
性格で半端なく損してるのも自分で気づいてるのでは? 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
ハンコの押し方に縛りのない会社って、就職活動中にどーやって確認すんの?面接官に聞くの?
多分就職前かマトモに就職出来なかった奴
長文コピペ野郎と同様役立たず人間だよ
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
新着来てたが表示されてない
文具板でNG設定ほとんどしてないから
また長文コピペ野郎か?
芸がねえな
オレンジっぽい色の朱肉が好きなんだけどどれ買ったらいいのかな?
速乾が売れてるのか速乾はだいたい赤いインクで
大昔の銀行にあったような柔らかい肉っぽい色がいいです
>>698
呉竹の堆朱って印泥きれいよ
最低でも乾かすのに半日くらいかかるけど
自分は書類に使うなら前日に押すようにしてる >>698
用途は何?
たしかに練り朱肉のほうが明らかにオレンジ色強いけど、仕事で使うなら速乾性第一だからね
練り朱肉は乾きが遅いだけでなく、他の書類との交わり気を遣わなきゃならないから不便 >>699
>>700
印泥!練り朱肉!!
そういう呼び方があることすら知らなかったですありがとう!!
乾きが悪いの承知で探してみます 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→クソバカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。日本一簡単な試験。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。天才しか受からない。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、日本最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
>>702
かわいいの ていぎが かくちょう された! >>701
捺印後ティッシュで上から軽く押さえて
余計な朱肉取ればそこまで問題ないよ
>>702
木製入れない方が良いけど中々可愛いし使えそう 速乾の朱肉ならMAXのプレミオが良い
盤面がソフトでインクがムラなく均一につきやすいし、なにより付きすぎないところがすごく良い
シャチハタの速乾は油が浮いてきてインクがボヤッとするし、グイグイ押すとインクがジュワっと付きすぎる
>>706
俺もそれオススメするよ
性能使い心地抜群
色に拘らなければ万人にオススメ出来る優れ物 >>707
それが、色にこだわってるんですよ
色々調べてたら黄赤って呼び方するんですかね?
カラーチャートの朱色というか黄身を帯びたオレンジっぽい赤がいいのですが手に入りやすい速乾タイプは赤か臙脂が多くて
お習字の朱墨汁みたいなオレンジっぽい朱肉があればなと探しているところですが今は臙脂が主流でしょうか 印相体で頼んでたが書体の成り立ちがアレな事が分かってキャンセルした
読めてかっこよければ何でもいいんやで
個人的には印字は読めなくてもいいと思うが
役所が読めないと文句言ってくるからな
サインの楷書での記入必須といい
自治体職員の役人は何か色々根本的な部分を誤解してると思うわ
>>708
オレンジだと退色速いから赤が濃くなったのでは
本当にオレンジっぽいのはやっぱり趣味の印泥を
探す方が早そうですね
私の場合逆に落ち着いた赤が好きで
日光印泥の濃赤を買いました
オレンジっぽいなら金龍印色朱肉が該当するかな 判子じゃなくてスタンプなんだけど…
macの修飾キーのスタンプって見たことある人いますか?どこかで買えないかな
オーダーでもいいんだけど、適当なオンラインショップを知ってる人がいたら教えてください
>>712
浸透印・ゴム印なら印面オーダーできる店は楽○にいくつかあるぞ
値段はピンキリ >>715
おめでとうございます
長く続けられる事をお祈りします >>717
頑張ってね
ただ見切る勇気も必要だよ
自分は飲食店16年半やったけど
昨年始めに事業継続すると貯金に手を付ける
羽目になるから店畳んで同業別職に就いてる
あそこで畳む決断しなかったら今頃貯金が
半減して今後何かやるにも支障出るレベルに
なりかねなかったからね
細く長くやれる事を願います >>718
店とかは開店資金とかあるから大変そうだね
自分はデザイン系だからまだマシかも…
とりあえずコツコツ頑張るよ 印鑑て自分で書いたものとか店に持ち込んだらその字で掘ってくれたりするの?
>>722
頼めばやってくれるとこ多いと思うけど
ベクターデータでなくて手描きとかビットマップだと変換がいるし強度を考えて調整したりで
手数料分がそれなりに加算されると思う 書式やサイズ合わせ出来るかによるし
プロの仕事と違うから受けない場合もある
素人の手書きのを受けなきゃならない義務はない
職場でいろいろと自分の申請書類にハンコを押すことが多く、
シャチハタや100均のでもかまわない形式的なものだけどこちらの気分的に、
銀行印を牛角か黒水牛で作って普段使いにしようと考えてます。
耐久性などはそこまで考えてませんが
朱肉のノリが悪いのは嫌いなので、
この場合は高い牛角でなくむしろ黒水牛の方がいいんでしょうか。
安価に→黒水牛
より耐久性・朱肉のり重視・たかくてもおk→牛角=オランダ水牛(外国の陸牛の角)
オッサンで白水牛はないな
イケメンやロマンスグレーのおじさまならワンチャン
牛角より黒水牛の方が朱肉のノリが良いのかと思ってでしたが、
牛角の方が全てに優れてるんですねありがとうございました
あくまで平均的にいえば、のはなしで
なんだって質次第やぞ
+チープな朱肉はつきがわるいので
つきにこだわるならそこそこの質の練朱肉・印泥つかえし
>>731
練朱肉とか薦めるアホ
ちゃんと質問者の使い用途読めよ
仕事で頻繁に使うって言ってるだろ 日本人は仕事焦りすぎなんだよ
書類が回ってきたら隣の席へ一週間後にまた回すくらいのおおらかな仕事しないと
国際社会で日本は取り残されるよ
>>732
書類同士の間に吸い取り紙挟まないの…?
スポンジ朱肉とひとくちにいっても、
謎メーカー製品は色が薄かったり(で、ついてないように見えたり)かわきがわるかったり すいとり紙をはさむとか本気でいってんの?
すでに指摘があるけど仕事で頻繁に使うって質問者が言ってんだよ?
>>736
御朱印帳に貼るアレ量産するとき日産ひとり300は押印ノルマあるが
印泥でおしてて
1枚ずつ間に吸い取り紙挟んどるでよ だからなんだよ
いちいち書類の間に紙なんて挟まねーんだよ
働いたことねーのか?
もっとゆっくり落ち着いて仕事しろよ
1日片付ける仕事は書類は5枚くらいが丁度いいんだよ。儲けを急ぎすぎ
>>739
だったらシャチハタでいいだろ
中途半端にホンモノ求めんなよ >>741
逆に聞くけど、お前が考えてるどうでもよくない書類って何?
>>742
シャチハタじゃダメな書類なんて世の中に腐るほどあるのを知らないってことは無職ですか? シャチハタがダメなまともなハンコ書類なら練り肉使って吸い取り紙挟めばいいじゃん
それに値する書類だろ
>>744
枚数の問題があるんだろ
御朱印のバイトはそれしかやらないが
日常業務ってそれだけではないだろうし
そんな仕事辞めろはニートの戯言 >>743
自己満できれいなハンコおしたくて、
どうでもよくない書類といえば
年一から四年イチで役所に出すあれやそれやが思い浮かぶ >>745
それしかやらないってことはないぞ!
ハンコ押し終えたらかわくまでのあいだに
別のことやらされるに決まってるだろ!!! >>750
エクスクラメーションマーク連発が
成人してるのに子供じみててキモいんだよ
これ以上言わせんな >>751
お前のレスも負けず劣らずキモいぞ!!!!!
自覚ないんか?!!!! じゃあお前も750が成人してる証拠を出さなきゃいけないんじゃね?
毎日あくせく働いてる奴は情けねえな
もうちょい落ち着いて仕事しろよ
朱肉が乾くまでお茶してたっていいじゃないか
>>754
未成年でロクに仕事もしてないなら
人の仕事にケチつける資格ないだろうよ
流石にそれはねえから成人してるだろうと
書いただけで成人してないならそもそも論外 仕事選ぶ能力があればどっしり構えて取り組める仕事に就けるよ。
はんこもゆっくり押せない仕事なら勉強してスキルアップしたほうがいいよマジで
なんか可哀想な人だな
毎日毎日セコセコ兵隊アリのように働いてんだろうな
あ、こんなこと書いたらセコセコ働いている根拠出せとか絡んでくるか、、、、
>>760
君は人の仕事にケチつけてる自覚ないのかな? 司法書士と行政書士の兼業だけど速乾のスポンジ朱肉使ってるよ
同業者も大概は速乾の朱肉だね
役所や銀行でも速乾の朱肉
法人でも練り朱肉のような効率の悪いものを使ってるのは見たことがない
練り朱肉は印鑑登録で役所が使うぐらいじゃないかな
印鑑自体が効率悪いから廃止の方向に進んでるのに、練り朱肉とか話にならんわ。
頭に蛆でも沸いてんのか?
技能グランプリ一位って店で買ってみたんだけど、近所のハンコ屋と台湾で買ったやつと比べてだけど、クオリティ高くてハンコに興味出てきた
技術が高い店でおすすめあったら教えてくれ
>>769
そうそう元々沢山作るものじゃないし
店によっての良し悪しも見本では付き難い
自分は都内某所のハンコ屋で実印作ったが
そこの主人が引退して奥さんが別の職人に
委託するスタイルになったので銀行印増やす際
取り敢えずマトモなの作れる場所と楽天探して
手書き印面の西野印房にしてまあまあ納得してる >>769
おもしろいね、龍の模様入りなんてアリなのかと思ったら、
下の方には全く文字に見えない線画みたいなのもあるしw
リンクもいろいろ見たけど
こんなに奥が深いのに使わなくなってしまうのは寂しいことだね 色々調べて小篆がいいなと思ったので、得意そうな店探してみる
みんなありがと
>>769
下から2番目の左側
これは印鑑登録として認められるのやら? 銀行の地図記号みたいなデザイン多いのは、
これはやはり金運の意味があるのかな?
古典技能を伝承していこうという流れの中で、国から判子屋は無くなれと言われたんだよなw
俺ら日本人は特に信心もないから平気で嘘もつくし
個人相手だと契約で印鑑証明を求めても難色示すしで
はっきり言ってサインとか信用に値せんわ
はんこなくすのも別にいいけど
電子署名もなく確定ボタンをポチッとで本人確認とか日本社会は甘えの構図としか思えんよ
黒彩樺と政宗ってぱっと見同じ黒い印鑑なんだけど、
どういうところが違うの?
画像で見ても違いが分からない
仕事で使っていたはんこを無くしてしまい、同じものを購入したいのですがどこの何かわからず、よければ皆さんの知識を貸していただきたいです。
モノとしては日付を押す回転印で、
「2021 ー06ー 2 8」
といったように月の両サイドにハイフンがはいるのが特徴です。
一通り検索して色々見て見たのですが同じものが見当たらず、この印鑑を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?
突然不躾なお願いですが、お力をお貸しください。
>>784
私物?
例え会社の物だとしても紛失したので代用品を弁償しますで済むと思うけどね >>785
私物です!
フォーマットをなるべく揃えたくて同じものが欲しく。 >>787
まさにこれです!助かりました、ありがとうございます!! 何か今度の仮面ライダーは「はんこ」で変身するとかどうとか、、、、、
そこは了解してないのに勝手に電子ハンコが押してあり無効だ!!とのヤリトリでしょ
そこは了解してないのに勝手に電子ハンコが押してあり無効だ!!とのヤリトリでしょ
そこは了解してないのに勝手に電子ハンコが押してあり無効だ!!とのヤリトリでしょ
仮面ライダーリバイス、本当にはんこで変身するみたいだな。
>>571
なんで象牙だけ目の敵にされるのか理解に苦しむ
ワシントン条約で絶滅危惧種で取引制限されてるのは象牙だけじゃないのにな
例えばブラジリアンローズウッド(ハカランダ)もワシントン条約で象牙と同等の扱いだけど
福山雅◯が絶滅危惧種であるハカランダのギター買って大喜びしてるのは一切誰も何も批判しない
これが象牙だったら環境保護だかなんだかの連中が発狂しまくりだろう
やっぱり動物は生きてるからダメで植物は生きてないからどうでもいいって考えか… >>796
どうでもいいわけではなく、生物と植物の価値観の違いだろ
おまえ道端で草踏んで心が痛むか? >>796
象はどこの象でもアウトだけど
ローズウッドそのものは他の地域のなら
セーフって程度の物でしかない
そもそももうブラジル国内では絶滅危惧種から
削除されてるから経産省の許可取れば
輸入可能なんだよバーカ 木材系の印材だと柘植が最強だよ
他の木材系の印材のハンコ作れば柘植の緻密さがよく分かる
銀行印を今まで適当な安物を使っていたので、
ちゃんとしたものを用意しようと考えています。
以前、三菱鉛筆が ダイヤルバンク印 というダイヤルで印影を
変化させることができる製品をだしていたようなのですが、
廃番になってしまったようです。
同じようなセキュリティ機能のある印鑑で
今でも入手可能なものってないでしょうか?
>>802
ちゃんとしたものを用意したいなら余計なアクション付いてる印鑑なんて止めときな >>803
そうですかぁ。
ダイヤルバンク印みたいな印鑑なら、
もし泥棒に入られても最低限のセキュリティが確保できて
いいかなと思ったんですが。。
ワンルームの部屋に住んでるので、それほど隠し場所があるわけでもなく、
もし盗みに入られたら通帳と印鑑を簡単に見つけられてしまいそう
なんですよね。 >>804
そんな心配してるなら住居をセキュリティのしっかりしてるとこに引っ越すべきだな ダイヤルバンク印、持っている本人が組み合わせを忘れてしまうリスクがあるかも、
仮面ライダーリバイス見たが、子供が「はんこってかっこいいな」とほんの少しだけでも思ってくれたらいいな。
>>804
通帳のそばに別の印鑑を置いとく手では安心できない? >>807
トラップをしかけるんですね。
それは良さそうですね。 だから、通帳とハンコで下せないよ 大金は。
身分証明書も必要だし、行員と顔見知りじゃないと、相当警戒される。
>>808
何言ってんだこいつ?
それならついでに部屋の鍵も掛けないでおけばいい こういうハンコを会社から支給されていつも持ち歩いて出先で使うんだけど
なんかいい感じのキャップとかホルダーとか無いかな
そのままだと汚れるから小さいビニール袋に入れてるんだけどなんか見た目が汚くて
>>812 単品?複数?
単品だったら100均の鉄の名刺入れはどうだろう
ガバッと開いて使いやすそうだし、気に入らなくても100円だし
ちなみにポストイットを名刺入れに入れてるけど便利 ATMをつかえば銀行印なくても降ろせるじゃないのか
>>814
間違ったことは言ってないが
君かなりのバカだよね? 黒水牛の印鑑の手入れの方法をネットで調べたら
冬は乾燥しやすくひび割れを防ぐため天然オイルを塗る方法が書いてたけど
昔からある伝統的な方法なのかな?
ちょっと前に18mmの実印作ったからの今まで使ってた15mm余ってんだが縦読みフルネームを銀行印として使うのってどうなんかな?
印鑑の常識としておかしいなら彫り直してもらおうと思うんだがネットで見てもサイトによって書いてあることがまちまちでよく分からんのよw
旧実印に問題がなければ銀行印に流用してもいい
新しく銀行印を作る場合は適当なサイトを信じて作ればいいけれど、今ある印鑑を彫り直す必要はなさげ
実印と区別するために銀行印を横書きすると泥棒にも一発で区別できてしまうがまぁ…
お金が縦に流れないようにとか根拠ゼロの縁起担ぎを信じる人は…それで本人が幸せならまぁ…
>>819
今の銀行印も苗字縦読みだから読みはまぁいいんだがフルネームの銀行印てどうなんかなって思ってたからさw
銀行印として使ってもおかしくないなら使うわww
ありがとやで 先輩から
君は一番下で女だからもっと小さい印鑑にしなさい
て言われたんだが
9mmより小さい印鑑はありますか?
訂正印みたいなのしか売ってませんか…
ブラック企業すぎる
シャチハタOKな用途ならブラック8があるけど、ブラック企業の先輩は激しく理不尽だから駄目かもね
一般的な印鑑は1.5mm刻みだから9mmの下に7.5mmがあるはず
ただ6mm訂正印よりもレア
もう訂正印でいいよ
「小さいのなかったんですー」って言っときゃええ
欧米でハンコが使われていないのは単に名前が丸の中に納まらない長い名前だからでは?
もう30年くらい前だが同じ研究科にフランスからの留学生でアニヲタのアルジェントン君がいたけど“有限頓”ってハンコ持ってた
初めて実印作るのだがどこで買うか、素材を何にするか悩み中。
最初は黒水牛にしようと思ったがメンテ性考えたらチタンのほうが良いのか?
買う場所は安いからはんこプレミアムかハンコヤドットコムにしようと思っているが親は「絶対百貨店で買ったほうが相手にバカにされないから良い」とうるさい。
見栄張りたいのならチタンは微妙じゃね
最近は三文判みたいな激安チタンの印鑑あるからね
そう言う激安品に見られがちよ
メンテ性言うけど実印なんて使う頻度低いんだし、その都度綺麗に拭き取るだけなんだからそこまで気にする必要ない気もするが
印鑑は材質もだけど印影にもこだわるといいよ
今はパソコンのソフトで印影簡単に作れちゃうから安いところはほとんどパソコンで自動生成みたいな事してる
悩んでいるなら百貨店で相談すれば
相手にバカにされない実印を聞いて、気に入れば百貨店で買えばいいし
似たようなのをネットショップで買ってもいい
まぁ実印の見た目程度でバカにしてくる性格の人とはそれっきり関わりを切ったほうがいいけど
>>827
実印なんて片手で数えるぐらいしか使わないだろうし安いのでも良いかなとは思うんですけどね。
自分の性格から考えたら絶対に破損しないメンテフリーなチタンが良いかなと。
印影も自分は興味ないんだよね。、いつでもどこでも確実に使えるならマジで何でも良いってのが本音。
>>828
実際今日百貨店に行って話聞いてきたけど通販の3倍近い値段の時点で百貨店での購入は断念。
自分も実印の見た目でバカにする人とは関係持たないほうが良いと思うんだけどね。
親の意見無視してさっさと買ったほうが、こんなつまらない問題から解放される気がしてきた。 街のチェーン店じゃないハンコ屋さんでその書き込みを話して注文したら?
街のチェーン店じゃないハンコ屋さんは忙しい所が少ないからコンシェルジュになってくれるかもよ
>>829
百貨店はただはんこ屋に依頼するだけだが
利益のほとんどを掻っ攫うからね
直販サイトの価格なんかでやれるはずが
ない
依頼するのも昔ながらの古いはんこ屋だし
>>830さんも書いてるようにはんこ屋に
直接行って色々聞いた方が良いと思う 個人のハンコ屋かぁ…
話をしに行くだけでもありなの?
個人店だと買わないとダメって言うイメージしかない。
ちゃんと「相談なんですが」で話を始めて
話を聞いたら「ありがとうございます、ちょっと考えてまた来ます」でいいんだよ
忙しそうだったら遠慮してね
チェーンじゃない個人のハンコ屋さんは忙しくないとこが多いって書いたでしょ?
忙しいお店でもハンコに熱心で相談聞いてくれるとこもあるけど聞いてくれる時間かどうかってタイミング的な運ばかりは自分次第
>>831にもある通り忙しくしてないハンコ屋さんが存在してるのは百貨店とかから外注を受けてるから
おじいちゃんが1人で暇そうにやってるハンコ屋さんなのに年商凄かったりするよ ちょっと急いでるからハンコ自販機で実印作ろうかと思ってるんですがやめた方がいいかな?
百均よりはマシに感じるのだが
好きにしたら
それを実印にしてるって誰にも話さないで、ちゃんと保管してれば大丈夫
だけどみっともないよ。成人式や入社式とかハレの舞台なのに皺くちゃで生地が薄い安物スーツ着てるようなもん
>>837
そっかーじゃあやめとくよ
ありがとう
後できちんとしたの作ったら印鑑登録し直せばいいかなって気軽に考えてた
西野で注文しようと思ったけど時間が足りないから
はんこプレミアムとか印鑑の匠辺りのネットで買うしかないな…
個人の店だと高いの売られそうで敷居が高く感じてしまう 後でちゃんとした物を作るつもりなら当座は何でもいいと思うよ
高校卒業時とかにもらった印鑑をそのまま実印登録してる人って結構多いみたいだしね
このスレは印鑑にこだわってる人多いからちゃんとした実印作れ言うけど世間一般では案外そんなの気にしてない人が多い
フルネームで作るなら、みっともないって言うほどではないような。
実印の見せ合いっことかすんのかな?
茶器じゃあるまいし
後でちゃんとしたもの作るなら安物で凌いで良いと思うよ。
コスパ厨なら金属製で安いやつがいいんじゃないかな。
どんなものでも満足したい意志があるならちゃんとしたハンコ屋さんで金属製じゃないやつ作ると良い。
上手に作られたハンコで押した印影は芸術品みたいに惚れ惚れするよ。上手なサインみたいに。
個人店は入りにくいだろうけど個人店の方が技量が高い人に掘ってもらえる期待値が高いよ。
金属製だと人の手では掘れなくて機械式だから、芸術性をだしにくいよ。
全印連に加盟してるとこなら、開運とか風水やってるところは少ないよ。
https://www.inshou.or.jp/inshou/store/index.html >>842
「立派なハンコですね」は内心苦笑いしながら言ってるので勘違いしないようにな >>842
2年2ヶ月経ったら大丈夫とかねえからな 俺なんて認印10.5mm使うのも躊躇してしまう
だってみんなシャチハタの9mmとか使ってんだもん
やっぱり上司が9mm使ってたら10.5mm使わん方がいい?
>>845
シヤチハタで大丈夫なら
極端なサイズ以外問題ねえよ 気にする人は気にするかもね
くだらんけど、うちの会社は暗黙の了解でみんな10ミリ印だよ
12ミリ以上は管理職か新入社員かもしくは……
銀行印、実印は名前だけ平仮名でもOKでしょうか?
山田太郎
↓
山田たろう
銀行印はOKな可能性が高いが銀行によるので問い合わせ
実印はNGな可能性が高いが役所によるので問い合わせ
みずほ=OK
三井住友=NG
横浜市=OK
大阪市=NG
とかあるの?
実印はうちの地域では原則として住民票の内容に合わせた文字しか登録不可
例えば漢字をひらがなだけでなく、英字登録の人がカタカナも断られる
知りたかったら役所や銀行に聞くしかないね
>>848
わざわざ漢字をひらがな印にしたい理由とは?
なんとなく程度の理由だったらただのアホ 名前だけ画数がやたら多くてバランスが悪いとか
字が嫌いとか
銀行も最近は杓子定規になってるから厳しいかもな
犯罪対策で口座作るのも一苦労
役場とかなおさらだろ
3年前、ブームは言い過ぎだがランキング1位に踊らされてチタン印鑑(実印向け)を買った。
ほとんど使う機会がない。。。
ほんと
書留の受け取りに実印押しちゃおうかと思うぐらい
出番がないよねえ
俺も実印使ったのは一回だけだな
役所で実印登録した時のみ
役所のおねーちゃんに立派な実印ですねって褒められた
>>858
それ誘ってんじゃん!
ちゃんと『貴女も素敵なボインをお持ちですね』って言ったんだろな 何も買わないし財産も相続もないって人には実印は要らんよな
そこまで極端じゃなくても実印を使う機会なんて無いよな
自動車購入
住宅売買
相続
大きささえしっかりしてたらチタンじゃなくても一生持つ様な気がしてるのは俺だけか?
実印どころか、電子決裁が始まってからは認印も使わなくなってしまった
テレワークできるのは良いんだがなぁ
保管と手入れをきちんとすれば一生持つんじゃね
亡くなった親の実印を見たら一切手入れされておらず
練り朱肉が隙間にべったり付きまくって掃除しても印影がかなり汚かった
あの汚い印影を見てしまったから自分の実印をチタンに買い替えた
うちの会社(グローバル家電企業)なんて検印等にシャチハタはもちろん印章禁止になってサインのみになったもんな。
>>859
物凄いおっさんギャグ
窓口姉さんは、わざわざチタンで実印作った人のために気遣いの出来る優しい女性なだけ そこそこ安く実印作れておすすめのネットの店ってある?
手彫りにはあまりこだわらないんだけど
実印の意味をわかってない
100均の判子でも役所で実印登録すれば実印になる
仕事で軽く使いたいハンコ、自分がワガママすぎて条件が揃う商品がなくて辛い・・・
5〜6mmと9〜10mmの浸透印ツイン型キャップレス(←これならある)
ロングタイプにしたいとなると見つからない。
ツインGTキャップレス買うしかないかな。
実印って安物でも使うたびに登録→廃止→買い替えを繰り返した方が良いのでは?
>>872
使った契約を後日変更することあった時にまた実印必要
君の言う廃止に廃棄が伴ってなければ再度実印登録すればいい
でも面倒じゃね? >>872
家族親戚知人等が内緒で実印と印鑑登録証を持ち出せて印鑑登録証明書を取れてしまうような環境なら
そうしたほうがよさげ 車仕事で印鑑証明使うけど、最近は認印的なのを登録してる人結構多い
最近というか昔からじゃね?
何かのアンケートで高校卒業の記念で貰った認印をそのまま実印として登録してる人が多数派だとかなんとか
材質について質問させて下さい。
チタンの実印、銀行印を作ろうと思ってますが、価格差がありすぎるのは何故でしょうか?陰影の彫りは関係なくチタンの質によるものかなと思ってますが。
チタンの純度と彫りの深さと人件費かな
純度を自慢してる店もあるしね
以前amazonで買った千円位のチタン認印は彫りが浅かった
朱肉を気をつけてやさしくつけないと彫った底にまで朱肉がついてしまって
印影に反映される程度の浅さ
硬いチタンを深彫りするのは時間、コストがかかるのかね…
あと注文時に使用する漢字の部首の説明を日本語で書いて送ったら返信メールで
自分が書いた日本語の説明が中国語に翻訳されてた
作業員に対する指示を返信メールに書く雑さと、作業員の国籍。正直ヤバいと思った
まぁ在日外国人の人件費が実際に安いのかはよく知らないが
それとは別に はんこプレミアムで買ったチタン銀行印は、千円チタン認印よりかは気持ち彫りが深め
だが個人的には二度と買う気が起きない程度の浅さ
チタン銀行印の比較対象として持ちだすのはアレだが、百均ラクト印の方が彫りが深い
やわらかく加工しやすいからねラクト
チタン印鑑の深彫りを売りにする店もあるにはあるが、もう少し彫りの深さを主張する店が増えてほしい
それの商品レビューで「浅い」のキーワードで絞り込めばお察し
WEBの激安ハンコは素材関係なく彫りが浅すぎてドン引きすることが多い
>>879
中国語で指示といえば、ホームページの日本語が微妙におかしいサイトとかもあるよな >>876
独身ならごく普通だと思うが、所帯持ちでも認印みたいなの使ってる? 印鑑なんて適当でいいって人ほど一生もののチタン選べばいいって思ってるけど、どうでしょうか?
黒水牛も同じ値段ですが落としたら欠ける恐れあるから、やはりコスパとしてはチタンかなと。
ご意見求む。
「適当」=「いい加減・雑」って意味だったら印鑑の扱いも手入れもいい加減
チタン選べばいいんじゃね
>>885
チタンも落としたらへこむ
掘ってある面から着地すれば枠がへこむよ 頻繁に使用する認印こそチタンが向いてると思うけどな
ほぼ使う事のない銀行印や実印にそこまでの強度は必要ない
そもそも銀行印や実印は見栄張って作るような側面も大きい
んだし高級素材がいいのでは
認めは3本使ってるが象牙と新素材と柘だな
柘を一番大事にしてるわ
>>888
もっともな意見。
実印は高級素材とか言うのは印鑑業界の陰謀。
欧米的に言うならサインは高級ボールペンでとw 素材は好きにしたらよろし
ただ、認印と実印登録するやつと銀行印の素材を分けとくと後々混乱しないからおススメ
実印も銀行印も10年単位で使わないだろ
フランクに窓口に行っても構わないんなら何から何まで好きにしたらよろし
面倒事を避けたいなら今時期によくやる、はんこ3本セット買うとよろし
>>891
印鑑?十二支のスタンプや書留のスタンプかな
白カビ生えて長期間使ってない感じ…もう使い道ないわな
まぁ正直印面かなりボロくて印影ひどそうではある 銀行印と実印を同じものにするとセキュリティ上問題あると言いますが、そうなの?印鑑屋の陰謀?
セキュリティ上問題あるにはあるけど、遭遇する確率は低いでしょ
でも使い分けた方が覚えやすいし忘れにくいよ。数年後に「どれだっけなって面倒がなくなる
>>895
むしろ逆じゃね?
同じものにしたほうが間違う心配ないわけだし笑 今は窓口で金引き出すのでも身分証明書出せって言われるしな
そう言われると銀行印と実印を分ける必要性は今は低いかも
銀行なり金融機関が、登録印さえあれば色々できますよ。の体制じゃなくなってるからな
実印の登場機会は毎年あるもんでもないし
銀行印+実印として柘植で作っとけば、こだわらない人にとっては完成系かも
去年銀行の出金限度額上限変更したとき
自分で印刷した書類に銀行印押して郵送だけで身分証明なしで済んだが
各銀行の全てのサービスを把握してるわけじゃないから
どういうセキュリティの穴のあるサービスがあるかは未知数
>>894
実印と銀行印を同じにしてる、って言う必要ない事を周囲に言わなければいいんじゃね
言っちゃう人って他の事も言ってそう。通帳や印鑑の隠し場所を自慢げに語ったり
カードの暗証番号を子供の誕生日にしてるとか言う必要ないでしょ、っていうね
セキュリティ的に駄目な事を積み重ねる人が被害にあう感じ ・銀行印、(保険等の)契約印、実印を同じにしてOK
・実印は使用時にのみ印鑑登録。使用後は登録廃止すればOK
つまり、こういう事でOK?
メリットとデメリットを認識して自己責任で判断するならまぁ
個人的にはありよりのなし
印鑑なんて縁起物でもあるんだからケチるなよ
大した値段でもないだろ
印泥はケチらないな
抜群に綺麗なハンコが押せる
まあ乾くのに半日、完全に乾くのに一日以上かかるけど
>>903
印泥は急がないんで押しておいてって頼まれた書類にしか使えないな
まさか仕事で印泥使ってる迷惑な奴居ないよな? 経済事件に限らず犯罪行為の弁償は免責不可の連帯なのによくやるよな。
被害者が金持ちの暇人なら一人ずつ死ぬまで追い込まれるやろ
>>906
それって親が加害者だとして子供が相続放棄しても、子供は賠償金を払わないといけないの? 印泥もいいが使い込まれた事務用朱肉も乙なものだぞ
くすんだ薄朱色がたまらん
銀行印、500円くらいでネットショップから買おうと思うんだけど、
手彫りって書いてあるけど実は機械彫りなのかな
機械でザックリ掘って、多少手を加えるならOKだけど
わかりやすい嘘に騙されクレカ情報を抜き取られる人生経験が得られる印章
手彫りと謳っておきながら10,000円未満だと機械彫りしたやつにちょっと手彫りするだけ
手彫りは時間かかるし集中力いる。10,000円未満はどの印材も機械彫したやつをにちょっと手彫りするだけ
機械でザックリ掘って手を加えるのでOK
→その500円のやつでOK
印影も今はパソコンで簡単に作れるしな
それをそのまま機械彫するだけだからそれだけ安く作れるんよね
>>911
500円だと手仕上げなんてしねえよ馬鹿 何でもいいなら500円でもいいけど
偽造防止能力は三文判レベルだよなあ
どんなに複雑な文様でも1個印影をgetできればスキャンして、
偽造簡単にできてしまう気がするんだけど
あと質問です
古い象牙の印鑑を掃除してみたら表面が傷だらけ(印字はできます)
汚れが頑固で、濡れたティッシュじゃ落ちなくて
サランラップを丸めたのでこすったのがいけなかったのでしょうか・・・
これで傷になるならハブラシでこすってもなるやん・・・
>>915
私印偽造罪を無視すれば技術的には印影をスキャンして偽造可能
きちんと印影を管理すべき
意識高い系はんこ屋は同じ注文が来ても同じ印影を持つ印鑑は作らないと豪語するが
機械彫り格安はんこ屋が同じ事できるか、というと無理ぽ
印影及びどこで買ったかをセットで漏らすのはNG
>>916
朱肉が染み込んだ象牙印鑑は劣化し強度が落ちて復活不可能
次の印鑑から使った直後に朱肉を拭くか、朱肉が染み込まないチタンおすすめ つーかなんでそんなに汚れるんだよ
一回使うごとに綺麗に拭き取るのなんて常識やろ
いやあの朱を吸った感じのが象牙の良さじゃないか
それが嫌なら象牙使わんでいいよなマジで
と言うかこのスレ的には基本的に柘で十分というスタンスだろ
>>919
いやもう数十年ものだから
柘植のだって周辺がオレンジ色よぉ
一回ごとに拭いてたんだけどね
昔はちゃんとした印鑑屋さんが街にあったけど、今はたたまれて、
だから削り直しもできない・・・ >>923
明らかにクソバイスしか送れないのに
何しゃしゃり出てきてんのか 認印二個あるんですけど趣味で一個増やしたい。無駄ですよね。辞めとこうか
認め何て家中ひっくり返せば10個以上は確実にある
しかもシャチハタ以外で
あるあるw
なんかで登録した印鑑がどれか判らなくて5本ぐらい持って行ったこともある
どうでもいい時のための100均の印鑑なら何本も眠ってる
それ以外は一本のみ
そろそろ新調しようかな
常時携帯用で訂正印が主用途の1本。象牙が二束三文だった時代の9mm
外出先ではんこ押す用事が決まってる時の持ち出し用で1本。新素材の10.5 mm
自宅で気合い入れて押す用で1本。柘の10.5mm
なにかあった時の予備用で1本。中学の卒業記念でもらった昔はメインの認めで使ってたラクト印
玄関待機用のシャチハタで1本
認め印はシャチハタ入れて5本使ってる
金融機関印と実印はもちろん別にある
印章にこだわる奴って須くキモい
仕事できなそう。利権を得たら「利権じゃない!こんなに大変で忙しいし難しい!」ってアピールしてそう
それでいて印章を理解してるわけでもなさそう
>>931
〜そうばかりでほぼお前の妄想じゃねえか
普通キモいと思うなら閲覧しねえよバーカ
お前の方が世の中一般から見たら
遥かにキモいわキモオタ >>925
多分買って満足するだろうから買ったらいい
飽きたらメルカリにでも出したら >>932
こいつずっといるっぽいな
キモいの代表がこいつ 作って失敗したと思った12センチを認め印に使ったら拙いですか?
馬鹿にされるくらいだけどそのような質問を考えたら
既に手遅れで実害はないと考えられる
会社の稟議書とかでもなけりゃ大丈夫だと思うけど
>>5ぐらいのハンコ買って初めて悩めよ >>936
印欄から確実にはみ出すので駄目
12センチを捨てて12ミリで作り直すほうがベター 楽天で認印280円だから
注文したら前日に
同じもの注文してた
全然記憶がない
法人印って
機械+手仕上げはやめた方が良いかな?
完全手彫りだとGW挟むから5月末になってしまうから迷ってる
あと、フォントって上の方で印相体が批判されてるけどなんでですか?
印相体のサンプルデザインが一番気に入ったんだけど…
印相体は開運印鑑の書体だから開運印鑑商法が嫌いな人にはドン引きされる
人の好みなので個人用印鑑だったなら自由にすればいいが、法人印…
>>942
篆書体より印相体の方が
自分が見た限りやや多いし
そんなんでドン引きするようなの
お前のようなキモオタしかいないぞ 書体なんていちいち気にするか?
契約書を何百と見てるけど朱肉の綺麗さしか気にならないわ
書体がどうって言う奴はキモオタくらい
好きなやつにしたらいい
もっと言うと>>942は印鑑が何かわかってない
はんこと印鑑は同じじゃない 印相体を親の敵の如く憎んでる某サイトの影響では
自分もあのヴィジュアルが苦手
>>941だけど
みんなありがとう、とても参考になったよ
ググってもなかなか出てこなかったけど印相体NGのサイト見つけて読んだ
書体より手彫りって書いてあるECサイトが本当に手彫りかが気になり始めた(笑
個人印は親がプレゼントしてくれたから書体とか彫りとか関係なく気に入ってるんだけど
今度は自分で選ぶ法人印だから素材や書体だけでなく彫り師さんに迷ってしまう
心優しい彫り師さんに作って頂きたいな 書き込みからすると、店舗に行くんだね?
彫刻刀とかがある机が汚れてればしっかり掘ってるよ。机か綺麗だとしても彫刻刀周辺が汚ければそれでいい
ハンコ屋は時間を生みやすいから、話こめると良いんだけどどうだろ
>>949
作業場を客から見えるような作りの店って今時ないだろ
そんな店知っててアドバイスしてんだろな? >>950
君のレスはアドバイスにもなってないが? >>951
アドバイスではなく、お前がいい加減なこと言ってるんじゃないのかと指摘してんだよ 別人に向かって必死だな。なんなの?
作業現場が奥にあって見る事ができない店舗なら見てみたいって言えるじゃない
社会人なのに障害能力皆無ってどうなのよ
作業現場を見せてくれない所は何かしらやましいんでしょ
もしくはまんま外注
はんこ屋は作業現場を分けてるところは少ないよ。一人でやってる事が多いから
はんこプレミアムで買おうとしたけど、印材説明ページの日本語の拙さに不信感を覚えて、ハンコヤドットコムにした。
どのレビュー見てもサイトの日本語のおかしいことに言及してないんだけど、おすすめしているサイトや高評価多数。みんな気にならないのかな
広告費に金かけてないから安い、って謳い文句もやっぱり眉唾なんですね
バンバンネット広告出てるし高評価サイト多数だし、んなことあるかと
>>957
渉外能力の誤変換だけど、お前は字面をそのまんま読み取ることしかできないのか
生きるの辛そうだな >>959
お前の誤変換だろ
ミスを素直に謝らないで他人の能力のせいにするって社会人としてどうなのよ? >>959
「お前の中で脳内変換して補完してろ」
これがどれだけ恥ずかしくて
自分のミスなのに尊大な言い分なのか
分かって言ってんのかよゴミクズが 誤変換以前に言ってることが典型的なアスペだな
キチガイがのたまわってるだけなんで相手にしないのが一番!
お前らって自分より下等な存在好きだな。そうまでしないとアイデンティティ保てないか
手仕上げなら問題ないと何度言えば。
もちろん形ばかりの手仕上げじゃなくてしっかりやるタイプね。
粗彫りは機械でやっても手でやっても正直変わらない。
手彫りと言っても面に印刷された模様を手で掘るんだしそこは手でやるだけ正直ムダ。
最終的に手仕上げで彫刻断面が土台太く上細くなってればおk。
あと>>944の意見に完全同意でワラタ。
うち司法書士やってるから山ほどハンコ見るんで着眼点が同じ。
やっぱりMAXだよねぇとか。 なんて書いてあるか分からない(苗字っぽいけどうちのとも親戚のとも読めない?)印鑑はどこに持っていけば鑑定してもらえますかね?
大学の史学科か国文科なら読める人いるかも
でもハンコ屋さんで聞いてみるのが早いかな
もしくはここで晒す?
そういえば前にも印影が分からないとか言うのでこのスレで判読やったことあったな
ありがとうございます967です
写真を撮ったのでうぷします
母の祖父(大正3年生まれ)が持っていたものです
先入観を与えないために苗字は今は伏せますが求められればいつでも公開します
材質は樹脂?石?琥珀?
昭和中期の頃のものだと思います
この苗字はなんだと思いますか?
鑑定どうぞよろしくお願いいたします!
右から読んで「松佐」かな
左は「にんべん」、右は「きへん」だと推測してみたが
>>972
>>973
ありがとうございます
確かに祖父の苗字は『松◯』です!
でも◯の部分が明らかに違うんですよ、下の漢字も松と同じ木偏なので
昔の印鑑の特徴として、例えば鶴田なら鶴◯、梅田なら梅◯みたいに◯はみんな共通の漢字が入るって事はなかったんですかね?
鶴田家、梅田家の印鑑だよ、って言う意味
それなら納得出来るんですよ
もしくは実印だよって言う意味の漢字があるとか
実印として使ってたかは分からないですけど >>975
そうかも知れないです!
母の祖父のお父さんは『佐五郎』と言う名前でした!
昔は松潤みたいに苗字と名前の1番目を印鑑にする習慣があったのだろうか
佐五郎さんは慶應生まれです
なら印鑑自体も慶應時代の物だったのかな
貴重な印鑑だと思います
素晴らしい技術だと思います
本当にありがとうございました! 立派なはんこですね
私だったら使い道ないから彫り直しちゃうかも
実印と銀行印を買いに、街の印鑑屋(と言ってもチェーン店)さんに行ってきた。
予算オーバーだったので、何も買わずに帰ってきた。
ネット通販よりもかなり高かかったんだけど、ネット通販の印鑑でも、大丈夫かな。
木の素材は避けたい。
まぁ有名処なら大丈夫だと思うよ。
ただまともなところは割と高い。
楽天や尼で安価で売ってるのは品質が心配で買う気にならない。
偽造心配してるなら資産狙われる大富豪ならともかく一般市民の財産なんか
狙うほどヒマじゃないだろうから気にしてないよ。
町のはんこ屋だって犯罪に絡んでないとはいえないのはネットも一緒。
材質に関してはチタン以外選ぶ理由がわからない。(値段が理由ならわかるが)
柘植の程度が悪くないヤツはコスパが良いと言うか…
注文受ける側のハンコ屋は掘り慣れてる印材だし掘りやすい印材だし人の手で掘れるから三文判的に印影がどれも同じようなものではない仕上げにしやすい。
掘る人間のセンスになるけど、これは字や絵の上手い下手に近い。印影を期待したい。
金属印材だと人の力で掘るのは今のところ無理。機械任せだから字のパソコン打ちみたいなもん。どれも同じようになりやすい。
パソコン使うだろうから完成印面を調節できるけどMSゴシックをMSPゴシックにするくらいちょっとの調節になる。
ネット通販よりは街のチェーンじゃないハンコ屋の方が掘り慣れてる人がいるから確実性が好きなら街のチェーンじゃないハンコ屋がいい。
チェーンのハンコ屋は外注に出してることがある。金属だと特に。
すると外注費が余計に請求される。外注先はネット通販もやってる所謂ハンコ工場。
使った後に拭き上げれば木の印材でも一生ものだ心配いらない。心配ではなく好き嫌いなら好きなやつにしたらいい。
印鑑なんて銀行印含め10.5ミリでよくね?
通帳は家に置いて小さな印鑑をサイフに入れて持ち歩けば盗難対策にもなるし10.5ミリだと銀行印だと思われない可能性があるだろ
大きいサイズの印鑑のメリットがわからんわ
まぁぶっちゃけ自己満足よな
つーか普通の認印を銀行印や実印にしてる人の方が割合的には多いんじゃね
何かのアンケートで高校の卒業記念とかで貰うラクト印を実印にしてる人結構多かったよ
まあ、使う時だけ印鑑登録するんだから、三文判でいいんだよな
それでも怖いから俺は手彫り印注文してるけど
実印はフルネームで作るんじゃないの?
フルネームだと、10.5ミリじゃ入らない。
やはり、15mm以上は必要だよね。
名字だけでも名前だけでもおk
私は画数が少ないからフルネームで13mm
実印は名字だけでも登録できるんですか。
有難うございました。
実印の書体は、印相体(というんですよね)が良いですかね。
>>988
印相体は占い師とハンコ屋が一緒に作った思い込ませ書体
不当に高価になるけどパッと見が好きならそれにしたら
Wordとかでも書体を選ぶ時ってノリでしょ? 印相体だから値段高いとかあるのか?
自分が作ったところは手書きの職人書体以外はみんな一緒だったよ。
フォントなんて「どれがいい」じゃなくて「どれが好き」でいいと思うよ。
開運とか霊感商法以外の何物でも無いので毎日星占い見て
パワースポット♪とかいうキラキラ人種でもない限りスルーで良いよ。
自分は印相体にしたけど単に「実印ぽくみえるから」だけ。
銀行印は篆書体。理由はお札と同じフォントだから。
印相体は篆書体だと若干細くて
貧弱に見えるのを補強したもの
確かに物によってはおかしな字体も
存在するが今は淘汰されてんじゃないか
>>991
会社実印かよ21mmとか誰が使うんだ ああ、スレの最初の方のネタかよ
流石に3年近く経過したら記憶の彼方だわ
>>990
銀行員にお札と同じフォントだからというあたり、あんたもキラキラだわ >>990
君と同じようなことをレスしたつもり
フォントなんてノリで選べば良い
君みたいに印章業に理解がないと印相体を求めて開運ハンコ屋に行くから印相体を避けるようレスした
ハンコは知ろうとしないと知ることがないアコギな側面がたくさん
まともなハンコ屋はあるしまともな知識を持てば良いだろうけど、拘りを持とうとしないハンコのことを勉強するのって不易だと思わない? >>995
「お札と同じ」=「お金と同じだから金運が良いかも」という意味じゃないぞ?
実印と同じフォントは芸が無いしお金関連だからお札と同じでいいやってだけ。 ハタチそこそこで実印を作ることになって
何も知識がなかったから一番カワイイと思った古印体にしたのが今でもお気に入り
>>998
古印体はいいよね
俺も普段古印体使いたいから
シャチハタはブラック11使ってる mmp
lud20221005182429ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stationery/1571906147/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【判子】印鑑総合スレ【はんこ】 Part.3 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・珈琲 Part.3
・D専 Part.3
・珈琲 Part.33
・D専 Part.3
・JC Part.3
・砂の器 Part.3
・白山 Part.3
・あの Part.3
・INKT Part.3
・わしせん Part.3
・中外製薬 part.3
・大石昌良 Part.3
・ヤジニモ戦記 Part.3
・過疎豚 Part.3
・ハム専 Part.3
・【D専】 Part.3
・【D専】 Part.3
・【D専】 Part.3
・乃木坂部 Part.3
・乃木坂部 Part.3
・乃木坂部 Part.3
・乃木坂部 Part.3
・【D専】 Part.3
・乃木坂部 Part.3
・乃木坂部 Part.3
・乃木坂部 Part.3
・【D専】 Part.3
・原宿物語 Part.3
・【D専】 Part.3
・ハム専 Part.3
・東野純直 Part.3
・テスト Part.3
・ガイジ Part.3
・【D専】 Part.3
・【D専】 Part.3
・【D専】 Part.3
・【D専】 Part.3
・【D専】 Part.3
・【D専】 Part.3
・BAD HOP Part.3
・日向坂部 Part.3
・はるしにゃん Part.3
・洋炉画像 Part.3
・洋炉画像 Part.3
・みかスレ Part.3
・関ジャム Part.3
・佐藤優を語る Part.3
・イッテQ Part.3
・Supreme Part.3
・Supreme Part.3
・Supreme Part.3
・日清ラ王 Part.3
・式秀部屋 Part.3
・あろろ〜い Part.3
・欅けやき坂部 Part.3
・クマホン Part.3
・吉田製作所 Part.33
・なんJ酒飲み部 Part.3
・転勤族の育児 Part.3
・戦場のにじさんじ part.3
・なしゅーとスレ Part.3
・なんj欅けやき坂部 Part.3
・井口、逃亡… Part.3
・東京喰種 雑談 Part.3
・きよし なんでもあり Part.3
15:14:30 up 11 days, 22 min, 1 user, load average: 6.58, 7.44, 7.97
in 0.063098907470703 sec
@0.063098907470703@0b7 on 120105
|