合成音声(ゆっくり・VOICEROID・CeVIOなど生声でないもの)を使用した実況・雑談・劇場・解説等の動画製作者が語るスレッドです
スレッド上でスレチとの判断になった場合は、新しいスレを建ててもらうなり、相応しいスレへの移動なりを促す場合があります
※禁止事項※
生声を用いた実況系の話題(アフレコして動画に後付けする実況とかの話題はスレ違い)
自慢目的などで再生数やお気に入り数の数字を出すこと
アドバイス目当てで自分の動画を晒す時は動画説明文にIDを書くなどで本人証明をしてください
本人証明していないアドバイス希望はスルー
次スレは>>970が宣言した後に建てること(重複踏み逃げを避けるため)
!extend:on:vvvvv:1000:512 をスレ立て時の本文の先頭に追加してください。
※前スレ
ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ31
http://2chb.net/r/streaming/1556700015/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>1乙
ネタ出なくて二週間くらい現実逃避してたけどやっとアイデアが纏まったぞ
これで動画撮影に入れる ゲームの音量って録画時はうるさいぐらいの方が動画アップしたときには良いのかな
音量バランスは編集のときに調整するだろ?
元の音量が大きい方が調整しやすいというのはあるけど
ゲームに乗っけるメインの音声(肉声・ゆっくり・ボイロ音声)を0dbにノーマライズして、
それを基準にゲームから出力される音声、のっけるSE、BGMを調整してます
音が大きくてもスピーカーの音が大きいだけでPC本体は大したことないってことがままあるから何か基準を作った方がいいよね
俺の場合はPC側の音量が常に100%だから人の動画観てそれと同レベルの音量に合わせてちょうどいい感じかな
初めて作った動画は音量くっっそ小さかったなぁ(´ω`)うpんなくて良かった…今見たらひっっどいクオリティ
私も最初の動画はずん子ちゃん?声が小さい言われたな。ゆっくりの声が大きいとも
特に何も言われなかったけどBGMが大きく感じて一人で勝手に悩んでたな
今でこそ、一番大きな要素(台詞を聞かせたい時は台詞。SEで驚かせたい時はSE。BGMで雰囲気盛り上げたい時はBGM)を0dbにして、
そこから他要素を調整するように自分の中で基準を作りましたが、
やっぱり最初は他の人の動画で、音量関連のコメで何も言われてない…
→自分でも何も思わない(聞きにくい、聞きやすいを意識しない=それが一番自分にとって適切な闢値の)ラインを参考にしてました
ノーマライズはやった方がいいんだけど
みんなやりだすと誰も彼もやるハメになるので
みんな音量バラバラの今の状況のままでいてほしいと思っている
音楽系はみんなガッツリやるからそこで初心者が挫折するんだ
なんにも考えずに混ぜたらBGM のほうが大きくなるのは当然
レコーディング技術的には
BGM はミックス、マスタリング後、合成音声はミックス前の音だから
音楽詳しくなくてあれなんだが、
ノーマライズ=音源のどの場所を再生しても同じくらいのうるささにすること
で、ボイロの声を0db? とやらに合わせてノーマライズするとそれっぽい音量になるよって認識でいいの?
んで、ノーマライズ済のボイロの声が聞き取りにくくならないように他の音を載せる? その作業は耳というか、センスだよりでOK?
センスだけど、ボイスつきのゲームとかアニメを参考に耳を慣れさせておけばなんとかなる。
エフェクトの結果を体感で覚えてるだけなので…専門の人が聞いたらにわかと呼ばれる事請け合いですが、多分そうです
全体を0dbにならしてくれる、っていう音声編集ソフトの機能の1つですね
ただ、全体を0dbに底上げしてくれるわけじゃなくて、 【-10⇔-20⇔-20⇔-10】を【0⇔-10⇔-10⇔0】にするようなものだと思ってます
波形全体を見て、平均的なレベルを0dbまで持ち上げてくれる、という感じでしょうか
で、ボイロを0dbにする(ボイロエディタ上で音量を上げる、ではなく、音声編集ソフトで数値的に0dbに近づける)、っていうのが、個人的に一番ちょうど良い感じがします
試しに色んな音楽ファイルを音声ソフトにぶっこんでみたら、どれも0db前後が最大値でした。加工して+5dbとかにしたら、音割れ起こしましたね
なので、視聴者に一番安定して聞こえて欲しいのはやっぱりボイロの声なので、それらを0dbノーマライズして、
それ以外のSEやBGMは、ボイロ音声を基準として音量を下げていく、という感じでしょうか。どれくらい下げるか、は完全に自分の感覚頼りです
BGMだけは数値で調整してますけど、元の音楽ファイルの音量から、-15dbにしてますね
長文失礼しました
ノーマライズは一番うるさい場所を0dbとかになるようにファイル全体の音量を変えるだけ
だから瞬間的にでかい音があるファイルだとほとんどの箇所は小さくなるし、
最初から最後まで音の大きさが一定だったら全体がうるさくなる
例えば「おはよう」「さよなら」と喋っている2つのファイルがあるとする
両方のファイルを個別にノーマライズしたときに「さ」の音だけが極端にでかかったりすると、
「おはよう」だけ音がでかくて「さよなら」は小さい、みたいなことが起こって
ノーマライズしたせいで2つのファイルの音量差がひどくなってしまうこともある
音声合成だとソフトごとにファイルごとの音量は元々それなりに揃ってるはずだから
個々のファイルでそれぞれをノーマライズする必要はあんまりなくて、
全部のファイルを同じだけ音量変更したほうが多くの場合は上手くいくはず
声とBGMとの音量バランスはヘッドホンとかスピーカーとか、
あとスマホみたいに低音があまり聞こえないような小さいスピーカーとか
リスニング環境によって印象が大きく変わってくるから
理想を言えば複数の環境で実際に聞いて許容できる落とし所を見つけたほうがいい
ただ「今から俺は音声を聞き取るぞ!」っていう気持ちで声に意識を集中して聴いてしまうと
うるさくても割と聞き取れちゃうので、全体の印象をふわっと聴こうとするのを心がけるのがおすすめ
>>18
> 試しに色んな音楽ファイルを音声ソフトにぶっこんでみたら、どれも0db前後が最大値
音声をデジタル処理する場合0dbを超えたら割れるから
0dbを超えないようにマスタリングされてるだけだよ
同じ0dbでも詰め込み具合によって体感的な音量は大きく変わるからそれは参考にならないはずだよ うちは家の壁が薄すぎて生放送どころかさぎょいぷも無理
隣人の咳が聞こえるレベル
そこで「レオパレス壁ドン実況!◯ドン目」とかやれちゃうのが
上にいけるyoutuber
はよ
>>19 言われてみれば、同じ0dbでも曲調によって体感がかなり違うなーと思いました
お話ありがとうございます、参考になりましたorz ゆっくりとかは低い声だったりすると高い声より音量大きくしないとダメだったりと色々あるし
なんでもためしてみるもんさ
今4種類の動画を平行で投稿してるんだけどどうしてもどれかが2週間に1本とかになっちまう、編集速度足りねぇ
>>28
どうやったらそんなに早く動画作れるんだよ…
一本あたり何時間くらいかけてる? 最終回投稿したから過去の動画を見返してみたんだが、途中で声の高さを変えたから、昔の動画ってこんなに声低かったんだなと思ってしまった
そして、いつの間にか完結済みタグがついてた
そういえば音量はあまり考えたことないし注意されたことも無いな
ゆかりさんの音量2.0の声に合わせて調節したら視聴に困らない程度に合ってるっぽい
>>30
クッソ早いな...羨ましい
1分作るのに1時間はかかるわ キツイところだと、1秒作るのに1時間くらい
立ち絵と音声だけを動かすシーンなら、作業1時間で10秒分くらいは進むんですけどね
>>33
投稿してるのがゲーム実況だからっていうのもあると思う
画面見てれば会話が浮かぶし >>35
1分当たり2時間〜3時間かかる糞雑魚の私からしたら羨ましいわ・・・
主にずん子ちゃんの調声とネタのダメ出し、タイングの調整、選曲と曲のかかるタイミングで毎回悩むんだけど。 タイングってなんだよ・・・タイミングです、すいません( ;∀;)
6時間ほど作業してだいぶ進んだろ…と思ってタイムラインみたらまだ1分22秒で絶望した
立ち絵と音声配置してるだけのはずなのになぜこんなに時間がかかってるのか…
>>28
投稿頻度凄いなーと思うけど、ちなみに再生数はどんなもん? 正直やたら時間かけるより多少荒があっても投稿頻度上げた方が伸びるとは思う
それは分からないでもないけど、頻度あげたらすぐに飽きられるんじゃないかっていう不安が・・・。
頻度が高いからって飽きることはないけどずっと同じ調子で変化無いと飽きるんじゃねぇかな
変化しないのが良いって人もいるからあれだけど
頻度高くしようと思うとまずネタ切れの恐怖が襲ってくるわ
編集能力が低すぎて頻度高くできない現状がネタを生み出す時間との兼ね合いでちょうどいいのかもしれない…とさえ思う
ゲーム実況ならクソゲーで無い限りゲームが終わるまではネタ切れはないんとちゃうの?
>>40
一番伸びてるのだと大体1週間で3000ぐらい >>49
ここにいる以上、なんて返されるかわかってるよな?
お前が作るんだよ!!!! ゲーム実況やってるけどセリフ減らしてもっと投稿頻度あげたほうがウケやすいだろうなあとは思う
でもプレイの解説や分析詰め込むのが楽しくてみっちり喋らせるのやめられないんじゃ
無言時間が長いゲーム実況はつまらんし、再生数も取れてないのが多いと思う
人気どころは大抵雑談レベルでもいいからポンポン台詞入れて、絶え間なく喋ってるようなやつばかりだし
ゆっくり初心者なんですが、YMM4αで
字幕を等間隔に表示することってできますか?
字幕1 字幕2 字幕3の間隔を1秒空けるみたいな
テキストなしの字幕とかの長さを1秒にして間に挟めばいいと思う
>>53
ほぼ途切れること無く雑談や解説いれてるけど、再生数1000行かないんですが・・・。 >>46
数字が全てではないけど、そんだけ数字が取れてるなら貴方にはそのやり方が合ってるかもしれませんね
投稿頻度高くて伸びてる人もいるし伸びてない人もいるしで人それぞれだけど
自分は時間かけてネタを練って、それで数字も伸びてるから投稿頻度は重視してないです ネタだけはポンポン沸いてくるけど
それを動画に仕上げる気力が沸いてこないでござる
コメント率はどうなんだろう...会話だったり詰め込むようにしてるんだけど魔を空ける方がいいのかな
頻度高いと伸びるって言うけど、あまり多すぎるのも困るよね
ゆっくり天気予報?だっけ、大量に投稿されてて検索の時にビビったわ、まあタイトル的に仕方ないんだろうが
ブロマガでゆっくり実況プレイで検索しても同じ人のでずらっと並ぶのでなんか怖い
2chでいう連続投稿状態みたいな気味の悪さがある
悪いとは言わないけど、サムネを変えるとか少し間を置くとかして欲しいかな、個人的には
15秒くらいのひとくち劇場動画とか好きだけど、日記感覚で連日連続投稿されると検索妨害に感じる
タグレポとかでまとめて出てくるし…投稿者ミュートしちゃうよ
>>62
そうならんように、4つぐらいのゲーム掛け持ちで、今日はゲームA、今日はゲームBって
毎日投稿してる人はみたことあるなw
調声どころか字幕改行も窓から投げ捨てて、起こったことをただただ話すだけの実況だったけど、
なんか別世界の住民感あった
でもそういうのって、生声実況のが多いよね リアクションとかで急激に声の調子上がったりする調声ってどうやってんだろ
ボイロエディタだけじゃなくてVSTプラグインとかも使ってるのかね
>>62
ガチるなら毎日投稿でもいけるぞ
流石に収益ありきで仕事にしないと無理だけど 毎日投稿してもいいけどサムネは変えて欲しい派
毎回同じサムネにゆっくりやボイロでかでかと置いて#幾つ、みたいな感じで話数だけ違うサムネだと圧迫感が酷い
統一したいのは分かるんだが、漫画やDVDが全部同じ表紙やパッケージか?、という話
見返す時も内容で覚えてるから、正直サムネ統一は見辛いし探しにくい
毎日投稿の欠点は言われてるように検索妨害になりかねないってのもあるけど、追わなくなると復帰しづらいってのもあると思う
週1なら1月追えなくても4つか5つですぐに追い抜けるけど毎日だと30本貯まってなかなか手が出しづらくなる
やる気があるのはすごいし憧れるけど欠点を見ると難しいよね
ちょっと息抜きのつもりで作ってたやつが速攻で完成してしまって草
さて本編に戻らないと…
>>67
毎日投稿は企画というか単発系が多い感じする 毎日投稿の欠点とか言ってるけど、伸び率からいえば投稿しないよりも投稿するほうが再生数も伸びるからメリットしかないぞ。
ペースが安定した投稿者だと認知されているかされていないかって大きいですよね
多分頻度が原因で追うのやめる人間が出ることを上回る稼ぎが出ると思う
クオリティが原因なら知らん
>>72 ボイロ投稿者さんでこの経験あります。投稿ペースは凄い早いんですが、だんだんトークも見どころも薄味になってきてしまって、
毎パートのテンションと動画の進行に違いが見られなくなった頃に、追いかけるのやめてしまいましたorz >>74
これはある。ただ見なくなったのはクオリティの低下という部分が大きい。投稿速度を早めるデメリットはこのネタ枯渇によるクオリティの低下のほうが大きいだろうな 見る側としての一方的な感覚だとベストは週一なんだよなあ
素人が週1で作れるクオリティなんてたかが知れてるからなぁ
TVってすげーわ
毎日投稿することが欠点ではなく、「追う」動画のスタイルに問題がある
後から再生する価値がなく、その投稿者のファンだけが習慣的に視聴するだけの動画スタイルは早晩衰退する
VTuberみたいに「その投稿者の配信を見たい」とはならないので、
(クオリティーを犠牲にした)惰性の毎日投稿は伸びにくいし、収益も乏しい
個人の感想をさも全体の総意であるかのように語られましても
>>77
TVは制作スタッフいっぱいいるからのう
どんな番組だって少なくとも十数人以上が手分けしてるんだ、クオリティはあろうとも
ということはプロューサー、ディレクター、編集撮影を全て一人でこなしている我々はすごいのでは? 実際、週一で投稿し続けるのができてる投稿者いないだろ。できても精々一ヶ月とかそこら。
頻度を細かくするならどこから見始めてもいいような構成にするのがいいぞ
大百科自演ニキ辺りはそれで伸びてる
>>82
とらねずの人は?毎週どころか毎日な時もあるし、継続できてるぞ
大百科見る限り無職ではないっぽいし
ゲーム内容も編集もちゃんとしてて短いわけでもない
しかもそれとは別にスマブラとか遊んでるって言う 実際youtubeの毎日投稿してるゆっくりとかはだいたい単発で成り立つような好成績してるよな
逆に10パート以上かかるやつは週一が多い
月1はよほどクオリティないと視聴者離れる
>>86
とらねずの人は俺の見てる範囲だと基本ゲーム動画にゆっくりボイスと立ち絵だけだから編集ほとんどないからじゃないか? でもずっとしゃべりっぱでネタも仕込んででほぼ毎日投稿やぞ
調声がなかろうがとてもじゃないが仕事ほかにしながらは無理ぽ
トラねずの人って編集2時間くらいって言ってなかったけ?
2時間だけならまぁ毎日できなくはないよな。
>>93
たぶん作りながらネタをその場で考えて盛り込んでるだろう
ボイスだけなら2時間でいけないことはないし 扉絵も字幕も入れてるし一時は立ち絵も入れてたんだよなぁ
どうやったらゲーム複数本やる時間と編集する時間と働く時間を毎日取れるのか知りたい
というか週1投稿ってそんなに珍しいか?
今俺が追いかけてる投稿者だけでも数人いるんだが…
つい最近まで週一投稿してたけど
ほぼ毎日投稿で一定のクオリティ保ってる投稿者はまじすげーと思います
ゆっくりorボイロ実況の毎日投稿とかいう狂気
週一で30分の動画上げるので割とあっぷあっぷというかそろそろ溺れそう
歌ボなのか劇場なのかかなり曖昧だったからどちらのタグも付けずに出したら初動がいつもよりかなり悪くて笑った
視聴してくれた人からはそれなりに好評みたいだからちゃんとタグ付ければよかったかも
ゆっくりムービーメイカーからexo出力したらフォント行が全然違う形で出力されるんだけど
これYMMのクソ遅いエンコード以外出力の方法が無いってことか…
aviutl側でYMMで使ってたフォントを認識してるか確認すべし
ニコニコとyoutubeによっても変わるかも
ニコニコはクオリティ高いの上げれば投稿間隔空いても大丈夫だけどyoutubeは投稿頻度の方が大切な感じする
aviutlで認識できるフォント使わないと豆腐文字になっちゃうぞ
ありがとう
段落と文字位置が大きくずれていただけ(?)だったのでまとめて選択→行間開けたりして整形できました
biim式で作ってたんだけどセクションごとの字幕のレイヤー層は統一しておかないと後で痛い目見るんだな
完成した、エンコードをしよう!ファイル名は「完成」にして、保存場所はとりあえずデスクトップで……
あっ、エンコ後にミス見つけた。修正して…ファイル名はダブれないから「完成(修正」で
あっ(ry)。ファイル名は「今度こそ」で
あっ(ry)ファイル名は「4回目」で
あっ(ry)ファイル名は「5回目」で
……一旦、編集ミス状態で出力された動画、全部消すか…
よし、エンコードをしよう!(繰り返される過ち
完成版.mp4
完成版字幕修正.mp4
完成版字幕修正その2.mp4
完成版再出力.mp4
完成版再出力2
最終版.mp4
最終版修正5.mp4
完成版(1).mp4
>>106 勿論、今でこそそうですが、最初はなんでか未完成の「完成版.mp4」を量産してました…なんでやろ (ファイル名)06.mp4くらいでようやく完成する奴wwwwwww
はい、私です
>>107
どっかの会社のPCにありそうなファイル群だぁ
俺も編集中は
1280x720_30fps_44100Hz-1
1280x720_30fps_44100Hz-2
1280x720_30fps_44100Hz-3final
1280x720_30fps_44100Hz-3final2
1280x720_30fps_44100Hz-3final3
ってなるから何も言えねぇ 今どきは大丈夫なんだろうけどファイル名に2バイト文字使うのには抵抗あるな
上書きは稀にミスる可能性あるから2つは作ってるな
ちょっと重い区間のエンコテストしてたら拡張子ミスって編集ファイルを上書きしてしまい編集ファイルが飛びかけたことがあった
まあバックアップは取れてたから事なきを得たが
日付にするといいぞ
ファイル名を「動画名20190526」にするとわかりやすい
そいや今更だけど山田偽研使った再生数水増しはやっと対策されたんだな
今チェックしてみたら全部プロキシ弾かれてた
やれば出来るじゃんか
最近ちょくちょく見かけるんだけど、アクションゲームとかで死ぬ直前で画面停止して
ジョジョの「To be continued...」のマークが出てきて「テーレレッテッテッテッテレー♪」みたいな
BGMが流れてくるギャグって何が元ネタ? 見かける度に笑っちゃうんだけど
>>115
「Roundabout万能説」の大百科記事見ればいい >>115
ジョジョのアニメ、本編からEdへの繋ぎ むしろ開き直って最初から最後まで「テスト〇〇」だわ
「テスト62.mp3」とかで投稿
>>107
なんか強そう
いつも適当に12345とかだわ作った順番とかは更新順表示で並び替えてる そういう気分の盛り上げ方もあるのかと素直に感心した
YMMで動画作成してると知らない間にキャラクターのところに
名前の最後に (2) (3)ってついたキャラクターが追加されていくんだが
これ何でだろう?
>>126
そりゃおぬしが、下の三角の隣から、コピーして追加しまくったんじゃなかろうか 半分くらいまで作った動画がどうしても気に入らなくてゴミ箱に行ってしまった…
最初から考え直しだな
あと三話くらいなのに突如として飽きてきた
未完にはしたくない…でもモチベが尽きた
空っぽだ
ラジオは無理な投稿目標掲げていなくなっちゃう人多いよね
>>131
ラジオか…変に投稿途切れるよりいいかも
ちょっと試してみる、ありがとう ラジオの方が作るの大変だと思うんですけど(名推理)
ラジオでも絶対調声に力入れたがるだろうから、逆に地獄になりそう
ラジオ系は外出多目にしたり、普段から聞いてる人じゃないとネタが尽きそう
ネタが尽きたならインプットの時期だと思ってサボりまくるのもいいんじゃね
フォロワーとマイリスは減らして弄ぶ困ったちゃんがいると思って心の平静を保つようにしてる
更新間隔が空いたからフォロー外すとか、そんな面倒なことするか?
フォロー数に制限があるならともかく
生存報告も兼ねて作った短い単発動画上げたらフォロワー減りました
間隔空いてから投稿すると、あっこの人まだいたんだって感じで切られると思う
「久しぶりの投稿だからその間の状況報告を詳しくやるか」
「久しぶりの投稿だから丁寧なお詫びをしないと」
「久しぶりの投稿だからキャラ変えるか」
フォロワーだのチャンネル登録者数だの増減する数字は気にすんなって
その人の都合で外したり再登録したりなんてよくあるし登録してても非アクティブだったら意味ないし
同感だ
増減するといえば、シリーズものの最新を投稿すると、
1つ前の動画のマイリス数が減る現象は、なんて呼ぶんでしょうかね?
マイリスをどこまでみたかのブックマークとして使ってる人だと考えれば自然
youtubeはともかくニコニコは制限あるから割と減らしたりはするな更新頻繁な人はほっといても目に付くし
通常会員だと投稿一杯になったら垢乗り換える
その際にごっそりフォロワー減るから、気にするだけ無駄と考えている
頻繁過ぎるとフォローいらないのわかる
見逃してもその次のが上がるのも早いしな
>>147-148
マイリスってそうやって使うのが普通だと思ってたわ
シリーズ物の途中をマイリスする意味って他にあるかな フォローの増減は気にしてほしいな
マイリス外すのはさまざまな事情があるけど、フォロー外すってのは投稿者に何か問題を感じた場合が大多数だから
フォローの増減気にしろって言われてもいくつ増えていくつ減ったかいちいち覚えてないな
フォロー増えるときは通知あるけど減るときは通知ないし気にしてないわ
フォロー外すのもさまざまな事情があると思うんだけどな
少なくとも俺は自分の都合で外してるぞ
流石に細かい数字まで覚えてないし桁単位で増減しないとそもそも気づかない
つまり気づかない
>>150
未だにニコニコは無料会員だと満足に動画投稿出来ないの凄いよな
ニコニコってもう動画投稿させてやってるじゃなくて、してもらってる立場なんだから投稿者は優遇せないかんでしょ
話題になってるフォロワーの増減も日付単位で分かりやすいし完全にyoutubeに移行した 数字が頻繁に動くほど伸びてないマンなので、増えたらやったぜ減ったらしゃーないぐらいの精神
プロフィール画像付いてる人は新規開拓兼ねて投稿動画ないか遡る
わかるマン
自分はフォロワー250人くらいだから1人減ってもすぐ分かる
あー何かアクションを起こした時に激減したら流石に気にするというか省みた方がいいなとは思うかな
例えばTwitterや動画内で失言したとか編集手抜きしたとか趣旨や方向性変えたとか
まー数字なんて気にせず自分のやりたいことやるのが一番だけどな
東北三姉妹ボイスロイドの中で一番ブスのきりたんが一番人気という事実
>>150
ニコニコなら投稿者はプレミアム一択だと思うが
払いたくないならyoutubeでやった方がいいよ 同じフォローでも、同業者にフォローされるのはすごく嬉しいな
ましてや自分より戦闘力(フォロワー数)上の人にフォローされたときの認められた感
なお滅多にない模様
1年間投稿出来てないけどフォロワーがジワジワ増えてて申し訳なくなる
ゆっくり解説系の動画作っているんだが、
いかんせん自分がいる近辺の民度がちょいと悪い。
特に自分がいる所は題材が題材だけに、
再生数目当てなだけの投稿者も多かったりする。
元々が有名シリーズだったから悔やんでもしゃーないが。
趣旨を分かっている人の動画は面白いんだけども。
どうせ3年経ったらほぼほぼ動画投稿から足洗うんだから、
自分のやりたいことがきちんとできてるかどうかだけ気にしな
>>169
わかりました、やりたいように頑張ります。
>>170
元々商用BGMバリバリな動画シリーズだったので尚更そうですね。
最近はその点気を遣う人も増えましたが。 >>164
日本語化されてない洋ゲーの字幕付き動画が主だから
日本人しか見ないであろうニコニコに投稿してるのよ
tubeはワールドワイドなのが逆に不便なのと、
検索がクソ過ぎて外人実況の中に確実に埋もれる いや、埋もれるだけなら掘りだす事は可能だからまだいいんだった
tubeの場合、ゲームタイトルだけで検索しても結果から除外される可能性もある
>>158
こういうことを真顔で言える人はすごいわ
おれは自分の動画人気は半分以上はサイトありきだと思ってるし
いつまでもおんぶにだっこだわ クソっつーか、単にtubeは意図的に再生数の少ないクソ動画は検索されてもなるべく表示しないようにして、再生数の多い動画は逆に優遇して扱ってるだけだよ
(投稿して1ヶ月経っても再生数が取れないような動画は、ゲームタイトルのみの検索だと投稿日順に表示を選んでもハブられてしまうくらい徹底してる)
駆け出しのうちは良動画もクソ動画も全て等価に扱ってくれるニコニコ検索の方がいいと思うかもしれないが、実績あげて評価を定着させれば、そこら辺の有象無象の類似動画を省いて自分の動画を優遇してくれるtubeの方がありがたくなる
まあ、そもそもそこまで行くと、自分の動画の流入は関連動画とブラウジングからが殆どになってるだろうから、検索からの流入はかなり重要度が落ちるけど
ちょっとしたシーンをツイッターに乗せようとやってみたら全然できねぇわ...
>>177
つべの動画独特の品の悪さはそういうところが由来なんだろうな つべは視聴者も質悪いからなぁ
コメ欄で他人叩きするのは普通、みたいに思ってる奴もいるし
「ニコ動は落ち目、これからはつべの時代」とかよく言われるけど
そういうとこが改善されん限り移行する気にもならんわ
面白い動画は俺が判断するから視聴者はそれを見ろ、ってのがつべの方針なんだろうな
実際どんどんつべに移行していってる
ボイロ界隈はニコ動寄りだからつべに魅力を感じないかもしれないけど
まぁボイロはyoutubeにコミュニティないし伸び悪いしで現状開拓する気持ちでもないと行かないよなぁ
ゆっくりは逆にコメントによほどの拘りでもないならコミュニティでかいし伸びるyoutubeなんだけど
元々ニコニコで最近は両方だけどフォロワーの伸びはまだニコニコの方が速いな
両方投稿の人も増えつつあるし市場広がってほしいが
つべに転載されるのが嫌なので、あわせて投稿しだしたわ
大してフォロワーもいないのに自意識過剰って言われたらそれまでだけど、保険をかけて安心したかった。
どーせコメ付きの転載されてそっちの方が伸びるんだぞ
さっざぇニキのワザップドラえもんそんな感じだった
コメ付き転載されて初動伸びてた動画通報して潰したら転載見た人がオススメから来たのか自分の動画伸び出したぞ
自分がちゃんと投稿してるものならコメ付きだろうがちゃんと消してくれるし視聴者も奪えるからちゃんと自衛したほうがいい
あと通報欄の上限行くくらい通報するとチャンネルごと潰せるからしばらく泳がせるのもありっちゃあり
自分の場合シリーズ依存だからそっから外れて普通の動画出しても再生数は伸びない。
だいたいゆっくりというかあのシリーズ関連の動画の時だけ伸びが違うからな…
元々あの辺はニコニコで伸びてたけど、
最近は何故かつべでも伸びだしたりしてる上、英語のコメントも付くようになったし。
最近謎のブームがあるのに他の解説動画と違って
制作難易度からか供給が追い付いてないからなのだろうか。そら伸びるだろうな。
それでも再生数自体は気にしてないからあまり関係ないけども。
自分の場合シリーズ依存だからそっから外れて普通の動画出しても再生数は伸びない。
だいたいゆっくりというかあのシリーズ関連の動画の時だけ伸びが違うからな…
元々あの辺はニコニコで伸びてたけど、
最近は何故かつべでも伸びだしたりしてる上、英語のコメントも付くようになったし。
最近謎のブームがあるのに他の解説動画と違って
制作難易度からか供給が追い付いてないからなのだろうか。そら伸びるだろうな。
それでも再生数自体は気にしてないからあまり関係ないけども。
琴葉姉妹をいじり始めたけどゆかりさんと比べるとずっと素直で使いやすい気がする…
茜ちゃん弁はとてもつらい
葵ちゃんは割りと適当でも「俺調声上手くね?」って思わせてくれるいい女
方がデフォルトで「かた」って読むから、うちの茜ちゃんに予想外の二つ名がついた
>>195
茜がフリーダムで
葵が生真面目な委員長キャラ
みたいな設定も結構見るけど FPSゲームであじかたさん、あじかたさん言うからてっきりそう言うプレイヤーがいるかと思ってた、ちょっと前まで。
ゆっくり実況やってる自分から見るとそもそも調声ってどういうものなのか分からない
そんなに大変なものなの?
なまらなきゃ良いや精神でやってる分には全然大変じゃない
それよりソフトがクソすぎて辛い
二度と使わないのにわずかでもイジると全てフレーズ登録って頭おかしい
フレーズ登録とかいちいち出さずに出力してくれればいいんだけどな
このソフトは文章自体をIDとして使ってるのがいけない
だから文章を少しでも書き換えると別ID 扱いで全部やり直し、たまたま文章が同じだと問答無用で以前の調声と同じにされる
通し番号でIDを別に用意して、文章、調声データを紐付けして1ファイルにまとめてくれればいいのに
基本ベタ打ち出力を想定した造りなんだろうな
そもそもエーアイ自体が組み込みTTSだから下手打ち運用が基本よ
>>202
ゆっくりだって調声というか、聞き苦しくない程度には手直しした動画の方が、自分は好きだよー
ゆっくり用の調声講座の動画だって探せば結構あるで
自分は昔、ゆっくり卒業してCeVIOに乗り換えた時は「もっと早く買えばよかった」とは思ったけどw ゆっくりはあのリズムが味なのであって
よっぽど予想に反した読み方しない限りはむしろそのままのほうがいい
ミクのトクロのころからコメントとかで調声自慢するやつって大抵中身が伴ってない
>>202
ゲームごとの固有名詞とかはイントネーションいじらないとだいぶ違和感出るし、細かい読み違いや変なところで区切ったりも結構ある
あと全力で可愛いを突き詰めると1音単位で弄りたくなり上手くいかずに死ぬ IAは脳内でキティちゃんみたいな印象がついてるから猫、ONEはおねこもいいがバランスをとってわんこ
対で揃ってプラネテスなのだ
ボイロの自称調整ガチ勢とかいう基本的に触らない方がいい連中
調声なんて読み間違いかよほど変なアクセントにでもならんかぎりそのまんまでええやろ
細かい調整してる時間分早く投稿してるほうが視聴者も嬉しいと思うぞ
出来ることなら常に5桁再生されるような投稿者になりたい
200再生ぐらいあればいっかーって思ってたのに、500再生越えるとちょっと欲が出てしまって困る投稿初心者
初投稿のとき目標だった100再生の10倍再生されて喜んだけど次の動画で3分の1くらいに減って落ち込んだのが懐かしい
欲を出してホモに媚びたら5桁行ったわ
もうホモなしには生きられない
>>216
ほんそれ
しかしそのわりにはなぜかきりたんをメインに使う人って少ないな きりたんは余程間違った発音や読みのものでもなきゃ中途半端にいじる方がクソになることも割とよくある
息抜きに投稿した動画シリーズが全部5桁行って普段上げてるのは伸びても2525だから取り扱う題材も重要なんやなって
残酷な話ではあるが、製作者が注ぎ込んだ時間と労力に視聴者の評価は必ずしも比例しない
特に調声はそう
ボイスロイドは標準音声が既に耳心地良いから
いいものなら売れるなどという(ry
そもそもいいものの基準が独断と偏見でしか無いので本当に他者が求めるいいものとは限らんからなぁ…
定番の画像
実際、調声に手間暇掛けても大半の視聴者は無調声と区別がついてないと思う
ウケるならネタとか脚本、演出なんかの方が圧倒的に重要 本当にそれ。
抑揚つけて編集してても「抑揚を一切いじらないんだね」とかコメントされたり、逆に一切弄ってないときは「調声めちゃくちゃがんばってる」ってコメントされる
凝って調整したらしたで「調整頑張りすぎwww」とか草生やされるのなんなん
>>233
そら極端すぎってことだろ
動画作るにしても、自己満で作るのか、誰かに見せるために作るのか。そのへん早い段階にハッキリさせておきたいな。 動画を100点で配点すると中身のネタや会話などが60点投稿速度20点調声10点立ち絵10点って感じがする
>>233
調声頑張りすぎwww(すげぇ!尊敬する!)
かもしれない >>233
調声頑張りすぎwwww(才能の無駄遣いなのにようやるわw)
かもしれないぞ
もしかしたら同業者かもしれん >>230
その通りだと思うけど
その漫画の別の話で「客は味ではなく出される料理が口コミどおりか確認に来るのだ」的な話もあったから
視聴者にもある程度のクオリティに対する期待値ってのはあると思う
それが本質的な部分か、分かりやすい演出による副次的な部分かってことで どんなに時間かけて調声しても、うぽつ位しかない私はどうしたら・・・。
>>237
聞きとりやすいとかじゃなくてわざわざ調声って単語使うあたり同業者だろうなあ
>>239
どういう動画作ってるか知らんが調声以外にも気を使うべきなんじゃないかな
例えば特に目的も無いのに黙らせてると視聴者は飽きちゃうだろうし
後は多少露骨でもコメントしやすい話題を作るとか 再生数3桁でもっと評価されるべきのタグ付けられた時は恥ずかしさのあまり自分で消した
ニコるがあった時はタグを動画投稿者がつけたかどうかニコられ数で判断出来たから面白かった
タグロックされてないもっと評価されるべきを自分で付けてた投稿者がわりと多かった
再生数3桁でもっと評価されるべきのタグ付けられた自分の動画は今では再生数6桁になってるよ
>>239
コメに関しては運の比重が大きいから気にしなくていいよ
今はコメ率1〜3%ぐらいが標準だが、そこからさらに
一人で十数個もコメするような人と、うぽつぐらいしかコメしない人に別れる
要するにコメする人は再生数の1%未満しかいない
淫夢とかボイロはコメントのテンプレが(ゆかりさんなら貧乳ネタ)出来てるから、
それに合わせることでコメを稼ぎやすいジャンルになってるけどね
もっとも、テンプレコメ10個より意味のあるコメ1つの方が嬉しいかもだけど リアルとリンクしてるゲーム(スポーツゲーなど)は現実のことを話すとコメントもらいやすい
ただそれは現実のことを話したいコメントしたいだけで純粋な動画に対するコメントではないという真実に気付いたあなたはSANチェックどうぞ
>>244
そっか、ありがとう。少しは気が楽になったよ。
でも反応がないと少し寂しいのよね・・・ うぽつとおつとかわいいがコメントの大半だから俺の動画は見ると視聴者のIQが下がるんだと思うことにしてる
実際可愛い声に特化した動画とかは見るの楽しいんだがコメントすることがない
応援はしたいので広告とか入れるけど
もっと評価されるべきタグつけてもらってめっちゃ喜んでたけど消されてるのを見たときのショックも同じぐらいやばかった
ニコルくんが復活するからどうなるかだけど
ニコニコも高評価ボタンとかいいね!みたいなのが必要なのかもね
確かに基準に出来るし欲しいかもしれないけど低評価いっぱい付いたら心折れそうw
今作ってる動画、
ゆっくりの声を女性1だけだったのを
セリフ要因で女性2も使いたいと思ったのだが、
他作者からの引継ぎだもんで勝手に変えたら炎上しそうで怖い。
まあそもそもそれ以上に前任から変えてる部分があるし、
内容さえ伴ってれば問題はないとは思うから試してみるか。
ニコニコはマイリスと広告がいいね代わりかな
広告額じゃなくて広告人数を表示して欲しいんだけどね
毎回途中でエンコが止まる呪いにかかった
まだ夏の怪談には早いぞ我がPCよ
オンボロデスクトップでエンコしてた頃は
エンコードするだけで悲鳴を上げてたから壊れないかいつも祈ったな。
今はノートだからそういうことは減ったけど。
>>255
Aviutlだったら、例によってメモリの確保とかじゃね? ググると色々でてくるけど 今日は月終わりと6月からのランキングの仕様変更もあって多くの人が動画投稿してるなぁ
自分も投稿できたし他の方々の動画でも見て休もう
>>258
Vegas使用なんだ
原因はプロジェクトのバックアップファイルが破損してたらしい
消したら進むようになった >>260
広告がランキングに直接反映されなくなる >>622
そうなのか。
自分的には広告が相対的に少ないから有利にはなるな。
まあタグ的に乗ることはないだろうけども。 こないだもなんか変わってたけどそれとはまた別なのか
広告がランキングに反映されなくなると存在意義8割くらいなくならね?
検索のとき出てくるのとオススメに出るくらいか
ニコレポが絞り込みできるようになったから他人が広告した動画が目に入る機会が減っちゃうね
広告はいっそ投げ銭みたいな機能にしてくれないかな
クリ奨のポイントを付与してくれるみたいな
貢献ポイントの詳細見た感じ実況・劇場は投入したポイントの1〜3割分の回数はクリックされてる感じだな
純粋にタグ検索枠や再生ページの下の部分とかの加算だからフォロワー数は関係ないと思う
意外と有用?
>>267
ニコニコの広告の本来の目的はそっちだったから原点回帰ともいえる。 >>267
自分は広告で動画見るなんてほぼ9割がた、フォローしてる投稿者が広告したっていうニコレポ見てだよ
そういうユーザがどんだけいるかわからんけど
自分のようなユーザへの効果としては広告とマイリスに実はほとんど違いがない 超ドマイナーなゲームの紹介動画でも作ろうかと思って動画作り始めてる途中で
面白い新作ゲームを見つけてしまって時間が吸い取られていくんだぜ…
俺、マイナーゲーの紹介動画を作ったら、新作ゲーの紹介動画も作るんだ…
編集しないとなーと思いつつ、ゲームをしてる
ところで最近、ATOKをATOK Passportに変えたら、直近のタイピング回数やらタイプミス回数やら表示してくれて便利だなーと思ってたら、動画編集でのタイプミスが意外に多いことに気がついた
>>272
むしろ広告代わりにマイリスしてる人結構いるよな 動画投稿者の伸びてる基準ってやっぱり10万再生必須か…
それ以下じゃ認められないよな
いや、伸びてると認められることになんか意味あるのか?
悔しいじゃないか
自信満々に世に送り出したものが最低限に届かないと言うのは
一度数字で比べられる場に出たのであれば称えられる結果を出したいのだ
出ないんだけどね…
個人の願望は自由だけと
最低限とか、あんまり主語抜きで語るのは勘弁してほしい
違う考え方の人間も少なからず居るんだから
因みにここ1ヶ月でニコニコでゆっくり実況プレイorVOICEROID実況プレイで10万突破した動画は7個(その内2個は同じ人)である
志が高いのは結構だがそれを達成できなかったら折れやすいし、良い物作るのに折れて辞める人沢山見てきたから程々にな
続けてれば突然伸びることもあるし
投稿動画のうち旬のゲーム実況した動画が二年掛かって8k再生がやっとだゾ
何作ってるかによるよな
解説とかプレイ実況はそりゃ伸びてなんぼだけど
自分とかは伸びることより、少数でもいいから誰かに刺さればいいなと思って作ってる
だから例えば逆に、広告で伸びたりランキング乗っちゃうと怖い
場違い感やばい
上位の人気シリーズが2525再生前後なゲームのゲーム実況作ってる身としては
1000再生もされれば十分満足できる
なお1000は近くて遠いもよう
でもぶっちゃけコメがあれば続けられる
自分では満足のいく内容でも伸びないと自信無くなるし、再生数が気になるのは当然ではある
だからこそ、変に目標を高く設定しない方がよろしい
再生数気にしてないアッピルするのは勝手だと思うけど
やっぱりある程度の目標くらいは無いといつまでもレベルは上がらないよね
>気にしてないアッピル
すぐそうやって決めつける
相手の話を理解するつもりがない奴に
何を言われても聞く気になるわけないだろ
やりたいことがあれば上限って見えてくるからな
どんなにクオリティ上げてもネタに興味がない人間まで見るようにはできない
つまり、再正数の評価なんてネタによって変わる
絶対値じゃなくて相対値を気にするのが良いかも
自分は同じジャンルの再生数ちょい上くらいの投稿者を勝手にライバル認定してモチベーションにしてたなあ
もちろん心の中でだけね
目標数字を推進力に変えられる人ならいいけど三桁でも四桁でも好きな動画はあるから多少伸びないからといって下らない自己嫌悪に陥ったりあまつさえ引退とかして欲しくない
伸びない事は意外とダメージにならない
うぽつとおつ以外のコメントが増えない時は頭がおかしくなって死ぬ
半年くらい前に初めて動画投稿した後忙しくて今まで間が空いちゃったんだがまた投稿するの怖い
将来性見込んでフォローしてやったのにこんなやる気ない奴だったのか切るわって感じで10人しかいないフォロワーがいなくなったら立ち直れなさそう
事実だから仕方ないけど
うまいコメ稼ぎできる人のセンスはすごいと思うわ
ゲーム機大戦で、「視聴者参加企画!みんなでメガドラを応援しよう(※結果は変わりません)」とか、
露骨なコメ稼ぎなんだけどみんな喜んで盛り上ってた
>>301
別れがあれば出会いもある
失ったフォロワーもいるだろうけど新たに増えるフォロワーもいるよ、きっと >>303>>304
失う可能性は否定しないんだな…
トータルでは減らないことを祈りつつ覚悟して投稿するわ >>305
少なくとも俺は2カ月でフォロワー減ったし…
否定はできない シビアだなあ
ちょうど2動画分くらいストックあるから連続投稿してやる気アピールしてみようかな
半年間音沙汰無しでフォローし続けてる人ならそうそう外さないと思うけど…
1年近く投稿してなくても活動再開したら結局プラスになったし
もちろん一時的に減ったことはあるが
フォローしてた人が活動再開したらこんなに嬉しいことはないぞ
前に好きな某投稿者が一年ぶりぐらいにシリーズもの投稿してその時はもう俺小躍りよ
2週間休んだだけでフォロワー減ったでござるマン参上
ボイロ購入したきっかけになった人たちが悉く失踪して物凄く悲しいから復帰できるのならなるべくしてあげて…
>>310
新作ゲームの一番乗り実況とか、速報性が重要になる内容とかならわかるが
普通そんなにレスポンス良く減るもんかね フォローって上限あるわけじゃないから、投稿が途切れたからってそうそう外すかね
ほかりっぱなしにする人が大半だと思うけど
投稿者の趣味が変わった(ゆっくりゲーム実況投稿者がボイロ 劇場投稿者になったり、動画投稿者から生放送主になったり、合成音声から生声になった)り、
逆に視聴者の趣味が変わったり、活動しなさ過ぎて失踪認定されて整理されたりフォロー外されるキッカケなんていくらでもあるよ
興味ない通知を大量に流されても鬱陶しいし活動の無いアカウントなんてフォローしてても意味無いしね
外されずにずっと残ってるフォローも、アクティブな物はごく一部と考えた方がいい
何らかの理由で垢を乗り換える場合、大物投稿者でもでも1〜2割まで減少する
初投稿後半年放置とか実質次が初投稿みたいなもんだろ
気にすんな
そもそも投稿しなければフォロワーがいても意味がない
結局フォロー付ける/外すの基準って、投稿の通知を受けたい/受けたくないが大半じゃね?
外されたってことは、もう見たくないと思われたって可能性が高い
あ、あと言いたかったのが「作者」のファンは簡単には離れないけど「作品」のファンはその作品が終わったらクッソ簡単に離れるよ
投稿者のフォローなんて気まぐれだと思って気にしてないけど
動画のマイリスト剥がされてその後どこの数字も増えてない方が個人的にはこたえる…
空きがあるうちはとりあえずフォローしといて整理する時に一気に外すこともある
>>322
作品もといゲームよな
ここ面白い構図だと思うけど自分も投稿者が好きな動画以外はゲームで見るから人の事言えねぇ… >>325
ゲーム含めての「作品」ですね
このゲームだから見る人もいるし、このゲームのゆっくり実況だから見る人もいるし、このゲームだけど生声実況だから見ない人もいるしで人それぞれ
同ゲーム同シリーズで途中から急に合成音声実況から生声実況に変わっても見続けるか?って話
だから「作者」のファンになってもらうことは凄く大事 好きなゲー厶を実況してるからその人の他の動画も見てみようってなってもそのゲーム以外が全く合わないとかあるしな
その時点でその投稿者に惹かれるものがあったら別の動画も選択肢に入るけど惹かれるものがなかったらバイバイだよね
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
数分の作業でできますので是非ご利用下さい プレイするゲームのジャンルがわかりやすく偏ってたりすると安定して視聴されやすいけど
そんなケースばかりじゃないしな
>>323
マイリスは上限あるから
特に問題なくても剥がされる可能性がある
それこそ、「この人は更新頻度高いから見てるしマイリスしとかなくても困らないか」って外され方もあり得る
つうか自分がそうだな なんか割と有名人に広告してもらえたぜ
なんかぐっと伸びたと思ったら…
>>333
その界隈で超有名人に広告してもらってるけど、全然延びない私は一体・・・ その有名人がニコレポの広告報告をオフにしてるとか…知らんけど
ぶっちゃけ無名の視聴者に1万円広告してもらうより
有名投稿者に100円広告してもらう方が集客効果あると思う
知らんけど
有名人でもその他大量にテンプレ広告してたりすると効果弱いね
有名人が絶賛熱烈その動画の良さを語ってたりすると効果高いと思う
登録者数は正直一定数いればあとは勝手に伸びるだろうので、伸びた理由に関して特に影響が大きそうなのは挙げると
・長期にわたっての継続
・頻度も高い
・乱高下の少ないクオリティ
・有名タイトルを扱う
あたりっすかね
>>338
なら再生数が10万再生してる要因でもいい
モンスターハンター一筋でここまで伸びてるのすごいと思って 一筋だからこそ強いんじゃない?
ツベはチャンネルや動画とキーワードとの関連性が重要なんだと思う
独断と偏見だが
作品(動画)をウリにしてる場合、再生数>登録者数>SNSフォロワー数になる
作者(配信者)をウリにしてる場合、SNSフォロワー≧登録者数≧再生数になる気がする
伸びてる理由は
・長期かつ高頻度の活動
・安定のクオリティ(ころころジャンルを変えない)
・有名長寿タイトルを扱う
・ライト層からコア層まで関心を惹けるプレイングや解説内容
MHシリーズって爆発的に売れててそれだけユーザーの絶対数が多いし、
ゲームの性質上プレイヤーの幅が広いからライト層からは攻略解説指南動画になるし、コア層からは同じくガチな意見やプレイングはどんなもんかって関心を惹けると思う
あと扱う作品一本でもその手の人と認識されるのはデカいよ
FFシリーズばっかりやってるFF芸人とかFF6ばっかり壊してる電子マネーの人とかMGSシリーズばっかりやってるSARUとか色々いるでしょ?
モンスターハンター一筋でっていうけど国内ではトップレベルのタイトルだからそこは十分すぎるな
やっぱビッグタイトルに絞ってやり込むのが成功の要因か
これだけ再生数稼げるなら専業でやっていけるレベルだし、本腰入れてポケモン剣盾やるか、
後は今日発表された「ドラゴンクエストウォーク」とか
某恥系ポケモン実況者も最近登録者4万越えたとか言ってたけど過去動画見るとミリオンいくつかあるし急上昇かTwitterで拡散されるかが大切だと思う
特に好きでもないのに伸びそうだからやるかって奴は大概埋もれて挫折する
伸びてる奴は好きでやってたものがいつの間にか評価されて伸びるてるもん
ガチ勢を唸らせるなら好きじゃないと厳しいよな
真面目にやってても大半のプレイヤーは中級者程度に留まるわけだし
まあゲームが好きじゃなくても「数字を伸ばすのが大好き!何としても伸ばしたい!」って方向の熱意があるならそれはそれで伸びると思う
漫然と「伸びそうなゲームやるか〜」は駄目
昔からガチプレイしてて再生もそこそこあるけど
同ジャンルでははるかに有名な投稿者のクソ雑魚プレイに再生数で負ける
あると思います
>>350
ボイロ実況で専業いけるかも?ってリアルに可能性感じたよ ボイロ実況で専業できるセンスあるなら
生声実況でもっと稼げるだろうさ
>>351
そりゃ「プレイの上手さ」イコール「動画の面白さ」じゃないからね 世界1位のRTAよりもbiim兄貴のガバ記録の方が再生される その理由に涙
よくbiim式の動画はガバなのに〜みたいに言われているけど
動画としての完成度は普通に高いからね
すべての枠をキチンと使い分けて分かりやすく見せてる動画は伸びるのもわかる
ネタが偏ってるから受け入れられないのは分かるけども
動画の内容にもよるとは思うけど、しゃべくりボイロになれた自分の感覚だと無言期間イコール放送事故みたいな感じなので、大多数の生実況とv-tuber にはついていけない
ずっと見てたゆっくり動画の投稿者が生声でV-tuber 始めたんだけど、3秒と見てられなかった
ゆかりねっとに行かずに生声に移行しちゃうのってどういう心理なんだろ
>>358
生声なら環境整えたりなんやかんやしなくてもいいからな
あと、ちょっと前にも誰かが書いてたけど
そういう放送を見に来るのは「作品」じゃなくて「作者」のファンだからそれでいいんだと思う
そういう人達に向けたファンサービスにはなってるからね 実況動画は脚本書いてるようなもんだけどゆかりねっとの生放送だと着ぐるみの中の人になるじゃん
自分をボイロキャラだと思い込んでいる精神異常者にならないと精神的に無理
>>358
ブログや他のチャンネルで収益を分散させたいから
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
当たり前だけど、ゆっくりは投稿者自身が評価されにくから
ここ半年の収益停止祭りで方針を変えざるを得ないんだと思う
好きとはいえ、収益ガン無視して投稿するのも難しい いつまでゆっくりが収益停止の原因だと思ってる情弱いるんだ
解説系にありがちな紙芝居が主な原因なのに
あとゆかりねっともそこまで万能じゃない
>>364
自分も色々調べててそのへん知りたいんだけど
背景にゲーム動画載せようが何しようが剥奪されてるよね
左右に霊夢魔理沙その他、真ん中に文章というのが基本アウトなのか?
例えば剥奪されてないFラン就職チャンネルは初期こそ紙芝居に霊夢使ってたけど今はゆっくり音声のいらすとやアニメって感じになってる
だから少なくともゆっくりボイスそのものが引っかかってるわけじゃないのは分かるんだが匙加減がわからん 死んでるのは大抵、動きのないスライドショーか
解説実況なしで人の映ってない、単なる動画垂れ流しのやつだな
(ゲームのパッチワークとか、電車とか)
ゲームでちゃんと対策すれば通る確率は高い(絶対ではないが)
対策したのにダメでしたってとこは、無対策の過去動画を消さずに新作だけ対策して、対策済み比率(10-20%)みたいなクソみたいな処置で済ませたのが多い(大量の動画抱えてる古参大手にありがち)
あと実写動画使って対策したはいいけど、変化の少ない屋内動画多用して死亡みたいな奴もいる
茶番系はてきとう太郎に代表される、いらすとやの素材使って胴付きゆっくりにして、シーン単位でレイアウトが変わるところは大体生き残ってる
単なる生首ゆっくりだけ使った茶番は、画面変化がないから死亡
八頭身の東方立ち絵とゆっくりボイスと一枚絵の背景使って、ギャルゲーみたいなレイアウトで物語を綴ってるような劇場型は最も動きがないから、当然死亡
>>366
ありがとう
基本人or動きのある生き物等やアニメ+音声じゃないと厳しいのかね
ただそれから外れててもチャンネル登録者やジャンル次第では考慮しますって感じかな?
要は「動画サイト」だからそうとは言いにくいのに対しては厳しいってことか
ゆっくり好きだからどんどん更新が少なくなってくの悲しいのでほどほどでいいから作ってってもらえるとファンとしてはありがたい >>367
ギャルゲって例えは分かりやすかった
好きなチャンネルがほとんどゲーム背景に入れ替えしてんのになんで?って思ってたんだけど不確定要素も多いね
そのチャンネルはまだ動画数が少ない(20位)だからそのへんかも
詳しくありがとう ゆっくりはゆっくり実況の方で収益停止になったのはまだ聞いてないなぁ
茶番はちょっと厳しいけどまだやれてる人いるしなぁ
ゆっくり解説に限った話だが
ニコ動では前々からようつべから来た動画は多少浮いてたけど、最近はなんかそれが顕著になった
背景に無関係な動画が流れてたりなんか違和感ありまくり
ニコ動専門で昔からやってる人たちはなにも変えてないから余計目立つ
つべからニコニコに流れてくる人なんているのか?
逆ならまだしも
収益化した時点で動画サイトはお金を払う「お客様」になるわけだからな
いらないと言っている客に小手先で誤魔化して売りつけても続かないと思う
基準がより厳しくなるだけだろうね
一番はっきり違いがわかるのが最後の挨拶だな
両方にあげてる動画は「高評価かマイリスお願いします」
ようつべから転載しただけだと「高評価お願いします」
になってる
でもニコニコにはそもそもこういうこと言う文化がなくて、ニコニコだけでやってる投稿者なら「またみてね」「いつも応援ありがとう御座います」ぐらい、熱心な人なら前回の広告者リストとかはやるけど
あとはコメ返しする人がいるぐらい
ニコニコでも大手の歌い手とかゲーム実況者だとチャンネル登録お願いくらいはいうかもだけど
個人的には収益化=動画サイトの従業員、お客様=広告を出すスポンサー企業って感じ?
動画サイト(社長)が「君(投稿者)いらない」って言ったらそれまでだし、スポンサー(お客様)が「この人の商品(動画)いらない」って言ったらそれまでかな
認められるように努力しよう
ニコニコチャンネルとか投げ銭とかだったら視聴者が客で、動画サイトは仲介になるかな
YouTubeみたいな、無料で視聴できて、投稿者にお金が支払われるという広告スポンサー方式の錬金術にはどうしてもこういう齟齬が避けられないんだろう
>>364
週一でワッチョイ変わるから分かりづらいけど9割10割同じ人だよ ニコニコはプレミア会員になっちくり〜(笑)とかいう自社広告やバナー広告出してる癖に投稿者に還元しにくいようにしてるクソサイト
とまでは言わないけど、お金の使い方が下手よね
大きくなるルートが特殊すぎたから、まあどっかで無理は出るよねという当然の帰結ではある>ニコニコ
コメントという独自性と、検索性の良さを武器とできるうちに持ち直せるかどうか
プレミアムになったらニコニコで有料配信してるアニメをいくつか見れるようにするだけでも会員増えるでしょ
コメント付きでアニメ見たいって人は結構いるだろうし
その時期放映のアニメは全話見放題だけでも増えると思う
>>382
dアニメと一部連携するだけで大化けするよな
プレミアならdアニメ月額100円に、とかでも大歓迎 >>364
softalkが原因かどうかはともかく、収益を分散させる戦略は正しい めっちゃ好きな動画投稿者の人に俺の動画好きって言ってもらえた……もう死んでもいい……
やっぱりもうちょっと動画作る…
そう言うモチベが上がる一言は良いね、私も欲しい・・・
ニコニコで解説動画作ろうかと思ったけどこれ出典がウィキペディアとかでもええんか?
>>381
見るオンリーのライトユーザーにはつべのサジェスチョン方式のが圧倒的に受け入れやすいと思うぞ
俺は新着でタグ追うしそういう人間に見てほしいからニコニコ使うけど そういや、ニコニコのランキング調整は今月のいつになるんだ?
何がどう変わるんですかね
自分の動画の再生数が伸びてくれるんですか?
稀に三桁位に入れてたけどそれもなくなっちゃうんだろうなぁ
>>392
ありがとう
その日に狙って上げて見るわ これからシージ実況をずん子さんで始めようかなと思ってるんだけど編集とか投稿をする上でこれだけは絶対に気を付けた方がいいことってある?
>>397
音聞くゲームなのに無駄にBGMを入れないでほしい まそれは俺の好みだけの問題だからいいとして、ユーザーの多いシージ実況といえど正直コメントも動画も伸びないから一本で心折れないようにしてほしい
いきなり1000再生とかはマジで無理だから諦めてほしい
最初はとにかくタイトルとサムネ
中身では音量バランス
あと名人様が、投稿初心者を手ぐすね引いて常に待ってる
編集と自前エンコ時点では問題ないのに、アップロードすると妙に聞き取りづらくなる謎
>>394
みんな土俵は同じなんだし変わらないか下手したら上昇もあるんじゃない? 広告がランキングに反映されないってことは同じ人が繰り返し何度も見てくれる、もしくはそもそもの対象が広いものが有利だから
ゆっくり、ボイロに多いシリーズものは基本的に不利だろう、特にゲーム実況で長いやつだと最悪
逆に有利なのは一週間無料配信アニメとかだな
そもそもニコニ広告って何?みたいなやつでもニコニコでアニメ見る事はあるだろ
wotの自走砲動画投稿してるけど、やっぱり延びないのは動きがないからですかね?
そもそもwotに知名度ない説から行こうか
知名度あれば素人編集でも伸びるで俺もすき焼き大好きTVとかその辺の劣化コピー完全初投稿DbD動画でも4桁取れたし
>>409
記憶が定かでないけど君前もここに晒してたっけ?
まあ動きがないのが一番大きいだろうね
例えばFPSで芋砂動画なんてスーパープレイでもなければ最後まで見る気にならないでしょ
コンセプトとして自走砲動画にするならプレイの質か内容に変化をつけるか
会話を盛り上げて画面上の地味さをカバーするしかないんじゃないかな
>>410
確か世界一プレイされてる戦車ゲーやぞ
やったことないけど
タグ検索すると新作で伸びてる動画は一部に限られてるっぽいからWTなんかと同じく
視聴者の目が肥えてるんだな
会話なりキャラクター性なり特色がないとダメなんだろう
俺なら逆に失敗シーンを取り入れて上級者様コメを積極的にもらうな >>412
今こそ、自分で、描こう!
(需要が他より低いからしゃーない ゆかりさんの立ち絵作ろうとしてたんだが…
巨乳じゃないとモチベ上がらん性質なもんで挫折してる
>>411
いくら世界で知名度があっても、日本で知名度がないと意味ないから…… やっぱり知名度必要だよね。
歌ってみた聡明期に超下手くそなハルヒ関連の歌を歌ったけど、4桁〜5桁行ったからね
WoTは知名度あるでしょ
類似のWTと比べても再生数トップ動画で2倍くらい違うし
ざっと見た感じ公式のスポンサーがついた動画?もあるみたいだった
年数経って動画市場がこなれてるから定番以外の作品が厳しくなってるんじゃないかな
WoTは日本でもガルパン以降一気に流行った印象あるけどな
ゲームの人気や知名度が必ずしも動画に反映されるという訳では無いからなぁ
例えばスマブラってメチャクチャ人気だけどボイロ実況では伸びてるの少なくて、淫夢実況では伸びてるのが多い
ゆっくりだと伸びてる人はいるけど、元々人気投稿者だったり凄腕のプレイヤーとして有名だったりでゲームのおかげと言うよりはその人の人気だったりする
何が言いたいかって言うと合成音声実況として相性が悪いゲームや題材もあるんじゃない?ってこと
wotは単純に動画的な旬が過ぎてる
ニコニコで流行ったのってもう大分前だろ
今人気なのて流行ってる時に人気なった人
対戦ゲーはトッププレイヤーが気軽に配信するようになってから目の肥えた視聴者が増えたし実力主義に傾倒し過ぎてエンタメ路線の動画が認められない層がまぁまぁいるからね
スマブラとかのキッズゲーは圧倒的にyoutubeの方が強い
youtubeのスマブラのゆっくり実況で人気動画とかかなりあるし
スマブラはボイロも淫夢もそこそこ見てるけど単に実力と編集の質で淫夢動画が飛び抜けてるのが差がついてる理由で相性とかじゃないと思う
ボイロ実況も同業者が結構宣伝してくれるし他のゲームよりは伸びやすい感じ
何よりリプレイさえ取っとけば凄い気軽に動画作れるんでスマブラ投稿者増えろ
1回だけコンピューター戦で作ったけどオンライン至上主義みたいなところあるからあまり好きじゃないな
最近他人のボイスロイド動画見てるとこう…ボイロのUIが頭に浮かんで再現しようとする…
病気だろうか
対戦ゲーはオフゲーよりも実力主義になりがちだし淫夢実況はなぜか生声実況以上に下手くそへの風当たりが強いので自然と上手いやつ以外淘汰される
ボイロ実況はプレイ上手くてもあんまりプラスになってない気がする
>>429
この考え方はとてもいいな
俺もプラス思考に切り替えていこう 生声は自プレイにツッコミ入れてもサムいだけだし、自画自賛も良くないが上手い奴は上手さで押し切れる
他者への指導的内容って意味でも上手い事と、その中での失敗は有意義
淫夢は煽り要素が付きまとうのでやっぱり下手くそはアウト
ゆっくりとかを挟んでプレイ中の自分と実況中の自分を分離するとガバプレイの問題が緩和されるんだと思う
スマブラ実況殆ど見ないけどボイロ実況の平坦な抑揚とパーティーゲームの盛り上がり感とがマッチしてないんじゃない?
ゲームのハチャメチャなノリに合わせようとしたらそれこそアニメやゲームやらの音声を活用した所謂ガンギマリ系にせざるを得ないし
でもそれは淫夢と同じベクトルだし
なら使えるネタこ多い淫夢にアドバンテージがあるって感じでは
>>376
それは感じるな。
個人差はあるんやろうけど、ニコニコが流行ってた頃から動画見てたから
チャンネル登録の一言がしつこく感じることはある。
>>389
普通にWikiソースでもいいと思う。 今作ってる動画なんか、知名度の割に、
特に「この人の動画を見たい」という層はそんなにいないジャンルだから、
再生コメマイリスは普通に動画出すより1ケタ増えるけど特段フォロワーは増えない。
本編100万越えした人の別の解説動画ですら数万再生やし。
それなのに今界隈にいる投稿者の一部が
「伸びるから作ってる」みたいな勘違いしている人も居るもので、
「シリーズ関連の動画作る」→「無関係な他の動画作る」→「期待通り伸びず引退」
というパターンが多くていまいちパッとしない。
まあ誰にでも伸びるチャンスはあるから目立ちたい気持ちはわからなくはないけどさ。
ボイロやゆっくりを視聴するのはあまり個人を主張しないからっていうのもあるだろうしね
ゆっくりは基本的にキャラ自由だしボイロでも自分なりのキャラ付けするのは公式でも認めてるし(キャラの印象を著しく悪くするのは禁止だけど)
話のネタにちょっとハマってるアニメとかの話題出すくらいなら問題ないと思うけどね
100本も作ってると話題が無くなるから何喋ればいいのやら…
間をつぶせるなら何でも材料にしてしまうな
毎パートノルマみたいに絶対に彼女の話題出してるシリーズはお前初彼女かよォ!って思いながら見てる
あとはやたらと自分の病気(メンヘル系)について話したりとか
自分の動画はボイロがキャラとしてしか喋らない仕様だからうp主が見えないようにしてる
個人主張はバランスだな
それはそれで見てみたくはあるな>彼女ノルマ
常に動くタイプのゲーム実況だとアレだろうが
身体的な病気トークならまだネタに持っていけると思うけど精神的なやつは笑えないし引く
あいのりの人とかえこだま関連が良い例
メンヘラ系動画ってたまにあるけど中の人が問題行動起こしやすいからそのまま潰れるイメージ
意外と快復して動画製作が不要になったのかもしれない
最初は普通でもシリーズが進むとボイロが中の人の自分語りマシーンになってくるのが辛い
ネタがなくなるんやで、あと元々承認欲求がないと動画あげないと思うよ。
動画製作にこだわりがあれば、承認欲求が動画のクオリティ向上に向かうんだろうけど
動画は単なる手段で、自分を他人にアピールできればなんでもいい、となるとそのまま自分語りになってしまうのかね
Youtubeである程度収益化して稼いでると、収入を維持するためにちゃんと視聴者の目線を第一に考えて作るって思考が身につくんだけど、ニコニコで趣味100%でやってるとそういうのはそっちのけになり気味
正直、収益意識してる動画も独特の違和感があるんだけど
確かに視聴者の目線を意識してるけど、あくまでもより多くの視聴者を稼ぐという目的意識だから、最終的にテレビと変わんなくなってくる
まーそこら辺は投稿者や視聴者自身が選ぶことだな
視聴者や収益を意識した動画か、投稿者の趣味オンリーの動画を作るか、そして見るか
つべでもニコでも趣味でやってる人もいるし数字獲りに走る人もいる
ボイロじゃないジャンルだけどつべに移行して露骨にキッズ向け路線になっておっさんが見るにはちょっとな…ってなったことある
>>451
攻略サイトとかも収益至上主義の企業が参入して駄目になったしなあ…
閲覧数を稼ぐ目的意識で速報性だけは凄いしグーグル対策もばっちりだけど、
とにかく見辛いし古いネタを掘り下げない
金にならないマイナーかつ、熱心なファンが居たりするゲームは
昔ながらの攻略Wikiが機能していたりするんだけどね ユーザーは相手の利益と引き換えに高いクオリティが得られることを期待しているのに、
どのジャンルでも、無償でやっていたものに金が絡むと大体は質が劣化する不思議!
収益化の行き着いた先のひとつが
今回の騒ぎの大本の文字だけ動画
だからね
自分は収益化も文字だけ動画さえも
作りたい人と見たい人がいれば別にいいじゃんと思うけど
趣味ならやる気が続く限りいくらでも手間を掛けられるけど
収益目的なら数をこなさないといけないからな
1つの作品のクオリティが、プロよりアマチュアの方が高いなんてそれほど珍しくない
好きなこと(趣味で作る動画)は楽しい
仕事(お金稼ぐために作る動画)は楽しくない
Twitterで流れてきたツイートに
「俺の動画が伸びないのはキャラクターの設定が定まってない」
「導入15秒は気合入れて作らないと」
と色々考えてるっぽいツイートしてたけど
そもそも君が作ってる動画のジャンルが需要が無いんじゃね?
って気づくのはいつになるだろうか・・・
流石にFF外だから本人には言えんけど・・・
>>453
つべのゆっくりってまさしくそれじゃない?
視聴者層がキッズだからキッズに受ける動画作るのは当然だし >>457
「作りたい人と見たい人がいれば」
一見すると需要と供給が成り立ってるようにみえるけど、実際には
「お金が稼げるなら」作りたい
「無料で見られるなら」見たい
だから実は成り立ってないんだよね
こんな錬金術を成り立たせようとすると間に入る動画サイトが損をする必要が出てくる
対策しようとするのは当然なんだよ いやちゃんと作りたい人と見たい人同士で成り立ってる動画はたくさんあるだろう
今回のはそこに乗じてお呼びでない連中がたくさん寄ってきたからそれを排除してるだけであって
youtubeというサイト全体から見たら影響は微々たるもの
>>463
はっきり書いちゃうと悪い意味にとる人がいそうだからぼかしたんだけど
自分が言ったのは
「金のためだけに作った文字だけ動画のような動画でも見たいという人がいるのなら」
という極めて狭い意味
実際文字だけ動画を熱心に見てる女性を電車で目撃した経験から来てる
送り手と受け手に齟齬が生じてるなら残念なことだけどそれは裏を返せば齟齬が起きていなければ、事情がどうあろうと認めざるを得ないと言うはなし お金のため も立派な原動力だと思うし、それで作ったクオリティの低い作品も、見たい人がいるならそれで良いと思う
俺は見ないしやんないけど
>>465
ちゃんと理解してるよ
ただ、間に入るYouTubeの判断基準は動画の需要そのものではなく広告効果だからね
多分、動画自体に需要があっても広告効果は薄いと判断されての今回の措置なんだと思う
そういう意味で「無料で見られるなら」って書いた
もし、文字だけ動画をお金を出して見たいっていう人がいるなら需要と供給は成り立つね 結局スポンサーの意向が全て 動画投稿サイトが企業である以上そこは揺るがない
スポンサーの意向とは別に粗製乱造の文字だけ動画が再生数稼いでた状況は動画サイトとしてまずいって判断があったのでは
いくら需要があっても麻薬が禁止されるようなもの
別に収益化つったってユーザーから金を徴収するわけじゃなくて、払うのはあくまでも広告主だからな
まるで自分が払うみたいに金取るなんて許せんとか、金取ってるくせに動画の内容が変質したとか言い出す奴多すぎよ
でもそれ言い出したら収益に絡む話は広告主youtubeと個別にやるべきで
この動画投稿者スレで語る案件ではないってことにならね?
金稼ぎたい人、好きなものを広めたい人、有名になりたい人、そもそも競い合う立ち位置が違うから喧嘩する必要ないんだけどな
文句言ってるのも金も稼げないわりに努力もしたくない癖に自尊心は一人前の面倒な奴なんだからほっとけばおk
まず文字だけ動画ってどっかからの転載だからな
(自分で文字書いてる投稿者もいるとかいう例外は受け付けない)
転載でも見たいってやつはそりゃいるだろうが
企業としてはそんな需要に応えるべきではない
>>471
単に、まず自分が金払った(ような気になった)前提で語る奴が多くてなー
例え何万再生されようとも、収益化した奴の動画は俺は個人的につまらんと思うとか、そういう話は好きにすればいいんじゃね 別に粗製乱造の文字だけ動画は削除も禁止されてないでしょ 作りたきゃ作ればいい
広告収入の話だけど企業運営の動画サイトだから「スポンサーがついてる動画に視聴者を誘導すること」と「スポンサーがつきやすい動画作成を推奨するために広告収入の配り方を考えてる」の2点でしかないぞ
こんな動画に広告出すと企業イメージ壊れる、こんな動画見る人はうちの顧客層とは離れてる、みたいな理由でスポンサー様の機嫌を損ねないようにしてるだけ
突き詰めると広告剥がしの原因の根幹は
字幕動画の多くが著作権侵害の疑いがあるって判断から来てるんじゃね
つまりオリジナルの動画や画像ソースではなくテレビ番組やどっかのサイトのを貼ってるだけってやつ
解説部分もソースwikiならともかく、参考資料の出典の明記もなく自分の言葉にするでもなく
資料の丸写しに近い内容を貼ってたりする動画も多いわけで
知的財産権の保護が叫ばれる中で広告を載せるyoutubeとしては厄介なことだろう
巻き添え食って剥がされた一部のまともな動画があっても
無数にある動画を人力で精査するコストなんて掛けてらんないし
広告を希望する動画は他に無数にあるわけで
違法コンテンツや社会的に宜しくないコンテンツは企業イメージに影響するからね
SNSで医療系デマ(反ワクチンとか)を掲げるユーザーが制限かけられてるのも根幹は同じだし、
過激な二次エロ画像の関係が追い出されたのもそれ
ガチロリ漫画家の牛乳のみおとかね
>>456
君にとっては劣化でも、大衆にとっては向上している
劣化しているのは君のコンテンツを楽しむ気持ち
大衆娯楽を斜に構えて否定する引きニートと同じ 大衆娯楽を斜に構えて否定する、まではわかるけど引きニートは蛇足では
最近引きニートのやらかし事件が連発してるから、まあそんな大雑把な屑イメージくらいの感じなんでしょ
今日もまた、引きニートが働けと注意した祖父に殺人未遂だとよ
最近引きこもりVS親族のバトルが大量にニュースになってて悲しい気持ちになる
だから楽しい動画作らなきゃ…(使命感)
>>481
たかし!ハローワークにも行かずにいつまでパソコンやってるんだ!
はぁ?動画作って広告収入?
お前はそんなことばっかりやってるから引きこもりになるんだ!
こんなパソコン!ガシャーン!
( ´・ω・`)包丁D格不可避 単なるニートじゃなくて引きこもりってのが問題よね
働きたくない怠けたいという意志だけでは引きこもるのは無理
>>467
そこまで範囲を広げると
>>457
とは無関係
ってことは、「ちゃんと理解してる」ならわかるはずだが >>477
著作権コンテンツ野放し→ホルダーに有害→スポンサー収入減、裁判リスク
反社会的コンテンツ野放し→企業価値崩落→スポンサー収入減
こんな構図だかんね
デマ野放しでもお金稼げるのは5chくらいなもん 視聴者さんを楽しませるために命を懸けるおっさんたちのスレです
収益化関係で動画のクオリティが落ちる事や投稿をやめる事はマズローの心理学で説明できるんじゃね?って思わなくもない。
てかここはゆっくりボイロスレなんだから収益化の話はスレチだと思うんだが、どうだろう?
ぶっちゃけ「金儲けが目的になる」と「動画がつまらなくなる」ことの因果関係が全くわからんね
俺…この動画作り終わったらPSDtoolKITのスライダーちゃんと構築するんだ…
慣れるまではまあ別にいいだろとか思ってたけどそろそろ分割したりコピペして表情変えるのめんどくさくなってきた
>>487
視聴者さんを楽しませるために命を懸ける美人なお姉さんはいないんですか!?
JCでもいいです! クオリティあげていくタイプは面白いままだろうけど粗製乱造になっちゃう人が目につくからじゃね?
たくさん投稿し出すからなおさらそういう人ばかり目についてしまうんだろう
youtubeは月一で高クオリティより週一の高投稿速度の方が伸びるからなぁ
それはもう動画サイトの特色としか言えん
ニコニコは逆なイメージあるし
>>489
局所的な例かもしれんが偉人解説の人は案件動画がクソつまらんかった
案件内容も全く投稿者の動画内容にそくしてなくて頼む方もとりあえず有名なんでしょ?これ紹介してよで受け手も不備のないようにきちんと広告してて俺の感想だけど最悪だったわ 夜◯の人も発売直後のタイトル紹介動画あげてメーカー依頼疑惑で炎上してたな
それが悪いことだと言うつもりはないし実際自分に依頼が来たら光栄に思って作るだろうけど
同時に視聴者が残念に思う気持ちも分かるな
粗製乱造と言うかテンプレ構成作って投稿頻度あげてるイメージ
特に単発や企画系は
>>489
別に金儲けに限らん
動画をおもしろくすることに優先する目的が他にあるなら、おもしろくすることが二次的三次的な目的になってなおざりになることが多いくなるということは一般論として考えられるだろう
まあ、おもしろくしようとすればかならずおもしろくなるわけでもないし、適当につくってもなぜか受けてしまうということもありえなくはないわけだけど じゃ俺、ポケモン新作動画投稿のために今から旧作プレイしてレイド戦の練習するから…
ヒカキンの動画を「面白い」と評価するかどうかの差やね
収益目的で毎日投稿してるヒカキンの動画は、決してクオリティーが高いわけじゃない
アイドルの歌も長寿番組も同様
まあじっさいは儲けが目的と言っても大概の人には見栄があるし
面白くしたほうが人が増えて儲かるという考えも一般的だから
常識的にはそんなに手を抜いたものはそうそう出てこない
問題はシステムとして面白くなくてもある程度儲かってしまうものができてしまうと、常軌を逸脱する奴が出てくる
収益動画→普通に面白い動画は出来るけど、冒険しないから意外性のある動画は出来ないって感じ?
趣味だと万が一受けなくてもいいから自由がきく
これ思い出した
「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている、だから世界で一番美味いものに決まってるだろ」
生声youtuberがたまにボイロ動画上げるんだけどコメ欄で毎度ゆっくりwwとかゆっくりもいいね!書かれてるんだが
youtubeの視聴者層は機械音声ならまとめてゆっくりなんやね
きりたんオンリーだけどゆっくりってキーワードで検索してくる人かなり多いよ
ツベもボイロとゆっくりは関連性が強いって認識してるみたいね
ようつべは間違いに気楽に突っ込みが入れられないからそのままになりやすい
>>504
数が全然違うからなぁ
と言うかボイロはyoutubeになさすぎ
ゆっくりは逆にもう語るならyoutubeのが基本になりそうなくらい多すぎ だめだー編集に身が入らん…
部屋の模様替えでもするか
ボイロは投稿者の好みや流行りでキャラが二転三転するけどゆっくりは10年くらいほとんど変わらないからな
最近ゆっくりに興味を持って昔の動画を見たとしても大体の場合問題ないのが強い
私はマキちゃんを続けるよ!
いや続けるもなにも最近買ったんですけどね(隙あ自)
まあでも、ボイロ動画はキャラクターのを知ってること前提で、動画内で完結してないものが多いっていうのは言えるかもしれないな
ただ、東方全盛期のゆっくりも同じような動画けっこうあったように思うけど
時期によって立ち絵の流行り廃りがあるので
一斉に流行った立ち絵とかはそれだけで時代を感じるようになるかもしれない
もうそろそろ1ヶ月前の動画が800再生を超える
完結までに1000再生行くといいな
完結済みを観たいって層は一定数いるから完結出来れば完結済みタグからそこそこ呼べるはず
なんて思ったが完結までに、か
まあ次回が最終回とかじゃなきゃいけるべ
確かにボイロでオリキャラってあんまり見ないよね
成功者だと、cevioのベイレーンと、ずん子のまんちゃんくらいか
ゆかりという元のキャラ前提だから二次創作じゃないの?
うpした直後の胃を絞るような感覚と
うぽつによって救われる魂
やはり動画投稿は辞められん
(見所さん満載のこの力作…!初動1000は行って欲しい…行ってくれっ…!)
一日後
再生数54
コメ1(自演)
( ´・ω・`)…
>>524
100越えないってのは、ジャンル初投稿なのにネタがドマイナー過ぎたか逆に手垢にまみれたネタだったかだな >>524
うぽつです
初動で動かないのはサムネとタイトルの影響が大きい気がする
ネタを見てもらうためにはクリックしてもらわないといけないのにそこまで行けてないような? ゆっくりやボイロと言うだけで見てもらえるのにどうやったら1日で再生100も行かないのか本気で気になる
中身皆無でも立ち絵ドアップなサムネってだけで普通に超えるだろうに
予約投稿だと運営チェック分の10再生前後がカウントされない
初動一時間のペースが遅いと、それだけでクリックしない人が出てくるから案外馬鹿にならない
フォロワー0から始めるなら、最初の30分以内に
再生80マイリス3コメ5到達ぐらいまで自演するのもありだと思う
再生されてない動画ってそれだけで忌避力上がるからな
あとマイリスは自演分を一つ入れておかないとヤバイくらいクリックされない気がする
今じゃ見るに耐えない初投稿動画ですら初日300ぐらいはいったからな
そこを下回るのは逆に難しい
残念だけど再生数、コメント、マイリスが少ない動画は「これきっとつまらないんだろうな」でスルーされる率が上がる
今は供給過剰だし、面白いかどうかを1つ1つ実際に見るなんて時間は誰もないわけで
どんなにサムネを頑張っても、内容が良くてもクリックしてもらえないんじゃ先に進まない
初動で伸びてるふうに見せかけないといつまで立っても無名は無名のまま
自演してでも3日で再生数1000、コメント50、マイリス20にしてごらんよ、じわじわ伸びるようになるから
自分の作品が本当に良いものなら、自演に釣られた人たちからファンが増えてくるはず
なお動画のクオリティがひどいやつが同じことやってもいつまでたっても時間の無駄だからな
「見所」っていうのも、投稿者にとってでは無く視聴者にとって見所じゃなかったら意味が無い
例えはもはや古いが、下手っぴな投稿者が頑張ってドン勝をとって見所だと感じても、ドン勝動画自体は巷にあふれていて視聴者は面白く感じない
その場合は本来見所のドン勝シーンより、いかに投稿者が下手っぴかというところを丁寧に見せる必要がある
素材も大事だけど、どう料理するはもっと重要
あと、自演はしなくてもちゃんと伸びるよ
ニコニコは動画発掘マニアを評価するシステムがほしい
>>534
バッジの「わしが見つけた」とか「発掘職人」とか「わしが育てた」っていうのがそれなのかな
ほぼ機能してないけど 初動気にするならせめてパート1くらいはサムネなりタイトルなり考えろとは思うけどね
>>533
その視聴者にとっての見所さんがわからなくなってきたので、
ちらし寿司のように各所になるべく多くネタを仕込んで、
視聴者の反応から「こういうのが受けるのか」と教えてもらうスタイルになってきた
広告主が広告画面を変える機能で、それを教えてくれたりするとすごくおいしい
いやほんと、自分の作品を客観的に見るって、永遠のテーマだなと 俺以外にそのゲームで投稿してるの平均50再生くらいの実況者以外誰もいないドマイナーゲーで投稿した事あるけど
再生数は100ギリ届くくらいだったな
そういうゲームの動画ってVOICEROID実況プレイタグの新着欄からしか人が来ないから流れたらもう誰も見ないんだよな
いや本当に見所さんって難しい。
これは行けるだろうってネタがスルーされて、何気なくはさんだネタで盛り上がる。
そして次にも盛り上がったネタをいれてもスルーされるっていうね・・・
テンポや緩急って大事
天丼は3回までと条例で決まっているのだ
ボイロ実況には劇場としての側面も求めてるからサムネなりタイトルなりでそこらの方向性多少なりとも伝わってこないと古い動画漁っててもスルーしがちだなぁ
サムネで釣るのもタイトルで釣るのもエログロで釣るのもゲームで釣るのも自分の好みじゃないからやりたくない
そうなると伸びない
>>532
この言葉を信じてじわじわ伸びるのを待ち続ける自演モンスターになりそうで怖い >>545
そもそも、釣るという考え方が間違ってると思うけどね
視聴者の目に止まるように工夫するという話で、それをしないのは出来る努力をサボってるのと同じかと >>547
仰る通りですわ
好きなことして頑張りたくないのだなと自分でも思うよ >>546
それでも伸びないってのは根本的に問題があるってことだと思う
自分の動画は下駄履かせるために複垢使って自演入れてるけど、一定数以上まで伸ばした後はじわじわと伸びてる
流石に数年続けてるタイトルだから新規のフォロワーってのはそこまで増えなくなったが
後はペテン師あたり、立ち絵使うとリツイートしてくれる人の立ち絵使うとか
彼女の影響力はやっぱ強いよ
ツイッターも積極的に大手に絡んで、投稿者同士仲良くしてお互い動画を広め合うスタイルも大事
そこから運良く大手がかまってくれたら爆発的に伸びる >>550
ペテン師先生にちょこちょこ広告してもらえたりはあるんだがなぁ...ていうか女性なんか...知らなかった...
ツイッターはぼっちこじらせマンには難しい 立ち絵書いてる人がRTしたところで動画見るか?俺は見ないぞ
釣るって言い方だと騙してるみたいだけどちゃんと内容に即したものなら寧ろ視聴者の為にもなるでしょ
出てくるボイロや立絵をサムネやタイトルで伝えるのはお互いに有益
ツイッターで媚び売りまくってから伸びたやつなんているか?
大手に感想付きでツイートされて伸びたなんて話は聞くが動画の内容あってこそだろ
自演するのが当然みたいな考え方がもうやばいとは思う
みんなやってるとかマジで思ってそう
まともな神経してたらもっと別の方向で努力するだろ…
どんなに内容が良くてもクリックされなければ始まらないからね
だから内容と直接関係ないサムネタイトルタグ、大手相手の営業行為や更新頻度やらが重視される
ならば自演もその中の一つじゃないかと考えているだけだよ
自分は面倒くさいから、タイトルとタグぐらいしか気を遣ってないけど
広告や宣伝とサクラやステマを同一視してるようなものだぞ
そこまで再生数稼ぎたいなら、
立ち絵をオリジナルにして、VTuberみたいにアカウントを制作してTwitterに広告出稿して、長期的に認知率を高めるのがいいと思うで
>>558
立ち絵は違うけど南条光が声勝ち取った去年の総選挙みたいだな
効果は確実にある >>530
自分はゆっくりとボイロでほぼ毎日タグレポチェックしてるけど
新着に関しては再生数はほぼチェックしてないな
弾いてるのは既に知ってるゲームの実況と、SCP、あとようつべ系ウェーイ系のなんか趣味が合わなさそうなやつ とりあえず知ってる限りで宣伝・自己PRできる場所さえあればひとつ残らずぶち込んで回ってる
再生数面で効果がどの程度あるかは知らないが、ディスコとかだと仲良い人からぼちぼち感想貰えて精神に良い
ここでくっちゃべってる連中の「伸びてる」「伸びてない」がどの程度を基準に話してるのか分からないんだけど
そんな状態で議論しても意味無くない?
3桁止まりが2525目指すのと1万が10万目指すのとは全く違うんだからさ
>>562
とりあえず今回の話は具体的な数字からはじまった話
具体的な数字がない場合は突っ込みが入るのが最近のパターン と言うか万目指すならもうyoutube一択
特にゆっくりはニコニコだと淫夢に頼りにもしないと新規はほぼ伸びん
ボイロはまだワンチャンあるかなって感じ
ゆっくり実況でオリキャラ&3D化
理想形はこれ
登録者10万超えして本格的にやろうと思ったらどこかの段階で共通立ち絵から卒業せんと
ついに公開!?おーちゃんバーチャル化!!【バーチャルYoutuber】
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
言い出せる雰囲気じゃなかったけど
54再生はずっと前の話ね( ´・ω・`)
今は…まぁその…
半年1万再生を目標にボチボチやってます
頻度上げないとなあ…
>>564
ミリオン連発してガッポガッポ儲けることを目指すならな
でも、みんながそれを目指してるわけじゃない まあ個人的には再生数云々より
サクサクポンポン動画作れるようになりたいわけですよ
せめてセリフぐらい頭浮かんでくるようになりたい…浮かばん時はほんと浮かばん
>>567
1万越えは1つの分かりやすい目標だと思うけどなぁ
と言うか別に収益の話してないぞ
伸びたら嬉しいのは投稿者にとって当たり前 >>569
自分の普段見てる動画で万越えてるのが滅多にないのに?
正直半年後ぐらいならともかく、初動で一万なんて別の世界の話ととか思えん 媚び売りも自演も淫夢もエログロもなしで
もうすぐ一万いきそう
俺、頑張ったよかーちゃん!
ボイロはともかくゆっくりはニコニコだと新規マジで厳しいのはあると思う
アバター需要はまだあるけど東方キャラに茶番や実況させたいならようつべの方がいいのかもしれん
動画製作は視聴者との戦いだぞ、編集力でねじ伏せるか話力で調伏するかの正面突破が一番
再生数が全く伸びない(3桁が限界、下手したら2桁で終了)って奴は「まず動画をクリックしてもらえない」可能性がある
供給過多だからサムネ頑張った程度でクリックされるとは思わないほうが良い
だからこそ新規投稿の中でも「目立つ」必要がある
そのファクターが「再生数」「コメント数」「マイリスト数」
だったらそこを自演で上乗せしてしまえばいい
周りが新規投稿で2桁再生が基本なのに自分の動画だけ1000再生あったら
「お、この動画面白いんかな?」とクリックしてくれる人が出てくる
そこからファンとして取り込めれば良い
露出が大事だからSNS上手く使え、大手に媚びろ。大手に紹介されると一気に伸びるチャンス
セルフプロデュースのための手段は選ぶな。炎上しないように自演はばれない程度に賢くやれ
※当然ながら、動画のクオリティ自体が悪くないって前提。クソ動画はどんなに自演なりしても伸びない、これも真実
ある程度投資できるなら
1. 絵師に頼んで立ち絵を制作
2. YouTubeにも同時投稿
3. (底辺)VTuberに案件依頼を出す
4. YouTubeの同じジャンル(orゲーム)の動画にコメントを最速で投稿
これがもっとも成功する確率が高い手段かと
当然動画をあらかじめ50本くらいは投稿していること前提な
初動1万再生って1〜2日で1万再生、1ヶ月後で3〜4万再生ぐらいでしょ
ゆっくり、ボイロ動画の上位数%クラスとか難しいな
自演とか営業とか、そこまでしてまで数字を伸ばしたいものなのかねぇ
自分のは3桁止まりも5桁行ったのもあるけど、伸びたらそりゃ嬉しいがどっちもただ自分が作りたいもの作っただけだから満足度としては同じだなぁ
人によるとしか言えないか
作りたいものを作った上で、それが褒められれば嬉しいし、数字が伸びれば誇らしい
より多くの喜びを得ようと努力する姿勢に優劣なんてないさ
自演もサクラみたいなもんだと考えれば別に気にならないな
それで他の動画に迷惑がかかるならうざいなとは思うけど
動画投稿者なら再生が増えるのがうれしいはずだ、
は正しいよ、でも、
動画投稿者なら一万越え目指すのが当然
っての飛躍しすぎだと思う
金と人気取りが一部でも関係する題材にグレーな手段持ち出すとスレ荒れる上に正当化してマウント取り出す輩がでるからやめてくれ
5桁再生されれば確かに嬉しいけど、2桁止まりとかされる悲しみに比べればどうと言うことは無い
3桁再生で安定してる今に割と満足してる。たまに4桁乗るし
でもそんな事より何よりコメが欲しい
再生よりコメ数落ち込む方が辛い
>>581
ちなみに再生数とかの数字以外を目標にしてる人って何を目標にしてるの?
煽りとかじゃなく純粋に気になる 5chの関連スレにURL貼るバイトとかあるんじゃない?
動画貼り付けから話題誘導してる感じあるし
>>584
別に再生数の目標がないわけじゃないよ
一万とかとんでもない数字じゃないってだけ 公園の鳩に餌やってる感覚だ
餌やってたら数が増えるのが嬉しい
どんな餌まで食うのか気になる
鳩に集られる名物おじさんくらいの気持ち
そんな大した価値のない糞みたいなことだが
>>586
少し考えてもの言え
1000円回収するのに1万再生必要なら割にあわないだろ
新規顧客を開拓するならここでなく、ツイッターに広告出せばいい >>329
こういうのがいる場所で言われてもなー
最近いろんなスレで貼られてるよな >>587
好きなゲームだけどまともな動画が無いから自分で作る、それが動機
自分の実力と題材の性質上伸び代ないのは最初から分かっているが、
ゲームの知名度やユーザーを増やしたい以上2桁は流石に困る >>591
だから、それこそ人それぞれだろ
目指すべき数字なんて一概に決められないし
ましてやだからようつべにいかないとダメだとか何て話は、前提抜きに言えることじゃないだろ 仮に2桁再生でもツイッターなり何なりで誰かが面白かったと言ってくれれば
俺にとってその動画は10万再生動画と同じくらいの価値を持つのだ
伸び悩んでたお気に入りの動画に無料チケットを1ヶ月間毎日全投入したら、それなりに再生数増えたからな
どんな動画でもピンポイントで誰かの琴線を刺激できれば、二桁再生からは脱却出来そうではある
今ふと見たらマイリス数が初投稿を除くと、19が最高だったのが最新の動画で20に更新されてた
流動的な物だから減るときはあっさり減るとはいえなんだか嬉しい
>>581
万目指すならって話でしょ
それが分かりやすい指標の1つってことで >>596
それを言わずにエスパーしろってのがおかしい >>593
ツイッターみたいなニコニコの外で自分の動画が話題にされると嬉しいよな
再生数増えるのは嬉しいけどそれはあくまで正攻法であって不正で増えても何の価値もない
ツールでずっとヘラジカMADが1位だったのとやってることは同じだからな ニコレポに誰それがランキング何位を達成しましたってのが全く表示されないけどもしかして仕様が変わった?
前貼られてた鎌倉のボイロ劇場とか正直俺を制作側に引きずりこんだ妙楽氏に次ぐ逸材だと思うけど未だに数千再生止まり
やっぱり継続投稿しないとどんなに内容あっても万越えしないのかな
クォリティがあって続けてれば初動でほぼ万越えるとかボカロ動画(それもミク限定)とかだけ
MMDのドラマが似たような感じだけどドラマだけで稼げる数字はそのあたりが正味の数字じゃね?
万なんてトップクラスのクオリティの動画が半年とか一年かけて到達する数字だよ
ボイロ動画は半年で1万が当たり前か…
二年かけて届いて喜んでるのはバカだったな…
鎌倉は初動4000ちょいで止まったけど、その後1ヶ月半くらいで地味に増えて6500くらいまでいってるから、あと何ヶ月かで10000は行きそうな気はする
>>606
いや、半年でも一万行くのは希だよ
何でみんな無意味に数字をでかいほう、はやいほうに読み間違えるんだ? 今話してるのってボイロ劇場の話だよな?
動画って一口に言っても色々あって、ジャンルとかテーマで需要や数字って変わってくるものだと思ってるから主語は大袈裟に一纏めにしないである程度絞りたい
遊撃場は言っちゃ悪いが当たり外れが大きいというか…途中で辞めちゃう人も多いしでタグ自体のファンはそんなに居ないイメージ
とあるゲームなら平凡でも万行くぞ
最盛期はもう終わったが
動画サイトはボイロかゆっくりかでだいぶ話変わりそう
と言うか前々から思ってたけどここってあまりゆっくり実況者いない感じ?
>>609
さすがに元レスたどるぐらいはやってもらおう
毎回書くのもくどいだろ >>614
ここにいるよ!まあボイロも併用してるけど・・・ >>615
いや、元レスは知った上で確認というか周知したかったんだ
なんかゴッチャで言ってるっぽい人がいるから 立ち絵が可愛いポイントだけど編集がめんどくさい
キーボードのみで完結しないものか
>>618
いいたいことはわかるが、それこそ当人に直接言ったほうがよくないか?
なんか話に参加してる人間全員がそういうこと考えずに書いてると言っているように読めちゃうよ >>621
それは貴方の感想ですよね?
話に参加してる人間全然が〜とか主語を大きくするのやめてもらっていいですか? 主語主語言うやつってどこでもウザいわ
「今の主語は何々です」っていちいち提示されないと会話に参加できないとか迷惑すぎる
投稿1週間過ぎても再生3桁とかも気まぐれに再生することはあるけど、そのレベルって字幕読ませる気が無いだの
ボイロ音声周りが違和感の塊だの無駄にダラダラ垂れ流すだけだのガバガバ音量バランスだのと
とにかく根本的な部分が滅茶苦茶なのが多いんだよね
そういった基本を怠らずそこそこの投稿ペースを維持できればボイロ関係のジャンルなら
特別なことしなくても投稿1週間で1万程度はそれ程難しくない数字だよ
あ、1週間で1万ってのは飽くまで目安として挙げただけの数字だからね?
言わなくても分かると思うけど分からなさそうなのが混ざってるみたいだから念のため
傾向として多いのは確かだが丁寧に作ってあるのもそれなりにある
気まぐれに再生する程度で全体を語るんじゃない
「いい動画」を作るだけじゃ誰も相手してくれない
2,3年前ならともかく、供給過剰+絶対的な視聴者数の減少に悩む今のニコニコなら尚更
見てもらいたいなら自分でプロデュースしていくほかない
だからそのプロデュース()がなんで自演やらでキモイんだっての
>>622
それって
>>609
>>618
であんたが言ってることに対してもそのまま言える話だと思うんだが
主語を省略できる基準を、私は、元スレたどってわかればいい、というところに置いてるんだが、
あんたは主語を省略した場合に(その主語がなんなのかを第三者が知る方法がなくても)全体と解釈する奴が悪い、ってことでしょ
自分はそこまでは思わない
なんらかのほうほうでわかるようにしておくのが主語省略を正当化する唯一の理由 なぜ自演を毛嫌いするのか
コメントしどころで口火を切るのは間違いなく効果的だ
効果云々じゃなくて万人受けする方法じゃないのは確かでしょ
やりたきゃ勝手にやれば良いけどそれを皆やってることのようには言わないでほしいな
>>611
アイマス架空戦記とか昔好きだったけど、ボイロ遊劇場には食指が動かないな…なんでだろ? 遊劇場は色々ありすぎて付けないほうがマシと思うくらいのイメージの悪さ
>>624
今思ったんだがボイロ関連のジャンルって具体的には何? >>628
気持ち悪い奴だな
一万再生云々の話に角が立たないようにボイロ劇場の話ですよーって言っただけなのにテメーが勝手に文脈読めない扱いしてきたからだろうが
そもそもハイとか無視すれば良いだけの話で、テメーが勝手に勘違いしてるだけなのに「全員がー」とか言うなっつってんだよ
文脈読めてねーのはテメーだけだアホ >>634
だから、「角がたたないように」と思うなら、なんでそういう話をしてる当人に直にレスしないの? >>633
最近の人気どころだとゲーム実況の他は劇場、料理、酒、車載あたり?
ジャンルっていうかニコニコのタグって言った方がよかったな
再生数の稼ぎやすさにはタグごとに多少の差はあると思うが 1週間で1万とか夢の夢だなぁ
数字でマウント取る人はあの大百科自演して炎上した人が最近ではいたな
>>611
遊劇場は視聴者が付けろだので暴れてた案件あるからあまり印象良くないしそれならまだ琴葉ほのぼのの方が良かったりするかも
まあどっちもどっちな気はするけど 料理系は露骨にゲテモノ、というかそもそも食べ物じゃないものを無理に食べる動画とかあるよね
あれは流石にキツイ
あと生きたヘビを捕まえて捌いて食べた人もちょっとキツイな、と思った
基本料理系は美味しく和気あいあいと、ってやつが伸びるよね
>>638
靴を食べるってのを、皮製品加工の知識がある人がやってたのは面白かったちゃんと知識のある人が考えて作ったものは多少ゲテものでも面白いよ
ダメなのは、なんの知識も無いやつがなんも考えずにネタ性と勢いだけでやって、収拾つけられなくなってダメダメだで適当に終わるようなやつ WOT関連ボイスロイド実況の1ヶ月間での再生数の中央値は700らしいよ。
トップ3は1万いくけどね
>>631
キャラが元から固まってるか否かの差…?
アイマスよく知らんから上手く言えんけど
>>637
あータグが出来た経緯からして荒れてたのは知ってる
琴葉以外のほのぼの系タグが欲しいところ
むしろ遊劇場に代わる劇場型ゲーム実況のタグが欲しい… アイマスは原作ゲームのフォーマットでやろうとするからな
ボイロはゆっくり解説や実況を踏襲してる感じ
色々荒れてたのを読んだ上でいまだに遊劇場の定義が良く分からん
「茶番重視でゲーム実況してる動画の事」派と「キャラがそれをゲームと認識せずにそこで生きてストーリー作ってる動画」派がいるっぽいのは何となく分かる
あとは後者はダークサイドが多い
むしろ、キャラに何らかの設定や役割を振ってないボイロ実況を見たことがない
>>640
トップ3で1万再生とか夢も希望もないな >>643
一応後者だと思ってる
"游"はゲームを指すと思うから"ゲームを舞台にした劇場"ってことでは
なのでボイロがプレイヤーとして振る舞うことは内容が何であれ実況
ボイロが登場人物として行動するのは游劇場
つってもタグにケチが付きすぎたから仮に作るとしても劇場タグと実況タグ2つ付けて投稿すると思う >>648
遊劇場タグと一緒に劇場タグもつけたらコメントで劇場タグ外せって言われたわ
過去のことは知らんが肩身狭すぎない? 遊劇場タグつけても損しかしない タグにこだわりがあるならロックしておけばエエし、全てのコメントに耳を傾ける必要もないよ
正直実況にしては劇要素あるけど劇にしては実況とかその他メタな要素が多くてこれでいいのかと思ってる俺みたいなのもいる
とりあえず実況で統一してはいるが
>>644
役割が無いってこと自体成立しないだろ
居るだけですら賑やかしという役割があるのに >>653
まあそりゃそうだが
ゆっくりよりも役割がこってるきがする
プレーヤー霊夢突っ込み魔理沙みたいだったのが
ゆかりさんの策略にはまってゲームするはめになるマキさんとか、本編から切り替わった解説シーン担当のきりたんとか 普通めんどくさいコメント(タグ合ってないとか)は客が増えてきたら自然発生するもんだと思ってたけど
視聴者数が減っても意外といるのが困る
>>657
場の雰囲気考えるよりもマウント取りたい知識や気づきをひけらかしたい な困っちゃんは
絶対に出てくるしこういうのに限ってコメント慣れしてるからコメ率高かったりする
更に動画内で無関係の喧嘩始められても困るし動画にマイナスに働くようなコメント入れる奴は
関連ワードもNG入れて即NGユーザーリスト行きだわ いつも思うんだが、タグで悩んでる人は多いのにタグロックしてる人は少ないんだよな
やっぱ視聴者にタグつけてほしいの?
ちな琴葉ほのぼののタグも個人の主観によるものが大きいせいで
勝手につけるな消すなでもめる/もめた経緯のあるタグであることは
頭の片隅に入れといていいと思う
下手にロックすると検索妨害とか言われるかもしれないのにタグロックとか怖くてできねーよ
ロックすんのはタグ荒らしが来た時くらいでいいでしょ
1年近くタグ消し荒らしに粘着されてるんだが、全タグロック以外に対処法はないんだよなあ
>>664
一応タグ消しはタグロックもだけど通報で粘着にタグ消されてると被害報告は出しておくといい
期待はしないほうが良いけどたまに運営が仕事してくれる事あるから一応やっとけ 絵師が金銭の絡む使用控えてほしいって書いてるのにYouTubeで収益化してる奴見つけてしまった
BGMやつかってるゲームによって著作者から広告つけられるケースもあるぞ
>>666
絵師が許可してるパターンはよくあるからなぁ
再生数が増えるほど特にそういうのは抜かりなくなる >>670
そもそもそこまで規約違反いないでしょ
いても分かれば死ぬほど叩かれるだし
一応言っておくとメジャーな立ち絵は事務所入らなければOKなの多いよ 許可をもらってるなら動画の説明なりにそう書いてあるだろう
許可なんざ取って当たり前なんだからワザワザ書かない
あと、勝手に通報するのはそれこそ著作権違反だかんな?それができるのは「著作者」だけだ。
そんなわけで、文句いいたいなら著作者に報告してきな。
去年12月30日にTPP11が施行されてるから既に著作権の非親告罪化されてるんだよなぁ
とは言っても条件付きではあるから今話題の件には当てはまらないけど
俺はとあるイラストを立ち絵として許可貰って使ってるけど説明文に書いてないな
他にも動画内で使ってるイラストや動画も許可貰ってるものも無許可のものもあるけど一々説明しないぞ
>>669
「元々は金銭絡みの仕様禁止の立ち絵でも、申告すれば例外的に許可する場合もよくある」って事か?
手間を考えると最初から許可されてる立ち絵使った方が早そうなのが
よくある事例っていうのがよく分からないんだが… >>676
だから条件付きで今回は当てはまらないって言ってるだろ PCゲーの動画はOBSで撮ってるけど画質がいまいちよくならない
たまに訳わからんくらい綺麗な画質で投稿してる人いるけどどういう設定で撮ってるんだ
結局こういうアホが製作者に凸して迷惑かけるぐらいなら
別途許可をもらった事を明記するべきだと思うよ
綺麗な画質って言われてもそんなん主観やん・・・
ソースが悪い可能性もあるしエンコード設定が悪い場合もあるし
>>666
それ、販売とか商利用や寄付金ホイホイみたいな話だろ
YouTube広告やスパチャは商利用の範囲ではないって公式も認めてるからな
法人とかがやってるなら話は別だが
YouTube広告に関しては相当前に見解出てることくらい知っておけ どうしても部外者が騒いでると権利を守りたいっていうより告げ口したい、サンドバッグにしたいって感じに見えちゃう
>>680
数値を出さないとな。
ビットレートとか、PCのスペックとか >>685
Ryzen2700X RAM16GB GTX1080 SSD Crucial CT525MX300SSD1
1080p 60FPS レート制御CRF CRF値22 CPUプリセットSuperfast
今はこれで撮ってる >>680
生放送用ソフトは回線負荷を抑えるために画質を落として録画することがあるから
綺麗に撮りたいなら録画専用ソフトを使った方がいいよ
ロイロゲームレコーダーとかアマレコとかGame DVRとか
その辺試してみては GTXならShadowplay使えるから試してみればいい
ただし撮った動画ファイルをそのまま編集すると音ズレが酷いので
固定フレームレートに変換してから編集する必要がある
>>683
勝手に曲解しちゃダメです
あくまでも免除ってだけで商用利用では無いとはされてない
さらにここで話題になっている個人が描いた絵は公式の判断とか関係ない
作者がYOUTUBEの広告は商用って考えてたらNG >>691
???
前提としてYouTube広告の個人利用は商利用ではないんだが
商利用の意味を辞書で調べてどうぞ
公式ってボイロだけではなく、YouTubeや世界的な企業や当事者という意味な
絵師個人で嫌がるのは自由だけど、大前提としてYouTube広告の個人利用は商利用ではないんだって
お前さんが勝手に決めつけてるみたいだが >>692
言葉狩りしたいなら付き合う気は無いので勝手にどうぞ
作者がダメと言ったらダメという常識だけ理解してるなら
それ以上言う事は無いです そもそもどんな仕様条件か分からない上に許可とってないとも限らないし
きつねゆっくりも商用ダメってあるけど事務所に入ってなければ商用じゃないから広告収入可だよって書いてあるし
頭の悪い人向けに説明してやろう
商利用の定義
金銭のやり取り、金銭の要求などが発生した取引のことを指す
YouTube動画の収益化による広告掲載は金銭の要求、やり取りが無いことから商利用では無い
グレーなのは個人事業主や法人団体の広告であり、この場合は会社経営の費用になるから
つまり、商利用は同人誌販売のような具体的に金額を定めて、それを要求または条件しなければならない
上記の理由から個人のYouTube収益化で広告を付けても商利用では無い
絵師が商利用を拒否したというのならば、それは同人誌販売とかのパターンな
まぁここで告げ口みたいなことしないで絵師に直接伝えれば?
対応すればダメなんだろうしスルーしたら部外者が言っても仕方ない
結局 >>666 みたいなレスや発言は「いけないんだー」とか言ってるクソガキみたいなもんで、悪いと思ってるならさっさと権利者に通報すれば良いだけの話なんだよなぁ
許可取ってるならそこで終わりだし、商用非商用で揉めるんなら当事者間の話 >>684 公式や製作者に凸する連中は、9割方
は公式の言葉を借りて気に入らない人を殴るのが目的でしょ
そういう奴らは良い対応が貰えなかったら「こんなのを許容する公式なんだな」って勝手にヒスって公式まで含めて敵認定するのがオチだから
はっきり言って公式のために〜なんて思ってやるやつなんかまずいないと思う
まぁいたとしてもただの自己中な親切心を押し売りする迷惑野郎ってだけなんだけど >>686
つべによればFHD30fpsで必要なビットレートは8000kbpsが目安だそうだから
録画設定のビットレートをもっと上げたら?
OBSは素だと配信向けに結構低めになってそうだ >>695
「商利用」にそんな一律の定義はない
絵師、企業、対応する法律によりけり というか絵師さんによって本人の考えている定義は違うだろう
後でトラブルになりかねんから、自分なら規約が曖昧だったり一切ない人の物は避ける
フリーで公開していた素材が何かで公開停止なんてことはよくある話
>>700
情弱乙
法律含めて決まってるんだけど
個人で思い込んでるパターンはあるだろうから、許可を取った方が良いのは変わらない
だからと言って、YouTube広告や収益化のみで商利用と断定する奴は大嘘つきのデマ野郎だ >>703
なんの法律の第何条で、その法律の定義が絵師の定める商利用の定義より優先する根拠は? >>673
転載通報はニコニコでもYouTubeでも第三者も可能
著作権以前にサイト上の決まり >>704
その程度も自分で調べることが出来ない奴で草
まるで小学生だな
商法ぐらい見ておけ
これが最後や
投げ銭欲しいなぁー程度ならセーフ
投げ銭1万円貰ったら動画作る
これが商利用
ちょー分かり易い説明だ
以上 >>705
YouTubeは悪質な通報は逆に違反行為として反対通報も出来るぞ
例えば、根拠が無いのにその人の動画とかを潰そうとするアンチとか
YouTubeが根拠なしの悪質な行為として認定すればア垢バン 市民税、県民税、自動車税が来る季節だからな
皆お金ないのさ
>>709
youtubeの話でるんだけどたぶんここyoutube実況者あまりいないから内容じゃなくて数字の話になるんじゃない?
よくゆっくりからyoutubeの話になって金の話になるイメージ >>708
完全な知ったぶりで草
商法は商売に関する法律をまとめて指す用語だからな
そもそも、商売の範囲などを定めなければ、国が税金を取る範囲だって定まらない
俺はお前みたいに身勝手な正義感で、自分が嫌いだからという理由でそれを違反扱いする奴が大っ嫌いなんでね
個人がYouTubeの広告や収益化した程度では違反には100%ならない
それに追加で何かをしたパターンは時と場合によるけどな つい最近も第三者のくせに「こいつ事前許可も取らずに絵師さんの絵勝手に使っとるー」とかって
著作権違反とかタグ貼った挙句削除通報するアホがいた事例が身の回りにあったわ
違反があれば権利者が削除申請するのは当然の権利だが第三者が当事者の頭越しに勝手に判断して削除を強制するとか
ハッキリ言って迷惑でしかないんだが(俺は絵を使われた側
人間の愚行の半数以上は正義という確信のもとに行われる
糞レスと長文は幼女か禿げたオッサンだって相場が決まってんだよなぁ
何というか純粋に好きで作ってる人はもう少数派なのかと錯覚してしまう
ボカロスレとかでもそうだが、数字にこだわるやつの声が大きいだけ
純粋に好きで作ってる奴はこんなスレで不毛な議論する暇あったら動画に使ってる
クリ奨で動画が金になるようになった時点でそらそうよ
ゲーム攻略が金になるようになった結果、有志wikiがエアプアフィカスに駆逐されたのと同じ
>>721
好きなことやりつつ小金稼ぎだぞ
そもそもガチで稼ぐなら編集のわりに稼げないゆっくりやボイロやらない
だいたい皆ついでよ 純粋に好きと金儲けは別に矛盾しないしな
ただ数字がすべてみたいなこと言ってる奴の半分くらいは
「好きで作るとか夢みたいなこと言わない冷徹な数字で現実を考える俺カッケー」
って思いたいエアプだろ
動画作った本人が金稼ぐのは全く構わない
問題なのは「お前は好きで動画作ってるだけなんだから転載されても文句言うな」
とか言い出す動画泥棒
クリ奨もつけてない投稿者って今となっては本気で少数派なのか
小金より数字よりどこかにいるはずの同志のような存在を探したいだけなんだがなぁ
>>720
このスレできりたんがクソレスしてるってマジ? >>727
クリ奨って普通つけちゃいけないんじゃないのか…
立ち絵お借りしてる立場やしなぁ 著作権元に払うためにYouTube側がつけてることもあるんだっけ?
ようわからんけど
というか動画収益化が全く問題ないのって琴葉姉妹とささらつづみタカハシくらいじゃないの
例として、結月ゆかりは音声使用のみはOKだが、立ち絵使ったらアウトだし音声使用のみでも結月ゆかりというキャラとして使うのはアウト
結月ゆかりっぽいキャラの立ち絵だけど結月ゆかりですとは一言も言及しないとどうなるの?っと
つうか、本気で収益化狙うならグレーなとこも全部排除して真っ白にするぐらいの気合いじゃないとダメでしょ
収益化とか好きにすればいいとおもうけどゆっくりもボイロも投げ捨てるのは勘弁してほしい
>>731
東北姉妹も広告収入やクリ奨はOK、ただしクリ奨の場合はコンテンツツリーに公式の動画を登録する必要がある まあ生声実況してる超大手たちは明らかに収益化許可下りてないゲームでもやってるから割と正直者がバカを見てる感はあるが
一部除いてAHSのボイロキャラ使って動画を収益化したいなら商用ライセンスとは別の使用許諾を公式に問い合わせないといけないからね
そこまでして収益化したい人がどれだけいるのやら
ゲームの収益許可は同人誌みたいなもんだからな
建前上禁止になってても、公式はわざわざ停止措置は取ってこなくて放置されてる
ただ極端に公式が望まないような動画出すと、著作権違反で削除要請出してくるけど
発売直後のゲームのストーリーネタバレとか、クソゲーであったことをバラしたりとかな
ビーチシャークをボイロでパロった動画を作りたいと常々思ってる
>>737
個人のYouTube収益化なら問題ないぞ
あくまでもライセンスは商利用や法人などが絡むパターンな 再生数や金稼ぎに追って仕事みたいに苦心するヤツはドMだと思う
自分が好きなゲームに少しでも興味湧いてくれる人が居ればいいし、オンラインゲームで自分の立ち回りが参考になればいいなって感じで、自分の動画はゲーム好きの副産物でしかない
あと、どんなに再生数が乏しくてもウチのゆかりさんが一番かわいいし?
DL版ならパッケ版より数千円くはい安くてお得なはずだ、さあ行ってこい
ボイロコンプしてる人ってどんくらいいるんだろうな
ゆかまき琴葉姉妹ずんきりせいかあかりまでは揃えてるけど
せいかさん一度しか動画に使ってないんだよなぁ
福引で高い券あたったから明日までに誰かいい動画あげるんだ
ただし普段から4桁いってる奴には入れないからな
あと、マイナーなボイス優先な!
>>727
自分 クリ奨つけてない
ニコ動平均再生4桁 つべでは2桁 東北姉妹一人買ったら全員揃えたい欲がすごいことになった
>>754
欲しい物リスト貼っててその人の動画なりえなりが好きな人があげてる印象 欲しいものをプレゼントするなんてこんとんじょのいこ
正直な話、顔も知らない人に物をねだるのも、恵んで貰うのも抵抗がある
これがジェネレーションギャップか
昔よくあった「振り込めない詐欺」が振り込めるようになっただけやで
自分は今もYMM3つかって動画作ってるから、今YMM4作ってる作者に
Pixiv fanboxで支援してるよ 月\100だけどw
やっとaviutl使えるようになってきたけどこれが無料だとは未だに信じられないわ
本体とプラグイン製作者に足向けて寝れない
別に自分がどう思って行動するかは自由だよ
ただ、自分が気に入らないから他人もするなとか自分がこうだと思うから他人もこうしろって強要すると嫌われる
aviutlの64bit化クラウドファンディングがあったらすぐ溜まりそう
凄くどうでもいいけど、あれだけ「立ち絵は公開しません」って言ってたああつ氏がきりたん立ち絵公開してるのが驚き
結構汎用性が高いしポーズも豊富。エロは本当に無かったけど人気出そう
>>767
そんなんあったらとりあえず諭吉入れるわ >>768
パンツ履いてないのにエロはない。。。? パンツは履いてる方がえっちだから履いてないのは健全です
Aviutlクラウドファンディングするなら使えるメモリ増やしてハイスペックに対応してほしい
現状何しててもプレビューかくついちゃうんだよな
aviutl後継ソフトの話は数年おきに出てはプロジェクト解散してるし信用できない
まあ学生の時間があるうちに開発しようと思ってたら学生の時間が終わったでござるの巻ってのが多いからねー
たしかAviUtilは作者が静画に画像置いてるぞ
それをコンテンツツリーに登録してクリ奨もおk
親だから儲けを送れる
静画とか素材以外の動画も気楽にコンテンツツリー登録できる空気にならないものか
それよか投稿前にコンテンツツリー登録できるようにしてくれよなー頼むよー
E3すごかったな
またひとつ動画を作り続ける理由が出来ちまった
YMM3からaviutlとpsdtoolkitのセットに移行して、プレビューがスムーズになったりフォント確認が楽になった。
あと最近立ち絵はPSDで公開されてるのが多いので、PSD直接読み込めないYMMに戻る事はしばらくないな。
ネタ被りってどれくらい気にするべきなんだろう
ネタバレ避けるために同じゲームの他動画を見ないで実況を投稿してるんだけど、コメントにちょこちょこ他動画の話が見受けられたりする
そんなもの気にせず自由に作れってのが真理だとは思うけど
ネタ被せられて嫌な思いした人とかいたりする?大手が後から同じネタ被せてきて…とか
まずコメントで他動画の話する事自体が非常識だからコメント投稿者NGで丸ごと消すわ
どうせ録でもない意図で書き込んでるんだろうし
ゲーム実況のネタ被りってどういうこと?
同じシーンに同じツッコミ入れるとかか?
いまいちイメージできん
対象ゲーム自体が被ることは問題じゃないよな?
他の動画を話題に出すのがNGってのも古い考え方なんだろうなあと最近思ってる
ニコニコ全盛期はNGだったが
今でもダメだろ…
投稿者が「○○さんの動画が好きで〜」とか言うのはアリだと思うけど
コメントで他動画の話題し始めたら荒れる要因にしかならないわ
程度にもよると思うし解禁したらどうなるのか見てみたい気持ちもある
試しに誰か自分の動画では人の動画の話してもいいよって言ってみて
状況見て手のひら返すかもって注釈付きでいいから
Twitterで自分の動画のエゴサする方がまだマシ
>>782
ネタ被りの意味が違うかもしれないけど
とあるゲームでとある攻略動画出してたら
同じ条件で超大手が参戦してきた時は
一時的にモチベ下がったな
少しずつ再生数増えてきて喜んでたら
突然やってきて数日で5桁再生してるの見て
何も被らせなくてもいくらでも他にあるだろ……って思ったな >>787
TRPG動画なんかでは結構ある
投稿数が少ない界隈なんかはそれ含めて仲良くやってるよ
お互いにネタの貸し借りもしたりするし steamで期待してたゲームが発売されて
俺がこの土日で真っ先に動画仕上げてあげてやろう
どうせこんなマイナーゲー誰も買わへんやろ…
…と思ってたら発売二日後に既に動画が上がってた時
あーそりゃこのゲームならそういうネタになりますよねぇ!ちっくしょおおおお!
ってなったことなら何度か
お前が思いついたネタは1000人がすでに思いついてるって話があるな
電信柱から斜め下に向かって伸びる支線に巻き付いたトラ帯が車のハンドルに恋をした話が他に千人も思いついていただと(暴論)
攻略とかスーパープレイ系は最初からアウトオブ眼中だわ
そっちで勝負しても勝てるわけ無い
ゆっくりって会話速度ってデフォルトより早くした方がいいのかな?
>>796
さすがにそれは自分で考えろよやってから聞けってんだ
俺は1.1倍がデフォ 100のままだとかなりクソ遅い
110で基本、120で早めに喋りたい印象
ネタ被っても皆中身違うから構わんべ、ス「シ」コティッシュフォールドばほぼ全員閃くが説明されるもん違うし
歌舞伎みたいなもんだわ、がわの勢い
シリーズ完走させず、作りかけの別ゲー実況動画が5本ある自分は不節操
気が付いたらシリーズ機能がニコニコにくっついてるね
とりあえず入れてみた
まぁ自分はマイリス上限かかるほどシリーズないからそこまでいらないけど
よくわからないのだが、シリーズに入れていればマイリス消したりしてもいいのか?
自分の1マイリスなくてもよくなったの?
マイリスの代わりに説明文にリンク貼れるから、マイリスの代わりになる。
マイリスが足りない投稿者用?
こんなのいらないから普通にマイリス上限増やせよ
シリーズ機能の方向性がよく分からない
切り離したいのか連携したいのか
・マイリストとは別に500件まで作成できるのでマイリスト数の上限を圧迫しません
・自分のマイリストから簡単にシリーズを作成できます
視聴する側としてもユーザーページの投稿動画のところにシリーズがあるからマイリスより便利そうだけど
自分の投稿動画はシリーズで管理してマイリスは他者の動画用(お気に入り)に使ってね
ってことかな
シリーズから開くと連続再生できないっつーか
動画開いてから横の動画リスト開かないと機能しないのが面倒だな
やるんだったら10動画以上続いてるのを対象にシリーズランキングとか話題のシリーズとか取り上げるくらいしてほしいわ
連続再生よく使う身としてはシリーズから連続再生出来るようになればかなり有用になるかな
マイリスト圧迫せずにシリーズ分け示しやすくなるのは良いことだと思うから機能強化してって欲しいね
たとえばマインクラフトで1期2期とか趣向の違うシリーズを作ってる人は
シリーズで一纏めにするとわかりやすいかな?
たまにシリーズ物の初投稿がわかりづらい人がいるし
あとはマイリスを作るほどでもない全編後編などの短い動画も
短編用マイリスに全部つっ込んで、シリーズで中身を分けるといいんじゃないかな
おれは短編をよく作るので有難いかも
運営が意見求めてるからどんどんフィードバックしよう
動画のネタ用に1枚絵欲しいんだけどコミッションサイトとかの依頼って版権パロ絵みたいなのも受けてくれるのかな
例えば極端な例だけど夜神月の「計画通り」の顔をゆかりさんでやって、とか
葵ちゃんにキン肉バスターかけてる茜ちゃん描いて、とかそういうのも許されるのかな
ツベの管理画面新しい奴に強制変更みたいだけど
あれ使いにくくてイヤなんだよなあ
>>822
強制になるんだっけ?
まぁ古いバージョンにいちいち戻すのも面倒だったけど >>821
ニコニコ静画にその手のボイロパロ専門で描いて素材で配布してる人がいるから探してみると良いかも シリーズのやつの恩恵は連続再生のしやすさか
元々動画ページについてた再生リストだと関係無い動画に飛ばされたり順番に出来ても新しい順に再生されたりとすごく不便だった
ただ最初からあるべき機能ではある
マイリスというより再生リストの改善と見なした方がいいかなって(再生リストが改善されたとは言ってない)
>>824
そういう素材で配布してないネタだった場合の話じゃねーの
>>826
公式にフィードバックだ
ちゃんと言わなきゃ改善もされんぞ あ、「シリーズ」リストの並び替えか
動画は自動整列も手動も並べ替えできるし、要望だせば早い段階でいけるのかね
すげーいいじゃんって思ったのにここでは不評だな
上げる立場でも見る立場でも便利だと思うけどな
もうマイリス作らんわ
というより新しい機能としてじゃなくマイリスに追加したほうが使いやすい気がする
これに対する反応第1位は
「よくわからんから見なかったことにしよう」
という気がする
別にあって悪い機能じゃないけど、公開マイリスで良くね?って感じ
関連してちょっと気になるのが、投稿動画・アカウントだけでしか纏めることができないってなると
何かしらの理由でアカウントを変えてシリーズを続ける場合とか、コラボとかで前半は自分、後半はコラボ相手のアカウントで投稿したりするとシリーズとして纏められないよねって思った
多分マイリスに登録された動画を連続再生のリンクとして利用したりするのが技術者逃亡とかで無理になってるんじゃないかな
まぁ昔からの機能はほとんどブラックボックスになってるしねしょうがないね
データベース保守的に既存のシステムは弄りたく無いのかも知れん
いくらブラックボックスって言ってもその辺まで見えない訳じゃないだろうし
マイリスとは別にシリーズ機能がほしいとか思ってた自分は少数派なんか
わいも欲しかったしシリーズ登録したら過去動画にもコメントついてた
機能としてマイリスと統合して欲しかったなって感じ
そりゃ動画リスト欄が出来てシリーズ優遇されんだから作らないなんて選択肢はないわ
クソどうでもいいけど今までシーンチェンジの使い方をちょっと間違えていたことに気が付いてショック
これ別に切り替えたいシーンと前のシーンに重なるように調整する必要はなかったのね
シリーズは動画リストとして右枠に表示されるようになったのか
これ視聴者使うのか?
気になったときにワンクリックでアクセスできるなら便利だわな
最近中堅〜大手が積極的にYouTube誘導しててニコニコいよいよヤベーなって感じする
ニコニコが無くなったらぼくのかんがえたさいこうにかわいいボイロ劇場を投稿する場が無くなってしまうから頑張って欲しい
コモンズ限定素材とか使えなくなるのは辛い
大手とバトルしてる人はスゲーナーとは思うけど
大多数の人は大手に挑む気とか無いから
勝負するわけじゃないけど大手がつべ行って視聴者も移っていくなら影響がある
youtubeはボイロに限らず新規の投稿者は見てもらいにくいんだよなぁ
ニコニコはタグから好きなジャンル見る文化があるから人気のコンテンツなら
新人でも安定して四桁稼げるけど
youtubeだと二桁がデフォ
とりあえず思う所がいくつかあったからフィードバック送ったんだけど、
確認押したら何も無いページに飛ばされてこれちゃんと送れてるのか…?
ボイロは絶対ニコニコの方が新規は伸びやすいのはある
ゆっくりは大して変わらんから単純に同士の多いyoutubeの方が楽しそうだけど
おもうんだけどそこまで誘導しないといけないほど急激に悪くなってるのかね
むしろニコニコは改善頑張ってるようにしか見えないけど
実況仲間?と連絡取り合ってる人とかは取り残された感じがあるのかな
誘導と言っても、せいぜい動画説明文にyoutube版へのリンクが書いてある程度じゃ
>>849
ぶっちゃけボイロが特殊なだけで他はyoutubeと大して変わらない感じする
ゆっくりに関しては最初3ヶ月しっかり活動すればyoutubeの方が伸びない?
ヒの投稿者ももうyoutubeの方が繋がり安いし ボイロが特殊でニコニコに残ってる方だけどそれ以外は脱出してるからなあ
自分はいわゆる大手の方だけどニコニコから出てく気は無いな
コメント無しじゃつまらないし
まあ、結局騒いでる連中はコメントとかどうでもいいって奴が大半なんだろう
ある程度再生数持ってる動画は無断転載されることもあるし大手が転載対策につべに上げてるのは普通なのでは
つべに露骨に誘導してる人はいうほどいないような気もするけど
個人的にyoutubeのコメント欄も嫌いじゃないよ
アカウント紐づけされてるから投稿者同士で繋がりやすいし
荒れるのは超人気になるか元の素行がわるいかだし
どんなに良いと言われても
場面に対してのツッコミコメントはYoutubeには補えない部分だからなぁ
何気ない茶番で草コメついてるとやっぱり嬉しい
>>855
ボイロかゆっくりかでだいぶ話変わるとは思う
ゆっくりだとニコニコで淫夢なしだともうだいたい500で頭打ちだからマジで最初だけなんじゃないかな?
youtubeだと視聴者も投稿者も多いから結構再生数もコメント増えたし ほんとに嫌ならたとえ500円でも払わないよ
UNEIは早く本気出すんだよ
>>862
>ニコニコで淫夢なしだともうだいたい500で頭打ちだから
おまえボイロゆっくり動画の内容はろくに見ずに数字とホモ動画ばっかりみてるだろ ニコニコで淫夢なしゆっくり動画を伸ばすならキツい縛りプレイ、RTA、解説系じゃないときついだろうね
東方キャラに何かさせるみたいのは完全にボイロに持ってかれた感はあるかな
昔のゆっくり実況者がボイロに変わってるの見ると別にボイロも見るけど複雑な気持ちになる
俺が万年500再生マンなのは淫夢要素がないからだった…?
youtubeのゆっくりはコメント欄で結構投稿者もコメントくれるのいいよね
というか最初の方は新参投稿者同士でチャンネル登録しあうのがいいのかな?
ツベは相互登録一応規約違反だったはずだからバレないようにやるんだゾ
>>866
実況はもうボイロの方が強いかなって気はする 自分は淫夢ネタあったら即フォロー解除、マイリス削除、タグレポ除外してるけど、500越えはさすがにごく普通にあるぞ
youtubeは最初は確かに伸びないけど割とゆっくりはしっかり投稿すればすんなり再生数が増えていく感じする
たぶんボイロもそうんじゃない?
ニコのゆっくりで淫夢も縛りもRTAも無く解説はたまにやる程度だったけど再生1万は超えたよ
ゆっくりは単純に投稿者仲間の多いyoutubeの方が楽しいと思う
再生数も正直もうニコニコより伸ばしやすいでしょ
>>868
露骨登録してくださいはあれだけど他の同時期に始めた人に編集頑張って下さい的なこというと結構登録してくれるし向こうからも応援コメントもらったりする そのあたりは逆にそういうのがダメな人もいるし、個人の好みだな
界隈によって違うんだろうけど交流はツイッターだなあ
交流したくないわけじゃないけど「面白い!」「うぽつ!」みたいなのにいちいち返事するのはしんどいからやってない
質問とかなら返せるけど
そういう交流みないなのは受け付けないわ
根が陰キャだからかもしれんが
したいなーというあこがれ自体はあるが、リア友すらいない身では無理難題だった
Twitterだとうぽつリプ40くらい貰ってるのに動画はマイリスト一桁とか見ると草生える
Twitterで交流して増えるのはTwitterでの交流
キャベツ畑に人参は生えんのだ
知り合いの動画をマイリス登録しないねー
広告はわりとするけど
レスポンスはほしいけど
お義理のは要らないんだよな
別にやんなくてもなんのペナルティも気まずさもないのに再生したりコメントしてくれるからうれしいし
ボロクソのコメだってつけられるのにほめたりしてくれるから自分の動画に自信がもてる
ニコニコの匿名性のありがたさはそこ
そうだぞ、コメント20いかない私からしたらなんだって欲しいぞ
ツイッターなら、投稿ツイートのリツイートとか動画のURLツイートしてくれるのが一番嬉しいな
その人のタイムラインに出るからその人のフォロワーへの宣伝になる
でもRT数に対して再生コメント数が少ないと「あっ、ふ〜ん(察し)」ってなるわ
匿名性の利点は気軽さだけど、記名性の利点はその分ファンの顔?や熱意が見えやすいとこかな
普段からいいねしてくれる人が動画にコメントしてくれてると「あっ、この人ちゃんと見てくれてるんだな〜」ってなる
ツイッターでとあるマイナーゲームの話を自分のプレイみたいに語ってる人いたけど、
明らかに俺の動画の内容まんまだった事あったな
で、その動画シリーズそのもののコメントは全く増えないが再生数だけ同じタイミングで1ずつ増える
コメも再生も無くてもしかしたら誰も見ていないんじゃないかと思っていたタイミングだったうえに、
その人自身が動画投稿者だったので色々複雑だった
今まで他に誰も実況してないようなゲームしか実況してこなかったからわかんないんだけど有名投稿者と扱うゲーム被ったら再生数減ったりする?特にこっちの方が投稿数週間遅い場合
ジャンルによるじゃん
ストーリーものなら2周目はないから人気の面白そうなのしか見ないし
マイクラ建築やLoLみたいなキャラ多くて戦術多彩な対戦ものなら漁るように見まくるし
ゲームしだいじゃろ
マイクラはじめとした個人ごとに創意工夫が見えるものなら色んな動画見てみるかーってなるし、steamなんかのン百円で買える軽量な奴だとあえてゲーム名で掘る気はしないし
>>859
パワプロは数字持ってない同一投稿者に荒らされてる感じしてクソやぞ
もうニコの方に投稿して欲しくないレベル >>895
>>896
なるほどゲーム次第ね、確かにそりゃそうか
ちなみに俺が考えてたのはSwitchで新しく出たゼルダの某ローグライクなんだけど、ローグライクだとどうなんだろう その有名投稿者って今ランキングにいる人?
その人多分まともにストーリー追わないから普通にじっくりやったら需要あるんじゃね
モチベ維持狙いのうぽつ、まじであるからこまるw
車載動画界隈とか、ボイロ車載減らさないためだけに巡回してる人おおいもん
画面ブレブレでみてらんないのにうぽつしてる人たち何も言わないのねって
画面見てねえか内容(車載部分)に興味ねえんだろうなと
言うことないなら何も言わなくて良いのに
わざわざ何も言うことがないことを主張する
あの文化どこから来たのかね
十年前は無かったけど
おっさんの絵日記にコメントしてくれる人は多分職場の部下くらいなものでしょうワハハ
>>905
えー車載の画面ブレって改善できる要素なんだけど
例えばゲームのアス比狂ってても何も言わんの?UIや字幕見切れたりしてても?
そう・・じゃあいいや。俺は言ってほしいけどね 実際に動画内容全部見てくれる人なんて再生数の20分の1ぐらいだろうし、わざわざコメする人の割合はさらに少ない
だから仕方ないね
>>899
有名な人が投稿するとそのゲームのタグで検索する人が増えるだろうし内容被りが酷くなければ逆に伸びやすいと思う 見ないで広告とかうぽつリプはしないけどね
RTは見る時間ないときに取り敢えずしておくことはあるけど
義理やお情けのうぽつでも多少の賑やかしになるんだから気にすることはないだろう
>>911
たから、何を求めるかは個人によって違うだろ
前提なしに他人が気にしろとも気にするなとも言えることじゃない それも強要したらおなじこと
とにかく自分と違う考えをもつ人の存在を認めろ
淫夢厨はそれができないから忌み嫌われる
そういや自分の過去動画に順番に1つずつうぽつだけされたことあったけど何だったんだろうな
新規で初めから見てくれた人かと思ったがうぽつコメントされてから数分と経たずに次の動画にうぽつされてたこともあったから
ちゃんと見てねーなこいつって分かってちょっとショックだった
一時的にコメ順検索で上に来るだろうから手軽な広告感覚で打ってる奴もいるんじゃないのか
どう考えても>>917だろう
そんな手間隙かけて応援してくれるなんて、メッチャいい人じゃないか
広告で似たようなことやる人もたまにいるが、あれは数に限りあるし 言われてみればそうだな
何もしないよりわざわざコメしてくれたんだし
感謝して次の動画作りに励むわ
まるで関係なさそうな動画から親作品登録されるのは何なのかわかる人いますか?
勝手に動画が素材扱いされて流用されてた事ならあった
長くやってるシリーズの最初の方に起こったことを新しい動画にコメントしてくれるとちゃんと見てくれてるんだと思う
>>923
ああ、MAD作るときにそれやってたな
やっぱ使われる側はいい感情持ってないんだな 今回の人がそうかわからんのだけど
MADとかでなくホントに無関係な動画なのよ
ゲーム内でファンアート作った時にその人の動画のパート1とかを親登録したことならある
雑談の途中でネタを無断で借りたとかじゃないの
転載元示してある分にはコピペっぽくて好きだけど
動画として投稿されてるBGMが凄く気に入ったんだけど
コモンズには素材登録されてなくて
勝手に使って親作品に登録したところで作者の意図にはそぐわないんだろうな…
と考えて使わなかったことならある
聞けば十中八九喜んで貸してくれそう(自分ならめっちゃ嬉しい)だけどあと一歩が踏み出せないやつだな
素材じゃないイントロ曲がどうしても使いたくて作者に直接使用していいか聞いたことがある
どうぞどうぞ!みたいな感じだったな
ところで新PCにしたんだけど
aviutlの引っ越しとか前PCに入れてたのを外付けに入れて新PCに放り込めばだいたいOKなのかな?
かんしくんとかはフォルダ設定見直す必要あったけど
あと試しに動画エンコしてみたらCPU使用率100%になってビビってるんだけど
これも普通?前PCは100にはならなかったんだけど
ちなi7-9700K
使用率はそんなもんじゃない?スペックで時間が変わるくらいかな
だからゲーム実況やるとPCが壊れやすいんだよな
AviUtilは本家でDLし直すほうが良い気がするなぁ
どうせ更新はされてないと思うけど
splatoon2関連で7分ちょっとの動画を大量投稿してる人がウザすぎる…動画一覧がほぼこいつで埋め尽くされることもあるし迷惑
負けないペースで投稿したら?
あと、ボイロもゆっくりも関係ないよね
9900kでAviutl使ってるけどエンコードしても100%張り付くことはないなぁ
むしろそこまで使って早く仕上げてくれるならありがたい
fpsどのくらい出てる?
スレッド数の違いかね
Core i7-4770でもそこまで酷くないなぁ。15分で45分かかるけど
ゆっくりムービーメーカーで男キャラ作るとやたら声がくぐもって小さいんだけど
男キャラのオススメ設定ない?
複数キャラ使うのでオススメあれば色々教えて欲しいです
男は女の二から三割増しの音量にする。
だいたいそのくらいで女性ボイスと同じくらいの音量。
>>942
ありがとう
ということは女キャラ音量は基本的に100にしてはいけないんですね >>941
男性01より男性02の方が聞き取りやすい
もしくは中性もあり
あと基本的にある程度高音のが聞き取りやすいから音程を110〜130にするといいぞ
※個人差あり >>941
うちの設定パターンでよければ参考までに
全員少年少女くらいだから声高いが
1.男女1人ずつ
男→男性1/速度97/音程129/音量88
女→女性1/速度92/音程129/音量50
2.男2女2
男A→男性1/速度78/音程144/音量85
男B→男性2/速度78/音程152/音量85
女A→女性1/速度74/音程150/音量50
女B→女性2/速度95/音程138/音量50
3.男4人(聞き分けられないとコメされたが)
男A→男性1/速度114/音程117/音量79
男B→男性1/速度91/音程136/音量78
男C→中性/速度105/音程109/音量65
男D→男性2/速度101/音程123/音量100 いっそ音声比較用のテスト動画でも作ってみればええんちゃう
>>936
どんなのかと見てきたら1日に何十も投稿する狂人だった。ご愁傷さま
ゲームは違うけど自分もこういうスパムまがい投稿には悩まされてた。ここまで狂人じゃないが
他のゆっくり/ボイロ投稿者が確実に迷惑を被るという点では、かなり切実
誰でもクリックひとつで特定投稿者をNGできるようにならないと、きついな そういやswitchのニコニコは特定の投稿者をNGして検索やランキングに出ないようにする機能があるんだが、PC版にはないよな?
むしろなんでswitchにしかないんだ
細かい機能の有無までは把握してないがゲームハード向けニコニコアプリは昔からやたら気合い入れて扱いやすく作ってる事で定評あるな
ネタ広げるために歌ボ作ってみるか…と思ったがまず歌わせたい曲の音源と楽譜を用意するところでつまづく
みんなどこから用意してるんや…
講座見ると配布されてる曲から作るのが多いよね
好きな曲をゼロから採譜するやり方がよくわからなくて躓いた
>>947
youtubeの仕様は新人に厳しい反面
そういう粗製乱造に対して強いメリットもあるんだよね ゼロから採譜となると耳コピよ
なれると音の取捨選択できるようになるけど
うたぼと同じかそれ以上の労力かかるよ
今までゆっくりを使って卓ゲ動画作ってたが
うっかりボイロ買ったのでボイロで動画作りたい
卓の雰囲気に合わないから卓ゲでは使わないが、ボイロラジオとか実況とか頑張って作るが視聴2桁のままとかだと凹むから怖くて作れない…
特に今投稿してるシリーズとか投稿してからの1ヶ月で5桁いくし
趣味で自己満足って分かってても投稿する以上は見てもらいたい欲が出ちゃうんだよなぁ
逆に考えるんだ、新シリーズだから再生が落ちても仕方ないとそう考えるんだ
というか元から5桁いってるなら3桁はフォロワーさん分で賄えるレベルじゃないの
うおお今日も編集してたらこんな時間だ
ついつい時間を忘れてしまう
卓ゲ動画で毎回5桁行くやつって結構限られる気がする
>>947
そう。『082』って投稿者
マジで迷惑。厳選するなりして1つにまとめてくれ、っていつも思う
で過去の投稿記録みたら他のゲームでも同じような事してんだよね…
これまでの投稿数軽く500オーバーという狂人 やってることは実質スパムでも本人は荒らし目的とは限らないんだから晒すのはどうかと思うぞ
荒らしのは通報されたら削除されるからな
>>960
自分のが流されて嫌なのは分かるけど、嫌なら検索にフィルターがかかるYouTubeにでも行けよ 嫌なら出てけって思想は過疎コンテンツでは更なる衰退を呼ぶだけ
マジで嫌なら自分が出てくんじゃなくて通報なりしとけ
スパム紛いの動画ならともかく普通にゲームをやってる動画ではあるわけでしょ?
別に動画をアップする際や実況や編集を入れなくてはいけないとか
一日の投稿数はいくつまで、一つの動画にまとめなくちゃいけないとかそういうルールがあるわけでもないし通報したところでねぇ…
嫌ならそういうのがおすすめ動画に上がりにくいyoutube行けとしか言いようがない
本人は真面目に伝えたいことを書いててるつもりでも
長文連投は5chで嫌われるけどな
嫌われるってのと権力に規制されるのには明確な違いがあるんだよなぁ…
まあ通報するのは勝手だけど理由が自分が嫌だからとか相手にされる訳ないんだよなぁ
自分が嫌だからやめろとか言ってる連中こそコンテンツの衰退を招くと思うんですけど
脳死でルール守ってるからセーフってのも考えもんだわ少なくとも国の法律じゃねーし
ルールには一応則ってるから通報とか運営使った方法で対処は流石に厳しいが、コメントで投げすぎって伝えるとかユーザー間でなら色々出来ることはあるだろ
出ていくのも一つの方針ではあるけど自分で今の環境を良くするって発想も大事
システムに潰されるか連投に流されるかならまだ一瞬でも先頭にでる連投の方がマシな気はするが
通報が溜まれば運営が「あー、コレは迷惑だなぁ」と判断するだろうし
ネットサイトのルールってそういうモンじゃないの?
一ユーザーの意見として投稿者や運営に言うのは別にいいと思うけどね
纏めたり定期ペースの方が見てもらいやすいよ〜とか、粗製乱造を防いで動画サイトの質を上げるために検索フィルターや投稿制限を設けてみては? みたいな
興味ない動画やコンテンツが邪魔なのは自分自身にも言えることなんだから、安易に邪魔だ迷惑だ言うのはやめようね
>>970
ちゃんとした企業が運営してて通報の数だけで判断するなんてわけないだろ
その理論でいけばアンチが大量に付いたらすぐ潰されることになるんだが >>966
キャラの力借りてるからどうだろ
視聴層が違う気がするんだよな
でもまぁ自分の好きな物、やりたいことしてモチベ維持も大切だし今作ってる動画完成したらチャレンジしてみようと思う ヒューマン フォール フラットにもっとも適したボイロがいるとういのに!
その人ボイロじゃなくてCevioでは?と素で思ってしまった
おのれタカハシ
草案ばかり貯まって制作に取り掛かる気力が起きません!何とかしてください!
>>979
そういうときはまずなんでもいいから手を動かしてみればいいってばっちゃが言ってた
970過ぎてるけど次スレ立てる? >>981
ふぅ・・・手を動かしたらどうでも良くなった^^ インターネットのせいで草生える案かと思ってしまった
ランキング20日のメンテで変わるらしいけど、マジなのかな?
だとしたらまだ何日に変えますっていう詳細情報無いのズボラすぎない?
新スレ立ててくるわ
今日こそは今作ってる動画完成させて放流したい
>>986
乙
>>984
6月頃変わるっていう既出情報だけで全然困らないけどな
早く新しくなって欲しいけど ランキング変更怖すぎるわ
ボイスロイドって広告率高いし、ボイスロイドをランキングで見かけなくなる→新規ファン増えなくなる→衰退の流れあり得ると思う
広告じゃなく実力でランキング順位を勝ち取る動画を作ればいいだけ
広告なくてもランキングには載ると思うけど上位行けなくなる(目立たなくなる)だろうから再生数下がりそうだ
4〜5年くらい前は万再生あっても全然ランキングに載らなくて
今は千再生でもあっさりランキング載って、かと言って再生が増えるということもなく
もうランキングに期待してないので
これからどう変わろうと別に何とも思わない
ガッkoyaさんは広告ポイント無くなる前にめっちゃ投稿してるし、やっぱキツいんかな
というか昔なら、今5桁止まりの人も6桁は普通に行けてただろうな
デイリーに載るかどうかのラインフラフラしてる俺には関係ないだろうなぁ
mmp
lud20191005205250ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/streaming/1558527624/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ32 YouTube動画>14本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ31
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ16
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ34
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ36
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ20
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ17
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ19
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ73
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ55
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ48
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ65
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ78
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ41
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ60
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ64
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ90
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ75
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ91
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ96
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ63
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ89
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ87
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ62
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ97
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ84
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ10
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ67
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ44
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ40
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ77
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ52
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ15
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ54 収益化有り
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ100 (2)
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ99 (988)
・ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ99 (220)
・【ゆっくり解説】2ch系棒読みチャンネル・動画を語るスレ part1
・【過疎】実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生106】
・【ニコニコ動画】VOICEROID動画投稿者について語るスレ【YouTube】
・【CeVIO】VOICEROID系動画投稿者について語るスレ2【VOICEVOX】
・【CeVIO】VOICEROID系動画投稿者について語るスレ7【VOICEVOX】
・実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生128】
・実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生120】
・実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生124】
・【ニコニコ動画】VOICEROID実況者オチスレ【YouTube】
・ASMR咀嚼音動画について語るスレ
・【アンチ専用】カワザイルを語るスレ11【動画休止中】
・【アンチ専用】カワザイルを語るスレ17【自炊動画路線回避】
・【盗撮】DIY道楽・乃万家を楽しく語るスレ66【虚偽動画】
・【ニコニコ】ゆっくり解説について語るスレ【Youtube】
・【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part63【biimシステム】
・【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part66【biimシステム】
・【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part67【biimシステム】
・【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part44【biimシステム 】
・【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part59【biimシステム 】
・【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part45【biimシステム 】
・お菓子作り系動画を語る
・クッキー☆動画投稿者スレ21(IDあり)
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★4
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★95
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★58
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★43
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★50
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★89
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★83
・スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★29
19:20:59 up 39 days, 20:24, 0 users, load average: 14.09, 16.99, 16.51
in 0.18058085441589 sec
@0.18058085441589@0b7 on 022209
|