大手激安チェーン、有名高級チェーン・・・ には勝てないのか・・・
ってことで1なんだが
いわき市の市役所近くにあった吉祥すしが好きでした。
味はそんなでもないけど、なんちゃらキャンペーンが週に4日くらいあって、
自分が条件にあてはまる日に行けば3割くらい安めに食べられるカンジ。
コスパという点ではナカナカだったのと、周りのお店とちょっと違うその日の仕入れネタが楽しかった。
小学生の時、近所のチェーン店ではなさそうな回転寿しに片腕のない板前が器用に寿司握ってたのが印象的だった。どうしてもその人の握りが見たくて、近くに来たら進んで注文してたわ。
昭和59年くらいだと思うけど、さのさ寿司っていう市内で初めての回転寿司店があって(オープン年は不明)
おさなごころに、ホントに凄いなと思った
積丹半島地方の岩内市内のアノ回転寿司屋
業界人なら知ってるよね?
道民が経営している回転寿司屋はどこも美味いけどね
チェーン店でも北海道本社の経営・運営・IRなど上層部が道民がやってる店って意味ね
かつて全国チェーンを目指した全皿100円の
お寿司のマーチをする人は少ない
昼時は味噌汁無料だった
永谷園経営のお店
・御徒町駅から山手線内回りに沿って秋葉原駅方向へちょっといった店
・上野の神田川
・同じく東尋坊
タブレット式に移行する体力のない&無愛想な職人を切れないチェーンは軒並み潰れたね。
両国駅東口にあった玄海鮨
ほとんど100円で美味かった
O157の風評被害で潰れてしまった。
その後に居抜きで入ってきた元太寿司は韓国人の経営
千葉の宮野木にあった大まる(旧ダイマル水産)は、スシローとかの100円寿司にはない白身のネタが色々あって良かったな。値段は100円〜200円くらいだったか。
店名を変えて、シャリが赤酢になった頃から何となく方向性が変わってしまった気がした。
30年位前に札幌の地下街にあったメリーゴーランドしのだ。
初回転ずし体験だった。