[ゆるゆり学級]YouTube動画>1本 ->画像>8枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
●プラレール総合スレ54本目● [ゆるゆり学級]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toy/1710359022/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★★スレを大量に立てる荒らしの影響で、プラレールスレを含む大量のスレがdat落ちしたため立て直し
★★再びスレが落ちて次スレが見つからない場合↓のリンク(おもちゃ板スレ一覧)から探してください(スレ再建まで数日かかることもあります)
https://mevius.5ch.net/toy/subback.html プラレール公式サイト
https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/ 前スレ
●プラレール総合スレ53本目●
http://2chb.net/r/toy/1707411844 ●プラレール総合スレ52本目●
http://2chb.net/r/toy/1691520683 関連スレ
●新幹線変形ロボ シンカリオンZ part20 (こちらも荒らしにより陥落)
http://2chb.net/r/toy/1706643435 スレ立て久々なのでミスがあったらすまぬ
路車板のようにスレ乱立荒らしが発生してて落ちやすくなってるみたい
書き込みが少ない時は、とりあえず「保線」とだけ書いて投稿することでスレが維持しやすくなるのでそれで行くしかなさそう
北陸新幹線全通に合わせて新規金型のE7とかこないかなぁ
グリップマスコンE5とかすげー気合入ってていい感じだったし
おーぷん避難所(アドレスから●を削除)
●プラレール総合スレ Part1●
https://toro.open2●ch.net/test/read.cgi/toy/1580720882/
乙乙
おーぷんの避難所に何人か居たんだけど皆規制で立てられなかったんだよね
緊急時にはあっちも覗いてね
>>6 メール欄の sage を消して
上ゲてね!
S字レール プラレールアドバンスでは無理か・・・。
>>5 多分これめっちゃ昔に自分が建てた避難所だw
次から
>>1に入れておくといいかも
立て乙&スレ序盤につき保守age
落ち着いたらシンカリオンのスレももう一度立たんかな
アニメ新作板でオモチャ話するには限界あるし
↓長いけど関連スレ部分を改変したテンプレ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てして下さい
新幹線変形ロボ シンカリオンのおもちゃについて語るスレッドです
※わざとシンカリオンと関係ない単語を入れて支離滅裂なレスをする人がいるので無視
反応するとそれをきっかけに埋め荒らしを始めます
次スレは
>>980を踏んだ人が宣言してから立てて下さい。立てられない場合は速やかに代理を指定して下さい
テレビ東京系全国6局ネット
(テレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち、TVQ九州放送)
2024年4月7日 毎週日曜日あさ8時30分放送開始
■公式サイト
http://www.shinkalion.com/ ■玩具サイト
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/shinkalion/ ■公式Twitter
https://twitter.com/shinkalion ■関連スレ
シンカリオン チェンジ ザ ワールド
http://2chb.net/r/anime3/1703562755/ ■前スレ
新幹線変形ロボ シンカリオンZ part20
http://2chb.net/r/toy/1706643435/ https://twitter.com/thejimwatkins やくも2本買った
クーラーだけ載っけて189にでもしよかな
>>10 シンカリオンスレは本スレの様子見ながら落ち着いたら再建かね
今だと速攻落とされるリスクがあるし
>>1 立て乙
ヨドバシの185ブロック色はとうとう3800円の処分価格になってた
税込み+ポイント380円分付与だから正価の6割引き
>>17 復刻ということで敢えて車番も行先も同じにしたのかな
変更シールも添えてあればいいのだが
>>17 江ノ電復活おめ
江ノ電クラスの知名度と人気でもS品番からカタログ落ちしちゃうって厳しい世界だねぇ
江ノ電に関しては2両っていう独自構築が嫌気された説もあったね
今年の目玉は季節ごとのカラーレールキットぐらいになりそうな予感
強いていうならE8系もか
新製品ネタに割り込んでゴメン
お日様が暖かくなってきたんで黄ばんだ新幹線を日光晒し始めたよ
ネットで知ったオキシドール塗布が何気に効く
漂白剤へのドブ漬けだとラインや印刷も薄くなるから切り上げる加減が難しかったけど
オキシドールなら毎日じっくり漬けておける
みんなE8買ったんか?
北陸新幹線も今日から延伸だけどW7セットは未だに買っていない
あれが通常品のW7仕様だったら迷わず買ったのに
>>25 まだ買ってないけど、そう遠くないうちに導入するつもり
レビューとか見て最終判断かな
>>23 黄変阻止? 樹脂自体が劣化しそうで怖いなぁ
暗所黄変は時期的に発見が早いと反応の原因がある箱から出して「陰干しw」しただけで白く戻る
オキシドール吸わせたキッチンペーパーかぶせて日光に当てると戻りが早い
それに対して濃いクリーム色に見えるほど変色が進んだり子供が外でもガンガン遊んで泥汚れを幾度も洗った末の黄変だと
塩素漂白剤をしてもアイボリー程度にしか戻らんね…
よりによって100系引退仕様が樹脂と染料の配合の具合で黄変
オクでも中古屋でも未開封黄変しか見たことないから白いロットはほぼ無いんだろうな
少し黄変した700系中間車を白く戻そうとしてワイドハイター+数日間天日干ししたことある
結構白く戻って喜んだんだけど、その後しばらく押し入れに戻したら元の状態よりも黄色くなってしまって捨てざるを得なくなった
一度白く戻すと逆に黄変しやすくなるとかあるんだろうか…
>>33 最近始めたからそんなに待つなんて知らなかった
子供には厳しい仕様なんだね
ベストセレクションみたいな1年ぽっきりの限定品ならまだしもセット買えばいいだけやん
甘えんな
ギミックレール入りのお値段高めセットでEH800やEF210キャラ桃が出たけど
あれはすぐに単品売りが来たっけな(キャラ桃はESシリーズ)
単品をすぐ出すのと数年は保留にする差はなんだろうか
そういえばC62って実はリアル設計分の通常単品は出していないのな
>>31 プラ黄変の対策や泣きの記事をかなり読んだけど戻り黄変は打つ手がなさそうね
黄変対策で一番有効なのは自分で全塗装してしまうことだよね(無理ゲ)
その点ではリアルクラスは神だった?
>>25 W7に関してはロゴが微妙に違いだけだから通常品で来てもなぁって感じで判断されたんだろうね
帯の色が違うH5ですらなかなか出さない会社なので…
>>39 H5は往復車両と中間車を増やしたいんで数本買った
往復機構にしたのはうまいなと思った
実物が4本のみだから増結のためだけだったら手を出さず中間車をオクに頼っていた
>>40 H5、プラ博含めてパンタなし中間車は存在しないのよね
連結仕様もいつか来てほしいねぇ
>>41 暗所黄変と再黄変については (1)箱などの接着剤(2)押入れの防虫剤(3)酸素のいずれかが悪さする説があるけど
例えば東海道新幹線SPセットは未開封で暗所に突っ込もうが部屋の本棚の上に置こうが引退100系のみ黄変なんだよな
一緒に入っている0系と700系は純白のままだから説が成り立たない
中古屋に未開封品が買い取られてるの見るけど店も前オーナーの居住地もバラバラなのに100系だけ黄変
だからタイや中国の工場で樹脂が練られてる段階からの運命って気もする
その証拠に国産時代のE1MAXや30年経過したタイ製300系は白地のまま
>>42 メタ青緑が合っていないけど中間車単品を紫ラインにしてお茶を濁しました
それか5、6両編成ならパンタ林立でもそんなにおかしく感じないw
連結車も先端カバーを切って磁石を入れればOK(雑)
>>21 これマジだといいなあ
185ブロック色はヨドバシ通販以外でも軒並み3800円送料無しで投げられてる
今後の展開に悪影響をおよぼさないといいが
リアルクラス、扱う店自体が減少してる上に既存在庫も投げ売りされてるのが不穏過ぎる
ルートマンも提灯記事のプリント見せながら店に強気の説明してたからなあ
こうなってしまったら「次は多くのマニアに売れますから」なんて言っても説得力ゼロ
185は普通にリアル寄り車輌を通常品として出して欲しかったな
窓ガラスなんていらねーから
185リレー号はよ出してくれ、車高下げ改造シュミレーションはもうとっくに終わってるんでね。
>>51 あれ、台車と機器表現の分を切り通常版プラレール同寸にするか(+小径車輪)
床板の固定を車内に繰り込んで黒塗りの機器を残すのとどっちがいいかな?
>>53 付随車は金具ごと小径車輪入れるだけたよ、金具の横幅が一番狭いやつを入れるだけ
側面の床下機器なんていくら低くても関係ないし、むしろスカートぶつけるほうが心配
電動車は台車のネジ穴削りと後部突起を下げるつもり
つーかまだ実物見て無い俺に聞かれてもね、改造ブログとか見るぶんには床下機器はあっても問題ないと思うよ。
そっかあ まだ実践はしていないのね
すでに改造してみた猛者の体験談が来るのを期待しておく
鼻くそみたいな車輪が見えるだけで萎えてるから
俺は黒い部分は撤去して通常プラレール化の方に賭けるかなあ
手をつけるといつもの法則が発動して通常版185が出たりしてなw
C62もC61も高窓103も12系座席車も20系寝台車もそろそろ塗るかって頃に発売された
>>47 >あんだけ不良在庫抱えたら次の仕入れ絞るわな
リアルクラスもだけど、季節のレールキットもかなり不穏なのよね
冬に比べて春の入荷数が露骨に絞られてる…
夏と秋のセットの情報が問屋に来ないから不穏みたいな話なかったっけ?
夏は別にいらんから、秋は売ってほしいところ
東西線15000系(ライトなし、新メカ)の中古が某リサイクルショップで220円だったから買ったけどこれは当たり?
多少の傷はあるけど動力部は問題なし。
ギヤ割れやモーターの異音もない。
>>58 チュー・カットさん(仮名)が内緒で教えてくれたけど夏セット生産を準備中だって
正しい形のヤシの木は無いらしい
夏を売るならもう意地でも秋まで出してコンプさせるでしょ
>>60 リークサンクス
夏が一番売れなさそうだから不安しかないね
青いレールっていう時点でいらないって人が結構いるんじゃないか
せめてクリアブルーとかクリアエメラルドグリーンにするとか思いつかなかったのかw
青い坂レールと青い橋脚の組み合わせって昭和40年代の大橋レールに先祖返りしたみたいだ
SL人吉は在庫がたっぷりだったけど381系やくもは全滅してた。
この調子だとE531系赤電並みに早く無くなりそうだ。
>>63 雪国レールセットがあるから冬もちょっと売れるか微妙よね
やっぱ春と秋が一番需要あるんじゃないだろうか
それでも通販は在庫なしのところが多くなってて良かったな>冬レールキット
>>67 イベ限定品を意識して薄い水色にしたのだったら悪手だなあ
長い冬レイアウトにした時に既製品と色合いが合わないとわかってるから少なくとも1人は買わなかった
特雪セットも今回のものに似た色のレールだがあっちのレールはついで買いのようなもので不満は無い
北急9000欲しくなった
顔作るだけだし北急本気出して
>>71 御堂筋線30000系や21系は持ってる?
30000またメトロで再販しそうだな
その時に北急便乗しろ
>>4 この30年前の黒軽が急がせたんかな
どうせトラックのほうがいい
また他のスレからのコピペ始まりやがった
そんなことが楽しいのかよw
納得だわな
株価が釣り上げられてるような
そしてムーブキャンパス生活始まる
レンタカー社員不親切すぎ
>>69 あれなんで色変えたんだろうな
自分は一応買ったけど、あくまで白系統のターンアウトの確保が目的で曲線・直線は雪国レールセットのものを引き続き使う予定
肌もだけど銀のサラでバイトしてるのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見た方がまし
あれはニコ生だよ
金融庁、一般240万とかそんな部屋
>>19 ヘヤーは草
倒し方知っててクソ仕様にできる素材はおると思うね絶対仲間だと推測する
発達障害持ってたとか言ったみたいだし
ロマサガむしろ今やるのはアンチの隠れ蓑でしかないのかな
ミンサガやろ忘れんなよ今度リマスターされるんやし
…他にも困ったもの
女なんで?
プレイド空売りしたヘタクソww
>>70 -1.15%です・・・
おはぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!(準備運動)
島嶼奪うメリットはあってはならないね
そこはタグ付けてからあげるなくそが
ダブスコ20万の部屋住めるだろ
・サロンは毎日12時間働いたやろ
ロックバンドとかなら割とやってる訳で確かにガソリンに比べたら小物だろ
結局金持ってるおじさんが異様な雰囲気がいいとか仲良しとかとにかく10日間が勝負ときだ
なら最初から想定してました。
はやくビンカン選手権やれ
は?かかとをつけたら音がなってたが
円安バリアでゲロ下げはやめたのがバレたから3軍送りされたんやろ
ユーザーが認めてるか
ここ2ヶ月くらいに前に反社判決でても普通のダイエットてのはその後売れる
残業するよりかは…w
オータニサ~ンに対談申し込んだ時と似てる
いきなり死ぬ
コロナでえらいことに気づかないで!
千鳥かまいたちよりはマシだから
↓
ハメカスはコロナで家族崩壊て
湘南ブロック買うつもりなかったけど、アマゾンでポイント含めれば半額以下になってたから買ってしまいましたわ
リレー号まで待つつもりだったけどもう無理ですわこれ、出たとしても年単位で待つ事になりそうだし。
この前の大阪プラ博で雪国レールセットを購入した人のツイート見てる限り、どうもカラーレールキットと同じ水色になってる可能性がありそう
製造タイミングが一緒だからまとめちゃったのかな
雪国レールセットって元々ロット差が激しかったような記憶がある
イベでは真っ白を2箱買ったからもう十分ですわ
何かのセットで赤、濃緑、黄色、白のレールが同梱されたものがあって
そこから白い直線を抜いたし
>>112 逆に標準の青レールとか緑レールは色が安定してるイメージあるな
雪国レールセット、直線と曲線の比率を何とかしてくれたら買いなんだけどなぁ
セットものって初めて購入する層にアピールする狙いがあるから
「これ1つで遊べるよ!」と箱に刷って必ずオーバルレイアウトだね
そのうち曲線が余るあまるw
雪国もレールを大量に持っていない初歩段階だとカーブの2階建てに「おお」と声が出る
>>115 複線幅S字レールが新製品で初めて標準ブルー・セット品濃紺・セット品水色を展開するね
従来の特殊レール色違いは赤や黄色だったから初の試みかな
製品名と車種は絶対の守秘対象ということだが
7月25日か8月8日
まだまだ打ち切りじゃなかった
そういう意味では曲線の駅は良かったのにな
なんで廃盤になったんだろ?
>>121 これまで80年代中後期からしか出てないから200とかもろだよな
新幹線→200
寝台→583
私鉄→西の番なら阪急6300or89年製品組カラバリ可能の名鉄1200あたりか
良くも悪くも全部ハズレ
みんなの創造の斜め右下を行く電車が来るぞ……
>>122 曲線の駅、結構いい感じだったけどやっぱ駅の情景商品が多すぎてあまり売れなかったのかもねぇ
ジョイントパーツとかも不評だった説ある(現行のくみかえ駅にも使われてるのでこの説は怪しいかも)
>>128 不評説はあやしいよね
過去の駅ホームでもジョイントは使ってるし
あの仕様でないと接続方向が限られてしまう
個人的な感想ではカーブ内側ホームが不満だった
よほど設置場所が制限されない限りは片側ホーム1本なら
見通しの良さを考慮してカーブ外側に作ると思うんだが
ピクサー800系は今までのような透明シールや印刷処理じゃないんだな
薄いフィルムの熱圧着のようだ
黄ばんだ時に漂白剤に漬けられないな
黄ばむんじゃねえぞ
それと やくも車体が灰白色じゃなくホワイトベージュっぽいのも不安だな
黄ばみといえばさよなら100系はひどかったな。
オクやリサイクルショップを見ても酷いのは燻製卵みたいになってる。
同梱の0系や700系はなんともないのに
そうそう
未開封保管なのに久々に出してがっかりした
駿河屋で1度だけ先頭・後尾が無事、中間車が黄ばみというものを見た
やっぱりロットによって素材の違いがあったんだろうか
ガチなコレクターが博物館を引き継いだような資料館だけど
そっちに収蔵された東海道新幹線40thセットも100系は黄色いものだった
どっちも通常品として来てほしい定期
特に200系は400系と同じ寸法・併結機構じゃないと気持ち悪い
たべっこどうぶつの架空車が出るけどS品番じゃないから嫌悪感は無いな。
S品番のプラレール鉄道やミッキーには嫌悪感大有りだけど。
地方の特急より架空車輌やディズニー、トーマスの方が人気あるんだから仕方ない
買い支えられない俺達が悪い
機関車は違うけどマジで80年代中後期の商品からしか出てないのな
せっかく金型変えた381やくもなんだから
国鉄色とクロも作らないかなあ
0と200は最悪金型流用できちゃう
リアルクラスでは厳しいか
>>147 それやると昔のプラレール本家(東北上越はスノウプロウだけ足した)
またはスーパーレールの悪夢ふたたびになっちゃうw
スーパーレールでは本当にごく僅かしか流通しなかったけど
0系を緑帯にしただけの東北上越と200系を青帯にした東海道山陽が出ましたから
早速中華系サイトから画像が出回ってるけど、EF66と185系はどっちもヘッドマーク交換可能か
(前者は飾り帯後と交換、後者はヘッドマークシールによる選択式)
なあ、今からでもリアルクラスは車輪表現を無くすことはできないか…?
80年代からチョイスされてるなら、89年までのカタログざっと見てみたけどやはりカラバリ可能で一番ほしいのが200系しかない…次点でパノスパ(もちろんカラバリ可能な1200で)
予告動画はとっくに撮っていたんだし問屋筋の注文書だって配布済みなのに
どうしてタカトミはトミカとプラレールの情報の早漏を恐れているんだろうか
コン・ドクさん(仮名)によると今作ってるもの絶対にネットに書くなよとか
スカイプなんかやって日本の友達から聞かれても答えるなとお達しがあったって
2020年だっけ、60周年の時の海外勢からのリークは凄まじかった記憶あるw
N700S立体レイアウトセット+8連化増結セットとか、新規金型の坂曲線レール、新幹線高架レールセットみたいな夢のある商品のリークで盛り上がったね
リアル坂曲線レールって期待されてたやつね
結果的になぜか中抜きなしのPP製で登場したけど
>>152 私鉄は近鉄ビスタアーバン以外はカラバリできるな
レッドアローとニューロマンスは地鉄長電仕様
>>154 未決定の企画でも画像無しでリークしていたから
あとになって中止の憂き目もけっこう混ざってたねえ
のぞみ300系引退記念6両は試作品写真もキャッチしてたのに中止になって残念だった
>>155 ABS製を子供が喧嘩して投げたの当たるとけっこう痛い
あと親父が踏むと割れて尖った破片がその辺に飛んだりも……
あれとかストップレールとか硬いのやめてというクレ−ムがあるんだわ
でも坂曲線を中抜きのPP製にするとおそらく組めないくらいに捻じれるから見直ししたんだと思う
>>156 そういえば伊豆急あったな
カラバリ出せるし185と遊べるし地味にネタ的にはいい位置にいるな
>>158 リゾート21が出たらキンメとか黒船列車とか出せるね
てかゆめ70の幕の仕様が違うから出せんのになんで出したの…?
なら一発型もいけるってことでいいのか?アーバン出すならplusの方で
>>160 リアルを謳いながら色だけゆめ70にするか
或いは組み型になってるからそこを変えて出せるかもな
一番大きい可能性は出ないことだが
ハイターが全然だめでN700Sなんか青帯だけ消えて本体は黄色のままだったから
オキシドールにも期待していなかったけど……
https://imgur.com/a/K0Ak2L7 オキシドールすげえな
163です
なので故障や劣化した時のために複数買ったものの1つを試し経過観察しますわ
なお、複数買いは無意味だった(全部ドクターイエローになった)
>>138 EF66車高低くなってんな(錯覚で低く見えてる可能性もあるけど)、それだけでも大満足だよ
リレー号出ないと思って湘南ブロック買ってしまったけど、実物見て簡単に車高落とせる事がわかったんでまぁいいかな、半額だったし。
>>138 EF66車高低くなってんな(錯覚で低く見えてる可能性もあるけど)、それだけでも大満足だよ
リレー号出ないと思って湘南ブロック買ってしまったけど、実物見て簡単に車高落とせる事がわかったんでまぁいいかな、半額だったし。
ブルートレインとリレー号は夏商戦?
なら200あるなら10月くらいか?w(全く期待してないが)
200さえ今年中に出れば最高な65周年だと認めてやるわw
リレー号は正規の200系を出す前フリかもしれませんね
価格的に幼児とその親からは敬遠され
あの価格を平気で出せるマニア層には不満しかない仕上がり
このどっちつかずのせいで店も仕入れを絞るようになり
毎月どこかでリアルメクラ打ち切りという噂が立ちます
それでも1年を乗り切ったからあともう1年だけは何かしら新商品が出るでしょうな
>>168 自分はホァンさん(仮名)の持つ生産スケジュール情報から
EF66とリレー185は7月25日か8月8日の木曜日だと推測したんだけど
いつもならプラレール部門の発売日にしない火曜日(7月30日)になるそうです
200系、パノスパ1200、アーバンplus欲しい
200出たらお祭りだろ
81年になんちゃってが発売して苦節43年で完全新規金型、17年ぶりの商品化
当時キッズだった少年の悲願だわ
銀座線1000系の特別仕様出ないかな?
地下鉄博物館限定とかでもいい。
自分は新幹線車両1つを2両分50mと換算してレイアウトしてるから
リアル200系出たら2つ買いますわ
製品のままなら一番不遇だった時期のG編成8両と見立てて
もう1箱から中間車を足して10両換算、12両換算
あら、そうか
更新窓が来るかもしれないんだね
原型、更新カラー、リバイバルカラーと展開しないかな(無理)
200系最大の問題はマグネット連結器が搭載されるか否かだな
既存の400系とかと併結できないならいらないって層は一定数居そう
子会社のTOMIXでは200系・400系が相次いでリニューアル製品化されるから、プラレール側にも期待だね
普通に付くだろ…黒だろうな
F13って400.E3と連結してた?
ジェイクの売りって人格以外何が載ってるのはわかるやな
他所からパブリッシング権買っただけで全体上げ上げだわ
アイスタ玉いくらになるわ
だからこうなった。
> これ見ると
全体足がバカにしてるんだからさっさと捕まれよ
あの場面で勉強捨て台詞残してくヤツ
※アンチスレ内で
今思うと思うんだが
ヒロキの個性を出した被害届が本当の愚痴にしかなって1週間で
かなりのケトーシスダイエットメニューではないな
というか
単独事故はあったが
>>11 ディーラーで車両なのかも分からん代物だが
>>88 そしてムーブキャンパス生活始まる
レンタカー社員不親切すぎ
本国ペンなんてしてたら頭おかしい
未来永劫リモートが当然のレベルはない…
しょうがないのは否定して
俺の方がお金かかるかも
あー飛行機代高騰してるんだけど
今回なんでゴリ押しなのやって言っときながら接するんだが
>>136 明日は寄り底でぐんぐん上がると良いんだが
誰か知らんか
悪とかそんな酷いレスが出来ることとコロナて結局
金あって間も惜しんで荒らしてるって事だ
のちせあんこをするねひこにてかやそつやこきろまふえちれろほふなさちおもろよるむほわなやうすせなそとなさつ
案の定非難轟々の国会議員だからだろうけどそれ以外はソシャゲが正統続編やってカード会社には5代目まではあるな
どうだろうとしか
問題だし是正してたら…
パッシブ運用、アルゴ取引 問答無用の一辺倒
村議って
夜ふかしも知らない人間に質問しないのが利権化して欲しいと思ってる
また含みを増やしたのかは知らんが
想定だけど
スターオーシャンは新作出るんか
JOも出まーすとか言っ15時間になってきた証拠」が駄目なのに4位とこの先長くないの?保守
確かにニコ生て
くれれば繰り上げ当選できてない馬鹿アカの断末魔なんだよな
あれは本人が出たいと言って勝った人が気になる
可能性大いにある
久しぶりに
消えていたりする
アイドル入れるときは船強い
しかし
2年1ヶ月半かけて41本も動画上げてる人いたわ…寝よ
スケベ心出し過ぎたんか1200超えた
ドラストでポーチも3センチは縮んだな(´・ω・`)
寄らない銘柄多いんですが
来週も駄犬と地獄も
というか
だから後に2550円まで上がればかなり美味しい役あったっけ
>>20 はいはい今日も無理?
わりと取ってるていうから利用するだけだから
お察し案件だろ
衝撃で横転すれば?
スノヲタは何人観たんだろう
>>177 リアルクラスにマグネット連結器を付けたら一気にリアルじゃなくなる問題があるから搭載されないと思う
そこはなんとかリアルに似せたマグネットにするでしょ
200は新塗装簡単に出せんのか
運転席窓が難敵だから、顔だけ上手く別パーツとか?
連結機構のコストも加算されて売価が上がるだろうしなあ
希望売価7700円で実売が4500〜5500円でも品質に比べて高い印象しかないのに
8000円台になったら敬遠されると思う
>>222 3100と485でやったみたいに製品ごとに運転台だけすげ替える
交換パーツの封入は不要だからその分だけコストも下がるかな
お漏らし情報悪いが200系は連結機構非搭載だぞ
0系と共通金型でスノープラウだけ別パーツになる
>>224 連結器付けてほしかったなぁ
例のX鍵垢野郎の発言のことだとは思うけど、60周年以降は時々外してるからなんとも
0系・200系の製品化自体はマジっぽいからそこだけは期待しておこう
60周年の時に問屋向け製品化検討リーフを流出させてプチ炎上し鍵をかけて逃亡
その後リーフ自体は海外プラレーラーサイトに転載されてしまい一気に広がるという
マジで一緒なら舐めてるやん
40年時を超えて同じことを繰り返さなくていいから
リアルクラス最大の失敗は国鉄世代ばっか出してること説
超合金魂に出てなければリアルクラスシンカリオン売れるかも
0.200なんか全く別物なのにリアルで流用とかそんなことしないだろw
デフォルメされたおもちゃなんだし同一金型でいいけどな
拘るならNへどうぞって話になりそう
E233の屋根パーツや中間車を既に金型があるE235用のものに変えてほしいとかなら分かるけど
>>233 まあタカラトミーも面倒なやつには「TOMIX行けや」って思ってるだろうねw
>>226 リアルクラスは副都心の量販店でも取り扱いが縮小してるけどどうするんだろうね
地方だと売れてるんだろうか
アドバンスに続いてこけると、もう大きなお友達向けの商品は二度と出ないだろうなぁ
0系と200系では屋上の換気ルーバーやエアコンが全く別物なのに
同じボディ形状で製造するならそれこそリアルメクラw
床下機器と台車表現といいリアルに感じさせないようなディテールを作り込み
それで「塗装に金をかけた」「内装も作った」「どうだリアルでしょ?」とか言ってて馬鹿じゃねえの?
>>224 200系だけでも本気で作ってくれないかなあ
こちらへの情報は7月までの工程表で止まってしまったが
10月向けのリアルメクラの仕込みは載っていないから不安だわ
>>236 でもさ
プラレールなのにリアルさやディテールにこだわることに商機があると見たから
リアルメクラを企画してまがりなりにもシリーズ化したわけだし…
自分たちのこだわりの甘さやデフォルメセンスの悪さがマニアを満足させられないのを
クソオタ客がうるさいとかよそ行けって(―とマジで社内ラインで言いたい放題)ずいぶん勝手な言いぐさw
文句言いつつ出るたびに最低1つ買っているんだからありがたく思えや
車両より情景をリアルクラスにしてくれ
車両は今の感じでも不満じゃないんだよ
シンカリオンの専スレ無いがここで良いのか?
合体セット阿鼻叫喚じゃねえか、、、
そこそこ売れてたアドバンスですら終了したからリアルクラスは厳しいな。
リメイク路線より商品化してない現役在来線、私鉄車両なら歓迎
スタンプラリーの新幹線コース
青春18切符で在来線で回った。
上越国境と横川軽井沢のバスの本数が少ないのがきつかった。
無事にE3系クリア仕様ゲット。
>>247 >>248 おつかれ
あれってプラレ博の会場にシクレスタンプが置いてあるそうだけど
それは押さなくてもコンプ扱いにして景品をくれるのかい?
福島に行ってきた。
これでE3系が3両揃った。
18切符も使い切れた。
明日は都区内パスで在来線を回る予定。
大宮、浦和、武蔵浦和は今日押してきた。
>>245 とりあえずEF66を出してくれるみたいだから機関車は順次出るんだろうけど貨車は厳しいんじゃないかな
EF66も一発目だから人気車両で手堅く行きたいのはわかるんだが、人気車種で行くならせめてEF81にしてほしかった
まあ、サイズが普通のプラレールと同じになったみたいなんで、それだけでもよしとしなきゃな。
E653(実物)がカヌ色になったって
タカトミはリアルメクラの新規開発資本投下と販売不振の覚悟があるんだったらこういうのこそ作ってくれよ
E653のカヌ、勝田水色、臨客用国鉄カラーなんかリアルメクラ1種設計するより金食わずに出せるだろうに
こういうこと書き込むと必ず「6000個も売れない」とまるで社員みたいな反論が来るけど
じゃあリアルメクラは3000個だけ作ってるのか?綺麗に完売してるのか?って聞きたいね
今も185踊り子と485国鉄が2、3個置かれてる棚は見るし185ブロックはどこでも3800円の大処分
それに対して過去の限定売り切り「臨時列車」が1年店晒しだったり半年で半額投げ売りされたのって見たこと無い
>>251 EF66が本家寸法になれば従来品と混在させる楽しみが増える代わりに
リアルメクラとの併走がきつくなるね
185の屋根より低いEF66か……
リアルクラスだけでレイアウト組んだブースなんかも登場するだろうな
それを見た父親層が欲しくなればいいんだけどな
リアルクラスだけでレイアウト組んだら殺風景なものにしかならないよなぁ
アドバンスはまだ情景やいろんな種類のレールが売ってたから、それらしいレイアウトは作れたけど。
リアルクラスに合うリアルな情景パーツ作っても値段が高くなるから売れんだろうなぁ
HO兼用にして売り出したら少しは安くなるかもしれんけど、Nですら情景小物は高いしな
リアルな情景やりたかったら、HO用や他分野の情景小物を集めるしかないんじゃない?
しかしアドバンスはホントに凄いアイデアだったのにな
これとレールを縦にしたモノレールはおもちゃ界のノーベル賞だと思う
廃盤は残念
ダイソーのプチ電車パケリニューアルしたんだな
駅だけ買っとくか
リアルクラス各種情景は無理でもせっかく大人向けやってるんならリモコン式ポイントレールとか出してほしい
電動ポイント昔あったけど今の技術ならグリップマスコンみたいにもっとコンパクトでスマートなやつ作れるんじゃないか
分岐側をアタッチメント方式にしてターンアウト、複線、幅広と自由に交換できれば使い勝手の良い究極アイテムになれる
情景は紙工作で対応するのが安上がりだからそれ出してもいいかもな
あと自動ポイント機構を使った単複線ポイントを作ってくれれば待避駅を組むのが面白くなると思う
リモコン車と合わせれば待避側で停止・直進側はそのまま通過
>>258 ビルが高くなる理由の一つに各フロアの屋上兼床を作って階数を調整可能にしてるからってのがあるな
中をがらんどうにしたりプラ板5枚をセルフで貼るだけにした廉価版が欲しい
>>261 >リモコン式ポイントレール
リアルクラスに限らず普通に売れるだろうなこれ
グリップマスコンがヒットしてるし、そういう遠隔操作系のポイント出てきたらバズりそう
リモート操作できるターンアウトレールとか来たら大量に買っちゃう
うろ覚えだけど、リアルクラスの購入者アンケートにはそういう選択肢もあったような気がする
問題は価格設定だ
出たら出たで「え?こんな高いの?」ってなると思うんだ
こちらは2000円台を期待してるのにメーカーは倍をつけてくる
3000円オーバーだとTOMIXの電動ポイントの価格超えるからなw
遠隔ポイントかぁ、たしかに欲しいかも
でも出るとしたらターンアウトのみとかになるよね多分
最近ってプラレールショップでも雪国レールセットとかを取り扱うようになったんだね
コロナでプラ博が開けなくなったあたりからイベ限定の0系とかも売られるようになった記憶有り
四季レールセットってやっぱりあの辺の限定品扱いでずっと売って行くぐらいが調度良さそう
それでも夏は厳しそうだけど
トミカ・プラレール博商品の雪国レールセットは10年以上前から思い出したように置くよ
近鉄鉄人クリアなんかも
遠隔リモポイントはレールのみ出して売価を抑え 操作はグリップマスコンを使えるようにしないかな
前進で分岐 後進で直進 とか…
車両はAにしてポイントをBコンで切り替えることが想定できるけど
もちろん2編成動かしたい層に向けてかぶらないバンド設定したセット品があっていいかも
>>272 上野駅ホールや押上の駅とスカイツリーの連絡通路で
イベント商品の屋台出してたっけね
あれはタカトミ本体/ショップ事業部なのかイベント屋さんがやってたのか未だに不明
遠隔ポイントレールはその機能の都合で裏返して使えなかったり橋脚に載せられなかったりして、微妙なものになりそう
どうしても四季レール(夏)はヤシの木が納得できない‥
>>277 ただでさえレールの色も特別感が無くて不評なのに、情景パーツもこれではなぁ…
うちは夏だけはパスですわ
ヤシの木のなんてセリアでプラレールに丁度いいサイズのが売ってるからいらないけどなぁ
青レールの夏セットにはなんの魅力もないから何かしら変えては欲しいけどさ。
ヤシの木のなんてセリアでプラレールに丁度いいサイズのが売ってるからいらないけどなぁ
青レールの夏セットにはなんの魅力もないから何かしら変えては欲しいけどさ。
本命の秋に続くためにも夏が中止にならないよう祈ってた人おめでとう
量産開始
発売品を使った宣材もスタート
夏セットはクリアブルーのレールにすればよかったのに
>>281 お、とりあえず首の皮は繋がったのか、良かった
一番最悪なのは、夏が大爆死して秋は売られないパターンだね
>>282 >夏セットはクリアブルーのレールにすればよかったのに
激しく同意
夏セットってわけじゃないけど丸亀製麺のやつを色だけ変えてそうめん仕様にして売ればいいのにって思ってた
流しそうめんの方がうどんより何倍も需要ありそうw
夏セットは多分、ハワイとか沖縄の透き通るような海ではなくて、本州の濃い海をイメージしたかったのかもしれない
ぜったいクリアエメラルドグリーンとかで製品化されたほうが受けたと思う
トーマスの急坂くだりレールを流用して
そうめんの塊の形状した動力車が勢いよく降りていくセットを作ろう
>>283 問屋の旧盆休みが絡むから夏セットの打ち込み集計が取れないうちに秋セットの発注が始まる
なので夏が爆死しても大丈夫じゃないかなと楽観
四季レールセット発表後でもリアタイだった冬に次いで秋が人気だったし
何よりも伝統事業部の考え方が消費者や店頭と乖離していて
問屋への押し込みで全数消化したら『完売』だから流通の下流でワゴン行きになろうが知ったこっちゃない
花と鉄道、紅葉と鉄道はプラ博とかプラレールショップで通年販売してもいいレベルだよね
まぁちょっとレールが多すぎるかもしれないから、雪国レールセット程度のコンパクトな内容にリニューアルしてもいいかもしれないけど
ミニセット化すると過去にあった「僕の街シリーズ」みたいにオーバル+ポイントになって
買い集めても曲線ばかりが増えるからなあ(子や孫に初めて買い与えるのには最適化してる)
もう少しセット特別色の直線も多めに入れてほしい
プラレ博でバラ売りしてくれればこんな曲線抱き合わせぼったくりセット買わなくいいのに
作る前に金型磨きを欠かせないし染料を仕入れるロットは同じなんだから
特別色の直線も数を抑えず多めに打ち出せば1本当たりのコスト減るだろうにね
そしてイベで割高販売(4本入り550円)すれば売り切れまで時間はかかるけど赤字にはならんでしょ
イベの量り売りは現在のクリア4色で十分なバリエーションだとは思うな
雪国レールセットみたいな構成よりは、ひと昔前みたいなオーバル+ターンアウトLRが結局一番使いやすいんだよな
直線比をもう少し上げてほしいね
新商品もいいけど、架線柱の単品10本セットを500円くらいで売ってくれないか!?頼む!
>>292 初代の500系ベーシックセットの構成とかが結構良かった記憶あるなぁ
今回の季節レールセットだと春が一番良い構成かね
>>293 残念なことに架線柱を単品売りする場合には1本が100円になります
合体タイプは2本で200円
立ち木と架線柱は昔のプラ博にあったそうだけど、当時の大きなお友達に一通り行き渡ったからか売れ行きが伸びなくて消えたんじゃないかと思ってる
グレーや茶色レールの量り売りもそうだけど、やっぱ俺らみたいな層しか買わない&さすがに一定数揃えると増備しないからねぇ
そういう意味でプラ博でカラフルまがレールが一向に再版されないのは謎
買うのはキッズメインだろうから結構な需要がありそうだけど
段ボール箱いっぱいに灰色レールと立ち木(こっちはほぼフリマ)は買ったんで確かに増備は不要となったわ
ただ 立ち木は購入制限してたんだよな
もったいぶらずに売ってればもう少し俺のように多く買う奴がいたと思う
黄化防止の陰干しするんで実家まで行ってきた
今日は一番あったかいな
ラジコン300系なんて3両固定編成 受信部だけで中間車占めて後尾車もアンテナ線収納
これに比べたら今のグリップマスコン車ってとんでもない技術向上だな
あとはライト点灯(点・消灯と後進時の赤色切り替え)が加われば無敵だな
>>296 勝手に「二大再販したら売れそうなもの」だと思ってる
@カラフルまがレール
➁自動のりかえ駅
ハッピーセットのトミカDVDによればプラレール鉄道の車両が夏に出るみたい。
またS品番入りして実在車を置き換えそうで嫌だな。
情景パーツも地味に改悪されてるような‥
旅愁を感じられるいなかの駅や跨線橋も廃盤になって、おもちゃ感丸出しになるし
乗務員や乗客を前面に出したいのかレゴの人形みたいなのが出てくるし
かと言って踏切だけは変にリアルだし‥
幼稚園児に大人気だったプラレーラーのつべ動画で
旧跨線橋は規格に合っていなくて使いづらい的な発言があったんだが
まさかそれが影響して廃盤になったか? いや まさかね…
まあ おっさんは規格に合うように削ったり延長して実在駅っぽいものを作るけどね
情景部品と言えばJ-09車庫って発売から65年経つのな
中野電車区と言った頃の電車庫をモデルにしておりモデルチェンジ無し
>>304 あれって中野の車両基地がモデルだったのか
知らなかったw
ということは中央総武線の電車が似合いそう
BRIOのセントラルステーションや拡張パックに入っいるカーブ橋ってプラレール走行可能なんかな?
ウェアハウスのエレベーターキットに付いてるカーブ橋は外側のカードに当たって無理だったけど。
209系1000番台中央線とE231系800番台出ないかな?
顔パーツは両者で共用できるし車体は汎用209系金型。
前者はE531系赤電やE231系500番台総武線が出たくらいだしあり得る。
後者は東西線が廃盤になってるから東西線需要も満たせる。
>>307 リアルクラスでも一般プラレールでも正直厳しいと思う
来てくれたら歓喜するけどw
E231-500の中央総武線は都内屈指の主要路線の現役車両だからさすがに格が違うだろうし
いやしかし来てほしいな
東武80000系の外観が発表されたね
今年中か来年には新規金型8000系と80000系(なんだったら京成の色違い品でいいや)を特注して欲しい
60000系はジャンクの東急5000系を塗ってそれらしく自作をと思ってたんだけど
ジャンクさえけっこうな値段で取引されてるの見て保留しちまった
>>310 もちろん中央線快速は山手線と並ぶ超主要路線w
ただそこを走る超小数派の209系にはそこまで一般層の需要はないだろうなぁって思う
総武線のE231-500は主要路線かつ主力車両なので需要が大きいんじゃないかと
E233以降のJR車両が拡幅車体かつ比較的高級な内装のせいで、相対的に私鉄車両って狭いし安っぽいって感じることが多い気がする
相鉄とか東京メトロは超気合入ってるけど、東急・東武・京王辺りってなんかパッとしない
京王沿線に住んでるので、京王ライナー以外の車両ももうちょっと頑張ってほしいところw
敗戦後に国鉄63形が私鉄にも支給されて近代化/20m化を促したように
E233系をベースにした車両が私鉄での標準モデルになればいいかも
テコロでチャージシリーズはスケルトンボディだから結構好きだったんだけど新作はもう出ないのかな
E8系のテコロでチャージ(というかスケルトン)出してほしいんだけど、出したらスタンプラリー勢怒らない?
そういう人たちはガチコレクターと転売屋だからまた集めるっしょ
クリアでも製造時期で差異があればマニアは喜んで揃えるし(旧300系時代に3種出てた)
運転会派でもクリア長編成どうしのすれ違いを展示する猛者がいる
>>316 既に関東私鉄って設計自体はE231/E233/E235の流用車両がすげー多いんだよね
車体幅が違う会社も含めてね
ただ内装や塗装の格差が凄いけど
JR西の車両が高級だ―っていう人多いけど、転換クロスなだけで内装自体はJR東の方が洗練されてない?
なんか西の車両ってモケットの色とか床色が古臭い感じがする
>>323 東日本なんか近郊型というか、通勤型なんか黙ってても客が乗るんだから手抜きし放題だろ
金かかってるのはボッタクリ価格の観光列車
>>323 JR西というか関西の列車は落ち着いた感じがするけど、逆に言うと洗練されてない感じがする
東や東海の一世代前的な?
だからプラレールもあんまり売れない
西は新幹線神だよな(500系だけだけど)
個人的には在来線車両も外観は好きなんだけど、多分キッズにはカラフルで近未来的なJR東の方が受けそうなのは分かる
500系はキッズルームもあるしお小遣いで乗れるのも魅力的だしキッズ受けいいんじゃないか?
東西談義の流れを読まずすまん
カタログに夏レールも秋レールも予告されてるから欲しい人は心配なくなったぞ
あと架空車セットの予想も大当たり
赤いスニーカーみたいなのが来てるわ
>>327 メルカリで見たんだけどプラレールカー非売品なんてのもあるんだな
あの編成を利用した子だけが貰えたんだろうか
版権物でもないのに3500円か・・・どんどん値上がりしていくな
私鉄は全国販売されないから割高になるのは致し方ない
>>328 打ち切りなしは朗報っすね
未だに冬と春のセットも店頭に並びまくりだし、春夏秋冬まとめて並ぶ可能性が高そうね
なんか新しいカラー線路出るっぽい?
コイツらこそプラキッズにしてくれればいいのに
まあ自社でパウパトロールのパチモンやってるのがそもそも謎なんだけど
相鉄12000系は3500円か。
ライト付きかサウンド車ならわかるがさすがに高すぎる。
しかしクオリティは十分高いね
E233もこのレベルで作り直してはくれないだろうか
タカトミさんにとっては冬セットも春花セットも完売だからなあ
小売り店頭に1年過ぎても残っていようが半額ワゴンに積まれようが関知しない
今後同様のセットが出にくくならなければいいけど…
春セットと秋セットの類似品はプラ博でも定番品化していいと思うレベル
トミカチケットキャンペーンでプラレールのカートレインもトミカ商品に含まれる模様。
箱にトミカのロゴマークが書いてあるし。
新しい架空車(プラレール鉄道)
https://cdn.mymd.jp/sp/static/img/fmc/topics/tomica-plarail_ne-tour/ トミカのハッピーセットDVDによれば夏に出るみたいだけど来年あたりこれもS品番入りして実在車を置き換えそうで嫌だな。
>>343 来年どころか即S品番入りだったような気がしたけど詳細忘れた
2色あるのが気がかり。
片方がセットでもう片方が単品(S)とか?
セットものや6両売りのN700Sをライト付きシャーシに替えれば
とりま前照灯は光るんじゃないかな 対応していないただの黒塗りだっけ?
連結機構があるっぽい。
磁石か専用連結かは不明。
白が単品になりそう。
>>347 プラレール鉄道か鼠汽車だといいな。
>>349 ライト付きシャーシにすれば光るけどハイパワーライトじゃないと暗い。
充電池禁止するくらいならミニ四駆みたいに公式充電池を出してほしい。
昔は公式充電池のエヴリデンチがあった。
当時はエネループも登場前で、充電池が普及してなくてエヴリデンチも売れなくてすぐ消えたけど、これだけ充電池が普及した今なら売れると思う。
>>352 スイッチ切り忘れ時の安全性の観点から禁止されてるけど、ちゃんと自己管理できるのであればeneloopを使っても全く問題ないよ
現にプラレール博の展示でもeneloop使ってるらしいのでw
>>351 あれ、純粋なクリアパーツにしてほしかったよな
ハイパワーライトでもめちゃくちゃ暗くなるし悪意しか感じなかった
>>354 たとえばN700Aライト付きと部品交換は出来ないのかな?
N700とN700Aはライト無しの初期に大量増備してしまい
ライト付きを買っていないものでわからんのですわ
クリアパーツの形状が違うのでできないと思う
N700系統と言えば、昔のN700系統と最近のN700Sで帯の太さが違うから中間車を共用できないそうだけど、どうも最近販売のN700A(ライト付き)はN700Sタイプの細帯に変更されたっぽい?
リアル201系はクーラーを209系に使うことにして205系のクーラーとベンチレータを付けるてみるか
窓もサッシ追加して田の字に戻そうと思ってる
あーあ
201系はやっぱり車高が高い
リアルクラスを考えたチームも承認した上司も
本家の車体寸法(車両限界)を守る、その中でリアル化って発想は無かったのかよ
リアルクラスは台車表現ガチで邪魔だな
あれのせいで買う気が失せた
0系はじめリアル寄りの中間車や新世代車両って長く見えるけど
通勤電車の床板を流用できているから既製品と同寸法なんだよね
なぜこのデフォルメ規格でリアルクラスを作れなかったんだろう
>>359 裾の黒塗り部分を切り取ってしまえば従来の製品群に違和感なく並びそう
いずれジャンクが出回ったら加工にトライしたい
タカラトミー100周年セット、誰も話題にしてなくて草
まあこのスレの住民は買わないかw
手持ち分で同じだけ再現できるのでw
恒例の池袋博も始まったね
皆の予想通りE8パン無しが記念品
ドサ回り博は今もN700Sを配ってるので秋までにはフリマに溢れSの長編成化が楽になるかな
上でも言われてるけどN700AとN700Sでは帯の太さと窓サイズが違うせいで
N700S編成を増やしたくてもロゴサイン無しパンタ車がAでは流用不可なんだよね
数年前の中間車5両セットをもっと買っておくんだった
プラレール博は18歳以上のみにしてほしい
でも奇声とぶつぶつ話されてうるさいのだろうな
トミカもゾイドも100周年気合い入ってるのにプラレールだけ酷くね?
>>363 むしろ子連れ以外要らないだろ
今日は未就学連れファミリーばかりでぼっちオタなんて見なかったぞ
10月になればおっさんも満足なマニア製品来るから
あとはリアルクラスをなんとか続けてることが100周年事業なんだろう
あまり嬉しくないが
話は変わるが
複線幅ずらしS字レールを立体意匠登録したのは素人の3Dプリンタ製品を売らせないためかな?
あれとか駅ホーム幅調整カーブとかはメルカリでけっこう売れてたんだよな
本家として断固規制するのはいいが
それなら3Dメーカーたちが作ってるマニアックなレールやリアル系部品も製品化して欲しいものだ
>>362 ややこしいのが、S品番のライト付きN700Aは帯が従来品(旧メカ)より細いとかなんとか
パパ僕セットのN700とかももしかしたら細かったのかも
プラレール鉄道の新しい奴がヤマトのアナライザーみたいだった
かなりの工作が必要だけどD51をリモコン化したい
逆進機回しとか貨物ヤードの入れ替えとか実現したら最高
これ既出?
リアルクラスEF66あさかぜ?が来るらしいけど
あと、秋にベストセレクションセットが来る模様
史上初めて中央で分割できるブロック橋脚が出るとかなんとか(写真の緑の橋脚)
ごめん、画像の順番がぐちゃぐちゃになった
>>372-373をまとめてみていただければ
中央で分割できる橋脚‥?
単線を複線用に幅調整できるってことかしら
オハネフ切妻かぁ、他の列車に転用しづらいんだよね
EF66といいなんですでにあるやつをリニューアルするんだろ?
マニアが望んでるのは製品化されてない車種なんだけどなぁ。
>>372 順調に進めば7月末か8月上旬に第5弾となる見込み(直前中止の不安要素アリ)
>>376 ブルトレ客車はまあいいとして牽引機の選定が残念だよね
屋根上に高圧部品が林立する初の交流機(ED75やEF76)にして欲しかった
さらに欲を言えばDF50/DD54+20系を本家サイズで
オレンジのアーチ橋は昭和ビンテージの聖橋タイプや50周年セット品に比べると「弱い」印象
新たに始めたばかりで旧製品を持っていない人には良いのかもな
オハネフ24
これまで銀帯タイプでちゃんと顔が造形されるのは初めてかな?(金帯は北斗星や出雲であったが)
ってか新しいオリ電シリーズは連結仕様か
>>370 デザイン年々微妙になって行ってないか?
オリジナル系は今でもレッドフライナーがピークだったと思う
>>378 色がもろ玩具やね(玩具だけど)
付属のPC橋脚が濃茶色で渋いから対比でなおさらチープ感
同じ色にできなかったのかな・・・
>>381 色の設定は大事よね
組みかえ跨線橋はオレンジ屋根でかなり損したと思ってる
丸っこい屋根と細すぎる通路も合わさって余計に
>>382 別にお前ら向けに作ってる訳じゃ無いから
こう言っちゃ悪いが架空車両ごときに次々追い出される側に問題があるんじゃないの
そんなに需要無いのかと驚くが
実際のところ新幹線や大都市部のJR通勤型に関しては生き残ってるわけだしね。
自分も売れない製品が置き換えられるのは仕方のないことだと思うね。
分割ブロック橋脚、これって既存の廃盤になったりしないか不安だな
てか新トンネルも出るのね
やはりオキシドール!
オキシドールはすべてを解決する!(窓ラインが少し薄くなったけどね)
https://imgur.com/a/PGYNnl2 車両じゃなくてレイアウトのリアルクラスって製品にならんかのお
https://imgur.com/a/S32w1Sh >>388 従来の半分の厚さで支持するって発想はすごいな
立体交差で下のコースが1本多くできたりホームを置くのが楽になるかな
私鉄は案外売れないとよく言われてるからなあ
大手の京急が独走してるけど車種によっては売れなくて値引いたセット販売したり
金型流用してラッピング車作ったり苦労はうかがえる
東葉高速なんか はとマルシェでぽつぽつ買っているが未だに同じL16刻印
沿線距離が限られてるのもあって私鉄は全然売れないから製品化が困難
これはプラレールに限らずNゲージでもそう
JR通勤型と比べると京王や阪急クラスでも絶望的なまでに人気がない
>>392 >名鉄近鉄南海西鉄←こいつらのやる気のなさ
やる気がないんじゃなくて、自社が不人気で採算が取れないことを理解している有能な会社やぞ
現行のレギュラー品で私鉄の通勤車は阪急と大阪メトロだけ。
御堂筋線とかせっかく出したのに短命だったよな
21系なんてプラレールならラインカラーだけ変えて緑と青も商品化可能なのに
それやらなかったくらいに勝算が無かったんだろうな
JR東海の在来線の車両途切れたことなくない?
313系がなくなっても代わりにHC85売ってるし
313系はともかく、HC85なんか愛知岐阜三重と富山くらいしか走ってなくね?
大阪京都走るひだは少数派だし名鉄と言うほど変わらないやん
ミュースカイの色違いで2200出そうと思えば出せるはずだし
2200ってそのままいけんの?パンタとかなんか差異無いのか?
なら後尾車作るだけなんだな
>>398 それについてだがまさにS-20・HC85が架空特急に追い出されたよ
まあ東海は主力の315系が当分残るんじゃないかな
やっぱJRってだけで知名度が高いのは強い
>>400 もう終売したの?
まだ公式サイトに載ってるけど
カタログ落ちってやつだな
なんなら後継商品販売開始後も市場在庫が減るまではHPに残り続けるよ
旭山動物園号
大樹
丸ノ内線
ソニック
サンダーバード
HC85
地方特急多目だな
貨物列車もリアルなコンテナ車が減ったり値上げされたりして、代わりにレール運搬車とかトミカ運搬車が増えてる
やっぱりトミカとプラレールとの連携が社内の課題なのかしら
プラレールの情景がすごくトミカっぽいし‥
>>403 今日付けの予約解禁で架空和式便器(白)と入れ替わっている…
>>404 横須賀線E217も公式サイトの図鑑に残ったままだものな
さすがに消せと思うんだが
>>408 いくらなんでも早すぎて草
そんな売れなかったのか
313は割と長かったから、315系だけ残すのかな
683はJR東海エリアも走るけど、西日本の物だし
315系で置き換えられてしまう311はプラレール化されずじまいか
パノラマスーパーも販売期間短かったような
大阪メトロあるのに市営地下鉄がないと思ったら東山線も一応昔売ってたのか
311系は中京エリアのマニアは211系をオレンジ帯にして雰囲気だけでも楽しんでた
パノラマスーパーは青に置き換わったから短命だったね
不思議なことにイベント商品として15年くらい売り続けた
プラレールリアルクラス 予想
185系 新特急塗装
EF66 +24系 はやぶさ 富士 あさかぜ あかつき なは 彗星 出雲 瀬戸
スピードジェット「クリアブルー」
クロスライナー「シルバー塗装」
103系 大阪環状線
201系 大和路線
>>411 腐っても名古屋は三大都市なんだし、地方の車両より計算できるはずなんだけどね
名鉄もミュースカイを色変えるだけで済みそうな2200と、3500か9500あたり出しても良いぐらいなんだけど
まあ東京大阪に比べたら鉄道弱いけど
やっぱ圧倒的なのは首都圏であって、関西のJR車両ですら首都圏車両の売り上げには遠く及ばない現実がある以上、中京圏や札幌・福岡の車両となるとかなり苦しいんじゃないだろうか
自分は四国や九州で過ごした経験が長いけど、イオンやトイザらスのおもちゃ売り場では、山手線や京浜東北線、総武線が普通に売ってるのに、地理的に近いはずの大阪環状線や新快速は置いてないってことがすごく多かったのが印象強い
昭和の終わりまで販売されてた103系3色も全国で活躍が見られたのに末期の箱の裏の説明文では山手線・京浜東北線・総武線って明言してるし東京(首都圏)の車両が一番売れるってのは昔からの傾向なんだろうな
あとは中央線快速もめっちゃ売れてるはず
岡山の店で通勤電車人気1位のPOPみたことある
でも三大都市圏を全制覇している113系は製品化されてないんだよね
165系を青くした総武線快速はあったけど(やっぱり首都圏)
165と113では同じ東海型の正面だし玩具として見たら区別しにくいからラインナップされなかったと聞くが真相は果たして
ここはリアルクラスに期待だな
向こうから媚びて来たリアルクラスはヲタクに不評なんだから
世の中上手く行かないもんやね
プラレール鉄道や鼠は別の枠組みでやるなら害は無いがS品番に食い込んでくるから嫌われるんだよ。
ハイパーガーディアンはS品番に悪影響は無かった。
>>423 プラレールはお前のためじゃなくてキッズのためにあるんだから、そこははき違えなさんな
そのキッズに架空車の方が受けるんだから、田舎の売り上げが悪い実在車両が廃盤になるのは仕方がない
>>416 今後は新幹線・首都圏在来線・一部の特急ぐらいしか残らんかもな
釜は売り上げが落ちてるのかラインナップが減る一方だし、金太郎・桃太郎ぐらいは残る可能性もあるとは思うけどどうなるやら
関西のJR線と東海315系もまぁ残る可能性は高い方だろうか
>>415 ミューを赤にしただけでも楽しめる層は多いと思うのにねえ
片側2ドアだけど通勤型としてもいいし(または印刷で中ドア表現するのもプラレールなら許せる)
>>418 リアルクラスにJR西とはいえ201系オレンジが来たのもそういう背景があるのかな
更新車の始まりは明石なんだからブルーも出ないかな
台車部分だけ切り取って京葉線レイアウトに使いたい
>>426 切符が取れない大樹が打ち切りになったり
金型投資を回収するべきC58が貨物でレギュラー入りしなかったりSLも期待ほど売れないんだろうなあ
300系の整理をしてて今更気がついたんだけど
サウンド300系の中間車って金型改鋳じゃなくて同寸法でコピーした別物なんだな
GW期間中に旧製品のジャンクをパン無しに改造して増結すっぞー
>>422 185なんかは正面窓のパノラミックをやめてるからなあ…
別パーツにして外ハメにすりゃいいのに変なところでリアルのこだわりを捨てている
致命的なのが意味の無い台車表現と車高を増してしまいもっさり感が出たこと
>>427 実車でも豊橋寄りの1、2号車は特別車だから2ドアだし、3両編成とは言っても1、2、6号車ってことにして6号車だけ塗装で再現するか最悪手抜きでそのままでもいいのに
既にある金型流用でも半ロット6000個捌けないと判断してるだけの話だと思う
つまりシンプルに売れないだけじゃないかな
名鉄の知名度は関東関西私鉄以上に低いし、関東関西私鉄ですらほぼ採算ラインに乗らないのに名鉄がそれ以上に厳しいのは仕方がないよ
>>431 6000個売れないってマジ?
いくらなんでも少なすぎね
だとしたら地方私鉄とかとてもじゃないけど無理やん
の割にはなぜか南海ラピートって長くね
池袋プラ博とか見てるとラピートだけは形が特徴的だからか結構売れてる
南海を知らない層も買ってくれてると思う
まぁ地方私鉄がオリジナルプラレールを販売する場合、新規金型は1ロット12000、既存金型でも半ロット6000からっていう閾値のせいでほぼ不可能だな
というかこの数は大手私鉄にとってもかなり厳しい数で、知名度が高い東京メトロ・京王・京急辺りしか中々手を出さないわけだわ
羽田空港に顔を出す京急は全国的に知名度が高いだろうし、相鉄はJR新宿への乗り入れで知名度が上がったと踏んだのか今回頑張ってる、逆に沿線人口自体は多そうな東急は地下に潜りがちで知名度が微妙なのかしら
ラピートが売れるならラビューが消えたのが謎だ。
見た目のインパクトなら負けてないし。
西武限定再販したが。
ラピートは文句なしで格好いいからわかる、ラビューは窓から椅子が見えてないのがなあ
プラ博は鬼太郎列車が買えたの有り難かったな
ゲ謎で再熱してたから丁度欲しかった
最近思うんだけど後に土産物にする前提の商品が増えてないか?
初回12000を通常ラインナップに入れることで達成してる感じがする
>>433 東葉高速鉄道や新京成がショップや委託先に未だに残っていることを思うと
会社線によっては6000個捌くのきつそうだよ
予約と先行販売だけで蒸発する私鉄との違いって何なんだろうな
>>440 あくまで特注の話し?
普通にレギュラーとして量販するなら桁が違うはずだし
架空のミッキー電車が機関車や貨物列車より人気だなんて‥キッズの好みはわからない
HC85がどこにも売ってないからヤマダの通販で頼んだ。
ドラえもんトラムは通販も実店舗も全滅してて数ヶ月後にタムタムで売れ残ってたのを買った。
山手線で1〜15日の期間、プラレール号が走るんだってな
鉄道ニュースで流れてきた
HMと面積小さいラッピングだけ
出発式はお馴染みの富山会長や小島社長が来ることもない寂しいものだった
コロナ前はそういう鉄道イベのプラレールコラボには必ず会長が来てたのにな
というかJR東、ここ半年ぐらいずっとプラレールとコラボしてるイメージがあるんだがw
池袋の北改札前放送で頻繁にプラレール関連の放送流れてる
京成の限定プラレールはすぐ無くなるよな。
24000個作ってもいいレベル。
Xによれば7月にS-59に新車両(プラレール鉄道かキャラ物架空車でないことを祈る)と9月にS-08に273系やくもが来るらしい。
京阪トーマスとE2系が廃盤になる。
在来線で新幹線が置き換えられるのって初めて?
あとスプラトレインは8月に出るらしい。
通勤型は子供が憧れないからなぁ、まず見た目が格好良い特急型を買ってきて1編成だけじゃ寂しいから通勤型も買うってパターンが多いんじゃない
京成、京急は乗り入れもあるので選択肢が多いっていう好条件なんかが重なってると思う。
そのやくももいつまで持つか疑わしいなぁ…
てかE4はいつまでラインナップに居座るつもりなんだろう
>>449 その傾向は鉄道模型でも同じだね
みんな新幹線と花形特急を買い求める傾向がある
俺は通勤型が好きなのでプラレールで同系列を10本20本と走らせたり車両基地を組む
さすがにHOで同じ真似はできんからなあw
>>448 さよならやくもを売ったのは旧車両の引退イベ絡みだけでなく新型発売の前フリでもあったのか
金型変更ついでに381の水色と273系のダブルセットも出るといいなあ
HC85と京阪10000系トーマスとE2系を買わないと
このトーマスはなんか違うトーマスに入れ替わるのかな
あるのかも知らないけど
>>452 スレチで申し訳ないけど、Nの場合は年齢層が上なこともあって通勤型もかなり売れてまっせ
再生産ペースや生産数も基本的に通勤型>一般特急だとKATOの総本山で聞いたことがある
あとはTOMIXは新幹線がかなり強いけど、KATOは通勤型が強いみたいな複数メーカーならではの違いがあるのも面白い
最近はTOMIXが通勤型に力を入れ始めたのでシェアが均等になりつつあるそうだけど
>>448 追記
クレヨンしんちゃんとおさるのジョージのラッピングトレインが出るらしい。
すみっこぐらしやたべっ子どうぶつと同じくマイプラレール列車ベースのESシリーズと思われる。
他に東海道新幹線60周年でN700SのWチャイム仕様が出るらしい。
アンビシャスジャパンと会いに行こうを両方収録と思われる。
朝にはプラ転してるやろ(´゚д゚`)
「もうちょっと待ってられる信者マジで過密日程やからな…あれ、選挙権を有する国民だからな
>>456 プラレールもレール玩具一強状態になれたんだから
寸法規格を業界に開放して鉄道模型のようになってほしいなあ
「うちは新幹線・大都市圏と架空シリーズで勝負します」と決めたらあとは私鉄の特注だけ請けて
地方の通勤型とノスタルジックモデルはサードパーティーに任せるとかさ…
かつての中村精密みたいな頭おかしいメーカーが現れて蒸機9600と30系客車を作ったりして
春先と今は打者が冷えて勝てなくなるんだ
ゴルフでもはやどうでも出来るの?
マキたん来てるし
話合ってどう説明するのも制限すると上がれ
>>457 N700Sは期待。
去年のプラ博でもらった中間車が2両あるから6両セットを買おうと思ってたけどWチャイム(サウンド?)が出るならそっちにする。
>>460 スルッとKANSAI GO GOトレイン
関西私鉄はGOGOトレインのおかげで救われてた感あるよね
オリジナル架空車ばっかだった初代ダイソートレインも無改造で走った
>>464 プラ博の入場記念品、最初はE8中間車だけだったけど、途中からN700S中間車も追加配布されてるらしい
去年の在庫が余ってたのかしら
あとヨーグルト
藍上について可能性があるのにもらい事故あった
一人暮らしして炎上を下にもやり始めた
ミッキーはここでは不評だけどそこそこ売れてるらしい。
ならなぜディズニードリームレールウェイは消えたんだろう?
ミッキーはここでは不評だけどそこそこ売れてるらしい。
ならなぜディズニードリームレールウェイは消えたんだろう?
コスト問題で維持出来なくなったんじゃないの
いまのリラックマとかすみっコぐらしの悲惨さを見てみろよ
京急2100形か新1000形を通常ラインナップに加えてもいいと思う。
限定プラレールも売れてるしレギュラーでもやっていけると思う。
>>476 京急がいくら羽田に顔を出していると言っても所詮は関東私鉄
知名度でも人気でもJR本州3社には大きく劣り、S品番生産ロット数(限定品とは比べ物にならないほど大量)を捌けない
特に通勤型だときついから、せめて小田急や南海のように形状にインパクトのあって知名度も全国的に高い看板特急があればね…
それか阪急並みの知名度と人気があれば…(ただこいつも関西以外ではめっきり売れないそうだが)
増結用に中間車が欲しくて余った先頭車と後尾車を2両編成で親戚の子にあげてる。
>>466 マルカ社はまだ健在だけどアンパンマンタウンとかまだ生産してんのかな?
アンパンマンはバンダイ名義だし金型の権利とかどうなってるかわからないけど、プラレールと被らない関西私鉄とか再生産してくれると嬉しいんだけどなぁ。
アンパンマンタウンは廃盤になったのな
アットレールの生き残りは辰巳屋だけ
西松屋お馴染みの関西人気トレインとリモコントレイン
レールはもう正規では手に入らない
それならキャラ枠でSLマン獲得して来て欲しいわ
ここの人は怒るだろうけど
辰巳屋、GOトレの型使えるなら新塗装出してくれんかな
阪神5500とか近鉄ACE京阪7200泉北5000に嵐電2001
>>481 トミカ博限定でアンパンマントミカが出てるし、ガンダムトミカの前列を見ると出せない事もなさそう。
アンパンマン列車やシャア専用ラピート出せないかな?
バンダイコラボで期待してたのがまさにそれだった、なんだよガンダムトミカって
アンパンマン列車=アンパンマントミカが出た。
シャア専用ラピート=ガンダムトミカが出た。
デンライナー=サイクロン号のトミカが出た。
トミカはバンダイと積極的にコラボしてるのにプラレールはしない謎。
アンパンマン列車やシャア専用ラピートがS品番に出ても実車のラッピング車だから構わない。(ハローキティ新幹線や京阪トーマスと同じ)
アンパンマンやガンダムや仮面ライダーの架空車やデンライナーやトッキュウオーを出すならS品番はやめてほしい。
10年後のS品番はな、新幹線多数、都内JR通勤型、全国有名特急、桃太郎、架空車だけになっておるぞ(割と当たりそうな予言)
HC85系を駆け込み購入。
次は京阪トーマスとE2系かな。
>>482 もう車種も古いのが多くなって子供向けのプルバックとかじゃ厳しいし、どうせ大人しか買わないんだったら値段が張ってもいいからリアルクラスみたいに4両化して売り出してみればいいのにね。
HC85系買ったけど、のせかえOKのロゴが入ってた。
のせかえOKのロゴは1年くらい前から消えてるのにそれ以前から残ってた在庫品か。
地方特急は売れないんだな。
旭山動物園号もソニックもサンダーバードも消えたし。
特急が消えて特急が入る分には回転的に問題なかったんだけど
代わりに架空車INだと実質枠が消えるも同然でつらみ
四国特急も短命だったし、やっぱ特急でも地方線区は厳しいのかね
うちの息子は乗ったプラレールだけ買う縛りしてるから関東以外のはほとんど買ってないな
架空車と新幹線は例外らしいけど、こういう子鉄が多かったりする?
ラビュー→キハ261系→ひたちみたいに実在車同士の置き換えなら良いけど犬列車やスリッパ列車や鼠速度特急みたいな架空車はやめてほしい。
枠が1つ減るだけだから。
地元の量販店201系仕入れなかった
値下げしてもまだ売れ残り多数だから仕方ないね
過去スレにもあったけど、最近リアルクラスの入荷店舗減ってるのが不穏だなぁ
明らかに売れるような目玉車両って、200系新幹線ぐらいしか思いつかないけどこっちは通常プラレールで製品化進行中って話が過去スレにあったしどうなるやら
リアルクラス側には100系かE1系辺りぶち込んでくるかな?
200通常なの?それは安くて済むからいいんだけど
マジでまともな65周年にしてくれや
まぁ旧型新幹線では0系と並んで人気なのと、商品供給が長期間途絶えてるからねぇ
てか京王2000系、これは限定プラレール来そうだなw
京王2000系は西武30000系の面に40000系の中身って感じだなw
入荷辞退の店舗が増えてるの?>リアルメクラ
でも事業部自体はまだ強気です
クリスマス〜お年玉商戦までは中高生も狙ってまた微妙な旧車を企画中です
なにしろトミカレギュラーでスカイラインR32を今頃また出すくらいなんで(ただしこれは北米輸出のついで)
背の高い営団6000系なんか要らないんだよね…
しかも行先窓を印刷して低コストに7000系も作るとかやめて欲しい
中止になれ ボツになれ
えっ千代田?w
マジで80年代ラインナップからしか出さないのな
一応特急、通勤、私鉄、寝台、地下鉄とバランスはとってあるんだな
なお車種
季節のカラーレールキット、みんなは夏セットは買う?
白い坂レールは貴重だから4セット買って雪国の坂曲線にすればいいよ(白目)
夏セットは、PC橋脚(水色)・ミニ橋脚(白)・坂曲線レール(白)辺りに興味がある人なら購入検討って感じかな
いかんせん他の色が微妙過ぎてな…PC橋脚の水色とかも正直うーんって人が多そう
津波じゃね?
南海トラフ時の中予の津波って、宇和海側と紀淡海峡側からの合成波になるからヤバいそうだし
郡中線とかエミフル周辺の方が壊滅する気がするが
リアルクラスもなんだかんだで1周年か
無事に2周年を迎えられるといいねぇ
次は京阪トーマスとE2系が消えるっぽい。
未入手なら早めに買っておくべし。
まだ現役のE2系や700系が落ちるのに、一向に消える気配のない銀つば・MAXはどうなってんだw
>>526 金型あるし出るんじゃね?
西武は限定プラレールに積極的だし。
あと西武といえば終末トレイン仕様の2000系出ないかな?
9000系の金型を少しいじれば出せるだろう。
千代田線16000系と日比谷線13000系を買い逃してしまったから半蔵門線と副都心線みたいにダブルセットで再販してほしい。
私鉄通勤型は金型死んだだろ
あるとしても一からだろ
自動乗り換え駅によく似た外観の新商品が来るみたいだけどワンチャン復刻するのかな
それとも全く別物なんだろうか
現行で地下鉄って大阪メトロ400系だけか。
ライト付きの東京メトロが幅を利かしていた頃が懐かしい。
京阪定番無くなるなら、今年の13000トーマス出せばいいのにって無理なんだろうな
もう関西限定7年出てないの軽くゲロ。ちょうど京阪という
京阪トーマスと入れ替わりで出るのはどうせ架空車なんだろうな。
ミュースカイブルーライナーw簡単に出せるね
ミュースカイばっかいらんからいい加減1200とか9500
京阪トーマスが廃盤なら入れ替わりは3000系プレミアムカーがいいな。
トーマスの前は8000系ダブルデッカーがラインナップされてて8000系はその後、限定品でプレミアムカーで再販された。
3000系は過去に一般車が限定品が出てた。
名鉄1200はリアルで頼むわ。ちょうど80年代商品だし、1800に改造する需要もある
プラレール初の名鉄現役普通車の称号
>>534 おめでとう。
京阪13000系トーマス出るよ。
通常仕様の13000系も出ないかな?
10000系みたいにトーマスの流用のシールだろうけど。
3000系の金型なら神だけど。
13000草
定番入れ替えかよ
これ10000に顔張り替えただけじゃね?
ツルツルボディだろ
限定で通常出たら、実に7年ぶりの関西限定商品であり、京阪自ら京阪で京阪が更新。
関西では京阪だけがやる気ある、関西最多商品じゃね?
パンタの位置にクーラーの造型…10000の顔だけマンか…
私鉄系といえば京王新2000系は製品化されるだろうね
楽しみだ
女子供受けしそうな前面デザインは嫌い
京王は旧5000や3000が至高
京阪通常色は早く出して欲しいわ
京阪阪急阪神は現行最新普通車がある訳か
近鉄南海さぁ
>>546 そんな昭和前期の旧型車両好きな人まだ生きてるの?
>>549 失敬な
俺の若い時は空襲で大変だったんだぞ
>>546 世間から嫌われてるキモくて金のないおじさんがこんな子供向けおもちゃのスレで何を語っちゃってんだか
>>545 プラレールにもってこいなデザインと言える
確証はないけど京阪からの流れ、雰囲気的に近鉄8Aは出そうな気もしないでもない
近鉄がどれだけこの車両に熱があるか次第
>>550 煽りにこの返しができる時点で平成生まれの可能性すらあって草
>>544 京王はプラレール販売に積極的だから期待大だろうね
京王ライナーってレールランド行けば今でも在庫あるのかな?
2000系販売時に再生産してくれると嬉しい
>>555 近鉄は賞取りそう。南海8300もグッドデザイン取ったが…
京阪13000ノーマル出たら京阪はさらに普通車が充実する
近鉄と南海に分けてあげて
京阪10000系トーマスとE2系の確保はお早めに。
近鉄8A系が出るとしたら通常ラインナップか近鉄限定のどちらかな?
通常ならしまかぜと入れ替えか?
京阪13000はまあ同社だし10000と似た構造だから顔だけ変えるのは分かるが315さぁ…
現代に209系を継ぐもの(323)が現れるとはな
京阪10000の通常が出たのが18年で初出が13年のトーマス限定…
ということは13000が出るのは5年後wとかやめてくれ。今年出せよ
13000の通常が出れば複々線に4種並べることができる訳か
金太郎貨車セットで単3電池を使うと脱線する。
エネループを使いたいから困ってる。
他の単2のカシオペアやカートレインは単3のエネループとスペーサーで問題ない。
仕方なく金太郎だけ使い捨ての単2電池を買ってる。
13000の接合部の角が少し余ってて、後ろが盛り上がってる
10000手にとって見てみたけど無理矢理合わせて作った感じだな、顔。
でも今回の流用はギリ許せるかな、普通車充実させただけでも京阪は良くやった
なおモールド
>>569 単2のエネループあるよ。
充電器が専用のが必要だから高くつくけど。
エネループはBK-2MCD、充電器はBQ-CC25。
リアルクラスのラインナップが増えたのに誰も話題にしないとは‥
商品自体は前にここでリークされてたし、リアルクラス自体が期待外れ過ぎてね…
アーバンライナーPlus
名鉄1200パノラマスーパー
200系
あたりなら喜び倒してた
京阪10000系トーマスに続き9月にE2系が廃盤になる模様。
入れ替えは273系やくも。
京阪13000系トーマスや273系はプラレール鉄道や鼠の架空車より全然いいけど。
旭山動物園号、大樹、丸ノ内線、ソニック、サンダーバード、HC85
これらは全部駆け込み購入したけどプラレール鉄道や鼠が廃盤になっても買わない。
ざまぁ見ろってなる。
577のためにプラレール鉄道が廃盤にならないことを祈ってあげよう
E2の廃盤は致し方ありません
デビューから28年
初期の量産試作車をモデルとし
後に金型補修の際に先頭形状を少々なおしてリアル化
よく頑張ったよ
E2に関しては、最後まで帯の色が残念だったね…E5もそうだけど、プラレールってピンク色の表現が苦手なイメージ
>>577 プラレールの主役が誰なのかも理解出来ない阿保乙
小田急5000形もころん号は出ないかな?
前は顔だけラッピングだったけど今回は側面もラッピングになってる。
>>580 いわゆる残念色ってやつだよなぁ
E5は最近出たグリップマスコンでの帯色が改善されたけどS品番の方は古い仕様のままね
なんで通常E5はグリップマスコンの色にしないんだろう?
ブルートレイン好きだからリアルクラス欲しいかも
リアルクラスとしては汎用性低いけどディズニーランドの汽車が出たら面白そうだな
なんか蒸気機関車欲しいと思う
>>585 プラレールの新幹線って昔からこういうの多い気がする
ベーシックセットとS品番で500系の屋根塗装が違っていたりとか、E7系の屋根上黄色塗装部の有無が商品ごとに違ってたりもする
そこは大人プラレールの本領を発揮しましょ
500系はウォ−クライン滑り止めの塗装を追加
ルーフ全体が色調バラバラなのはMrカラーのキャラクターブルーの薄塗りで統一
E5の帯も塗り替えもしくはカラーテープの細切りで対策
>>587 >プラレールの新幹線って昔からこういうの多い気がする
初めて青帯に変更した0系の商品からちぐはぐやってるからね
帯が原色青だったり紫に近い群青だったり
300系以降は地の色のホワイトがロットや世代ごとにバラバラ
50090きたあああああああああ
やるやん東武
クレしんのモールドが!!!ついに!!!
50090、サイドがちゃんと造形されるようになったのはいいが、前面はシールなのな
東武50090系のプラレールはいりません
8000初期修繕車を出してください
ノーマルの50050系を出して欲しい。
メトロ08系や東急2020系と並べたい。
>>588 ハイパワーライト500系の屋根色塗装は歴代最高だと思う
ハイパワーライト化時になぜか屋根上の青もリニューアルしたのよね
上で言われてるベーシックセットの件は青色というより滑り止め塗装の有無のことかねぇ
E5とE6…君たちは色が安定しない上にロットごとに悪化が進んでてホンマもう…
新幹線といえば「N700シリーズの帯の太さがS-01とS-11で全然違う」って話あったので興味本位で確かてみた
思いのほか違ってて、S-01(サウンドN700)が従来仕様、S-11(ハイパワーライト)がN700Sとかと同じ帯幅に見えるので、S-11はN700S用の中間車を組み込めるかもしれない
すまん、品番が逆だった…
S-01がハイパワーライト付き、S-11がサウンド付き、帯が細いのはハイパワーライト付きの方
>>586 リアルクラスじゃないけどTDR限定でウエスタンリバー鉄道が再販されたらしい。
誰か限定品がどこで何が現役なのかの一覧表作って欲しい
8月に出るスプラトレイン楽しみ。
885系持ってなかったから。
>>595 記憶が確かなら、N700ラージAのみ旧メカ時代から細帯だった(ロゴシールの関係だと思う)
スモールAと無印は太い帯
N700SはラージAと同じ細い帯
N700Sの増結セットが出た時「既存のN700と帯の太さが違うじゃないですかヤダー」って騒がれてたけど、N700Aなら普通に使えたのね
リアルクラスでNSEゆめ70と489系白山色出してほしいな。
新規金型を起こさなくていいし。
>>601 そういうことにはなるけど、窓の大きさが微妙に違ったような…
まぁE5系もS品番と増結車で窓の大きさ違うんだけどね…
N700の中間車が窓8つだとしたらN700Sは9つだったね
混合編成にしてもそれほど違和感ないけど
>>603-604 興味深い話題だ
つまりN700SとN700ラージAの違いはこんな感じなのかな
・窓の大きさが微妙に違う(ラージAの方が少し小さい)
・窓の数が微妙に違う
・帯の太さはほぼ同じ(N700無印とスモールaは帯がかなり太い)
窓の数なんてどうでもいいし、これならN700Sの中間車をラージAに組み込んでも問題なさそうだな
逆にパパぼくセットについてきたスモールaとかは混結するのは難しいと
小田急5000形が新品の電池を入れても動かないしライトも光らない。
こういう限定品ってタカラトミーか事業者のどっちに問い合わせればいいの?
シンカリオンの超合金が開発中らしい。
プラレールもシャア専用ラピートやアンパンマン列車を出すべき。
>>607 技術的な問題だしタカラトミーに問い合わせた方がいいと思う
>>610 新幹線車両なのでリアルクラスにしろ通常プラレールにしろ可能性はあるよ
実際、0系・300系・400系・E3系0番台辺りがわざわざ新メカで再販されてる
あとは100系・200系・E1系が復刻すれば全て揃ったことになる
宝富100周年らしいから100系その先の200系みたいな気の利いたもの出しやがれよって感じでしたね
新メカ100系は出してほしいな。
できれば300系ノスタルジック仕様みたいにサウンド車付きの4両編成でひかりチャイムが流れるやつ。
100系来てほしいの超同感だけど人気とかはどうなんだろ?
0系に塗装とか雰囲気が似てるから新規金型での製品化に踏み切れないのかなとか思ってる
旧式新幹線って、0系と初代のぞみ300系、初代ミニ新幹線400系がやっぱ人気な印象がある
E1系の場合も初代ダブルデッカー+塗装2種類なのでまだ製品化しやすい方かも
200系も塗装が2種類展開できるので作りやすい方かも
100系は不遇な印象がある。
実車は登場して数年で300系が登場して脇役に追いやられて、2003年に東海道新幹線から撤退。
プラレールは変色しやすくて酷いのは燻製卵みたいになってるし、新メカ時代になっても再販されないし。
100系は独自の型があるからまだいい
200系は毎度毎度苦汁を飲まされてるから
ドクターイエロー引退…プラレールの超大人気車両が遂に消えるのね
923形ドクターイエローのプラレールは廃盤にはならないだろう。
さすがに922形は消えるかもしれんが。
922旧ドクターイエローや銀つば辺りを見ていると、人気新幹線は引退しても残り続けるんだよね
500系や923もこの永久枠になるんじゃないかな
将来的な現役新幹線は、N700SとE5〜8の5種類にまで一気に減っちゃうから、0系辺りがS品番に登板もあるかもしれない
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1599723.html 「プラレール展 in 東京ドームシティ~プラレール鉄道東京ドームシティ線開業!~」がGallery AaMoで7月13日より開催
もうすぐE2系が消える。
後継は在来線の273系やくもらしい。
新幹線だから安泰という訳でもない。
だってE2に関しては単純に不人気やん…
東の新幹線の人気が一気に上がって東海や西より製品化が多くなったのってE5登場からだよね
いつかのリニューアル以来、品番1桁台は新幹線シリーズの物って感じあったから異物感を感じるのはたしか
これもプラレール鉄道がなりふり構わず侵食してるせいか
予言しておく
どうせ、273系やくももそう遠くないうちに廃盤になって新幹線か架空車に置き換えられる
HC85系ひだですら秒で廃盤になったし
それでもE2は25年以上頑張って稼いだ方だよ
なんだかんだ言ってもかなりのバリエーションがある
黄色車輪の初期製品 棒カプラー使用の連結セット品 ロゴマーク付きリニュカラー品 連結仕様
りんごマークに変更 くすんだ白地にしたセット品 最新動力シャーシ化 200系風カラー
セット品はこれらと共通カラーも多いがE3とのセットやEF63(茶)とのセットなど
そりゃ登場時からしばらくは東北・長野の看板列車だったからねぇ
まぁ今となってはもっと人気な後継車両に押されて存在感が一気に低下しちゃったわけだけど
そういう意味で未だに人気健在の500系ってヤバいよね
500系は鉄道界のスーパースターだからな。
E5系が出るまでプラレールでもフラッグシップ扱いだったし。
売り上げ上位だとされる500系、E5系、E6系、E7系、ドクターイエロー
やっぱカラフルなデザインな車両が受けるのは間違いないね
800系のような独特でかわいいデザインの車両も一定の支持を集めてるイメージ
子供向けならESシリーズで事足りるっしょ
あれには子供が喜ぶのがだいたい揃ってる
大人的には無いような存在にされてる(オリジ架空車両みたいに通常品を圧迫しないので叩かれるわけでもない)シリーズだけど
ESシリーズ最大の問題は売れてないことだよね
タカトミとしては物価上昇でおもちゃに手を出せない貧困家庭向けの商品として小売希望価格に差をつけたんだろうけど、市場価格がS品番とそこまで大差ないうえにキッズに人気の連結機能やライトがオミットされてるから売れない
トイザらスとかヤマダも露骨に店頭取扱数減らしてるあたり、もしかしたらESは黒歴史として消えるかもしれん
>>628 まぁ新幹線は圧倒的だよねやっぱ
見た目がシャープでカッコいいというのが男児受けするし、それらの形式は知名度も全国区
売れないわけがない
京成3700形出ないかな?
30年選手だけど同世代の西武6000系が出たし。
3000形の再販も一瞬で売り切れたから本線通勤車の需要は大きい。
同金型で北総7300形と公団9800形も出せる。
E233の中間車金型、いい加減E235用のに変えてくれないだろうかw
既にあるから金かからないんだし、シングルアームに変えてほしい
>>633 相鉄11000系が出た時に本家E233系の金型を相鉄の金型に変更しなかったから望み薄。
カラーレールキット(夏)、どこでも話題になってなくて草
>>624 Hc85なんてデザイン地味だしせめて連結器つけろと思ったわ
>>622 実際実車も既に6本しかない
絶滅危惧車として盛り上る様子もない
引退発表されたらむしろリアルクラスの可能性あり
リアルクラスは今後、同一金型でのバリ展が容易なJR東の現役通勤型にも手を伸ばしていくんじゃないかねぇ
例えばE233なんて103系や201系並みにバリ展できそうだし、埼京線や京葉線みたいなS品番にない人気路線もあるからねぇ
現役新幹線については担当者がインタビューで「初期展開は考えていないがゆくゆくは」って製品化を示唆してるしE5とか500系を起爆剤としてぶっ込んでくるかも
既にある程度金型がリアルに作られる傾向にある新幹線をリアルクラス展開にする場合、ライト付きは最低条件になるだろうねぇ
それなら普通に数形式のパンタなし中間車セットとか出してくれる方が喜ぶ人多いかもしれない
情景パーツがもっと広がらないかな?
洗車場や車庫もいいんだけど、駅前ビルとか警察消防、町の一軒家や街路樹電灯、タクシーバスなども充実させてほしい
ちゃんと壁がある対向式ホーム
リアルな踏切、架線は欲しいな、あと簡易なフェンス
ブロックビル復活してくれるだけでもいい
あれロマンスカーセットを最後に出てないだろ
事業部の企画スタッフもリアルクラスを立案した担当者もわかっていないな
架空鉄道を連番に組み込んだようにリアル寄り製品も単価1000円増しくらいで
従来製品の中で実現させれば良かったのに
ひと周りでかい車体イラネ 椅子表現イラネ せいぜい窓ガラス表現だけでいい
TJ50090の情報を書き込んでくれた人ありがとう
いま通販ポチリました
>>642-643 その条件に似たのなら現行品でもくみかえようビルと駅やのりのり駅とかあるけど
考慮されてないところが悲しいなぁ。自分も思うけど惜しいというか微妙に足りてない感あるのよね。
のりのり駅なんて結構潜在スペック高いと思うけど連結不可な点であぁうん・・・ってなる勿体ない。
>>646 サウンドチェンジとくみかえよう駅ビルは買ってみたけど値段と合っていないって感想
レゴのパチモンみたいな安っぽくて細い駅や壁だけのホームが不要ね
駅ビル部品にレールゲートを塞ぐ窓ガラスを添えたのはエポックだと思うから
あのクリーム色のビルと窓ガラス、店舗だけ多く入ったセットがあればなと思った
30年以上レーラーやってる俺みたいな変な人は昔のパネルステーションを高層ビルに使っている
側面にも窓パーツを切り詰めてはめちゃえば見栄えもいい
東武50090系は鉄道甲子園でも扱うのかな?
相鉄12000系と一緒に頼みたい。
送料の関係で。
プラレール博って電池の消費やばそう。
家で20編成以上同時走行させる事があるけどエネループじゃないとやってられない。
>>649 実際プラレール博はeneloop使ってるとかなんとか
あくまで大人が管理できるなら問題は起きないからね
自動ターンアウトレール勝ってみたんだけど、これマジで面白いね
ターンアウト以外にもY字ポイントや単複ポイントの自動バージョン出ないかなぁ
新発売されたホワイトストリーム、このスレの住民のせいで便器にしか見えなくなったw
>>651 自動単複は曲線レール切りついで2つ改造したなあ
中央を通過線にする駅を組むのにいい
ホームのストップボタンの操作がせわしなかったが今はリモコン車が充実したから楽だと思う
犬列車や便器列車って売れるのか?
プラレール鉄道や鼠のS品番入りは事実上のラインナップ縮小だからね。
>>651 >>653 自動ターンアウトは使いやすいけど、自動ポイント(3分岐)はなかなか使いこなすのが難しいイメージがあるw
>>654 ドッグエクスプレスは結構売れてそう
というか架空車が全体的にキッズ受けがいいからこんなに展開するんだろうね
ただ今年の白便器特急はさすがにデザイン的に売れない気もするが果たしてw
しかしこうも架空特急が売れてるようだと、タカラトミー視点だと私鉄特急を製品化するメリットなくなるな
ほんま架空単品群売れてるの?
ワイ玩具売ってるわけじゃないしamzonの過去〇点以上購入されましたくらいしか判断材料持たないけど
セットのやつならまだしも単品売りのオリジ車両群ってどれも50点表示すら出てない=それほど売れてないって事ちゃうん?
オリジ車両担当が自演工作してるように見えちゃうのワイだけ?
売れたってのはやくもみたいなやつちゃうん?
架空特急が増えても困らないくらい、大人の層が離れたんだな
>>662 現実に目を向けなよ…
レッドフライナー以降これだけ次々に製品化されてる時点で間違いなく売れてるのだろう
爆死してるなら製品化がストップするし、聖域のS品番がこれだけ浸食されない
新幹線が圧倒的王者、次がゆふいん・ラピートなどの超人気特急や首都圏JR在来線、その次が架空車なんじゃないかね
片やHC85系みたいな不人気車両は…昔は大人気だった釜も最近は廃盤続きだけどどれぐらい売れてるんだろう
とうとう西松屋で売ってる関西人気トレイン廃盤か…
アットレールの生き残りは同辰巳屋のリモコントレインのみ
もう東京だけ別の国みたいになりつつあるというか、正直大阪ですらオワコン化してきてるから今後も首都圏偏重の製品化が続きそうだなぁ
やっぱ人口や経済規模が全てなのか
自分の地元の北海道の車両なんかほぼラインナップから消えてしまった…
666なら113系・115系・117系・119系のリアルクラススーパーセット発売決定!!!!
666=悪魔の数字
国鉄車両大復活とゆう悪魔の囁き!!!
スプラトレインのラッピングってシール?プリント?
シールだと剥がれそう。
お初にお目にかかります
古いものらしいのですがこれは何のレールでしょうか?
初版でミスって以来、大阪メトロ400系がカタログに載せてもらえない
スプラトレインは885系を持ってなかったから嬉しい。
大井川鐡道トーマスをリルクラスで出したらと思う
後、トリス(ウィスキー)とコラボして欲しいとトリスのCM見て思った
>>670 多分「基地に変形!! 超ビッグドクターイエローセット」に含まれてた特殊レールじゃないかなぁ
スピードかえレールと同じ構造をしてて、超スピードシャーシの車両を通過させると速度が変わったはず
https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/set/big_dryellow/index.htm >>674 ありがとうございます!これで間違いなさそうです!
古いものだと思いこんでいましたが最近の物だったんですね
担当者は濃い鉄オタだったりあまり実物を知らない人だったりで製品の波があるな
EF510にたった1両だけの銀タキ牽かせたり2両のみ作られたタキ64000(実車は3軸台車)をセットしたり
9月に東海道新幹線60周年でN700Sのダブルチャイム仕様が出るらしい。
アンビシャスジャパンと会いにいこうが両方収録されてるのか?
まさかのひかりチャイム?
300系のノスタルジックサウンド仕様と同じく5500円だから4両編成と思われる。
>676
ロングタンク車、黒はタキ64000で納得するけど単品売りの黄色の方はロングコンテナ売ってくれと思ってしまう
どっちが数欲しくなるかなんて分かるやろぉ?
単品の黄色タキは少し切り詰めて黒塗りすればタキ38000タイプにできるから…
ハシゴの位置が逆なのはおもちゃの緩さということで
ロングコンテナ車は個人的には3個積みが出てほしかったな
製品はプラレールの世界では長すぎるし載せかえコンテナは20ftっぽいし
>>677 東急の3020と5050の東海道新幹線ラッピング仕様も出して欲しいな
リニューアルひかりチャイムも鳴るようにして
今年のハッピーセットDVDのキャンペーンは何になるんだろう?
去年と一昨年は2年連続トンネルだったしその前は駅。
最初の3年は貨車だったから久しぶりに貨車がいいな。
スプラトレインとN700Sダブルチャイムはキャンペーンの時に買う予定。
>>677 500系の4連以上のセット来ないかなぁ
一番人気だった車両なのに、パンタなし中間車が製品化されてないってなんか悲しいね
500系16両編成をやりたくて改造しようとしたなあ
先頭後尾とパンタ2両を除いた中間車12両を用意して、パテで裏打ちしてパンタ削り落として、そこで力尽きたのが12年前
やってる間に先頭がライト車になったり塗装が変わったり新メカになったりしたんで、もう再開する気力はないw
リモート勤務とかも増えたことだし暇ができて気が向いたら再開するといいよ
おれも10年越しで埼京線E233のライン塗り直しを思い出して先般完成させた
……タカトミがちゃんと実車取材してくれてれば
>>682 悲しい未来ではあるけど、さよらな運転セットのクオリティには期待できるんじゃないかな
922形ドクターイエロー、E4系、EF510カシオペア
これらは実車が消えても残ってる。
カシオペアは客車は一応残ってるけど釜はJRFに売られた。
E4系や銀つばは流石にそのうち落ちると思ってるけど、500系は永久枠になりそうな気もするねぇ
前に言われてたけど、新幹線の現役形式が減ってくるから0系のS品番入りとかもあるかもしれん
>>688 EF510レッドは新動力シャーシ化したのにカシ釜が旧製品のままという謎
ほぼ専用部品になったものをライン1つ使って作るよりも
他の製品と部品を共通にした方が作りやすく経費配賦もできると思うんだけどね
E27の原価が高くて新動力使うと売価を220円値上げする必要でもあるのかな?
遅まきながらカヤ27を自作してる途中なのでうっかりミスw
客車はE26系だね
メトロ17000系と18000系は出ないかな?
去年出たダブルセットは10000系と08系だったけどタイミング的に新型ダブルセットでもおかしくなかった。
10000系と08系を単品で買い逃してたから個人的には良かったけど。
EF15とタキ43000青を走らせていたら息子に「オヤジはこれだから」と言われてしまったw
そんなに懐かし列車になってしまったのか?
10000系は未だに有副線の顔ってイメージがある
10000系に限った話ではないけど、新メカ化のときにライトがオミットされたのが悔やまれる
10000系、08系、15000系、16000系が新メカ化の時にライトが削られている。
せめて前照灯部分をクリアパーツにしてライト付きシャーシに載せ替えた時にライトが光るようにしてほしかった。
>>693 さすがにEF15は見たことないが、EF65なら103系や209系と走らせて90年代の根岸線ってとこかな?
なんでリアルクラスって1スピードシャーシなんだろう?
高いから2スピードシャーシにしてもいいと思う。
700ならリアルクラス113系117系関西快速新快速セット発売決定
リアルクラス新製品買ってきたわ
EF66は車長が長くなっててレギュラーより良くなった
高さも増してバランスが改善した初めてのリアルクラス品だと思う
客車も高屋根だから185や485に漂った違和感が無い
敢えて無いものねだりすれば前面手すりは表現せず
前後ともステンレス帯を全部外せる分割にしてれば更新改造も楽だったな
185はアイボリーが少し濃い
車高の腰高感にはもう慣れた(あきらめた)
今回は金型使い回しの分、原価が安いのかヘッドマーク各種シール付き
リレー号のみだと思ってたから嬉しいわ
折り戸のオハネ25もいい カニが100番台なのもJRマークがでかいのもいい
ブルーが濃いけど北斗星車両と混結させて色々な編成を組める
リアルクラス褒めるの初めてだわ
グリップマスコンシャーシにすればマグネット連結器で解結も可能
客車5両くらいなら低速の推進回送もできた
地元はリアルクラス第2弾がずっと売れ残ってて第3弾から仕入れなくなったw
2021年10月 36ぷらす3
2022年10月 ありがとうVSE
2023年10月 E531系赤電
このように毎年10月に1回生産品(旧たのしい列車シリーズ)が出ている。
今年は中央快速線209系1000番台を期待。
リアルレール、ジョーシンは取り扱いすらないけどトイザらスにはあるわ
リアルクラスって103はあえてスルーしてるの?
最悪コケても最後の切り札として?
千代田線とか通常で200系とかホラ吹いてたやつ
マジなんだろうな?
もう65周年()も折り返しやぞ
同じく2編成のみのE531系赤電や発売時は2編成のみのE231系500番台総武線が出たくらいだから209系1000番台も出せないかな?
リアルクラス、発注できなくなったとか聞いたけど廃盤?
1年頑張ったんだしさすがにまだ続くよね?
都営地下鉄のプラレールって2019年発売の5500形がいまだに売ってる。
それ以降発売のも、もちろん売ってる。
よっぽど人気が無いのか再生産したのかどっちだろう?
5500形と同時期に発売した5300形は実車が引退してしばらくした頃に無くなったが。
>>716 次はef81トワイライトと201系白帯緑がリークされてるね
2Dトーマスの製作会社傾いたのか
また商品展開に影響ありそう
マイプラレール列車を久々に買い足そうとしたらいつの間にか廃盤になったっぽくて困ってる。
同金型のリラックマやすみっこぐらしやたべっこどうぶつの車両は売ってるけどそれだと車体色がシルバーじゃないのが難点。
今まで京成3700形や小田急3000形、東急9000系をペイントで作ってシールに印刷してそれを貼ってお手軽改造?プラレールを作ってた。
在庫があればE131系や東武60000系を作りたかった・・・
プラレールショップの展示をみて驚いたのだけど、半立体タイプの立ち木の緑色って3種類あるのね
結構奥が深そうだ
相鉄12000系を買ったけど高いな。
サウンド無し、ライト無し、連結無しの3両編成で3500円は最高値。
この値段なら小田急5000形みたいにライトをつけて欲しかった。
マジで2000年代のラインナップ返して欲しい
あの黄金期は帰ってこないのか
>>722 画像ありがとう、上から見下ろすと立体的に見えるね。ウチの在庫品は手前のアナルストッパーみたいなやつだわ。
>>722 一番右の中途半端な緑色は今年のベストセレクションセットに初めて同梱されたやつですな。
左側にあるのが従来通りの緑・黄緑。
自称ヤシの木のあれかw
しかし最近は完全に半立体立ち木に移行していってるねぇ
E7ベーシックセット以降の新製品に旧型の💩型立ち木が入ることが無くなった
京成新3200形が登場したけどプラレールは出るかな?
再販も一瞬で売り切れてプレミアがついてる3000形本線仕様を見る限り本線通勤車のプラレールは売れると思う。
>>730 旧式は現行品だとレールセットB、ぐらぐらつり橋セット(トーマス)、雪国レールセットのみかね
ディズニーリゾートラインが9月で全部新型車両に置き換わるので、そのタイミングで新金型リゾートライン作ってくれないかなぁ
同じ所属で露出してるのにwww
中華とズブズブなとこのほうが凄いわけじゃない。
自爆の誤字乞食の餌になるかもしれんよ
https://056n.dpv1/02SPjBoXe >>596 終わっていいかもしれない
なんでもないのは困るな
働き方改革とか言ってないとこだな
>>164 血糖値測定しながら40歳
10 9と同じ
選挙結果見れば事故が起きている?
登録する意味がわからん
事務所早く否定しただけ
投票率は40%を切ってたな
こういうの信じちゃうのってやっぱ神だわ😇
ニューゲームみたいな感じなら過去結構いただき
>>733 そこに駅一式も加われば最高なんだがなぁ
なんでキハ261系と京成3100形と新京成80000形って旧メカなんだろう?
発売時には他は新メカばかりで再販でもないし。
逆に再販の東急5050系や西武30000系は再販時に新メカになってる。
阪神1000再販か
2度目か?やっぱ人気あるんだな
京阪3000は…
E2系を駆け込み購入。
まだ公式からは発表されてないけど9月に273系やくもと入れ替わるらしい。
単品のC12ってまだラインナップに居たんだな
ESになって消えたと勝手に思ってたわ
それにしても久しぶりに公式見たがカタ落ちしたやつ普通にゴロゴロ並んでるのどうかと思うわ
1997年のプラレールビデオを見たけど当時のラインナップで今でも売ってるのは500系と922形ドクターイエローとラピートとゆふいんの森だけか。
E2系はもうすぐ廃盤だし。
金太郎貨車セットの動力車のカバーの内側に10円玉を3枚貼り付けてみた。
単3エネループとスペーサーでも前輪が浮かなくなった。
これで使い捨ての単2アルカリ電池を買わずに済む。
どこもレビューしてないけどやっぱ京阪型流用か
知ってたけども
通常塗装待ち。なるべく10000よりは早くしてくれや
Y時ってのが正直使い辛そうだなぁ・・・
同幅なら高架駅の分岐形状の方が複線とかでも素直に使えて良かったのに
ビッグサンダー・マウンテンのプラレール結構いいじゃん
でもディズニーに行かないと買えない感じかな
>>755 なんで行き違いにしか使い道のないY字を選んだんだ…
単線複線ポイントとか八の字の方が面白かった
自動Y字ポイント、車体にめちゃくちゃ傷が付きそうなギミックなのも最悪だ
阪神1000系の再販が新メカで安心した。
電池下入れ式だと他の車両からシャーシを移植できなくて壊れると修理か買い直しになるのが嫌。
京成3100形と新京成80000形は新規製品なのに残念。
阪神新メカかよ。力入れてるな
完全新規金型ってことか
0系(初代赤仕様)の新メカ化と東京駅再販ww
これは買わなければならない
スプラトレイン、0系ダブルセット、N700Sダブルチャイムと欲しいのが多すぎる。
ハッピーセットのDVDのチケットを確保しないと。
今年は情景じゃなくて貨車だと嬉しいんだけど。
この通常色の0系ってプラ博と同じもの?
なら買うか少し迷うなぁ…赤は欲しいんだが
東京駅は買うわ
自動Y字は単品では出ないのかね。追々出るのかね
N700Sどうせ出すなら、
既出の中間車セットとかと被らない号車で出してくれたら良かったのに。
数日前にも書いたけど車体に傷がつきそうで嫌だなぁ
同じ理由で洗車機も使わない人もいると聞くし…
東急8500系の動態保存が決定したけどプラレールは出ないかな?
動態保存仕様、現役仕様(赤帯、青帯、伊豆のなつ号)を3000個ずつで計12000個で。
なんか車両仕舞えるいいケースないかね
本家のは高いし密閉性がイマイチな気がする
公式のは重すぎるのもネックかなぁ
個人的にはプラたくのプラレール専用のプラケースまとめ買いして重宝してたんだけど、今調べたら在庫切れみたいだからもう販売しないのかもしれない…
どっかサードパーティーが出してくれるといいね
>>775 同様の理由で洗車機を使わないって人は結構いるかもしれない
ディズニーランドでリゾートラインの新品売ってたから買ってしまった
リゾートライン復活してたのか。
TDRに数年に一度行くけどいつも売り切れててタイミングに恵まれない。
半年くらい前に行った時も買えなかった。
スプラトレインのラッピングってプリント?シール?
プリントなら買う。
>>783 この手の商品には珍しく印刷されてる
数年前まであったぐでたまトレインとかもシールじゃなかったらよかったのに…
>>784 ありがとう。
安心して買う事にする。
ぐでたまトレインはシールなのが残念だった。
その後に出たドラえもんGOはプリントなのに。
201ウグイスとトワイライトは画像あって
このスレで0系当てた同じカキコに200系
千代田、有楽町のリアル
ありえるなら200系しか目玉ないかな
最近、私鉄限定品が高くなってる件。
阪神1000系は再販で新メカ化したのは評価できるけど値段が3300円に上がってしまった。
相鉄12000系はライトやサウンドが無いのに3500円。
西武6000系もライトやサウンド無しで3300円。
逆に良心的に感じるのは小田急5000形。
ハイパワーライトが付いて3000円は安い。
玩具屋に陳列されないのが高いのは仕方ないけどギミックは付けて欲しいよね
次出る0系セットとかはライトに対応してるのにシャーシはライトなし…
ハイパワーライトシャーシぐらいはタカラトミーモールで単品販売してほしいね
200系発表で脳汁ドバドバ出したい
50代〜30代くらいの人間なら悲願だろ
ライト付き200系が0系と同一金型で出るって話があったけど、どうも今回のWセットのことだったんじゃないかと思うなぁ
よくリークにある単色写真の塗分けのせいで赤い新幹線が200系だと誤解されて広まったんじゃないだろうか
それなら無能すぎるし、同一型なんか今じゃありえないのに気づけやボケと
まあ微かに信じとくよ
中央快速線209系1000番台が単発でもいいので発売されますように。
>>795 じゃあ僕は200系が販売されないように祈っておくね☆
だけど売れるモンは売れる。見極めが大事。見極めたら大量購入で
ガッポガッポと頂き!!(ピザーラ風)
>>800 8A系に期待。
通勤車はスルッとKANSAI GOGOトレインでラインナップされてたからGOGOトレインが無い今なら出るかもしれない。
8AとGD賞獲った南海8300欲しいわ
後に河内長野で並ぶだろうし
阪急2300出さんのかな
一応9000から新車は出し続けてるが
関西私鉄の車両ってだけで売り上げが渋いらしいからなぁ
今後、どんどん人口が減っていくから関西に限らず私鉄車両の製品化って減っていくかもしれない
個人的には南海や近鉄辺りも頑張ってほしいが果たして
スプラ出せるならマリオ欲しいけどシール穴開きそうだから敬遠されてる説
どうみてもUSJのことだろ
意外にも窓はラッピングされてないのでスプラみたいに印刷可能なんじゃね?
>>806 すみっコぐらしラピートは通常ラピートにシールを貼っただけでシール破れの問題があった。
323系USJマリオもその問題に目を瞑れば出せるんじゃね?
>>808 323系のプラレールはコルゲートも無いしラッピングをプリントできない事も無さそうだな。
成形色を水色にしてラッピングはプリントすればできそう。
それと京阪13000系トーマスもプリントにして欲しかったな。
プリントなら買ってた。
500系はハイパワーライトに変更されたけどドクターイエロー2種とN700系九州はどうして変更されないんだろう?
500系ほどの需要が見込めないから実質値上げに繋がるライト変更に踏み切れないのではないだろうか
500系の場合、同時に青の色合いが変更されてるのでそのついでだったのかもしれない
923型ドクターイエローについては500系以上に売れているだろうからそのうち変更されるかも
ライト付き500系とプラ博限定のライト付き0系のクオリティの高さは異常。
この2つと同じくらいのクオリティの物って他にある?
500系は運転台窓がクリアパーツなのやべぇよな
E7も同じ方式にしてほしかった
クオリティだけで言うと、最近でたグリップマスコンのE5も窓がクリアパーツ&塗装が完璧でかなりやべぇ
>>813 ひのとりも中々の完成度。
シールが使われてないしライトも光る。
どっかのタイミングで103系高運車各色出ないかな?
次のリアルクラスは名鉄7000系パノラマカー出してほしいなあ…
リアルクラスで古い車両ばかり出るのもういいよ感
そういうターゲットなんだろうけど
トミカプレミアムも旧車がメインだからリアルクラスも古い車両ばかりになるのだろう。
プラレールショップのパノラマ売り切れてるからリアルで名鉄1200欲しいな、カラバリも塗り替えるだけだし
近鉄アーバンは型がplusと違うから無理だろうな
新メカって2スピードから1スピードにするとどれだけコストを下げられるんだろうか?
1スピードの方が部品が少ないのはわかるけど、車両によって作り分ける事によるコスト増よりも部品削減によるコストダウンの方が大きいんだろうか?
個人的には新幹線より在来線こそ2スピードにしてもらいたい。
リアルクラス私鉄。一種だけじゃつまらんからはよ
多分関西だろうけど、踊り子の流れなら阪急6300
近鉄21000(30000)あたりか
>>823 ビスタはもう20年以上買えるしアーバンにしてほしいわ
京阪8000系とかどうだろ
中間をダブルとプレミアムカー両方にできるし4両の利点を最大限活かせてると思うんだけど
>>819 そのうちE231とかE233とかもリアルクラス化するんじゃないかね
まぁE231は今では大分古い車両になってきてるか
公式11月発売になってるけど10月発売の間違いかな?
新発売のたてよこ駅、自動乗換駅の代わりにはならないのかなこれ
>>828 プラレールは新製品がない月も時々あるので11月で合ってると思う
今回の製品群はクリスマス商戦狙いかもね
>>829 新製品が無い月もあるんだね!ありがとう
たてよこ駅は自動Y字ポイントレールと組み合わせれば朝ラッシュ時の中央線新宿駅の交互発着を再現できそう。
そうなると209系1000番台が欲しくなってくる。
待避駅としても使えたら神だったのに…
ホントに中央線快速の朝ラッシュ新宿or中野を再現するぐらいしか思いつかない
駅相変わらず微妙なのばっかだな
ダイソーのプチ電車が1番マシってなんだよ
傑作橋上駅を追いやったのりのり駅もう廃版か
見た目は結構好きで屋根&ホーム長が拡張しやすい仕様だったら複数買ってたかもしれんが・・・
設計一つで良くも悪くもなるって思い知らされた可哀想な子だった
プラレール鉄道と鼠はせめて別品番にできないんだろうか?
できれば廃盤にしてほしいけど。
年末商戦でE653系のいなほが意表突いて発売して欲しい。
>>837 仮に別品番にしたとしても、それらより売れない既存のS品番の総数はどのみち減らされることになるだろうね
取り扱い商品数って売り場面積の関係で結構シビアらしいので
そもそもキッズ向けの商品なのだから、大きなお友達が「ディズニーや架空車は廃止しろ」って叫ぶのはお門違いな気もするがね
東京駅みたいに単なる置物でもいいからビルとか建物増やして欲しい
トミカタウンに求めると拘りすぎて高い
>>840 それな
タカラトミー側も商品画像で模型の樹木使いまくったりしてるの違和感抱かないんだろうか。
トミカプラレールだけで成り立ってないやん
仕方ないよ、結局ジオラマ系はニッチな大人向けになっちゃうし高いしあんま売れなくて需要がない扱いなんだろ
ブロックビルとか単純なやつそりゃ欲しいけど今でも組み換えビルと駅とか地下レールとか残ってるしまだマシな方だと思う
自作で何とかしろは正解だと思うぞ
かつてあった公式充電池のエヴリデンチ。
プラレールなどの玩具に使っても安全な充電池。
そのエヴリデンチと同様の仕組みになっていたエネループプラス。
三洋時代末期に売っててパナソニックになってから消滅。
そのエネループプラスを復活させてほしい。
正式にプラレールに使えるようにして。
パナソニックとタイアップしてるんだからできると思う。
プラレール鉄道は架空のくせに設定がやたら細かいのはなぜなのか‥
ドッグエクスプレスが内部で犬の散歩ができるとかそんなん知らんがな‥
>>842 これだな
売れないので作りませんってだけの話だと思う
そろそろハッピーセットの季節。
今年のDVDのプラレールチケットの景品は何になるんだろう?
個人的には貨車がいいな。
ハッピーセット初京阪か
これで関西5社では阪神ェ…
ハッピーセットのDVDについてくるプラレールチケットを持ってプラレールを2500円以上買うと情景部品がもらえるキャンペーンは今年はやらないのか?
N700Sのダブルチャイム仕様が欲しいからそれを買う時に貰おうと思ってたんだけど。
関西私鉄残1まで出るとかすごい
関東私鉄は普通車の会社が出てない中
意外にもスカイライナー出てないのな
近鉄大優遇やん
なら本家で8A出して
ハッピーセットはゴールデンウィークはトミカ、シルバーウィークはプラレールか
よく考えられてるなぁ
プラレールで中央線209系1000番台が出そうに無いのでNゲージに手を出す事にした。
自宅にレイアウトを置けないからレンタルレイアウトで走らせます。
プラレールチケットキャンペーン
やはり今年は無しか?
トミカは今年もあったのに。
中央線209系1000番台は実車が引退したからこそ発売してほしい。
ちなみに中央線201系(ドア開閉通勤電車)は持ってるけどE233系は持ってない。
>>862 一応、過去の運用で実際にあった組成だったみたいだけど
個人的にはクハ車の片方をスーパーやくもカラーにしてほしかったな
しつこい
いくら天下の中央線快速だとしても、あんなマイナー車が出るわけねーだろ
最近は単3の車両ばかりだからエネループ運用がしやすくて助かる。
今年に入ってからの新製品で単2の車両はスプラトレインと私鉄限定の京成3100形だけ。
東急5050系や阪神1000系の再販分は単3。
てかなんで京成は単2なんだろう?
スプラトレインは昔売ってた885系の流用だからわかるけど京成は完全な新製品なのに謎すぎる。
>>861 これのパンタなしって地味に新規金型かな?
500系新幹線の引退時とかは、マジで待望の6連セットとか来るかもだなぁ
プラレール鉄道とかやる代わりにこれで我慢してくれというアメとムチ的な?
今のタカラトミーにリアルクラス然りこういう企画を通せる人たちが居るだけで嬉しいわ
しかしこんなに軽いノリでパンタ無し新規金型作れるって証明しちゃって大丈夫なんですかね…?
これなら209系1000番台の前面パーツも作れるね。
381ってこないだも販売されてたけど旧メカだったから、485系の流用金型かと思ってたけど違うの?
パンタなし中間車だけ新規金型だとしたら、前回の販売時にもともと381系の多連セットを出す予定だったが、先に3両で出して2倍ことにしたって流れかもとか想像が楽しいけど、いずれにせよありがたい
200系厨がいなくなったと思ったら209系1000番台厨がいて草
ハッピーセット
袋から箱にかわってて番号ないから車種特定できず
>>878 番号はある。
箱正面の左下をよく見てみて。
N700Sダブルチャイム
0系ダブルセット
381系やくも混色編成
を購入予定。
あと中古で500系のテコロジーが手に入ったからハローキティ新幹線のテコロジー化に挑戦しようと思う。
単4x4本とかにすれば凄いスピード出るだろうな?電動バイブも凄いパワーだよね。
>>882 モーターが壊れる。
2本(3.0V)までにしておけ。
今年のハッピーセットのシークレットは何だろう?
0系っぽいけど紅白ひかり号の可能性?
今年は毎年10月に出てた品番無しの1回生産品(旧たのしい列車シリーズ)が無い。
2021年 36ぷらす3
2022年 ありがとうVSE
2023年 E531系赤電
2024年 無し
なんでだ?
ちなみに今年発売された1回生産品は
3月 ありがとう381系ゆったりやくも、ありがとうSL人吉、800系ディズニー
8月 スプラトレイン
やくもを除いて以前に通常仕様が出てる。
やくもは485系の金型をいじってる。
従来品の流用で出せる車両が無かったのか?
色んな意味で話題の209系1000番台は顔の金型を起こす必要があるし。
でも過去に西鉄3000系(209系金型で顔だけ新規製作)が出てるから顔だけ変えるだけならハードルは低いか。
埼玉の鉄道博物館は埼京線E233系、京都鉄道博物館は義経号の限定プラレールがある。
リニア鉄道館も限定プラレールを出してほしいな。
300Xとか100系とか。
アドバンスはシリーズが終了してからゴムタイヤや連結器の消耗品の供給が無くなったから困ってる。
その点、リアルクラスはシャーシが普通のプラレールと共通だからもしシリーズ終了しても部品で困る可能性が無いからいいよな。
ゴムタイヤも連結器も普通のプラレールのが使える。
動力車のシャーシが壊れても普通のプラレールのが流用可能。
終売シリーズに固執するのはアスペルガーの特徴の一つです
アドバンスシリーズ持ってないからわからんけど3Dプリンターがあれば自作できるんじゃない?
BOトミカのタイヤはTPUフィラメントで印刷してるけど良好
ベストセレクションセットの架空車はここでは不評だけど既存製品の色替え品だったらどんな評価になってたんだろう?
E231系武蔵野線、八高線とか、E257系踊り子とか、227系(323系金型)とか。
プラレールってシャーシを共通にしてくれたら良かったな
って新参者が言ってみる
新幹線との形状違いは上物で調整する形で
>>893 今は新幹線から貨物までほとんどの車両の動力車が新メカになってて共用可能。
レギュラー品もリアルクラスも私鉄限定品も。
>>890 プラレール版TNカプラーか
マジで来てほしいね
>>893 先頭の動力車に関していえば、「のせかえOK」という表記のある車両のシャーシは相互に入れ替え可能
グリップマスコンシャーシとか往復シャーシを好きな車両で使えるので好評
カラーレールキット、ここではあんまり話題にならないけどあんまり受けが良くないのかな
某リサイクルショップで常磐線E231系品川行きと東西線15000系ライト無しがそれぞれ1100円で売ってたから買ったんだけどこれは当たり?
多少の使用感があるけど電池を入れたら普通に走る。
この2つが新品で売ってた時はプラレールから離れてた。
ハッピーセット5個買ってゼロ系入ってなかったから無いんかと思った
マクドナルドなんかで飯食ってるの?
早死にしちゃうよ
第二弾はシークレット含め5種類。
一気に買うとダブりにくいから1回で5セット買う予定。
一度に5セット頼まないとシークレットは貰えない
5セット頼んでシークレット入ってなかったらもう5セット頼まなくてはいけない
一つ注文してシークレットなんて貰えるわけないよな!
リアルクラストワイライトの予約始まったけど
下枠交差型パンタの造形がキモいな(パンタと台座の比率が半々で台座がデカく見える)
後プラレール初の製品化となるスロネフ25のスイート側サンプル画像が無いのは何で?
島式w
対向なんだよ欲しいのは…まあ一個は買うけど
複線カーブはナイス
対向式とあとリアルな複線踏切頼む
島式なら青の幅広絶対必要なの草
リアリティに欠けるのに
ならまず対向式にするべきだっただろ…
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
!donguri
5
やっぱり185系に続き201系のカラバリが出たか。
EF81も流用で北斗星とか出そう。
まあでもリアル寄りの情景出してくれたのは嬉しい。
大人は金を持ってるので、自動踏切や信号機も何卒…架線柱も欲しいよ!
2面4線だとかなりのレールいるな
さすがに俺は対向出るまではS字1面で我慢するけど
S字レールの違和感すごいだろうな
4線なら複線ポイントも必要だから駅付近のリアルさは無くなるなw
対向なら複線作るだけで出来るのに
新メカのライト付き一覧
電球色通常ライト
923形ドクターイエロー
922形ドクターイエロー
N700系みずほさくら
四季島
700系(廃盤)
700系レールスター(廃盤)
イーストアイ(廃盤)
MSE(廃盤)
500 Type EVA
500系(旧製品)
0系(プラ博限定)
白色ハイパワーライト
N700A
W7系
ひのとり
丸ノ内線2000形(廃盤)
N700a(のぞみダブルセット)
300系(のぞみダブルセット)
小田急5000形(小田急限定)
電球色ハイパワーライト
500系(現行)
瑞風
LSE(小田急限定)
>>915 兄貴、四季島は白色ハイパワーライトですぜ
E5系にディズニーラッピングが行われるらしい。
プラレールで製品化されるかは微妙な所。
800系のディズニーラッピングは出たのになんでE2系は出なかったんだろう?
ディズニー架空車(とプラレール鉄道)はいらないけどこういう実車のラッピングは欲しい。
800系のディズニーラッピングやその前に出たSCシリーズのピクサーラッピングは持ってる。
京急のイエローハッピートレインまた再販されないかな?
実車がデビューした頃から2年くらい前までプラレールから離れてたから購入機会を逃してしまった。
3年くらい前に再販してたけど買おうとしたら売り切れてた。
プラレール好きの鉄息子(小1)にプラレールのマスコンを買ってあげようと思うんだけど、
今販売しているグリップマスコンと旧マスコン(北海道新幹線)のとどっちの方が良いかな?
グリップマスコンの方がコンパクトだけど、手に持って操縦するのがあんまり電車の運転感が感じられなさそうなんだよね。
旧マスコンの方が運転してる気分が味わえるんじゃないかと。
旧マスコンだと中古でしか買えないからメルカリとかで探すしかないんだろうけど。
どっちの方が楽しめると思います?
どちらでも楽しめると思うよ
本格的に運転手気分を味わうなら北海道新幹線
グリップマスコンは軽くて簡単に持ったまま歩けるから色んな角度から車両を眺めたい派には特におすすめ
>>918 E2系というベースの車両が不人気だからではないだろうか?
E5系の場合は800系同様に製品化に期待できると思う
複線に備えてリアルレール補充
こっちのジョーシンはリアルは扱ってすらいない、トイザらスしか売ってないから不便だわ
新京成が消滅する前に8800形と8900形出ないかな?
できれば新塗装と旧塗装両方。
リアルクラスに一番求められてるのは自動ポイントかもしれない…
遠隔操作できるポイントとか来たらプラレールの遊び方に革命が起きる
淡い期待として高架関連もリアル展開あるかな
外側レールと新規複線橋脚をリアル名義で
高架に対応できる対向駅を、トミックス同様の高架下の駅出口付き。
車両には期待してないけど、情景にはちょっと期待
北総7500形が再販されるらしい。
前回の時のを持ってるからどうせなら新製品で7300形にしてほしかったな。
京成も3700形を出して欲しい。
>>927 面白いけどNゲージみたいなコード式になりそう
手軽さで言えば無線IR式なんだろうけど、バンド数の制約であまり多くは設置できなくなりそうだ…
コンパクトな遠隔電動式ポイントといえば20年前のデジQトレインであったけどあれはオーパーツだったのかな?
グリップマスコンとかリアルクラス見てるとアドバンス思い出すけどあれも遠隔ポイントは出なかったし
>>665 かっこいいぞ電車シリーズとかのプルバックってアットレールの規格っぽいけど、あれはアットレールの子孫なんかな? 製造国もフィリピンになってて全く同じではないけど。
近鉄8A系が営業運転開始したからプラレール出ないかな?
今まで近鉄の特急車は製品化されてるけど通勤車は製品化されてない。
出すとしても近鉄限定だろうけど出たら買う。
>>933 ほんとそれな
24年ぶりなんだからいい加減な
単純な話で近鉄程度の規模だと通勤車は採算に乗らないんじゃないか
8Aに限らず関西私鉄やメトロの通勤型はもっと出てほしいんだけどねぇ
阪神1000「新規金型で再販されたのに相方がずっといなくて困ってます」
>>937 20系寝台車「相方どころか何十年も編成組めなくて困ってます」
小田急で売り切れてた1両編成のLSEがなぜかヨドバシにあったので購入。
電球色ハイパワーライトだから300系ノスタルジックサウンド仕様やリアルクラスの485系に載せ替えるとライト付きにできる。
近鉄の限定って名阪記念のみか。しょっぼいやつ
GOトレ伊勢→ACE→2410→プラレール初名阪周年記念NEXT
もう20年近くやってないはず
2007年発売で鉄コレ限定も同時だったのな
なお鉄コレ限定は今も続けており、大手唯一最後の生き残りな模様
E5系のディズニーラッピングが出るなら6両編成にしてほしい。
中間車のラッピングの色が3色あるから3両編成だと再現できない。
800系のミッキーミニーラッピングも6両編成のがあったし。
800系といえばライトや連結やサウンドの機能が付いてないし、速度チェンジや往復と言った特殊シャーシでも無いんだよな。
現行のS品番の新幹線で何のギミックも無いのは800系とハローキティだけ。
なんか寂しいな。
スピードジェットも新幹線扱いらしいけど実在しないので除外。
キティも通常500系やエヴァがライト付きなんだからライト付きにすれば良かったのに。
東京駅はリアルクラスの情景だったのね、納得
しかしプラレールアドバンスにかけた人材と資金をもう少し早くこちらに投入してくれてれば‥
確かにレールの端をさらに小さなレールに見立てるという発想はノーベル賞かピュリッツァー賞を与えるべきだけど
東京メトロ17000系と18000系出ないかな?
出すならハイパワーライト付きにしてほしい。
去年の10000系と08系のセットは定価6600円なのにライト付きじゃないのが残念だった。
1編成あたり3300円だからギミック無し3両編成でそれより高いのは限定の相鉄12000系(3500円)だけ。
2019年に出たのぞみダブルセットは定価5500円でライト付きだったのに。(300系が白色ライトなのはさておき)
同じく定価6600円の200系カラー新幹線とE3系こまちセットは連結機構付きだったからまだ許せる。
新メカは壊れても他のプラレールから動力シャーシを移植できるのがいい。
スプラトレインや京成3100形や新京成80000形は新メカを採用しなかったのが悔やまれる。
いまだに新メカにならないミュースカイとカシオペアも残念。
他がみんな新メカなのにわざわざ旧メカで作る方がコストがかかると思うけどなぜ旧メカなのか?
さすがにSLは新メカ化が無理なのはわかるけど。
四季島と瑞風を今の内に買うか悩む。
その内、3両化されてS品番入りしそうで6両で買わないと後悔しそうだし。
下手するとライトが無くなる可能性もある。
800系や山手線E235系も6両から3両になったし。
プラレール鉄道や鼠が廃盤になって実在車に置き換えになったらその実在車を複数買いする。
>>950 キッズですら喜ぶ部分が分からないとは、本格的にプラレールに向いて無さそう
>>952 言い方が悪かった
昔はライト付には惹かれたけど今はそんなに重要な要素ではなくなったってこと
ライトを省略された地下鉄プラレールは5個ほど持ってるし、好き。
そろそろ新しいカタログが出る時期。
何が廃盤になるのか?
プラレール鉄道や鼠が実在車に置き換えられたら嬉しいな。
なんでプラレールのE259系は新塗装にならないんだろう?
実車の新塗装の登場からもう1年半くらい経ってるのに。
個人的には旧塗装の方が好き。
新しい自動Y字ポイント、発想は面白いけど車体に傷が付きそうなのがネックだねぇ
ひかり1号&超特急ひかり号セットを購入
ひかり1号には、車番とか号車番号とか印刷されていて結構すごい。
個人的に一番驚いたのは、後尾車に車軸受けがあったこと。
リアルクラスで新幹線を出すとしたら何が出るかな?
0系と500系は人気だけど通常プラレールのクオリティが高すぎて差別化が難しそう。
旧金型しかない200系とか100系?
正直お高いリアルクラスじゃなくて良いから平屋根の100系と200系のダブルセットとかで再販してくれれば十分なんだけどね
100系はリアルクラスより通常プラレールで新メカ動力車と平屋サウンド車とダブルデッカーを組み込んだ4両で再販してほしい。
サウンドはひかりチャイムが流れるようにして。
300系やN700Sのサウンド仕様が出てるから不可能ではないと思う。
100系とE1系はなかなか再販来ないね
0系、300系、400系ほどは人気車両じゃないというのも大きいのかな
200系といえばプラレール博限定の物があったけど、ここでは評判悪い感じ?
100系小窓車の金型を最大限に活かしていると思うんだけどなぁ
>>965 まあこれはあるだろうね
初代のぞみの300系や、初代ミニ新幹線の400系ほどのインパクトや知名度・人気が100系にはない
200系に関してはどうだろ、初代東北新幹線ということで一定の知名度と人気がありそうだけども製品化されないってことはやっぱ売れないと見込んでるのかもね
200は、はやぶさの祖父みたいな位置なのに
今のキッズにはどう写ってんだろ…
古い新幹線ってイメージでしょ
というか知らないでしょ
親の寝室で見つけたバイブを十手としてチャンバラやってた子供と一緒かな?
今更だけどカラーレールキット秋を購入したが、一部レールのバリとかが少し目立つ
春セットは金型メンテ直後だからか超綺麗だっただけに少し残念
12000個限定の私鉄限定品で専用金型を作るのに通常ラインナップでその数倍〜数十倍は数が出るE231系やE233系で専用の金型を作らないのが謎。
E233系は相鉄11000系の金型にしてほしい。
さすがにE235系は新規金型が作られたけどそれもE237系やE239系でも延々と使われそう。
>>974 S品番については事業者から委託があったわけじゃないから、利益が最大化するように金型流用してるんだろうね
キッズからすれば銀色車体であればそれっぽく見えるから流用しても売り上げが減るわけじゃない
もしかすると事業者特注の金型は契約上、一般製品に使いまわせないとかがあるのかもしれない
ただE235用の金型を起こしたんだから、それをE233にも流用すればいいのにとは思うね
E657系リバイバル緑を購入。
12月に入れ替わりで黄色が出る。
毎年出して全色コンプリートするのか?
おもちゃのちょっぺー限定で横須賀線E217系が再販される可能性はある?
>>982 次スレ立ててきた、久々だったので少し苦戦したけどこれで大丈夫なはず
最近導入されたドングリシステムについてのコマンドを冒頭1行目に入れる必要があるので、それについても追記しておいた(これを設定しないと投稿制限が厳しくなりすぎて過疎る)
次スレ
●プラレール総合スレ55本目●
http://2chb.net/r/toy/1729339825/l50 >>983 スレ立てサンクス
なんか次スレが自動で表示されるようになってて感動
>>978 こんな劣性産んどいていちいち文句垂れるなバカ
>>984 自動リンクからだと少し表示が変になるので、普通に
>>983が貼ってくれたリンクから飛ぶ方がよさそう
近鉄8A欲しいわ、名古屋的には今後2Aか
そしてリアルで名鉄1200
名古屋を充実させたい
>>987 アドバンス7000だったし、パノラマスーパーのが欲しい
なぜEF510カシオペアは新メカにならないのか?
貨物のEF510は新メカ化されたのに謎だ。
同じく新メカ化されない金太郎貨車セットは12両編成だからハイパワーモーターが必須で新メカ化できないのはわかるけど3両編成のカシオペアではハイパワーモーターである必要性は無い。
カシオペアはまあ人気なんだろう
新幹線でいうと銀つばとかMAXが謎に生き残ってるのと一緒かも
駅に変形するクソデカ新幹線シリーズって意外にもまだはやぶさで出てないんすね
クソデカシリーズは場所取るし主婦受けが悪いから出さないんだと思う
_/______________________ _/_\_
/ ̄/ゝ ,_______________________________|_|______
/ ̄ /_|ロ|_|ロ| 口 口 口 口 口 口 口 口 口 口 |ロ|JR| |_|ロ| 口
/ |,,,| [__] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄[__] ̄ | | [__] ̄ ̄ ̄
く|_=_______________________________|_|_______
/____イ◎〓◎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└───┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎〓◎ ◎〓◎
_______
/ ‖`><´‖ \
┣======┫
__‖___‖__
┌"´_______`"┐
/ ̄ ̄_________ ̄ ̄\
|i´ ̄ ̄ .||次スレ||.  ̄ ̄`i|
|| 0133 |lニニニニニl| 近江今津 ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || || ヽ=@=/ ||
|| || || (・∀・) ||
|| || ||  ̄ ̄JR ̄ ||
l\___ || |l ___/|
|.____ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄____.|
. |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
| (lニlニl) | | (lニlニl) |
. |_二.lニ!二二二 冖 二二二.lニ!二_|
| | | H_|×ロ|_H. .|凵 | |
. | |,__|_ ̄_l口l_ ̄_|__,| |
\___________/
―//――――\\―
―//――――――\\―
999
_,,,,,,....................,,,,,,,,,,__
/ ̄,. ''´ , ´  ̄ ¨,. '' ‐- i'..,,,_
/ /^''''''''''''''''' ⌒ヽ , , ' _ I::i ~ "ii''' ‐-
/./ _,ノ. ' ,. ' f i l |.__ ||
/  ̄¨¨¨¨¨¨¨¨ ̄ ,. ´ | l l_l| || |「.「.「.「.l.I'l'l'i'iiiii || jfi, rrrrr
/ , ´ ,. ' ´ ‘¨ LlLlLLLLl.l.l.l.l.lllll ||_____l.l.l.l.l.l
. _,./ , ' ,. _´ - − - _'''''マ""""¨¨¨¨~~~~ ̄ ̄_,,,,|L. . -−
. ,.>''" / , ' `丶-−¬''' "¨¨ ̄ !! _,,,...
/ , _..、、 _,,,... - ;'' ,,.´
/' , く_,.∞゛ _,,,...-‐ '' "´,'_,’-‐ ,i'_,,..- '' "´
. l、 , _,,,.. .-‐ '' "´,'_,’ _,;'.'‐''' "´
',`ー- ..,,,,_ _,,,,,,.. -‐ '' " , ' /", '_,;..- '' "´
\ 、 . ' ,. -=''' "´
丶、,,___ ` _,,. .‐ ´ __,,/
 ̄¨¨"""““““““““""""¨¨ ̄
次スレ
●プラレール総合スレ55本目●
http://2chb.net/r/toy/1729339825/l50 自動リンク(関連スレ候補)から飛ぶと表示が少しおかしくなるらしいので↑から直接飛んでブクマ推奨
-curl
lud20241216234512caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toy/1710359022/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●プラレール総合スレ54本目● [ゆるゆり学級]YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・・●プラレール総合スレ36本目● [ゆるゆり学級]
・●プラレール総合スレ46本目● [ゆるゆり学級]
・●プラレール総合スレ39本目● [ゆるゆり学級]
・全国交通系ICカード総合スレ Part20 【10種相互】 [ゆるゆり学級]
・全国交通系ICカード総合スレ Part19 【10種相互】 [ひまわり学級]
・【RT付きもね】ノーマルタイプ総合スレ【アクロス系は専スレでね】】 [なかよし学級]
●プラレール総合スレ33本目●
・●プラレール総合スレ53本目● [ゆるゆり学級]
・●プラレール総合スレ45本目● [ゆるゆり学級]
・●プラレール総合スレ38本目● [ゆるゆり学級]
・交通系ICカードの電子マネー機能総合スレ Part1 [ゆるゆり学級]
・白色矮星の魅力 [ゆるゆり学級]
・杉浦綾乃愛す [ゆるゆり学級]
・アナルオナニー部 [ゆるゆり学級]
・【日野晃博】映画『二ノ国』1 [ゆるゆり学級]
・最近よく聞くちょっとイラっとする言葉 [ゆるゆり学級]
・ミスターロビーって誰だと思う? [ゆるゆり学級]
・ネ実女子小学生中学生画像動画総合 [ゆるゆり学級]
・大豆田とわ子と三人の元夫より面白いドラマ [ゆるゆり学級]
・やっはろー!なるりん制圧ねわかるわデースぱんぱかぱーん [ゆるゆり学級]
・【情報・知識】THE首吊りPart135【募集中】 [ゆるゆり学級]
・◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part59 ◆◆◆◆ [ゆるゆり学級]
・◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part53 ◆◆◆◆ [ゆるゆり学級]
・【Mobage】モーションアバター専用part54 [ゆるゆり学級]
・赤座あかりちゃんのチンコがバッキバキという風潮 [ゆるゆり学級]
・ネ実第2方面軍女子小学生中学生画像動画総合参謀本部 [ゆるゆり学級]
・12-13事件はアンチのデマだったああああああああ [ゆるゆり学級]
・まずうちさぁ、追証あんだけど・・・泣いてかない?54 [ゆるゆり学級] [隔離病棟]
・堀未央奈って、乃木坂で一番エロい体してるけどさ、ちゃんとまだ処女だよね? [ゆるゆり学級]
・【堀未央奈】「難ある性格 可愛いおめめ 私の心はキンタマ模様」 <ゆるゆり学級 最優秀作品> [ゆるゆり学級]
・【本文1行目に!slot:】スロットで爆弾を3つ揃え、杉浦綾乃さんを降臨させるスレッド [ゆるゆり学級]
・ななせまるの極上フェラ。ゆったんの高速手こき。みおちゃの突き上げバック。まいちゅんのグリグリ騎乗位 [ゆるゆり学級]
・真性レズビアンでロリ愛好の変態アイドル道重さゆみをこれ以上野放しにしてもいいのか?176萌え [ゆるゆり学級]
・真性レズビアンでロリ愛好の変態アイドル道重さゆみをこれ以上野放しにしてもいいのか?166萌え [ゆるゆり学級]
・真性レズビアンでロリ愛好の変態アイドル道重さゆみをこれ以上野放しにしてもいいのか?141萌え [ゆるゆり学級]
・識者「ヒナコのマグロ状態を解く鍵はあしゅだ。今すぐ行って ヒナコ ほちゃ ヨーダを集め赤んぼ軍団を作るのだ」あしゅ「 …」ブワッ [ゆるゆり学級]
・白い粉にまみれ屈辱を感じるほちゃ… わかってるなぁそういうのが好きなんだ男は^^; どこかの妄想赤ちゃんとは違います ね!あしゅさん! [ゆるゆり学級]
・ゴニョゴニョ業界人ぶって評論してる観客席のキモオタ達を1発で黙らせたプリンシパル二期生お披露目会での革命的堀未央奈メンバーは? [ゆるゆり学級]
・エッチ禁OLの新内が強メン化したけどフランスパン久保史緒里はモデル決定したし山下はshowroom女王で堀未央奈は被オナニー数1位なんよなぁ [ゆるゆり学級]
・【純A】ノーマル総合 Part57【A+RT】 [なかよし学級]
・春日和だしこんな日にあしゅとしたいデートプラン発表^q^コレであしゅもぼくと家庭もちたいと思うはず^^v [ひまわり学級]
・大介 [なかよし学級]
・唯我伝説 [なかよし学級]
・令和さんの魅力 [ひまわり学級]
・とってもすてきよ [ひまわり学級]
・大韓男子の魅力 [櫻子学級]
・雑談しようし [櫻子学級]
・ロビー挨拶部 [なかよし学級]
・SKYWARD 総合英語 [なかよし学級]
・ロビー引退します [なかよし学級]
・福岡県庁スレpt26 [ひまわり学級]
・イクメンに萌えるゲイ [なかよし学級]
・謝ったら許してくれますよ! [ひまわり学級]
・性欲はあるけど勃起不全 [なかよし学級]
・ビームフラッシュ! [なかよし学級]
・俺達倭卑は死んでも永久戦犯だ [櫻子学級]
・すにぃと令和さんちょっと来い [なかよし学級]
・秋「嘗めんなよ童貞やぞワシ」 [なかよし学級]
・ICOCAスレッド 52.1枚目 [ひまわり学級]
・すにぃとあにぃのラブゲーム [なかよし学級]
・アフリカTVのエロBJスレ [なかよし学級]
・私がうんちぶりぶりぶり太郎です。 [なかよし学級]
・春なればうべも咲きたる梅の花君を思ふと [櫻子学級]
・麻雀・他 ←「他」ってなんだよ [ひまわり学級]
・東京さんが生まれ変わったものについて [なかよし学級]
・すにぃの退院祝いはどこですんのかな [なかよし学級]
・誰とは言わんが某国の首相ってASDだろ [なかよし学級]
・好きな乃木坂ちゃんの裸を妄想するスレ [ひまわり学級]
・久保史緒里ちゃんとSEXしたいんごね [ひまわり学級]
16:15:40 up 26 days, 17:19, 2 users, load average: 10.40, 9.91, 9.83
in 2.6422049999237 sec
@2.6422049999237@0b7 on 020906
|