ソフトバンク携帯より 1:45 現在@松山道
上り 川之江JCT → 川内 雪 通行止
下り 川内 → 川之江JCT 雪 通行止
R11はまだ渋滞中?夕方5時半に高松出発して三豊市まで帰ってくるのに7時間かかった・・・。国分寺〜坂出、善通寺、鳥坂は渋滞が尋常じゃなかった。
松山・高松道 川内〜高松中央 上下線 通行止め
高知道 〜大豊 上下線 通行止め
徳島道 〜藍住 上下線 通行止め
瀬戸中央道 児島〜早島 上下線通行止め
山陽道 福山西〜本郷 下り 通行止め
原因はいずれも雪
>>3
◆坂出市杉尾
⇔高松市新居
原因:路面凍結
渋滞・規制:チェーン装着
◆善通寺市吉原町付近
原因:--
渋滞・規制:渋滞1.5km
◆三豊市鳥坂付近
原因:--
渋滞・規制:渋滞1km
◆三豊市高瀬町下勝間
⇔丸亀市丸亀原田
原因:路面凍結
渋滞・規制:チェーン装着 >>3
◆高松市新居
⇔坂出市杉尾
原因:路面凍結
渋滞・規制:チェーン装着
◆丸亀市田村町
⇔三豊市六松
原因:路面凍結
渋滞・規制:チェーン装着 >>6>>7
渋滞1.5`ならちょっとはマシになったのかな。 ◆善通寺市吉原町付近
◆三豊市鳥坂付近
原因は積雪
坂道で止まったまんまなのでスリップしたり発進しない車が続出
渋滞は1.5kmなんてもんじゃないので迂回を勧める
>>9
02:50現在 更新
R11:さぬき市津田町→愛媛県境
渋滞
三豊市鳥坂付近〜
2.3km
規制
坂出市杉尾←高松市新居
路面凍結/チェーン装着
三豊市高瀬町下勝間←丸亀市丸亀原田
路面凍結/チェーン装着 高松に友達と遊びに行ったダンナ。
16時半に高松を出たまま、まだ帰ってコネーヨ!
R11でかれこれ7時間停滞中・・・
明日仕事行けるんかな?
夕方5時半に高松を出て、西条に5時半着。
12時間かかりましたわ・・・
>>14
ありがとうございます。
しかし今から出勤です・・・
広島から西条への2号線はどんな感じですか?
志和入り口付近やはり渋滞ですか?
日曜の夕方4時半に川之江を出て、今治の海回りで松山市に午前4時着とかもう死ぬ。
チェーンのない2WDが多数坂を登れず死んでた。
橋の上では事故多数。
お気をつけ下さい。
R196今治−西条(愛媛)間、チェーン規制解除です。
高知道、徳島道、高松道の通行止は解除されたん???
現在、川内・今治湯ノ浦・大野原・大豊・井川池田の
各インターから内側が通行止のまま
12/20松山発 21時
12/21新居浜着 9時
取引先からの連絡。。ありえるの?
R11:松山→西条
R196:今治→西条
のどちらのルートも夜中はチェーン規制が掛かってたので、ありえる。
現在R11:松山−西条間 桜三里越えはチェーン規制継続中
松山道:いよ西条〜大野原が通行止解除により
松山道、高松道のいよ西条から東側は通行可能となりました。
川之江JCT・大豊・井川池田の内側は現在も通行止継続中
川内−いよ西条間および今治小松道路も通行止継続中
高知自動車道川之江東JCT〜大豊以外の通行止解除
桜三里はチェーン規制継続中
今治・西条・新居浜・土居では依然として雪が残っているので注意
もう過ぎた話ですが・・・
やっと帰ってきたのは21日9時半頃。
高松→松山17時間てて、どないやの!
R11峠での滞在中の話を聞きました。
交通整理の為パトカーがやって来るも、チェーンをつけてなかったためスリップ→引き返す。
コンビニまで歩いて行ったが、お弁当、おにぎり、パン等売り切れ。
男は立ちションしまくり。
運転手が眠ったまま動かない車多数、放置車多数。
ガス欠したら困るので、エアコンは使用せず。
渋滞に巻き込まれた皆さん、本当にお疲れ様でした。
暖かいお風呂に入って今夜はゆっくり眠ってくださいね。
>>30
警察間抜けすぎw
ところで己斐峠ノーマルで通れるようになってますか? >>31
市街地の道路は雪は残ってないよ。所によっては凍結してるかも 高知〜善通寺までの高速で氷結してるとこありますか?
高松から帰ってたらスリップして縁石やら他の車にぶつかってる車を見ました。高松から善通寺までは積雪けっこうあるのに三豊になると全然ないのはなぜ?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l::::::::: | ハゲが遊びに来たよ!
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
どうして、四国の高速道路は、冬用タイヤ規制や、チェーン規制にならないの?
国道2号線下り福山市内神島橋を越えた先のヤナセがある辺りで大型トラック3台がからむ事故
一番後ろのトラックの運転手が車内でうずくまってるのが見えた
誰かが呼びかけてるのに答えてたので意識はあるみたいだった
トラック3台が塞ぐように止まってるんで復旧には時間がかかりそう
広島市内、東雲本町付近の事故はどんな様子なのでしょう?
国道2号線の上りを3車線とも完全に封鎖して事故処理しているようです。
お陰で渋滞が酷く、迂回するのに随分時間が掛かりました。
>>47
こういうときに頼りになるのが、携帯公式サイトのナビタイム。
テレビ画面の交通情報のテロップと同じ情報が見られる。有料だけど。 あん?あん?あん?あん?あん?
だべ!だべ!だべ!
米子道、雪の為自爆車両やたら多かった・・・
何れも2車線区間だったのと、ガードレールにぶつけた程度だったのが不幸中の幸い〜
ここ最近、広島IC→河内ICの朝方7時過ぎ発は、夏タイヤは厳しいですかね?
本当は草沼→五日市IC経由を考えてましたが、>>54と聞いて、避けようかと… >>56
サンクスです。
山陽道も見てみましたが、今のところ規制なし。
明け方が心配です。 明日、高知に行くんですが、雪が心配です。香川の大野原インターチェンジ〜南国インターチェンジまで行きたいんですが雪は大丈夫でしょうか?朝五時に出る予定です。
>>59 ありがとうございます。明日、安芸に阪神のキャンプ行ってきます。 R176の宝塚から西宮北インター間で名塩あたりから渋滞してるけどなんで〜?誰かわからん?
>>62
昨日の廿日市IC付近の事故だよね。
私も現場通りました。
おかげで大遅刻でした。
単独事故だったのかなぁ??
山陽道下り 福山西〜三原久井 車両火災のため通行止め
昨日何で尾道〜御調の184号新道通行止めだったん?
四国、四万十市R53の渋滞は何が原因?
大渋滞なんですが
>71
国道53号(こくどう53ごう)は、岡山県岡山市から鳥取県鳥取市へ至る一般国道である。
不動院前駅〜祇園新橋駅間で片側すごい渋滞
ヘリうるさいし消防車逝くしなんかあったの?
今日18時頃、蒜山SAをでて岡山方向に向かっていたら、すごい雨の中[トンネル火災]で上下線とも渋滞でした
消防車とパトカーが1台ずつトンネル内に入ったあと渋滞は30分くらいで解消
動けるようになって通ったら路面が一部濡れてはいたものの何事だったのでしょう?
トンネルは対面交通ではないのに上下線とも止まってたみたいだし
その後にも対向車線(岡山から米子方向)でトラックの運転席側が燃えてたみたいでした
79の続き
ML九州と富士ぶさは広島〜五日市間の駅で抑止または運転打ち切り
ソース:鉄道路線・車両の各スレ
>>ID:N7aSr0aJ0
スレタイよく読め文盲。
2号線岡山県備前付近、下り動いてない
上りは異常なし
今朝午前8時5分頃、高知県東洋町生見の国道55号、滋賀33
え44−76のグレーのジープらしき車、追い越し禁止の下り坂で追い越し
をするのを目撃。この車に要注意。
164 774RR sage 2008/09/05(金) 23:17:36 ID:7qV93B3g
西バイで車が燃えよる
166 774RR sage 2008/09/05(金) 23:43:56 ID:Wluhn4Bt
>>164
さっきけたたましいサイレンが聞こえたのはそれか!どのあたり???
167 774RR sage 2008/09/06(土) 00:03:08 ID:7qV93B3g
>>166
下りの鈴が峰のトンネル入り口前ぐらいんとこ。
火はわりと早く消えたみたいだけど、
なんかまだ通行止めにしてるっぽいよ。 関門トンネル、故障車通行止めだとよ。
ホンマかいな?
広島市2号線、2ヶ所で事故だと
上り渋滞中
バス30分遅れ
西広島バイパス下り、鈴ヶ峰トンネル付近で事故発生。
山陽道上り西条〜河内
通行止めにつき、高速バスは県道迂回中。
関門トンネル工事 閉鎖中
二か月通行止めの予定
橋の方を使ってね
トンネル料金と同じまで安くなってます
ちょっと前から駅名かいてる荒らし
何とかならんのか
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった
ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
今旭橋付近だけどパトカーと消防に救助工作車まで
物凄かったけどどっかで事故あった?
山陽道(上り) 広島東IC-奥屋PA間のどっかで車両火災が起きてるみたい。
うちんくの近所の消防署から消防車が数台高松自動車道へ入っていった。
テレフォンサービスによると、高松市朝日町の高松自動車道で車両火災があった模様。
>>108
高松市朝日町には高松自動車道はねえぞ。 美祢→美祢西、交通事故によりただいま進入できません@NHK-G中国テロ
>>111
その事故のせいで出産にかけつけるはずだった旦那が来れないまま
友達が子供を産んでしまいそうorz
事故現場近くにいた車はもう1時間以上止まってるみたいだな ケータイのニュースでは20台絡む多重事故とあるが雪?
まだ通行止め続いてるみたいだね
28日の昼前も美祢→美祢西で事故があったよな
あの区間は危なすぎ
あそこは120くらいで走ると、イニD気分になれる区間だし
車の性能や技量差によってかなりの速度差が生じる上に
見通し悪いから、危ない区間だわ。
パトも結構多いから、俺はそんなにトバさないけど。
いつも会社のハイエースだし・・・orz
美祢→美祢西の事故は、
山口県にフジ系テレビ局が無いのに
深夜のミニ全国ニュース(ニュースジャパンの代わりに出る短い番組)
でトップニュース扱いしてたよ。
山口JCT〜下関ICまでアップダウンや急カーブ多すぎて怖いよ。
>121俺??
名阪は特に怖いと思わないですよ。高荷だと気を使うていどで…
名阪はどっちか言うと他のトラックが怖い。
東海道新幹線、小田原付近でグモ発生!!!
現在も運転見合わせ中。
山陽区間にも遅かれ早かれ波及の可能性大。
新幹線に乗る方は情報に注意!!!!!
>>125
的外れかもしれないが、別にいいじゃないか。
影響は中四国に及ぶ可能性は大いにあるんだから。
ここしか見てない人もいることも忘れるな! 小月IC-下関JCT間で事故のため21:10から通行止めです
直前の王司PAはトラック普通車で大賑わいしてます
朝に、それもこの規制ラッシュのときに事故検分とかやめてくれ。
中国道山口JCT以西でハイビームにしたまま走るのヤメレ。対向車見えたらsageろ。
あれマジで殺人行為。
>>130
山口は、高速に限らず一般道でもハイビームのまま走ってる車が多い
田舎だからな(´・ω・`) 12/29(月)起きた事故の実地調査のために18時前より現在同区間(美祢→美祢西)通行止めです。
どうにかならんのか、
毎日事故がおこってるよ。
毎度毎度封鎖されたら仕事にならん。
>>130-132
山口では対向車のいないときは、極力ハイビームにすることを、
県警からして推奨しているからな。
だからやっていない車のほうが実はおかしい。 >135わかってるよ。でも対向車来てもそのままだからタチが悪い。
>>137
迂回路の国道32号、徳島県内でチェーン規制あり
三好市池田町西山〜三好市池田町州津
三好市山城町下川〜三好市山城町下名
国道33号でもチェーン規制あり
愛媛県上浮穴郡久万高原町中黒岩〜愛媛県松山市久谷町
・チェーン規制区間
中国道津山〜下関
山陽道山口南〜山口JCT
広島道広島西都新風〜広島北JCT
岡山道有漢〜北房JCT
米子道・浜田道・山陰道・松江道全線
※九州道は福岡県内の八幡〜古賀が雪で通行止め
明日、島根から大阪まで下道で行こうと思っているが、チェーン規制とか
かかっているのでしょうか?スタッドレスだけでは、通れない?
9号線だけで帰るなら問題ないでしょう
スプリンクラーずっと回ってるから
中国縦貫道、新見〜広島北の下りの状況教えて
ノロノロ運転かい?
いつも通り飛ばしてる?
まだ規制中だよね
今夜の広島行きの夜行バスで帰るが、乗ろうか迷ってる
JARTICより高速道路情報:19時35分現在
■通行止め
九州道 下関IC〜筑紫野IC
東九州道 苅田北九州空港IC〜北九州JCT
長崎道 佐賀大和IC〜大村IC
西九州道 武雄南IC〜佐世保みなとIC
■雪用タイヤ
中国道 小月IC〜東城IC
山陽道 山口JCT〜岩国IC
山陽道(宇部方面)下関JCT〜宇部JCT
Yahoo!道路交通情報
中国自動車道
徳地⇔下関 通行止
新見⇔徳地 雪用タイヤ着
山陽自動車道
埴生⇔下関JCT 通行止
岩国⇔山口南 通行止
宇部JCT⇔埴生 雪用タイヤ着
埴生⇔宇部JCT 雪用タイヤ着
国道2号線上り 広島 瀬野付近(もっと東までかも?)
17時くらいから、いつもとは比べものにならないくらい渋滞していますね。
パトカーや消防車も見かけました。
19時くらいには、中野くらいまで渋滞が伸び、ほとんど動かない感じでした。
大きな事故? 沿線の火事?
事故だそうですよ
「瀬野駅前 事故発生 片側交互通行規制中」との表示がありました
労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
広島の八丁堀辺りでバスが止まってパトカーが来てたんだが
今日未明の山陽自動車道上りの通行止めの詳細、ニュースに出た?
死亡事故らしいのだが…
【山陽本線】 人身事故 運転見合わせ18:40更新
午後6時27分頃、新井口〜五日市駅間の鈴ケ峰踏切で人身事故が発生しております。
このため、広島〜岩国駅間の上下線で運転を見合わせています。
中国地方の主な規制情報
03月04日06時55分 現在の情報です
中国道
・真名BS付近 工事のため規制中
・吉和IC〜六日市IC 霧のため速度規制
・葛根BS付近 落下物のため規制なし
・東条BS付近←ひょうご東条IC(下り) 故障車のため規制なし
山陽道
・西条IC付近 事故のため路肩規制
・稲坪TN出口←和気IC付近(上り) 工事のため車線規制
米子道
・久世IC〜米子IC 雪のため速度規制
高松道
・鳴門IC←大谷TN(上り) 工事のため規制なし
神戸淡路鳴門道
・仁井TN入口←北淡IC付近(上り) 工事のため車線規制
・津名一宮IC←津名一宮IC付近(下り) 工事のため車線規制
香川・徳島・愛媛・高知・本四道路の主な規制情報
03月04日07時00分 現在の情報です
山陽道
・西条IC付近(上り) 事故のため車線規制
・西条IC付近(下り) 事故のため路肩規制
・稲坪TN出口←和気IC付近(上り) 工事のため車線規制
徳島道
・脇町IC付近(上り) 工事のため車線規制
神戸淡路鳴門道
・仁井TN入口←北淡IC付近(上り) 工事のため車線規制
・津名一宮IC←津名一宮IC付近(下り) 工事のため車線規制
山陰・岡山で雪で通行止めの地域が多発しております
気をつけてください
広島バスセンターから広島空港へ向かってるんだけど、なんか事故みたいで渋滞してる
国道二号、小浦地陸橋交差点で事故発生。片側交互規制中。
下りならば白川病院前から瀬野大橋東詰交差点まで脇道迂回したほうがよいでしょう。
岡山行きマリンライナー64号
瀬戸大橋手前で信号停車
2・3分停まったのちに動きだしたけど、ちんたら運転のためこの先影響があるかも
高松道鳴門方面大坂トンネルから渋滞
GW並だなこりゃ…
西広島バイパス上り線、高須入り口付近で事故。
すげー渋滞してる。
徳島道 脇町〜美馬
多重衝突事故のため、14時前から通行止
現在事故車撤去中
R31上り魚見山トンネル東側まで渋滞ファインズの影響?それともさっきサイレン鳴らした救急車とすれ違ったけぇ事故なんかのぅ
国道31号線上り狩留家海水浴場の入り口で事故(軽自動車の正面衝突)で今規制解除
国道9号東行き安来市内で検問で大渋滞。
山陰道に迂回が吉。
事故により四国中央市川之江渋滞。
もうすぐレッカー移動
山陽道下り 山口南IC→山口JCT 火事のため通行止
>>175
火事って山火事って情報があるみたいなんだが山口の人どうなの? >>176
今朝の新聞によるとガードレールと車がお見合いしたそうだ
車の助手席に乗っていた男性が残念な結果になったそうだ 広島空港リムジンバスは、山陽道渋滞のため運休
白市駅のりかえを勧めてます。
今山陽道下りの大竹〜岩国走ってるんだけど、渋滞で止まったり進んだり
事故?どんくらい混んでるか誰かしりませんか
>>179
これかな?
山陽道 下り 福富TN付近 ← 事故 路肩規制
>>179
補足
山陽道 下り 広島IC → 岩国IC 90分
安全運転でドライブ楽しんでね。ノシ
四国中央市の国道11号津根交差点で、4台が絡む多重衝突事故発生!迂回路は、県道13号。
今日の夕方の、国道2号上り。
安芸中野→瀬野の渋滞は、何が原因ですか?
現在 2号線上瀬野付近事故渋滞中
処理の為片側通行
1日の23時頃中国道の小月インターのちょい出前で事故やってたんだけど詳細が知りたいんですが…
やってすぐ位に通過したんだけど6屯位のが乗用車を押し潰すように中央分離帯に突っ込んでた
乗用車の方もトラ乗りも無事ならいいけど、すぐ通行止めになってたみたい。
ググり方が悪いからかわからないが出てこなかったので情報あれば宜しく
14日の夜、徳山西ICが大渋滞していたんだが
何かあった?ETCのバーでも壊したんかな?
2号線兵庫との県境付近、事故で完全通行止め
渋滞の前から5台目あたりで絶賛巻きこまれ中…
日本人全員今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
瀬戸中央道・児島〜坂出
事故の為通行止め RSKテロップ
国道二号広島市安芸区瀬野付近。緊急車両多数が一貫田方面へ急行中。ただし現状、渋滞は発生しておらず。
【山陽本線】 人身事故 運転見合わせ20:00更新
18時32分頃、下り貨物列車が本郷駅を通過する際、人と衝撃して停車していましたが、当該貨物列車のみ、19時55分に運転を再開しています。後続の電車の運転再開には今しばらくかかります。電車に遅れや運転休止が発生しております。
R2上り線安芸区中野新幹線高架下追突事故追い越し車線でやっとるけぇ気ぃ付けんさいよ
西広島バイパス上り線、己斐の降り口付近で事故?すげー渋滞。
豪雨によるバス運行状況
(7/25,6:00現在)
呉市営バスより
・呉倉橋島線の田原経由便は,呉駅前〜前の浜で折り返し運行となります。
(田原3丁目土砂崩れによる道路全面通行止めのため)
・阿賀音戸の瀬戸線は,呉駅前〜冠崎間で折り返し運行となります。
(阿賀マリノポリス入口付近崖崩れによる道路全面通行止めのため)
岡山IC付近でパト6台に追い掛けらてれる車が・・・
山陽道河内−西条間上下線事故通行止め
下り河内IC渋滞中
昨夜山陽自動車道の三原市久井あたりで大型トラック5台普通乗用車7台がからむ多重事故があった。
どうせ車間距離つめて走ってたんだろ。
あおり運転がひどくて、事故になって当然だ。
本当にいい迷惑だ。
広島(安佐南区)高速道路入り口、アストラムライン祇園新橋北駅あたりまで渋滞中。乗るまでに何時間かかるんやー!
山陽道広島インター付近下りで玉突き15`の渋滞
毎週毎週毎週末いい加減にしろ!
こっちは仕事中なんだ!
明日中国道通って鳥取方面向かう予定ですが通行止め解除にはなってるけど混み具合はどんな感じでしょうか?
>>218
私も明日鳥取へ移動なんだけど
中国佐用ICの一般車両利用自粛を呼びかける
電光掲示がでてたね 43号線で。
明日もなんだろうか >>218-219
山陽道通って岡山道経由で行ってください
米子道で米子まで行ってから国道9号経由でも良いね >>218,219
鳥取駅の駅員に聞いた限りでは、それなりに混雑しているようです。
はくとのバス代行では、大原−久崎の20数キロに一時間かかったようなので。
明日の天気予報は雨で、盆の混雑も本格的に入ることから、
佐用ICから鳥取道に入るだけで、一時間はかかるのではないでしょうか。
特にICから中町の交差点にでるまでのあの山道は混雑しそうです。 >>218
今日の午後、美作市から鳥取市まで行ってきた。
鳥取方面は行きも帰りもガラガラだった。
中国道経由の車が全然流れてこないからだと思う。
逆に西粟倉行きは流れているけど常時交通があった。
11日に久崎→大原をバス移動した。
渋滞が酷かったのは播磨徳久駅〜佐用駅の179号線だった。
明日、佐用ICからあわくらんどまでは特に問題なく動けると思う。
但し、智頭急行石井駅近辺は片道交互通行区間があるよ。 >>218です
>220.221.220さん
情報ありがとうございました。
ある程度の渋滞覚悟はしてるので頑張って行って来ます。 今日の夕方高松道(松山→高松)通るけど大丈夫かな?
GWの時はひどかったのでちょっと心配・・・
アイスケーキ持参の移動なので渋滞は勘弁
>>224
渋滞必須のこの時期に、何でそんなもの買うの?バカなの? 山陽道下り三原久井の西15kmにあるトンネル手前でPC2台停車中。
上り車線より目視情報。
事故かも。
あ、今も1台PCが西へ急行。
山陽道上り倉敷JCT付近先頭渋滞4km
吉備SA混雑
電光掲示板より
山陽上り徳山南先頭に事故渋滞
防府の佐波川辺りで15kmの表示で始まったが、30分以上止まったり動いたり。
今もう20kmくらいになってんじゃないか?
現場は天神山トンネル。富海の手前。
現在吹田から402km地点。まだ渋滞中……。
徐々に流れては止まりという動き方になってきた。
天神山トンネル入口にガラス片や発煙筒の燃え殻を確認。
車両密度が高いものの、トンネル内は順調に流れてます。
>>233
スレ題と違うことを書き込む阿呆はさっさと消えてくれ
中国四国用の列車運行情報のスレにも同じ事を書き込んでいて本当に阿呆さんですわ。 久世下りは4キロ渋滞。
国道もそれなりに混んでました。
高松道上り志度長尾IC付近ノロノロ。
この先渋滞7キロ
しまなみ上り
ちょっと動き出した
予定狂っちまったよ
米子道上り江府先頭に16kmって何事だw
倉敷/岡山JCTは現在上下ともカオスです。
中国道→米子道分岐
関西ナンバーのマナー悪すぎ!
通常、走行車線だけの渋滞で済むものが、
分岐寸前で何台も追い越し車線から渋滞で止まってる走行車線に
割り込むもんだから、追い越し車線も止まる始末。
広島方面のマナーの良さと対比してみれば一目瞭然。
当然、9/21昼頃、強引に割り込んだらしい関西ナンバーが事故ってて、
policeも来てました。
>>248トンネルね名前は忘れたけど、急な登りトンネルになっていて、極端にスピードが落ちます。
それが原因と集中が重なったからですね。一番いいのは、米子BP米子南で降りR181で米子道江府までいき米子道に乗ることです。
あのトンネル大型連休での渋滞ポイントになりましたね。
とりあえずトンネル入ったら煽ってスピードを上げてもらうしかないでしょう。
岡山西バイパス、旧2→2号線の車線で事故渋滞
2号線に近い方で、4台くらいの玉突き
ちなみに最後尾は痛車
国道190号(旧2号)
山陽小野田市埴生
6時半頃衝突音がしてトラックと4WDかな?道路の中央に停まってた。で一時渋滞してたがそばのスタンドに事故車避難でき渋滞解消中・・・
今、朝ズバッで『山陽道上り広島JTC〜広島IC間で事故通行止めって言うテロップが流れた(笑)
12/20
防府読売マラソン開催につき、通行規制有り。
注意の事!
>>261
沿岸部は大丈夫だが
竹原-西条-瀬野までは注意が必要かもしれん
R2 瀬野付近 上り方向は渋滞してる
西広島バイパス下りは避けて湾岸通るが吉 >>262
サンクス、これから福山に入るから、
何か有ったら書いてくね。 東広島から市内まで1時間40分ってHPに書いてあった
>>267
尾道辺りのバイパスは福山行なら、ガンガン流れてるよ。 >>263
西広島バイパス下り
宮島口先頭8km渋滞
商工センター抜けるか
在来2号線 関西から九州まで行く奴は四国迂回しる。
瀬戸大橋渡って、松山道を松山方面に大洲I.C.まで走って八幡浜までいけば
大分方面行きフェリーがある。
>>269
サンクス、在来2号に回って見る。
とは言っても、未だに尾道の渋滞を抜けられないんだけどなw
東に行く人、三原バイパスに注意。
出口の渋滞が半端無くて、バイパスがホイホイと化してる。
逆に、西行きは入口を誰も知らないのか、糸崎2の信号をみんな素通りしてて、
終点までガラガラ。
福山西IC〜西条IC 通行止め解除
西条IC〜西は引き続き通行止め
RCCテロより
ごらんの有様だよ!
皆さん乙です
10年ぐらい前、福岡から埼玉に帰るときの悪夢を思い出したわw
(その時、岩国で高速を降ろされて、広島まで大渋滞のR2で半日以上かかった)
関西〜広島以西(九州)は中国道or>>272の四国経由推奨だな(夏タイヤの奴はあきらめろw)
>>276
>福山西IC〜西条IC 通行止め解除
>西条IC〜西は引き続き通行止め
今、RCCラジオで、福山西IC〜西条IC 上下線ともに、通行止め解除って言ってた。 4時時点の規制状況
山陽道
通行止め全面解除!
但し、冬用タイヤ規制有り
中国道
美祢IC〜美祢西IC 以外通行止め解除
冬用タイヤ規制有り
やっと美祢まで通行止め解除
ただし大竹まで速度規制あり
大竹から美祢までチェーン・冬用タイヤ規制
美祢ー美祢西はいまだ通行止め
>>281
そうだろうねぇ。普段電車通勤してるやつらが雪道乗れる訳ないし。
山陽道から九州方面は山口南で降りて、2号をちょろっと走れば山口宇部道路から山陽道宇部下関線に乗れるので、
通行止め区間回避できる。 美祢ICー下関JCT下り、事故のため通行止め
@NHK-G中国
今週広島〜大阪まで旅行行きます、山陽自動車道のオービス教えてください。
岡山市内東方面
倉田から東に向けてのバイパスの通行止めで迂回幹線道路大渋滞
旭川以西の市内まで渋滞中
東山>円山>益野が1時間掛かったw
>>289
福山のトラック運転手がいい加減な仕事をしたせい >>293
RSKのサイトから消えた記事を堂々と書かないでください。
岡山・香川圏内にとっては重要ではないニュースでしたってことですよ。
劇物の液体がこぼれた事よりも「平成の玉虫厨子」の特別公開が始まる事の方がRSKにとっては重要らしいです 四国>香川>中讃エリア
浜街道 丸亀〜多度津エリア 白バイがスピード違反取り締まり中
山陽道の岩国と熊毛の間、瀬戸中央道の岡山県内陸上部分が雪のため通行注意
瀬戸中央道を使って岡山から四国に行く場合は、
山陽道から直接入れず、児島ICまで一般道を行かないと通行できないそうです。
岡山県内陸上部分が通行止めの為です
国道31号を通って呉方面から広島方面、広島方面から呉方面へ
行かれる場合は、小屋浦付近で土砂崩れにより片側通行になっています。
18時現在、広島方面へは魚見山トンネルまで渋滞。
美川村w
岡山2号バイパス岡山から姫路方面で、犬がいきなりおってびっくりしたわ。
1匹は23時20分すぎには存命だったが、もう1匹はお亡くなりに。。。
大型犬なので、もしはねたら、車のドライバーも危険。
もういないと願いたいけど、気をつけてください。
西条バイパス原付近で車の正面衝突事故有り。
渋滞してます
しまなみ海道
尾道〜大三島間で20kmくらい渋滞してます
>>307
表示は2kmになってる
それより姫路西、姫路東間が事故で通行止めみたい >>308
結構大事故みたい、周辺上空をヘリが3機ぐるぐる回ってる。 へりあんま寄ってくんな、事故っておってきたらかなんがな。
>>312
まだ事故発生から一時間だし、上下線を通行止にするような事象だから
早くて17時、普通に考えて18時30分くらいじゃないのかなぁ?
今なら、素直に迂回した方が早いと思う。 関西道路交通情報スレにあったが
多重事故で車が炎上した山陽自動車道の御立トンネル入り口付近
こんなかんじらすい 高松道で白鳥と津田の間で事故通行止め
さっき高松→徳島で走ってたけど、津田東で下ろされた
山陽道で山口南IC→防府東IC間で事故通行止め
@KRY&jartic
山陽道(宇部道路?) 埴生インター⇔小野田インター 下りが 土砂崩れで
通行止
愛媛東予:いよ小松インターの次
東予丹原インター料金所に高速警察隊の覆面2台 パトカー1台集結中
付近の方ご注意を。
広島空港リムジンバス・ローズライナー・リードライナー運行再開
国道33号線 高知県越知町楠神で土砂崩れのため全面通行止め
R33 高知県越知町の全面通行止めは本日14時20分から片側交互通行になりました
昨日28土曜日の日本一は
島根益田の37.8℃
神奈川中央道下り相模湖先頭40km
関係ないことを書き込む>>330という馬鹿が出現していますね 国道2号、高梁川大橋付近で事故。片側交互通行。上下線で渋滞中。
山陽自動車道 事故で通行止めらしい
ソースは、RSK。
山陽道上り 玉島-倉敷 大型貨物等が絡む多重事故発生の一報
今朝の美祢の事故でフルトレで1キロ以上バックして美祢ICから降りていた人、お見事です。しかし事故車は潰れていたけど無事なのかなぁ?
与島パーキングから出ようと思ったらゲート閉鎖されてて出られなかったよ
22:30に解除になったみたいだよ
6時間以上も止まってたんだな
山陽道下り和気の先で事故
通過に一時間以上で全然進まず
帰省の人は注意してください
山陽道下り事故続報
事故現場は110キロポスト 福富トンネル前
たった今規制解除
ようやくかー。しかし、故障車も途中あるなー。二ヶ所で事故かな?故障車の他に規制箇所が二ヶ所ある。ナビ上
>>347
けが人なしで、ドライバーインタビューに答えてたんだよな。
風にあおられたって言ってたけど、かぜが原因ならみんなこけてるって。
同じようなトラックいっぱい走ってたのに。 >>352
トラックといっても車の大きさや積んでる重量などで走り方は変わるぞ! 大雪のため運転を見合わせている鳥取、島根両県内の山陰線と伯備線について、JR西日本米子支社は1日午後、
運転再開は2日朝以降になるとの見通しを明らかにした。 @毎日新聞
本州の中国九州地方が大雪みたいだが、冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)って皆さん常備してるのかな?俺っちは北海道なんでスタッドレスは完全常備品ですが。
落合IC→(R313)→久世→(R181・四十曲峠越え)→米子
のルートだと思われ
>>360>>361
それって地域輸送対策ってことで、除雪車先頭にコンボイ組んで指定車両だけ走らすんじゃないの?
自衛隊の施設大隊に災害派遣命令が出たみたいだし、本当に38豪雪なみの対応になってきたよ
(仕分けされないために国交省も防衛省も張り切ってるらしい)
大晦日午後二時ぐらいに東名厚木インターから乗って出雲インターに向かいました。
元旦の夜中に久世インターでおろされました。
夏タイヤとチェーンの装備でした。
湯原インターまで移動して、元旦の朝七時でも開通しないので久世インターから伊勢神宮に変更しました。
湯原インター付近のR313の除雪車は三台だったか頑張ってたよ。
いま、東名 赤塚で吉野家中。
今日の昼2時に、出雲から安来へ帰省していった旦那と子供達が
まだ帰省先に着いていない件
心配だよママン
[657]名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/02(日) 00:24:45 ID:fscExBtlO
AAS
今日の2時に出雲の自宅を出発して、安来の実家へ向かった旦那と子供達が
まだ到着しないようだ
安来市内まで4時間 そこから全く動かなくなったらしい
留守番やめとけば良かったな…
4歳児と2歳児を連れて車の中に缶詰めでは
体力も精神もやられそうだ
他の立ち往生してる皆さんもガンガレ
まじでガンガレ
[727]名無しさん@十一周年[] 2011/01/02(日) 00:37:56 ID:xp5ztn5s0
AAS
>>657
福島で同じこと起きてた次の日にわざわざ同じ状況にはまりに行くって学習能力ないのか?
>4歳児と2歳児を連れて車の中に缶詰めでは
>体力も精神もやられそうだ
こんな天候でわざわざ出かけようと判断する時点で精神はやられてるからそれ以上変わらないって 明日、松江まで初出勤ですが、荒島あたり9号線へ出る手前はどうなっているのだろうか?
山陽道大阪方面
玉島ICあたりを先頭に20km渋滞
今、最後尾だが笠岡ICの手前2kmからのろのろ
ああ、篠坂Pに入ってりゃ良かった…
あ、訂正
岡山JCTから25kmだって
笠岡IC越えたら動き始めたからちょっと安心
蒜山のライブカメラ前で雪遊びしてるレジャっ子、はよ帰りや〜
山陽道大阪方面
只今岡山兵庫県境の福石PAの真ん前なんだが、なぜか全く動きません、なぜ??
やな予感満点…
中国道:山口〜新見 冬用タイヤ規制
山陽道:徳山西〜岩国 冬用タイヤ規制
米子道:久世以北 通行止
松江道:全線 冬用タイヤ規制
浜田道:旭以南 冬用タイヤ規制
徳島道:井川池田〜土成 通行止
中国道:美祢〜北房
山陽道:山口〜岩国
冬用タイヤ規制拡大
21:40現在
西条〜五日市冬タイヤ規制
どんどん青く染まって行ってなんだか壮観
山陽道本郷から西冬タイヤ規制
今日の深夜は楽しめそうカナ?
中国道:美祢〜津山
山陽道:山口〜本郷
冬用タイヤ規制拡大
23:15現在
中国道:美祢西〜北房
冬用タイヤ規制拡大
0:00現在
中国道:小月〜北房
冬用タイヤ規制拡大
0:30現在
中国道:小月〜山口・・・通行止!!!(注意!)
中国道:山口〜津山
冬用タイヤ規制拡大
0:55現在
01月16日02時30分
中国道 小郡IC―小月IC 雪 通行止
山陽道 西条IC―広島IC 雪 通行止
山陽道宇部支線 埴生IC―下関JCT 雪 通行止
米子道 久世IC―米子IC 雪 通行止
高知道 川之江東JCT―大豊IC 雪 通行止
松山道 三島川之江IC―川内IC 雪 通行止
徳島道 脇町IC―井川池田IC 雪 通行止
今治小松道路 今治湯ノ浦IC―いよ小松JCT 雪 通行止
西広島バイパスから五日市ICに向かう道路で走行不能車多数
阿東町徳佐の国道9号線脇のたんぼに、トラックがガードレール突き破って雪の中に横転してる。ロープ張ってるし、誰もいないから、事故処理は終わってるっぽいけど。
いつの事故かな?昨夜通ったときは気付かなかったや(´・ω・`)
今日、トラックを引き上げるなら、一時的に通行規制になるかな?
山陰自動車道、通行止め解除
何で通行止めになってたんだ?
松山道 川内〜三島川之江 西予宇和〜大洲北只
今治小松道 全線
高松道 善通寺〜坂出・高松中央
徳島道 川之江JCT〜井川池田
高知道 川之江東JCT〜南国
通行止め
高松道 善通寺〜志度
まで通行止め拡大
愛媛県内は平野部でも雪が積もっています
高松市街ですが車の上に雪が積もりだしました
おとなしく寝てましょう
わぁ四国全滅。知り合いが高知へ旅行するって言ったけど瀬戸大橋も渡れないな
宇高航路、宇野側はトラック大行列
急ぐ人は港か駅周辺の駐車場に車置いて徒歩乗船か瀬戸大橋線で渡りましょう。
瀬戸中央道9:20解除、現在岡山〜坂出往来可
高松〜高知、松山〜高知、徳島〜高知は
R11・32・192普通タイヤで往来可の模様
ライブカメラで各地の雪見てみたけど、何故に通行止めなんだ??四国。
>>411
マジか。怖くて外に出られなかったよ。感謝。 この三連休チェーンなしノーマルタイヤで四国に行くのは危険?
基本高速で移動しようと思っているんだけど・・・
14:54時点
四国内の通行止
・松山道 いよ西条〜川内
・ 〃 伊予〜大洲
・ 〃 大洲北只〜西予宇和
・徳島道 井川池田〜川之江東JCT
高知道は14:25に解除の模様
夜は一般道に迂回を考えたとき、チェーン規制出る可能性あり
安全第一での計画を。
>>415
高速スレは今や荒らしの巣窟だから書かなくていいと思うぞ。
こっちだけでいいよ。 アップしてから気づいた、スマンorz
・書き漏れ
今治小松道全線でも通行止中
現在残っている区間については、見通し立っていないとのこと
山口、中国道未だに真っ黒だな。
山陽道があるから平気だと思ってるんだろうか。
自然に溶けるの待ったほうがお金がかからないからかと疑ってしまう。
年末年始だったら絶対解除に向けて作業してくると思うが。
>年末年始だったら絶対解除に向けて作業してくると思うが
滅多に大雪にならないから除雪車の台数も限られている。
今朝、中国道北房と新見の間の上り線で車が燃えたってTV見てたらテロップでたんだけど
すごかったらしいね、貨物車が燃えたらしいね
>>422
それで通行止めになっているからね!
山口県の方も通行止めになっております。
雪、結構降る所なのかな? 四国また全滅
■高松道・高松東道路
▼川内⇔大野原 雪
▼高松西⇔鳴門 雪
■松山道
▼西予宇和⇔大洲北只 雪
▼大洲⇔伊予 雪
■徳島道
▼川之江東J⇔徳島 雪
■高知道
▼南国⇔川之江J 雪
淡路〜鳴門間通行止め
瀬戸大橋は時間の問題かな…
香川がほとんど雪国状態
瀬戸大橋はいまは行けてるみたいだな
神戸淡路鳴門道も、明石海峡部と鳴門海峡部のみ行けてるのか
本州〜淡路島、淡路島〜四国の往来は可だから、そこは救いだね
四国は壊滅状態のままだけどorz
中国道下り美祢→美祢西
大雨の中、23時前から事故で通行止め。
四国なのにもう何、この渋滞
高速道路1000円割引が今月で終わるせいなのか!?
>>430
下り線、西下野トンネル付近で事故だって
山陽道下り相生トンネル内で10台ほどの玉突き事故、けが人なし 国道9号の温泉津近辺を出雲方面に向かっているけれど
すさまじい渋滞で先に進めない。
何が起こっているの?
自己レス。
国道9号は温泉津町内での事故にて上下線ともかなりの渋滞。
現場は片道交互通行。
三本の橋の本州方面が全部渋滞
みんな四国に殺到していたのか
>>436
与島の岡山方向に出る方の合流地点から山陽道との合流地点まで渋滞してた。
途中に中退がいったん途切れた地点があったが、軽のミラに乗ってる夫婦(運転手は中年のの旦那)
の車がのろのろ運転して、渋滞箇所ではないのに渋滞してるような速度より少し速いくらいしかスピードが出なかった。 中国自動車道の筒賀PA1キロ手前で乗用車4台が絡む事故。通行止め。多分あと30分位で解除されると思う。
しまなみで松山向かってんだけど因島大橋中央で尾道方面1車線にさせてる
先頭因島大橋から最後尾生口南まで渋滞
ごめん。解除まで、まだしばらくかかりそう。事故処理後の現場検証に、えらい時間かけてる。吉和出口から吉和SAまでぎっしり。吉和出口から戸河内インターまでは186号線ですいすい行ける。
山口市木戸山から萩に向かう国道262が土砂崩れで通行止めです。
通勤の方、お気をつけて
土砂崩れで国道など通行止めhttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016725931.html
台風2号から変わった温帯低気圧の通過に伴う雨で、県内では土砂崩れなどで現在も国道や県道など4か所で
通行止めが続いています。このうち仁淀川町では国道494号線脇の山の斜面が高さ80メートル幅50メートルに
渡って崩れて土砂が道路が道路をふさぎ通行止めになっています。
台風2号から変わった温帯低気圧の通過に伴って、県内では所によって激しい雨が降り、本山町では降り始めからの
総雨量が300ミリを越えました。 この雨の影響で、高知県の山間部の4か所で土砂崩れが起きました。このうち、仁淀川町百川内ではきょう午前4時
すぎ国道494号線脇の山の斜面が高さ80メートル幅50メートルに渡って崩れました。
土砂が幅およそ10メートルの道路を完全にふさいでいるため、復旧のメドは立っていませんが、迂回路として林道が
あるということです。
この土砂崩れで電柱が倒れたため、周囲の309戸が一時、停電したほか、電話も192回線が一時、不通になりました。
仁淀川町などによりますと、停電は既に復旧し、現在不通となっている64の電話回線もあすには復旧する見通しだと
いうことです。近くに住む79歳の男性は、「土砂が崩れたとき家にいましたが、地響きのような音がしました。これから
迂回路を通らないといけないので不便になります」と話していました。
高知県の道路課によりますと、県内ではこのほか、道路脇の土砂が崩れたため▼大川村高野の県道17号線、
▼日高村柱谷の県道299号線、▼土佐清水市下ノ加江の県道21号線の3か所で、全面通行止めになっています。
高知県などでは復旧作業を急いでいますが、今週中頃に復旧作業が終わる見通しの土佐清水市の県道21号線を
除いて、復旧のメドは立っていないということです。
広島の三原糸崎 二国で車火災 現場混雑 @ラジオ
尾道から三原は県道まわりおすすめ?
今朝9:15頃倉敷市西田バイパス上りで多重事故現場目撃。
高知自動車道大豊〜新宮間火災の為通行止め
このスレに気づかずに全国のほうにも書いてしまって申し訳ない。
から煙が出ているのをサイドミラーで確認、車内にも煙が入ってきたため、道路左側の路肩に停車した。乗客らが
避難後、車両後方で燃え広がったという。火元はエンジン付近とみられる。
東交バスによると、野球チーム名は「木太北部ブルーホークス」。29日に高松市を出発し、30、31両日に高知県で
西日本小学生野球大会に出場、31日に高松市に戻る予定だった。
【写真】高知自動車道笹ケ峰トンネルの北側
出口付近で炎上したバス。手前が愛媛方面=31日午後6時半ごろ、四国中央市新宮町馬立 539か
今朝6時頃再開 で、バスは全焼しました。バスには高松市の少年野球チームに所属する選手や保護者42人と運転手が乗っていて、
44歳の男性1人が煙を吸って病院に運ばれましたが、けがはありませんでした。その他の乗客と運転手も逃げ出して
無事でした。少年野球チームの選手達は7月29日から高知県で開かれた大会に参加し、高松市に戻る途中でした。
警察や消防で詳しい原因を調べています。
バスは、高松市に本社がある「東交バス」の貸切バスで、大人の男性1人が煙を吸い込み病院に運ばれました。
バス会社では、出発前の点検では「異常はなかった」としています。愛媛県警などで、なぜ火が出たのか原因を調べています。
乗ったバス炎上って見出し 事実だけどちょっとずるいよな
広島市西区で旭橋が通行止めになってるのってどんな事故?
あの道路が朝から通行止めってとんでもなく迷惑。
西区に行くのが怖い
今も西区宮島街道大渋滞(--;)
お客さん全然来ない…
山陽道、広島東ICから上りに入ったらいきなり渋滞、
故障車でこんなに渋滞するか?
坂出市川津町の金山トンネル内(下り車線)で、ドキュソトラックが横転。
トラックに積んでいたコンクリートが走行車線に散乱し渋滞が発生中。
なお、ドキュソトラック運転手には怪我は無く、トラック付近で大笑いしていた。
ええ加減にせーよ。
そういうのは写メ撮ってナンバーも控えて
会社名書いてあったら通報汁
山陽道上り 尾道ic付近で横転事故渋滞
うぜえええ
国道11号、小松−川内間、規制解除。
松山自動車道は交通止めのまま。
とにかく下道は通れるようになった。
いやはや、一安心。
交通機関に影響続くhttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016738451.html
【路線バス】高知東部交通の路線バスは国道や県道が一部通行止めになっているため▼甲浦線は、安芸市の安芸
営業所から室戸市の佐喜浜支所まで、▼馬路線は、安芸営業所から安田町の間下までの区間でいずれも折り返し
運転を行っています。
【道路】。国道55号線は高波のため2日から室戸市佐喜浜町と東洋町野根の間の8.9キロが通行止めになっていま
したが、3日午後6時45分に通行止めが解除されました。
降水量規制区域なんだな 松山道新居浜-土居間が「災害」で通行止め。
5,6年前と同じところが崩れたかな?
復旧にどれだけかかることやら。
【通行止区間】
新居浜⇔土居
(上下線)
【通行止開始】
9月4日7時00分頃
【事象】
災害
【作業項目】
道路点検=>予定
道路復旧=>完了
安全確認=>作業中
解除準備=>予定
【補足】
災害復旧作業は、ほぼ終了しました。路面などの安全確認作業を実施しております。お急ぎのところご迷惑をおかけいたしますが、もう少しお待ち下さい。
60番横峰寺連絡バス運休について 平成23年9月3日現在いつもせとうちバスをご利用ありがとうございます。
横峰寺へつながる平野林道が通行止めの為、上の原乗換所からの横峰寺連絡 バスを運休させて頂きます。
応急的復旧に約2週間程度かかる見通しです。 お問い合わせ先 上の原乗換所
路線バス運行状況平成23年9月5日 9:00現在いつもせとうちバスをご利用ありがとうございます。
台風12号の影響のため一部区間が運休しております、運行状況は下記の表を ご参照ください。
西之川線 一部区間運休道路崩落により、土山バス停にて折り返し運行しております。
極楽寺バス停から、西之川バス停は運行しておりませんので、ご注意ください。
お問い合わせ先 せとうちバス周桑営業所
台風12号に伴う道路通行止めによる区間運休(川内管内)について2011/09/05 (月)08:57
バス 路線バス 川内管内、海上線、道路通行止めにより、落出〜海上間が運休となっております。
石鎚登山ロープウェイへの道路、復旧に1ヶ月以上(09/08・15:16) http://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12618152
台風12号の影響で今も県内2箇所が孤立状態となっていますが、このうち石鎚登山ロープウェイへ通じる道では
複数の箇所が崩落していて、復旧に一ヶ月以上かかる見通しです。
西条市大保木地区では崩落した県道が今も通行できない状態で、35世帯56人が孤立しています。完全復旧には数カ
月がかかる見通しですが、当面、通行できる仮設道路を設置することにしていて、3週間以内の完成を目指しています。 しかし、石鎚登山ロープウェイ乗り場につながるこの県道は、大保木地区からさらにおよそ5キロ奥にも路面の
崩落箇所があり、ロープウェイ乗り場まで通行が可能になるのは1カ月以上先になる見通しです。このため、地元では
紅葉など秋の観光シーズンに間に合うか、心配する声が上がっています。一方、東温市の滑川地区は県道の通行
規制が9日にも解除される見通しで、一般車両の通行が可能になります。
西条市大保木地区への西条久万線(西条市中野―西之川)は、道路の崩壊部分に仮設橋を設置する準備を進めて
いる。県道路維持課は「観光シーズンでもあり、全力で作業に当たっている」と今月中の応急復旧を目指す。
湯山高縄北条線(松山市九川―横谷)は路面に流れ出ていた水が引き、7日午前9時から4トン未満の車両が通行
可能になった。石鎚伊予小松停車場線(西条市小松町石鎚)と別子山土居線(四国中央市土居町浦山)の復旧見通し
は立っていない。
と狭く対向車との通行も難しいため、地元住民と復旧支援車両、緊急車両のみに通行は限定されるということです。
大保木地区連合自治会神野顕彰会長は「まだまだ普段通りの生活には至りませんけど、高齢者がたくさんいる地域
ですので、緊急時やお使いのお手伝いができる道が確保できたことが何よりだと思っています。」と話しています。
大保木地区では37世帯61人が孤立状態になっていて、道路が崩壊した主要道路の県道はきょうから仮復旧工事が
始まっていますが、復旧にはあと3週間かかるとみられています。
紅葉シーズンの石鎚山観光客への影響はひとまず回避される見通し。石鎚登山ロープウェイ(同市西之川)の伊藤和
豊社長は「近年は10月が最も観光客が多く心配していた。10月2日から『石鎚もみじまつり』が始まるので、予定通り工
事が完了することを願っている」と話した。 県によると9日現在、県内の孤立集落は同地区37世帯61人だけになっている。
【写真】大型重機が搬入され、復旧工事が始まった県道の崩落現場=9日午前11時ごろ、西条市大保木
林道は約6キロで2日夕から通行止めにしていた。台風による大雨で麓側入り口にある料金所周辺などで舗装が波打
ったり、路肩が崩れたりしたほか、随所で土砂などにより損壊していた。
いしづち森林組合によると、仮復旧は14日に完了予定。アスファルト舗装などによる本格的な復旧工事は、積雪や
路面凍結のため例年通行止め(12月29日〜2月末)にする冬場などに行う考え。
今回は 横峰寺への参拝客や行楽客に対応するため、仮復旧で通行を再開したもので15日は早速、観光バスなど
が通行していました。林道を管理する組合では冬場に本格的な復旧工事を行うことにしています。
西日本高速道路によりますと道路を点検していたところ、鳴門市大麻町の高松自動車道の下り線で道路の路肩の
アスファルトが長さおよそ50m50にわたって幅が2mほど高さが最大で60cmほど盛り上がっているのが見つかりました。
西日本高速道路で原因を調べたところ、大雨で道路脇の斜面がゆるんで路肩を押し上げたとみられるということです。
現場は鳴門西paから東へ2kほどの場所で、西日本高速ではさらに詳しい調査を行った後、22日以降に復旧工事を行う
ことにしています。このため復旧のメドはまだ立たないとしています。
このうち石鎚登山ロープウェーがある大保木地区西之川では、9月はじめから崩落した箇所で土のうを積むなどの復旧
作業が行われ、道路の完成間近となっていましたが今回の台風15号の影響で、積み上げていた土のうが崩れ落ち、
再び、道路が滑落した状態となっています。
道路の下を流れる川にまで土のうやブルーシートなどが流れ落ちている状態で県によりますと、大雨で大量の水が流れ
込んだことが原因とみられ、再調査を行い、対策を検討していくとしています。
石鎚山では、19日の降り始めからの雨の量が、21日午後8時までに354.5ミリを観測するなど、大雨で地盤がゆるみ
土砂災害が発生しやすい状態となっていました。
地元で暮らす70代の男性は「きれいに直したのにまた落ちてしまった。大保木に住んでるものは困るし、車が通れずに
不便で弱った」と話していました。
37世帯およそ60人が孤立していましたが、けさ7時、鉄板を利用した仮の橋が設置され、大保木地区の孤立状態は
22日ぶりに解消されました。一方、ロープウェイ乗り場3キロメートルほど手前の西之川地区は先週の台風15号の
影響で仮設の土のうが崩れたため通行規制の解除は来月2日になるということで、いまだ12世帯20人余りが孤立状態
となっています。工事関係者によりますと両地区の完全な復旧には1年以上かかるということです。
県などが応急措置として道路が崩壊した区間の路面に鉄製の仮の橋を設置する工事を進めた結果、25日午前7時か
らほぼ3週間ぶりに車が通れるようになりました。現場では、土木作業員が通行止めを示す看板やバリケードを撤去し、
午前7時になると数台の車が完成した橋を渡って上流に向かっていました。
大保木地区に住む70歳の女性は「長かったですが、これでひと安心です。病院にも行けるようになるし、便利になり
ます」などと話していました。
しかし、石鎚山側に数キロ上った西条市中奥地区では、台風12号に加えて先週の台風15号の影響で道路が再び
崩れ落ち、復旧作業が進められています。
崩壊した場所の先には、8世帯14人が住んでいて台風の被害による西条市山間部の集落の孤立が完全に解消する
のは10月以降にずれ込む見通しだということです。
西条・大保木地区への県道が仮復旧http://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=40059
今月初め、台風12号による大雨で崩落し、西条市大保木地区の孤立化を招いた県道が、きょう、仮復旧しました。西条
市大保木地区では台風12号による大雨で生活道だった県道が40メートルに渡って崩落、地区が孤立化していました。
その後、迂回路が作られ、孤立状態は解消していましたが、県では復旧作業を続け崩落現場に仮の橋を作り、きょう
午前7時にこの区間の通行止めを解除しました。 地区の自治会長は「良かったです。本当に。きょうは晴れてるけど、心の晴れない日々が続きましたので、本当にきょう
の天気のようにさわやかな思いであります」などと話していました。この県道では石鎚登山ロープウェイ手前の地点が、
依然、通行止めとなっていて、こちらの復旧は来月2日ごろになる見通しです。
運行障害について 9月27日 15:00現在 最新情報 ご迷惑おかけいたしますがご了承ください。
ご迷惑をおかけしております、鎌田地区迂回運行(栗の木〜氏宮間)は、 9月27日(火)より通行止めが解除となり
ました。 当社バス運行開始は9月28日始発からとなります。
野村(天神線) 堂の窪〜大成間道路陥没。小倉付近土砂崩れ。河成小学校での折返しは継続中です。
大阪線および東京線 板野IC〜鳴門ICは通行止めとなっております。徳島道経由で運行いたします。
エントリーした約300人がグループごとに出走し、コース内に設けた2区間でタイムを競う。
競技や交通規制に関する問い合わせは町企画観光課=大会ホームページは
ttp://extyle.info/ishizuchi ̄hillclimb/
西日本高速によりますと、台風15号による大雨で道路脇にある山の地盤が沈み込み、その圧力で路肩部分が浮かび
上がったとみられるということです。
西日本高速では鳴門ICと板野IC間の上下線を通行止めにして斜面を取り除く工事を進めた結果10月5日頃、通行止
めが解除される見通しになったということです。
>>510
nhkだけは24時間ももたずアドが変わることもあるのでスマソな 岡山市北区吉宗の国道53号は観光バスとバンの衝突により通行止め。
津山・岡山いずれも相当渋滞中。現場より。
本線から料金所に向かう道路沿いに仮設のガードレールと柵を設け、昨年9月の台風9号で亀裂が入るなどしたのり
面の復旧工事に備える。通行止め時間帯に埴生方面へ向かう上り線の車は手前の小月IC(下関市)で降りる。
中国自動車道で広島から埴生方面に向かう車は美祢西IC(美祢市)で降りる。
高級車多重事故の現場検証の為、
12/21(水)12時から2時間程度小月IC〜下関JCT間で通行止めだそうです。
国道2号でパトカーが西条方面通行できないってがなってんだけどなんかあった?@瀬野
2号線@瀬野はJR高架下で事故らしい。通行止め
乗用車なら阿戸か瀬野経由ですな
2号線バイパス 早島IC付近。岡山行きは事故のため、第二通行帯が規制中。
警察なにしょんな、幹線道路で網ハレや。
むちゃ運転するヤツ片っ端からあげえや。GWわやじゃが。
神奈川県内での 不法滞在の朝鮮工作員
「朝鮮総連」や「自民党」と名乗る
「自民党のヒットマン支那(級・科)」一族の拘束、監禁中の世界中から「無差別爆撃・殺人」の脅迫で集められた人質をアジアに御確認下さい。
「朝鮮総連」と言う組織が存在しない事も合わせて御確認下さい。
更に四国方面の方はサントリーや日本たばこ産業等の木関連情報にご注意下さいます様、心よりお願い申し上げます。
神奈川県内での人質、監禁、拘束犯のカナン人一族は「カニバ性人間タンパク質脳症」と「先後天性水銀中毒症」なので やめない、止まらない…
更に高機能障害や発達障害のサヴァンや多面性人格障害です。
又、毒物混入事件の常習犯ですので
「自民党」名のお茶等「不審な差し入れ」に心当たりのある方は医療気機関に御相談下さい。
何卒、人質の解放に御尽力下さい。
「挺陝」の機械で東電の電力を勝手に使う「人工地震」「人工災害」や脅迫や病の為の電気を身体に照射する一族。
道路別にみてみますと、▼松山自動車道がおよそ61万7000台で、6%の増加、▼高松自動車道がおよそ
46万2000台で、4.4%の増加した一方、▼高知自動車道はおよそ30万7000台で、1%の減少、
▼徳島自動車道もおよそ16万台で0.8%の減少となりました。
また、四国の高速道路で起きた5キロ以上の渋滞の回数は12回で、去年の2倍になりました。
このうち、最も長かったのは、8月12日の午後3時すぎに、高松自動車道の上り線で香川と徳島の県境にある
大坂トンネル付近を先頭に起きた渋滞で、11.6キロでした。
西日本高速道路四国支社では「お盆休みに加え、ことしは11日と12日が土曜日と日曜日だったため、
まとまった休みがとれた人が多かったためではないか」と分析しています。
ことしは松山道の大洲インターチェンジの利用台数が、一日あたり約9400台で、去年の同じ時期と比べて
11%余増加し、南予方面へ向かった人が増えたことがわかりました。
西日本高速道路会社では、「ことし3月に松山自動車道の西予宇和インターチェンジから宇和島北インターチェンジ
までの区間が開通し、南予方面へのアクセスがよくなったことや、『えひめ南予いやし博』が開かれている影響で、
観光客が増えたのではないか」と話しています。
一方、本州四国連絡高速道路によりますと、この期間、愛媛と広島を結ぶ西瀬戸道・通称「しまなみ海道」の利用台数
は、10万4800台で、去年の同じ時期と比べて3%余増加しました。
打てない、取れない、ノロマ、何をやらせてもダメな堂林
山陽本線糸崎発広島行、今朝もトラブった。原因不明。西条発になって、俺は,ラッキーだけど。
中国道:徳地〜北房IC間、雪の為冬用タイヤ規制
山陽道はノーマルでOKみたい。
【雪のため通行止め】高知道:南国IC−川之江JCT▽徳島道:川之江東JCT−井川池田IC▽松山道:川内IC−いよ小松IC(14日4:00現在)
はいはい今日も通行止め
川之江−大豊
2月末まで香川出張頻繁にある俺には話にならん
14日も国道通って3時間半かかったし
川之江-西条もOUT。
さっき高松方面から帰ってきたが、県境のトンネル越えたらすぐ雪浮いてたので
大野原で降りたほうが安心です
>549の原因はこれ
人身事故 運転再開 備考
12時25分頃、広電阿品駅付近で人身事故が発生し、JA広島病院前〜広電宮島口間で運転を見合わせておりましたが、13時20分に運転を再開いたしました。
なお、現在も運行が乱れております。
(´・ω・`)岡山県南部、深夜の降雪で路面状態がヤバス。安全運転を。
自分家と隣の前の雪かき完了。
今、岡山の新見市内は積雪15Cm前後で道路はゆるい圧雪。
国道180号等の県北を運転される方はお気をつけて。
>>553
雪かき乙。たいへんすなあ。
雪にナレッコさんは慎重運転で問題ないんだが、慣れてない南部人はいっそ気温が上がってからの遅刻出勤か、勤務を休んだ方がいいでしょうな。
こっちが慎重運転しても、ヘタッピにぶつけられて大怪我もらったら笑えない。 >>33
R56タンクローリー横転
交通規制有り中山 2013/04/03 (月)14:00八幡浜・三崎特急線 事故による迂回運行について
特急バス 国道56号線中山付近における一般車両事故のため、八幡浜・三崎特急線が迂回運行をしております。
迂回運行に伴い、大平、犬寄トンネル、東峰、上長沢、長沢停留所については乗降の取り扱いが不可となっております。
おそれいりますが、伊予市もしくは中山停留所にて取り扱いをさせていただいておりますのでよろしくお願い申し上げます
山陽道 広島東-志和間 事故のため渋滞てかうごいてません
空港リムジン使用の方は注意してください
国道439号線
見ノ越トンネル手前1.5km
山体崩落の為、24年9月より通行止め中
県道や林道、438号線で迂回出来ます。
尚、この情報はJRTICなどには記載されていませんので、特に439制覇を狙う酷ラリストの方々は、注意が必要です。
松江自動車道、浜田自動車道、
今シーズン初の冬タイヤ規制。
福山の死亡ひき逃げ事件 容疑者の男逮捕2013年 11月25日(月)http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311253050.html
きのう、福山市の国道で、71歳の女性がひき逃げされ死亡した事件で、警察は、昨夜、神石高原町に住む36歳の
塗装工の男を逮捕しました。
自動車運転過失致死などの疑いで逮捕されたのは、神石高原町の塗装工・馬屋原義範容疑者(36)です。
警察の調べによりますと、馬屋原容疑者は、きのう午前6時頃、福山市加茂町中野の国道182号線で、 道路を歩いて渡っていたパート従業員・松田艇子さん(71)をはねて死亡させ、そのまま逃走した疑いが持たれています。
警察が捜査していたところ、事件発生からおよそ8時間後の、きのう午後1時すぎ、
馬屋原容疑者が父親に付き添われて自首してきたため、ひき逃げの疑いで逮捕しました。
調べに対し、馬屋原容疑者は、「事故を起こし怖くなって逃げた」と、容疑を認めているということです。
雨の国道2号線でトラック横転し大渋滞2013年 11月25日(月)http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1311253040.html
けさ、広島市中心部の国道2号線で、トラックが横転する事故があり、通勤時間帯とも重なったため、一時、
大渋滞が発生しました。
きょう午前6時頃、広島市中区大手町4丁目の国道2号線で、4トントラックが横転する事故がありました。
ケガ人はいませんでしたが、事故処理のため4時間半にわたって、片側4車線のうち3車線が通行止めとなり、 国道2号線上り線は、午前8時の時点で現場から最大10キロの渋滞が発生しました。
4時間半にわたって渋滞が続きましたが、現在、規制は解除されています。
当時、雨が降っていて、現場は下り坂で、警察は、このトラックを運転していた43歳の運転手が、ハンドル操作を誤り
スリップしたのではないかとみて調べています。
ワゴン車は大破し、運転していた防府市開出本町の会社員・八重垣宗志さん(24)が病院に運ばれましたが、
およそ2時間後に死亡が確認されました。大型トラックを運転していた男性にけがはありませんでした。
現場は片側1車線のほぼまっすぐな道で、警察ではワゴン車が対向車線側へはみ出したとみて原因を調べています。
事故の影響で現場はおよそ3時間通行止めとなりました。
防府市の県道で--- 正面衝突41歳の男性死亡/防府市で正面衝突 41歳の男性死亡
→軽ワゴン車とトラック正面衝突で1人死亡
2日午前、防府市の県道で、軽ワゴン車と大型トラックが正面衝突する事故があり、軽ワゴン車を運転していた男性が
死亡した。http://kry.co.jp/news/news8704267.html
2日午前10時16分頃、防府市西浦の県道で、防府から秋穂方面に向かっていた軽ワゴン車と、
対向の大型トラックが正面衝突した。
ここは交通障害情報のスレであって、交通事故のニュースを書き込むスレではありません。
広島県人の阿呆はさっさと消えてくださいね。
トリピーメールを転載します
―――――――――――――
【緊急道路情報】倉吉江府溝口線の通行規制
【8月6日午前9時0分現在】(主45)倉吉江府溝口線の江府町御机(鍵掛峠)から
西伯郡伯耆町桝水高原(L=5.1km)におきまして、土砂流出のおそれが
あることから、8月6日午前8時30分より全面通行止となっています。
開通見込みは未定です。
迂回路は、県道如来原御机線、大山第2広域農道、
県道岸本江府線をご利用ください。
廿日市の事故で10キロ渋滞、おかげで大竹〜大野まで1時間以上かかったわ。
こちとら仕事で移動中なんだよ、下手くそが運転するんじゃねえよ、あんななだらかな道で横転してんじゃねえよクソボケ
おかげで仕事押しまくって休みが1日飛んだわ。
もう一度言う、14日午後9時ごろ山陽自動車道上り廿日市IC付近で横転事故おこしたやつ、一生運転すんな、多くの人に迷惑かけるだけじゃゴミムシ!!
広島県府中市で国道486号交差点の「カセギ」の漢字は「稼木」です
スミマセンどなたか四国にお詳しい方、教えて頂けると助かります(^^)
知り合いが観光で四国にいて、徳島に通じる道路で
立ち往生しているようなんですが
現在、結構な降雪なんでしょうか?
特に、困ってはないのかなぁ?とも思いますけど
徳島方面は雪で道路が詰まってしまう事ってよくありますか?
>>582,583さん ご回答ありがとうございました
このスレでも1月位に大変だった様なので心配してます
だいぶ渋滞しているようですね
ニュースを伝えてみます
車両の強制撤去等もニュースになっているようです
立ち往生が打開されると良いです… >>585さん ありがとうございます
今日はすごいみたいですね
先ほど教えて頂いたニュース等伝えました
予定の宿に何とかたどり着けそうとのことで
ホッとしました
おかげさまです(^^)
まだ大変な方がいるかもしれませんが
無事に何とかなることを祈ります(^^) 三島川之江ICー土居IC間事故通行止。
夕方くらいから通行止なのにまだ解除されないとか爆発でもしたんやろか
土居〜いよ西条下り線通行止め、四国中央市・新居浜市の国道渋滞、土居IC出口3キロ渋滞
国道182号線 福山市加茂町での土砂崩れで福山市加茂町〜神石高原町上井関の間が全面通行止め
17日にも同じ箇所で土砂崩れがあり復旧したばかりだった
>>590
8月6日に片側交互通行の予定
完全復旧は1月までかかる見込み いま下松SA、
事故のため徳山東〜徳山西 通行止め
どこのボケがこんな時に事故ったんや糞が
電話サービスで聞いたところ、
乗用車と小型トラックの衝突事故、
下松東ICを先頭に3キロほど渋滞してるらしい
0425現在解消せず。
徳山東付近を先頭に渋滞。
渋滞の長さが一時間前より2キロ延びて5キロになってる。開通まだかな。
0600進展なし。
下松SAが飽和状態。
邪魔だからもう入ってくんな。
通路部分まで塞ぎやがって。
SA入り口を閉鎖しないnexcoマジ無能。
RCCラジオ @rccradio 1 分前
JR呉線の安芸幸崎駅〜忠海駅間で落石が発見され、現在三原駅〜忠海駅間で列車の運転を見合わせ、貸切代行輸送を実施しています。
運転再開は13時頃の見込みとのことです。
広島方面の上りで事故があったっぽい?
パトカー数台来てて交通規制してた
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
山口県防府市内 防府読売マラソン開催のため交通規制がひかれる予定です。
詳しくは防府読売マラソンの大会組織委員会ホームページを参照して下さい。
高速道で全裸の男の目撃通報が相次ぐ、公然わいせつ罪で逮捕。
容疑者は広島市職員の男で、「間違いありません。」と供述。
徳島市内もR192.11.55チェーン規制出とるでよ
愛媛県道13号天満峠は、凍結のため未だ通行止めです
誤った万引き歴で生徒を死に追いやる中学教師のクオリティ
山陽道 最上志和通行止 解除 NHKラジオ広島より
トラックの運転手の男は埼玉県川口市の運送会社「ゴーイチマルエキスライン」に勤務。
山陽地区付近での大雨のため、6/23の9:50現在以下線区で運転見合わせ
山陽本線…金光〜糸崎駅間、西条〜瀬野駅間(セノハチ区間での土砂流入による列車脱線、西条〜瀬野駅間バス代行)
福塩線…福山〜府中〜三次駅間
呉線…三原〜広駅間
美祢線…厚狭〜美祢駅間
宇部線…新山口〜宇部駅間
小野田線全線
岩徳線全線
芸備線…三次〜甲立駅間
Yahoo!より
☆ みな様、総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。☆
2016年7月10日の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
日本国民の皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。☆☆
バカヒゲ
2塁走者菊池はタッチアップで3塁をねらうもアウトとなってしまいダブルプレー! 3アウトチェンジ
山陽本線】 大雨 運転見合わせ
<第一報 17時14分>18時02分更新
山陽線では大雨のため、17時14分から、岡山駅〜倉敷駅間で運転を見合わせています。
運転再開は、19時30分以降となる見込みです。
※なお、現地の状況によっては運転再開見込み時間は変わる場合があります。
影響線区
山陽本線岡山 から 倉敷 まで 運転見合わせ
倉敷 から 三原 まで 一部列車遅延
バカープ バカープ バカープケロ島 ケロ島バカープ〜♪
ケロカスざまああああああああああああああああああああああああああああ
今日の夕方、四国中央市川之江町の国道11号で大渋滞してたんだが、事故か何かあった?
中川俊直衆院議員(広島4区)
この一族は性欲をコントロールできんのか
☆☆☆
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、年金制度と生活保護を
段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。
月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。☆
>>628
加戸守行前愛媛県知事
菅良二今治市長
「日本会議」 山陽道が一部で通行止め06/20 10:39nhk
20日朝早く、備前市の山陽自動車道で、木材を積んだトラックが炎上しました。
けが人はありませんでしたが、山陽自動車道は備前インターチェンジと和気インターチェンジの間の下り線で現在も6時間にわたって通行止めになっています。
20日午前4時半ごろ、備前市の山陽自動車道の下り線で、木材を積んで走行していた大型トラックから火が出て、トラックは備前インターチェンジ付近で停車しました。
消防車5台が出て午前5時すぎに火はほぼ消し止められ、運転手は逃げ出しけがはありませんでした。
しかし、燃えた木材を撤去しトラックを移動させる作業に時間がかかっていて、山陽自動車道は備前インターチェンジと和気インターチェンジの間の下り線で、現在も6時間にわたって通行止めになっています。
西日本高速道路によりますと、通行止めが解除される見通しはまだ立っていないということです。
南海フェリー 8便欠航へ06/20 18:26nhk
徳島市と和歌山市を結ぶ南海フェリーは、海上が荒れていることから、21日の午前2時台から11時台までの上下便合わせて8便を欠航することを決めました。
阿佐海岸鉄道運転見合わせ06/21 05:33
徳島県の海陽町と高知県の東洋町を結ぶ阿佐海岸鉄道は、大雨の影響で、
徳島県の海部駅から高知県の甲浦駅との間の上下線で、始発から運転を見合わせています。
JR土讃線一部運転見合わせ06/21 05:41nhk
JR四国によりますと、土讃線は、高知県内の複数の駅の雨量計が基準値を超えた
ため、▼特急列車が、徳島県の阿波池田駅と、高知駅との間で、
また▼普通列車が、徳島県の大歩危駅と高知県の土佐山田駅との間で、いずれも
上下線で始発から運転を見合わせています。
南海フェリー新たに4便欠航06/21 09:41
徳島市と和歌山市を結ぶ南海フェリーは、海が荒れていることから21日の始発から
欠航となっていますが、新たに21日の午後4時半に徳島を出発する便までの4便が欠航することになりました。
これで欠航はあわせて12便となります。
これ以降の運航については午後3時ごろに判断するとしています。
JR土讃線は平常運転に06/21 12:19nhk
大雨の影響で県内の交通機関では運休などの影響が出ました。
JR土讃線は雨量計の数値が規制値を超えた影響で特急列車が高知と阿波池田の間で4本、
普通列車が土佐山田と大歩危の間で2本、それぞれ始発から運休し、およそ
320人が影響を受けました。いずれも現在は平常通り運行しています。
宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期線、沖の島航路も午前の便が欠航しました。
南海フェリー 運航再開へ06/21 15:14
徳島市と和歌山市を結ぶ南海フェリーは、大雨の影響で21日の始発から運航を
見合わせていましたが、天候が回復したため、午後6時55分に徳島港を出発する
便から運航を再開することになりました。
阿佐海岸鉄道運転再開06/21 12:44
海陽町と高知県の東洋町を結ぶ阿佐海岸鉄道は、大雨の影響で始発から全線で
運転を見合わせていましたが、午前11時すぎ、運転を再開しました。
備讃瀬戸に「霧通報」航行に注意06/28 07:22nhk高松
香川県と岡山県の間の備讃瀬戸付近の海上は、霧のため、午前5時15分現在、
視界が2000メートル以下になっています。
第6管区海上保安本部は、「霧通報」を出して、付近を航行する船舶に注意を呼びかけています。
備讃瀬戸の「霧通報」を解除06/28 09:04nhk高松
第6管区海上保安本部によりますと、香川県と岡山県の間の備讃瀬戸付近の海上は、
午前8時30分現在、視界が2000メートル以上に回復しました。
このため、海上保安部は、海域に出していた「霧通報」を解除しました。
備讃瀬戸西部に霧通報06/29 10:57nhk
香川県と岡山県の間の備讃瀬戸西部付近の海上は、霧のため、29日午前10時20分現在、
視界が2000メートル以下になっています。
第6管区海上保安本部は、「霧通報」を出して付近を航行する船舶に注意を呼びかけています。
備讃瀬戸西部の霧通報を解除06/29 11:40
第6管区海上保安本部によりますと、香川県と岡山県の間の備讃瀬戸西部付近の
海上は、29日午前11時20分現在、視界が2000メートル以上に回復し、
海上保安部は、海域に出していた「霧通報」を解除しました。
大雨で鉄道に影響nhk岡山
www3.nhk.or.jp/lnews/k/okayama/4024875914.html
JR山陰線 運転再開07/05 18:54nhk
JR西日本によりますと、山陰線は大雨のため、長門市駅と島根県の益田駅の間で
上下線とも運転を見合わせていましたが、午後6時28分に運転を再開しました。
山口線は一部の区間で速度を落として運転しています。
一方、県内と東京・沖縄を結ぶ空の便は平常通り運航されています。
西条駅から広島に行きたいのだがかなりの遅れ。
だけどこのスレッドが閑散としていて驚いている旅行者です。
>>625
お詫びの会を開くから参加費2万円払え! 山陽道の通行止め解除07/21 10:18 nhk
山陽自動車道は車両火災のため、倉敷インターチェンジと玉島インターチェンジの間
の下り線が通行止めになっていましたが、午前10時すぎに解除されました。
>>644
鉄道スレが落ちてるからねえ 高知・沖の島航路 終日欠航08/05 09:37nhk
台風5号による強風と高波の影響で、宿毛市の片島と沖の島を結ぶ宿毛市営定期船、
「沖の島航路」は、5日午前と午後の、すべての便の欠航を決めました。
徳島道自動車道 事故で通行止め08/09 07:59nhk
西日本高速道路によりますと、徳島自動車道は、事故のため、9日午前3時43分から、
井川池田インターチェンジと川之江東ジャンクションの間の上下線で通行止めとなっています。
高松自動車道 通行止め解除08/10 09:18nhk
西日本高速道路によりますと、高松自動車道は、車両火災の影響で、香川県の大野原
インターチェンジとさぬき豊中インターチェンジ間の上り線で通行止めになっていましたが、
午前8時45分に通行止めが解除されました。
岡山理科大学 今治キャンパス
---------獣医学部 開設-------
2018年4月
高知道 事故で通行止め08/18 13:18nhk
高知自動車道は事故のため、高知県内の土佐インターチェンジと須崎東インターチェンジ
の間の上下線が、事故のため午後0時40分過ぎから通行止めとなっています。
高松自動車道 一部通行止め08/24 05:24nhk
西日本高速道路によりますと、高松自動車道は、事故のため、香川県内の白鳥大内
インターチェンジと津田東インターチェンジの間の上下線で、
午前4時01分から通行止めになっています。
高知道 通行止め解除08/30 10:31nhk
高知自動車道は乗用車どうしの事故のため中土佐インターチェンジと四万十町中央
インターチェンジの間の下り線が通行止めとなっていましたが、
午前10時15分ごろに解除されました。
高知東部自動車道 通行止め解除09/02 18:23nhk
高知東部自動車道は事故のため、香南市の香南のいちインターチェンジと香南やす
インターチェンジの間の下り線で通行止めになっていましたが、
午後5時55分に通行できるようになりました。
徳島道 通行止め解除09/06 16:47nhk
徳島自動車道は先月起きた事故の現場検証のため、鳴門ジャンクションと
徳島インターチェンジとの間の下り線が通行止めになっていましたが、
午後4時15分に通行止めは解除されました。
雨の影響 JR一部で運転見合わせ09/07 12:01 www3.nhk.or.jp/lnews/k/yamaguchi/4063718031.html
【美祢線】 大雨 運転再開(12時35分更新)【宇部線】 大雨 運転再開(12時34分更新)
【山口線】 大雨 運転再開(12時32分更新)【山陰本線】 大雨 列車の遅れ(12時30分更新)
[12日 12:10]伯備線 倒木で運転とりやめrsk4
JR伯備線は、午前7時半ごろ、高梁市の備中川面と方谷との間で倒木が見つかり、
備中高梁と新見との間で運転できなくなっています。>>全文を読む
JRでは、運転再開は午後3時以降と見込んでいます。
沖の島航路が17日まで欠航09月16日 14時15分nhk
台風18号の接近に伴う強風と高波の影響で、宿毛市の片島と沖の島を結ぶ宿毛市営定期船、
「沖の島航路」は、16日午後の1往復2便と17日の全便の欠航を決めました。
台風 交通への影響09月16日 18時35分nhk
台風18号の接近に伴い、高知県内の交通機関に影響が出ています。
空の便は、日本航空が高知空港と羽田空港を結ぶ午前中の2便と、高知空港と福岡空港を結ぶ午前中の2便の合わせて4便の欠航を決めました。
船の便は、宿毛市と大分県佐伯市を結ぶ「宿毛フェリー」が、16日のすべての便と17日の4便の欠航を決めました。
また、宿毛市の片島と沖の島を結ぶ定期船、「沖の島航路」は、16日午後の2便と17日のすべての便の欠航を決めました。
隠岐汽船 午前の便、欠航10/04 14:27nhk
境港と島根県の隠岐などとを結ぶ隠岐汽船の高速船、
「レインボージェット」は海上のしけのため、4日午前の便の欠航が決まりました。
フェリーは通常通り運航するということです。
JR牟岐線 運転再開10月02日 16時42分nhk
JR牟岐線は大雨の影響で阿南駅と牟岐駅の間で始発から運転を見合わせていましたが、
午後4時7分に運転を再開しました。
JR牟岐線 一部で運転見合わせ10月02日 05時59分nhk
JR牟岐線は、阿南駅と由岐駅にある雨量計で基準値を超えたため、
阿南駅と牟岐駅の間で始発から運転を見合わせています。
高知道 通行止め解除10月05日 15時58分nhk
高知自動車道は車2台が絡む事故のため高知市の高知インターチェンジから
いの町の伊野インターチェンジの間の上下線で通行止めになっていましたが、
通行止めは午後1時20分に解除されました。
高知道 高知ー伊野 通行止め10月05日 11時55分nhk
高知自動車道は車2台が絡む事故のため、高知市の高知インターチェンジから
いの町の伊野インターチェンジの間の上下線で午前10時57分から通行止めになっています。
高松道 通行止め解除10/17 14:10nhk
西日本高速道路によりますと事故のため高松自動車道の高松檀紙インターチェンジから
高松西インターチェンジの上り線が通行止めとなっていましたが、
午後1時40分に通行止めは解除されました。
台風接近「サンライズ瀬戸」運休10/21 16:25nhk
JR四国によりますと、台風の影響で高松と東京を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸」は、22日午後9時26分に高松駅を
出発する列車が運休になりました。
台風接近で空の便欠航10/21 17:35nhk
台風の影響で、高松と成田を結ぶジェットスター・ジャパンの22日の2往復4便すべてが欠航になりました。
台風 交通への影響10/22 07:49nhk
台風21号の接近に伴って交通機関に影響が出ています。
出雲空港では名古屋便と折り返し便の2便が欠航になっています。
また、隠岐と松江市などとを結ぶ隠岐汽船はしけのため、
フェリーと高速船のすべての便が終日欠航するということです。
JR四国運転見合わせ拡大10/22 10:34nhk高松
JR四国は台風21号の影響で一部の区間で始発から運転を見合わせていた土讃線と
高徳線、それに予土線の普通列車について見合わせ区間の延長を決めました。
土讃線は高知県須崎駅から窪川駅の間で、高徳線が香川県三本松駅から徳島駅の間で、
予土線が高知県窪川駅から愛媛県近永駅の間で、現在運転を見合わせています。
交通への影響拡大10月22日 15時17分nhk高松
台風の接近に伴いJR瀬戸大橋線は、快速マリンライナーが高松駅と岡山県の児島駅の間で22日午後5時すぎから運転を見合わせるということです。
また、JR予讃線は香川県の観音寺駅と愛媛県の伊予西条駅の間で22日午後3時ごろから順次、運転を見合わせるということです。
高松空港の空の便は、台風接近の影響で高松と台北を結ぶチャイナエアラインが1往復2便の欠航を決めています。
JR高徳線 運転再開10/23 08:50nhk
JR四国によりますと、台風21号の影響で線路の点検などを行う必要があるため、
運転を見合わせていた高徳線の高松駅と徳島駅を結ぶ特急列車と、
香川県の引田駅と徳島県の板野駅の間の普通列車は、23日午前8時20分ごろに運転を再開しました。
高松道 通行止め解除10/23 08:45nhk
西日本高速道路によりますと、高松自動車道は、台風による雨のため、22日午後7時半
から香川県の引田インターチェンジと徳島県の鳴門インターチェンジの間の上下線ともに
通行止めになっていましたが、午前8時10分に通行止めを解除しました。
JR芸備線と因美線が見合わせ10/23 08:00nhk
JR芸備線は台風21号に伴う大雨の影響で、新見駅と広島県の備後落合駅の間の上下線で始発から運転を見合わせています。
また、JR因美線も津山駅と鳥取県の智頭駅の間の上下線で、始発から運転を見合わせています。
高松道 事故で一部通行止め10/24 19:16nhk
西日本高速道路によりますと高松自動車道は事故のため、高松檀紙インターチェンジと
香川県の坂出ジャンクションの間で、下り線が午後7時すぎから通行止めとなっています。
高松道通行止め解除10/25 07:37nhk
西日本高速道路によりますと事故のため高松自動車道の高松檀紙インターチェンジから坂出ジャンクションの下り線が
通行止めとなっていましたが、午後10時に通行止めは解除されました。
松山道事故 通行止め解除10月22日 09時23分nhk
松山自動車道は、事故のため、大洲北インターチェンジから伊予インターチェンジの間の上下線で、
通行止めになっていましたが午前2時50分に解除されました。
予讃線 始発から一時運転見合せ10/30 08:06nhk
JR予讃線は、高波の影響で、多度津駅から詫間駅の間で、始発から運転を見合わせていましたが、さきほど運転を再開しました。
寝台特急「サンライズ瀬戸」運休10/29 15:09nhk
JR四国によりますと、台風22号の影響で、高松と東京を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸」は、29日午後9時26分に高松駅を出発する列車が運休になりました。
「小豆島フェリー」高速艇が欠航10/29 15:39nhk
台風22号の影響で、高松と小豆島の土庄港を結ぶ「小豆島フェリー」の高速艇は、夜間便1往復2便が欠航になりました。
台風で30日の東九フェリー欠航10月30日 12時29分nhk
29日の台風の影響で運航ダイヤが乱れているため、徳島を経由して東京と北九州を結ぶ「オーシャン東九フェリー」は
30日午後7時半に東京を出航する便の欠航が決まりました。
船会社によりますと、31日以降は一部の便で遅れる可能性があるということですが、運航は再開するということです。
沖の島航路 4日 午後便が欠航11月04日 13時42分nhk
高知県宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期船
「沖の島航路」は、強風と高波の影響で4日、
午後の1往復2便の欠航を決めました。
隠岐汽船の高速船 終日欠航11/11 11:05nhk
隠岐と松江市などを結ぶ隠岐汽船の高速船、「レインボージェット」は海上のしけのため、11日は終日欠航となっています。
なおフェリーは通常通り運航する予定です。
沖の島航路 11日は終日欠航11月11日 14時26分
高知県宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期船「沖の島航路」は、
強風と高波の影響で午後2時半に片島を出航する便の欠航を決め、11日は終日欠航となりました。
沖の島航路 午前便欠航11月11日 9時53分nhk
高知県宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期船「沖の島航路」は、
強風と高波の影響で午前7時に片島を出航する便の欠航を決めました。
隠岐汽船の高速船が終日欠航11/18 09:31
隠岐と松江市などを結ぶ隠岐汽船の高速船、「レインボージェット」は、海上のしけのため、18日は終日欠航となっています。
なお、フェリーは通常通り運航しています。
沖の島航路 午後の便欠航11/18 13:51nhk
高知県宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期沖の島航路は、強風と高波の影響で18日午後の1往復2便の欠航を決めました。
沖の島航路 午前便欠航11月19日 10時32分nhk
高知県宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期船「沖の島航路」は、
強風と高波の影響で午前7時に片島を出航する便の欠航を決めました。
沖の島航路 午後も欠航11月19日 12時57分nhk
高知県宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期船「沖の島航路」は、
強風と高波の影響で午後の1往復2便の欠航を決め、19日は、終日欠航となりました。
沖の島航路 午前便欠航11月23日 10時13分
高知県宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期船「沖の島航路」は、強風と高波の影響で午前7時に片島を出航する便の欠航を決めました。
沖の島航路 午後便も欠航11月23日 12時43分
高知県宿毛市の片島と沖の島を結ぶ市営定期船「沖の島航路」は、強風と高波の影響で午後2時半に片島を出航する便の欠航を決め、23日は終日欠航となりました。
隠岐汽船の高速船が終日欠航12/21 09:29nhk
隠岐と松江市などを結ぶ隠岐汽船の高速船、「レインボージェット」は海上のしけのため、
21日は終日欠航となっています。なお、フェリーは、通常通り運航しています。
西瀬戸道渋滞15キロって事故じゃないっぽいけど何があったんだ?
732 名前:名無しさん@平常通り (ワッチョイWW bf0d-/PKB [175.177.41.153])[] 投稿日:2019/08/25(日) 17:46:08.01 ID:kiRXRLg40
JR東日本はまたしても?
734 名前:名無しさん@平常通り (ワッチョイWW bf0d-/PKB [175.177.41.153])[] 投稿日:2019/08/25(日) 18:54:23.34 ID:kiRXRLg40
田園都市線はいつでも一生懸命なわけだから。
700附近を通過中
田園都市線・中之島線はスレ違い
濡れた傘・ペンギンは板違い