南宇都宮以降、国道の地下を走り
一条~東武百貨店前~大通り~宇都宮~宇都宮大学
阪急や京阪が京都市内の路線を地下化したの見習えよ
良いと思うけど一条駅要らない
宇都宮大まで通すならベルモールまで通して
ベルモールはこれからLRTできるんだからいいでしょ
平成通りの北側辺りに地下駅作ればフタバ食品や栃木ミサワホームの本社や朝日生命保険の営業所と直結だよ
それらの会社に通勤、面接、用事がある人には便利でしょ
宇大前〜宇都宮東武間も旧東野バスがたくさん走ってると思うけど
このスレ建てた人は一度も乗ったことないのかな
バスがどうだこうだ言う人たちは渋滞のリスクを考えたことないのかな
宇都宮の中心部は4車線以上の道路だらけだから渋滞はない
混雑するのは鬼怒川を渡る橋、しかも通勤時と帰宅時だけじゃん
宇大前〜宇都宮東武〜不動前あたりは渋滞しないだろ?
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
宇都宮の中心部に渋滞がないなら、そもそも新4号バイパスなんか要らないわけで
まあ新4号バイパスのおかけで昔よりは渋滞減ったというなら話は分かるけど
環状線と主要道路の交差点はみんな立体交差になったし鹿沼街道〜南大通り〜石井街道は立派な道路ができたね
大通りも足銀本店の交差点まで広くなったし桜通り〜栃木街道も広くなったね
バブル崩壊後、鬼怒川には何本橋を架けたの?
新4号バイパスは宇都宮市南部・下野市方面から清原工業団地とか芳賀町とかへ通勤する人向けで、市内中心部とは無関係では?
どうせならツインリンクもてぎまで繋げた方が良い。モノレールでもよいから
そもそも…LRTは宇都宮大学のそばを通るわけじゃないんだが
LRTが通る鬼怒通りと宇都宮大学が面している石井街道って何キロも離れてるのか?
せいぜい1キロ、徒歩15分以内だろ?
それにだいたいバスは町中に排気ガスを振り撒くからな
環境に真に優しいのはやはり鉄道だよ
慶應義塾と地方のFランク大学を比較するかなぁ?
歴史も偏差値も人数も倍以上違うのに・・・
それに日吉キャンパスは東急の元の会社が誘致したと思うよ
不祥事だらけの慶應義塾
しかも宇都宮大学と違って入試で五教科やらされるわけでもない
世間の評価
慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宇都宮大学
宇都宮大学と違って入試で五教科なくても
慶応出身者の方が知的レベルも人間性も経済力も彼女(奥さん)のレベルもはるかに高いのはなぜだろう
知的レベルが高く人間性も優れてるからたくさんお金稼げていいオンナを抱けるってことだよ
宇都宮大学では無理だな
ブスで我慢しろ
田舎モンは世間知らずだな
地方出身者が地方の駅弁大学に行っても視野は広がらないよ
男も女も、とにかくレベルが低いし
だって田舎の大学なんて高校の延長の大学ごっこだもの