◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【JR東海】リニア・鉄道館 4館目【新幹線も】YouTube動画>2本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1402061601/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレが落ちてしまったので立てました。 新幹線運転士による実演があるみたいですね。 今年は「在来線シミュレータ実写版」はないのかな?
美濃太田の103系、キハ58、キハ30はどうなるかな? 入れ替わりに外される車両も気になるけど。
>在来線シミュレータ実写版
えっそんなのあったの?
佐久間時代もそうだったけど頻繁に行くわけじゃないからなあ…
>>1 スレ建て乙です。
前スレは俺がくだらん事書いたから落ちてしまいましたw
うわ〜そうだったのか…やっぱりチェックしてないとダメだなー。 教えてくれてサンクス。やりたかった… 倒壊結構いろいろ考えてんだね。
関東在住で一度も行った事無いんだが、増築出来るスペースとかあるの?
増築って?今のままでは関東から行く意味がない 規模的にせめててっぱくを少しは超えるものがないと…という意味ですか? てっぱくまだ行ってないんだよなあ…両方行った方ご教示お願いします。 117系側って増築可能だっけ? 細部を尋ねられるとアレかもだけどサントリーの皆さん鉄道知識仕入れて頑張ってると 個人的には思う。倒壊から出向の人っているのかな? 倒壊の中の人じゃない只の東海民ですが一度は来る価値はあるような気はしますよ。 シミュレータは313と211。と車掌とN700。余程込んでなければ当選しなくても313/211はできる。 あと愛地球博のリニア乗車体験もひそかにある。実はこの間初めて体験したんだけどw 食事だけはいわゆる駅弁(イートイン)になるので関東から来るなら意味ないかなあ… 倒壊名物「香り高いホットコーヒー」も来る途中で飲めるし…
>>9 鉄博は2回ほど行った事ありますけど、平日行くのがオススメ
リニア鉄道館は新幹線の並びを見たいな
いずれN700とか展示する時にどうするのか気になります
>>9 鉄博のいいところ
1)お食事しながら走っている新幹線や電車が眺められる
2)子供向けだが「動く乗り物」がある
3)ターンテーブルが動く
4)広い
リニア鉄道館も食堂車でお茶出来ないかなあ
>>10 やっぱ平日か。リニア鉄道館も俄然平日がお勧め。在来シミュレータやり放題。
N700は何かと入れかえになりそうで怖いが、順当なとこだと入ったばかりの700かな?
アレなんであんなに荷物スペース(網棚相当部分)傷だらけなんだろ。現役時代から?
>>11 拡張するにしても何かあるかな?117はどこかには残しておいてほしいけどね。
>>12 あおなみ線も見れないこっちとは違って走ってる車両を見れるのはいいね。
食堂車で喫茶ぐらい…保存と言う観点から問題があるのかな?どうなんだろう。
お茶が飲めるぐらいでも食堂車の雰囲気は味わえて嬉しいんだけどね。
>>13 どこも平日の方が快適なんですね
自分の仕事はシフト制だから、平日狙いですよ
N700展示で、700が弾き飛ばされる可能性は低いと思います
在来線車両が、犠牲になる可能性が高そう・・・
鉄道館としてはここが日本最大だ 自動車博物館なら、トヨタ博物館かトヨタテクノミュージアムが日本最大 航空博物館は、かかみがはら航空宇宙科学博物館が日本最大 水族館は、名古屋港水族館が日本最大 観光スポット結構あるんだよw
6月講演会の抽選結果が届いたよ 当選しましたv(^^)v
リニア鉄道館もさらに拡張してほしいね 第2に展示場を新たに作って、そっちは蒸気機関車とかクラシックを展示するといいと思う
今日行ってきたけど、何気に展示増えてるし、親子連れもいっぱいで繁盛していた。よかったね。
産業技術観光なら愛知県が日本で一番強いと思う もの作り・技術王国の聖地だから ただし宣伝が足りてない トヨタテクノミュージアムとか知ってる人が果してどれだけいるか
車掌シミュレーターが思いのほか楽しかった。またやりたいわ。
>>21 スレチだが
養老鉄道の運転体験に参加したら
待ち時間に車掌体験として車内アナウンスとドアの開閉できた
結構楽しい
>>21 ちゃんと「乗降終了!ドア閉!」と喚呼しましたか?w
やってる最中にスマホいじって乗客に通報されてこそマニア
ちょっと逸れるけど 今度のドクターイエロー見学 当たって葉書とどいた方います? いつ分かるんでしたっけ
リニア・鉄道館の新幹線車両って、常時車内に入る事出来ますか?
お子様連れの方かな? 奥にある0系?の何か以外はどの車種も車内に入れるはずですよ。 座席は座れないけど。こっそり座らないように、傷みの元になるので。 運転台は不定期イベント時公開。
松井玲奈を呼んでリニア・鉄道館でトークショーやったらいいのに 集客力アップに貢献できそう
>>28 40代の独身です
座席に座れなくても、入る事は出来るんですね!
回答、ありがとうございます
N700引退したらまたぶち込むんだろうけど381でも追い出すのかな?
>>31 Z0編成先頭車を展示するのだけは勘弁してほしい
8/15(金)と8/21(木)ならどっちが混みそうでしょうか? お盆って意外に空いてたりする?
>>35 お盆休み混むよ。
夏休みの間に行くと損だと思う。
何もない平日のガラガラの中行くのと。1時間並んで館に入り、弁当もろくに買えず、シミュレーターも何一つ出来ない日に行くのも同じ値段だからね。
普通の土日なら並ばなくても入れるだろうし、連休に行くのは得策じゃ無い。
>>36 地元ならいいんだけどお盆に関東から関西に
帰省するので行きか帰りのどっちかに寄ろうかと
思いまして。
本当は平日に行きたいんですけどね。
>>37 それなら21日かな
まぁでもせいぜい在来線シミュレーターぐらいしかできないだろうけど
>>38 ありがとう。子供がシミュレータはまだ怖がるので
館内観て回ることができれば十分です。
クモハ103-18も収蔵すればいいのに 美濃太田で朽ち果ててしまってるが クヤ165-1を解体してしまったのは惜しまれる
今日講演会行ってきた 夏休みに入ったのか子供が多くて… 100系の運転席見学してたけどカメラ忘れた orz
>>40 あの東海色103系どうすんだろな。昨年の大量粛清からも漏れて朽ち果てるまで美濃太田でほかっとくのか?
須田寛が社長の頃にリニ鉄が開業していたらどうなっていたことやら 自身が鉄道ファンであり鉄道友の会会長も務めてるため凄まじく充実してたはず 孫がSKE48の須田亜香里というデマが流れてるが
1 「新幹線を航空機に変えた男たち」を読んだ 2 先頭車両のカモノハシの型の意味の説明の部分が最大の目玉なのだが 1次元の文書で、3次元の空間を説明している 3 ため空間の把握が出来ない(僕の頭が悪いのだろうが) 4 イラストを入れてくれれば良いのだが、イラストが一つも無い 5 新幹線の前の満州の弾丸列車(アロー号)のイラストも欲しかった <<< 一読の価値はある、1600円は高かったが >>>
トンネル”ドン” の解析と、対策も面白かった、 N500系の不運さも(性能と速さだけではない、新幹線のコスパ) などがあり、面白い。 << ただイラスト(絵が少ないため読んでいてイライラする)>>
._ /∴\ ./∵∵∴\ /∵∴/\| .|∵∴∵∴| .|∵∴∵∴| .|∵ー◎:◎| ..(6∵∴∵ρ| ..|∵\_/:| \∵\/::::/ <? \∵_/
>>47 ですが昨日行ってきました
架線というどちらかといえばマイナーな話ですが
講師の方が分かりやすく話でくれて満足です
しかし昨日は団体が入っていたみたいで混んでました orz
ジオラマの球場の応援聞くと「リニア鉄道館に来たなあ」と思う俺は変人だろうか。 他の展示はともかくあそこは東海らしくないよなあ…だがそれがいい。 あと家族連れ、特に母親が展示車両に入ると「臭っ!」と言ってるのを耳にするが 「それがいいんですよ」というのを分かってもらういい方法はないんだろうかw 昔の車両は禁煙じゃなかったから煙草の臭いの混じった独特のいい匂いがする。 あれこそ昔の鉄道、駅の匂い。あの匂いで旅情が高まった。
>>48 良さげだね。申込が面倒だから今まで(須田御大のですら)してなかったけど出してみようかな。
せっかく地元に住んでるんだし。当たったとして仕事休みとれるかどうかが問題だけど。
>>51 ですが
今日は元運転士の方のお話でした
講演会場がちょっと寒かった
今日は比較的空いていました
運転シミュレーター応募すれば良かったかも
>>56 開業50周年だよね
埼玉県の鉄道博物館で出発式の再現をするらしいよ
1番列車の、ひかり二号
東京、静岡、名古屋、新大阪の各駅で午前6時から出発式を開催 つい今しがたのコトだね
JR東海 新幹線基地で井戸工事に着手 摂津市反発
鳥飼車両基地は摂津市と茨木市にまたがっていますが、
JR東海は敷地の3%しかない茨木市側に災害時の断水対策として井戸をつくる計画です。
これに対し摂津市は、基地の中で地下水をくみ上げないとする協定に違反していて地盤沈下が起きると反対しています。
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000005878.shtml さすがトンキン企業
中国が自分の排他的経済水域内から日本の天然ガスを吸い上げるのを見習ったわけだな?
何にしても日本を代表する企業の やってることが中国と同じってのがな
NHK 10/13(月)1930〜 「妻たちの新幹線」お見逃しなく。 出演:中村雅俊 南果歩 溝端淳平ほか
._ /∴\ ./∵∵∴\ /∵∴/\| .|∵∴∵∴| .|∵∴∵∴| <はははは〜 .|∵ー□:□| ..(6∵∴∵ρ| <はははは〜 ..|∵\_/:| \∵\歯/::/ <はははは〜 \∵_/
>>64 鉄博も本来は休館日(祝日の翌日)なのに臨時営業するのにな。
ただし14日は台風の影響でどっちみち臨時休業の可能性が高いw
>>65 少なくとも逆Lでドラマ画面縮小は確実
ヘタするとニュースで中断
体育の日、第二月曜日になってから、天気が悪い確立が高くなった気がする。 10日の頃は晴天が多かったように思う。
リニア館の周りは工事だらけだなw 117系の周りは何の工事なんだろう?
これからレゴランドを建設する為
リニア鉄道館横の駐車場はモータープールにする
バスの駐車場はそのままで10台から35台に拡張
第1・第2展示館周辺工事の概要と今後の駐車場運用について
http://portmesse.com/wp/wp-content/uploads/2014/09/9256c8f5fda15e11d13e6814bd26de2e.pdf 制服の職員が何名か入れ替わったみたいだ。また以前の融通きかない状態になった。 特に、オバサン職員の愛想が悪すぎる。 パーサーあがりか?
今日行ったら在来線運転だけ空きが出たから先着順に初めて遭遇できた。 最後まで初めていて蛍の光に鉄道メロディーをプラスしたのも聞いて帰ってきた。
リニア新幹線にヘリウムの壁
経産省が2020年頃までにヘリウム供給が激減すると直言。こんな見切り発車はシッペ返しを食うだけだ。
http://facta.co.jp/article/201412018.html >>75 どの制服?
基本、案内はサントリーがやってるからパーサー上がりはいないのでは?
あと、サントリーの態度が悪いのは以前からだ。
パーサー上がりなら、弁当屋ならパッセンジャーズだからいるかもよ。
>>78 総合カウンター? にいた。弁当屋じゃないよ。
新幹線パーサー風の制服。
若い人が多いから目立つよ。
いやいや仕事してる感じが伝わってきた。
子供つれて行ってたから、あまりよくは見てないけど。
今日最後の講演会行ってきました 懐かしいテレビCMをいろいろ見せて頂きました 深津絵里牧瀬里穂横山めぐみetc やはり100系はいいですね
>>82 全講演会コンプの人かな?
いいなあ俺日曜は必ず仕事だから結局1回も行けなかった。絶対いい財産になるよ。
>>83 もうこんな機会ないかもな。JRグループ唯一と言っていいサウンドロゴも残してほしいね。
地元ではあんまり使わないんだよなあ…酉のはサウンドロゴとは認めん!
新年二日の福袋って(来年あるかは知りませんが)例年は早くから並ばないと買えないものなんですか?
美濃太田に放置されてた須田コレクションが数多く収蔵されたんだな しかし103系は収蔵されず 10年以上放置されてボロボロなので解体するしかないかと
でも一昨年解体の荒波乗り越えて昨年カバーを更新した位だしいずれキハ58と共に展示車両の仲間入りする日が来るかも? 入れ替わりで何が外れるか気になるけど。
今日、千葉からやってきた。午後一位からラストまでいて子供は満腹。シミュレータは在来線運転が当選した。でもやっぱり新幹線の迫力がいいな。在来線は東京葛西の地下鉄博物館がただで何度も出来てお得感がある。あちらは実写映像だし。 700の運転席に入れたのは嬉しかったなあ。子供はジオラマがとても気に入った様子だった。 今日明日とリニア博と思っていたのだけど、人出もそんなに多くなく結構満喫してしまったので明日何処に行こうか思案中。
さいたまの鉄道博物館と違い展示スペースが明るいのはフラッシュなしで記念撮影できるようにとの配慮なんだな 鉄道博物館が薄暗いのは展示物保護が目的のはず
関西のうちからだと、往復で1万5千円ぐらいかかるが、行く価値はあるのだろうか?大阪の弁天町が無くなって関西人としては悲しい限りです。
>>95 近鉄の名阪特急のチケットを
金券ショップで買えばそんなにしないだろ?
ハイウェイバスなら片道1500円とかで売ってるし
平成23年10月26日.水曜日 石川200か.296貸切467号.大型車.どんぐり号 自動換気.送風.本校−金平口.暖房−粟津郵便局前.送風−箱宮IC.暖房−動橋ゆめのわ前.送風−額見交差点.暖房−村松町交差点.送風−末広体育前.暖房−桜木町交差点.送風−糸町交差点.暖房−本校 石川230あ.672貸切672号.大型車. こぶし号 自動換気.暖房.本校−大長野.送風−アルビス辰口店.暖房−辰口町社会福祉会館前.送風−九谷クアハウス前.暖房−本校
タモリ倶楽部の鉄道ネタの時のレギュラーの市川紗椰も名古屋出身 そっちにして欲しかったw
リニア・鉄道館公式Facebookより
https://www.facebook.com/SCMAGLEVandRailwayPark/photos/a.118524914890806.22679.104860782923886/792488370827787/ リニア・鉄道館
4月21日(火)、SKE48が「リニア・鉄道館 特別親善大使」に就任しました!
今後は、館内展示やイベントなどに参加していただきながら、
リニア・鉄道館やSKE48の活動の一部を紹介・PRしていきます☆
この手のやつはこのアイドル「だけ」に集まってくるだからな 鉄道館のPRにもなんにもなりゃしないよ ただひたすらにうざい事この上ない
でも全国的にはほとんど無名の鉄道館の知名度は上がるぞw
松井玲奈卒業したら、リニア館特別親善大使の地位はどうなるのかな? SKEの残りのメンバーには彼女ほどの鉄オタいないだろ
大使は普通に続投だよ AKSでなく所属事務所がとってきた仕事だから
新幹線シミュレーションの案内お姉さん、ATCの正式名称を客に聞かれて戸惑ってた。 それくらい勉強しとけよ。制服組なんだし。さすがサントリークオリティ。
>>113 困っているお姉さんを高みの見物した挙句こんな所で陰口書き込むのか、最低だな
「ああそれならAutomatic Train Controlですよ。ね、係員さん。」とでも助け舟出しておけば、お前の株も上がったかも知れないのに
>>115 もちろん、お手上げな雰囲気のところに助け舟は出したよ。
さすがにそこまで陰険ではない。
ただ、もっと勉強してほしい。
一応、理屈もあることだし、新幹線の安全のキモなんだから。
展示物がちまちま増えてるけど、また講演会やってほしいなあ。乗務員の座談会とか。
>>116 それならいいんだけどね
ちょっと引っ掛かったもので、こっちもきつい書き方して悪かった
来場者アンケート用紙などは無いのかな
無ければ仕方ないけど、あったらそういう場で名前や配置場所など
個人が特定出来る情報は伏せた状態で苦言を呈しておけば
何らかの改善の切っ掛けになるかも知れない
基本的な部分の勉強は求めたいけど、一職員の知識には限界があるから
職員同士を結ぶ通信機などを配備して答えられない時は他の職員に
ヘルプを求めるとか、基本用語やよくある質問と回答例を載せた
職員用端末を配備するとか、もっと進めて音声ガイド端末に分かりやすい
表現の用語や仕組み解説などのコンテンツを追加した総合情報端末として、
一から情報を詳しく知りたい来館者向けに貸し出すとか
システムで改善する余地も色々ありそうだ
>>118 これまた前の話になるけど、
客「これってブレーキかけなかったらどうなるんですか?」
お姉さん「そのまま突っ切っていってしまいますねー」
なんてやりとりしてたんだけど、最悪の場合はATC非常で止まるってことを
リアルで知らないのか思い、悲しくなってしまった。
岡山で運転士が意識を失くした事故を知らないのかな、と思ったよ。
アンケートは、去年だったかな? ゲート出たとこで抜き打ちでやってた。
そこで新規提案を書く欄もあって、
売店の商品充実(弁当以外にも軽食を置いて)、運転教室の開催、
年パスの提案、再入場制度の簡素化(スタンプは嫌)はした記憶がある。
あとは、中の人の鉄道知識(といっても一般人よりはちょい上、程度)に期待。
車掌シミュ達人編見ていた係の人から「現役の方ですか?」といわれてしまう自分もどうかと思うんだが。
>>119 >「現役の方ですか?」といわれてしまう
「点灯オーライ!信号オーライ!」とかの喚呼も完璧にやったの?
>>121 それもあるだろうけど館側としては恐らく子供や家族連れに来てほしいんじゃ?
ヲタ常連ばっかり来るようになるのは避けたいんだと思うよ
まあいいじゃん1000円払えば在来運転シミュレータなら1回100円だし、安いもんだ
車掌シミュレータで JR東海式に「ドア、ホーム、オーライ!」と指差換呼をやって 中川家礼二ばりに「次は‥」と放送をやったら なぜか知らんオッサン二人連れに「兄ちゃん上手いなw」と声を掛けられたw 係員のおねいさんに「お連れ様ですか?」と聞かれたが当然「いや赤の他人です」と弁解する羽目に
三角のやつか ヲタがシミュレータやる時って喚呼もしっかりやってるのかな 俺正直そこまで余裕ないから小声で指差すだけw
>>123 車外スピーカーで、
「お見送りは、黄色い線の内側でお願いします」
「挟まれなし、接近なし」
手は非常弁の位置に。
到着時に編成位置合図指差。
終着駅手前で勝手に乗換案内。
車掌による自由席特急券の販売のお知らせ。
以上から本職と間違われました。
わははは、かわいそうwまあヲタなんだからいいじゃん。これ東バージョン? 海は西みたいに車外スピーカ使ったりは基本しないねそういえば。乗降促進音くらいで。 側方監視時の車掌弁手掛けはした。 「○両停止位置オーライ!」「後方オーライ!」はやるようにおねいさんに言われたよ。
>>128 「き・い・ろ・い・線・の・内側をお歩きください」って千種あたりでよく聞くよ
えっそれは車外スピーカーで車掌が?最近中央線界隈行ってないからな…
新番組のお知らせ
SKE48のなるほどトレイン〜リニア・鉄道館へ行こう!〜
http://www.tv-aichi.co.jp/linear/ 例の事件で「浜松工場 新幹線なるほど発見デー」は中止
浜工のイベント中止なのか? 福知山線事故のJR西日本の時と事情が違うのに
当該車両撮られたら困るからでしょうね。週刊誌が書き立てるんでしょ?
事故車の代替に700先頭車がこっそりいなくなってたりして
>>133 今オイタ中だな
例の乗客炎上事案で情報隠すなとか言って
東海も含めた当事者達に批判めいたことをしてしもた
あの狭量な東海がそれを見過ごすわけがない
>>139 身延線の事故だよ
線路内で遊んでいたチビを引っ掛けたのがあったろ
1時間40分も運転見合わせになるわ、ローカルニュースで扱うレベルが
妥当な規模の事故なのに全国ニュースで騒がれるわで悲惨だなと
2020年までに新型車両導入するみたいだな そのうちN700先頭車が展示されるのか
>>140 700系とN700系の区別がつかない子か
リニア鉄道館コレクション100系や300系や700系発売してくれ
週刊リニア鉄道館をつくる 創刊号は屋根のガラスが付いて390円 デアゴスティーニ♪
>>150 とりあえず訳のわからないパーツからスタート(笑)。
4つ合わせるとグリーン車のマークになるテーブル欲しいな
>>152 俺はシミュレータがほしい(笑)。
数千万?
Sic搭載した新型車両が登場したら、N700先頭車両がリニア鉄道館入りしそうだな
台風くる日は臨時休館かな? 純粋に危ない(笑)。 なぜ中心部に作らなかったんだ。 ささしまライブあたりでもよかろうに。 貨物線から車両入れ放題。 名古屋駅も見放題。 ついでにきしめんも売ろう。
>>149 建物より収蔵車両の模型をメインで狙うのは邪道かい?
チョコエッグやライトトレインなどの塗装済み食玩レベルでも車両の回を中心に欲しいぞ
>>152 のテーブルみたいな小物も存在を知れば欲しくなる魅力があるね
>>153 ミニチュア模型の話でしょ
実際に機能する本物は流石に無理だわw
>>155-
>>157 10年後くらいに別な場所に移転しそう
【社長会見】リニア・鉄道館 松井玲奈(SKE48) スペシャルトークショーの開催について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001712.html >>159 確か30年契約だったはず
定期借地権って30年を境に制限だとかの違いがあった気がする
新幹線シミュレーションが、285キロ仕様になったらしい。 公式のfbより。 ま、しばらく混んでて無理だろうが。
ここの公式サイトって他の鉄道系博物館からリンクされてないのね ハブられてる?
確か正式の「博物館」じゃないんじゃなかったっけ? そうじゃないその他の理由のような気がするが、東からも西からも嫌われる会社=東海w 「ちっこい会社で新幹線頼みのくせしてデカイ顔すんな!」だとさ、それはまあそうだが とは言えその東でも西でも事故が頻発してるんだから少し東海を見習ったらどうかと思うが 西や東のちっぽけな「これ以上デカイ面されたくない!」というプライドがそれを許さんのだろう
ということで西や東のところからはリンクなし、と。やっぱりハブられてますねw
>>172 何を調べたのか判らんが
ざっと交通系、鉄道系の博物館でリンク集があるのはけっこうあるぞ
たとえば
東武博物館
新潟市新津鉄道資料館
横浜市交通局協力会(横浜市電保存館) ○
碓氷峠鉄道文化むら
名古屋市市電・地下鉄保存館(レトロでんしゃ館)
加悦SL広場
山梨県立リニア見学センター
ヌマジ交通ミュージアム
○の横浜以外、リンクされてないw
特にリニア見学センターや、名古屋のレトロ電車館からもリンクされてないのは如何なものか?
西や東のところからはリンクなし
西や東のところからはリンクなし
西や東のところからはリンクなし
>>173 関係無いところほじくって御苦労
>>169 はわざわざ鉄道『系』とことわってるのに、東と西しかないと思い込んでる浅はかな人がいるなぁ
それにしても、リニア・鉄道館の無視され具合が半端ない
こういうリンクって相互リンクが基本だと思うが、せっかくリンクしてもらってる「横浜市電保存館」へのリンクぐらい貼るべきじゃないの
>>170-171 はその鉄道『系』の中で
JR同士にも関わらずリンク(連携)してないという主旨だろ
そこが読めない方がどうかしてる
リンクはむしろ基本片道でしょ
勿論儀礼的或いは実利的に相互リンクを持ちかけることはあるにしても
それでなければ張れないという程のものではない
パンフレット置いてあるから仲悪いって事は無いとは思うけど。
一応、東・海・西の全博物館に0系新幹線はあるんだね
展示室が明るくなるよう天井から太陽光が露骨に入るような設計になってるが展示車両が劣化しないのか? 流石にナイター営業はした事は無いが
>>184 天窓にUVカットガラスぐらいは使ってるんじゃないの?
仮に塗装が日焼けして黄ばんだとしても塗り直せばどうにかなるとは思うが
今日も、JR東海をご利用いただきまして有難うございます。 ご利用の列車は普通列車の岐阜行きです。 この先枇杷島、清州、稲沢の順に終点岐阜まで各駅に停車します。 列車4両で運転いたしております。 お手洗いの設備は一番前の車両にございます。 車内は禁煙です。お煙草はお吸いになりませんようご協力をお願いいたします。
お客様にお願いいたします。 発車間際の駆け込み乗車は大変危険です。お止めいただきますようご協力をお願いいたします。 携帯電話のご使用はマナーモードに切り替えるなど、周りのお客様のご迷惑とならないよう お願いいたします。なお優先席付近では電源をお切りください。 車内で迷惑行為を受けたり見かけられたときや、不審物を発見された場合は 車掌、または駅係員へお知らせください。また緊急を要する場合は車内のSOS表示のある 非常ボタンで乗務員までお知らせください。 各車両前寄りに優先席を設けております。お年寄りの方やお身体のご不自由な方、 妊娠されている方や小さなお子様をお連れのお客様に席をお譲りいただきますよう 皆様のご協力をお願いいたします。
担当いたします乗務員運転士○○、車掌××です。 終点岐阜までご案内いたします。 お待たせいたしました。次は枇杷島です。
まもなく枇杷島、枇杷島です。 お出口は右側です。ドアから手を離してお待ちください。 城北線はお乗換えです。 どこにも転がってないから備忘録で書いてみた。怒られるかな… ちなみにただのヲタで中の人じゃないよ。頭の中で覚えるの大変だった。 まあ毎日聞いてるけど。
>>190 右を開けたら事故になるわ。
本日に限りまして左側、にアレンジしようず。
車掌シミュは乗務員扉が固定されているのが不満 「信号オーライ、時刻オーライ、乗降終了、ドア閉!!」(ドア閉) 「ドア、ホーム、オーライ」→バタンッ!!!→「……発車!(ブーーー)」って動作ができん。 この「バタンッ!!!」がポイントなのに。
キモヲタうぜぇとか書かれるかと思ってたのにこんなにレスが…
>>191 それ急な番線変更の時にそういう言い方するの?まあシミュレーターは右側ないからねぇ…
>>192 やっぱバタン!はしたいもんなんだ…俺もしたい。窓あけたり閉めたりもしたいw
そこまで言い出すとドアキー抜き差しもしたいとかになってきりがなくなる
>>193 子供もやるから怪我の心配がね、仕方ないんだけどやっぱりやりたい
>>194 客挟んで冷静な再開閉を行ったら最後にファンファーレが鳴りました!!
>>195 静岡式「ぴっぴっぴー」?手笛がないのも衛生面と騒音の問題だろうけどやりたいね
まあ乗降促進音で我慢
ごめんこれも備忘録で書かせて 「ご乗車ありがとうございました。まもなく尾張一宮、尾張一宮です。お出口は左側です。 ドアから手を離してお待ちください。名鉄線はお乗換えです」 左手乗務員窓開、右手ドアキー持って車掌弁手掛け、側方監視(ホーム監視できる程度上体を外に) 『4両停止位置オーライ』指差、ドアキー差込→開位置へ、車掌スイッチ押上、ドア開 乗務員扉内側へ開、ホームへ降車『点灯オーライ!信号オーライ!』 『尾張一宮10時35分30秒発、現時刻10時35分ちょうど』時機到来『時刻オーライ』 「岐阜行き普通列車です。ドアを閉めます(ドア付近のお客様、閉まりますドアにご注意ください)」 乗降促進チャイム鳴動『乗降終了、ドア閉』車掌スイッチ押下、ドア閉 『ドア、ホーム』三角『オーライ!』指差 車内へ、乗務員扉バタン!右手ドアキー抜、窓から上体出して側方監視 キー持ったままブザ『ビー』車掌弁手掛け ホーム通過後『後方オーライ』 「ご乗車ありがとうございます。普通列車の岐阜行きです。次は木曽川です」 何か抜けてたらご指摘いただけると有難いです
車掌さんジロジロ見てごめんなさい、それとなく見ていたつもりだが あと最近は車掌によって喚呼、放送が若干違う気が(いい意味で) 乗降促進チャイムと乗降終了ドア閉!のところが笛の人も復活してきた
>>198 指差は二段階ね。
側灯なら、一度目は手を軽く挙げて指差。
一瞬止まって、
そのまま拳をを耳の横に引き寄せ、二回目は降り下ろすように指差。
東海式。
あ、俺もキモオタだわ。
キモヲタ仲間!わーわー それ指差確認の基本みたいだねいろんな業界で 「○○!」 (対象物を軽く指差し→差した指を耳の後まで持っていき、再度振り下ろして指差し) 「よし!」 が基本みたい 2段階で動作を行う事でその間に本当にそれでよいか?の確認ができるらしい やりかたの画像がそこらに転がってるから興味ある人ぐぐってみて 東海の場合は運転士なら「第二」で軽く指差し→「進行!」でフル指差し、って感じかね 車掌は例えば「点灯」で軽く→「オーライ!」でフル 指摘ありがとうこのやり方多分他JRではやってないよね、けど他業界では浸透してるらしい
>>192 >>196 手を挟まないように開口部の幅よりあえて細いドアもどきの板かバーを設置して、閉位置にするとスピーカーからドア閉めた時の音が鳴るようにする設備でもあればいいかも
やっぱ感じ出ないか・・・
>>201 んで指を挟まないように上まで完全に閉まらない乗務員扉窓か
いいねJR東海やってくれキモヲタのために
今月号の鉄道ジャーナルに載っていたけど922-26が展示から外れるらしい。
リニアの開発は、今後も続くんでしょう、もっと早く、もっと多く(人数)
情報は中国に流すなよ、これがコピーされたら、 日本の鉄道の未来はなくなる
>>203 RJは読んでないんだが
西日本に返却→博多総保存or京都で追加展示の流れかな?
そもそも今の所有権はどうなってるんだろう
ドクターイエローは西日本からの貸出しだよ。 ガイドブックとか現地の案内にも西日本所有である事の記載あったはず。 後釜はどうすんだろう? 東海持ちで展示出来そうなイエローあったっけ?
N700ベースのドクターイエロー(T6編成?)が出てくる頃か 700系自体が4年後には東海では置き換えになるとか言う話だからな
>>213 N700Aにしないと285で走れず定期ダイヤに影響する
ジオラマの痛車の歴史。 なのは・けいおん・らきすた。 ↓ なのは・乃木坂春香・禁書。 ↓ らきすた・けいおん×2台。
>>213 X0を黄色にすりゃ解決するな
実際はドクターイエロー廃止の方向だろうが
サービックのやつを700系にして 玉突きで持ってくるか
おめ! 次いつ行けるかなあ…今そういえば土日でシミュレータの研修?やってんだよなぁ 運転だけだっけ?
シミュレータの運転、先着順販売に移行したね。体験コーナーで買えるようになれば一番だが。 あとは区間も選べるようにしてほしい。難易度別にしてさ。
>>221 えっそうなの?混雑時はシミュレータやりたいなら列に並んで待たないといけないってこと?
というか早い段階で売切御免もあるってことだよね?
抽選制とどっちがいいんだろう。まだ公式見ずに書いてるけど。
>>222 問題ないと思う。
抽選といってもほぼ全員当たるし、なかには買わない人もいる。
先着順にしたほうが稼働率はあがるし、何度かやりたい人もできる。
特に、抽選発表まで待つ時間がないツアー客なんかにはいい施策。
>>222 1月3日に行ってきました、館内はそれほど混んでいなかったです
シュミレーターは常に、10〜20分待ち状態でした、以前の抽選の時も10分待ちぐらいだったので待ちはそれほど苦痛ではなかったです。
明らかに清原をモデルにした模型あるけどどうすんだべ?
東海で1番の撮り鉄・乗り鉄です フォロー解禁しました
https://twitter.com/tadamiline 今回は先着500名まで
三重県在住の者です。 最近になって鉄道に興味を持ち始めて昨日初めて リニア・鉄道館に行って来ました。 特に0系新幹線が大好きで、三重県に新幹線が走っててないっていうのもあって、新幹線の全展示車両や、922形ドクターイエローの写真を沢山撮りました。ミュージアムショップで、車両ガイドブックや0系のDVD買いました。 また行ってみようと思います。
今在来シミュレータ無料だね。 でも3月いっぱいまでで もう春休み混雑始まってるから意味ないか。
久しぶりに子供と行ってきたのでレポートを ◆5周年記念 子供パスポート 3月19日から発売で初回分 500枚とのことだったのでもう残っていないと思ったらまだ発売していました、整理番号(?)で判断する限り今日中に 420枚は超えたのではと想像しています。 このパスポート、本人分だけで考えると2回行けば元が取れる計算なのですが、さらに同伴者については大人が200円引き、幼児・小中高生が 100円引きとなりますが同伴者の人数制限がないので使い方によっては次回一回の使用だけで元が取れることもあります。 子供同伴で行く方にはお勧めですね、それに運転手の帽子をかぶった写真のカードはいい記念品にもなります。 ◆二階のキッズコーナーのプラレール 自動のりかえ駅が3セットほどあったのですがそれ専用の Y字(分岐)レールが一つも見当たらない! 面白くないと子供がこぼしてました。 ◆アナウンス体験 いつから設置されたのか判りませんが 700系の後ろのところに新幹線車掌のアナウンスセットが置かれていました、ボタンを押すとチャイムの音が流れてそのあとでそばにあるアナウンス文例集を読み上げるのですが・・・・ 何時もは車掌体験に外れた腹いせで屋外の 117系のドアを開け閉めして憂さ晴らしをしているのに、今回はそばを通るたびにそのアナウンスセットを使ってアナウンスの練習をしていました。
>>233 700系のやつ、大人だけど俺もやりたい(笑)。
車掌は恥ずかしい。
ドア、ホーム、オーライはやるけどさあ。
>>234 >700系のやつ、大人だけど俺もやりたい(笑)。
一応アンプが入ってますので周りに丸聞こえです、それを聞いてちびっ子たちが僕も・私もと寄ってきました。
パンタグラフなどが並んでいる展示の一番 700系寄りだった覚えです
>車掌は恥ずかしい。
車掌体験は完全に子供向けですね
うちの子は、字が読めないときに何度か当選して口移しで言葉を教えてたんでどうしてもアナウンスが遅れ気味になって不満タラタラ
で、ひらがなが問題なく読めるようになってからは全く当選しなくなったので・・・
昨晩書き忘れ
◆ジオラマの新幹線夜間保守
私はしっかり見いなかったのですが、保守車両が変わったとか
追加されたのか変更されたのかはよくわかりませんが見慣れた工事車両以外の車両が走っているのは確認できました。
◆ジオラマのリニア新幹線
ジオラマでの実験走行は、実際の新幹線路線でドクターイエローを見るぐらいの希少価値でしたが昨日は20分間の一日のステージで6回見れたとか言ってました。
5周年の記念走行でしょうか?
京都鉄道博物館の内覧会いきましたが、ジオラマとシミュレータは、こちらのほうがよいですね。
ここと大宮と京都の3箇所全て展示されてるのは0系とEF58だけか。
>>236 展示物への姿勢も。
奥にある165系とか客車とか、入れる機会を設けたりしたし、
それ以外でもほぼ車内に入れるようにして、撮影可能にしている
のは大きい。着席禁止は止むを得ないが空気を感じさせようとす
る姿勢は大きい。
名古屋の実家に帰省中で暇だったので4歳の息子連れて初めて行きました ちょっと狭苦しいのと展示がどうしても新幹線中心なのは仕方ないのかな 小さい子供には大宮の方が楽しめそう
明日から毎日イベント。 けっこう楽しめそう。 シミュレータの受付抽選もかわるし。 新幹線や車掌の余り枠先着販売はなくなるかな。
東海道を走った113系展示されてないの? 自社に残ってないなら西から買おうよ
リニアには113や115のベースになった111が展示されてるから要らないか
381系を振り子が動くように出来ないものか 振り子の実演とかあったら面白いのに 制御付き自然振り子は工場一般公開で動作実演はしてるが381系は完全な自然振り子なので人力で動かさないと難しいか?
>>243 自然式振り子の動作原理がわかってれば、どうしようもない事は 。
絶妙な横揺れが来る比較的大きめの地震を車両の傍でじっと待ち続けるのみだな。 本番とされる東海東南海地震が来たら車両のみならず建屋も無事では済むまい
>>241 國鐵西日本廣島「新車入ったからどうぞどうぞ」
リニア鉄道館にも温かい食事ができる場所が欲しい。 別にレストランでなくてもきしめん屋みたいなものでもいいから。
こないだナゴド遠征したとき初めて行ったが12時からやってる案内大した事ないな
>>249 子供が車内持込み?容器に入ったまま展示車両内に持ち込んで食ってこぼす
デリカ形式なのは海がケチなんじゃなくて理由があるんだと思うよ
リニアモーターカーのスレが色々な板にあるのですが、山梨での体験乗車の話はどこでするのが適切ですか?
「JR東海」就職実績過去5年ベスト10 1 東京大学 77 2 立命館大学 76 3 早稲田大学 74 4 慶應義塾大学61 5 京都大学 58 6 名古屋大学 56 7 芝浦工業大学54 8 明治大学 49 9 中央大学 48 10 法政大学 46 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1459664026/119 >>211 お姉さんに俺の股間のチン幹線のご利用をお薦めしたい
結局、夏休みにいけなかった。 在来線の運転シミュレータ、平日はすいてる?
>>261 夏休みの平日に行ったら、空いてそうな様子だったよ。
稲沢あたりに、もう一つ鉄道博物館を作って 金城ふ頭のリニア館と、旧車で行ったり来たりの企画が有っても いい気がするんだけどなー
京都鉄博→リニア・鉄道館と梯子してきた。 京都と違って車内に自由に入れるのは素晴らしいね。 100系車内に入って「わあ〜古ぼけたなあ」と言ったら、係の兄ちゃん苦笑いw 「登場当時は未来を感じたよなあ」と続けたら「自分も100系が一番好きですよ!、人気根強いですよ!」だってw 平日夕方でまったり見学出来て大満足でした。
>>267 まあ、幼稚園の団体が扇形庫のSLの裏側で弁当食べてたり、それなりの混み方でしたね。
別に支障ない程度。
大宮と違って、0系はオリジナルシートで展示は素晴らしいね。
特にグリーン車はここだけでしょ。
>>273 この前リニア鉄道館行ったらカップル連れや団体客、子連れぐらいしか見なかったぞ。
さっき「ぐっさん家」であおなみ線の旅をやってて、 リニア鉄道館が紹介されててぐっさん、車掌シュミレーションにハマってた。
寝台車とかの特別公開見る為に久しぶりに来てみた。 ・その寝台車とか置かれている辺りの上にかつての名古屋駅駅舎の大時計が再現。 ・実際にその時計に使われてた部品が63系の前に展示、ちょっと邪魔。 ・ジオラマの痛車はけいおん2台とらきすた。 ・展示車両一巡したのか入館時に記念カードの配布が無くなる。 ・2階の歴史展示コーナーにあった清原人形に帽子被せられて誰だか判別出来なくなる(笑)。 その他にも展示物の入れ替えや移動があった模様。
建物の奥の方の車両群は柵があって、 近くで見られないようになってるじゃないですか? これって開館当初からそうだったんですか? それとも開館後のある時期から、柵を設けたんですか?
>>284 奥の車両の手前には開館時から柵が有った
毎年10〜11月位に1日2回、あの中からいずれか2両がガイドと監視つきで特別に車内外が公開されてて
何時でも車内に入れる車両と違って座席に座る事も出来る
>>285 そうなんですか。
実際に行ってみるまで、そんな話しは聞いたことがなかったので、
最近になって始めたのかと思いまして。
他の車両が近くで見られるので、その点だけはちょっと残念だったけど、
保存状態を考えると必然なのかな。ありがとうございました。
シミュレータ実写は、数年前と同じ区間かな? 停止位置わかりにくすぎて大変だったが。
特定の新刊、立ち読みしたけど117系をタイトルにしながら数十ページが快速みえ・キハ75だったなw
117系はリニア・鉄道館に保存されているけど やっぱり関西のイメージが強いな (だから件のキャンブックスは今回パス) しかしあんな潮風に晒されてるところで保存してるにしては 割と綺麗だよな きちんと手入れしてるのかね
一段下降窓のがかっこいいが 元は京阪神新快速用だからな
それ昔期間限定でやってたって聞いたけど今回復活してるのか! これは行かねば、いつまでなのかな?
ジオラマの面白さという意味では日本屈指という印象 精密さを求めるなら、敦賀赤レンガが最高かな
個人的には、碓氷のジオラマが補機連解結とかあって、好きなんだが 走ってる車両も銀色じゃないし
2年前くらいに行ったとき、1階の車両展示してる所でスクリーンに上映してるビデオがすごくかっこよかった。 欲しかったけど売店にはないそうで、どこかから発売されたりしないのかな。誰かご存知ないですか?
>>299 C62の上空で上映してる奴?
俺が昨夏に見たときはスピード記録の変遷みたいなテーマだったな。
ごめん、市販されてるとか全然知らんのだけど。
>>301 そうそれです!
最後はリニアの相対速度1000キロとか流れるやつ
妙にかっこよくて見入ってしまいました。
車内には入れるのは良いんだけど着席禁止なのがなあ 席に座ってシートピッチを体感したり着席した目線からの景色を見たい 113系なんかこんな狭いの乗れねえよ!とか、300系はやっぱシートバック低いなあとか 平日の空いた時間なら警備員の目を盗んで座れなくも無いんだろうけど さすがにいい歳してそんな情けない真似はしたくない あとあの奥に並んでいる、何の意味があるのか解らない保存車、 あれも中が見たい(座りたい)
大宮でオープン後しばらくは 保存車に着席可、車内で飲食可にしたら 車内が酷い事になったので その反動で着席禁止になったのでは (大宮もさすがに飲食禁止になったが) 梅小路みたいに入室自体不可よりマシかも知れん
以前展示してた300系 量産車だったかな? 撤去された後どうなったんですか?
>>307 早いレスありがとうございます。
他の鉄博とか公園とかに移動されて展示されてる車両を見た事がないんで撤去された後どうなったのか気になってました。
解体されてたんですね。
>>307 先頭のみカットボディで残す話有ったにね
>>309 300系の保存車って、
リニア鉄道館にしか置いてないですよね?
量産車のほうもカットボディで残しておいて欲しかった。
展示スペースの問題で解体するしかなかったのかな?
保存車とは呼べないが大阪の新幹線車内清掃する会社の研修施設に残ってる>300量産 ただし車体短くされちゃってるけどね
300系は画期的だったが まだ荒削りな部分があって 特に700系登場以降はケチョンケチョンだったな 西も採用したがあくまで500系までの繋ぎと最初から明言してたし
スレタイとは関係ないけど 300系は日車夢工房のチョロQシリーズで唯一リアルタイプで作ってもらえなかった(0・100・500・700・N700はある) 2両連結でも他とサイズが違う短縮のしかないという不運
>>312-313 新幹線の中でいちばん好きな車両は0系だけど、
300系は初代のぞみだったっていうのと最高速度を
50Km/h引き上げた事で
デビュー当時の事結構覚えてて思い入れがあったけど、存在自体は地味だったんだね。
100系の遊び心一掃の実用一点張り、安っぽい内装、ヒューヒューと不快音と大不評だったじゃん。 300系に思い入れ有る奴なんているかw 「ありがとう〜!!」なんて無縁な不粋さw
0系は長らく見てきた夢の超特急だから、思い入れは強いな。 100系は「うぉ、何コレ、シャークみたいで格好いい」って感じで、 300系は「うーん微妙だな・・・」って思ったなぁ。 今となっちゃ見慣れたといえば見慣れたけど。
>>317 100系がデビューしたのは85年でバブル経済だったね。
快適性重視で新幹線初の2階建てを連結させたり食堂車(0系もあったけど)もあって旅の要素が楽しめたね。
世の中バブルだったっていうのもあったんだろうけど100系は華やかさがあった感じがした。
リニア館で車内入ると、今でこそみすぼらしい100系だけど、登場当時は今のグランクラス並みのインパクトが有った。 ビス(=金属部分)を客の目線から隠すというコンセプトが画期的だったな。
リニア体験乗車やっと当選したんですが、 お土産とか現地は充実してますか? 現地で吉田のうどんとか売ってたりします?
チケットレスサービス導入きぼんぬ 改札でQRコード読み取りがある希少な博物館であるがこれを有効活用できないものか
>>330 レゴランドって入場料高いって聞いたわ。
リニア中央新幹線で「クリスマス・エクスプレス」実現? リニア・鉄道館(写真15枚)
https://trafficnews.jp/post/69403/ 333(σ´∀`)σ ゲッツ!! 333キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 333(・∀・)イイ!!
京都の鉄道博物館→京都水族館がゴールデンコースになっているように 名古屋のリニア館→レゴランドがゴールデンコースになってるのだろうか?
>>290 の概念で云えば、しらさぎ絡みの583系/485系ですら
保存収容の対象外だった事も頷けるな。
>>338 117系も屋外で吹きっ晒しだしな。そんなに長くもたせるつもりがないのだろうな。
その頃西の117系が引退して京都で保存されるのだろうな。
ディーゼル機関車も全く無しなんだな。 行く途中でDD13もDD51も現役で見れるけどw
>>325 歴代車両のババタンク
とか企画展やってほしいなw
ドクターイエローの軌跡 来週月曜で終わっちゃうね。 次回の企画展はどんな事を企画するの?
【乞食速報】日本車両製造 鉄道グッズから撤退 他社参入で採算悪化 在庫処分セール始まる急げ! ・ [319726179]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507733442/ 1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx75-H877) [age] :2017/10/11(水) 23:50:42.69 ID:IMkJNhC4x BE:319726179-2BP(1000)
http://www.asahi.com/articles/ASKBC5WG7KBCOIPE01L.html?ref=tw_asahi JR東海の子会社で新幹線車両をてがける日本車両製造(名古屋市)は11日、「日車夢工房」と名付けて展開してきた鉄道グッズの製造販売を原則として年末で打ち切ると発表した。鉄道ファンに広く知られるが、不採算や本業の不振を背景に撤退する。
一部商品を除きインターネットでの販売受け付けは12月31日深夜まで、電話での販売は同25日夕まで。販売終了まで在庫品処分セールを断続的に行う。
「日車夢工房」の事業は日本車両の知名度を上げるため1999年からスタート。東海道新幹線の初代車両「0(ゼロ)系」の模型や、リニア新幹線「L0(エルゼロ)系」のチョロQなど800種類以上の商品を販売してきた。
ただ、00年代後半からは他社の参入が相次ぎ、採算が悪化。04年3月期に5億円以上あった売り上げは、10年代には1億円台まで落ち込んでいたという。
日本車両は本業でも米国事業に失敗。17年3月期まで3年連続で純損失を出した。知名度を上げる事業の役割は一定程度果たした、とも説明している。(友田雄大)
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdda-sCsV) [sage] :2017/10/11(水) 23:54:09.18 ID:KF+AwL2Kd 米国事業失敗してたんか まあ、日本と事情が違いすぎてアメリカの要求する車輌は結局作れなかったか 3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオー Sa63-jyM3) [sage] :2017/10/12(木) 00:31:14.78 ID:nm4/umtca 全部東海が悪い グッズじゃなくてモノホン(廃車する新幹線から拾ってきたゴミ)を売り出す始末
パタパタ(ホーム上の案内表示板)って展示あったっけ?
>>353 あるよ
新幹線のデモ券売機とか自動改札のあたりだったと思う
ひるブラ「0系から最新リニアまで!超特急を体感〜愛知 名古屋市〜」[字] 12/12 (火) 12:20 〜 12:45 (25分) 名古屋にある鉄道博物館から生中継!懐かしの歴代新幹線一挙公開。 見ると幸せになる新幹線“ドクターイエロー”登場。シミュレーターからリニアまで鉄道ファンの憧れ満載! 【ゲスト】峰竜太,【リポーター】鈴木あきえ,【アナウンサー】柴田拓。
JR東海は「報道で把握したばかりであり、大変驚いている。 当社としては何も承知していない」とのコメントを出した。 ↑ 堂々とした発言だな
>>356 N700系の台車はJR西日本が主に設計とかでは?
編成が西日本だからということ以外に
まあJR東海のコメントは知らない人が聞いたら確かに無責任に聞こえますね
<リニア不正>JV受注15件、焦点に 4社調整解明へ 12/18(月) 22:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000108-mai-soci リニア中央新幹線のルートと大手4社の受注状況
リニア中央新幹線の建設工事を巡る東京地検特捜部の捜査は、偽計業務妨害容疑で大林組を捜索してから10日目の18日、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で鹿島と清水建設を捜索する事態に急展開した。
大成建設も加えた「スーパーゼネコン」4社がそれぞれ中心となった共同企業体(JV)はリニア関連工事22件の約7割にあたる15件の工事を受注しており、これらの工事にも不正な受注調整があったのかどうかが今後の焦点となる。【平塚雄太、巽賢司、渡辺暢】
【地図】リニア中央新幹線のルート
大林組は、JR東海側が発注する「名城非常口」(名古屋市中区)の工事で、JR東海社員に非公開の上限価格を漏えいさせた上で、他社に業者選定手続きへの参加を辞退するよう働きかけていた疑いが浮上。昨年4月、他社よりも有利な立場で契約締結を実現させたとされる。
特捜部の捜査は当初、大林組1社が他の3社などを排除し、JR東海側から不正に工事を受注した構図で進むかに見えた。しかし、特捜部は大林組と他の3社が受注調整していた疑いを強め、公正取引委員会と合同で独禁法違反容疑による強制捜査に踏み切ったとみられる。これによって捜査対象は名城非常口に限らず、15件の工事に広がることになった。
リニア関連工事は公的資金の融資を含む総事業費9兆円の巨大事業。「4社のような大手でなければ実施できない難しい工区もある」(ゼネコン関係者)のが実情だ。
しかし、ある検察幹部は「元々、普通の建設会社では参入できないような排他的な状況がありながら、さらに4社で受注を事前調整していたとしたら悪質だ」と指摘し、業界につきまとう「談合体質」を追及する構えだ。
◇「余裕なく、工事止められぬ」
リニア中央新幹線の品川−名古屋間で契約済み工事の7割を請け負う4社が受注調整をしていた疑いが浮上し、2027年開業を目指す工期への影響も懸念される事態にある。
「工程に余裕はなく、工事は何が何でも止めるわけにはいかない」。18日、東京地検特捜部と公正取引委員会による鹿島、清水建設への捜索を受け、リニア建設の事業主体・JR東海の幹部はそう強調した。先行開業する品川−名古屋間の建設費は5兆5000億円余。
JR東海は15年8月以降、鉄道・運輸機構への委託分を含めて22件の工事で契約を結んだ。その中で、大手ゼネコン4社をそれぞれ中心とする共同企業体(JV)が15件の工事を分け合い、うち11件で工事が始まっている。
JR東海の柘植康英社長は、大林組が捜索された後の13日の定例記者会見で「影響が出ることは想定していない」と述べ、品川−名古屋間の開業は計画通り進める考えを強調した。当面は工事の中止や受注者選定手続きの見直しをしない方針を示している。【野村阿悠子、黒尾透】
.【関連記事】
<リニア不正>最難関の工事「南アルプストンネル」も調整か
<口をそろえて疑惑を否定>大規模捜索、まず鹿島と清水建設から
<ちょっと待て>リニア新幹線 公費の投入は話が違う
輸送整備ピンチ! 豊洲工事の中止・不調次々
ゼネコンの文化史 源流は大工棟りょう
最終更新:12/18(月) 23:06
毎日新聞;;
新幹線整備用、新型ロボット公開=ドクターイエローも―JR浜松工場
7/22(土) 20:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000089-jij-soci JR東海浜松工場(浜松市)で22日、東海道新幹線の整備を一般公開する「なるほど発見デー」が開催された。
今年1月に浜松工場のリニューアル後、初の開催で約1万2000人が来場。整備用の新型ロボットが初めて公開されたほか、線路や架線を検査する「ドクターイエロー」と呼ばれる車両の見学会などが行われ、子どもたちの人気を呼んでいた。
イベントでは、定期検査で新幹線の先頭車両を再塗装する際、塗装しやすいよう表面をざらざらにする作業ロボットが公開された。新幹線で初めて導入されたもので、6本のアームで自動で行う。先頭車両は形状が複雑で作業が難しいが、ロボットの導入で、作業時間は5分の1に短縮された。
JR東海発足30周年を記念した特別イベントでは、ドクターイエローの運転台で新幹線の現役運転士と一緒に仕事を体験できるコーナーが設けられた。愛知県春日井市の岡部航大ちゃん(3)は「ドクターイエローが見られて良かった」と笑顔だった。
.
【関連記事】
鉄道博物館、ジオラマ全面刷新=「細部までリアルに」
〔写真特集〕鉄道博物館リニューアル
【特集】「夢の超特急」50年
〔写真特集〕豪華寝台列車「瑞風」
〔写真特集〕JR東日本、豪華寝台列車「四季島」
最終更新:7/22(土) 21:25
時事通信
時事通信 時事通信
<リニア不正受注>談合決別のはずが 鹿島幹部「調整ない」
12/18(月) 11:47配信 配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000034-mai-soci 鹿島本社に家宅捜索に入る東京地検特捜部の係官ら=東京都港区で2017年12月18日午前9時15分、小川昌宏撮影
談合との決別を宣言したはずのゼネコン業界で、また不正がまん延していたのか。総額9兆円の巨額プロジェクト、リニア中央新幹線工事を巡る談合疑惑で、捜査のメスが「スーパーゼネコン」と呼ばれる大手4社に向けられた。各社の関係者が「今は談合がまかり通る時代ではない」と口をそろえて疑惑を否定する中、
東京地検特捜部と公正取引委員会の大規模な捜索は18日、まず鹿島と清水建設から入った。【渡辺暢、森健太郎、二村祐士朗】
【地図】リニア中央新幹線のルート
午前9時15分。東京都港区の鹿島本社に特捜部の係官ら約20人が正面玄関から次々と捜索に入った。中央区の清水建設本社も午前9時ごろ係官ら数人が捜索に入り、約1時間後に更に約15人が追加で捜索に加わった。鹿島幹部はこの日朝、毎日新聞の取材に「どの工事を取りたいというのはあるが、周りには伝えない。
調整は一切ないと思う」と4社による談合の疑いを否定した。
リニア中央新幹線はこれまでに22件の工事契約が成立しているが、鹿島は南アルプストンネル長野工区や中央アルプストンネル山口(長野・岐阜)などを、清水は日吉トンネル南垣外工区(岐阜県)や伊那山地トンネル坂島工区(長野県)などを受注。トンネル工事の受注業者選定手続きは、
業者から技術提案を受けて価格や施工方法を総合評価する「公募競争見積もり方式」で実施され、清水、鹿島とも中堅ゼネコンと共同企業体(JV)を組んで受注した。
複数のゼネコン関係者によると、アルプスの地盤は固い層と軟らかい層が混在し、トンネルは地層の水を抜きながら掘削進める難工事。JR東海は契約金額を明らかにしていないが、1件が数百億円規模に上るという。ある関係者は「長いトンネルを掘ることができるゼネコンは限られている。
各社とも技術力で施工方法を提案して競争しており、1番の会社をJR東海が選んだはずだ」と話す。
ゼネコン業界を巡っては過去に談合の摘発が続き、大手4社は2005年末に談合と決別する宣言を確認した。しかし、07年には名古屋市発注の地下鉄工事を巡り、鹿島、清水などの4社と大林組名古屋支店の元顧問らが独占禁止法違反で有罪判決が確定。大林組は大阪府枚方市の清掃工場建設工事の談合事件でも摘発され、当時の社長が引責辞任している。
今回の舞台となったリニア関連工事は発注者はJR東海だが、事業促進のため、3兆円もの財政投融資が投入されている。ある検察幹部はこの点を念頭に「鉄道事業は公共性が高く、事業発注は安くかつ適正に支出されるべきだ。リニア事業は公の入札ではないが、それに近いものを求められている。業界が以前の体質に戻っていないか解明する必要がある」と指摘する。
【関連記事】
<大手ゼネコン一斉捜索へ 大林以外3社も>
<リニア不正>大林組捜索、業界に衝撃 工費9兆円、巨大な利権
<リニア不正>JR東海社員、上限価格漏えい認める
<リニア延伸>背景に政治的思惑
質問! リニアに雨は影響ないの?
最終更新:12/18(月) 12:06
毎日新聞;;;
リニア不正 スーパーゼネコンに強制捜査
12/19(火) 0:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171219-00000695-fnn-soci Fuji News Network
[ 前の映像 | 次の映像 ]
リニア中央新幹線の建設工事をめぐる不正入札事件で、東京地検特捜部などは、独占禁止法違反の疑いで、鹿島建設と清水建設の強制捜査に乗り出した。
特捜部と公正取引委員会の捜索を受けた、鹿島建設と清水建設は、リニア中央新幹線の建設工事をめぐり、不正に受注調整した独占禁止法違反の疑いが持たれている。
鹿島建設、清水建設、大林組、大成建設は、「スーパーゼネコン」と呼ばれ、リニア中央新幹線の工事22件のうち、およそ7割の15件を、ほぼ均等に受注している。
これまでの取材で、大手4社の幹部らは月1回程度、会合を開いていたことがわかっていて、特捜部などは、リニア工事全体で不正が行われていたとみて、大成建設などについても捜査を進めるとみられる。
最終更新:12/19(火) 0:11
フジテレビ系(FNN)
.
jkjooi
<リニア不正>JR東海社員 上限価格漏えい認める
12/16(土) 15:00配信 配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171216-00000052-mai-soci 大林組本社ビル(中央)=本社ヘリから宮本明登撮影
リニア中央新幹線建設工事を巡る不正受注事件で、JR東海(名古屋市)の社員が東京地検特捜部の任意の事情聴取に対し、非公開の「上限価格」を大手ゼネコン・大林組(東京都港区)側に漏らしたことを認めていることが、関係者への取材で分かった。特捜部は、価格漏えいにより公正であるべき受注業者の選定手続きがゆがめられたとみて、
受発注者のやり取りの経緯を調べている。
【写真特集】大林組が請け負うリニア中央新幹線の工事現場
上限価格が漏らされた疑いがあるのは、名古屋市中区の「名城非常口」の工事。同工事の業者選定手続きは、広く希望企業を募る「公募競争見積もり方式」で実施された。この過程で、JR東海の社員が大林組側に上限価格を漏えいし、限度内の約90億円を提示した大林組が受注にこぎつけたとみられる。競合した鹿島(東京都港区)の提示額は約100億円だった。
同方式は、価格だけでなく工法などの総合評価を経てJR東海が業者と契約する仕組みになっている。しかし、特に工事費は重要な判断要素になっていたとみられ、上限価格を知ることは受注に極めて有利に働いたとみられる。
JR東海の幹部は毎日新聞の取材に対し「価格の漏えいなんてするわけがない。いくら(工事費を)安くできるか、各社に競争してもらった結果だ」と漏えいを否定。鹿島の幹部は「鹿島が提示できる金額は頑張って(抑えて)も100億円だった。大林組は『名城非常口』を取れば、そこを起点とするトンネル工事もJR東海がやらせてくれると踏んだのではないか」と話す。
大林組の幹部は「JR東海側から安全性に関わる設計変更が示され、提示額を(約90億円に)下げた経緯はあったと聞いている」としている。
【巽賢司、松浦吉剛、森健太郎】
. 【関連記事】
【地図】リニア中央新幹線のルート
<リニア延伸>背景に政治的思惑
<リニア「自前」に国の影>
<業界に衝撃 工費9兆円、巨大な利権>
東京地検が「不当勾留」や「誤って釈放」 同日にミス相次ぐ
最終更新:12/16(土) 17:13
毎日新聞 ooooo
JR東海社員が漏えいか=工事費情報、大林組に―リニア入札不正で聴取・東京地検
12/12(火) 10:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000038-jij-soci リニア中央新幹線工事の入札不正事件で、発注元のJR東海社員が、名古屋市内の非常口建設工事の入札をめぐり、工事費用に関する情報を大手ゼネコン大林組側に漏らした疑いのあることが12日、関係者への取材で分かった。
東京地検特捜部はこの社員から任意で事情を聴いており、実態解明を進めている。
不正が疑われているのは「名城非常口新設工事」の入札。参加企業を広く募る方式で実施され、大林組が戸田建設(東京都中央区)、ジェイアール東海建設(名古屋市)と組む共同企業体(JV)が2016年4月に約90億円で受注した。
入札では、企業側から提案された工法や見積価格などをJR東海が総合評価し、2次審査に進む順位を決定。その後企業側と個別に協議して契約した。
関係者によると、JR東海社員はこの入札で、工事費用に関する情報を大林組の社員に漏らした疑いがあるという。
特捜部は、大林組が情報を基に入札に参加した結果、各社で競争した場合よりも高値での契約になった可能性があるとみているもようだ。JR東海は「事実関係の把握に努めている」としている。
.
【関連記事】
リニア入札不正で調査委設置=大林組に説明求める−JR東海
他社と個別調整疑い=大林組否定、鹿島も聴取
大林組副社長を聴取=上層部の関与捜査
大林組社長、晴れの舞台を欠席=入札不正の疑い影響か
リニア工事入札で不正か=大林組を家宅捜索
最終更新:12/12(火) 12:17
時事通信 時事通信
とても簡単なネットで稼げる情報とか 少しでも多くの方の役に立ちたいです グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 J4L9U
何で浮上式鉄道の事をリニアって呼ぶんですか? JR鉄道総合技術研究所内では、浮上式鉄道と呼んでいます。 都営大江戸線は、リニアモーターカーです。
> 何で浮上式鉄道の事をリニアって呼ぶんですか? 呼んでないよ リニアモーター駆動のものがたまたま浮いてるだけだ
>>371 だから、リニアモーターだと言ってるだろ。
大江戸線はリニアモーター。
それが浮いてるのがマグレブ。
>>371 だから浮上式と呼ばれてない
何か問題あるのか?
>>376 リニアモーターを使ってればリニアに決まってるじゃん何を勘違いしてるんだ?
リニアモーターの原理を知らないのかな?
大江戸線はまぎれもないリニアモーター。
線路の真ん中に鉄板が敷いてある。
お前が勘違いしてるのは、浮上式リニアだけをリニアと読んでると言う勘違いをしてるんだよ。
浮上式リニアはマグレブと呼ばれ、それが更に常伝導マグレブと超伝導マグレブに分かれる。
事業者が「リニア線」などと称しているかといえば まあ否ではある リニモもそうは呼んでないけどなw
浮上式リニアがマグレブじゃなく 「磁気」浮上式をマグレブと呼ぶ マグレブ(Mag-lev)はMagnetic levitationの略 すなわち「磁気浮上」を表し、そこに駆動方式は含まれてない 磁気浮上式ではリニアモーター駆動を用いるのが一般的なだけ
「マグレブ」よりも「リニア」の方が語呂がいいというか、未来感があるから 「リニア」が普及したという事かな
爆速のイメージでの「リニア」は古くから定着していて 事実上マグレブと同義の扱いだったし マグレブの語自体が一般に知られない専門用語だった 浮かないリニアは逆にリニアモーターの説明が必要という本末転倒w その後は「本家」のニュアンスでマグレブも使うようになったが感じ 「一番凄いのはこれなんで他と一緒にしないで」 と言いたげな文脈では「超電導リニア」が使われるw
日本では最初から浮上式リニアをリニアと呼んでたから、大江戸線がリニアだと聞いてびっくりした。 日本でも区別がつかない人が多い位だから世界で区別つかなくて当然。 でも記事にする上では区別して表現しないといけないから自然と呼び方を区別しつつある。 超伝導リニアモーターカーも長すぎるから、そのうち短くするだろ。 日本だとわかりづらいから、今後も当面中央新幹線方式で良いわ。
SCMaglev
https://en.wikipedia.org/wiki/SCMaglev L0 series maglev train at Yamanashi test track
The SCMaglev (superconducting maglev, formerly called the MLU) is a magnetic levitation (maglev) railway system developed by Central Japan Railway Company (JR Central) and the company's Railway Technical Research Institute.[1][2][3]
ニコ生でトラック車載配信見てたら 豊橋のあたりで、新幹線を輸送中だった
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護 を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』 の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。 ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪ ――――――――――――――――――――――――♪
> 愛知DCしなの号 すわ181系かとwktkしてしもた
183系で「しなの」は名乗ってほしくないな。 カーブで減速する「しなの」なんて…。
岐阜県は大雨が降ったり 台風が来たり、猛暑を記録したり リニアが新たな大動脈と言われる中 不安材料のひとつ
在来線シム運転してきた どこに制限あるかわからんし 制限越えると非常かかるのはわかった
シミュレータ、夏休みだからこんでる? 子供つれていきたいんだが。
土曜に行ったけど少し並ぶ位だった。 700系の運転台に入るのには30分位かかった。
400(σ´∀`)σ ゲッツ!! 400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 400(・∀・)イイ!!
>>383 中央新幹線方式リニア、だと長ったらしいので
JRリニアと呼ぶ場合もあるね
JRグループのどこかが別方式リニア鉄道作ったらややこしくなるな。
フライホイール蓄電器を積むらしいね。 回生電力を送電線に戻すよりは効率がよさそう。
>>402 え?!あんなの積むの?
重そうだし乗り物に積んだらジャイロ効果とか電力出し入れ時トルクありそう。
変電所とかじゃなくて?
電車に乗せるんじゃなくて、変電所に置くみたいだな。 そりゃそうだ、回生電力をどうするんだ。
超電導で浮いた回転盤に「蓄電」 JR東日本らが世界初の実用化目指し開発推進
2018.03.29
https://trafficnews.jp/post/80104 JR東日本は2018年3月29日(木)、地上用蓄電技術などを活用したエネルギー効率の向上を目指す取り組みの一環として、
同日に、山梨県、鉄道総合技術研究所(鉄道総研)と「鉄道用超電導フライホイール蓄電システムの技術開発に関する基本合意」を締結したと発表しました。
中央線穴山変電所で鉄道用超電導フライホイール蓄電システムを実証試験
https://tetsudo-ch.com/3027365.html >>404 重さ以前に、地上1次リニアで車両側に回生電力出ないし、車両側で大電力は使い道ないし。
新幹線変形ロボ シンカリオン 第58話『ファイト!!エクスプレスと青春のE2系』 ▽
あとから改造したやつは歴史的価値はないのかなー(´・ω・`) 生首にしてどこかに飾るかな?
解体 ドナドナ
新しいの入れてくれるのは良いんだけど その度に代わりにツブしてたんじゃねえ、、、 この前の300系量産車も残念だったし すぐの増築が無理ならそれこそ岐阜か長野の余剰地に モスボール保存でも良いから残しておいて欲しいもんだな
381は一旦美濃太田に送って保管すると。 まぁ浜松送りの方が現実的か。
0系やC62・C57の汽車ポッポなんか各地にたくさんあるんだから、それらの内1両を引退や解体するなりしてクロ381を残せばいいのに。
じゃあ381を輸送するのに必要な3000万をみんなでカンパしようか おにぎり買ったお釣り置いときますねI
今の屋内展示新幹線、一線づつずらしてN700系は今の700系の場所に展示出来ないのかな? 0系は今のクハ381の場所で。あそこは軌間が狭軌で無理なのかな?いずれにしても、0系から100系300系700系N700系の並びが見てみたいもんだ(´・ω・`)
全く乗客を乗せなかった先行量産車の中に入れるんだぞ
ここは大宮の博物館みたいに車両の写真を用いた入館記念カードを配布しているのかな?
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
http://2chb.net/r/welfare/1461959989/ クロ381は関係無いSLを展示している奈良井へ。もちろんSLは解体で。
ここって、500系がまるで南海ホークス記念室の野村みたいな扱いになってるよな。 「新幹線」なんだし、「東海道」も走ったんだから、名前くらい入れてやれよ。
例えばトヨタ博物館にはトヨタ車以外だってたくさん収蔵されてる 仮にも「夢と想い出の ミュージアム(博物館)」を名乗るなら 会社に関係なく歴史に意義のあるものを収蔵するべきだわ それが出来ないJR東海が運営するリニア鉄道館には 博物館を名乗る資格など無い 今すぐテーマパークに名前を変えろ
>>439 旧弁天町の関西私鉄コーナーがそのまま引き継がれたのはナイスだったな
>>441 ネーミングからして企業ショールーム
線路も繋がってない
拡張の余地もない
奥は雑然と並べてるだけ
長くやる気がなさそう
出来た当初からそんな印象しかない
まぁ、0系を緑色に塗ったことのある会社もありますし。 ああいうのは、企業の広報センターと割り切った方が良いです。
あの時塗分け線も変わったのかな 青に戻したのはよかったが塗分け線がそのままで それを鵜呑みに0系を製品化した模型メーカーが赤っ恥という
それからクハ151のモックアップを 無理矢理クハ481にしたところもあったなw 民営化したらそんな奴ばっかだわ クハ715をなんちゃってクハネ581にしたところは 金がないんだからしょうがない
京都ではキハ81の「くろしお」ヘッドマークも屋内展示を契機に復刻しませんでしたね
交通科学館の時は何度も開けていたボンネットを、「開け方が分からなかったけど、やっと開けることが出来た」と 京都鉄道博物館が言ったのは謎だった。
>>448 単に別人てだけじゃね?w
運営母体は同じだよな
東は別組織に移管したけど
つか元は東西同じだったのが
大宮移転時に縁を切った
京都は489の雨樋の色とか103の鉄仮面とかちょこちょこ復元の詰めが甘い
屋外の117搬出
京都鉄道博物館が譲り受ける…訳はないな。 変わった形の車両だから、置いておきたかったが民間企業にそういう事を言うのは酷。
ここ拡張できる土地あるの? 最初から考えてない希ガス 遡れば中部天竜の貴重な車両も何両も
須田コレクションの美濃太田にシートかぶして保存は出来ないの?
>>452 クハ116-209は浜松へ
クロ381はブルーシートがかぶせられた
>>458 何故117系の解説をここに出してるんだろう?
>>459 クロ381の後に117系が来るからでしょう。
>>460 もう準備してるのか、なるほど
そっか117系も滅多に入れなくなっちゃうんだ、寂しいね
>>461 京都まで行けばまだ現役で働いてるやつに乗れるけど和歌山のは引退したし先行きが怪しくなってきたな
同車種を2両以上展示ってのは難しいね、まあ仕方ないのかもしれないね 117も100番代じゃなく0番代を残したのも妥当なとこだろう クロ381も展望接合部に亀裂が入ってたのなら強度的に致し方ないんだろうし 今回の展示変更もN700ありきというよりそれが原因なんじゃないの?
>>465 旧客もあり得る。
あとキハ82もキハ181も同じ顔したのは要らない。キハ85が数年後に入る予定なのでキハ82を撤去。
>>466 それならクハ111かクモハ165のどちらかもいずれ撤去解体だな!
流石にその辺の全国区の車両なら他の博物館への譲渡を考えてくれんかのぉ どこも手狭そうだけど・・・
サロ165って唯一現存する急行型グリーン車じゃないの?それを潰しちゃうかな? 旧客はオハ35は内装も当時の物に復元してあるので潰しはしないと思うな。スハ43ならあり得るが。
そういえば浜松工場に運び込まれたクロ381の現状をYouTubeでみたけど、右前前頭部が亀裂というよりパックリ裂けてるんだな。 ここまで酷いとは思わなんだ。
>>470 ガキ向けとなると話は変わる
ここは博物館ではなくショールームなんだよ
スルッとkansai復活してほしいね〜 作業所の経理が楽になるよ
>>471 そんなのはガムテープでも貼ればよかったんだよ
今日、こだまの車窓@浜松から117系2両とクロ381が 綺麗に整列しているのが見えた 乗っていたのが700系だったのも涙を誘う いま走っているN700S試験車がやって来るのが10年後として、 そのとき追い出されるのはどいつなんだろうな まさかそれまでに増築が達成されるとも思えんし
N700の車内には家庭用エアコン設置
記念認定証や鉄道模型などが“節目”の家族に…JR東海『リニア・鉄道館』 来館者500万人突破
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=93842& ;date=20190813
いまでもシミュレータは先着順? 久々にやりにいきたい。
117系2両とクロ381はとりあえず西浜松にいる
リニア館が拡張されるまでの間 飯田線とかの田舎の駅で場所が余っている所に疎開させて 展示してみたらどうだろう
それこそレールパーク復活してもらえれば あそこあれから何かに使ってる訳でもないんでしょ?
最初から考慮してなさそうだ 大宮の成功見て我もとなったんだろうが 企業PR施設だというのが露骨
新幹線浜松工場に隣接した東海のてっぱくを最初から作ったら良かったでわないか敷地も広いし
関東民(というか千葉民)の俺としては、 看板列車であるのぞみが止まらぬ 浜松のてっぱくに行きたいとは思わんなぁ
名古屋も好きだが、浜松もいいなあ。 自分は一応東京人。 来月の浜松の公開は行く予定。 リニア館も、久しぶりに行きたい。
新幹線のみの乗車人員(千人) 東京 183 新大阪 84 名古屋 74 京都 39 品川 37 新横浜 34 大宮 30 仙台 27 博多 22 静岡 21 浜松 14 高崎 14 岡山 12 宇都宮 13 小倉 11 新神戸 9 新潟 9
>>489 それ、面白いな
三河槇原にN700系
三河川合に300系
東栄にも新幹線車両展示
飯田線の車窓から新幹線が見えたら
面白そう!
週末行ったら結構空いてた 電車降りた客の殆どがレゴランドの方へ向かうw 展示は車両入れ換えた以外変わり映えなし グッズも余ったものずっと売ってるだけに見えた
儲けてるくせにセコいんだよなー あの3-4倍の規模があってもいいじゃん 狭いなら狭いで仕方ないけど700とか300なんか20年30年後まで公開しなくてもいいよ それこそ美濃赤坂あたりにでもモスボール保存しとけば良い 何なら城北線を単線で走らせて余った側を保管庫にすれば数百両以上置いておけるぞ 代わりに奥に仕舞い込んでるのを見せるとかほんとに500系もらってくるとか 名鉄車/近鉄(養老)車も収蔵するとかなんか考えれば良いのに
浜松のクロ381と117は解体線へ
>>503 117は落書きの被害を受けた
稲沢のEF6477が今度こそ解体されそうな雰囲気なので 解体される前にここに収納してもらえないかな まあ無理だろうけど
512(σ´∀`)σ ゲッツ!! 512キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! 512(・∀・)イイ!!
やるぢゃん!二宮!(再々)
↓↓↓↓↓
JR四国振り子列車「TSE」ラストラン
ファン127人がお別れ 7/4 12:00
最後の営業運転を終えたTSE=香川県のJR四国多度津工場
世界初の振り子式気動車2000系の試作車で、約30年にわたって第一線で活躍してきたJR四国の車両「TSE」が3日、最後の営業運転を行った。
この日の運転はツアー客127人を乗せ、高松駅から岡山駅を経て香川県の多度津工場に到着。
同工場内で行われた「お別れ会」では、TSE開発に携わった明比博文工場長が「開発は絶対に無理と言われたが、立派に30年間、四国中を走ってくれた」とあいさつ。
エンジンが停止し、長い汽笛が鳴り響くと、ツアー客から大きな拍手が起こった。
参加していたアマチュア写真家の二宮幸嗣さん(33)=高松市、タクシー運転手=は「引き締まった”顔“がかっこいい。引退は寂しい」と話した。
TSEは3両が製造され、高徳線や土讃線などの特急として使われた。カーブを高速で通過でき、四国の鉄道の高速化に貢献した。
今後の車両の扱いは決まっていない。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO http://www.topics.or.jp/articles/-/69090 *********************************
「さよならTSE」カウントダウン乗車ツアーの第三弾が開催される2018年7月4日掲載
http://railf.jp/news/2018/07/04/140000.html リニア・鉄道館に限らず、鉄道博物館で、1人女子鉄のお客さんっている?
同じ鉄道の趣味を持つ女性と知り合えたらと思い。過去2回リニ鉄には行きました。女性鉄さんらしき人を何度か見ました。1人で展示物を見て回ってました。 もちろん、下手に声かけもできません。 なにか、きっかけがほしいです。
>>521 ネット上の趣味の集まりで先に知り合うきっかけ見つけたら?
実際行ってって難しいと思うよ今だと余計に
>>522 そうですよね・・
早くコロナが収まればいいのですが。
鉄道の博物館で若い女性が1人で展示物を眺めていたりすると、珍しいと思ってしまうのは自分だけでしょうか?
ママ鉄は増えてきましたが。
もし、若い女性がシミュレーターを見学していて、自分が運転や車掌業務をプレイしていたら「張り切る」んだけどなあ。 それはさておき、リニ鉄にお一人様若い女性って「鉄子」とは限らないのかも?さまざまな博物館が好きだとか?
ここを始めとして大宮、京都、横川、新津と 一通り回ってみたけどここが一番良かったな やっぱり車内に入れるのは大きい
ジオラマが面白い 精密というよりは、面白いという表現が近い
>>529 他社はちゃんと東海の車両も走らせてる
地味な在来線の車両も
>>528 東海道新幹線の偉大さを称える記念館だからな
須田コレクションが後ろに追いやられることからも明らか
青梅の鉄道公園は担当者の趣味なのか 東海の在来線車両が多かったような
https://straw-wara.net/today01/birth-0128.html 1月28日に生まれた人々
生年月日(誕生日)データベース
1931年1月28日〜
須田 寛(すだ・ひろし)
【経営者】 〔日本(京都府)〕 ※JR東海 元社長
90歳!
奈良新聞 Nara News Paper
国内2020.02.25
元JR西社長の佐々木隆之氏死去 - 尼崎事故で退いた山崎社長の後任
JR西日本の社長、会長を務めた佐々木隆之(ささき・たかゆき)氏が20日午前10時50分、病気のため死去した。73歳。広島県出身。葬儀は近親者で行った。後日、お別れの会を開く予定。
1970年国鉄入社。2005年の尼崎脱線事故で在宅起訴された責任を取り社長を退いた山崎正夫氏の後任として09年8月、副会長から社長に就いた。事故を受けた安全性向上や遺族対応に当たり、12年5月から会長を務めた。(共同通信)
https://www.nara-np.co.jp/global/2020022501001919.html N700系シミュレータ、2日間停止。機器更新って何だろう?
SAGA TV
佐賀のニュース・天気
愛知県知事リコール不正署名問題 佐賀で大量捏造 アルバイトの男性が証言
2021/02/16 (火) 18:31
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 愛知県の大村知事のリコールを求める署名に組織的な不正があったとされる問題で、無効とみられる署名を作る作業が佐賀市で行われていたことがわかりました。
高須クリニックの高須克弥院長が主導し、河村名古屋市長が支援した大村知事のリコール運動をめぐっては、愛知県選挙管理委員会が提出された約43万5000人分の署名のうち8割ほどが無効とみられると発表しています。
この問題について提出された署名には、人材派遣会社がアルバイトを雇い、組織的に名簿を書き写させたものが含まれていたことが分かりました。
記者リポート:「佐賀市内のこちらの建物の中にある貸会議室で、組織的な署名の偽造が行われたとみられています」
・・・・・・・・・・・
署名の書き写しがなぜ佐賀市内で行われたのか、指示したのは誰なのか、経緯はわかっていませんが、愛知県選挙管理委員会は15日、地方自治法違反などの疑いで刑事告発し、愛知県警が捜査しています。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021021605073 >>
川勝知事「近くにはメガソーラーもあるが、直接の関係はいまのところみられないと聞いている」
http://2chb.net/r/news/1625393958/ 53 ラ・パーマ(神奈川県) [US] sage ▼ New! 2021/07/04(日) 19:31:15.41 ID:nvcBno0e0 [1回目]
リニアも直接の影響ねーだろ
56 オセロット(東京都) [JP] ▼ New! 2021/07/04(日) 19:31:37.13 ID:72wkJUSy0 [1回目]
リニアと大井川の水量に比べたらメガソーラーと土石流の関係なんてゼロ以下
【ワロタ】川勝「原因は梅雨の長雨」地質学者「違います。すべてはメガソーラーが悪いんです」 http://2chb.net/r/news/1625558461/ >>>>> JR系の博物館で外部の線路と全く繋がってないのはここくらいじゃね?
あれは新津市の博物館 まあ青梅鉄道公園も孤立無援のロケーションだが 大宮があるからトータルで桶w
あの展示車両の匂いは何? あの匂いは、実際に走っていた頃の記憶が蘇ってくる。
あの匂いは何?って 実際に走っていた頃の匂いじゃないのかよ
よその県行ってリニア批判のくせに、 災害派遣要請出せない川勝草
N700系シミュレータ 10月の平日限定で「特別バージョン」だそうで。名古屋→東京の上りを運転できるとの事。難易度は達人編しかないそうだが。 上りもシミュレートできるようになってるんだ!名古屋⇔新大阪上下線のデータや静岡駅停車のデータも当然実装してそうだけど。 雪の関ヶ原とか静岡駅停車とか体験してみたい。
ATCでノッチ入れっぱなしで走れるんじゃないかと素朴な疑問
どうせならリニア鉄道館の各シミュレータの内容をソフトに1本にまとめてミュージアムショップとかJR東海管内のキヨスクとかで販売してほしい。N700系シミュレータの内容・在来線運転士・車掌シミュレータの内容。 在来線シミュレータは架空路線で構わないから。「ひだ駅」とか「しなの駅」とか架空の駅でも全然OKなんだが。 JR東日本は家庭用に運転シミュレータソフト出したし。(運転士訓練シミュレータを元に製作した実写版だが)
開館12年ですね 震災関連ニュースとともに思い出す
広島県でG7サミットが開かれるのを前に、新幹線の中でテロ事件が発生したことを想定した訓練が、名古屋市内で行われました。 訓練には愛知県警と大阪府警の鉄道警察隊、約30人が参加し、港区のリニア・鉄道館に展示されている新幹線の車両を使って行われました。 訓練は、新幹線内で刃物を持った男が乗客を刺すなどした想定で行われ、警察官が男を取り押さえ、新幹線から下車させる手順を確認しました。 愛知県警は、G7サミットの期間中、警察官を東海道新幹線に乗せる本数を、通常の5倍にするなど、警戒を強めるということです。
記録厨
名古屋駅の改札で もう新幹線の発車まで3分くらいしかないのにちょっと足らない切符を クッソ偉そうな態度で「今すぐ買ってこい」みたいに言われたわ 俺じゃなかったら間に合ってなかった 腕に傷跡があるオッサン、おめえどういう教育を受けてきたんだ? 駅員にあんなしつこく先に切符買えとかはじめて言われたわ
JR東海の社員は選民意識の塊だからな 諦めるか東海道新幹線には乗らないかしか無い
381系が特急「しなの」として中央本線にデビューしてから50年を記念して10月4日(水)〜30日(月)まで「381系貫通扉開放」「特急『しなの』の歴史紹介」「国鉄時代の在来線車両 ジオラマ走行」を行います。
381系の振り子動作実演イベントがあったらいいのに ただ自然振り子なのでどうやって動かすかが課題だな 振り子装置の中に電動アクチュエータを増設するとか
JR東海マーケット内の「JR東海鉄道倶楽部」で部員からの鉄道グッズアイデア「あったらいいな」を募集している。31日まで。 ちなみに俺は「JR東海の列車運転や車掌のシミュレーションソフト」があったらいいなと投稿しました。リニア鉄道館のシミュレーターを移植してほしい。もしくはタイトーさんと掛け合って家庭用「電車でGO!東海編」みたいのを出して欲しいと。
ゴジラ-1.0でここがクレジットされてた 63型電車あたりで協力したっぽいな
国鉄バス第1号車の企画展(1月29日まで開催)に合わせ、国鉄バスのシンボルマークと同じく「つばめ」をモチーフとした東京ヤクルトスワローズのマスコット「つば九郎」を招き、大人気の筆談トークショーを含む特別開館を12月26日(火)に実施します。 「EX旅パック」「EX旅先予約」で400名募集(午前の部、午後の部でそれぞれ200名)
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212070747このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1402061601/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【JR東海】リニア・鉄道館 4館目【新幹線も】YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・【また撮り鉄か】やくも運行初日に線路立入り ・GWの10連休、沢山鉄道に乗って楽しみたいんだが ・なんで浦佐とかいうゴミ街に新幹線駅が出来たの? ・検札がやってくる路線 42区間目【♪きっと来る】 ・撮り鉄のせいで乗り鉄やってる自分がアホに感じる ・優先席付近で携帯の電源切れ!お断りだ ・ICOCA・PiTaPaしりとり ・漢字1文字取って千の駅名連ねよう350番線 ・漢字1文字取って千の駅名連ねよう327番線 ・東京メトログループ社員集合!15 ・【お客さん】第44宮脇俊三スレ【どこへ行きたいの】 ・撮り鉄逮捕 Part.2 ・2022年を漢字一文字で表すと? ・撮り鉄は発達障害なのか? ・【グモッ】人身事故スレ◆Part1012【チュイーーン】 ・撮り鉄ってスマホと10万&宿泊代のみでよくね? ・高橋恒太被害者の会 ・〓東九州新幹線の早期着工を〓 ・横浜と名古屋どっちが都会なんや? ・【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 99 ・【jeki】TRAIN TV ・瑞浪カステラとは? ・駅名しりとり関東甲信越 Part7 ・かにさん鉄道()笑の糞電波鉄オタwww ・駅名しりとり近畿編 Part.43 ・電車内での迷惑行為 Part.8 ・東武快速廃止に発狂する人スレ(その5) ・東武快速廃止について考える(その9) ・(発達障害)武庫路快速氏専用スレ(知的障害) ・三菱電機(の不正)と鉄道の関係について ・JR東日本糾弾スレ ・【逃亡】けらすについて語るスレ Part.7【火傷】 ・オウムの鉄道会社にありがちなこと ・木村鉄道労働組合 5ちゃんねる支部 U ・なんで鉄道ファン(鉄ヲタ)は孤独・一人を好むの? 2 ・夜行列車総合スレ★13 ・//// 鉄道板・質問スレッドPart168//// ・口で言ってもわからない馬鹿どもへ ・JR東日本の男性駅員のチンチン揉んでやる ・立ち食いそば【駅】おかわり52杯め ・立ち食いそば【駅】おかわり58杯め ・「E電」なんて言葉、ヲタでも使わんw ・漢字1文字取って千の駅名連ねよう318番線 ・JR総連・東労組を語るスレVol.211 ・今まさにどこで乗り鉄してますか?247日目 ・女子鉄を語るスレpart16 ・リニア工事を妨害する静岡県の生産品不買運動 ・DQN鉄ヲタ目撃・警戒情報(北海道編) ・JR西日本契約社員スレ Part.2 ・検札がやってくる路線 44区間目【♪きっと来る】 ・鉄オタにとって恐ろしい四文字熟語考えた奴が優勝 ・JR西日本e5489・みどりの券売機 ・2/22「逆境クイズバトル!!99人の壁JR・私鉄・旅行会社 ・次期府知事も吉村はんやったら大阪首都 ・史上最低のJRを決めるスレ・22社目 ・検札がやってくる路線 54区間目【♪きっと来る】 ・オミクロン号で鉄道会社経営ヤバいやん ・漢字1文字取って千の駅名連ねよう335番線 ・青春18きっぷを語ろう Part139 ・最長大回りが終了した可能性 知識の詳しい人助けて ・精神障害者保健福祉手帳で割引が効く鉄道会社 ・【JESS】JR東日本ステーションサービス 11【受託】 ・ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道総合板第406編成 ・【乗蔵タヌキ】北海道は俺達で守れるか?★10【アベMK】 ・貨物ちゃんねるを語ろうぜ
18:23:05 up 41 days, 19:26, 0 users, load average: 61.88, 111.67, 111.55
in 0.060372829437256 sec
@0.060372829437256@0b7 on 022408