◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「なつぞら」アンチスレ part12 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1567225518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【ドラマ】<福山雅治>『集団左遷』は絶不調…民放4月ドラマ失敗作はどれだ?
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558560909/ 【採算割れの「失敗ドラマ」ワースト9】
●1位『集団左遷!!』(TBS系、毎週日曜21時〜)
・平均視聴率:10.84%
・採算分岐点:13.5%
・ドラマ制作費:A
・出演者ギャラ:A+
・主な出演者のギャラ:福山雅治/300万円、香川照之/200万円
●2位『あなたの番です』(日本テレビ系、毎週日曜22時30分〜)
・平均視聴率:6.35%
・採算分岐点:8.0%
・ドラマ制作費:C
・出演者ギャラ:C+
・主な出演者のギャラ:原田知世/130万円、田中圭/120万円
●3位『わたし、定時で帰ります。』(TBS系、毎週火曜22時〜)
・平均視聴率:8.92%
・採算分岐点:10.5%
・ドラマ制作費:B
・出演者ギャラ:B+
・主な出演者のギャラ:吉高由里子/180万円、向井理/150万円
●4位『東京独身男子』(テレビ朝日系、毎週土曜23時15分〜)
・平均視聴率:4.3%
・採算分岐点:6.5%
・ドラマ制作費:D+
・出演者ギャラ:C
・主な出演者のギャラ:高橋一生/120万円、滝藤賢一/75万円、 斎藤工80万円
●5位『インハンド』(TBS系、毎週金曜22時〜)
・平均視聴率:9.42%
・採算分岐点:10.0%
・ドラマ制作費:B
・出演者ギャラ:B
・主な出演者のギャラ:山下智久/175万円、濱田岳/100万円
週刊少年ガソリン
>>7 ページからはなくなってるねw
>>4の直リンは生きてるけど
>>6 にある「なつが妊娠してマタニティハラスメントを乗り越える場面が描かれました。」ってなんのこと?
そんな場面あったっけ?
妊娠中に契約社員に切り替えるよう強要された
産休から復職後にいきなり作画監督任された
仕事と育児の板挟みに苦悩しつつも夫婦2人の努力で乗り越えた
妊娠したら男社員引き連れて社長に乗り込み、自分を優遇しろと直談判
やっと生まれた我が子をイッキューに任せきり
誰も無理に頼んでないのに自分で決めた早期復職に苦悩
しばらく動画やっといてと言われて「作画監督じゃないんですか!?」と怒る
やっと監督に指名されたら「やらなきゃ仕方ないでしょ」とため息
自分は仕事したいのに育児に足を引っ張られてると言わんばかりの不満顔
保育園に落ちて八つ当たり「どーすんの!?」
育児は茜とイッキューに任せきりで知らん顔、熱を出したら周囲に八つ当たり
子供が茜に懐いたのに腹を立て家事を放棄
これが朝ドラヒロイン
天陽って農協に顔が効かないのか?地元では名士みたいなもんだろ?
トラクター1台のローン組むのに融通が効くとかレンタルするとか術はないのか。
なつが牛乳飲んでいい?と言って
ゆみこが牛乳パックにストローさしてあげて
ストローをなつに向けて差し出してあげる
なつは自分だけ飲んで優に催促されたら牛乳を渡すがストローは優に向けず自分が飲んだままの向きで渡す
こういったセリフじゃない部分の仕草行動に
思いやりの足りない本性がでるね
桃子とすずの大きな違いだ
妊婦の姿をしたオフショット
福地桃子は下腹部に手を当てて愛おしそうに微笑んでいた
方や広瀬すずはふざけていた
こういう所に性格と役に向き合う姿勢の差が出るんだよ
今更ながら、なつが戦災孤児を経て北海道からの順調過ぎる人生に違和感有りまくりだわ
前作のまんぷくなんて姉は登場1週間で病死、夫の理不尽な逮捕に次ぐ逮捕の上に失業、子どもが親の仕事で苛められる等あって、全体の物語上でやっと努力が報われた点をざっくり言ったらチキンラーメンとカップヌードルの成功の2つくらいだぞ
>>10 いつ契約社員に強要されたんだよ
それ茜だろ
いきなり作画監督?
産まれる前からやらせてくださいやらせろって言ってたの社員引き連れて社長脅しに行ったなつ様ご本人でしょ
板挟みになんか全然なってないじゃん
なつが蚊に刺された程度のことでぶんむくれてたら誰もがチヤホヤ協力してくれるんだからさ
坂場夫婦は夫婦じゃなくて主人と召し使いだろ
>>8 直リンのほうが消えてない(re-name してない)!
幼稚園で「頭隠して尻隠さず」とか、教わらなかったのかね?このアフォはw
仕事や子育て人生すべてにおいての
「不安や悩み」を「不満や怒り」でしか表現できないのか、この女優は。
素直に悩んだ顔、不安な顔、悲しい顔してたらもう少し共感得られたのでは?
神妙な顔して悩んでる演技してるつもりか知らんが
観てる側には仏頂面、不機嫌面、不貞腐れ顔にしか見えなくて不愉快極まりない。
周りの気遣いなんのそので怒ってる雰囲気出しまくりなのだろうか
甚だ理解不能。
脚本や役柄ではなく本人の質の問題かと思えてきたわ。
注目された映画が、鬱屈した不満や怒りの役だったから
インプリンティングみたいなもんじゃね?
「怒り」でレイプされるシーンも迫真で上手だったぞーww
ファンフェスのスナップ、すずだけ避けられててお察し
とか言いたくなっちゃうよ
アニメーターは、朝ドラマの題材としては難しかったかもね。複数の人が携わって成立するものだし、成果を映像として表現しずらいので、ナレーション説明が多くなって陳腐になる。
>>23 そんな弁解論がNHK局内でまかりとおってるとしたら、もう世も末じゃ
ほんとに、ぶっ潰されるぞw
まぁ、すずは
子供や動物に好かれるタイプじゃなさそうね
>>20 少なくともヒロイン以外は見ててカチンときたり明らかに不快になるような演技をする役者はこのドラマにはいない
なのに朝から不快指数マックスにしかならない奴をよりによってヒロインにキャスティングしたNHKのセンスと
そんな程度の演技しか出来ない大根広瀬にはつくづく脱帽するわ
>>24 弁解もなにも題材決めた奴の責任になると思う。まあ、内部でどう思われてるかわからないけど、関西のスタッフからはざまあーと思われてるかも。
>>23 脚本家自身アニメに興味無い様子だからな
アニメや漫画の制作現場を舞台に描くなら、実際にその現場を深く知る脚本家に書かせんと…熱狂的オタクが多い世界なんだから(笑)
NHKにはアニメや漫画のオタク多そうだからな〜、脚本家に注文付けたんだろ
その上で北海道を故郷にする注文まで付けられたとしたら…
畑違いと注文の多さから起こった悲劇なら同情する
なつは創業者でも無いし、アニメ界に何か革命的なアイデアや手法を持ち込んだわけでもないし、会社は大きいから安泰、金の工面に奔走することも無いし、言われた事をやってるだけ
その仕事を堅実にこなして、結果を積み重ねた、いわば、普通の真面目なリーマンをモデルにドラマを作るようなもんだから、ドラマとしては難しいよな
ドラマって、主人公が何かに成功した時が節目だったり最終回だったりするけど、なつぞらの場合、何をもって成功なのか見えないし、区切りが無い
どのタイミングで「イッキューとなつと優は幸せに暮らしました。〜完〜」
となってもおかしくない状態のまま、ダラダラ続いてるから、面白いわけが無いわな
めいちゃんの誕生日、
優ちゃんに振られて
4歳の子を諭しもせず見捨てて置き去り
ひとり帰宅して旦那の夕食も作らず
じーーっと不貞腐れて
旦那帰宅で面倒くさそうに夕食にインスタントラーメン
旦那の気遣いメンマのシーンも
ピリピリ雰囲気出しまくり
メンマはアドリブらしいが
アドリブ返しが不機嫌に目も合わさず言葉のみの「ありがと」
そりゃーいっきゅうさんも
恐い奥様のご機嫌とりにメンマ差し出すわ(笑)
帰宅してボーーっと不貞腐れてるひまがあるなら
めいちゃんのプレゼントでも買いに行け
前もって用意が日頃の感謝の気持だろうが
日頃何も感じてないなら、気づいたときに実行しろ
もしくは妊婦の茜さんを気遣って
なつもお誕生日会の準備手伝え
もしくは優の誕生日、お返しにめいちゃん招待しろ
それで茜さんもひとり休める時間を作ってあげろや
それか下山家を招いてもてなしても良いくらいだ。
あんな幼い優を置き去りにして
夜中茜さんからの電話で
なつは、「ほれみたことか、やはり私が母親よ」って自信を持ってしまうという
この安易な解決…
4歳で初のお泊まりなんだから、そりゃそうなるわさ。
旦那「置いてきたのか?今からでも迎えに」
っていっきゅうさんの方が子供を理解しているし下山家にも申し訳ない気持ちもある。
こんな朝ドラヒロイン初めてじゃ
成果物が鬼太郎だったり、チキンラーメンだったり明確で、主人公がひとりで作りだしたものならストーリーに載せやすい。本の発売だったり、テレビ放送だったり、ラーメン発売だったり、ポイントもはっきりしてる。
アニメは複数の人が携わる複合芸術だし、アニメーターのなつがアニメーションで成し遂げている成果をぼんやりしたまま、白蛇、ヘンゼル、魔女、タイガーとか方向性もなく、過去のアニメ作品を中途半端につまみぐいしてるだけだしね。
まあ。もうなつぞらがアニメがテーマにはなってないのは理解してる。北海道メインの酪農物語にしたほうがわかりやすくてまとまりやすいし、広瀬すずもボロが出なくてよかっただろうね。
なつぞらが表現出来てないのはアニメーターの世界だけじゃないでしょう
恋愛も友情も家族愛もどれも大したエピソードがない
少年ガソリンの件は由々しき問題だ。
明らかに京アニ事件を愚弄しているとしか思えない。
NHKに抗議してもスルーされるだけで意味ないから
俺はN国党に情報提供/総務省には抗議のメールを送る。
メディアが騒げば無視はできないだろう。
本物のアンチだったら、打ち切りに追い込まないとな。
>>33 個人的に一番致命的なのは時代が描けてないことだと思う
戦災孤児、復興直後の東京、演劇、声優、アニメ、洋食屋
これだけ要素があるのに全く昭和の時代感が感じられない
これじゃお茶の間のおばちゃんたちも懐かしさも何も感じないだろう
京アニ事件前に魔界の番長のポスターできていたとしても昨日の公式アップ前に消せるはず
チェックする人もいないし指摘する人もいなかったたいうことか
動画のときに冗談で言ってたスタッフたちが意図的にドラマを貶めてるってのマジかと思ってまうわ
ドラマ内の番長のポスターが映っているシーンをチェックしないと
最低でも、「ガソリン」が読み取れないようにボカすなり消すなり
一文字直して「週刊少年ガリリン」ならギリセーフか?w
ガリソンでもガンソンでもガンリンでも
ガソリンを想起するだろ馬鹿野郎って騒ぐやつはいそう
京アニ事件があるから今放送するのは不謹慎とかいうのは、無理がある言いがかりだなと思って呆れてたけど、週刊ガソリンは無いわな
わざとじゃ無かったら何なんだ
変える時間はあったはず
そういう気の気かなさが全編にあふれてるよね。このドラマ
マガジンのもじりがガソリンというのが京アニ抜きにしてもセンスがない
雪月のメニュー表がレトロ風ですらない明らかな平成フォントの印刷物だったときも思ったけど、映り込む小道具が全部適当で萎えるんだよな
真剣にやれよ
見舞いのお菓子の包装紙が逆さま、ってどういうことかと思ったら
箱の上下さかさまw
セリフ忘れてでも気付けよ、雪次郎
CG処理はこっちの方が楽かな
ガソリンは絶対変えるべきだったね
例え時間が無いとしても
てか事件から放送まで1ヶ月以上あったんだから変える時間ならあったはずだ
それでもそのまま放送するとか無神経な奴らばかりなんだろう
さすがクソドラマ
>>43 最初の入社試験の受験者名簿の名前からして全部今風で「子」も「男」も付かない名前ばかりだったからな
真面目にやる気がない
視聴者から非難轟々で、打ち切りになることを、むしろ狙ってるんじゃね?
だって、今週からは、天陽の命とか、カンジヤの会社の流れとか
忘れられてた人物の再登場とか
ヒロインメインの話ではなくなるらしいからさ。 打ち切りの潮時www
「ガソリン」も「番長」も「魔界」も・・・育ち(お里)が知れる言葉遣いだし
ようも、こんな恥ずかしい台本を世に晒したもんだ
子役というか赤ちゃんの方が演技してくれてるやん
主演はずっと棒演技で恥ずかしくないの?
子役というか赤ちゃんの方が演技してくれてるやん
主演はずっと棒演技で恥ずかしくないの?
なつぞらでは京アニの追悼コメント出さないのが解せない
他局のアニメは内容変更したりコメント出したりと色々気遣いしてたぞ
事件翌日もしれっと放送する厚顔無恥さには驚いた
九月までなんやかんや来たから
録画してるのをまとめて日曜に見てるが
まじ苦痛しかないやw
旦那に黙って作画監督引き受けといて
元仲間が日中預かるシーンでは
後ろ髪引かれる心情描きたいのか
なつを立派な母親にしたいのか
なかなか会社に行かず、出社を
促す旦那になぜか
キレまくり。不快しかない。
そこまでアニメに没頭するフラグ立てて
きてないから、薄っぺらくしか見えない。
てか、まゆゆが病院行けばすむ話だろ
9月は(初週に天陽との別れがあるけれど)
おおむね、カミングアウト話に終始するらしい
(読者の知らないところで物語が進行してる・・・ってやつ。駄作の見本)
マコさんはアニメ界の魔王って・・・、魔女だろうがw
デストロイヤーじゃねぇんだよ!
天陽がやたら持ち上げられてるのは、主要キャラの一人でありながら、出番もセリフも少ないからだろうな
なつとの付き合いが長い割に出番はなつと二人が多かったし、世間ズレとうか、なつぞらズレしてないんだよ
仮に天陽が雪次郎みたいに東京に出たり、なつと結婚でもしようもんなら、わけのわからない脚本となつアゲ要員で、つまらないキャラになってたろう
>>55 被害っつーか前宣伝の量が全然違う気がするので
初週から高視聴率とかはないだろうな
BKなのにまだ関西すら宣伝ほぼ見かけない
100作目でふだんより金かけたんだろうけど、キャストに金かかったのは分かるが、それ以外、いったいどこに金使ったんだろうね、と思うくらいスカスカ。こんなんだったら、少し次の朝ドラに製作費回してあげてもよかったよね。
次週、私の好きな「大草原の小さな家」に汚い手で触んな
デビルマンもあんな汚い絵じゃないわ
夏に子供が生まれてからの展開に納得できなくてこのスレに来たけど
このスレを読んでてもうドラマを見る気が完全に失せてしまった
何ていうか時間が勿体無い
落ちや結末はちょっとだけ気になるんで
今後ドラマは見ずにこのスレだけ眺めてます
変に豪華キャストにするから
みんなに見せ場与えようとして
キャラの深掘り出来ずにペラっペラの
話になるんだろ
それブラス広瀬すず忖度
もう滅茶苦茶
>>46 そういうこともあったね
誰かの高校の同窓会名簿を見たら昭和10年前後生まれの人の名を参考にできるのに
【週刊少年ガソリン】なつぞらスタッフが京アニ事件を揶揄するようなポスター作り批判集まる
https://togetter.com/li/1398164 アニメーターを主人公にしたドラマ『なつぞら』の公式サイトが、「週刊少年ガソリン」と書かれたポスターの画像を公開。
アニメ制作会社を舞台にしたドラマで「ガソリン」というワードを使い、京アニ事件をさりげなく揶揄するような行為に批判が集まっている。
なつぞら公式は謝罪せず、問題となったサイトの画像を無言でこっそり削除した。
まんぷくとなつぞら、放送する順番逆のほうが良かったんじゃ?
その当時のアニメーターさんをディスるわけじゃないけどさ
日本アニメーションの歴史より、日本の食のほうが100作目に相応しいでしょ
チキンラーメンとカップヌードルの発明は世界初の商品なんだし、食の歴史を変えたんだから
>>64 長谷川博己が大河あるからスケジュール的にそれは無理だと思う
次のスカーレットが面白かったらなつぞらと逆が良かったって言われるだろうね
それにしてもなんでこんなのを100作品目にしたのか
ガソリンの件、最初はわざとじゃないと思って、でもチェックしないでそのまま流すなんてあり得ないと思ってたけど
いやそもそもこれわざとじゃないか?
何もないところからマガジン→ガソリンなんて思いつかないだろ
背筋寒くなってきた
時代考証どうなのと思いながらたまに見てたんだけど
偶然だとしてもアニメーション扱っておいて今ガソリンはないわ
アルプスの少女ハイジは敷居が高すぎたから
NHKに放送ライセンスのある大草原の小さな家にしたのか!
でも、両者、まるで趣きの異なる作品だよね
それに、大草原は、ビジュアルのインパクト少ないから、アニメ化されてないし
>>68 韓国人にとって永井豪はある種トラウマなんだよ。
テコンVとかその他作品で盗作やりまくった黒歴史があるから。
>>69 原作のアニメ化はされたことあるよ
タイトル違うけど
ガソリンの件は謝罪もないのか引くわ
アニメを題材にしてるのにアニメへのリスペクトも配慮も全く無いのな
この時期に公開される予定の画像に偶然にもガソリンてワードを選んでしまってたのだとしたら、普通にオカルトだわ
まんてんの時はコロンビアのクルーへの追悼メッセージ出したのに
ヒロインと同じ志を持つ人々への思いとかないのかねなつぞらスタッフは
>>74 その答えが週刊ガソリンだからな。
マジで腐ってるな、スタッフ。
魔界番長が真っ赤な体なのもな、火傷を連想するし犯人赤シャツなんだし。
これはかなり悪質だよ。
N国さん、メンタリストさんに伝えたほうがいいかも?
いや普通に悪質だし問題だろ、今回のはさすがに。オリジナルのアニメデビルマンなら体は青。不動明は黄色いシャツ。
今まで東洋アニメは東映オリジナルに近い色なのに何故今回は真っ赤なんだろうな?
高畑勲、奥山玲子、中村和子・・・さんたちへの悪い印象操作に比べりゃ、なんてえことあねえ
小田部洋一をアニメ監修で人質(共謀に抱き込んで?)にしちゃって
周到なこった
優が怖がるから番長に疑問を抱く…って
気分が乗らないと言いながら何故か受けといて結局そんなんって呆れるわ
気が乗らないと思ってたけどどんどん引き込まれてきた!
大きくなって見たら凄いと思われるようなものを作ってやる!
ってなるような物語にしないのは何故なんだろう
全く共感も応援もできない
いろんな炎上に掻き消されたけど、昨日の冒頭のなつと優の会話が吹き出すほど面倒くさそうにしゃべってた
あれでOK出すなよ、広瀬すずのためにも
>>43 まれあたりからAKの美術は低レベルで見てられんわ
優はキックジャガー喜んでたし、男児向けの作品も大丈夫だろ
原作ありの作品を映像化するのに「子供によくない」とか、それ製作者側が言うか?
子育て失敗をテレビや学校のせいにするモンペの発想じゃん
だいたいなつの立場は何なんだよ
絵だけ描いとけ!嫌なら辞めろ!くらい誰か言ってやれ
>>84 ちゃんと見てないけど、
優「うま!」 おなつ「あー・・・雲?(メンドクセ)」 みたいなやつだろ
流し見でも疑問点が一致するって、それ相当ヤバイ状態だと思うよな
>>51 事件当日病院の待合室にいたんだけど、NHKがわざわざ京アニ火災の速報打った後になつぞら再放送を流しはじめた時は、テレビを見ていた周りの人が作り物とは言え無神経なものを放送するんだなって話をしてたわ
>>63 陰謀論かもしれんが、
今のNHKは朝鮮人が牛耳ってて
日本人を貶めるために、
朝ドラや大河をわざと駄作に作ってるんじゃないだろうか?
ガソリンも朝鮮人のスタッフがしれっとまぎれこませたのかも。
こっそり削除するなんて、普通はしないよ。
アニメーターになってからずーっと
子供向けがどうたらって悩んでるよな
PTAのおばさんじゃあるまいし
子供に見せたくないとかそんな否定的な感情だけで作品に接するなよ
なんでデビルマンだけ作中でこんなにディスられてんの
悪魔に乗っ取られた少年が正体を隠しながら巨大化して悪魔から人間を守るっていう、結構泣ける話なのに
キックは良くて巨人化プロレスはあかんのか
「原作の絵より目に人間味がある」とか、なつのキャラデザをわざとらしく褒め称えたり、永井豪をバカにしてんのか
確かに原作のデビルマンはヒロインが首チョンパされたりするが、それはテレビアニメ用の話じゃないし
何をもってして「地獄の番長」は暴力的だから気が乗らないと言ってるのか
おまけに少年ガソリンだし
もしかしてカルピス名作劇場をアゲる為に地獄の番長をサゲてるのか
モデルの人、同じ頃に「哀しみのベラドンナ」なるアダルト向けエロティックホラー作品を手掛けてるのに、子供の為を思って作品選んだりしたかね?
>>90 ちょいちょいこのスレにもいだてんアンチが混ざり込んで来るけど
なつぞらなんかと同列で語らないで欲しい。
俳優人の熱量も演出のきめ細かさも
比べものにならないよ。
というか、なつぞら見てると
どれだけ他のドラマが良く練られて作られているか
知ることができて、
ある意味それだけは有り難かった。
>>90 「ドラマがおかしいのは○○人のせい」とか言い出したら笑うしかない
美術とか小道具関係はAKここ数年ずっと低レベルだよ
当時はないものが平気で出てくるし考証だってやってるのか疑わしいレベル
ああ、哀しみのベラドンナを作画してたのか、凄いな
ベラドンナは女性が立ち上がる為の物語だから(最後にジャンヌダルク像に繋がる)、そこに共感したかもしれんね
>>92 戦いがあるってだけで深い意味はないと思うぞw
子供産んでも会社は私を必要としろ
でも子育てに配慮して早く帰らせろ
やりたくない仕事はさせるな
ファンタジーにも程があるw
>>92アニメのデビルマンはヒロインと出会った瞬間恋に落ち、仲間と使命を裏切ってまで愛するヒロインを護り戦うラブアクションアニメなのにな
ヒロインは少女漫画っぽい瞳キラキラデザインで、ヒーローが学校で乱暴な振る舞いする度、平手で止めて「乱暴な明君なんて嫌いよ!」と説教する
強いヒーローがヒロイン相手にだけ逆らえないという設定は、後の高橋留美子等に影響もたらしたってのに
デビルマンなんて、永井豪が作品に込めた思いを凝縮してつけたタイトルでしょ
それを、うわべだけパクって、いかがわしいものに仕上げるって、中華商法かよw
アルプスの少女ハイジは、さすが畏れ多くてパクらなかったようだけどな
エールでは、古関裕而のオリジナルをキッチリ権利処理して、改ざんしないで使ってほしいよね
まさか、なつぞらみたいなバッタモンが溢れかえるようなことにならんよね?
>>88 マジか…ほんと無神経だな
再放送なんて休止するべき
仮にもアニメ会社の話を描いてるのにそのくらいの配慮も出来ないなんて呆れる
あと事件後の放送で会社の外側についた螺旋階段からおっさんが降りてくるシーンも差し替えしないでそのまま放送してたな
>>92 子供の時に見たアニメ版デビルマンの不動明は、秀才の東大寺くんとケンカばかりしてる血の気の多いお兄ちゃんの印象だったけど、大人になってから見たら美樹にビンタされて拗ねて家出する純情青年で笑ったわw
悪魔とは名ばかりで素直な良い子で、後に東大寺くんとも仲良しになるし美樹やタレちゃん以外の人間にも優しいし
それをなつぞらでパロディ作品とはいえ暴力的って言われるのは心外だわな
ホントに世界名作劇場ageのためにデビルマンsageしたんだなこのドラマの制作陣
そんなこと出来る奴らが作ってるドラマとそのヒロインの擁護する奴の気が知れないわ
大草原の小さな家は西部開拓時代のお話
「開拓者」は使用ノルマワードだから
先日のBS美の壺では草刈正雄が開拓の文字と牛の画のついたアロハを着せられていたな
NHKは変な小細工をするよりまともなドラマを作ればいいのに
雑誌には差し替えが間に合わなくてガソリン少年載るらしいじゃねえか
狂っとんな
クランクアップした時はスタッフもキャストもせいせいしただろうな
撮影中はずっと姫に気をつかいまくって疲弊していただろうし
>>106 雑誌って週刊ステラなんだね
掲載までに何人もの人がチェックの為に目を通してるだろうにオールスルーだったのか…
仲の中の人が新しい仕事のためにお祓い受けてた
なつぞらで被った厄を全部落とせてますように
>>103 魔界番長
なるほどデビルマソが元ネタなのか
原作は後年すべて読み、現在連載中も一応目を通してはいるけど・・・・ツマラナス
アニメは記憶にない、チビだったからなぁ
>>99 この場合パクるじゃなくてモチーフとか元ネタでしょ
一久の穏やかな話し方、超苦手
気持ち悪く感じる
今ごろ天陽君の家族愛してます場面見せられても…吉沢亮ファンへのサービス?
井浦はお祓い行ったのか、よかった
デビルマンあんな風に扱うならスタッフ全員お祓い行かないと本気でやばいと思うんだけど行ってないんだろうな
東洋動画からどんどん引き抜いてるけどマコさんとこはそんなに儲かってるのか?
それにしでアニメーターやテレビ漫画の演出家って儲からないんだな。
坂場家は未だに西荻窪の借家住まいだろ?スケールの小さい話だ。
あと旦那がマコプロに居るなつは東洋動画でもいい顔はされない筈だが
なつは東洋動画では皇后様なので関係無いんだろうな。
ながら見のせいかも知れんが、いろいろと意味が分からん
なつが仲達を裏切れないとか言ってたけど、会社を辞められないのは単に自分が余りにも特別扱いを受けてきたからだろ
問題をすり替えるな
なんで自分だけはいい人アピールし始めるんだよ
下山や神っちは裏切り者か?
しかも辞めるならアニメーションもやめるとか
なんで急にそんな話になるんだよ
あの流れで急に神っちの相手の心配し出すのも意味分からんし面白くともなんともない
天陽が陽平になつがどうのこうの言うのもなぜ急に?って感じだし
その後、家では嫁に抱きついてるし
だいたいここ最近の天陽の様子なんかちっとも描写してこなかったくせに、急に重要なクライマックスみたいな扱い受けてんだか
>>116 何でそんなに儲けているのか、ドラマ終わっても
わからないままかも
カポネの評判がまったく聞こえてこないけど、マコプロは東洋を追い越す勢いでめきめき成長してるアニメ会社になってると理解していいのか?
いい加減すぎるだろ
天陽は最後のセックスで燃え尽きたのか
しかし朝ドラであんなあからさまなラブシーンはマズいだろ
あとは当時のテレビアニメをけちょんけちょんに貶してるのが気になったわ
視聴者にはそういうアニメを好きだった人達が大勢いるはずなのに
制作陣がアニメに愛がないと言うかどうでもいいのが如実に伝わってくるんだよ
他にいろいろありすぎて突っ込まれないけど、昭和時代ってテレビ見ながら食事はなかったよな
>>87 本人声を低くしてるみたいだし、落ち着いた大人として演じてるんじゃないの?
めんどくさそうにしか聞こえなかったけど
3人目種付けは天陽モデルの史実らしい
それはやるのに遺作は未完じゃなくて描き上げちゃうんだな
アニメとか思い入れないスタッフが作ってるんだろうなあ
>>121 前に白蓮さんの乱れ髪事後シーンもあったからそこは何とも思わなかったけど、
陽平の唐突&帽子無しの登場に「誰?」ってなったわ
だいたいあのデビルマンもどきのアニメを娘に見せて怖がってるのに驚いてたけど、怖い演出にして表現してるのはなつ自身の方だろっていう
どう見ても小中学生の男子向けに作られたようなアニメを小さい女の子に見せるなよ
そりゃ喜ばないに決まってんだろ
それとも全てのアニメが小さい子も楽しめないとダメだとでも言いたいのか?
結局、言われたままに作ってる馬鹿アニメーターなんだよ、なつは
表現者として誰に何をどういう風に伝えたいとか、そういうポリシーが全くない
昔なんて今より「男の子向け」「女の子向け」はっきりしてるだろうにね
自分だって麻子がキックジャガーに詳しいとき引いた目してた癖に
当時なんて余計女の子が男の子向けに夢中だと奇異な目向けられてただろ
ターゲット層じゃないんだからあの反応は当たり前
永井豪は、青年エロ漫画雑誌の火付け役だよね
わが子に見せられるようなもんじゃねえって、製作してるときから自覚してなきゃ
なに気に、東映アニメ批判
ジブリ駿をヨイショしたいのか?
デビルマンは原作付アニメと言うより、永井豪原案でメディアミックスアニメの走りだよ
マジンガーZやゲッターロボやえん魔くん同様、ほぼアニメと漫画が同時に始まり、別々に展開していった
その結果ストーリーはどれも全く別物、永井豪売りのバイオンレンス&エロスが控えられたアニメは、兄弟と一緒に観る女の子も結構居た
昔は少年少女向けのジャンル区分はっきりしてたけど、子供は親に叱られない限りジャンル気にせず観てた
>>128 アニメが怖いかどうか以前に未就学の女児に「番長」モノが向いているかってことを考えない作画監督
アニメデビルマンのメイン脚本家、辻真崎は子供向けでも大人相手同様に、舐めない話作りを心掛けてた事で有名なのに
移籍する予定のアニメプロダクション持ち上げる為か、モデルの東映作品を貶めてる様で気分が悪い
東映だって会社の組織はあれでも、この頃製作したテレビアニメの数々は、もっと評価されるべきに思うぞ
アニメデビルマンのオリジナルキャラ、「ララ」とヒロインがヒーローを巡って三角関係になるのは楽しかったし、ララが死ぬシーンは美しくて泣けた
全話平均 20.9 陥落が見えてきたな
先週平均、プレミアムトーク効果も弱く 20.3
>>51 出してるじゃん デビルマンの掲載雑誌名が『少年ガソリン』
コメ的には(wwwwwwwwwww)ってことだろ
>>137 悪意しか感じないんだが
不謹慎だし神経疑うわ
偶然その名前を決めたとしても雑誌の名前にそんなよく燃えそうな名前を付けるセンスを疑う
>>128 怖いでしょ、無理して見なくていいよ
くらいの感じだよね普通なら
優は怖がるかもとか考えなかったってありえないわ
神っちとの会話もよく分からなかったんだけど
暴力的アニメが多くなってきて辟易してるってこと?
あれがモデルかなとか受け取られるドラマで言うこと?
どれもファンが多い作品じゃん名作と言われてるじゃん
神っちやなつがそういう系が好きでなくても別の人からでもいいからフォロー入れろ!!
そしてアニメーターやめるかも??
優のそばにいてあげたい???
今更ーー
そして案の定夏休み取れてないし…
相変わらず行き当たりばったりで出来ない約束ばっかりだ
具体的に東洋のテレビアニメがどう駄目なのかはっきり言って欲しいよね
映画の方だってクリフがコケたから外部からテコ入れで自由に出来なくなるって言ってたのはどうなったんだ
不満点すらふわっとしてるから神地の気持ちもよくわからん
朝ドラ 週刊少年ガソリン
あれだけ天陽を引っ張ったのに伸びないな
暴力的だから駄目、酷い、創作意欲が湧かないって…
神っちこと宮崎駿なんて、赤毛のアンの作画がつまらな過ぎてアンが機関銃を撃ちまくってる絵を落書きをしてたのは有名なのに…
それに永井豪のアニメならデビルマンよりマジンガーZっぽいアニメを作って、
オモチャが売れたからどんどんロボット物作るぞ!って販促アニメばかり作らされる事に嫌気がさして来るっていう展開なら、
なつや神っちがクリエイター気質をもて余してしまうのも自然になると思うんだけどね
デビルマンのような人間くさい名作アニメをモチーフにしてあんなにサゲるなんて、どうかしてる
少年ガソリン、事件前に決まってたとしても、なぜ「ガソリン」なんだか、理解不能。
そしてあの事件。偶然にしても怖すぎる。
>>94 アニメを好きな人は純粋にアニメ好きなので、子供がどうのこうの常に考えてる人なんてそんないないと思うけどね。
てんようの場面も何かスッキリしなかったな。
きれいな自然風景の中になつを見るって、
普通、昔のことは昔として今は2児の父なんだから、
あの自然の中で走る我が子をイメージしたりしないか。
妻に対する「畑も牛もやってくれるから自分は絵に専念出来る、君と結婚してよかった」
発言も、普通なら感謝と労いのうれしい言葉と受け止められるが、
妻子を差し置いて風景の中にもなつを感じるという場面の後では、
「本当に好きだったのはなつだったが、なつと結婚したら妻を畑や牛にしばりつけて
自分だけ好きな絵を描く生活は出来なかった。
都合のよい女との結婚を選んでよかった。」
心はなつにあるが、生活のためには別の女を選んで正解みたいな話に聞こえて
聞いてて後味が悪い。
>>143 マンガ雑誌にガソリンは普通、発想しないよね。さげるために、わざとやってるとしか思えない
NHKの京アニ事件に対する配慮のなさは酷い
そもそも取材予定がなければ要人集まることもなかっただろうに
自分等がきっかけならもっと粛々としそうなもんなのに「週刊ガソリン」だからな
『今は少しでも優のそばにいてあげたい』
じ ゃ あ な ぜ 作 監 を 引 き 受 け た ?
>>146 天陽のなつへの未練とか嫁への複雑な思いを描くなら描くで、もっと時間をかけてじっくり扱うべきなんだよね
急に思い出したように再登場させて数話で色々盛り込んでもちゃんと伝わるはずがないんだよな
複雑な人物像にしたいならちゃんと時間を使って描写する、時間が掛けられないならシンプルな人物像にする、それが作劇の基本だと思うんだが
>>149 取材に関してはそこはしょうがない
悪いのは犯人
でも事件後アニメーションの朝ドラに「ガソリン」はマジでないわ
何考えてんだか
マガジンのもじりがガソリンて全然もじられてないけど…最後のンしか合ってないやん
少年マラソンとか 少年マジンとか 少年イマジンとか
少年ヒマジンとかいくらでもあるでしょうに
ガソリンはわざとでしょ
フジテレビも、リトルボーイとか
原爆と福島を重ねて揶揄するようなそういう悪ノリの笑いをぶっこんでたけど、
NHKにも似たような在日が増えてるのかな?
先週の今更見てる
私とは違うんですね
のシーン、なつ性格悪すぎじゃね
>>6 >お盆以降に放送されたマタハラ、待機児童、働く母親の葛藤などを「こういうこともありました」というダイジェストのような描き方に留めたのは、
>「その分、家族の物語を丁寧に見せよう」という方針からではないでしょうか。
家族の物語も雑だし不快だった。
病気になった優をSai太郎に迎えに来てもらって逆ギレしたり、
それでも咲太郎に「おまいは悪くない」とか言わせて
ハァ?ってなったわ。
は、もったいなくて、完全削除できていないようだな
何も、反省してない。社会から、何も学ばない。NHK
「家族の物語を丁寧に」と言われても、ほんと、優に対する気持ちも、
生まれた時から預けることを考えて傍にいなかったのに、
茜さんに預ける初日にいきなり離れがたい感情が湧いて会社に遅刻したりとか、
訳わかんないし、そんなに遅刻OKな会社なのか社会人としての自覚、
子どもを預けてまで働く覚悟が感じられないし。
北海道の養家でも、兄妹の関係でも、愛情深いというより、かなりイレギュラーな印象しか受けない。
当時の女性の働き方の描写も非現実的で有り得ないし。
なつのようにあんな安直な働き方が可能なのか不思議に思うが
モデルとなった女性はかなり苦労されたようで、それが本当だろう、
それを描けばいいのにと思う。
ゆみこも当時4大卒女子など、学校教師にでもならぬ限り普通、職は得られないのが普通。
応募時に「4大卒女子」というだけで応募できない。
当時の社会は「難関大卒だから女性でも採用して活用」という発想はない。
農協みたいな保守的なところでよく4大卒女性が採用されたな、普通はコネで無理矢理押し込んでも
させてもらえる仕事はお茶くみのみ、やる気を見せても叩かれていられなくされるのに、
「通訳兼ねて海外出張に同行」なんて非現実的過ぎ。
今度は東京に一人営業に乗り込むって、当時なら女性が一人で売り込みに来ても女性というだけで相手にされない、
何事においても「なぜ女が来るのか?わが社を馬鹿にしてるのか?」「男を出せ、男を!」って時代。
女性総合職が出来、女性でも権限を持て能力を発揮できる今の時代と同じ発想で
あの時代を描くなんて、あまりに安直。
育児と仕事を両立させたなつの頑張りを描きたいなら現実的に書けばよかったし、
単にあの時代の家族の絆を描きたいなら時代背景に即した家族の在り方にすればよかったし。
全部中途半端で子どもの落書きみたいな世界観の脚本。
で、てんよーの病気はなんなの?
家族はなんの病気か知らない雰囲気だったけど、
家族は本気で「風邪をこじらせただけ」って思ってんの?
今は患者や家族に告知をどうするか真剣に考えてるけど、
当時って「まずは家族に」って時代だよね?
深刻な病気の場合は本人に知らせず家族に伝える時代だわな
まさか「何の病気か」という仮の設定も無く、
「とりあえず、何か繰り返し入院で、最後は急逝させとけ」という
都合だけの脚本ってことはないよね?w
本スレ見て来たが、なんか、アンチ的な内容になってない?
本スレの親衛隊が絶滅に瀕してるなw
視聴率19%台が出始めて週平均21%割れが潮目だったな
つまり、視聴率だけが目当てのニワカだったってことだろ
天陽の病気、急死でないのなら、ガンが多発してる時代だよね
長期療養なら結核だし
フジテレビもドラマの中でAKB48をもじって
JAP18っていう雑誌写して日本を馬鹿にしてたよねw
NHKも在日が増えてるのかもね
https://blog.goo.ne.jp/aboboa/e/2a4d22ad8bd6e7aad58427c182a55de1 たんぽぽ乳製品の売り込みってあの日は坂場が休日出勤している日曜だよね
どこの団体に売り込みだ?誰とどの位の数を試供品で持ってきた?ドライアイス?
坂場家に渡したのは乳製品と一度開封した雪月菓子の残り物か?
なつが優の器に大量の肉を入れるから残りがにんじんだけになったぞ
元々あれってすき焼きではなくジンギスカンでは?
>>161 そうなるだろうね ((´Д`)ハァ…
この話はいつも『起承転結』じゃなくて『起 結』だもん
デビルマン関連でツイッターが荒れてるな
デビルマン怖がる子供なんて普通だ、アンチのネットリンチだと文字書きアカウントが長々と吠えてたが
作り手が自作、それも原作のある作品を暴力という上っ面だけで否定してるのが問題なのに
字書きのくせにそんなことも分からないのかこのバカと呆れる
坂場も登場時は周りから浮いた変人キャラだったが、
結婚後は当時の男性としても珍しく柔軟な
家庭的な男性になっているのでビックリ。
なつよりもむしろ社会性だってあるような。
あの尖がったキャラはどうなったのか。
まこさんとこも、あんなに沢山人を雇って給料払えるぐらいに経営成り立っているのか不思議だね。
有能な人がどんどん引き抜かれて行くなつのところと揉めてないのも不思議だし。
結局、脚本家の都合だけの、現実や辻褄を無視したストーリーってことなのかな、
あれもこれも。
>しかし朝ドラであんなあからさまなラブシーン
北川エロ子の半分青を凌ぐものは当分出てこないだろ
歯茎の陶芸お姉さんがベッドシーンやるとも思えんしさ
引き抜かれてマコプロに行くような感じになってるけどさ、
本当は、労働条件の問題とか働く環境を改善したい人たちが会社とやりあってどうのこうので
結局会社がどうにもしてくれないし改善もできなかったから、自分たちの理想を叶えるために
退職して新たな会社で給料は安くてもアニメーターとしての理想を追い求めるんだよね?
そこらへんが全然描かれていないから、ただただ
「自分のやりたいことやらせてくれないから退職しちゃう!テレビより映画がいいもん!
マコプロならやりたいことやれるはず!」
みたいな現代っ子の考え方しか伝わってこない・・・
もっとアニメーターとしてのプライドとか、なぜテレビアニメがダメなのかを伝えてちょうだいよ!
マコプロちゃんと仕事してんのか?
描写されてるのは企画ばっかりでどこから金出てるのか明確にされてないから余計わけわからん
アニメのデビルマンを観る人が解る形でモチーフにするなら、ざっとでも作品を観ておくべきだったと思う
庵野風に言うなら「こいつら基本は押さえてるんですか?」ってヤツで(アオイホノオより)
アニメのデビルマンは漫画版とは異なり、「反戦」を裏テーマに作られてた
戦災孤児であるなつが携わるなら、取り上げるのにピッタリだったかもしれない(漫画版とは設定展開が異なるのも含め)
アニメデビルマンスレでも朝ドラへの反論が書き込まれてた
当時テレビアニメ制作者の最大の壁になってたのが、「玩具が売れる作品作り」で、マコプロだって玩具が売れる作品作り続けなきゃ経営困難だったと思うが
そこら辺の業界事情無視して「マコプロに行けば良質なアニメが作れる」と安易なハッピーエンドで終わらせない事を願う(終わらせそうだが)
あと長年テレビアニメを製作し続けてる東映は、社風はどうあれもっと評価してあげて欲しい
時にオリジナルアニメも世に出しつつ、未だに黒字で会社経営してるって凄い事だよ
鵯越の逆落としくらい知ってるわね?「…ヒヨドリゴエ?」
〜十数年後〜
このマンガの作画監督をやってくれ「…キックジャガー?」
次はこれを頼む「…魔界のばんちょう?」
これでアニメを作ろうと思ってるんだ「大草原の小さな家…?へえ…」
なつって何も知らないよね
やる気あんの?
>>174 そのセリフの言い方もさ、「まかいのばんちょう?(ほよ?)」みたいな棒読みだから余計にね
興味深々な感じで言えば印象も違うのに
>>144 あれ裏を返せば宮崎駿を意識高い系の嫌な奴として描いてるよな 安彦良和に言わせれば、あの年代の東映出身者は大抵お高くとまってるらしいけど
>>175 ホントにそうだよw音声だけ聞いてたりするとそれがよくわかる
>>173 アニメ業界、それも実在してる東映動画を題材にした作品と決定した時点でスタッフはもっと基礎知識をつけておくべきだったと思うわ
東映動画が会社として辿った歴史(作品の変遷、労働争議の現実)やアニメーターをはじめ他のセクションで働く人々が作品に傾けた情熱など制作現場の雰囲気とか全くドラマでは感じられないよ
寧ろこんなディスる作り方じゃあ東映からクレーム入ってもいいくらいだわ
自分は東映作品が好きだからすごいムカつく
「ストーリーもすずの演技も素晴らしい!読み取れないアンチがバカなだけ!」
とか信者が吠えれば吠えるほど
こういうドルオタおっさん達がこのドラマを内と外から腐らせたんだな、と確信が深まる
連投すまん
>>180に追加
デビルマンの頃ってロックアウトがあったりスターアニメーターが次々生まれだしたはしりだから、そこんとこをリアルに描けばそれこそ歴史に残る作品になったと思う
なのに作品はジブリ発足のきっかけを描きたいだけのドラマにみたいになってるから何か見ててモヤモヤするんだよ
てか、制作陣がモデルの人物、題材に使わせてもらう作品、アニメ制作という仕事、何一つ敬意を持ってないんだから、なつがうすらバカなのは当然だよね
台本は読まなくても覚えてしまう天才広瀬すず様が演じるなつが、原作なんか知らないけどチャチャチャっとヒット作品を作れちゃうのも同じこと
吉沢については「妻子と生活をともにしてても夢の少女なつを忘れられない男」
というおっさんの自己投影キャラを任されたものの
同性に不人気な主演の巻き添え食って人気落ちたらたまらんので
必死で逆らってるのではないかと想像
それでこんな中途半端な立ち位置になったんじゃ?
なんかイメージ的に「半分、青い」の後半に近い感じ
やっつけ感というかどこに向かってるか分からない所が
恋愛部分のベースは半青に近いと思うわ
結局天陽嫁も坂場もなつ天陽の自分のやりたいことを優先させたが故の妥協の相手ってのが
今日の天陽の台詞からも伝わってきたし、結局なつも天陽も初恋が1番の腐れ外道としか思わん
ヒロインのワガママと、うさんくさい脇役・・これも半青と共通するなあ
ワガママや胡散臭い人物を描くときは、それを補ってあまりあるキャラに描いてほしいんだがな
たとえば、
いたしませんを貫徹するが仕事は優秀な医者とか
時代劇に出てくる憎みきれない悪役とか
なつと天陽って同窓会で数十年ぶりに再会した相手と不倫しちゃうパターンの昼ドラメンタル
初恋を美化しすぎ
陽平が天陽の葬式で、例の風景画を見せながら「天陽が病院で、この絵に子供のときのなっちゃんをどーたらこーたら」と伝え、
人のアイデアをパクって生きてる世渡り上手のなつが「子供の私…優…天陽君の言葉…ピコーン!」となり、オープニングアニメの作品を作ってしまう
そして伝説へ
まで見えた
>>183 広瀬すずが台本読まないってすぐ台詞が入るからってのは分かったけど
なつぞら撮影が始まったときに松嶋菜々子が広瀬すずに「台本は読んできてね」って窘めた記事が上がってたんだよな
あれってやっぱ自分の台詞しか物語読んでないってことだったんかな
>>191 読んで覚えてはいるけど読み込んではいないってことかな
実際表現が浅いよね
台本を短時間で覚えるだけなら、一般人にもできる人結構いるだろうね。
そこから役柄の背景を思い描いたり、相手役の人との感情のやりとりを考えたり、
視聴者にわかりやすいように表現するにはどうすればいいのかを考えるのが
俳優としての役目だと思うんだけど、それが出来ていない人は俳優とはいえないよね。
台本を覚えるだけだから、イッキュウがメンマをくれたのは「メンマ嫌いなんだろうな」って思っちゃうんだよね、きっと。
台本をきちんと読み込んで、イッキュウとの夫婦関係も思い描いていたなら「夫の優しさなんだな」って思えるはずだもの。
>>193 メンマはまあアドリブだから
でもあそこで気持ちを汲み取れない広瀬の人の心の読み取れなさは
この先芝居続けるなら致命的な点だと思う
若手俳優が参考にするなら、ゲゲゲの女房で十分だろ
脇役に至るまで手抜き無しに濃い演技してるわ(言い回しだけでなく、所作と表情)
あの、南アッキーナでさえ棒にはみえないぞ
>>195 役を生きていれば、アドリブには対応出来る。
そこが楽しかったりもするのに。
なつって無神経だし人に感謝しない人間だから役を生きてる云々言うなら
あのメンマの意図がわからないって正しく演じてるじゃんw
>>196 今日もゲゲゲは濃い15分だった。
役者も今も現役の人らがほとんどなのに、
なんでこうなっちゃんたんだろうね。
食事シーンのアドリブと言えば、かつて梅ちゃん先生の堀北真希がこんにゃく嫌いの松坂桃李の皿にこんにゃくを放り込む荒業をやってたな
>>188 ゲゲゲのうじきつよし木下ほうかは胡散臭いけど興味深く見られるんだよね
>>196 南明奈は最初の放送の時には違和感があったけど今観るとひたむきで良い
親を説得して田舎から出てきてパチンコ屋で住み込みしながら働き夜に漫画を描いて休みの日には原稿を持って出版社巡り
一生懸命で表情が活き活きしている
それに比べるとなつには情熱が感じられないし仕事中もつまらなそうに見える
最初の方は夫もハマってたのに最近は夫さえもアンチみたいな発言に。
バタバタ結婚ラッシュがご都合主義な展開で萎えたってさ。
昔は労働環境や待遇が今ほど良くなかった、だから組合と会社は衝突していた
そういう肝心な構図が無いから、こいつら年がら年中文句ばっか言ってんな、マコの会社はヘッドハンティングばっかやってるなって印象になる
なつはなつで
「あー作画監督なんかやりたくねぇわー、でもなー頼まれたからやるしか無いしょ?他にいないしなー、頼まれちゃったからなー」
「辞めたいわー、辞めたいけど仲さんは裏切れないしょ?マジ辞めたいわー」
いつからこんな奴になったんだ?
妊娠中と別人じゃん
>田舎から出てきてパチンコ屋で住み込みしながら働き夜に漫画を描いて休みの日には原稿を持って出版社巡り
たった一行だけれど、ナレで済ますんじゃなくて
数分のシーンとして演技させ、何回も撮り直すのがドラマってもんだわな
モデルになった女性、女性の待遇改善のために頑張ったらしいし、
そういうのを少しでも描けばストーリーに現実味と深みが出るのに、
このドラマのイージー過ぎる展開ではあまりに当時の現実を馬鹿にして底が浅過ぎ。
モデルになった会社が今回のドラマ制作に協力してくれていて、
そこに忖度して「会社のやり方が悪かった」みたいな描き方が出来ないという
大人の事情でもあるのだろうか?
それとも単に脚本が〇〇なだけ?
「脚本が〇〇なだけ」は、6月ころには濃厚になってて7月にはもう確定してたよw
9月は、恥ずかしげもなく、そのダメのダメまで押してくれるのだろうて。
NHKは、天陽送ったら打ち切ればいいのに。
脚本も良くないけど肝心の主役からアニメにかける情熱が感じられないんだよ
あ〜だりぃーあ〜かったるい
表情からこんな声が漏れてきそう
東洋動画の中庭の植え込みの木、10年経っても1ミリも幹が太くなってないんだけど…
こういうとこが嘘っぽい画面なんだよな…
自分もゲゲゲのはるこってこんなに表情豊かで澄んだ声の役だったっけとびっくりしているw
ある意味なつぞらに感謝だわ
>>209 会社パートすごいまとめ撮りしてそうだから
セットを細かく変える手間かけてなさそうだ
すずの前髪が会社と自宅パートで長さがころころ変わるし
綾瀬はるか、松下奈緒、尾野マチ子、波瑠、高畑充希
ヒロインは前のめりでなきゃドラマにならんよね
海街は、長女の綾瀬はるかが引っ張ってたから、控えめな広瀬が目立っただけで
高校生の演劇だって私はやりたくないのにみんなが推すから仕方なくやりますぅだったじゃん
アニメーターだって無理無理とかぐずぐずと
後1か月か。
この話、最後はどう着地するんだろうね。
やたらいろいろな人が出て話が拡散してたけど、
最後まで消えたままの人も多いだろうな。
逆に最後にカーテンコールみたいに全員出て来たら
それはそれで不自然で滑稽かもw
なぜこんなに主役張れるような女優たちがジャンジャン出て来るんだろうと思っていたが、
記念作品だから歴代ヒロインを揃えたのか。
ここで読むまで全然知らなかった。
作家自身、NHKが書けというから、仕方なく書いてみました・・・かもなw大笑い
なんでハイジじゃないのかと怒っている人いるけど
大草原しらない世代が増えたんだなあ…
北の国からも知らないのだろう
しかし、それをやるには、君の力が必要だ、 とも思ってるんだ (棒)
わたしにも、マコプロにうつれって、いってるの (棒)
馬鹿の一つ覚えみたいに裏切りって言葉使うの何でなん
デビルマンが怖いとか子供がいってたけど、あのシーンいるのか?
今、アニマックスで妖怪人間ベムやってるが、デビルマンなんかよりはるかに怖くてきついのに!猫目小僧とかゲゲゲの二期とかもそうとうキツイのに、普通にみんな見てたけどな。
裏切り
なつは、マコさんも下山さんも自分の夫まで「裏切り者」と見てるんだな。
なつにとっては「裏切り」もファッション感覚の軽い言葉なんだろ
とよ婆ちゃんに泣きついて「私はずるい…じいちゃんを裏切る…」とか言ってヨシヨシされた成功体験あるしな
開拓者とか開拓精神とか軽々しく薄っぺらく使ってくれるもんだ
>>216制作エピソードはハイジから持って来るみたいだけど、この脚本家からすればアルプスの少女ハイジも草原の少女ローラも同じ様なものなんかなと
ローラも好きで観ていたけど、冷静にクオリティで測ったらハイジの圧勝で、そのせいか大草原の小さな家と言えば未だにドラマ版のイメージが世間では強い
ちなみにヒロインのモデルの人、1977年に「あしたへアタック!」って女子バレーアニメのキャラデザやってるので、実際の絵柄がどんなんだったか知りたい人は検索してみて
天陽が嫁に「畑や牛の世話をしてくれるから俺は絵が描ける」とか言ってたけど
前に「俺は土を耕し牛の乳を搾り絵を描く」みたいに言ってた気がするのは幻聴だったのだろうか。
絵しか描いてないじゃん。
なつが裏切ってるのは、視聴者以外に誰がいる?( `ー´)ノ
>>96それは1979年のリバイバル公開時に諸々マイルド化されたバージョンで、
オリジナルの作品はヒロインが領主とその家来達に凌辱され、
夫を助ける為に悪魔にまで汚され、魔女に変わって力を得るが、
領主を拒否して怒りを買い、火刑に処されて終わるという、男社会に翻弄される女の悲劇を描いたアニメ
wikiによると奥山さんは「自身の志向と東映の作風にずっと違和感を覚えていた」そうで、
虫プロの大人向けの作品に羨望を覚え、
「大人っぽくて毛色の違う作品だから、やってもいいかなと思った」
と後で理由を語ったそうだ
ドラマのなつと違ってアグレッシブな制作姿勢だった様だよ
沢村忠を知らずにキックボクシングのアニメ作るのは王や長嶋を知らずに野球漫画描くようなもの
なつが知らないことにして台詞で説明したんだろうが本当になつがバカに見えるしモデルも侮辱されてる
少しでも当時の映像流してアイデア語りながらアニメの静止画でいいから映せば説明になるのに
まったくそういう発想もやる気もないのな
なつはあんなに作監に固執してた癖に作品が気に入らないとか言い出してじゃあ辞めろクソが!って思った
しかしいくら家族でも元同僚でもライバル会社の人間に「今この企画やってるの」って見せちゃっていいの?
>>210 本当になつぞらに感謝
本放送の時には南明奈?何故?と思っていたけどアッキーナに謝る
茂が生活のために少女漫画も描き田舎から漫画家を志す女の子も出て来る時代性も反映されていた
プロの手伝いをした興奮や働きながらでも漫画を描きたいという熱情が伝わってくる
一方なつは表情も乏しくアニメに携わっていて楽しいのかどうかさえ分からないんだよ
>>226 自分が観たのもその内容だけどな
・結婚の税金が足りないからと新婦のジャンヌが城中の男に集団レイプされる
・新婚なのに集団レイプされたジャンヌをつい避けてしまう夫
・淋しいジャンヌに男性器の姿をした悪魔が甘い言葉でそそのかす
・遂に悪魔と結ばれ、村や街を金で支配するジャンヌ
・ジャンヌが悪魔憑きであると城から殺害命令が下る
・谷底へ逃げたジャンヌは村人を集め、乱交パーティーを夜な夜な開く
・夫をダシにされ、遂に捕まるジャンヌ
・火あぶりにされるジャンヌを見た観衆の女性たちの顔がみんなジャンヌの顔になっていく
・ジャンヌダルク像で終わる
・中山千夏が歌とナレを担当
というかDVD持ってるw
始めはジャンヌダルク像が無かったのかな
なつのモデルの奥山さんがこんな作品に積極的に関わってるのに、
なんでなつはデビルマンが暴力的とか言い出すねん
この脚本家はなつと北海道の連中の事(オリジナル部分)だけは丁寧に描くのに、モデルの人の魂をちっとも描く気がないね
>>220 脚本家かスタッフか知らないけどアニメ=子供に優しい表現のものこそが一番って考えなんでしょ
暴力的なものなんて悪、なつ様がそんなもの作るなんて以ての外
東洋動画辞める動機のため娘にわざわざ見せて怖がらせるただの道具の一つでしかない
アニメは子ども向けでテレビアニメは低俗でみたいな感覚しかないなら手を出さないでほしかった
何かっていうと「なっちゃんは原作よりすごい」で更に原作を貶めてるし
声優もdisるし仕上げ課もdisるし
それでいて作監に対しても熱がない
もうアニメ全部やめて新興宗教の教祖でいいだろ
なつを天陽嫁の立場にして支える妻の物語にでもしとけばよかったのに
脚本の気合の入れ具合が天陽ばっかりでなつのシーンの投げやり感が酷すぎるわ
周りが最終的に助けてくれる展開にするにしてもきちんと主人公がひたむきに仕事や家族と向き合って
その中で悩んだり失敗したり、そこから頑張っていく姿を書かないと視聴者は主人公を応援したり
好きになったりしないんだよ。根本的にキャラ設定が糞。周りの人間も反発しない、怒らない、なんでも言うこと聞くだけの無能な下僕ばかり
わざと視聴者から嫌われたいとしか思えない
モデルとなる人物像に沿ってヒロインが特技や才能を活かして何かを切り開いていくのがステータスだった朝ドラを変えたのが、今再放送してるゲゲゲの女房なんだよね
何か秀でた物が有るわけでもなく、家事全般が出来て子どもの頃から大人しい女性が徹底的に夫を支える側に回るという新しいスタイル
言わば、最終回まで裏方に徹したヒロイン
だから貧乏して結婚が間違ってたと憤慨する父親に対して初めて「うちの人は本物の漫画家ですけん!」って夫を庇って反発したり、それでも最後は「貧乏でも笑って暮らしてるよ」と見送ったり心配りを忘れない
ゲゲゲの女房の凄いとこはどんなに貧乏でも親を頼って両家に借金をしなかったとこ
これがもしなつといっきゅうだったら即、親に金を借りてるだろうな
なつぞらはゲゲゲとおしんの良さを再確認させてくれる作品ということだ
頭下げて借りに行くならまだマシ
勝手に柴田家から献上してくるのをほよ顔で当たり前のように受け取るだけだろ
貧乏描写もNGだろうから実際に窮するよりずっとずっと前の段階で
こんな妄想がまかり通る程度には制作側への信頼が下がって地にめり込んでる
>>236 したり顔で親に金の無心をする→鈴愛
ほよ顔で養父母姉妹に貢がせる→坂場なつ
広瀬すずがなぜ常にほよ顔かといえば、常にアヒル口だったタレントと同じメンタルだよ
広瀬すずの場合、口先をすぼめてるとゴリラっぽさが軽減されて可愛いと本能で感じているから
なつ帰省が9月入ってからってナレあったけど陽平なんでまだいるの?天陽死んでから何日経過してんだよ、暇かよ東洋動画
馬売ったくだりとかなんで知らねーんだよなつは
実家に対して無関心すぎだろ、そもそも2年以上も帰ってないならそれなりに電話や手紙するだろうに
もしなつが陽平と結婚する展開だったら天陽も今よりは出番の多い役になっていたのかな?
何か坂場と結婚した辺りからアンチが増えたのが気になるけど
あれだけ世話になったマコさんのマコプロが、いつの間にかなつ様にとっては拝金主義の裏切り者の巣窟扱いになってて笑う
そんなに悪魔の番長が嫌なんだったらとっとと投げて親友の葬式参列しろよ
富士子の気色悪いなつageマックスの台詞が寒気するわ
かといって謙遜するわけでもなく光子さんが躾けてるからってなんだよ、躾けてるって…
光子さんがしっかり優に行儀作法教えてくれてるおかげよ、くらい言えないのかクソなつは
なつのいない場面を作らない作れない
なつが絡まない話を作らない
この閉塞感
まれの時もそうだった
不自然に顔に光があたるすず
>>242 なつがまるで躾が出来てない描写をわざわざ入れといて
今日の富士子の不当ななつage
脚本演出が炎上狙いとなつsageをわざとやってるとしか思えない
富士子と剛男は今いくつなんだ?
かなり年齢いってそうだけど白髪一本無いとは逆にすごいな
さすがの松嶋もなんでこんなやつを毎度毎度すごいだのあんたは偉いとか持ち上げ続けにゃならんのかって思ってんだろうな…
松嶋好きじゃないけどなんか同情するわ
千遥が訪ねてきた! 天陽君が亡くなった!
どちらもかなりの緊急事態なのに、なつたちを迎える側の柴田家の面々に
緊張感みたいなものが全然ないって、演出として間違ってると思う
優が良い子に育ってるのは茜さんと光子さんの厳しい躾のおかげ
糞みたいななつageばかりじゃなくてそれを恩に感じてる描写を少しは入れろよ
>>244 今ごろ気づきましたか?
兄のサンドイッチマンdisりから一貫して脚本家は奥原なつをageてるように見せかけて広瀬すずsageを励行しています。
>>249 まともな女優なら居心地悪そうにしたりするんだろうけどな
台本覚えるだけのすずには出来ない
なつは子供にありがとうって言わなくていいとか行ったバカ親なのになにこのエピソード?
せめてなつがそこで自分の身を顧みて恥じ入るとかならわかるけど
しれっと光子さんが育ててくれたから〜って親としての矜持もないのね
今日も天陽が死んだこと以外、ダラダラと驚きのない展開で全く面白みがない
天陽は大事な幼馴染で彼の病気のことも知ってたんだから、陽平が声を掛けてきたらまずは「天陽くんの具合どうですか」と聞くのが人間として当然だし大事な人だったんなら尚更のはずなんだが
なんであんなありえないしかも相手を半ば裏切り者扱いするようなボケをかまさせるかね?
ほんと何がしたいのか分からん脚本だわ
>>241 なつだって番長の作監になったのは昇給に釣られたみたいな流れに見えるのにね
子育てとの葛藤解決するでもなくそれでいてやる気ある訳でもなく
金のためじゃん
>>253 ありがとうすら求めないのが親心、を茶化してしまったばかりに
誤解されたまま広まってる
訃報を聞く場面も、なんでマコプロネタを挟むかなあ…
昨日の、かみっちの後にくるシーンならまだしも
制作スタッフのせいだぞ
なつに厳しいことを言えるのは草刈爺と麻子さんくらいしかいないのが酷い
サラさんは最初はキツかったけど嫁入りしてからはすっかり下僕に成り下がったし
>>253 しかも、最も子育てやしつけに貢献していたであろう茜の名前は出さないしな
>>254 帽子がないと誰か分からんよなw
>>256 なつがパヤオみたいに脚本から作監までなんでも出来る人間なら
自分の作りたいアニメを作れない葛藤みたいな話に出来そうだけどな
中途半端に絵も大して上手くない、話も作れないただの会社の歯車の一員が偉そうに自分の関わる作品イヤイヤやってんのがクリエイターとして最悪
>>248 まあ驚きのピークは過ぎてるからってのもあるんだろうけどな
でもピーク状態のはずのなつまで同じテンションだから
ただの帰省シーンにしか見えなくなってしまってる
だいたいなんでなつがアニメをやめたくなってるのかも理解不能だわ
本当にアニメが好きで理想のアニメ像があるなら簡単に諦めるなんてありえないんだけど
最初からずっとそうだけど、なつの覚悟や真剣さが全く伝わってこないんだよね
あれだけ好き勝手にやりたい放題やってきたのに自分を見失ったような発言
どんな糞な題材でも自分の作品には誇りと愛情を持って取り組むのがプロだろうに
これじゃなつがただのワガママ馬鹿女にしか見えない
今日も名ゼリフ「この子は皆に可愛がられることに慣れてるのさ。昔の私とおんなじだわ」
このセリフどういう意図だ?
視聴者へ:なつ自身は恵まれてることをちゃんと認識していますよアピール
柴田家へ:他人なのに可愛がってくれたこと今だに感謝してますよアピール
ため息混じりに子供の前で「この子は〜なのよ」って言ってると子供もその言葉の影響受けちゃうよ
嬉しいとか喜ばしいって言い方じゃないし
主人公の喋り方には嫌な感じが多いなあ
菊介「その内、優ちゃんを喰われちまうぞ」
独身疑惑のある男が言うと怖いね
結局、陽平は最後まで単なる天陽の近況報告係だったな
彼がどういう人物なのか全く描かれずに終わってしまった
こんな中身のないキャラじゃ役作りもクソもない
演じた役者さんが気の毒で仕方ないよ
>>261 ああいうときは、帰って来たらどういう顔で迎えてあげたらいいだろう、
なんて声かけたらいいかな、と悩みながら過ごしてそうなものだけど、
ほんの一瞬ためらう、みたいな演出もなくて普通なのが物足りない
このドラマ作ってる人たちとは、そういう感覚が違うなって
情ってもんがあるだろうよ…と嘆いてしまうわ。わたしゃ寅さんかw
>>264 >>265 この辺の言葉選びというか言語感覚がおかしいんだよな、この脚本家
妊娠判明で「できてた」なんかもそうだけど
そういえば昨日誰かが予想してたけど、結局天陽が何の病気だったのかは謎のままだったなw
謎の病状で謎の突然死って設定が雑すぎるわw
普段のノリならなつがなんで死んだの!?とか人に責任問い詰めて大騒ぎするだろうに死因さえスルーして静かなもんだ
お金に困ってたの!?それをほっといたの!?とか陽平を責めないのな
陽平は、弟の突然死知ったら、
取り急ぎなっちゃんに一言知らせて、北海道に直行だよねえ
で、東京に戻ってからは、ゆっくり、あることないこと報告だね
ここの演出スタッフには、まともな社会人おらんのか!
>>268 「光子さんに躾けられてる」とかもだな
他人が自分のために働くのをなんとも思ってないセリフだ
>>270 プロットライターのプロット寄せ集めだから性格が一定に保てないんだろう
「あのキャラクターは今までの発言からしたら絶対ここでこういうこと言うはず」っていうの全部スルーするからね
とと姉ちゃん化している
方言も一定してないというかやたらなまってる時あるのはなんなん?方言指導も適当なの?
死に方が、もお、お花畑の骨頂だったな
死因は「服毒自殺」だろ、絶対。麦藁帽子投げてから薬飲んでるワ
犯人はこいつだ
強姦
新井浩文
性サービス強要
松坂桃李
山下智久
妻夫木聡
去年馬が亡くなったって聞いた時のなつ様の不服そうな表情
天陽が生きてたら「なんで教えてくれなかったの!?」とキレだしそうな感じしかしない
>>279 ずっと帰ってこない上に特にやりとりもしてないなっちゃんに馬のこと教える義理はないべ?
今の今まで忘れてろ、馬のことなんて…
方言の度合いも広瀬に任せてるとかどっかに書いてた気がする
外部情報で補完が多すぎだ
ドラマ本編だけで勝負しろ
>>278=キチガイ顎瀬ヲタ
∧_∧ トンファーキ〜ック!
_( ´Д`)
/ ) ドゴォォォ _ /
∩ / ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ \
| | | | `iー__=―_ ;, / / / ←顎瀬ヲタ
| |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪ / / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ 早逝した史実など知らない視聴者にしてみれば
事故でも老齢でも余命宣告の病でもない30代の男がアバンでパッタリ死んでそれきりだと、悲しみよりも「???」ってなるのでは?
言い方悪いけど朝ドラで重要人物が無くなるのは大きなクライマックスなのに、理由も不明で周囲が苦しむ期間も泣きわめく描写も無し
もうちょっと心に響くように描けないのか…これじゃ野垂れ死にだよ
天陽の死でこれ思い出した
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと畑の様子見てくるお
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
なつにとって転用の死などそこらへんの野良猫の死と変わらないんだろ
そもそもなつの初恋が天陽なのもイマイチ納得してない
スキー大会も勝手に裏でごちゃごちゃやってただけだし
天陽も天陽で「待たない」って言ったり公開告白したり
それに対しても別になつはリアクションなかったし
鈴木杏樹はもう出てこないの?雪なんとかとはどうなったん?
アトリエの最後の絵は、日勝の作品の中にも見つからない、史実の遺作でもなんでもない
発情して馬が立ち上がったかのような、いかがわしい作り物なんだよね
あんなものを全国放送で晒す神経がよお、もう狂ってるだろ。
みんな天陽で盛り上がってるけど自分は冒頭の傘が気になった
なつはともかく優のが現代っぽいと感じた
骨の間の布の縁?がかなりカーブしてるし色がグラデーションしてるとか
生まれてないし当時の画像もうまく探せてなくてはっきりしないけど違和感
そもそもツイッターで傘を東京から持ってたのかと言われててワロタ
相変わらず列車と船で二日なのか飛行機乗ってきたのか・・・個人的には新幹線かと思ったわ
十勝の農耕馬っていったら1トンちかいばん馬じゃないの?ドラマにいた道産子は輸送用だよね
>>288 雪なんとかは、夕見子と結婚して雪見という子供をもうけた
ここで鈴木杏樹が出てきたら本当に昼ドラになっちゃう
>>290 今の朝ドラには昭和47年だか48年だかの現物を用意する能力がない
再現にも力を注がない
オーパーツが沢山出てこようが、どこ吹く風なのだ
>>292 ほう
ゆみこって北海道の家の本当の娘だっけ?
どいつもこいつもキャラ薄くてはまらんまま終わるわ
主演はいつもリアクション薄いしよ
どのキャラクターも薄いという感想はドンピシャ
本当に長期視聴に値しないドラマ
>>265 なつが爺に食われたことあるみたいなセリフ
天陽の死の衝撃を演技で表現できない
次の場面は時間がたって不機嫌そうななつ
その間のあたしの葛藤や悲しみは見てるやつらがちゃんと理解して気遣えよって傲慢な感じ
乳絞り見せてるのに馬は?って失礼
ゲゲゲ以降一番下手なヒロインじゃない?
>>229初めは聴衆の女達の顔がジャンヌに変わったり、ラストでジャンヌ・ダルク像が被る事も無かった
恐らくオリジナルのDVD化は諸事情により無理だったんだろう
友達のこと「◯◯が死んだ」なんて言うか普通?「亡くなった」だろ?
「嘘じゃないと思うけど…」とか、嘘で人の死を言う奴なんているか?
台詞が全然作り込まれてない
優は私と同じように甘やかされてるって自覚はしてるようだ
時間経ってるとはいえ、弔問をうけたなら、嫁の桜子は・・・
堰切ったように、くりごとのように、天陽の死にザマを(愛をもって)語るだろうに
優の「お馬さん」シーンをやるために、無慈悲にもカットされちまったか!
どのキャラも、なつの人生を彩るために配置されたキャラという感じしかしない
とくにちはると信さんと天陽
>>299 陽平は友達ではなく天陽の実の兄だから身内を死んだというのは別に良いだろう
なつ「何を言ってるんですか?」
陽平「僕もまだ信じられないんだけど(カットが変わって)どうも嘘じゃないみたいだ」
なんかセリが端折られている気がするな
辻褄が合わない
>>240 確かに! 陽平と結婚することにすれば北海道とのつながりも自然に出せるし
さかばと違ってモデルもいないからフィクションと言われて違和感ないし
もう視聴者が話つくったほうが絶対ましになるよね
ついでに主役もド素人にやらせてニコニコさせてりゃここまで不快感は出ないだろう
山田転用
股間丸出し、オスなら大変なことになるけど・・・小学生の絵かよ
素直に「天陽ロス」になってる人たち煽り抜きにすげえな
オープニング前のあの扱いでも泣ける感受性がないとこれ楽しめないんだな
別の世界線生きてるとしか思えない
https://pbs.twimg.com/ 全然注意払ってないよね。元画像、ほったらかし ↓
media/EDV5njjU0AA2Q3L.jpg
>>294 モデルの奥山玲子の経歴を無理やり取り込んでるキャラクターだしね 言うなればなつから人を選ぶ要素を押し付けられたピエロよ
皆に可愛がられてる優を見ながらなつが「昔の私みたい」と言って、フジコちゃんが悲しそうな顔するのがわからん
なつの人生なんてもう1/4くらいはイージーモードじゃん
>>266 どちらも元仮面ライダー美形兄弟なのにもったいない
>>310 なつの人生のお気楽さが羨ましいと言う表情じゃん
>>296 白蛇妙みたいになつがじっちゃんに夜這いされるのか?
ワシのもんじゃ〜、ワシのもんじゃ〜と呟きながら
なつのロケットオパーイを吸い尽くすじっちゃんの様子を
照男が杉本哲太みたいに固唾を飲んで見守ると
興奮のあまり隣に居る妙子さんに襲いかかるという酒池肉林の堪能美だなおいw
なつにとって絵の先生だった天陽が亡くなったのに葬儀にも参列しないとか恩知らず杉だろ
作監だろうが1日くらい休みもぎ取れよ
いつもの図々しさはどうしたんだ
「優は皆に可愛がられることに慣れてるのさ。昔の私とおんなじだわ」
まるで「だから可愛げが無い」みたいなマイナスの言葉が後に続くような言い方だったね
しかも子供本人の前で言うなんて
脚本上はそういう意味じゃないと思うんだけど、この役者、呆れたような不貞腐れたような物言いしかしないから・・・
「優は皆に可愛がられることに慣れてるのさ。昔の私とおんなじだわ」
これは、もお、作家の自虐芸でしかないだろ
「アホちゃいまんねん、バカでんねん」のオチかよっ!
>>299 身内のことを亡くなったと表現する方がおかしいよ
ほんっと、今更なんだけどさ。
毎朝欠かさず観ている近所のおばあちゃん(ちょっと痴呆気味)がさ
「今の朝ドラは、平成が舞台なんだねぇ。今時のドラマのことはよくわからないわ」と言うので
「違うよ、終戦直後から始まって、今は昭和40年代だよ」と答えたら
「でも、東京オリンピックなかったでしょう?東京に住んでいるのに、オリンピックがないなんて、おかしいでしょう?
だからきっと、平成が舞台なのよ。」ですって。
おばあちゃんの年齢聞いたら、終戦時に11歳だったらしく、ほぼほぼなつと同い年。
だから東京オリンピックで日本中が活気づいて盛り上がったのを今でも昨日のように思い出せるんだって。
>>321 朝ドラで年代テロップとかナレーションとか細かく聞いてるけど、4年くらい前の作品から明らかに「今いつ頃か」をぼかすようになって来た。
もちろんたまにいま何年ですって出るけど、それ見逃すと本当に画面からだけでは察することができない。
>>322 時代考証の甘さを突っ込まれたくないからとしか思えんな
今まで散々子育て人に頼ってきて学校行く歳に一緒にいたいから仕事辞めるってバカなのかな?
自分がやる気なくて辞めたいだけなのに子供を言い訳に使うな
>>320 「亡くなる」には尊敬語の意味合いはないよ
婉曲に表現しているだけなので身内に使ってもよい
>>324 むしろこれからが親離れの始まりでは?って年齢になるのになぁ
脚本家はアニメや酪農より家族の物語を書きたいって言ってたけど
それが本当ならなつの仕事偏重による家庭内の問題を描かなければ嘘だわ
これまでも、それからその結果が返ってくるむしろこれからの問題を
「亡くなる」「逝去する」は、死者に敬意を払いつつ、伝える側にも丁寧な言葉遣いになります。 元々は「亡くなる」という言葉は尊敬語であったため、身内には使っていませんでした。
しかし最近では、「死ぬ」の婉曲表現として、最もよく使われる言葉の一つとなっており、身内の死に対しても使うことができます。belcy.jp
「嘘じゃないと思うけど」にはドン引きした。
天陽の家族って、冗談や嘘で人を殺しちゃうような人たち?
身内の死を嘘で言うわけないだろっ!
>>303>>328
そのセリフの前には、なつの「嘘…嘘でしょ?」っていうセリフが無きゃおかしいなあ
「嘘でしょ?→嘘じゃないみたいだ」
こういう流れじゃないとしっくり来ない
「嘘じゃないと思うけど」は「嘘っ!」の派生系だよね
お下劣な人種が使う言葉ですよ
奥ゆかしい人なら「私、信じたくもありません」と言うでしょ
>>330 以前にも、なつは「うっそー」と言ってた気がする。
ようするに、このドラマ作家もスタッフも言語感覚が平成のヤンキーなんじゃねえの?
続けよ、(女が)食われる、うそっ、ガソリン・・・
あと一か月、まだまだ珍妙なフレーズが飛び出しそうで、楽しみダワ
山口智子の「大丈夫」も再登場しそうだし
>>249 だよねえ…
この慈愛溢れる二人の養育者に恵まれたからこそ優が「優しいあの子」に育ってるだけなのに
坂場夫婦だけだったら甘ったれで不平不満だらけの傲慢野生児お子様になってるのは普通に想像つく
>>253 生みっ放しで第三者に育てさせ偉そうにしてるのが安定のなつ様クオリティ
乳母に一切の雑事をやらせて床の間に鎮座してる奥方様気取りなんだろうよ
そのくせ優が母親一番の態度を取らないとわかりやすくふて腐れるというグズっぷり
陽平は天陽の死を知って、その朝に出社してそれをなつに伝えた。
弟が死んで平然と出社できるものかな?
伝書鳩のお勤めの方が真っ先に実家に駆け付けるより大事なんだろ
昭和の地方出の長男なのにな
手柄が何でもなつのおかげになるのは何とかならないの?
なつが子供に礼儀を教えるシーンとかまるで無かっただろ
茜やマダムが優を叱りつけるシーンはあったけど
なつばかり甘やかす松嶋菜々子にもイライラする
>>335 普通は取るものもとりあえず、実家へ飛んで帰るだろうね。どこか空いた時間になつに電話するくらいのもんだろう。
慌てた様子もなく、なつ様に御報告。
なつは天陽が具合が悪いことぐらい知ってたよね、そしたら、陽平の深刻な様子で「天陽くんに何かあったの?」ぐらいの想像力は働かないのか?天陽のことを普段気にかけてなかったということだよな。
実弟が亡くなったら出社せずに忌引取って即座に飛行機手配して北海道向かうのが普通
田舎の葬儀は規模が大きいので人手が必要だし
>>332 なつがなまらって言ってたけど北海道出身の人いわくなまらは70年代にヤンキー男子が言い出した言葉みたい
>>315 君はキモ・レオポルドどころかマイティ・モーみたいではないかい?
なつは優が会社の部下の原稿に落書きした時に優を厳しく叱りつけてた
しかしその後すぐに天才と褒めちぎってたので躾になってたのか疑問
転用ロスとか片腹痛い
美しく死んでるシーンで笑ってしまった
仕事中にようへいが弟の訃報を受けて、弟の死を信じられずにどうしようどうしよう?とパニックになるうちに
「あ、なつにも教えなきゃ!」と思いついて、なつの仕事場まで行った・・・
ということなんだろうとは思うけど、そういうシーンが一瞬たりともないから本当のところはわかんないよね。
>>335みたいなこともあり得るって思えるから違和感しかないこのドラマ。
>>343 死ぬ間際の人間が、麦わら帽子をあんな風に思いっきり投げないよね。
予告編を見たときは「力尽きて倒れる時に風で飛ばされたんだろうな」って思っていたけど、
まさか、死ぬ直前にあんなことできるなんて!!
それに、てんよーロスになるほど、てんよーは登場していないしね。
東京編になってから、てんよーの存在感ゼロだったし。
で、てんよーはなんの病気で死んだん?
ここで言われているような、過労死?
てんよーが命を落とすほどまで働いていた描写もなかったから、ぜんぜん感情移入できずにロスにならない。
最終月に入って、いよいよバカがはじけてる・・・って趣向の100回記念朝ドラ
結婚式とか、出産とか、葬式とか、大イベントになればなるほどバカを晒してくるからな
こりゃ、明日もどんなバカをやってくれるのか、目が離せないw
>>345 転用が吉沢になってから初登場した時も草むらに優雅に寝っ転がってて、最初から違和感有った
なんか生活の為に必死に耕してる様子が無いなあ…と
その後も畑で汗水たらす姿を見た記憶が無い
モデルの史実は別にして、転用の農家設定は農夫画家を名乗るためのファッション農業みたいだった
アンチスレだから弁護するのはスレ違いだけど
陽平については朝訃報を聞いて帰省する前に会社へ連絡
でもどうしても制作上指示か何かしておく事があって出社したで説明できるかな
「嘘ではないと思う」云々はそれぐらい動揺してるって演出だったんだろうなあ
>>348 なつが「何を言ってるんですか?」って聞いたんだから「自分でも何言ってるかわからないんだけど天陽が死んだ」くらいがすんなり入ってくる。
「どうも嘘じゃないみたいだ」じゃ、あまりにも質問に対して回答がちぐはぐすぎる。
>>340 なつくらいの世代はなまらじゃなくわや
その子世代はなまらじゃなくなんま
あとそったらことは使わない
天陽が帽子投げるのは白けた、というか悪い意味で予想裏切らねぇなwwって乾いた笑いがこみ上げてきたわ
本人が予感してたのかは知らんが、今際の際に親や子供の顔よりなつと耕した畑に立つのも、その発想がキモい
回想場面が無かったのがせめてもの救いだ
>>531 帽子投げはなあ・・・けっこうしっかり投げれたし・・・
帽子を投げようとしてその力もなく帽子は足元に落ち、自分も倒れるって方がマシかな
演出こだわりの帽子フリスビーだったみたいな記事出てたね
ト書にはなかったけど演出が口出してみたいな
理解しにくいセンスだ
>>347 だから死ぬまでほったて小屋に住んでいたのだろう
3文字の戒名とカラー写真の遺影ってふざけてんの?
線香を上げるなり「アトリエを見せて欲しい」と
天陽の両親に要求したなつはもっとふざけてたけどな。
>>351 去年の半青での裕子ばりに突っ込みどころの多い死に方だったな
>>340 70年代後半でないかい
男子中高生で急激に流行り始めた
女の子は使わない
もちろん年寄りもつかわん
ウカッジー組合長も知らんと思うよ
その頃はすでに北海道にはいなくて黒皇帝の総長やってたらしいから
天陽君誰にも見取られなかったんだねぇ
せめて馬に乗って畑に逝けばいがったんでないかい
>>355 本スレで浄土真宗の法名(戒名ではなく)は三文字とか出てたらしいよ
>>357 なまらこわかったよお
確かに大泉洋は使ってた
>>358 さっき調べたらそうらしいな。
釋(釈)浄●で最後の一文字は名前を入れたんだね。
釈と云えば「お逝きなさい!」って意味なのか?w
ゲゲゲの女房は良いなぁ
赤ちゃん出来て本当に祝福出来る
>>358 院号とかつける場合も多いけどね
まあ貧乏ならおかしくはない
家が浄土真宗だけど
院号つけますか?と問われて正直よく知らぬまま「はい」って答えて20万追加になった
「早世急死」という史実から「畑の真ん中でポックリ」を連想する精神性は
少年マガジン から 少年ガソリン を連想する精神性よりも幼稚だと思う
家の中で倒れて妻や子供に看取られて死んだ方がいいよなあ
半青といい最近のAKは謎の急死が好きなのか
急死なら急死で突然発作が起こるとかでいいのに、よくわからない演出入れなくていいわ
天陽ロスって本当にあるの?
五代ロスの時みたいに胡散臭い造語と思っていたら演じる役者さんが同じ事務所だった…
>>369 最近は誰かしら死ぬとすぐロスロス言い始めるよね
五代はまだ主要人物として物語に絡んでくることも多かったし、〜ロスが言われるようになったきっかけでもあるからわからないことはないけど
天陽とか東京行ってからモブ同然の扱いでなんの感情もないわ
>>306 美術さんが描いた上手な絵でしかないんだよな
もう少し鬼気迫る感じを出せなかったのかね
こんな遺作じゃ、なつが無表情なままなのも仕方ないよw
ちょっとは神田日勝の絵のタッチの真似すりゃあいいのに
これじゃただの看板画だ
根本からおかしい
なつにショックを与えないように、それでも青い顔で声震わせて話す陽平
十勝にて天陽の葬式に出れなかった事を静かな声で詫びるなつ…
それをゆっくりと、いたわるように寂しい笑顔で迎える柴田家の面々
線香を上げた後、アトリエに行きたいというなつに、あえて
その時間の邪魔しないようにか、いってらっしゃいの山田家
おかしい おかしいだろ
なつと天陽は恋人のレベルじゃなかった、なつが天陽の死で自分の何かに気付いたとしても
少なくても周りから見れば、二人は単なる幼馴染み…友達である雪次郎や番長と同じレベル
それが何故?なつには皆、ああいう腫れ物に触るような特別扱いの対応をするんだ?
まるで痛々しい婚約者を迎えてるような扱いじゃないか
繰り返す おかしい おかしいだろ
>>363 浄土真宗お東
院号をつける時に本山に納める金額も含まれていると聞かされた
13年前で20万円だったな
なつが東京に行ってからすっかり忘れ去られて
ようやく死ぬために久々の再登場したけどたいして盛り上げるでもなく火曜日に死亡
これでどうやってロスれと言うのか
ナレ死のがましだったレベル
>>337 実の曾孫は見向きもしないし会話一つない
可愛がったり触れあう描写皆無なのに
優だけにニコニコと接して剛男と取り合う爺にもうんざりだよ
産まれた時点でこうなるのは想像ついてたけどほらやっぱりとウンザリ
照男の子も夕見子の子も男の子ばかりだから優だけが柴田家のプリンセス()で特別扱いってか?
いちいちそんな風に依怙贔屓ネタ作るこの脚本家のいやらしい発想はほんとに好かない
喘息の発作が重症化して、家族の笑い声聞きながら泣いて笑って、その末にナレ死したわろてんかの千葉雄大とは大違いだな
しかし、なつもてんようもモデルになった人たちの話をこんなドラマで消費してもったいないね。
いつかちゃんとドラマ化して欲しい
>>374 このドラ、マ「アンとサリーテスト」よろしく、ASD当事者が書いていそうなところがある
あの人は知らないはずなのにどうして…ってのが、いくつも見受けられる
それは、あなたが言うようにおかしい展開だ
知らないなら知らぬまま、どこかで知ったのなら、その知ったポイントまで描いてこそ、ドラマだ
ディーンフジオカは、秋のフジ月9。フジらしい狙いw
吉沢亮の地上波予定は入って無いが、中川大志は、おあさサマとTBS火曜日撮影中
今日、一番腹立ったのは「何か疲れた」
6時には迎えに行ける超ホワイト企業
作画監督という激務()
育児の過酷なところは夫、茜、光子さんに丸投げ
家事はキュウリの輪切りに拉麺
2019年の働く親たちに謝れ
モデルがいるのを知ってるから死んでも特に驚きないけど
知らずに見てる人にはまるで意味わからん死だろうなあ
最近ずっと話に絡んでないのにいきなり死にましたじゃ
優がいい子に育ったのは本当に茜さんと光子さんのおかげ
一体何年間茜さんに預けっぱなしにしてたのか考えたら呆然となったわ
なつは毎晩迎えて帰って寝てただけじゃねえか
その間髪振り乱して必死により良きアニメ作品を追求し続けたわけでもなく
こんな漫画知らんとか内容が気に食わんとかいってイヤイヤ働いてただけ
でも作品監督の立場は絶対に手放さず他の志をもつ人を裏切者扱い
あげくもう子供が学校行く齢にまでなってから一緒にいたいから辞めたいだと?
それなら産んだ後何年か休めばよかっただろ?勝手すぎて吐きそうだわ
>>325 身内に「亡くなる」を使う人が目立つようになったのは最近だよな
昭和40年代に使う人は少ない
今更だけどほんと令和感覚のドラマだな
脚本家かプロデューサーか知らんけど、人気朝ドラの真似したいだけだったんだな
暫く出てこない脇役にロスとか無理があるだろう
脚本家かプロデューサーか知らんけど、人気朝ドラの真似したいだけだったんだな
暫く出てこない脇役にロスとか無理があるだろう
天陽がとってつけたように死んだところでどうせなつ様の創作(笑)に利用され踏み台にされるだけでしょ
天陽をガンスルーして東京に行った時点でほぼ無関係な人間なのに
やっちゃんに苦労を全て押し付けて自分は今後立身出世間違いなしの高畑モデルの東大君を捕まえてさっさと厄逃れってほんとに感じ悪い
周囲は不幸になったり(山田家)
何かを諦めながら(子供がいない咲太郎夫婦とか)生きてるのに
何故かぼんやり不平不満を言ってるだけのなつ様だけ何もかも手に入れる寝惚けたご都合ドラマ
本スレがつまらない創作やキモい下ネタだらけで終わってる
ババーーーーーーン!
なんの病気か知らんけど天陽は死んだ!
なんだこれ?
テンヨーに比べたら、ゲゲゲの下宿人さんのほうがもっとドラマしてたよね。
なんでこのドラマ、登場人物のエピソードがとってつけたような感じ。
この脚本家才能無いわ
二度と朝ドラに関わらんでいい
この脚本家才能無いわ
二度と朝ドラに関わらんでいい
>>374 なつ自身も自分が一番ショック受けててつらい感をだしてるのも、は?って感じ
淡い恋心をいだいてる…のか?って高校生の時ならいざ知らず
なつも人の親になった30代半ばなんだから
子どもに先立たれた天陽の両親とか
夫を亡くして幼い子どもを2人抱えて生きてかなければならないやすえとか
そっちの心情を慮ったりいたわりの言葉かけたりするのが普通じゃない?
あんまりにもつまんないから脚本家調べてたら草場滋って人が100%面白くなるとか書いてる記事見付けた。
見る目無いなw恥ずかしいだろうな今頃
世の中の脚本家は2種類に分けられる。信用できる脚本家と、そうじゃない脚本家である。
大森寿美男サンは前者だ。彼がNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の記念すべき100作目の脚本を担当すると聞いて、
僕が「あぁ、それなら大丈夫」と安堵したのはそういうことである。
あんまりにもつまんないから脚本家調べてたら草場滋って人が100%面白くなるとか書いてる記事見付けた。
見る目無いなw恥ずかしいだろうな今頃
世の中の脚本家は2種類に分けられる。信用できる脚本家と、そうじゃない脚本家である。
大森寿美男サンは前者だ。彼がNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の記念すべき100作目の脚本を担当すると聞いて、
僕が「あぁ、それなら大丈夫」と安堵したのはそういうことである。
3年ぶりだかに会う甥っ子に「また伸びたんじゃないの?」って反応も微妙だけどな
3年前ならまだ小学生だろうから伸び盛り、伸びて同然、「大きくなったね」が自然かな
>>339 うち爺ちゃん死んだだけでその日のうちに九州帰った
花子とアンでも、息子が死んだ後も訳の仕事して兄ちゃんに叱られてたな
草場滋なんて、文筆家じゃねえじゃん。
TV局のスタジオにたむろってる笑い役の人でしょ。
陽平が定時になっても出社してこず、「遅刻なんて珍しいね」と言い合っていたところに忌引を取りたいと電話が掛かってくる
→上司の「お身内に不幸があって急遽休むそうだ」の声を聞いてなつ顔面蒼白
の流れでいいだろ
なんで一旦出社して、陽光うららかな中庭で不機嫌女王にご注進する必要があるんだよ
天陽の死を知ったなつがまじで能面ほよ顔のままで表現力ゼロ
兄さんがただならぬ様子で告げに来たのに「貴様も裏切るのか?!」とまず詰問
そりゃ当時は今なら完治するような病気が悪化して若死にする人も多かっただろうけど
死病とも聞いてなかった親友()が急死したという知らせはすごい衝撃だったはず
自分ひとりだけでもなんとか休みもらってお葬式に駆けつけるのが筋だろ?
なのにずいぶん経ってから子供と遊びがてら線香あげに来てアトリエ見せろとか
天陽んちには馬いるのかとか(子供に見せてあわよくば乗せてやりたいのがみえみえ)
馬と天陽を語るじいちゃんの演技だけはよかったけど
これから週末まで天陽とのあれこれを思い出してわんわん泣くのかね?
もう薄情な女ってことはわかったから白々しく引っ張らなくていいよ
せめて遺作が本物の日勝の半身馬みたいな絵じゃなくてよかったわ
弟の幼なじみってだけで上京してから数えるほどしか弟と顔あわせてない薄情女なんて放っとけばいいだろ
目標とか恩人とか天陽君がいなければ今の私はいないなんて口だけで葬式とっくに過ぎた里帰りついでにしか行かないんだからさ
これ、なつが類いまれな才能を持ったアニメーターだって事が視聴者に伝わっていれば、みんながチヤホヤしたり協力せねば!と動くのも分かったのかもしれんけど
今いち、なつがどんな絵を描いてるのかよく分からんし、キャラデザを貼り出して「おお〜」とか言われてても、これをなつ(広瀬すず)が描いたように見えなかったりで
それでモヤモヤするんだわ
子供をどこかへ預けてでも、あなたに作画監督をして欲しい!と誰もが思う絵を描いている所をちゃんと見せないと、納得できんよ
このドラマが始まる前なら、大森さんは朝ドラてるてる家族の成功もあって期待されてもそうおかしくはなかったと思う
NHK版クライマーズハイ、64(ロクヨン)は良かったよ
やっぱり原作つきとゼロからつくるオリジナルは違うんだろうね
…あ、でも原作つきでも守り人はひどかったわそういえば
筆力が落ちてるのかヒットゾーンが狭いのか
>>413 でも「てるてる家族」の秋子パートは全くのオリジナル
梅雀さんとのラーメン作りも三女の人にエピソードがないから池田ゆかりの人とくっつけたって
小学生冬子が交流した兄弟もフィクションだと思うな
人情の機微や戦争の影や高度経済成長の陰の部分や歪みを描けたから期待していたんだよ
それなのに何故こんなに薄っぺらい粗筋だけの膨らみがない時代背景も描けないドラマになってしまったのか
てるてる家族もなつぞらと大体同じ時代で当時の世相や流行や生活がよく描かれてたし
まだ残る戦争の痕もあったのになつぞらには全く見当たらないのが不思議。
敢えて描かなかったのかと思うほどだわ。
作監とか聞くと目の色変わるしアニメ界における出世に粘着してるのは何となく伝わるけど
絵を描かせると目の色変わるとか
好きで好きでキチガイみたいにアニメ作るのが好きってのは何も伝わってこないからねこの能面ヒロインは
社員巻き込んで社長脅迫して意地汚く作監の座を強奪したくせに
アタシが気に入る作品をやらせてもらえない!という子供みたいな理由でやめたい〜とかほざくから見てる方は顎落ちるけど
>>414-415 大森さんが過度にNHKを信頼しすぎた結果だと思う
きっちり台本書いて渡しても大半カットされて訳の分からん繋ぎになってるし、昭和という風景もセットや小道具を作る人たちが引退して平成生まればかりになってるのも知らなかったんだろう
てるてるの頃はみんな昭和をちゃんと生きてた玄人集団だったからね
昭和を肌で知ってる人と、全く知らない人とでこうも画面の印象に違いがあるなんて、脚本書いてるときは知りもしなかったと思うよ?
本物のお馬さん、本物見たことないのにさらっと言えないだろ
なつが絵を動かすから何だよ、話が繋がらない
広瀬すず、全く悲しそうな表現しないな
やっぱ一人だけ浮いてるわ
周りがいなかっぺなのに一人だけ都会人ぶってるのも含め
いい話にしようとしてるけど
一週間後に退院が決まってたのにチャリで帰って絵を描いて子作りして畑で倒れるとかいう間抜けな死に様は変わらない
東京で全く天陽のこと思い出してないのに取って付けたようにしんみりするなつ
>>416 知り合いのアニメーターは何を見ても秒間12コマで見ちゃうとか言ってた
カメラマンが常に構図で景色を見るように、
漫画家が常にコマ割りや台詞回しを考えてるように、
そういうことがこのドラマでは皆無
なつに絵を見てやってくれって言ってるけどもう見たから
「見てもいいですか?」って自分から聞いたから
2回アトリエに行く意味ある?
貧乏とか有名なようには見えなかったwとか前回笑い者にするようなこと言ってたのにジジイは天陽のこと思ってたんですね
奥さん可哀想だわ、やっぱ死に目に会えなかったこと悔やんでるのかな
子供のために(育児で大変な時期は人任せ、妊娠したときも子供を鬱陶しがる)
子供が大きくなったら元から大して描かれてないアニメへの情熱がさらに薄くなり子供を理由に辞めようとする
どこに頑張れって言える要素があるんだろうなぁ
流石にすずめのように不倫描写は広瀬すずにはさせられなかったか
だからこそ今まで天陽のことなーんにも思ってなかったのに死んでから悲しむふりを見せるなつが薄っぺらい
俺が天陽の子供たちのことはどうにかするからとでも言うのかと思ったら
絵を売りゃ当面の生活費にはなるから〜とか何言ってんだこいつってなったw
家族の大黒柱失って自分もこの先両親や弟家族のこと背負う可能性あるのに
呑気というかそれだけ仕送りはしてるから関係ねーわな感じなの?
今までほとんど出番のなかった天陽の嫁が急に思い入れたっぷりに何か力説し始めてもポカーンだわ
それと、なんで陽平は今も実家にいるんだ?
四十九日?
そして唐突に霊とえらく具体的な会話し始めるしw
そういうドラマだったっけ?w
こういうシーンを出したいなら今までも霊的なシーンを入れておかないとダメだろ
死んだ父や母と話すとか、せめて天陽が死んだ時に虫の知らせがあるとか
昨日も絵を見に来て今日も絵を見に来るという構成もおかしい
そこは整理して1回にしとけ
医者が最終宣告しようとしているレベル?
長距離を平気で自転車こいで
その日は徹夜で絵が描けて
翌朝に苦しみもせず眠るように死ねる
死因なんなんだよ
大原櫻子はちゃんとデコ出しひっつめ、すっぴんに近いメイクで所帯じみた農家の嫁さんやってて偉いな
しかし畑でうずくまってアウアウする謎演出は何?
優がシリアスシーンなのに落ち着きなくてちらちら映って目障りだった
正座うまくできないなら練習しとけよ、それか撮り直せ
幽霊シーンは朝ドラあるあるだけど夢に出てくるとかもっとやりようあるだろ…
天陽の奥さんの子メチャクチャ演技うまいじゃんか
久しぶりに泣けたわ
なつが上京以降ほとんど描写は無かったけど、力を合わせてやってきたんだろう
あとは
・「本物のお馬さんがいるよ」→どこが?
・「ママ泣かないで」→その前にどうしたの?のほうがいいよ
・なつはともかく柴田家も天陽の最期の様子を知らんかったのか?
・なんですぐ離農って話になるんだ?天陽に頼りすぎだろ?陽平は何とも思わんのか?
・「昔の天陽みたいなことを〜(涙」→そうい説明がくどいんだよ
・「好きなだけ絵を見てくれ」→いやそのアトリエさっきも見たよ?何で2回行くの?
・爺は畑を天陽といい、陽平はアトリエを天陽といった、立場の違う女のため2箇所に存在する設定はいかがなものか
・なつがアニメへの思い入れを取り戻すための言葉がしつこい、いったん辞めて時間をかけて自然に回復すればいいだろう、何で1話に詰め込む?
天陽の奥さんっていくつなの?
なつよりも20歳くらい年上に見えるなんだが…
奥さん別れる話なんてもっと前から出てるだろうになんでなつが来たタイミングで始めるのか
なつは結局脳内で処理して終わったし
>>433 >幽霊シーン
数年前の吉本新喜劇で、亡くなった女性が自分がモデルの油絵を通して主人公役の男性に話しかけたり、絵の中から抜け出す形でこの世に現れたり…という内容のがあったのを思い出した
脚本家が神田日勝リスペクトしてるって散々言われてるけど
今日出てきた室内風景のオマージュの自画像から天陽が手を差し伸べるなんて
室内風景で描かれてる意味合いを理解してないってお怒りの人のつぶやき見てなるほどなあと思った
こういう雑な感動描写入れて作品の質も下げまくってるんだな
>>434 富士子&剛男と陽平はここにいらなかったよね
いない方が引っかかりが減るw
結局アニメーションには何のリスペクトもないドラマだったな。
その象徴が週刊少年ガソリンだろ。
検索して初めて見たけど神田日勝の絵は迫力がすごいな
モデルになった画家の絵に比べてドラマ制作の美術さんが描いた絵が見劣りするのは仕方ないにしても、描かれた馬が農耕馬じゃなくてサラブレッドみたいにスラッとしてるのはさすがにおかしくないか
馬売ったってジジイ言ってたけど天陽家までジジイは歩いてきたのか?
なつたちは剛男が車出したんだろうけど、80過ぎのジジイはどうやってきたんだよ、一緒に来て線香はあげなかっただけ?
>>440 モデルの人の自画像は周囲を拒絶してる雰囲気あるけど、
ドラマのあれはオープンな感じがするのでいいのでは
天陽の自画像が実写になったのは絵が動いて本物に、という解釈のほうに賛成
このドラマの最大の欠点は、なつの周囲でのみ時が流れる事
残された天陽の家族がその後どうなるか、問題をここで提示しておきながら、なつが北海道から離れる事で放置されるのが目に見える
ツイッターで天陽はなつの絵を塗りつぶした上にあの自画像を描いたという裏設定があるという磯CPのコメントを見てしまいげっそりした
>>446 尊敬してる割にそういう別物の絵描いてそういう演出にしちゃうってのが問題なのでは?
あの絵のオマージュ元は室内風景なのは間違いないだろうし
あの演出やりたいんだったらもっと違う自画像描くべきかと
>>419 というかどこぞのネット記事にちょろっと書いてた「カットされた」って
記述に一縷の望みを見出してあれここれもそれもみんなカットされたせい・・・
と1匹の大森信者(または関係者か本人w)が妄想を膨らましてるだけ
どこがどうカットされたという根拠はただの一度も示されたことがない
というかそんなにカットされてるならどうやってそれを15分に収めるつもりなのかw
大森は尺の計算もできない馬鹿だということになるんだが
>>450 さすが磯w
快不快の感覚が普通じゃない
きっと、なつが移籍した途端、東洋に残った面々の時間も止まってしまうのだろう
>>445 照男か菊介に送ってもらったと脳内補完しろってこと
工藤の息子は何故急に出てこなくなったんだ
なつの結婚式にいたっけ?
「離れててもキャンバスで繋がってる」なんてキザなセリフを思いついても、それを映像や演技で表現できてなければ、ただの負け惜しみなんだよ
こういう陳腐でお粗末な表現が目立つ
>>452 ノベライズが出てるんだから、カットされてれば
指摘するレスがたくさんつきそうなもの
大河の風林火山は1話伸ばしたけど、あれは役者のセリフ回しが
タメつけ過ぎてテンポが異常に遅くなってたから、
時間が全然足りなくなったんだなと理解はできたw
>>457 しかも帰りませんって言われて発狂してるからな
繋がってるんじゃなかったのかと
優に「絵を動かすのはママ」と言わせるのもやりたい
なつがひとりで霊と繋がり合うシーンもやりたい
結果不自然に二回もアトリエ行く
下手くそ
時系列が分からん。転用が他界したのは何月何日?
なつは8/15日頃と約束した帰省は出来なかった
転用の葬式は理由付けて行ってない
なつが帰省したのは9月でしたとナレが有った
本位牌が有ったから四十九日は済んでる
だけど今日の雰囲気はセリフや演技がまるで亡くなって間もない感じで変だった
絵や生活をどうするか初めて話したように言い争う
葬儀や通夜に行ったと思われる柴田夫婦が退院の真相を初めて聞いたように驚く
陽平はいったい何日滞在してるのか
>>461考えても仕方無い、なつが居ないと時が動かない世界だから
要素を詰め込み過ぎてる上にそれを全然整理できてないからグチャグチャになってるんだよな
天陽のなつへの想いと、それに交錯する天陽と嫁との関係性、この辺だけでも十分ややこしい所に、なつの職業としてのアニメへの悩み、娘との関係、山田家の離農するしないの話、さらにそこに草刈おんじが顔を出す
で、そもそもコアにあるべき「なつの天陽に対する想い」が曖昧と来てるから、もう何が何だか
そこに時系列の曖昧さも加わってまさにカオス
広瀬のステマもここまで来ると清々しいな
名女優wwwww
【芸能】興奮の広瀬すずがステージに呼んだのは松嶋菜々子と……スクープ撮「なつぞら」打ち上げ2次会
http://2chb.net/r/mnewsplus/1567210984/ なつは「旦那さんとお母さん」をステージに
大盛り上がりの2次会も終盤に差し掛かり、広瀬がステージに上がった。
「司会の山田さんに『一緒にステージに上がってほしい人は?』と問いかけられると、広瀬さんはちょっと興奮気味に、
『じゃあ旦那さん(中川大志・21)とお母さん(松嶋菜々子)をお願いします!』と2人の名前を上げました。松嶋さんが『すずちゃんはホントにすごかった!』と大絶賛し、3人で撮影終了を喜び合っていて微笑ましかったです。
最後には皆が広瀬さんのもとに写真を撮りたいと集まって、彼女も『いいよー!』と快くオッケーしていました。楽しい会でしたよ」(芸能プロ関係者)
打ち上げは3次会のカラオケまで続き、広瀬が帰路についたのは午前3時を回っていた。最終回まで残すところ約1カ月。すずよ、名女優として続けよ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17001699/ 2019年8月29日 19時0分 文春オンライン
畑のジャガイモは収穫直前って言ってたけど花が咲いていたな
すずは櫻子のように感情を表に出す演技はさせてもらえないのか
どのくらいアニメを作りたいのか熱意が見えないんだよな
下山の方が作中の何度もスケッチして絵を描くのが好きを表現していたのに
天陽は最後に来週芋の収穫って言ってたし、ジャガイモの収穫が9月初旬くらい?だから、8月終わりくらいに急逝
なつが訪れた時点で天陽が死んだときと畑が同じだから、いくら何でも何週間も忙しくて収穫できてないって事は無いと思うし、案外天陽死→なつ帰郷までは一週間以内の出来事なのか?と思ってる
四十九日?なにそれ
海街…で台本無しの演技がウケたからそれを時々出してる感じはするな
しかしまあ、霊にあれだけ饒舌にベラベラ全部喋らせちゃうって脚本家としては「負け」だよね
霊を登場させるにしてもせいぜいヒントめいた事だけ言わせて、あとは遺された側が読み解くようにするとか、長文にしたいなら手紙が書かれてた事にするとか、もう少し現実的にしないと、普通のドラマなんだから
俺も手伝う!あたしも!
の後のなつがニヤけてるカットがひどい
なんでそこで笑うんだよ
なつの弔問は、初七日?それとも四十九日あたり?
桜子が死んでた現場の土にほおずりするなんて、初七日以内が限度だろ
わざわざなつが来るのを待って、あてつけることねえよなあ
「離農」の話はじめるには、遺産相続とあわせ四十九日あたりが良いけど
桜子に相談も無しに(どこに行くかも決めずに)突然言い出す戸次もどうかと思うよ
つまり、あいかわらず、話の順番・タイミングがズレまくりのドラマってこと
打ち上げは3次会って!
NHK職員は自腹(特別手当)で、そこまで接待せにゃならんならわしなのか?
広瀬の事務所が、全部かぶってるってわけでもないだろ。
なつよ!いまさらだけれど・・・もうちょっと昭和メイクをしてもらえよ
なに拒否ってんの!
>>467 ありがとう、芋の収穫の話があったのか
それから確認したら位牌は白木だったので自己レス訂正する
やっぱり一週間〜10日後くらいかな?
だとしたら変に感じたのは、なつだけが日にちが大分過ぎてからようやく来たように見えたからかも
でも普通に考えたら通夜には行けなかったのに、通夜が終わった二、三日後に来るのは変だと思うけどね
大切な相手なら葬儀は間に合わなくても通夜に行く努力はするはずだから
>>471 そう、広瀬は時々素になるんだよな。
それが興醒め。本人気付いてないのか。
>>476 ごめん通夜葬儀を間違えて書いてる
頭混乱してるのか自分w
なつは通夜も葬儀も行ってなくて、亡くなって一週間か10日後くらいに訪れた、でいいのか?
そう、広瀬はしょっちゅう素になるんだよな。それで、人を指で差したりする・・・w
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
今日の広瀬すず独演シーンも、大原桜子の地べたほおずりの熱演に全部持っていかれたな
ザマア(演出・編集の人、あきらかにイケズしてるだろw)
>>482 だって背負ったものが全然違うんだもん
二人の子がいて夫が大事にしていたもの二つをこれから一人で絶対守るからっていう決意
同じ開拓者として支えて上げようという爺
かたや子育てから何から他人に任せっきりの女がアニメと子供どっち優先しよう、今の職場つまんないから子供ダシにしてやめていいよね
天陽のアトリエ、最初は馬小屋か何かの設定だったから
干し草みたいなのが部屋の隅にあるのはわかるが、
今はアトリエ専用のはずなのに、
なぜ干し草みたいなのが置いてあるのかと奇妙に感じた。
昨日は、可愛がられて育った発言にびっくりし、
今日はベラベラ喋る天ように笑ってしまった
いやー、毎日ネタに尽きないドラマだねぇ
>>478 自分もなつの帰郷は天陽死からかなり経ってる感覚なんだけど、一週間くらいと思わないと辻褄が合わない
一週間程度なら陽平の滞在も理解できるしね
北海道は9月になると寒いから、なつの服装がまた時間の経過を混乱させてる気がする
「9月になってからでした」とかいうナレーションを入れてるんだから視聴者は当然1ヶ月近く経っているという印象を持つわな
1週間や10日後ならナレーションもその通りに言えばいい訳で
「遅めの夏休み」とか、最近のTV局みたいな気取りだったよなあ
高度成長のころなんて、夏休みの長期休暇なんかなかったろ
暮れ正月の4日、お盆の3日、週休1 それが勤め人の最長休暇で日本経済を支えてた
4歳の子が、絵を本物の馬と言った意味がわからない。
4歳なら、いや、4歳より小さくても絵と本物の区別ぐらいつくだろうに。
比喩のつもりなら「ホンモノみたい」という言い方をするだろう。
単に「お母さんが絵を動かす」というセリフを言わせたいためだけの
とってつけた無理矢理のセリフのような。
このドラマは万事、「こういう話にしたいための、脈絡も現実も無い
とってつけた展開やセリフ」が多いから今さら驚くことでもないのかもしれないが。
主役が棒だから周りが引き立つな
くずも役にはたってる
終盤での隠し兵器
必殺転用くん死ぬってよ爆弾!を放つも
たいして視聴率上がってなくてざまあww
ベニヤ板で繋がってるとかわけわからん事言っても
普通に見たら学生時代ちょっと付き合ってたけど
卒業後は疎遠になった友人以外のなにものでもないしな
こんなのに素直に萌えてくれるのは
どんなシチュでも俺×ずずか吉沢×私に変換できる中の人ファンだけ
ついでに言うと吉沢×私な人の自己投影先は
なつより結婚して子供まで産んだ奥さんのほうに移ってるから
なつ=転用のソウルメイト描写はもはやあまり喜ばれないと思う
まんぷくやゲゲゲを持ち出してなつぞらはこういう○○の女房系の男女逆転したら有り得ないっていうアンチテーゼとか言ってるオタがいたけど
まんぷくもゲゲゲも夫側が無神経だったり理不尽な振る舞いしてたら普通に視聴者からもツッコミやお叱り入ってただろ
それでもドラマとしての出来がいいから支持されてるわけで
変な理屈の前に単になつぞらはドラマとして面白くないって言ってる視聴者が多いことをオタは理解できないみたいだね
靖枝さんトレンド入りしてるし大原櫻子の方が絶賛されてるね
脚本家的にもこのキャストのままで日勝夫婦メインにした方がよかったんじゃ
なつ絡みになるとどいつもこいつも株落とすからもはや主役が貧乏神状態
>>461 >本位牌が有ったから四十九日は済んでる
法名(戒名ではない)だったことから、てんよー家は浄土真宗と考える。
うちも浄土真宗なんだけどね、浄土真宗では本位牌は置かない。
てんよーのところにあったのは、白木位牌で、忌明け後に処分するもの。
忌明けは一般的に49日。
49日が過ぎれば、白木位牌は処分して、過去帳を置くのが浄土真宗。
過去帳は、本みたいなやつね。先祖代々の名前や命日が書き記されてる。
ってことで、まだ四十九日まで終わっていないんじゃないかな。
なんで浄土真宗を選んだんだろう・・・法名や過去帳、他の宗派にはわからんだろうに。
なつがアニメーター辞めようかと思ってる理由がわからん
子供はもうある程度は育ってしまってるし仕事の内容にそこまで不満が蓄積されてるのか?
つか東洋動画(東映)なんか現代でもバリバリ現役の会社なのに、リスペクトされるどころか会社を悪として描いてるのってどうなんだ
とと姉ちゃんの暮しの手帖よりも酷い気がするんだが
優は年長さんの年齢だろうから今更なつが専業主婦になっても昼間は時間を持て余すだけ
(保育園も年長さんぐらいの年齢だと退園勧告はでないから)
せいぜい学童がなく夏休み冬休み対応が必須になり勉強を見ないといけない小学1年生ならわかるのだが
ただ坂場家は東大出の一久がいるし今でも光子に食事を食べさせてもらってるんだよな
>>498 いや、本当は当時の東映が超ブラック組織で、モデルの奥山さんも労働者組合で運動して東映と戦ったらしいよ
この人をモデルにするならそこをちゃんと描くのかと思ったら、東映に忖度してボヤかしたので中途半端な物語になってしまった
だったら奥山さんをモデルにしなくてええやんというね
当時の東映は取り立ててブラックだったわけではない
どこに忖度しているかといったら東映じゃなくて共産党だろう
労組問題に中途半端に触れようとするのが悪い
長期の遅めの夏休みが取れるようになったのは平成になってから。
天陽の幽霊シーンは笑っちゃった。
工藤阿須加と言い、山口智子といい、唐突に消されてしまってあわれ。二人とも咲タロウとなつ兄弟に利用されるだけ利用されてお払い箱の役回りだったな。ドラマでは消されたけど、あの兄弟と縁が切れて別世界で生きていく方が幸せだとは思う。
磯CPのコメントで
「なつの絵を塗りつぶした上に自画像を描いたことで、てんよーとなつがすでに一体化していることをあらわしている」
ってあるけど・・・
その直前に
「なつの絵を赤絵の具でぬりつぶすことで、なつへの想いを断ち切った」って書いてるのに・・・
なに、てんよー、めっちゃ気持ち悪い。
てんよーの幽霊シーンは、なつの妄想であってほしい。
妻子がいるんだから、なつとのつながりはなくていいんじゃないの。気持ち悪い。
>>503 天陽好きも今はなつよりも嫁と愛しあっていて、天陽は嫁に一途でいてほしいのにわかってないなこのPは
>>494まんぷくはまんぷくで男キャラに比べ女キャラの活躍が鈴さん以外薄い点が個人的に残念だったが、
夫妻双方が互いに感謝と尊敬を忘れず添い遂げるという強固な絆が描かれてるのは良かった
登場するカップル全て心が他の異性に行かないから関係が安定していて、観る方は安心出来るんだわ(それは男キャラ同士の関係でも有ったな)
>>506 でも少なくとも働いたら働いただけ給料は貰えたんだけどね
居続ければどんどん給料は上がるし
今はいつの間にかサービス残業なるものが当たり前になったり、非正規だなんだで基本給がどんどん下がったり、別の意味で狂ってる
>>495 すずはどこか冷めてる
それが演技にも表れている
>>507 時代の変化に社会の方がついていけなくなったんだろ
真面目に語り出すとどの時代でも社会は問題を抱えてて手放しで良い時代だとは言えなくなると思う
戦後の絶対的に貧しい時代だけは体験したくないけどね
そんなこと言い出したら、糞ぞらドラマができてしまったのも時代が狂ってるせいなのか?
自分のこと棚上げして「時代が狂ってる」という言い方はねえよな
>>496 浄土真宗はお焼香の作法がうるさくないから、広瀬すずに合わせたのかなと思った
>>496 北海道は浄土真宗が多いんよ
色んなところから人が来てるから新しい宗教が必要だったんじゃないかな
「今が狂ってる」という自覚が無く、戦争とか国の破滅の道に進んだ歴史
「今」も非常に危ないよ。地球自体をぶっ潰そうとする動きが消えてないからw
NHKも「NHKが狂ってきた」ことをまるで自覚してないだろ
モデルの人は浄土真宗なの?
そうでないならなんでわざわざ感はある
まあ遺影とかもありえないからどうでもいいけど
>>431 元気そうな人が突然死ぬパターンは
脳梗塞
心筋梗塞
心臓震盪
大動脈解離
エコノミークラス症候群
熱中症
などがありまぁす。
>>504 視聴者はなつなんかどうでもいいよね
今更天陽家にお前はお呼びじゃねーんだよ
せいぜい薄ぼんやりした顔で娘と東大君にしがみついてろ
お前に出来ることはこれからも苦難の道が予想される一家にせいぜいお供物料をはずむことぐらいだ
戦後の絶対的貧しい時代より、
戦中の生きるか死ぬか、殺すか殺されるかの時代の方がもっと体験したくないけどな。
裏のやすらぎ見てたら辛いよ。
今の80代以上の人たち、年金ではいい思いをしてるとやっかまれるけど、あの戦時中を生き抜いたんだからね、どの時代がいいとか一概には言えない。
>>513 北陸から来た人も多いだろうから浄土真宗には違和感はない
大原櫻子がいい芝居をしているのに広瀬すずは共感しない人なんだなと改めて思った
神妙そうな顔、悲しそうな振りをしているだけにしか見えない
松嶋菜々子や藤木の表情の次に広瀬の顔がアップになったが何を感じているのか分からない無表情
もう女優やめたらいいのにと本気で思った
無意味な顔面アップの尺なくしたらもっと内容濃く出来ただろうに
たけり狂った馬の股間と写実的に微笑みかける肖像画を交互に見比べるとか!
もう、この下品な趣向が・・・救いようもねえな
「少年ガソリン」は、やっぱ、このドラマスタッフ全体が吐く息そのものだぜ
>>519 あのときのなつの表情、笑っているように見えて怖かったよ。
みんなが神妙そうな顔してて、妻子は今にも泣きそうな顔をしているのに、
なつだけが笑っていたように見える。
口角あげてんじゃねえよ!!!
>>496 詳しくありがとう
だけど本位牌は勘違いで録画を確認したら白木だったので、四十九日後の自己レスは取り消します
(誤解で批判したらいけないので…)
自分がかなり日にちが過ぎてるように感じてしまった原因は
広瀬の演技が淡々としてて、亡くなって間もない動揺が見えなかったことと
「9月になってから」というナレで1ヶ月くらい過ぎたと誤解したせいだと思う
なつタイム発動
育児放棄してる母親上げに利用される優
長男らしさどころか血の繋がりすら感じないのになぜかずっと居る陽平の不自然さ
大原櫻子の熱演より雑ぞらっぷりが目に余る
天陽が嘘ついて自宅に戻ってきたシーンや子供を抱きしめるシーンはちゃんと流したんだから
母親があらためて同じ内容を語る必要はないと思った
どっちか一方でいいよね
そもそも、なつが直ぐ帰省出来なかったって設定が不要だろ
直ぐ飛んで戻ったでいいのに
「これからどうするのですか?」と尋ねた柴田家2人に対し今日まで聞いてなかったのかよと思ったし
離農について議論する家族に対して今日まで語り合ってなかったのかよと思った
一ヵ月くらい経ってるんだっけ?
仕事投げ出して帰ったら批判来ると思って変に数日経ってる設定にしたんだろうけど
そのせいで柴田家の言動も山田家の言動もなつ様に合わせて辻褄あわなくなってんだから
素直に葬式に間に合う設定にすりゃよかったのに
すぐ帰ってればそのへんの不自然さはまだなくなるのにね
なつがいないと時間動かせないならせめて工夫しろよ
さすがに葬式シーンは大掛かりになるから、その数日後で良かったんじゃないの
>>529 大掛かりだっていいじゃない所詮渋谷のスタジオだよ
お金だってまだまだあるよ
要はやる気の問題でしょうよ?
このスタッフは働き方改革!とか言って自分たちの休み優先で動いてるだけ
視聴者のことなんか微塵も考えてない
考えてたらゲゲゲの女房レベルのクオリティになってるはず
このドラマは戦争孤児という大変な境遇でも周りに恵まれ
類い稀な可愛さがあり運が良ければいい人生送れるよって教えてくれるドラマだよ
ほとんどの人には縁が無いけどねwww
>>527 天陽が亡くなってから何日経ってるかは不明だけど、すぐに帰れなかったと説明してるから葬儀直後ではないな。
それなのに、天陽の死についても離農の話も陽平がいることも、葬儀直後のような会話で、観てる方は「あれれ」と思うよね。
やっつけ仕事感満載。
陽平がなんでいるか一言も説明ないから変なんだよな
葬式出てまた来たのか葬式から居座ってるのか謎
告別式には間に合わないまでも、数日の内にまとまった休みが取れるなら、当初予定してたお盆の15日前後あたりに合わせた休暇は取れただろ
なんだかんだ理由つけて、要は行くのが面倒だったんだろ?
友達や身内の冠婚葬祭は全部「忙しい」でスルー、自分の結婚式は北海道まで出かけて見て見て!だもんな
放送日の決まっているテレビアニメの作画監督だから、冠婚葬祭だろうが簡単には休めないんだよね
だからナレーションでそう説明するか、1日も早く仕事が終わるよう頑張るなつを見せる必要があったんじゃないの
それで疲れた様子であればアニメーターを続けられるか分からないという、なつの悩みも伝わったんじゃないのかな
なんか全体的に締まりがない、共感できない流れなんだよな
>>519 それはあるね
うちは明治屯田の石川県の貧乏士族で
入植して7年で日露戦争第七師団で旅順に行った
ゴールデンカムイの作者の曽祖父とは戦友だったかもしれん
今更なんだが草爺の年代なら徴兵で日露に行ってないとおかしいんだよね
さてあまりに下手糞な転用クソの自画像にはうんざり
本物は新聞紙を敷き詰め壁にも貼りまくり
そこにひざをかかえてすわる変なおじさん
子供の頃みたけどあまりの不気味さに頭が可哀相な人かと思った
今思えば死期を悟った自分自身を見つめていたのかもしれない
いきなり「離農」とか、雑駁な単語出してくるのが、このドラマの杜撰さでさあ
農業やめても住居は変えず、帯広の風俗とパチンコ屋に勤めるのか!
洋平頼って親子三代新宿に移住してストリップの下働きでもするのか?
>>434 >爺は畑を天陽といい、陽平はアトリエを天陽といった、立場の違う女のため2箇所に存在する設定はいかがなものか
これ読んで笑ったわw
確かにそうだね
まあ今までほぼ忘れてた天陽のために
仕事放り投げて帰郷したらそれはそれで
家族でもないくせに!社会人の責任は!と叩かれるし
だからといって今回のように葬式にも出ないのに後から悠々と現れて
疲れた妻を差し置いてちゃっかり彼女ヅラも叩かれるし
信者は「アンチはどっちみち叩くくせに」て言うけど
そもそもストーリーもキャラ設定も筋が通ってないんだから仕方ない
筋が通るなんてものじゃなくて、このドラマは
ケジメの無い茫洋とした空間をアテもなく徘徊してるようなものだよ
なんで普通に、こうできないのかね?
「神田日勝さんの兄・神田一明氏は東京芸大に進学
卒業後は北海道に戻り、中学や高校の美術の教師になる
その傍ら兄弟で絵を描いて道展などに兄弟でW入選」
陽平大学卒から今まで(意味のある)出番もなかったのに
ご存命の方の描き方としても失礼だろ
>>542 無理やりなつにアニメ会社紹介するだけならバイト時だけで退場でもなんら問題なかったな
奨学金の問題もあるからアニメ会社で働いてるほうが不自然
>>540 天陽となつが一体化とか気持ち悪い設定入れなきゃいいだけじゃん…
なんでこう結ばれなかった男女関係が悉く気持ち悪いんだこのドラマ
離農からの櫻子の演技、良かった。
ここを離れません!という強い叫びでありなごら
悲しさ辛さ陽ちゃんへの想いでいっぱいだから
心に響いてきたよ。少なくとも不快になんかならなかった。
もし、同じセリフシーンをすずがやったら
きっと、天陽の父母兄に対して敵意むき出しで
あんたら何言ってんのさ?ばりに
怒りだけの演技しかできないだろうと
きっと不愉快極まりない演技だろうと
推測される。
実際結核で死なれたら保健所来るんじゃねえの
そもそも戦後は結核って死に病じゃないだろ
ガキや妊婦の周りで結核菌バラ撒いてたのかこええ
>>546 朝ドラヒロインてやっちゃんだったっけ?と一緒に見てた家人が言ってたわww
彼女の方が健気で応援してやりたくなるしすずよりずっといいじゃんだってさ
たまに見る程度の人にここまで言われる演技しか出来ないすずって一体
天陽の子「ここに残る!父ちゃんの畑を守る!」「私も!」
天陽の母「昔の天陽みたいな事を〜ううう」
↑こういうスピードワゴンばりの詳しい説明いらない
言わなくてもわかるし、必要と思うなら補足程度に昔の映像と重ねればいいだけ
幽霊「なっちゃんと繫がっているべ」
なつ「天陽くん…!」
↑はあ???
確かに昔はそう言ってたけど、以降それらしい表現一切無かっただろ!!
たったの15分間に無駄にくどい説明と、明らかな説明不足があった(今に始まった事じゃない)
このドラマ作ってる人ってさ、見る側の事を一切考えてないよね
全く情景が頭に浮かばず、表現のまずさばかりが目について内容が頭に入って来ない、ど素人の小説を読んでる気分
>>546 櫻子の演技にすずは心を動かされなかったのだろうか
脚本から心情を読み取る能力がなくても共演者の演技に心が動いて表情に出ることはないのか
何か広瀬すずは一人だけ置物みたいだった
やっと今日の回のビデオ見た。
>>433>>502
>>549 幽霊じゃなくて、なつの妄想だと思うな、あのテンヨウは。
>>503 自信持て。妄想だ。
大原櫻子は熱演していたが、ただそれだけの15分間だったな…
小林綾子が「あの日は」って言ってたから、7日や10日どころの話じゃないような感じがしたが、14日くらいは経ってんじゃないだろうか???
ま〜ったく、どうでもいいか、そんなことは。
どうでもいいドラマ…
>>546 嫁の演技は良かったんだけど
天陽の自画像の下にはなつの絵があってそれがなつと天陽がひとつになったことを表している
なんて状態で見ても嫁さん哀れだなとしか思えないのが
>>548 わかった
すずに足りないもの
健気さ、謙虚さ、素直さ、優しさ
が全くないんだわ
なつにはあるかもしれないのに
すずが表現できてないんだわ
すずの演技力、いやもう人間力?が足りないのがこの作品をぶち壊したんだわ
NHKも永遠のニシパなんてくだらんドラマを作るくらいなら
神田日勝物語をやれば良かったのに
主役は天陽君で
よっぽど感動的で素晴らしいドラマになると思うが
なちゅは牛飼い娘で牛のボロ出し専門下女でたくさんだw
神田日勝は他局で斎藤工主演でノンフィクションドラマを製作してもらえばいいわ
どっちみちNHKじゃドラマ化はもう無理だわ
「永遠のニシパ」なあ、大石静 と 松潤、深田、小日向 でアレだもんな
ドラマつくりの難しさを体言したドラマ
「離農」なんてことになったら、桜子は、帯広でヘルパーか水商売しかないもんな
冷酷な作家よのお
なつのほうも靖枝みたいにアラフォーの母親ぽい雰囲気出せてれば
あの幽霊シーンもまだ見られたと思う
恋は過ぎ去った青春の思い出、今はそれぞれにかけがえのない家族がいて
家族のために闘ってるんだ。というのがちゃんと視聴者にも伝わりさえすれば
どう見ても20歳の娘みたいな外見でうるうる涙なんか流して「てんようく〜ん」と拗ねてアヒル口は無理
ちょっかい出しに来た愛人にしか見えない
芝居が下手でも、にじみ出る性格の良さがあればまだしも、にじみ出ているのは…
すずはこれ以上お芝居するのはやめたほうがいいね。
お金とってはいけない。
完成版の馬も草食系自画像も、結局邪魔モノでしかなかったよね
広瀬すすが、ひとり、未完成の馬の背を指でなぞる だけで十分芝居が成立するだろ
センス悪!
桜子が畑に倒れた時に、駆けつけるのは育ての父の中丈さんであるべきだよね
なんで柴田家がしゃしゃり出るの?www
>>563 しかし靖枝は問題ないとして
なつの方は全然かけがえのない家族に微塵も見えない問題が
下僕八つ当たり要員でしかない影薄夫と産まれる前から邪魔者扱いで他人まかせで何とか育った娘だし
放置しまくってたくせに人前ではさもいい母親のように振る舞ってるのがまたウザい
平然と脳内不倫しそうな女じゃないですか
広瀬すず、早く金持ちのおっさんでも捕まえて結婚して引退して欲しい
ずーっとゴリ押しされるとかたまったもんじゃない
あれ! 中丈さんの娘はどこに嫁いだ?桜子はどこから来た?
おしえてくれ
中丈の娘は柴田家の長男嫁。
天陽と嫁は青年団?の演劇で知り合った。
>>555 >>565 演技力がないから素の人間性が出てしまうんだな
棒だった沢口靖子には健気さが感じられ上手くなくても松下奈緒には育ちの良さが感じられた
健気さ素直さ謙虚さ優しさがすずに欠けているから見ていても不快なんだ
悪役ではないヒロインなのにね
>>569 DQNと出き婚で消えるに期待
>>402 今作は山盛りうんこですが
大森さんの業績を知らないあなたは余程若いのか
映像作品に無知かどちらかだわ
ローラ=赤毛のアン
メアリー=クララ
父さん=草刈正雄
中国製の夢の国みたいなひどいものを見た
あいかわらず何がですか?の言い方が投げやりでキツくて聞いててムカつく
包装紙見せる前から雪月陣からなっちゃんが泣くって言うのもキモいし、ほぼまともに見てない状態から泣くなつも微妙
泣け泣け演出されるのに興醒めするし、なつに開拓者精神なんか感じねーよ
なつの悲しむ演技が下手すぎてびっくりした
涙は出てるけど全然悲しそうじゃない
方々からクレーム来ないように神経質になりすぎて物語が纏まらず視聴者を放ったらかしにした感がある
昨日、生活費のために描くのは狩りみたいなものと言ってたのは
なんだったんだろう
靖枝というか大原櫻子の熱演もムダに…
自然に開拓者精神を受け継いで、たくましく生きてる?
どこが?wwww
天陽が雪月のおじさんに、なつに菓子を送ってあげろと言ってるのも、ちょっと偉そうで変な感じ
今日のお涙頂戴なつアゲで、昨日の分も全部無駄になったな
酷い回だ(毎日書いてる)
「死に方までカッコイイ」は無いだろ
勝手なことを言うなよ
見たら泣くよね→泣いたー
・・・・・アホらしい
さんざんゴネて居座った東洋で「こんな低俗なものはやりたくない」と辞める
最近も「アンパンチは暴力的」と騒いだ親と通じるものがある
「ああいう作品にも良さある」と華丸が魔界の番長の肩持ってたのが救いか
地獄番長って言ってたけど
受けで番長フォローしてくれて癒されたわ
本編にはもう何も期待してない…
前髪切れ
雪之助のセリフ、死ぬ前の天陽に仕事頼んだ、てw
少し前に頼んでてね、とかでいいのに、病院押し掛けてお願いしたようにも聞こえる
前髪を横に流してピン留めするだけでも、全く年齢の印象が変わると思うのだけどね…
ホント今週なつ様が涙を浮かべるシーン
ずっと「前髪切れ」しか思わなくなってるw
広瀬すず可愛いから好きだったんだけど
本人のキャラが透けて見えてだめだわ 、
このドラマ
可愛さにあぐらかいてる
「周りにやってもらって当たり前」「しぶしぶやってやる」「でも常に不機嫌」「他人に興味なし。冷たい」
っていう性格が本人にある気がする
セリフとか表情が乏しいし冷たいし常に不機嫌そう
柴田家の天陽の死に方を褒め称えてる会話、やすえが聞いたら発狂しそう
あんなもん外野だから言えると思ってんだろうけど葬式参列してたら残された家族の見てんだから普通言えねーだろ
死に方までかっこいいってセリフがよくわからないな
誰かを助けてかばって自分が死んだとかならかっこいいけど
死ぬ前に家族にあいにいったり、やり残してたことをやるのは誰でもやる
畑で死んだだけだよ
気持ち悪いよね
何でもかんでも「なっちゃん、なっちゃん」で、全ての登場人物の頭からなつの事が片時も離れていないようだ
食事時の天陽アゲも気持ち悪かった
ついには「死に方までカッコよかった」とまで言わせる始末
ドラマの画面ではカッコよかったかも知れんが、発見時の状況を考えれば畑で野垂れ死んでただけだろw
というか死に方で人の価値を語るな、クソ脚本家が
普通に死んだら悪いのか?
ドラマの構成としてもクドすぎるんだよ
昨日も散々天陽アゲして感動しろしろのシーンやったのに、今日も雪月で似たような感動しろしろシーン、それでやっと終わりかと思ったら家に帰ってまで天陽アゲアゲ
クドい!
いい加減話進めろっての
ずっと忘れてたのに死んだら登場人物全員関わりアピールするのしらける
すごいアピールしても結局絵は多少評価はされど暮らしはカツカツの極貧だし家族からしたら
中途半端に残された畑捨てるに捨てられずだし天陽ってそんな褒め称えられる人間でもないと思うけど
なつと天陽は運命の糸で結ばれていて、今は成り行き上仕方なく別の相手と所帯を持ってるが、今も思い合っていることに変わりは無い
と周りは思ってるかのようだ
お通夜でもこいつら天陽嫁の酌で酒飲みながらなっちゃんなっちゃん言ってそうで怖い
毎日毎日、前髪うざい、前髪切れと心の中でつぶやく自分がいる。ほんと、あれじゃ女子高生にしか見えない。
優が雪月のお菓子をもらって食べるシーンも、すずはさらっとした顔で見てるだけ。めんどくさそうな顔して全く演技してなかったな。
包装紙の天陽の絵を見て泣くシーン、涙こぼれるの早すぎたよw
それと、熊の彫り物ジイさんが天陽について熱く語ってる横で平気で味噌汁をすすってるなつにはウケたw
なぜアップにしたんだかw
>>594 天陽嫁と一久の立場がないよね
というか思ってても遠慮してそういう話はしないだろ普通
半分青いに並ぶくらいのクソさだな
あっちはまだラブコメとしてみれば何とかなるかもしれないけど、
こっちはシリアスにやってる分、違うイライラがつのる
LIFEのなつぞらSPがここまで来たら楽しみだ
コントの方がドラマ性高い名作になるかもな
広瀬すずの泣き演技の下手さは致命的だな
何も感情が伝わってこない
天陽とは何だったのか
デビルマンとか作ってる俗悪東映は捨てて
子供のためになる名作アニメへって流れか
クソだな
広瀬すずがもう少し感情豊かな演技の出来る女優だったなら
この不自然なまでのなつageもここまで違和感無かったかもしれないね
なつはとにかく可愛げの無い女に見える
死に方をカッコ良さで語るなんてほんと許せないわ
京アニの犠牲者なんて苦痛と恐怖と絶望の中で死んでいったんだよ
全然カッコ良くなんかないよ
だったらカッコ良く死んだ人より価値が劣るのか?
残された人達からしたら死に方にカッコ良いもカッコ悪いもないんだよ
人の死を軽い言葉で弄ぶな
「カッコ良い」と言わせたって事は脚本家があの死に方がカッコ良いと思って書いたって事だからね
画面にカッコ良く映ってればウケるだろうぐらいの浅い考えだよ
おバカなアクション映画ならそれもいいだろうが、人の人生を語るような作品でそれをやっちゃダメだろ
ほんと腹が立つ
広瀬すずって、茫然自失無表情しかできないんだな
破顔大笑、しわくちゃになって笑うのは、他人を指差してるときだけかい!w
趣味の油絵で不摂生がたたって妻子残して早世でしょ、どこが「かっこ良い」だよ!
この作家の言語センスは、めっちゃくちゃ
広瀬すずは菜々緒や沢尻エリカみたいな悪役専門女優として生き残るしかなさそう
生きた時間の長さは関係ない的なこと熊ジジイが言ってたけど天陽の子供や嫁からしたら
早く死なれて良いことなんてなんもないのに無神経すぎる
自分だって妻に先立たれてサラも母親いなくて苦労しただろうにあんな台詞言わすなよ
包装紙に残したのが自分の妻でも娘でもなく、幼少時のなつって
山田家は今後雪月の菓子は食べないと思う
北川景子は、笑うと、くちゃくちゃのじゃがいも顔になるからカワイイんだよな
広瀬はもう確実に、剛力、沢尻・・ツンツン路線をまっしぐら
あの包装紙のデザインに開拓者精神を感じるって、自分にはわからないわ
包装紙に残したのが自分の妻でも娘でもなく、恥ずかしげもなくヒロイン様って!
山田家にとっては、遺恨の残る話よのお
まんぷく垢がかってにスカーレット垢に変わっててバトンタッチセレモニーのことつぶやいてるの流れてきたけど
広瀬が戸田にどんな上からクソバイスするのか怖いわ…
どうせ撮影は大変じゃなかったとか言うんだろうなあ…
雪月の面々も天陽が最後までなつを想い続けてたことをまるで喜ぶべき良い事のように話すのもおかしいよな
どちらかというと内緒にすべき話だろ
むしろ絵に登場するのが天陽の妻や子達で、それでもなつが天陽の絵が菓子の包装紙として人目に触れ生き続ける事に喜びを感じる方が何倍も美しい話だったろうに
なんでもなつ中心に描こうとするからかえってイヤらしい話になるんだよ
天陽が雪月に包装紙のデザインを届けたのっていつ?病院を抜け出した日の夜??もしそうなら天陽大忙しじゃね?w
>>553いや変わるだろ
幽霊の存在はさておき、故人が自発的に出てくるのが幽霊、それに対してこの場合の妄想とは、故人の想いを無視した見る側の根拠無き想像
>>614 脚本家もプロデューサーもなつ関連になるとなんか正気失ってるよな
怒りですずに惑わされずに鬼指導した李監督の株が勝手に上がったわ
>>608 「なっちゃんが十勝に来なければ、柴田家も雪月も山田家とは知り合うことはなかった」という話でも出てれば、
あの包装紙の意味合いも変わってくると思うけどね。
柴田家との接点がなければ、山田家は没落してたのだから。
脚本が下手なんだよ。
>>617 そこを掘り下げてまじめに語るほどちゃんと描写されてないのに幽霊だろうと妄想だろうとどうでもいいんだよ
語るだけ無駄
>>618 でも指導されて以後芝居が変わったかっていうと今の惨劇だからな…
結局その場でちっ、めんどくせぇ…ってイヤイヤ何度も芝居したところで本人には何も響かないんだな
忙しくて休み取れないアピールしてた割に何日間帰省してるのかね?
元々は娘に約束していた8月の夏休みが仕事で遅れて9月に取れたという認識でいいのか
つまり転用の弔問は夏休みをきっちり取れる予定が立ってから帰省したついでなのか
今のところ、弔問の為に無理してでも帰省してすぐトンボ帰りする様子は無いからね
今日、冒頭のLune de neige のフラッグを見た時、「まれ」のプチソルシエールの悪夢が再来したなと思ったw
洋菓子と朝ドラはソリが合わねーんだよw
>>620少なくともなつの中の天陽は妄想っぽいよなあと思う
なんか世界の中心で愛を叫ぶの男女逆バージョンつか、あの人の死を私の肥やしにして前に進む的な
色々惨い脚本だよ
なつが誰かから話しかけられて、間髪をいれずに「ナニがですか?」って聞き返すシーン、最近ちょっと多過ぎじゃね?
完全にASD(自閉スペクトラム症)の受け答えまんまじゃないか!
老いたとよばあちゃんが優をなつと勘違いしたシーンで、なつが「ぇぇぇぇ」とドン引きするところ
あれ、広瀬すずのアドリブだろ
あんな失礼なリアクションする奴、昭和30年代の36歳には居ない
>>625 会社の要人でそれゆえ多忙に苦しむ気の毒ななつ様をさんざん描写しといて
この北海道の休日はいったい何なんだろうと不思議だったw
いだてんスヤを主人公にして、クドカンが朝ドラバージョンで脚本を書いたら良かったのに。
主役は綾瀬はるかで落語バージョン無しで
>>579 変だよね
お菓子はタダじゃないんだが
なつ様にはタダで送って当然だとでも?
それを何故天陽ごときが上から指図?
お前は雪月の株主か経営権でもあるのかよ
このドラマ、人の心だけでなく
時間軸もそこかしこで歪んでるしね
死後どんどん株を下げる男天陽
畑やらせて子供産ませて自分の両親の面倒見させるために結婚したみたいじゃないか
ああいうあんまり現実的に役に立たない男なら
せめて尽くしてくれた妻子には誠実であるべきだろうに
結局一番好きだった人はなつでした、みたいにされて
制作サイド的には「教祖なつ様にどれだけ心を尽くし、なつ様に愛されてるか」が価値基準だから救えないわ
本来感動エピソードになるはずが、登場人物の誰もが天陽を亡くした山田家を無視してなつの方ばかり見てるから気持ち悪さしかない
よっちゃんや茜さんの時も思ったけど
日が当たらなくとも頑張ってる人をわざわざ出しておいて
それをヒロインに踏みにじらせる描写なんなんだろう
むしろこれ広瀬すずファンこそが脚本家に怒るべきなんじゃないの
道理で今回坂場連れてこないわけだよねー
なつ様に心を捧げた永遠の恋人(ププッ)天陽
十勝メンバーで存分にいかに天陽がなつ様を想っていたかを語らせ浸りまくるにはいくら空気夫といえ邪魔なわけだ
互いの配偶者をとことんバカにしてこのドラマのそういうご都合が大っ嫌い
昨日の大原櫻子の演技で流した涙を返して欲しい
転用が死ぬまでなつを想ってて包装紙に残したなんて聞きたくもなかった
なつage 以外何の意味もないあの包装紙!少年ガソリンより酷いドラマアイテムかもしれん
だって、現実の日勝クッキーは未完の絶筆をあるがまま使ってるのに
わざわざ、ドラマで余計なもの描かせるなんて、モデルへの冒涜だわ
天陽の妻と子供は、夫、父の死をあれほど悲しみ、健気に想っているのに、なぜ雪月の包装紙にいるのがなつなんだ?
妻と子供のあのシーンは何を言いたかったのか?実は最期まで亡夫はなつを思い続けていた、裏切られていたかわいそうな妻?
天陽となつの関係は後味悪いものとなった。
おしんの中の人があさイチでなつと用高は魂で繋がってるって言ったらしいね
もはや失笑だね
泣き方にもいろいろあるのにいつも同じ
ボーゼンとして泣くのばっか
悲しいことあまり経験したことないのかな
靖枝、もういっそなつと対峙して
「あの人がずっと愛してたのはあなたです
私はただの便利な家政婦であなたの代用品でした」って圧倒的演技力で泣き崩れて
天陽となつの糞ぶりを全国に知らしめてほしい
>>633 入院中に雪次郎が売れ残りをお見舞いに持ってきてたから
ただ同然と勘違いしたんでしょ
上京前のなつが、天陽に恋心を抱いていたといわれてもピンとこないんだよね。
初恋の相手だとか、上京してアニメーターの夢を叶えるために天陽を思い出にしたとか、
そんなこといわれても全然ピンとこない。
だから今、なぜ十勝で周囲が「なつ大丈夫?」を連発しているのかわからないし、
それに対して笑顔で「大丈夫!」を装うなつの感情も理解できない。
天陽がなつを好きだったのはわかる。
スキー大会のこともあるし、上京直前にみんなの前で告白してるし。
でも、なつは、天陽のことただの幼馴染としか思ってないよね?
まさか、なつも天陽を好きだったの?まさかね〜そんな感情全然伝わってこなかったもん。
っていうか、なつは自分の事しか好きじゃないよね?
>>651 北海道にいた頃は天陽に何を言われても黙ったまま無表情だったな
驚くでも困るでもなく何も感じてなくて
ただ天陽が話を変えるのを待ってるだけに見えた
天陽のモデルの人はヌードモデルを描きたいという願いが叶わなかったようだから
死に際に「なっちゃんのヌードが描きたい。なっちゃんなっちゃんなっちゃん」って呟いて欲しかった。
なつの開拓者精神って何なんだ…
行き当たりばったり流れてるようにしか見えない
会社立ち上げたり作品を熱く語ったりしてるマコさんなら分かるけど
>>651 「大丈夫を装う」っていうか
本当に大丈夫そうなんだけど…なつ
天陽が死んでもマジか…って驚いてるだけって感じ
>>654 朝ドラ100作目という記念作でも台本ロクに読まないで臨むというのは
ある意味チャレンジ精神に溢れすぎてて開拓者と言えるかもしれない
>>633 全てのキャラクターがなつ様にご奉仕して当たり前になってるのが
気持ち悪いんだよなこのドラマ
包装紙の糞エピソードはともかく
小畑家の一家団らんは朝ドラ王道の雰囲気で良かった
柴田家や坂場家のいつもどんよりとした食卓とは大違い
高畑淳子は実の息子の件はともかく演技力はさすが
日勝にあんなメルヘン包装紙を描かせるなんて
宮崎駿に蛭子さんみたいなヘタウマ漫画を描かせるようなもんだよねえ
モデルへの冒涜
>>660 鉄面皮な。
鉄の女じゃサッチャーになってしまう
雪月のシーンもさあ、天陽急死してまだ49日前後なんでしょ
「絶筆ブランド包装紙ゲットーー」みたいに、はしゃぐことかい
高畑淳子、エロ息子はもう更生できたんか?
イッキュウが一緒に行かなかったのは、仕事が休めないとかじゃないんだろうね。
天陽となつのラブラブ思い出話を聞かされるのが嫌だし、
そもそもイッキュウがそこにいたらラブラブ思い出話ができないからだよね?
だからイッキュウは東京に置いてきた。
やっちゃんがかわいそうだよ・・・子どもたちも・・・
なんなんだよ、十勝の人たち好きだったのに、嫌いになりそうだよ。
なつぞら 最終週/第26週「なつよ、悲しき十勝晴れ」
2019年9月23日 〜 9月28日放送
『大草原の少女ソラ』が打ち切られる
昭和50年(1975年)4月。優が小学校の入学式を迎える中、激務に追われるなつを手伝いに、富士子が十勝からやって来ました。
そして梅雨。『大草原の少女ソラ』は視聴率不振から打ち切られ、マコプロダクションでは責任の押し付け合いに。富士子は怒って十勝に戻ります。
なつたち一家が十勝を訪問
夏休み。なつ、坂場、ゆうの一家。そして千遥と千夏は、北海道十勝の柴田家に帰って来ました。認知症が進行した泰樹と再会したなつは、「あんた誰だ?」と言われ涙を流します。
そんな中、十勝は嵐に見舞われました。柴田家は停電し、柴田牧場の牛たちを照男は全滅させてしまいます。泰樹にはもはやそれが理解できないことが救いでした。照男は絶望から発狂します。
十勝の夏空
嵐が去った翌朝。泰樹はとよの手を握り死去。嵐で荒れ果てた山田家の畑には、ジャガイモが散乱していました。とよは自分の死を悲しむ必要はないと、その場でなつに告げて命を断ちました。
なつと坂場、そして優の一家は、抜け殻のようになって十勝の大草原をあてもなく彷徨。十勝の夏空を見上げながら、なつは運命を呪うのでした。
翌朝、3人は変わり果てた姿で発見されます。一家を襲ったのはヒグマでした。悲しみに暮れる十勝の人々が顔を上げると、ヒグマの足跡は地平線に向かって、十勝の夏空に向かってまっすぐに延びていたのでした。<完>
何か…こんなことを言うのもアレかもだけど、柴田家が、いくら「本当の家族と思って」と言ったところで、なつには本当の家族にはならないでいて欲しかった。
柴田家が小梨ならともかく、そこにはもう子供がいたわけでさ
なつにも兄と妹がいるんだし。
特に高校卒業してからね。
表面は家族のように接してても、どこかで遠慮する(自立する)そぶりを見せて欲しかったなぁと思う。
子供時代からのなつの開拓精神が云々いろいろ思うことはいいけどさ
それを他所から依頼された仕事に持ち込むのは止めろ
雪月のおやっさんも「何でウチの商品になつが出しゃばるんだよ」とか思わないの?
>>668 わかるよ
「本当の家族じゃないのに18歳まで育ててくれてありがとう」みたいな気持ちを
結婚式の回にでも見せてくれれば泣けるシーンになったかもしれない
相変わらず長い休みだね
TVアニメはまだ始まってないんだっけ?
毎週放送が始まったらとても休めそうにないけど
仮になつが手の届かない大スターにでもなってたら
北海道の連中がチヤホヤして持て囃したり
天陽が長年恋い焦がれてた設定でも理解できるんだが
ただの子持ちアニメーターなんだよなあ
>>666 並びオメ!だけど、パロる値打ちもないドラマだよ
>>659 たぶん包装紙の案は六花亭の坂本直之さんをパクったんでしょ。あの方も天陽みたいな農業画家だし。まあ六花亭ファンだから今回柳月みたいにあからさまにコラボ姿勢見せなくて良かった。
スピンオフは、秋の文化の日に2時間特番で放送するらしいな
じゃあ、今年も紅白司会は広瀬で決まりかよっ!
歌唱中にアクビしてるの抜かれたやつが、また出るの?NHK壊れてるよな
スピンオフは大森の手下2人が公然と名前を晒して書くらしい
きっと本編にあったクソ臭がプンプンすることだろうw
スピンオフの90歳が単身上京って実際にやったら大問題だ
実際は最初から東京に居る60代な事を頭に入れて安心しろとな
>>639なつと天陽の関係を視聴者に疚しいものと思わせたくないなら、一休も一緒に十勝へ行く展開にすれば良かった
疚しくなければ一休も揃って家族で里帰りして、一休の前で天陽について語らせる事が出来るだろ
脚本家の疚しい気持ちから、一休の出番を都合良く消した様に見える
大体、優との約束守れず、葬式にも間に合わなかった時点で、仕事で休めない一休だけ残して、なつと優だけで里帰りする理由が解らない
一休だって家族で、しかも一家の大黒柱だってのに
「私と天陽君との仲に、貴方は関係無い」ってか?
働き方改革のさなか、スピンオフでもやらないとDVD売れないんだろう
自画像から出て来た天陽なんてなつの妄想に決まってるだろ
だってこいつは天陽の遺作を見ても結局自分のことしか考えてないじゃん
本当に天陽のことを想っていたら昔の思い出や彼のあまりに短かった人生のことを
次々と思い出して能面じゃない悲痛な表情で泣くだろう
なのにこいつの頭に浮かんだのは「天陽くん、あたし仕事どうしたらいい?」だぞ
櫻子と爺の会話には涙出たのに落差の酷さに興醒めだったわ
もうひとつこないだから気づいたけどなつってほとんど正座してないよね
あの時代の人は女性は特に普通に畳に正座で暮らしていたのに
なつは家事してる時も平机で絵描く時も変な横座りですごく気になる
柴田家の食卓では映してないけど下であぐらかいてるんじゃないか?
さすがは戦災孤児のクオリティだがwすずにはそういう指導もできないの?
なつと天陽は特別みたいな空気にされるの気持ち悪い
ずっと離れた場所で生活してきててそれぞれ結婚して子供もいるのに
天陽ただお菓子送れじゃなくて金払えと思ってしまった
役者仲間に指差して笑った奴なんか、NHK出禁が相場だな
「なっちゃん絶対泣くべや(はい!皆さんハンカチのご用意を!ここから泣けるシーンが始まります!全米が泣いた!ラストでゴーキュー!涙が止まりませんでした!天陽ロスのかた!天陽となつが結ばれる未来を望んでたかた必見!さあ始まりますよ!存分に泣いてください!)」
よくある泣ける映画の頭悪そうな宣伝と同じ手法
今週のバスタオル必須なシーンって結局もう出てるの?
全く泣けなかったんだけど
登場人物がみんな口開けばなっちゃんなっちゃんで気持ち悪い
>>606 でも顔立ちも凛とした感じじゃないから悪女役映えないと思う
すずは感情表現が全く出来ないひとなんだな
100歩譲って
天陽の死を受け入れられず
はじめは実感がわかないから
悲しみを表にだしてない…?でも良いかもしれないが
やっちゃんみたいに
溢れ出る感情って全く無いわけ?
どこかで悲しみが爆発するシーンでもくるかくるかくるかと待ってたよ…
アトリエだっていいし
包装紙の時だっていいし
何?結局綺麗なお顔のまま涙ポロポロだけ???
雪月のシーン、顔が数秒フリーズして演技止まってたよ
ほんと感情表現が出来ないなんて致命的
朝ドラヒロインにふさわしくない女優
そんで一久が企画した次の作品にのっかるのか?
また仕事にやる気出たらもう天陽は用済みか?
お涙頂戴シーンは終わり?
すずでは全く涙はでなかったがね
マコプロなら、わがままし放題
甘やかしてくれるメンバーが勢ぞろいだな
ぬるい方ぬるい方へただ身を任せてる
どこに開拓者精神が???
週末には、電話一本で新作のアイデアを亭主に指図するらしいよw
作家の脳内では、ヤリ手の女実業家みたいのが出来上がってるのかもしれんぞ
広瀬すずの演技については最早どうでもいいかな
ヒロインが居ないと動かないストーリーは、さながら人形遊びの様だ
こんな作品じゃあ脇役主導でのスピンオフ作ったって、ひよっこをパクった様な日常ほのぼの話くらいしか出来ないんじゃね?
100回記念の作品のスピンオフがひよっこ2以下の扱いとはw
このドラマ、半分以上は、ヒロインが当事者じゃない(責任取らない)エピソードばっかだったんじゃね?
なんでおまえ(なつ)がそこに居るのねん?としか言いようがないたんぽぽ牛乳事件とかw
歌広場淳さんのコメントより
第135回:瞬きせず、あくまで絵として話す吉沢亮の表現すごく…イイ!
第136回:なっちゃんの目が時々死んでる( ; ; )
淳さんもそろそろ我慢の限界かも
どこにいても面白くなさそうな顔で
えーべつに私はやりたくないんですけど?
(朝ドラだって頼まれたからやってるだけだし)って態度だし
マジでなつがいないほうがいいドラマになったと思う
天陽やてるおやよっちゃん夫婦が北海道で酪農と演劇やって
上京した天陽兄がマコさん達とアニメーターやりつつテレビ黎明期
令和からやってきたなつを全員で無理やりマンセーするから時空が歪むんだ
今更ちはるの名前出して
「北海道まで会いに来てくれたんだよね…」お前自分から会いに行かなかったけどな
何感動狙ってんの?なつ様の舞台装置扱いしかしてないのに持ち込むなふざけるな
>>697 それ これだけ放置しといてなつが千遙を語るのに失笑w
柴田家の食事シーン なつ様の座る位置が何か気になる
あとももっちの服もw
マコプロよ、アンタらの作ったアニメはどこでお金稼ぐんだい?
テレビ局に企画が採用されなければ始まらないというのに
イッキュウさんの企画で勝った気になってるけど、どこに勝算が?
なつが東洋動画に泣かされたことなんかあったか?
なつは何度もわがまま通して東洋動画を泣かせてきたが
「あのなっちゃんが復活するのか!」という展開はシラけたわ
自分の子供が喜ぶような作品を作りたい、
自分の進むべき道を教えてくれた天陽、彼の残した包装紙デザイン
大草原の小さな家っぽい作品を手がけたい、この包装紙のような世界!
クライマックスに向けて、この点と点のつなげかたはなかなかいいなと思った
だけど、と言わずにいられない
なつ周辺は若くてもアラフォー以上なのに
登場人物が全体的に子供っぽい
あの「週刊ガソリン」ってやつ?
あくまで勝手な想像だが、単純にマコプロ=正義、東洋=悪者ってドラマの中での立ち位置から、アニメに対する悪の象徴として、東洋側の小物に「ガソリン」って名称使用したんかなって
…なんて妄想するほど、このドラマ善か悪かで物事分け過ぎるわ
>>702 子供が喜ぶ作品を!というより
番長好みじゃなかったし優がこっち好きって言ってるしって
優を免罪符にしてるように見えちゃうんだよね…
「俺もなっちゃんも散々東洋動画に泣かされてきた」
開いた口がふさがらないとはこのことか……
今まで別の作品を見せられてきたのか?
東洋側にもアニメ製作にかけるポリシーが有るだろうに、まるで空虚の如く描写されるのが気になる
良いアニメを作りたいと考えてるのはマコプロだけか?
東洋が悪者にされてるのがひどいよな
なつは義理で居続けてるだけみたいな雰囲気にいつの間にかなってる
あれだけワガママ聞いてあげて労働環境も良くしてあげたのに
下山も神っちも不満があった事になってるし
いいのかモデルの東映はこれで?
下山はともかく他は特の連中になにも泣かされたことないだろうにな
なつなんて姫様アゲアゲされた記憶しかない
作品にノレないとかクソ上から目線で言ってる何様女なのに
ちはるのこともすっかり忘れてたのに人の発言にのっかるし
しかし「開拓者」なつ様は楽でいいよな
東洋動画も入社時にはすっかり制作システムは構築されてて、それに乗っかっていくだけ
出産後の復帰もどうぞどうぞって感じだったし
これから行くマコプロも一番大変な立ち上げは終わって軌道に乗ったところですぐに仕事だけに集中できる
まるで露払い太刀持ちを従えた横綱みたいだ
マコプロはなつ様なつ様で大歓迎だったけど、きっと東洋もなつ様が居てくれた事に感謝して全員で御見送りするんだろうw
コネ入社
社員全員なつファースト
重役出勤&毎日早退
子供産んでも余裕の正社員維持
実績なくてもどんどん昇進
なつはどんな高待遇だったら満足するの?
>>695 なつぞらみたいな糞ドラマと最終回まで向き合うって大変だな。仕事だから仕方ないけど。
てんよーとの間に印象的なエピソードの一つもあれば今の展開もわかるけど
何もないのになに気分出してるねんとしか思えない
えーっ!?ちはるのこと忘れたことなかったみたいなこと言ってたけど、今日だってサラさんに言われて思い出して慌てて取り繕ったように見えたよ。ちはるが北海道から姿消して東京で探し回ったようなことあったか?しばしばちはるを思い出して心配するような描写あったか?
東洋動画では女王様でいつも特別扱い、感謝こそすれ不満言う筋合いではない。
ついこの前、陽平が東洋動画を辞めるのではと誤解して「裏切るんですか?」と詰ってたんじゃなかったっけ?どうしてこうも辻褄の合わないセリフが連発されるんだろう?
今日の台詞からすると夏休みは余裕で1週間は取ってそうだったな
当時そんな長期の夏休みを取らせてくれるって東洋はどんだけ良い会社なんだよ
テレビアニメ全盛期で猫の手も借りたい忙しさだったろうに
しかもそんなお休みを与えた直後に辞表叩きつけられるんだから可哀想で目も当てられない
>>710来週月曜辺り全員に拍手で送って貰えるらしい
ドラマだけだとすげーホワイト企業に見える
却って移籍するマコプロの方が取ってくる仕事も少なく、その割りに徹夜続きで超絶ブラックにしか見えん
客観視出来ないのか、このドラマのスタッフは?
家族養うための絵を描くことは、狩りをするようなもの、と
天陽が笑って仕上げた包装紙のデザインが
イッキュウの心をとらえるとか皮肉が利いてる
これがきっかけになって、見せたいものではなく、売れるものを作るのかな
…そんな感じしなかったけど
確か、子供と一緒にいたいから仕事辞めるかも、とか言ってたよな今週
それが面白そうな企画が転がり込んできたら一転やるやるってなっちゃうんだから笑うよなw
結局、仕事が詰まらなくなってだけで子供なんかどうでも良くて言い訳に使ってただけだろ
自分がアゲてもらえそうだから、乗り気になったんでしょうよ
だって、菓子屋の包装紙(のオマージュ?w)に強引に描いてもらったんだモノ
しっかし、清原カヤの愛くるしさは格別じゃのお
鉄面皮のような広瀬すずと姉妹というのは無理があるぞ
夕美子と明美は、手抜きコピーみたいだけどw
なんか涼しい演技ばっかりで起伏がないんだよなあ
別にじぇじぇじぇ〜とか言えとは言わんが
なつは表情がねえ...
あれを重用している是枝監督って...
あっ、寵愛か
是枝が重宝するのはわかるよ
陽の表情豊かだったり過剰演技のように見える人は苦手そう
>>703 最後に実年齢になる番長は良いが全員実年齢が透けて見える
しまいにゃ逆手に取ってスピンオフ(65が90の役をしてるから大丈夫)
>>720 包装紙の絵の少女とイメージが重なったからやりたくなった、と言ってた場面でうわぁ自己愛スゲェ…とドン引いたw
だってあの少女はなつだと分かってるよね
つまり『アタシの物語をやりたくなった』と言ってる訳で…
シンプルに『優が見たいと言ってくれたから』だけでいいじゃん
その上慌てて『アニメを作ることでチハルに呼び掛けてた』と無理やり後付けして嘘臭かった
海街diaryでも、ヤンキーの長澤まさみがひとり浮いてたもんな
さて、なつぞら視聴率は、最終月にはいって 20.6-20.8 で張り付いてしまったか
20を割るほどでもなし、噴火するほどでもなしの 印象薄い朝ドラでおわりそうだな
まんぷくは、ブサイク姉さんのタコ踊りで注目されたが
なつぞらは、お里が知れる広瀬すずの指差し事件しか記憶に残らずおわりそう
北海道メンバーが出ても天陽が死んだりしても21%もいかないんだな
なぜ奥山さんが東映の労働条件を組合活動を通じて改善した経緯を一切ドラマに取り入れなかったんだろう
ヒロイン自身の奮闘がおじさんによる庇護と忖度にまるっとすり替えられてるから、マコプロ行きが散々周りを振り回した挙げ句の極めつけのわがままにしか見えない
チアダンやちはやふるの時は表情豊かな演技してたんだけどね
チアダンはダンスはダメでも笑顔が良いって役どころだったし
役の年齢に合わせて落ち着いた雰囲気作りのために能面みたいな表情にしてるなら
それは違うとスタッフが演技指導しないとダメ
10代の役の頃から能面だったじゃん
役作りなんかしてないよ
ろくな演技指導が入らないから素でやってるんだろう
アータ社長のアカい劇団発言、木下ほうかの組合活動発言、産休の団体交渉
どれも、ヒロイン(とその夫)にかかわる重大問題だのに、詳しい説明もなく流されたよね
読者が勝手に妄想してねと言うには、雑すぎるよね
まさか、NHKが校閲でばっさりカットしたわけでもなかろうが
広瀬すずは、清原カヤのようにはじけるような笑顔をつくれないのだと
今日、決定低になってしまったなw
今後、千遥は、捨てられても健気に明るく生きるのだろうな
その姉はというと、妹をもてあそんだ旦那を一生恨みつづけるタイプなんだろうな
>>722 是枝監督は、新人を発掘するのはいいけど育てないから自分の映画でしか使えない俳優にしそうでなぁ
柳楽優弥も是枝が見つけたけどその後放り出されたから10代から20代前半まで迷走して仕事もなくて
結局育ててくれたのは舞台の蜷川幸雄と先輩俳優だよな
是枝の映画は好きだけど、俳優には余り良くない気がする
煽りとかじゃないんだけど北海道のメンバーが出るから
視聴しようって層なんか本当にいるの?そんなんで見てても
話の内容が飛び飛びで全く話が分からないし見てても面白く
無いと思うんだけど
>>735 アニメーションの話なんて分からなくてもどうでもいいって人はいるよ
アニメやってるより北海道の人達が出て来たほうが視聴率はいいんじゃないっけ?
普通なら逆なのにw
>>735 そういう人は話とかどーでもよく、好きな出演者目当てだと思う
あとはアニメーションよりは北海道での話のほうが少しはマシだからとか
裏で大事件でもあればそっちを見る
それくらいのものだろうな
実際に何回も20%を切ってるしな
本来は想定していた視聴者層が「あっ、これ知ってる 見ていた!」と言うような
懐かしアニメをもっときちんと出せば話題になったと思う
狼少年ケンやサリーちゃんやタイガーマスクやら
後、暴力的なものは作りたくないって言う割には神を掴んだクリフは戦いものだったよな
なつぞらアンチはまだ見てくれるからいいよな
いだてんアンチは脱落して視聴率しか興味がない
北海道とアメリカじゃ宗教も自然環境もまったく違うんだから
人間の性格や生活描写も全然変わってくるわな
大草原の小さな家を「広々した大自然をおさげの女の子が走り回ってる」みたいな
あっさーーーいイメージで捉えてるんだろうな
本当にあらゆる方面にリスペクトがないクソドラマ
ちはるの笑顔は、うわぁ〜っ(*^o^*)って
表情だけで心の声が聞こえるようだった
散々マコプロ転職組を裏切り者扱いしたなつだったが
みんな自分のやりたいことがはっきりした上での転職だよ
なつは自分でやりたいことは??
日頃の勉強や市場への関心や
業界や原作物の探索心は?
何か自分でやりたい企画は?
なつが一番東洋動画でわがまま通した社員であり
東洋動画からしたら
なつこそが最大の裏切り者じゃないか
大草原の小さな家の環境って、肥沃な草原を転々とする一家の話
命の糧は、自給自足農業とニワトリかあ
父さんが、馬で街まで出かけてチーズと肉を買ってくるんだな
乳牛を育ててた天陽家より厳しいかもね、インディアンの襲撃もあるかもしれないし
懲りないというか、真性のクズというかw
https://entamega.com/22949 「名誉挽回といった感じで“子供好き”アピールしてましたが
ネットでは『寒い』『アピールがうざい』『そういうところが根性悪いって言われんじゃん』など」
本当に子供が好きなら演技の中で優を世話する所作が自然と出ると思うけど、実際は一切無視してる
イッキュウさんの人のほうが素で子供可愛がってるように見える
なつはどことなくぶっきらぼうだったり冷たい雰囲気が滲んでる
>>748 優を見るまなざしが驚くほど冷ややか
雪月で子どもが初めて口にするお菓子を食べるのを見守る母親の目ではない
子どもへの無関心の冷たさ
撮影の合間に一緒に遊んだりはしないのだろうな
セリフを覚えるのは早いけど忘れないように必死なんでは?
だから演技に余裕が無い
長い台詞の時は台詞を思い出すのに精一杯で表情が作れない
とかすず本人が言ってたしな
そりゃあ台詞を丸暗記だけじゃ感情はこもらないよなぁ
はっきりいってその台詞の意味を理解しているかも怪しいな
役者自身からその言葉を発してると思わせないと一流とは言えない
剛男の空気読めない発言の件はイラネ。
見ていて鬱陶しいもん。
おすず嫌いの人をも納得させる演技が出来なかったのは失敗だったね
もしそれが成功してアンチからファンになったら一生付いてきてくれたはず
>>750 実際優も坂場といるほうがナチュラルに嬉しそう
久しぶりにパパに会えたからってだけでなくなつとの間にはセリフほど親子の情を感じないんだよな
>>705 「動かすのはママのお仕事でしょ?」
「優ちゃんこれ見たい!」
家人もいちいち子供に言わせて嫌らしい作りって言ってた
てめえの意思を子供が言ったから〜にするなっつの
>>750 他人の子を見るような冷ややかな目つきだったね
フンて声が聞こえそうな
よその子でもあれくらいの年齢の子がお菓子を一生懸命食べてる姿は微笑ましいもんだけどな
なつが、仕事場以外でスケッチ描くとき、水彩で彩色してるのを見たことないんだけど
これは、仕事中に描いたのか?
それに、職場の優の絵もさあ、わざわざ彩色部屋へ行って色塗りしてきたのかなあ?
>>756 暖かみを感じないんだよ
坂場と優のシーンはパッと暖かい温度を感じたから久しぶりに顔を合わせた仲のいい父娘という感じで説得力があった
なつと優二人のシーンはいつも冷ややか
一見優しい母みたいなセリフ言ってても漂う空気が冷え冷えしてて全然説得力ないんだよね
どう見てもこれは子役の問題じゃなく広瀬のせいでしょう
子役も広瀬相手じゃやりづらいんだろうな
絵が好きで画材セットを持ち歩いていつもスケッチしてるとかなら説得力あるのにね
昔柴田あみが※帰省中で画材がないので色鉛筆で彩色しています※というフルカラー漫画があった
いっきゅうさんの企画書に作画監督なつとあったがそれキャラデザだよね
ツイッターでも比較画像あげてる人いたけど作画監督は毎話ちがうこともあるぞ
放送終了後の数年後に、出演者の暴露トークでぶすずが酷評されることを今から楽しみにしている。
>>759 は
北海道の弔問旅行中に雪月の包装紙に触発されて描いたらしいというのが、解せないんだよな
演出班と美術班の連絡悪杉
よくあるんだよ、本線の仕事の流れを考えずに自分の好みだけで少年ガソリンみたいな仕事する奴
昼間は、本スレのアンチも過激だなあ
本家アンチ 負けるなよw
隣で子どもが何かを食べていれば落とさないか気にするのが母親
まぁ、広瀬すず自身がまだ二十歳そこそこだから自分が子どもの感覚なんだろうな
もっと役作りというか世の中を良くみてこの年代だったらどう行動するのか知るべきだな
>>755 本当そう。
私は“嫌いでもないけど好きでもない、
評価されてるみたいだからどんな感じかな”って
思って見てたけど、一気に嫌いになった。
是枝含め、広瀬を絶賛してる人も気持ち悪くなった。
逆にまゆゆとか大原櫻子とか、
全然好きじゃなかったけど好きになったわ。
魔界の番長(だったっけ?)→ユウが嫌がったからやりたくない!暴力的なアニメは作りたくない!
大草原の小さな家→ユウが好きって言うからやりたい!
娘に仕事を左右されすぎ!と思っていたら大草原は天陽がやれって言ったって・・・気持ち悪い。
そういえば、ブッダは東洋動画を
「あんな酷い職場、やめちまえ〜!」みたいなこと言ってたけど、そんなひどいことされてるか?
映画からテレビにうつってくれって話が嫌だからマコプロに行ったんでしょ?
史実では会社との労働問題があったみたいだけど、ドラマではそんなのなかったから
ブッダが「自分のやりたいことしかやらない!」ってわがまま野郎に見えてしょうがない。
茜さんの人は子供たちが懐いてるのが自然に見えたな
なつの人と同世代ぐらい?なのに母親の感じがちゃんと出てた
子供の出産を描くのに、必ずしも本人の顔アップで出産シーンを撮る必要はないね。
再放送のゲゲゲ、待合室で待つムカイリの様子で、望まれて生まれてくる赤ちゃんと親の幸せが充分描かれていたよ。
オギャーの産声の後は、看護婦さんに抱かれて連れてこられた赤ちゃんを愛おしそうに抱っこする松下、それだけで幸せな気分にさせられた。
>>762 仲さん役の人はテレビで「何でなつが贔屓されるか分からない、そのうち窘めるシーンがあるといい」
みたいなこと言ってたようだし、かなり脚本には納得してないだろうな
まぁぶっちゃける機会なんてないだろうしダメなドラマに関わったことは忘れて次の仕事に邁進して欲しいよ
>>747支持する気は無いが、演技の他で彼女を非難しようとは思わない
子供が嫌いだって良いよ、一心に演技してくれるなら
しかし今回の朝ドラで感じたのは、キムタクの女版だって事
彼女に「なつという女性は、どんな考え方をしていて、どんな癖を持っていて、絵を描く以外はどんな趣味を持っていると思いますか?
仕事が休みの日はどんな事をして過ごすと思いますか?
得意なスポーツは何だと思いますか?
なつになりきってお答えください」と質問畳み掛けて欲しい
予め脚本家等にも同じ質問しといて、後で比較しブレ幅を確認したい
本格的に本スレが末期的状態になってるけど、終わりに近づく頃は毎回どのハズレ朝ドラも同じ状態だね
ある俳優のファンだけがドラマを褒め称えて、批判意見をバッシングするだけ
IQ低そう
>>769 なつぞら関連スレのあちこちにいたけど、美人がいきんで苦しんで産んでるシーンが性的だと思って見てる層がいるからね
話はどうでもよくて広瀬すずだから見てる人たち
すずファンのおっさんたちも
「なつぞらがクソなだけですずちゃんは本来もっとできる子なんだ」
「ドラマはクソだけどすずちゃんが可愛いから俺にとっては名作」
って方向で擁護したほうがまだダメージなかったのに
「この場面にはこういう意味がある!伏線回収に鳥肌立った!
アニメの歴史に詳しい人間ならこの凄さがわかる!
このドラマ叩いてる奴って最低限の文脈すら読めないバカだよねww」
とか痛オタ全開の擁護してかえってイメージダウンに貢献したな
>>771 キムタクに失礼
かつてのカリスマ性は別格だった
キムタクブランドはそれはそれで需要ありそうだけど
広瀬ブランドは賞味期限早そう
キムタクはちゃんと演じようとはしてるんだよ
全盛期はカリスマが勝っちゃってただけ
カリスマのないただ表現できないだけのすずさんとは違う
広瀬すずには華がある、性格悪くてもいいじゃん
と思ってたクチだけどなつぞら見て受け付けなくなった
ふてぶてしくて心の機微がまるで表現できない奴なんだなと。
たまに「役柄と中の人を同一視するな」って庇うオタクがいるけど、同一視してたら好きになるはずだろうに
作中では人気者なんだから
今日みたいに異常に女に媚びて男をディスる台詞がいちいち不快
もうそういやり取り面白くないから
なんかなぁ、たった15分にツッコミ所というか、もう腹立つ事が多すぎて
全部覚えてられないから、言いたいことをまとめるだけでも大変だわ
以前はなんでドラマのアンチスレなんてあるんだろう?
なんで生まれてから大人になったとき、アンチスレに書き込もうと思ったんだろう?
アンチを名乗ってレスするのもすっごい疲れるのに、何で自分の人生をアンチスレに書き込む事にかけてるんだろう?
本当に棒を…文句を書き込むだけでいいの?
などと思ってたけど、今はこのスレの存在意義がよーくわかる
女アゲて男サゲときゃメインの視聴者層であえる中高年女性にウケんだろうという魂胆が見え見えだもんな
チャルメラの広瀬すずも無理になった
チャルメラが日清じゃなくてよかった
今日は柴田家夕食の似非団らんチックな会話がまためんどくさいな〜と思いつつ見てたら
その後のマコプロの方が遥かにクソ茶番劇でビックリしたわ
なつって一体何?救世主か何か?
「私にやらせて」って何だよw「私にもやらせて」だろうにw誰だよお前
作品を見たことないのに
どんどん成長しているマコプロダクションw
出始めのキムタクは華のある魅力的な若手俳優だったよ
人気絶頂になって天狗になってから演技を磨かなくなってダメになった
出来婚した嫁も良くなかった
優の躾は光子さんが勝手にやってるような態度は何とかならんのか?
まるで他人事みたいで自分の子供に対する態度とは思えない
>>782 残念だが明星食品は日清食品の子会社なのだ
超ビッグニュース!あの奥原なつがマコプロにやって来る!
マコプロ社長も感涙!「なっちゃんが、なっちゃんが来てくれる・・・!」
大原櫻子にはこの表現力が有るのだから演技でもすず如きに負ける訳には行かない
Wherever you are - sakurako ohara
ダウンロード&関連動画>> アンチ(スレ)が最も盛り上がった朝ドラ「なつぞら」 もう確定してよさそうだなw
【21世紀連続テレビ小説】番組別反響(終了時件数)
作品名 厳しい意見 好評意見 アンチ率
カーネーション 3,534件 1,498件 2.4
梅ちゃん先生 3,324件 1,391件 2.4
純と愛 6,455件 1,058件 6.1
あまちゃん 2,067件 2,320件 0.9*
ごちそうさん 2,384件 1,375件 1.7
花子とアン 3,774件 1,592件 2.3
マッサン 2,070件 1,292件 1.6
まれ 2,707件 856件 3.2
あさが来た 2,001件 2,253件 0.9*
とと姉ちゃん 1,845件 1,058件 1.7
べっぴんさん 2,342件 835件 2.8
ひよっこ 2,166件 1,589件 1.4
わろてんか 1,283件 686件 1.9
半分青い 3,533件 912件 3.9
まんぷく 1,963件 1,074件 1.8
あとは、「アンチ率」において、半青 を越えて 純愛の記録を更新するかどうかだなw
「番組別反響」は、NHKが11月に公式発表せにゃならんし
>>792 こうやって見ると基本的には厳しい意見の方が多いんだな
賞獲りまくった傑作と名高いカーネーションなんかは意外だわ
>>792 暇だったのでみんなの感想の「純と愛」を読んで来たけど(初めて読んだ)、傍観者として感想読むと至ってひどいドラマだねw
自分は、「純と愛」は暴走ドラマながら毎日楽しく観ていて、「おしん」のシゴキシーンと似たようなシンパシーを感じてたから、内容は酷いけど、ドラマ自体に文句を言いたくなることはなかった。(最終回は流石にどうかと思うけど想定内)
自分が朝ドラのセオリーから外れて制作者に文句言わずにはおれないと感じたのが「とと姉ちゃん」からで、今思えば「まれ」も相当だったけど、シンパシーを感じる部分があっただけ「とと姉ちゃん」よりマシだったな?
やっぱどんなキャラクターでも良いから一人くらいはシンパシーを感じられる登場人物がいないと、アンチにならざるを得ない。
>>794 カーネーションは晩年主役が交代した時が最も抗議数が伸びた
それだけオノマチ糸子が愛されてたってこと
もう見てないんだけど以前はここを見ると言葉に出来ないモヤモヤをはっきり発言してくれてて溜飲が下がった
あとはたまにここROMって最終回だけ録画で時間あったら見る
>>796 え゛っ!オノマチって愛されていたの?!
クソウゼババァにしか見えなかったのだが
まぁ清に比べれば遥かにマシだけどねw
いっきゅーのお母さんは鳩子婆さんなんだが
せめて鳩子がイジクソ婆役やってくれて
なちゅをビシバシやれば少しは皆の溜飲も下がったろうに
クソHKには視聴率60%おしんを作っていた人はもういないのかね?
高森和子さんの爪の垢でも煎じて飲めよ
みなさんNG対象がやってきました。即あぼーんですよ
「とと姉ちゃん」もそうなのだが、制作サイドの「ひとりよがり」が目立つ作品は
おおむね、批判にさらされるよね。
今期、民放では、石原さとみ主演のやつ。周りをコキおろしてヒロインが勝ち誇るタイプの。
作家は書いてて痛快なのかもしれんが、俯瞰してる視聴者にはゴリ押しが過ぎて幻滅するんだよな。
広瀬すずの「なつぞら」も、その欠陥を内包してる。
今日も酷いな
ちはるの事なんて言われるまで1ミリも思ってなかっただろうに
久々TVに向かってウソつけってツッコんだわ
あと一か月なら観てみるか〜と視聴再開する人もいるだろうけど
来週からまたクソアニメ編でまた離れるんだろうな
別に北海道編も面白くないけど家族ドラマベースだから比較的見やすいって事で
まだマシな評価なんだろう
いちばんの失敗は早めに視聴を打ち切らなかった自分
このスレは面白いけどねw
なつに苦言を呈する人がいないんだよな
子役なつの時に爺さんが何か言っていたくらい
>>805 あの役所のおばさん、坂場家の赤ん坊が保育園にエントリーしても全部落ちるのを知ってて“嫌味を込めて”あんな優しい態度とったのかな?
未だナゾ
それっぽいところをいくつか見繕ってご紹介しますって紹介されたところなのに全部落ちたわけだもん
>>799 ホッホー!
嬉しいね早速釣れてくれてww!
NHK援護のチョソ職員の方でつか
いやはやおしんの殺伐ドラマと
まー・・・お気楽というか、なんの緊迫感も無し
ヌルクて見る気を失わせてしまうようなクソドラマ
牛のクソは堆肥となって新たなる命を生み出す貴重な糧なんだか
最初臭いけど寝藁に混ぜておくと発酵して60度くらいまで温度が上がり臭いは消えて素晴らしい堆肥になる
なちゅは永遠の悪印象
クソ以下の存在かもしれない
朝ドラ100作記念 ここまで大根でふてぶてしくて成長しない女は見たことないよ
なちゅ以外の脇役娘の誰がやっても素晴らしい北海道になるはずが
こともあろうになちゅ様
マジでクソHKは最悪のキャティングをしてしまったと思う
お決まりですが、受信料返せこの泥HK!
NHKのは、「受信料」じゃ無いらしい
TVを持ってるひとの「負担金」だと、会長がぬかしやがった
TVもってる以上、何が放送されても文句言っちゃだめなんだってよ!
この脚本家は伏線のはりかたも下手だね。
今日のアニメ書いてるとちはるが見てるとか言ってるのはどうせ次のアニメかくことでちはるが現れるとかあるからじゃないの?
人生はそんなにうまく行かないの。曲くねってるの。だから人生は面白いしそういう朝ドラが面白いの。誰か脚本家に教えたって。
高畑勲版の赤毛のアンでも、いってたでしょ。
「狭いように見えるこの道を曲くねりがらゆっくりと歩み始めたとき、広い地平線に向かってひたすら走り続けていた頃に比べ、まわりの美しいものや人の情けに触れることが多くなったような気がするのです」って。
というか、
>>759が一番大好きなアニメ、赤毛のアンっぽいキャラデザインなのが今日一番のショックだわ。どれだけこれから汚されるのか。
今更だけど天陽の「なっちゃんをよろしく」ってすげーマウント台詞だよなあ
おまえは俺の代わりだぞっていう
なつは「千遙ちゃんはここに・・・」って聞こえたとき明らかに
「あっそだ、千遙のことなんかまるっきり忘れてたわ、やっべ〜」って顔してた
さすがすず様自然体の名演技である(笑
「大草原の小さな家」なんて聞いたこともなくて初めてちょっと読んだだけのくせに
いきなり「それ私がやりたい!」しかも裏切り成功するまで動かずに待ってろとw
知り合いばっかでも別会社だぞ?夫に企画の情報漏えいさせて自分が乗っ取るのか
東洋動画は産業スパイに企画も技術も盗まれた被害者。泥沼訴訟に持ち込んでもいい
神っちたちも東洋にひどい目にあわされたとか散々いってるけど
じゃあマコプロは丁寧な映画しか作らない会社なの?カポネはテレビじゃないの?
なつがいなくても十分やってたのになんで大喜びしてんの?みんなばかなの?
家族団欒の飯シーンの会話が毎度イライラするのもこのドラマの嫌いなところだなと終了目前でしみじみ感じたわ…
ももっちは1人ヘンテコファッションおばさんやらさられて可哀想
もう、どの書き込みも「ほんとそれ」としか言えない。
もうほんとそればっかだよー!
草刈おんじがどんどんただの耄碌ジジイになってるのも頂けないよな
存在感がまるでなくなってしまった
リアルといえばリアルだけど、最後までカクシャクとしているべきだろ
せっかく数少ない良いキャラだったのに
>>813 ももっちの原色ファッションを見てなつかと思ったw
もう昭和48年だよね
当時、姉が読んでいたノンノやアンアンを見たことがあるけどあんな変てこな服を着たモデルはいなかったよ
ももっちはいったい何処に売っているんですか?というような服だった
打ち上げは皆様の受信料から払われます
なお中打ち上げと最終打ち上げで二回支払われています
>>816 対照的にマコさんは東洋動画で働いてた時よりより女性らしく品のあるファッションで
社長として人と会う場面も多いから洗練されたのかな?と思った
だからももっちのあの変なファッションが余計浮いてて見てるこっちが恥ずかしい
アラフォーであんな服着てるっていくら色の仕事してるからっておかしすぎる…
原作ファンとしてはタイトルとが有名な大草原の小さな家は2作目なので、1作目の大きな森の小さな家から読んでと思う(小声)
内容も大草原よりは北海道に合ってるよ
でも本当はこのドラマに出して欲しくなかった…どうせ見る影もないほどテキトーに扱われそう
>>810 せめて髪型か髪の色かどっちか変えるべきだよな
両方同じだから丸っきり赤毛のアンにしか見えない
国民からの浄財で成立してるTV局なのだから
外で局持ちの打ち上げなんて言語道断、局内でアルコール抜きの反省会にしとけよ
税金もらってる公立学校の先生も、外の忘年会は自腹だろ
NHKはとっくに壊れてるよな
100作品目だと大々的に宣伝しておいて視聴者舐めた雑な作りのつまらないドラマ半年も放送するなんて
他に幾らでもこれよりは面白いドラマ作れるだろ!
「赤毛」の絵が出てきてるけどさあ、「大草原の小さな家」には
あからさまな「赤毛」の人物は登場しないんだな、これが。
少年ガソリンとか、あいかわらず中途半端なパクリをやらかすのおw
>>813 まぁまぁ
あの楠の見事なテーブルで皆で飯を食う、それも4世代で!
おしんはあんまり見れなくて、永遠の大根靖子あたりから見るようになった世代なのですが
最悪の出来のなちゅのなかで何時も皆で飯を食う
蒲公英喰いの浮浪児が茹でジャガを食って美味しいというシーンが思い出されて
(茹でジャガは南瓜とならんで貧乏人のご飯だよw)
ふてぶてしいなちゅの不機嫌顔にはうんざりしつつ、いつもブスーッとしてる草おんじとともに
唯一素晴らしい場面だと思うのでした
>>774 言うまでもないことだけど、そのアニメの歴史に詳しい人間こそ一番にキレてんのにな
ぶつ切りに我田引水用ネタを投下してもらってるツイフェミぐらいじゃないの、喜んでるのは
>>813>>815
一家で飯食うシーンは朝ドラの伝統なんだよ
1年間放映だった頃は後半から展開グダグダになってくることが多くて
いっつも食卓で飯食って泣いたり喚いたりしてるって揶揄されてた
それで途中から半年シリーズに短縮してマンネリ打開に努めたはずなんだが
なつぞらは相変わらずみんなで食卓に集まってぎすぎすしてんのな
しかもぎすぎすの度合いが他作品とは桁違いに酷いという
いやあこれはツイフェミこそキレるでしょ
ゆみことか親の金で自立ごっこしてるだけのバカ女化させられたし
ドラマ全体働く女性の味方ぶってるけど
女は顔と若さこそ正義!っておっさんの本音ダダ漏れだし
>>829 本当に偉いのは茜さん
女の社会進出なんて所詮そんなもんっていうのが脚本家の本音かも
この作品は巧妙な罠だったのだ(いや見え見えだがw)
酪農手伝ってた頃って働き者のなっちゃんみたいなキャラ付けだったと思うけど
たまに帰省しても家事も含めて全然家の仕事手伝ってないのが気になる
完全にお客様になってる
>>827 飯食うシーンは1週間分以上まとめて撮影するのが朝ドラの伝統だよね
だから後半に撮影した分は役者のストレスが画面に出ることが多いんだけど
なつぞらは食事中の会話にも棘があるのが不快
>>831 思った
小綺麗な格好して毎回のうのうとお客様して何こいつって思ってたわ
飯の支度ぐらい手伝えよ
家業なんだから酪農仕事くらい率先してやれば?
赤の他人の分際で9年もタダ飯食らいして高校まで出してもらっておきながら後足で砂かけて出てったくせに
更に図々しく嫁入り支度まで整えてもらっておいて少しは恩返ししようという発想にならないの
こんなんだからこのドラマや主人公に誰も全く共感出来ないんだよ
アンチの方がなつよりよっぽど千遥のこと考えてただろうよ
あの取ってつけた言い訳はさすがに笑ったわ
そういうことにしたいならもう少しまともな描写しろ
取ってつけたように絵の具を夜中に持ち出して絵描くのも失笑
>>833 >後足で砂
もう今月で終わるインチキ酪農物語
普通の牛屋なら必ず猫がいて牛糞足で肩に乗る(くっさーw)
あと犬もいて狐や熊よけに役立つ
動物を出しておけばアホ空もだいぶマシになったのにな
ダイコンズズのギャラがあまりに高くて犬猫すら出演させることが出来なかったか
北海道は狐が出てきたら子供がルルルルルぅ〜って言うんだろ
そして寄生虫がいるから草おんじが内記に命令して撃ち殺せ
そしてその皮を剥いでチョッキをつくる
子供らはこのクソジジどもはなんて残酷なことをするのだと泣き叫ぶ
北の国ではこの残酷さがなければ生きていけないのだ
狐は死んで冬の寒さからお前らを守ってくれるんだ
ありがたいことだなと草おんじがしみじみと語る
そういうのがリアリティというんだよ
無能な脚本家は北の国を見て少しは勉強すれ
言葉で裏切りとはつかわなくても陽平に対しても辞めるのか疑いの眼差しで
裏切り者のような問い詰めしてたやつが
いざ自分が辞めるとなると私は裏切って…とまず相手がそうじゃないよーって
言うの待ってからすかさずはい、裏切りだとは思ってません、だもんな…
毎度だけど直属の上司に報告しないで社長に辞表出すとか本当何様なんだこいつ
マコプロに行くって言った途端の周りのあの反応が退職日まで続けばいいのに
どうせなっちゃん頑張れよって花束拍手で大団円の気持ち悪い演出なんだろうな…
連投スマソ
大草原の北の国か、もろパクリじゃん
アレンジという言葉も知らんのか
少しは頭を使うことを考えれ・・・と思ったら
元祖大草原が始まったわ
子供の頃見てたけど声優が変わったので違和感ありまくり
そういえば父ちゃんはもう死んだっけ?
調べたら54歳だったわ
いやはや父ちゃんの爺演技も見たかったなぁ
すい臓がん
飲み過ぎ吸い過ぎには気をつけませう
今日帰京したのに来週も北海道って、ドラマ構成としてダメだと思うw
イッキュウ、アニメ化するとき共産主義的要素入れるのかな
マコプロ、カポネ以外のアニメを手がける人的余裕あるのかな
仲さんの裏切り発言は冗談じゃなくて本音だろう
その後に仲さん説教するなんて何様だよ
いきなり仲さんの弟子とか言い出してはあ?となったわ
リスペクトもないくせに何が弟子だよ
マコプロに移るんですー
ママこれからも仕事するから優ちゃん寂しいよー
周りはどうぞどうぞ
いやー失笑が漏れたわ
夏の前髪がコロコロコロコロ長さ変わるのがイライラした
ちゃんと繋がるように切れよ…最低限のこともできてなさすぎ
もう前髪ピンで止めろよ、ウザいし
「下山さんや神っちがいるのに私が作画監督?」
昨日だか「私にやらせて」ってまるで自分が総監督みたいな言い方してましたけど?w
自分に決まった事実を確認してからの「え?やだー、私?私でいいの?遠慮しちゃうわー」って
この主人公、ほんとに素晴らしすぎる
これでもかというほど北海道の風景を投入して、北海道の観光に貢献しようというNHKの目論見
朝ドラ◯◯推進協議会なんてものが作られる地域はいつだってそうだ
大金がNHKに渡っている
>>837 夫が企画書を出した段階でマコプロに顔も出さない状況も見ないまま退職届を出す
それでも責められず何とかなるのがなつ様
優の面倒は兄夫婦にみてもらいつつ昭和49年ならもう小学校?はぁつまんない…
例えばハイジなら作画監督って人物や動物に関してであって
背景にも演出にもましてや脚本にはタッチしなかったと思うけど
コッチじゃまるでなつにアニメの全てを握らせそうな勢いだな
なつの、なつによる、なつのためのアニメ
優ちゃんがだっこされてるとき
ずっとびくびくしてかわいそうだった
仲良くない親子にしか見えぬ
>>837 ごめんなさい前のレスにアンカーつけてしまった
ドラマ大草原の日本語版新録は、今となっては放送できない言葉がありそうなのが理由のひとつなのかも
>>847 リハの後「はぁー、重っ…」とかため息混じりに言ってんじゃないの
ここにきてママだぁーい好き!とか白々しい台詞入れても透けて見える広瀬の演技が
子供好きそうに見えないし
なによりなつという人間が子供うっとおしく思ってるような行動しかしてないから
子供があんなこと言うわけないって余計に冷める
ママだ〜いすきのところ広瀬が棒立ちでびっくりだよ
愛情のかけらもない
会社ではマコプロ行くとか堂々と宣言するし
脚本家は社会性ゼロか
あれだけゴネて出産後も正社員に残る権利を勝ち取ったのに
乗り気じゃない作品押し付けられてやりたいこと出来ないので辞めますじゃ
女性社員は身勝手で使えないって悪しき前例になるね
結婚出産後に同じように正社員で残りたいと訴えても認めて貰えなくなる
後輩にも多大な迷惑かける糞女
>>836 辞める手順がおかしいよな
まあ、最初に一番の恩人の仲に相談するのはいいとしても、次は直属の上司だろ
さらに言えば自身も作画監督という責任ある立場なんだから誰にどう引き継ぐかの段取りぐらいつけて臨むべきだし
で、社長にわざわざ時間さいてもらって挨拶なんかしねえよ
なんで忙しい社長が辞めていく人間に気を使う必要があるんだよ
自分はそれだけの大物だってか?自惚れるなっての
仲さんに冗談言う時は冗談らしい表情をしろ云々説教垂れてたよなあw
じゃあお前はどうなんだよwって思ったわ
お前の冗談は毒づく、皮肉る、、嫌味を言う、嘲り笑うものばかりだし
落ち込んでも悩んでても仏頂面で不貞腐れて八つ当たりしてるようにしか見えないクセに
社員巻き込んでボイコットの場面なんかやめときゃ良かったのにね
そのせいで本当にただの裏切り者になってるじゃねーか
あの冗談のくだり、全く面白くなかったし入れる意味が分からなかった
あれで仲が退場だとしたら中の人が気の毒で仕方ない
>>854 なつの特例みたいに見える演出だったからなおさら感じ悪い
後輩が、産休後に正社員で戻れてうれしいです、みたいなこという場面が
ちょっとでもあれば、印象も違うんだろうけど
仲は冗談めかしつつも本音をのぞかせているということをなつが読み取って
ちゃんと謝る流れにすればまだ見られるのになあ
なんでホントに冗談だと受け取って上から目線で偉そうに説教するバカ女にしちゃうんだ
>>855 裏切りだ!は冗談ってことになったけど仲が本音は本気で言ってそうで自分は好きだ
それぐらいなつにきついことを言う人を欲している
>>856 このドラマってそういうフォローあれば印象違うのにって場面が多すぎるんだよな…
冗談のくだり要らなかった。もうなつに説教させてもお前がいうなとしか言えない
中の人の演技について特に思ったことなかったけど
今週のソウルメイト()とのお別れ〜お世話になった会社に辞表提出まで
抑揚のない話し方、単調な芝居、表情崩さないで一週間続いて
もしかして大人になった=感情の起伏がないと勘違いしてる?と思った
仕事にやりがいを見出したならもっと晴れやかな顔しないかな?
>>851 女性の社会進出という本質に、一石を投じた作品となったな
勝手に弟子とか言い出すのが口あんぐりだったわ
しかも辞めるという時にあんな事言うか?
お前の弟子なんだから今後も忘れるなって事?
そもそも弟子というのは師匠が認めて初めてそう名乗れるわけだし
自分から名乗るなよ
「仲さんから学んだ事を忘れずにやっていきます」ぐらいで止めとけ
>>859 カポネなんて、買い手がつかないという余計な場面さえなければ
その後のフォローがなくても気にならないのに
あれがあったばっかりに、フォローなしかよ!ってなるw
>>846 書いてる人、監督と作画監督の区別がまさかついてないってことないかな
>>861 何が本質だよ、こんなのが働く女の典型と思われたら迷惑だわ
クソなつと同一視されると思うと吐き気がする、こんなドラマ一刻も早く終わってほしい
>>860 それはここの皆さん誰もが散々指摘してるけど
制作側がきちんとダメ出しして演技指導出来なかったのかなと思う
>>848 元祖を40年ぶり?に見たが泣けた
おすん、なちゅ、大草原
父さんは監督脚本演出主演凄いお方だったんだな
スガコ婆も凄いけどマイケルランドンさんも素晴らしい
そして牛のクソ以下がなちゅだ
来週は草おんじの牛乳飲んでおいしーい・・・
なんつう不味い脚本と演出なのだろうか
今更牛乳飲んでも始まらんだろ
もっと別な描き方が出来ないのかね
ああ、なちゅが仮死状態で生まれたこっこに
人工呼吸で助けた感動が遥か昔のことに思える
だいたい今回の移籍話を「裏切り」という切り口で描いているのが解せないんだよな
「魔界の番長」の演出家にわざわざなつが「裏切り者だからぴったり」みたいな事言わせたぐらいだから脚本家は意図的にやってるはずで
所属していた組織を去る事って裏切りか?
任せられた何かを中途半端にしたまま去るなら裏切りかもしれないけど
そんな後ろ向きな思考を持ち込まなくても描けたでしょこのくだり
例えば
なるべく子供との時間を作るために周りに仕事を任せるようになり自分がいなくても現場が回るようになった
そこに本当に自分がやりたいテーマの作品の話が転がり込んできて受ける事にした
ぐらいで良かったんじゃないの
なんでモデルが存在する東洋動画や「魔界の番長」を悪く言って動機にしなきゃいけないわけ?
そこに残る人達の立場は?
それでもヒロインが本当に裏切り者として描かれるならまだいいよ
でもなぜか誰からも恨まれずむしろ大いに尊敬されちゃうんだからふざけんなって話で
ほんとモヤモヤばっかりが残る展開だわ
今日、社長にセリフあったっけ?
「それは、直属上司に提出してください」とも言わなかったような
社長秘書室も無し、なんちゅう会社じゃ
今日の仲さんへの態度すげー怖かったんだけどあれ何?
なんでああいう脚本と演技プランになるんだ?
相手が頭わるくて鈍感で言ってることが通じない場合、「冗談だよお」で流すのが大人だよね
仲さんは、人生で初めて、こんなに鈍感なバカに遭遇したんだな
東洋動画の中でのなつの地位はすごいよね。
団交のようなことして産休後も正社員継続、しかも作画監督までゲット。それがそれ以降の女性社員の権利取得になれば、なつの功績もあったかもしれないが、全くそういう描写はなし。
なつ様だけ特別扱いとしか受け取れないよね。
そういう特別扱いの中での「退社」だから、ほんとに面の皮が厚いとしか思えない。
社長に直談判のシーンはほんとうに要らなかったね
周りが「早く帰ったら?」って心配する中で「特別扱いされたくない」と張り切りすぎた結果子供に負担かかってしまう様な話だったらまだなつの失敗話として応援できたかな
仲さんの裏切り発言は井浦新のアドリブだったりして
なつをやたら甘やかす仲さんの役回りに不満あったみたいだし
もはやサブタイなんかどうでもよくなつ様は天陽のことなんか1ミリも思い出しませーん
やはりなつ様の創作意欲(笑)を溢れるさせるためだけにその死を利用されたやっすい存在でしたね
さすがに気の毒
そこまでしてなつ様にお仕事していただかなきゃいけないの?
実際はマコさんモモッチモデルの人の方がお仕事レベルとしてずっと格上で後生に名を残しただろうに
なつageのために変な改変ばっかりしやがって
なつが肩にかけてたがま口バッグって
当時流行ってたの?
雪月の包装紙もなあ、天陽死んだあとにわざとらしく出してこなくでも
採用決めたときに、雪次郎夫妻が記念に東京のなつのところへお菓子を送れば
なつかしい、心あたたまる話になってたろうに
この作家は脚本書くのが苦手だろ、井浦新との別れのセリフにしてもさ
>>879 洋服は毎度違う物着てる批判があるからか
このがま口カバンは子供預けて働き出してから
5年以上ずっと同じもの持ってるw
それにしても、井浦新が、いまだに管理職になっていなさげ、なのが不思議ワールド
アカの嫌疑かけられて原画描きのまま一生おわる人という設定かよ
チンピラには池に突き落とされるし、さんざんだよなあ
下山が東洋動画では無地のTシャツだったのが
マコプロではカラフルな横縞のTシャツでウォーリーになっててパンツの前がボタンになってた
その当時はまだファスナーがなかったの?
なつと優が歩いていた場所は平尾団地で撮ったシーンなのだろうが
茜ちゃん家に遊びに行った帰り道なんですって想像しなきゃいけないのかい?
なつのセリフが淡々としてるからキレる1秒前とか壊れかけてるのを表してるのかと思ってたけどそうでもないのな
ずっとこんなのじゃん
>>883 ファスナーあるよ
YKKのCMは昭和40年頃にはあった
「世界に伸びるYKK吉田工業って」
戦前からファスナーを作っていたようだが昭和30年代には普及していたと思う
なつがいつも感情を表に出さないのは年相応の大人の女性を演じる役作り
ここの連中もそれくらい理解しないと
昼はちゃんと画面見たけど本当棒演技だね…
子供との場面がこわばってる
やりたい作品があるから転職?
作品ごとに転職すんのか??
東洋動画では企画も出させてもらえないのか?
散々わがまま通すなら
やりたい仕事ができるような努力しろよ
企画書はなつのレベルでは無理なのか?
まーそうかもね、
世の中の事なーんにも知らないし
勉強や探究心もないし
一久さんやマコさんたちとは雲泥の差だからね。
確かに大企業よりはマコプロがやりやすいのはわかるが
その大企業で散々わがまま言ってきときながら
…
やりたい作品があるから転職?
作品ごとに転職すんのか??
東洋動画では企画も出させてもらえないのか?
散々わがまま通すなら
やりたい仕事ができるような努力しろよ
企画書はなつのレベルでは無理なのか?
まーそうかもね、
世の中の事なーんにも知らないし
勉強や探究心もないし
一久さんやマコさんたちとは雲泥の差だからね。
確かに大企業よりはマコプロがやりやすいのはわかるが
その大企業で散々わがまま言ってきときながら
…
東洋動画正社員にこだわらず
フリーになるべきだったんじゃないのか
フリーになってやりたい作品仕事選べば良かったじゃないか
やりたい仕事と子育て、それが理想なんだろ?
何の為に正社員にこだわったの??
金と名誉しかないじゃん
あの大草原〜原作(原案)が、
東洋動画が先に企画出して通ったらどーなるの?
キックジャガーはマコさんも目をつけてたけど、東洋動画に先越されたって話
競合会社にやられたーって良くある話
辞め方も最悪だな
社長に直に退職願とは…
予想通り、社長はただただ寂しい顔
上司は報告相談すっとばされたにもかかわらず
優秀だから困る発言…
一番むかつくのは、すずのフォローしてきた在籍社員たちもいるのに
優秀なやつから辞めていくとか言わせて
いやー堀内くん最後までフォローしてんのに
子育てで泣く泣く退社じゃなくて
マ・コ・プ・ロかよ!?!?
これすごい裏切りだろ
仲さんの裏切り発言は本音だろ
お前なんか好き勝手にしたら?と思うが
弟子???
「弟子ならば裏切りだよ」は本音だろ?
空気よんで冗談と言ってあげたんだろ?
そこで、更に申し訳なさを表現すりゃいいのに
気遣って言ってくれた冗談に
真顔で説教かよ、ありえん!
無礼極まりない!!
弟子が師匠に説教かよ???
仲さんも、笑顔でいいから最後に
弟子じゃないから好きにしていいんだよって言えばいいのに…
いやー、競合に転職する人と
数ヶ月仕事する雰囲気って恐ろしさがあるが
きっと来週はもう退職してるんだろう…
>>887 ハァー?
ただの覇気の欠片もない鈍感薄ぼんやり女なだけだろ
ならいい年こいて人前でダラダラ泣いたりぶちキレ芸もいい加減やめれば?
なつの面の皮の厚さすごいよね
あんな堂々とマコプロ行くから辞めますって宣言してその後半年くらいいたんでしょ
怖いわ
このドラマ見てるとなつはパヤオレベルの超天才みたい
もっと言えば高校時代から無感情薄ぼんやり女だった
咲太郎探しに富士子と東京行った時なんてずーーっと無言でメソメソしながらぼんやり座ってて(動くのは信さん)本気でこいつの知能レベルを疑ったわ
何が年相応だよ笑わせんな
最低限の演じわけすら出来ない木偶の坊なだけだろ
やりたい作品があるなら企画出せばいいのにって思ったけど
夏って売れてる作品ですら知らなくて誰かが持ってきた企画にやりたい、って乗っかるだけ
だけど手柄はなぜか夏のもの
なんなの?
武者震のウダネチオカマ野郎が安藤サクラが出演することを知ったら
てめぇのコラムで伏字でまんぷくディスり連発だなおいw
864 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 11:23:48.19 ID:17KYHF2v0
TVしか見ない層はすずの抑える演技が理解できないらしい
わかりやすく喜怒哀楽を表すだけじゃなく棒読みにもとれるくらい自然な台詞回しってのもあるんだよ
870 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 12:23:35.89 ID:nZEvE/fA0
なつの演技が見事にハマってるからなつの性格が自分本位だと言われてるんじゃん
演技が下手だったらすずの演技がーって話になるけど、そうはならないのはすずの演技にみんな引き込まれてるからだよ
引き込まれてねえよ
ド下手なくせに常にチラチラいて世界観ぶち壊して目障りなだけ
単なる悪目立ちってやつな
脇が皆必死に頑張ってるのに主役がぶち壊してれば嫌でも目につくわ
事務所工作員はアンチスレまでいちいち荒らしてんじゃねえ
どんなに頑張ったところでクソドラマクソヒロインの評判は覆らないから
本当に第三者に伝わる自然な台詞回しなら
そもそも棒とも言われないんじゃないでしょうかwww
広瀬すずは爺ちゃんは私の誇りだよと、結婚式での爺ちゃんへの挨拶、天陽の肖像画の前での涙は良かったと思うけど、まあどれも同じような感じだな
あっちこっちですずの顔が能面言い方がキツすぎって言われてるのに見えてないんだな
雪月でお菓子食べる優を見下ろす表情筋ゼロの演技を見て欲しい
マコちゃん
帰国子女、海外留学帰りというだけで、スパーウーマンにまつりあげてしまう作家って
浅いのお
日本で箸にも棒にもかからないから金積んでニューヨークに逃げた小室某の実例があるのに
あと18回でスカーレットだ、楽しみ
逆にあと18回何をやるつもりなんだろう
ここから大逆転で面白くなる可能性をまったく感じない
最後の作品が「大草原の・・・ソラ」って! センス悪!
なつぞら にかろうじてひっかかってるだけだしw
どこまでいっても、「少年ガソリン」のクォリティなんだな
姉の広瀬アリスは、アナザースカイのアシスタントやってるけど
特徴ある大口で表情を作れるんだよな。能面の妹よりは使いでがあると思う。
>>907 本番で全然体力気力使ってない超省エネ演技だから長丁場の撮影でも何の問題もなくクランクアップ迎えられたんだね
チラチラ出る態度や表情がすずの本性そのものだから役作りの苦労もなさそうだし
>>908 1971年まで1ドル360円固定だったよ
女子の大学進学率も低く今のように猫も杓子も留学遊学する時代じゃないよ
文化的進歩的かつ裕福な家庭の子女でないと留学できないよ
なつぞらまではすずを評価してたし、やたらすずは風格があるから大女優になりそうって思ってたけど朝ドラはアリスの方があってんだろうな
今までのなつの演技をアリスで想像すると脚本は相変わらずつまらないけど役に温かみは出てくるんだよな
おばさんの年齢になったらお母さん、おばあさんのアリスの方が重宝されてそう
いや、だから、イタリアで何を学んで、いくら貯めてきたのかを説明してくれないとさ
マコさんのひととなりはナゾのままだってば
(モデルの人は、原画の才能見込まれて虫プロに引き抜かれただけでしょ)
なつぞらでは、マコさんの実家はそうとうな金持ちで
アニメ制作の経費も人件費もいとめをつけないで経営できてるってカンジだよね
民放でもすずよりアリスのほうが使い勝手よさそう
直近の出演ドラマもアリスのほうが数字がいい
ぶすずはパルムドール是枝のご加護がありますからご心配なくw
演技にさえ出なければ素の性格が悪くもどうでもいい
でも設定上と違う性格で、それが役者の性格まんまだったらそれはやっぱり下手でしょ
「あのね」のときに不気味で得体の知れないキャラだったからなあ
アレが限界だと思われても仕方ないだろ
嫌われるの前提の半青のすずめみたいなキャラ設定じゃないからな、なつは
みんなから愛されるキャラとして脚本や演出はしてるのに
何やっても感じ悪く視聴者が受け取るような状態なのは
脚本がおかしいのに加えて広瀬の感じの悪い演技がプラスされてることが要因としか思えん
今週発売されたなつのモデルの奥山玲子さんと旦那の小田部羊一さんについて書かれた本「漫画映画漂流記」を読んだら奥山さんが東映動画をやめる時がすごくカッコよくて惚れる
ゲゲゲの再放送なくなる度にこのクソドラマにイラつくわ
相変わらずなつスゴイなつageしてんのな
耐えられなくてよく見なくて消しちゃったんだけど、優が「番長は嫌い」みたいなこと言った後、なつどんな顔してたか教えてください
自分の作ったアニメを最愛の娘に嫌いと言われた時の表情がふと気になって……
まさか喜ぶわけはないよね……?
今回の「やりたい仕事があるんで辞めます」にしても
ならあの時に契約になっとけばよかったのにとしか思えんのだよなあ
あの話はいったい何の意味があったのか
すずは一生懸命演技してるんであまり責めないでくれ
悪いのはヒロインの魅力を引き出せない演出と共演者の演技
>>930 ガラスの仮面の北島マヤやあゆみさんに、基本的な…本当に基本的な演技プランからきちんと学んだ方が良いわ
すずは、とりあえずガラスの仮面を100万回くらい読み込んだ方が良い。
本当に女優になりたかったら
共演者のアドリブの意図すら汲めないのはもう致命的にセンスないんだと思うわ
やる気もないだろ
あと謙虚さ
>>925 優「でも番長はキライ」
なつ「え〜っ?(笑)ん〜…番長もいい奴だよ?」(流し目キラーン)
優、首をすくめてばつが悪そうに笑う
こんな感じだった
なんでもっと早くそう言ってやらなかったのかとは思った
でも番長は幼児向けじゃないんだから、優がどう思ったってしょうがないのにな
>>930 へ〜
一生懸命やっててあの程度の演技しか出来ないんだ
役者向いてないよ今すぐやめろ
>>934 小学生男子なんかは楽しみにしてそうなのにね。
変なとこで送ったw
>>934 番長が嫌いだって言ってたのは今週からだけど、心血注いで作った作品なら嫌いなんて言われたら傷つくよね……
人間の心理を踏みにじるようなセリフ、演技ばっかりでここで確かめないとおかしくなる
ぶすずは中川を指差さないと生きていけないらしい('ω')
lifeのゲスぞらパロディ面白かった
来週に続けよ!
同業者からの批判きました
いしかわじゅん
@ishikawajun
4時間前
「なつぞら」は、近い業界だから見始めたけど、モデルのある物語で、主人公の行動を正当化するためとはいえ、あれほど主人公以外を悪者にしなくてもいい。
東映動画はそれほど酷い会社ではなかったと思うし、デビルマンは漫画もアニメも決して悪い作品では無かった。
あの脚本はちょっと安易すぎだよな。
東洋動画の悪さは全然伝わってこなかったよね
泣かされてきたとかポカーンだったわ
>>938 でも子供は素直に嫌いって言っていいと思うなあ…
さみしい思いさせるよと言われて
うんいいよなんて物分かり良すぎるのよりずっといい
うんいいよが受け付けなくてそのあとスルーしちゃったけど
そんなやりとりがあったなら見とけば良かったな
嫌々やってるイメージしかなかったけど一応愛情持って作ってたのか
やめるの決めたから心に余裕できたってのもあるかな
>>940 ぶすずの指差しは、お気に入りポーズだったのか!
普通の感覚がすずにはないのかも。
だとしたら、人間を演じる上で致命的。
やっぱCMだけでいいと思う。
CMでも見たくはないけど。
>>943 子供は言うのは仕方ないんだけど、今日の「嫌い」が子供が無邪気にって感じではない、すごくきつくて突き刺さる言い方だったから
あんなふうに言われて普通へらへら笑っていられないと思うんだよね
下山さんや神っちがいるのに私でいいの?ってのも何だかなあ、ワザとらしいなあ
旦那に電話した時は自分にやらせて!って言ってたし
すでに自分が中心になる気満々に見えてしまう
私が作ったものはすべての子供が等しく賞賛しなければならないって考え方傲慢だよね
男児向け女児向け、幼児向け小学校低学年向け高学年向け
それぞれターゲットが違うだろうに
>>940 誰が、証拠隠滅を謀ったのだろう?
少年ガソリンはいつまでも晒してるくせに
>>948 特にこの時代はなー
女の子向け男の子向けがバッチリ分かれてて線引きされてた
もちろん両方見てる子も好きな子もいただろうけどメジャーではなかったし
そもそもひとりっ子の娘に男の子向けを見せる親はほぼいなかったろう
なつが製作者なことを考慮しても色々おかしい
ハイジが作られたころってスポ根アニメが人気だった時代だっけ
なんで番長(デビルマン)がこんなに作中でディスられるんだろうと考えてみたけど、
この頃の永井豪ってハレンチ学園が「子供に見せたくない悪書」として、PTAのおばさん達に血祭りに上げられてた直後ぐらいだよね
だからなつが東洋動画を辞めるきっかけにもなる「我が子が嫌がる、気が乗らない暴力的アニメ」として同じ永井豪原作のデビルマンが割り当てられたのかな〜と思ったよ
なんと言ってもハレンチな永井豪だから、ディスってもいいよね?という安直さを感じる
奇しくも昨日はゲゲゲの再放送の予告でPTAっぽいオバハン達が「漫画は健全でなければなりませんわ!」「不良図書から子供を守れ!」と水木しげるの所に押し掛ける様子が映されていたw
>>950うちは両親ともアトムを好きで観ていたアニメファンで、当時独り娘だった自分もアニメなら男女向けに拘らず観るのを許されてた
戦後の団塊世代が親だと戦前旧世代の親に反発して、旧枠組みを壊す様な教育方だったりする(田舎は祖父母と同居するのが殆どで変わらず保守的だったろうが)
ハイジの裏でヤマトが放送していて、視聴率は苦戦したが大人の間で大ブーム、両親も当時映画化された際は、映画館の行列に並んだとか
第一次アニメブームと呼ばれた時代だ
四谷にあるプロダクション風車から西荻窪の借家に帰る途中で
茜ちゃん家の近所である稲城市の平尾団地の街路樹を何故通るのでしょうか?w
>>952このドラマの脚本家はアニメの事良く知らないらしいので、永井豪が描いた漫画版のデビルマンのイメージから、暴力的アニメと安直に決めつけ使用したのでは?
アニメのデビルマンは漫画版のとは異なる作品で、主脚本家の辻真先曰く反戦を裏テーマに書いてたとは知らないのだろ
漫画版のデビルマンは勿論傑作だと思うが、アニメのデビルマンも別ベクトルで傑作なだけに、リサーチ不足でやった事なら残念だ
というかこのドラマ中ではSF・ロボットアニメブームが無かった事にされてる様なのが気になるし、アニメの脚本家や演出家といった存在もまるで居ないような扱いなのな
制作スタッフの誰ひとりアニメに興味ないし調べてもいないのがな
作画監督なんてその単回の作画の責任者でしかないのに
まるでキャラデザからシリーズ構成からやってるような描き方
マンガ原作へのリスペクトもないから軽率にディス台詞吐き出すし
>>956 まだ「ロボットアニメに気が乗らない」ってなつが言うなら分かるんだけどな、マコプロに行くのも北海道を舞台にしたアニメを作るのも
でもロボットアニメのもたらした功績って凄いから、ディスれなかったんだろうな
このドラマ色々と腹が立ったけど、デビルマンをディスったのは本当に許せないわ
>>954乙
>>950 みんなのレス見てもこの時代ってもう大変な数のアニメが放送されてて
なつ様がいらっしゃるまで企画動きませんとかいってる場合じゃないんだよな
なのに作中じゃアニメ界は全然進化も発展もしてなくて会社も2社しかないみたい
作監は最初から堀っちがやればよかったんだよ
なつが勝手に休んでる間作品を支え、やる気のない新人まで一人前にした実力者だ
辞めますけど子供の世話じゃなく他社に行くんですなんてしゃあしゃあという
裏切者なんかをなんで作品終わるまで作監のまま置いてやるんだよ
作品選んで会社移るんなら自ら望んで契約社員になるべきだろ
「大草原の小さな家」は原案だけってヘングレみたく改悪する気満々だけど
著作権とかどうなってんの?戦時加算ていうのがあって現在もまだ切れてないそうだが
なつ「なんでうちが訴えられるんですか!著作権・・・ほよ?なんですかそれ?」
デビルマンディスったのに特に理由はないだろ
「ただその頃やってた」以上でも以下でもなく
それくらいてきとーに作ってるのがなつぞら
別にロボットアニメでもキックジャガーでも良かったと思われる
>>958 この頃はキャラクターデザインって役職はなくて
作画監督とクレジットされる人がデザインするのが普通だった模様
ハイジでキャラデザがクレジットされたのが最初だったかな
まあ、SF・ロボットアニメはパロと言えど設定デザインから難しそうだからな、スルーするのは理解出来るよ(笑)
メカ描くの苦手なアニメーターも最近じゃ増えて来たみたいだし
ただ歴史として触れないのはおかしいと思うし、ロボットアニメブーム=スポンサーが玩具販売を主体に注文付ける傾向に嫌気がさして…
の様な展開のさせ方も出来たのにな〜と思う
元アニメ雑誌編集長にでも協力願えば良かった
藤子不二雄や赤塚不二夫アニメらしきものは出て来ないのかな。
>>964 バケモノくんって怪物くんの劣化版はポスターだけ出たやろ
すずの素の自分で演じてます、とか思い上がりもいいとこ
あのな、映画もドラマも話に役者が合わせるんだよ 役者は駒 いくらでも替えの効く駒
顔だけでチヤホヤされてじょゆ〜とやらをやって来たただの勘違い女
本来逆だからな
脚本を読み込んで役作りしてその人物になりきって、結果として素で演じているように見えるぐらい自然に見せるのが俳優であるわけで
ところが今回は素で演じちゃったから周囲から愛されているはずのキャラがただの無愛想なワガママ女になってしまった
元からあの顔好きじゃないんです。暑苦しいじゃないですか。
でも女優として評価されてるみたいだったから、ふーんって感じで見てたけど、今回メッキが剥がれましたね。
まだ若いから謙虚な気持ちがあれば成長の余地はあると思う。自分を甘やかす監督の作品ばかり出てたらそれもないよ。
なんか、中の人の現状がなつのそれと重なってるね。
三谷&中井貴一&佐藤浩市が映画宣伝テレビで、芝居にその人の人生、生きざまが出ちゃうんですよね〜、って言ってた
すずちゃんいっぱい出たと〜?
>>962 なるほど
そういうのを作中でわかるようにしてほしかった
半青で漫画の『ネーム』を一般にわかるようにした程度にはなんとかならなかったんかいな
>>970 劇中でわかるようになってないと見る方は今の感覚で見ちゃうから
なんでたかが作監がキャラデザはおろかストーリーにまで口出ししまくるのかわからないよね
どっちにしろなんの才能もなさそうななつが抜擢される理由はわからんけど
家売る女をやるまでの北川景子は、無機質な美形だけでなんもおもろなかったけど
家売る女のキレ演技で、素質開花したよね。チンクシャの笑い顔も人なつっこくなったし
広瀬すずも、いちど、仮面をかなぐり捨てて
体当たりで演じられるような役をもらったほうがよいと思う
そういう意味で、今回の朝ドラ脚本は最悪だったよね、彼女にとっても無駄な一年間だった
先日のゲゲゲの女房での、ご近所さんから赤ちゃん用のおしめや何やらを持ち寄るような話を、
上辺だけ真似るとなつぞらの「周りが全部やってくれる」になる気がする
作画スタッフでもないただキャラクターをデザインするだけの人は
エルガイムの永野護が最初だったかな
最初から頼まれたわけじゃなくてメカデザインの横に書いた落書きから採用されたらしいが
大原櫻子の演技があんなに絶賛されるのが分からん
この人ってすずと声とかイントネーションが似てるkらどうも気になる
>>973 無駄な一年にしたのは本人の責任
どんな役を与えられてもそこから吸収する気がないとね
共演者から学ぶことも多くあるだろうに
ゲンダイのネタバレ記事読んだ
大草原のソラだけじゃなくて、もう一つおなつ様をモデルにしたアニメに関わるらしい…
しつこい!脚本下手くそか
なっちゃんは神です。直属の上司が優秀なやつから辞めてくなという言葉でお分かりのようにマコプロに最期に移籍したなっちゃんを責めてないんです!
>>978 まだ3週もある
大草原のなんて今週末に出来上がるでしょ
>>962 これ1980年の雑誌記事だけど同じような事を小田部さん本人も語ってる
開拓者連呼で今更気になったけど、アイヌの関係は大丈夫なん
前野球の日ハムがポスターに開拓かなんかの言葉を使って、批判されて撤回したけど
あまりにも配慮なさ過ぎじゃねえの
バリカタトンコツ
バリカタトンコツ
チャルメラダー
プロデューサーとか脚本家とか全員男性だったのが今回のクソ朝ドラ展開の原因だろうね
昭和の女性を描くのに誰も当事者がいないんじゃねえ。とよ婆さん役の女優さんがギリギリその世代に近いんだろうけど、脇役だし
美人をチヤホヤするだけならいざ知らず、ブスを見下してまで美人を持ち上げる演出はいかんでしょ
よっちゃんを牛に見立ててなつが男子とそれ見て笑う場面とか、なつをチヤホヤする傍らレミ子に「声優ならブスでもできる」みたいな意味の事を言ったり
そりゃ現実はそんなもんだけど、ドラマでやっちゃうのはどうなのよ
そこまでしろって誰かに言われたのか、作った人達が皆そんな演出に賛成したのか、釈明が欲しいくらいだ
もひとつのネタバレって、スカーレット・オハラを気取るって奴でしょ
もう、実態と乖離しすぎててシャレにもならんてw
まさに、少年マガジンを少年ガソリンと言い換える糞センスが最後まで貫徹されるだけ
よっちゃんを牛に見立ててイジリまわすシーンは、たしかに衝撃的だったよね
あのあたりで、おいらは、大森某の素質には疑問を抱くようになった
あのシーンから警戒感を持ったな、確かに
東京編からしばらくして切って正解だった
内部告発じみた事をした広報担当が数少ない功労者かもな
>>986 呼吸するように差別的描写を平気で繰り出したよな
舞台が昭和だからって平気で昭和脳になってるのが凄い
それ以外の部分は知らん顔で平成モードだったがw
よっちゃん牛の場面ってイジメが始まるのか?とドキッとしたし、なつとよっちゃんの関係に「恋の奇跡」(誰も知らんか?)を連想したけど、
その後何も気にしてないように親しげに並んで歩いていて、不思議で仕方なかった
「北海道は面白かったのに」という人は多いが、正確にいえば子役時代であって、広瀬すずになってからは全員おかしくなっちゃった
そこがちぐはぐだから余計腹立つ
よしこに当たりが強いなら社会に出てからのなつにだって昭和の地方出の女への当たりの強さが出ないとおかしいだろ
なんで一人だけイージーなんだ
雪次郎ですら方言に苦労とかあったのに
子役時代も最初の数日こそ特に破綻は感じなかったが(別に面白くはなかった)
謎の家出事件で「この朝ドラはダメかもしれない」と思わせてくれた
実孫が眼中にない爺さんになつがすぐ気に入られたのからしてもう
家出後に警察に保護される展開の必要性が感じられなかった
マッチだけ柴田家からくすねて家出したのか川原で魚焼いてたな
民放のドラマが予算少な目でも小道具や美術・照明にこだわってたり
各方面への配慮を欠かさない制作者達もいるのにな・・・
面白くはなくても何かを下げる表現がなければまだマシなのに
よっちゃんの件はイジメじゃなくて、今のマウンティングな
本来肩身が狭いはずのもらわれ孤児がよお、地元の代々続いた農家の娘を
下僕にしようとしてたんだぜえ・・・
そんな醜悪な図を、どういう精神してると妄想できるのだ!
-curl
lud20250120224225caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1567225518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「なつぞら」アンチスレ part12 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・「なつぞら」アンチスレ part2
・「なつぞら」アンチスレ part8
・「なつぞら」アンチスレ part7
・「なつぞら」アンチスレ part3
・「なつぞら」アンチスレ part6
・「なつぞら」アンチスレ part15
・「なつぞら」アンチスレ part14
・TVドラマの「なつぞら」のアニメを楽しむスレ
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」ネタバレスレ part4
・アンチスレ「初恋の悪魔」
・「半分、青い。」アンチスレ part10
・「半分、青い。」アンチスレ part3
・「半分、青い。」アンチスレ part 7
・「半分、青い。」アンチスレ part 5
・「半分、青い。」アンチスレ part17
・「半分、青い。」アンチスレ part21
・ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」アンチスレ part9
・騒音ピアノYouTuber「ハラミ」アンチスレ
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」アンチスレ part3
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」アンチスレ part8
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」アンチスレ part4
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」アンチスレ part11
・【オプレク・ニコ生】なつか アンチスレ Part18【囲い乙】
・【オプレク・ニコ生】なつか アンチスレ Part24【鼻糞食べて泣いてキレるデブ】
・犬夜叉のりんアンチスレ「丸様にまとわりつく媚売り幼女」
・■NHK朝ドラ「なつぞら」■
・■NHK朝ドラ「なつぞら」■
・■NHK朝ドラ「なつぞら」■
・連続テレビ小説「なつぞら」50
・連続テレビ小説「なつぞら」54
・連続テレビ小説「なつぞら」59
・連続テレビ小説「なつぞら」80
・連続テレビ小説「なつぞら」74
・連続テレビ小説「なつぞら」97
・連続テレビ小説「なつぞら」46
・連続テレビ小説「なつぞら」60
・連続テレビ小説「なつぞら」49
・連続テレビ小説「なつぞら」69
・連続テレビ小説「なつぞら」94
・連続テレビ小説「なつぞら」55
・連続テレビ小説「なつぞら」52
・連続テレビ小説「なつぞら」51
・連続テレビ小説「なつぞら」104
・連続テレビ小説「なつぞら」103
・連続テレビ小説「なつぞら」★167
・連続テレビ小説「なつぞら」★188
・連続テレビ小説「なつぞら」★195
・連続テレビ小説「なつぞら」★168
・連続テレビ小説「なつぞら」★181
・連続テレビ小説「なつぞら」★190
・連続テレビ小説「なつぞら」★171
・連続テレビ小説「なつぞら」★146
・連続テレビ小説「なつぞら」★130
・連続テレビ小説「なつぞら」★165
・連続テレビ小説「なつぞら」★182
・「なつぞら」スピンオフドラマ ★1
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part83
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part7
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part127
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part21
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part48
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part13
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part99
03:13:55 up 22 days, 4:17, 0 users, load average: 8.32, 10.36, 13.59
in 2.5704569816589 sec
@2.5704569816589@0b7 on 020417
|