◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:レンドルミン その13 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1497044433/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本の睡眠導入剤市場の約4分の1のシェアを占めるリーディングブランド(2002年のメーカーリリースによる)、 チエノジアゼピン系短期型睡眠導入剤のレンドルミン(およびそのジェネリック製品)に関するスレッドです。 【分類】睡眠導入剤(向精神薬・習慣性医薬品) 【成分・一般名】 :ブロチゾラム(Brotizolam) 【先発製品名・剤型】レンドルミン錠0.25mg・レンドルミンD錠0.25mg[口腔内崩壊錠] メーカー:日本ベーリンガーインゲルハイム 【ジェネリック製品名(販売元)['04/09現在]】 アムネゾン(日新製薬[山形])・グッドミン(三菱ウェルファーマ)・シンベラミン(大洋薬品工業)・ゼストロミン(東和薬品)・ソレントミン(大正薬品工業・メルクホエイ)・ ネストローム(辰巳化学)・ノクスタール(アズウェル)・ブロゾーム(ニプロファーマ)・ブロチゾラムM「EMEC」(エルメッドエーザイ)・ブロチゾラン(日本医薬品工業)・ ブロメトン(メルクホエイ)・ユリモラン(長生堂製薬)・レドルパー(大原薬品工業・旭化成ファーマ)・レンデム(沢井製薬)・ロンフルマン(共和薬品工業) 【効能・効果】(レンドルミン添付文書より) 不眠症・麻酔前投薬 【用法・用量】(レンドルミン添付文書より) 本剤の用量は、年齢、症状、疾患などを考慮して適宜増減するが、一般に成人には次のように投与する。 不眠症:1回0.25mgを就寝前に経口投与する。 テンプレ>>1-3 のあたりを参照 結構長いことレンドルミン半錠飲んでて、1ヶ月ほど前から 薦められたルネスタに切り替えたんだけど、ある日を境に スパッと次の薬にするような飲み方でも問題ないでしょうか?
>>6 半錠って・・
元々弱い薬だから大丈夫じゃないかな?
1錠飲んだお休みなさい
>>1 乙 はい、ちょっと、ちんぽコテハン「シマムおんじ ◆mz0/Tn9/RA」が通りますよ。。。 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1449464822/222 222 : 【末吉】 シマムホジッチ ◆mz0/Tn9/RA (地図に無い場所):2015/12/12(土) 21:59:47.22 ID:vndxvZog > >>219 > /⌒'\ > ( ,i::::::::::::i ./⌒\ > 〉ノ:::::::::::| | ○゜ i ) ) > /;/:::::::::::」/.〉 / > ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .', / > ./ ヾ .|;;i:::::::::::/.. ..;;〉.」 > .__ .\|;.i:::::::::/ / ...;;/ > _ノ\i_) i:::::::/ ...;;/ >  ̄ .|; i:::::/ / ..;;/ > __.|;_i::/ ...;;/ > ___/ .....;;/ > .|;; i ...;;イ (~) > ノ;; ,.‐ ;;-.;i;;´⌒`ヽ > /;;; /' '' ;;;X:i:i:i:i:i:i:} > |;; ;i;;.. 〜 ;;|・ω・`) ずっと痒いと書いてるからオペが必要 > X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/::⊂ノ > ヽ;;__\_;;/-u' >>1 乙 はい、ちょっと、 尻穴に挿入されるのが大好きな、アナル拡張済コテハン 変態ホモ野郎「シマムおんじ ◆mz0/Tn9/RA」が通りますよ。。。 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1487680352/53 > 53 :シマムおんじ ◆mz0/Tn9/RA (地図に無い場所) 転用禁止ですc2ch.net:2017/02/22(水) 20:24:43.79 ID:F9deVYv1 > >>51-52 > (~) > γ´⌒`ヽ > {i:i:i:i:i:i:i:i:} < 厳密にはこの中だ。。。 > ( ・ω・` ) > (⊃⌒*⌒⊂) > /__ノωヽ__) >>1 乙 はい、ちょっと、 二次元のエロが大好きな、変態コテ「シマムおんじ ◆mz0/Tn9/RA」が通りますよ。。。 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1494399381/23 > 23 :シマムおんじ ◆mz0/Tn9/RA (地図に無い場所) 転用禁止です©2ch.net:2017/05/10(水) 17:02:32.68 ID:ER8oLAQ4 > _..-''"::::::::::::::::::::::`゙゙'ー...、 > _,,,..-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ > /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ > !:::::::::::::::/゙',:::::::::::::,ノ´|:::::::::::::::,,.、::::::::::::::::ヽ > ',:::::::::::/ __ ヽ:::::::/ ゙l、:::::::/ ヽ::::::::::::::| > \:::::l.'゙_,,、 ヽ:/ 、 _,二 \ l:::::::::::::| > l 「''l゙.r'''' !', フ,r''''ヽ |::::::::::::l > | l |.| .i'i !.! .!.| .l', .|.! l,.--、/ > ヽ} ヽ',;;;;.ノ ゝ.ly;;ソ ,、 ! > | ..:::::::::... r ...:::::::::::::.... l! / > _| __∠ > /:::::\ - _/:::::::::::::\ > /:::::::::::::::/_''-_、 , -- 、,, -'" !',::::::::::::::::::::::ヽ >  ̄Z:::/: : : : :',.゙フ" ` ! ヽ::::::::::::::::::::::! > ,',,‐: : : : : :,l′ ヽ \:::::::',ヽ::::| > ,ゞ: :,': : : :,/ i .l `'''′`'′ > /: : :/: : : :/ / / | (~) > /: : : :/: : : 〃 / / ! ⌒`ヽ > /: : : : : ,'、: : :/ / li:i:i:i:i:i:i:} > /: : : : : /: l: :/ / l・ω・`) > /: : : : :./: : :l/:\___/ !:::⊂ノ > ./: : : : :./: : : :l: : : :i | l─J >>11 無理
致死量はあるにはあるけど人間が飲める量じゃない
>>11 救急車で病院に運ばれて、
副作用の呼吸抑制防止のために、
気道挿菅されて、人工呼吸器つけられます。
動くと危険なので、鎮静剤打たれて、数日眠ります。
運良く、管が外せても、
気道浮腫が出来て、緊急オペ。気道切開されます。
気道にカニューレが挿菅されます。
カニューレで粘膜が刺激されて気道に肉芽ができます。
オペが下手だったら、軟骨肉芽ができます。
肉芽が大きくなって、呼吸困難になります。
緊急オペで、喉を切開して、肉芽を切除します。
切除の刺激でまた肉芽ができます。
気道の穴に水が入ったら即死します。風呂は危険です。
肉芽をとる手術をします。(以下、無限ループ)
2週間ほどで効かなくなった…ダメだこりゃ 次は何を処方してくれるんだろうか…
なんで睡眠薬飲んでからサウナ行ったり車乗ったりするんだろ?
テレビではアレルギーの薬って言ってたけどなあ。 抗ヒスタミン薬は、人によっては、超眠くなる。
精神病院に5ヵ月監禁されてしまったよ
http://hec.su/grDo レンドルミン飲んだ これ効くときと効かない時の差が激しい
一回目覚ますと駄目だね それでもう一個飲むと起きれないと言う感じ
インパルスは常習者だろw 適当にラリれるからな サウナで汗流した後に飲むと結構くるからな ふわふわ感が癖になるw 覚醒剤も風呂で汗流した後に注入すると爽快に効く! 眠剤を外出先で使用するのは多幸感を得る為 眠剤は就寝前の自宅で使用するものです。
インパルスの堤下さーん、ご丁寧に薬の名前まで公表して、何やってくれてんだよ! あのてんかん絡みの交通事故の頃から、ただでさえ睡眠薬だけでなく、花粉症やアレルギーの(副作用で)眠くなる薬だって、 服用時の運転については、かなりうるさく言われるようになってきてるのに、ますます面倒くさくなるどころか、 仕事でもプライベートでも、「あ、この人は運転するな」とわかってる患者には、医者はその類いの薬を処方してくれなくなるぞ? ゆくゆくというかおそらく近々、健康保険証とマイナンバーカードが「1枚で済んで便利ですよー」ってなって、病歴や処方されてる薬まで紐付けされるの確実で、今はそれまでの猶予期間みたいなもんで、だから自己申告で済んでるのに。 レンドルミンとか飲んでどうにか眠って、やっと働いてる人間はどうなるんだよ!
レンドルミンにベルソムラの眠剤2種、傾眠作用のあるアレジオン そんなん飲んで運転とか 無知にもほどがある 事故って死ねばよかったのに
ベルソムラは飲んだら運転するなって注意書きにあるからね 就寝前以外に飲んだって事で危険運転適用で良いんじゃないかね
レンドルミンでも服用15分後にはコテっと寝ちゃうオレは 恐ろしくて運転前なんて絶対飲めない
堤下はアレジオンが原因だな 抗ヒスタミンの眠気は凄まじいからな あの状態で車運転するとか狂気の沙汰
ヒルナミンとレンドルミンの組み合わせで幸せになれました
ここ数日無しで寝れてたけどどうにも寝付けず飲んだら次の日中眠い... 寝れなくても眠いし飲んで寝ても眠いってどうすりゃいいんだ
レンドルミン飲み始めてから眠れるのはいいんだが効きすぎて昼間眠い
>>30 ヒルナミンとかセロクエルって
寝れるけど翌日思いっきり残るんだよなあ
ずっとレンドルミンだけで眠れてたけど、家庭問題のゴタゴタがあり眠れなくなって ルネスタも一緒に飲むようになった、少しマシになったけどまだ夜中に覚醒するときがある
>>34 実は私も昨夜の9時に飲んで9時半頃に寝たんだけど、
たったいま目が覚めたのでしかたなくここに来たw
>>35 わたしもいま目が覚めた!仲間だー
夜中に覚醒するようになったら、もう薬を変えてもらうしかないのかなあ
朝がまあまあ早いから、あんまり強い薬にしても翌朝しんどいし、悩む
不眠症で俺もベルソムラとレンドルミン飲んでるけどベルソムラを11時にのみ、レンドルミンを12時に飲んで布団に入る。で朝5時半から6時半頃には覚醒しその後眠れないまま7時半までゴロゴロし起きる。睡眠薬飲みはじめてから2度寝や昼寝が出来ない脳みそになっちゃった。
耐性がついちゃったのかな・・・。 最初は7時間ぐっすり眠れたのに今は4時間前後で中途覚醒しちゃう。
>>35 高齢者かよw
飲む時間帯が早いわ
23時がベスト まあ個人差はあると思うけど?
ハルシオンは言うほどやばくないよ。 一般的な眠剤だ。 名前が無駄にカッコいいのが問題だった。
昼2時前に起きて発泡酒飲んでカップ麺食べた後セロクエル200mg飲んだ後で午後4時に二度寝1時間。 夜8時過ぎに夕食後にセロクエル200mg飲んだ後で午後10時に三度寝2〜3時間。夢を見る程度の眠り。 深夜1時頃に起きてPCでテレビ見たり音楽聴いたりyoutube見たり2ちゃんしたりアマゾンしたりして ここで午前4時半にグッドミン0.5mg飲んだ後朝7時前にようやく就寝。 普通はこれで昼2時まで寝れるけど、夢を何度も見たり2回くらいトイレで目が覚める。 グッドミンだけでは寝付けないときはロヒプノールの出番。
レンドルミン半分に割って、飲んでる。 これなら依存しないよね、、
そもそもこの弱い薬を更に半分にしても寝れるなら飲まなくても寝れるだろ 昼寝しない、日中活動する、それだけでも寝れるだろ
>>50 わしも半分に割ってる。寝れないときや中途覚醒するときもあってその時はマイスリー追加。
>>51 日中しっかり活動して夜眠たいのに、実際寝ようとするとなぜか眠れない。
半覚醒状態みたいな感じで、1時間くらいたったかなと思ったら2時間くらいたってる。
>>52 レンドルミン半分で寝れるなら日中の活動が足りない、昼寝をしている、等々が考えられる
不眠症や睡眠障害ではないだろう
昔からたまに何度か処方されてたような気がするんだけど この間久しぶりに処方されてから何故か日中の眠気が半端ない 昔はなんともなかったはずなんだけど、歳食って体質変わったのか?
>>53 やっぱり自律神経の問題かな?
>>54 日中いくら活動してもダメなんだよね。昼寝もしてないし。
>>56 働いてても力一切使わないような仕事だと体力使ってないから眠れなくなるぞ
>>57 今時ほとんどの人は力を使う仕事してないだろ。
ずっと頭から離れなくて心が病むけどなww
脳筋馬鹿のほうが疲れて自然睡眠で長生き出来そうに思えるわ
じいちゃんの代で百姓だったからデスクワークに遺伝子が最適化されてないのかもな
城務めの武家屋敷の家系ならデスクワークでも病まないんだろうかと思ったりw
酒にカップ麺にテレビ止めてネットは時間制限すれば健康になるよw
不健康な事ばっかりやって寝れないってのが駄目
ちゃんと医者と会話しろ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/ >>58 今どき?普通に土方とか工場作業員とか現場作業は力使うだろ
それらの仕事が力使わないとでも?
>>61 型枠大工とか家屋解体なんてほぼ手作業で力仕事だからな。
>>61 だから日本人でそういう職種についてる人は少なくなっているだろ。
>>65 レンドルミンはグッスミンのが効くって評判だけどね
>>70 寝れないのを人に当たっても何の役にも立たないよ、僕ちゃん
半分にしても寝れるけど、4時間足らずで目が覚める。
心療内科が今週いっぱい休診なのを忘れてソラナックスだけで寝てみたが 悪夢ばかり朝も起きれないので事情話して内科で出してもらった レンドルミンとマイスリー
不眠症になると頭バカになるとか、薬の影響で記憶力低下とかある?
鬱で寝不足で記憶力低下してたのが 薬の処方で楽になったから 逆に記憶力復活したよ
久しぶりにレンドルミン飲んでみた あんま期待してないけど気持ち良く寝たいなぁ
准看護師の女逮捕、同僚らに衝撃 薬剤入りの茶飲ませた疑い
川嶋かえ、小松重則
2017年7月12日18時00分
http://digital.asahi.com/articles/ASK7D4R7VK7DUBQU00R.html?rm=339 波田野愛子容疑者が同僚に睡眠導入剤を飲ませたとされる軽費老人ホーム「よしきり」=千葉県印西市
[PR]
千葉県印西市の老人ホームに勤務していた准看護師の波田野愛子容疑者(71)=同市大森=が11日、殺人未遂容疑で逮捕された。容疑は睡眠導入剤入りのお茶を同僚に飲ませ、交通事故を起こさせて殺害しようとしたというものだった。弱者に寄り添う職にあり、仕事ぶりには定評があったという。容疑者を知る人たちに衝撃が走った。
眠気訴える人続々 同僚に睡眠剤入り茶 准看護師を逮捕
老人ホームの寺田洋介施設長(44)によると、波田野容疑者は2015年10月に常勤職員になった。施設で唯一の看護師で、入所者の健康管理を担当していた。勤務態度はまじめで、同僚から信頼されていたという。寺田さんは「想像もしていなかった。医学の知識を悪用していたとすれば恐ろしいことだ」と話した。
波田野容疑者の自宅近くに住む住民らも逮捕されたことを知り、言葉を失った。
ログイン前の続き定期的にパンなどの差し入れをしてもらっていたという女性(73)は数年前、重い病気になった。波田野容疑者はインターネットを使って、入院先の病院を一緒に探してくれたという。「色々な場面で何度も助けてもらった。事件を起こすような人ではないと思う」
別の女性(91)は波田野容疑者が出勤する時に「行ってらっしゃい」と声をかけ、帰宅時には「お帰りなさい」とあいさつしていた。波田野容疑者はしっかり応じていたという。
一緒に日曜大工をするほどの間柄だったという男性(77)は「他人にものすごく気をつかう人。職場でストレスを抱えていたのではないか」と話した。
<アピタル:ニュース・フォーカス・その他>
http://www.asahi.com/apital/medicalnews/focus/ (川嶋かえ、小松重則)
関連ニュース
茶に睡眠剤を混入、元従業員逮捕 愛知の介護施設
浮かぶ「リピーター」医師、お産めぐる事故
ヒアリの水際対策強化 全国68港で生息調査・殺虫えさ
食塩中毒で乳児死なせた疑い 小さじ1杯で致死量に
無痛分娩、麻酔で脳性まひの可能性 8年間で5件
同僚に薬 事故起こさせる 殺人未遂で准看護師逮捕へ
2017年7月11日18時54分
http://www.asahi.com/articles/ASK7C66F2K7CUBQU01G.html?iref=pc_rellink 女が同僚に睡眠導入作用のある薬を飲ませたとされる千葉県内の老人ホーム=8日午後5時22分、村井隼人撮影
[PR]
睡眠導入剤を混ぜたお茶を同僚らに飲ませ、交通事故を起こさせて殺害しようとしたとして、千葉県警は11日、老人ホームに勤務していた千葉県印西市大森の准看護師、波田野愛子容疑者(71)を殺人未遂容疑で逮捕し、発表した。県警によると、睡眠導入剤の混入は認めているという。
同僚に薬、事故起こさせた殺人未遂容疑 准看護師逮捕へ
佐倉署によると、波田野容疑者は5月15日、勤務先の印西市の老人ホームで、同僚の女性(69)と迎えに来ていた女性の夫(71)が乗用車で帰宅すると知りながら、睡眠導入剤入りのお茶を飲ませて交通事故を起こさせ、この夫婦と事故の相手方の計3人を殺害しようとした疑いがある。
2人の車は千葉県佐倉市の市道で中央線をはみ出し、対向してきたワゴン車と正面衝突。女性が肋骨(ろっこつ)を折る重傷を負い、車を運転していた夫とワゴン車を運転していた男性(56)が軽傷を負ったという。
捜査関係者によると、女性と夫…
残り:351文字/全文:717文字
全文を読む
980円で月300本まで読めるシンプルコースが登場しました。詳しくはこちら
容疑者が薬混入、同僚撮影 警察へ提出 睡眠薬事件
川嶋かえ
2017年7月12日22時12分
http://www.asahi.com/articles/ASK7D5WRGK7DUDCB02B.html?ref=yahoo 睡眠導入剤入りの飲み物で体調不良を起こしたという女性職員=12日午後、千葉県印西市の老人ホーム、川嶋かえ撮影
[PR]
千葉県印西市の老人ホームで、睡眠導入剤を混ぜたお茶を同僚らに飲ませたなどとして准看護師の女が殺人未遂容疑で逮捕された事件で、別の職員の飲み物に液体を混入する女の姿が撮影されていたことがわかった。不審に思った職員がスマートフォンの録画機能を作動させて離席したところ女が映っていたという。
准看護師を殺人未遂容疑で逮捕 睡眠薬で事故起こさせる
千葉県警が11日に逮捕したのは印西市の波田野愛子容疑者(71)。施設では1月以降、強い眠気やめまいの症状を訴える職員が相次いでおり、動画を撮影した30代の女性職員も体調不良を起こしていた。
女性職員によると、6月13日、波田野容疑者が女性のジュースに何かを入れていたという話を施設長から聞いた。6月15日に波田野容疑者から仕事を頼まれて離席する際、自分の机上にスマホを立てかけて録画を始めた。約5分後に戻って確認すると、波田野容疑者が机上のコーヒーに白い液体を入れ、容器を振る様子が映っていたという。
女性職員はその日のうちに動画とコーヒーを県警に提出。県警は6日後、女性職員を急性薬物中毒にしたとして傷害容疑で波田野容疑者を逮捕した。捜査関係者によると動画が立件の支えになったという。女性職員は「映像を見て震えが止まらなかった。尊敬していたのでつらい」と話した。
波田野容疑者は、別の女性職員(69)とその夫(71)に睡眠導入剤入りのお茶を飲ませて交通事故を起こさせたとして殺人未遂容疑で再逮捕された。捜査関係者によると、波田野容疑者は複数の職員に薬を飲ませたことを認めているという。ほかにも体調不良を訴えていた職員がおり、県警が調べている。(川嶋かえ)
関連ニュース
半年前から体調不良、同僚5人が訴え 千葉の睡眠薬事件
半年前から体調不良、同僚5人が訴え 千葉の睡眠薬事件
川嶋かえ、小松重則
2017年7月12日13時41分
http://www.asahi.com/articles/ASK7D31TGK7DUDCB016.html?iref=pc_rellink 同僚らに睡眠導入剤を混ぜたお茶を飲ませ、交通事故を起こさせて殺害しようとしたとして、千葉県印西市の老人ホームに勤務していた准看護師の女が県警に逮捕された事件で、この施設で半年前から5人の職員が強い眠気やめまいの症状を訴えていたことが関係者への取材でわかった。
捜査関係者によると、女は複数の職員に薬を飲ませたことを認めており、県警は混入を繰り返していたとみて調べている。
事件前から眠気訴える職員続出 睡眠薬で殺人未遂容疑
准看護師を殺人未遂容疑で逮捕 睡眠薬で事故起こさせる
殺人未遂容疑で11日に逮捕されたのは印西市大森の波田野(はたの)愛子容疑者(71)。県警によると、同僚の女性(69)と迎えに来ていた女性の夫(71)が車で帰宅すると知りながら、5月15日に事務室で睡眠導入剤入りのお茶を飲ませて、意識障害などにより交通事故を起こさせ、夫婦と事故の相手の男性(56)を殺害しようとした疑いがある。
関係者の話では、1月以降、13人の職員のうち、交通事故に巻き込まれた女性を含めて5人が強い眠気やめまいの症状を訴えた。断続的に症状が出るため、波田野容疑者に健康相談をしたり、病院で精密検査を受けたりした職員もいたという。
捜査関係者によると、波田野容疑者は県警の調べに、睡眠導入剤入りのお茶を複数の職員に飲ませたことを認めている。職員が飲もうとしていたお茶に混入したり、湯飲みなどを差し出して「どうぞ」などと勧めたりしたこともあったという。一方、約50人いる入所者で同様の症状を訴える人はいなかった。
県警は波田野容疑者が1月以降に体調不良になった職員たちに睡眠導入剤を飲ませたとみており、事件の背景を調べている。(川嶋かえ、小松重則)
准看護師を殺人未遂容疑で逮捕 睡眠薬で事故起こさせる
2017年7月11日18時24分
http://www.asahi.com/articles/ASK7C4S8YK7CUDCB019.html?ref=yahoo 波田野愛子容疑者が同僚に睡眠導入剤を飲ませたとされる軽費老人ホーム「よしきり」=千葉県印西市
写真・図版
[PR]
睡眠導入剤を混ぜたお茶を同僚らに飲ませ、交通事故を起こさせて殺害しようとしたとして、千葉県警は11日、老人ホームに勤務していた千葉県印西市大森の准看護師、波田野愛子容疑者(71)を殺人未遂容疑で逮捕し、発表した。県警によると、睡眠導入剤の混入は認めているという。
事件前から眠気訴える職員続出 睡眠薬で殺人未遂容疑
佐倉署によると、波田野容疑者は5月15日、勤務先の印西市の老人ホームで、同僚の女性(69)と迎えに来ていた女性の夫(71)が乗用車で帰宅すると知りながら、睡眠導入剤入りのお茶を飲ませて交通事故を起こさせ、この夫婦と事故の相手方の計3人を殺害しようとした疑いがある。
2人の車は千葉県佐倉市の市道で中央線をはみ出し、対向してきたワゴン車と正面衝突。女性が肋骨(ろっこつ)を折る重傷を負い、車を運転していた夫とワゴン車を運転していた男性(56)が軽傷を負ったという。
捜査関係者によると、女性と夫…
残り:278文字/全文:644文字
全文を読む
980円で月300本まで読めるシンプルコースが登場しました。詳しくはこちら
関連ニュース
睡眠薬や抗不安薬44種類「規定量で薬物依存の恐れ」
「ガッテン!」でNHK謝罪 睡眠薬巡り「配慮欠けた」
1歳児、食塩小さじ1杯程度で致死的の恐れ 中毒死事件
シャープ、「不適切な発言」の公式アカウントを廃止
事件前から眠気訴える職員続出 睡眠薬で殺人未遂容疑
川嶋かえ、小松重則
2017年7月11日19時34分
http://www.asahi.com/articles/ASK7C5RCQK7CUDCB01L.html?iref=pc_extlink 今年5月に老人ホームの女性職員らが重軽傷を負った交通事故の現場付近=11日、千葉県佐倉市下根、川嶋かえ撮影
[PR]
睡眠導入剤を混ぜたお茶を同僚らに飲ませ、交通事故を起こさせて殺害しようとしたとして、千葉県警は11日、老人ホームに勤務していた千葉県印西市大森の准看護師、波田野愛子容疑者(71)を殺人未遂容疑で逮捕し、発表した。県警によると、睡眠導入剤の混入は認めているという。
准看護師を殺人未遂容疑で逮捕 睡眠薬で事故起こさせる
波田野容疑者は2015年10月から、事件があった老人ホームに勤めていた。入所者の健康管理を担当する唯一の准看護師だった。
寺田洋介施設長(44)によると、普段は入所者の健康相談に乗ったり、病気になった入所者に付き添って病院に出かけたりしていた。入所者が体調不良になれば、夜間でも職員に電話でアドバイスし、症状が深刻な場合は自宅から駆けつけた。
人当たりが良く、仕事に熱心で、職員からの信頼も厚かったという。同僚との目立ったトラブルもなく、体調不良になった女性や、交通事故で負傷した女性とも親しかったという。
一方で、寺田施設長によると、施設では以前から強い眠気やめまいに襲われる職員が相次ぎ、5月には職員の間で話題になっていたという。原因がわからないため、病院で検査を受けた人もいた。「人に危害を加えるような人ではなく、逮捕されるなんて想像もしなかった。入所者に心配をかけて申し訳ない」と述べた。(川嶋かえ、小松重則)
関連ニュース
「殺したい強い憎しみがあった」 筧被告、夫殺害認める
食塩中毒で乳児を死なせた疑い 保育施設経営の女逮捕
丸川五輪相、集めた自民党員2人だけ「お恥ずかしい」
シャープ、「不適切な発言」の公式アカウントを廃止
「勤務中、宙に浮く感覚」 睡眠薬事件、被害の同僚証言
7/12(水) 23:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170712-00000106-asahi-soci 千葉県印西市の老人ホームで睡眠導入剤を混ぜたお茶を同僚らに飲ませたなどとして、准看護師の波田野愛子容疑者(71)が殺人未遂容疑で県警に逮捕された事件で、体調不良を起こした女性職員の一人が朝日新聞の取材に応じた。
施設では1月以降、強い眠気やめまいの症状を訴える職員が相次いでいた。
30代の女性職員は5月下旬、勤務中に突然、体が宙に浮くような感覚を覚えた。「うまく歩けず、意識がもうろうとした」という。同僚に家まで送ってもらい、約18時間眠り続けた。その後も4回、施設内で同じ症状に襲われた。病院で血液検査を受けたが、原因は分からなかった。
.
朝日新聞社
【関連記事】
准看護師を殺人未遂容疑で逮捕 睡眠薬で事故起こさせる
容疑者が薬混入、同僚撮影 警察へ提出 睡眠薬事件
公用車で保育所「やめる」の真意は 金子恵美議員に聞く
児童犠牲も…学校のゴール転倒事故、なぜなくならない?
准看護師の女逮捕、同僚らに衝撃 薬剤入りの茶飲ませた疑い
最終更新:7/12(水) 23:09
朝日新聞デジタル
准看護師を殺人未遂容疑で逮捕 睡眠薬で事故起こさせる
7/11(火) 18:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170711-00000073-asahi-soci 波田野愛子容疑者が同僚に睡眠導入剤を飲ませたとされる軽費老人ホーム「よしきり」=千葉県印西市
睡眠導入剤を混ぜたお茶を同僚らに飲ませ、交通事故を起こさせて殺害しようとしたとして、千葉県警は11日、老人ホームに勤務していた千葉県印西市大森の准看護師、波田野愛子容疑者(71)を殺人未遂容疑で逮捕し、発表した。県警によると、睡眠導入剤の混入は認めているという。
【写真】波田野愛子容疑者が同僚に睡眠導入剤を飲ませたとされる軽費老人ホーム「よしきり」=千葉県印西市
佐倉署によると、波田野容疑者は5月15日、勤務先の印西市の老人ホームで、同僚の女性(69)と迎えに来ていた女性の夫(71)が乗用車で帰宅すると知りながら、睡眠導入剤入りのお茶を飲ませて交通事故を起こさせ、この夫婦と事故の相手方の計3人を殺害しようとした疑いがある。
2人の車は千葉県佐倉市の市道で中央線をはみ出し、対向してきたワゴン車と正面衝突。女性が肋骨(ろっこつ)を折る重傷を負い、車を運転していた夫とワゴン車を運転していた男性(56)が軽傷を負ったという。
.
朝日新聞社
【関連記事】
事件前から眠気訴える職員続出 睡眠薬で殺人未遂容疑
睡眠薬や抗不安薬44種類「規定量で薬物依存の恐れ」
「ガッテン!」でNHK謝罪 睡眠薬巡り「配慮欠けた」
1歳児、食塩小さじ1杯程度で致死的の恐れ 中毒死事件
シャープ、「不適切な発言」の公式アカウントを廃止
最終更新:7/11(火) 23:03
朝日新聞デジタル
准看護師による睡眠薬を使った事故誘発 2月には別の女性職員が交通事故死に
7/13(木) 0:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00010001-chibatelev-soci チバテレ(千葉テレビ放送)
老人ホームの同僚らに睡眠導入剤を混ぜたお茶を飲ませ交通事故を起こさせて殺害しようとした疑いで、准看護師の女が逮捕された事件で、ことし2月にも施設の別の女性職員が交通事故で死亡していたことが分かりました。
印西市大森の准看護師、波田野愛子容疑者(71)は、ことし5月、印西市瀬戸にある勤務先の老人ホームで、同僚夫婦に睡眠導入剤を混ぜたお茶を飲ませ、交通事故を起こさせて殺害しようとした殺人未遂の疑いが持たれています。
夫婦はこの老人ホームから帰宅する途中、ワゴン車と正面衝突する事故を起こし、2人とワゴン車の運転手の3人が重軽傷を負いました。その後の捜査関係者への取材で、ことし2月にも施設に勤めていた当時60歳の別の女性職員が交通事故を起こし、
亡くなっていたことが分かりました。また、施設ではこれまでに複数の職員が繰り返し急な目まいや眠気などの症状を訴えていたということです。
被害者
「今は許せないという気持ちの方が大きい。このまま気づかなければずっと薬を入れられて飲み続けていたはずだし、どうなっていたかわからない。事故をおこしていたかもしれないし、命もなかったかもしれない。それを考えると非常に怖い」
警察は、波田野容疑者が複数の職員に繰り返し睡眠導入剤を混ぜた飲み物を飲ませていたとみて捜査しています。
.
【関連記事】
2月に別の女性職員が交通事故死
6月定例千葉県議会 閉会
稲毛女性殺人 無期懲役の判決
アイス工場の見学施設13日オープン
我孫子市 聖徳大学と連携強化
最終更新:7/13(木) 0:29
チバテレ
2017.07.12 ニュース
2月に別の女性職員が交通事故死
http://www.chiba-tv.com/info/detail/12659 (映像付き。減薬したい人は参考になる映像かもしれない)
カメラがキャッチ 睡眠導入剤「混入の瞬間」
7/12(水) 19:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170712-00000047-fnn-soci 千葉・印西市の睡眠導入剤混入事件。FNNは、睡眠導入剤を混ぜる瞬間とみられる映像を入手した。
印西市の老人ホームの准看護師・波田野 愛子容疑者(71)が、睡眠導入剤を混ぜる瞬間とみられる映像。
映像には、プラスチックの飲み物のふたを開け、容器を手にとり、白い液体のようなものを流し込んでいる様子がとらえられている。
ふたを閉め、いったん立ち去るが、すぐ戻ってきて、今度は容器を振って、中身を混ぜている。
また、波田野容疑者は、「高齢者は水分補給をしないと」などと話し、断りづらい状況にして、お茶を勧めていたという。
最終更新:7/12(水) 19:32
フジテレビ系(FNN)
これは千葉県のやつとは別件か。
茶に睡眠剤を混入、元従業員逮捕 愛知の介護施設
2017年7月12日00時43分
http://www.asahi.com/articles/ASK7D046GK7CUBQU026.html?iref=pc_rellink [PR]
愛知県東海市の介護施設で昨年12月、休憩室で茶を飲んだ従業員の男女10人が相次いで体調不良を訴えた事件で、愛知県警は11日、茶に睡眠剤を混入したとして、
東海市富木島町、施設の元従業員高屋律子容疑者(51)を傷害の疑いで逮捕し、発表した。「自宅から持ってきた睡眠剤を数十個入れた」と容疑を認めているという。
従業員11人が次々体調不良訴える 愛知の介護施設
発表によると、高屋容疑者は施設に勤めていた昨年12月9日午前8時〜正午ごろ、従業員用休憩室にある容器の茶に睡眠剤を混ぜ入れ、昼食時に飲んだ従業員10人(男性4人、女性6人)に、眠気やふらつきといった体調不良を起こさせた疑いがある。
東海署によると、休憩室の茶を飲んだ10人全員が体調不良を訴え、当日に病院で診察を受けた。翌日までに全員快復したという。一方で、施設内には利用者41人やほかの従業員もいたが、同じような症状の人はいなかった。
高屋容疑者は事件後の昨年12月末に施設を退職。調べに対し「会社や従業員に不満があった」と供述しているといい、県警は詳しい動機を調べる。この施設は事件前から閉鎖が決まっており、今年3月末に予定通り閉鎖した。
<アピタル:ニュース・フォーカス・その他>
http://www.asahi.com/apital/medicalnews/focus/ 関連ニュース
手足口病が大流行の兆し くしゃみなどで感染
睡眠不足は太るって本当?
同僚に薬 事故起こさせる 殺人未遂で准看護師逮捕へ
>>93 医者に 僕が眠れないのはレンドルミン半錠で眠れる人のせいなんです って言ってこい。
晴れて、増薬・入院だ。おめでとう。
>>95 何言ってんだお前?言ってることめちゃくちゃだぞ
糖質ですか?
レンドルミンのんでしゃっくり出る人いる? 昨日と1週間前にのんで、どっちの日も30分ぐらいしてから出始めて、なんとか寝て起きたら治ってた 偶然そのタイミングでしゃっくりがで始めたのか薬のせいなのか知りたい 頓服として0.25mg1錠処方されてます
>>99 皮肉にすらなってないぞ
ちゃんと学校でお勉強してた?
まさか義務教育すらまともに受けてない?
>>100 鏡見て話し出したら末期だぞ。 早よ病院行け。
レンドルミンどころか、ロゼレムで眠れるぜ。 3時間だけど。
ずっとアモバン飲んでて久しぶりにレンドルミンにしたら効かなくなった やはりアモより弱いかな?
昔、100錠をODしたけど死なんかったわ。起きたら柱で額を打って流血。口から数十錠がこぼれてた。丸二日ほど眠ってたみたい。もう馬鹿な事はやらん〆
レンドルミン効かなくなったので、ニトラゼパムという薬に変えたら日中も眠気が取れない
レンドルミンとレキソタンを一緒に飲むようにしてから 途中覚醒もなくよく眠れるようになった。 ただ、目が覚めた時は身体がだるいけど。
>>111 服用する時間を早めてみてはどうかな
自分は22時に飲んで2時3時に寝てるけど日中の眠気は一切無いよ
>>113 >>111 補足だけど以前はレンドルミンとニトラゼパムを併用していて、今はニトラゼパムだけで眠れてる。
ニトラゼパムの方がゆっくりしっかり効いてくるからもしレンドルミンと同じ時間に飲んでいるのなら早めてみるべき。
たまに飲むとマイスリーより心地よく眠気が来て爆睡できる けど常用するとラムネ マイスリーは個人差体質に合わないのか効いた試しがなく眠れず普通に起きてる(笑) 相性はあるね。
法律でダメってことはないような。 製薬会社の文書にも適宜増減ってあるし実際に0てん5ミリ貰ってる人いるし。 マイスリー20みたいな製薬会社の文書を無視して処方する医者は違法かもだが、 レンドルミンとあとハルシオンもだが 0、5ミリは添付文書上認められているはず
4時間弱で目が覚めてしまったのでいま書き込みに来た。
>>127 水要らないやつのことじゃね
OD錠→水要らない
D錠→水少し
>>127 レンドルミンD錠は水がなくとも唾液で溶ける仕様
他の薬でいうODをレンドルミンではDと呼んでるだけの話ってオチか まあそのほうが過剰服薬って意味のODと区別ついて分かりやすい
他の薬でいうOD錠をレンドルミンではD錠と呼んでるだけの話ってオチか まあそのほうが過剰服薬って意味のOD(オーバートーズ)と区別ついて分かりやすい ってか溶ける口腔内崩壊のODはなんの略なんだ
>>135 Oral Disintegration
OD錠の略称ってどっちが正しいんだ?
まあ品詞が違うだけっぽいからどっちでも正解っちゃ正解なのかな。
SLのLは名詞でも形容詞でもどちらでも英語として正解だったと思うし。
★★★ マイスリー ★★★ vol. 64 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499188534/478 478優しい名無しさん2017/07/25(火) 07:34:24.70ID:A6Q8P38f
Oral Disintegrant 口腔内崩壊錠 ですね
みなさん、くれぐれもODだけは
レンドルミン その13 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1497044433/136 136優しい名無しさん2017/07/27(木) 07:58:54.20ID:0dhP06WE
>>135 Oral Disintegration
>>119 違法なんか?
レンドルミンというか後発品グッドミンだけど、
俺は2錠(0.25×2)の処方をされてるぞ。
医師には「基本的には1錠上限の薬です」ってことで
半年くらいの間は1錠しか出してくれなかったが、
半年目に「半年の実績があるからそろそろ増やしても大丈夫です。今回から2錠出せますが、どうしますか」
と言われて、お願いしますと言ったら2錠になった。
(医師のいう「実績」という言葉は、
医師の処方実績と言う意味なのか、
俺がOD過剰服薬をしなかった実績という意味なのか、
どういうニュアンスだったかは分からない)
ただ、エバミールやロラメットは初回から2錠出してくれたのに、
レンドルミンは半年間の実績後に2錠出してくれたということは、
「原則としては1錠」なのかもしれない。
(ハルシオンも0.5は初回は出してくれなかったので、ハルシオンも同様だろうか?ハルシオンは眠れなかったので次回の処方で速攻で変更したから、0.5ミリを貰う云々の次元に至らなかったが)。
139昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232017/07/27(木) 18:41:01.61ID:yZG9IXKB
>>119 違法なんか?
レンドルミンというか後発品グッドミンだけど、
俺は2錠(0.25×2)の処方をされてるぞ。
医師には「基本的には1錠上限の薬です」ってことで
半年くらいの間は1錠しか出してくれなかったが、
半年目に「半年の実績があるからそろそろ増やしても大丈夫です。今回から2錠出せますが、どうしますか」
と言われて、お願いしますと言ったら2錠になった。
(医師のいう「実績」という言葉は、
医師の処方実績と言う意味なのか、
俺がOD過剰服薬をしなかった実績という意味なのか、
どういうニュアンスだったかは分からない)
ただ、マイスリーは初回で2錠(5ミリ×2)出してくれたし、
レンドルミンと1錠あたりの等価換算が等しいサイレース/ロヒプノール や エバミール/ロラメット も初回から2錠(1ミリ×2)出してくれたのに、
レンドルミンは半年間の実績後にやっと2錠出してくれたということは、
「原則としては1錠」なのかもしれない。
(ハルシオンも0.5は初回は出してくれなかったので、ハルシオンも同様だろうか?ハルシオンは眠れなかったので次回の処方で速攻で変更したから、0.5ミリを貰う云々の次元に至らなかったが)。
あ、加筆訂正したつもりが名前欄ごとコピペしちまった
>>140 もしかして医師が薬も出してるとこか?
医薬分業だと医師がOKしても薬局で出してくれないと思うけどな。
薬局はけっこう生真面目で、この薬は28日分までしか出せないんだけど
今月は既に〇錠出してるので、と医師に電話してた。
でも権限は医者のが強いから医者がそうしろと言えば薬局(薬剤師)は逆らえない
眠剤はこれを0.5mg、他にテトラミドを飲んでる 最近過激な夢を見るようになったんだが どっちのせいだろうか? テトラミドがあやしいと思ってる
>>148 だろうね。
薬局法ではレンドルミンは一日0.25mが限度で30日以上分は処方できない事に
なってるからね。
ハルシオンもレンドルミンも0、25が1錠だが、 添付文書みたいのは ハルシオンは「高度な不眠には0、5ミリを許す」みたいに書いてあるね。つまり2錠可能。 レンドルミンは「0、25=1錠を適宜増減」とあるから、一見、1錠上限ぽいが、 「適宜増減」とある以上、2錠(0、5ミリ)でもいんじゃないのか? あと、増はとにかく減はどうやんの。 レンドルミンに0、125ミリ錠はないやろ。ハルシオンならあるけど
懐かしいねこれ。ハルシオンが一躍有名になった事件だよね。2009年のことだからさすがにみんな覚えてないかな?
↓
鳥取不審死 上田被告、死刑確定へ 最高裁が上告棄却
7/28(金) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000092-san-soci > 1、2審判決によると、上田被告は平成21年、270万円を借りていたトラック運転手、矢部和実さん=当時(47)=に睡眠導入剤を飲ませ、海で溺れさせて殺害。
●
上田美由紀被告の死刑確定へ 鳥取連続不審死事件で最高裁が上告棄却
7/27(木) 15:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170727-00000538-san-soci >(2)遺体から検出された睡眠薬を入手可能だった(3)被害者に借金をしており殺害の動機があった−ことなどから「被告が犯人であることは、合理的な疑いを差し挟む余地がない程度に証明されている」と判断した。
> 1、2審判決によると、上田被告は平成21年、270万円を借りていたトラック運転手、矢部和実さん=当時(47)=に睡眠導入剤を飲ませ、海で溺れさせて殺害。
●
<鳥取連続不審死>最高裁上告棄却 上田被告死刑判決確定へ
7/27(木) 15:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170727-00000061-mai-soci 鳥取地裁に入る上田美由紀被告を乗せた車=鳥取市で2012年9月25日午前9時36分、幾島健太郎撮影
2009年に鳥取県で起きた連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などに問われた元スナックホステス、上田美由紀被告(43)の上告審判決で、最高裁第1小法廷は27日、被告の上告を棄却した。1、2審の死刑判決が確定する。小池裕裁判長は「被告は債務の弁済を免れようと2人を殺害しており、
いずれも強固な殺意に基づく計画的で冷酷な犯行。死刑はやむを得ない」と述べた。
【写真特集】死刑囚の生活空間 人気はスタミナ焼き
判決によると、上田被告は09年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47歳)に睡眠薬を飲ませて同県北栄町の日本海で水死させた。同10月には電器店経営の円山秀樹さん(同57歳)を同様の手口で県内の川で水死させて、家電代金約53万円の支払いを免れた。
2件とも殺害現場の目撃証言といった直接証拠がなく、上田被告は逮捕以降、一貫して関与を否認。上告審でも弁護側が「女性である被告が、意識がもうろうとした男性を一人で水中に誘導することは不可能だ」として無罪を主張していた。
これに対し最高裁は、2件とも犯行時間帯直後に現場付近で「体がぬれた状態の被告を見た」とした元同居男性の証言について「客観的な証拠と整合しており信用できる」と指摘。2人の遺体から検出された睡眠薬を被告が入手していたとみられる点などの間接証拠も積み上げ、無罪主張を退けた。裁判官5人全員一致の意見。【伊藤直孝】
【関連記事】
連続不審死、木嶋被告死刑判決 捜査員「この日を待った」
「今季最後のバニラアイス」連続不審死、木嶋被告 ブログで拘置所生活記述
木嶋被告は「母親に素直になれなかった娘」
20代高スペック男子「結婚したい症候群」のなぜ
結婚予定ない私に「やばいね」
>>150 割ればいいじゃん
別薬だけど処方で半錠だと薬局で割ったのもらえたよ
>>152 割った先のもう半錠は貰えないよね?
でも値段は半分。
なのに薬局は半錠を他の患者に再利用なんてできないから、薬局は損かな?
レンドルミンって1錠だとラムネだが2錠だと他のどの睡眠薬よりも効く。 でも原則2錠は手に入らないんだよな、、 他の睡眠薬は一般論からしても俺の経験則からしても1錠を2錠にしても効果は1、2倍から1、5倍であり、 2倍にはならないが、 レンドルミンに関しては4倍くらいのイメージ 一般論から言えばベンゾはサイレース ロヒプノールが最強の依存性なんだろうが、俺には全く効かないから、レンドルミンがもっとも依存性高いが、 2錠は手に入らないから依存性になりようがない部分はある
>>150 > ハルシオンもレンドルミンも0、25が1錠だが、
> 添付文書みたいのは
> ハルシオンは「高度な不眠には0、5ミリを許す」みたいに書いてあるね。つまり2錠可能。
> レンドルミンは「0、25=1錠を適宜増減」とあるから、一見、1錠上限ぽいが、
> 「適宜増減」とある以上、2錠(0、5ミリ)でもいんじゃないのか?
>
> あと、増はとにかく減はどうやんの。
> レンドルミンに0、125ミリ錠はないやろ。ハルシオンならあるけど
0.25m1錠を適宜増減とあるのは割って半錠=0.125mの減薬するって事。
事実、私も最初は割って半錠から始める様にと医師にも薬剤師にも言われた。
レンドルミンにはその為の割線が入ってるでしょ。
レンドルミン半分で効くってそれもう睡眠障害でもなんでもないだろ 朝太陽浴びて体動かす仕事してりゃ寝れるようになるレベルだわ
>>160 運動しようが何しようが寝れなくて半錠で寝れるなら病気だろ
>>161 半分じゃ診断書なんて書いてくれないんじゃない?
セロクエルやらマイスリーやら出されてる俺でも病名無しみたいな感じだし
>>160 前から同じ難癖付けて来てるが、お前の主観を押し付けるな
症状と薬の効き方なんて、個人差が有るんだよ
そんな事を分からん馬鹿が、知った口叩くな
平和式典中継見てたらグッドミン0.5mg食らっても眠れなくなったorz
>>163 レンドルミンとか言うラムネを更に半分にして眠れる程度の似非不眠症は死ね
診断書の有る無しじゃなくて薬飲まないと寝れなくて困ってるなら病気でしょ 必要量が1/4錠だろうが2錠だろうが一緒だよ 薬飲まずに寝れるのが普通なんだからさ
うちのおかんが2泊1日のバス旅行予約しちまった。 それまでに昼夜逆転状態を治さなきゃ。どうすればいいんだ…
久しぶりにレンドルミン無しで寝た でも2時ごろまで寝れなかったし中途覚醒あったし寝起き悪すぎるし散々 飲んだら24時には寝て7時にはさくっと起きれるのにな... 飲まなくても寝れるっちゃ寝れるから飲まないで慣れるべきなのか迷う
>>168 1泊2日だった。
外泊はもう何年ぶりかちゃんと眠れるか心配。
もちろん薬ももっていく。ここ3ヶ月全く運動していないのでいきなりハイキングとかやばそう。
>>165 ラムネかどうかは人によるんだよ
理解力が無い馬鹿はよそ行け
むしろお前にこそ必要ない薬だ
>>170 1日くらい眠れなくても大丈夫だよ。
ましてやは
>>171 似非不眠症死ね
外10キロくらい走ってこいや自堕落カス
>>169 いきなり止めるよりは週末だけ飲まないとか、半錠をしばらく続けるとかの方が良いと思います
自分も今、1/4錠まで減らして徐々に慣らしてます
>>174 ありがとうございます
一応定期の薬じゃなくて頓服って位置づけなんですよね
とはいえ最近はほぼ毎日ですが...
減らして試してみます
>>173 それをわざわざ言いに来る君もなかなかのクズだね
■2017/8/4 18:23 最終更新■
https://breaking-news.jp/2017/08/04/034332 「睡眠薬遊び」と呼ばれる遊びが若者に蔓延している可能性があるとして、大変な話題となっています。
発表によると7月14日午前0時15分ころ、大阪府堺市東区で少年2人の乗った車が、暴走して道路脇のフェンスに突っ込む事故があったということです。
衝撃音を聞いた住民から119番通報があり事故が発覚。通報を受けて警察官や消防隊員らが現場に駆けつけたところ、車が道路脇の金網フェンスに突っ込んでいました。
この事故で大阪府警は、睡眠薬を飲んだ状態で車を運転したとして、通信制高校に通う少年(18)を道交法違反の疑いで逮捕しました。
逮捕された男子高校生は警察での取り調べに対して「睡眠薬を飲むと、気分が高揚すると聞いた。ストレスを忘れられると思ったので、服用していた」などと供述している模様。
車の助手席には別の男性(19)が乗っていましたが、この男性が「睡眠薬遊び」として、向精神薬に該当する睡眠薬を常習的に服用していたということです。
男性は興奮状態になるために睡眠薬を飲んでおり、車を運転していた男子高校生はこれを真似して睡眠薬を服用していたとみられています。
なお男性は警察に対して「薬をそのまま飲んだら眠くなるが、粉々にして飲めばハイになる」などと話しています。
大阪府警は事故が起きた経緯や原因について詳しく捜査を進めるとともに、睡眠薬遊びが若者のあいだで蔓延していないかどうかなど、実態を調べる方針です。
なぜに「道交法違反ほう助」なんだ? 道交法なのかこれ?
あと処方睡眠薬なんて転売人から手に入れなくても普通に病院行けば処方されると思ったが、親の健康保険の被扶養者だとしたら親にバレずには難しいか。それならそれで10割負担で購入したほうが転売屋から買うよりは安いと思うが。
↓
“睡眠薬遊び”若者に蔓延か 衝突事故で暴走車運転の少年「気分高揚すると聞いて」
8/4(金) 13:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000537-san-soci 睡眠薬を飲んで車を運転したとして道交法違反容疑で逮捕された少年が事故を起こした現場=堺市東区(写真:産経新聞)
堺市東区で7月中旬、少年2人が乗った車が暴走して道路脇のフェンスに衝突した事故があり、睡眠薬を飲んで車を運転したとして、大阪府警に道交法違反(過労運転等)容疑で逮捕された通信制高校生の少年(18)が「睡眠薬を飲むと気分が高揚すると聞いて服用した」と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、車の助手席に乗っていた知人男性(19)が「睡眠薬遊び」として、興奮状態になるため常習的に向精神薬に該当する睡眠薬を服用していたという。少年も男性のまねをして睡眠薬を服用したとみられ、府警は事故原因とともに若者に同様の遊びが蔓延(まんえん)していないか実態を調べる方針。
事故は7月14日午前0時15分ごろ、堺市東区の路上で発生。少年が運転する乗用車が道路脇の金網フェンスに衝突し、衝撃音を聞いた近隣住民が119番した。少年にけがはなかったが、助手席に同乗していた知人男性は事故直後、一時意識がもうろうとしていたため病院に搬送された。
少年は、駆けつけた府警黒山署員に「事故前に睡眠薬を飲んで車を運転した」などと説明したため、同署は同日午後、道交法違反容疑で少年を逮捕。その後、釈放して任意で捜査している。任意の調べに対し、少年は「(同乗の男性に)睡眠薬を飲んだら気分が高揚すると聞いた。ストレスを忘れられると思った」と動機を供述したという。
薬を入手した経緯について、2人は大阪市天王寺区のJR天王寺駅近くで「密売人から買った」と説明。車内からは、医師の処方箋が必要な睡眠薬(向精神薬)とみられる錠剤が数十錠見つかっており、事故当時は2人とも口の周辺に薬の粉が付着していたという。
同署は、少年から引き続き事情を聴くとともに、知人男性についても同法違反の幇助(ほうじょ)の可能性もあるとみて、少年が睡眠薬を服用して運転することになった経緯を聴いている。
【関連記事】
「睡眠時の調査」のはずがネットに自分のわいせつ動画…女性驚愕、被害100人か
世界遺産の隣で薬物「レイブ」の破茶滅茶“仰天” 住民は怒り心頭
「マジで死にかけた」「歯8本折った」 見えない爆弾…突然壊れる“自爆自転車”
“睡眠薬遊び”「粉々にして飲めばハイ」「1錠100円で買った」…専門家は規制強化求める
薬物汚染あぶない大物6人浮上 売れっ子俳優に男性歌手、元アスリートや国会議員も
最終更新:8/4(金) 16:39
産経新聞
↓
“睡眠薬遊び”若者に蔓延か 衝突事故で暴走車運転の少年「気分高揚すると聞いて」
2017.8.4 13:10
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/170804/evt17080413100010-n1.html “睡眠薬遊び”「粉々にして飲めばハイ」「1錠100円で買った」…専門家は規制強化求める
8/4(金) 14:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000094-san-soci& ;pos=1
睡眠薬を飲んで車を運転したとして道交法違反容疑で逮捕された少年が事故を起こした現場=堺市東区(写真:産経新聞)
■「眠剤ハイ」規制強化を
逮捕された18歳少年が運転する車の助手席に乗っていた知人男性は、向精神薬に該当する睡眠薬を飲んで興奮状態になる行為を繰り返していたとみられる。睡眠作用の強い睡眠薬は、医師の処方箋もなく薬局で購入できる睡眠導入剤と異なって副作用の恐れもあり、専門家は乱用の危険性を指摘している。
睡眠薬を飲めば一般的には眠気が生じる。ところが、男性は大阪府警の調べに「薬をそのまま飲めば眠くなるが、粉々にして飲めばハイ(興奮状態)になる」などと説明した。
インターネット上でも、「眠剤(みんざい)ハイ」「眠剤ラリ」などと称し、睡眠薬を飲んで興奮状態になった際の体験とみられる書き込みが多数みられる。未成年の間では「眠剤遊び」とも呼ばれているという。
男性は、睡眠薬の入手方法について「大阪市内の路上で密売人と知り合いになり、欲しいときは電話していた。1錠100円で買っていた」と話したという。少年は事故時が初めての服用だったとみられるが、未成年でも軽い気持ちで正規の処方でない“闇ルート”で睡眠薬を入手できてしまう実態がうかがえる。
なぜ睡眠薬を飲んで興奮状態になるのか。埼玉医科大医学部の上條吉人教授は「睡眠薬は脳全体の働きを抑制する作用があるので、理性による行動抑制にも影響を与えてしまう」と指摘。「服用しても寝ずに起きていれば、酒を飲んで酩酊(めいてい)したときと同じように理性のたがが外れる。
ただ、陽気に騒ぐだけでなく、気が大きくなって攻撃的、暴力的となることもある」と解説する。
しかも、乱用すれば薬物依存だけでなく、認知機能が低下したり、筋肉が緩んで負傷する危険性が高まったりするという。上條教授は「米国では物質によっては睡眠薬も麻薬並みに法規制されている。日本は睡眠薬に関する規制が海外と比べて甘く、規制を強化すべきだ」と主張している。
. 【関連記事】
“睡眠薬遊び”若者に蔓延か 衝突事故で暴走車運転の少年「気分高揚すると聞いて」
コツンと追突したら「5000万円払え」 裁判所に提訴までした男の正体は…?
“現逮”田中聖、決め手は「高部あい」ルート 連鎖ケースがほとんど…当局は男性歌手Xにも関心
「そんなんインチキやん!」人から車借りて事故 使えなかった「他車運転特約」のナゾ
「Z」が飛び、小学生は倒れた…京都暴走少年の“ドリフト走行の日常”
最終更新:8/4(金) 15:27
産経新聞
NNNドキュメント オーバードーズ
tatsu001
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ★lY2★K6A
この動画の2:23あたりから(薬は不明)、3:40からリタリン飲んでる場面が、おそらく「粉々にして飲む」ってやつか? 覚醒剤の吸い方のごとく。スニッフって言うんだっけ?
ベゲタミンってシートだけじゃAかBか分からないの?
そして前から思ってたがハルシオンだけどうして普通のシートじゃなくて、銀紙みたいのに入ってるの?
間違った使い方する奴のせいで処方規制かかったらと思うと怖いわ
>>160 薬の効き方には個人差があるからね。
俺はサイレースやハルシオンは全く効かない。
基本最高容量を超えるサイレース4ミリですら眠れない。
が、レンドルミンはまあまあ効くし、弱いとされるマイスリーも効くし。
>>153-155 端数が出ないように処方箋書かれてるんじゃないの?
俺は
「マイスリー 5ミリ錠 1.25mg 28日分」
という4分割切断依頼の処方箋を書いてもらったことがあるが、
これなら、薬局としてはマイスリー7錠(7×4=28。28÷4=7)でいいわけだから、端数が出ずに損はない。
これが「30日分」となっていたら、端数が出て困るだろうけど。
>>149 院外処方では違法で
院内処方では合法、
そんな事例ってあり得るの?
ちなみにマイスリーは 20ミリ/日 を出してたもらったことがあるが、
門前薬局の2人の薬剤師のうち、1人が「いいのかなこれ」ってかんじで、もうひとりは「大丈夫ですよ」みたいに言ってた。
グッドミン終わってたのか? 薬局逝って今更知った 未成年の糞ガキが睡眠薬遊びなんかして問題起こしまくってる影響? 何飲めば眠れるのかよー分からん 不安だw ブロチゾラムemecってのは手元に有るからまあ飲んでみるけど
レンドルミンDって口の中で溶かすと普通に水で飲んだときの80%の効果しか無いんだっけ?
飲まないと寝れないけど飲むと起きれない どっち取るかだな... 運動したら寝れるかと思って10キロ近く歩いて来たけど変わらなかった
引きこもってて寝るか座るか生活だったのを週1買い物行くぐらいに改善したばっかりなんだ... 10キロどころか1日1キロも動いてない日ばっかりだったので筋肉痛くるわだるいわで 高校の時はバスケしてたけど当時の一日中部活してたぐらいに疲れた
>>189 まずは服用量減らせば良いじゃん。
レンドルミンで起きれなくなる程度の(失礼!)不眠症なら立ち直れるさ。
距離が同じなら歩くのも走るのも運動量としてはそれほど変わらない。10キロも歩けば十分だよ。それより生活習慣やリズムを見直したら良いよ。無理せずに頑張りましょ。
こんなゴミで寝れる奴はエセ不眠症患者。さっさと断薬しろ
【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1501252822/ コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
デパスが無くても不安感が消える。鬱も治る
希死念慮も消える
市販薬にして最強のドラッグ
これさえあれば精神科の薬はいらない
いきなり走ると間接痛めるとは言われた 痛みを訴えてるのにレントゲンとって骨に異常はない痛み止め出すだけの薮っぽい医者だったが
>>151 いやいやそれ以前から春ちゃんは有名だったぞ?
少なくとも14年前がピークで処方もこの頃から渋りだした時期で一躍有名でしたよ
だいたい4時間半くらいで中途覚醒しちゃうんだよな・・・。
枕元にデパスかワイパックスを置いといて中途覚醒したら舌下投与するとまた眠れるよ
9時に飲んで11時に布団に入ると寝れるし起きれるでいい感じ
やっとうまい方法見つかった
>>193 減らすっていうの頭になかった
決められた服用量は絶対! って感じで...
もうすぐ診察だから相談してみる
ありがとう
生活習慣ちょっとずつ戻してる途中です
>>199 割り線入ってるから、半分に割るのは簡単ですよ
1度試してみては? 増やすわけじゃないので、医者に
相談するまでも無いかと
>>200 薬も無くなりそうなので出してもらうの頼むついでに相談って感じで
増やすんじゃないからいいとは思うんだけど、気持ちの問題かな
ありがとう
>>201 メンタル系の薬をもらうときにみんなが良くやってるのが、「効き目が強すぎる気がするので減らしてみたいけど、眠れないときもあり不安なので」と告げて、一度にもらう量は減らさずに、実際に服用する量を調整してストックを作ること。安心でしょ。
工夫すれば薬はかなり細かく割れるけど、実際に減らす量や減らし方は医師に相談したほうが良いね。
>>193 歩きと走りじゃ消費カロリーも全然違うわボケ
知ったかすんなよカス
少し前と比べると相当数の低学歴層が2chに入りこんできたね^^
>>202 なるほど...
確かに週1飲むか飲まないかの時もあって余ってたんだけど、ここ一月ぐらいは少なくて2日に1回だったから減らされら時に限って半分じゃ寝れなくなったら困る
何度も詳しくありがとう
グッドミン4錠飲んだら14時間寝たな。 (俺はベンゾ飲みまくりで耐性がついてると思ったので、1錠では眠れないと自己判断して4錠飲んだ) グッドミン(レンドルミン)より作用時間の長いエバミールを4錠飲んでもそうならないから、 耐性がグッドミンにはついていなかったということかな。 同じベンゾ系でも、あくまで薬が違う以上は耐性もキャンセルされてるのかね。 ただ、恐いと思ったのは、4錠で14時間寝るほどじゃ、 1シート=10錠飲んだだけで死んだりしないのか? ちょっと怖くなったよこの薬。 マイスリーは最大で5ミリ錠3シート(5ミリ30錠)、ベルソムラは20ミリ1シート(20ミリ10錠)、 それぞれやったことがあるが、そこまでは眠れなかったな。
>>199 >9時に飲んで11時に布団に入ると寝れるし起きれるでいい感じ
やっとうまい方法見つかった
飲んだらすぐ布団に入れよ。
それ睡眠薬の使い方として完全に間違ってるんだが。
>>187 グッドミンの販売終了じゃなくて、名称変更じゃないの?
後発医薬品がメーカーごとに名前が違うと厄介だから、
「プロチゾラム+会社名」みたいにすることにしただけじゃないの?
マイスリーの後発品が「ゾルピデム+会社名」なのと同じで。
【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1501252822/ コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
デパスが無くても不安感が消える。鬱も治る
希死念慮も消える
市販薬にして最強のドラッグ
これさえあれば精神科の薬はいらない
>>208 それは分かってるよ
でもそうでもしないと寝れないか起きれないかどっちか
9時に飲んですぐ布団だと3時4時に起きて寝れなくて余計辛い
11時に飲んで寝ると起きれない
もうすぐ診察だし薬変更も視野に入れて診察の時相談するつもりだけど
>>212 消費カロリーは運動量に比例して分かりやすいからじゃないの?
>>203 大きく違うのは心肺機能と筋肉を鍛えるという目的から考えた場合で、距離が同じなら消費カロリーは8~9掛け位じゃなかった?
ブロチゾラムってレンドルミンのことでいいかな? ブロチゾラム0.25mgを4錠とロヒプノール1mgを2錠飲まないと眠れない。 最初は0.25mgを1錠剤と1mgを1錠剤だったんだが、耐性がつくのが早すぎ。 薬を変えてもらうべきですか?
>>216 レンドルミン4錠とかどうやって手に入れるの
>>213 ある意味すごいね、レンドルミンの効果が起床したままでも維持できるんだ
ふつう、睡眠薬飲んで他のことしてると睡眠薬の効果が切れてしまう、まして何時間も経過してるならなおさら
睡眠薬飲んでスマフォやってたら眠れねーとかの人がたまにいるが
そりゃ睡眠薬は麻酔んじゃないんだからそれじゃ寝れないよと(スマフォが睡眠薬効果を打ち消している)
>>217 昔、処方されていたが使わなかった薬を取っておいたためまだ残っている
>>216 そんな飲み方してると直ぐに耐性付くよ。もしかするともうレンドルミンは効いてないかもよ。
俺ならレンドルミンを徐々にカットして、睡眠薬はロヒプノールだけにして鎮静系の抗うつ薬か抗不安薬をプラスして睡眠の深さを確保するね。
俺は信頼できる医師に巡りあえていないので、自分で考えながら減薬、置き換え等の方針を立てて医師から薬をもらってるが、信頼できる医師に何でも相談するべきですよ。
>>218 へぇ〜勉強になるなぁ
夜ずっと2ちゃん見てるわ
寝る時間1時間前にはパソコンやらスマホやるなっておかしい話 健康だった頃は寝る直前までパソコンやって五分後には寝てたわ
>>222 むしろ布団に入ってからその日のメールチェックしてたりしたわ
夜中目が覚めた時もとりあえずケータイでネットやって適当なタイミングでまた寝た
というわけで同意
精神科以外含め病院に入院してる患者でさえ寝る前までテレビは普通だし、
夜行バスや夜行電車なんて乗る直前までゲーセンやパチンコなんて人もザラだろう
まあ夜行電車や夜行バスは通常の寝方ができるわけじゃないから例にならないかもだが
>>222 >>223 それって、液晶画面のバックライトがブルーライトを出さないLEDじゃなかった頃の事じゃね?
>>224 そうであろうがなかろうが、
ネット喫茶のナイトパックで
パソコンやる→寝る
が大半の客だから、ブルーライトが睡眠を阻害するとは思えんな
ブルーライトブルーライト言ってるのは、電磁波防御白装束集団と同じ匂いがする
昔の紫外線カットメガネのように、ブルーライトカットメガネはあるが、
紫外線んとき同様、視力や眼精疲労から守るんであって、睡眠は関係ないはず
>>226 マーケティング的な要素が強いのはその通り。
ただ、眼精疲労→不眠症って言う前提となるロジックがあって、最近増えてるのがブルーライトによる眼精疲労という話でしょ?
まあ眼鏡等を販売してる会社の社員は普通に信じてると思うけど。
寝る前に目から情報を得るのをやめた方が睡眠には良い スマホとかテレビがダメといわれるのはブルーライト云々じゃなくて情報を得ることになるから スマホは机の上に置いて布団入ったら目を瞑ってるのが一番 本を読むのも情報を入れることになるので良くない って主治医が言ってた
2ちゃん見ると興奮するからな 特に荒れたスレ行くと暴れまわって寝れなくなる
中途覚醒対策にエバミール(ロラメット)かレンドルミンを追加したいんだけど、どちらのほうが作用時間長いの? (公平を期すため1錠同士の比較でお願いします)
加味帰脾湯エキス顆粒とか、漢方薬飲んで、ベンゾはやめたほうがいい。 長期間服用すると、脳がやられる。
>>233 病院で貰ってるのはベンゾ系の抗不安薬で休みの日は飲まないようにしてるんだけど、その漢方とかは病院で言えば貰える?それともドラッグストアで購入可能ですか?
>>234 2ちゃんに書き込めるけどググることはできないんだ?
>>234 漢方を処方する医者もいるけど、ドラッグストアでもAmazonでも買える。
加味帰脾湯か帰脾湯か、人によって合うのは違うから 間違えると逆に調子悪くなる可能性有るから注意ね
>>235 低脳ですみません。。
>>236 >>237
そうなんですね、検討してみます。ありがとうございます。
連投すみません。 頓服でグッドミン処方されてるんですけど全く効かないのは耐性が付いてるからなんでしょうか??普段はグッドミン飲んでないです。
>>239 知的障害者?
病院でIQ検査受けた方がいいよ
>>239 飲んでないなら耐性はつかないでしょ...
体質にあってないとかじゃないの?
>>223 翌日に、昨晩、変な書き込みやメールの送信をしてないかのチェックするよな?
健忘症で寝ている間に自分が何をしているのか把握できない
>>242 昔の女家に呼んでおっぱい吸ったり揉んだりして、起き出した妻に気付かれ修羅場になったことはある。全く覚えていない。でも昔の女によると最後まではやらなかったみたい。
>>224 俺も
>>223 同様、健康な頃は普通に
寝る前や中途覚醒時にケータイやってたよ。メールもネットも。
その時に使ってるケータイと今のケータイが同じだから、光りの性質が変わった云々ってことはないはず。
>>228 寝る前の読書は完全に賛否両論割れてるよね。
興味のない本なら眠くなるし俺はいいと思うけどね。
まあ興味のない本のつもりが興味を持ってしまったら、それは新たな知の分野が開かれたということで前向きに捉えればいいし。
(クレヨンしんちゃん原作(アニメは観てないから知らん)で、みさえがしんのすけ&ひまわりを寝付かせるために
法律書を読んだらしんちゃんがかえって興味を持って寝なくなったとかいう話があったようななかったような)
>>233 なぜに?
例えば減薬をしたい場合に漢方薬は必須の補助だと思うけど
>>238 自分で検討しても、何も分からないよ。
漢方試すなら、最初はちゃんと漢方医か漢方薬局で聞いた方がいい。
ドラッグストアの店員は当てにならんからね。
専門家に聞いて、自分で試して身体に合うことが分かったら、後はドラッグストアで同じもの買えばいい。
酒と同じでどんだけ飲んでも大丈夫な人も居れば すぐ酔ってしまう人も居る 寝れないってのは美味く寝れる人や美味く寝れてた時と同じ生活のままじゃ眠れないよ 眠れないからどうしたら眠れるかを考えて行動に移さないと レンドルミン飲みました美味く寝れる人と全く同じ生活が出来ますでも一生飲み続けてくださいねじゃ意味が無い あくまでレンド飲んで睡眠時間稼ぎつつ今の自分の生活習慣を変えて人並みに眠れるようにするのが一生薬漬けに成らない唯一の方法だよ いつまでも10代や20代の生活が維持出来る訳がない 人間は老いていく生物だよ 50代に成った50代に合う生活しないと無理が有る
ただし加齢すると眠る力が弱くなるという話は実は根拠がない
大人よりも深刻――子どもの「睡眠負債」その実態とは
8/18(金) 9:50 配信
https://news.yahoo.co.jp/feature/722 >アイさんは小学校高学年の時から慢性的な睡眠不足だったという。夜11時に寝て、起きるのは朝7時過ぎ。それが中学に入るとさらに削られていく。塾通いが始まり、寝るのは夜12時に。一方で、起床はバスケットボール部の朝練のために朝6時に早まった。小学校の時に比べ、1日2時間も睡眠時間を削っていたのだ。
>アイさんはセンターに2カ月半ほど入院。朝、人工的に作り出した強い光を浴びることで、目覚めのホルモンの分泌を促す「高照度光療法」や規則正しく運動や食事をすることで正しい睡眠リズムを取り戻す治療を続けた。それから2年、アイさんは学校生活を送れるまでに回復。今春、第1志望の高校に見事合格した。
>しかし、今でも何かのタイミングで元の生活に戻るかもしれないという、睡眠負債の恐怖におびえながら過ごしている。
>堺市三原台地区は、地域の幼稚園や保育園、学校、地域の健全育成会や子ども会、PTA、睡眠の専門医を巻き込んだ「みんいく地域づくり推進委員会」を発足し、地域をあげて子どもの睡眠を守る取り組みを進めている。
> 週に1日は地区内の全ての部活動を休みにする「ノークラブデー」を作り、子どもたちの負担を減らしたり、毎月10日を「はよねるデー」と呼び、夜9時までに寝るのを目標に、学校は宿題の量を減らしたり、青色防犯パトカーで地域にアナウンスをするなどの啓発活動を行っている。
>NHK「くうねるあそぶ 〜ねる子よ育て!〜」は8月19日午後8時〜生放送(NHK Eテレ)
>いま話題の「睡眠負債」。実は日本の子どもは世界で最も睡眠時間が短く、睡眠負債の問題は深刻だ。どうすれば解消できるのか。子どもの快眠をとり戻す驚きの技とは。松岡修造さんや又吉直樹さんなどゲストと一緒に考える。
NHKEテレ1
8月19日(土) 午後8時00分
くうねるあそぶ こども応援宣言「ねる子よ育て!」
http://www4.nhk.or.jp/kodomo-pj/x/2017-08-19/31/9582/2105039/ 松岡修造さん、又吉直樹さん、青木さやかさん 子どもの「寝る」を考えます
子どもが安心して暮らせる社会を生み出すため大人にできることを考える「くうねるあそぶこども応援宣言」。今回は睡眠がテーマ。最近話題の「睡眠負債」が子どもたちにも…
実は日本の子どもは、世界的にみても睡眠時間が短い。塾や宿題、SNSなどで大忙し、寝る時間を犠牲にしている子どもが多いのだ。寝不足が蓄積すると、脳や体に将来にわたって影響していくことがわかっている。
しかし親も家事や仕事に追われ子どもの睡眠を守るのが難しくどうすればいいのか?乳幼児から10代までの「寝る」について「子ども睡眠チェックリスト」を使ったり、子どものリアルな声を聞いたりしながらとことん考える
【ゲスト】松岡修造,青木さやか,熊本大学名誉教授…三池輝久,【司会】又吉直樹,合原明子
字幕放送
こどもにとって大事な睡眠
寝る子は育つ!
全国各地で広がる「眠育」
前は飲まなくても2、3時間でねれてたけど最近は飲まないと横になって目を瞑ってて朝になる 一瞬意識飛んで5分経ってるくらいならあるけども
1回半錠を飲んでる場合、1錠30日分を処方して貰って それを60日分として使うみたいな事もありなのかな? 体の持病の通院で、いつもついでに出して貰ってるんだけど。
>>252 保管状態に注意すれば問題無 薬の飲む飲まないを選択するのは患者だと思ってます。
>>252 わしはいつもそんな感じ。
割ったり、頓服だったりしてなくなったらもらいに行く。
シートの状態なら相当もつらしい。
一包化とかしているならあまりもたないかも。
>>244 睡眠薬服用時の行動と泥酔状態時の行動は翌日どちらも記憶が無いという点で同じ?
>>254 >シートの状態なら相当もつらしい。
?
>>250 コピペ連投している暇があるなら、しっかり睡眠とれ
1時間半前に飲んだけど、全く寝付けないわー ちなみにフルニトラゼパムも一緒に飲んだんだけどなー 最近飲んでも中途覚醒しまくり これは朝までコースかな。
そうゆう場合はサイレースかレンドルミンかどちらか削り、逆にマイスリー、アモバン、ルネスタのような超短時間型に置き換えれば? サイレースもレンドルミンも、特にサイレースがかな、寝付きという意味ではさほど補助してくれる薬じゃないでしょ
>>259 レンドルミンをカットで、就寝時マイスリーで、覚醒時に(残りの睡眠可能時間にあわせて0.25~1.5mg程度の)ロヒプノールを服用して再入眠するのがお勧め。中途覚醒を前提としたやり方ね。
ロヒプノールは短時間型に準ずる感じがあるし、キレガ良くハングオーバーもない。あとはレスリンとかの抗うつ薬を試してみるのも。
>>220 レンドルミン0.25mg×4錠
ロヒプノール1mg×2錠
ルネスタ1mg×2錠
を飲んで、ようやく2時間後に眠気が来る。
来週医師に相談しよう。
どんな薬でもいいからとりあえず睡眠薬さえ確保されていれば眠っているわけだ。翌日の肉体労働に何とかもちそう。
今は睡眠薬をやたらめったにでもたくさん飲んで無理矢理眠らせたほうが体力の回復効果は早いかもしれない。
まずそのレンドルミン(0、25ミリ)4錠はやめなさい そのミリ数では、基本的には1錠上限、医師が特別に許可した場合ですら2錠上限ですよ
>>263 効かないから昔飲んでいなかった薬も服用してもらった
レンドルミンはやめてもらいます
昔貰った薬で余ったぶんを保管して飲んでる人たまにいるけど 薬にも有効期限があるからそこは気を付けたほうがいいよ。 マイスリー(先発品)みたいにシートに有効期限が書いてあればいいんだけどね。
>>260 >>261 サンクス
ウトウトはしたよ。
でも毎回悪夢なんだ。
明日の通院で医者に相談してみるよ。
★★★ マイスリー ★★★ vol. 64 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499188534/814 814優しい名無しさん2017/08/12(土) 13:55:47.87ID:0bKImQLK
口腔内崩壊OD錠は歯に張り付いて成分が体内に全部は行き渡らないのを織り込んで作ってあるから、
同じメーカーのゾルピデムでも錠剤版よりOD錠版のほうが若干だが成分強いと
医者が言ってたが本当かね
その理屈ならOD錠を錠剤みたいに水で飲めば一層よく効くということ?
マイスリー10mg飲んでも眠れなくて時計見たら1時間くらい経ってたから レンドルミン0.25入れたら即寝れた これは睡眠に到達できる数値が100とした場合マイスリーで80くらいまで上げられてレンドルミンで残りの20が足されたのか そもそもマイスリーは一切効果無くてレンドルミンの効果で寝たのか そこら辺が分からないな… 先週はマイスリーで全く眠れなくて今週は効いてるからそれも謎
>>267 すぐ溶ける分早く効いてる気がするだけで成分も強さも一緒って聞いたけど
>>268 なにから突っ込んでいいか分からないくらい愚問
>>270 頭が悪いと相手の言うことの意図汲めないし一つ一つ回答もできないからなw
>>271 そこまで言うなら代わりに回答してあげなよ、それができなきゃあんたの言葉はブーメラン
>>272 俺は別にお前みたいにしゃしゃってないから回答する必要はない
お前がごちゃごちゃ言い出したんだからお前がけじめつけろ
はいはい、落ち着け
とりあえず
>>268 は次の受診で主治医に相談しな
それを前提でいうけど、今夜はマイスリー抜いてレンドルミンだけ飲んでみ
それで寝れたらマイスリーが効いてない可能性が高い
寝れなかったらマイスリーで80まで上げてレンドルミンが20上げたって可能性の方が高い
どっちにしろ薬の調整してもらった方がいいよ
>>273 つまり、突っ込みの多い質問だとしても、
突っ込むだけでは、しゃしゃり出ることになり、そういう指摘をするくらいならスルーしろ。
しゃしゃり出るならきちんと丁寧に回答しろ。
質問文が云々言うのは頭が悪いだけ、言い方を変えれば読解力がないのを書き手の文章力に転嫁するな。
ということかな?
回答にならない回答をするならいっそスルーしろ、なら同意だが、
その俺をスルーできてない時点で、結局はあんたも同じ穴の狢だな
>>273 ただ、突っ込みどころ多い質問にそうだと指摘することが
しゃしゃり出る
になるのは同意できるが、
ゴチャゴチャ言い出した
のはむしろ横レスで割って入ったあんただろう
さすがに、突っ込み多い質問にそうと指摘しただけの簡潔な短文が、
ゴチャゴチャ
にはならないだろう
エバミール2錠だったのが レンドルミン1錠に変更されたのだが、 エバミール1錠とレンドルミン1錠ってジアゼパム換算上等価だから、 これって一気に半分減薬したことにならないの? ちゃんと眠れるんだろうか。 (レンドルミン2錠は出せないらしい)
タイトル:
睡眠導入剤3.7万錠紛失=県立病院、盗難か―山梨 Yahoo!ニュース(NEWS)
URL:
https://secure.softbank.ne.jp/secure.mobile.yahoo.co.jp/p/news/news/view/20170705-00000104-jij-soci.html?ytopNewsLink0 睡眠導入剤3.7万錠紛失=県立病院、盗難か―山梨
時事通信 [7/5 20:30]
山梨県立中央病院(甲府市)は5日、約3万7000錠の睡眠導入剤(ゾルピデム)を紛失したと発表した。
同病院は盗まれたとみて、県警甲府署に被害届を出した。
同病院によると、薬剤師が3日朝、ゾルピデムが急に減っていたことに気付いた。さかのぼって調べた結果、
た結果、昨年8月〜今月3日までに盗難に遭ったとみられ、約3万7000錠不足していた。保管していた薬剤部の部屋は、薬剤師が不在のときは施錠されているという。
神宮寺禎巳院長は5日夜に記者会見し、「安全安心な医療を提供すべき基幹病院として、このような事件が発生し、誠に申し訳ない」と陳謝した。
≫時事通信の記事一覧
〜〜〜〜
【事件】札幌の病院で 睡眠導入剤紛失!ゾルピデム錠
最近の あんなニュース
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゲームやりたくて 彼女に睡眠薬飲ませてプレイ
TomoNews Japan
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 薬剤大量紛失で県が立ち入り検査
2017.07.07 18:50
http://www.uty.co.jp/news/20170707/2810/ 県立中央病院で大量の睡眠導入剤がなくなった問題で、山梨県は薬剤の管理体制などを把握して問題の原因を究明するため、きょう病院への立ち入り検査を行いました。
「午前10時です、県の職員が病院へと入っていきます、今回の薬剤の紛失を受けて管理体制などを検査します」(記者)。
県立中央病院では、去年8月から今月3日までに、向精神薬に指定される睡眠導入剤のゾルピデムおよそ3万7000錠を紛失し、警察に盗難の被害届けを出しています。
この問題を受けて県はきょう、福祉保健部の職員ら8人が緊急の立ち入り検査を行いました。
検査では、ゾルピデムに関する伝票や医薬品が処方されるまでの流れ、それに薬を管理する部屋へ鍵をかける状況について職員から聞き取りをして、管理体制に問題がなかったか調べました。
「調査結果様々な面から検討させていただいて、改善していただけることは改善していただき、病院と意見交換しながら二度とこういうことがないように、きちっとした対応をとっていただけるように指導していきたい」(県衛生薬務課大沢浩課長)。
県は、他の向精神薬にも対象を広げて、来週も立ち入り検査を行います。
また、県内全ての病院と診療所に向精神薬の適正管理を徹底するよう、文書で通告しました。
向精神薬紛失、施錠や入室制限で再発防止 - 山梨県立中央病院、県に改善計画を報告
8/21(月) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-14000000-cbn-soci 山梨県立中央病院(甲府市、647床)は、薬剤管理に関する改善計画を県に報告したと発表した。不眠症に効能・効果がある向精神薬「ゾルピデム」の紛失を踏まえた措置。
施錠ができる場所に保管することに加え、入室制限や在庫管理の徹底などの再発防止策を改善計画に盛り込んだ。【新井哉】
同病院によると、「ゾルピデム」1箱(500錠)を紛失していたことが7月上旬に判明。同剤の購入量と処方量を比較したところ、約1年間に約3万7000錠がなくなっていた。
この事態を受け、院内に「薬剤管理検討会」を立ち上げ、再発防止策を検討した。
向精神薬は、乱用の危険性と治療上の有用性の程度によって3種類に分かれており、紛失した「ゾルピデム」は、危険性などが最も低いとされる第三種向精神薬に指定されている。
同病院では、第一種と第二種は施錠ができるロッカーなどで保管していたが、第三種の保管場所は施錠していなかった。
同病院は再発防止を図るため、第三種についても、第一種・第二種の保管方法と同じように施錠ができる場所に置く。
常時監視することが困難な通常業務終了後は「調剤時のみ開錠し、調剤後はすみやかに施錠して管理する」などと取り扱いを厳格化。また、向精神薬の数量確認の頻度については、年1回から月1回に増やして在庫の把握を徹底する。
薬剤部内への出入りに関しても、▽監視カメラの設置▽インターフォンの増設▽施錠管理▽入室制限−などを行い、部外者の侵入を防ぐ。
.
CBnews
【関連記事】
インターフェロンなどに評価中のリスク
消費税の補てん不足、負担に配慮した措置を
アナフィラキシー患者に医療者はどう対応する?
調剤報酬の不正請求問題で会員薬局に自主点検指示
併用禁忌の薬剤投与で胃から出血も
最終更新:8/21(月) 14:00
医療介護CBニュース
山梨県立中央病院が睡眠薬紛失問題で県に改善計画提出
8/19(土) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000008-san-l19& ;pos=2
県立中央病院(甲府市富士見)で6月に約3万7千錠の睡眠導入剤(向精神薬)の「ゾルピデム」が紛失した問題で、同院は18日、再発防止策を盛り込んだ改善計画をまとめ県に提出した、と発表した。
紛失した薬剤は、睡眠効果が最も低い第三種向精神薬。同薬剤は薬剤部で一括管理し、従来、同部薬剤庫と調剤室の2カ所で管理していた。いずれも鍵がなかったが、改善計画では、施錠できる場所へ移動した。
また、従来行っていなかった在庫量と調剤量の照合をすることにしたほか、薬剤部の2カ所の出入り口で、新たに施錠記録をとるように改めた。職員の処分については、神宮寺禎巳院長を文書による厳重注意、薬剤部長と前任の同部長の2人を文書訓告とした。
.
【関連記事】
火災警報器が作動せず…あわや大惨事のケースも 電池切れや故障に注意
日本外務省「徴用工問題は解決済み」 韓国の文在寅大統領「個人の権利は残っている」発言で韓国政府に申し入れ
金正恩が核兵器と弾道ミサイルの開発を止めることはない理由
巨人・山口俊投手、今季は出場停止 傷害容疑で書類送検 酔って警備員にけが負わす
雨上がり・宮迫、妻と『ワイドナ』見た!? 服装突っ込まれ「ダークグレー迫や!」
最終更新:8/19(土) 7:55
産経新聞
>>285 ハルシオンは超短時間型(2〜4h)
レンドルミンは短時間型(6〜10h)
大雑把に言えば
寝つき悪いけど寝ちゃえば中途覚醒ないならハルシオン
寝つき悪いし中途覚醒もあるならレンドルミン
眠れないから0.25mgを4錠飲んでいるけど飲みすぎ? どうやばい? 以前、通院していた病院の余りの薬が残っているため1日4錠飲めます。
>>289 飲みすぎ
0.25なら2錠が上限
ちゃんと医者行って別の薬もらってきな
>>290 ありがとうございます
ちなみに4錠飲むとどうヤバいんですか?
>>291 ハッキリ言ってこの程度の薬ならヤバくはない。
どうかなっちゃう訳ではない。
問題は、耐性が付きやすくなることと、減薬→断薬のプロセスに入ったときに苦労すること。
>>291 上の続き
定められた上限を超えて服用したからといって期待する効果を得られる訳ではない。ただ無駄なリスクを背負うだけのことが多い。
もし2錠で良い結果を得られていないなら、生活を見直すか、他のベンゾ系睡眠薬に変えるか、作用機序の異なる薬を追加するかだね。
いずれにしろ、生活と薬全般に関して専門医に相談しなきゃ。
ある日グッドミン0.25x2錠でも眠れないから4錠飲んだと医師に言ったら怒られた。 眠れないと起動すればいいかと聞いたら別途マイスリーを飲むように言われた。 マイスリーの処方がいつの間にかロヒプノール2mgに変わって、眠れないときは グッドミンとロヒプノール飲むようにしている。これで眠れないことはまずない。
>>275 先発レンドルミンは薬価高いんだよな マイスリーより高い ベルソムラなんてとんでもなく高い(笑)
>>285 薬価ではレンドルミン>>ハルシオン
効き具合は個人差があるある マイスリー ハルシオンが効かない俺は何故かレンドルミンは効く率が高い
マイスリーは酸で胸焼けが酷く食道と胃がやられた
>>290 レンドルミンの上限って0.25m1錠じゃなかった?
2錠出すのは例外だったような
>>298 一回で30日分、つまり30錠までしか処方してくれないから、
余分に飲むと残り日数の分が無くなる。
レンドルミンは2錠までだね 毎日飲んでいるけど、眠れない日もある 睡眠相後退なので、ある程度は仕方ないと納得している ゾルピデム追加して目をつむる 無茶してたくさん飲んだら、翌日の昼間眠気で何もできないからね 大体同じ時間帯に横になる
>>299 それって「1回の処方につき」じゃないの?
俺の主治医は、
例えば8月1日に30日分の処方を書いてもらって、
8月2日にはまた30日分の処方をしてくれるけど。
主治医が言うには「30日制限というのは1回の処方という意味であり、次の日になればまた30日分出せる」ということで。
(もちろん、10割負担じゃなくて、3割負担で)。
これ違法なの?
今調べたら ルネスタはそれやってもOKらしいね、向精神薬指定されてないから。 向精神薬指定されてる薬だとダメらしいね。 「日」じゃなくて「月」が基準になるみたいで。 レンドルミンが向精神薬指定されてるかどうかは知らんけど。
>>301 いや、一日一錠で最大で30日分までという事だよ。
>>302 レンドルミンは向精神薬。)
でも、処方制限になったのは今年になってからみたいだ。
>>140 >>119 を読む限り、レンドルミンは0、25ミリは1錠上限でしょ。
なんで2錠上限みたいな話しになってんの。
それ、後発品のみに存在する、
0、25÷2のやつじゃないの?
それなら2錠出しても0、25だからいいわけだし。
>>297 これも、ふだんの5倍てことは2錠がふだんなんかな
>>292 減断薬しようと思ったら確かに元々飲んでる量が多いほど苦労するが、
それでも、アルコール併用で飲むよりは楽に減らせると思う
経験上、レンドルミンに限らないがアルコール併用で睡眠薬飲むと、5倍くらいの効果がある。
つまりレンドルミン1錠で5錠くらいの効果。
俺は睡眠薬飲みすぎて耐性つくのを防ぐためにアルコール併用してたが、実はそのほうが早く耐性つくというオチ
ちなみにレンドルミン20錠飲んでも寝るだけで死にはしないが、アルコールで20錠飲むと救急車の可能性あり
レンドルミンからアモバンになり3ヶ月だけど中々寝れるよ。ただ苦さがキツイけど
>>309 苦い薬はオブラート使うと怖くない
別薬でOD錠飲んでるけど味が嫌すぎて面倒でもオブラート使ってる
>>310 朝起きてからも苦いの続くんよ
飲食しても苦くてマズい
>>218 レンドルミンからのアモバンっておおいのかな?
アモバンの苦味は薬の味じゃないよ いや、アモバン自体も苦いんだけどアモバン飲むと唾液から苦い成分が出てくるんだよ だから定期的にうがいするとかで低減するしかない 無効化は不可能
そうそう、アモバンとルネスタって 薬そのものが苦いんじゃなくて 後から来る苦さがあるんだよね。 (と言っても発症率には個人差があり、俺はアモバンは全く苦くない。ルネスタは苦い。 ただし理論上はルネスタのほうが苦味発症率が少ないとされている、たしか3割程度の人にしか出ないという発表だったはず)。 だから例えばルネスタを割って飲んでも、苦味をコーティングしてるカプセル錠というわけではないのだから、 薬そのものが苦いわけではないから、苦味が増すことはない。 (このへんは薬剤師により意見が異なるが、少なくともルネスタの製薬会社の見解はそう)。 アモバンはカプセルみたいな形してるからカプセル錠と勘違いするがたまにいるが、 たまたま形が楕円形なだけであって別にカプセル錠ではないので、 これもルネスタ同様、割っても苦くないのかな?アモバンは割ったことないから知らんが。
>>305 前は2錠まで処方OKだったし、今も処方されている人は引き続き2錠処方されているよ
3年以上飲んでいるけど、助かってますん
このスレはネット見れない昭和生まれの時代遅ればっかだなw >ご案内(包装変更ほか) >公開日 文書番号 内容(PDF形式) >2017年6月 P20079 販売名変更のご案内(ブランド名の後発医薬品 10規格21製品)(8,014KB) medical.mt-pharma.co.jp/di/file/info/ifn_5180_P20079.pdf
期待して飲めば効かない 忘れた頃に飲めば効く 耐性つきやすい薬なのかよくわからんw
この薬って飲んでからどのくらいの時間で効き始めるのかな 飲んでベットに潜り込むけど、ただ目をつぶって眠気待ちしててもなんか焦燥感でソワソワしちゃうから漫画とかスマホいじっちゃう。 駄目なのはわかってるんだけどね
>>319 私もほぼ同じ。
もしかして誰にでも絶対的な効果があるわけじゃなくて人によるのかな。
>>320 この薬に限らず薬ってそんなもんだよ
すごい疲れて布団にばたっといっても全然寝付けないから飲むけど飲むと朝起きられない
もっと短時間のに変えてもらおうかな
寝付ければ中途覚醒なくなったし
元々入眠障害だけでマイスリー飲んでたんだけど、「最近マイスリーに耐性ついてきた気がする、途中覚醒もあるような気がする」という様なことを医者に言ったらこの薬に変えられた この薬全然寝付けない上に、少し多めに飲んでなんとか寝付くと今度は全然朝起きられなくて困る 耐性ついてきてしまったとは言え、マイスリーの方がまだ寝付けるから戻してもらうつもり
昨日初めてのんだんですが、お布団に入ったあと焦燥感とか「あああーーーー!!」ってなる感じがありました そのあとすーっと眠れたのは有り難がったけど、これから飲むたび焦燥感に苦しむと思うと気が重いです…
>>324 レキソタンを一緒に飲むといいかも。
私は医師にそう言われてるよ。
レンドルミン+デジレルで朝までグッスリ。 不眠の悩みは収まったけど断薬時に苦しみそうだ。
殆ど効かない。 やっぱり酒飲みには効かないのかな。 因みに50.5度のバーボン、ワイルドターキー1000ml瓶を 三日半で飲み干す生活を20年続けてた。 (ただし、アル中ではないよ。念のため)
酒飲んだら薬効が低下したり副作用が強まるって常識じゃん…
>>331 いや、薬を飲むときは飲酒はしてないよ。
>>330 バーボンの方がレンドルミンよりもギャバ受容体に働きかける力は遥かに強いだろう
そりゃバーボンによる免疫でレンドルミン効かなくなるわ
>>333 やっぱり。
γGTPが高くなったんでバーボンやめたいんだけど、
やめたら眠れないし・・・。
オレもγGTP300超えてるんだけど、このままじゃやばいのかな?
>>335 私は800超え。
100以下が普通だけど300程度なら三日も酒を抜けば下がるよ。
>>336 もう開き直ってるな
心臓関連の突然死とか覚悟できてるのか
>>337 覚悟はできてないし、開き直ってもいないよ。
>>338 酒抜けば300くらい下がるって言ってるから開き直ってるかと思ったわ
グッドミンが在庫切れてて代わりにレンドルミン貰ったが、ふにゃふにゃして割れない(いつもは割って飲んでる) よく見たら、レンドルミンDと書いてある。OD錠かよ。 OD錠は割れないの?
>>333 睡眠薬より強い酒なんてあるの?
眠るために開発された睡眠薬が、おまけで眠れるだけの酒より弱いなんてありえないんぢゃ
>>340 ピルカッター買いな
ただOD錠は古くなったりするとボロボロになりやすいよ
舌下で溶けるようになってるから
寝る前にレンドルミンとワイパックスを1錠ずつ飲んでるけどちゃんと寝れる レンドルミンだけだと眠れないかな〜
2錠飲んだけどねれない… やっぱり次の日に用事があったりすると緊張してダメだ
>>348 それは規制前から処方されてたのと院内処方だろ。
いつ規制になったの? もう2年近く0.25r2錠とマイスリー5r2錠を28日分各56錠処方されたます それでも寝付けなかったり中途覚醒しまくりです
ハルシオンに変えてもらったらパッと寝れるようになった
>>353 ありがとうございます、そうだったんですね。
効いてないのもあるしそれを言い訳にして別の眠剤の処方相談してみます。
薬飲んで23:30に横になり1:45に一回と今起きてしまった所です
6:15までまた寝ます
勘違いしてる人いるがレンドルミン(0、25ミリ)は2錠上限だからな ただ同じく2錠上限のマイスリー(5ミリ)やエバミールは比較的すぐに2錠出してくれるが、レンドルミンとハルシオンはある程度経過を見ないと2錠出してくれないし、精神科以外だとまず出してくれないというだけ。 嘘だと思うなら健康保険組合に聞いてみろ、レンドルミンの保険適用は2錠までと言われるから
>>355 だから、それが今年から変わったんだよ。
今は保険で一日1錠で最長でも30日分しか出さないよ。
但し、昨年までに2錠の処方をされてた人は例外という話も聞いてるけどね。
>>355 ですよね。
>>356 それ、あなたの担当医師が言ってるだけじゃないの?
今年から変わったっていうけど
それならどっかで文書で触れられてるはずでしょ。
今だってレンドルミンは通常1錠で適宜増減って書いてあるじゃん
>>356 いや、つい今日、健康保険組合ならびに病院ならびに薬局に確認したんだが。
まさか健康保険組合により違いがあるとも思えん(地域によりサイレース上限4ミリとかいう話は聞いたことがあるが多分デマだろう)
第一レンドルミンの添付文書に、年齢に応じて適宜「増」減と書いてあるんだが。
もし今年から変わったならアモバンとかと同じで向精神薬指定されて処方日数が30日までになったというだけのオチかと
またレンドルミンはジアゼパム換算で1錠がハルシオンやエバミールと等価なのに、レンドルミンだけ1錠規制ってのも妙だ
だからそれは処方日数制限であり処方量上限制限ではない
>>357 >>358 >今だってレンドルミンは通常1錠で適宜増減って書いてあるじゃん
それ、つまり1錠を半分にしたり丸ごとにしたりで増減するという事。
>>362 それなら「1錠を基本に」の文言はないはず。
単に「投与量を適宜増減する」ならとにかく、
「1錠を基本に適宜増減」とある以上、2錠もあるとゆうこと
目的は不明だけど、どうしても上限を1錠ってことにしないと 気が済まない人がいるみたいね。混乱させて満足なの? ここは困ってる人が情報を求めて見てる場所なんだから まちがったことをいつまでもむきになって書き続けないでね。
今年の3月に改訂されてるよ。
それからは以下のようになってる。
不眠症:通常、成人は1回1錠(主成分として0.25mg)を1日1回就寝直前に服用します。
麻酔前:通常、成人は1回1錠(主成分として0.25mg)を1日1回手術前夜の就寝前に服用し、
さらに1回2錠(0.5mg)を麻酔前に服用します。
絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
https://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/356926/ >>365 >治療を受ける疾患や年齢・症状により適宜増減されます。
肝心なとこをどうして省くの?
0.25なら2錠飲んでいいと思うけど...
処方としては日数×1だけど、薬の袋には1日2回まで飲んでいいって書いてあるし、主治医も薬剤師(同じ薬局の別の人でも別の薬局でも)も何も言わないよ
むしろ2回飲んでいいのに日数×1しか処方ないけど足りてる? って薬局で聞かれたし
>>365 の書き方は語弊がある
リンク先に書いてあったのは
>>飲み忘れた場合は、翌朝起きるまでにかなり時間があれば1回分飲んでもかまいません。絶対に2回分を一度に飲んではいけません
「2回分を1度に」だから寝る前に飲んで中途覚醒したからもう一回飲むのは禁止されてない
>>369 それは今年の3月以前の1錠上限じゃない頃から処方されてた患者限定じゃね?
>>370 処方されだしたのが今年の4月以降だからそれはないよ
このスレか前スレかで、 俺がレンドルミンだかグッドミンだかを1日2錠処方されてると話をしたら 「それ院内処方でしょ?」って聞いてきた人がいたけど、 なんでそんな質問したのか今になって分かったよ。 皆さん、要するに0.25ミリグラム錠の上限値で揉めてるわけねw もし3月から2錠が1錠規制が本当に入っていたら、 院内処方でも出せないはずだし、 そもそも「半年が猶予期間」が一般的だから、 3月から半年経過した今となっては1錠しか出せないはずだが、 2錠出せるということはやはり今でも2錠出せるのでは? ただ、 >>>飲み忘れた場合は、翌朝起きるまでにかなり時間があれば1回分飲んでもかまいません。絶対に2回分を一度に飲んではいけません は気になるな。 俺は「一度に2錠飲んでもいい」と医者に言われてるのだが。
>>365 麻酔前、手術前、ってなんやねん
手術前前に服用って、よく寝れるようにってことか?
麻酔前に服用って、眠って意識を落とすってこと?
んな瞬間的に意識落とせないだろ2錠飲んでも。
>>373 抗不安薬だよ。
手術前の不安や恐怖心を和らげる為じゃないの?
0.25を1錠で寝れなくなってきた 飲んで2時間経ってたから1錠追加したらレンドルミン飲み出した時と同じくらいの効果感じられた ちゃんと処方通り1回1錠2回まで※1時間以上あける、は守ってます
ハルシオンからレンドルミンに変わって最初の頃は効かなかったけど、最近よう効くわ 暫くすると寝れるよいになったわ
レンドルミン0.25mg飲んでも寝つけない日が続いてる 寝つきに問題があるだけだからハルシオンに変えた方がいいんだろうか マイスリーは小人さんが出ちゃうし 口の中が苦くなる薬は苦痛で1日でやめた
>>376 半減期は7時間だけど、完全に抜けるには20時間はかかるみたいだから
飲んでるうちに蓄積した分との相乗作用で眠れるようになるのかも。
実は私も当初は中途覚醒と眠っても5時間とかで目が覚めてたんだけど
今は7時間以上、長いときは9時間も眠れるようになった。
これ飲んでるせいか知らないけど、朝眠気が残るから他のこれより優しめのに変えたいけどな。夜中に一回目覚めるからなー変えない方がいいかなー
>>378 半減期ならぬ全減期ですか。
半減期の単純な2倍じゃないんだ。
例えば最初が100とすると半減期の7時間後に50に、 更に7時間で25に、 更に7時間で12.5に 更に7時間で6.25に って感じで28時間でも6.25は残留してるって事。
>>381 半減期7時間のレンドルミンでさえそうなのか。こえーな。
昨日飲んだぶんが抜けきらないのに次のを投下してるってことか。
こういうのを読むと、
マイスリーやアモバンのような超短時間型しか恐くて飲めない
>>383 内海がアシュトンマニュアルを嫌う理由みたいだな
リタリン 102錠目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1489410010/198 ↑動画はなぜかNG語句で貼れないので、貼れた時点の上記で。
この動画の2:23あたりから(薬は不明)、3:40からリタリン飲んでる場面が、おそらく「粉々にして飲む」ってやつか? 覚醒剤の吸い方のごとく。スニッフって言うんだっけ?
ベゲタミンってシートだけじゃAかBか分からないの?
そして前から思ってたがハルシオンだけどうして普通のシートじゃなくて、銀紙みたいのに入ってるの?
●
[親子向け]セルフチェック ADHDナビ
http://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html [大人用]セルフチェック ADHDナビ
http://www.adhd-navi.net/adult-adhd/check/index.html ●
の読売記事を見ても、
佐藤記者のヨミドクター(佐藤記者の「新・精神医療ルネサンス」 コラム yomiDr. - ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/column/sato-mitsunobu/ )を見ても、讀賣新聞は反ベンゾのようなのだが、以下はとんでもねーな。コンサータを安全と言い切ってると言ってもいい書き方だ。
第一、息子さんは「飲みたがってる」ってのが既に依存なわけなのに、医師の「依存はまずない」とは? 矛盾というか滑稽に思えるのは俺だけか?
↓
2012年12月31日
医療相談室
ADHDの薬を続けたがる息子
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20121231-OYTEW48140/ 高校1年生の息子は「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」と診断されています。改善しているのに本人が薬(コンサータ)を続けたがり、心身に影響がないか心配です。(45歳女性)
高用量でなければ心配不要
宮尾 益知ますとも 国立成育医療研究センターこころの診療部 発達心理科医長(東京都世田谷区)
ADHDは、7歳以前から「不注意」や「過活動・衝動性」の症状が家と学校で6か月以上続き、社会生活や学業で著しい障害がある場合、診断されます。よくものをなくし忘れ物が多い、集中力が続かない、落ち着きがない、しゃべり過ぎる等があります。
脳内の神経伝達物質の機能低下や、脳内の神経ネットワークの機能低下などが原因と推定されています。治療は、行動療法と薬物療法とを組み合わせます。
コンサータは、ADHDの治療で最もよく使われる薬で、神経伝達物質の濃度を高め、神経伝達の効率を高めます。診断がADHDで間違いなく、消化器症状や食欲不振、チックなどの副作用がなければ、服薬を続けても問題ありません。
長期服用の副作用としては成長障害がありますが、高用量を毎日服用しているわけでなければ、通常は心配いりません。ただ体重、身長を定期的に測定し、伸びがないときには、土日に服用を休んだり、減量したりすれば回復します。薬の依存は、まずありません。
ADHDの人が苦手な義務的なことをやり遂げるためには、服薬も必要になります。ただ、服薬すると創造的な仕事は難しくなる問題点もあります。
一方、好きなことであれば、ADHDの人は新しい発想や豊かな連想をわかせながら集中し、やり遂げることができます。本当に好きなことが見つかれば、薬に頼らずに素晴らしい仕事をなすことができるようになるはずです。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a) 1錠じゃ寝れないけど2錠だと朝が辛い 薬変えるべき?
抗うつ剤のレキソタンと併用で10時間寝て今さっき起きた。
>>389 次行くとき話してみる
変わるとしたら何になるのかな
同じ時間に布団入って同じ時間に起きてもレンドルミン飲んだ時の方が寝起きいい 飲まずに寝ると寝起きすげーつらい
>>392 わかる
レンドルミン飲んだ翌朝は熟睡できた感じがする
眠りが深くなってるんだろうな
何かに集中しているときは全く眠くならないけど、のんびりテレビでも見ていると眠気がくる
万能薬よな かれこれ5年は不眠症だが、まったりでもなく鋭くもなく熟睡させてくれる気がする
いつも2、3時間しか眠れないこの薬。今日12時間も寝ちまったじゃねーか
哀れなやつら。 麻薬(レンドルミンを限らず睡眠薬全般)使ったほうが睡眠深いとか理論としてありえねーし。 睡眠薬やアルコールで寝るのはバットで頭殴って気絶させてるようなもんだぜ。人間本来の自然な睡眠とはまったく違う
>>397 人間本来の自然な眠りが意味がわからんので、説明してもらえます?
薬やアルコール適量のほうが熟睡できるという科研の論文もあるので人間本来の自然な眠りとか言われてもやっぱ意味わかんないっすねー
そもそも目をつぶって横になるだけでも疲労回復にはなるぜ
>>398 「同じ時間に布団入って同じ時間に起きても」だからね
飲んだら30分ぐらいで寝れる
飲まないと2時間3時間経ってるし中途覚醒もしょっちゅう
>>404 落ち着けまず真っ暗にして横になれ、無念無想
ほら回復してきたろ?
>>405 死ねゴミ
そんなんで疲れとれたら人間睡眠なんてしねぇよ低脳
お前義務教育もまともに受けてねえだろw
>>406 疲れとれるよ?でもそんなキリキリしてたら無理かもね、ち〜んw
万人が同じ効きだと思ってる奴ってやっぱり糖質かなんかの類だろうな
>>409 万人とか一言も言ってない試しもしない馬鹿にお勧めしただけだ
>>409 おい馬鹿、いま真っ暗な部屋で横になってるのか?なってねーだろ?先入観と思い込み強い馬鹿は死ねw
沸点低すぎだし必死すぎてワロタw こりゃ頭の病気だわ 知的障害者施設に行くべきだなw
始めまして!精神疾患患者によるLINEグループを運営しております、管理人の小林大作です! ベストなメンバーと最高の時間を共有しましょう! 時にふざけた会話で爆笑し合ったり、落ち込んだ時や鬱な時などは助け合っています。 現に心の問題を解ける手段を見つけたり、LINEチャットや通話に参加している事で精神が安定されてる方も居ます。 それに加えてかけがえのない想い出になれば良いなと思います!ここはみんなで作っていくクリエイティブな場です◎ メンバー一同お待ちしております(o^―^o)ニコ 気軽に追加してください♪ LINEID 619negaigoto
レンドルミン飲むと眠れるんだけど、痴呆レベルで物忘れするような感じで困ってる スマホのメモアプリに忘れちゃいけないことをメモしてステータスバーに表示してるからなんとかなってるけど 飲まないほうがいいんですかね…
>>416 とりあえず、「間違ってます」ぐらい漢字で打てるようになりなさい
話しはそれからだな
週に2回ぐらい頓服で飲んでる 耐性はついてないと思うけど つく前にベルソムラとかに 変えた方がいいかなあ 数種類をローテーションするみたいな感じで
>>418 漢字並ぶから読み仮名開いただけだぞ知恵遅れ
中卒には難しかったかな?
>>420 自己紹介 と 使い方 の介と使で漢字並んでるんですが?
馬鹿ですか?w
>>422 自己紹介使い方←読める
使い方間違←読み難い
このちがいわからん馬鹿ですか?w
>>425 変わんねーよ文盲
低学歴で読みにくいのはテメェだけだ
死ねや
レンドルミンって名前が一番イケてるよね でも俺は頭痛がしただけで全然効かなかった ラムネ並にうんともすんとも言わなかったマイスリーの方がまだマシ 効くのはアモバン。苦いしネーミングもダサい 一生アモバンか。いやだな
>>436 Alcoholism: Clinical and Experimental Research
でChristian Nicholasがアルコール適量で良質な眠りにつけることを発表してる
で、「そんな論文はない」とは一体?www
>>436 >
>>401 > そんな論文はない
逃亡ですかー?
非売品 CD 新品 睡眠導入剤レンドルミン錠 チャ... - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o133866759 これレンドルミンとどう関係あるの?
>>402 これはなるらしい。
睡眠に比べたら大幅に効果は落ちるだろうけど
若干の疲れは取れるはず。
睡眠の本にもそういう風に書いてあったりするし、
2009年に東横イン秋田に行った時にホテルに置いてあったパンフにも書いてあった
>>439 【商品情報】 睡眠導入剤レンドルミン錠のノベルティでリラクゼーションの為のクラッシック音源です。
薬局でレンドルミン仕入れたら付いてきたとかそういう感じじゃね
薬名の入ったボールペンやファイルみたいなもんだと思う
1
アルコール併用(あるいは睡眠薬服用前後の飲酒)は薬の耐性もアルコールの耐性も早く付くらしいが、
じゃあ、睡眠薬を「1錠+アルコール」と、「2錠+水」では、どちらのほうが睡眠薬に先に耐性が付くのか。
2
ルネスタは2017年1月製造分より錠剤に割線が入ったとのことだが、割線の入ってないものも未だ流通している。
これは薬局の回転率が悪くて不人気な薬局なのか、それとも、回転が良いから一度に大量に仕入れるために薬局在庫がまだ切り替わっていないのか。
3
俺の知ってるレンドルミンは
(左が後発、右が先発)なのだが、
今のレンドルミン(D錠含む)ってグッドミンみたいなパッケージだよね。それともレンドルミンがパッケージ変わってグッドミンが合わせたんのか?
パッケージっていうかシートか。
4
睡眠薬に耐性がつくとして、その別の睡眠薬をしばらく使えば耐性は消えるのか?
それとも、ベンゾ・非ベンゾはどれも作用機序が同じだから、その中で薬を変えても耐性に変更はないのか?
俺の経験上だと、ベンゾ・非ベンゾ間のやりくりでも、耐性は消える。例えばアモバンに耐性ついた時にマイスリーを使ってれば、アモバンの耐性は(完全ではないにしろ)消えている。
ちなみに、超短時間型の睡眠薬はそもそも耐性つかないとの説もある。「常に禁断症状が出ているようなものだから、理論上は耐性つかない」と。
5
睡眠薬による睡眠は呼吸が薄くなるから高地では使えないというが、高地ってどれくらいの高地だよ。
富士山五合目(標高2000m以上)とかなら仕方ないにしても、箱根芦ノ湖とか箱根湯ノ沢ホテルとか富士吉田河口湖とか、秩父中津川とか、いずれも標高は700〜1000mだが、この程度なら、宿泊施設があったり民家もあったりで人間が日常的に住んでる標高だが、どうなんだ?
関西で言えば高野山だって、標高で言えば1000mは切ってるんじゃないか?知らんけど。
6
薬には作用に個人差があるように、苦味にも個人差がある。ただ、苦味はあくまで副作用。副作用と主作用は直接関係ない。
「苦味がきたら薬が効いていた」という、アモバンやルネスタスレでよくみられる書き込みは、これは根拠はまったくなく思い込みだし、そもそもどちらの薬も即効性のあるものなので、苦味云々感じてる時点で効きが悪いってこと。
(なおアモバンもルネスタも苦味は、後から来るものであり、薬自体が苦いわけではない。但し割って飲んだ場合は、薬自体が苦くなるという薬剤師もいる。アモバンは知らんがルネスタの製薬会社は「苦味をコーティングしてるわけじゃないから、割っても理論上は苦くならない」とは言っている)。
7
なお個人差だが、例えば最強ベンゾのサイレース/ロヒプノールがまるで効かないのに最弱のマイスリーが効く人がいるように、
「アモバンは苦くないがルネスタは苦い」という人もいる。一般的にはルネスタのほうが苦いはずだけどね。
>>443 アンカーがないがもしかして俺へのレスか?
>>439 の。
自分で調べてまで知りたいことではないからに決まってるじゃん。
>>445 調べてやったんだからなんか言ってくれよ
飲んでから30分経過したけどいっこうに眠くならない 当たり前か、昼間横になってて今もスマホ弄ってるしw
>>448 二錠飲んでるけどスマホいじっててもバタンQするわ
マイスリーはふわふわー
ハルシオンはきぜつ
寝つきが悪く睡眠時間が短いことを伝えたらこれ処方されました 今夜初めて飲むけどどのくらい眠れるかな
0時に寝て今の時間に起きてしまう 次の診察で薬変えてもらおうと思う
五時間寝れるならいいんじゃない? 翌日眠気で仕事できないとかなら別だが
これ2錠一回分でもらったけど4時間しか眠れん 二度目するには長いし一回じゃ短い…
この薬含めてペンゾ系を断薬するのはなかなか難しいな
完全にラムネになった チューハイで2錠飲んでも全然効かない 安定剤代わりにしよう
3〜4時間しか寝られない 今日診察なんで薬変えてもらうつもり 変な副作用無いといいが
レンドルミンより作用時間長くてレンドルミンより副作用少ない睡眠薬。 エバミール(ロラメット)以外ない気がする。
>>459 ですが
リスミー2mg
ベルソムラ20mg
に変更となりました
朝まで眠れますように
間違えました リスミー2mg×2 ベルソムラ20mg でした
睡眠薬の致死量とは?過量服薬するとどうなるの? 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/sleep-overdose/ >バルビツール酸系睡眠薬は致死的になることもあり危険です。その他の睡眠薬は、過量服薬しても致死的になる心配はほとんどありません。
水なしで飲んでいい? 3分でわかる「OD錠」の意味と正しい飲み方 EPARKくすりの窓口コラム
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/dKCMQ >OD錠の「OD」とは、「Oral Disintegration」の略となっており、日本語では、「口腔内崩壊錠(こうくうないほうかいじょう)」のことを意味しています。口腔内崩壊錠というと、難しく感じますが、簡単に言えば、「口の中で溶けるお薬」になります。
>口腔内崩壊錠を表す略語は他にもあります
>OD錠という名前ではなくても、OD錠と同じように口の中で溶ける性質をもっているお薬があります。OD錠と同様に、水なしで服用することが可能です。
>代表例はこちらになります。
>●D錠・・・Disintegratingの略
> 代表例)ハルナール、ガスター、アリセプトなど
>●RM錠・・・Rapidly Melt in Mouthの略
> 代表例)ゾーミック
>●RPD錠・・・Rapid Dissolutionの略
> 代表例)マクサルト
> など
↑OD違い 西武バス→OD主義→お客様第一主義
↓オーヴァードーズ・過剰摂取・過量摂取・過量服薬・大量摂取・大量服薬 (OD=オーバードーズ=薬物の過剰摂取のこと) (OD=オーバードース=大量服薬)
OD(過量服薬・過剰服薬・大量服薬・服薬超過)で救急車を呼ぶ人はいるが、
救急車を呼ばない程度のODってのもあるよな。
どれくらいから、救急車を呼ぶかどうかの線引きがあるんだろうか。もちろん薬にもよるだろうけど。
あと、液体のものや、液体ではなくても口腔内崩壊錠は、吸収が速いから、救急車呼んでも時すでに遅しになりそう。
アルコール併用すると薬の耐性が急速につくというが、
ODの場合とどちらが早く耐性がつくのだろうか。
落ち込んでいてレンドルミンという睡眠薬をおととい10錠(普段の5倍)、... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439255124 アモバンを大量摂取(od)をしたらどうなる?致死量は?
http:// アモバン副作用.net/overdose.html
余った薬どうしてる? [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1503402247/l50 ↑東日本大震災や熊元地震、細かいことを言えば平成26年豪雪みたいなことがないとは限らないし、余った薬は、有効期限内なら保管しておいたほうがいいと思う。OD用ではなく、災害等の備えとしてね。
久しぶりにODしたら… [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1503447117/l50 オーバードーズOD過剰服薬でも胃洗浄され死ねない言うが [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1501355679/l50 1
ドリエルと睡眠薬の併用はダメと医者や薬剤師に言われた。
しかしパブロンやルルとは、睡眠薬の併用が出来るとのこと。
どうこうこっちゃ。パブロンやルルの副作用を応用して作られたのがドリエルなんだから、パブロンやルルが睡眠薬を併用できるなら、ドリエルだって併用できるだろ。
2
近所の薬局はマイスリー10mgしか在庫がない。「5mgしか在庫がない薬局」なら知ってるが……この場合は5m2錠出せばいいだけだし。
院内処方病院だと「5mは先発後発ともにあるが、10ミリは先発しかない」ってところもあるかな。
ところで、「後発品しか置いてない病院や薬局」ってのもあるのだろうか。
3
初弾でマイスリー10mgとかハルシオン0.25ミリ出す医者ってアホなの? まずは最低容量からだろ。まして高齢者相手にもそうする医者がいてびっくり。
4
エバミールは1錠1ミリに対して、マイスリーは1錠5ミリ。じゃあマイスリーはエバミールの5倍の効果?
いやそんなわけないか。水と小麦粉の1キロは違う。核爆弾の威力1と通常爆弾の威力10は違う。
5
最終的には、飲める睡眠薬「非ベンゾ系」と、あとは、ベンゾ系統だけど肝臓負担が少ない「エバミール/ロラメット」しかなくね?
売り上げ的にはマイスリ>レンドルミン≒ルネスタらしいが、ベンゾ系の中ではエバミールが、寝つきにも中途覚醒にも両対応してるし、肝臓負担少ないし、「ルネスタ・マイスリー・アモバン・エバミール(ロラメット)」以外の睡眠薬は使えない気がする。
6
俺は、飲んでいる睡眠薬をぜんぶ「非ベンゾ系」で揃えたいので、アモバンとルネスタの併用にしたいのだが、この2つは成分が被り過ぎてるということで医者が同時処方してくれない。そういうもんなの?
健康保険上は問題ないのに。(なおマイスリーは俺の疾患には処方できない)。
7
睡眠薬は耐性がつくが、ベンゾ・非ベンゾ間でも複数の薬があるから、そこで回す(ローテーション)ようにすれば、例えばマイスリー耐性ついたらエバミール飲んで、エバミールに耐性ついた頃にマイスリーに戻れば耐性は消えているのか。
それとも、同じベンゾ・非ベンゾ系であるため、つまり同じ作用機序の薬でグルグル回しても耐性が消えることはないのか。
8
【ドラゴンボール超】第105話 感想 魔封波は面白い あにこ便
http://anicobin.ldblog.jp/archives/51957758.html よいこ眠眠拳 で、ぐっすり寝かせてほしい。
ちなみに『とっても!ラッキーマン』という作品でも、天才マンが相手をあっさり眠られる技?を持っていた。
「眠るための努力」とまでは言わないが、「工夫」をお前らはしているのか? 睡眠薬(麻薬)に頼る前にやることがあるだろ?
●
●
★★★ マイスリー ★★★ vol. 65
http://2chb.net/r/utu/1503073802/182 182
>170
クレヨンしんちゃんのこの話を思い出したわ。別に野原ひろしが不眠症だったという話ではないが、枕を変えれば快眠できて出世もできて・・・という販売業者の宣伝文句だった。野原しんのすけが「信じるか信じないかはあなた次第です」とか言ってたのが面白かった。
「クレヨンしんちゃん」公式サイト-アニメ
http://www.futabasha.com/sinchan/anime_list1702.html 「新しい枕がほしいゾ」 肩こりの原因は枕が悪いのかも?と新しい枕を買いに来たひろし。店員にオーダーメイドの枕を薦められて…。
サブタイトル検索結果
http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/ ~crashin/search/database.cgi?key=%96%8D サブタイトル名 新しい枕がほしいゾ
●
●
★★★ マイスリー ★★★ vol. 63
http://2chb.net/r/utu/1494990108/640 640
マイスリーを口内崩壊錠にしたら中途覚醒(というかトイレ)、長袖にして寝たら早朝覚醒がなくなった。朝までぐっすり。たぶん、マイスリーをOD錠にすることにより就寝前に水分を取らないからトイレに起きず、長袖ゆえ朝の冷え込みで目が覚めないから、ということかしらね。薬に直接関係ない部分でも意外に影響あるんだな
●
●
セーラー服をパジャマ(寝巻き)に!!Part17cbbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1430537815/880- 880
セーラー服をパジャマにするさい、セーラーの後ろ襟のせいで寝にくいのはどう対策してる?スカートで寒いのはスカート下にズボン、腹冷えは下着をズボンまたはスカートに入れることにより解決したが…
881
襟がめくれ上がるなら仮縫いでとめておく スカートの下にズボンという所謂スカジャーは校則違反です!! セーラーズニットやキャミ・スリップを着ましょう 服装の工夫よりも寝具の工夫する方がいいかもしれんぞ 例えば足ポケット付き毛布や布団がはがれないように工夫するなどな
882
>>880 >セーラーの後ろ襟のせいで寝にくい
それがいいんじゃないの?
883
>880 普通の女子みたいに、仰臥した後にちょっと肩を浮かせて両手で直しているよ。
まあ、普通の女子はセーラー服を着用して寝たりしないかw
884
むしろめくれ上がらせて枕カバーにして寝る
885
おれは寝相が良いのか、あまりめくり上がらずスカーフも解けない。朝起きて少し乱れたセーラー襟を整えるとき、ついオナってしまうw ベッドの人は、寝てる間にスカーフがどこかに絡まって首吊り状態 とかにならないよう気を付けてくださいね。
886
俺も
>>883 と同じで肩を浮かせて直してる 寝相いい方なんでほとんど寝乱れないんだよな あとは相方としてクッションにセラ着せた抱きセーラー抱いておやすみって感じ
リタリン 102錠目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1489410010/198 ↑動画はなぜかNG語句で貼れないので、貼れた時点の上記で。
この動画の2:23あたりから(薬は不明)、3:40からリタリン飲んでる場面が、おそらく「粉々にして飲む」ってやつか? 覚醒剤の吸い方のごとく。スニッフって言うんだっけ?
ベゲタミンってシートだけじゃAかBか分からないの?
そして前から思ってたがハルシオンだけどうして普通のシートじゃなくて、銀紙みたいのに入ってるの?
●
[親子向け]セルフチェック ADHDナビ
http://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html [大人用]セルフチェック ADHDナビ
http://www.adhd-navi.net/adult-adhd/check/index.html ●
の読売記事を見ても、
佐藤記者のヨミドクター(佐藤記者の「新・精神医療ルネサンス」 コラム yomiDr. - ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/column/sato-mitsunobu/ )を見ても、讀賣新聞は反ベンゾのようなのだが、以下はとんでもねーな。コンサータを安全と言い切ってると言ってもいい書き方だ。
第一、息子さんは「飲みたがってる」ってのが既に依存なわけなのに、医師の「依存はまずない」とは? 矛盾というか滑稽に思えるのは俺だけか?
↓
2012年12月31日
医療相談室
ADHDの薬を続けたがる息子
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20121231-OYTEW48140/ 高校1年生の息子は「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」と診断されています。改善しているのに本人が薬(コンサータ)を続けたがり、心身に影響がないか心配です。(45歳女性)
高用量でなければ心配不要
宮尾 益知ますとも 国立成育医療研究センターこころの診療部 発達心理科医長(東京都世田谷区)
ADHDは、7歳以前から「不注意」や「過活動・衝動性」の症状が家と学校で6か月以上続き、社会生活や学業で著しい障害がある場合、診断されます。よくものをなくし忘れ物が多い、集中力が続かない、落ち着きがない、しゃべり過ぎる等があります。
脳内の神経伝達物質の機能低下や、脳内の神経ネットワークの機能低下などが原因と推定されています。治療は、行動療法と薬物療法とを組み合わせます。
コンサータは、ADHDの治療で最もよく使われる薬で、神経伝達物質の濃度を高め、神経伝達の効率を高めます。診断がADHDで間違いなく、消化器症状や食欲不振、チックなどの副作用がなければ、服薬を続けても問題ありません。
長期服用の副作用としては成長障害がありますが、高用量を毎日服用しているわけでなければ、通常は心配いりません。ただ体重、身長を定期的に測定し、伸びがないときには、土日に服用を休んだり、減量したりすれば回復します。薬の依存は、まずありません。
ADHDの人が苦手な義務的なことをやり遂げるためには、服薬も必要になります。ただ、服薬すると創造的な仕事は難しくなる問題点もあります。
一方、好きなことであれば、ADHDの人は新しい発想や豊かな連想をわかせながら集中し、やり遂げることができます。本当に好きなことが見つかれば、薬に頼らずに素晴らしい仕事をなすことができるようになるはずです。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a) 【制度改定】抗うつ薬・抗精神病薬も原則2種まで☆1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1455591670/ 睡眠薬や抗不安薬44種類規定量で薬物依存の恐れ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1490145899/l50 ★★★ マイスリー ★★★ vol. 62 [無断転載禁止]©2ch.net
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1490512235/186-187 朝日新聞の関連記事かな?
PMDA 2017年3月
≪ベンゾジアゼピン系受容体作動薬の依存性について≫
https://www.pmda.go.jp/files/000217046.pdf 2010年頃から「うつ病の薬は逆効果」みたいな本が増えてきたが、これらの本は基本的にはSSRIを中心に扱っていて、次に抗精神病薬、そして抗不安薬はおまけ程度の扱い、睡眠薬についてはさらにおまけの扱い、という本がほとんどだった。
内海聡でさえ、『精神科医は今日もやりたい放題』「大笑い!精神医学!』『心の病にクスリはいらない』では睡眠薬はおまけ程度の扱いで、2016年に『睡眠薬中毒』という睡眠薬特化型の本が出るまで、睡眠薬はおまけ程度にしか扱っていなかった。
だからこそ俺も、SSRIやSNRIの危険性ばかりに目がいき、睡眠薬のことは見落としていた。
そして睡眠薬は、SSRIやSNRIが日本に上陸するより遥かに昔にあったのに、
なぜ、ずっと何事もなく、SSRIやSNRIが上陸した時はそちらばかりが問題になり、
そして2017年になって、今更にベンゾ系に厚労省通知が出たのだろうか?
長い間放置されていたのはなぜ?
SSRIやSNRIの陰に隠れていたから?
内科や皮膚科や整形外科でも処方されるからチェックが漏れていた?
そして、2017年春に厚労省がベンゾに危険通達を出したはいいが、
では、SSRIやSNRIの危険通達は出さないのだろうか?
どちらかといえばベンゾ以上にヤバい薬のはずなのだが、なぜそちらは無視しているのだろうか。
ところで、
ひとつ不思議なのは、睡眠薬厚労省通知もそうだが昨今は睡眠薬に限らず「薬はヤバイ」系の本がかなり多くなってきていること。ムックや雑誌でも多くなってきた。
とすると反医療ブームが起きそうなのに、日本人の医療信仰という洗脳が解ける気配は微塵もない。どうゆうこっちゃ
「軽い不眠が睡眠薬の入り口」どころですらないんだよ。
そもそも「眠るのに一切困ってない」ような人でも、睡眠薬は処方されまくっている実態。そして、少なくとも睡眠に関しては健康だった人も、睡眠薬を飲まされる事により、反跳性不眠への道を辿る。まさに薬害。
↓
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ 10 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1503927302/514-517 514優しい名無しさん2017/10/13(金) 19:56:19.58ID:HcAp2Kjv
>>517 >>469 まったくその通り。眠剤とアルコールの離脱症状は比べ物にならない。特にベンゾ系は合法麻薬。
医者に安全な薬と聞かされ、10年とか飲まされて耐性離脱が起きてそこから抜けようにも抜けれない生き地獄を味わってる人が結構な数居るよ。
ベンゾは不眠症じゃなくて肩凝りとかでも内科や整形で簡単に出してたらしいからね。完全に薬害だと思うよ。
517優しい名無しさん2017/10/13(金) 22:24:40.18ID:TYa5LJGT
>>514 死ぬまで睡眠薬飲んでりゃいいかといえば、耐性がつくし、それ以前に耐性離脱(常用量離脱)があるしな。
しかし飲んでる期間が10年だとやめるのはかなりキツい。
不眠と一言も言ってなくても、整形外科で痛みが和らぐとか、整形外科や皮膚科や外科で痛くても寝れるようにとか、
泌尿器科で睡眠薬で寝れば夜間頻尿回避できるよとか、
もうなんでもあり状態で睡眠薬ばら蒔かれてるもんな
ベンゾジアゼピン(抗不安薬・睡眠薬)からの離脱95 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1506061643/?v=pc 572俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目の優男 (スフッ Sdfa-Y9ig)2017/10/05(木) 18:21:01.84ID:KfynmX/od
>>579 >>567 断薬後数年しても残る症状は離脱症状と言うよりも後遺症だな┐(´д`)┌ヤレヤレ
ま、それはさておき、「麻薬及び向精神薬取締り法違反」ってww
お国も向精神薬=麻薬だと認めてんじゃんヤレヤレ。
要するに確信犯って訳ね(°∀°)
922昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 1181-c6S7)2017/10/13(金) 20:31:12.72ID:viqMnyyc0
>>923 >>928
「麻薬及び向精神薬取締法」っていう法律で、
つまり麻薬と向精神薬が並列なのが笑えるのだが、
今日、病院に置いてあった
「薬の知識」とかいう小冊子。発行元は「厚生労働省 日本薬剤師会」。
7ページに
「薬はあなただけの薬です。 ※睡眠薬等の薬には、麻薬や向精神薬を含むものもあり、それらは他の人への譲渡が法律で禁止されています。」 ってwwwwwwww
>睡眠薬等の薬には、麻薬や向精神薬を含むものもあり
>睡眠薬等の薬には、麻薬や向精神薬を含むものもあり
>睡眠薬等の薬には、麻薬や向精神薬を含むものもあり
睡眠薬=麻薬 って書いてるようなもんじゃんwww
928俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目の優男 (スフッ Sd33-9x3M)2017/10/13(金) 21:07:47.79ID:WiM9wkW9d
>>922 要するに確信犯なんだよね(笑)
もう何でもありだ┐(´д`)┌ヤレヤレwwww
『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、船瀬俊介著、2010年、文庫版2014年)P34〜35、文庫版P37〜38 ↓ ●一方で注意、他方で乱売の不思議 「クスリに一度でも手を出したら、やめられません」 かつて薬物中毒者(ジャンキー)だった一人の青年が、つぶやいていた。 「覚せい剤は国を亡ぼす悪魔です!」。かつて、政府広報も薬物中毒への警鐘を鳴らしていた。 しかし、わたしは不思議でしょうがない。覚せい剤とは狭義の法律用語と広義の医学用語の二つがある。前者は、覚せい剤アミンをさす。後者は中枢神経興奮剤をさす。 いずれも「大脳の興奮をきたし、精神的機能を亢進し、ねむけを除去し、交感神経興奮作用がある」。そして「乱用により耐薬性、習慣性を生じ、分裂症状、被害妄想、幻覚などの中毒症状をきたす」(『百科事典マイペディア』)。 後者は、医者が処方する向精神薬にも同じ作用がある。市販の精神安定剤、睡眠薬、風邪薬なども程度の差はあれ似た作用をする。つまり、”覚せい剤”は堂々と薬局で売られているのだ。 一方で薬物乱用に注意を喚起している。他方ではテレビCMでバンバン薬物を乱売している。火事を消すのに水とガソリンを交互にぶっかけているような按配だ。なんとも首をひねってしまう。 『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、船瀬俊介著、2010年、文庫版2014年)P197〜P198 ※文庫版では削除。 ↓ ●精神科医は合法的なドラッグ売人 ちなみに「ロヒプノール」はさらに強烈。コラムニスト神足裕司氏は「米国で、頻繁にレイプ事件に使われたため、飲み物に混ぜた時にわかるように着色され、のちに所持が違法となった、いわくつきの薬」という(ニュースコラム、vol.540)。 ちなみに覚せい剤など麻薬を取り締まっているのは九0年制定の「麻薬取締法」。神足氏によれば「麻薬と向精神薬に境目はない。医療に使われれば向精神薬。コカインやヘロイン、最近、摘発が飛躍的に伸びているMDMA(合成麻薬)など同法が指定した物質であれば麻薬となる。『麻薬』という言葉は法律用語であって、医学用語ではない」。 ナルホド……だから「医療用」と印刷すればアラ不思議。違法な麻薬も一変、タヌキの木の葉のごとく合法の『向精神薬』に化ける。医師は”治療用”で患者に大量処方する。こうして……「麻薬は日本のいたるところで合法的にバラまかれている」(同氏)。 周囲で男たちが不審死した埼玉、鳥取のいずれの女も、病院で不眠を訴え「ハルシオン」等を大量処方してもらっていた。「精神科医は、合法的なドラッグ売人」皮肉るむきもある。反論できる医師は皆無ではないのか。
「軽い不眠が睡眠薬の入り口」どころですらないんだよ。そもそも「眠るのに一切困ってない」ような人でも、睡眠薬は処方されまくっている実態。そして、少なくとも睡眠に関しては健康だった人も、睡眠薬を飲まされる事により、反跳性不眠への道を辿る。まさに薬害・医原病。
↓
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ 10
http://2chb.net/r/utu/1503927302/514-517 514
>469
まったくその通り。眠剤とアルコールの離脱症状は比べ物にならない。特にベンゾ系は合法麻薬。医者に安全な薬と聞かされ、10年とか飲まされて耐性離脱が起きてそこから抜けようにも抜けれない生き地獄を味わってる人が結構な数居るよ。ベンゾは不眠症じゃなくて肩凝りとかでも内科や整形で簡単に出してたらしいからね。完全に薬害だと思うよ。
517
>514
死ぬまで睡眠薬飲んでりゃいいかといえば、耐性がつくし、それ以前に耐性離脱(常用量離脱)があるしな。
しかし飲んでる期間が10年だとやめるのはかなりキツい。
不眠と一言も言ってなくても、整形外科で痛みが和らぐとか、整形外科や皮膚科や外科で痛くても寝れるようにとか、
泌尿器科で睡眠薬で寝れば夜間頻尿回避できるよとか、
もうなんでもあり状態で睡眠薬ばら蒔かれてるもんな
ベンゾジアゼピン(抗不安薬・睡眠薬)からの離脱95
http://2chb.net/r/utu/1506061643/?v=pc 572
>>567 断薬後数年しても残る症状は離脱症状と言うよりも後遺症だな┐(´д`)┌ヤレヤレ
ま、それはさておき、「麻薬及び向精神薬取締り法違反」ってww
お国も向精神薬=麻薬だと認めてんじゃんヤレヤレ。
要するに確信犯って訳ね(°∀°)
843
>841>842
アカシジアってのは椅子にもじっと座ってらんないし、電車やバスにもじっと座ってられずウロウロウロウロする症状の事だ。
勿論普通の人なら誰でもやってる、寝転んで一時間ドラマをボケーっと見る、なんて事も出来なくなる。
これが一気断薬すると10000倍位になって襲ってくるのが離脱症状だ、これは寝ることも出来ず飛んだり跳ねたりしてのたうち回る正にこの世の地獄だ┐(´д`)┌ヤレヤレ
これを体感して麻薬の禁断症状がどんなものかよーく分かったよ、後向精神薬と麻薬がラベルを変えてるだけで成分が同じって事も死ぬほど良く分かったな┐(´д`)┌ヤレヤレ
922
「麻薬及び向精神薬取締法」っていう法律で、つまり麻薬と向精神薬が並列なのが笑えるのだが、今日、病院に置いてあった「薬の知識」とかいう小冊子。発行元は「厚生労働省 日本薬剤師会」。
7ページに
「薬はあなただけの薬です。 ※睡眠薬等の薬には、麻薬や向精神薬を含むものもあり、それらは他の人への譲渡が法律で禁止されています。」 ってwwwwwwww
>睡眠薬等の薬には、麻薬や向精神薬を含むものもあり
>睡眠薬等の薬には、麻薬や向精神薬を含むものもあり
>睡眠薬等の薬には、麻薬や向精神薬を含むものもあり
睡眠薬=麻薬 って書いてるようなもんじゃんwww
928
>>922 要するに確信犯なんだよね(笑)
もう何でもありだ┐(´д`)┌ヤレヤレwwww
A 睡眠薬を1剤何年も使い続けている人はよく耐性がつかないなと思ったが、 よく考えたら、製薬会社は自社の1剤だけで患者が眠れる前提で作っていて他剤併用は想定外だから、1剤に耐性つかないのも当然か。
A
睡眠薬を1剤何年も使い続けている人はよく耐性がつかないなと思ったが、
よく考えたら、製薬会社は自社の1剤だけで患者が眠れる前提で作っていて他剤併用は想定外だから、1剤に耐性つかないのも当然か。
B
俺たちは睡眠薬悪用事件に巻き込まれる恐れはあるだろうか?
耐性がついてしまっていて、睡眠薬を盛られても耐性がついているため、昏睡状態にならないと思うのだが。
C
マイスリー(ゾルピデム)は小人がある。
躁うつ病と糖質には処方できないから精神科での需要が限定的とはいえ、内科や整形外科や皮膚科での第一選択薬だから、国内で最も売れているのだろう。
ごくまれにいるマイスリーを忌避する医者は、小人を嫌っている。
睡眠薬の中でもマイスリーの小人が突出して多いのはなぜだろうか。
D
そして、マイスリーの小人なのだが、小人してる間に脳が覚醒して起きてしまったりtってことはないんだな。
E
向精神薬紛失、施錠や入室制限で再発防止 - 山梨県立中央病院、県に改善計画を報告
8/21(月) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-14000000-cbn-soci 山梨県立中央病院が睡眠薬紛失問題で県に改善計画提出
8/19(土) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000008-san-l19& ;pos=2
によれば、マイスリー(ゾルピデム)は
「第三種向精神薬」
だが、他の睡眠薬はどうなん?
A
睡眠薬を1剤何年も使い続けている人はよく耐性がつかないなと思ったが、
よく考えたら、製薬会社は自社の1剤だけで患者が眠れる前提で作っていて他剤併用は想定外だから、1剤に耐性つかないのも当然か。
B
俺たちは睡眠薬悪用事件に巻き込まれる恐れはあるだろうか?
耐性がついてしまっていて、睡眠薬を盛られても耐性がついているため、昏睡状態にならないと思うのだが。
C
マイスリー(ゾルピデム)は小人がある。
躁うつ病と糖質には処方できないから精神科での需要が限定的とはいえ、内科や整形外科や皮膚科での第一選択薬だから、国内で最も売れているのだろう。
ごくまれにいるマイスリーを忌避する医者は、小人を嫌っている。
睡眠薬の中でもマイスリーの小人が突出して多いのはなぜだろうか。
D
そして、マイスリーの小人なのだが、小人してる間に脳が覚醒して起きてしまったりtってことはないんだな。
E
向精神薬紛失、施錠や入室制限で再発防止 - 山梨県立中央病院、県に改善計画を報告
8/21(月) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-14000000-cbn-soci 山梨県立中央病院が睡眠薬紛失問題で県に改善計画提出
8/19(土) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170819-00000008-san-l19& ;pos=2
によれば、マイスリー(ゾルピデム)は
「第三種向精神薬」
だが、他の睡眠薬はどうなん?
F
サイレース/ロヒプノールは、
割ると青いのが出てくるが、これも薬の成分なの?
割錠(かつじょう)したら液体が飛び出るんじゃ、減薬するとき困るじゃん。
G
眠剤を使うようになったらオシマイという現実
http://2chb.net/r/utu/1507468538/l50 眠剤/導入剤服用後に奇行してしまったら報告スレ
http://2chb.net/r/utu/1507542188/l50 ここが変!ベンゾ睡眠薬離脱アシュトンマニュアルとジアゼパム換算
http://2chb.net/r/utu/1507331099/l50 うつ病等精神疾患のコミックエッセイ本は離脱症状も扱え
http://2chb.net/r/utu/1507308548/l50 1
お薬手帳が満タン(?)になったから、捨てて、次のを貰おうととしたら、薬局に「前回のを使い切ったのをこちらで確認して、それで新しいのを交付という形になるのですが・・・」と言われた。そういうもんなの?
2
「寝る前の儀式を作るといい」と言うが、「ブルーライト」でもいいのかね? 寝る前のテレビやパソコンやブルーライトはダメと言っても、それがむしろスイッチになってる人はどうなるんだ。内海聡も、眠れない時は囲碁番組見るとか言ってたし。
3
アモバンを未だ使っていてルネスタに乗り換えない人は、やはり、ルネスタの最高容量を以てしてもアモバン7.5に及ぶかどうかってところだから?
4
市販の睡眠改善薬って高いな。ドリエルとか。これじゃ、10割負担で処方睡眠薬のほうが安いんじゃないの?
5
「後発品しか置いてない医院・薬局」はさすがにないと思うが、
ところで、同じ薬でもミリグラムによって後発会社を変えてるところが結構あるのはなぜだろう。
「マイスリー5ミリの後発品はEE、5ミリOD錠はサワイ、10ミリ錠は明治、10ミリOD錠はEE。レンドルミンの後発品はグッドミン、レンドルミンD錠の後発品は・・・」
と、なんでいちいち後発メーカーを変えてるんだ?
6
マイスリーの10mgの後発品って「ファイザー」だけやたら粒が大きいのはなぜ。5ミリのファイザーだと先発品と同じくらいの大きさなのに。そういえばアモバンは先発品は楕円形なのに後発品は普通の錠剤で、形そのものが違ったな。
7
ベルソムラにも言えるかもしれないが、ロゼレムは、「夜になると分泌されるメラトニンがどうたらこうたら」って説明だが、
ということは、つまり、夜勤の人で朝寝る必要がある人には使えないということ?
8
WEBサンデー|魔王城でおやすみ
http://websunday.net/rensai/maojo/ > かつて、人と魔が存在していた時代。その安定を乱す魔王が人間の姫をさらい、自らの城に幽閉した。「返してほしくばこの世の支配を全て魔の物に引き渡せ!」と……
> 人々は怒り、勇者は姫を救うために旅立った!! 魔が棲まう城で姫は泣き、絶望し、助けを待つ…はずだった。…が!?
> 暇を持て余したスヤリス姫が、安眠を求めて魔王城で好き放題! 新感覚、睡眠ショートコメディ―♥
9
眠剤を使うようになったらオシマイという現実
http://2chb.net/r/utu/1507468538/ 眠剤/導入剤服用後に奇行してしまったら報告スレ
http://2chb.net/r/utu/1507542188/ ここが変!ベンゾ睡眠薬離脱アシュトンマニュアルとジアゼパム換算
http://2chb.net/r/utu/1507331099/ うつ病等精神疾患のコミックエッセイ本は離脱症状も扱え
http://2chb.net/r/utu/1507308548/ で、ベンゾ系抗不安薬睡眠薬患者への賠償や救済は?
http://2chb.net/r/utu/1508249304/ ←new
10
よく眠れる睡眠薬は?33錠目
http://2chb.net/r/utu/1486811246/573-574 573
>572
べげA→赤い錠剤
ベゲB →白い錠剤
574
あと、ハルシオンのSP包装は元々、OD 防止用に導入されたはず。実際に効果あったのかは知らん。
【マイスリーODフイルム換算】
ゾルピデムODフィルム「モチダ」は、
5mg=2cm ∴ 2.5mg=1cm ∴ 1mg=0.4cm(4mm)
●
睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究 さえきそうすけ 2013年03月14日 11時30分
http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/ 睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。
●
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part7
http://2chb.net/r/utu/1490969342/ 301
少量のマイスリーを飲んで不随意運動が楽になると効いたのですが試している方いますか?
303
>>301 私は口、舌のジスと頭と顔に痛みがあります。発症から1年位半位です。マイスリー飲むと、和らぐ気がしますよ。五ミリ半分に割って飲んでます。効かない時もありますけど。。医師もマイスリーの方がいいと言っていました。
307
https://neurology-jp.org/Journal/public_pdf/052111074.pdf ここにマイスリーのことが書いてある ソースは確かなもの
308
ジストニアとジスキネジアは別物だけらね。ぬか喜び
311
>307 マイスリーで治るってことか? マイスリーはマイスリーで離脱症状などの問題があるから根本的な解決にならない気がするが、、
312
もちろん対症療法に過ぎないし 離脱の問題もあるだろうね、マイスリー 本来睡眠させるべき薬をを日中使用で覚醒させてるのも 脳に悪影響がありそうな でもピンポイントで頓服的に使うのはやむおえないと思う
314
マイスリーでの不随意運動を軽くするっての試して見たくて主治医に話したらダメだと言う答え。確かに中途半端に脳を寝かして不随意運動抑えるんだもんね。間違えたら寝ちゃうだろうし。ジスキネジアでの薬でリボトリール処方されてるんだけどリボトリールって耐性つかないのかな?
315
マイスリー5ミリを半分にして飲んでみたけど 運転時のひどい症状がずっと楽になった ハンドル握ってる時は緊張してるから眠気は全く感じない
316
>315 やっぱりマイスリー効くんですね。前回主治医に処方してとお願いしたらダメと言われたけどもう一度相談してみよ。それか神経内科の方で処方出来ないか相談して見ます。
もしほんとにベンゾが規制されたら、既に服用してる患者はどうなるのかね。移行措置が設けられるとは思うが、まさかいきなりやめろとはならないよな?
ベゲタミンやリタリンの時は移行措置あったっけ?
つか、精神科にかかると不要な薬もてんこもりになるから、内科等を出すのを規制するとかえって薬物中毒者が増えると思うが‥‥。
>1種類の処方の上位20位のうち17種類が依存性のリスクが指摘されているベンゾジアゼピン系だったことを挙げ、
ということは、3種類のベンゾは、春の厚労省通達に含まれていない、安全性の高いベンゾってことか?
ベンゾをやめたい人は、そういう「厚労省指定44種」に含まれてないベンゾに置換して漸減していくのもアリか?
↓
ベンゾジアゼピン系、中医協支払側委員が制限要望 - 抗不安・睡眠薬「65%が精神科以外で処方」
10/18(水) 19:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-19350000-cbn-soci ベンゾジアゼピン系の処方制限を訴えた幸野委員=写真中央=(18日、厚労省)
医療機関で処方された抗不安薬・睡眠薬の約65%が、精神科でない一般の診療所・病院で出されていた―。中央社会保険医療協議会(中医協)が18日に開いた総会で、支払側の幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)が、このような調査結果を示した。
1種類の処方の上位20位のうち17種類が依存性のリスクが指摘されているベンゾジアゼピン系だったことを挙げ、依存症の発生防止のため、処方を制限する必要性を訴えた。【新井哉】
幸野委員によると、調査対象は2014年10月から16年9月までの医科外来・調剤レセプトの企業健保のデータ(1億6000万件)。このうち抗不安薬・睡眠薬のみが少なくとも1種類以上処方されているレセプトが530万件(3%)あった。
これを調べたところ、精神科を標榜している医療機関は約35%で、残りの約65%が精神科ではない一般の診療所・病院だった。3種類が処方されているケースでは、上位15位までがすべてベンゾジアゼピン系の組み合わせで占められていた。
この日の総会で、幸野委員は「このまま向精神薬の処方を制限しないと依存症がかなり発生するのではないか」といった懸念を示し、1種類の処方であっても「処方日数に、ある程度の制限をかけていくべき」などと提案した。今回の調査結果を踏まえ、今後、健保連が提言を出す方針も明らかにした。
この提案に対し、診療側の委員からは「今求められているのは、総合的な診療能力を持つ医師。内科医がそういった薬を出すことはおかしいという方向性は違っている」といった意見が出た。
厚生労働省は、ベンゾジアゼピンが抗不安薬と睡眠薬の両方に含まれていることや、依存性を考慮し、薬剤数や処方期間などの取り扱いの見直しも視野に入れている。来年度の診療報酬改定で、どこまで踏み込めるかが焦点となりそうだ。
.
CBnews
【関連記事】
麻疹患者の広域発生、「リスク高まっている」
【副作用情報】ピロリ除菌薬に血小板減少追記
全都道府県に健康サポート薬局、島根で届け出
一般、療養病院共に医業利益率が悪化
公認心理師の現任者講習会、土休日・夜間開講も
最終更新:10/18(水) 19:35
医療介護CBニュース
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ 10
http://2chb.net/r/utu/1503927302/469- 469昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232017/10/12(木) 21:01:22.32ID:V+phKB6V
>>514 >>550
睡眠薬(睡眠剤)とアルコールどっちがマシかという意見もあるが、
愚問としか言いようがないな。
そのヤブ医者からどうか見抜く方法に
「寝酒と睡眠薬のどちらがマシか」
という質問がある。
これに睡眠薬と答える医者は間違いなくヤブ。
ちゃんと勉強してればアルコールのほうがマシと分かる。
(もちろん理想はどちらにも頼らないことなので、あえて二択を迫った場合。模範解答はもちろん「どちらもダメ」。)
中毒性、依存性、離脱症状、脳破損、
ありとあらゆる面で睡眠薬のほうがタチが悪いんだが。
そもそもアルコール依存ってのはどんなに重症でも1週間で収まるわけで、
入院は安全管理のためにやってるだけで身体症状は1週間以上続くことはない。
対して睡眠薬は、1週間の離脱症状なんて生易しいものではないし、そもそも、
例えば1年睡眠薬飲んだら1年かけて辞めなければいけない。
アルコールやタバコはある日に一気に辞めても問題ないのとは対照的。
「量を守れば睡眠薬のほうがマシ」という意見も上に書いてあったけど、
「量を守れる」奴なんてまずいないからな、現実問題。机上の空論でしかない。
睡眠薬に手を出せば、依存性や耐性の問題から、まず間違いなく量を守れない日が来る。
この板の睡眠薬系のスレでも、量を守ってない人のほうが遥かに多いし。
まあ量を守ったところで睡眠薬のほうが遥かにヤヴァイことには変わりない。
よく眠れる睡眠薬は?30錠目【不眠】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1442047822/980- 470昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232017/10/12(木) 21:04:19.83ID:V+phKB6V
アルコールは一応自然界に存在する。
対して睡眠薬は自然界に存在しない。
これひとつとっても睡眠薬のほうが危険。
そもそも睡眠薬は「麻薬」「覚醒剤」と同じ類の存在なので、
いかにアルコールとはいえ、麻薬を凌ぐ危険性はさすがにあり得ない。
まあタバコみたいに自然界に存在しないがほぼ無毒という例外的な事例もあるが。
471昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232017/10/12(木) 21:10:06.77ID:V+phKB6V
>>473 マンガで分かる心療内科 依存症編(酒・タバコ・薬物) (ヤングキングコミックス) コミックス – 2016/7/11
ゆうき ゆう (企画・原案), ソウ (イラスト)
出版社: 少年画報社 (2016/7/11)
に、
〜〜〜
毎日大量のアルコールを飲んでいた人が やめたときに 手のふるえや血圧上昇などで入院することがあります。
で、アルコール依存は3ヶ月くらい入院することもあるが
3ヶ月かかるのは安全管理や禁酒のためで
身体症状そのものは一週間もせずに治まります。
タバコの場合はもっと軽くまったくないかあってもせいぜい3日ほど〜確かに禁煙で入院する人って聞かない
すなわち最重症の人でも身体症状は酒で1週間 タバコで3日もなく
普通に酒やたばこをやってるレベルのひとがやめた程度で身体症状は出ない
〜〜〜
みたいなことが書いてあった。
前後の文章を端折って引用したから↑の抜粋部分だけ読むと語弊があるかもしれないが、
前後の文章を読んだ上でも
「アルコール依存って、向精神薬(睡眠薬を含む)の依存や離脱症状・禁断症状に比べれば全然マシじゃん」
と思った。
実際のアルコール依存症(アルコール中毒)の人の感想はどうなんだろう。
タバコやアルコールはとにかく、
向精神薬は医者は「出す側」だからその危険性は知っていても伏せる(あるいは本当に知らない)だろうから、
向精神薬とアルコールの客観的比較が出来ない。
どちらのほうがマシなんだ?
上記本を読む限りは、アルコールのほうがよほどマシだと思うし、
そして他にもそういう主張をしている医師はいる(内海とか)が、
逆に、「アルコールより睡眠薬のほうがよほどマシ」と言う医師もいるし。
体験者の感想としてはどうなんだろうか。
向精神薬依存とアルコール依存の双方を体験した人っているのかな?いたらどっちが抜け出すの大変だったか聞いてみたい。
ただ、アルコール依存の治療って、確か向精神薬(というか睡眠薬)使うんじゃなかったっけ?
アルコール無しで寝れない体になってるから、アルコールを抜いて、それでも寝れるように睡眠薬を使う。
そういう治療の流れじゃなかった?
つまり、アルコール依存は脱せても、次の段階として睡眠薬依存を脱さなければいけないようで、
アルコール依存は「二重階層」になってるようにも見え、
その意味ではアルコール依存は向精神薬依存よりもヤヴァそうに見えるが…。
以下スレでも睡眠薬とアルコールのどちらがヤヴァイかは意見が真っ二つだね。
よく眠れる睡眠薬は?30錠目【不眠】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1442047822/981- 1
長期型服用で酒飲んでる人いる?
(薬
http:// 睡眠薬断薬.net/?p=661=
http://xn--bfv610btf455cba.net/?p=661 よく「半減期」=「薬の作用時間」と思われがちですが、それは適切ではなく、実際の作用時間は半減期より少し短いと考えるべきです。
1
長期型服用で酒飲んでる人いる?
(睡眠薬と同時とか直前直後にという意味ではなくて、睡眠薬服用という日常生活の中でアルコールを摂取してるかという意味)
医者に、「薬を飲んだらその半減期を過ぎるまでアルコールはダメで、つまり半減期の長い薬をを毎日飲んでるならアルコールは一切ダメ」
と言われてるんだが、、。そーゆーもんなん?
2
メイラックスは危険度D
3
むかし、どっかのスレで「風邪薬の副作用で寝るのはどうか」と尋ねた時、「肝臓を傷つけるからよくない」と言われたが、今思えば、風邪薬をベンゾ代わりにするホウがよほどマシだったな
4
オレキシン系(事実上のベルソムラ)のホウが新しいのに、それよりは古いメラトニン系(事実上のロゼレム)のホウが安全性高いんね
↓
睡眠薬(眠剤)の効果と強さの比較 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/sleep-choice/ 安全性の面で比較すると、メラトニン受容体作動薬>オレキシン受容体拮抗薬≧非ベンゾジアゼピン系>ベンゾジアゼピン系>>バルビツール酸系 となります。
睡眠薬(眠剤)の種類とは? 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/sleep-type/ 安全性の面で比較すると、メラトニン受容体作動薬>オレキシン受容体拮抗薬≧非ベンゾジアゼピン系>ベンゾジアゼピン系>>バルビツール酸系 となります。
睡眠薬の強さの比較。医師が教える睡眠薬の選び方
http://seseragi-mentalclinic.com/sleepingdrug/ メラトニン受容体作動薬>オレキシン受容体拮抗薬>非ベンゾジアゼピン系≧ベンゾジアゼピン系>>バルビツール酸系
5
いまだに、「酒のホウが睡眠薬よりヤバイ」なんて言ってるバカ医者がいるのか
↓
睡眠薬(眠剤)の依存性と7つの対策 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/ins-dependence/ 睡眠薬の依存を心配されている方も多いですが、アルコールに比べたらマシです。
睡眠薬で認知症になるの?睡眠薬の認知機能低下への影響 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/sleep-dimentia/ 確かに睡眠薬が認知症のリスクを高める懸念はありますが、過度に心配しないでいただきたいです。ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、お酒とその作用が似ています。アルコールを飲み続けている方がよっぽど認知症のリスクが高まります。
6
エバミール錠の効果・作用時間【医師が教える睡眠薬の全て】
http://seseragi-mentalclinic.com/lmpeffect/ 作用時間(半減期)が、振れ幅があって書いてある。「2〜4時間」みたいに。これはまだ未解明って事?それとも個人差?例えばルネスタで言えば、本によって、半減期が5時間と書いてる本もあれば6時間と書いてる本もあるし。で、「全減期」って言葉がないのはなぜ?
※作用時間と半減期は厳密には違う
↓
アシュトンマニュアル徹底要約!断薬に役立つ要点まとめ - How-To 断薬
http:// 睡眠薬断薬.net/?p=661=
http://xn--bfv610btf455cba.net/?p=661 よく「半減期」=「薬の作用時間」と思われがちですが、それは適切ではなく、実際の作用時間は半減期より少し短いと考えるべきです。
五輪で金メダルを取るのはプロで世界チャンピオンになるよりはるかに難関だからな。 プロでは世界チャンピオンを何人も出してるタイでも金メダリストは二人だけ。 それを日本人がミドル級で金メダルを取ったときには本当に感動した。 正直、その時の感動に比べたら昨日の勝利はそれほどではなかった。
始めて処方され飲み始めました。 今までは一回起きたらもう眠れなかったけど、何回か起きても(こどもの夜泣き)またすぐ寝付くことができました。
グッドミンが病院在庫なくなりました プロチゾラム 会社名 に変わった しかしネーミングがよくて飲んでたので、今後は先発にするかな
ジェネリックはどれも主成分名+会社名になるみたいだな。
ひさびさに飲まずに寝れた 寝起きスッキリなんだけど寝足りない 睡眠時間が8時間→4時間になった
風邪ひいてから咳がずっと残ってる 眠気>咳したい、にならないと寝れないのでレンドルミンの後押し必須
ツイッターでレンドルミンと検索すると出てくるわ出てくるわ。
結局上限は? 健保は0、5 病院は0、25 薬局は0、5 が上限という。 病院の場合は院内ルールの可能性があるから、というか、健保がいいというなら2錠でいい気がするが。 ただ、漢方薬3剤みたいに健保がOKしても健保の上の審査機関がダメ出しする場合あるかならあ。 ジアゼパム換算だとレンドルミン1錠はエバミール1錠と等価で、そのエバミールが2錠出来るなら、レンドルミンも2錠でよさそうなもんだが
>>488 デパスはジェネ含め『エチゾラム』名として統一されるよ
しっかり8時間寝た日には飲んでも効きが悪いな。睡眠時間4時間5時間の日には寝不足なのか効くけど 8時間やバカな話10時間とか寝まくって自業自得で効かないときは超短時間のアモバンとかなら入眠できる
その場合、アモバンで寝付けてもすぐ起きちゃわない?
1
著名人 有名人が薬で逮捕されたらどう薬抜きを?3
http://2chb.net/r/utu/1507879036/46- ↑睡眠不足が続くとどうなるか。そして、1にはギネスブックスレ(?)へのリンクも。
2
PMDA 2017年3月
≪ベンゾジアゼピン系受容体作動薬の依存性について≫
https://www.pmda.go.jp/files/000217046.pdf ↑ここではベンゾと非ベンゾの区別はしてないな
3
新たに3物質を向精神薬に指定し、規制の強化を図ります |報道発表資料|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000136558.html ↑アモバンとデパス、やたらたくさんの会社が書いてあるが、後発品を片っ端から挙げたんかな?
4
★★★ マイスリー ★★★ vol. 65 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1503073802/897 ↑897とその前後に指摘があるが、「半減期≒作用時間」が切れたらすぐに起きるわけではない。薬だけの力で寝てるわけではないのだから。「半減期が切れたと同時に起きるからマイスリーは意味薄い」みたいに言ってる医者はアホ。
5
入院してた時、21時に希望者にのみ睡眠薬が配られ、さらに記憶だと、深夜1時にもさらなる希望者に睡眠薬追加があった気がする。半減期長い薬使っても中途覚醒した人用かな?
6
いずれにせよ、
・俺は20時半に寝付いていたのに、テレスピで「睡眠薬のお時間です」と起こしてくるという、「寝てる患者を起こして睡眠薬」という本末転倒。
・3日間うんこが出なかったからといって便通薬を飲まされた(俺は少食なので3日くらい大便が出なくて当たり前)。
という2つのことから、画一化の過ぎる西洋医学の闇を感じたわ。
7
マイスリーは5m2錠よりも10ミリ1錠のほうが効く気がするが、ルネスタは3ミリ1錠よりも1ミリ3錠のほうが「たくさん飲んだ」って気がして効く。俺の場合だけど。
8
躁うつ病や統合失調症にはマイスリーは基本的に処方できないから、そういう人が「非ベンゾ」にしようと思ったら、ニガー系(アモバン・ルネスタ)の二択で、マイスリーは無理なのか。。。
この場合は10割負担だとしても医者は出せないのかな?
9
睡眠薬でODするくせがついてると、痛み止めの薬とかビタミンサプリメントでもつい過剰摂取しちゃうな。
ところで、そっちのODではなく、口腔内崩壊のODがなんの略かは謎だ
↓
バルビツール系睡眠薬処方例 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1503117119/58- ↑ところで、「バルビツール酸系→ベンゾジアゼピン系→非ベンゾジアゼピン系」という経緯が睡眠薬だと思うけど、なんかのパンフで「非バルビツール酸系」って書いてあるのを見た。なんじゃそら。
10
なおこの書き込みは複数スレに貼っているため、以上9つが書き込むすべてのスレに当てはまるわけではなく、例えば3のように、「アモバン・デパス」以外は関係ない話でも「アモバンスレやデパススレ」以外にも貼っています。
A
(1)睡眠システムと覚醒システムは互いに抑制しあっており、優勢なほうに切り替わるようになっている。この切り替えに影響するのが、体内時計と、睡眠負債という概念である。加えて、覚醒を促す要素としてストレスや情動がある。
(2) 眠りを意識しすぎると、その情動によって覚醒が促されてしまうので、眠りにこだわりすぎないことが安眠へつながる。
(3) 寝ないといけないと意気込まず、寝室で15分眠れなかったら居間にいったん戻り、眠気を感じたら寝室に行く、というふうにするとよい。
著者 櫻井武
↑はて、これは正しいのか? 15分で眠りに入れるのは生物として考えたらむしろ異常なのだが。
B
睡眠薬が効かないのはなぜ?増量する以外の方法は? 睡眠サプリ
http://suimin-supple.com/fukusayou/suiminyaku-fukusayou/suiminyaku-kikanai-taisyohou/ オレキシン(ベルソムラ)は即効性なし
ベルソムラ発売から2か月。市販直後調査の結果とベルソムラの印象
http://seseragi-mentalclinic.com/sxt2month/ 「睡眠薬は即効性がある寝付きを良くするタイプのものと、即効性はないけど長く効いて中途覚醒を抑えるものに分けられます。ベルソムラは、寝付きも良くし、中途覚醒も減らすと報告されており、入眠障害・中途覚醒どちらのタイプの不眠にも使えます。」とのこと。
↑どちらが正しいんだよ。ちなみに薬剤師によっても、ベルソムラについて、「寝る前に飲め派(即効性あり)」と、「寝る2〜3時間前に内服(即効性なし)」と主張する人がいる。
寝る2〜3時間前に内服ということは、飲んでから2〜3時間、薬の効果を打ち消すようなこと(能動的に脳を使うこと)は出来ないから、2〜3時間何をしろってんだよ。
C
【ロルメタゼパム】ロラメット・エバミール 8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1499449688/58-59 にある、大阪での、睡眠薬乱用少年。
★★★ マイスリー ★★★ vol. 65
http://2chb.net/r/utu/1507877259/509-512 にニュース記事を貼ったが、なぜに今更書類送検?
D
早起きメリット
http://www.minorijinsei.com/entry/2016/02/01/165503 【早起き生活で得た10のメリット】わたしの人生は早起きで少しずつ、でも確実に変わりました。 - 実り多き人生
早起きは三文の徳
http://kotowaza-allguide.com/ha/hayaokisanmontoku.html 早起きは三文の徳 - 故事ことわざ辞典
↑
以上を読むと、早寝早起きは健康に良さそうだ。
ただし、『カラダにいいのはどっち?』(彩図社)のP174〜175では、「最近の研究では早起きは病気のリスクが高まる」という趣旨のことが書いてある。
では、正しいのはどちらなのか。
俺の結論は以下の2つだ。
「そもそも、西洋系の睡眠薬を使ってる人間に関してはその時点で健康もヘッタクレもないので、どういう睡眠時間体系だろうと変わらない」
「結局は個体差。一般論からすれば『夜勤の仕事は大変』と言われるが、あくまで一般論であり、猫のように夜行性の人間もいるので、そういう人間にとっては一般的な睡眠リズムは逆に辛い。身も蓋もないが『人それぞれ』である」
<傷害容疑>2歳児に睡眠薬、意識もうろう 両親逮捕 大阪
11/15(水) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00000071-mai-soci 当時2歳だった長男に睡眠薬などを飲ませて意識もうろうの状態にさせたとして、大阪府警は15日、大阪府高槻市に住む両親を傷害の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、逮捕容疑は今年2月、長男に睡眠薬などを飲ませて意識もうろうの状態にさせた疑い。長男は命に別条はなく、現在は回復しているという。
両親は自分たちが服用していた睡眠薬や向精神薬など、複数の種類の薬を長男に飲ませたとみられる。府警がこれまで任意で両親に事情を聴いたところ、関与を否定。府警は繰り返し飲ませた可能性もあるとみて調べる。【山田毅、村田拓也】
.
【関連記事】
<古い睡眠薬に「肺炎リスク」>60年代以前に開発、過剰服用で
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/040/083000c?inb=ys <睡眠薬手放せず…>風俗女性「昼の仕事に就きたい」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170704/biz/00m/010/013000c?inb=ys <早産予防薬>子に影響 ぜんそくリスク高く
https://mainichi.jp/articles/20171012/ddm/041/040/181000c?inb=ys <ご存知ですか>飲み薬はなぜ悪い所に効く?
https://mainichi.jp/articles/20170327/kei/00s/00s/019000c?inb=ys <質問なるほドリ>市販薬の税控除って?
https://mainichi.jp/articles/20171031/ddm/003/070/051000c?inb=ys 最終更新:11/15(水) 15:00
毎日新聞
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【サッー】2歳長男に睡眠薬を飲ませる 傷害容疑で両親を逮捕へ [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1510721826/ 【大阪】2歳息子に睡眠薬飲ませ意識障害に 傷害容疑で両親を逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1510721339/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
睡眠薬遊び流行
1961年11月12日
http://showa.mainichi.jp/news/1961/11/post-3005.html 1961年11月12日
1961057
夜の盛り場にたむろする若者たち 1959年7月 東京
東京・上野や浅草などの繁華街で、少年たちの間で睡眠薬を飲んで「ラリる」遊びが流行。「ラリる」とは意識がもうろうとした状態のことで、薬を飲むと「らりるれろ」の発音がおぼつかなくなることから生まれた言葉。当時市販されていたハイミナールなどが多用されたため、厚生省は11月、未成年者への睡眠薬販売を禁止した。
<当時の新聞紙面>
★口内炎が(;´Д`)!!!なスレ22【痛い】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/body/1478750763/414- 414病弱名無しさん2017/10/05(木) 01:13:42.27ID:pA8iujpq0
>>415 >>417
>>413 口内炎とストレス・疲れの関係と、発症・悪化させないための予防法
http://sp.skincare-univ.com/article/012139/ ↑には書いてないけどデパスという薬を飲むとストレスが解消するよ
415病弱名無しさん2017/10/05(木) 15:16:30.00ID:155HUVUF0
>>414 気軽に安定剤すすめるとかお前も凄いな
417病弱名無しさん2017/10/05(木) 17:35:59.74ID:fIYAxSR30
>>414 お前は酷い奴だな
デパスは最短だと2〜3週間で依存症になるよ
完全に依存状態なったら離脱するのに地獄を見るぞ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その96
http://2chb.net/r/utu/1507959011/858 858昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ ff81-k5Ii)2017/11/10(金) 15:39:03.15ID:/DBSd+T60
整形外科で「痛み止めです」とかでデパス出てきたが、
痛み止めじゃないだろ・・・
確かにベンゾ系の薬に筋弛緩作用はあるが、
それはつまり風邪薬を眠気が催すからといって「睡眠薬です」と言ってるようなもの。
こうやって、それが抗不安薬・睡眠薬と、つまりベンゾと知らずに、
飲まされtる人も世の中いるんだろうな。。。
1
ゾルピデム錠10mgの実際の使い方 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/zolpidem/zpd-generic-large/ ←10ミリとそれよりたくさんは効果に差がないとあるけど、多くの人の体感としてはそうではないだろう
マイスリー10mg は強すぎる?正しい服用方法 睡眠サプリ
http://suimin-supple.com/yameru/maisuri-10mg-tuyosugi/ ←10ミリを超えたら副作用リスクが高まる
2
ゾルピデム酒石酸塩錠の効果と強さ 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/zolpidem/zpd-generic-effect/ ←「一般名+会社名」にするのが最近の後発品
「アメル」「サワイ」「トーワ」ってなに? 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/medication-other/medication-base/generic-naming/ ゾルピデムが効かない ? ジェネリックの睡眠薬の効果 睡眠サプリ
http://suimin-supple.com/yameru/zolpidem-kikanai/ ←マイスリーの後発品が2社とあるが…そんな時代もあったのか?
グッドミン錠が販売中止してブロチゾラム錠になる理由 - 意識低い系薬剤師の転職紀行
https://touyaku.com/1620 ↑サイレースとロヒプノールの一本化についてのリンク
https://touyaku.com/1608 もある(サイレース/ロヒプノールは、レンドルミン/グッドミンと違って、先発品/後発品の関係ではないので、例が少し違うが。)。
なおそのリンクでは「ロヒプノール錠とサイレース錠は名前が違うだけで中身はまったく同じです。どちらも「エーザイ」がだしてます。」とあるが、会社は違ったと思うのだが、、
3
睡眠薬中毒が増えている?!薬漬け・手遅れになる前に 睡眠サプリ
http://suimin-supple.com/yameru/suiminyakku-tyudoku/ ←「薬を処方したがる病院」で実態を暴露。
精神科や心療内科にいくと薬漬けにされるって本当? 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/facilities/hospital/psychiatry-medicine/ ←上記サイトと違い、こちらでは「薬を処方したがるなんてことはない」に近い趣旨の記述。
4(メイラックスの離脱症状はほぼ発症しないと言い切ってるトンデモサイト)
メイラックスの離脱症状と対処法【医師が教える抗不安薬のすべて】
http://seseragi-mentalclinic.com/lfpwithdrawal/ メイラックスのやめ方(減薬・断薬) 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/minor-tranquilizer/ethyl-loflazepate/lfz-deprivation/ 4
【睡眠剤】レンドルミンとマイスリーの違いを解説【作用・副作用】 EPARKくすりの窓口コラム
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/9Bj2Z マイスリーとレンドルミンの名前の由来があり。
5
ゾルピデムの全て【医師が教える睡眠薬のすべて】
http://seseragi-mentalclinic.com/zpd/ マイスリーの名前の由来。また、「「睡眠薬は依存が怖いから」といって寝酒をして眠ろうとしている方がいますが、これは全くおかしな話だという事が分かります。だって睡眠薬よりアルコールの方が依存性は強いのですから。」
6
睡眠薬(眠剤)の依存性と7つの対策 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/ins-dependence/ このサイトにある、「なるべく非ベンゾジアゼピン系睡眠薬を使う」と「作用時間(半減期)が長い睡眠薬を使う」というのは両立しないと思いますが…。
7 「睡眠薬よりアルコールのほうがマシ」と言ってるバカども。
ゾルピデムの全て【医師が教える睡眠薬のすべて】
http://seseragi-mentalclinic.com/zpd/ マイスリーの名前の由来。また、「「睡眠薬は依存が怖いから」といって寝酒をして眠ろうとしている方がいますが、これは全くおかしな話だという事が分かります。だって睡眠薬よりアルコールの方が依存性は強いのですから。」
睡眠薬で認知症になるの?睡眠薬の認知機能低下への影響 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/sleep-dimentia/ 疫学がどうたら言いながら、結局アルコールは睡眠薬より毒としてる
>確かに睡眠薬が認知症のリスクを高める懸念はありますが、過度に心配しないでいただきたいです。ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、お酒とその作用が似ています。アルコールを飲み続けている方がよっぽど認知症のリスクが高まります。睡眠薬による認知症を心配するのでしたら、まずはお酒を控える方が先決です。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬とは?効果と副作用の比較 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/benzodiazepine/ >睡眠薬の依存を心配されている方は多いですが、アルコールに比べたらはるかにマシです。過度に心配することはありません。医師は依存にならないように意識して処方していますので、医師の指示通りの量を守って服用すれば問題ありません。睡眠薬依存が本当に問題になるのは、睡眠薬の量がどんどん増えていって大量になってしまう方です。
>耐性ができて薬が効かなくなっていき、その結果どんどん薬の量が増えていくような方は要注意です。ちゃんとある程度の量でコントロールできているならば大丈夫です。
典型的な詭弁。(そもそも睡眠薬は量を守っても毒だが)睡眠薬は依存性と耐性がある以上、「量を守って」ということがいつの日か、できなくなる。「量を守れば」なんて、とんでもない詭弁である。果たして、ヘロインやコカインやLSDやMDMAに「適量」というのはあるのだろうか?
睡眠薬は、どうやって減らしていけば良い?〜正しい減量法を知る お薬Q&A ?Fizz Drug Information?
https://www.fizz-di.jp/archives/1026662141.html インターネット上の睡眠薬情報が極端とあるが、そもそも「睡眠薬が必要な状態」など存在し得ない。そして、ロゼレムやルネスタが反跳性不眠を起こさない……?少なくともルネスタは違う。他の非ベンゾやベンゾより「起こりにくい」というだけの話。このサイトこそ極端かつデタラメな情報を発信している。
↓アルコールの依存性や離脱症状は睡眠薬より圧倒的に下。ちなみに、タバコの離脱症状は全くないか最長でも3日、アルコールは最長で1週間である。
・
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a) (1/3)
アモバンとルネスタの比較(効力および苦味)。
ジアゼパム換算ではルネスタ1,5ミリとアモバン7.5ミリが等価換算だが、多くの人の感覚では、ルネスタ3ミリ≒アモバン7.5ミリだろう。
なお、苦味に関しては、発症する人のほうが少ない。
「ニガーが来たら眠気の合図」という趣旨の書き込みがしばしばみられるが、苦味は副作用なので主作用(睡眠)とは関係ない。
また、苦味がない人が多いのに、スレでやたら苦味を言うカキコがあるのは、「苦味を感じる人間のみが書き込むから、結果、いかにも苦いように見える」という錯覚である
(離脱症状は出ない人もいるのに離脱症状スレを見るとさも離脱症状が必然に錯覚するようなもの。違う例えで言えば、女性専用車両について実際の世論と関係なく、反対というスレでは反対の人が多数派に見えるし賛成というスレでは賛成の人が多数派に見えるのと同じ)。
なお、データ上ではアモバンのほうが苦味を感じる人が18パーセントとなっていて、ルネスタの3〜4割よりむしろ少ないのだが、これはアモバンのデータが古いためかな。
ただし個人差はあるので、「アモバンは苦くないがルネスタは苦い」という逆転現象が起きる人はいるし、また、いくら似た薬とはいえあくまで違う薬である以上、受容体結合の微妙な差から、「アモバンは効くがルネスタは効かない」又はその逆の人も、当然いる。
なお、ルネスタは2017年1月製造分より割線(かっせん)が入ったが、割錠(かつじょう)した時に苦味が強くなるかは、薬剤師により見解が違う。製薬会社としては「苦味をコーティングしてるわけではないので、理論上、苦味が強くなることはない」とのこと。
ルネスタ(やアモバン)は「薬そのものが苦いのではなく、後から来る苦味」とはいえ、割れば苦味は強くなる可能性はある(現に、苦味と無縁なマイスリーも、割ると、薬自体が苦い)
アモバンを飲むとなぜ口が苦い?口臭などの対処法
http:// アモバン副作用.net/metallic-taste.html
医者と学ぶ「心のサプリ」 ルネスタの苦味とは?
http://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/eszopiclone/esz-bitter/ マイスリー錠の効果と強さ 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/zolpidem/zpd-effect/ アモバンとルネスタは親戚です。アモバンは2つの左右対称な成分(光学異性体)でできています。その成分のうち、睡眠効果の強い半分だけを取り出したのがルネスタなのです。最高用量のアモバン10mgとルネスタ3mgとで比較すると、アモバンの方が効果がある印象をうけます。
マイスリーは最高用量の10mgでは、この間にくるでしょうか?これらの中で、マイスリーはω1に対する選択性は高いです。ですからマイスリーは、より純粋に睡眠効果だけを期待するお薬といえます。
最後に、アモバンやルネスタには苦味の副作用があります。唾液から分泌されるために、飲んだ直後だけでなくて翌日も続くことが多いです。人によって苦みがない方もいらっしゃいます。何らかの薬の成分が原因と考えられていますが、残念ながらよくわかっていません。ルネスタの方が、苦みを感じることが少ないです。
(2/3)
医者と学ぶ「心のサプリ」 ルネスタ錠の効果と強さ
http://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/eszopiclone/esz-effect/ まず、睡眠薬の強さに関してみてみましょう。この3剤の中で、アモバンとルネスタは親戚です。ルネスタは、アモバンを改良したお薬です。アモバンは2つの左右対称な成分(光学異性体)でできていますが、半分の「S体」が効果の中心でした。このため、この睡眠効果の強いS体だけを取り出したのがルネスタです。
最高用量のアモバン10mgとルネスタ3mgとで比較すると、さすがにアモバンの方が効果がある印象をうけます。アモバン10mgにはルネスタの成分が5mg含まれていますからね。ですが、そこまでの効果の違いは感じません。
ルネスタの副作用(対策と比較) 医者と学ぶ「心と体のサプリ」
https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/eszopiclone/esz-side/ ルネスタ特有の副作用として、「苦味」という味覚の問題があります。ただ薬自体が苦いというのではなく、服用後も苦さが残ってしまうことが多いです。
90%挫折しない睡眠薬の減薬・断薬方法
http:// 睡眠薬断薬.net/
http://xn--bfv610btf455cba.net/ ルネスアモバン換算
ルネスタ(エスゾピクロン)の作用機序と副作用、アモバンとの違い・換算量について やさしい薬の説明書
http://for-guests.com/lunesta-1417/ 諸説と断ってはいるが、「アモバン10mg ≒ ルネスタ2mg」としている。
薬剤師の話 ■ルネスタ(エスゾピクロン)とアモバン(ゾピクロン)の違いは!?ルネスタの特徴は!?
http://hosphar.blogspot.jp/2015/09/blog-post_20.html 「等量換算比は、ルネスタ2.5mg=アモバン7.5mg」とのこと。
ルネスタとアモバンの違い 意識低い系薬剤師ブログ
http://touyaku.com/18 「アモバンは超短時間型、ルネスタは短時間型に分類される」とあるが、ルネスタも超短時間型だったような?
また、ルネスタには耐性や依存性はほとんどないとのこと。
『ルネスタ』と『アモバン』、同じ睡眠薬の違いは?〜光学異性体と苦味・減量のしやすさ お薬Q&A 〜Fizz Drug Information〜
http://www.fizz-di.jp/archives/1028033865.html 「そのため、薬としての効果が『ルネスタ』3mg=『アモバン』10mgとはならず、安易に切り替えると不眠の症状が悪化する恐れがあることにも注意が必要です。」とのこと。
光学分割した薬の用量設定〜光学異性体の特性と、半分量ではない理由 お薬Q&A ?Fizz Drug Information?
https://www.fizz-di.jp/archives/1065462124.html 「つまり、最大用量で使えば効果は同じ(『ルネスタ』3mg=『アモバン』10mg)、とはならないことに注意が必要です。」とのこと。
(3/3)
苦味アモバン
http://seseragi-mentalclinic.com/amobitter/ 睡眠薬マイスリー(ゾルピデム)VSルネスタVSアモバン(ゾピクロン) 効果(強さ)と副作用
http://medistor.net/amoban-myslee-lunesta/ ルネスタの苦さの解説。また、「アモバン10mg >ルネスタ3mg」としている。睡眠薬全般の強さの説明もあり。アモバンは苦み(4.18%)、ルネスタは味覚異常(21.0%)の副作用発現率とのこと。
ルネスタ(エスゾピクロン)とアモバンが起床時にも苦味出るのはなぜ?
http://yakuaru.nows.jp/oral/27-27.html ルネスタの苦味の解説。「ただ、添付文書によれば、ルネスタの味覚異常の副作用は36.3%!! 患者さん向けの資料に『最も多い副作用は「苦味」』と書いてあるので、メーカーでも副作用の味覚異常=苦味と考えているのでしょう。ちなみにアモバンでの苦味の副作用はわずか4.18%・・。少なっ!!まぁ古いデータなので参考までに。」とのこと。
ルネスタ3mgはアモバン7.5mg以下じゃないの?この用量設定は?
http://yakuaru.nows.jp/oral/51-51.html 試験での比較対象がアモバンではなくマイスリーである事に突っ込んでいる。
睡眠薬ルネスタを飲むと苦いのはなぜ?苦味の副作用について解説! 【ミナカラ】
https://minacolor.com/brands/4128/articles/2857/ 「口の中に残る苦味は、じつは睡眠薬の副作用のひとつ。ルネスタでも同様に、主な副作用として味覚異常が報告されています。製薬会社が行った臨床試験では、36.3%の人に味覚異常が出ています。」とのこと。
睡眠薬ルネスタとアモバンの違いは?効果の共通点から薬価の違いまで|ミナカラ
https://minacolor.com/articles/show/2858 アモバンとルネスタの換算はしてないが、記述が参考になる。サイト内検索は出来ないが、サイト上部から目次的なページに行ける。
睡眠薬ルネスタとアモバンの違いは?効果の共通点から薬価の違いまで 【ミナカラ】
https://minacolor.com/brands/4128/articles/2858/ ルネスタの総合情報 【ミナカラ】
https://minacolor.com/brands/4128/ ルネスタ錠 岡チンのこだわり
http://oka-chinn-yakuzaishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-9351.html ↑
ここ↑にある「マイスリーとの比較は詳しくは忘れた」については、
たぶん、↓のサイトが触れてることかな
↓
ルネスタ3mgはアモバン7.5mg以下じゃないの?この用量設定は?
http://yakuaru.nows.jp/oral/51-51.html 試験での比較対象がアモバンではなくマイスリーである事に突っ込んでいる。
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。
A
マイスリーでパクパクモグモグ(睡眠剤による睡眠関連摂食障害) 場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28944028.html ベルソムラという新しい睡眠剤が発売された 場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41579156.html B
睡眠薬「ベルソムラ錠」が効かない場合って?効果と副作用の知識 眠りの窓口
https://nemurinomadoguchi.com/belsomra/ ベルソムラの名前の由来
C
不眠症治療で「睡眠ノートをつけろ」とよく言われるが、これってどうなんだろうね。
睡眠を意識しすぎる事になる(→かえって寝れなくなる)から俺個人としては反対なんだが…。
また、「布団に入る時間」は客観的に分かっても、「眠りに落ちた時間」は主観的にしか計測できないので、どうやって寝落ちした時間を書けと言うのか。
D
不眠症治療と言えば、ルネスタにはシートに「不眠症治療薬」だか「不眠症改善薬」だか、そんなことが書いてあるな。
「不眠症促進薬」の間違えだろうが!
E
なんでマイスリー以外の睡眠薬ってシートに有効期限書いてないのだろうか。
また、そのゾルピデムも、「先発品・後発品ODフィルム・後発品液体」以外には箱にしか有効期限が書いてないので、患者側では有効期限が分からない。
ベルソムラはシートに製造番号だか管理番号だかが書いてあるが、これから有効期限は製薬会社に問い合わせれば分かるが、逆に言えば薬局・病院でも(有効期限を)把握してないということ。
←同時に処方してもらったのになぜか有効期限が4カ月ずれてる
←有効期限書いてあると言っても4錠とか1シート未満で渡されたら有効期限分からんけどね。写真の場合はシートの下部分の切り取りだから大丈夫だったが。
←なお、10錠なのにシート分割で出された事もある、アモバン。
←1シート全文が裏面のマイスリー
←睡眠薬じゃないが、セレコックス、1シートが10錠を超えていてビックリ。
←レンドルミンの上限が0.25か0.5か謎だが、それはさておき、俺の知ってるレンドルミンは左記。後発品のグッドミンを処方された時、シートの色が違ったが、今はレンドルミン先発品のシートの色もそうなってる。レンドルミンがグッドミンに合わせたのか、グッドミンがレンドルミンに合わせたのか?
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。レス中に振ってる番号またはアルファベットが頭からでない場合もあります。
F
マイスリー(一般の後発品を含む。ODフイルムや液体のような特殊な後発品はミリ数変わっても大きさ同じなので除く)は5ミリと10ミリで錠剤の大きさが違うが、ルネスタやベルソムラはミリ数が違っても同じ大きさなのは、成分凝縮ってこと?
あとマイスリーは後発品の「ファイザー」10ミリは先発品より錠剤が大きく、アモバンにいたっては後発品だと形状自体が違う(先発品は楕円形、後発品は通常。減薬を半錠ではなく4分の1までやりたい人なら、先発品だと均等に4分の1は難しいので、後発品のほうがいいかも。通常の形なら(ピザと大きさは違えど)原理的にはピザを4等分するのと同じだから。)
G
俺はルネスタは眠れる云々というより吐く。アモバンの改良型のはずだが、体質でルネスタのほうが合ってないって事かね。いかに似た薬といえど、あくまで違う薬か。
ただし、成分がほぼ同じ事を理由にアモバンとルネスタを同時処方する医師は少ない。
H
上で「マイスリーでも割ると苦い」と書いたが、ODフイルムと液体は甘い。
I
イタリアは薬害がないということはない。
仮に精神科がないにしても、イタリアのベンゾジアゼピン消費量は世界第二位(一位は勿論日本)だ。結局、睡眠薬は内科なんかでも出されるというのがイタリアでも起きているのだろう。
リンク先スレのウキペディアを見て思ったのは、スウェーデンは、日本とは逆に短時間型推奨なんだな。
J
J
ドラッグストアは厚労省の「処方箋にポイント付けるな」を無視宣言したが、それでも、一部の薬局ではポイントが付かない。ポイントがつく、付かない、の違いはなんでだろうな。
K
イタリア精神病院ないのすごくね? [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1499599612/l50 病院・薬局で渡される薬の説明書はもっと詳しく書け
http://2chb.net/r/utu/1510893544/12- 17優しい名無しさん2017/11/18(土) 18:12:39.08ID:axLVpQtY
ベンゾジアゼピン薬物乱用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%B9%B1%E7%94%A8 各国の人口1000人あたりベンゾジアゼピン系催眠鎮静剤消費量のグラフを見ると
日本も大概だがイタリアさんも上位にいるというw
薬物自体が使われてない…?
18昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232017/11/19(日) 12:50:58.99ID:Xl6mgKXC
>>1 説明の詳しさとは直接関係ないが・・・
同じ病院の同じマイスリーで
5ミリと10ミリで説明文が違う、
というか5mgのほうだと途中で文章途切れてるとか、
突っ込みたくなるわ
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。レス中に振ってる番号またはアルファベットが頭からでない場合もあります。
L
精神科医が作り出す「異常性格者」
http://t-yoshimura.doorblog.jp/ 睡眠薬を子どもに飲ませると何が起きるか 精神科医が作り出す「異常性格者」
http://t-yoshimura.doorblog.jp/archives/54765564.html >つまり「お酒を飲むと眠くなる」という作用と同じ状態を作り出すことで作用するのが「睡眠薬」なのだ。GABA
>精神科医は「睡眠薬はお酒と違って快適な睡眠をもたらす」と豪語してきた。確かに身体的な酩酊状態は起きないが「脳」にとっては全く同じ現象だということが「科学的に」証明されている。
>しかもその効果は「大人が泥酔する酒量」に匹敵する。毎晩それだけのお酒を飲み続ければ何が起きるか?それは「アルコール中毒」である。睡眠薬は長期間服用すると依存性が起きることが明らかになっていてこれがアルコール中毒と同じものであることは症状がアルコールによって緩和されることが証明している。
>WHOは睡眠薬を30日を超えて処方しないように呼び掛けているが「稼ぎ頭」である睡眠薬についてその勧告を守る精神科医はいない。
要は睡眠薬はアルコールよりも遥かに毒ということ。
M
総合官房薬(風邪薬)の副作用の眠気を利用して(※)睡眠薬代わりに利用するのは、肝臓を傷めるからよくないと言われるが、それでも睡眠薬よりはマシな気がする。
※この原理で作られたのがドリエルなどの市販睡眠剤だが、市販睡眠剤と処方睡眠薬の併用は推奨されない。なのに総合感冒薬と処方睡眠薬の併用はOK。なんでやねん。
N
抗不安薬(メイラックス、セルシン、レキソタン、セディール、他)と広義のベンゾ系であるデパスは、どれもベンゾ系と作用機序が同じだから、「抗不安薬」と言いつつも睡眠薬代わりに使われる。デパスにいたっては本によっては「睡眠薬」に分類されるほどだ。
レスリンやデジレルといった鎮静系抗うつ薬も睡眠薬代わりに使われる。
あとはセロクエルやリーマスなんかも睡眠薬の補助に使われることはある。
ここで疑問なのが、「鎮静系抗うつ薬」ってどういう意味?
気分をageるから抗うつ剤なんじゃないの? 抗うつ剤って鎮静ってどういうこと?
O
超短時間型睡眠薬なのに翌日に残る人がいるのは、分解能力が弱いから?
P
薬局でもらった睡眠薬、袋に「湿気をさけて「びん」または「かん」に入れてください。」とあるから、
「え?シートのままじゃダメなの?」と尋ねたら、汎用型の袋だからそういう説明になってるだけで今回お渡しした睡眠薬ならそういうことしなくていいとのこと。
汎用型っていうけど、むしろ、シートのままじゃダメな薬のほうが少ないんじゃないか?
Q
お薬手帳が満タンになったので、捨てて、次のお薬手帳を貰おうとしたら、「前のお薬手帳が満タンになってるのをこちらで確認してからの新しいのをお渡しなのが基本なんですが・・・」と言われた。
そういうもんなのか?
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) 医療をけがす精神科医への怒り
それを黙認する厚労省への怒り
そして、その精神科風情風情に騙された、無力な自分への怒り。
睡眠薬は不要だ、滅びるべきなのだ、
私はお前よりも遥かに高みから この世界、この宇宙、万物の真理すべてを見ている
結果、睡眠薬は滅ぼすべきだと気づいた
神の創りし物の中でただひとつの失敗 それが睡眠薬だ
私は世界を、医療を より美しい理想郷にするべく 睡眠薬を排除する
失敗を認めぬ厚労省になり変わって
俺が睡眠薬を滅べるべきだと断じた理由のひとつが、妻なのだ。
俺が睡眠薬MAX使用してもまったく無視用の妻のほうが寝入るのが早い。
例えて言えばドーピングしたのに負けたに等しい。
世界は美しい!
だが睡眠薬はその美しさをけがす。
よって我々は、すべての睡眠薬を滅ぼし、永遠にけがれることのない夜明けを世界にもたらすのだ。
睡眠薬の暴力にみまれた世界はもう終わりなのだ。
〜〜〜〜
ベルソムラは米国だと5ミリからがある。日本だと15ミリが基本最低値で、特例的に10ミリがある。
ふつう、米国のほうが薬の用量は体格からして多目に設定されてるのに、なぜだろうか。(アメリカ旅行したりアメリカから輸入した時に気を付けるのが、用量。説明書通りの量を飲むと日本人の体格だと過量になることが多い)。
【新薬】 ベルソムラ 8錠目 【睡眠薬】
http://2chb.net/r/utu/1502543100/822-823 822昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232017/11/10(金) 00:54:08.63ID:VGWMHy/a
寝るしばらく前に減光とかは有効なのだが、
しかし自分らが健常者時代だったことを考えると
そういうのお構いなしに寝れたはず。
パソコンやった直後に寝る、ブルーライトをやった直後・・・どころか、やっている最中(ケータイいじってる最中)に寝る、
コーヒーを飲んで起きようとしても寝てしまう、
漫画喫茶で軽い喧騒の中で寝る、
授業中に机に伏せて寝る、
ムーンライトながらや夜行バスで寝る、
ホテル代を浮かすために公衆電話ボックスで寝ようとするが寒くて寝れないのでコンビニに行ってコンビニのトイレで寝て店員に追い出される、
富士急ハイランドのカウントダウンで宿泊を浮かすために遊園地内のトイレで寝て係員に「トイレで倒れた」と勘違いされる、
やはり富士急ハイランドで宿泊費を浮かすために野宿しようとするが夏場とはいえ標高が高いだけに夜は寒くて寝れないから路線バスの待合室で寝る、
ホームレス気分を味わうために池袋駅西口でホームレスに混じって野宿する・・・
本来ならその時代の自分の力を取り戻すべきであって(夜行バス等の横になれないものは元々寝れない人も多いので寝れなくても仕方ないが)、
減光どうたらに神経質になり過ぎると、
逆に、ホテルや友達んちなど環境が変わった場合に眠れなくなる恐れがある。
眠りに入るスイッチは大事だが、
減光はちょっと神経質だし、なにより、目を悪くする心配がある。
寝るスイッチというなら、
寝巻(パジャマ)に着替える、くらいのものに留めておいたほうが将来的にはいい気がする
823優しい名無しさん2017/11/10(金) 02:16:24.05ID:62PYoDPS
トイレで寝るのが好きなんですね
この薬を2錠飲んでも4時間かそこらしか寝れなくなったのだが、ヒルナミンが効くらしく、 これ1錠とヒルナミン1錠とルーラン1錠で10時間位布団の中にいられるようになった 眠れなくなってきたときレンドルミン50錠くらい飲んで死のうとしても死ねなかったのに、 ヒルナミンとの相性を知り、少し楽になってきました
最近抜いても寝れるんだけど一体どういうことなんだ 全く睡眠導入剤の類いは飲んでない
1
>2017年11月23日
>ジムの前日は炭水化物はトータル180gくらいでも、 ウエイトトレするのに充分な量のグリコーゲンが筋肉に貯蔵されるようです。
>昨日は16時に寝て、
> 今朝は6時20分に起きました。
>14時間睡眠でした。
↑
羨ましい、おれもそれくらい寝たい(この人が睡眠薬使ってるかどうかは謎だが、使ったとしてもそんなには寝れないのが普通だろう)
↓
精神障害者の家族会
http://2chb.net/r/utu/1511185642/5 5優しい名無しさん2017/11/23(木) 23:28:42.07ID:63C1TysG
どうせお互い「こいつとは違う」と見下しあっている
http://blog.livedoor.jp/diamondwave1/ 2
ホットミルクを就寝前に飲むと寝やすい(下痢やすいとか夜間頻尿の要因とか人によるし、そもそもホットミルク中のトリプトファンを計算するとあくまでプラセボ思い込みなのだが、睡眠とは思い込みプラシーボが大事だからか、一部の国では就寝前のホットミルクが習慣化している)
とはいうが、電子レンジがない俺んちでホットミルクを作る方法ある?
コンビニにホットミルクなんて売ってないし、まさか、コンビニで牛乳を温めてくれとも言えないし。
3
タイトル:
実録悪い病院~スペシャルプライス版~ (ミリオンコミックス ナックルズコミック):Amazon.co.jp:本
URL:
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4813053742/ (↑ガラケー ↓パソコン)
実録悪い病院~スペシャルプライス版~ (ミリオンコミックス ナックルズコミック) 漫画実話ナックルズ編集部 本 通販 Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4813053742 この本の
>【第四章】医師&看護師の裏素顔
>手術前には合法シャブをキメてます!!
にある「裏ストッカー」のあたりを読んで、
外科病棟の医師や看護師はヤク中の印象を持った。もちろん、彼ら彼女らの薬の入手方法も書いてあった。]
4
ベルソムラやロゼレムみたいな作用機序の睡眠薬でも、ODすれば寝やすくなるの?変わらない?
(ベンゾ・非ベンゾの睡眠薬は、やっていいかどうかは別として、ODすれば寝やすくなるのは確か)。
5
医者自身がグッドミン(レンドルミン後発品)を飲んでるんだけど、「効きが早くなるから噛み砕いてる」とか言ってた。
そんなことで効きが早くなるの? てゆか、だったらレンドルミンD錠(口腔内崩壊錠)飲めよ、と思った。
6
サイレース/ロヒプノール みたいに、割ると青い液が出てくる薬って、液の部分も薬なの?
減薬の際の割錠(かつじょう)をしたら、青い部分も飲まないとダメなの?
>>515 お前に関係ないスレだろが!
コピペ禁止
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。レス中に振ってる番号またはアルファベットが頭からでない場合もあります。
7
処方箋の有効期限は基本的に、その日を入れて4日だが、そう書いてあるのに、わざわざ4日後の締め日を書いてる医者は何なの?
基本的にあそこは空欄で、年末年始などで薬局が長期休みになってしまう場合のみ医者が4日を超えた締め切り日を書く欄だろう。
ちなみに手書きの処方箋の場合、締め切り日の部分に印鑑を押さない医者が多いが、薬局としてはここも医者の押印が欲しいっぽい。
8
処方箋で「10日」と書かれる際と「10回」と書かれる際の違いってなに? 「回」で書かれると頓服扱いということ? 薬の値段も違ってくる?
9
後発医薬品の不可の処方箋を頼むと、処方箋が厳密になる。なぜに?
例えば、それまでは、(親子でやってる医院として)息子さんのほうに診てもらってるのに処方箋の名義が親(院長)だったのが、ちゃんと息子さん名義になった。
10
処方箋に「麻薬使用患者」って欄があるから、睡眠薬が麻薬かと思ってしまったよ。(まあ実際のところは、睡眠薬の成分は麻薬と同等と考えていいんだけど)
処方箋せんの「麻薬使用患者」ってなんなの?
http://2chb.net/r/hosp/1510893288/l50 11
エバミールとロラメットは同じ成分で会社が違うというだけで、先発品/後発品の関係ではないが、ところで、ロラメットのほうにだけ「長期注意」の注意書きがあるのはなぜだろう。病院の様式なのか、それとも、製薬会社の意向なのか。
それと、「ゾビウkロン+エバミール」という処方箋なのに、成分名のそのすぐ下に「↑アモバンのみ後発品希望」だの「↑アモバンは本人後発薬希望」だの書いてあるが、
そもそもエバミールに後発はないから「アモバンのみ」の文言は不要だし、しかも、いちいち「後発品希望」とか書かなくても薬局で自分で言うから。てゆか、せめて備考欄に書けよ。
レンドルミン飲んでも寝れなくなった… 以前はぐっすりだったのに レンドルミンにセロクエル25mg足して眠れるようになったけど今度は眠すぎる…昼間も眠い… どうすれば良いの?
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。レス中に振ってる番号またはアルファベットが頭からでない場合もあります。
12
ハシゴ受診云々どころか
東日本大震災(の津波)では
にあるように患者の薬の情報が流されてしまい、
薬剤師がお薬手帳から復元を試みたようだが。
病院も薬局も流されたから
たとえ電子カルテにしたいとしてもパソコンごと流されて
病院や薬局も患者情報を消失したのか?
クラウド的なところにデータ置いてある病院・薬局はそうはないだろうし、
仮にあったとしても、その場合とて、サーバーごと流されたら終わりだしな・・・・
13
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1496318126/461-466 ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱90 断薬・減薬 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1497329131/499-514 ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱91 断薬・減薬 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1498378783/15- http://2chb.net/r/utu/1498378783/104- http://2chb.net/r/utu/1498378783/140- 睡眠薬は遺伝子レベルで人間を破壊する。「妊娠中」あるいは「妊娠前」でも睡眠薬以外も含めて薬が子供に影響するんだから、当たり前か。
我が家系はかなりのロングスリーパーなのだが、俺は睡眠薬に手を出したため、遺伝子が破壊された。
ちなみに、一般論というか医学的とされている以下のことに全く根拠はなく、すべては「個人差」が上回る。
・人間は年を取ると眠る力が落ちる
・人間は年を取ると睡眠時間が短くなる
・適切な睡眠時間は年齢により違う
・疲れないと寝れない(この理論だと休日にゴロゴロしてる人は寝れないことになってしまう)
・朝、日に当たることでセロトニンが作られそれが17時間にメラトニンに変わってあーだらこーだら(その傾向があるのは確かだが、じゃあ、日当たりの悪い家や、冬場の日本海側や、夜勤の仕事の人はどうなるのかと)
睡眠に関する医学常識はすべて「ウソ」か「無根拠」と思っていい。ブルーライト云々もそうだが。
無職で毎日ゴロゴロして日当たりの悪い家に暮らして寝る前までパソコンやってブルーライト浴びまくってパソコンやめた途端にすぐ寝る人が世の中にどんだけいるんだよ。
まあ、これだけでも、「アルコールより睡眠薬のほうがマシ」というのが医学界の常識だから、
いかに、睡眠に関する医学がデタラメに満ち溢れているかが分かるだろう。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a) >>518 睡眠薬自体やめるしかないね。
他の薬を使えば一時凌ぎにはなるが、結局いつか耐性がつくから、しょせんは一時凌ぎ。
>>516 なぜ俺がレンドルミン飲んでないと分かった?
不眠症でこの薬貰ったけど4時間くらいで目が覚めてしまう
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。レス中に振ってる番号またはアルファベットが頭からでない場合もあります。 14 13の続きになるが、 >・朝、日に当たることでセロトニンが作られそれが17時間にメラトニンに変わってあーだらこーだら(その傾向があるのは確かだが、じゃあ、日当たりの悪い家や、冬場の日本海側や、夜勤の仕事の人はどうなるのかと) に補足するなら、アラスカの人間はどうなるのかってことだな。季節によっては日照時間が3時間くらいじゃなかったか? 15 薬局が後発医薬品(ジェネリック医薬品)を推奨するのは報償的なものがあるからなんだろうが、 病院側としても、医師が成分名(患者としては先発・後発の任意選択できるが)で書けば診療点数が高くなるんだっけ? ただ、後発品を嫌う医師は、そういう誘惑(?)に負けず、「商品名+後発品変更不可」と書く。 ただしここで謎なのが、「商品名」で書いてるくせに、「後発品不可」の記載をしない処方箋だ。これは何のためなんだ? マイスリーを例にすると。 ↓ ・マイスリー 後発品変更不可 ←商品名で書いてあり、かつ、後発不可指示があり、後発品変更不可。 ・ゾルピデム ←成分名で書かれる。先発品か後発薬か患者・薬局において選択可能だが、医師に入る診療報酬が多目に? ・マイスリー ←商品名で書かれる割りに、「後発品不可」の指示がない処方箋。この場合、効力的には「ゾルピデム」と書かれるのと同じで、患者・薬局で後発/先発の選択権があるが、医師としては「後発品不可にしたいわけでもないのに、あえて診療報酬の少ない書き方」をするのはなぜだ? (↓おまけ) ・ゾルピデム「EE」 ←後発品の銘柄指定。この場合、先発品への変更は不可。後発品であれば、「EE」が薬局にない場合、後発品であれば他のメーカーの後発品に変更できる ・ゾルピデム「EE」変更不可 ←処方箋上、存在し得ないのだが、なぜかたまにこういう処方箋を書く医師がいる。 (さらにおまけ↓) ゾルピデムには「OD錠」「ODフイルム」「液体」もあるが、後発品可能の処方箋だとしても、例えば「OD錠」と書いてないのにOD錠に変更できるかは、薬局による。 一般的には、「剤形変更であるOD錠への変更は可、剤形変更に留まらないでもはや別薬扱いになるODフイルムや液体は変更不可」とされているが、薬局による。 ちなみに、「後発品可」の処方箋の場合は、ぬるい薬局だと、「5ミリ2錠←→10ミリ1錠」を薬局判断(患者希望)で変更できる。 また、「処方箋は特に記載がない限り発行日含めて4日以内」なのだが、これは一般論で言えばFAXしても受取日が4日以内でなければダメなのだが、たまに、4日以内にファックスしてくれれば4日を超えた後に来局してもいいよ、という薬局もある(チェーン薬局でさえ、店舗によりそのへんの解釈は異なる)。 16 チェーン薬局でも、薬局により、後発医薬品の扱うメーカーって店舗ごとに違うんだな。 17 同じ薬の後発医薬品を2社以上扱ってる薬局はなんで一本化しないんだ? 俺のかかりつけ薬局は、マイスリー後発品とロキソニンテープ後発品はそれぞれ5社も扱ってる。
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。レス中に振ってる番号または英文字が頭からでない場合もあります。
1
アルコールと睡眠薬(に限らずお薬全般)の併用は禁忌だけど、
睡眠薬・抗不安薬の場合、半減期の長いものはどうゆう解釈になるの?
例えば超長期型のメイラックスは、連日服用してる場合、常に体内にメイラックスがある状態になるから、いかなるタイミングにおいてもアルコールは摂取できないって事?
(この場合のアルコールとは常識的に言えば酒やビールだが、注射の際のアルコール消毒なんかも厳密には含むのか?)
19
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://2chb.net/r/edu/1306066406/l のスレを端的にまとめれば、
「試験の『前』に机の中身をカラにしろとは言われたが、
試験『中』もカラにしろとは言われてない(数多の問題用紙は机上だと邪魔だから机の中にしまっただけで、カンニングとは違うのに)」
って事。
転じて…
グレープフルーツジュースや酒で「(薬を)飲むな」と言われていても
日本語を額面通りに解釈すれば、
服用1分後とか1分前にはグレープフルーツジュースも酒も、
そしてそもそも言及がないグレープフルーツそのものも、
飲んでいい事になる。
説明書にはあくまで「酒で薬を飲むな」とは書いてあるが、「服用『前後』に酒を飲むな」とは書いてないが、そのへん、解釈的にはどうなん?
20
★★★ マイスリー ★★★ vol. 65
http://2chb.net/r/utu/1507877259/475 ー
にあるように、確かに、整形外科は睡眠薬の出し方がテキトーな気がする。
30日超過かつ、訂正印だらけの処方箋@整形外科↓
21
マイスリーでパクパクモグモグ(睡眠剤による睡眠関連摂食障害) 場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28944028.html >午後9時きっかり消灯です。眠剤は午後8時半に内服です(時間が早過ぎるんじゃないのか)。
俺は入院中、21時に寝て、普通に7時まで寝てたな・・・というか、7時半じゃまだウトウトしてて看護師に起こされるのが嫌だったから、結構、長い時間寝てたんだな。しかも入院中だからあまり運動してなかったのに。
「21時なんかに寝れないよ早すぎる」という気持ちでたまに睡眠薬を使ってはいたが、使っていないことのほうが多かったので、使わずにそれだけ長時間寝れていたってことか。寝つきもすぐだったので、単純に「消灯時間の21時=寝落ち時間」と考えて問題ない。
むしろ20時半に寝たこともあるわ(看護師にテレスピで「睡眠薬の時間ですよ」と起こされ、「寝てるのを起こして睡眠薬を飲ます」という西洋医学の本末転倒さを感じた経験も)。
>調べてみたらやはり生じるようであり、ヒットした論文の中からいくつかを紹介する。なお、この有害事象の頻度はまだ不明であるが0.3〜1%と推測されている。
マイスリーの夢遊病?って2chで目立つが頻度的には1%程度なのか。アモバンやルネスタの苦味や、睡眠薬の離脱症状が、起きない人のが多いのに2ch見てると皆に起きると錯覚するのと同じ原理か。
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。レス中に振ってる番号または英文字が頭からでない場合もあります。
22
メイラックスやセルシンで寝れる人ってすごいと思う。ベンゾ系はいえ「睡眠薬」の括りじゃないし。
といってもデパスも睡眠薬の括りじゃないがあれで寝るのは俺も出来るか。まあデパスは本によっては睡眠薬分類だけど。
23
郵送(業者にもよるだろうけど)禁止の薬って、処方睡眠薬は禁止だとして、市販の睡眠薬ならいいの?
処方薬でも風邪薬とか痛み止めとか漢方薬ならいいらしいし、薬の 郵送の いい/ダメ の基準ってなんだろう。
24
マイスリーでパクパクモグモグ(睡眠剤による睡眠関連摂食障害) 場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28944028.html ジストニア
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part7
http://2chb.net/r/utu/1490969342/ 301
少量のマイスリーを飲んで不随意運動が楽になると効いたのですが試している方いますか?
303
>>301 私は口、舌のジスと頭と顔に痛みがあります。発症から1年位半位です。マイスリー飲むと、和らぐ気がしますよ。五ミリ半分に割って飲んでます。効かない時もありますけど。。医師もマイスリーの方がいいと言っていました。
307
https://neurology-jp.org/Journal/public_pdf/052111074.pdf ここにマイスリーのことが書いてある ソースは確かなもの
308
ジストニアとジスキネジアは別物だけらね。ぬか喜び
25
『ドラえもん』の原作(アニメは知らん)で、痛みを感じなくする薬がある。
しかしドラえもんは「痛みは体の危険を感じる大事な信号なんだぞ」と聞かされ、直後、痛みを感じない皆が「東京タワーから飛び降りても大丈夫だね」という会話をしていることに、のび太は焦る。
これは、作者にその意図はなかったが、薬の否定だな。「不眠にしろ発熱にしろ体に防御反応なのに、それを薬でなんとかしようなんて…」という。
26
劇しん(映画版クレヨンしんちゃん)の『クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!』は、皆が勝手に踊ってしまうのは、あれは俺達からすればアカシジア(静座不能)だな。
27
意外に寝れない原因?
↓
病院の入院病棟に遮光カーテンか雨戸ってあるの?
http://2chb.net/r/inpatient/1510717998/l50 病院の入院病棟に遮光カーテンってあったっけ?
http://2chb.net/r/utu/1510717939/l50 28
よく眠れる睡眠薬は?33錠目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1486811246/693-694 http://2chb.net/r/utu/1486811246/715- ↑中毒と依存の違い
※俺の一連のレスは複数スレに投稿しているが、飛び飛びにしか投稿してないスレもあるので、スレによっては「上で書いた」とかレス中にあってもどこにもそのレスがない場合もあります。レス中に振ってる番号または英文字が頭からでない場合もあります。
28
今では覚醒剤指定されているヒロポン(名前の由来:疲労がポンと飛ぶ)だが、昔は合法だtった。今でいう栄養ドリンク。
とろで、以下見て思ったがのだが、「徐放製剤」と「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」とはどう違うの?
ベンゾジアゼピン(抗不安薬・睡眠薬)からの離脱95
http://2chb.net/r/utu/1506061643/702 702優しい名無しさん (スップ Sdda-2iPL)2017/10/08(日) 17:06:27.55ID:yG26VpdKd
wiki より
メチルフェニデート(英語: Methylphenidate)は、精神刺激薬である。日本ではリタリン(Ritalin)と、徐放製剤のコンサータ(Concerta)が認可されている。同効薬として、精神刺激薬のメタンフェタミン、ペモリン、モダフィニルなどがある。
リタリンの運動亢進作用は強度と持続性において、メタンフェタミン(ヒロポン)とカフェインのほぼ中間である。通常、成人は1日20〜60 mgを1〜2回に分割し経口摂取する。構造的にドーパミンやアンフェタミン、ペモリンなどに類似したピペリジン誘導体である。
29
★口内炎が(;´Д`)!!!なスレ22【痛い】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/body/1478750763/414- 前も貼ったスレだが、相変わらずデパスを勧めてる奴がいる。口内炎にデパスってまったく適用対象外な上に、依存性の強い薬を簡単に進めやがって、当然だがスレ内で叩かれてる。
30
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その96
http://2chb.net/r/utu/1507959011/789- ↓
791優しい名無しさん (アウアウエー Sa4a-kbUo)2017/11/08(水) 18:15:49.53ID:VzgL5Mn5a>802>845
>789
ほとんどがネットの受け売りでしょ
精神科医療を信用しろとは言わないけど、ここで一見専門的なこと書いてるのが正解とも言えない
自分が体験(恐怖)したという被害妄想やバイアスもかかってるしね
845昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 5f81-k5Ii)2017/11/10(金) 02:10:08.16ID:VGWMHy/a0>882
>791
★★★ マイスリー ★★★ vol. 65
http://2chb.net/r/utu/1507877259/363-364 363優しい名無しさん2017/11/04(土) 13:24:34.77ID:5yhuqJVx>364
なんか受け売りの情報で説明されてもな。製薬会社ですらなんで効くのか正確にはわからないというのに。
364優しい名無しさん2017/11/04(土) 13:40:14.44ID:k72eFKT9
>363
ほお、受け売りじゃないということはお前はいちいち自分で研究して知識を習得するのか
偉いね
882俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な身長180pの長身で二枚目の優男 (スフッ Sd9f-3zE8)2017/11/11(土) 20:26:46.95ID:mJfxCDgid
>845
受け売りだろうが何だろうが、知識が間違ってなきゃ問題ないんだよ。
本を出版する人間だって、色んな文献を参考にして(他人の力を借りて)書いてるだろうが。
ルネスタ3mで今の時間になったのでブロチゾラム追加
※この投稿は複数スレにしているけれど、すべてのスレに一連の投稿をしているわけではないので、スレによっては、英文字や数字が飛んでいる場合があります。
(A)
ジェネリック医薬品への疑問に答えます
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryou/kouhatu-iyaku/dl/02_120713.pdf http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000078998_3.pdf 厚労省自ら、後発薬は「同じではない」と認めてるんだな。
後発不可にしてないのに商品名で処方箋を書いてる例もあって、やっぱりそういう処方箋も少なからずあるのか。
ベンゾジアゼピン(抗不安薬・睡眠薬)からの離脱95 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1506061643/923 に貼ったサイトでも、「臨床試験を省いてるから安い」とも取れるとんでもない事が書いてあるけど。
(B)
【マイスリー(ゾルピデム)錠剤とODフイルム錠の換算 ※相互に5mg錠とした場合】
ゾルピデムODフィルム「モチダ」は、
5mg=2cm ∴ 2.5mg=1cm ∴ 1mg=0.4cm(4mm)
となると思うが、検算はしてないので各自で検算を。
(C)
↑「年末年始による長期投薬」と但し書きのもと、「マイスリー5ミリ1錠40日分」の処方箋。
これを認めるかどうか、薬局によって違い、薬局の対応は、おおむね、次のように分かれる。
健康保険上の正解、あるいは法律上の正解は、果たしてどれか?
(1)医師の記載がこのような備考的記載があれば処方可。海外旅行や年末年始が絡む場合によくある。
(2)まるこう→向精神薬→には30日を超える処方は例外無く認められないので、この処方箋は疑義照会。
(3)
30日を超えた処方は認められないが、現実問題として年末年始に病院・診療所が休業してしまうのは事実なので、処方箋上は「5ミリ錠2錠20日分」という形にして、患者には「1日、5ミリ錠×1」を使ってもらうことにして、つまり患者の手元には5ミリ錠40錠が渡るようにして、辻褄を合わせるようにする。
(4)
「一度に」30日を超えた処方は出来ないので、処方日数を短くして、月内に再来院してもらう形で、疑義照会。
(D)
アモバンの名前の由来が「あ〜、もう晩か」なのはなぜ?
アモバンって日本で開発された薬じゃないのでは?
ゾルピデムの全て【医師が教える睡眠薬のすべて】
http://seseragi-mentalclinic.com/zpd/ ←マイスリーの名前の由来。
【睡眠剤】レンドルミンとマイスリーの違いを解説【作用・副作用】 EPARKくすりの窓口コラム
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/9Bj2Z ←マイスリーとレンドルミンの名前の由来があり。
睡眠薬「ベルソムラ錠」が効かない場合って?効果と副作用の知識 眠りの窓口
https://nemurinomadoguchi.com/belsomra/ ←ベルソムラの名前の由来
●●○デパススレッドVer.142○●●
http://2chb.net/r/utu/1511674230/206 ←デパスの由来は諸説
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1482979762/917 ←ファイナルファンタジーとサイレース
※この投稿は複数スレにしているけれど、全てのスレに一連の投稿をしてる訳でないので、スレによっては、英文字や数字が飛んでいる場合アリ
E
スマホの時間 わたしは何を失うか
http://www.jpa-web.org/dcms_media/other/sumahonojikan_161215_poster.pdf これの「スマフォ」をそっくりそのまま「睡眠薬の服用」に入れ替えて構わない
F
アルコール・麻薬・覚醒剤・大麻・ベンゾ系の各種比較
←心の病に薬はいらない 内海聡
←睡眠薬中毒 内海聡
←クスリは飲んではいけない 船瀬俊介
←大麻解禁の真実 矢部武 →
G
マイスリーとアモバンとエバミールを飲んで寝たら、吐いた。
3つも飲んでるとどれで吐いたのか分からない。
ルネスタをODした時はルネスタが吐いてる時にルネスタが原因と感触があったし、理屈から行ってもルネスタ以外に有り得なかった。
アモバンもオーラ解析で吐き気を催す事は知っているが、俺はアモバンで吐いたことはないしなあ。
薬の説明書だと、マイスリーの副作用に「吐く」、アモバンの副作用に「吐き気」とあるのだが、「吐く」「吐き気」をわざわざ使い分けるって事は、アモバンは「吐き気」はしても「吐くことはない」という事?
マイスリー服用→寝付けずにアモバンとエバミール追加→寝付いたが、途中、気持ち悪くなって起きる→無理矢理寝るためアモバンとエバミール追加→吐く、の流れだから、どれが原因か特定できない。
追加したぶんのアモバンとエバミールは、追加服用から吐いたまでに10分程度しかないから、吐くには早すぎるか? いや、異物を摂取して10分以内に吐くのは普通に有り得るか。
ここ毎年吐いてるな。初期症状が単なる体調不良と区別つきにくいのが厄介だ。
2014年→松屋の麻婆豆腐で。
2015年→熱中症で。
2016年→ルネスタの軽いODで。
2017年→上述。
H
タバコは覚醒作用があるから本来なら睡眠に向かないはずだが、「一服すると気持ちよく寝れる」という人はいる。
が、医師は、「そうだとしても、タバコは体に悪い」。
「煙草は体に悪い」ということ自体医学的根拠はあっても科学的根拠はないのだが、「煙草より睡眠薬のホウがマシ」というニュアンス(意味合い)に驚いた。
タバコが、コーヒーのカフェインと同程度には中毒性・依存性・禁断症状があるのは認めるが、睡眠薬と比べたら遥かにマシだろうw
また、多くの医師が言う「アルコール(寝酒)より睡眠薬のほうがマシ」は、
勉強して教科書をきちんと分かっているという意味ではきちんと勉強していても、教科書を盲信して自分の頭で考えないという意味ではバカ医師だな。
睡眠薬で寝るというのは、理論的には、無理矢理寝るだけのアルコールを毎晩飲んでる事と同じだから、「睡眠薬はアルコールよりマシ」は有り得ない。てか、睡眠薬の方が遥かに毒。
また「適量なら睡眠薬は安全」というのは詭弁の典型。
依存性物質かつ耐性形成物質である以上、「適量」じゃ済まない日がやってくる。(もっとも麻薬に適量もクソもないが)。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a) 以前はぐっすり朝まで眠れたのに、最近は長くて3時間、その後は中途覚醒ばかり。 ぐっすり眠りたいもんだ。
ルネスタ3mg、レンドルミン0.5mgだと中々効かない上に起きられず寝過ぎてしまう ルネスタ3mg、ロヒプノール1mgだとすぐ効いてキレ良く起きられる
1
マイスリーの副作用に「悪心」ってあったけど、「悪心」てなに? サプリメントに副作用にもそんなこと書いてあった。
国語辞典上の意味とは違うみたいで、医学的な定義があるらしいが、一般の国語辞典には医学的な意味は載ってないからなあ。医学上だとどういう意味なんだろう。
2
マイスリの後発品「ゾルピデム」のEEをダースごとっていうの?1箱買った。1箱10シート、つまり100錠なんだな。(ということは薬局に取り寄せてもらう場合、その患者が100錠は継続して使ってくれないと仕入れ損か?)
ゾルピデムは(液体やODフィルムを除き)のシートに有効期限は書いてないが、箱には有効期間が書いてあって、「2020年6月30日」と、日まで書いてあった。
マイスリー先発品のシートには、有効期限は月までしか書いてないのに(まあ月まで書いてあるということは月末というのが自然な解釈だし、そのマイスリー先発品も、箱には日付単位で有効期限書いてあるかもだが)。
3
ゾルピデム液体版に「習慣性要処方」と書いてあるけど、どういう意味?
4
「眠気がキター」と書いている人が睡眠薬関連スレで多いが、そもそも、「眠気」と「眠れる」は違うのでは?
というか、「眠いけど眠れない」というのが睡眠障害や不眠症であって、「眠くなれば寝れる」ならそもそも睡眠障害や不眠症の類ではないと思うが。
(睡眠障害と不眠症自体、厳密には違うものだが、俺は同義語として使っている。マイスリースレの過去ログに簡単な解説があった記憶はある。なお、不眠症/睡眠障害 の専門スレがあるが、そちらは見てないので、ひな形テンプレに「不眠症と睡眠障害の違い」が書いてあるかどうかは知らない)
5
さっきコンビニでチラ見たした夕刊フジに、「貴 なんとか 睡眠薬常用」みたいに書いてあったが、詳細知ってる人いる? 夕刊フジのサイト見ても出てこない。というか、睡眠薬の「悪用」ではなく「常用」なら記事にするほどのことではないような。
6
マイスリーとジストニア(遅発性ジスキネジアとジストニアはちょいと違うが、共通してる部分も多い)
マイスリーでパクパクモグモグ(睡眠剤による睡眠関連摂食障害) 場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28944028.html ジストニア
ジストニアの新規薬物治療
https://neurology-jp.org/Journal/public_pdf/052111074.pdf ジストニアとジスキネジアは別物か小生にはよく分からないが、参考までに、マイスリーとジストニアの関係。
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part7
http://2chb.net/r/utu/1490969342/ 301
少量のマイスリーを飲んで不随意運動が楽になると効いたのですが試している方いますか?
303
>>301 私は口、舌のジスと頭と顔に痛みがあります。発症から1年位半位です。マイスリー飲むと、和らぐ気がしますよ。五ミリ半分に割って飲んでます。効かない時もありますけど。。医師もマイスリーの方がいいと言っていました。
307
https://neurology-jp.org/Journal/public_pdf/052111074.pdf ここにマイスリーのことが書いてある ソースは確かなもの
308
ジストニアとジスキネジアは別物だけらね。ぬか喜び
7
かまいたちの夜 総合189 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/famicom/1506046015/816 816昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232017/11/18(土) 21:26:43.30ID:JgO1vW4B
2のみどりさんはバカなの?
なんでキヨさん=小林奥さん(名前なんだっけ?)が
いることに違和感を持たず、あっさりお茶飲んだの?
ちなみにそのお茶って、毒入れられていたんだっけ?
今流行りの、睡眠薬混入?
8
あけぼの薬局 アイリスファーマ:患者さま向け情報
http://www.ph-k.co.jp/bestadviser.html 薬局としては珍しく、後発薬の問題点にも触れている。
9
自分で飲んでいる薬が「SSRI」なのか、「ベンゾジアゼピン系」なのか、あるいは、そういう呼び方があることすら知らない人もいると思う。
また、「向精神薬は恐いけど睡眠薬は抵抗なく使ってる」という人がいるように、もっとも極端だと、「抗不安薬は恐いけど睡眠薬は安心」という人さえいる。
そういった人たちが多いことを考えると、やはり、お薬の説明書は詳しくすべきだと思う。
↓
病院・薬局で渡される薬の説明書はもっと詳しく書け
http://2chb.net/r/utu/1510893544/l50 病院・診療所・薬局 等で渡されるお薬の説明書はもっと詳しく記載しろ@病院・医者板
http://2chb.net/r/hosp/1510893135/l50 薬局(院内処方なら病院)によって薬の説明書きを分けるな、統一しろ
http://2chb.net/r/hosp/1499631798/l50 ↑
ベンゾ離脱スレがメンタルヘルス板とメンサロ板にあるのは知ってたが、病院医者にもあるとは知らなかった。
しかしいずれも「ベンゾ離脱」のようなスレ題名なので、「減薬」や「睡眠薬」で検索しても引っ掛からないため、存在に気づいてない人も多いと思う。
10
睡眠薬等の使用を「毎日が日曜日ならまだしも、仕事があるからだ」と、自己正当化する人も多い。
しかし、なら、仕事を休めばいいだけの話だ。ブラック企業や、ホワイト企業でも契約社員なら休職すれば次の契約更新はないだろう。
とはいえ、麻薬を断ち切るのに、「仕事をしながら」は甘い。
麻薬に手を出してしまったのだから、「普通の生活をしながら」やめれるほど甘くはない。
「ヘロインをやめたいんですが、そのあいだ、仕事はどうすればいいですか」と言ってるようなもの、
あるいは、「仕事があるんだからヘロインは仕方ない」と言ってるようなものである。
未成年へのセクハラ医師横山院長
https://www.tsukubahigashi-hp.com 品川区大井白いマンション
児童ポルノ隠してる可能性がある
警視庁
警察庁お願いします。
医師は
倫理反してならない!
(睡眠薬関連スレのみ投稿レス。リンク先一斉レスではない)。
睡眠薬服用したきっかけは何?抗不安薬は不要じゃ?
http://2chb.net/r/utu/1510717818/l50 ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その97
http://2chb.net/r/utu/1510514872/l50 睡眠薬断薬スレ
http://2chb.net/r/utu/1509757496/l50 眠剤を使うようになったらオシマイという現実
http://2chb.net/r/utu/1507468538/l50 で、ベンゾ系抗不安薬睡眠薬患者への賠償や救済は?
http://2chb.net/r/utu/1508249304/l50 ここが変!ベンゾ睡眠薬離脱アシュトンマニュアルとジアゼパム換算
http://2chb.net/r/utu/1507331099/l50 病院の入院病棟に遮光カーテンか雨戸ってあるの?
http://2chb.net/r/inpatient/1510717998/l50 病院の入院病棟に遮光カーテンってあったっけ?
http://2chb.net/r/utu/1510717939/l50 昼間寝ているので夜眠れない精神障害者
http://2chb.net/r/utu/1512745880/l50 著名人 有名人が薬で逮捕されたらどう薬抜きを?3
http://2chb.net/r/utu/1507879036/l50 座間の白石は我々を殺せた?睡眠薬悪用vs睡眠薬耐性
http://2chb.net/r/utu/1510475608/l50 まんこに睡眠導入剤いれたらどーなるの?
http://2chb.net/r/utu/1510413511/l50 【サッー】2歳長男に睡眠薬を飲ませる 傷害容疑で両親を逮捕へ [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1510721826/ 自分で飲んでいる薬が「SSRI」なのか、「ベンゾジアゼピン系」なのか、あるいは、そういう呼び方があることすら知らない人もいると思う。
また、「向精神薬は恐いけど睡眠薬は抵抗なく使ってる」という人がいるように、もっとも極端だと、「抗不安薬は恐いけど睡眠薬は安心」という人さえいる。
そういった人たちが多いことを考えると、やはり、お薬の説明書は詳しくすべきだと思う。
↓
病院・薬局で渡される薬の説明書はもっと詳しく書け
http://2chb.net/r/utu/1510893544/l50 病院・診療所・薬局 等で渡されるお薬の説明書はもっと詳しく記載しろ@病院・医者板
http://2chb.net/r/hosp/1510893135/l50 薬局(院内処方なら病院)によって薬の説明書きを分けるな、統一しろ
http://2chb.net/r/hosp/1499631798/l50 ↑
ベンゾ離脱スレがメンタルヘルス板とメンサロ板にあるのは知ってたが、病院医者にもあるとは知らなかった。
しかしいずれも「ベンゾ離脱」のようなスレ題名なので、「減薬」や「睡眠薬」で検索しても引っ掛からないため、存在に気づいてない人も多いと思う。
肺炎リスク…60年代以前に開発、過剰服用で
. 毎日新聞2016年9月25日 10時30分(最終更新 9月25日 14時52分)
.
http://mainichi.jp/articles/20160925/k00/00m/040/083000c?inb=ys 1960年代以前に開発された古い種類の睡眠薬を過剰服用すると、それ以後の新しい種類に比べて合併症の誤嚥(ごえん)性肺炎を発症する割合が約4倍高くなるとの調査結果を、医療経済研究機構(東京都)などのチームがまとめた。
古い種類の睡眠薬は精神科外来患者ら約10万人が服用していると推定され、調査した奥村泰之・同機構主任研究員(臨床疫学)は「処方や長期使用を制限するなどの対策が必要だ」と指摘する。
チームは、2006年9月?13年6月に、自殺未遂などで東京医科歯科大救命救急センターに搬送された人のうち抗不安薬や睡眠薬の服用が原因と特定できた581人を対象に調べた。
その結果、古い種類の睡眠薬を過剰に服用していた人は新しい種類の薬だった人に比べて誤嚥性肺炎の発症率が3・83倍と高かった。合併症などで集中治療室に4日以上入院する割合も2・97倍となった。中枢神経系への作用が強いため、吐いたものが逆流して気管や肺に入りやすいとみられる。
睡眠薬では、副作用が比較的弱いベンゾジアゼピンを含む薬が60年代以降に登場し普及したが、それ以前には副作用がより強いバルビツール酸系の「ベゲタミン」(発売は57年)や「ラボナ」(同52年)、非バルビツール酸系の「ブロバリン」(同15年)などがよく用いられた。
ベゲタミンは薬物乱用防止のため今年末の販売中止が決まっている。【河内敏康】
誤嚥(ごえん)性肺炎
飲み込んだり、吐いたりした際、食べ物や唾液、胃液などと共に細菌が誤って気管を通って肺に入り、炎症を起こす病気。高齢者など、ものを正常に飲み下したり、せきで異物を吐き出したりする機能が衰えていると発症しやすい。
関連記事
統合失調症の治療薬「2年で85人死亡」因果関係は不明有料記事
https://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00e/040/214000c =
http://www.webcitation.org/6vhVmayQn =
http://archive.is/iYcDy 水以外で薬を飲むことのリスクとは?プレミア記事
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20160921/med/00m/010/008000c =
http://archive.is/iFtzc =
http://www.webcitation.org/6vhVwWOVf SOS求める夫、医師は強い睡眠薬を処方した 介護殺人の前兆有料記事
https://mainichi.jp/articles/20160229/ddn/041/040/005000c =
http://archive.is/WT38g =
http://www.webcitation.org/6vhW5JxQp 「ラリる」少年たち 昭和のニュース「睡眠薬遊び流行」1961年
http://showa.mainichi.jp/news/1961/11/post-3005.html 〜〜〜
睡眠薬遊び流行
961年11月12日
http://showa.mainichi.jp/news/1961/11/post-3005.html 1961年11月12日
1961057
夜の盛り場にたむろする若者たち 1959年7月 東京
東京・上野や浅草などの繁華街で、少年たちの間で睡眠薬を飲んで「ラリる」遊びが流行。「ラリる」とは意識がもうろうとした状態のことで、薬を飲むと「らりるれろ」の発音がおぼつかなくなることから生まれた言葉。当時市販されていたハイミナールなどが多用されたため、厚生省は11月、未成年者への睡眠薬販売を禁止した。
<当時の新聞紙面>
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8
http://2chb.net/r/countrylife/1484345058/437-438 より部分抜粋
>日馬富士のブチ切れの“瞬間”を飲食店関係者が証言 鳥取の歓楽街は「あの殺人事件以来の大騒ぎ」〈週刊朝日〉
>11/21(火) 16:00配信
>
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171121-00000051-sasahi-spo& ;p=1
> 大男たちが暴れ回った結果、店の個室はメチャクチャになったという。この関係者は、こうため息をついた。
> 「昔あった上田美由紀氏(2009年、6人の男性が相次いで変死した連続不審死事件で強盗殺人などの罪に問われ、死刑が確定)の事件で、上田氏が務めていたスナック『J』は、ここからすぐ近くなんです。今回は、それ以来の大騒ぎですよ」
>※週刊朝日オンライン限定記事
この「連続不審死」って、ハルシオンの悪用の件か?
↓
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その96
http://2chb.net/r/utu/1507959011/?v=pc (57番は部分引用)
57昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 4181-c6S7)2017/10/16(月) 23:15:18.60ID:RwDAfC9P0>58>62>63>846>924>925
『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、船瀬俊介著、2010年、文庫版2014年)P197〜P198 ※文庫版では削除。
↓
●精神科医は合法的なドラッグ売人
ちなみに「ロヒプノール」はさらに強烈。コラムニスト神足裕司氏は「米国で、頻繁にレイプ事件に使われたため、飲み物に混ぜた時にわかるように着色され、のちに所持が違法となった、いわくつきの薬」という(ニュースコラム、vol.540)。
ちなみに覚せい剤など麻薬を取り締まっているのは九0年制定の「麻薬取締法」。神足氏によれば「麻薬と向精神薬に境目はない。医療に使われれば向精神薬。コカインやヘロイン、最近、摘発が飛躍的に伸びているMDMA(合成麻薬)など同法が指定した物質であれば麻薬となる。『麻薬』という言葉は法律用語であって、医学用語ではない」。
ナルホド……だから「医療用」と印刷すればアラ不思議。違法な麻薬も一変、タヌキの木の葉のごとく合法の『向精神薬』に化ける。医師は”治療用”で患者に大量処方する。こうして……「麻薬は日本のいたるところで合法的にバラまかれている」(同氏)。
周囲で男たちが不審死した埼玉、鳥取のいずれの女も、病院で不眠を訴え「ハルシオン」等を大量処方してもらっていた。「精神科医は、合法的なドラッグ売人」皮肉るむきもある。反論できる医師は皆無ではないのか。
58俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目の優男 (ワッチョイ 1398-9x3M)2017/10/16(月) 23:22:34.30ID:HLAI+sro0>82
>>57 >周囲で男たちが不審死した埼玉、鳥取のいずれの女も、病院で不眠を訴え「ハルシオン」等を大量処方してもらっていた。
飯〇愛もなwww
〜〜〜〜〜〜〜〜
話は変わるが、いまだに「グッドミン」を処方してる病院は、院内在庫が多いのか、それとも、回転が悪いのか。
ほとんどの病院や薬局はグッドミンは「プロチゾラム+会社名」に切り替わってる。すなわち、いまだ流通しているグッドミンは、有効期限は大丈夫なのか?
「マイナンバー」導入から2年、暮らしが全然便利にならないワケ
12/5(火) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171205-00053689-gendaibiz-bus_all の
全文
↓ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/shikaku/1497452366/129-131 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハシゴ受診云々どころか
東日本大震災(の津波)では
にあるように患者の薬の情報が流されてしまい、
薬剤師がお薬手帳から復元を試みたようだが。
病院も薬局も流されたから
たとえ電子カルテにしたいとしてもパソコンごと流されて
病院や薬局も患者情報を消失したのか?
クラウド的なところにデータ置いてある病院・薬局はそうはないだろうし、
仮にあったとしても、その場合とて、サーバーごと流されたら終わりだしな・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
政府「病院の診察結果と薬の情報、マイナンバーで管理するから。他にも色々紐付けするぞ」 [転載禁止]©2ch.net [545512288]
http://fo ★x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432893460/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/29(金) 18:57:40.60 ID:aI+1ZEqN0 ?PLT(15444) ポイント特典
マイナンバーで医療情報も管理 政府が方針決定
5月29日 18時21分
政府は、産業競争力会議の会合で、日本に住む一人一人に番号を割りふる、
いわゆるマイナンバー制度で交付される個人番号カードに、診察結果や処方薬といった
医療情報などを結びつけて管理する新たな仕組みを、2020年までに導入する方針を
決めました。さらに安倍総理大臣は、マイナンバー制度の利用範囲を戸籍やパスポートの管理、
証券分野などへの拡大を目指す考えを示しました。
政府は、産業競争力会議の課題別会合を総理大臣官邸で開き、安倍総理大臣や
甘利経済再生担当大臣らが出席して、日本に住む一人一人に番号を割りふる「共通番号制度」、
いわゆるマイナンバー制度の活用策などについて意見を交わしました。
この中では、医療や介護サービスの質、患者の利便性の向上に向けて、来年1月のマイナンバー
制度の運用開始に伴って交付される個人番号カードに、診察結果や処方薬といった医療情報などを
結びつけて管理する新たな仕組みを2020年までに導入する方針を決めました。
また、個人番号カードを2017年7月以降、できるだけ早く健康保険証としても使えるようにするとともに、
大規模な病院における電子カルテの普及率を2020年度までに90%まで引き上げる目標も決めました。
(※以下ソース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150529/k10010096081000.html 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a) 今まで医師がレンドルミン025を6錠出していたがお上?から指導くらったらしく2錠までになり、ジアゼパム換算上問題ないようにサイレース4ミリをかわりに出された。 が、サイレースは効かない経験があったので、アモバンにしてもらった。 こうなると「アモバン10にレンドルミン05」で、ジアゼパム換算上割りと急な減薬だが、仕方ない
>>544 どんな医者だよ
レンドルミン1日に6錠って
レンドルミンはネットでよく売れるからね OD錠なんて予めに砕いて粉にしとけば 飲み物にふりかけるだけで即溶けで苦味ゼロやし ↑ 人に飲ますんじゃないよ、自分で飲むんだよw
>>545 睡眠薬2種類に抗不安薬2種類とかチマチマやるよりも
双方の作用を持つ1種の薬に統一しましょうみたいなかんじで
ウィスキーで酔った後に飲んでる。 ウィスキーだけでも、レンドルミンだけでも 眠れない。 眠るためには両方が必要。 肝臓には相当な負担になってると思う。
同じ量で寝れなくなってしまいには寝れなくなるよ。 定期的にちょっと断たないと。
かれこれ6年間飲んでるけど未だにちゃんと入眠できる いいクスリだ
>>550 似たような作用時間の薬で
肝臓に負担をかけないエバミール/ロラメットがあるから
せめてそっちにすれば。
>>548 レンドルミンは俺の中で不思議な睡眠薬。
2錠だと快眠できるのに1錠だとまるで効かない。
エバミールロラメットもそうだけど。
多分、短時間作用型の薬は多目に飲まないと俺には効かないのだろう。
超短時間型というか非ベンゾ系のマイスリー、アモバンなら少量でも効くのに。ルネスタは少量じゃ効かなかったけど。
>>553 2錠飲みたいけど薬足りなくなるから飲めないんだよぬ
でも昨日からロゼレム追加になってそれが効いてくれて眠れるようになったよ!
>>554 レンドルミンって処方条件って2錠(0.5ミリ)じゃないんか?
>>554 ロゼレムは睡眠サプリや漢方薬のように
本来即効性のあるものではないので、
それが即効で効く体質というのは羨ましい。
レンドルミン効くまでに1.5時間、効果は7時間ってのが働くのに合わないんだけど 相談したら変えて貰えるかな
>>556 どうやら効いていたのは眠剤と一緒に飲むデパスだったみたいだ
デパス飲まないでおととい寝たら朝まで寝付けなくて結局デパス飲んだ
でもロゼレム初飲みの日はスーっと眠れたんだよね(デパスのおかげだったみたいだけど)
>>557 らしいね。びっくりした。
ジアゼパム換算換算ではエバミールやサイレースと一緒なんだから
2錠まで出せるかと思ったわ。
例外的に、入院中なんかは2錠出せるらしいが。
>>558
いや、効くまでにそんな時間かからないよw
30分〜遅くとも1時間以内に寝付けなかったら、
耐性が形成されてるか、あるいは、
もともとその日眠る力がない(いくら睡眠薬使っても、例えば10時間寝て1時間起きてその後睡眠薬飲んで寝ようとしてもさすがに眠れない)ということだろう。
>>559 デパスって元々は抗不安薬なのに
下手な睡眠薬より睡眠薬としての作用強いね。
理論上はそんなことはないはずなんだけど、
俺の経験則から言っても確かにそう。
ハルシオンやサイレースよりもデパスの方が眠れる。
まあ、デパスは依存性が睡眠薬以上に強いらしいから滅多なことでは使わないけど。
>>560 1錠制限になったのは去年の4月くらいからだからね。
それ以前から2錠処方されてた人は今でも例外的に2錠処方されるみたいだ。
>>552 私も7年くらい飲んでます。
効いているけど不安もあります。
減薬したい。でもかかりつけはロヒプノールまで勧めてくる医者です。
仕事リタイアしたらやめたい。あと20年くらい飲み続けるのかな。
>>561 遅レスだけどそれなら効いてないんだと思う
全然眠れない
変えてもらうかな
最初はよかったが1ヶ月で慣れたのか眠れなくなった レンドルミン飲んで2時間眠れない時は余ってるマイスリー飲んでる 明日他の薬に変えてもらおう
寒さ→肩凝り→不眠で数年ぶりに再レンドルミンを処方してもらって よく眠れたんだけど、0.25でも持ち越しがすごくて 翌日の日中丸々昼寝してしまって何もできなかった そういえば前もそれに悩まされたのをおもいだした 7〜8時間で効果が切れるって自分にはあてはまらないようで 他の人はどうなんだと検索してここに来たら 半分にするという手もあるのか 今晩やってみる
OD救急搬送以後薬は親の管理、鍵付きケース入り 休日前は早起きする必要もないし昼寝もできるんだから眠剤いらんだろと親(薬剤師)に言われた それもそうかと一瞬思ったけど、飲まない→寝れない→昼眠い→昼寝→夜(別の意味で)寝れない 眠剤飲んだら寝れるぶんマシだけど休日明けがしんどい、夏休み昼夜逆転からの始業式の日みたいな感覚 明日(というか今日)は休みだから薬出してもらえず全然寝れない 次の診察の時先生に説得してもらおう 薬剤師やってるせいで薬について詳しいぶん依存性とかの面で薬嫌ってるところもあるから困る
>>568 休みの日の昼間寝たら夜眠れないのは当たり前だよねw
いまのままだと体力なくなるばかりだよ心配
昼間はひとりで外歩いたりアップテンポの音楽聴いたり活動して
夜は暗くしてネットは我慢お風呂にゆっくり入ったら
眠るための曲流して布団干しや乾燥機で暖めた布団に入るとか
薬飲んでたら馬鹿みたいに思えることだからみんなやらないけど
少しずつでもいいから環境や行動を変えて薬はあくまで補助にしないと
眠れない=即薬の依存状態になってしまうよ
>>570 親の働いてる薬局でもらってるんじゃないよ
処方量自体は毎日飲んでも足りる量
家では鍵付きの薬箱に眠剤入ってて、その鍵持ってるのが親で、休日前日は出してくれない
>>571 夜のスマホ我慢以外はやってる
22時からスマホ断ちも
569書いた時はあまりに寝れなくて寝るの諦めたから
>>568 医師と薬剤師の双方の免許をもつ人間がいるんだ?
てか、OD救急搬送?
レンドルミンでOD救急搬送って100錠とかいうレベルじゃないの?
>>573 親が薬剤師
主治医は普通に医者
薬剤師やってる親が「薬について詳しいぶん薬嫌い」って意味
主治医は必要なら薬は使うべきって人
ODしたのは定期のも頓服もあるだけ全部
計100錠以上はあったけどレンドルミンだけじゃない
寝れないから今日は諦めて起きてることにした
ゲームしよ
睡眠薬だけでは十分ではないから抗精神病薬処方されててイヤになる
>>574 周りの反応からしても、あんたの文章、意味が取れなかったか、取れてもエスパー解釈してなんとか読み取れた人しかいないってかんじだな
今回の補足文章にしろ一読目は
「主治医の母親が、門前薬局の薬剤師」
という意味に取ってしまった。
主治医と薬剤師は別に関係なくて、あんたの親がたまたま薬剤師ってことね
マイスリーと比べると寝付きの良さはどっちの方が強いですか?
マイスリー全く効かなかったけど、レンドルミンの方は効く実感はある
これとエバミールはどちらが強い? 主治医がエバミール2錠をレンドルミンに替えたがるんだが、レンドルミンは1錠までだから、急激な減薬にならへんか心配っす それともレンドルミンは1錠でエバミール2錠並みに強いの?
レンドルミンは導入剤だからエバミールとそもそも役割が違う どっちも処方されてるけど、基本的にエバミールで寝付けないときは頓服でレンドルミン出されている
どちらも短時間型(レンドルミン7時間、エバミール10時間)で、 どちらの薬も「寝つきと中途覚醒の両対応」だが。 ほぼ同じ薬と考えていいと思うけど。 まあエバミール/ロラメット は肝臓負担が少ないという点はあるが、、
え、ロラメット エバミール って中途覚醒対策なん? あたしゃ寝付き(導入)として飲んでるんだが、おかしいの?
プロチゾラムを起きる6時間前に服用しても大丈夫でしょうか? 2時に飲んで8時に起きる場合とかです。
まあその場合はマイスリーとか作用時間短いの使えと思いはするけど あるいはレンドルミンを半分に割るとか
これ単体でODした人はいる? 何錠で気持ちよくなれるのかな やっぱ寝るだけなのかな
睡眠薬のODって寝るだけだからあまり危険ではない、実は。
耐性も一回や二回のODではつかん。 OD常連ならまだしも
今数えたら140錠あったわ これ飲んだら死ねるのか 俺一人暮らし無職だし
なんだ致死量数万錠か 駄目だわ 飲み合わせで逝けるのかな
140錠では直接的には死ねないどころか後遺症すらないと思うが、、嘔吐逆流(ゴエン)や頭から転倒で間接的に死ぬ可能はある
それ以上飲んだ事あるけど、飲みくだした後に119したら「最近の薬はそれくらいじゃ死ねませんよ。具合悪くなったらまた電話してください」で終わったよ。
ヤケになって飲んだんだよ。 すぐ我に返って慌てた。 今では指示通り真面目に飲んで薬が余ることもないよ。
この薬は昔から睡眠薬と言われている薬です、と言って処方されたけど その割には全然効き目が弱いんだけど
救急車やパトカーは通報された時点で出動義務があるはずだが、サボりかよ ゴキブリが出たから警察とか非常識すぎるのはさすがに動かないが、昼間に公園に変な人がいる 程度でも警察には出動義務があるってのに 俺なんかアモバン10ミリ3剤で救急車来てくれたぞ
弱いつーか効くまでが遅いだけでは? マイスリーより作用時間がやや長いから、つまり寝付きだけでいえばマイスリーより劣るし
1.5時間位で血中濃度MAXいくらしいのに2、3時間は眠れないんだよなぁ。あとデパス3mg出てるし、ハイプロン20mg飲んでる。眠気というものが久しく体感してないな
【ゆく年】ブロンを楽しむ22【くる年】
http://2chb.net/r/mental/1514129459/ レンドルミンで寝れる奴←眠剤要らないだろ!
若干劣るが誤差というか個人差のの範囲 ちなみにレンドルミンD錠(プロチゾラムOD錠)使えばマイスリーに匹敵する速さになるはず まあそれならそれでマイスリー(ゾルピデム)ODには勝てないが
>>604 ODとかがパソコン板のオーバークロック(OC)みたない感じだなw
ODの意味を間違えて たくさん飲むためという意味かと思い オーバートーズしました と言ったら医者はどう反応するか
眠気を誘うにはちょうど良いのがレンドルミンだよ 寝入るときに使うと最強
ここ数か月、寝れないからって三錠、四錠飲んでしまっている。 昔は半錠で眠気が来ていたのに… これやばいですよね??
レンドルミン自体を強いものに変えてもらいなさい レンドルミンが好きなので強くして欲しいって言えば大丈夫だ
>>611 レンドルミンを強くしたような薬って例えば何ですか?
>>613 最初の頃は一錠飲んだだけで次の日の午後までダルくなるレベルだったんですが、
今は平気になってしまいました。
慣れというのは怖いですね…
やっちゃいけないことだと思うんですが、仕事してる時に安定剤代わりに半錠、1錠と 飲んでたりしちゃってたんでそれのせいもありますよね…
医者と親いわく弱い睡眠導入剤らしいから、今プロチゾラム飲んでるんだけどそんなにヤバい薬なの?
レンドルミンはジェネリックの名称? ジェネリックじゃなかったら、サイレース?ラボナ? どれに当てはまるの?
レンドルミンはプロチゾラム サイレースはロヒプノール マイスリーはゾルピデム デパスはエチラーム
>>619 です。飲み始めて2週間くらいになって、だんだん効かなくなってきたんだけどやっぱりヤバいの?
もともとあんまり効いてる感じがなかったから感覚的には「ヤバい」認識はないんだけど。
>>623 ロヒプノールもレンドルミンも睡眠薬としては強い方だけど、
効かなくなる人は多いみたい
効きにくくなったら抗精神病薬も試してみるといいよ
それか組み合わせて使うとか
ヤバイよヤバイよって言ってるけど何がヤバイの? 眠れなくて遅刻したり睡眠不足で仕事するほうが違う意味でヤバイと思うけど
レンドルミンかサイレースにしようか迷ってる 強い方がいいけど
4錠から何とか昨日は2錠に減らせた。 そのぶんワイパックスマックス量超えちゃったけど… 少しずつベンゾ減らしてかないとホントやばいことになる。 二年くらい前は、ワイパ一錠、レンドルミン半錠で 落ち着いてたのに、こんなに簡単に耐性がつくとは恐ろしい…
>>627 選べるならサイレースのほうがすき
サイレースのほうが好きだから出して下さいとは言えないな
みなさん気を付けてください 私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・ くれぐれもODだけは
>>630 は他の薬スレでも見かけたことあるコピペだよ
オーバードララライブ やーりたーいこーとーあーりーすぎるーよー
今は0.25 昔は0.5 0.5貰ってた人は今でも0.5処方可 2錠ほしい時は最初から当たり前のように2錠くださいと言おう 間違いなく1錠しか出せませんと言われるが え?前は2錠貰ってましたよと当たり前のように言おう いつごろ?と聞かれるから5〜6年くらい前と言おう 後は分かれ道
薬剤師に聞いたら、0.25mgが最大処方と言ってた
俺2錠出して貰ってるよ 薬剤師からは何も言われないよ 1年くらい前から
>>637 1錠じゃ大して効かないから無理だと言えば出してもらえるよ
今年からでも大丈夫
俺も二錠だな。 女とデート前日で緊張して二錠でも寝れず、4錠半も飲んでしまった…
今日から飲んで、0時に寝たけどイマイチ効かなくて起きた。
3連休だから2錠から1錠に減らしたら 4時間くらいで途中覚醒した 医師の指示通り2錠じゃないとダメだな
ベゲタミンからレンドルミン 重たい眠りから軽い眠りになった 良かったのか悪いのか、よく分からん
ここスレ怖すぎるw ベンゾ系甘く見すぎ! 絶対廃人になる オレは減薬断薬目指す! お前ら死ぬなよ
甘く見てはなかったけど、いつの間にかワイパックスマックス処方+レンドルミン二錠 でも辛くなってきてしまったよ。 もう不安感がどうこうより飲まないと気分、体調が悪すぎて、飲んだとしても体調が 良くなることはないんだけど、少なくとも薬が切れて調子悪くなってる部分だけは マシになる。 前にもmax処方で飲んでた時あったけど、その時は半年くらいだったから徐々に減らして いって離脱症状も出ずやめれた。 でも今回は5年飲んでるから多分無理だと思う。 怖いわ。
ヤバいよね離脱 レンドルミン2錠とセロクエル25ミリ飲んでたけど今はなんとかセロクエルだけで寝ている 寝付きは悪いがなんとか寝れる 眠剤怖いね
これ、弱いわ。 途中で目が覚める。 残らなくて良いけど
>>650 セロクエルは口渇副作用がきついけど大丈夫?
レンドルミンだけで寝られる方がいいと思うけど?
喉の乾きはあるけど他に薬飲んでるから何の薬の副作用かわからん 眠剤飲まないと熟睡感がイマイチ 何年も飲んでも大丈夫なのかな ベンゾ系は離脱が怖いと聞いたんだが
寝つきが悪いからとレンドルミン出してもらったけど夜中に2回は目が覚めてしまう
2回位ならいいんじゃないの 朝まで記憶ないとかは難しいんじゃないの
目が覚めて再び眠れるなら良い方だよ 俺は再び眠れないから、レンドルミンを多めに処方してもらって寝ている 何事も多めが肝心だよ。いざというときの備蓄にもなる
多めいいな。うちの先生は絶対1錠しか出してくれない
入眠障害はなく1日に中途覚醒6回ほどするんですがこれとリスミーどっちが良いですか? 飲んだことある方よろしくお願いします
入眠障害が無いならリスミーがいいと思うよ ただ次の日残りやすいから、レンドルミンよりは早めに飲んだほうがいいかも あと、いきなりリスミーに変えるのはやめて 1週間分だけレンドルミンから置換して貰うほうがお勧め まあ初めて飲む薬はみんなそうするだろうけど。
>>662 丁寧なアドバイスありがとうございます
まだ怖くてどっちも飲んでないんで大丈夫です。この3ヶ月ネットで調べすぎて副作用の殆どないセントジョーンズワートやら漢方やらベルソムラやらで対処してたんですが良くならず心臓握られてる感覚も出てきたものですから……リスミー処方してもらうよう頼んでみます
ネットで調べすぎるのも良くないですね……
日記になってしまいましたが
この薬、中途覚醒ハンパなくね? 毎回5〜8回起きるわ
寝て2時間で中途覚醒してその後は1時間おきに起きる
その中途覚醒頻度はいくらなんでも程度超えてないか?
俺は4回かな 午前4時〜8時ぐらいまで 1時間おきぐらいに起きてる
でも、帰省時に薬を忘れて飲まなかった時は 一晩中寝れなかったから、効いてはいるんだろうな
自分もコレ飲んでも長い時間眠れないや 眠剤に耐性が無く新規で飲み始めた人は効いてるのかな?
入眠するときに効果を発揮するのがレンドルミンだからね 眠気は来るけど、寝た後は効果が薄いのが欠点かも知れない 新規で飲むのは良い薬だけど、耐性が付くと弱くなるのも欠点だな でも、自然と入眠できる良い薬なんだけどね
途中何度か覚醒してまた寝るが5時過ぎてからの覚醒で起きるようにしてる そして翌日も早く眠くなって二錠飲んで寝てまた早起き その繰り返し 薬が切れた時はまったく眠れなくて困った困った 生活リズム崩れまくりんぐだったわ
これ飲み始めてから、パズルみたいな夢しかみない ストーリー性のある夢をくれよ
レンドルミンの保有数が、無くならないと次薬出してもらえないんだよ それまで地獄や 全然、寝付けん
設定の支離滅裂な悪夢ばっかり見る 昨日なんか、ホラーだった
>>676 別に病院に行けば他の薬は出してもらえるぞ。
レンドルミンは無理かもしれんけどと言うより、
レンドルミンが合ってないって言えば問題ないがな
>>676 30日分出してもらったら30日くらい経たないと出してもらえないは乱用を防ぐ為に必要なことだと思うけど
現実は眠れなくて多めに飲んでしまうこともあるから足りなくなってしまった時が地獄だよね
こっちの努力も必要だし厳しくするのは仕方ないけど病院もその辺は臨機応変になってほしいよね
パチンコの当たり引くのと同じかそれ以上に、眠り引くの難しい 寝つき悪すぎ、この薬
>>679 >>680 そうだよ
処方量が残りあるから、消化しないと出してもらえないんだよ
ロヒプノール返却、レンドルミンに戻した。 ロヒプノール、持ち越しすぎた。
自分はロヒプノール待ち 早く来ねーかな、ロヒプノール
朝早く目が覚めるようになったからマイスリーからレンドルミンに変えてもらったけど、 全っ然効かなくて一睡も出来なくて笑った
眠気きたから、レンドルミンの出番やと飲んだら、眠気飛んでったんだけど、覚醒剤やないやろうな
脳内に変な世界が展開され始めると入眠が近い合図になる それが無いといつまでも寝れない
レンドロミンは朝寝くて起きれない事が何回かあった。 まぁ、最初、半錠飲んで寝れないからまた追加で半錠飲んだんだけどね。
ほんと、この薬ラムネやな 全く効かんわ ロヒプノールに変えたら眠れるのかね
>>692 それは凄い分かるけど、この薬だとヘンテコ世界までたどり着けないよね?
ヘンテコ世界が、アレ?今ちょっと入ったと意識し始めても予兆で入り込めたのは、ベゲタミンだった
ロヒプノールとかそんなに強い薬なのかね? うちの親が処方されてるけど、鬱は軽度だけどな 睡眠障害が少しあるくらいで。夜中に必ず目が覚めるけどw 入眠ならレンドルミンの方が圧倒的にいい気がする
ロヒプノールは強いよ アメリカには持ち込みできないレ イプドラッグだから
レンドルミンちょうど良い。 ロヒプノールは残る。たまに。
レンドルミンなんてラムネでしょ 中途覚醒するし7時間くらいはぐっすり眠りたいって言ったら、ロヒ出してくれた 併せて飲んでみたら寝起きのスッキリ感が半端ない
寝つきが良くないって言ってこれ処方されたけど、確かに寝つきは良くなったけど何度も目が覚めてしんどい
レンドルミンとロヒプノールを半々で処方してもらってる。しっかり寝たいときはロヒプノール、翌日に残したくないときはレンドルミン服用。たまに飲み会で夜飲み忘れたりすると、ぴったり3時間で目が覚めて翌日しんどい。なんか脱出は難しそう。
複数錠飲まないようにしている。 海外旅行に行く時だけは2錠飲みするが、機内でぐっすり寝れて時差ボケゼロで超快適。
起きてベッドから出た時に足がもつれる?ていうかふらつく方いる?この前初めてなってびっくりした。本当に足がもつれるというか絡まるというか、ただただびっくりしてちょっと怖かったもので。
>>706 レンドルミンは眠剤としては入門編。
中級のロヒプノールだと、足は絡まないが、朝体に残ってるのが分かる。
>>692 寝れない時にウダウダ考えているものがそのまま夢の中でも展開されると
自分がいつ寝たのかすら判らない
ある意味明晰夢になるのかも
みなさん気を付けてください 私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・ くれぐれもODだけは
少しアルコール飲んじゃっても(缶ビール1缶くらい) 眠剤入れるまで5時間とか開ければ肝臓のダメージは少なくなるの?
>>711 ビールを夕方までに飲んで
眠剤、抗うつ剤は夜10時半くらいに飲んでる
>>712 大丈夫だよ 気にしすぎ
アルコールは飲まないに越したことはないけど
最低5時間後ならそうそう肝臓もヘタらんよ
飲酒の際にチェイサー水を沢山飲むだけでも大分違うから癖つけるのも良い 薬と酒の同時進行だけはNGな
これ、ジェネリックの方が効くような… レンドルミンにしてもらったら、目が覚めるようになりました。 気のせいかな。
レンドルミン1時間半ごとに目が覚める なんだこりゃラムネか
>>715 レンドルミンもう1錠足してデパスも投入したは
寝れるかな
>>716 起きた時のキレが悪すぎてスパッと起きれなかった
>>717 連投ごめんね、飲んでたのレキソタンだったは
7時間は寝るべきだ!と強く思いながら、眠くないのにふとんに入る これ、いけなかったんだ。
夕食後から眠くなるまで手持ち無沙汰で間が持たない。 勉強しなきゃいけないんだけど、机の前に座るのも億劫な怠け者。 そもそも眠くならないからいくらでも起きてられて困る。 不眠がもとで体力落ちて風邪引いちゃったし。
>>721 真面目さとコンプレックスが強い。
もっと大らかに生きた方が良い。
レンドルミン愛用者の自分が言うのもなんだが。
みなさん一度立ち止まって自分の服用状況を考え直してください 私の友人はこれを服用していましたが、ある日突然逝きました 精神の薬は恐ろしいのです 精神の薬だけは決して・・・
ルネスタからレンドルミンのジェネリックに切り替え どっちにしても軽い薬なのか?
ルネスタは超短時間型 レンドルミンは短時間型 効き目はまあ軽い方だね
レンドルミンはインスタントラーメンで例えたらチキンラーメンみたいなもの
レンドルミンが2錠以上は飲んじゃダメっていうのがメンドクサイ 大して効かないのに
マイスリー飲んでたんだけど、先日ヤバい小人が出たんでレンドルミンにしてもらった。 悪くないんだけど、2週間飲んでたら耐性ついてきた。 今日、病院いったら0.25→0.5になった。 まあ良いんだけど、これで効かなくなったらと思うと心配だ。 ハルシオンに行き着くのはやだなぁ。
>>729 そうなったら苦い薬か、セロクエルがぶ飲みするしかないのかなぁ。
俺は反ベンゾ原理主義者じゃないけど、耐性がつくのには困る。
>>731 セロクエルは慎重に
眠れるのは二次作用、合わないのに飲んでてもいいことなかった
寝る前ブロチゾラム2錠飲んでるけど、安定の早朝覚醒
>>732 自分も合わなくて、ただ眠い感じを作り出すだけで結局眠りには至らなかった
酔っぱらった感覚だけが仕事中も続いてかなりヤバイと思った
>>732 セロクエルは睡眠薬と違うよ。
あれは口渇副作用が半端ない。
薬辞めても脳に記憶が残ってるみたいで
何かしらのストレス要因で副作用だけ出てくる。
もう、何年も飲んでないけど、
いまだに時たま自症状がでる。
前はハルシオンでレンドルミンに変えた頃はあまり効かなかったけど 今はよく効いてるよ
レンドルミン5年くらい前から飲んでるんだけど最近中途覚醒がよく起きる。 何かいいのある?
あんまりベンゾばっか飲んでると耐性がついて 抗不安薬の効果も薄くなくなりそうだから 医者に言ってルネスタあたりに替えてもらうかなー
>>739 自分
>>724 どっちが合うのか試してみるのも手だ
メンタルクリニックで処方してもらったレンドルミンが レンドルミンDじゃなくて普通のレンドルミンだった… これ薬局で言わないと駄目だったのかな? レンドルミンとレンドルミンDは別物だから医者にレンドルミンDにしてくださいって言わないと駄目だったの? レンドルミンって言ったらレンドルミンDが出てくるものだと思ってたから困った
>>741 薬局じゃなくて医者に言わないとダメ 処方するのは医者だから
>>742 ありがとうございます
次の診察でちゃんと言います
レンドルミンってのはレンドルミンDしか無いと思い込んでいたから混乱しました
>>744 リポビタンとリポビタンDの違いみたいなもん
レンドルミンDは初耳 適用される症状とか違ってくるのかな
>>746 普通に飲むか舌下で溶かして飲むかの違いだけ 効能に差はない
別にレンドルミンD錠を舌で溶かさなし飲んでもいいわけだが
あーただのOD錠のことか あまり気にしなくてもいいみたい
ってか、睡眠薬を水なしで服用する人って、中途覚醒時に使っているの?
>>749 ID:a4zOVz3Vですけど中途覚醒時専用で使ってます
夜中に目が覚めた時、コップに入れて常備してる水で服用してます
OD錠だと甘くて飲みやすいし、最悪水なしでも飲めるんで水を入れ忘れてても
起き上がってペットボトルから水注いでって作業を省けて助かります
完全に立ち上がって水注いだりしてるうちに目が冴えたり 眠れないけど起き上がってごそごそするのもだるい時があるのでOD錠が良いのです自分は 寝る前から中途覚醒しそうなのが分かる体調、状況の時はマイスリーと一緒に飲むことも有りますけど
疲れてるけど眠れない レンドルミン飲んで布団に潜り込もう
レンドルミンを服用し出して早10年の歳月が過ぎた。 効果はまずまず(早朝覚醒は年のせいと割り切っている)。副作用もあまりない。 もし、10年以上服用している人がいたら、意見をお聞かせください。
>>755 お前もいずれジジババになるんやで
とクソリプ
>>754 19歳の時から9年間飲んでるのでもうすぐ30の爺ですが
3年目くらいで1錠では効き目が悪くなり2錠になりました
原因はアルコールで流し込んでたので
耐性が付いたのだと思います
それ以降はアルコール飲んで3時間以上は開けて飲むようにしたら
5年目にはまた1錠で十分効く様になりました
ただ飲み会などもあるのでキッチリ3時間以上開けられない日もありますが
現在も1錠で大丈夫です
754です。私は現在48歳ですが、10年服用してもたいして副作用はないです。 ただ、昼寝ができなくなりました。よく眠れそうなときは、 薬の錠剤カッターで半分に割ってのんでます。 このカッターはアマゾンで500円くらいで買いました。便利ですよ。
これを12錠ODしてみた しっかり眠れなかった 数時間事に起きた 起きたとき酒に酔っぱらってる時みたいに足取りがおぼつかなかった トイレが間に合わすパンツとジャージを濡らした
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法 念のためにのせておきます グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 SYPGH
なんか今日は眠れない 気温も湿度も悪いし、なんか体調崩したのかな
>>764 季節の変わり目だからね 段々暑くなってきて昼間暑くて身体だるいし夕方になると身体が楽になる気がする
>>758 8年ほど飲んでいます。ないと寝られないくらい耐性ついてしまいました。
ロヒプノールも処方されましたが、海外では麻薬扱いと聞いてやめました。このまま一生飲み続けるのかな?不安です。今は特に生活に支障ないです。
普通に仕事、家事育児している主婦です。ババアと呼ばないで。(-_-;)
>>766 妊娠出産したときは薬は飲んでいましたか?
普通のレンドルミンから崩壊錠に 代わったら効き目悪くない? 中途覚醒起きてロヒとレンドルミンもう一日分追加したよ。
今から初めて睡眠導入剤というものを飲みます 中途覚醒で処方されたのがコレ 朝まで寝られるといいなあ
いきなりレンドルミン処方なのか。 普通マイスリーなんじゃね。
>>772 不眠の処方はマイスリー+レンドルミンまたは
マイスリー+デパス+レンドルミン これ定番
いきなりレンドルミンとかそんな強力な眠剤でもなく最もポピュラー♪
>>773 そうなのか
医師から不眠のタイプよりも、いきなり長時間の調剤は出来ないと言われて、マイスリーだったんだよ。
中途覚醒にレンドルミンはあまりお薦めではない。 まあ初めての導入剤としてはいいかもしれないが。
マイスリーからレンドルミンに替えて一月。 熟睡できてます。 小人は怖いよ。
レンドルミンDが甘くて好きだ でも新薬?のベルソムラってのも少し気になってる今日このごろ それとは関係無いんだけどベンゾ系、非ベンゾでもベンゾ系と同系統の薬を減らしたいから ロゼレムっていうのを3ヶ月ほど使ってるんだけどあんまり効いている印象がない マイスリーとロゼレムを一緒に飲んで眠れそうにないことや中途覚醒が体感で解ったらレンドルミンD追加してる
レンドルミンとロヒプノールどちらから先に減薬下方がいいかな。 入眠はまぁいいんだけどロヒプノール減らさしたら減らした分だけ睡眠時間削られるような気するんだけど。 マスで計ったみたいに。 ここ一月睡眠中3,4時間くらい。
>>777 医者が「試しに使えって」いうからベルソムラ飲んだけど、5日中3日変な夢を見た。
>771だけどあの時間に飲んで6時30分まで起きなかった! この1年で6時間以上寝れたの初めてだ やっぱ薬ってすごいね
>>780 うらやましい、7年も飲み続けると2時間おきくらいに中途覚醒。
別の中期型薬と併用しているが、もう目が覚めてしまった。(睡眠時間5時間)
なぜ薬に頼る? 女を抱け!毎晩抱け! 爆睡出来るぞ! 彼女作れ!はよ嫁もらえ!
>>784 薬の副作用か、既にそうゆう気が起こらない。
プロチゾラムを舌下したら初めて目覚ましで起きられなかった やはり効き目が強くなるのかな
二錠 他に夕食後にワイパックス たまに、少しボケみたいに頭が回らず話しが頓珍漢になったりする なる? 人による? まだ3ヶ月だから?
みなさん一度立ち止まって自分の服用状況を考え直してください 私の友人はこれを服用していましたが、ある日突然逝きました 精神の薬は恐ろしいのです 精神の薬だけは決して・・・
眠れないストレス、不健康さより薬飲んででも眠るほうがいいですよ 薬なしで眠れればそれに越したことはないですが
ハルシオン10年飲んでたのに、いつの間にか飲まなくても平気になった。 で、あらためて診察受けたらレンドルミンが処方された。 ハルシオンの失神系の寝付きに比べると、レンドルミンの方が自然に眠れる気がする。
自分も5年前くらいからハルシオンが身体にあわなくなって飲んでない ロゼレムとマイスリーと状況によってレンドルミンが一番身体が楽だ 問題が多かったパキシルも最新型は副作用少ないって医者は言うけど ハルシオンも最新型は色々改善されてるのかな?
パキシル最新型? パキシルにversion1とかversion2とかあるってこと? パキシルに限らず処方薬全般、先発品も後発品の会社に委託製造にするみたいな話はあっても、薬自体が改善されたって話は聞いたことないが……第一、その場合はそもそも「別の薬」になるんでは?
ルネスタは2017年1月製造分より2ミリ錠に割線が入ったり、サイレースはいつの間にかパッケージのデザインが変わっているし、 グッドミンみたいなオリジナル名称が廃止されたりはあっても、 薬自体が改善される(された)なんてあるんか? 改善のつもりが改悪になってないかの検証でまた何年もの臨床試験が必要だったりするんじゃ?
>>794 担当医が少しずつ改良されてるって言ってたけど違うのかな?
間違ってたらすんません
医者が言ってたことそのまま書いた
>>794 先発薬はあんまり弄れないと思うけど
信用第一だし
ジェネリックは改良改良できるかもしれないけど
本当に改善されるのかは知らんけど
>>796 私の間違いだったみたいですね
すんませんでした
既存薬が根本から改善されることはない。添加物が変わったりくらいならあるが。 よって、昔のパキシルは今のパキシルと違う、ということはない(はず)。 後発品は、先発品の苦みを取り除いたり、「飲みやすさ」の点での改良改善はある。 ただし、先発品の苦みは子供の誤飲を防ぐためにわざとやっている場合があるので、苦みを取り除くことは改悪といえる場合もある。
>>777 レンドルミンD錠(なぜOD錠と言わないのだろうか)は味、しなくね?
マイスリー後発品ゾルピデムOD錠はODフイルムや液体含めて、思いきり甘いけど。サワイのやつは苦かったけど。
>>777 ロゼレム、マイスリー、レンドルミン、って、
睡眠薬は2剤までしか処方されないはずなのにどうやtって入手を?
>>800 おれ777じゃないけど
レンドルミン0.25ミリ 30日
マイスリー10ミリ 16日分
ロゼレム8ミリ 14日分
デパス3ミリ 30日分
こういう処方受けたよ、先月
内科で。
を何錠飲んだのにとかいい加減にしろ 耐性ついたから飲み続けても無駄薬変えろ 以上
レンドルミンはリスミーと性格は同じと考えてもいい薬ですか?
従前から2錠(0、25を2粒)出されてる人を除き、2錠は出せないとログにあるが、 医者は初診で2錠出してくれたし、 薬局でも「初診で2錠は珍しいですね」 しか言われなかったよ。 医者によるのか? あと、 0、125ミリ錠もあるみたいだが扱ってる薬局は近辺にはなかった。ハルシオンならどちらのミリもどこの薬局も扱ってたのに。 ハルシオンよりレンドルミンのほうが売り上げあるのになぜだー
何年ぐらいできかなくなったのだろう? 自分は2錠1年、まだ効く。
>>804 レンドルミンより半減期が3時間ほど長い分
飲むのが遅れたら朝きつい
効き始めもレンドルミンより遅いから
いまレンドルミンなら1〜2時間早く飲んだらいいかも
レンドルミンで8時間くらい途中覚醒せず寝れてるんだけど、 起きるとクッソだるい これが持ち越しって奴?でも8時間も経ってるのに残るもんなのかな? 休みの前の日、中途覚醒覚悟で飲まないで寝たらやっぱり寝起きにだるさはなかった
>>811 俺もダルさが残ったよ
寝れているのに疲れている感じ
今はマイスリとルネスタ飲んでてダルさは無いけど三時間で目が覚めてしまって困ってる
ちょうどいいやつが無い
>>812 >寝れてるのに疲れてる
あーやっぱりそうなんだ
ちょうどいい奴、確かにないよね
なぜリスミーはベンゾなのに向精神薬じゃないんだろ あとルネスタも非ベンゾだけど向精神薬扱いされてない おかしい 絶対におかしい
>>786 口の粘膜からは吸収されないから確実に飲み込んでください
ってお薬110に書いてあったよ
ベルソムラ20ミリが1日中残るので リスミー2ミリ14日分とレンドルミン0.25ミリ14日分貰ってきて一昨日リスミー2ミリ飲んだら すっきり7時半には目覚め、昼飯後も眠くならない これはいいかも。 夜22時に飲んで聞き始めたのが23時過ぎ で、それ以降の記憶がないから0時には寝てると思う 自分の場合は眠剤の聞き始めが平均より遅いから 普通はもと早く聞く人が多いと思う レンドルミン0.25ミリを昨晩同じく22時に飲んだら23時の記憶が無い たぶん23時過ぎには眠れてると思う 朝は6時に目覚め、こちらも同じく残ってる感じもなく 今のところ眠くもならない マイスリー単体のときはきっちり2時間で目がさめてたからとてもありがたい状態 マイスリーは今は飲んでない
>>817 リスミーとレンドルミンで寝れるなんて羨ましい
レンドルミン1錠じゃ眠れない、2錠なら眠れる。 が、最近、1錠しか処方してくれない病院ばかりだし、 はしご受診もしたが、初診だとどこもマイスリーかルネスタかベルソムラかロゼレムかってかんじで、いきなりレンドルミン出してくれる病院がなかった。 だが最近やっとレンドルミン2錠出してくれる病院見つけた。 健保組合にも確認したが2錠でも保険的に問題ないとのこと。 じゃあなぜ1錠までって病院ばかりだったんだろ。スレのテンプレからしても原則1錠みたいだし (今までは、レンドルミン1錠と、レンドルミンに近い半減期のエバミール1錠で凌いでたが、エバミールは寝付きに難があった。リスミーは存在自体知らなかった。単独スレも過去ログ検索しても立ってはすぐ落ちるかんじだし、知名度低いのかな)
>>801 これ保険に引っ掛かるんじゃないの?
引っ掛かかてもこの場合は患者側に虚偽申告がなくあくまで医師判断だから、病院側が7割負担だろうけど。
眠剤の処方日数を14日と16日に分けてるから問題ないのではないかと思うけど 違うものなのか
多分処方箋システムの入力規則に引っかかってないだけ 監査入らないように祈れ
>>819 レンドルミンと似ているのは同じチエノトリアゾロジアゼピン系のデパス
最後のグッドミンを出されたわ。
以降、プロチゾラム「ヨシトミ」に変更。
グッドミンは、あくまで後発品だったのに、有名になり過ぎたせいか、
「エバミール/ロラメット」のように、
「レンドルミン/グッドミン」と、まるで「どちらも先発品で、同じ成分で製薬会社が違うだけ」みたいな書き方をしてる本やサイトが多かったな。
グッドミン錠が販売中止してブロチゾラム錠になる理由 - 意識低い系薬剤師の転職紀行
https://touyaku.com/1620 サイレースとロヒプノールの一本化についてのリンクもある(サイレース/ロヒプノールは、レンドルミン/グッドミンと違って、先発品/後発品の関係ではないので、例が少し違うが。)。
最後のグッドミンを出されたわ。
以降、プロチゾラム「ヨシトミ」に変更。
グッドミンは、あくまで後発品だったのに、有名になり過ぎたせいか、
「エバミール/ロラメット」のように、
「レンドルミン/グッドミン」と、まるで「どちらも先発品で、同じ成分で製薬会社が違うだけ」みたいな書き方をしてる本やサイトが多かったな。
グッドミン錠が販売中止してブロチゾラム錠になる理由 - 意識低い系薬剤師の転職紀行
https://touyaku.com/1620 グッドミンを先発品と勘違いしてる人は結構いると思う、とのこと.
アモバンの商品名が「アモバンテス」になってる箇所があるが、んな名称、初耳なんだが、「使用量」と「使用料」を間違えてる箇所もあるし、単なる誤植か?
サイレースとロヒプノールの一本化についてのリンクもある(サイレース/ロヒプノールは、レンドルミン/グッドミンと違って、先発品/後発品の関係ではないので、例が少し違うが。)。
錠剤カッター(ピルカッター)欲しい人にはプレゼントします。早い物準か俺が気づいか順かは不明だが。
無償での譲渡になりますから、商品破損その他に関してはご了承下さい。
元払い(発払い)で俺が送料も払うので、ゆうパックとかは嫌だから。
「どうしても俺に住所知られてたくない人」は局止めにすればいい、局止めのやり方を知らないから局留めがいなら手鳥足取り教えててね。って言うか普通郵便で局留めって出来るのか?そもそも。
(参考↑)
(実商品)
(使用目的不明のすりつぶしクラッシャー+箱なしカッター但し粉砕済みの錠剤を入れるスペースあり+ほぼ未開封の錠剤カッター+薬局で貰った「粉砕したらこれに言わるといいわよん」と言われたビニルテープん群。
以上の商品はほぼ使っていないのですが、
ねんのために新規使用時は入念に水洗いをして下さい。
連絡先は
http://douseiai.dousetsu.com/profile1.html の一番上に、ケイタ―メールとpcメールがありますが、パソコンメールだと埋もれる可能性があるから、
smsやまた通常のケータイメールにしてくだい。
5年前飲んだけど効かなくてまた処方された 今度こそ効きますように
早朝覚醒で今朝3時台から起きていたので、ブロチゾラム0.25を1錠飲んで 16:30頃から寝て今起床。24:00まで起きていられそうだ。 月曜からまた1週間平日休めないから、明日はまともな時間に起きて寝て 生活を整えないといけない。 現在はフルニトラゼパム+リフレックス処方で寝てるが、過去に処方された ブロチゾラムの残りがいくらかあって、短時間睡眠用に使っている。
睡眠薬服用したきっかけは何?抗不安薬は不要じゃ?
http://2chb.net/r/utu/1510717818/ 睡眠薬断薬スレ
http://2chb.net/r/utu/1509757496/l50 眠剤を使うようになったらオシマイという現実
http://2chb.net/r/utu/1507468538/l50 で、ベンゾ系抗不安薬睡眠薬患者への賠償や救済は?
http://2chb.net/r/utu/1508249304/l50 ここが変!ベンゾ睡眠薬離脱アシュトンマニュアルとジアゼパム換算
http://2chb.net/r/utu/1507331099/l50 バルビツール系睡眠薬処方例 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1503117119/ 向精神薬・睡眠薬はドラゴンボールのようにインフレする [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1503189432/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(入院生活板)
病院の入院病棟に遮光カーテンか雨戸ってあるの?
http://2chb.net/r/inpatient/1510717998/l50 (メンタルヘルス板)
病院の入院病棟に遮光カーテンってあったっけ?
http://2chb.net/r/utu/1510717939/l50 旅館・ホテルはて雨戸無が通例だが1級遮光カーテンある?
http://2chb.net/r/utu/1529320605/l50 (ホテル旅館板)
旅館・ホテルはて雨戸無が通例だが1級遮光カーテンある?
http://2chb.net/r/utu/1529320605/l50 ================================
(メンタルヘルス板)
【OD】薬飲み過ぎた【オーバードーズ】
http://2chb.net/r/utu/1511995139/l50 睡眠薬で寝逃げ 現実逃避 してる人
http://2chb.net/r/utu/1522288533/l50 【寝逃げ】ずっと眠っていたい★3【現実逃避】 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1415086818/l50 ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その101
http://2chb.net/r/utu/1526101146/706-714 706優しい名無しさん (ガラプー KK75-JXHB)2018/05/29(火) 16:58:00.34ID:OHBopQsnK
>>707 >>714
オーバードーズの逆の意味の言葉ありますか?
飲むべき、飲まなきゃいけない薬を拒絶する、みたいな
714優しい名無しさん (スップ Sd33-ZyTd)2018/05/29(火) 19:50:31.90ID:2L58Xeixd
>>706 「過剰摂取」の対義語は「欠乏」。
レンドルミンがなくなったー 気持ち良く寝たいのに!
知り合いから聞いた情報では、「うつを確実に改善できる大和ガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。 1BZ3G
レンドルミン効かなくなってマイスリーに替えてもらった
>>838 また主観でいいので感想聞かせて
ゾピクロン→ブロチゾラム
と最近変えたけど、いまいち
マイスリーに変えるのもアリかと思って
>>838 レンドルミンからマイスリーに変えるのは邪道
マイスリー+レンドルミンてのが王道
まぁそもそもレンドルミンとマイスリーでは作用時間が違うしね レンドルミンからサイレースとか
就寝時にマイスリーと抗鬱剤飲んで その日の運動量とかストレス、体調なんかをかんがみてレンドルミンDを追加したり一緒に飲んだりしてる 全然話変わるけどロゼレム以外にももっといろんな系統の睡眠薬、睡眠補助薬?が増えたらいいね 漢方薬で睡眠補助の薬がほぼ無いってのが不思議だ なんでだろう?
>>839 レンドルミン→マイスリーで2日目
寝つき(ベットに入って3時間くらい)改善なし
寝起き マイスリーに変えてより悪化(めまいなど)
自分には合ってないかもしれませんね。
マイスリー➕レンドルミン試してみます。
>>844 どうも感想ありがとう。やっぱり薬変更はそれなりに覚悟がいりますね。マイスリーとレンドルミンで爆睡できるといいですね
イメージとしてはマイスリーの強化版ってことでええの?
ハルシオンを弱くして効きめを長くしたイメージじゃないかな
レンドルミンをだんやくしたいです スムーズにはんちょうせい不眠がでないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 減薬ペースやいろいろおしえてください ほかにも睡眠系はのんでます
酒飲んでレンドルミン3こ飲んだら その時は絶対自信あってしてたつもりのことが無茶苦茶だったわ 意識と身体って分断されるんだな メールは50音の羅列で支離滅裂 送信すらされてない おまけにかけたらダメなところに電話してたし 10個飲んだときは泡吹いて救急車呼ばれてたわ でも車内と院内はかなりハイテンションだったらしい お前らも気を付けろな
そんな酒飲んで運転したら事故ったわ、おまえらも気を付けろなみたいなこと 言われてもそんなアホなことするのおまえだけだよとしか
>>852 むしろレンドルミン飲むと開放感が湧いて来て活力・行動力が出てくるので寝るのが惜しくなる
マイスリーからレンドルミンに変更になりました。今日からよろしくお願いします 思ってたより効きが弱くてこの時間に目が覚めてしまったけど
>>856 そういう処方もあるんだ
私マイスリーとレンドルミン両方出されてます
レンドルミンだけだと寝付けない
今までレンドルミン2錠(0,25×2)を出してもらっていたが、 転院したら、医師に「上限は0,25なので、そりゃ無理ですよ。理論上の同一値がいいなら、サイレースかエバミールかハルシオンに変えるしかないですね」と言われた。 しかし、薬剤師には、「いや、レンドルミンの上限は0,5ですが。実際、そう処方してる患者さんもいらっさしゃいますよ」 と と言われ。 どれが正しいんじゃー。 なので、保険組合に問い合わせたら、 「私達は情報を審査機関に報告するだけで、私達では正直分かりません」と言われた。 (え、レセプトのチェックって保険組合ではなく、その上部機関がやってるんだ)。
鬱で通院してて、眠れてるけど度々目が覚めるし夢が多くて疲れると言ったらレンドルミン処方された。 まだ数日だけど全く効いてる感じしない…むしろ寝付き悪くなった気すらする…
>>858 同じこと考えてた
で、薬剤師に換算してもらったら
レンドルミン0.25mg ≒ エバミール1.0mgと言われた
でもレンドルミンの添付書見るとMaxは0.25でエバミールのMaxは2.0なんだよ
でもレンドルミン0.5mgだった病院もあった
医師が間違っていたのだろうか
俺もだいぶたったな 最初はベルソムラだったけど翌日効きが残ったりして大変だった
>>862 ベルソムラて翌日残るよね ダルさが半端ない
基本0.25で症状に応じて適宜増減って添付文書に書いてあるでしょ。 だからmaxは2錠のはずだよ。1錠maxとか言ってる医者はただの無知か、 睡眠薬嫌いで2錠出したくないから嘘言ってるんじゃない? 俺はなんの問題もなく2錠もらってるよ。
>>864 こういう場合の「基本」は、ほぼ「絶対」の意味に近い。
医者が睡眠薬嫌いというのも考えにくい。
1錠同士のジアゼパム換算上の同一値であるエバミール/ロラメットは、2錠出してくれる医者でも、
レンドルミンは1錠しか出さないのだから。
(睡眠薬嫌いならエバミールも1錠しか出さないはず)。
サイレース/ロヒプノールの上限が2ミリか4ミリかという話もそうだが、
「転院前病院または自病院で既に2錠以上の投与を受けていた患者には2錠を継続するが、
新規にレンドルミンを出す患者に対しては1錠まで」
ってことじゃないの? もっとも、厳格な病院だと院内ルールで「当院の従来の処方、または、前病院の処方によらず、レンドルミン1錠まで」となるけど。
(ちなみに厚労省の3剤規制にも似たような方法での抜け道がある)。
>>866 厚労省の3剤規制の例外を勉強しような。
>>865 抜け道あるの?レンドル二錠にしてほしいのだが
三剤の抜け道もできれば教えて
>>869 ・既に多剤の処方を受けている場合
・じゅうぶんな経験に基づく医師に処方を受ける場合
は例外とされる。
ただし机上の空論であって、特に後者に関して「じゅうぶん」が定義されてないし、
病院側としては安全策からやりたくないとは思う。
「理論上できるが現実的にはやってくれない」ということ。
3剤規制の抜け穴のほが医師によってはあっさりやってくれる。
今のベンゾ3剤規制(ベンゾというかロゼレムやベルソムラ含めた睡眠薬全般)って、
・抗不安薬2種、睡眠薬2種、ただし合計で3剤までとする
だよね。
「リボトリール」は、ベンゾだが抗不安薬でも睡眠薬でもなく抗てんかん薬なので、3剤規制に引っ掛からない。
これを使えば事実上、ベンゾ4剤出してもらえる。
>>870 よくかわからんなあ
去年後半からレンドル処方してもらった自分は
二錠にしてもらうのは結局無理ってことかな
寝付けないのに、だるいから どんどん寝る時間を前倒しにして 意味不明な時間に目が覚める
>>873 軽いどころか、通勤経路が分からなくなるとか、自分の年齢を忘れるとか、 そのレベルだね俺は。
通勤? なまぽなのに 通院の間違いだろうけど タフらいとレビューまだ?
無知すぎん?仕事してても要件満たせばなまぽ受給可能だし、 なまぽ中でも就労可能だよ
>>873 全ての眠剤においての副作用 レンドルミンだけではない 今更かよ
自らの体で人体実験開始 レンドルミン2錠を減らす 0錠で意識が朦朧となるまで耐え、その時が来たら1錠で寝る これを繰り返す
>>879 ただし不眠のほうが一層物忘れが起きるので、不眠に悩むくらいなら睡眠薬。
ベンゾや非ベンゾはバルビツールと違い安全だしな。
なんでこの薬ってマイスリーとかみたいにふわふわっとした感じにならないの?
何時に寝ようがピッタリ服用後6時間で目がさめる。 みんな何時間くらい寝れてる?
私もだいたい6時間で一度目覚める。 その後二度寝できる時とできない時がある。
最近発行された睡眠系の本を読んだら レンドルミンの上限は0.5ミリってあるな。 0.25ミリ(つまり1錠)しか処方しない病院ばかりなのはなぜなんだ
2錠は手術前とか重度の不眠じゃないと適用されないみたいね 私は1錠で寝れるけど早朝目覚めて2度寝の時に 意識あるのに夢見てるみたいな状態だって話したら2錠処方になったよ。 でも2錠飲んでないけど。
デパスからレンドルミンて蟻ですか? デパス4回服用してます
>>892 アリですかを蟻ですかって誤変換してるからそれをからかったのでは
申しわけないけどデパスは使用したことないのでアリかどうかはわからない
ほかのかたの回答を待つか、お薬質問スレのほうが回答早いかも
デパスからレンドルミンになりました デパスだと一応寝れるけど睡眠が浅くて夢ばかり見て全く寝た気がしなかった。 レンドルミンに変えてからそれは無くなりましたが入眠に時間かかってプラスでマイスリーも飲んでます。
>>894 そうですか
デパス0.5で寝れるのですが中途覚醒2回ぐらいして5時間睡眠になりました
最初は4時間で中途覚醒一回とかでしたが
中途覚醒ありで5時間睡眠はきついですね 私はレンドルミンで中途覚醒もなく 6時間から7時間寝れますよ ただ寝起きも眠いので減薬してみようかと思っています
レンドルミンで5時間中途覚醒無しで寝れました しかし頭が痛かったりボーッとするのは変わらない感じです
それは5時間しか寝れてない寝不足からではないでしょうか?もう1、2時間寝れるようになるといいですね。 自分も最初5時間くらいしか寝れなかったですが徐々に睡眠時間伸びてきましたよ。
>>898 確かにそれはあるかもです
もう1ヶ月は不眠症ですから
レンドルミンなんで30日分しか出ないんだ 医者が盆休みで次の通院日まで5週間だから5日分足りない。 足りない分は別の睡眠導入剤で対処するよう医者と薬局に言われてるが 効果薄いし副作用は酷いし苦しい5日間だ
>>902 盆休み直前に処方してもらえばいいじゃん
905>メニエール病になってから 耳鳴りが24時間365日鳴り止まなく なってからレンドルミンを0・25と メイラックス1ミリを5年間毎日夜 服用してるよ
レンドルミン5錠飲んでも寝れない。医者に言うべきだろうか
グッドミン(今の名前忘れた)だけで眠れないときに勝手に追加して飲んだら医者に怒られた 怒られても眠れないからとゴネたらマイスリーが追加された 今はロヒプノール2mgが追加で出てる
レンドルミン始めて半年くらいです 最初の頃は5時間くらいしか寝られなかったけど 最近は7、8時間寝起きも眠すぎという状況になってきたので減薬開始すべきかな。
>>910 減薬より1日飲むの止めてみるとかいいんじゃないかな 少しずつ血液に残ってきてるんじゃない
血中濃度が上がってるかも
レンドルミンって半減期短いのに血中濃度蓄積されちゃうんですか?昼までには消失してるものだと思ってました。飲まないで寝れるか不安。
>>913 レンドルミンだけ飲んでるんですか?
他のお薬も関係してませんか?
>>913 短いのでも徐々に残るよ あくまでも人によってとしか言えないけどね
レンドルミンだけだと寝入れないので マイスリーも飲んでます。 無理に減薬とかせずこれで寝れて日中生活出来てるならいいと思う方がいいのかとも思ったりしてます。
5日間レンドルミン抜いて服用再開しても不眠傾向になった・・・ いつもは13時半まで寝てるのにこんな時間に目が覚めてしまった。 夕方の仕事の時間に眠くなってしまうんで困るわ。
>>917 夜勤だと体内時計が狂いやすいので大変ですね
917だけど勤務ってほどの仕事じゃなくてパソコン使った内職みたいな短時間の在宅仕事 ありがたいことに好きな時間選べるから昼夜逆転しててもお咎めないんだけど 体内リズムはやっぱり薬で調整されちゃうよね レンドルミンに戻ってまた夢を見ながら少しずつ眠れるようになった
レンドルミンに戻ったのはよかったようでこれだけでは眠れなくなった 追加のロヒプノール5日連続プラス追加2日でやってて依存になってしまったかも。 仕事終わったからいいのだけど、やばい。
ベンゾの危険性とかは個人差もあるだろうから 毎日決まった量を飲んでる内は 過剰な心配をする必要性はないと思う 俺は5年間レンドルミン・0・25 メイラックス1ミリで耐性離脱症状とかは ないから
朝6時に就寝したのにまた目が覚めてしまった。 眠くなるのを待つかまた頓服に頼ろうか。さて
>>918 夜勤とかだと体内時計が狂いやすいっていうのは医学常識のウソで
実際そんなことないから。
「そういう人が多い」程度の話。
実際、夜勤のほうが元気って人もいる。
頓服は使用せずに寝るのをやめた。 どうせ薬なしでも昼寝するんだから、しばらくは様子を見ることにする
これと組み合わせるならソラナックスとメイラックスどっち? レンドルミンが切れる昼間から夜がキツイ
ん?それは精神的にきついってこと? 私は昼間頓服でデパス0.5を飲む時あるよ
>>927 精神的にキツイですね
ありがとうございます
マイスリー10とレンドルミン0.25を処方されているが 通院のたびに「ご自身で半分に割るなど調整してもらっていいですから」と言われる 毎回毎回言われる。暗に飲み過ぎはやばいと言われている気がしてきた。
主治医は俺にはレンドル民効きそうにないって言われて、レボトミンになった 確かに眠れるが副作用がハンパない
>>924 個体差を無視した暴論。
まさか太陽の光を浴びないと人間はダメになるとか本気で思ってるの?
夜勤の人が不眠が多いというデータも
梅雨時は不眠が多いというデータも
白夜の国は不眠が多いというデータも、
刑務所の人は不眠が多いというデータも、
入院患者は不眠が多いというデータも、
誤差の範囲内では存在するがれっきとしたデータとしては存在していない。
>>932 サイレースも同時に服用だよ
でも、1番の効き目はレボトミンだと思う
翌日、三度寝するくらい
短時間というか仮眠程度なら睡眠導入剤なくても眠ってしまう。 まあセロクエル400mg常用しててこれが睡眠導入剤の代わりになってしまってるのかもしれないが
広い部屋で朝起きたらベッドの横に寝間着姿の女の人がいた そしたらドアから複数人の子どもや外国人が入ってきた 驚いて事情を聞こうと思ったらパンツはいてなかった その瞬間を外国人がカメラでパシャ! という夢をみて今日も元気に途中覚醒。起きた後に飲むセロクエル200mg効いてなかった。。
今日も元気に途中覚醒。ブロチゾラムが今の薬の名前なのね。雪の中歩く夢見てた。 冷房して寝てたからかな。今日は頓服で出てるコントミン飲んでみたが効果薄い。 最後の手段は自然に眠くなったらそのときに寝るだけだ。 睡眠リズム狂ちゃったままだけど仕方がない。
睡眠リズム狂ちゃって、いつもは早朝にブロチゾラム飲んで主に午前中正午過ぎまで寝てるけど 昨日は午後になってから爆眠。雷の音にびっくりして目が覚めて夕食後もブロチゾラムなしで3〜4時間程度寝れた。 見てる夢がだんだんヤバくなってる。自分の体からヒキガエルが出てきてしかも生きてた。
>>939 入院していた時にデパスやレンドルミンは管理処方で×になったけどレンドルミンだけは途中から許可になった
レンドルミンだけだと効き目が良いような気がした
9時消灯で10時過ぎには眠っていた
レンドルミン処方になる前はマイスリーが病院から処方されてたがこれはなかなか眠れなかった
導入剤はブロチゾラムだけでもとの睡眠リズムにやっと戻れて午前中寝られた。午後1時起床。 長い夢を何回か見て、夢内容を覚えてられるほど睡眠中脳が活動。 先日の不眠傾向とは正反対に午後の昼寝も夕食後の仮眠も長めになった。 睡眠時間が長くなった分起きてる時間が活動的になって集中力upで今日は4時間の仕事ができた。
薬やめようかと思って飲まないでいたら2日おきてる。 フラフラだ
薬飲まないときはコーヒーがぶ飲みしたのと同じ状態になる
>>943 仮眠できるなら自力で寝付く力はあるやんけ。
睡眠薬ましてレンドルミンみたいな入眠型の睡眠薬はいらんのでは?
>>946 食事1日に2回だけど毎食後クエチアピン(昔セロクエル)200mg飲むからこれが仮眠を促してるっぽい。
レンドルミン切ってみると明らかに眠れなくなるから仮眠時にも自力で寝付いているという感じはしないんだけど・・・
レンドルミンとマイスリーを内科でもらってて今日心療内科行ったら内科でもらうなんかありえないよ!と怒られました!ベルソムラに変えてとの事で。でも家にまだレンドルミンとマイスリーがあるので飲みきってからベルソムラに変えようと思ってるのですが大丈夫ですかね?
ベルソムラってメラトニンだよね? 私もマイスリーとレンドルミン飲んでるんだけど メラトニンサプリ取り寄せて飲んでみたけど 全く効かなかった。サプリとはやっぱり違うのかな。 効くといいですね。依存少ないって言うし。
>>949 ベルソムラは違ったよ ロゼレムがメラトニンかな
>>948 診療内科の医者がヤブじゃん
徐々にじゃなくて一気に切り換えさせよう
とするなんて馬鹿か
マイスリーとレンドルミン飲んでるんだけど 昨日医者に弱い薬だからいつでも辞められるからねって言われたんだけど 本当だろうか。
>>948 何がどう有り得ないんだ……どちらも安全性高いほうやん……極論したら睡眠薬自体が体に悪いが、それ言い出したらベルソムラだって作用きじょは違えど睡眠薬には違いないし
>>951 内科に対してやぶ医者と言ってはりました!どうしたらいいのでしょうか。
>>953 レンドルミンは特に依存性があるから危ないと言ってました。
>>952 マイスリーは耐性がつくのが速いから飲まなくなるよ
>>954 俺なら内科の方に通い続けるね。その診療内科は絶対行かない。
自分で錠剤割って調整したりして徐々に少なくする。まあ難しいんだけどね。
どうしてもあなたがベルソムラに切り換えたいなら
内科でも十分できると思うよ。レンドル半錠とマイにできたら、
ベルソ+マイに移行してみるとかね。
レンドルミンて一般的な健康診断の採血で影響出る項目ってある?
>>958 睡眠薬に限らずだけど
基本的に肝機能の数値だけだね
余程の量を長期間飲まなければ
数字に影響でることはないとおもうよ
>>947 そもそもなぜに仮眠?
夜寝づらくならない?
セロクエルは睡眠薬代わりに使われるが、
代わりに使われるどころか睡眠薬の耐性がついた人の次の段階の薬でさえあるから、
昼に飲むのは恐いな・・・。
睡眠薬では処方量守れば気絶まで行くことはまずないが、セロクエルは処方量でも突然意識失うような強力な薬だし。
レンドルミンはないとだめだ。今日もぐっすり寝れた。 仕事だ
ベルソムラを飲みましたが効きません寝れせん。レンドルミンとマイスリーで寝れます。けどレンドルミンとマイスリーは反対されてます。何が良くてダメなのか全く無知なのでわかりません。。
>>964 何興奮してんねん
アホちゃうか
何も聞かれてへんやろ
>>963 なんでだろうね?俺は逆でレンドルミン全く効かなくて、ベルソムラがよく効いてる。今、レンドルミンとデパスとベルソムラ内科で出して貰ってる。薬指定すると、医者って出さないとかあるかもなぁ
いま内科で2錠もらってるんだけど転院してお薬手帳 見せたら2錠もらえるかな?1錠にされる? てかレンドルミンどころか流行りのベルソムラにされちゃう?
ベルソムラみたいな睡眠サプリにすら劣るクソみたいな薬で寝れるなら 薬なしで寝れるんじゃないの?
>>967 2剤って意味じゃなくてレンドルミン0.25ミリをを2錠貰ってるという意味?
それは転院してそのまま出してくれる医者は少ないと思う。
基本的には1錠上限の薬で、2錠は例外的措置なので。
>>969 レンドルミン0.25ミリを2錠の意味。
やっぱダメかなあ。
今の医者がベンゾ減点の仕組みをまったく理解してなくて
1年に1度処方をいじれば大丈夫なんじゃないですか的な
ことをすんげえやんわりこっちが言ってるのに、
「いやそういうもんじゃない、もう出せなくなるかも」って毎回脅すからストレスmax
出せなくなるかもっていうはデパスとかも含めてのこと。 もううちには来てほしくってないってことなのかな。
「調子どうですか?」「まあまあです」だけで迷惑かけた ことは一回も無いのにな。
転院したら? 寝れないと体調崩すよ ただレンドルミン2錠出してくれるのは難しいかも レンドルミンだけ? プラスでマイスリーとか出してもらえるかも。 私は一時レンドルミン2錠だされた時があって(強度不眠)なんか飲むの怖くて1錠で耐えてマイスリー足したら6時間くらい寝れるようになったよ
ハルシオン効かないよ ロヒプノール/サイレース効くよ
今夜からレンドルミンデビューします。マイスリー、効かないし気持ち悪くなるしで最悪だったか効くといいなぁ
>>970-971 内科その他は色々難しいからあなたのせいではないと思う
デパスは出さない方向がほとんどになっただけ
精神科なら一年ごとの縛りは対象外だし楽
レンドルミン2Tもらってはいるけどあんま変わらないよ〜
デパス2〜3Tの方がよっぽど眠れる
>>980 0.5を2錠か3錠→1mgか1.5mg
初めて飲んだけど6時間くらいは寝られる。ただ身体が重い。合わないのかなぁ
俺も身体重くなる日中すごく眠い でも飲まないと眠れないので飲む
レンドルミン2錠とロヒ2ミリ1錠だとどっちが中途覚醒対策にはいいだろう 今は中途覚醒したらレンドルミンを追加して飲んでるんだが 追加してもけっこうすぐに目が覚めてしまうよ
>>986 レンドルミン中途覚醒じゃだめだろ ベルソムラ飲んでごらん合う合わないがあるけど
>>986 半減期に差があるから、寝る直前にブロチゾラム0.25×1とフルニトラゼパム1×1を同時に飲んでる。
たまにそれでも中途覚醒して再度寝付けないことがあるけど、そのときはブロチゾラム0.25×1を飲む。
中途覚醒時にフルニトラゼパム1×1を飲むと、朝眠気がかなり残ってしまうからな。
俺が処方されてるのを改めて見たら、沢井のレンデムだった。
ジェネリックになる前にもらってたレンドルミンとは効き方がやや異なるな。
俺の場合はレンドルミンの方が良かった。
このスレだとレンドルミン2錠もらってる人見かけるけど ライトが言うように転院したら2錠は終わりとなると どうしても2錠を守りたい人はうかつに転院できないな
>>989 転院どころか同じ病院内で医師が変わっただけでも切られることがある>レンドルミン2T
まあエバミールやサイレースなど
レンドルミンに作用時間が近い薬が2T出せるからそれで凌げるとはいえ、
個人的には寝つき、睡眠の質、切れ、すべてレンドルミンが一番なので、他じゃそこまでの代替にならないんだよね。
理論的には考えにくいとしても現実問題として、寝つきだけで言ってもマイスリーよりレンドルミンのほうがいいかんじ。
もらっている睡眠薬が耐性がついてしまい 中途覚醒が激しいと言ったら、 簡単にレンドルミン2錠に変更になったけどな。 ネットはデマが多いな
>>991 今の時流だとベルソムラにされそうやけどな
>>991 ネットはデマが多いというのは同意。
スレ違いになるからなぜデマが多いかの理由は割愛するが、
広い意味ではあんただってデマだぞ。
あんたの経験では2T簡単に貰えても、実際は簡単に2Tにしてくれない病院のほうが多いから、
「2T?デマでしょ」って思われてしまう。
「自分がそうだったから」というだけを根拠にした場合、それ自体はデマでなくても、周りからはデマと思われることがあるので注意。
本によってもレンドルミンの上限って1Tにしてる本と2Tにしてる本があるから
条件次第では2Tを出せはするのだろう。
面倒だから書かなかったが、俺も、
「ある条件を満たせばレンドルミン2Tを処方できる」とは言われた。
ただ、その条件を満たすのが面倒だったので、だったらエバミールでいいやと思った。
寝れるようになったし寝起ききついから 半錠にしたら中途覚醒。でも再び寝れるから このまま減薬して大丈夫かな
レンドルミンて弱いの? あとOD錠なんだけど半分に割れんのかな
>>995 割れるよ 割線入ってるけどOD錠だと湿気るからボロボロする
ZAMASU blames Trunks for all the Destruction. English dubbed
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゴクウブラック「俺が睡眠薬を滅ぼすべきだと断じた理由のひとつがお前なのだ、トランクス。」
トランクス「なんだと?」
ゴクウブラック「睡眠薬を使うのは何度目だ?」
ザマス「我々は知っている。お前は神々のタブーを侵し続け睡眠薬の使用を繰り返した」
ゴクウブラック「よってこの世界を作り出したのはお前なのだ、トランクス」
ドラゴンボール超の全王様に消されたい [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1500291673/ 向精神薬・睡眠薬はドラゴンボールのようにインフレする [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/utu/1503189432/ 1優しい名無しさん2017/08/20(日) 09:37:12.56ID:hFwk79st
>>4 >>9
>>14 薬が出る。
個人差はあるにせよいずれは耐性がつく。
すると薬の量や種類が増える。
さらに、どんどん強い薬になっていく。
まさにドラゴンボールやワンピースのインフレ状態。
wniの鈴木里奈の脇くっさ (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ https://twitter.com/ibuki_air 09058644384 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -curl lud20250123185518caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1497044433/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「レンドルミン その13 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚 」 を見た人も見ています:・レンドルミン(ブロチゾラム)その17 ・睡眠薬版のデパス、レンドルミンの危険性 ・全盛期ジョコビッチVS全盛期レンドル ・twitterトレンドの1位が藤浪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・【超悲報】Aqours、FNS歌謡祭に出たのにトレンドに乗ってもツイート数たったの100000 ・レンドルミン その12 ・日本競馬史上最強馬 サイレンススズカ vs エルコンドルパサー ・【プラチナムコンドル木下】昼からずっとTwitterトレンド上位のままだった「木下優樹菜」、なぜか突然消えてしまう ・【グラビア】WEEKDAYはグラドル日記 セカンド写真集がAmazonタレント本1位に輝いた令和のグラビアクイーン『沢口愛華』 ・【2021年】アイドルマスター スターリットシーズン 発売日にトレンド入り!【PS4代表】 ・【芸能】 インパルス・堤下が飲んでた薬 ベルソムラ レンドルミン アレジオン ← これ飲んで運転するなんて信じられない ・革靴ブランドを格付けしよう その13 ・ミンドルスレ ・FFBEフレンド募集スレ part23 ・東京フレンドパーク2を語ろう・・・その10 ・【映画】「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」リトルミイの場面写真到着、冬眠する姿も ・アルミ缶のうえにあるミカン その3 ・【韓国】前のめりの韓国、最低賃金アップで文在寅がダウン 格差是正どころか、企業が国外脱出して雇用そのものがなくなるというジレンマ ・【音楽】<日韓合同ユニットIZ*ONE(アイズワン)>事実上の活動休止状態!その影響が日本でも...bayfm番組が韓国でトレンド入り ・{頑張る}タカノレンドル ブログ{高校生} ・【朗報】ゲーミングPCがトレンド入り ・FFBEフレンド募集スレ part23 ・【芸能】<タレントパワーランキング>サンドウィッチマン大躍進で初の1位!3年連続1位だったマツコ・デラックスは、今回は2位に ・50代以上でも阪神タイガースファン その15 ・ニンテンドー3DS その1351 ・ニンテンドー3DS その1339 ・ニンテンドー3DS その1340 ・スリディーラ デーワ スレンドラ ナワラトナ アンシャナ ハサン シャヤワルデナ(スリランカ国籍、24・無職、千葉県芝山町)ら3人を [水星虫★] ・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第42話「決戦の時」★3 ・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ13 ・【テレビ】滝沢カレン 高身長がコンプレックスだった小学生時代「今の身長で卒業…ランドセルしょっているだけで怪しまれる」 [爆笑ゴリラ★] ・インティ=サイレンススズカ スマハマ=グラスワンダー チュウワウィザード=エルコンドルパサー ・【工具】ネプロスが漆塗りハンドル付きのレンチを出してた ・【芸能】インパルス堤下の服用薬は三種 ベルソムラ、レンドルミン、アレジオン 所属事務所が発表★2 ・「バルス祭り」もうトレンド その歴史は10年以上! 今夜の金曜ロードショーは「ラピュタ」 [鳥獣戯画★] ・【のりもの】「車輪の戦車」なぜ世界のトレンドに。陸自16式機動戦闘車に見るその背景★3 ・☆★☆ 如月カレン その6 ☆★☆ ・【ミンスサポ涙目】立民・福山哲郎に抗議殺到! 尾身氏への態度に医療従事者カンカン 「#福山哲郎議員に抗議します」トレンド1位 [Felis silvestris catus★] ・【画像】レンタカーのハンドルのセンターがズレすぎててワロタ ・プログラミングおじさん集合 「COBOL」がTwitterトレンド入り! ・【統一21】今日のウォンドル、1ドル1206ウォン じわじわとウォン安進み中 ・【KONAMI】実況パワフルサッカー フレンド募集スレ その7【パワサカ】 ・レンドルミン(ブロチゾラム)その16 ・【ウンチミンまた死亡】ムフェトが復帰しただけでTwitterトレンド1位獲得 ・識者「小学校高学年の今のトレンドはゲーミングPCでフォートナイト」 ・【アズレン】アズールレーン アンチスレPart103 ・【アズレン】アズールレーン アンチスレPart113 ・【DQ10】パーティ・フレンド・チームの愚痴 part263 ・ゆりしーこと友利花(長谷優里奈)「今晩本音を伝えます。ツイッターを破壊するのはそのあと。今夜すべてを終わらせる」→トレンド1位に★12 ・ガールフレンドの顔面を拳でボコボコにしたオラつきプログラマーを逮捕 これもうプログラミングを法規制するしかないだろ ・【☓エンドルフィン ○内在性カンナビノイド】「ランナーズハイ」の原因は脳内麻薬だった ・【報道】京急脱線事故「#がんばれ京急」がトレンド入り。京急の責任を検証する報道への「違和感」ハフポスト ★ 3 ・【映画】「ワイルド・スピード」最新作にヘレン・ミレン参戦、ハンドル握る気満々 ・【Twitter】SHINeeテミン ツアー完走「#ありがとう」がトレンドに ・【スマホ】貧モメンに最適な新ミドルレンジCPU、SDM450(14nmでめっちゃ省エネ)搭載機種が続々登場【旧型のSD435は28nm】 ・レンドルミン その15 ・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第49話「快盗として、警察として」★3 ・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー #46「抜け出せないゲーム」★3 ・固定ハンドル&酉検討スレッドその1 ・ウォーレン・バフェット「現金の10%を短期国債に、90%をS&P500インデックスファンドに投資しろ」 ・ニンテンドー3DS その1347 ・【KONAMI】実況パワフルサッカー フレンド募集スレ その8【パワサカ】 ・【アイドル】元℃-ute矢島舞美「わんこそば132杯、ステーキは1ポンド食べる」 大食いでもスレンダー美ボディー ・【ブレンド・S】神崎ひでりは農家アイドルかわいい2 ・アルミ缶のうえにあるミカン その2
12:58:20 up 27 days, 14:01, 0 users, load average: 150.80, 134.99, 119.83
in 0.067467212677002 sec
@0.067467212677002@0b7 on 021002