ワッチョイ e5de-vFU9 [124.47.231.192]
ID:YzWRcOEI0
950踏み逃げのクソゴミ
気が早いとか言われそうやけど25巻以内で収まるなら文庫化したら同期組+禰豆子+柱で単独表紙回せるだけの巻数になりそうやな
立て乙
出血死しない〜は時透君のことか風柱のことかどっちだろう
乙
ぐちぐち文句言うだけの奴の民度の低さよな
批判すんのはいいけどな
立て乙
玄弥ああああああ!!!!!
しかし鬼ぃちゃんナレの前例があるからまだ死んだと言い切れない
鬼滅の刃はサブキャラを徹底的に目立たせるブリーチ形式じゃなくて、
キャラをぶっ殺しながら回想を入れるワンピとハンタを合わせたノリ
>>1乙
>>3
自分も知ってる所すべて見てるがどこも上がってない
まだ他にあるのか?
見れてる人いたらヒントもらえると嬉しい まぁげんやは蘇生するだろ多分
スケベがメンヘラ化して泣き喚きながらげんやの右と左をペンパイナッポーアッポーペンして血をブチまけて引き
ゲンヤァァァァァイヤァァァァァァアウィルオォォォォルウェィズラァァァァヴュゥゥゥゥゥゥゥゥ
鬼滅民って民度低いよな
IPコピーして晒しあげたり
相手を貶したり、レスバしたり
嘘バレに厳しいのもここくらいだしな…まぁ嘘バレを嫌がるのもわかるがバレスレという
あかんところにいるのによくもまぁそこまで真っ赤になるのかと
なぜここだけこんな正義マン見たいのがいるなかな?
無一郎+炭治郎みたいな幼少縁壱 ワニが好きなのはベルセルクなんだから
最後は触編の全滅を書きたいんだよ
>>14
このおじさん戦がこのまま最低レベルで終わるかどうかはもう過去回想にかかってるわ
このまま回想入らずに終わったらもうこれから先も雑なストーリー展開と思って間違いない こんな子供の頃から痣出てたのかヨリイチ
煉獄父が手記にあるって言ってた生まれつき痣のある日の呼吸の使い手ってことか
>>14
めっちゃ無一郎顔だな。てことはここで死ななかったら縁壱みたいなイケメンになってたのか >>14
こんなキラキラした目をしてたんか
誰や感情を出さないとか言ってたアホ兄貴は >>1
乙です
>>14
縁壱かわ…
おじさん半天狗みが…自分のあまりの醜さに正気にかえったのか >>19
無一郎も同じくらいの歳で痣出してるし顔も似てるし
やっぱ子孫だわ おじさん最終形態怖い
顔が無一郎だけどやっぱり継国双子と時透双子対比させてるんかな
つか赫刀刺さって抜いた後っぽいが普通に頸再生してるな
>>11
気分沈んでたけど君のおかげで少し笑えたよ >>14
サンクス
子縁壱かわえええええ
確かに無一郎に似てんな
てことは無一郎も順当に育ってたらあんな感じの涼しげイケメンになってたのか… >>14
おじさん姿キモイな完全に人間辞めてるし、しかし縁壱に嫉妬こじらせすぎだわ
上弦じゃ最強だけど人間性じゃ割と上弦最低な気がするな 時透君も成長してたら義勇さんみを感じるコミュ障になってたんだろうか
>>1
この怒濤の流れのなかスレ立て乙あり!
幼い縁壱が無一郎まんまだな
無一郎が成長したら継国兄弟と同じ顔になるのか
ますます無一郎を死なすには惜しすぎて辛い >>14
これまた切ない死に方だな…
技保存のために鬼になったのに >>14
おじさんと無一郎って全然似てねぇなと思ってたけど双子の縁壱とこんだけ似てるんならやっぱ血縁だったんだな てか無一郎また腕切り落とされてんのな
死んでからも切断されるとかワニはさ
>>33
さすがに最低の壁は半天狗と玉壷が強すぎると思うぞ! こういう笑顔描けるのに
なんでたまにマジ基地スマイルになるんだろうな
ネタバレとは別だが
マジで鬼滅を舞台化すんのかよ…
ワニは童麿に興味なくてアガサ殿とおじさんが好きなんだろうな
敵というより掘り下げたいキャラとして描いてる感じ
死にたくないとか思ってたけど気のせいだった
実は弟になりたかった
そんな神経でおまえ子孫のこと鬼にしようとしたり
赤の他人半分脅しつけて鬼にしたのかよゴミかよ
>>1乙
弟に嫉妬して仲間裏切って鬼化
その弟が年老いて勝てると立合したら瞬殺された
我ら兄弟を超える者がいないと嘆いてたくせに玄弥と霞の粘りには面白くない発言
アカザと違って武で負けても鬼の力にすがるが鱠斬りにあって死亡
おじさんスゲーな、株をここまで下げたの中々いないぞw
強キャラオーラ出しときながら、ぽっと出のラーメン屋に完膚なきまでに返り討ちにされて『技を盗む為にわざとやられた』ってフォローされた鬼龍おじさん並 >>14
無一郎やん……ここで血縁感じるし…きついのかましてくるなあ 鬼になった事を後悔しなかった妓夫太郎ほど凄惨な過去じゃなかったから
俺は一体何をやりたかったんだって我に帰れたのかな
>>41
刀剣舞台の脚本と演出やってた人がやるらしいよ >>39
いや割そいつらととどっこいじゃね?
アカザと違って素直に真正面から負けたの認める度量もないし
仲間裏切って鬼になるは、弟に嫉妬しまくって最後は弟になりたいだの >>44
そこらへんはもう言ってることがコロコロ変わってるからワニの問題だろうね
キャラに愛着がないからキャラの思考とやってることがバラバラになる
人間のリアルな醜さというよりもモノローグで言ってることやってることメチャクチャすぎる
ほんとしっかりキャラを描いてほしかったよ好きだったのにおじさん >>44
そっちのおじさんは威勢はいいのに実力が伴ってないのが問題だからまた別では ショタ縁壱がまんま無一郎すぎて、
無一郎にだけ最初めっちゃ優しかった理由がなんか分かった
いちおつの呼吸
>>14
縁壱さん滅茶苦茶素直でいい子じゃないか
心から尊敬してる感じだし先週の回想は焦ってる兄を慰めようとしてたっぽいな…
やっぱり兄に同情の余地は無い気がしてくる >>1
スレ立て乙
追加の画バレ見たけど壱おじさんマジ哀れだな・・・
あと岩と風がホントに容赦なく削っててすげえ
無一郎と玄弥についてはもう何も言えない
2人ともよく頑張ったよ
岩と風は元気残ってるなら無惨戦行ってくれ
体あちこち切断されながらも粘った無一郎が望んでたことだし 自分が鬼になった理由をことごとくぶち壊されていって
最後に残った思いのおかげで自らの本心を自覚出来たんじゃないの
踏み逃げマンがドヤ顔で語ってるの見ると乾いた笑いが出る
>>50
次回想入っても嫉妬しまくって裏切るひたすらクズい過去なんだろうしな…半天狗や壺、無惨はもう突き抜けてるからある意味清々しいがおじさんは中途半端 >>51
言ってること滅茶苦茶なのは城編入ってから割とそうだったが
今になって悪影響が露骨に表面化した印象
編集部はこれ口出ししなかったんだろうか
割と雑で酷いのだが そうか
おじさんが好きというより興味ないから雑になったのはあるかもな
まぁ過去編で手のひら返すかもしれないが今は保留
アカザもあのまま首生えてたらおじさんみたいな鬼の化け物化してたんだな
>>50
弟のようになりたいけどそれは不可能だしだから嫉妬という感情に置き換わっちゃう
からスタートするとだいたいおじさんの思考わかる気がするぞ
それが許されるかどうかはさておき
だって半天狗は生前から鬼になって最後までたっぷり半天狗だもんよ
玉壷は魚を刻んで遊ぶ芸術家気取りだけど逆にそこまでモチベーションあったのすごいな玉壷 鬼ぃちゃんとこまじさんは超えられる気がしないよねおじさん
>>51
お前はスレ立てもしないで踏み逃げして新スレであれこれ語るなよ >玉壷は魚を刻んで遊ぶ芸術家気取りだけど逆にそこまでモチベーションあったのすごいな玉壷
自分は特別な存在なんだってエゴを増大させていったんだろうね
もしかしたら記憶を取り戻す前の無一郎と対比させるべき存在だったのかもしれない
>>65
玄弥だから死んだ、って印象
かまぼこは初期メンだから死なせづらいし
カナヲは女の子だから死なせづらいし
消去法で死なせるなら玄弥しかおらん >>62
無惨様は普通に人の形保ってたけど鬼の始祖とそうじゃないので違いがあるんかな そら玄弥自身頸はアウト言ってましたし
退場は悲しいし最後実弥と再会出来るか怪しいけど作中ラストくらいは人間時代の顔で出てきてほしい
それだけ叶えばもう十分よ
人間を超越したような弟の強さに憧れたけど
自分の才能では届かないから憧れは嫉妬に変わり憎しみへ……
ってよくあるパターンだと思うけど
言ってることが無茶苦茶だ!って人達は何がそんなに無茶苦茶だと思ったんだ
なんか異様に展開を焦ってる感じがするのはなぜだろう
全体の流れは遅く見えるけどイベントはハイスピード消化してるという不思議なイメージ
今んとここんな感じか >>62
アカザは半分くらい再生してたがきれいに再生してたぞ。おじさんは赫刀ダメージあったんかもな >>76
まさか鳴女より先に壱を退場させるとは思わなかった
もしかして鳴女さん糞強いのか? 来週は謎空間で無一郎と玄弥がキャッキャしながら天国に行くんだろうか
しかし風柱は前世でなんか大罪でも犯したんかってくらい悲惨な人生だな
>>78
すげーわかりやすいけど
画像のセレクトに何人か他意を感じるキャラが何人かいるな…w おじさんキモ…
死ぬ死ぬ詐欺は伊之助でお腹いっぱいだから玄弥死んでてくれたほうがスッキリするけどいうて死んでない気もする
稀血の兄と鬼化の弟でいかにも何か起きそうだったのにまさか何も起きないとは
>>84
諦めが悪いと言われればそれまでだけど確定してないし >>81
ぶっちゃけ次描写されるのは斬首された時だと思ってる
無惨様とやりあってたらいきなり城が崩壊して
見てみたら蛇あたりが鳴女の首取ってた、みたいな >>73
ナルトでいうとダンゾウみたいなもんだしな >>81
お気に入りやし逃げるにしても必要やから多分戦果に関わらず無惨汁定期的にたっぷり吸わせてると思われ
それこそ鳴女撃破で無惨城崩壊するならおじさんよりもたんまりあげておく必要あるやろし >>78
2列目美人揃い(多分カナヲも含め)だけどこえーよ >>14
大人になった縁壱が無一郎の成長後を見たみたいでスン…ってなる >>34
時透くんは頭の回転早くてわりと喋るし最近は優しくなったからとんでもなくモテるイケメンになっただろうね 惜しい人亡くした… >>90
>>93
流石にそんな雑な扱いはしないと思うがw
新上弦の伍はどうなんだろ? >>73
的外れな指摘する奴はたいていそういう感情の機微が理解できないやつばっかだよ
そのくせ自分の理解力を棚に上げて「共感できない」と連呼して
何かうまいこと批判した気になって悦に入ってる このテンポで鳴女戦を本格的にやってもなーって感じがあるからあっさり終わる気するんだよな
おじさんもせっかく頸生やしたんだし取り返しのつかないところまでとっくに落ちてんだし吹っ切れちゃえばよかったのにな
実際見るとまた違うな。おじさん自分を客観視してて惨めさに気づくとこ良いわ
それはそれとして無一郎くん…
>>95
でも霞柱のあの髪型で縁壱の顔とか
ぶっちゃけモッサリしてて気持ち悪いぞ 無一郎「わかった、一緒に最期まで戦おう」
地味にこの発言が現実になったんだな...
おじさんが崩れたの赫刀のせいもあるけど今の自分に疑念を抱いた心の迷いのせいもあるのかなと思う
アカザのときももういいってなって自分から死んでたし
どっちもあのまま迷わず鬼として進んでたら死んでなかったんじゃなかろうか
>>38
まじかぁ
縁壱クリソツの無一郎を切り刻むおじさん
なんかもう、おじさんのキャラが分からなくなった >>73
正直前回の引きでそのままその結論に入れば自然だったと思う
その後も無駄に足掻いたせいで無茶苦茶になった 無一郎と原野が死ぬことにはまあ最強格倒すのに犠牲はしゃーないって感情があるけど
場面転換して鳴女のベベン→恋のプンプン顔が出てきたらジャンプ床に叩きつけるわ
最後迄おじさんの妻子出なかったな
無理矢理政略結婚されられたから全く未練なしって感じなのかな?
>>76
無惨様ボッシュートから割りとそんな感じじゃない? >>97
伍はもう居ないと思ってるわ
鱗滝さんや煉獄パパや音柱は護衛する必要無かったね、ってくらいなにもなさそう
主人公が帰ってきたらネズコが人間に戻ってましたよかったねで終了 玄弥と無一郎がここまで壮絶な殉死となると
柱達は言わずもがな、炭治郎達さえも分からなくなったなあ
>>91
わからん
モーツァルトとサリエリならわかる >>113
もう禰豆子が鬼側に寝返るくらいしかないな 風バシラは引退して平凡な生活を送ってほしい
弟に願っていたような
>>106
でも復活してこなかったから
結局才能はなかったも同然ですわ 新伍が派手弟なら無惨前にもう1戦ドンパチできそうだけどなぁ
士道捨てた上に負けたこと認められず復活だから化け物に堕ちるのは当然だろうし
最後に化け物だと自覚して消滅は鬼らしい憐れな散り方だなぁ…
>>108
いやお前さん無茶苦茶だのなんだの批判する前に>>1乙くらいしろよ
前スレ>>950踏み逃げしといてダラダラ書き込むとかどういう神経しとるんだ >>102
どんな顔でも成人した男があの髪型はちょっと
…切るか束ねるかするんじゃないの >>108
でも醜い怪物の姿を見返してやっと初心に帰るって流れだから足掻かないといけないんじゃないかそこは
それが人間としてみっともないのはそうだろうけどそもそも自ら鬼になってる奴だし黒死牟 >>111
まあそうなんだけどさ
何だろうな鍛治の里までと違ってなんか「ハイ次!ハイハイハイハイ!」みたいな
勢いで描いてる軽さを感じるのは おじさんの血鬼術が月の呼吸しか無かったのが意外だったな
もっとチートな術使うのかと思ってた
>>9
ジョジョ方式だろ
今回は三部のディオ戦前みたいな展開だし
つまり、次は花京院ポジが死ぬ 正直こっから壱弐参倒してるのにそれよりも圧倒的に弱い新伍が出ても反応に困るし
出てきても瞬殺されて素直に無惨戦してほしいわ
おじさんもう今サラサラ死んでる最中なんだろ
死なぬ…
これさえ抜ければ…
ハッ!?
みたいな
往生際の悪い回想全部終わらす全部前に消えそう
今だから言うけど無一郎の長髪はいつか束ねる伏線だと思ってた
どうでもいいけど二人とも死んだし刀の効力も術も切れる問題ないって言ったのに
無一郎の刺したところが崩れて「!?」ってなってるから生きてるんじゃね
>>108
このスレが完走するまでROMってろマヌケ 風の稀血はワニが館編をアニメで見返して「!そういえばこんな設定あったわ」と急遽ぶっこんだ死に設定救済説が
>>125
それはあるよなぁ
アニメ化で引き伸ばすのはよくあるけど逆にスピードあげることってあるんだろうか
確か刀鍛冶の里襲撃あたりでアニメ化決定だった気がする >>119
新伍と闘う戦力が全然残ってないよ…
欠損派手柱、煉獄さんパッパ、鱗滝さん、禰豆子と殺り合う?
派手弟が新伍なら派手と心中だな
つかキリヤ様も一緒にいるんだっけ? >>114
この凄惨な死に方を最年少の無一郎でやって、この後のキャラはどうするんだろ
正直、無一郎以上のインパクトを出さるとは思えないんだが >>113
伍はいらんけど禰豆子サイドはもう一悶着ぐらいあって欲しいな
「禰豆子もすぐに見つかる」とかいちびったことほざいてた無惨様が
相対することなく終わるとかいくらなんでも可哀想すぎるしな
あと純粋に鱗滝さんや煉獄父のロートル組のバトルが見たい >>125
列車編なら煉獄家訪問
遊郭編なら刀鍛冶の里での慰労と修行
刀鍛冶編なら柱稽古でのキャラの交流
と合間にクッション挟むけど
無限城編は一つの章の中で連戦が続いて戦闘終わったら基本すぐ次の敵に話が移るからじゃない? 配下の壱で赤刀で首斬っても再生っていよいよ無惨様倒す手段ないな
残った戦力で死人出しまくり欠損しまくりで日の出まで耐久しかないか
>>134
あと再利用するとしても鳴女戦に合流して酔わせてべべん阻止→鳴女撃破くらいしか無さそうよなぁ >>129
もう下半身まで崩れてるし
回想もへったくれもあるまい
しかしこの流れだと来週は主人公のところに場面移るかな
カラスが勝利報告と死亡報告するところから、とかになりそう >>141
稀血じゃなかったら即死してたのかもしれない >>78
こう見ると壱戦のむさ苦しさやべーな
一段下が美男美女揃いだから余計に 無惨様は人間引き摺ってるやつから死んでくみたいに言ってたけど童磨見る限り人間らしい感情ないと進化できないし
かと言って人間の気持ちがあるとこんなふうに迷いを抱くし鬼って限界見えてるよな
炭治郎とおじさん会わなかったぐらいだしこのまま禰豆子戦闘に加わらないのも普通にありえるんだよな
>>143
来週主人公に流れ移ったら本当に今までで一番駄目な回で確定だな >>137
死に方もそうだけど
初の単独赫刀とか、誰にも教わらず自力での透き通る世界覚醒とかやってるからな >>132
流石にもう無理なんや……あんなんで生きてたら人間じゃない……… おじさんが倒される迄岩と風がダメージ負った無一郎と玄弥に一度も気も取られず駆け寄りもしなかったのはびっくりしたな
大抵の少年漫画だと岩と風は次男組が致命傷負う前に縦になったり助けに入るしなあ
>>140
無残様は解毒した瞬間全力で逃げれば勝ちだよな 頸の弱点克服には人間の頃の強い気持ちが必要なんかな
でも人間の頃を思い出すとやっぱ鬼になる必要なかったわってなるから狭き門だな
無惨様だけ?
>>136
輝利哉さまと派手柱、煉獄パッパは同じとこいるけど
鱗滝さんと禰豆子が一緒かどうかは分からない
ただ二人がいた部屋はどこかの屋敷の一室っぽかったので同じところの可能性は高い >>146
だってそれ言ってる無惨様が一番人間性拗らせてるんだもん 先に作中で特に才能のある人たちの総力戦インフレ合戦やっちゃったから無惨戦すらハードル上がったとこある
主人公の覚醒は約束された既定路線だからまあわかるけど同期まで覚醒祭りになるのかな
>>148
でもさぁ、これでおじさん消滅した後なんて
生存者の応急処置と死体安置くらいしかないじゃん
恋と蛇に場面移ったら間違いなくお前らイラッとするじゃん
消去法だと主人公のとこしかなくない? 壱戦の前は透き通る世界が使える炭治郎が鬼殺隊でも上位の強さだと思ってたけど壱戦の後は明らかに
無一郎>>>>>>>>>>>炭治郎だよな
無一郎が天才過ぎる
>>155
だよねだからあのときそのセリフ言ったときお前が言うなってなったわ
そんなところが面白いんだけどね もう推しが死んだからケチつけてるだけにしか見えない
自分が気に入らない展開だからといって屁理屈こねくり回すわ主語でかくして誰も得しないだの性別がどうだの仕舞いには作者のプロファイリングし出す輩が鬼より醜い
仮にも同期組でかなり丁寧に掘り下げられてきた玄弥がこんなついでみたいに殺されるもんかねえ
俺の体どうなっちまうんだ・・・?って鬼化進んでた伏線どうすんの?って感じだし
無一郎と三途の川渡ろうとしたら無一郎に追い返されて現世に戻ってきて俺生きてる・・・!って展開もあり得るんじゃね
玄弥ファンだからとか希望とかではなく純粋にこのままさりげなく死なせるもんか?と思ってしまう
>>154
煉獄パッパと鱗滝さんて同時期の柱だったのかね?
共闘見たいなあ 無惨より鳴女の方が先だと思うが恋がいるから間の抜けた空気になってしまうのであって
蛇だけで戦うなら真面目な空気になるだろうからそこまでイラッとしないじゃね
場面転換前に恋が下まで落ちていったけど鳴女戦終わるまで戻ってこなくていいわ
逆に童磨戦と黒死牟戦で作者はサブキャラ同士の戦いを描くのが苦手なんじゃないかと思えてきたから早く炭治朗視点に戻してほしい
岩と風はリタイア(岩はそのまま寿命死)かな
流石に炭次郎サイドに一旦場面転換が欲しい
無惨戦はカーズ戦みたいに強さ対強さって感じでなく太陽をも克服しちゃった無惨の攻略法のほうに焦点が当たる気がする
炭に笑顔で懐いた無一郎と
いい感じに普通の友達になった玄弥を
切り刻んで殺すとは
ワニ弟になんか恨みでもあんなか
>>166
でもここで玄弥復活したら頸はアウトって何だったのかってなるし実弥には救いが無いという一貫した展開が崩れてご都合主義言う奴続出するやろ アカザくん→再生しようと思ったけどそもそも鬼でいたくなかったからキャンセルするわ
おじさん→再生したけどそもそも俺弟になりたかっただけやから鬼である必要ないわキャンセルするわ
アカザくんはいいとしておじさんは多方面に迷惑かけたくせに
なかなか見下げ果てた糞野郎ですね
>>149
無一郎は主人公抜きの戦闘や主人公以外で初の痣出し、日の呼吸の子孫とか設定に恵まれてたよな
なお死に様 >>151
無一郎の死を覚悟した特攻の時点で意図を汲んでその覚悟を無駄にするな!
ってスタンスだったからなあ
でも確かに少年漫画だと珍しい展開だね 無惨様ダッシュで逃げたら笑う
縁壱からも逃げ切ったし今回も逃げるで!
おじさんの最終形態さ何かこういう鬼の仮面なかったっけ
嫉妬で狂った女が生きたまま鬼になったみたいな話
そういうのが元ネタなんかな
柱
水 → 刀があればまだいける
風 → 重症
岩 → 重症
蟲 → 死亡
霞 → 死亡
恋 → 無傷
蛇 → 無傷
かまぼこ
炭 → まだいける
玄弥 → 死亡
いのすけ → 重症
カナヲ → まだいける
タンポポ → 半死状態
>>182
シコリ先がなくなったわけだが
次は誰に白羽の矢が刺さるのです? >>149
だよなぁ
今のところ、無一郎がみんな持っていっちゃってもんな
これから先どう盛り上がれるのか想像できん 無一郎は今代の縁壱ポジションなんだろうな刀鍛冶編で縁壱の回想とか露骨に増やしてきてたし
無一郎が縁壱の刀を炭治郎に渡すシーンとか今みると感慨深いな
もっと炭治郎と無一郎絡ませときゃ良かったのに色々惜しいキャラだった
>>164
推しはいないけどケチはつけたい、そんな気分 >>161
いやだからおじさんの過去くらいしっかりやってくれよって言ってるんだけど >>182
まぁもう完全に性癖だよな
なんでこう売れっ子漫画家には特殊性癖の人が多いのだろう >>176
しかも再生した後のドタキャン、キャンセル料100%コース
瞳や武器に映った自身を『コイツは誰だ…』って自省するのは王道だけど、ここまで大暴れした後に自省するのは珍しいw 兄を超えたあたりの縁壱が見たいわ
「兄上体調が悪いのですか?」とか「今は私が上でもすぐまた追い抜かれますよ」とか
周囲に話して外堀埋めてそう
>>151
鬼殺隊の柱は覚悟が物凄いからでは?
助からない自分助ける暇があれば鬼倒せと思うし相手もそれわかってる >>180
無惨「壱死んだ!作戦変更!!鳴女ー!今すぐ鬼狩り共を全員無限城から叩き出せ!!」
こうなっても特に違和感ないラスボスって… 人間時代の壱おじさんは鬼の身体能力も血鬼術もないから岩より弱そう
>>194
もう六つ目の平常時からその感想抱けよ、としか思えないからな
おまえ普段から顔ひでーぞっていう >>194
むしろここまで大暴れするぐらい追い詰められたことがないからでは
もともと技に誇り持ってた剣士だからプライド高いんだろ
それが剣も何も関係ないただの化物の姿になってたってのは相当ショック受けたんでね 刀抜くだけのシーンに2ページ使ったのは
もう無一郎でシコれないと悟ったワニの最後の我儘だったんだな
上壱は結局カインとアベルのカインみたいな典型的ダメ兄貴だったな
弟を殺すことは出来なかったけど兄貴だけちゃっかり子孫残すところとか
しかし玄弥だけは生き残ると思ったのに・・・なんかまだ一縷の望みを捨てられない
>>78
見てて弐のメンツはよくこれで勝てたなって感じだな
しのぶさんの捨て身アタックがあったとはいえ この流れから回想やらんってことはないだろ
最後雑になった分回想で挽回してくれ
>>197
っていうか無惨様が生き残る手段はそれしかないからな
最強の鬼狩りの縁壱も寿命で死んだんだからまた炭治郎たちが寿命で死ぬまでおとなしくしてて死んだらこつこつ鬼ガチャで上弦集めるしかないぞ 善逸の単独表紙が無いまま連載終わりそうだなー
新刊の表紙、実弥だとか
獪岳戦以上の善逸の活躍なんてもう無いだろうし、同期5人って何だったんだろう
岩風が死に無玄が生き残ると思ってたら逆だったか。
風は玄に爺さんになるまで幸せに生きてて欲しかったのに、先に死なれてどうなるんだろう?
無の死はショックだな。
同期組はあとで外伝が描きやすいようにわざと情報量おさえてるような気もするわ
散々強い強いって予想されてたのに結局戦闘経験ない柱と柱でもない雑魚殺しただけとか
>>209
善逸の戦闘なんて2週で終わりだしワニ割とどうでも良さそう >>176
アカザは通り魔に襲われて記憶喪失だからな。おじさんは自ら鬼堕ちして記憶ばっちしだし明らかにアカザより糞野郎ですよ おそらく岩も寿命で今夜中に死ぬし実質3人死亡か
岩は覚悟してたが若いの二人はさすがにキツいな
>>207
回想あるかな
おじさんもうほとんど崩れきってるように見える >>184
水も焼いて止血しないと駄目なレベルで重症だぞ ワニの性癖の闇がここまで深いとはな
無惨絵とか好きなんだろうな
義勇と鱗滝さんてどれくらい代が開いてるんだろう
猗窩座が前の水柱はこの技使ってこなかったみたいなこと言ってたからちょっとは開いてるんだろうけど前の水柱も鱗滝さんの弟子だったんだろうか
>>162
ワニ先生がひねくれてなければ
炭治郎が赫刀で無惨の首斬るのはお約束だけどね
千寿郎くんの手紙よんだし父親は一晩舞っても疲れない境地に達してたし
最後にパズルのピースがあって日の呼吸が一瞬蘇ると思うわ 強敵相手だと未熟な奴から死んでいくという
煉獄さんみたいに任務じゃなくて
もう親方様も死んでるから組織が壊滅しようが無惨だけは殺すという全員玉砕な感じ
アカザは狛治さんなら無理やり鬼にでもされない限り絶対鬼になるはずないし
何なら復讐対象が鬼から人間に代わっただけで本人は鬼殺隊よりの人間だしな
>>217
今まで無惨にスカウトされた描写のない鬼なんて殆どいなかったからあるんじゃね 実弥はアカザ戦の煉獄さんより多少マシな程度だし休んでどうぞ
id:YzWRcOEI0
踏み逃げ野郎、すごいメンタルだな
ここでもしれっとレスしまくり、しかも自分に気に入らない展開に文句つけまくり
追記すると無惨にスカウトされるコマが一コマでもあったら回想はそれで終了の合図
>>169
黒死牟戦はおじさんの格、柱の格両方立てようとした結果
絶望的に強い敵を奇跡の覚醒ラッシュで倒すって言う
補正全開の戦いになっちゃったからなぁ
面白いは面白いけどそういうのは主人公一行とボスの大将戦でやるもんで
サブの強者同士の戦いでやってもなって
今のところ多対一の対決はなんだかんだで半天狗戦が一番面白かったわ
爆血刀とか覚醒要素もあったけど基本全員が全員今やれることを最大限やりきった結果で清々しかった >>230
横だが今回は今までと違って文句というか不満が多いから仕方ないと思うぞ >>216
風だけ生き残るってそれ風ファンでさえダメージ食らいそうなんだが >>184 補足しといた
柱
水 → 刀折れて失血過多
風 → 重症
岩 → 重症
蟲 → 死亡
霞 → 死亡
恋 → 無傷
蛇 → 無傷
かまぼこ
炭 → まだいける(打撲のみ)
玄弥 → 死亡
いのすけ → 重症
カナヲ → まだいける(半失明)
タンポポ → 半死状態
村田→ 無傷
愈史郎→ 無傷 >>210
ただ死ぬだけじゃなく顔面縦割りとか亡骸の絵面がめっちゃ酷いからな…号泣どころで済まないだろこれ
いくら気丈な人でも精神崩壊待ったなしですよ
昨日までは玄弥だしくっつくからアリだと思ってたがこのままお亡くなりになるとなれば鬼畜すぎるぜワーニィ… 風は水と対になってる描写が多いしもしかしたらねずこに対して負い目があるかも?しれないから生かしておくのかな
つか端から見たら踏み逃げ踏み逃げしつこい方がうざい
玄弥ここで死んだら無惨LINE出した意味があんまないし復活するんじゃねぇかなぁ
諸君らが愛してくれた時透無一郎は死んだ!なぜだっ?
>>239
無一郎との誓いを見た感じだと普通に死ぬんだろうな >>180
瘴気ぶちまけて逃走を繰り返して50巻まで持たせた先輩もいるしへーきへーき >>225
白と黒の二刀流っていいよね
ありえないけど 柱の強いとこ見せたかったんだろうけどそれ最終決戦前にやったほうが良かった気がする
アカザ以外の鬼、味方ツエースゲー尊いするために割食ってるように見えてしまう
累くんほんと奇跡みたいに上手く出来た敵役だった
アカザが頸を克服しそうになって炭治郎も義勇さんもものすごく焦ってたのに
風と岩は上等だゴラアアアって何でそんな殺意にあふれてるの?
>>232
個人的には無一郎が設定盛り盛りすぎてちょっと主人公の立場が…となった
ただでさえ城に入ってからあちこちで戦闘あって炭治郎が空気気味なのに >>237
何一つ守れなかったねどんな気持ち?をワニがやりたいだけじゃね。進撃のライナーみたいなもんよ 里見八犬伝を元にしてるなら柱は水くらいしか生き残らない
>>245
童磨とおじさんは被害者だよな
援軍アンド覚醒のオンパレードで負けてるからな >>237
実弥は炭治郎と似た過去を持つけど生き方が対照的だったりもするし
全て失っても戦うダークヒーロー的扱いで無惨様相手に冨岡さん共々死んで活路を見出だすとかになりそう アカザ戦の炭治郎は刀握れないくらい弱ってたし義勇も限界ぎりぎりだったじゃん
逆に岩と風はまだまだ元気だったからだろ
>>175
再生するとしても鬼化が進みすぎてとかだな
そうなると人間でなくなって上弦の5になってしまうかもしれないな >>245
序盤からでてた鬼はちゃんと設定練ってるんだなと思うけど
最近の鬼はなんかやっつけ感ある >>249
それは角川の新解釈の映画版
八犬伝の剣士は全員生き延びて里見の姫と結婚して子孫残す 無惨は動けるようになれば無限城に留まる理由無いんだよな
目的はねずこだし
同じ主人公不在の先頭でも玉壺は面白かったのになあ
一対一だったからかな
>>245
童磨とおじさんで特にそう感じる
二人は初登場の時がまじで全盛期だった 無一郎は始まりの血統、赫刀、オリジナル型、透き通る世界、痣
今まである全部の設定補正がある
なお、輪切りにされた模様
>>209
1ページも出てない風を17巻の表紙に持ってくるくらいだから、出番の有無と表紙はもはや関係無いのでは
つか、もしや先生は善逸を単独表紙にしていないことを忘れて無いか? >>257
こんな掲示板の意見参考にするわけないだろw >>250
善逸戦も酷いと思う
一応因縁の相手だろうにとにかくさっさと終わらせたくて雑魚クズにして2週で済ませてよっわwwwと笑わせて誤魔化したように感じる 黒死牟と童磨より強キャラ感のあるキャラってこの先出て来るのかな?
>>210
俺としては予想通りだったかな 風自体もう登場時から稀血然り何かしら前から伏線貼られてたし あと初出から本誌通すまでに炭治郎と対な感じしてたし お館様vs無惨で義勇と双璧的な表現も何回も出てたので強いのは絶対そうだろう伏線張られてた
兄と和解できたし役に立たなきゃの流れで玄弥の方がフラグ立ってた 無惨様「今宵皆殺しにしてやろう(ドヤ」
だいたい1〜2時間後、自分と側近以外皆殺しになった模様
この後無惨戦のメンバーは主人公覚醒の盛り立て役になるのはほぼ確定だから
無一郎と玄弥はここで勝ち逃げしたようなもんよ
特に無一郎は主人公より先に覚醒展開やったし一番恵まれたポジションだったな
玄弥が鬼化せず人間のまま死んだなら別に対でもなんでもないよ
もうこれ全滅相打ちエンドで人間に戻って年取ったネズコの語りで締めるだろ
童磨はしのぶ取り込んだ時点でアウトだったような
菩薩出しても本人ドロドロだったじゃん
味方の覚醒なくてもダメだっただろあれ
そもそも無限城編がアニメ化4か月前
アニメがここまで人気出ると思ってなかっただろうし、無限城入った時点で終わりに向かってるんだよ
多分路線変更はない
>>273
あれ時間かければ再生可能でしょ
だから畳みかけてたわけだ >>257
まさか無一郎と玄弥が死ぬとは誰も思ってなかったしなあ
なんか気になる >>273
カナヲの見立てだとほっとくと再生解毒されそうだからここで決めないとってとこだったと記憶してる 玄弥の鬼化についてあまり掘り下げずに退場はあるか?
死んでも鬼化して生存しても兄貴にとっては地獄だが
>>154
d そうだったか
鱗滝さんとかに懐いてる禰豆子見たいな… 風が続投するには内臓がまろび出そうだし玄弥は壱の執念で鬼化→風が頸を斬って力尽きるくらいやってもおかしくない
玄弥は今のままだとどの闘いでもある程度役立つし
ここらで死んでおかないと便利キャラすぎる
>>78
新碌とかいう鬼としても鬼殺隊としても中途半端な面汚し先輩がやはり一番酷いな このまま次男組死亡で風だけ生き残って
炭と合流したら炭に責められそうな気が
>>280
玄弥は血鬼術でおじさんの血を吸いまくってたし、まだ何か起こりそうな気がしてる >>261
ワニ先生ならないとは言い切れないんだがさすがに今回は違うんじゃないかね
たぶん残り巻数が少なくて表紙に出来る人が限られてるんだと思う
善逸は単独ではないけど3巻で一応表紙にはなってるし、伊之助単独は素顔公開の関係上ああなったんでは
蛇とカナヲを表紙にしたらあとはもう炭治郎と禰豆子だと思うわ >>269
BLEACHみたいに特定のキャラだけ描写良くて他引き立て役になる様なバトル漫画ならそうだけど
鬼滅の場合は鬼いちゃんしかり半天狗しかり炭治郎と一緒に総力戦した方がむしろ好感度上がるパターン多いんだよなぁ
炭治郎1人いれば勝てたなんて展開には絶対しないから 縁壱は無一郎に似てるけど無一郎の父親の瞳は継国より竈門家っぽいんだよな
玄弥は「攻撃くらってから食べようとしてたけど、そんな弱気じゃダメだ
おじさんの折れた刀は今食べる!」という死亡フラグが一応あったじゃない
善逸単独表紙なしはもうしょうがないな
残りはもういるか分からない伍と鳴女と無惨だけだから23、24巻くらいで終わりそうなのに
珠世様とかまだ表紙になってないキャラもいるからなそっち優先しないと
>>294
痣の発動が例外でもなければそのまま重症と同義だよ >>286
君はいったい何を読んできたのかふつうに疑問だ しかし盛り上がってたファン達に作者自ら水をぶっかける糞展開
敵をしっかり描けずに死んだキャラすらただの無駄死に
一番萎えるわ
>>247
柱達も物語的に主役格ではあるんだろう 鬼への恨みと言ったら特に柱達が掘り下げられてきたんだし逆に柱が弱かったらそれこそなんだったんだって話になるし >>257
ないだろ
素人の評論家気取りの感想で書くもの変えてたら不味い
なんのためのプロ編集者が漫画家についてるんだって話になる >>162
そもそも刀握って2ヶ月で柱になったって前から言描写あったし ワニは描写や伏線入れたことをかませにしたりそんななんだったの?みたいな雑で適当なことはしないだろう >>300
>>301
こう思ってる人達が大量にいる時点でやっぱり今回はストーリー失敗してるんだろな
メインキャラを二人も殺すことに説得力のない敵とシナリオ運び 柱に比べたら炭治郎や同期は凡人よりなのでしゃーない
>>301
無一郎の刀のおかげでおじさんの体が崩れてきてるのに何で無駄死って思ったんだ? >>301
自分や推しにとって残念な展開だったと言えばいいのに
なんでここで無一郎を無駄死に扱いしたり作品やワニ自体が駄目みたいな言い方するんだ >>305
今週でおじさんが往生際悪かったのは確かだがおじさんの回想もっとやれって言ってる時点で本誌見てなさそうな感想だな
散々掘り下げしてたぞ >>303
ただプロの編集がついててもここまで批判がでるのは如何なものか
と、思ったけど今の担当って新人なんだよな
たしか四人目くらいだったはず
そりゃこうなって当然なのかなぁ 頸切り 岩、風
能力封じ 玄弥、無一郎
玄弥と無一郎いなきゃ普通に全滅やん
前回で自分達はそれほど特別な存在ではない発言しておいて
今回は兄弟で一番目二番目の侍を夢みてるのはもうちょっとワニ先生おかしいことに気付いて欲しかった
あんまり悪く言いたくないけど
>>312
若い頃と成人した時とで考えが違うんだと思う >>308
どう考えても無駄じゃなかったのにな 本誌見ずバレスレで画像の継ぎ接ぎだけ見て感覚で述べてるんだろうな >>303
せめて今回は編集に舵取りしてもらった方がいいと痛感したわ
話が下手くそすぎる
なんで仲間が死ぬ熱い展開のはずが敵がしょぼいことで盛り下がってんだよ
一番力入れなきゃいこいところで視点とモノローグが敵と味方で入れ替わりあっちこっち
思考がコロコロ変わるせいで黒死牟で描きたかっただろう確執と愛憎劇がただの小者の嫉妬乙しかされない >>309
いうてアカザや鬼ぃちゃんほどの掘り下げはまだないからね >>312
まあ子供の頃の話やから、そこはノーカンでいいんじゃないだろうか 玄弥は鬼化で復活してもそのあとまた人に戻りましためでたしにはならないと思うから…
ワニだから…
>>312
侍として頂点を目指すのと長い目で見れば自分達は特別じゃないってのは別に矛盾しないと思うが 批判多いって無駄死とか意味不明な批判してる奴らが連投してるだけじゃね
>>312
上がいる間は凄い辿り着きたいって思うけど実際到達したら大したこと無かったなって考えが変わるのはそこまでおかしくも無いんじゃない
おじさんは可哀相だが >>312
なんで大人になってからの発言と子供の頃の発言を一緒くたにしてるんだ インフィニティも玄弥も欠けてたら勝てなかったし最期までキャラの人柄にあった活躍出来てたやんけ
>>312
全部読んでないけどガキの頃の夢と
大人になって悟った話の違いなんじゃないの?
そこは違ってもいいんじゃない?
どっちもそれ痣出てからの発言なのか? なんかワニが暴走してる気配あるけど気のせいですかね
意味もなく皆殺しとかやられても困るぞ
>>312
まぁそこは子供の将来のの夢みたいなもんだし世界一とか言っちゃってもおかしかない
成長して特別じゃないって考えに変わっただけよ
縁壱は小さい頃から兄の巌勝を尊敬して慕い続けてた、見下したりはしてなかったっていう表現かと思った 無駄だったのは風の稀血だけだぞ
今考えるとあれは岩さん登場に繋ぐための1週引き伸ばすための設定でしかなかったな
>>312
だからキャラに愛着がない、速く連載終わらせたい、死を描けばそれらしくなるず
で最終章は構成されてるからポロがどんどん出てくるんだよ GNuVBbExp
他の人も不満が多いと思う!とか言ってほとんど自分1人が不満を連投してるの草
>>245
黒死牟も描写見れば強いんだけど攻撃シーンが月の呼吸ぶっぱしてるだけのイメージが強くてなあ もしかして担当変わってから話展開酷くなってる?
ジャンプ連載作って担当の舵取り大きいよな
前回のは自分たちに痣出て後継いなくて焦ってるおじさんに対しての緑壱の発言だっただろ
ガキの頃なんて痣出て25で死ぬなんて思ってないんだから一番目指してもいいんじゃないか?
むしろガキのときから後継ガー言ってる子供なんて嫌だわw
>>318
敵がただの小者に見ろれた時点でそいつに殺された奴らはストーリーのための犠牲でしかない
敵ではなく脚本に殺された こんな便所の落書きで批判多いこと気にしても…
というかip見てるとほぼ同じ奴が連投してるし
>>330
無駄じゃなくてちゃんと読めば 「ほろ酔うのは〜」っておじさん言ってるから効いてるぞ ただ完全にベロ酔いまでには至らなかったけど ただまだ稀血云々はありそうだ >>330
致命傷で戦えなかろうとその場に居るだけで効果出るから無惨様との戦いでも役立つだろうし… >>312
上昇志向と特別な人間であることは別に背反するものじゃなくない?
誰だって出来る限り良くはなりたいわけだし上昇志向を失ったら停滞してしまう… あんなに弟に憧れがあって
弟の幻影背負う裏炭治郎モードみたら爆発しそうやん
なにかしらのもんが
会わずによかったな
>>330
全体で見たら無駄設定がもう一つあるで
入れ替わりの血戦とかいうやつ
ちょっと見てみたかった
もう無理だけど >>337
ずーっとただの小物の無残様に喧嘩売ってるのか? >>338
ここ数話でまとめサイトに毎日のように黒死牟小者ネタの記事が量産されてるぞ >>339
実際壱戦ではあれほとんど効果なかったし
本人もそう言ってたじゃん >>339
いやだからそのお蔭で岩さん登場まで風がもったわけじゃん
おじさん的にはほろ酔いで久し振りに良い気分になってただけだし >>337
作者は最初から小者として書いてるんだろう
強いけど劣等感だらけの小者って >>330
稀血設定で1番株上がったの風本人よりねずこだったな
ドヤ顔で出した設定だし最後に玄弥へのエリクサーみたいに使うのかなって思ってたけど普通に意味無いまま終わりそう 子供の頃に高い目標を持つのは普通だと思う
そして実際に高みに至った人物が謙遜というか達観して自らを歴史の一部と思うようになるのは変では無い
>>312
自分たちの世代で最強の侍になるのと
自分たちと同じかそれを超える奴がきっと現れると信じるのは矛盾しないんだ
もっと言うとそもそも少年時代と青年時代で発言が変わってる!ってのは難癖でしかないんだが 早バレ普通に垂れ流してる奴いるし作品好きだけどファンの民度の低さよ
早バレがトレンド入りしてたわ
ぶっちゃけ岩風が首切っても再生してて、無一郎の赫刀で体崩れて再生不可になったから
岩風の首切りはいらなかったな
>>310 >>316
批判つっても全画バレもなしに要約で主要キャラの死っていう感情的になりやすい回だしな
まあワニ先生や編集者の手腕どうこうは全部終わってから言うべきもんじゃないか 風の稀血設定が敵を強くして大ピンチになるとかありえるよな
後はゲンヤが鬼として生きていて(復活)風を食って強化して参戦するのか
ただ仮にゲンヤが鬼として生きてたら無残の支配下になってそうで…
>>350
稀血設定でずーっと日輪刀無し自分なりの戦いで鬼倒してきた風柱の株はめっちゃ上がってるんだが・・・ 連載早く終わらせたいから無理矢理縮めて
・岩と桃先輩が出会わない
・おじさんと炭治郎が全然掠りもしない
・風のぽっと出の稀血設定でまるで意味がない
みたいなことが最終章でどんどん起きてるのでは
>>353
まじかい・・・まあアニメで一気に人がなだれ込んできたから仕方ないのかもなあ 岩と風が生き残ったけどこのあとどうするんだろ
正直もう物語上での役割は無さそうだけど
>>34
義勇の天然煽りと無一郎の悪意のある煽りで味方も鬼も悶絶しちまう >>357
自分の過去のスパイスだけで特に現状大した役にも立たなかったねってことでしょ >>349
だから無駄死にだろ
小者に殺されたせいで二人は死ぬ必要なかっただろうって不満は膨れり
何故なら死やバットエンドを描くにはハピエンより気を使わなきゃいけないからだ 実弥の稀血設定は実弥の入隊までのいきさつや戦闘描写考えたら必要やろ
>>358
あとカナエさんがしのぶさんの語った像と
少し異なってたところとかな
鬼を哀れむどころかやるき満々だったぜ >>364
壱に効かないなら上弦壱の株上昇に繋がってるんじゃないのか?
もし壱に効いたらねづこでも耐えられるのに逆にがっかりになると思うぞ
ちょっと効くぐらいがちょうどいい落としどころだと思う >>358
因縁はあんまりまとめすぎると世間狭いわーってなるから匙加減難しい
無惨通して記憶共有できるはずのおじさんが炭治郎の耳飾りに反応しないのは謎だけど 稀血については過去話で鬼殺隊も知らない日輪刀もなし武器と日光のみで鬼殺ししてきたのは稀血で酔わせられたからってエピソードにちゃんと活用されてる 壱ダウンさせるには至らなかったけど
>>305
「せっかく人気あるキャラで、グッズ化したいのでなんとか延命を・・・」と編集部から言われて
腐の希望に応えるためいちいちストーリー変えてた方が失敗だろ?
上参と上弐が柱1人倒してるのに、誰も倒せず逝ってしまったら上壱の面目丸潰れになる 鬼ぃちゃんの時がだいぶ長く感じたから今回くらいのペースがちょうどいいな
勝った要因も手負い+雑魚枠として捉えられてた2人がキーポイントだったしこれで死者無しは流石に都合よ過ぎる
しかし壱がここで死ぬなら先週の巻頭カラーで竈門兄妹と継国兄弟を対比してたのは何だったんだろう...
柱の印象って基本悪かったよな
それをここまで持ってくるなんてね
特に風とか蛇なんて死ね死ねここでも言われて、死んでも悲しくないとまで言われてたしな
きっと蛇も好感度がドンドン上がってくんだろうな
こういう人の魅せ方はワニ凄い
>>362
風は冨岡さんと和解したり炭治郎が凄い人だと認めたり色々できそうだろ
そうなっても玄弥がいないのが虚しいが >>358
稀血がぽっと出で意味ないって本誌見て振り返ったらそんなことなんないだろ 風が傷だらけな理由といいねづこの点といい伏線になってたのに どういう見方してんだ >>346
まとめサイトなんてここと大して変わらんやろ
ここと キャラが死んだくらいで何いってんだろ、そういう世界観なのずっと描写してるんだから雑だろうがなんだろうか死ぬのはしゃーないわ
>>361
おじさんの血を浴びてるような描写もなさそうだからなぁ
しかし、おじさんとの同じ細胞を持つという伏線の回収は縁壱とクリソツってだけなのか?
もしそうならかなり拍子抜けだなぁ >>362
岩はおそらく痣のデメリットで寿命尽きるだろう
風は本人は不本意かもしれんが生き残って残り数年の命をしっかり生きるでいいんじゃないか
玄弥と無一郎の分もな >>373
ジャンプ上層部「あかん、鬼滅が人気出てきたのに引き延ばししないんだ、金の成る木を逃したぞ」
今はこんな感じだと思う 何でTwitterで鬼滅舞台化が流れてるんだ
バレはバレスレだけにしろ
>>366
設定としてはもちろん必要だが、風柱が敵に向けてドヤったので読者の期待値というハードルが一気に上がった
そしてそれを超えられなかったって印象
もう一捻りあると思ったんだがなぁ…ちと残念 >>368
そこの補完はここでは不評のノベライズがやってくれたぞ >>373
でも今回ワニにやりたいようにやらせて失敗したじゃん
ちなみに俺は先週まで物凄い擁護してたからな
編集が変わってから糞になったと言ってたヤツに最終章に入ってからアンケも上がったし評判もいいって指摘したのも俺
でもおじさんの後半戦はほんと酷いよ >>377
柱が最初の印象アレだったのはともかく(というか長男に読者が完全に入れ込んでなければ割と柱側が正論だってわかる) 下の死ね死ねの奴は知らないアンチかなんかでは >>365
内面が小物だろうが強いことには変わりは無いので二人の犠牲あればこそ勝てた訳で無駄では無いね >>377
好感度上がるほどの尺をとってもらえるのか、まずそこが問題だろう蛇は >>379
それは世間の評価が決めることだ
黒死牟はもう完全に小者で雑魚扱いされてる >>385
次回以降にあるであろう回想に期待かなあ
あんま期待できないけど 踏み逃げした挙げ句大量に書き込んでるとか無惨様もあきれるレベル
>>358
それよりも無一郎の子孫設定は何だったんだ 黒死牟が小物ってのは別に納得できるけどなあ
本当に大物だったら小物界の大物無惨様の配下にはなってないだろうし
まあ瞳に数字刻まれてる時点で格下扱いだよな
ただビジネスパートナーとはいったい何だったのか
>>387
むしろ運が良ければアニメ最終期と完全版の発売をぶつけられるからチャンスやろ >>392
そこまで言うならどうしてほしかったのか具体的に書いたら?
さっきから酷いだの雑だの言うだけで
黒死牟をどんなキャラにしてほしかったのか
どんな戦闘にしてほしかったのか
が全くわからんし >>402
アニメ化+柱で腐さんが大量にグッズ買い占めるぞ
原作はもう柱全滅一直線だからな 縁壱と同じレベルに近づかないと
ダメージ与えられない黒死牟おじさんは鬼の中でも別格なんだよなあ
ID:GNuVBbExp
1人で雰囲気でわけわからないトンチンカンな怒涛の不満連投うざいなこれ 内容思いっきり読んでないのかズレてるし
>>395
柱が鬼狩として最前線で戦ってるし
人として鬼を憎んでもいるから正論なのもわかる
死ね死ねはここと後は本スレかなぁ言われての
風アンチではあると思うけど普通に嫌われ者だったわ
これ見てきたから凄いなと思うわ 前回岩風の首切りで引いたのに次回また首生えましたでも結局無一郎の赫刀で死にましたって何やねん
無駄に引き伸ばしてるし岩風の見せ場無理やり作って失敗してるわ
玄弥はともかく無一郎でキレ散らかしてる奴は一週遅いよな
ガチで鬼化からの人間化なんて都合のいい事が現実になると信じてたのかよ
新お館様が上弦壱戦は4人で大丈夫と言ってた時点で炭が壱戦に来ないのは分かりきっていただろう
お館様の血筋は先が見通せるんだからそこは変わらない
炭が来ると期待してたやつはそもそもおかしい
>>286
何で?
むしろ炭は風がどれだけ弟好きかわかってたからどういう言葉いっていいかわからない思う >>398
世間とか何で主語を大きくするんだ
お前の一感想以上のものではないんだぞ 鬼側が過去回想しても主人公さえそんな事情知らないままで終わる一方通行が多い作品だけど
はじまりの剣士でさえ子孫?フーンで終わりなんかな
雑とは言わないけど、せっかく用意した因縁のおとしどころとして作者は満足なのか気になる
>>392
つまり指摘された奴はある意味正解だったってことか
まぁ掲載順上がったのはアニメ放送時期ゆえのテコ入れだった可能性もあるしな >>407
正直今回の話をすっぱり切ってそのまま過去に突入だったら俺は満足だったよ
前回弟の会話思い出したのにその自分達を凌ぐだろう相手を認めずに暴れただけだっし引き伸ばしのためにキャラも酷くされた感じ
完全に被害者 かなり悪質な奴がいるな
失敗と総意のように決めつけたり
俺は基本信者だってエクスキューズ入れてるのが気持ち悪い
???「縁壱になりたい…わたしの…言いたいことは…わかったか…」
初登場のとき妖怪みたいな顔してた風柱が最新刊表紙みたいなくそイケメンになるとは想像してなかった
>>423
ID:YzWRcOEI0
こいつとかな インフィニティは諦めてたけど
正直玄弥が死ぬとは思わなかった
兄貴が逆に残されるなんて…
>>412
現進の原作読んでない勢力のアニメスレや(それでもufoに補完されてる)原作で柱の前だぞ!あたりの話あたりにスレ立ってたならともかく本誌読んでてそうなるか?って思うけどな 風は基本正論ばっかりだったし 引き延ばしって言うけど、赫刀で刺したら再生せず崩壊していくって
無惨戦につなぐ大事なフラグじゃん
>>416
黒死牟戦が終わって改めて主人公が因縁ありそうな敵との戦闘に参加しなかったのが残念ってことじゃねぇの
正直俺も驚いてるわ、壱は初登場から炭治朗の見た夢と被せてきたりしてたのにまさかの主人公不参加って 半天狗に蜂の巣にされてもピンピン喋ってた玄弥が伏したまんま動けないってのはやっぱりそういうことよな
頭部へのダメージは命に関わる
まあ直系子孫設定意味ねーじゃんってのは同意だな
おじさんの同僚(始まりの呼吸の剣士)の誰かの子孫じゃ駄目だったのか
>>426
初登場の時のあらためて見たらペンギンみたいで笑うわ >>430
それを見ていた岩と風が最終決戦で炭に伝えるのかな? >>422
確かに今回の話はまるごといらんかったな
正直最初のバレ見た時つまらな過ぎて嘘バレだと思ったわ
そのやり取り先週で終わっただろって >>429
炭に移入してる人とかネズコ好きな人が多かったから仕方ない部分もあるわ
ゲンヤの目を潰そうとしたりしたとことかいい印象ではなかっただろうし
別に俺は風のことは嫌いではないし珠代様は美しいと思ってる >>391
小説は小説でなあ
カナエの思考を補完してる一方胡蝶姉妹と悲鳴嶼が仲良くなってるのと本編で炭治郎に救われるまで子供不信だったのと矛盾もあるし
原作の補完としては受け止めるのもどうかって感じだし 炭治郎と無一郎の白黒刀で共闘展開見てみたかったなあ
今更言っても遅いけど
玄弥はまだ死んでないと思うけどなあ
無一郎は来週お迎えだろうけど
>>432
炭は壱より参の方が因縁があった
無一郎は壱と因縁があった
それだけじゃない? >>435
ペンギン…?と思ったが
たしかに口開けて魚食おうとしてる時のペンギンを真正面から見たときの顔と似てるかもしれない やっぱり黒死亡より童磨のほうが強そうに見える
ってか強いだろ
2と1が微妙に感じる人は炭治郎が関わって無いからだよ
6だって回想としてはよくある話でも主人公の兄妹と対比になってるからいいんだよ
>>442
スケスケツートップの判定でまだ不服と申すか おじさんの地獄入りに弟分のクズ先輩が待ってくれてそう
>>445
地の文で書かれたわけでもあの世シーンが描かれたわけでもないし >>447
個人的には半天狗戦がワーストだからそれは無いかなあ >>446
どこが?
痣有りと全く戦ってないの童磨だけだぞ
痣有り相手でも余裕の描写があればそれは納得できるけど痣なし達に負けた時点で強くは見えない 玄弥はあくまでも「鬼食い」であって鬼でも人食いでもないから稀血で復活なんてないだろ
玄弥は再生前にいってた兄貴を守る
死なせたくないを有言実行したわけだな
無一郎と共に漢だよお前ら…
>>422
上参が首を斬られても死なない鬼になりかけちゃったから上壱の格の為にも来週の話は描かざるを得なかったんだろ(適当) >>446
童磨の分身や菩薩じゃ黒死牟に勝てないでしょ
肺を壊死させる呼吸潰しもいくらでも再生する鬼には効かないし >>449
揚げ足取るようだが岩はスケスケだけど風は違うぞ 玄弥はまだ完全に死んではないだろうけど兄に最期の言葉残すくらいの時間が貰えるくらいだろうな
>>450
命が惜しいなら鬼になれや
血一滴でも零したら死刑な
こんなん言ってきたやつのこと待ってたくないわ
存命中でも関わりたくないレベル >>392
何を失敗といってるのかは知らないけど、作者がやりたいようにやれているなら別にいいのでは?
まぁだから上限の壱と戦う時点で二人以上が死ぬのは確定してたわけで
寿命設定がある岩と、おはぎフラグを残してる風が生き残るのはわりと想定内という話 >>446
多分人形の限界は無いか凄く多いだろうし
菩薩を余裕ある時出せれば近づけもしなさそう
一番強いのでは? >>446
呼吸メタして接近戦拒否っても遠距離から月全方位に撒かれたらどうしようもないからなぁ
まだ菊座モードがあるアカザ殿のがワンチャンある >>456
だったらそれを一週で終わらせるべきじゃなかったよ
首なしでもいけるというフラグを回収したかったのならもう少し粘らせて最後の強敵感を出すべきだった
完全に雑なフラグ回収のための引き伸ばしの犠牲 おじさんのこじらせ具合見てると
縁壱と同じ耳飾りをつけた炭が来てたら
死んでくれなかったか発狂して
収拾つかない事になったと思うわ
炭がいたから死んでくれた猗窩座と逆
>>424
そうじゃなくて拡散させるなよって話よ
発売日まではここで隔離されてる話題 生き残ったら更に株が下がるとは言われてたが、本当に株を下げるっぽいな
上に書かれててるけど風の初登場の顔はカエルに似てると思ったけどナルトの仙人モードにも似てる
>>381
稀血設定知った後で柱合会議見ると
色々違って見えてくる
風が認めて無くても何も言わなくなったのは
御館様の容認が一番の理由だけど
禰豆子が稀血に耐えたからもあったんだなと >>443
やっぱ無限城で壱弐参ひっくるめてやっちゃったのがあれだな 先週のバレでもトンチンカンな指摘で発狂してる奴いたし 思ったけど ここの不満連投IDといい本誌見ては殴られて記憶飛ばして書き込みしてるのかってくらい 一体なんの漫画見てきたんだって奴が多いよな 確信犯か本当に読んでない妄想で批判してるのかは知らんが
玄弥の最後の晩餐がアレじゃかわいそうなので
死ぬ前に実弥と合わせて口におはぎつっこんでください冨岡さん
>>474
参は因縁あったから良かったけど、壱と弐はどこかで一度戦うべきではあったかも >>430
ヒノカミではアカリンに効果なかったしどうすんの?って感じだったが順調にパワーアップアイテム投下されたな >>479
サクサク進んでるのは良いがサクサク進みすぎたかもね 岩は普通に肺つぶす粉感知しそうだし氷像は鉄球で容易く粉砕されそう
>>477
無一郎好きな腐女子が発狂してんじゃないの
まあ気持ちはわからんでもないけど
俺も恋柱が腕とか胴体真っ二つで死亡したら気絶するかもしれないし >>478
冨岡なら墓前に供えるくらいはする>おはぎ 今週必要だったと思うんだがなぁ
首落としても死なない無惨様対策に赫刃が必要、って読者に知らせるためには首を復活させてそこからー、が一番わかりやすいだろ。無惨様戦でそういうの無しに描写したらそんなのおじさんの時になかっただろって話になるし
>>441
ほんとそれな
髪色、目の色、刀身の色、鍔の形と対比させていたのに、戦いで絡ませないのは勿体無さすぎた >>435
柱合会議掲載当時にペンギンコラがスレに貼られてて大爆笑したの思い出したw >>482
しのぶの速さで突きできるくらいのスピードでしかないからな
痣有りの岩なら余裕だろうな >>475
遠距離から人形と菩薩をハンマーで破壊して、後は頸切り役が一人いれば倒せるだろうな
壱は痣有りハンマーでもたいしてダメージ受けてない 童磨は設定上は強かったんだろうけど
37キロと痣無しカナヲ&伊之助相手だからすごく弱く見えた
食中毒で倒れたところを柱ですらない奴に首切られて恥ずかしくないの?
>>448
壱があれほど神格化してる弟の耳飾りと刀と呼吸法を受け継いでるキャラが因縁無いってのはさすがに... 赫刃だせる日の呼吸の子孫は死んでやったぜと無惨様喜びそう
鉄と鉄をぶつけて赫刃にしたんじゃダメっぽいし
>>483
いや別に死んでほしくない悲しいで喚き散らす分は構わないんだけど書いてる内容の指摘がズレてる奴がいるから本当に見てんのか?って単純に疑問になってるだけだ >>466
作者にとっては黒死牟は先週の縁壱の言葉で潔く負けを認めるキャラじゃなくて
醜悪な化物になってようやく自分の虚しさに気づくキャラだった
だから首を克服して化物にするので一話使ったんじゃないかな
まあ詳細バレ読んでからじゃないとちゃんとした事は言えないんだけど >>490
岩がチート過ぎるよな
流石に4対1じゃおじさんも負けるわ 技と肉体が不滅の鬼か
想いが不滅の人のどちらか強いのか?のテーマを回収した黒死牟戦は凄いよ
あのハンマーってどこかに悪鬼滅殺の言葉入ってるの?
>>495
言ってることもやってることもコロコロ変わってるから愛着ないだけだと思うよ
その時のストーリーのために都合よく動かして喋らせる
つまり中身のないキャラクター >>491
ある意味童磨のキャラには合ってる最後ではあったよ
ただ伊之助まで絡ませるなら無限城前に中編くらいでやってくれてもよかった
っつか個人的にしのぶさんとカナヲの絡みがもっと欲しかったってのはあるんだけど 首の再生って1回限りなん?
ダキは特性上何回切られてもあれやったけど
カナヲが反応できない瞬間移動とか出力が本体並みのミニ氷像小隊とかスペックの高さが描写されただけマシだなドウマは
>>498
鉄球じゃなくて手斧の峰の部分に刻まれてるよ >>491
柱ですらない、岩も一町先まで動かせない
型も一つしか使えない平の隊員に
一撃でやられた奴がまだ下にいるので恥ずかしくない
やつが最低辺の負け方をしてくれたおかげで
一応他の上弦がみっともなさ緩和されてる >>496
岩が地味に強すぎるんだよな
壱戦も岩がフォローしなかったら風とか死んでる描写があったし >>497
しょうもない生命としてはキャラがたったよね >>491
やー、女の子は怒らせるとこわいねー
くらい軽い気持ちだろう 参の相手 痣水、痣炭(スケスケ)
弐の相手 痣無し蟲、カナヲ猪
壱の相手 痣岩(スケスケ)、痣風、痣霞、鬼喰い
弐がダントツで一番楽な戦いしてた
むしろこんなので負けてた弍が一番弱い説ぐらいある
>>499
そっか
でも俺は黒死牟は縁壱への愛憎を拗らせてるキャラクターとして
行動はむしろ一貫してると思ってるからそうは考えられないんだ
だからこれは平行線だな >>510
おじさんはキャラとしてはすごく一貫性があるよね
思い起こせば最初から迷走しているキャラだった感がある 今までの積み重ねが主人公に偏りすぎてサブキャラの活躍があまり輝かない気がする
やっぱり城の前に長編が欲しかったか
特に風と岩はお手軽回想だったからなあ
風柱が死ぬんじゃなくて玄弥のが死ぬって物語的にどうなんだ
兄貴マジで可哀想だし玄弥とはなんだったのか状態
意外性追求しすぎでは?
痣岩(スケスケ)、痣風、痣霞、鬼喰いの四人で弍相手にしたら弍瞬殺だっただろうね
どうしてこれまでを読んできて弍が壱より強そうなんて感想が産まれるのか不思議だw
まともにこれまで読んでいないのだろうね
弐は美女3人で油断させて大金星あげただけで
冨岡と風みたいな野郎なら速攻で潰されて大敗を喫した可能性はある
>>510
作者のやりたかったのは確執と愛憎劇だってのは分かるがそれがただの小者の嫉妬に思われてる時点でキャラとしては死んでると思うがな
最初いいキャラだっただけに勿体なかった
そして小者と思われたのはたんに作者の力量不足でしかない カナヲ伊之助の二人で殺れたのはしのぶさんの文字通りの自爆特攻で体が崩れる程弱らせたからこそなのに何でそうまで弱いことにしたがるのかわからん
>>493
そういや爆血刀は痛みと回復阻害だったか
本物が身体崩れるまでいくなら割と別物だ 童磨はもう永遠に全力がわからないキャラだからなぁ
菩薩も健康体で放てばどんななのかわからんし
まぁ対人性能やばいけど壱に勝てる能力ではないかな
童磨は舐めプして戦闘力の底見せなかったのと負けてもヘラヘラしてる無敵メンタルで大分得してるよ
教祖らしく「本当はもっとやれた」って信者にずっと讃えて貰えるからな
岩さん来なかったら霞風玄弥はあっさり殺されて終わりだったからな
そういう意味では黒死牟は読者の想定通り強かったわけだが岩が読者の想定以上に強すぎただけだ
柱稽古編や無惨の急襲時にしつこく岩の強さや周囲から一目置かれてる描写がされてたのはこのためだったんだろう
>>517
いかんせん痣有り相手にしてどうなるのかすら見せてないからな
ただ猪相手にしてても舐めプしかしない弍には男相手でも全く期待できない >>305
ちょっと待て 目を離していたら何を勝手な事を
勝手に自分をストーリー批判派に組み込まないでもらいたい
キャラの扱いを物語より重視する事なんてしないよ >>506
地味じゃなくて派手に強いわ
まあ岩ですら黒死とタイマンしたら余裕で負けてるだろうけどな 恋とか無惨戦で見せしめに殺してほしい
壱はガッカリだった
>>515
東京喰種で主人公が開幕2コマで四肢切断の大敗北くらったのと同じような種類の意外性だなと思った >>515
むしろ鬼を食う時点で玄弥バッドエンドのほうが想像できたけどな個人的に
むしろ鬼化とか安易にしないで戦えたぶんだけマシというか >>525
最強の敵を往生際が悪いと思わせてる時点でストーリー批判だろ
キャラの扱い云々ではなくつまらないと思わせてるじゃん >>527
無一郎と玄弥死んだし十分だろ
童磨がショボ過ぎた いや玄弥は生きてるだろやっぱ
鬼化進んで無惨の声が聞こえた描写とか全く無意味になるし
...でも割と伏線放置する作品だからなぁ
>>515
それそれ
意外性を求めすぎてすべてが滑って終わった感じ
その意外性のためにキャラの死を利用してしかも敵までしょぼく診られたの全部悪い方へ転がった 敵の扱いが味方の引き立て役でしかないのが残念だな
この作品における敵はそういう存在で一貫してるといえばそうなのかもしれないけど
>>537
もう鬼になる時点で人間としては弱いからなぁ
一貫性はある >>531
後藤さんに理の外にいるとか言われちゃう乳柱さんはわかるけど蛇はどうだろなぁ >>534
黒死牟は無惨の血が濃いから凄いぞってだけの描写だったんだろ 上弐戦は、万世極楽教の施設侵入編とか、無限城前に別で見てみたかったな
もしかして作者は鬼滅に飽きたのではってくらいトントン進むな
あそこまでして守ろうとした弟が目の前で殺される風柱の気持ちはいかに
鬼食いのバッドエンドと今回の玄弥の死に方って関係なくね?
なんかその展開になるなら鬼を喰った事への弊害で何が起こると思ってたけど普通に力足らずに死んだだけだろ
黒死牟はやっぱり無惨の部下だったと思われた時点で一貫性はない
結局はガッカリしたんだろ
>>534
無惨の声が聞こえたのは鬼化が進んでることを示して
血鬼術を使っても唐突にならないための描写かと思ってたわ >>537
少なくとも鍛治の里まではそうじゃなかったはず>引き立て役
そういう感じに見えるのは城入ってからな
イメージ 何だか荒れてんな
まぁ俺も鬼滅のためにジャンプを買い始めたものの、最終決戦?あたりからダメだこりゃになってもう買ってないが
やたら童磨を過大評価する奴なんなんだろうな
描写だけ見たらアカザより弱いだろ
>>515
意外っていうか玄弥自体鬼喰い特殊能力あれどサポート系だし強さがないのでついてきた時点でこの先 生き残っても何にせよどこかで間違いなく死ぬ 前にもあったけど物語的に言うと兄と和解できたってことがもうフラグ立ってた >>534
そう思う
生きて再生するかわりに暴走して実弥が竈門兄妹脳裏に浮かべながら(あいつにできてお前にできないわけがない的な)兄弟の絆でとめる流れになりそう >>551
極楽教徒なんだと思ってるw
教祖が弱いわけないと思いこんでる信者そのもの ナンバーワンとナンバーツーに埋めがたい差があるのは王道だけど
壱おじさんは弟と無惨との差がエグい位に開き過ぎてるな
無惨にも遠く及ばないだろ
>>532
何言ってんのこの人…
それはあなた個人の感想であって俺はつまらないなんて思ってないわ
軽いレスしただけでオルグされるの勘弁してくれ
批判派と書いてしまったがまともな批判なんてもんじゃないな主語でかくして失敗だの言ってるのおかしいよ >>551
アカザって入れ替わりの血戦で童磨に負けたんじゃないのか >>536
それそれじゃねーよ さっきから本誌良くも見てないで発狂してトンチンカンな指摘してるのモロバレだからレスしない方がいいよ アカザは肉弾戦やる前に凍らされて終わりそうだからな
黒死牟が小者だけならまだよかった
げんやと無一郎が死闘の果てに死んだのなら良かった
今回は小者で雑魚な黒死牟が暴れてげんやと無一郎が無駄に死んだ
と最終的に思わせるような結果になったから荒れてる
しかもリョナやりたいから無駄に残虐に殺したと思わせたのが尚更イメージが悪い
趣味を見せたいならせめて納得できるシナリオで死を描くべき
鬼になる人間をメンタル弱いとは思わないけど話の流れはそうであると示唆してるんだよな
そこに共感してカタルシス得られるかどうかで賛否分かれる気がする
つーか玄弥はまだ意識あんの
兄貴にお別れの挨拶くらいはできないとしたらなんだかなあという気持ち
>>562
無一郎が無駄に死んだ の時点でもう前週も見てないだろお前 >>556
いやいや強いはずの敵に往生際が悪いなんて思ってる時点でもうそれは描写失敗してるじゃん
じゃあどういう意味で言ったんだ
俺はシナリオ批判として先週で終わっとけばよかったと思ってるよ >>509
いやいや37キロの猛毒丸々喰らわされたら無惨様でも危ういわ
しのぶさんが珠代の協力をえて命をかけてメタってくれたのに楽な戦いはないわ >>563
むしろ鬼になった中でメンタル強いのって
童磨とトーマスだけじゃない?
後はほぼ全員トラウマ持ちの躁病患者みたいなもの おじさんが鬼のことを醜いだの惨めだの言ってるところがなんだか
「それまでオタサーでブヒってたくせにリアル彼女ができた瞬間
手のひら返してそれまでの仲間に罵倒の限りを尽くすキョロ充」みたいに見えてもう
>>565
雑魚相手に死ぬのは無駄死にでしかないぞ
黒死牟の評価がそうなった以上はそれに殺されたのは無駄死に >>562
玄弥と無一郎がいなきゃ全滅してたのにどこが無駄なんだよ
残虐に殺しすぎってのは少し同意するけど >>573
黒死牟が雑魚とか言ってる時点で頭トンチンカンだろ こくしぼーはなんか期待はずれなキャラだったな
小物くせえし
>>569
無惨は贅肉の中に引き篭もってゆるりと分解できるから… >>556
そやつは前スレ>>950踏み逃げした上>>1乙もせずに新スレに延々と批判レス書き込んでるクズですよ
時間の無駄なんで相手にしなくてよいと思う 小者小者無駄死無駄死言ってるのはさっさとNGした方がいいよ
言ってることが破綻してるしもう引っ込みがつかなくなってるんだろう
>>562
無一郎と玄弥の命がけの拘束が突破口になったのに
無駄死にとはこれいかに >>569
童磨ですら時間かければ回復できる程度の毒だぞ
しのぶさんが体重120キロとかあったら死ぬかもしれないけど >>575
それ今溢れかえってる黒死牟ヘイトの記事の数見ても言えんの? 嫉妬の塊みたいなやつだし小物ではあると思うけどね
ある意味人間くさいとでも言うか
>>581
そんな鬼の頸がラクラク斬れるどころか素手で引きちぎれそうなしのぶさん嫌だわ >>567
お前も踏み逃げだけで終わらせとけばよかったのにID真っ赤にしてなんなの? >>587
ヒメジマボディのしのぶさんとか最高かよ いいキャラだったからこそ描写が下手で小物だって言われてるの悔しいし
キャラが死ぬのも死ぬのがそれらしいって思ってるような軽い扱いでガッカリする
結局はワニにとって炭治郎以外の命は石ころと同じなんだよな
敵はただの配置で言動も一致せずコロコロ変わる
しのぶさんの犠牲だけでなく珠世様の入れ知恵あってこそだし
反則勝ちみたいなところある
黒死牟おじさんは今までの鬼の中で最強最悪の強さだったのに
何が気に入らないのか不思議。
>>310
文字バレ来るとこういう批評家気取りが湧くよな
お前のオナニー意見を見るためにスレにきてんじゃないんだよ
そして次週には手の平クルリンパがスレの恒例行事 メンタル最強は壺かもしれない
鬼になっても好きなことやってるだけにしかみえないし
>>569
毒使いと分かっていながら取り込む頭の弱さがダメなんだよ>弍
壱なんかそんな不用意なことしない、参は女喰わない
弍は勝手に自分から不利になってるアホだよ
生き残るのはこの4人だけなのだろうか… >>593
最強どころか最弱で雑魚だったのがこの数週間で明らかになったんだが >>518
そこにどんな確執や愛憎があろうと結局は弟への嫉妬心を捨てられず
鬼狩りでありながら鬼に堕ちた剣士なんだからそりゃ“小物”と評する人だっているだろう
そういうキャラなのに小物だと思われたのは失敗っていうのがよくわからない
申し訳ないけど
そもそも欲望のままに好き勝手やる人喰いの元人間が鬼なんだから
大物(って言うのもイマイチ定義がわからんけど)なんているわけないし 童磨はしのぶさんに感激して衝動食いだからな
しのぶさんの執念勝ちというかしのぶさん童磨ピンポイントメタすぎるなw
>>594
うーんおじさんの過去をしっかりと描写してくれるなら手のひらくるりんぱでもなんでもするよ
でもこのまま場面転換にでもなったら普通に不満はもっと広がるだろうね
だって鰐がもう連載する気なくて雑に描いてるだけって分かるから >>593
弍の方が強いとかいう輩まで何故か現れてしまうのは悲しいよな
暫定で勝ってるところ何もないのに >>598
透き通る世界vs透き通る世界を騙すレベルの攻防出てきたんですが? >>596
あれは運も良かっただけだろ
カナヲだけなら死んでたし
伊之助と過去に因縁があったからこそ遊んでたわけだし
他の相手ならどうなってたかわからないぞ >>602
最強なのは事実だからな
童磨とかいう雑魚とは大違い >>605
童麿弱いとは思わんけど
黒死牟おじさんとはやっぱり差はある >>606
黒死牟程度で出来たんだからできるんだろ 童磨が女を喰うってのを知った上で自分を毒漬けにして食わせて弱らせてカナヲに止めを刺してもらう(=毒だけで倒せるとは端から考えてない)までがしのぶさんの作戦で、結果その通りになったんだから、童磨が弱いとか頭悪いというよりしのぶさんの作戦勝ちよな
童磨はハンタの護衛くらいの大暴れはさせてほしかったな正直
黒死牟が個が圧倒的に強い王タイプの戦士として
それくらいの圧倒的実力差はあったわけだし
作戦勝ちっていうかしのぶさんの執念勝ちだよ童磨戦は
正直童磨がしのぶさんに恋しちゃうのもわかる
そこまで考えてくれた手を尽くしてくれたなんて嬉しくなってしまう
作者が描きたかったのは分かる
弟の確執と愛憎劇
だが描写が下手すぎて評価はただの小者で雑魚になってしまった
上弦で首斬るだけで終わりなのは壺と新陸と童磨だけだよな?
こいつらだけはセオリーの戦いで十分だから明確に格落ちだな
>>609
舐めプ癖を差し引いても基本的に持久戦だもんな
問答無用に範囲ごと切り捨てるおじさんには及ばない 正直どうでもいいや
4人で倒すって断言された時点で大して重要キャラじゃないんだなって割り切ってた
無一郎と玄弥はめちゃくちゃ頑張ったけど、その頑張りに見合うような格がおじさんにはなかったな。あと再生した上刀抜いたのに刺さった所から崩壊始まったのが今んところ意味分からんな
(´д` )ハアハア
壱戦に入ってからの失速が凄まじいな...
つまらなすぎてビックリするわwwwwwww
>>614
童磨は別に藤の毒じゃないと勝てないわけではないからなぁ
普通に風の稀血で酩酊させてスケスケ岩でぶち殺せそう >>611
作戦勝ちというより
しのぶさんの作戦ガバガバだったのにその通りに引っかかる辺りが
間抜けすぎと当時がっかりと言われてなかったっけ
伊之助がたまたま援軍間に合ったからカナヲが無駄死にしなくて済んだという
運要素も強かったしな 「無一郎で〜す」「玄弥で〜す」
「二人合わせて…」
童磨はカナヲ来たのに食事優先したのは弁明の余地無い失敗ではあるけど
食ってる途中で遅効性の毒入りと気づかなかったのはしのぶさんと珠世さんの研究結果だろうし
食事優先したい位に魅了したしのぶさんの作戦勝ちだと思えるなぁ
>>594
手のひらドリルはめったにしないなぁ
そうなってるやつは一部いるみたいだが >>616
鬼同士の戦いではあんまり関係ないと思うけどな
ゆうてどの鬼も結局は死んだしね >>625
ワニ先生低能で何も考えてないからな
ずっと勢いだけのガバガバ漫画だし
今回の壱戦はその勢いが効かないほどのつまらなさだったってだけだな >>625
カナヲの刀を折らなかったのが納得出来んわ
それやっただけで余裕で勝てただろって思う 童磨は初見だと毒霧がやばい
呼吸法を封じられるとバフにも制限付くし
黒死牟強いんだけど窮地からの一発逆転カタルシスみたいなのは薄かった気がするんだよなあ
自分の400年後の後輩たちに引導渡されるって話としては綺麗に落ちてるとは思う
割と段階踏んで4vs1でじわじわ攻略されて殺されたというか
読者の満足感を得る様にキャラクターに死んでもらい
敵もそれに見合うような強敵とストーリーがなければならず
かといって読者全員に喜怒哀楽と娯楽を提供し続けなければいけない漫画家の苦労は理解できないが
少なくともこの流れを読んでこの辺りの話が入ってる単行本発売はいつかなーと思ってる読者がここにいる
しのぶは太っても顔だけ痩せてそう
カナヲは全身パンパン
恋は好きだけど
この展開でギャグノリのままだと
流石にドン引きするわ
好きな人はショックだろうけど柱以外はすごい勢いで死んでいくとかずっと前に言われてたから
まあ仕方ないのかなという感じ
しかし赤い刀なら刺したところから崩壊する、っていうなら
仮に炭治郎が赤い刀発現させたらあとは掠りさえすれば無惨様は殺せるってことになるのかこれ
ものすごいヌルゲーにならないか
壱ですらこの弱さなのに
100年頃せなかったとかあり得んだろ
ほんと何も考えてないのが分かるわ
>>621
強いとは思ったし小物のクズなのも無惨の部下だから別にいいんだが、400年も執着してたわりに結構あっさり死んだのがな。復活してからの大暴れからの心変わりが早すぎてただの情緒不安定なメンヘラっぽい >>638
炎柱だと相性だけで勝てそうw
霧も豪快な技だと吹き飛ばせるだろうし ドーマさん、痣も出てない奴らに倒されたのは
情けなすぎないか。
毒盛られたといっても最後に相手したの柱ですらない・・・
>>640
一つの要素で一発逆転するには敵味方の実力差が開きすぎてたというか
言ってしまえば数の暴力じゃないと勝てない敵だったと思う 面白さも怖さも強さ描写も
上弦最弱だったな壱おじさん
>>640
カタルシスなんてそりゃないだろ
黒死牟が押されてる時に仲間の描写でなく敵の黒死牟のモノローグを中心にシナリオを進める
今回ラスト連続で黒死牟側の弟しゅごいモノローグで締めてるんだよこれも先週と丸かぶり
だから視点があっちこっちで展開がもっさりしてしまう
しかもその黒死牟の大切なモノローグも行動が伴ってないから作者の適当ぷりにうんざりする 上弦だと妓夫太郎と堕姫が好き
兄妹の鬼って設定だともっと格上に描かれそうなもんだけど
まあ上弦入門編で十分絶望感あったから不満はない
下弦は響凱が好き。元だけどw
童麿が透き通る世界使えたら
しのぶさんの中身ヤバいことに気づいて取り込む事はなかったし
ファンには悪いけどやっぱりおじさんとは差が開いているよ
目に階級刻むとか触れたら魚になるとか作者のセンスがちょっとなぁ…って思う点があったしねこの作品は
>>658
まぁ先週のモノローグから今週のこの展開はないだろってなるよなー
あっやっと決着して回想に入ると思ったらまーた同じことの繰り返し >>652
やっぱり全部一気に呼び込んだ無惨の神采配が光るな 散々酷評されるおじさん
そんなおじさんに土下座で命乞いして鬼になったやつがいるらしいですよ(大正コソコソ噂話風
>>658
黒死牟中心のモノローグなら視点はあっちこっちじゃなくて固定されてるのでは……
モノローグと行動が伴ってないのもどの部分を言ってるのかわからんし なんでや!
おじさん十分強かったやろ!
血鬼術がしょぼいのは確かだが
クズと中身は大差ないおじさん
才能ある分ちょっと心に余裕ある感じだが
全画バレを読んでもいないのに全て見た気になって批判してる人いるけど勝手に自分の中で補完してたりするわけ?
おじさんが小者かどうかは主観だからどうでもいいけど
雑魚扱いはなんだかな
おじさんもアカザもあまり人間食ってないから血鬼術が本人の武力ありきのしょぼいのになってそう
>>663
上弦のパワーを信じた結果だよ
信じる心は報われる!
なおそれは味方サイドだけの話の模様 まぁ所詮は無惨の配下なんだからこんなもんと判断すべきかもな
壱戦がグダグダにならずに終わって良かったわ
梅の時はやったか、やってないの連続でちょっとだけうんざりだったからこれでいいよ
あとは新肆新伍がグダらないで欲しいわ
てか新伍って本当にいるの?
いたとしてここまで引っ張る理由ある?
巷では音柱の弟?兄?みたいな予想もあるけど
別にいなくてもいいんだよw
>>675
十分グダグダしていた気がしないでもないが
10週くらいと考えたら短いほうなのか
あと新伍はもういないと思っておく
なんかもういる気がしないし
いても盛り上がらないと思う >>625
>>637
行動の全てをガバガバにしないと倒せないのはわかるよ
でももっと上手いやり方あっただろとしか言えない
こごえるふぶきやマヒャド使えるのに舐めプでいてつく波動しかしないゾーマを
低レベルの勇者で延々防御してターン経過で自滅しかけたらトドメ…って見てて楽しいか?
クソゲーとしか思わないだろ おじさんまともに戦える上弦は自分だけって言ってた気がするし上弦五はいないんじゃないかなぁ 鱗滝さんや煉獄父のバトルシーン見たい気はするけど
>>675
いや新伍なんていないだろ
この雑な展開見ても早く終わらせたくて巻いてるって分かるじゃん
もう最低限の描写以外全部省いてくと思うよ 上弦4さんが部屋コントロールできるのに
なぜどの上弦も複数に囲まれて各個撃破されちゃうんだろうな。
>>678
壱戦は短かったよ!
半天狗とか凄い長かった印象あるし グダグタやったのに最終的な評価が敵が小者で雑魚、仲間の無駄死にだからな
他のはダラダラやった分いつもラストで締めてたのに
さっきからトンチンカンなレスといい壱戦入ってから〜雑魚で発狂してるのは何回線も使ってんのかな
おじさんが小物なのは別に気にならないな、そもそも自分の意思で鬼になった連中は全員小物なんだから
問題は先週ラストの縁壱の良い感じのモノローグが茶番になってしまった点
実際「あの綺麗な回想から復活はしないだろ、潔く地獄に行くはず」って予想がここでもここ以外でも大半だったんだから
>>682
キリヤくんが肆より凄いんだと思ってるわ 半天狗は合間合間に玉壺を挟むから余計に長く感じるけど計13話だから
黒死牟との違いは実質2話でそんな違いがあるわけでもない
>>687
参でも覚醒したのに壱も覚醒するはず意見もあったんだよなぁ
あと先週のジャンプで倒したのか?みたいやコメントあった時点でみんな怪しんでた うーん新伍はいると思うけどな
クズが陸である必要ないし
無残のサポートみたいな形で出て役割果たしたらさらっと死ぬと思う
この最終章に入ってからの読者に誠意を見せない姿勢ほんと嫌いなんだよな
雑にキャラを殺す
敵は必ず弱かったと評価がついついしまう
急に降って湧いた設定が何個もある
自分の都合で連載縮めたんだからせめて応援してきたファンに報いるようなもの描いてくれよ
雑に消化されるキャラとストーリーなんて見たくないから
>>687
そのモノローグがあるのにみっともなく復活して
自分はなんて醜い奴なんだって自覚したのが今回だろ >>691
出てきたとしても屑みたいに雑な消化の繰り返しだろ
屑の扱いにも結構不満ある読者多いのにこれ以上無駄なシーン増やす必要ないわ
どうせ設定宙ぶらりんで扱いきれないんだから おじさんはピンチになる仲間が助けに来るの繰り返しなうえに予想以上に岩が強すぎて始終緊張感なく終わったな
されでも人気キャラの霞と玄弥殺してるのはすごいが
>>691
123が埋まっててお気に入りな鳴女は順当に4を割り振り
新入りで実績無しの桃に5を与えるのもなぁと思い悩んだ結果6になったとか
そんなオチかなと思っていた
5はおいおい実績を桃が積んだらくれてやる予定だったとか >>692
もうそこまでいくと愚痴スレとかアンチスレとかに行ったほうがいいんじゃないかな
多分ここで延々と文句言うよりもたくさんの賛同意見が貰えると思うよ このまま評価が下がりつつ最終回を迎えてしまうんだろうか…
ピコハンさんに誰も死なないゆるい世界線の鬼滅を描いていただきたいわ
>>687
いや逆にあんなの納得しきれないだろって予想も多かったぞ 時透家が黒死牟&縁壱(継国)の子孫てのは意味あったと思うけどな
双子で拗らせた継国兄弟
双子でお互いを思いあっていた時透兄弟
命と技に固執して化物に成り果てた巌勝
最期まで人として戦い抜いた縁壱と無一郎
鬼として自分の子孫に倒される(=否定される)黒死牟
と鮮やかな対比っぷり
玄弥は完全に鬼になっててでも傷つきすぎて仮死状態かも
珠代様の鬼用回復薬を岩あたりが持ってて助かるかもしれん
使うかどうかの判断は風にまかせる
助かったあと血肉を求めて暴走する玄弥を抑えるため風が残るとか予想してみる
>>692
これはある
俺は先週まで岩の強さに納得してるからこのままおじさんがしんでもいいって何度も言ってたけど今週の蛇足感が酷い
良かったのは岩が強いと分かったことだけだった
でもその岩もおじさんの足掻きのせいで特別に強いってんじゃなくておじさんが弱かっただけなのではと思ようになったよ
>>699
ピコハンさんはおじさんのこと大好きだったからこのまま過去回想もなく雑に死んだらもう二度と描いてくれなくなるだろうね ところでさぁお前ら
この状況で来週またおじさんの回想入りますとか言われたらどう思う
自分はもういいよってなる
なんか疲れてきたし
>>701
でもその後付けの無一郎との血の繋がりっておじさんと炭治郎との描写を削ってまでそっちに変更するもんじゃなかっただろ >>690
倒したのかッ!?コメはジャンプお得意の嘘予告とみてる意見も多かったし....
>>693
そう書かれると妥当な流れなのかもしれないが醜い姿云々は前回でもやったからまたかよ感が個人的に凄い
あくまで個人的にな
>>700
ちらほら見たけど多くはなかったぞ
某まとめサイトのコメ欄でもそういう意見に全然ハートの数ついてなかった 体を真っ二つにして死なせるとかヤベーなこの作者
ちょっとはファンのこと考えてやれよw
まあ俺はキャラに思い入れないから気にしないけど気の毒だわ
>>704
自分は回想してほしい
今の所おじさん小物すぎるしこっから回想でアカザ陸兄弟くらいの回想見せてほしいわ 玄弥は縦に真っ二つ、無一郎は横に真っ二つでおまけに腕も欠損
リョナ度たけえ
この上級国民とID:YzWRcOEI0は何時間もずーっと頑張って批判してるのなw
ナルトの戦争編みたいな糞茶番見せられるよりもキャラがある程度死ぬこれのほうがまだいいと思うがな
雑なのは否めんが
つか回想で〆ないと今回の話のお粗末さは挽回できないでしょ
今のままだと終わり駄目なら全て駄目になってる
>>710
ID:YzWRcOEI0はまた950踏み逃げしそう つか、弟の継承者であろう炭次郎とのやり取り抜きで死んだのかね
来週回想入ってなんか唐突に反省して清々しい笑顔で地獄いきました〜とかになったら
どう反応したらいいかわからなくなるなぁこれ
猗窩座も壱もメンタル攻撃すれば鬼は死ぬみたいだ
無惨社長レスバ弱そうだしいけそうだな
好きなキャラ思い入れのあるキャラがいるのまでは理解できるが
それらが自分の望まぬ形で退場になったからってここまで暴れるのは理解に苦しむな
私憤を公憤にすり替えるどころか作者中傷まで始めるのはもうアンチスレに行くべき段階だろう
強い者が弱い者を守る、上が下を守るみたいなのがテーマだと思ってたから無一郎と玄弥が死亡したのは予想外
見せ場はしっかりあったから雑だとは思わないが、炭治郎チームの戦闘と違って味方が大変なことになってても気にする描写ないから余計に淡々として見えるんだろうな
風なんて岩にも霞にも庇われてるからお前は弟庇わないんかーいとはちょっと思ってしまった
>>718
いやこの展開の雑さはもうそういう問題じゃないでしょ
難しいんだよキャラの死を描くのって
それが最高の相手ならともかく外での評価がただの小物嫉妬おじさん
違うって言うならその評価を塗り替えてきてほしいくらいだよ 覚醒するならもう一週ぐらい暴れて岩風にダメージ与えて、その過程で心変わりのタメ作った方が良かったなあ
おじさんの心境が色々唐突というか繋がりのない点が散らばったような感じだし、後半の味方サイドはほぼ無一郎にしか焦点当たってなくて鬼化進行してて危うい玄弥や初戦闘の岩風が雑に扱われて気の毒
おじさんの過去はちょい見せしまくってもう大体判明してるから来週回想きたらお腹いっぱい感があるなあ
でもアカザも童磨も死ぬ前に嫁がお迎えにきたり謎空間入りしたりだったからこのまま何も無しに死ぬのはないのかな
ブリーチのエスパーダ1も雑に終わったけど
ラスボス手前だからペース配分的にしょうがないのか
負けるやつは雑魚
黒死牟にとって格下の雑魚4匹に対して倒せたのはたったの2匹
故に黒死牟は雑魚
>>719
今までの鬼戦とはバトル速度が桁違いだし
おじさんから視線切る=死だから仕方ないなあ >>719
典型的な動かすキャラが多すぎて扱いきれなかった弊害だな
確かに淡々としすぎだったわ
最初に風が玄弥をかばいに来たシーンも無意味でエンタメとしても成り立ってすらない >>717
レスバ弱そうってか弱いだろう
忍耐力ゼロですやん無惨シャチョさん 何でこんなに暴れてるやつがいるんだ少年漫画だぞ頭からっぽで読めよ
自分は踏み逃げして反省の弁さえない、数秒の一行の書き込みさえできないくせに
他人にはその万倍の負担を強いるってスゲエな
>>719
実弥は本音打ち明けた後弟が鬼殺の道に入ったことを認めたのかもう振り返らないもんな
弟が死んでも自分で選んだ道だからくらいの覚悟は決めてる
これも今度こそ死んでも、というか鬼を倒す算段がなくても大切なものを守ろうとした水との対比なのかもしれない 幼少縁壱が予想外に無一郎似でびっくり
刀鍛冶編のバタコさん展開は
縁壱の再来と言え血縁関係もある無一郎が竈門家の後継者に黒刀を託す場面ってことだったのかな
流石におじさんの過去話はやるでしょ
人間時代の記憶完全に残ってたり残ってる謎が多々あるしそれを放り投げるとは考えられない
炎柱は遺伝子からして異常だからな
歴代の奴らの顔が似すぎて遺伝子がもう頭おかしい
このKSBBAは何故画力が向上しないの? KSBBAだからさっ!後は劣化する一方だ
風は玄弥が鬼殺隊の一員だって認めたってことでは
刀鍛冶の里で妹と鬼どちらを優先すべきか判断が出来なかった長男と柱の覚悟の違いでもある
>>733
でも最近の雑さの加速見てると平気で放り投げそうな気もしてきた
そしたらもう一週間前まで必死に庇ってきた俺の言動はもう完全に黒歴史だわ いつだったか無惨が人だった頃の記憶があるやつ程弱いって言ってたけど、アカザーもおじさんも結局人間だったころの記憶が原因で死んだな
人の心を一切持たない奴を鬼にするのが一番効率的なのかね
つうか最終戦でキャラについて尺不足なのはカイガク戦とドウマ戦で察しろよ
善逸関係もしのぶカナヲも伊之助も全部尺が足りていなくて雑だったのに何を今更
つうか最終戦でキャラについて尺不足なのはカイガク戦とドウマ戦で察しろよ
善逸関係もしのぶカナヲも伊之助も全部尺が足りていなくて雑だったのに何を今更
本来なら黒死牟が地獄へ行く時は縁壱が来てくれそうだけど縁壱は炭治郎の戦いで出てきそうなんでこのタイミングでは来てくれないかもしれない
>>733
無惨と出会ってビジネスパートナーになった経緯はやりそう
全画見て来週その話をやってるならもう回想はないんじゃないかと >>720
鬼滅が嫌いなのはもう十分分かったから少し黙りなよ
他の人に不快な思いさせて何が楽しいの?人間でしょ? 昨日の昼ぐらいまでは応援、擁護の方が多かったのに圧倒的に不評やんけ
そんなにひどかったん?
1話でここまで逆転するんも珍しいなwww
>>737
スレ立てを放り投げた人間が言うと説得力が違うぜ! >>743
ただ文句言いたいだけだろうし愚痴スレいけって思うわ 実弥は悲鳴嶼さん共々弟と霞の死ぬまで戦う意思を無駄にせず振り向かず倒しきるという鬼殺隊らしい戦いぶりでかっこいいな…
>>744
批判してるのはこの中では2,3人程度。必死に書き込みまくってるだけ つかリアルさが先週から皆無になった
岩が圧倒的に強くて無傷で終わりそうな時は逆にこれくらいがリアルだなと思ってたけど
黒死牟から刀が生えて胴体まっぷたつ!2人瀕死からの死亡!は雑すぎてポカーンだわ
せめて刀を合わせて瀕死ならともかくねーよあれは
>>744
推しの扱いが悪いという被害妄想のキャラ厨が数人文句を言っているだけ しかし、鬼切りやってた奴が自分から志願して鬼になったのに300年も経ってから自分の醜さにショック受けるもんなのかね
>>743
雑な展開で終わろうとしてるのを無理やり納得して持ち上げる方がおかしくないか?
嫌いだと思うなら先週まで擁護しまくってたワッチョイ全部貼るけど >>737
平気で踏み逃げした後30近くレスしてるのはお前の黒歴史にはならないの?
友達いないからここでいっぱいお話ししたいの? 黒死牟おじさんが灰になる前に戦闘そっちのけで弟達気にするよりもずっと柱らしくてやっぱ実弥は漢だわって思ったで
>>753
ついでにお前の文二下も貼っとくぞ
950 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ e5de-vFU9 [124.47.231.192]) sage 2019/09/26(木) 19:20:34.82 ID:YzWRcOEI0
>>914
凄い無駄な回だったよな
頸無しでもいけると言うフラグ回収なら雑に一週で終わらせるべきじゃなかったよ
これおじさん好きもここで死亡確定した二人好きも誰も得しないし面白くもない消化回だった
ほんと来週からの回想だけが最後の期待だわ… >>756
死体も残らなかったしのぶさんも大概だけど、両腕切られた上に胴体まで切り離されて死ぬってワニはなんか無一郎に恨みでもあるのかってレベルだな 本来なら主人公属性の塊である無一郎を脱落させたのは血筋は関係ありませんしたいのか
昔の人を未来の人は超えていきますをやりたいのかどっちかな
アカザは回想でのキャラの掘り下げは丁寧だったけど
戦闘は闘気?何かよくわからんけど透き通る世界なら多分消えるだろ!
だったのは正直ちょっと笑った
>>757
ちなみにこれが先週までの俺な
296 自分:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 1dde-kReW [124.47.231.192])[sage] 投稿日:2019/09/20(金) 20:47:29.82 ID:i43Hsari0 [9/12]
おじさん戦は何も単調でも期待外れでもなかった
むしろ岩が強いかつその岩と風と霧が覚醒してようやく倒せたのがおじさん
ここまで満足だけどここからおじさんの回想もなく無一郎の別れやってすぐに蛇に移ったら流石にガッカリするのはある
もうそろそろ終わるんだしそこは焦らずに掘り下げてほしい
238 自分:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 1dde-kReW [124.47.231.192])[sage] 投稿日:2019/09/19(木) 00:24:32.45 ID:usTmZD7V0 [1/8]
おじさんこのまま死んでいいよ
岩は強かったし無一郎頑張ったし何よりおじさんもしっかり強かった
戦闘パートはこれで終わりでいいから後はおじさんの回想で400年前の剣士達のことと後無惨にスカウトされた時を知れればいいかな
特に無惨スカウトって殆どのキャラで明かされてるからおじさん程のポジで明かされないってのはないと思うし >>737
>>739も言ってるけど話の雑さに関しては獪岳戦童磨戦で露呈してたのに今まで庇って来たのに今回で発狂してるってことは所詮特定のキャラ萌えで読んでただけってことだろ
個人的には獪岳戦で疑問を持ち始めて童磨戦でキャラの掘り下げや因縁や展開の雑さについては完全に諦めの境地に立ったけど
最後まで読み続けるならそうやって割り切るしかないぞ
バトルに関しては童磨戦よりはだいぶマシだと思ってるけどね 地味に実弥は柱稽古のときの炭治郎のご高説に了承した形になってるけど実質の和解扱いかな
ここで生き残るなら炭治郎と直接の絡みでもう一押し欲しいけど玄弥いなくなったのに会っても悲しいだけだな
つか風も岩も霞も玄弥も活躍しまくりでこれで扱いが悪いとかないわ
むしろ他のキャラに比べても破格の扱いだろう
逆に黒死牟の方が初戦闘の柱のために扱いが悪くなったなと気の毒に思う
>>763
無限城入ってから展開が雑だという指摘は前にスレでみたけど
アンケが良いからこれでよいのだ、みたいな反応されてたなたしか
あの時の人々が今どう思ってるのかしりたいものだ >>764
霞があれだけ頑張ったから岩と風は無惨戦には参戦するとは思う最後まで持つかどうかは別として
その時に何かやり取りはありそうかなと しかし、おじさんがそこまで憧れる縁壱が倒しきれなかった無惨はどんな強さなんやろ
玄弥死亡が確定なのか?
さすがに生き残るだろ
兄貴が稀血なんだから、兄貴の血を飲んで復活すると予想
というか死なないでくれ…
>>616
セオリーの戦いでいけるのに今まで倒されてなくてその地位にいる事実を考えた方がよいで
格落ちなんじゃなくて君の頭が悪いだけだよ 別に批判すんのはいいけど
ここの馬鹿どもはまとめサイトがどうとかくだらないことしか言わんからな
>>773
それするなら兄貴が代わりに死ぬというデメリットは欲しい >>773
だから……敵と味方のスケスケツートップが逝った判定しとるやろ
ワイも玄弥死んでつれぇけど見せ場はちゃんとあったし受け入れろよ >>772
レスを見てるとどちらかというと味方より黒死牟に不満があるんじゃねえかな >>771
つってもヨリイチ鬼になってないことからみるにかすり傷すら負ってないけどな。
ガン逃げじゃないか? 自分の望む展開にならなかったからって暴れんなよ見苦しい
>>771
少なくと縁壱よりは弱いの確定それこそトラウマになるレベルだし
何とか生き延びたみたいね >>764
実弥は冨岡さんとの稽古に割り込まれた時も接近禁止だろうと冷静にツッコんでるから既に怒っては無さそうだし
家族関係に踏み込まれて荒れたけど案外あそこまで玄弥庇おうとしたこと自体は悪く思ってないのかなとも思う おじさんは無惨強いと思ってない
強者と戦うのが目的なんだから挑んでもいいわけだし
まあのろいで殺しにくるかもしれんが
ここまで変貌して初めて気づいたけど
壱さんの目って蜘蛛がモチーフだったんだな
こくしぼうが残念な性格だったら「うーん…これは侍!w」で自己解決していたのか
兄貴もなかなかの死亡フラグ祭りだったが
振り返ると玄弥のが死亡フラグ濃かった気もする
>>784
「あの方」でさえ追い込んだ剣技はもはや神のみ技にほかならないっていっとるで
明確に格上扱いしてるのに強者扱いしてないとは一体 てか、おじさんって子供や奥さんのことは一切思い出さないんだな
呼吸継承、血を絶やさないために仕方なく結婚して子供こさえたんかね?
>>791
いたとしても道具扱いで何の思入れもなかったかもしれないし
痣の体温上昇で金玉の中の奴死んでEDになって残せなかったのかもしれない >>791
武家の長男で跡継ぎだったらほぼ家の都合で相手が決まるから何も思うところはないんでないか
だいたい妻子供大事だったら鬼になんぞなってないだろう >>791
戦国時代の武家の長男だし
それこそ政略結婚でもしたんじゃないか >>763
バトルに関しちゃ弐よりマシだったと言えるの前半だけだがな。散りばめたフラグ回収が思いの外あっけなかった&回収されなかったし、対比にだけこだわっててストーリーはいまいちだった。上弦は最低柱三人分なわりに無限城では全ての戦闘で被害が最小なのもちょっとな 童磨の菩薩のシーンは伊之助を握り潰さないし投げ飛ばさないし身動きできないのに肺も凍らないし
ただの抱っこじゃんって感じで萎えたんだけど壱戦は面白かったな個人的には
結局、上弦のトップ3でも心の底では無惨のこと慕ってなくて草
>>760
アザが炭親父に継がれていたし
無一郎は巌思想で、炭が本当の日の呼吸の
縁壱子孫でしたとかやりたいのかも おじさんが悪あがきとか往生際悪いとかは仕方ないでしょう
本人が最強剣士である縁壱が死んだからには誉れ高き死はない、醜い姿になってでも勝ち続けると言ってんだし
つかグダグダ文句しか言ってない連中は、もちろん次号の鬼滅全部早読みした上で言ってんだよね?
>>797
そもそも純粋に無惨様慕ってるやつなんていたっけか? 岩が強すぎるし風もおじさんの攻撃わりと避けてるしで絶望感はなかったな
卍解した次の回で全滅寸前までやってたら印象だいぶ変わったと思うけどまあ今のままでも面白いよ
原作完結した後、アニメも完結させるとすると数年かかりそうなんだけどやるんだろうか
俺たちの戦いは〜な感じになるのかな
>>800
壺さんとかトーマスとか?
トーマスは散々死に際に敵に文句垂れながらも
無惨様については「あんなに無惨様から血を頂いたのに誰も殺せなかった」って反省じみたこと言うだけで
全く文句言わなかったし
あれは割と慕ってはいたのでは >>800
一応、堕姫は慕ってたんじゃね
アホそうだし というかもうネズコ差し出して無惨放置でも良い気がする
無惨が完璧になった
ら同胞は邪魔でしかないだろうし皆殺しするだろうし。
(青い彼岸花探すために増やしたくもない同胞を増やした)
その気になれば秘密裏に日本だって牛耳れるのにこの現状を見ると完璧になる以外の大した野望ないだろ。
殺そうとして出る犠牲のほうが無惨の食事で死ぬ数のより多そうだし、柱ほどの才能もっと他の事につかったほうが良い気がするわ
無駄死にさせるのもったいねえ
あといざというとき人間を守ってくれる戦力にもなる
人間という餌がなくなったら困るから
鬼滅も彼岸島も鬼の始祖を倒すっていう目的が同じなのになんで彼岸島だけギャグ漫画扱いなんやろ
>>810
それはもう明さんの有り様を見ればおわかりいただけるだろ
完璧になったら寝るだけで体力回復するんじゃねーの??タヒね!
どうしてもストーリーが気に食わない粘着と荒れてるから便乗して荒らしたい荒らしがずーっといるな
勢い貢献ありがとうな
なんでワニは霞柱念入りに刻んでんの?彼14歳ですよ?慈悲の心はないの?
キャラデザ次第でどんな場面もギャグになっちゃうからな
堕姫とか音の妻たちって遊郭にいたってことはヤッてたのかなやっぱ
>>817
そらそやろ
ダキはともかくウズイ妻はやっとる >>809
いうて無惨様だとそういう打算的なことなんにも考えれなそうなんだよな…自分の気に入らないもの排除しまくって寄り付かれなくなる、を繰り返しそう >>817
芸者や振新から水揚げして花魁になったナンバーワンレベルでもない限り客を取る=抱かれるやろな >>819
好きな年代の子に
己の性癖を適用すると幸せになれるだろ
(適用された相手の気持ちは無視するとして)
そういうことさ! >>786
ほんとだ!顔も累父に似てるしな
累は家族との絆が欲しいだったけど
おじさんの場合は縁壱と同じ才能がほしい…から蜘蛛の巣なのかな いや、巣は張っていないから違うな
手足が沢山欲しかったからか?それならムカデでええやんっててなるし、わからん
>>788
ぶっちゃけ全員に死亡フラグ立ってるのでもはや誰が来ようと驚かん >>830
どうなんやろ……ワイはカラー見開き扉にいた5人は損傷の大小はあれ全員生き残ると予測
仮にカラー見開き扉にいたかまぼこ+嫁+義勇のうち誰かが死んだらあの扉嘘つきって叩かれそうではあるよなぁ……ワイはもうこの予測が外れても何とも思わんけど 多分鬼滅本編は大丈夫やろうけど短編の売上には間違いなく響くなこれ
レディコミや飯漫画みたいな読み捨て系以外は作家の作風に耐性なきゃ短編集は買ってもらえんし
今の進撃の巨人みたいな流れを地で行くスタイル
漫画としてはこっちの方がいいけど、ファン人気は減るんだよな
そんなこと言ったらしのぶさんだって死んだのに売り上げガー売り上げガーって何言っとんねん
しのぶは初めから殺すつもりで作ったキャラみたいなとこあるからまぁ
玄弥はたぶん死んではおらんやろみたいなスタンスでいたので今回のバレはショックがでかいわ
ワニの作品は鬼滅しか知らんから今度短編に入る読み切りとかどんな雰囲気か知ってる人いたらぜひ教えてほしい
和風でダークな作風はかなり好みではあるんだが、どれも欠損やグロ死だらけな感じなんやろか
玄弥はさ玄弥自身には可哀想だけど欠損でも自我崩壊の鬼化でもアウアウアーでも
生きてたら風柱の為になりそうだからどうにか再生してくれよ…………(絶望)
この兄弟の人生辛すぎだろ
>>839
鬼滅プロトタイプのデビュー作→主人公は元々欠損してる
他3作→負傷は切り傷程度でグロくはない
蛇柱とか音柱系の主人公とかカナエさん系の黒髪美人が出てくるので 玄弥はこの戦い中みんなを守りたい、死なせたくないってずっと思ってたのに
結局霞は死亡だし岩は今夜までの寿命だし風も無惨戦参加したらさすがに死ぬだろうしで報われねーなあ
おじさんを倒すことにはすごく貢献したと思うが
>>643
・無惨にも恋をする
・スケスケ能力で興奮してしまう
ギャグ漫画なら鬼化して再生した無一郎の下半身がむき出しになったり
転がってきたおじさんの目玉が、玄弥の口の中にはいって復活したりするんだろうけど ド鬼畜ワニだから
無一郎首も飛ばされるかと思ってたが
もう一本腕の腕だったからマシなのか
いやマシじゃねーわ
玄弥は生き残るだろ
まだ食ってない髪の毛か腕か何かがあったはず
玄弥は他の同期に比べて丁寧過ぎた代償が来たか…………やだぁ〜!つらたん(泣)
風が稀血でも飲ませてやったら復活するんじゃね
まあ、安易に復活させるのはつまらないけど
黒しぼう食うにしても稀血飲むにしても消化器官も真っ二つだろこれ
死ぬならせめて弟斬られた時に1コマでもいいから風に反応して欲しかった
>>841
とても参考になったありがとう
表紙のイケメン縞々だし蛇柱に似てるな
現在の方が絵柄は洗練はされてるんだろうが、一巻の頃の雰囲気も存分に好きだから短編集買ってみることにする それこそワニのことやから遺体処理からあの世まで徹底してきそうで怖い
インフィニティ→柱なので食われたらヤバい、あの世は家族全員天国へ
玄弥→柱や同期と比べたら栄養価値は一応下、あの世は母親だけ別の二択
流石に無いとは思いたいが鳴女がべべんで引き寄せて遺体食べてパワーアップは勘弁願いたい
>>849
岩が声掛けてるしもしかしたら一瞬気が逸れてる描写あるかもしれんぞ
それにいくら覚悟決めてて戦闘中は割り切ってるとしても、実の弟が死んだのにお館様の時以下の反応だったら流石に玄弥が可哀想すぎるから、再来週で涙流して悲しんでくれると思いたい
まぁその風柱本人も死にかけなんだがな…
つか無一郎おじさんの手刀で右腕もちょん切られて組み立て前の玄弥と全く同じ状態になってしまったんだな
スレでネタにできてた頃が懐かしい
2人ともよく頑張ったけど、こんな姿見るの心がつれぇわ… >>145
壱戦はたしかに野郎だが無一郎くんは花だよ 上弦連中のあまりの体たらくに無惨ブチキレて強引に復活してしまって薬残ってて弱体化ってとこかな
>>595
無惨に頚切られても芸術性を罵倒されても「それもまたよし」だもんな
人格は最悪でもあのポジティブさに嫌味がなくて面白い奴だった え、まさかだが最期の最期で無一郎はまた腕をちょん切られたのか……?
おじさん崩れちゃったら耳飾りと滅の刀は無惨に語らせるのかな
>>857
マジかよ……これ以上するとか誰得だよ………ワニか…
まったくヘッポコ画力KSBBAのリョナ趣味には辟易ですわ、はよ消えろ!'ペッ
無惨様もう解毒したら即撤退するしかない状況だがどうするんだろうな
ほんとに走って逃げたら笑うぞ
このまま善逸まで死なせるなら売上やばくなる可能性あるだろうけど
ぶっちゃけ無と玄がしんでもそこまで…?ってなるんだが
もう終わるのに売上とか作者にとってどうでもいいだろ
まあ玄弥が死ぬのは予想外だった
>>865
でもビジネスチャンスは逃してる感じある
せっかくキャラ人気出て来たんだから
キャラクタービジネス意識してけばいいのに なんか推しが死んだから暴れてるってより黒死牟の小物っぷりと結局最後まで炭治郎が来なかったことにファンが切れてる感じだな
玄弥死ぬのはともかく最後に兄と会話なしお迎えなしは吃驚
死んだ後に風がどんな反応しようと本人は分かんないわけだし可哀想
>>868
というか巻頭カラーで今戦ってる面子でなくわざわざ炭治郎持ってきたんだから何かあるんだろうと思ってた
こんな事なら普通に4人にカラーやれよとモヤモヤする 上司が無惨な時点で大物なわけないし黒死牟も中身は小物だろうとは最初から思ってたし炭治郎だって三連戦は無理だろうから来ないだろうと思ってたよ
でも玄弥はまだ死んでないと思う
黒死牟がちっさいのは読めてたからのう
バトルものとしては強弱よりキャラを優先するスタイルの漫画だからもうあまり期待してない
伏線はどう回収するのか気になるな
善逸は死なせないように雑魚鬼に当てて大怪我で退場させてる
でもまさか玄弥まで死なせるとは思わなかったな
黒死牟が経験したことがないタイプだからまだ生きるチャンスはあるのだろうか
しかしこの先、炭治郎と禰豆子の身が心配になってくるレベルだ
柱の人気も同期を凌ぐレベルなのに殺生繰り返したら
終了後の諸々の商売に悪影響出そう
立ち上げの編集が戻ってワニ先生をコントロールしてくれたらいいのに
>>868
いやどう見ても暴れてんのは風と霞のマンさんだろ
おじさんと炭治郎は小物だの主人公様だのダシに使われてるだけ
マンさんに従って声のでかいサブキャラに配慮したら行き着く先はBLEACHだからこれで良い アンケ出すしかないなあ
アンケート結果や意見で大多数の意見集まれば無視出来ないだろうし
電子は出しやすいから毎週出してるよ
無惨がそもそもあんな感じなんだからその配下の鬼はどうあっても似たようなもんだよ
壱だけ気高い鬼であってほしいとか別に思わないし最後無様に粘ってくれて
自分は「ああ、やっぱしょせん鬼なんだなあ」と納得した
上弦の壱として十分強かったし無惨との因縁の剣士の話も読めたし満足
輝利哉様が「壱は4人で倒す」と言ったの実現したのも良かった
無一郎も玄弥もあんな状態で壱が生き残られたら正直今後読む気なくす
もう終わらせにきてるし十分すぎるほどお金も稼いだろうし変な読者のアンケなんかに振り回されんだろう
これで全滅したら四人の死闘を知ってるのは新お館様たちだけになるのか
義勇は刀折れてるから壱相手に死んだ隊士の刀を受け継ぐと思ってる
無一郎は片腕落とされた時点で再起は鬼化しないと厳しかったからなぁ
壱に単独で立ち向かったのが悲運だった
>>875
俺は今週今の展開についての不満ぶちまけたアンケート送ってきたよ
たぶん来週も送る 死んだ後でも人気の煉獄さんやしのぶさんがいる時点で死んだらキャラ商売が云々は関係ないのでは?
その二人だけ露骨に売れ残ったりしてるなら別だけどそんな話も聞かんし
まあそもそもワニ先生そういうビジネス視点で漫画描いてなさそうだけど
それが良いとか悪いとかではなくてね
流石に全滅はないんじゃないかな…無一郎が岩と風を生かすためにあんだけ体張ったしなあ
岩はいつ痣でポックリ逝ってもおかしくないし風は結構斬られてて忘れがちだけど利き手の指がもうない
体の小さい無一郎ほどじゃないけど失血死寸前のはず
壱を倒すために動ける2人を生かさなきゃいけなかったけどここからはどうなるかわからん
壱が小物なのはいいけど炭と邂逅しないまま死んだのがどうも納得いかない
岩風は猗窩座戦後の水兄弟状態じゃないのかな
少し休息と手当があれば復活出来るよ
輝利哉様が救護班を呼ぶとか
鳴女戦が丁度よいクッションになりそう
しかしアニメ終了直後に発売される単行本の表紙がアニメ層に一番印象が悪いであろう風柱になるとはなあ
表紙になるならせめてキメツ学園にでも出して欲しい
猗窩座戦や童磨戦も締めに入る前は結構酷評されてたしな。童磨は締め後も批判あったが、黒死牟は回想でどこまで挽回できるかだな
単行本の収録分的に多分残り二話使って回想だろうし
>>886
まあ弟の知人の炭焼きの子孫なんて所詮は赤の他人だからな
というのは半ば冗談としても
黒死牟も炭治郎も縁壱が竈門家に託した経緯を知らんから邂逅しても特に話進まないから
黒死牟「なぜお前がそれを?」
炭治郎「それがよく知らなくて…」
黒死牟「そうか…」
大体こうなって終わる >>890
無一郎とゲンヤは黒死牟を描くためのスパイスでしかなかったな >>887
戦闘中以外で死ぬことはなさげだよな。キャラ達もお別れタイムとるくらいなら最期まで敵倒しに行くって精神だし >>867
最終章なんだから生きて活躍しないより死んで活躍した方が一般的な読者からの好感度は上がるだろうに
死んだら人気が下がるから生存させるべき、人気キャラだから話捻じ曲げても尺を取るべきってのは
生き過ぎたキャラファン特有の無茶苦茶な理論だよ >>891
単行本の引きは戦闘中はだいたいバトルの佳境だから
次あたり壱の話締めつつ鳴女戦に入るんではないの? >>895
マンさんとか気持ち悪い用語使ってる客はどこから来たんだよ 耳飾りもう数百年継承されてるんだろうけど材質なんなんだよ…とか思ってはいけないな
おじさん蜘蛛モチーフって言われてたけど般若だよね多分
そりゃキャラなんて話を描くスパイスでしかないでしょ
何を批判したつもりになってるかは知らんが
>>899
アニメ化前の人気は薄すぎて別に凄く人気ってわけでもなかったろ
死んだから美化されただけで人気投票で上位でもない
死んだらキャラファンは消えるのは事実
今はアニメブーストかかってるがそれが消えればキャラファンも消えるだけ >>890
自分も鬼になってるのに、根底に鬼への嫌悪感がある黒死牟さん
鬼は虚しく哀れな生き物、を体現してるな 煉獄さんは死に際にたっぷり時間をもらって見せ場があったし
その後の物語の中で炭治郎が重要な場面で煉獄さんを思い出してたからな
最終決戦中の死ではそうはいかないだろう
ところで始まりの呼吸さんは血縁者が鬼になったのに切腹もせずおじいちゃんになるまで生きてたのか
義勇さんと鱗だきさんを見習って欲しい
>>896
妓夫太郎&堕姫、猗窩座っていう根っからのクズじゃない上弦は掘り下げに二話使ってるし黒死牟もその系統だと思う 910名無しさんの次レスにご期待下さい2019/09/27(金) 08:21:31.16
>>906
もしそうなら月の呼吸とかいうの虚しすぎませんかね… ワニが人気も同期もお気に入りも関係無く殺す時は殺す事が確定してくれて、
俺は嬉しいよ
私たちを超えていくってことはあの赫刀以上の力もあり得るんだよな
というより、それを超えなきゃ勝てんのよな
こんなグロい戦いじゃ、無限城の戦いまでアニメ化はキツすぎだろ
>>910
まあ三日月無くても十分範囲広いし速いから……
そもそも黒死牟の存在そのものからして虚しい >>897
そこに食いつく時点で認めてる様なもんだわ
ID遡ったら案の定だし >>883
キャラ人気とか読者の反応や編集に振り回されず好きに描いて欲しい
それで自分にとって気にくわない展開になったらそのときはそのとき 時透くんは玄弥と一緒に天国に行ったから寂しくないね
>>913
それよりも不規則に長さ大きさが変わる三日月カッターでスタッフがグロいことになる 双子、しかも兄に産まれてしまったのが悲しいね
弟に産まれてればまた違ったのかな、壱
>>915
いつ俺が無一郎生き返らせろなんて言ったよ
シナリオがお粗末なのをキャラファンが怒ってるってすり替えるな >>913
ufoは胴体切れて絶命とか臓物出て引きちぎられるとか
もっとグロいのアニメでやってるからワニの表現なんてまだあっさりしててマシなほうでは
アニメ化の時にグロ増し増しになるかもしれんが >>911
玄弥も無一郎もお気に入りじゃないだろ
どう見ても好きなのは黒死牟で2人はスパイス
でも萌え駄目化してシナリオはお粗末 >>911
確定させるのはまだ早いな
善逸あたり殺したら確定させていい >>919
天才の兄と比べ弟は不出来となるだろうから
根本的には二人に差がありすぎたのが原因であって同じ家に生まれた時点でどうしようもなかったと思う >>913
本誌展開がお粗末過ぎて作者自らがファンの熱に水ぶっかけたからアニメ終わればすぐに鎮火する
だから最終章までアニメ化されないから安心しろ >>923
やっちゃんの義姉さんが肉塊になるシーンはエグかったけど
サイコロステーキ先輩はあっさり目だったから
ufoの本気の出しどころがイマイチわからないw とりあえずおまえらそろそろ950近いから立てられん奴は特に気をつけろよ
玄弥も無一郎も遺言残すどころか仲間の勝利を見届けられず事切れた瞬間すら描写されないのがきつい
>>926
煉獄一家ルートになるパターンもあった可能性…と思ったが
おじさんは刀の色も変わるし中途半端に強いから
煉獄弟みたいに穏やかに別の道を模索することもなく結局今と同じ道歩みそうだ >>930
戦況と二人の性格考えたら遺言遺すなんて無理やろ……
玄弥はみんなを守りたい、インフィニティは実弥と悲鳴嶼生かすために役に立ちたいで頭一杯なんやから
>>890 マジ糞画力!さっさと終われや!KSBBA
ないと思うけど続編なんて作らなくていい
鬼舞辻がラスボスでええわもう
>>934
つっても、おじさんが鬼になる前の始まりの呼吸の剣士たちの時代ですら無惨を倒せてないし、結局無惨以外の鬼はどんなに強くてもただの有象無象なんかね 自分の気に入らない展開になったからって
作者の画力や人格まで否定して
暴れ狂ってるやつらが黒死牟なみに生き恥さらしてて面白い
でも見苦しいんでそろそろやめてほしい
お前らの気に入らなかったことはよくわかったんで もう黙り時
普通に楽しく読んでる読者にとっては飛び回るハエのごとき不快さよ
>>931
並んで戦うと嫌というほどの差を見せつけられてただろうし
嫉妬心等の負の感情が強くて煉獄弟と違って負の感情が打ち勝つだろうからな…
なるべくして鬼になる弱い心の持ち主だけど人間臭いのが鬼の憐れさを感じて好き アカザや童麿はまだ人間っぽいのに
目玉だらけにされたらそりゃ醜いわーって悩んでもしょうがないな
壺よりは遥かにマシだが
でも目玉多いから無残様にたくさんプレゼントしてそう
ドーマは受け取って貰えなかったけど
次回、岩と風が胸に手を突っ込み10万パワーづつ命を分けて
霞は復活、玄弥はパワー吸収できず「だって俺は呼吸使えないから…」で
感動のフィナーレ
>>936
そう例えられてる時点で作者は黒死牟で描きたかったことを読者に微塵も伝えきれてないし
それで死んだ2人はまさに無駄死にだった典型例だな 鬼滅の刃舞台化に不安な人も多いかも知れんが
働く細胞の舞台のビジュアル見たら何でも許せるぞ
>>942
「作者は黒死牟で描きたかったことを読者に微塵も伝えきれてないし」って
あなた作者じゃないんだから作者がどう描きたかったかなんて判らんでしょ
作者がどこかで「実はこう描きたかったが描き切れなかった」と明言してるわけでもないのに
要は自分が描いてもらいたかった展開の理想と違ってたことに不満があるから文句言ってるだけで >>943
検索して確認したいが
怖い気持ちもわいてくるなそれ 作者は料理を提供する側
読者は味をレビュー
そんだけw
>>944
実際に小者、雑魚、ネタキャラ、見苦しいと印象つけられてた時点でキャラとして終わってる
このシナリオを擁護してる奴ですら黒死牟をそういったネタにして攻撃してくるんだからお察し
もう完全に失敗したキャラなわけ
そんな奴に殺された2人も馬鹿らしいだけ 自分の思い通りの展開じゃないから糞って言えば分かりやすいのにね
>>947
小者、雑魚、ネタキャラ、見苦しいと思われるキャラだとしても
終わってると思うのは個人の感じ方でしょうよ
なんでキャラ全てが読者全員に崇拝されるような気高い設定でなきゃいかんのか
作者が小物だと読者に思われるように書いてるならそれはもうそういうキャラであって
読者が自分の納得いかない展開だからって
作者の描いたものが間違ってるって言ってること自体がおかしいわ そんなに気に食わないなら自分で妄想if二次創作でもなんでも書けばいいのにそれも出来ずにこんなところで噛み付いてるだけお察しではある
読者は神様じゃありません
敵を雑魚又は頭馬鹿にしてレベルを引き下げてから勝つ
キャラの死を感動に利用する
バカスカ死ねば戦闘のリアルさを描けると思ってる
これが戦争アニメでの御法度だけどこの短期間で全部こなしたからそりゃ色々言われるさ
>>949
作品は黒死牟を小者として描いてるからいいんだ!
みたいな擁護されてる時点でキャラとして終わってる
どう見ても作者的には違うけどそう擁護するしか他にないんだろ?
あ、当然踏み逃げなんで。オラ、誰でも良いからさっさと次スレたてろよ!ボンクラ狂信者共!(ペッ
>>953
立てられない宣言してる人は踏み逃げではないんですわw
次スレ>>955で行きますか
それか立てられる人宣言してよろしくです
>>954 あ、そうなんですね、次スレ立てる気もないのに950狙って踏んだんですが。
御 教 授 ア リ ガ ト ウ ご ざ い ま す 。(ペコッ
わざわざこんな辺境のバレスレまで来てアンチ活動ってどんな惨めな人生送ってきたらそうしようと思うんだ
頭無惨かよ
とりあえず反省の色がないおじさんにはちょっと惨めに死んでもらいたい
アカザみたいに感動系に収まられるのはなんか違うし
ドーマみたいに自己満足して笑顔で終了とか糞の極致だから
安価指定する奴もアホだわ
こうなることくらいわかりきってただろ
わりと再現度高いキャスト
&imwidth=730 >>956
立てられない宣言したら次が行けるからね
踏み逃げって宣言してるのも次が行けるから親切だね
あと教授じゃなくて
ご「教示」ね
頑張って勉強しよ
次スレ行ってきます
レスしばらく自重でよろしく >>963みたいなこと言ってる奴がいる時点でやっぱり黒死牟のキャラ付け完全に失敗してんな
敵に対して反省とか意味わからないこと言ってるし作者は黒死牟を描くために他キャラを犠牲にしただけ
でも読者にこう思われてる時点で全部滑って終わった >>966
実は十二鬼月より強い裏十二鬼月とか出ん限りは無惨倒して終わりだろうな キャラ死に杉
でも鬼も殺しているしお互い様?
この世界の鬼って例えば鬼を人間に戻せる奴が出ても自責から自殺しそうな奴もいそう
ねずこは人間に戻りたいのかボス倒すまで兄の力になりたいかどっちだろ
玄弥も死んだし続かないだろ、つーかこの後無惨戦残ってるとか
結局岩柱も風柱も死にそうな気がしてきたわ
かまぼことカナヲ以外全滅で新世代スタートとかならまぁわかる
自重しろつってんのに立て確認もしないでレス続けるやつらはスレ来なくていいよもう
>>971
犠牲は痛いが万が一逃げられても無惨城で得られた情報はかなりデカいし臆病者は上弦ガチャやり直しやし長男並みに鼻がいい奴さえ途絶えない限りもうほぼ勝ち確じゃね?
まぁ解毒済んでなけりゃ臆病者が逃げたくても逃げられんやろうけど もうバレスレやんなくていいんじゃねぇね
バカな評論家やアンチが文字だけ読んでイキるだけのスレになりつつある
そんなんなら素直に月曜日待っとけよ
俺が編集ならかまぼこ隊5人で任務の一つくらいやれるエピソード作るで
その方がさ玄弥の死も悲しいやん??
今じゃ同期の一人が死んで残念だくらいにしかならない
黒死牟戦はじまる前から上司がアレなんだから中身は小物に決まってるってずっと言ってるのに聞かない奴らいたもんなあ
>>972乙 >>980
5人で何と戦うんだよw
くっそ凡庸で人気下げそうな話になりそうだなwww もし無惨に逃げられて柱を立て直してだとして次世代柱が期待出来ない…っていうか現柱を越えうる継子がいてるのか?他に常中出来ている隊士がどれだけいるんだろうか?
>>972
乙 >>984
戦いがメインやないんやで
5人の関係が重要なんや、その方が死に重みが出るんやで >>972
乙です
人間を喰い続けるなんて記憶が欠落してる奴以外は共感できそうにないな
強さだけは大事で新以外の下弦上弦は凄く強くて満足だ
刀鍛冶編のような柱と炭兄妹の共闘をもっと読みたかったな
ラストの無惨戦が味方勢にとってもっとも過酷な戦いになりそうで憂鬱 >>989
最終決戦は炭柱がメインだから
その前にもっと柱連中の話を描いてくれたら
最終決戦が盛り上がったと思うよ ワンピースやナルトだって全員で戦う描写あるやん
だからサブキャラと主人公の繋がりができるんよ
主人公と繋がってない奴が死んでも何とも思わん
無一郎君なんか主人公と関わりが少なすぎて死んでもったいないなんて意見いっぱいあるやん
しのぶが死んで蛇が男でみつりが25歳までに死ぬとか絶望
しのぶは本当にあの体重なのか
>>987
アニメじゃ青木だったんだがな
まぁこっちじゃ鴉だけど >>994
姪っ子の小6が身長150センチで体重が40キロくらいでガリガリに見えるよ
乳も尻もある18歳にしてはちょっと軽すぎる気もする >>974
お前が来なくていいよ
お前が消えれば解決 有識者気取りでこういう展開はボス戦でやるもの!とかこう描写すべきだった!とか単なる主観を理屈っぽく語る奴ほんと痛い
こういう奴ごときがやすやすと発想できる程度のセオリーどおりの話なんかわざわざ読みたくもないんだよね
-curl
lud20191218002747ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1569494094/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ103 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ60
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ83
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ63
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ183
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ88
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ96
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ68
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ123
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ109
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ108
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ120
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ203
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ71
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ74
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ152
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ125
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ110
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ135
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ117
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ118
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ102
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ129
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ141
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ132
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ123
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ114
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 53
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ124
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ115
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ162
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ155
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ112
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ126
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 51
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ144
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ157
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ158
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 49
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ1479
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ161
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 16
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 9
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ122
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ211
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ240
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ201
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ209
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 55
・【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 8
・ダイヤのAネタバレスレ59
・ダイヤのAネタバレスレ62
・ダイヤのAネタバレスレ54
・ダイヤのAネタバレスレ44
・ダイヤのAネタバレスレ46
・ダイヤのAネタバレスレ51
・高校生家族専用ネタバレスレ
・ダイヤのAネタバレスレ45
・ダイヤのAネタバレスレ44
・火ノ丸相撲 ネタバレスレ26
・火ノ丸相撲 ネタバレスレ20
・火ノ丸相撲 ネタバレスレ19
・斉木楠雄のΨ難ネタバレスレpart7
・斉木楠雄のΨ難ネタバレスレpart9
・火ノ丸相撲 ネタバレスレ19
・火ノ丸相撲 ネタバレスレ27
・火ノ丸相撲 ネタバレスレ24
19:36:56 up 27 days, 20:40, 0 users, load average: 95.44, 60.82, 70.62
in 0.097751140594482 sec
@0.097751140594482@0b7 on 021009
|