◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【柳本光晴】龍と苺 62局目【サンデー】 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1709530444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
命懸けでやれることが見つからず、満足いかない日々を送っていた、藍田苺。中学2年生のある日、クラスで暴行事件を起こしてしまったことから、スクールカウンセラーの宮村と出会い、将棋の世界に引き込まれる。宮村は、苺の中に秘めたる将棋の才能を見いだし、次々と将棋大会に参加させる。
将棋に勝ちたい! 苺はその一心で強い相手との対局を重ねるたび、一手一手、着実に強さを増していく。そして、アマチュア初、中学生初、女性初、と前代未聞の快進撃で将棋界のあらゆる記録を塗りかえ始めた……
アマ竜王戦を勝ち抜き、奨励会への入会を目指す仲間と将棋に打ち込む “暑い夏” を過ごし、愚直に力を蓄えプロ棋士に挑む! やがて迎えた春4月に、苺は学校の将棋部部長に就任!
新入部員を迎え入れ、驚きたっぷりの “新生将棋部” を始動させる───
竜王戦アマ参加枠として破竹の勢いで勝ち続ける藍田苺15歳。視線はぶれずにまっすぐに︕ 一手一手強くなる “闘う” 将棋マンガ!!
WEBサンデー|『龍と苺』柳本光晴 - 少年サンデー
https://websunday.net/rensai/ryutoichigo/index.html 龍と苺 - サンデーうぇぶり
https://www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=1105 龍と苺 1~14巻 発売中
https://www.shogakukan.co.jp/author/10477 ・最新話の話題は掲載号公式発売日の午前0時以降でお願いします
・次スレは
>>980が立てる。しばらく待って立ってない場合は誰でもよいので宣言してから立てて下さい
前スレ
【柳本光晴】龍と苺 61局目【サンデー】
http://2chb.net/r/wcomic/1709085783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
藍田 苺
真っすぐな性格。生ぬるい日々に鬱憤をつのらせていたが、将棋に本気で打ち込んでからは、瞬く間にその才能を開花させていく。
宮村 辰夫
苺の通う中学校の元校長。現在、同校のスクールカウンセラーを務める。苺に将棋の才能を見いだし、市大会に参加させる。将棋好き。
滝沢 圭太
中学時代に、自ら将棋部を作った。全国ベスト8の実力をもつ。本気でプロを目指している。奨励会に入会した。
水沢 蒲公英
元女流タイトルホルダー。滝沢とともに幼いころから将棋道場に通う。女流を辞め棋士を目指し、奨励会に入会した。17歳。
大鷹 月子
現役最強棋士とも呼ばれる現名人を親に持つ実力者。苺と同い年。現奨励会員。
鴨島 凛々
苺と月子とともにアマ竜王戦全国大会初の女性参加者。準決勝にて苺に敗れた。現奨励会員。三段。
山野辺 彰人
現竜王、棋王、王座の三冠。現在6年続けて竜王のタイトルを防衛中。
斎藤 蓮
18歳。史上最年少14歳3か月で棋士になった。将棋界史上、最高の才能と呼ばれている。現王位、叡王の二冠。
前々スレの形式だしね
長くこれでやってた
んで「100年後に驚いて久しぶりに5chに来た」
ってひとが立ててたんでミスってだけじゃんね
↓
988 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ de75-nP/j) 2024/02/28(水) 11:04:30.40 ID:7xelWzgh0
あまりの超展開に驚いて久しぶりに5chに来てみたら980踏んでしまいました。
まさに踏んだり蹴ったり。とりあえず、スレ立てしてみましたが不具合があったら
ごめなさい…
なんで
どんどん単行本と本誌の話数が開きまくってるの?
普通こんなに開かないよね?
>>26 純粋な疑問なんだけどそういうの気にしてる読者は何が目的なの?
>>26 この作品だけじゃないね
サンデーでたとえば あおざくらとかもストックあるかと
ジャンプだったら2ヶ月ごとに単行本出てたまに3ヶ月あってまた2ヶ月ごとに戻るんだけど
龍と苺は3ヶ月に1冊で固定されてるからな
長く感じるのは仕方ない
前に漫画喫茶で単行本一気読みしたら
置いてるサンデーの古い号に繋がらなかったな
かなり単行本化遅いよね少年サンデー
そう?ジャンプばっか読んでおかしくなってんじゃ
うぇぶりもあるし
もうちょっと単行本化までの期間が短くなってもいい気はするけどな
昔より高速化効率化とかされてないんか
別にいいけど単行本2冊分くらいたまってるからな、今は3冊分か
>>36 いやもっとだよ
今サンデー181話なのに
コミックだと一番新しくて137話だぞ
映画かドラマを撮影説があったけど冒頭に女の子のモノローグがあるんだよなあ
やっぱ撮影説は不自然だな
最初からドラマそのものを描いているのならモノローグを描いていてもおかしくないのでは
今回もうぇぶりで全話無料しとるし
売る気無いのかね
ねぇ、ここが本スレ?
ワッチョイなしも伸びてるし一本化しようよ
>>39,40
俺も撮影はやめてほしいほうだが
もしアレ自体がそういう設定ですと作者に言われたら仕方ないってなる……
>>42 ぶっちゃけ向こうの自演くさい気がした
撮影やドラマや夢オチなら明日の最新話で決着つくんじゃないか
まだ引き伸ばすならマジで100年後説
柳本先生の真価が問われる
劇中劇でも夢オチでもほんとに100年スキップだったとしても勘弁してほしいわと思う稀有な展開ですわ
>>44 このタイミングでうぇぶりで無料公開したってことは
百年後で当分やるんだろうと思う
>>26 単行本の売上悪すぎると電子のみになったり、最終回まで待って二冊同時発売とかやることあるけどこれはどうなんだろうね
ただ作者が忙しくて単行本作業できてないだけじゃね、編集もどうせだしても赤字だから急がなくていいやって感じかも
苺115歳の場合、100年間でルールの追加や変更もあるとは思うけど
その辺どう扱うのかね
入玉宣言法なんかはマイナールールとはいえ実在しているから説得力も持たれられたけど
作者の考えた未来ルールで勝ちましたとかやられても説得力ないだろう
100年も経過してたらタイトル合計いくつになってんだ。
>>47 小学館だと「常人仮面」ってのけっこう好きなんだけど
4巻から基本的に電子のみだな
しかし以前それだけだったんだが
公式通販専売で受注生産みたいなので紙手にはいる
めちゃ高いけどねw
早期予約で990円 送料別
締め切り後の通常価格3,300円
「龍と苺」が話題沸騰『週刊少年サンデー』創刊65周年記念読み切り連弾企画が開始
http://ryokutya2089.com/archives/73572 龍と苺、100年後編2話目もわけがわからないよ!(笑)
初の?◯シーンとか靴とかどーなってんの???
丸いヤツ、福地翼さんが関わってない?(笑)
>>52 読み切り連弾
しょぼい事すんなよwww
新連載くれや
流石に本当に100年後なら編集が止めるだろ
別の漫画になるしな
何事もなかったように、竜王戦勝利後の描写始まりそう
北斗の拳のカイオウ編以降のぬーん大乗南拳ぐらい面白くなりそう
ていうかこのまま続くのか2話目て書いてあるくらいだから…
>>52 このコメントだと今回も100年後のままっぽいな…
別にこのままマジで100年後編が続いたとしても
自分は普通にこの漫画を楽しむけどね
面白い作品を描ける作者は
多少無茶な展開に持って行ったとしても面白く出来るもんだ
火の鳥未来篇みたいに、龍と苺2124が続くのか
漫画の神様を今オレ様が越えるっ!
漫画家のてっぺんになるっ!!みたいな感じなのか
リアルではなかったけどギリギリ現実的だからおもしろいってのはあるやろ
とんでもが上手いにも程度がある
>>64 ワッチョイ付けたくない荒らしが
スレ立てした
>>52が本当なら100年後続くのか?
苺竜王になってじいさん危篤で、を全部放り投げて驚愕急展開続ける気なのか
撮影説はほぼ決まりだろな
モノローグがあったから撮影中の様子を描くというパターンではなく
試写会とかのスクリーン上の出来事を描いてたんだろな
今週か来週には種明かしするかもね
おまいら予想をあんまり書き込むなよ。
先生がそれら全てを外すストーリーを
考えねばならず大変だぞ。
師匠を外すのとは訳が違う。
少し遊びを残しといたれよ。
リアルに100年後なら苺は霊の形で存在してることになる
霊がいる世界だ
ということは先に霊になったじいさんに会えたのではないかな?
そこを描いてほしい
数年かけての連載で竜王タイトル獲得まできて、危篤の爺さんに電話報告して、からの突然の100年後やぞ?
言いたくはないがあたおかな展開
普通に竜王となった苺やじいさんとのその後を描く以上の展開を柳本先生描いてくれるの?
>>74 生まれ変わりまで設定すると、すれ違うかもな
苺が死んだ時にじいさんが既に生まれ変わってあの世にいない
100年後も大概ぶっ飛んでるけど
これまでドラマや映画の話なんてまるでなかったのに、いきなり苺主演か苺モデルのキャラが未来に飛ぶ作品の撮影だとかあり得なさすぎる
まだ、苺と道玄坂で中日ドラゴンズに入団する話の方がマシなレベル
>>77 JKの苺(それ以上?)にJCの恰好をさせるなんて胸熱w
あの描写で撮影はないだろ
撮影だったら腹を切って死んでやるわ
撮影説で断定してる人よく見かけるけど、
それにしては色々と不自然な点が多いし割と無理無いか?
まあ今夜何かしら分かるのかな
てかここまでもう吹っ切れたんだから
撮影とか夢オチとかでお茶を濁した展開は勘弁して欲しい
てかリアルで100年後の方が興醒めだわ
商業誌でそんなリスクを犯す訳はない
飛んだ!?
「めちゃくちゃ関係者だよ」つって
入れないのくそわろた
三人組は苺の名前は知ってても
まさか本人とは思わないってことか
撮影説と幽霊説は消えたか…?
じゃあなんでいるんだって話になるけど…
>>93 まだ分からんよ
もっと引っ張るかも知れないし
・空飛ぶ靴で空飛ぶ苺
・空飛ぶ丸型ポリスマッポー君に捕まる苺
・ワープする苺
・謎の科学者
・関係者なら入れる将棋会館に入れない苺
・苺のフルネーム言われても「はあ?」の三段の三人衆
もうダメだろ、この漫画…
伏線一切なくタイムマシンとか出てきてファンタジーになったらやばいわ
どちらかというと霊や憑依説を推してたが
自体でしかも過去にも戻れそうなのかな
>>96 あまり嬉しくなかったがw
>>101 タイツ的なもんか?
ほんまに100年後の未来でやるつもりなんか…
柳本ってもしかして頭おかしいんか?
夢オチか劇中劇で現代編に戻らなかったら、歴史に残るクソ漫画になりそうw
マジで意味分からんw
竜王戦で一回しっかり区切って
新章やればええのに
無茶苦茶過ぎる
現時点ではある意味ではおもしろいんだが
わからないことだらけだし、うまくオチがつけられるのかは分からないな……
>>99 まぁそれもあるか
あの苺、竜王とってから間もないんかね
靴とかは未来で仕入れたとしても
タイムマシンはいつ誰が作ったのかとか
龍と苺 未来編
このままヤマト編とか宇宙編とか始まるんだろう
>>105 個人的にそっちの方がクソだが…
こっちに舵を切った以上もう取り返しはつかんでしょうよ
もう将棋もしなくていいだろ
タイトルに将棋要素薄いし突き抜けていけよ
発展した社会では闘争心も消えるというしな
過去から闘争心を持った人を連れてきたよ
見た感じではタイムスリップか
しかし初の女性棋士とはいえ
その後すぐタイムスリップしたとしたら100年後の人が覚えてるほどなのだろうか
>>115 苺がハワードさん、科学者っぽい人の顔を見たことあるってーのが
別の時間のハワードさんが苺を迎えにきた……とかあるんかね
>>117 タイムスリップならマッポー君とか空飛ぶの違法とか未来知識あるのも空飛ぶ靴持ってるのもワープ出来るのもおかしい
まぁ別に変な路線に進んでもこの作者なら面白くすると思うで
この漫画終わったわ
ずっと楽しみに読んでたけどもう無理ぽ
>>120 別に未来にきてすぐってわけじゃないカンジだが
もう来週からサンデー買わなくていいかな
このスレはちょっと覗くので万が一面白くなったら教えてくれ
>>124 IPいらんと思うし
あっちゃ980のタイミングで立てたわけでもなく
もっと早かったろ 早すぎる
終わったな
せっかくうまいこといってたのに作者の病気がこんなところで
編集ぅぅうぅぅ何で仕事しないんだ
こういう暴走を止めるのが仕事だろ
皆どこで読んでるの?
kindleの更新が遅すぎなんだが
>>130 たしかにAmazonにはまだないようだな
謎
うぇぶりの定期購入が安いからね
単行本だとKindleなどの大手で買いたいとこだが
雑誌ならいいかなって
マジで何がしたいんだろう
100年後の棋譜なんて書けるわけないのに
>>124 >>127 何の話し合いもなくいきなり強制IPでスレ立てする奴は
強制IPでスレを過疎らせたい工作員か
スレ民のIPぶっこ抜きたいだけの罠だと相場が決まってる
>>132 それより苺が何をしに来たかのほうが大事だと思うよ
マジかーこの展開まだ引っ張るのか
週刊少年誌で一番続きが気になる漫画だったのに
さすがにこれはついて行けん
>>131 あ、そうか
その方法があるのか
最近になって読み始めたから気が回らなかったよ
サンキュ
誰だったか忘れたが
サンデーで打ち切りくらった作者か何かが
サンデーは編集が機能してなくて何描いてもネームが通るみたいなこと言ってたが
あれマジだったのかもな
>>137 打ち切られてるから見放されてたってことじゃないでしょうか
今までの展開は劇中劇、100年後の現在で自分の名前をググって同姓同名の主人公が居る過去の漫画を見つけて読んでハマってなりきりプレイ中
ってことで良いんじゃないかなwwwww
俺氏、今週号を読んで本格的に絶望する…
まさか、この流れがずっと続くとは…
そして、令和の時代にマッポなんて単語を見ることになるとは…
この超展開を超える少年サンデー作品はスーパーライダーくらいだな
よく分からんがまあまあ面白いからいいや
とりあえず幽霊説はなくなったな
脳移植したロボットか?
Kindleたまーに遅いときがある
DMMとかすぐ来る
この号ね
【最新刊】週刊少年サンデー 2024年15号(2024年3月6日発売) - マンガ(漫画) 週刊少年サンデー編集部(少年サンデー):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
https://bookwalker.jp/de7e8f4a64-ff87-458c-a91a-b1988daa738d/ 360円(税込)
うぇぶり定期1ヶ月1080円で4冊なら冊あたり270円
まれに5冊いける そんときゃ216円ってこったね
タイトル戦敗退無しで八冠制覇しても藤井聡太の二番煎じにしかならんし
今さら大鷹や鬼戸や守屋と公式戦で対局しても盛り上げられる自信ないから
イチかバチかの賭けに出たんやろうな
話題になって知名度は大きく上がったから炎上商法としては今のところ成功してる
未来人がタイムマシンを発明して
それで過去の歴史的な棋士を連れてきて戦わせようとしたって説推すわw
リアルで例えれば全盛期の木村義雄や大山康晴を現代に連れてきて藤井聡太と対局させるみたいな
まあソフト的には大山の棋力は今の奨励会員レベルらしいから勝負にならんやろうけど
きれいに終わらせる流れかと思ったら100年後ってw
吸血鬼になって盤王になるのか?
うーん
一週間楽しみにしてたんだけど
非っ常に残念ながら駄作感が強くなったね
SF将棋マンガって新しいなって言うシュールな笑いはあるけど
吸血鬼が将棋指してる漫画があるんだ未来に飛んで何が悪い!ってか
先の展開まで打ち合わせしてる編集部がこのタイミングで巻頭カラーに
持ってくるってことは、サンデーとしては今後の展開に期待がある感じなんだろうな。
読者の反応が思う通りになるかは分からんが。
さすがにこの展開で引っ張ることは無いだろ
あと二話くらいで完結する
うぇぶり勢だけど超展開過ぎて笑っちゃった
スレみたら次回も超展開が継続してるみたいでさらに笑っちゃった
いやー個人的に一番楽しみに追いかけてた漫画のジャンルが1話で急に変わるとかすごい話だ
みんなの感想見るに、夢オチ系のオチが来ず
来そうにもなさそうな内容なのね。もう読む価値無いな
夢オチの可能性ゼロではないが
普通に100年後のSF漫画展開だね
セリフと行動からしてエルフ的な存在じゃなくて
タイムスリップしてきたか、長年の眠りから目覚めたか、ロボットに脳移植?クローン?あたりだね
スカイネット
人類よ将棋で決着をつけよう
勝てなければお前たちはいらない
デデンデンデデン
SFミステリー編始まったな。面白くなりそう
撮影組は涙拭けよw
いちおうJC竜王爆誕以外にも将棋の世界で名を遺すくらいには
活躍してからああなったって事でいいんやろかねまあまだ夢オチはあると思うけど
佐為説とか全部否定されてるw
100年後に黒い服とか言われててセーラー服なさそうだし、苺は将棋会館100年ぶりとか言ってるし、藍田苺って将棋関係者にとって伝説になりそうな名前なのに反応薄いしw
>>141 無修正でJK、JCの入浴シーンがあったけど全く反応しなかった。
>>167 名前は知ってるとしてもポカーンとするパターンとは思うけどね
マッポのおっさんが苺を見た顔ってのは資料でかな
どうなるのか
我慢できなくて雨の中、コンビニまで行ってきたんだけど、マジで焼き立てジャパンみたく悪い意味で漫画史に残る作品になると思う
サンデーうぇぶりで単話売りして欲しいな 100円ぐらいでいいやろ
創作者としてはこういう超展開って魅力的なんだろうな
普通は編集が止めるけどw
>>97 そうそう、諦めることはない
何十年か後に作者の遺告として龍と苺は演劇の物語ですと出てくる可能性もあるし
作者がそれを言い残せず死ぬ可能性もある
演劇説は100年後までも否定されることはないから、これからも毎日主張し続けるべき
これが夢落ちじゃないなら
編集が仕事してなさすぎる
即オチで劇中劇であることバラすかと思ったけど来週まで引っ張るのか
5年後ぐらいに飛んで
苺8冠に新主人公が挑む展開で良かったのでは
普通すぎるかな
でも今の展開はぶっ飛びすぎ
>>171 サンデーなんて買いに行かなくても
うぇぶりにアプリ課金すれば発売日の0時に見られるよ
せめてなんで未来にいるのかどうやって未来に来たのか説明してから将棋しろよ
そこやらずに将棋やられても頭に入ってこねーんだよ
龍が出て来てボール集めれば爺さん生き返らせてくれるんだな
説明せずにいきなりSFになって読者が????になるのが作者のねらいだろ
テンポの良さが売りだったのに急にテンポ悪くなってきたな
素人美少女中学生が竜王になったんたからマスコミにも大々的に取り上げられて映画の話でも来たんじゃないの
苺「あたし演技できないし」
監督「素のエキセントリックなままで思いついた事をアドリブで言ってもらって結構です」
>>183,185
まぁそういう演出だろけどねー
問題は…多少なりとも苦戦ってか戸惑ったりするのかね? 100年後だからって
しおんの王
未来に来た理由もだけど
じーさんとの別れとか愛着わいてきたキャラ達の去就とか全部置き去りになってるからそっちの方が気になって今の展開に集中できない
この感じはタカヤよりバスタードに近いな
将棋関係者のその後は奨励会の子たちから語られるかもだけど
100年後のコンピューターでも先手後手必勝は計算できてない件
「今回ものすごい人数のキャラを登場させます。大丈夫。自分の中で面白い漫画を描くマニュアルできてますんで!」と言ったHUNTER×HUNTERの冨樫はその後どうなったか
エヴァQの後の庵野はどんなメンタルで日々を送ったか
この漫画も、休載が始まらないといいけど
>>182 買いに行ったら行ったで
この展開
フリーレン休載で余計もやもや感
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」
的にズボン(ボトムス)なのかもしれない
飛んだし
飛んでるのは空飛ぶ靴なのか、それとも苺自身がロボットなのか
なんか飛んだことも消えたこともびっくりされてるし
100年で空飛べるわけないし、オーバーテクノロジーだな
ドローンにつかまってみたいなタケコプター的なのはまだいけそうだけど
あの靴のサイズに空飛ぶエネルギーが入るわけがない
パンツが無地の白でレースとかの装飾もなく皺もなければ
それはパンツという記号に過ぎない
>>198 仮にハワードさんが苺を迎えにきた説でいくとして
さっき会ったハワードさんではないというような……
さらにもっと未来からってことになるかね
サイズはちなみに漫画マップスでは入れ歯の一本のサイズに核融合炉、人工太陽とかはいってる超科学だったな
山野辺が俺は100年名が残る棋士になるとか言うから本当に100年後に
100年も経ったら宣言法や持将棋以外にも何か特殊なルールが追加されてそう
>>131 素直にうぇぶりで買ったよ
サンキュ
なんで今週はKindle来ないんだろ
あと靴で飛行のシーンをもっかいみたら
さいしょはブォォ ゴッってなんか噴射したかと見えなくもないけど
その後の飛行とか、空中で止まってるぽいとこなんか噴射し続けてるわけじゃないな
反重力、重力制御装置なんかのほうかも
今週読んだが途中下船するわ
また面白くなったら教えてくれ
作者ブログによるとまだまだ続くらしいな
クライマックスは嘘だとさ
>>209 うーんどうかな
マッポは羽ばたきで飛んでんのか?w
>>210 日付をみたまえよ
だがまぁ「嘘だというのが嘘だ」って可能性があるな……
>>210 うぇぶりの直近話コイン化してたのも釣りだとしたら中々大掛かりだけど
編集は止めようとしてた説もありそうだ
>>205 少年サンデーに限らず最近新刊登録に不具合出てるからな
データそのものが多すぎなんだろうね
>>205 あたしはKindleしか使わないから不便ですね
>>217 苺はテレビに出たがってたからな
それを止める人ももういないし
>>222 残念ながら
まあ編集と喧嘩してぶっこわしてやらあ!
まではあるかもしれんが
このまま進むと苺はフリーレンって言うよりクヴアールさん状態になって将棋の歴史そのものと戦う事になるな
苦戦必至か丁度いい按配になるか新定跡をどう描くか
去年6月ブログの「考えてる」がこれなんだろう
作者がやりたそう
なんや夢でも撮影でもないなら酷すぎるな
もう終われ
手のひらクルクルしたいけど無理なんかな
3年以上連載して、誰もが実現不可能と最初は思った勝利にやっと辿り着いたのに
もう少しで近年稀に見る良作将棋漫画が完成するところだったのに
今後もし未来編が今まで以上に面白くなっても、夢オチで早々に現代の続きへ戻るとしても、嘘までついて唐突に「100年後」を始めちゃった事は今後もずっと言われるよ
これは漫画の面白さとは別
近年稀に見る良作程度じゃ1万部すら売れないから近年稀に見る超展開に踏みきったんだろうよ
今までアンケートでは良いけどコミックは売れてないってことだったけど、今後アンケートはどうなるんだろう
アンケもダメ、コミックも売れないってことになりそう
今は面白い漫画なら売れるってわけでもないからなぁ
何かしら思う所があって話題性重視に方向転換した可能性
来週の冒頭で海江田がうぉおおおい!!!なんじゃこれわー!!!って激怒して爺さんの病院のシーンに戻るよ
なんの因果かマッポの手先
人呼んでスケバン棋士!
令和だぜ
アニメ化してそこそこのスタジオに作って貰ったら話題になるかもね
取りあえず私は100後編を楽しむ
消える人は消えるだろうし、残って楽しむ人は
楽しむでしょうよ
じいさん最後のコマの描写にはまだ死んでない寄りの絵だと思う
100年後の少女姿の苺が本人で生身なら普通に生きてる方に賭ける
電脳世界の再現AIとか115歳苺のアバターとか苺クローン人間もありうる
現在のじいさん生存率は総合的に見て0.5x0.5=25%くらいじゃね
>>229-230 単行本の売上悪かったから、一か八か炎上覚悟でバズる方に賭けてこの展開にしたのかね
今の時代XでバズったWeb漫画がはねたりするし…本作の場合は今までついてきたファン離れて終わりそうだけど
なんでもかんでも編集のせいにすなwww
なんなら事件を利用して強硬したまであるだろw
響から追ってる人はこの作者が弱い立場とはまず思わないよな
苺が終わったらサンデーが危ないと見た編集に頼まれて止むを得ずバズりそうな引き伸ばしを強行、くらいなら有り得そうだが
いやコレは糞すぎるだろ
流石に夢オチだと思ってたわ
ていうか作者的にはこういう反応が出るのは想定ないでしょ
100年後おもろいやん
そのままプロになる話し続けてもつまらんし
この路線は失敗すると思うがチャレンジ精神は評価するわ
やっぱり竜王戦本戦以降は硬派すぎてちょっとね
竜王獲得で終わらせない構想がないと大傑作は元々難しかったんだろう
全部藤井聡太が悪い
棋士になった以上ここから先何をやっても「藤井のパクり」と言われ続ける
藤井にできない展開を考えた結果が100年後なのだろう
やっと読めたけど、まあクソマンガ化したなー
先々週が最終回でいいよこれ
じいさんの病院に急行したら病院手前で事故で苺死亡
苺の臓器はなぜかじいさんに適合して移植して宮村助かる
苺の頭部は冷凍保存され100年後に解凍サイボーグ化
サイボーグのメカに関わったのは今回出て来たハワード
この話がどういうオチになるのか
今は本当に意味が分からないし
うまくいくかは分からないが
>>246 > やっぱり竜王戦本戦以降は硬派すぎてちょっとね
そこは同意
とくに師匠予想ははずしてたしw
あのときのクソッて気持ちよりは未来のほうがだいぶだいぶマシだ
こっから異世代全盛期バトルにならないかな
全盛期大山と羽生と藤井どっちが強いかが一番盛り上がる話題やろ
靴からジェットとかお前今時小学生でも描かないだろ...
>>250 時を超える科学者龍と出会って銀河系将棋大会で対決する話
いきなりトンデモ路線入った‥
単行本用に187話前後までやってやめるんかな
将棋指しだしたら、お前ら手のひら返すまで作者の計画通りだぞ
最後のページで現代のトップ棋士と百年後の三段が対峙したらどうなるかというテーマが提示されてるわけだが
百年前のトップ棋士より現代の三段のほうが強いから百年後でも三段のほうが強いだろうな
しかし苺は百年後の世界に完全に慣れてるようなので百年後の将棋を知ってる可能性がありそうなるとあとは素質だけの勝負になるので苺は百年後も無双するんだろうな
>>257 その定義でいうと苺は現代のトップ棋士の括りではないよ
やっぱり毎週落とさず連載してるのに
フリーレンに人気&売上負けてるのが悔しかったのかな
まさか100年後をまじで描き続けるとは…
しかも子供が描いたみたいな風景を
なんだこれ、どうした作者気が狂ったのか?
面白かった漫画をたった2話で最底辺のクソ漫画中のクソ漫画化させるのすげぇな
こりゃ伝説に残るクソ漫画確定やん
こんな話を巻頭カラーにもってきていいのかサンデー
フリーレン効果で本誌に興味もってくれる人がいるかもしれんのに逃げられるぞ
将棋会館で対局すれば現代に戻れる的なSF映画の撮影が続いてる・・・という可能性がまだ残ってる
途中で撮影シーンを切り上げて本来の漫画内容に戻ると推測
万が一にもないと思うが、このSF話で劇場アニメやったら円盤買ってやんよ
このまま未来編続ける気か…大鷹とかタッキーとかあいつら出てこないなら読むのやめようかな
当時の医学技術では宮村を治療できないと知った苺は宮村と共にコールドスリープで100年後の未来へ...
>>271 おしりの線が出てるが太ももとの境目の線も引いてあるからな(何の議論だ)
4000万がーとかどうでもいいことずっとしつこく引っ張ってたスレ民は元気にしてるかな
将棋のシーンもなく、ちゃちな未来の風景のマンガが
巻頭カラーって、それまでの資産をうっちゃけて
いったい何がしたいんだ、サンデー? そして柳本???
100年後の割に苺は未来の道具使えてる
ようわからん展開だ
100年後、空飛ぶ靴も怪しいけどワープは無理だろ。
そもそも、どうやって100年後に行くのか。
夢オチか劇中劇だとは思うけど、もしSF移行なら一応、背景説明は欲しいけど、説明入るんかね…
唐突過ぎるし、やっぱ現代編に戻る気はする。
100年後編でやるなら、一旦、普通に終わらせて第二部とかタイトル変更とか、ちゃんと区切る気がする。
正直この作者の漫画二度と買わないってレベルでひどい展開
一周回って好きだよこの展開
某ライドバックとか微妙な男とくっついて終わったから全然読める
藤井聡太もさすがに100年後にタイムスリップはできんだろう
劇中劇だとしてどうやって空飛んでんだよwww
もうあきらめて現実みなよww
藤井はすでに100年後の世界から来ているのかもしれんぞ
なんで苺は100年後の世界に適応してるんだ
もともと100年後の住民だったみたいじゃないか
いくら未来でもあのサイズの靴の踵からジェット噴射?できると思えないから
すでに機械化されてるロボ苺なのかもしれんw
藤井聡太から100年後の技術を伝えられたAMDがスレッドリッパー開発したってことなら辻褄が合う
実は窓が飛び降りした時点で苺はタイムスリップしてて竜王戦はじいちゃんの死ぬ前の夢だったのでは
未来ウソでも真でも、どっちに転んでもクソ確定なのでもうオワコン
ここから誰もが納得させる超絶面白い神の一手な展開にできたら俺ら全員鼻からスパゲッティ食べてやんよ
ノノノノで作者がブン投げて終わらせた時を思い出したわ
編集は止められなかったのか
霊だったら昏睡状態の苺が見ていた夢か幻か…でごまかせたのに実体あるのかよ…
自分けっこう好きな展開なんだけどだめな人もいるのか
来週は将棋するみたいだし期待
>>284 タイトル奪取から100年生きた115歳だからな
天才は歳を取らないと作中で明言されている
同世代のはずなのに大鷹世代の見た目年齢がバラバラだったのが伏線
将棋漫画を読んでいたと思ったらSF漫画を読んでいた
何を言ってるのか わからねーと思うが
時空を移動したら衣服は置き去りになる設定にすれば良かった
龍と苺の龍はドラゴンボールだった…?
8冠揃えると願いがかなう的な
この名前と戦いたいと思わないか…?って修羅の門かよw
もう訳わからんw
夢オチか番組のドラマかと思うけど、何かよく分からん展開になってしまったな。
>>298 みんな!エスパーだよ!でそういう設定があったな
苺が超能力に目覚めて未来にタイムスリップとか
苺のロボットに記憶をインストールとか
もうくしゃみをし出して10週後に頭が爆発するってオチでいいだろ
あとは全部コピペで
嘘だろ 小学生が考えたみたいな展開やんけ
いきなり新人漫画家のジャンプみたいな展開になった
何やかんや言ってエピローグ的な流れで終ると思ってたんだが…
現代の将棋で竜王を獲得できる実力でも
研究が進んだ100年後では丁度三段リーグのレベルだった
ということで来週から「三段リーグ編」が始まります
とか?
単行本の尺の関係で残り数話かけてエピローグやるだけだろ
それにしたって100年飛ばす必要も無かった気はするが
今までの話は全て前振りでここここからやっと本編が開始だって だれか言ってなかったっけ
100年後か windows24とかドラクエ35とか作中にだして欲しい
もういっそ烈海王異世界編みたいな展開にしとけばよかったのにな
>>314 この作者はTwitterには絶対にさわるな1ヶ月たたずに炎上する
2月の時点で
前回の日記で、クライマックスーとか、佳境でーとか言ってましたけど。
あー、嘘嘘。ていうか、漫画をひと段落してとか。超ウケる。本気にした人いるー?
読み返したら、いったん小休止とか、無理のないペースとか言ってるし。無理してねー!毎日8時間寝てるしー
いや、なんだか、みんな終わるみたいに思ってたから、ちょっと雰囲気出してみました。
って言ってるから、まあ、まだまだ続けるんだろうけど、100年後編なんかね…
100年後だからAIの進化凄そうだし
普通にアンドロイドとかがタイトル独占とかで人間が勝つために連れてこられたとか
まあ今でもソフトに勝つのは難しいのだっけか
こんなゴミみたいな100年後をダラダラ続けるんか
俺はもういいや さようなら
ちょっと特殊なエピローグで済めばいいんだけどな
あと2話で終わるとか
歴史上初めて女に負けて名人陥落しました。って汚名が残ってそうな大鷹助けてやって
これが爺さんからの遺言にあったお芝居かも知れんし謎解き終わるまで評価は出来ないな
疲労困憊で何日か寝込んでいた間の夢オチでいいんじゃね
初回に飛び下りてもパンチラなかったのに ざつなパンチライラッと来るわ
>>325 あの初回の窓枠から逆さにぶら下がってじいさんが足つかんでる場面
映像化する時はどうするんだろうな
スカートの下にジャージ穿いてることにするかな
>>326 ハーパンでも履かせるんちゃうか
とにかく100年後編つまらさ過ぎ3話くらいで畳んでくれ
コンピュータで先手の勝ち、後手の勝ち、引き分け、がわかったとしても人間はその手順の変化なんて覚えきれないでしょう
例の事件を経て原作読者、後にドラマ化した場合の原作改変に対する
視聴者に耐性を付けてもらう意味でもあるんだろうか
もちろん自分への耐性も付ける
そして案の定お前らの耐性は無さすぎる
>>329 読者の俺等ですらこんなんだから
原作者の絶望感はそりゃ半端ないだろうさ
>322
C2かフリーに編入かわからないけど、A級まで上がって挑戦権得るまで最短4年かかる
それまで名人位保持していたら、それだけでも年齢と合わせてたいしたもの
あんな面白く呼んでたのに読み飛ばしたくレベルの展開になっちゃった
実はおまけでしたですぐ終わって欲しいけどわざわざ巻頭カラーで新章だしなあ・・
まあほんとこれで面白く出来たらまじで凄いよ
サンデー側が終わらせないようにしたんじゃないか?最近のサンデー休載多くて薄いし、中堅がこれ以上抜けられると困るんだろう
フリーレンスレより上にこのスレがあるだけで新章成功間違いなしの予感
まあドラマの話がきたけど騒動で先送りになって引き伸ばしてくれみたいなのはちょっとありそう
未来から変な爺さんが現れて、君の子孫が大変なんだと言って連れていったっていう斬新な展開だろ
あまりにも荒唐無稽だから爺さんの走馬灯かも知れないな
もうちょっとしたら爺さんの死から何年みたいな感じで新章始めるんじゃないか
というかこれこのまま続けようと作者が思っても普通に打ち切りコースでしょ
うーんまだ未来編2話目だからわからん
ただどっかこっかで過去の棋士たちを登場させてくれと
まあいつでも〜オチにつなげられるとんでも展開ではあるから相当不評なら適当に終わりそうだけど
すっきり終わって欲しかったはどうしてもついてまわるなあ
続けるなら他キャラのその後エピソード見たかったわあ・・
>>344 いやこの作者がどれだけ遠大なシナリオ考えててもこれじゃ読者ついてこないから打ち切りコースでしょ
しかしまあ尊敬するわ自分の作品とは言えここまでうまくいっててここまでぶち壊せるのはある意味すごい
まだ終わってないけど既に焼きたてジャパン並みやな…
なんやて!?
もとからぶっとんでただろ
最近は真面目な将棋漫画になってたから
またぶっとんできたからおれはうれしいぞ
未来編まだ2話なのに否定意見多すぎやろ
作者を信じろ
未来編を否定してるんじゃなくて
あの後どうなったのかを知りたいのに、始末をつけずに未来編になったからだろ
TV版のエヴァ最終回を初めて見たときと同じ感情がw
龍と苺の龍の部分のタイトル回収はまだだよな
龍は人名用漢字だからこの後龍がつくキャラが出てくるんだよな?
自分はエンドレスエイト3週目くらいの気持ち
斬新さはよく分かった、頼むから本編へ戻ってくれという感情
>>309 100年後の三段リーグが矢倉使ってる時点で対して進歩してないよ。それとも研究深めたら矢倉が見直された時代にでもなったのか?
ドラゴンボール連呼してるやつはまず今週の魔王城を心配してやれよ
>>357 俺は杉田が次にどんなアドリブかましてくれるかという楽しみがあったんでそんなに辛くなかったぞ
>>357 じゃあ8週目まで我慢してみようぜ。タッキーが「藍田!俺の宿題を手伝え!」言うまでの我慢だ。
多分これアニメ化実写化しても竜王獲得までで打ち止めだな
>>355 別にタイトルを回収しないといけない決まりはないぞ
これから宇宙人も超能力者も出てきて楽しくなるかもしれん
この未来は藍田苺が竜王位断って作られた世界線の話なのだよ
神の一手を指せる苺は
実は神だった。
だからAI超えも出来た。
いろんな時代にも行ける。
んで、自分を継ぐ子を探してる。
先生を治す特効薬をゲットするために未来に行ったの?
神の一手を指した瞬間対局室ごと100年後にタイムスリップしたのだろう
だとしたらこの未来には苺以外にも山野辺やタッキー達も来ているだろう
今後の展開は将棋を指しながらどうやって過去に戻るかを探しす事が大きなテーマになる
多分苺とタッキーがキスしたら現在に戻るというクソみたいなオチになるだろう
>>364 原作で無かったその後が、アニメでついに語られる
という売りになる
最後に「夢か…」で終わるんだろ
こんな幼稚な未来像は夢に決まってるって
>>369 100年後にタイムスリップなら年末に行ったばかりの将棋会館が再建されたのを見て、懐かしい…という前回の苺のセリフは出てこない
焼きそば作ってたのに最後に生クリーム掛けたような話になったな
これまでの棋戦含めて、全部不治の病の一人の女子中学生の病棟での長い夢でしたは、イヤだな
ラストは病棟でじいさんと同じように痩せこけた本物の苺が朦朧としながら藤井の棋戦見てるアップで幕。
この鬱展開なら改変しない限りドラマ化は無理だろ。
>>378 爺さんは足をつかんでなくて苺はそのまま落下して植物人間に
その時に見ていた夢
ってことで終わりでよくね?
作者はこの内容で「こいつら騒いでるな。してやったりだ。」何て思ってるようなやつなんだろ?
まだこの先見ないとわからないってことないだろ
だめだこりゃ
>>380 いやこの先どうなろうともう無理
夢落ちだろうが何だろうがこの作品についた悪評はもう覆らんよ
竜王戦終わったあとの疲労困憊の中で見た苺の夢ってトコロだろうな。
びっくりしたでしょアハハとかって作者のコメントありそう。
というかコミックは全部売ってこよう
この先買うことはない
いま読んだ
すごいねマジですごい
なんなのこれって泣きたくなった
続くと分かったときは内心喜んだけどもうハテナマークでいっぱい
マガジンの将棋ギャグマンガ描いてる
先生に龍と苺見習えって書き込んだ
事有ったが、スマンあれはウソだ。
どっちもたいして変わらんわ。
100年後なんて将棋はAIによって完全解析されていてコマ振りで先手後手が決まった瞬間勝敗が決着してるだろ
単なるコマ振り運ゲーだよ
>>388 そのために禁止ルールもあるだろ
苺がいきってもそれ知らないから速攻に負ける
宮本の死から100年後
藍田苺の後日談ファンタジー
>>388 100年後も藤井聡太を超える棋士は出てこないだろう
>>388 ちょっと最善手を外せば簡単に転びそうだなw
苺の偉業なら100年後でも名前くらいは知られてそうだがな
戯言と捉えられたにしても反応が薄いのはもう女子中学生棋士は珍しくないんだろうか
>>395 たとえ100年前でも史上初の女性棋士とか誰でも知ってるレベルでしょ
今仕事終わって読んだけどなにこれ・・・
まあ好きな作品だしあと一週間は我慢できるよ
あと一週間は
来週もゴミだったらさすがにもう切るわ
苺は竜王就位を辞退したんだろう。タイトルホルダーとしての記録が無いから未来人では知る人ぞ知るお方なのだろう。
苺が辞退して何故未来に行ったのか。未来に行ったから辞退になったかは作者もこれから適当に考えるだろう。思いつくまではこのまま未来人との甘っちょろい対局と後日談が綴られていくのだろう。
>>398 明日もう全部売ってくる
こういう時に現物書籍はいいな
文化財でもなんでもない外見はただのビルに過ぎない将棋会館を
わざわざ100年前の外観で再建するということは特別な理由があって
それが苺の竜王戴冠なのかと思ってたけど
今回の話からすると伝説の将棋指しになっているというわけでもなさそうなんだよな
>>388 馬鹿?
人間同士の戦いをみんな見てる
なんでAIが出てくるのか
ウサインボルトよりバイクの方が全然速いって言ってるのと同じイミフメイ
別に100年後だろうが1000年前だろうが構わん
漫画なんだし自由にやればいい
でも現代編のエピローグやってからだろどう考えても
他の連中はどうなったんだ
100年後だと、飛びすぎだろ。
月子とかタッキーもさすがに生きてないよな。
マッポが飛んでるとこ何回読んでも笑ってしまう
なんやねんあれダサすぎだろ
一人だけ更に上のテクノロジー使ってる感じだし200年後に行って100年戻ってきたとかか
>>395 「力道山だ。この名前と戦いたくないか?」
って言われてもタイムマシンか?とかの予備知識がなけりゃ
ポカーンってなる…みたいなもんじゃね?
あーあ
長期連載漫画家に成っちまったか
引き伸ばしで駄作へと変わってしまった
サンデー編集部に懇願されて、作者はやけくそでかいてんだろ
やべぇ匂いがプンプンするぞ
わからん
あれは再現されたAIなのか?
でも実体ありそうだし
100年ぶりというセリフの意味を考えると、苺はあれから100年は生きてるということ。
タイムマシンとかパラレルワールドでは100年ぶりという言葉は出ない。
苺115歳!
連載開始から追い続けてきたけどもう読むのやめるわ
無理やり奇をてらった内容になんかするんじゃねーよバーカ
100年前の有名な若者って誰だろうって調べてみた
エノケン
エノケンと喜劇をやらないかって言われたら何とかわかるレベルだな
おじさんは
やっぱタイムスリップ的なやつだよ
100年後の将棋が気になってる感じだし
ずっと生きてきたならそんなならんでしょ
二話目の段階では失敗の未来しか見えない
編集も責任をとるべし
まあでも次が気になっちゃうだろ?
普通に棋士になってタイトル取ってくよりも先が読めない楽しさはあるよね
作者は作品終らせたかったんだろうな
編集部に土下座されて長期連載漫画家の吸血鬼にされてしまった
作者は巻頭カラーで書かせてくれってギャグで言ったら通ってしまった
これから作者がふざけ続けた漫画が乗り続けるのか
やべぇぞ
やっぱ竜王戦で完結させるつもりだったんかなぁ
人気漫画になってサンデーが終わらせてくれないから引き伸ばしか
>>424 ところが別に打ち切られても驚きはないくらいの売上なのだ
龍と苺ファンの中にはこの漫画がすごく売れてると勘違いしてる人もいるんだが将棋ばっかしててそんなに売れるわけもない
これは一種の苺的な賭けだと思う
怪8よりバンオウのが面白い
バンオウより龍と苺の方が面白い
しかしバンオウも龍と苺も売れてない
世界は残酷だ
いいタイミングの無料公開だったと思う
明らかに読者が増えた
あとはもっと表紙とかコラボとか動画とか作ってプッシュせぇや編集部!って感じね
あれ…これはサプラ〜イズ的なのじゃなく本編として始まっちゃってるね?どうすんだこれ
100年後なら今のスパコン以上のレベルのPCで研究してる奴らには流石に苺も負けるんじゃね?
もう読むの止めるとか言うヤツの気が知れねーわ
次がこんなに読みたくなる展開のマンガなかなか無いぞ
わかる
三段程度でイキってるガキ共をわからせるとこはよ見たい
売るために話題性をって感じなのか?
見た目がほぼ変わってないから竜王戦からあまり経たずににタイムスリップしたのだろうか
藍田苺の名とやりたくないか?って作者は修羅の門でも見たのか?
何がしたいんだ?いい加減にしてくれ
あーイライラするわこの漫画4ね
前回と今回の話を客観的に見ると別につまらなくはないぞ
そんなにワクワクしないけど
このレベルの回なら過去にいくらでもあったし
文句言ってる奴は固定観念にとらわれている気がする
どう考えてもつまんねーよ
これ擁護して面白い面白い言ってる奴はただの逆張りマンだろ
今までが面白かったのは認めるけど新章はまごうことなくゴミだわ
>>431 知り合いが急におかしな言動始めたら嫌でも注目するだろ
このままだと10話後くらいには打ち切られるだろうね
その時に擁護してた奴らがどういう顔するのか楽しみだ
え?この漫画人気ないの?俺は楽しみにして読んでたのに
巻頭カラーで人気ないってマジかよ
どう見ても
連載終りたかった作者が、どうしても長期連載してくれって編集部に頼まれて
やる気ない作者のとんでもないふざけたネームでも通しちゃったやべぇ事件だろ
ジャンプのタカヤみたいな超展開だな
もうわけわからんしタルるートの中学生編みたいに4話打ち切りで良いよ
とりあえずありそうなのは苺が見てる夢だな
それ以外だと苺が中学の制服着てる理由が分からない
できればすぐに打ち切られてほしい
あんなに大好きだった漫画なのに苺が10人ぐらいのルンペンにレイプされたくらいに汚されてしまった
>>438 冷静に考えて序盤から狂ってるだろいい加減にしろ
作品別スレの勢い呪術フリーレンに次いで3位だぞ
話題になったもん勝ち
こういう話は最終話で1話だけやるのはあるけど
突然100年後になって主人公が同じで連載続けるのは史上初だと思う
>>445 監視つきで拘束具が必要なくらいには悪化してるわ
一瞬話題になるだけでこのままじゃすぐ飽きられて終わるだろ
勢いとかで喜んでる奴は馬鹿なんだろうな
古くからの龍と苺の読者は今の展開を微塵も望んでないと思うがな
ここまでいくとどこまでいくのか興味出ておもろいわ
SFファンタジー将棋バドル漫画として新ジャンルを開拓してくれ
未来編やるのはいいんだけど
現代でのいろいろ見たかったことを
消化させてからやってよ
りりや滝沢は棋士になれるのか
ポポは無理なのわかるけど
>>449 炎上してないぞ
してて欲しいんだろうけど
現状夢オチでもなんでもなく普通に進んでるな
まぁ俺はこのままいっても普通に面白いわ
この突然のぶっとび展開も別に嫌いじゃない
寿司ペロとかと同じ空気感なんだよな
話題になれば何をやってもいいって炎上上等でやらかす馬鹿
>>431 風呂敷広げてる段階だしまだまだ続きは気になるよな
急にSFやって失敗した前例が多いのはわかるが
こっから面白くなったら相当かっこいいぞ
悪名は無名で勝るを狙ってないことを願う
海外勢と対局したりアポロとか神相手に対局したりハーデスと12神と対局したり超未来人と対局したりサイヤ人と対局したり年能力者と対局したり急に回想入ってフリーレンしたり機関銃持って巨大組織と戦ったり孤島で殺人事件が起きて犯人を推理したりもう何したっていいわ
竜王戦後のエピローグはドラマ制作陣の脚本家に期待するから
話題にならなきゃ面白くても売れないんだからワンチャンありじゃね?
売れる要素がなきゃ 話題になっても売れないな
ワニみたいに
こんなわけがわからないSF編よりも竜王戦のその後のほうが見たかっただろ
こんなクソみたいな展開でも擁護して楽しみとか言ってる奴の気がしれねぇ
前にも言ったが、売れれば炎上商法
売れなきゃただの焼身自殺
まさにやってることが100ワニやタコピーなんだよな
一瞬話題になるだけですぐオワコンになって忘れ去られる事をやってるのが今の展開
少年雑誌だし
単行本の売上かわらず、アンケは今まで通り上位のままだと思うよ
竜王戦その後は回想でたまに挟むんじゃない?苺をフリーレンにしたいんだろ
なぜ100年後になったのかは後から描くのだろう
苺がタイムマシンに乗ったとか
これも意味わからんがw
売れるとしたら日テレと例の脚本家に改変ドラマ化してもらって
苺とタッキーを中心とした学園恋愛ものにしてもらうしかないな
人気ドラマの原作として売れる可能性がワンチャン
多分騒いでるのは元々の読者と毎週サンデーを購入している人達だけ
話題になればいいとか勢いとか言ってる人は100ワニもタコピーも知らないんだろ
あれらがどうなったか知らずに話題さえあればいいとかアホな事言ってる
>>467 作者もまだ全く考えてないと思うな。今勢いだけで書いてると思う。
棋士になって淡々とタイトル戦やってくだけでもジリ貧だけどな
15歳女子アマが竜王を取る以上のインパクトとかもう普通に棋士人生描くだけじゃ絶対詰む
今更木戸王将とかとのタイトル戦見たいか?
こういう時サンデーの巻末が質問コーナーになってるのがもどかしいな
作者が自分の作品に言及する場がないから何考えてるのかさっぱり分からん
一般的に10巻も描けたら天才なのだから
それ以上描かせると大体の作品は話がおかしくなる
作者の描きたいように描けたところまでで最終話にしてやるべき
この展開は編集部が連載続けるように言って
おかしな展開になったのではないか
この明らかにおかしい展開は作者が考えたのだろうが
>>470 これだけ面白くても180話の時点で全然ヒットしてなかったんだからその2作品とは事情が全く違うでしょ
>>462 その後とか普通すぎてつまらんだろ
苺が今後タイトル取るたびに周囲のキャラがすげぇ!してるのとか冷めるわ
前代未聞な凄まじいこと成し遂げた人間が今更タイトル取るだけとか盛り上がらんわ
無料で読ませてもらった180話までは個人的に最高クラスに面白かったよ
コミックス買い揃えようか思ったら137話までしか出てないとか酷くね
なんなら100年後の伏線序盤から張ってるよ
爺さん高血圧になるから怒らないで読み直して来いよ
普通なら爺に結果報告して泣いて
そのまま死ぬか
あっさり生き続けて
最終回だな
これ以上続けるのは無理くさいし
編集が引き延ばしてと依頼するほど売れているとも思えんし
作者がベタなオチを嫌ったのかな
こんなクソ展開でも擁護してくれる信者がいて作者笑いが止まらんだろな
普通に考えたら今更三段なんてちぎっては投げるレベルなんだけど100年も経ってたらセオリーも更に底上げされてるし負けるとかあったりするのか
中学生の服のままだから
竜王戦くらいまでの棋力でしょ?
その1年後なら現代でも無双になってるだろうけど
中学生のときなら現代ですらトップじゃないよな
未来編擁護派が増えてきたな。確かに竜王戦で綺麗に終わらせるのが一番良かったが、連載継続を余儀無くされているのであれば地味な現代将棋で続けるよりSFの方が展開読めなくて面白いかもな。
俺はもうこの作品を将棋漫画としては読まない。
盤王とかもどうせバンパイア同士のバドル漫画になるんだろうよ。
龍と苺がどれくらい売れてないかというと
表が作れないほど売れてない…!
擁護とかじゃなく普通に楽しみだし面白いと思うけどな
てかそのまま現代でマンネリ化してる苺無双を続けるぐらいなら
それこそ終わった方がいい感じだし
>>483 そらそうよ
大正の棋士なんて今じゃ雑魚だろ
100年後とか騒いでも
https://www.famitsu.com/news/202403/04336604.html ファイブスター物語に比べれば大したことないな
別宇宙に主人公が神としてやってくるわ 娘も送ってくるわ 過去未来無視するわで・・・
売れなかった佳作で終わるくらいなら話題になったらいいと思う
大山「大山康晴。この名前と対局したくないか?」
藤井「…」
竜王戦で完結>【面白い漫画の壁】>未来編≧地味な棋士編
未来編が面白いとか一言も言ってない
今更普通にタイトル戦していくだけでありきたりな展開の地味漫画よりは先が読めない分マシというだけ
でも来週100年後にあのままの山野辺出てきたら更にまた来週楽しみになってくるだろ?
最終局は実は千日手の繰り返しで100年経ってしまったとかどうよ?
>>489 来週三段にボコボコにされるかもな苺
100年も経ったら競技レベルめちゃくちゃ上がってる
>>483 苺は懐かしいと言ってるからタイムスリップじゃなく100年を過ごしてるんじゃないの
その間も将棋続けてるとしたら未来の三段だろうと雑魚でしょ
未来編が面白いかつまらないかなんて今決める事じゃないやん
面白くなるかもだしもちろんつまらなくなるかもだが
今勝手に決めつける事じゃない
AIなんだろうけど、名前からして藍田苺なんだし頭文字がAIだしイニシャルもAIだし、名前も伏線だったのよきっと
ヒカルの碁になれなかった
凡作という評価でおわる
数百年前の本因坊なんたらとか なら まだ 漫画のとしてありだったが
藍田苺=AIだ、一号 or AI第一号
は狙って付けたんだろうしAI絡みだろうね
たぶんレベルが超絶上がっててぼろ負け
できなかった三段リーグ編に突入して順をおった普通の将棋漫画になるのか
アイダイチゴってAIだったのか
なるほど
ずっと読んでて今教えてもらった
野球とかも30年前ですら140キロ台後半が豪速球扱いされてたからな
今じゃ160キロ投げる高校生までいる
2020頃から読んでるけどすごく大まかな方向性としてはいいと思うよ
ただ今の所うまく着地できる気がしない
お前ら100年後の竜王が出てきたらワクワクするんだろ?
時代設定が100年後になっただけで苺がこれから未来竜王に挑むまでアマ枠から駆け上るのを焼き直しするだけだぞ
よくわからんが、塚原は苺以上の天才で
ハワードと名前を変えて科学者やってるのか?
未来で指しつつ回想を挟んでこれまでの登場人物のフォローでも書いてくれんかな
打ちきりか
まぁ竜王戦までやれたし後は夜明けの炎刃王でもええか
ハワードって名前、映画監督や制作者、作家に多いから劇中劇の可能性もまだあるかも
実際100年たったら忘れ去られるもん?
実際藤井聡太と戦いたくない?って百年後言われたらどうなる?
夜明けの炎刃王がダメだったのは
それまでの格闘技路線を投げ捨ててしまったことと
ファンタジー素人レベルの底の浅い世界観の2点だと思ってるんだけど
このマンガは将棋までは投げ捨ててないからその一点ではマシかと思ってる
けどねぇ
うーん
これまでのキャラを投げ捨てて未来の将棋界隈をこれまで以上に魅力的に描けるかというとなぁ
まさに葬送の苺やるしかない
てかタッキーとかギリ生きてるかもだよね
>>518 10年くらい前まで将棋史上最強の名を欲しいままにしていた羽生善治さんも、藤井八冠の登場で正直霞んでしまった
100年の間なら、藤井八冠より輝かしい功績の棋士が2人や3人出てきてもおかしくない
この作品は現役の棋士そして未来の棋士たちに向けた柳本からのエールだね
「この将棋は100年後も続いているかな」「日本がある限りは」
「1000年後は?」「それはわかりませんな」っていう
>>473 ブログに作者の今の気持ち書いてあるだろ
ぷー終わるとか騙されたバカども元気ー?まだ続くよwwってな
日本将棋連盟の前身団体が出来たのが丁度100年前
今の将棋連盟になったのが1947年
将棋がプロ化してから現在までの年数よりも今からの100年後のが長い
想像を絶する化物が出てきたり出来事が起きてもおかしくない
先週号にこっそり編集が完って入れて終わらせとくべきやったな
今から100年前ってちょうど将棋連盟ができた年なんだね。
当時の名人が名誉会長も務めた関根名人て人らしいけど知ってる?
「関根金次郎。この名前と対局したくない?」
みたいな事だぞ。
情報社会のこれからなら過去の100年前と比較するのがおかしいてなら50年前でもいいぞ。
それなら中原や大山だからな。
4年かけて大事に大事に育てあげた名作がたった2週で駄作に成り果てた
>>518 ヒカルの碁で現代でも秀策持ち上げられてなかった?
バンクシーみたいに自分で自分の作品壊す事で何かを訴えているんだよ、知らんけど
藤井の記録を100年以内に全て破る者が出てこない限り100年後も藤井の名前は出てくるだろう。
いま中原や大山の名前が記録破れる前に出てきているように。
100年もあれば苺の棋譜なんて全部解析されて時代遅れになってるはず
ただこの三段トリオじゃそこまでの知識ないだろうけど
ぶっちゃけ未来から、藍田苺八冠(115)が若い内なら倒せるはずって未来人が来て対局する方がよかったのでは?
1924年の人が2024年のスマホ社会を予測できるかって話よ
2124年とかマッポが飛んでたりもするよそりゃ
これ
漫画内映画の類じゃなかったら許さんぞ柳本!! マジで!!
100年後のAIが飛躍的な進化を遂げている一方で社会全体のAI依存が深刻化し人類の知能は低下の一途を辿っている
棋士も例外ではなく苺はこの世界でも当然のように無双するだろう
ここでしか酷評できないからって他の評価を無視すんじゃない
>>527 そのヒカルの碁の中で、将棋の最強は現在の最強の棋士、碁の最強は江戸時代の本因坊秀策って言ってたじゃん
将棋と碁では昔の名人の価値がだいぶ違う
碁を嗜まない俺でもヒカルの碁を読む前から秀策の名前くらいは知ってたし
AIだったとしたら、100年後の世界に行ったんじゃなくて、100年後の世界で生み出されて
100年前の世界でトップ棋士と戦わせて経験を積ませたんかな
だとしてもどうにも面白くないけど
あの三人と三面指しするのかな?
苺的にはそのつもりかもしれんが流石に厳しいか
タッキー、蒲公英、月子との三面指しならなんとかなりそうと思えるけど
100年後だと現代の斎藤が新四段グラいだったりするのかな
たぶん撮影とかの落ちだよね?
ほんとに100年後に飛ぶとは思えない
じいさんのこともあるし作者頼むって
現代で最強棋士になってしまった苺が未来編でまた下から昇っていく
マジでこれだったら引き伸ばしの糞やけど
主人公のインフレは少年漫画あるあるやからな
かなり強引なリセット
>>543 撮影とか劇中劇だったらそれはそれで
じいさんとの別れとか竜王戴冠とかプロ入りとかすっ飛ばして何やってんだ!とツッコミどころになる
この急展開がクソなのかさえ判断出来ない、とんでも展開だな
EDまでのちょっとしたエピソードで締めるならまだ理解出来るけど
それはさておき苺はクローンと予想
若手が苺の名前に反応してるし、苺は10年くらい前まで生きてた伝説の名人なのでは
苺は死ぬ前にクローンに記憶を移していて最近若い頃の姿で復活した
10数年前まで生きてたなら、苺が未来の世界に馴染んでいてもおかしくない
トンデモが過ぎるな
先がまったく気にならない、どうでもいいミステリーみたいな感じ
これが続いてくなら終わりですね ほんと
>>534 技術って外から輸入しない限りはそう簡単には進まないんだよ
今から100年前だって自動車走ってたし、現在の自動車は浮遊したりしてるか?
マッポが苺みて大丈夫ですか?からの救助活動に入ろうとしてるんだよな
おそらく体温が感じられなくて死体扱いされたのかも
なのであの苺が人間じゃないのは間違いない
過去の苺が協力して作ったAIが搭載されたアンドロイドか何かなのだろうか
分からないのは瞬間移動らしきことをしてること
あれがガチの瞬間移動なら将棋会館にもそれで入ればいいのに
ただアンドロイドの場合あれが実現可能な世界だとしてマッポがアンドロイドと認識できないのも変だよなとは思う
幽霊説
タイムスリップ説
異世界転生説
仮想世界説
夢オチ説
アンドロイド(AI)説
コールドスリープ説
元々宇宙人説
撮影説
単行本化しない全く関係ない話を載せるという作者のギャグ説
擁護とか書いてる人いるけど普通に面白いと思うけど
人によって違うんだな
何らおかしなことはないな
死んでも異世界転生しないって証明できた者はいない
「普通に面白い」って表現はつまらないモノに使う無理やり褒める表現なんだよな
別に未来編やるならやるで構わんけど現代編ちゃんと終わらせてからにしろ
守屋棋聖や鬼戸王将とのタイトル戦
大鷹名人との名人戦
これやっても盛り上がる未来見えないしな
なんか手塚チックな壮大なドラマにしようとしてんだろ
未来で無双したあとは江戸時代にジャンプ
>>559 ちょっとは戸惑うこともあっても
やっぱり苺が勝ちそうかな…
>>551 質量を持った幽霊説
「残像よ」ができるぞw
>>540 そこら辺覚えてなかったわ。秀策は現代の棋譜覚えたら最強?とかだった気もするが
空飛ぶかまぼこは描かない方が良かったんじゃないか?あと遠景のビルがゴミ屋敷に見える
苺が健在でまだ将棋を指すみたいだからとりあえず読んじゃうな、SF的な辻褄合わせは期待していないし別にいらん、時々竜王戦の後日談を挟んでくれれば良い、前の人も書いてるがフリーレン方式
とりあえず転生とか幽霊じゃなくて普通の人間で安心した
実際100年先も科学が発達して自分らも若い姿で入られるのは充分考えられるし
編集がこれで止めない時点でお察し
サンデー売れてないから
>>139 それで巻頭カラーはおかしいしな…
ジャぱんの時代から編集機能が壊れてるんだろう
先週号「あれ? なんか飛ばしたかな?」
今週号「一体何が起きているんだろう?」
サンデーの薄さやばいしな、マガジンの7割くらいしかない
マッポと略せる名前をつけるのは間違いなく昭和おじさんのセンス
嘲笑レベルの飛行自動車の描写もあるし、撮影かなんかじゃないと、作者自身のセンスがそのレベルということになるな
ビルから平気で飛び降りたりしてるし、さすがに生身しゃないだろうし
ただ、撮影だとしたら、あの苺があまりにも嬉しくないパンチラを許すのかという疑問もある
撮影や夢オチだとしても
マッポロボや製作者とのやりとりの必要性皆無だし
マジで何がしたいのか意味不明
今まで、いろんなとこで龍と苺面白い将棋を知らなくても興味なくても樂しめるって書き込んできたけど、謝るわ
ごめんなさい
ただのクソ漫画でした
むしろこれで
この漫画に将棋の知識は必要ないってことが明らかになったわけだがw
Go出してるのサンデー側だから、狂ったとしたら編集部の方
いままで積み上げてきた信用を、自ら破壊するって感じだよね
現代編をちゃんと終わらせてからにして欲しかった
>>553 反証可能性が無い物は科学ではない
非科学的で良ければ何だって言える
>>540 囲碁で棋力はともかく人格的に最強なのは藤原秀行だよな
将棋のフルチンダッシュ名人なんか比較にならない凄さ
苺ちゃんの実年齢が115歳だとしても無視して話が進みそう
なんで生きていて若いままなのかは有耶無耶で
100年後の医療なら爺さんを治せるから…
コールドスリープさせた爺さんと共に100年を超えてきた苺…ッ!
来週は完治した爺さんが三面指しを後ろから見てるぜ。
>>571 普通の人間は棋戦に仮面被って出てこないし、初手右ストレートやらないし
マリオネットなんて名前名乗らないし、なんでも野球に例えないし、将棋の攻め手にストレートフラッシュなんて名付けない
将棋に関わる人間は異常者ばかりだとこれでもかと描写されたうえで
115歳で中学の制服着ているなんてわりと普通よりの奇行
竜の羽織をあっさり流さず100年後も愛用してくれていたらちょっと嬉しかったけれど
>>587 昔の名人も今なら三段レベルというリアルのコメント通りならば
100年後展開で三段リーグさん大勝利という苺の棋戦以上のまさかの大逆転劇もありうる
それで面白いのか、作者がそれを描き切れるのかはまた別の話だけど
AIだ苺って意味で命名してて全て想定内の展開なら天才だな作者
>>562 読みが最強だから秀策が最強とした上で
秀策っぽい打ち筋の上で現代の定石を学んだsaiはもっとすごいって流れだったかな
この漫画は受け入れているけど混乱している部分もあるから
精神安定剤代わりにヒカルの碁を読み返しておくか
100年後に飛んだんじゃなくて1000年後の世界から900年戻ってきた感じするわ
空飛ぶ靴とかオーバーテクノロジーすぎるでしょ
現実の世界で今から100年後に
空飛ぶ靴とか、空飛ぶ警察ロボットとかあるのかなw
>>410,593
「消えた!?」はもっと先の技術かねぇ
飛行は違法……はあぁいうふうに生身で飛ぶこととは限らんか
マッポを大事にするおっさんが関わるんじゃないかと思うが
会ったおっさんとは時代がちがうみたいな
たとえばBTTFで1985年のドクはマーティのマブダチだが1955年で会ったときはさいしょ冷たい……
普通に未来技術を使いこなしてるな
あのステータスオープン的なのは将棋でズル出来そうだけど規制されるんだな
百年後の3段ってめちゃくちゃ研究詰め込んでて現代のプロ棋士の中堅くらいのレベルだったら面白いな
>>595 確かにそれっぽいな
あの苺のテクノロジーにはおっさんが関係してそうだ
>>550 >マッポが苺みて大丈夫ですか?からの救助活動に入ろうとしてるんだよな
>おそらく体温が感じられなくて死体扱いされたのかも
そこはまず高いところから飛び降りたんだから事故と判定されたってことだと思うけど
すこし休ませてやったほうがよくね?、なんかおかしくね?
これどうするつもりなの?
もし夢オチや妄想だとしてもそれはそれで蛇足だし、興ざめに目ほどがある
ここからもし「なるほど、そうだったのか!すごく感動した!!」に持って行く奇跡を見せたら、作者を天才と認めざるえんわw
もう、あの無意味なパンチラからして作品を壊しにかかってるとしか思えんw
靴の底から火を吹いて飛ぶとか鉄腕アトム程度の未来感しか無いなら未来編なんかに手を出すべきではなかった
>>424 そんな単純な作者じゃないでしょ
色々予想はしてるけどどれも決め手がなく予想の付かない展開だから、
いい意味で続きを待つしかないっていう一周して週刊連載の本分になってると思う
>>438 知り合いだったら結果が出るまで見守るくらいするだろ
「セクシー田中さん」問題に対する、作品と作家人生を掛けた大掛かりなストライキなのでは
と思いたくなるくらいひどい
小学館の上層部も、昭和の小学生が考えた未来都市みたいな世界観に成り果てた「龍と苺」を、愕然と眺めていると思う
このヘッポコな話と絵で何かストーリー読み取ろうと頑張ってるの面白い
>>601 夢オチや妄想で興ざめになるかどうかは、何のためにそのネタをやったかのオチによる
ただの設定だけみて蛇足だ興ざめと決めつけるだけなら、そもそもマンガ自体読まなくていいよ
設定だけ見てこれは名作だ駄作だって妄想して決めつけるのと同じだからね
ここから新章とやらが今まで並かそれ以上に面白くなったら謝罪するわ
アカギの鷲巣地獄編オマージュの臨死体験だな。
てきとうに暴れたところで引き戻される。
着物の裾タッキーに踏まれて倒れて打ちどころが悪くて昏倒してるんだろう。
こういう展開は何でも良いから闘いが続けられる言い訳があればいいんじゃないの
悟空が実は宇宙人で兄貴が襲来するとかと同じで
>>613 サイヤ人編みたいにすげえ盛り上がったりしてな!わけないわ!
妙にちゃちな未来で登場人物に見たことあるようなの混じるのは苺の想像の域だから。
現実世界では死に目に会えなかったじいさんとこの世界のラストで会い別れの言葉を交わし入れ替わりに意識をトリモロスんだろ。
南国アイスホッケー部は途中からアイスホッケーやってなかった
バレーボーイズも途中からバレーボールやってなかった
なら龍と苺がSFになったっていいじゃないか
竜王でもドラキンでもない…
本当の名前も忘れてしまった1人の中年だ…
>>567 鴨川つばめがおかしくなってたからか
ギャグ漫画を週刊連載するとそうなるわな
コロコロコミックに移籍して中学生トリオが志水老師と共に関西将棋会館からの刺客と戦う将棋バトル漫画にしちゃえばいいんじゃないか?
苺脇役で
山野辺を倒した以上、残るは作中最強たる「全盛期の大鷹」しかおらず、令和の苺と平成の大鷹を対局させるためにはタイムマシンが必要だよなぁ・・・
と考えたのだとしてもさ、もっとやりようあっただろ
宮村さんと同じ髪型の老人になったタッキーのお葬式のときは苺ちゃんは泣けなかった
じいさんがハチにさされて死にそうになってて
それに触った苺がじいさんの中のパラレルワールドに来てるんだろう
知能を持った恐竜を将棋で倒す為に未来人に呼ばれたんやろ
>>609 さすがにその屁理屈は無理筋だわ
正直、もうこの作品は崩壊してるよ
もはやリカバリーは不可能だ
終わった
作者は終わらせたいけどサンデーは終わらせたくないってレベルになってたかな
終わらせても掲載雑誌的には痛くないかな
「AI物語」という映画撮ってるのよやっぱり
100年後でも語り継がれ、対局が出来るようにとAIを作り、苺を知らない世代の才能ある子供にぶつけ、
「将棋界は未来永劫続く、藍田苺という天才の名と共に」
って事で、そのうち
「はいカット!」というシーンが出てくるんだよきっと。
実際には数十年後で100年後という設定の仮想空間内の話
苺が子供のままなのは昔の姿のアバターを使ってるから
タイムマシーンよりならこっちの方がまだ現実的
大昔「とどろけ!一番」と言う伝説的な超展開マンガがあったが、この作品はそれを超えるチャンスだぞ!
バンオウが仮想敵な感じだったけどシバタリアンとかリコピンに変化してきた気がする
つかこの騒動?で1年ぶりくらいにきたんだが竜王戦は面白かった?
七番勝負だからそれなりに面白いけど、面白い面白くない以上にあっさりしていた印象の方が強い
ストーリーが予定通りに消化してる感があって安心感があった
序盤の頃おじいさんの病院シーンあって終盤で死ぬねって予想されてちゃんと死ぬし
これなら休載しにくいなって思った
無理に連載続くならこれからは休載ちょくちょく入るかも
このままフリーレンに寄せて欲しい
苺が空中で杖を構えると前方に魔法陣の代わりに
将棋盤が投影され「ゾルトラーク」の掛け声と共に
飛車が四間に振られなんかいい感じで相手玉が詰む
>>631 俺ははじけて!ザックを推したい。
路線変更度はあちらの方が常軌を逸していたと思う。
苺はこれが本筋なら、タカヤが打ち切られなかった感じになるのかな?
>>634 アカギを読んでる人はあっさり終わりすぎ、と思ってるはず
>>577 夢って割とワケわからん展開多いじゃん?
来週は未来の三段蹴散らしたら未来プロ未来上位プロ未来竜王未来名人がガンガン対局申し込んできてちぎっては投げちぎっては投げしてじーさんの所に報告しに行ったら、いやじーさん元気なわけないしこれ夢かって目を覚ます、みたいなこともなくはない(評価的にありかなしかでいえば完全に無いが)
ハチワンダイバーみたいにプロ団体より強くて怖い闇組織とか出しやすいかな
旧将棋会館を懐かしいという台詞と
自分の名前が100年後でも語られてる自信からみるに
あの竜王戦後それなりに相当実績積んで
歴史に残る結果出した自負があるんだろうな
でも身体は中学生の身体…て事は苺の脳(意識)を
義体の肉体に移してる感じかな?
>>619 鴨川つばめの壊れっぷりは伝説だね
でもマカロニほうれん荘は一度ちゃんと終わってるから、
この未来編よりはまだマシかもしれない
マッポ作った技術者と関係ありそうだから
やっぱ元々AIとかアンドロイドかもね
後世に残るという意味では既に歴史上トップの実績だろ
あのあとプロ棋士になって全冠永世称号持つことになってもそっちよりアマJCが竜王取る方が覚えられてると思うぞ
>>642 それな
作中で答えは出ているんだけど、現実を認めない子が
演劇展開とか夢オチとか言い出すから話がややこしくなる
普通に読んだら、気に入らなくても次の舞台は100年後で、苺115歳か冷凍睡眠かなんかで長期間すっ飛ばしたことは読み取れるだろうに
滝沢「どうだいこのバーチャルゲーム!昇段祝いで買ったんだ!高かったんだぜ??」
苺「つまんない。てか夕飯まだ?」
ジーさん「おーい!お前たちご飯できたぞー!」
苺「また野菜ばっかり!ジーさんの長生きに私たちまで付き合わせないでよ!炒飯ないの?」
滝沢「龍くーん。ママ怖いですねー」
苺「うるさい!」
滝沢に端を投げるもジーさんに当たり
ジーさん「こらー!藍田ー!!」
苺「逃げろー」
玄関に逃げると扉が開かれ山野辺達が来訪
山野辺「お前は相変わらずだな」
こっこ「先輩ー!」
苺「なんで毎回毎回夕食時になるとお前たちは来るんだよ!」
大鷹「賑やかな新婚生活もいいもんだろ?」
苺「賑やかすぎるんだよ!…たまには夫婦の時間も欲しいんだ…」
赤くなる苺を皆でひやかして苺もっと怒って、皆んなはゲラゲラ笑う
斎藤「滝沢七段。こんな日が100年続くといいですね」
滝沢「そうですよね!斎藤四冠!そうだ!ちょうど面白いゲームを買ったんですよ!」
苺「タッキー!あんなつまらないゲーム斎藤にすすめるなよ!いや!やらせてやろう!おい!斎藤お前はこれからゲーム漬けになるんだ!残りの四冠は私がもらう!」
じーさん「八冠制覇か。まだまだ死ねんのー」
一同笑い
完
100年後って事は読み取れるんだけどその展開がぶっ飛び過ぎてて撮影オチ、夢オチの方がまだ理解出来るよねって状況
>>649 現状を認めたくないのはわかるけど
撮影オチ夢オチでは、懐かしい…ってセリフは出てこないよ
現実逃避は今だけ楽になるけど、後になったら落差でもっと辛くなる
そこまで辛いのなら今後スパッと読むのをやめる方がお勧め
「懐かしい」という台詞が台本に書かれてるかもという話でしょ
漫画の台詞がなんでもかんでもそのキャラの本心である訳もなし
「炎の駒ーっ!」というネタを考え付いたが、いくら将棋盤が立体映像?になってもエレクトリック・サンダーとかの誤作動させる技はダメだよなあ
懐かしいって。。。
例えば今、俺が未来の将棋会館に行ったとしても
まだあるのかとは思うが懐かしいとは思わんよ
以前から回想した時に台詞が違ったりしたから平行世界があるんやろ
>>648 これなら苺がバーチャルゲームしているのが竜王戦から5年後とかでゲーム内で将棋会館見て懐かしいて思うのも自然だし
ゲーム内では最初中学生モードでやってて強い棋士と対局になる度に高校生モード、実年齢モードと年齢を上げていけば今の中学生状態も納得いく
実年齢モードで未来の竜王や名人を倒すまで物語は進めていけるし
何よりハッピーエンドで終わる
これを採用してくれ
現実逃避とか、そこまでこの作品に入れ込んでる奴いるんか?
ここにいる連中でさえコミックス買ってるの稀だろ
>>653 苺が旧将棋会館に通ったのは短い期間だから
そのあと数年空いただけでも懐かしいとなるかもしれない
>>647 5ちゃんのスレで他人が言ってた事を自分で考えたと勘違いしながら
「普通に読んだら読み取れる(キリッ」とか言いだすのお腹痛くなるからやめて
>>606 これ風呂敷広げてとか言うレベルじゃなくね?
風呂敷ビリビリに破れとるで?今ならまだ修復可能だけどw
将棋にSF展開とか天才かよ…
君の名はばりの名作になる可能性もワンチャンあるから…
100年前の中学生って
100年後はつい2,30年前までにいきててもおかしくないよね
3段の子が苺ちゃんの正体を知ったら、じゃあ115歳のb・・と言いかけて脳天チョップされるパターン
いきなりSFになったのは、まぁいいとして(良くないけど)
世界観が小学生が考えた100年後ぽくて、ついていけないわ
マッポ
空飛ぶ靴
ワープ
ゴミのよな空飛ぶ車 キツイっす
>>654 山野辺が「俺の負けだ」って断言した世界線とかあったりして笑
>>670 じいさんが死に際に見た夢かもな
昭和時代の未来感
将棋ものだから画力の低さも問題にならんかったけど未来世界描くとなるとまぁ顕著に出るわな
これは選択ミスだわ
タイムスリップするくらいなら
いっそ将棋星人が攻めてきたとかのほうがマシまである
あのままプロ入りしてプロの対局・棋戦描いても
まぁ確かに面白みに欠けるのは否めないけど
だからと言って未来で未来人と対局すりゃ面白くなるか?
と言われたら別に現代と同じで変わらんと思うな…
せっかくぶち壊しの100年後にしたんだから
別の面白い流れになるのを期待するわ
リアルで100年後だとしたら未来描写が酷すぎる
撮影にしても酷すぎる
子供が想像した未来みたいだな
そう、苺もしくは同世代の奴の夢以外考えられない
そもそも100年後のイメージが貧困
才能が皆無だわ
あっコミック売って来た全部で2950円
夢オチって完全に否定する事は難しいから
この先何巻続いても受け入れられない奴は「夢オチかもしれない」ってずっと言い続ける事になるかもしれないんだよな
SFってちゃんといままでSFに触れてるかが大事なんだよ
そういう下調べがまるでないから昭和的な未来予想図しか書けないのよね
いや、夢現どっちでもOKw
要するに面白いか、どうかだけど
今のところ、自分は度肝抜かれて
面白いかどうかも判断不可w
ここまで一気に評価落とせる展開作れるの逆にすげぇわ。せっかく龍王なるまではめっちゃ面白かったのに100年後に苺が年取らずにいるってはぁ?だわ。今まで積み上げた物をぶっ壊し過ぎ
>>681 攻殻機動隊みたいに電脳とAIだらけでタチコマもいる世界線ならワンチャンあったけど
マッポだしなぁ
植物人間状態の苺が見ていた夢ってオチなら何でもありさ
でもまぁ、竜王になって物語は終了
エピローグで王将挑戦者のタッキーや竜王挑戦者の道元坂、その他もろもろを相手に防衛して7冠
ついに史上最年少名人をかけて大鷹に挑む、ご愛読ありがとうございました。で終了
コミックスの最終巻で大鷹との名人戦の書下ろし
で終わらないで、まぁ続いただけでもよしと思ってる
実際未来人?の3段との対局楽しみだし
>>690 対局なんて全然楽しみじゃねーよ
100年経っても将棋盤使ってんのかw微妙に電子化したw
話としては大昔だけど、設定は未来の将棋漫画?といえば
永井豪ちゃんの真夜中の戦士があるけれど
いくらなんでもあんな展開にはならんだろう
>>691 自分は、棋戦では500年後でも今と同じ将棋盤が使われていると思う
『スッ』『フォン』はまぁ有り得ない
あれ、これからも続けるのかな
>>691 将棋盤は平安時代の頃から使われてますが…
AI同士で戦わせたものの棋譜を100年後の棋譜として使うんかなあ
>>694 平安時代から使われてるから100年後も使われてるのか
廃止しなければいけない決定的理由っていうのが必要なんだよね
それが無い場合は伝統は残るんだ
だいたい現代でも木彫りの駒使う理由なんて皆無だろ?
電子化は記録が楽ってのはあるだろうね
普通にタッチパネルでいいと思うけど
大体次回には答え合わせしてくれるフリーレンって幸せだったんだな
まかない→フリーレン→苺
という現在過去対照型の漫画の流れが出来たということか
高野さんとか棋士になれるのか楽しみにしてたらコレですわ
でもこんなクソみたいな展開になっても面白い次が楽しみだと言ってる馬鹿が存在するからなw
別にそれはいいだろ
面白いかどうかは人それぞれ
俺は今の展開つまらんけどw
竜王で終わるか続けるにしても現代の続きしてたらアニメ化→ドラマ化なんてありえたのに新章のせいで全て白紙だろうね
アニメ化→ドラマ化
無理に決まっとる
改変ありじやないと
>>706 プロの作家はお前さんの予想(期待)できる程度の予定調和のお話なんか書かないんだよ
>>710 せやかて、ここまでの超展開はなかなかお目にかかれないやろ…
>>710 ほら、こういう「俺はなんでも知ってるぜ?」風な逆張りしてるだけの奴w
百年も先だと現役タイトル棋士でもAIに100 0で負けるだろうし
過去のトップ棋士の棋譜を全網羅してその上で学習して本人の思考を完全に模したAIぐらいありそうだし
そんな中で苺だと言って対戦するのも何か盛り上がらん
苺がマッポの様子を見てた技術者を見覚えがあるっぽいこと書いてあったし
今の苺は過去の情報から人格を復元されたロボット説もあるかもなー
>>708-709 原作通りにやってくれ。
特に未来の描写は必ずいれてほしい…!
指摘してる人いるけど開発者っぽい博士は苺のこと知らん時点で苺はさらに未来の世界から来てるんよね
>>716 でも実写化とかしてテレビ局が未来編やらないって言ったらちょっとは残念だけど納得するしかない自分がいる
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
>>706 何やらかすかわからない苺ちゃんに周囲がビビリ散らかすのを楽しむマンガだぞ
まさかまっとうな将棋マンガとカン違いしてる凡骨がいたとはなガハハ
椅子に殴られて消えるがよいよいよい
あの後プロになって最短ですべてのタイトル獲ったら神龍現れたんだよ
で「オラもっとつえーヤツと戦いてぇ」つって神龍に乗って時空越えちゃったんだわ
龍と苺のタイトル回収
100年先になったのならば同じ方法で100年前に言って無双する事も出来そう
老人になった苺に升田*段が教わるという図も
作者は次の作品で未来SFものをやりたかったんじゃないか
しかし編集から龍と苺の引き延ばしを強要されたのでヤケを起こして今作で次作をやることにした。
なワケないかー
自分の画力の限界と折り合いつけるのうまい作家だから描きたいものは優先しないと思うわ
普通のプロ編やっても面白くなんないしどうせ終わるなら派手にやりたいんだろな
今日びマッポなんて用語、JCが使うわけねーだろ
じいさんの夢の中だよw
はっきり言うとつまんないんだよな
新展開とかSFとかすべて滑ってる
サンデー漫画は最後はスト2のインド人で締めればいいか
バカにしてた漫画が注目浴びて嫉妬が止まらないって書き込みが多そう
普通に棋士編やってってタイトル戦とかするのを面白いと思ってる奴は絶望的にセンスないで
今更タイトル獲得してもだからなんやねんにしかならん
でも昔の苺の方が好きで、作者の漫画力がこなれた響2みたいなものが読みたかっただけの人達は将棋要素が薄れて喜んでる部分もあると思うんだよね
次回作に期待だわ
もう後には引けんのか
何とかなかったことにできないかな・・・信頼を失ってしまうかもしれんが全部失うよりはいい
普通に続けるんなら竜王戦負ければよかっただけなんだ
というか主人公をこっこにチェンジするとかいろいろ方法はあったはずなんだよね
どうやってもSFにするって結論にはならない
ワンピースが突然不倫エロ漫画になるくらい不可解
実は、竜王戦後じいさんの元へ掛けるける苺や竜王となった苺のその後を描いた原稿が1週間分あったが、編集が間違って飛ばして100年後の原稿を掲載してしまって後に引けなくなった!という説
こっこ推しはセンスないと思うわ
こっこが奨励会にとかありえん
まあ俺TUEEEってわけじゃなく綱渡り的に勝ってただけだし
じいさんポックリであっさり負けて全タイトル獲ったらぁってほうが王道っちゃ王道だが
まず途中で飽きられてただろう、が今より若干マシに思えるのが
最良はきれいに終わることだった
キャシィ塚本が途中で脈絡も無く料理ぶん投げるが如くの展開だからな
将棋漫画じゃないっていう当たり前のことが明らかになっただけだな
>>745 異世界転生する前から最強なんて斬新やん
なるほどね、読めたわ
この苺はロボット、というかこれまでの苺も最初からどこぞのマッドサイエンティストが作ったロボットで
人間社会に投入して適応できるかの検証をしていた際に偶然にも将棋を覚えてしまったということだろう
で、次の開発者の考えた実験がタイムスリップ、またはグレードアップし停止していたのが100年後に再起動した、ということだろう
苺はもともと人間ではなくて宇宙から来た宇宙生命体
あの家族も洗脳して自分の子供だと認識してるだけ
とか?
>>722 これ
もともと将棋はおまけでこの漫画が面白いのは
奇天烈な主人公を主とした登場人物のやりとり
将棋という舞台は苺始め、登場人物を踊らせるのに
適したステージだと思ったけれどな
未来が舞台の将棋でその面白さが出るのか
後、100年後の奨励会員を今さらふっとばしてもなぁと
いうのもある
いっそ、いきなり100年後の第一人者と闘うのが胸アツだったんじゃjないか
例えば、相手がAIだとしても
>>751 結局響の焼き直しだわな
終盤グダるところまで同じ
作者的には真面目に百年後やってるつもりなだけな気もしてきた
やっぱりダルシムを最終回のラストにもってきた伝説と比べるとインパクト弱いな
>>753 響とは主人公が違うし響は100年後になってないぞ
>>755 奇天烈~の下りは同じだろ
響は文学がおまけ
苺は将棋がおまけ
100年後なら苺が編み出しただろう新定跡はすべて研究されつくして攻略法が一般攻撃魔法並に普及してるはず
クヴァールさんは強すぎたが故に滅んだが苺はそれをも乗り越えて勝つ、2124年はドラちゃんがもういるはずだからSF的問題点は丸投げ出来る
とりあえず来週だけ確認してまだこの調子で続けるようなら切ろうと思う
響って文学少女のくせになんでも暴力で解決するから面白いっていうアレだぞ
苺が全然歯が立たなくて将棋の進化はトマらねぇオチで締めたらまだカッコつくやろ
苺が瞬間移動したらマッポが驚いてたから2124年には瞬間移動の技術はまだ無い
苺は2224年ぐらいから100年前にタイムスリップしてきたんだろう
将棋会館見てなつかしがってるのは2024年の建物を思い出してるんじゃなくて2174年ぐらいに取り壊されてしまった将棋会館の新築の姿を目にしたものだからなつかしがっている
前回から始まった新作品としてちゃんと見ればいい
俺からすれば今のところ面白くもつまらなくもなく普通という感じしかないんだが
つまらないって言ってる奴がよく分らん
見たことあるねに苺があんたもねと返してるのは何かの伏線なのか
>>761 200年ずっとそのまま生きてきた説?
なくなはいが個人的には
2024年からいったん2154年くらいに時間移動して知識やアイテムになれてから2124年にいった……かなと
ハワードさんが鍵
>>762 >つまらないって言ってる奴がよく分らん
2話だけでどうこう言うのは早いかとね
もはやただのアンチなのか
>>762 自分は過去の連載のなかでもトップクラスで次週が気になるんだが
好みでないのなら静かに去ればいいのに
もしかしたらこの第二部?がめっちゃ面白くて人気漫画になるかもしれないし
サンデーで連載してる最後のほうに載ってるSF漫画のほうは意味分からん
と思ったら今週で最終回なのか
まあ掲載順でだいたいの人気は分かるし今後に期待
せっかく100年後にリセットしたんだから野球しろよ
なんでまた将棋なんだよ
バッティングセンターのホームラン王も野球部キャプテンも故人なのでそれは無理
もう全て爺さんが居眠り中の夢落ちでいいよ
苺の存在はもちろん、癌になったことも未来に飛んだことも全て爺さんの夢
ちなみに、生身の爺さんはマッチアプリでパパ活してる家出JCに貢ぐことが趣味
>>765 俺もめちゃくちゃ次週が気になってるよ
野次馬的な意味で
今の『面白い』ってTOUGHとか彼岸島の面白いだよな
彼岸島もタフももう超長期連載の域だな
そんなに続くなら凄い
ビルの影から巨大な影が…
ハァ…ハァ…
た、タッキー!?
苺「あなたより人気漫画になれますか?」
フリーレン「はい!大人気になれますよ」ニコニコ
鉄人28号のOPかよ、それで苺=1号とバトルが始まる熱い展開
うまく軌道に乗せて欲しいと思うけどちゃんと傑作ルートに進めたとしても
この路線のまま数ヶ月読み続けるのもキツイな
キツイっていっても普通にプロ棋士編始まって無双するのもどうかと
普通にエピローグやって終わってれば良い漫画だったなで終わったけどな
>>777 それな!
完結にするか100年後で続けるかは置いといて、じいさんとのその後、竜王となった苺、そのへん全部何も書かないでいきなり100年後になってるから(゚Д゚)ハァ?になってるわけで
アンケート結果も一週だけ急上昇するかもしれないがその後今まで以下に急降下するだろうし
じいさんの墓参りをする苺
タッキーたちはみんなプロになる
苺八冠制覇みたいな描写を1話かけてやって
最終回かと思わせて100年後に行けばみんな満足だったのか?
演出的にはいきなり100年後のほうがインパクトはあるけどね
>>779 話森杉
タッキーらがプロとか苺八冠とか妄想展開はいらんねん
じいさんの氏も濃厚とはいえ確定じゃなかった
普通にじいさんと苺のその後と竜王苺のその後のほぼ確定してるところを書いてくれてれば良かった
普通の作家なら書いてた
>>778 未来靴はいてる苺にとってまだじいさんが死んでないとか
このあとやるかもしれないし……
なんつーか、このトンデモ路線についての賛否は別にしてさ
少なくとも、漫画タイトルままの新章、ではないよな
他誌を例えにするけど、ダイヤA無印は主人公が1年生の時間軸で2年生はact2にしていた
>>781 じいさんの氏とそれを受け止める苺をしっかり書いて欲しいから、じいさんの氏は濃厚だけと確定してないとレスしてる
これから先で書いてくれるなら大歓迎
作者の構想通りなのか、編集からの引き伸ばし依頼の結果なのか、
どっちなんだろうか?
作者のブログを見た感じだと編集の言いなりになんかなりそうにない苺タイプ
平安時代にタイムスリップしてサイもどきと戦う世界もあったのかと思うと
まあ100年後の方がいいかなw
引き延ばしてくれってだけで続き書いてるなら
こんな突飛な展開でやらんだろうし
構想通りなのでは
もちろん最初の段階でこの展開まで考えてたかは知らんが
ブログ
2023/06/04 01:58
>苺の事を書くと。色々とご意見を伺ってると、今やってる竜王戦が終わった後どうするかってご意見をよく聞きます。
>どうするかは、決まってます。それだけでもね。言っておこう。
↑これが未来のことを考えてたってことかーとね
作者がやりたくてやってそう
セクシー田中さんもまったく関係なく
2023/11/25 01:16
>最終回も近い、と、ネットの感想を見てるとよく言われてて。なるほど。
↑終わんねーよ!ってほうで
それで嘘嘘のやつにつながったかw
ブログ読まないようにしてるからここに貼るのも止めてくれないかな?
>>776 それが1番クソつまらん
それな面白いと思ってる奴は死ぬほどセンスないわ
ここまで来たらじいさん生きててもなんら不思議はない
>>789 竜王戦終わらせてないって、殆どの読者が思ってるよな
確かに戦いは終わったけど、その結果は不明じゃん
>>768 夢から覚めたところで
生徒がクラスメートを殴る事件が発生して加害者がカウンセリングルームの扉を開けるところで終わりでいいよな
>>796 奇面組みたいな最終回かな
じいさんが囲碁勧めたりして
>>785 両方なんじゃないの?
例の件で休載する作家さんが居る(・・と言う説もある)けど、柳本先生は連載を落とさずやってきた
ことを誇りに思ってるからセルフ原作改編という違う方法でで抗議している説
引き伸ばし依頼されて、この後好きにやらせてくれるならいいですよーってな感じで
聞いたハナシじゃ奇面組って
雑誌掲載、通常単行本まで(妄想だったのかも?)なエンドだったのが
文庫版で描きたして いるじゃねーか!になってんだってな
例の件への編集への抗議の意志か
一番しっくりきたわ
我・・・・
欲する・・・・
この漫画の・・・・
打ち切りを・・・・
鳥山明亡くなったな
龍と苺ももうちょっとだけ続くんじゃ
竜王の権限をもってどうにかしてタイムトラベルして癌を治せる未来の医者を連れて帰ってくる苺
なぜ死なせてくれなかったんだと一人悲しみに暮れるキメラと化したじいさん
「アイダイチゴってなんだっけ。聞いた事あるな…」
「お前まじかよ……(将棋指しなのに)」
みたいなやり取り出てきそう
こんな幼稚な展開はこっこが描いた漫画くらいしか思いつかない
空飛ぶ靴にテレポーテーショッン・・
ここはマトリックスの中だな間違いない
>>801 そりゃ夢オチなんてサイテーの代表例として延々と挙げられてたもの
ちなみに書き足しても夢オチってのはかわらないんだけどね
>>757 なんでジジイはやたらフリーレンフリーレン言うのかね?まあジジイの頭でついていきやすい漫画だしな。他の最近の漫画は難しいもんな。能力だとか呪術だとかそもそも登場人物が多すぎだわな。
大きな病気してコールドスリープじゃないかな
そして100年後は三段リーグの子にも軽く負かされると予想
それだと100年後の人間もびっくりの科学力の説明がつかない
100年後ならフライングスーツや瞬間移動(光学迷彩)位はできるでしょう
マジレスすると将棋の欠点は完全情報ってことなので
結果、伏兵とか偽兵とか本来の戦闘なら当然の錯誤がない
いうなれば斥候とか偵察が不要になっててゲームとしても不完全
軍人将棋は流石にそういうとこもちょっと考えてるが
このルールはちゃんと取り入れないと
将棋はゲームとして終わる
やってる事は将棋だけど
安易なバトル漫画の強い敵倒したらまた即
強い敵が出てきてそれをなんとか倒す勝負の
繰り返しだからなひたすら…飽きたんやろ
ずっとおかしなこと書いてるから相手しない方がいいぞ
んーまあAIの導入で序盤の研究が進んだ結果先手が著しく有利なゲームになっている現状がある
この傾向はAIの進化とともにより高くなるだろうからそのうち後手は全力で引き分けを狙いに行くのが正着になるかもしれない
そうなるとこの前の棋王戦一戦目みたいな観ていてまったく面白くない試合が頻出してしまう
100年後の将棋がどうなっているのか作者の解答を早く読みたいね
>>821 AIが使われるようになったのは最近だが?
それで将棋の楽しみ方が完全に変わってしまったのだよ
相手が疲れてミスするのを待つゲームなんてありえないだろ?
百年後まで将棋が残ってるとしたら
盤外戦が主流だよ
その点、あのファーみたいなウェア出してきた柳本はわかってるw
普通に考えたらチェスみたくなると予想するだろ。
序盤研究はもちろんチームで行なって、考慮時間短くして反射神経勝負になるという。
100年後の三段なら100年前の七段くらいの実力はあるかも知れんな
取り敢えず神龍王の力で 鳥山先生を再生してもらおう
マジレスが続くけど
素人ながらに将棋漫画wを書いてみて柳本が気づいた
将棋が強いって結局どういう奴なの?
っていう回答がこの未来編で明かされるわけだよ
これゲームじゃなくない?ていうことかもしれないし
そうじゃないかもしれない
いずれにせよ現代が舞台だとしがらみがあるから未来で描くんだろう
まあ3段リーグとかタイトル防衛線やったところでこれ以上跳ねないだろうし
何か奇抜なことをして注目集めたい気持ちもわからんでもないけど
正直爺さんとしっかり別れを告げて綺麗に終わってほしかった
ただ世間的にはこういうはっちゃけたことする方が注目浴びて売り上げに繋がりそうなのよね
苺畳んで次の作品書いて欲しい
画力天才の漫画家主人公なんてどうかな
>>829 それなら竜王戦負けさせれば良かっただけやん
とりあえずなんでいきなり100年も飛んでそこに変わらない姿の苺が平然といるのか
ここの説明をまずしろよ読者置いてけぼりのまま将棋する展開にしてんじゃねーよ
>>826 あの3人は苺より強いはず
100年後でも最強では漫画にならない
悔しい~三面指しで研究するから手伝いなさいすぐに追い抜く
さささ三面www???プロはもちろん奨励会も千面指しで研究しますよwww
位のインフレはあっていいよね
千面って一手10秒で指してもどのくらい時間掛かるのか分からんのかよ
「なんだコイツ……笑っちまうほど時代遅れの序盤を指してきたから雑魚かと思ったら……
腕力がべらぼうに強い……これじゃまるで本当に……」
みたいな感じになるやろ多分
100年後の棋士は現代の最新ソフトに95パーセント勝てる
くらいのインフレは欲しいね
タイムスリップとかするなら進化した人類が未来予知してAIに完勝とかもありじゃね
財布がジップロックにまた戻る
戦う理由はそれだけでいい
作品畳んで次回作期待した方がいいだろ
この作者は面白いし
苺は未来のシステム使いこなしてるから100年前の将棋でとまってるんけではないだろう
今までが前座というか下準備だったんだろ
こっからが作者が本当にやりたい展開
木村義雄が現代にタイムスリップしてきても奨励会三段にも勝てないから
それと同じ結果になる
藤井聡太が100年後にタイムスリップしても同じく奨励会三段にボコボコにされると思われる
うまく行ってる漫画家が自分の作品をぶち壊すってよくあることなん?
藤井聡太なら一ヶ月あれば100年分の棋譜覚えてAIで最新型研究してすぐに対応しそう
上手く終われたところを無理して連載続かせている感じかな
北斗の拳のカイオウ編の後みたいな
今の棋士ってソフトが機能不全になったら棋力100分の1ぐらいなんでしょ?
あと数話で最終話になるんならタイムスリップは完全な謎(100年後にもそんな技術無い設定)のまま終わらせても許されるかも。
>>852 そんなことするほど売れてないからね
ここに来る人なんで大ヒット漫画だと思ってるんだかw
そういや未来編になってからNHK杯で歩打の件確認できなかった!すまん!の人来なくなっちゃったな
>>849 100年間研究されまくってたらそら勝てないよね
これでさ来週辺りで「変な夢見た~」で最終回ならそりゃ未来編なんておかしなものあるわけないよな…で読者もハッピーエンドなんだけどな
どうせ夢なら未来の色んな対局も見てみたい
>>850 普通はない
奇抜な展開で作者には自信があったが一般ウケせず不発に終わることならたまにある気がする
いずれにせよ、この後に皆が掌を返すようなオチが付く可能性もあるし
現時点で判断するのは早計だと思うよ
100年後のPCで研究したら圧倒的に強そうだな
完全に覚えゲーになってそう
>>855 俺は最近読み始めたけど物凄く面白いからそれなりに売れてるんだとは思った
腐ってもサンデーだし
藤井名人を見ると詰将棋が強いってのは大事なんだろうなって思う。
>>862 ジャンプだってピンキリだし龍と苺は評価とプッシュのわりに売上も分からないレベルだよ
でももっとプッシュすべきだと思うけどね
>>867 面白くてプッシュもしてるのに売れない漫画ってあるよね
逆にずっと泣かず飛ばずのまま消えそうだった漫画が急にバズって2ndSeasonが始まる
なんてのを目の当たりにしたし
結局はバズるか次第なとこある
今追いついた
頼むから初主演映画の記念上映であってくれ…
単行本は売れてないとかって言われてるな
だから損切りして新規連載した方が良さそうな気もするけど
>>869 俺としては撮影とかのほうこそやめてほしいけどなー
まぁまだナイとも言えないな
あと消えた!?で転移したといってもタイムマシンもあるとも限らないのか
あれ?
これ奨励会おじさんの大逆転勝利フラグたってね?
奨励会おじさんを馬鹿にしてた人は今のうちにごめんなさいしといたほうがいいのでは?
負けて奨励会おじさんは「負けて奨励会で揉まれることで人間的な成長を描ける」って自説を延々と語ってたので
全然違いますね
まあ今となっては負けて奨励会の方がまだマシな展開だけど
>>874 負けて奨励会おじさんと
竜王になって奨励会おじさんはまったく別の生き物だぞ
「山野辺に勝ったうえで奨励会」説もなくはなかったっけ
しかしテストで正解だけ書いてても
途中の計算式とかなかったら不正解な如し
でも本物の物語系クリエイターなら負けて奨励会おじさんもどうしたらこれを元に面白く出来るか、みたいな視線で考えることが出来るんだろうな
どうやって続けるにしても将棋漫画なのに盤面が出せないって致命的でしょ
100年後なのに現代の棋譜使うなんてそんな馬鹿な真似するわけないだろうしな
撮影でもいいけど、飛んだり瞬間移動したりできるのか?
>>880 ai同士で戦わせた棋譜でも出すんちゃう?
将棋SFというか未来の将棋はこうだ!ってホラ吹いて面白くしても(初手端歩はやっぱり強かったとか)100年も経つと解析が進んで言ってる事の答え合わせが出来ちゃうんだろうなあ、と考えると冷めるね
ルール変えない限り真理は変わらないからね
撮影のわけないだろ
撮影終わった後どうすんだよ
女優になって芸能界入りとかか?
全く面白くないぞ
まあマジレスすれば将棋会館建て替えPRのCMに出るってのが
棋士初の仕事なんだろうね
あの三人組は将棋アイドル企画に借り出された奨励会初段の連中
「棋士って将棋指してればいいだけじゃないんだね」ってセリフを藍田に言わせるための前振りだよ
どうせ予想当たらないんだから好き勝手言えばいい
苺「アマ王」の伏線回収はできた
ここからは「藍田」の伏線回収
AIだ
100年前の将棋会館って2024年9月竣工だよね。
だとしたら苺が中学卒業した後に出来てるんじゃないか。
中学の制服の苺が懐かしむって時系列が合わないなぁ。
それから2024年の建物を再現ということは、間に最低でも1回、別の建物はさまないとつじつまが合わないと思う。
しかし2024年の耐震基準で造ったであろう建物を短期間に建て直すかなぁ?
確かに前の建物は50年で建て替えだけど、1976年の建物なら耐震基準もダメそうだし、建て替えるは分かる。
で、かなりの資金難の中で建て替えたんだよね?
この2024年の建物を壊して別の建物を建てて、その後に再び2024年の設計で建物を再現。それが100年後だとちょっと短いかなって感じ。
まあ間に大地震があって建て替えしたっていうなら有りか?
>>892 シオンが「ひいじいちゃんの頃から使ってる」と言ったこれまでの建物が2024年竣工のやつで
再現した、ってのがそのひとつ前なんでは?
>>893 2024年製の奴には忍び込まなくても顔パスだしな
「何処かで見た顔」って言ってるけど大山さんのレリーフの隣に苺のがあっても不思議じゃない
未来編はそれまでの本編と完全に切れた内容になってるから外伝みたいな扱いになるんじゃないかな
ユーベルがゼンゼに勝ったなんて
ピカチュウがカイオーガに勝った程度のこと
何も凄くない
今のサンデーが激薄だから連載が無いよりかはマシってなるかな
GXとかゲッサンとかに移籍してこっそり連載も良いかな
初期に出てきたりゅうと君が何らかの形で出てくる可能性もまだある
100年後というある意味禁じ手を出すのならば、異世界という手もある
>>895 わざわざ2024年までのビルの外観を再現するんだから苺の伝説に因んだ可能性はある
レリーフどころか炒飯食ってる苺の銅像くらいあっても驚かない
でも、仮にルーキー3段全員をぶったおしたところで、苺は3段に編入できるわけじゃないよね?
今年?来年?奨励会に入会して、苺なら最速(1年-2年)で3段になって3段リーグ突破すると思うけど
気が強い=天才 なら 気が弱い=駄目 ってことか?
>>903 気が弱いとせっかく才能があっても発揮できない可能性はありそう
まぁ龍と苺初期プロットじゃ
気が弱い眼鏡っこが主人公だったんだが……
作者が「うまく動かせなかった」とかは言ってたよね
>>893 再現された将棋会館は2024年竣工予定の建物の完成予想図と同じに見えるよ。
最新182話の1ページ目の一番上のコマにレンガづくりの将棋会館が再現されてる。
ヒカルの碁も原作のほったゆみ原案では主人公は眼鏡の地味っ子なのを作画の小畑が勝手に改変
将棋や囲碁だから発想は地味な眼鏡キャラにしがちだな
先週からいきなり失速しちまったけどこれからちゃんと巻き返せるんだろうな?頼むぞ
つまりどういうことだってばよ
>906が181話でミクアッコシオンが対局してたほうの建物が
もう再現されたやつだと間違えてるってだけか?
「新しい」ほうにこれから行こうつってんのに
走れば3分
181話のアッコ「負けましたー」の上の建物じゃんね
>>898 サンデースレにまできてページ数が数十年前からたいして変わってないことを指摘されに来たのか…
しかもヒカルの碁だしたあたりいい年のオッサンだろ?
ネットやめたほうがいいんじゃね
>>285 鉄腕アトムと同じ足で間違いないな。皮膚はどうなってるかわからないけど。
ナイスですねb
しかしJUKIナンピンシタ助かってました。
今は持ちきりってほどじゃない
今更だけど最新話やっと読めた
何か分かるだろうと思ったら何も分からなかった‥‥‥
>>917 まぁまぁ 新章3話以降を待とうぜ
今の段階でダメダメ言うこっちゃないだろうと
>>901 銅像?益々フリーレンコラボになってしまうがまあいいか
苺のパンチラで喜んでたけど、読み返してたら33話の扉絵でパンモロしてた!!
天才を描く漫画家といえば曽田正人だが、まあこの漫画も面白いよ
>>923 龍と苺 ~転生したら100年後だった件~
>>922 曽田正人も天才ばかりだな
ラップ漫画好きだったのに終わって悲しい
いやいや
だ か らぁ
コレ 漫画内映画的な何か だ か らぁ
じゃなかったら 柳本は漫画家としてストーリーテラーとして死ぬだろ w
こっこが漫画家になって描いてる作品かもしれんぞこれ
曽田の天才は自分勝手でムカつく挙動ふくめてリアルだね
苺や響は尖ってるけどけっこう愛されるフィクション感があるね
昴もよかったが
バレエつながりでダンス・ダンス・ダンスールもおもろい 小学館
主人公のほうが素質抜群だが父親の急死とかもあってバレエはじめるの遅かったハンデ
ライバルはちょっと素質に劣るが祖母のスパルタ教育が異常なほど 小学校には通ってなかったんじゃねーかな
>>925 和歌とラップという切り口は良かったのにね
オレは昴が一番好きだわ
昴と比べると苺はまだ常識人なんだよな
読者が怒るかもしれないと思ってパンチラでバランス取ったのかな
>>929 バレエ漫画は昴か絢爛たるグランセーヌだな
>>930 俺はカペタが一番好き
でも同じ雑誌で救国やるならラップ続けて欲しかった
グランドセーヌはなぁ
YAGPで勝たなきゃ経済的にバレエ続けられない!からの
ほんとに勝って留学を決めた!は熱かったけども
学校編になったらそれなりかなと
ちなみに雑誌掲載のあたりはいまさらながら新型コロナ大流行って頃
ひさしぶりのレッスンもリモートでめちゃくちゃ身体なまってる……だとか
>>926 苺がそんなの協力するわけないし
タイムスリップでしょ
>>932 昴みたいに忘れた頃に続編やったりしてw
>>933 留学してからは間延び感あるよね
>>934 成長してるし将棋の普及のためのなんたらとか理由付けて説得すればやるとは思う
まぁ仮にそうでも何週も使うの意味わからんからどっちにしろクソやな
かつて石渡治氏が描いたB.B.のように、人◯しあり、戦場兵士あり、結局ボクシングに戻るという、あの作品みたいにするつもりなのかな?
>>936 将棋のための客寄せパンダになるほど苺がキャラ変したとしても
それは爺さんとの別れや戴冠とかあれやこれややった後にすればいい話でもう物語としてはぶっ壊れてる
あとは、ぶっ壊れたままSFに片足っ込んだ状態で行けるとこまで突っ走るか
作者がぶっ壊したから投げ出して雑に畳んで終わらせるか
苺はテレビや雑誌に出たがってたぞ
コナンがどうとかの時にいってた
>>939 だから順序があるだろって話
じいさんその他の話を済ませてからそういう露出で行くならまだしも
山野辺に勝った直後であれこれすっ飛ばして
役者か、宣伝作品のネタになる話にすんのかと
>>918 個人的に今の展開自体はダメと思ってないけど
説明ってほどじゃなくてもいいから世界観や背景を推測できる取っ掛かりがほしいかな
俺はもうすぐ現代編に戻って完結すると予想しているが
もしこの路線のまま続いて面白くなったとしても
現代組のその後の描写は最低限ほしいかな
現代組は歴史上の人物としてその後が語られるんじゃないか
>>943 苺、山野辺、大鷹、コッコくらいはネタ込みで未来に語られるかもだけど
タッキーくらいはマニアが掘り起こして、ストロベリー苺の関係者にこんなパッとしないデブがいたんだ…くらいに扱われそう
竜王戴冠までを忘れて新連載1-2回目として読めば普通に読める描き方なのが異常。
凡百の漫画家には無理だわ。
かまぼこの板が飛んでたり変な丸い虫がいたり
普通に読めもしないんですが
じーさんの話とか拘ってる奴多いが
あれでお別れで問題ないだろ
間に合う間に合わないとか好きに想像しろよ
行間を読むってことを学べよ
ウィキペディアにあらすじと称して響のストーリーがほぼ全部書かれているんだが、これファスト映画と同じだよな
作者が訴えたら相当な額取られるんじゃね
そういえば>1の
「アマ竜王戦を勝ち抜き~」以降は削ってもいいかな
フリーレンスレでもそんなカンジになってた
未来編1話はびっくりしたけど2話を読んだら今後の展開が面白そうで期待してる
苺の使っているテクノロジーが2124より進んでそうだから苺はさらに先の未来から来たんだろう
クローンなのかが気になるけど攻殻みたいに意識だけをいれた義体なのかな
3話も楽しみだな
>>951 当然読むしかないよなー
売る売る言ってたやつがうぜーだけ
33話のパンモロと比べて脚が逞しくなっているから肉体は別物かもね
未来編は面白くなりそう
最強となった苺に現代でやれる事ないし
苺の装備は超能力者もしくは宇宙人が貸与した物で、22世紀最強のタイトル「龍王」を倒す為に未来に来たとかだろう
苺のいない現代で八冠になった斎藤がコールドスリープから目覚めたりな
正直、何をやっても蛇足だよ
未来人って脳にスマホ埋め込んでたりしないか
アイダイチゴと聞いたら直ぐに検索できたり
AIカンニングし放題になっちゃうけど
AI禁止
棋士はパソコン買うにも制限が
とかでいいんじゃない
>>956 カンニング防止のため、将棋会館の敷地内では外部とのアクセスが不能になるように
設定されているのだろう。
設定破りをすると、脳内チップに過電流が流れて脳が破壊されると(SAOかよw)
空中に将棋盤出せそうだし街中で遊戯王みたいに悪の将棋組織とデュエル出来るかな
すげえ安っぽい百年後の描写
SF的センスは全く無いって事はわかった
荒木が20年ぐらい前2011年以降の時代はリアリティ無くなると言って
一度時代リセットしてたらしいけど理由が苺見て凄く分かる
無駄とか演出はいつの時代でも大事でしょ
YouTubeがあるからライブも紅白も要らんとはならん
将棋は単なるボードゲームじゃなく伝統芸能の側面もあるから
100年後でも木の盤駒使ってると思うがなあ
タイトル戦なら使うと思うけど
棋譜とか持ち時間とか考えるとデジタルは楽だよね
>>968 将棋盤の材料である榧の木等が100年後の温暖化の進行により入手困難なのかもしれない。
ゆえに木の盤駒が希少になって、タイトル戦などの限られた場面でしか使用しないのかも?
もう読者が期待したものと想定したものは書き切ったのにSFになってまで続けるメリットが分からんわ
ここまでの方向転換して人気が続くの新連載当てるよりムズイだろ
(100年経ってるのでルールが変わってて)苺が圧倒からの逆転負けと見た
それでルールも知らない癖にこいつ強い何者!?という展開
特化型AIから汎用型AIへ話が変わっただけ。将棋と人間と機械という構図は同じまま。
>>954 もし三段相手に苦戦、負けたら未来で奨励会編やるかもな
100年で将棋が進化して苺の実力は未来では奨励会員レベルだって
マジなら強引なリセット展開やけど
さすがに突然100年後3週目になっても何も説明なかったら見限る読者も急増化するで
100年経っても苺に奨励会員レベルが太刀打ちできない
藤井聡太にだって100年後の奨励会レベルでは勝つのは難しい
早指しなら勝つかもしれないけどね
中盤までリードしても力戦ねじり合いになったら無理だよ
ご丁寧に説明されたら、なんか一気につまらなくなる気がする。へーそうなんだーへぇーすごいーなるほどー。
一年前の俺たちに今の龍と苺の展開教えたら誰ひとりとして信じないだろうな
竜王になって、はいおしまい。だと思ってた正直。
まぁ第一章終了という意味では、はいおしまいだったけど。
ちゃんと第一章として話を終わらせていたら、100年後の第二章も素直に受け入れられてただろうけどね
急展開で話題になったのも既存読者の間だけで、その既存読者でさえ大多数は(゚Д゚)ハァ?か( ゚д゚)ポカーンだからな
当初チュートリアルとして用意してた物が世間にウケて本来ウケるべきであって2部や本編が黒歴史になるの漫画家あるある
将棋漫画じゃなくギャグ漫画になってるのに真面目に考察してる人達は凄いわ
ブログで鳥山先生の冥福を祈ってたな
ドランゴンボールとドラゴンクエストで育ったので
自分もドラゴンのマンガを描いてるのか
龍と苺GTとか超とかタイトルに何か付けとけばリスク回避できたのにな
>>977 100年後だよ
苺の戦法は研究されまくってるし三段にもかてなくなってるはず
逆にそうじゃないなら未来に行った意味が無い
今までは天才の苺がいかにして竜王に成り上がっていくかのゴールが決まってる話だったもんなぁ。
未来の地球は宇宙人に管理・支配されて、科学技術も供与されているものに甘えているだけ。将棋やチェスや囲碁も遊び半分の宇宙人に地球人は基本勝てないのでプロは地球人オンリー。そんな状況を打破すべく産み出されたのが八冠達成した最盛期の苺を再現したメカ苺MARK Xカスタム弐式
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 2時間 0分 16秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250213185420ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1709530444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【柳本光晴】龍と苺 62局目【サンデー】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2143
・【読切】週刊少年ジャンプ読み切り総合113
・【松江名俊】君は008(ダブルオーエイト)001【サンデー新連載】
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 180斬【天ぷら天ぷら】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4662
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4425
・呪術廻戦アンチスレ93
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ101
・【川田】火ノ丸相撲 ネタバレスレ 8
・マガジンデビューpart1
・【渡辺シンペイ】ギンカトリューナ
・【宮島礼吏】彼女、お借りします 103万円(ワッチョイ無し)【ニワトリ】
・はじめの一歩●Round513●
・【本田真吾】巨竜戦記
・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ Part92
・【川田】 火ノ丸相撲ネタバレスレ 18
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3172
・【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1497【ワッチョイ有】
・今期アニメの覇権
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3228
・【宵野コタロー】終末のハーレム メイティング42人目【LINK】
・東京卍リベンジャーズ 77【和久井健】
・【芥見下々】呪術廻戦 41
・【仲間只一】大東京鬼嫁伝 ネタバレスレ part1
・【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1485【ワッチョイ有りIP無し】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4016
・【ジャンプ+】SPY×FAMILY mission:13【遠藤達哉】
・【朝鮮漫画家】Dr.STONE ドクターストーン総合アンチスレッド 1【朴武直】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part422【プラス】
・【チョロでポンでパミョン】ミタマセキュ霊ティ6【鳩胸つるん】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part677【プラス】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart4372
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 30等分目
・はじめの一歩●Round742●
・【和久井健】東京卍リベンジャーズ 7
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5001
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 アンチスレ★100
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4892
・【岸本斉史】サムライ8 八丸伝 Part31【大久保彰】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4370
・名探偵コナン メインスレッド 190
・【市真ケンジ】タイムパラドクスゴーストライター【伊達恒大】28盗作目
・ジャンプルーキー!part62
・【メーブ】アクマゲーム ACMAGAME 43【恵広史】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2542
・週刊少年サンデー総合スレッド341冊目【好調出入禁止】
・【二階堂ヒカル】あおざくら 防衛大学校物語 その17【走水一丁目】
・キユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユ
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4104
・誰かハンタ36巻377話見てくれ…
・【サンデー】兎中信志『鬼ヲ辿リテ幾星霜』16 [弟キャッチャー俺ピッチャーで!]
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 120等分目
・ジャンプ売上議論スレ part150
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3132
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4994
・【松井優征】逃げ上手の若君 早売り感想スレ
・【山地ひでのり】マリー グレイブ 3【サンデー】
・【頭をお下げしろ!】デモンズプラン 5慾目【このお方は岡本喜道様だ!】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4044
・週刊少年サンデー総合スレッド362冊目【北退出入禁止】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3143
・ジャンプ作品売上議論スレPart88
・【瀬尾公治】女神のカフェテラス 8杯目【週刊少年マガジン】
・東京卍リベンジャーズ111【和久井健】
・週刊少年サンデー総合スレッド337冊目【北退出入禁止】
04:54:20 up 31 days, 5:57, 3 users, load average: 43.50, 59.22, 67.16
in 1.105397939682 sec
@0.19672393798828@0b7 on 021318
|