◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1473850397/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
((()())(())()(()(()(((()))(()))()))))((((()()()()))()))))))(())(()()((((( ()()()((((()(()))())()((())((()()))())(()(()(())))))((((())))(()(()(()))) (()()(((((())(()))))(()()()())))(((()(((())(()))())((()())(())(((())))))) )(())))(()(())())()()()()(())(())()()(((()(()))()))(((((()(((()()))()))() )(()))())))))()(()())(()(()))(((()()()((())))()))(()))((((()(()())(((()(( ())(())))()(())(())()))(()(()(((()()())(())()()(()()))))))()(()()(((()((( ))(()(((()))(()(((((()(())()(())))()()(()()()(())(()())()))()))(()()())() )(())()()()()(()(()()())()(()((()(()))))))(((())(()()()))(((()()))())(()( ((((())(()())())()((()(()((((())))))))((()))))()((()()()(()(())))())()(() )(((((())((((()(()(((()))))()()((()())((()(()))))())()())()()()))()())()) ()()))))((()()()(((())()))((()()(((((()(((()))))()(()))))()(()((()))()()) )())(())((())))))))(())())((())))()()()((())((((()((())()()()((()(((()()) )())()()(()()))))(()))(())()(())()()(((()((()()()))()))((()((()()(()()(() (())))()((())(()))))(())))()(()()(((()))(()))))((()())((()(()()()))(((((( ())((()())(()))))))(((()((((()((()(()))((()()(())()(()()))()())(()))()()) )))()(()(()))((())((()()(())()((())(()()))((()(())((()))(()()()()())(())) )))()()()()))(())))(((()))(())()())(((((()()()(()()()()()))())))(()(((((( ()((())(())()(((()))()()(())()))))()()((()())()))(()))()((())()))((()(((( ()())))))())(((())))())))))(()(()((()((()))((())))(()(((())()))((((()(((( )())(())))())()()(()(())(()()))(((())()((((()(((())(()())((()()()()))))() )((()((()()))()))((()))))))))()((())((()(()((()))(()))((()())((()(())()(( )()())))()(((()(())))))()))))()))((())((()()))(()()((((((())(((()(()))((( )()))))(()()(())(((()())())))))((((())(()(((((()()())))()))(()()()()((()( )(()())(())((())()(()()))()((()))()((()))())(())))()()))((()((((())(())(( )()))()((()((()(()())))(())))(((())((()))()(()(())()()()))(())(()(((()))( )((((()(()))))(((())()(())((()(()((((())(()))))(())()(()(()))))()()))(())
7から8.1にしても良いのだがシェアが低いのが不安
>>7 8.1の1/5しかないvistaだって元気だから心配ない。
Windows8.1の中古PC注文したんで今度からお世話になります
聞けばわかるググればわかるWin7 聞きたくないのでこっそりググるWin8.1 聞いても?ググっても?オレ環オマ環Win10
使ってもない奴が大声でクソクソ言ってたOS お陰で改良された8.1も世間では8と同じ評価
>>9 まだWin10のアップグレード可能なのでは。
ここの人は好きで8.1なんだよ。
10も実機と仮想で1台ずつ一応あるよ。
10を入れてみたが俺環と相性悪いから7に戻した 8.1と迷ったが、シェアの多いOSのほうがソフトのサポート長いから7だ(´・ω・`)
8.1に対してソフトのサポートは俺も心配するんだけど、7の方がサポート長いとして、7で使えるなら8.1で使えるのではないかと思うんだけど、どうなんだろう
>>16 バージョン判定でアウトになりそう
ソフト対応の心配がないなら8.1でも良いが中途半端だよな
じゃあ辞めとくかな 開発側が検証環境持ってなくて動作保証出来ないってケースが多いんだよなぁ
8は切りつつあるけど、8.1は継続ということかな?
Windows 8のサポート期間は2016年1月13日までだったんだな。 8.1にすれば2023年まで伸びる。
7派閥と8派閥があって?俺を綱引きして様子見してる感じでw。俺は8.1だが今のところは気に入っている。
なんだか10にしたらもっさり感があったし、強制アップデートがイヤだったりで、8.1に戻した
現在までのパッチ統合ISO作りたくてとりあえず8.1をクリインしたら、更新プログラムが重要もオプションもそれぞれ100個以上出てきたんだけどみんな何も考えずに全部適用してる? スパイパッチも嫌だけど、それ以上に不具合抱えてるパッチもあるからそっちが怖い かといって200個のパッチの詳細情報全部読んでいくのもツラい 重要全部入れオプション全部拒否とかそんな感じ? まとめサイトでもあればいいんだけど8系のシェアと利用者層を考えると無さそうだし…
>>27 来年まで待てば数個になるよw
クソミソ混合だけどw
やっぱ8使ってるような層はそのまま使ってる感じかな 考えてたらそもそも8を選ばないもんな
>>30 今年の1月に貰ったらWin8だった。XPの時に色々弄ってて今も弄りたいがよく判らない。貰った当初、弄ってLogon不可とか画面表示できないとかいろいろあって臆病になったw。
>>32 ソフトのサポート切られる不安はないの?
7より先に切られる運命なのに(´・ω・`) ChromeやiTunesとか
使いたいソフトが8.1を切り捨てたら10に戻す(一度10にしてるからいつでも10にできる)
戻す手間はあるけど、もしクソ忙しい時に大型アップデートが始まったらと思うと居ても立ってもいられない
メーカー製8からアプグレする場合って、8で全部の更新プログラムやメーカー提供ドライバを全部最新にしとけって説明を見るけど、そうしないと失敗する? どうせ8.1にするなら8の更新は無意味な気がするし、ドライバも8.1で入れ直すような物は最初から削除しても問題ないと思うんだけど できる限り最新にしておかないとアプグレに失敗するとかいう話を聞いたことある人いますか?
というかサポート切れてるけど8って提供されてた分の更新は今でもできるんだろうか
逆にアプグレでコケるから可能な限り削除しとけ的なサイトもあるなぁ どっちが正しいんだろう あ、あとメーカー製PCってストアからのアプグレが説明されてるけど、ISOからのアプグレも可能?
仕様的に古くて不便な点があったから今日から8.1を使うことになった(´・ω・`) スタート画面、気に入ったわ プログラムを優先度順に並び替えられるし
>>45 どっちも正しい
クソドライバーが原因で起動しないとか先に進まない、ネットワークに繋がらないとか起こり得る
先に進まなくなったら周辺機器を全部抜け
マウスやキーボードも原因になり得る
(一時的に引っこ抜くことで先に進むことがある)
メーカー製ならリカバリーディスクは8.1にすると作れなくなる可能性もゼロじゃない
8.0の間に作っとけ
最悪(起動しないとか青画面ループとか)を想定して、消えたら困るデータは、どこか別のPCか外付けドライブか何かにコピーしとくように
あと、よくあるのがアップグレードは成功しても、アップグレード後にネットワーク繋がらないってやつ
そういうわけで、とりあえず8.1用のネットワークのドライバーだけは個別にUSBメモリかなんかにダウンロードしとけ
ISOからのアップグレードも可能
でも、クリーンインストールするつもりないなら、OS上からアップグレードした方がいい
動的に更新拾ってきてくれるから
(ネットに繋がってれば、ISO配布後修正された分が降ってきて、それ込みの状態でアップグレードが行われるから成功する確率が上がる)
ISOも最近作ったのではないなら、作り直しをオススメする
8.1が出た直後とかに作ったやつだと中身が古い
少なくとも2014年9月以降ぐらいに作ってないと
(Spring update KB2919355当たったISOでないと)
Windows Updateで数ギガ(ほぼOS丸々)ダウンロードさせられるから、かなり時間の無駄
Windows8.1、Kabylakeでは本当にサポート打ち切りなのかね Skylakeでは撤回されたけど、今回はちゃんと発売前から予告してるし撤回は無いのかな
これから新PC買って、わざわざ Win8.1 を入れるのもまれかと
自作してWindows8.1のパッケージ版だけ余ってるからそれを入れるんだけど、今作るならKabyまで待ちたいけどサポートされないのかぁ…っていうだけ
Kaby まで待ってもデスクトップPC的にはあまりメリットはないかと
>>51 1月のWindows Updateまで待て
>>53 何かあるの?
ググってもEssential終わるしか出て来ない
8.1最高。 メンテナンスとWindows Defender定期スキャン止めれば 常に大人しくしてくれている。
A10-7890Kで組みたいけどwin8.1をつかったときにskylakeみたくハブられたりしないよね
androidスマホを認識しなくなった。 フラッシュツールで焼く事は出来る。 データのやり取り出来ない、困った。
Win8系にもログオンサウンドがあるんだな 今更だが
>>33 の北の国旗みたいな画像は何なんでしょうか
おれは2台使ってるぞ 8インチタブレットと10.6インチタブレット 10.6インチはほぼデスクトップPC化してるがなw
録画専用機1台、独立した二人の兄弟にそれぞれ1台貸し出し、自分用に1台、 ここまでが最初に買ったWindows 7で、ノートパソコンと実験用の1台が Windows 8.1でもう1台の実験用がWindows 10。
Win10 にしたら彼女ができました(=゚ω゚)ノ
>>68 Macの仮想環境用と蓮の4790kの実機
実機はiMac27からリモートアクセス程度しか使ってないけどw
Windows 8.1 Pro + Aero Glass for Windows 8.1 +Classic Shell + OldNewExplorerで自分好みのスタイルにして使ってる(´・ω・`) これだけ追加でソフトを組み込んでも使用容量は7や10以下、すげぇよ8.1w
10はアイコンがダサ過ぎるわどうにかならなかったのかしら?
7と8.1/10の真のいいとこ取りを目指してる(´・ω・`)
Start Menu X Pro(無償配布版)+仮想デスクトップのgoScreen(無償配布版)がお気に入り 他にもイロイロ常駐させてるが基本的にUIは8.1のままかな
昨日まで約7年間Win7を使ってたがやっと乗り換えられそうだ 8.1も7と同じく長期政権になる予感 今更感があるが俺は俺の道を往くよ(´・ω・`)
7のHDDだかSSDだかはそのままにして キレそうな時は繋ぎ変えて7にすれば心静まるよ。
過疎ってんじゃ書いとこw。 この間の9月の月例と定例外で、superfetch が元に戻って?異常なアクセスをしなくなって静かになった気がするw。 それと、以前はRamdiskネタで終了時のブルスクが頻発してたが、今はすっかり安定してブルースクリーンが出なくなってウレシイw。 MSもやればできるじゃんw。 Win7のマシンもあるが8.1の方が安定してるw。
Windows 7および8.1がプリインストールされた搭載PCの販売が今月で終了
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/04/267/ fossBytesに10月1日(米国時間)に掲載された記事「You Can't Buy New Windows 7 And 8.1 PCs After This Month」が、Windows 7およびWindows 8.1をプレインストールしたPCの販売が今月いっぱいで終了されると伝えた。
なお、Windows 7とWindows 8.1向けのセキュリティアップデートは引き続き提供される。
Microsoftは同社の新しいオペレーティングシステムであるWindows 10のプロモーションを積極的に推進している。
Windows 7とWindows 8.1をプレインストールしたPCの販売が終了されることも以前から明言されており、今回はこのスケジュールに従って作業が進められることになる。
すでにWindows 10が新しく販売されるPCの大半を占めているが、それでもWindows 7を購入したいと考える個人や企業などもいる。
プレインストールされたWindows 7やWindows 8.1のPCが必要な場合は今月中に購入する必要があるだろう。
ちなみに、Windows 7のセキュリティアップデートは2020年1月14日まで、Windows 8.1のセキュリティアップデートは2023年1月10日まで提供される予定になっており、使い続けることが可能。
業務によってはWindows 10ではなくWindows 7を使い続けたいといったこともあり、プレインストールされたPCの販売が今月に終了予定になっていることは把握しておいたほうがよいだろう。
ずっと7を使っていて8も持ってるんだけど、8に移行する意味ってあるだろうか vhdxにインストールしたらバックアップ容易だなぁとか、クリーンインストールを半年に1回とかするから、更新プログラムの数がずっと少ない8.1の方が適用済みISO作るのも楽かなぁくらいしか思い浮かばないんだけど UIは設定である程度古い形に戻せるからそこはあまり心配してない
>>86 7と8の違いを一つ上げるとしたら8にすることでインテル ターボ・ブースト・テクノロジーをオフれる
そのことによるのかどうかはわからんが消費電力が下がる
CPU回りやメモリ管理のドライバーが向上してるのかもしれんが
インテル ターボ・ブースト・テクノロジーをオフにするにはレジストリ変更する必要あるけどね
WindowsでありながらLinux気分を味わえる良OS このまま濃いユーザーだけでひっそり楽しんでた方がいいw
「次スレいらないよね」とか言い出すやつが出てくればホンモノ
>>89 BIOSで設定があればできるのかもしれないがレジストリで対処するしか知らん
7でも8にある文字列をそのまま登録したら使えかもしれないが試していない
モバイル目的はこれ一択 DELL Venue Pro 7139、NEC Lavie Tab TW708で使ってる Venueの後釜のつもりでSurface Pro 4を買ったけど、Sleepからの復帰でコケ落ちるわ、起動中に固まるわ、キーボードの認識に時々失敗するわで大失敗の買い物だった 今週末8.1へのダウングレードをするつもりだけど、上手くいく気がしないw
>>96 ギガのZ77マザーだけどあるよ
BIOSいじったほうが安全でしょ
10からwithbingに戻そうとしたDtoD領域消されてたんだけど これ無料OSだから戻せないってことなのか? 勝手に10にされて戻せないってひどい
>>100 バージョンアップ時に書き換えられるし
無償アップグレード後1か月経過したらWindows側から戻す事も出来なくなる
この仕様は事前に告知されていた
この板でもあれほどバックアップなりHDDを入れ換えるなりしろと言われてたのに
アンチ扱いして人の話に耳を傾けないから
>>103 その前にWindowsユーザーが激減しちゃうよ…
statcounterなどのシェアサイト見に行くと先進国では軒並みWindowsのシェア 落ちているね
>>101 むかつくからPCの画面たたき割ってやったわ
新しくwin7買おうっと
>>107 もったいねー
俺が1000円で買ったのに
>>103 まあWindowsは常にそうなんだけどね
95、98SE、2K、7位じゃないかな、批判に晒されなかったのは
ただ今回は別格のような気がする
実は俺チャームも嫌いじゃないし 古めの鉄板ドライバで安定動作だし UASPやSMB3.0にデフォ対応してる8.1が大好きなんだ
俺も8.1はXPと同じくサポート終了まで使うと思う。
10スレ見てると8.1のままでいいやって気がするよね
今日も旅行の行程作りでスレートPCの8.1を使用したけど、使い慣れたせいもあるけど便利だったよ 俺は8.1を最後のWindowsにする
10 と比べてどうかと考えるより、 自分の気に入ったものを使うのが何より大切
俺もそうだけど、両方使ってる人多いんじゃないかな。 どっちも同じソフト使うからOSなんてどうでもいいんだけど いちいち面倒くさい10より空気みたいな8.1の方が楽だと思う。 まあ、現時点ではだけど。
クリーンインストールして 自動更新は無効にして ドライバ数個入れただけの状態だけど 13.107.4.50にsvchostがずっと繋いでる これ何やってるん? 気持ち悪すぎる
新しい仕様で、Windows Update自身は自動で接続・確認するとか。
>>120 >>121 ほほう
OSの自動認証も無効にしなかったから定期的に確認に行ってるかもなぁ
半分くらいの更新プログラムを適用させてからインストールしたから、規制で100Kbpsくらいしかでない回線でも数十分もかからずに最初の更新確認が終わったよ
不具合なく使えそうなら7から移るつもり
7のアプデスレは昨日から凄い勢いなのに8.1スレは全く誰もいないんだから いかにシェアが低いか窺えるな
8.1使いは他人と意見を交換したり他人に質問したりなどしません 自分で決める、自力で解決する、自決人間ですから
>>124 それ、確認が長いとかトラブルとか有るからだろ?
8.1は直ぐ終わって何も問題出てない。騒ぎようがない。
>>126 普段全部自動更新か無効にでもしてんじゃないの?
8.1でも全然終わらないんだけど
>>127 同じく8.1で更新確認が終わらな症状ですが一部の環境だけなのでしょうか。
でも回避策は先月同様にAdobe Flash Player更新プログラムを最初にインスト
すれば更新確認は2-3分で終わりました。
Adobe Flash Playerのセキュリティ更新プログラムKB3194343(MS16-127)
しかしこれで効果ないという人もいるので他にも原因はありそうです。
何時からなのか分からないが電源入れるとピッって音がして起動するようになった ググったらBIOSの音でピッ一回は正常らしい でも買った時は鳴ってなかったのに何か気になる
>>126 8.1でもwin10関連やテレメトリ入りアプデ避けてたら激長更新地獄よ
全部受け入れてるなら例のトラブルは起きない
win7は有志でクライアントだけ抜き出したりしてるのにwin8は静か静か
ちなみに僕は更新確認二時間で済んで致命傷は避けました(半ギレ)
おれも2~3時間かかったわ。 もうちょっと簡単にうpしたいもんだ。
>>130 全部入れると問題ないのですか、8.1ってそんな人が多いのですかね。
私は自動更新もオプションもオフにしてますがオンにして来月試してみます。
更新確認の時間は毎月倍ぐらいに伸びる傾向にあると思います。
2014年XPも最後には1日かかっても更新確認終了しない人が出てきて
ようやく半年ほど後にMSが対処してもとに戻りましたが、同じ道をたどるのか。
まあXPの時のIE累積パッチ同様に8.1でも回避策があるようなので
取りあえずは大丈夫かな。
うーんこの微妙に話の通じてないおっさんと話してる感覚 いやいいけどさ
ちょっとしたトラブルでメーカーに問い合わせしたら BIOSを初期化して症状が出るか確認してと言われたんだが BIOS初期化して大丈夫なの?
自分で変更を加えてないなら初期設定に戻るだけだよ。
>>133 えーと理解したつもりなのですが、で確認テストしてみました。
これまで重要な更新しか入れていなかったのを推奨全部など109個の
更新を追加した最新状態を作りこれから10月分の更新削除してから
更新プログラムの確認を行ってみても2-3分で終了しました。
つまり8.1で更新確認に時間がかかる人は推奨される更新プログラムへ
チェックを入れていない(インストしていない)と言うことですね。
でもテレメトリ云々ではないけど推奨は入れるつもりはないです。
>>138 それで合ってる
更新不具合の修正されたWUクライアントさえインスコされてれば問題なし
重要度推奨入れる気ないけど更新確認何時間もかかるのには我慢できないって人間はKB3172614をMSから手動DLしてからアプデ確認したらさっくり終わると思うよ
×KB3172614をMSから手動DLして ○KB3172614をMSから手動DLしてそれを手動インスコして
>>139 9月の更新時にもWUクライアントの情報は少しあったのですがこれより古いもので
確認時間の短縮には効果がありませんでしたがKB3712614ではさっくり完了です。
情報TNX、でもテレメトリかどうしよw
12日の更新からwin10並に不安定になった なんなの
win8.1ユーザーにはKB3161606からWUクラ(KB3163023)だけを抜き出すような猛者はいないのね
>>129 BIOSの音は大昔からのPCの伝統やな
>>143 ドザーに何を期待しておるのだおまいわ (´-ω-`)
何時からなのか分からんが気づいたら 起動時にピッって音がするようになった ググったらBIOSの音らしい Windowsのアップデートの影響かな?
心は溶けて無くなってしまいました
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 今朝になって、左クリックが固定状態で、右クリックだけ普通に使える状態になったが・・・ かざぐるマウスを止めたら戻った。他にもGDIPPを適用するとOrchisが落ちたり・・・ Win8になってから、画面描画?画面監視?で異常多発な感じでw。 XPの時の様に行かない。フリーソフトに厳しくなった気がする。 なんとかXPの時の様に色んなフリーソフトが使える様に出来ないのか?
8.1は信仰だよ 信じられるかどうか ディスたらアウト
win7から移行した時外付けHDDのファイル所有権を設定し直さないといけない仕様は心底糞だと思いました
2016年10月のWindows Updateのトラブル&不具合情報 IE11 (Windows 7/8.1/10 共通) ?IE11の一部ツールバーやアドオンが正常作動しなくなる。 ?IE11が真っ白になる、画面が動かなくなる ?Google Toolbarの予測検索が無効になる。 ?対処方法 問題の出るツールバーまたはアドオンを特定し無効化する。 もしくは問題のある機能のみを無効化する。
>>154 そうなの?
win8.1以降からの新仕様かと思ってたわ
8.1は古いソフトでもほぼ完全に動く。 自分の環境でも動かないことがあった。 Defenderが原因だった。 Defenderをアンインストール専用ソフトで完全消去。 サービスの停止では勝手に復活する。 以後Xpのように自由に動く。 スタートメニューの1.6まで使っている。
俺もDefenderの所為で動かなくなったソフトあったけど プロセス許可したら動いたよ。 ファイルや場所を除外指定しても駄目だった。
windowsで2ヶ月連続でシェア増やしているのが 8.1(7.0%→7.6%)とxp(2.4%→3.7%)のふたつ、 8.1で10にした人のうち元に戻した人が9%ほど。
使いたいアプリが使えればOSは面倒くさくない方がいい
時間があったので中途半端に残ってたテレメトリ関連の更新プログラムを一掃 何もしてなくても基本10%以下になるこはなかったCPU使用率が3%くらいで安定するようになって俺氏ご満悦
10はスパイ削除系ツールがいくつかあるけど8.1にはないから大変だね 7みたいにユーザー少ないから情報も集まらないし
ツールに頼らないと取捨選択すら出来ないの間違いでは
>>162 Spybot Anti-BeaconはWin8.1(Win7も)でも使えるよ
Win7か8で入れられなかったから Photoshop7、Illustrator10時のデザインコレクションを お蔵入りにさせてたが久しぶりに入れる方法ないか調べたら 8.1なら普通に入れられるという検索結果が出てきた 試しに同じく入れられなかったOffice97を入れてみたら あっさり通った なにげにWin8.1 優れたOSだなあと見直した
スレートPCをFedora単独からデュアルブートに変更するため、今さっき8.1を復活させた Fedoraと比較しても遜色ないくらい早くて驚いた
確かに不満は少ない 初っ端にClassicShellでチャーム殺したからだけど 内蔵Bluetoothのオンオフがチャームからじゃないと出来ないのが不満と言えば不満 一発でオンオフ出来るショートカット作ってお願い
久々にWin8.1Proのクリーンインストールを実施。 公式ISOダウンロードツールでインストールしてみたけど、WindowsUpdateで更新ファイルが230個ほど表示された。 最初の更新確認にも時間かかったし1日作業になっちまった。
>>171 特に何も入れなくても更新の確認終わったのか?
PCのリフレッシュして最重要のセキュリティだけ入れようと思う
>>170 そういやチャームってのもあったなぁ。
インストール以来見てないから 忘れてたわw
>>173 仮眠とってたら終わってた。
4時間くらい掛かってると思う。
重要が120個位、オプションが110個位
まさかのXPだったんよ(´・ω・`) 金が無いからって使い続けてた
起動時橙色のシマシマみたいな画面になるけど、そこでクリックなりするとパスワード入力画面に遷移するじゃん? その最初の画面てなんて名称なの? 最初からパスワード入力画面になるようにできるならしたいんだけど、名前が分からないからググることもできない
あ、質問スレと間違えた 無かったことにしてください
>>181 ファイル名を指定して実行「gpedit.msc」→コンピューターの構成-管理用テンプレート-コントロール パネル
-個人設定、右ペインで[ロック画面を表示しない]をダブルクリック [有効]を選択
クリーンインストールするか セキュリティとドライバとFrameworkだけ入れればいいのかな System更新は不味いと
1ファイルだけだしすぐアプデ確認終わるだろと油断してたら一時間経っても確認終わってないだと…!?
本年1月でアップデーターは使えなくなっているとも読めるのですが、 今でもWindows8から8.1にアップ出来るのでしょうか。
Windows 7で使っていました、Windows 8は一昨年秋にMSから購入した のがあります、インストールしてMSshopからDLでまだ出来るのでしょうか。
Windows 8.1 のインストールまたは再インストールが必要な場合は、このページのツールを実行すると、USB フラッシュ ドライブまたは DVD を使って独自のインストール メディアを作成できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8 >>187 とりあえず可能
過去に8.1になった経験があるなら問題なし
8から8.1で失敗するハード(UGできない)もあるので注意
8.1どころか8.0も購入しただけで未知の領域です、 可能なようなので安心してトライ出来ます、 ご教示ありがとう存じました、
>>192 これから入れるなら8 → 8.1としなくても
最初から8.1入れられる。
8.1はドライバーやソフトの制限がきつくなっている。 8.0でインストールして、8.1へアップグレードすると、 8.1ではインストールできなかったソフトが動く。 面倒くさいが、少し意味がある。
8.1もオリジナルとupdateがあるけど上げる必要性ってあるんでしょうか 重くなるだけかな
8.1は更新当てれば8.1updateと同じじゃないの?知らんけど つかISO落としてきてクリインすればいいじゃない 重さ気になるなら自分で軽量化するとか 俺先日クリインしたばかりだけどストアアプリとか全部削除してあるし、アプデも手動にしてあるし、7の頃とほぼ同じ画面・使い方出来てるよ
オリジナルと不完全なUpdate1適用とKB3000850適用と大まかに分けただけで三つあるだろ。
ググったけど大型アプデが失敗するとか不具合出るって今の10と同じ流れで面白い 今落とせるISOは3000850統合済みなわけだし、クリインするならアプデに伴う不具合も無いわけでしょ? なら最新版一択じゃ?
8から8.1にアプデしたらエクスプローラ関連がおかしくなった自分もいるんで 個人的には最新をクリーンインストール推奨 いらんWUオプションも入ってるかもしれないけど
KB3000850すら適用されているのがいやという奴は ストア用のを直リンでダウンロードしてきて自分でビルドするしかない。
MediaCreationToolで落とせるWin8.1は2014年12月までの更新が含まれてる(Update 1やロールアップも入) テレメトリは入ってないのでご安心を 先入れ無しだと更新の確認が進まないのは7と一緒 KB3138615とKB3192392を落としてUSBメモリにでも入れといて、セットアップ終わって即入れると良い
重要なセキュリティの更新だけして他は一切やらない再インストールします
カタログからupdate落とすように変えてみたがwindows直リン倶楽部を思い出す 自分用にupdate適用済みインストールdisc作ってたなぁ
8.1をクリーンインストールしたけど WindowsUpdateの更新の確認が終わる気配がない。 どうすれば、、
>>208 ずっと正座して見て無くても、放置でいいやん。
Windows10にしたほうが良いか悪いか悩み中 proなんで強制UDは避けられるの いい点 MSのケアが長い アプリはが窓化できる 悪い点 古いofficeなんかのソフトは動かなくなる アップグレードが塊で来る
vistaと8.0を触る機会なく8.1と10買ってしまったから 出来るなら8.1のを8.0風にしてみたい
テレメ回避組だけど今回のWUは本当に長いやつだ 確認で8時間くらい経ってもまだ終わらず
度重なるUPDATEでいろいろファイルが入ってるけど PCのリフレッシュでこのへんは全部消えるのかな
悪い説明不足 後から追加されたシステム関連ファイルのこと
何 言 っ て ん だ こ い つ / ̄ ̄ ̄ ̄\ /;;:: ::;ヽ ,,ト、,, ,,ィ ,ィ ____ . |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| _,,-;" '' ゛''" ゛';__ / \ |;;:: ::;;| .ヽ/""゛゛''`';, ノr´) / ⌒ ⌒ \ |;;:: c{ っ ::;;| .,;'゛/__ _ "iヽ;ミ / (●) (●) \ |;;:: __ ::;;;| ,,'"|( d /oノ ド゛ `ミ | 、" ゙)(__人__)" ). ヽ;;:: ー ::;;/ r ";,| ▼ ド゛ `ミ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| \;;:: ::;;/ (`ヽ';ヽ_人__ノ / ,,ミ゛、 __/ \ |__| .|;;:: ::;;| ヽ、 '';,i⌒⌒ / リ ヽ、 | | / , \n||| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´ ,,ミ゛ | | | / ./ ∩∧__,∧ ♪ ( こ| | |\♪ ∧__,∧∩ .i | | | | ⌒ーn ヽ( ^ω^ )7 \ (⊆.| | | | i`( ^ω^ )ノ | |  ̄ \_、 ./`ヽJ ,‐┘ ̄ . | | | ̄ └‐、 ィ^.、 ´ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ´`ヽ、_ ノ 二二二lニ|_|___________| ゝ _,r` ,/ . ♪ 彡 `) ). |_|___________| ( (´ ♪ ミ _|_|__|_
>>217 リカバリ領域のファイルに戻されるんじゃ?
家電店PCの俺のはリカバリ領域がアクティブになってるとかで、MS純正のUpdate適用済みのリカバリディスクが作れないとネットで見たが。
要するに間違って入ってしまったテレメトリとかがリカバリーで消去できるかってことだろ
>>217 Windows フォルダーにあるファイルを元に再構築される
そこがぶっ壊れてる場合、メディア起動なり、リカバリー領域なりからの修復が必要
>>221 やってみたことはある?
作るまではできるはずだよ
ただのISOメディア作成ツールだから
もちろんメディア起動すりゃ使える
リカバリーディスクっていうのが何言ってんのか意味わかんない
違うこと考えてんのかもだけど
MSが配ってるのはメディア作成ツール
ディスクが物理的に破損したとかリカバリー領域が壊れるようなこともあるわけで使えないということはない
(メディア起動すればいい)
>>208 俺俺も
最近になって急に確認が進まなくなった
もう2週間くらい、なんの更新も出来てない
>>224 上2行
ってことは、散々アップデートした上で今更リフレッシュしても
現状に近いバグ修正された構築がされるわけか
一から再インストールするのと大違いだ
cドライブの使用領域とファイルサイズの合計が全然合わない・・・ 使用領域は400GBなのに280GB 100GB以上のズレがある 復元ポイントは0バイトだから関係ないし・・・何に容量食ってるんだ・・・
ゴミ箱は空だしディスククリーンアップ・システムファイルクリーンアップともにやってる 容量がカツカツだから早く原因を突き止めねば・・・(´;ω;`)
してるつもりだけど120GBのファイルは確実にどこかに存在するからな・・・ 自分のPC知識のなさが嫌になる(´;ω;`)
隠しフォルダとか保護されたオペレーティングシステムファイル あとアクセス許可がないと見られないフォルダがあって、デフォだとたぶん0バイト扱いにされてる それでも120GBはどうなんだろ ファイルのバックアップ機能とか?
>>143 Win7と同様にabbodi1406氏がKB3172614からKB3163023だけ抜き出した模様
各自自己責任で
http://pastebin.com/raw/VYkttu1L PCを診断中 から修復に自動で勝手に入られると、Cドライブの個人ファイルが 問答無用で削除されて何度も悔しい思いをしています。 そこで、自動修復を無効にしたいのですが、簡単に設定するフリーソフトがあれば 教えてください。
そのHDDだか不調なハードを交換しないと もっと多くのファイルを失うのでは?
すまん
8.1使ってて↓の画像にあるアイコンの名前わかる人いる?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14160106394 こちらも同じ症状が出て調べようとタスクマネージャ監視してるんだが
中々出てこない
もし知っていたら教えてくれ
PC付けっぱなしで10時間ほど寝て起きたらPCの電源が落ちてた 放っとくとスリープになる設定とかしてないのになんでだ
コンピュータをスリープ状態にする 適用しない 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る 設定:なし なんだけど、他に関係ある設定はあるのか?
avastで調べたら一時ファイルが80GBも溜まってるのに実際にtempフォルダを調べると40MB分のファイルしかない ディスククリーンアップしようとしても一時ファイルは14KBしかない なんだこれ 謎の80GBはどうすれば削除できるんだ
>>241 ありがとう
logicool関係だったのか
仮想メモリのページングファイルは物理メモリが十分にあるなら無しの方がいいと書いてるサイトと 物理メモリが十分にあっても無しにはしない方がいいと書いてるサイトがあるが どっちを信用すればいいんだ
無しにしない方がいいと書いているサイトの中には
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2860880 Microsoftも含まれている
たまにpagefile.sysがあること前提で作動するアプリがある
Windowsがクラッシュした時にpagefile.sysを使う
正確にパフォーマンスの測定ができない場合がある
このへんを無視できるなら無しでいいよ。
7を10にしたから8.1のライセンスと被らなくて双方使って8.1に決めた。
唯一の不満はストアアプリの分割、終了するための掴む動作がデスクトップにもある事かな タスクバー上にして誤魔化す事も出来るけど今度はスタートボタンが左下に残って2つになる(笑)
最近8.1にしたんだけど動画ファイルをWMP以外に関連付けすると全部同じアイコンになって変更できないのが頭にくる MP3もMP4も同じって見づらいんだよ FileTypesMan使ってアイコン変えようとしてもFLV以外はみんな同じになっちゃって変更できないし 「既定のアプリ」機能?のせいらしいけど違う種類なのに同じアイコンってどうにかなんないのかね? しかたないから何個かはWMPに関連付けして見栄え変えたけどほんとムカつく
管理者でソフト起動しその設定から関連付けしてそうなるならそうなのだろう
Dドライブ(リカバリーイメージ)が「最適化が必要です(19%が断片化しています)」となってるから最適化したいんだけど 何回最適化ボタン押しても19%のまんまなんだが、どうすれば最適化できるんだろうか?
リカバリーイメージなんて保存時の配置そのまんまだから 動かさなくていいというか、動かさない方が安全だと思うよ。
「このドライブを圧縮してディスク領域を空ける」のチェックを外したり付けたりまた外したりと既にかなりいじってしまった…(;`・ω・´ )
圧縮は解除した方がいいと思う リカバリーパーティションでしょ? OS起動してない時に圧縮解除できるのか怪しい
とあるm4aファイルの詰め合わせを落としたのだが、その中のいくつかのファイルがWMPで再生すると何故かシーク出来ない(シークしても最初からの再生になる) しかしそのファイルの名前を変えるか、落とした時にファイルの詰め合わせが入っていたフォルダ自体の名前を変えると普通にシーク出来るようになる なんだこの現象
フォルダをダウンロードからデスクトップやドキュメントに移動させるとフォルダ名ファイル名を変えなくても普通にシークできる でもダウンロードに戻すとシーク出来なくなる マジなんなのこれ
>>261 標準の簡易的な圧縮は標準で対応してるんじゃね?
10なんて省スペースのために圧縮したままインストールする事も可能なんだし
>>266 そのフォルダ名教えてみ
正確な時間は不明ですが数10分程度放置すると勝手にログオフして、 アカウント選択画面になっていることがあります。 (ユーザアカウントは私と管理者ユーザ(これも私ですが)だけです) PC作業中にログオフされることは今のところありません。 ユーザ簡易切り替えでもないようで、当然セーブしていないデータなどは消えてしまい困っています。 原因・対処方などご存じないでしょうか?
追記 マイクロストアアカウントは使用していません。リモートデスクトップも無効です。 スクリーンセーバや高速スタートはもともと切ってあり、 電源ブランを高バフォーマンス変えたりもしてみましたが変わりませんでした。
>>272 コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\電源オプション\プラン設定の編集 の 「詳細な電源設定の変更」の電源オプション内で [-]バランス [-]復帰時のパスワードを必要とする バッテリ駆動:はい/いいえ 電源に接続:はい/いいえ [-]ディスプレイ [-]次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る バッテリ駆動:○○分 電源に接続:○○分 わからんけどこの辺りかな? ここに居る奴ってみんな自宅のPCから書き込んでるのか? 余計なお世話かもしれんがスマホでもタブでも持って少しは外に出なよ 世界を広げないからWindowsの良し悪しくらいでカリカリするんだよ 2ちゃんなんか空き時間の片手間でいいんだからさ
>>275 このスレには誰も住み着いてない
今年に入って4レスしかないんだから
>>275 そう自宅のwindowsタブで書き込んでる
中年になって外にあまり出かけなくなって休日はもっぱらwinタブでスマホゲーム作ってる
小さな画面でキーボードぽちぽち打ってプログラム組んでいるのは不健康的だけど金もかからないし、
出来上がったゲームをアップして満足してるだけ
悲しいなぁ・・・
>>278 アクションゲーム
特定されたくないからこれ以上は勘弁な
>>277 なんで悲しいかわからん
アップできるほどプログラミングできるなら羨ましい
休みにしか集中して出来なくて全然進まないとかで不満足だわ
休日利用して進むなんて趣味としてはまりすぎずに楽しめてるよ
再起動すると毎回途中で止まってしまうので電源落としてから入れ直さなきゃいけない 何が原因や
自分のPCもBIOS更新したらそうなるようになった DEEPスリープを無効にすると症状は出ない
ちょっと聞きたいんだが 何か作業をしてると唐突にWDF_VIOLATIONエラーでPCが再起動するんだ 一度このエラーで再起動するとその後は良いんだがシャットダウンするとまたこの症状になる アップル製品は使ってない 誰か同じ症状を経験した人いないか? もしいたら解決方法も教えてくれると助かる
>>285 ドライバの問題
全部元のやつに入れ替えれば直るはず
色々試して見たけど効果があったのはSteamを起動させない事だったわ ググっても出なかったけど協力ありがとう
安定した環境が欲しいなら8.1だなw 今後10のような大規模な仕様変更は無いし、ネット帯域全部占用する事もない 大変行儀の良いOSだよ
自作機だけど、WinXP、Win7ときてWin8.1にしようとしたらドライバーがマザーメーカーから供給されてなかった 仕方がないからWin7のを使ったりグラフィックとかはチップメーカーから直接ダウンロードしたが インストールしたものの挙動おかしくなってWin7に戻した さすがに7年落ちPCだと性能的に問題なくてもこういうことあるのね 結局中古だけどWin8.1機買ったよ
>>293 古いOSは新しいマザーボード上のチップを知らないからドライバいるけど
新しいOSにとって古いマザーボードは既知のデバイスだらけ。
OS付属のドライバで文句なく動かね? 逆に変に入れない方がいい。
ノートPCとかだとクリアできないデバイス出たりするけど。
3日おきにエクスプローラが落ちる… すぐに復帰するからいいんだが、どこが8.1は安定してるんだか。
それ、8.1の所為じゃなくてPC側に不具合有るのでは?
高速スタートアップがONなら再起動でファイル読み込み直したら?
>>295 とも8.1とも関係ないけど3日で落ちるで思い出した
ElevatedShortcutで起動したタスクは3日で停止する
手動で3日停止のチェック外せば済む簡単な事だったが気付くまで数カ月かかった
当時はてっきり8の不具合かと
レスthx システムがおかしいんじゃないかと Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth もやってみたが普通に修復され、その後もだめだ。 高速スタートアップはOFFってる。 まあ、普段使いはシャットダウンはしてない(休止状態)から タスクマネージャでみる稼働時間は11日目になってる。 特に操作してるときに落ちるんじゃなくて 壁紙をチェンジしようとして落ちてる感じだな。 壁紙チェンジは、個人設定のスライドショーで設定してる。 PC(デスクトップ)自体は特に遅くなるとかもないし問題ないと思う。 使用中メモリもほぼ3GB以下
Win8.1Pro64 Windows Updateはほとんどせずのノーガード戦法なんだけど、 コンパネのトラブルシューティングのシステムとセキュリティ>Windows Updateで問題を解決する>Windows Updateを選んで実行すると、 関連サービスの停止、再起動があって 見つかった問題 Windows Updateコンポーネントを修復する必要があります。 解決済み と出るんだけど、いつ同じことをやっても同じ↑のコメントが出るだけ。 たまにWindows Update関連のサービスが普段より走っててワットチェッカーで見ると消費電力上がっているときがあって難儀してる。 この件とは無関係なのかもしれないけれど。
>>302 Updateclientの更新しないとダメじゃないのか?てか、DATA破損回避とかのUpdateもあるのになんでノーガードなの?
>>302 更新関連のサービスを切って止めたら?
更新はしないけどサービス働かせてて難儀するのは自虐的にも思える
Win8.1派は勝手にノーガード戦法が多いと思ってたけど、そうでもないん。
>>305 そうしたいけれども、ソフトウェアインスコのときとか何か困るときある。
なんにせよ。温かいコメントにグッと来た。
>>306 もしかしてdefenderも止めてるの?
同じPCで8.1と10使えるようにしてるけど8.1使ってる。
10にはいつでもできるし今メインで10を使うメリットが特にない
Gmailアプリだけはストアで10でしか ダウンロードできないんだよな。 あれが便利だから8.1でも使いたい
>>308 Home版だから勝手にUpdateで起動しなくなったら困るのでまだする気は無い。
>>313 散々言われてるけど10homeでも設定で止められる
そりゃPROの優位性がなくなる真似はしないだろ フリー=機能制限が当たり前、な頭が蔓延してるのがMS
>>315 homeでもサービス管理ツールで2箇所ほど機能無効にすれば止まる
ただ10はアプデで仕様変更を頻繁にするOSだからいつまで有効かわからん
知らぬ間にWindows10のような情報収集機能がついてるだが更新したからか
サービス管理ツールでウインドウズアップデート停止させるのか? 通常のウインドウズアップデートも止まってしまうじゃないか
WIN8.1 DreamSpark(大学生向け無償ソフトウェア提供)でとりあえずダウンロードだけしといたんだけどWin7と比べてどうかな捜査感とか タブレットに入ってるのをちょっと触ったくらいの経験しかないから迷ってる ノートPCだけどドライバが提供されてるのは8.1までで一昨日試しにWindows10にして見たらnVidiaのグラフィックドライバが原因でブルースクリーン連発 耐えられず7をクリーンインストールしたところなんだけど 操作性問題なさそうなら8.1にアップしたい
関連付けを全部PC側にしてClassicStartMenuや その系列のソフト入れれば7と変わらない。 タブレット系の操作や設定は必要ない。 基本コンパネから設定に行けるから悩まないだろう。
いの一番に殺されるチャームさん可哀想だけど仕方のないことだよね
チャームのIEだけは使えるレベル タブの場合だけどマウスなしでweb見るならあれしかない 他に優秀なソフトが出ない囲いこみだけは成功してるが首絞めてるMSらしい車輪の再開発具合 デスクトップで使うならチャーム全部殺した方が余計な通信もなくていい
>>325 おそらくメトロUIの方から使えるIEの事を言ってると思われ
クリーンインストし直してWindows updateしたら確認のまま終わらない どうしたら? 10にしろって言う嫌がらせなのでしょうか?
WUクライアント入りのアプデを手動で先入れしないとおそらく一ヶ月確認作業しても終わらんぞ 最新のクライアント入りアプデどれだか忘れたけど
>>330 3Q
ググって同じような情報に辿り着き
KB3173424とKB3172614を手動インストールして解決
二つとも必要か、どうかは未検証
ディスプレイの電源を切るから復帰する時バカみたいに重くて10分ぐらいかかることがあったり ブラウザが落ちたりすることもあるんですがスペックが原因ですか?
3か月の浦島状態なので現状を教えてほしい 昨年末頃品質ロールアップとかにアプデの方法が変わってからアプデしてないんだけど 昨日自分のPCのアプデを確認したら品質ロールアップとflashの2個しかなかった 今でも品質ロールアップとセキュリティのみの2種類があって、手動で後者を当ててる人っているの? それとももうほとんどの人が諦めて品質ロールアップを受け入れた? あるいや手動でセキュリティのみを当てられなくなった? もし品質ロールアップを受け入れた場合、アプデする度に特定の操作や特定のアプリを使って MSの情報収集系機能を無効化するような手順がどこかで公開されたり一般化されてる状況になってる?
MSの情報収集系機能を無効化するヤツなら SpybotAntiBeaconPortable-safer-networking.org ってのなら使ったことある 有効化したらWMPのアルバム情報更新先に アクセス出来なくなってコレが原因って気づかずに焦ったな 全てではないだろうが一応アレコレ遮断はしてくれるみたい
うーん、書き込みが1つしかないということは 同じ対策をするにしても10でやったほうがいいか 8.1はもう見切って早めに10での環境構築方法を確立しておいた方がいいな
Windows Updateクライアント入れなきゃ何の対策も要らないちゃうん? 最初から入ってる10は避けようがないが。
セキュリティのみ纏めたパッチならMicrosoft Update カタログにあるが、 去年12月のがアレなのであるって言っていいのか悪いのかよくわからん 俺は入れたけど
http://nec-lavie.jp/shop/outlet/01.html 今なら! さらに4,000円(税別)割引になる期間限定クーポン!
Office Personal Premium 付属
5年版メーカー保証サービスパック 付けて
送料と消費税込 \76,140
個別にダウンロードしたパッチが大量にあるんだけど、最新版で置換されて無効になってるものも多いと思う そこでクリインして一度アプデかけてアクティブな更新をチェックしたいんだけど、 今最初にこれだけ入れておけばチェックが速く終わるパッチはどれ?
>>342 update1を使ってインストすれば
>>330 にある KB3172614 だけでいいよ。
古いisoだとKB3172614をインストできない。
無効にされて上書き置換もあるだろうが入れるべきかわからない テレメトリ入りの置換なら避けたい所 避けないなら言う通り途中の入れてから最新の更新適用ですね じゃぁ個別にしてた意味は何?ってなるけど
>>343 クリインしたupdate1からKB3172614のmsuだけ実行しようとしたら適用できませんて言われたよ…
半日覚悟でアプデかけるか…
>>344 クリインのタイミングで不要な機能を削除した軽量化ISOを作るのが一番の目的だから
もうセキュリティを謳ったパッチにすら余計なもの入ってるっぽいから厳密な選別は諦めるよ
インストール後もツールでおまじないレベルの対策して、あとはアプデは無効にして思い出した時にflashとか大事なのだけ当てる
>>345 MSからDLできるISOは大丈夫だよ。 2014年11月までのパッチが当たってる。
>>346 昨年の9月に落としたISOなんだけどなぁ
MediaCreationToolで落とせばそんな古いのじゃなくて今のが来るんじゃないの?
>>345 1. リカバリ後の更新プログラムの適用順序
MSの公表している資料を調べると,次のとおりとなります。
KB2919442→KB2919355→KB3021910→KB3172614
KB2919442は,2014.3までの更新プログラムのサービススタック
KB2919355は,2014.3以前の累積パッチ
KB3021910は,2015.4のサービススタック
KB3172614は,2016.7のロールアップパッケージ
残りの更新プログラムの適用
8.1の最新メディアを使ってインストール
↓
KB3138615 手動インスト
↓
KB3168965 手動インスト
↓
Windows Update
KB3138615 / KB3192392
上記2個の更新適用で、クリーンインストール直後の更新プログラムの確認時間が5~10分
KB3172614は不要でした
こんな控えなら出てきた どっちが正しいんだろう?
>>349 前半のは2919355と3172614しか手元にないなぁ
他の2つはもっと新しいので更新されてるんだろうか
後半のは某ブログで余計なものが入ってる扱いされてたので手動では落としてないしツールでも落とされない
でもMSが推してるパッチなわけで手動で落として入れたらたぶんすんなりいくんだろうな
>>348 10スレで聞いたんだけど、常に最新のになってるわけじゃないみたい
8.1の最新版がいつまでの更新が当たってるのか分からない
モバイルだからホイホイisoとか落とせないんだ…
>>350 >8.1の最新版がいつまでの更新が当たってるのか分からない
windows updateの更新履歴やコントロールパネルのプログラムと機能で
インストールされた更新プログラムを確認できます。
>>348 旬の過ぎた、いや、なかったことにしてるOSなんて更新されてるわけないだろ
>>351 自分のISOも同じとこまでしかパッチ当たってないっぽいよ
アプデかけて6時間くらい経過したけどまだ終わらない
ちょっと試したいことがあるんだけどWin8のISOってもう手に入らないのかな?
今後、Windows 10にアップグレードしたPCは、
Windows XPのように決められたライフサイクル期間でサポートが終了するということもなくなる。
つまり、ハードウェア自体が壊れるまで新しいWindows 10を使い続けることができる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1503/02/news008.html >>355 古いハードウェアはどんどん切り捨てられてアップデート出来なくなるんだよ。
事実上そこでサポートが切れる。
>>349 昨日の夕刻から少しテストしていたが何故かどのパッチでも上手くいく。
2014年11月までのパッチの当たったISOだけで何もせずとも更新確認は
3-4分で終了してしまいます。 更新確認が終わらない現象が消えています。
遂にMSが悪さを終わりにしてくれたのか?
>>358 何が違うんだろう
昨日の午前に始めて、結局寝るまで終わらず今朝やっと終わってたわ
>>357 ありがとう!
昨日から同様にwin8.1をクリーンインストしても更新確認はすぐに終わる。 暫くWinupdateしていなかったものもほとんど問題はないが1台だけ 20分たっても終わらないやつがいる。 何が違うんだろう
8.1アップデート有ったみたい。 木曜日はメゲて、中断。 昨日はアップデートしたまま寝た。 これからアップデートの結果確認の予定。
>>355 マジかー 8.1に居残った私は大馬鹿ではないですかー
2017/03/21 Windows 8.1向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4012219) 121.3MB プレビューと有る為か、オプション指定なので 8.1の重要な更新指定ではない。 更新指定しなくても、基本動作に支障が無いと思う。 また更新失敗していた。 面倒くさいな。。。
>>363 10も延長サポート含めて10年らしいよ
結局は今までと同じになってる…
ここ2日程の間に何度かスリープ中勝手に電源OFF 心当たりが(KB4012219)ぐらいだったのでアンインスト そしたら今んトコ安定 コイツのせいでマシンの不調じゃないと信じたい
windows8.1なんだけど、windows updateの設定を「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にしていた 最後にアプデしたのいつだっけと思って更新履歴を見たら去年の11月で、慌てて更新プログラムを確認したら重要な更新プログラムが6つしかなかった もっといっぱい溜まってると思ってたんだけど、更新プログラムってそのうち消えるものなのでしょうか?
>>367 今は毎月1つのロールアップになってる上に、1月2月はフラッシュ以外なかったから
それぐらいで合ってる
>>363 誰も突っ込み入れないから再度仕込んだんだろうが
TH1さえ出てない頃の噂話を信じるヤツもいなかろうて
8.1は軽快で、気持ち良く使えるけど ただ一つ残念なのは、Windowに影づけが無くなっちゃった事! たくさんWindow開いた時にアクティブウインドウとかが分かりにくいから、ここだけなんとかしてほしい アップデートで何とかしろっ!!くそデザイナー
タスクバーに色付けたらアクティブとそれ以外で一発で分かるけど 色付けてないの?
タスクバーではダメなのw 8になった時に影を無くして不評だったから 10で戻しやがった! 8系だけ取り残される形になって、それが悔しい!見にくくて使いづらい 責任とれっ!! くそデザイナー
>>372 >>371 が言ってるのはタスクバーじゃなく多分タイトルバーの事だと思うけど
ツールで枠変えてるからかな 細くしてるけど特に見づらいと思ったことはない 10はフラットな枠が糞過ぎて境目が分からないから移行できない テレメトリ関連、強制アプデ、糞窓ほんと最悪なOS
>>372 shadow何とかというソフトあるけど
影くらいじゃわかりにくいままだよ
ウィンドウのタイトルやボタンは古いグラデーションや3Dコントロールがわかりやすかったなぁ
右上のボタンは若干小さくなった気もする
Gmailアプリが使いたくて10にしたけど アプリが豊富な以外で10の優位性は無いな 動作も同じ機種での体感だと8.1のほうが軽快 ブルスクも10の方が多いし
動作だけは10の方が軽くて優れてるよ その他はクソみたいなOSだけど
creators UPDATEだっけ? を待つのだ。
ちょっと聞きたいんだけどkb3000850のアンインストールってできない? 先生で調べてクリーンリブート起動したけどできないし 何なんこれ
∩∩ ∩∩ .| | | | .| | | | wusa (・x・ ) (・x・ ) / | / | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイルを移動した時に移動先に同名ファイルがある時上書きするかのダイアログがいつの間にか最前面に出なくなった 調べてみたらレジストリのForegroundFlashCountの値を3に修正しろとのこと 記事通り値が7だったので3に修正、めでたくダイアログが最前面に出るように しかしサインアウトしたら再びダイアログが背面に出る レジストリ値を確認してみても当然修正した値の3 regファイルで書き換え直したり色々あがいた結果 レジストリエディタを起動して値は3のまま変更しないで最新の情報に更新(F5)すると再び最前面に出るように どうしてこんなめんどくさいことに……
>>387 高速スタートアップにしてるとか?
再起動で読み込み直しても駄目?
>>388 レスサンクス
高速スタートアップはもちろん切ってある
そう言えばサインアウト・インで実験してたから再起動はしてなかった
というわけでしてみたけどやっぱり背面にダイアログがでる
しかもさっきと違ってエディタをF5してもダイアログが背面のまま\(^o^)/
設定値
"ForegroundFlashCount"=dword:00000003
"ForegroundLockTimeout"=dword:00030d40
明確な解決法じゃなくてもいいから誰ぞなんか足掻く方法教えてくれ 片っ端から試してみるから
"ForegroundLockTimeout"を0にしてみたら?
ウチの8.1見たら7だけど前面に出るよ。 その8.1で飼ってる仮想の8.1も7だけど前面に出たよ。
>>391 ありがとうそれで効果あった
再起動してもちゃんと最前面に表示される
改めて調べてみればその方法の紹介記事あったね見落としてましたごめんなさい
とりあえずこれで様子見してみる
ありがとうお前ら
フォルダの左上のファイルボタンって 前から 新しいウィンドウを開く コマンドプロンプトを開く Windows powershellを開く とかでしたっけ ふとファイルを押したときにこんなたくさんあったかなぁと 前は 新規作成 ショートカットの作成 削除 とかだった気がするんですがなんだが気持ちが悪くて
わざわざありがとうございます うーん4年も勘違いしていたんだろうか……
Windows UpdateでFlash Playerの更新が来ないが俺だけ? 25.0.0.127から25.0.0.148へアップデートされてない
4月12日インストールのKB890830の悪意のあるソフトウェア削除ツールが状態、失敗になっていました コードFFエラーでいままでは成功していたのに今月だけ失敗しました アンチウイルスソフトはいれてあるので気にしない方がいいのでしょうか
あれはアンチウィルスを別途導入しているなら気にしないでいい たまに無料オンラインスキャンも試してるのと同じくらい
そうですか…… なんとなく失敗って状態が残ってるときもちわるいですね ありがとうございました
昨年末までは個別の更新を管理して手動で更新してたのに、品質ロールアップとか糞仕様になってから訳わからなくなった 入れた場合に具体的に何をされてるのか
MSが個別の更新を管理出来なくなったのに君に出来るとかスゴス
個別の管理って、どういう事? アップデートは”ダウンロードして、更新確認する”設定にしているけど この設定を利用するのを、”個別管理”と言わないと云う事かな?
>>407 更新ファイルを全部個別にローカルに保存して必要なのだけ適用って意味で言った
>>408 判りました。
設定を触らないと、その場でインストール作業するけど
設定でインストールする方法は選べる。
サーバー負担が気になるならば、更新内容だけ読み込んで
こまめに更新確認していれば良い。
空いた時間に更新作業すれば、最新に保てる。
10のパソコン買って8.1は3か月くらい使わなかったから更新しようとしても 30分くらいずっと更新プログラムを確認しています・・・のまんまでちっとも進まない
KB4015550とKB4015547どっちも入れたくなくて どうしたら良いのかわからない
アプリケーションにおいてチェックボックスに左クリックでのチェックができず、ドラッグかキーボードの十字キーでしかできません 調べたところブラウザの拡張機能でそのような動作が可能とのことですがWindowsでは確認できず、よくわかりませんでした マウスをはずし、スペースキーでも不可でした アプリはmalwarebyte 3.0.6です
8.1気に入ってたし、ネットでの10の評判悪かったので 結局10にしなかったんだけど あれから半年たって8.1のままでよかったのかどうかわからなくなってきた 今はどっちがいいとか結論でてる?
>>414 8.1に不満が無いのならそのままの方が良い
10は大型アプデで定期的に不具合リスクと時間浪費を伴う厄介OS
OSとしては8.1のほうが良いよね アプリは10のほうが充実してる フリーソフトや市販ソフトで用途が 足りてるなら積極的に10にする 理由はないね
同じPCで8.1と10入れてるけど使ってるのは8.1だな。 でも10が気になるなら無償アップグレード期間中に(まだできるらしい) 安全の為、クローンで作ったHDDに対してアップグレード掛けておけば。
win10のHDDイメージは保存したんだが、クローンじゃないとNGなんでしょうか?
いったん10でアカウントに紐づけたものは好きな時に10にできるよ
紐付けしなくても7以降のWindowsの シリアルあればアップグレードできるよ
SLP使わなくても昨日、windows7 Pro OEM KEY からwin10 X64 RS2に認証できました。
8.1は既に延長サポートに入ってるようなもんだよね
休止状態のまま使ってると3~4日でエクスプローラが落ちる(落ちてる時間は0.5秒) タスクトレイのアイコンが消えるのがうざい。 毎日完全シャットダウンせいということか。
>>426 開発チームが解散しているので開発が終了してる
今後セキュリティーアップデートしかされないので既に延長サポートと同じ扱い
さすが無かったことにされてるWindows 8(8.1)
>>427 そりゃ、開発チームは開発終了したら解散だろ
今後セキュリティアップデートしか行わないって発表あったっけ?
>>429 発表はないけど開発チームは存在しないから当然追加機能や8.1の様な大掛かりなアプデはもう無いはず
まあ未だに8のキーで10が認証出来るみたいだし10=8.2って考えれば損した気分にはならないけど
>>429 あーごめんごめん8が発売された時点で開発が終わって解散は当然ってツッコミか
Winは通常の場合メインストリームサポート期間中である発売から5年間は開発が続くんだよ
メインストリームのサポート期間は開発チームが存続するとでも思っているのかw サポートチームや保守チームだわ
>>432 それならどのチームがが8.1を開発したんだ?
>>432 windowsの場合はリリース後も完成度や使い勝手を高めるために大幅な変更や機能追加をするから
一般的に開発チームと呼ばれてる。
例えば10の場合だと→アニバーサリー→クリエイターズ→?と開発が続いていく。
これ以上の進化はないと断言されるのは寂しいがそれはそれで歓迎 実際最先端の開発が受けたい人間は無料アプデのときにwin10に上げてるだろうしwin8.1に新機能なんて望む人間少ないんじゃないの
さぁWindowsに最悪の脆弱性が発見されたらしいが、8.1はどうなる?
8.1と10と両方Updateきたけど 10の方は完了するまでに時間が倍以上かかってた!ほんとウンザリ
仕事で使ってる8.1のPCをクリエーターアップデートした 自動メンテなのか何なのか知らんけど、異様に重い おまいら仕事PCは絶対まだ10にするなよ絶対だぞ
別に10でもサクサク動くが、未対応のソフト使ってるから 常用は8.1だな
今月のwindows update更新しても更新してもアプデありになる
Windows Update、8.1を4台更新異常なし。
おれのは何度やってもアップデートを失敗するわ、こんなの初めて。
8.1のupdateは時々失敗するヤツが、オレもある。 例えば、”悪意のあるソフトウェアの削除ツール”なんか失敗すると ワクチンソフトを別にインストールしているから ダウンロードだけして、インストールはしない。 8.1は重要な更新とFramework関連以外は意識しなくても良いと思っている。
アプデをインストールして再起動しようとすると結構な確率で再起動が始まらない(画面が真っ暗なまま何分放置しても何も起こらないので電源落とすしかなくなる)んだがワイだけの猩猩か?
黒画面がひじょうーーーーーに長くて焦る更新は過去にあったけど 結構な確率というほど頻繁に起こらない。むしろ稀。
ロールアップ非表示でセキュリティ系をカタログから引っ張ってきてる組だけど黒画面だとかそういう類はまったくないな
flashアンインスコしたのに、windows update降ってきて失敗となる 結局インスコして成功させた、flashほんと迷惑
Microsoftがシアトルで開催中の開発者会議「Build 2017」で、 Windows 10の次期大型アップデート「Fall Creators Update」(コードネーム:Redstone 3)を発表しました。 過去の作業を再開できる「Timeline」やiOS・Android端末ともシームレスな同期が可能なMicrosoft Graphの改良など、 新機能が盛りだくさんの内容になっています。 10ばっかり開発進んでるけど8.1の開発はどうなってんねん?
いや、10が俺の望まない余計な機能ばかり付け始めてるから 8.1はこのまま軽量シンプルなままで居て欲しいんだが。
8.1はあの使いにくいスタートメニューが消えて歴代最高だ思う ストアアプリがウィンドウ対応さえしてくれればいい
>>452 もう開発してないんじゃね?メインストリームサポート期間とか完全無視だろ
どこかのサイトで8系は開発チームが解散してるから開発終了って記事を読んだことがある
8.1の別バージョン出して、次の商品まで繋いで欲しい。 10を今アップデートしているけど、酷いわ。 ランサムウェア関連から 10更新アシスタント起動して更新処理入れ替えしているけど 普段の更新作業が酷くなったら 8.1買ってきて入れ直しだな・・・
もう大型アプデどころか新機能追加すら無いような気がする
シンプルで軽いから 第二のXP的な存在になれる気がする
>>461 今、10で予定されてる新機能が欲しいのか?
俺は要らないな。
別に新機能いらないから、スタートメニューだけ10のにしてくんないかな
10の邪魔くさいのよりClassicStartMenuみたいな奴入れた方が良くね?
>>468 それに慣れちゃうと便利だから、ちょっと不便なくらいが丁度いいって。
8.1のは不便すぎる。
2000円ぐらいの時、6ライセンス買っておいたw 8インチタブレットを無駄にproにして使っていますww
いいな・・ 今年に入ってからproを17000円で買った漏れ・・
オレはジャンク屋で500円で売ってたPCのPROを使っっている。
安くて浦山しいけど、再インスコする時とかプロダクトキーの問題はないのかな
bingにClassicShellとUxStyle入れてWin7風のGUIにしてる 全部無料で快適
ダウングレード権で7にしてたけど リカバリ予定を変更して8.1にしてみようかな
8.1はclassicshellだけは必要だけどそこだけ そこだけいじれば名OSだよ軽いし 7からの移行でも違和感なし クイックランチもデフォ無効になってるけど 有効化できるからXPからでも違和感なし ただし、MSアプリの豊富さだけは 10に敵わない
>>478 不人気なんだから名OSでは無い
沢山の支持が得られいるものが名作や名品と言われるんだぞ
不人気(=シェアが小さい)でも構わないよ。 元々はXPプリインストールだったDELLおよびHPのCore2Duoマシーン(メモリは4G)にクリーンインストール、 以来、一度もブルースクリーンや、電源SWでないと解消できないフリーズに遭遇していないので、 俺にとって8.1はじゅうぶん名OSだよ。
定期的にタスクトレイのオーディオアイコン消えるの直してくんないかな あと、休止設定20分にしてるのに勝手に"なし"になるとか エクスプローラでISOマウントして"取り出し"するとエクスプローラ終了 する仕様もなんとかしてほしい ISOを複数マウントして1つでもアンマウントすると表示バクるとこも直して~
>>480 「名」の意味がわかってないと言ってるだけ
「名高いマイナーOS」って言ってるようなもの
俺も優れたOSだとは思ってるよ。実際に使ってるわけだし
俺のInspiron i5 8.1 sでも10新でも突然ブルスクるわ。俺環 メンテソフト何回かまわしてるからな~
>>481 それらの症状の経験はないね
特にアンマウントでエクスプローラー終了するとか明らかに異常でしょ
>>483 俺もそれとほぼ同じやつだけどWindows10は快適だ
公式サポートサイトでサービスコードとかで検索してWindows10対応って出てたら、変な不具合だから8.1もダメになりそうで怖いよね
>>485 242のところに書いてあるよ
https://goo.gl/wzSHpS URL長いんで短縮で勘弁
カレントドライブが他のところにフォーカスされていれば終了はしない
ほんとに使ってるのか?8.1
さらに言うと、複数マウントするときに適当にドライブ割り当てるのも
どうにかしてもらいたいな。
DSP版8.1のマザーボード変更で電話認証になって、素直にDSP版8.1に一緒に付いてたメモリは 新しいマザーボードでは使えないので、新しいマザーボードにそのメモリは付けられないと言ったら、 それなら販売元に許可を貰ってください、と言われて、事実上の拒否 そんなの無理じゃん、パーツ屋で普通に買ってるのに・・ 正直者が損するのか・・
8.1のDSPって縛りなかったのでは。 壊れたから部品交換したで通らね?
>>489 この先そのパーツが壊れたらもうこのDSP版8.1は使えないということですか、と聞いたら
その時も、使うには発売元に許可を、の一点張り
発売元に許可取れよ DSPバンドル販売は発売元が偉いし
販売元に許可を貰ってください、と言われたら 貰ってます^q^ おkです。
まるで合言葉を言わないといけないみたいなアナログの世界ですね・・
発売元に許可もらったかどうか、どうやって証明するの? もし証明いらないなら、許可もらいましたと言えばいいだけの話だろ
何でこんなに過疎ってるんだ? と思ったけどユーザーが少ないんだよな・・・
不具合でもあれば盛り上がるんだが なにもないから書き込むこともない
我が家にある三台は8.1。 全部10でも動くようにしてるけどアップデートでしか起動してない。 変化を楽しむより、OSは何か色々と勝手に変わって欲しくないから。
8.1使ってるお Vistaも7も10も使ってるけど
今使ってるのがXP1台8.1が2台 7は使い辛かったから1ヶ月で売ったなあ
でも重い重いVistaのおかげで、パソコン全体の性能がぐっと上がった!
ヴィスタはでたばかりのを買ったのが地雷である程度スペック満たしてれば悪くなかったらしいね
メモリの値段を下げてくれたVistaには足向けて寝られない
ゴミ箱を右クリック時に出るスタートに登録って要るか? 空にしようとしてたまに間違えるんだが
航空会社は、設備も予算もないし、安全面から「搭乗をお断りしている」という状態だったんでしょ? 正当性あるじゃん。 この騒ぎは、それでも乗りたいから何とかしてくださいって”要望”をしたけど、同じ理由で 断わられて、要望からワガママへと感情が変わって。 理不尽だ!差別だ!ひどい仕打ちだ!!って騒ぎをデカくしたおかげでワガママが通った。 企業側に余計な経費を予算を強いることになっても自分が飛行機に乗れることができたのだ!! と勝ち誇っているだけだろ?
今月分の月例Updateインストール成功。8.1x64 なんか、反応が軽くなった気がする・・・ずっとこのまま続けばいいがw。
メインは8.1なんだけど、8.1を通して10のアップデートは可能かな? 月一の周期で8.1と10共通のアップデートは有るみたいだけど その更新はサーバー繋ぎたくないから。
>>516 MicrosoftRUpdate カタログから必要なものをDLして当てればいい
>>517 8.1からダウンロードしてウイルス確認した後に
USBメモリやクラウド使って渡せばいいのですね。
10は必要な時しか稼働しないので、普段点けている8.1で落としておきます。
ありがとうございました。
Win10も8.1も修正プログラムは、既に累積で来る様になってるから、いちいち ダウンロードするモノは少ないのでは?
起動時に acpi_bios_error が出るようになった 再インストールするしかないの? (泣
システムドライブとメモリとCPUだけにして起動するかチェック ファンやシンクが埃まみれになってないかチェック できるならmemtest セーフモードで起動するか とかは試してみたん? 泣くことなくね? クリインしてシステムをリフレッシュするいい機会じゃん
自動修復の青画面が出てこないんだよ・・・ 何もしてないし 落雷もないし なんでこうなったのか・・・
回復ドライブから起動してこれやってみたら?
ありがとう やってみるわ 回復ドライブってオリジナルのインストールメディアのこと?
回復ドライブはUSBメモリとかに作る奴だけど インストールディスクからでも同じ事できるよ。
ubuntu円盤から起動→メモリテスト→ハングアップ →メモリ挿し直し→メモリテスト終了→再起動→復帰 お騒がせしました。 DDR2環境なもんで、逝ったら総替え・・・・怖い怖い
ddr2ならまだヤフオクに転がってない? 割高かな?分からん
DDR2世代のパーツ買うくらいなら古いDDR3機をまるまる1万とかで買った方がいいでしょ
忙しいときに強制アップデートという不安が常に10にはあるが、その点8は安心
それな。 管理が今一番楽なWindowsは、Win8.1。
8.1にクラシックシェル入れた 23年を迎えるのが先か、PCが逝くのが先か
win10のスレが無い。。。。 どこかおしえてくんろ?
最近やたらとデスクトップにホームグループというアイコンが出てくる F5で消えるがなんで?
今月の月例WUD後に、DISMでダイエットしようとしたら、エラーで駄目だった。 >Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth >Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth 上記のいずれも「修復出来ます」と出るのだが。 >Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth これを実行してもエラーで弾かれる。 前回実施した時は、ちゃんと修復されたのだが、うーーーん。(Win8.1x64)
今月のアプデでたんか ツールでダウンロードしてくるか もう半年くらい適用してないけど
>>538 サーバー側の問題かと思って、毎日試してるが3日連続でエラーのままだ。
環境が変化する筈の、次回のWUDが実施されるまで、駄目かも分からんね。
ニコニコモダンブラウザがある日使えなくなりそのままです 気に入ってたのに未だに回復しません なんやおう
先月WIMブートでクリインしたまま放置してたノート 何度やっても8月の品質ロールアップが失敗するから手動でflashとセキュリティのみを更新しといた 来月以降も失敗すんのかなぁ
windows8.1でストアアプリを使おうとすると「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用いただけません。最新バージョンのWindowsのご紹介」 となってWindows10の紹介ページへ誘導されるのですが、これってwindows8.1ではストアアプリ使えないという事ですか?ちなみにwindows updateは最新の状態になっています
>>544 アプリによるんじゃないのか
ローカルアカウントで普通にインストールできるものもある
>>544 このまま続けるとか下の方に小さく書いて有ったりしないの?w
ストアのタイルを押すと↓の画面が出て
「最新バージョンのWindowsをご紹介」を押すと
の画面になって進めないです
microsoft accountの設定終わらせないといけないのかな?
今他人のPC設定しているのでアカウントまでは作れないのですが…アカウント設定すればストアに入れるという事でしょうか?
>>547 アカウント無くても(俺は設定してない)ストアの閲覧はできるよ。
Windows8.1 Proだけど。(Microsoft Windows バージョン 6.3 ビルド9600)
>>548 そうですか…なぜこのPCだけストアが利用できずwindows10に誘導されるのでしょうか?無料ならともかくもう有料になってしまったのでわざわざ10にする必要もないかなと。。
ただストアが使えないのは困りそうなのでなんとかアクセスできるようにしたいですね…
>>547 にある画面のようにwindows10をすすめる画面にいきつくだけで、それを回避して利用できるオプションが見当たらないんですよね。
なんなんでしょうか…?不親切ですよねmicrosoft
もしかして10にしないとストア使わせないつもりでしょうか?
windows updateは最新にしています
何回やっても↓
が出て前に進めないんですが…
10の紹介とか求めてないんですけどね。。
どこかに回避ボタンでも隠れてますかね?
>>55 タスクスケジューラに登録されているから削除しろ
>>551 タスクスケジューラに登録されているから削除しろ
>>553 タスクスケジューラー開きました
アクティブなタスクって奴でいいですか?どれがストアの起動を封じているwindows10推奨関連のタスクかわからないのですが…
アクティブなタスクは現在45あるのですがどれを削除すればいいのでしょうか?
俺はストアごと消してからインストールしてるからスッキリだよ これがないと困る!ってほど有用なソフトが今はストアに出てるの?
Gmailオフィシャルだけは有用だな 10ではインスコできるけど8.1だとできない
>>540 本日、オプションのアップデート2つ導入後に実施したら、ようやく修復に成功。ヤレヤレ
>Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
395 :名無し~3.EXE :2017/08/16(水) 22:46:39.02 ID:4LIyqYpE
( ゚д゚)ポカーン
俺のWindows8.1終了
396 :名無し~3.EXE :2017/08/16(水) 23:14:33.19 ID:H1jm4+C3
>>395 こマ?
ググっても情報見つからない。
ひっそりと終了したんかいな?
397 :名無し~3.EXE :2017/08/16(水) 23:55:03.10 ID:4LIyqYpE
そう、ググっても出て来ないし、ただのおま環で、どうにかして直せればいいんだけど
398 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 05:41:52.11 ID:Egsxssw5
移動プロファイル有効にしてない?
会社とかじゃないと使わないと思うけど
自宅でドメインコントローラー立ててるようなら話は別だがw
399 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 05:42:37.02 ID:Egsxssw5
自宅じゃないなら、情シスに聞くといい
401 :395 :2017/08/17(木) 17:07:34.29 ID:CV8MD3kQ
>>398-399 勿論自宅、移動プロファイルもドメインコントローラーも情シスも初耳
PC再起動しても直らなくてお手上げ
402 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 18:42:33.75 ID:CV8MD3kQ
16日の午前にアプデがないかストアに確認しに行った時は問題なかったはず
夜10時代に確認しに行ったら
>>395 因みにスタート画面のストアはこうなってる
この「1」(アプデが1件)が欲しくてクリックするも、未だに
>>395 のまま
403 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 19:49:16.01 ID:jdHy6Vug
私も
>>395 になって困っています!
このままではストアに入れません
調べても解決策出ず。なんとかなりませんかね…何かマズいupdateでもしてしまいましたかね?
405 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 20:12:11.75 ID:jdHy6Vug
もしかしてこれ一度windows10にしてないとThe end?
updateに¥14,000取られてまうん?
409 :403 :2017/08/17(木) 22:10:42.99 ID:jdHy6Vug
今、最近updateしてない別の8.1を調べてみたが同じようにストアに入れない!10の案内HPみたいなところに誘導されるぞ!
ストア使いたいなら¥14,000払って10にするしかないのか!?
>>562 そもそも書かれている文章が違う
リンク先の画像
リンク先に書かれていることを実行しストアを開いた画面がこれ
現在起きている症状、及び設定を元に戻して再びストアを開いた画面がこれ
こんな設定変更しなきゃ起きない(そもそも書かれている文章が違うわけだが)ことが同じタイミングで4人(2chに2人、知恵袋に2人)に起きるのか?
>>563 違うだろ
Windowsストアへのアクセスを抑止した結果
「このPCではWindowsストアはご利用いただけません。詳しくは、システム管理者にお問い合わせください。」
になったのが
>>562 突然8月16日に
「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用いただけません。最新バージョンのWindowsのご紹介」
になったのが
>>544-561 結果だけ連呼されてもな~ PCの現状情報(ビルド番号、DISMの結果etc)が一切ないんだからどうしろとw
書き込み見てダウンロードしてみたが、なんともなかった。 このOSは何時アップデートするか判らないから、起動したら毎回アップデートは確認している。 最近フレームワーク関係の更新が有ったけど、その更新の関連かな? あと、10の方で大きな更新あるみたいだけど 8.1がメインなので、放置中。
アップデートを自動でやっている人が、アップデートの失敗に気付かないと云う事かな。 重要なアップデートの失敗を気付かないで放置していたら マイクロソフトで想定している設定が無かったと云うお話かと。
あれから知恵袋の質問が2件から3件に増えただけ(しかもKB 2919355をインストールしろとかいう頓珍漢な回答が付いてる) twitterでは全く話題になっていない
>>570 KB2919355が入ってないってことは最新じゃないな
初期の8.1なんじゃね(そもそも8.1であるかどうかも怪しい)
PCは普段使ってないそうだから別にストアなんかいいだろw
そもそも、8や8.1使った事有るのかな? 質問している人。 8から右側にサブ画面が開くのを理解していない様子。 また、進まないと言っている表示は、マイクロソフトのhp。 マイクロソフトのアカウント登録していたら、ログイン出来る。
試しに1台クリーンインストールしてみたけど出たよ
まだWindows Updateは全部あててない
クリーンインストール直後にでることを確認
新規にインストールするとお断りなのかねぇ
ストアなんか使ってないからどうでもいいけどw
>>544 はクリーンインストールしたの?
マイクロソフトコミュニティで1件、知恵袋で4件に
>>572 そりゃ進むでしょ、約1万4千円払ってWindows10にしても構わないのなら
Windows10にするという最後の手段を取りたくないし、しかもWindows10にすれば解決するという保証も無い
最後の手段を取らずに「Windows8.1だとWindowsストアを利用出来ないバグ」を直せないかってこと
初期化してアップデート入れ直したら解決すると思うけどな。 >>753が新規インストールでアップデートを全部当ててない状態で出た と言ってるんだからバグというよりおまかんに近いアップデートの不具合じゃない? わたしも仮想環境にでも8.1入れて検証してみよう。
どー見ても表示されたメッセージからすると、意図的にやってるでしょ アップグレードはまだタダでできるんじゃないの? 公式には終わったことになってるけど
おれ
>>753 だけどWindows Update全部あててもやはり出たよ
アンカーミスった ○ >>573が新規インストールでアップデートを全部当ててない状態で出た と言ってるんだからバグというよりおまかんに近いアップデートの不具合じゃない?
>>577 わたしもVMplayer上に8.1いれて検証してみよう
ただいまインストール中
8.1インストール完了 windowsアップデートしてない状態 ストアの状態 「お使いのWindowsのversionではWindowsストアをご利用できません。」
気になる記事
Aug 17 2017 11:45AM
http://www.surfaceforums.net/threads/win-store-this-version-of-windows-is-no-longer-supported.22656/#post-17220 Samus4145さんの問にjnjroachさんが「KB2887595を探してアンインストールしてから、再インストールしないようにしてください。」
と言ってる。
1回目の更新プログラムダウンロード中・・・187個・・・・・・時間かかるな。
187個を確認したがこの中にはKB2887595はなかった。
なんか更新ダウンロードしないなと思ったらホストのESETががっちりブロックしてたww
https://www.reddit.com/r/Surface/comments/6ui54d/problem_cant_access_to_the_windows_store_windows/ この会話読むとなんかマイクロソフト側の問題みたいだね。
KB2887595は古い情報みたいで今回の事例には当てはまらないようなことも
多分新しい環境ではKB2887595は他の更新に含まれてるんだろうな。
マイクロソフトのサポートはすべての更新を適用せよしか言わないからトホホか・・
>>584 ネットワーク常時接続が前提のOSだから、同じローカルネットワークに同じOSが有れば
それほど苦痛にならないと思う。
再起動を必要とする変更が手間なくらい。
知らない間にとんでもないアップデートするOSだから
月1周期のバックアップは大切です。
1回目の187個更新終了 「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。」 次2回目 重要7個の更新終了 「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。」 3回目 重要6個 オプション2個の更新 「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。」 4回目 オプション2個の更新 「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。」 最後に定義の更新が1個来た。 これで更新すべて適用されたが、ストアは使えない状態ですね。
MSも暇じゃないから極々一部の不具合なんて調査しないだろうな 終わってるOSだし
>>587 終わってませんよ。2023年1月10日まで延長サポートあるんだからさ。
既存の環境での不具合発生だけじゃなく、新規にインストールして更新すべて適用
しても同じ状態が再現されるんだから極々一部の問題でもないよね。
延長サポートどころかメインストリームサポート継続中だろ・・・
>>586 これ、重要な事ですな。(^o^;
余計に現在のバックアップが重要になる。
マイクロソフトもWindowsストアで金集めもしているのだから
クレームや対応が出ていないのが疑問。
誰もストア利用してないから(MSの社員でさえ!)きっと発覚してないのだろう。
16日17日頃から発生してる事象みたいですね。 海外サイトでもその頃からの書き込みしかない。 >>559が貼り付けたどこぞのスレの人も8/16 の書き込みですしね。 ID:jdHy6Vugも8/17
実際ストア使ってるの全体の5%もいるのかってレベル
使えている情報として、最近のアップデートを出します。
最近の更新は8/16の
KB4034663
KB4035038
の二つ。
あとは、8/10に暫く更新失敗していた
KB4034662
KB4034681
の二つ。
オレはメディアプレーヤーが使えなくなると聞いたので
ギフトカードを購入し、プレーヤーアプリをインストールした。
残高二千円有るから、勝手に止められたら騒ぐ側。
そういや8/15にオプションでロールアッププレビュー配信されてたなw
海外コミュニティに上がったな
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-windows_store/w81-store-error-this-version-of-windows-is-no/e453da08-ec8e-46b5-9fc8-5b84b51da955?auth=1 PH_FSIさん 8/19
win8.1のタブがストアにアクセスできないぞ。エンタープライズ新規インストールでアップデートはちゃんとしてる。
いつも使ってるアプリがあるから困るんだけど。
「このバージョンのWindowsはWindowsストアでサポートされなくなりました」といわれる。
ニュースとかは使える。リセットコマンドとかは試したけど効果ない。
原因は何ですかね?
Microsoft Rey Camさん 8/21
設定からリカバリーしてください。
リカバリしたらwin8.1RTでストアは動く。
VyacheslavGontovoyさん 8/21
リカバリーしたって変わらないぞ。MS側の問題だろ!!
MaDnEssCy 1st さん 8/21
リフレッシュしたって同じだ。わたしもMS側の問題だと思う!!
Matt0042さん 8/21
MSで何か変更されたみたいだ。
私の2台の8.1も同じです。8に戻したらストアが動作した。
8.1にアップデートするとストアは動かない。
[少し飛ばして・・・]
LairdMorris さん 8/21
私も3日前から同じ症状です。
いろいろ検索したが、広い範囲で発生してる問題だ。
同じ症状で相当なクレームがある。確実にMS側の問題です。
Reyさんがいうリフレッシュを実行した。最後の更新はKB3020370,そして更新の確認中になったまま
そっちで対策中なら言っとけよ。早いとこ返信くれ。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-windows_store/windows-app-store-not-supported-anymore/3561af97-e4af-415d-89a7-cc9f451de775 MatejJedvajさん 8/18
Disney Magic Kingdomsを更新しようとストア開くとこのバージョンのwindowsはサポートされなくなったと出る。
私は10にしたくないのでアップデートはいやです。解決法は?
マイクロソフト Erika Aroさん
ストアは8.1をサポートしています。
トラブルシューティングを実行して確認してください。
リンクをクリックして詳細を確認してください。
MatejJedvajさん 8/19
やってみたけど変化なしです。
>>593 それっぽいww
なんか大変なことになりそうだな。 対策更新でも問題起きるかもしれない。 今晩はボリュームバックアップをフル稼働しておこう。
ストアアプリ全然知らんのだけど、これアプリも起動できなくなるの?
今更ながら 8.1と心中する覚悟で z170+6700kと NUC6i5SYK買った
8.1のストアアプリって、タブレット購入時にもらった10,000円分で広辞苑を購入したけど一度しか起動していないや 広辞苑よりもググった方が早いからな
昨日までストア使えてたけど今確認しにいったらお使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。って出たわ
この問題ニュースサイトやtwitterで拡散してくれんかね
>>602 ストアアプリは問題無く起動出来る
(ただし
>>599 の様に更新しなければ全く遊べないので意味が無いアプリもある
)
ストアも起動自体は出来る(が、こう表示されて利用出来ない
)
10のアップデートで、8.1共用のフレームワーク壊しているのかな。 バックアップ70%であと少し。 直ぐにアップデート確認して次のアップデートが有るか観てみよう。
もうMSは変なこだわり辞めて10ストアと8.1のストアを共通化しなさいよ 自らストアを盛り下げるスタイルやめたら?
ストアの件は@Windows_Japanにツイートしておいた。 日本マイクロソフトのサポートにも同文でメール
バックアップは完了したから、今晩再度アップデートやアプリのインストールをやってみる。 ふと、疑問が湧いてきた。 マイクロソフトはアプリの設計にメトロと云うものを入れたが 10のアップデートに伴い、メトロを大幅変更したのではないかと。 そのために、配置で使ったHTMLが使えない状態になってしまったのでは。 「タダでアップデートさせるから、10にしろ!」 の返事なら、HDD壊れるまでクローズ環境で使うか。
マインスイーパが遊べなくなった(デュアルブート8.1の2台中1台) アプリは起動するけどログインエラーで「このWindowsでは使えないからアプグレ・・・」とか帯が出た 8.1のストアアプリは全画面しかないけど、10のは縮小窓化できてアプリの造りが違う。 8.1用アプリ終了なのか新しい嫌がらせの可能性が・・・
あ、ローカルアカウントで使ってて アプリごとにMSアカ入力してまs
コミュニティにてMicrosoftサポートエンジニア 南谷一氏が回答を付けたようです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_store/windows81%e3%81%a7%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%a2/44897e70-7d96-4dd5-bcad-a68b1b9e1cfd みなさん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティをご利用いただき、ありがとうございます。
Windows 8.1 でストアを起動するとエラーが表示される現象についてですが、現時点では回避策や解決策の情報がないようです...。
マイクロソフトでもこの問題を認識しており、現在調査中です。
南谷一 ? Microsoft Support
南谷 一 返信日 8月 24, 2017 Microsoft サポート エンジニア 返信渡瀬 隆 さんの投稿 (8月 22, 2017) への返信 ?みなさん、こんにちは。 書き込みをありがとうございます。 Windows 8.1 でストアを起動するとエラーになる現象についてですが、こちらの環境ではストアが開けるようになりました。 みなさんも Windows ストアが開けるようになっているか確認していただければと思います。 南谷一 ? Microsoft Support --------------- なんだぬか喜びさせやがってダメじゃねーか
>>616 なんか知らんけど俺のPCではストア起動するようになったよという
MSサポート南谷一氏の役に立たないツイートみたいなものだなww
レベルが低すぎるw
とおもいや。 治ったみたいだな。何もしてないけどw 8.1起動後、10分位でストア復帰した。
俺のも直ってた 結局のところ特定のローカル設定との組み合わせで発生するストア側の障害ってオチかね
サポートエンジニア、どういう原因でどう対処したのか説明がない。 レベルが低すぎで合ってる。
怖いのは、フレームワークの特徴を使ってバグを無かった事にする事。 サーバーサイトの更新で無かった事になってしまう。
2時間前に開いた時は直ってなかったんだが、今開いたら直ってたわ
今朝は全然ダメだたが今はローカルでもMSアカウントでもOKになった そして、そんな不具合はなかったことにされるのかw
わい環では特にストアの不具合はこれまで出てないけど違いはなんなんだろうね
10の大型アップデート、まだやってないよね? 8.1にも安定すれば恩恵貰えるのかな。
8.1にもバグがチョコチョコ残ってるから10の修正でついでに直しが入るんじゃないかと期待してるんじゃないのか? 見た目はDedenderのアイコンくらしか変わった様子ないけどw
ファイル鯖にしたいからReFS周りを10並みに強化してほしいけど 残ったメインストリームサポートが半年だしやってくれないよね
windows 8.1はスタートメニューがないことが最大の利点だよ
>>634 Fall Creators UpdateでWindows10proからRefs作成機能はなくなります。
ありがとうございました。
>>638 10WSの売りにするために削除とかMSもよくわかんことするなあ
イメージバックアップも非推奨になったからそのうち削除されそうだし
パリティの夢はあきらめてミラー記憶域でrefsを使うか
.NET4.7って推奨になってるけどみんな入れてます?
Frameworkなんかほぼ使ってないから入れてないな
標準で実装されてなかったかな。 相手はlocalhost。 Notifyもlocalhost経由で呼んでいるので、単純なループ処理も物凄い時間喰う。
深夜から今朝にかけてアプデがあったようで 朝再起動になったけど マウスとキーボードなどのUSB機器が全て認識しない症状が出た しばらく色々試してダメで途方にくれたよ どうやらカードリーダーが悪さしてたらしく抜いたら他のやつが認識した 朝からめちゃめちゃ焦ったクソ
新規インストールでMicrosoftアカウントの作成を強要されるようになってるような..
わざと認証エラーを出すと、ローカルアカウントが作れました
Microsoftアカウント作成をスキップするにも「新しいアカウントを作る」をクリックしてから次の画面で「Microsoftアカウントを使わずサインインする」 をクリックしないとローカルアカウントの作成画面に行かないので、Microsoftアカウントを作らないといけないような錯覚を起こす煩わしい仕様ではある。 NET繋がないでインストールすればアカウントの作成はでないけどね。
最近再インストールしたことないと知らんだろうが、今月中旬ぐらいから
>>644 の言うような画面になってるよ
今までは確かに
「Microsoftアカウントを使わずサインインする」
があったが、これ自体消滅した
ネット繋がずにやる方法に気づかないとローカルアカウントで使えない
もうちょい正確に書くなら、OSにドライバーが入ってるようなネットを認識するデバイスでは
>>644 の言うような画面になる
ネット認識しないような環境だと
「Microsoftアカウントを使わずサインインする」
はあるだろうね
>>650 VMに入れて試してみた。
アカウントのセットアップに入り、「Microsoftアカウントへのサインイン」で「新しいアカウントを作る」を選択すると
前みたいに「Microsoftアカウントを使わずサインインする」の表示が出ないね。
「Microsoftアカウントへのサインイン」で適当な文字列打てば右側に
「アカウントまたはパスワードの表示が正しくありません。パスワードを忘れた場合は、Microsoftアカウントを使わずに続けて下さい。」
が表示されクリックすると「ローカルアカウントの作成」が右下に出る。
Web上のMicrosoftアカウントの作成の仕様が変わったからだとおもうけど、一層分かりづらくなったな。
まあネットに繋がなければ良いことだけど。
>>650 まさか検証してもらえるとは
最初見たときは、こんな画面だったっけ?という感じ(背景に何かの画像付き)
iSCSI起動しているので、インストール時からネットワーク接続有り状態でした
Pro/Ent版で同じだったので、エディションは関係なさそうです
やって見たらマジでローカルアカウントを作成する選択が出てこなくて無くてワロタ 初期化中にネット接続してるとOAuthっぽいページを表示するように変更されてるみたいやねえ Win10でも試してみたけどこちらは普通に「オフラインアカウント云々」という選択がちゃんと残ってる
>>654 半月ぐらい前に気づいた
わざわざ検証したわけじゃないよ
半月ぐらい前、ストアがアクセスできなくなった時、もう今のような挙動になってたよ
ストアのときも検証インストールしたけどVMの簡易インストールで やったから気が付かなかったな。
BitLocker使ってる人、先日から起動時にパスワード入れる青い画面が黒くなって文言も変わったんだけど、 何故だかわかる? それ以外は普通に使えてるんだけど
仮想デスクトップと言うのを使うには今使っているWIn8.1とは別のWindowsのライセンスが必要なんでしょうか?
8.1で仮想デスクトップを使うとなると外部ソフトの出番になるからスレチと思うが 仮想デスクトップの使用に別のライセンスは不要です、仮想OSとは違うので
>>660 うちは青いまんまだし文言も変わってない
>>662 では仮想OSの場合はライセンスが必要なんでしょうか?
8.1の仮想デスクトップって実装していないのかな? metoroの方で使うと左側に仮想デスクトップが並ぶものが、売りだった記憶が有る。 登録者事に入り直すなら、左側に並ぶ必要なんか無い。 使っていない機能だし、興味も無いから無くても良いけどね。
なんだ、左側の表示はお飾りなのか。
情報ありがとうございます。
>>667 >>670 タブの上で右クリックして「別の行にタブを表示」をクリックしてチェックをはずす
IEってまだ多段じゃないよね? 別の行の方が表示領域広くなって良さそうに思うけどなw
Caps LockをCtrl2capでCtrl入れ替えだんだけど、何故か入れ替えてCtrlになったCaps Lockを1回押すとCtrlが固定されちゃうんだけど、原因分かる人いる?手持ちでWindows7,10は問題無く行ったので…
>>666 広い画面を使いなさい。
もしくはProならリモートデスクトップ接続すれば
大きな画面で使えますよ。
Windowsは仮想デスクトップやらは向いてません。
擬似で使うならリンクケーブルというのがあります。
機能はマウス、キーボード、データ転送。
繋ぐだけでドライバーが入ります。
Windows同士マック同士混在ができるタイプで
複数のパソコンが繋げれますし
ドラック&ドロップができます。
Windowsは複数をアプリを使うようにできてないので
仮想画面を使っても効果が出ません。
よって使うなら実機のWindowsを複数組み合わせた方がマシだと思いますよ。
仮想デスクトップを行うならMacを使いましょう。
Windowsはでは絶対に達成できない領域まで行ってます。
>よって使うなら実機のWindowsを複数組み合わせた方がマシだと思いますよ。 ないわハゲ マルチモニタ勧めとく
8がリリースされた時に安かったのでMSアカウントで購入したのですが いまアカウントの購入履歴を確認しても何も載ってないです このアカウントで買ったのは間違いないです 何年か経つと消えたりします? ライセンスキーの確認とかWEBでできないのでしょうか?
>>678 キーはディスクの何処かにデータがある
キーを探すツールがあるからそれを使えば
>>678 優待で買った8のアップグレード用のキーならMSアカウントは関係ないな。
購入登録にMicrosoftのメールアドレスで申し込んだからアカウントと勘違いしてるんじゃないの?
買ったキーはメールで通知されてるだろ。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/windows8-1200yen-upgrade.html ありがとうございます 購入してから来たメールは保管してました なるほどアカウントは関係なかったんですね MSサイトで購入したのでてっきりログインしたMSアカウントで購入してたのかと思っていました ということはメールのみで買ったってことだったのですか アカウント作らずにメールだけで購入できるとかずいぶん大胆な売り方ですね
怒涛のWindows Updateに突入してしまった。汗 今のところ、2時間使用不能。 あと2時間ぐらいかな。・・。汗
普段更新なしにしといてBluetoothのあれが来たから慌てて更新したとか?
OSインストールして手始めにくる怒涛の更新プログラムでしょ? 3時間くらい掛かるやつ
>>686 そう、それです。昨日の夜中に入れたもので。
昨日夜くらいから IEで2chのスレッドが見れなくなった? HTTP 404 未検出とエラーが出るが
ホントだw Web ページが見つかりません HTTP 404 可能性のある原因: ・アドレスに入力ミスがある。 ・リンクをクリックした場合には、リンクが古い場合があります。 対処方法: アドレスを再入力する。 前のページに戻る。 メインのサイトに移動して必要な情報を探す。 詳細情報 詳細情報
ホントだw win10のIE11だと問題ないのにwin8.1のIE11だとHTTP 404エラーになるw
あっ やっぱ自分だけじゃなかったのかw
通常専ブラで見てるけど、昨日たまたま色んな情報収集しててIE使って気付いた
例えばこのスレッド
板
http://mevius.2ch.net/win/ はIEで開けるけど
スレッド
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1473850397/ はIEでは繋がらない
なんなんだろうね?
自宅のルータを接続する時にエラー出ていたけど、関係有るのかな? 「無視して進む」を選んだら、普通に繋がった。 二段階認証かなんかやって、勝手にタイムアウトしているとかかな…
インストール時のローカルアカウント作成の表示が復活している
8.1のIE11だと2ちゃんねるのスレが表示されなくなったけど、 他のOSならば表示されていたので不思議に思ったけれど、 検証するのに8.1の環境がもう一台あったので嵌まらずに済んだわさ 何が不具合で済みませんとか、リダイレクトしたページに表示とか出来ないのか? わからずにパソコンがおかしいと思っていろいろとやってしまう奴らもいると思うぞ!
IE11でも普通につながるぞ? 表示のされかたが変わってたのは驚いたけど
Windows8.1で2ちゃんねるビューア(Live2ch)を使って巡回できているけど、 そのうち mevius , lavender , mao , rio2016 , medakaサーバーのスレは IE11では表示できない。 一方、matsuri , rosie , egg , leiaサーバーのスレはIE11でも表示できている。
2ちゃんねる側の仕様が変わったんだから、 読めなくなったサーバーは待っててもダメだよ。 8.1のIE11では、ツール>互換表示設定で、2ch.netを追加すると このスレも読めるようになるよ。
ローカルアカウントからmicrosoftアカウントの切り替えができない 参った 二週間前からコミュで取り上げられてるみたいなのにマイクロソフトめ メーカー修理から戻ってきたPCを8から8.1にしたいのにサインインはじかれそう
アップデートしたらシャットダウン後、画面は消えるが マウスのランプは点いてるしPC内部からも音がするから完全にシャットダウンされてない 様子見してたら10分も掛かって消えた しかし、その後起動すると糞重くて再起動しないと回復しない こんな現象、起きてないか? OSはWindow8.1。
>>711 ウィルスもマルウェアも検知しなかったんだよな
先ず、アップデート番号の情報が欲しい。 オレのPCは、今のところアップデートに問題ないみたいだから。 メモリかHDDの容量の関係で時々アップデート失敗するが 別の日にやり直すと成功している。
>>710 OSアップデートインスコ後のwindows modules installer workerとか
.net runtime optimization service(mscorsvw.exe)のせいで遅くなってるのでは?
しばらく放置すればそのうち止まってる
アップデートしなくてもモジュールなんちゃらがCPUを独占する現象が起きるわ
メンテとか走れば重くなるでしょ まさか自分が使う時以外はPCに電源入れないとか そんな使い方されたらPCも気の毒
>>717 マイクロソフトがまともだったことなんで一度もありませんよ。
それが普通です。
マイクロソフトはユーザではなく販売メーカしか見てません。
マイクロソフトの問題は全体を統括するものがいない。
全体を俯瞰的に見るものがいない。
OS自体が欠陥仕様なんですよ。
おかしなOSの対策方法がWEBに乗っているが
書いてある内容が構造上の欠陥の修正方法
本来はこういう面倒なことにならなないように作るべきで
トラブってネットで探すのは間違いでしかない。
修正方法が既にバックドアもどきでありそれが脆弱性につながっている。
なんとかしろと言いたいw
>>717 >708の問題だね
Updateの問題じゃなくMSサーバーの問題らしいね
(9月のはじめでもサーバーの設定いじって問題起こした)
でMSの回答が笑える
---------------------------------
Yolvi Ellが 答えました 2017年9月30日
マイクロソフト
応答2017年9月30日のPaulMace1の投稿に対する回答
ハイ・ポール、
Googleのエンジニアはすでにこのバグを認識しており、
修正を完了するのを待っています。現時点では、
Windows 10はこのバグの影響を受けないため、
このリンクからWindows 10に無料でアップグレードすることをお勧めします 。
修正が利用可能になると、このスレッドにアップデートが掲載されます。
---------------------------------
>>720 Industry版はUpdate対象外なんですよ。。。
大口向けのOSがまさかの対処法なし
Industry版でMS垢とか使わんだろjk dreamsparkでデスク用winのライセンス費をケチってた連中はともかくw
>>720 今でも7や8.1のプロダクトキーが通るのは障碍者向けだから悪用しないでねと言っていたような・・・
>>723 Yolvi Ellにそういうふうにレスしてみればいい
どんなレスが返ってくるか興味深い
今でも7や8.1のプロダクトキーが通るのは障碍者向けの建前で Windows10を増やすための工作だからいちいち騒がないでね。
>>703 8.1のIE
いつの間にか互換表示設定しなくても(解除しても)見れるようになってるね
タスクマネージャのパフォーマンスの項目のうち、 「ディスク」が多くの時間で100%と表示されるのはなぜかご教示下さい。 アプリケーションファイルを膨大なメモリに読み込んで展開したら、 頻繁にアクセスする必要ないような気がするけど webとかワード開くと100%に張り付いてるのが不思議。
原因はいろいろあるよ 今使ってるPC本体と内蔵されたHDDの型番出してみ
Windows8.1で久しぶりにDVD-Rにファイルを書き込みました 一度書き込んでから、焼き忘れたファイルがあるのに気付いて、 ドライブアイコンを開いたウィンドウに、ファイルをドラッグするとディスクを挿入してくださいと出て ディスクが排出されてしまいます 以前は空きがあれば新たにファイルを追加できたのですが・・・ メディアの不良でしょうか?DVD-RではダメでもしかしてDVD-RWだったのでしょうか? ちなみに、書き込んだのは約3GB、追加したいのは200MBほどです DVD-Rは以前買った1層のもので2層ではないです
今月のwindows updateは20分ぐらいかかった、いつもは5分もかからないのに
今回のアップデートは3つ有った。 中で一つがデカかったので、久しぶりに自動でやってしまった。 二台目はローカルでやらせるしかないわ。
10月度のアプデで久しぶりに変な不具合発生したんだが俺だけか? KB4041693のところで異常なアクセスが発生してやたら時間が掛かる。あげく更新履歴見たら[失敗]になっていた サイズは240Mぐらい 一応インストール自体は成功しているようだったが、気持ち悪いので一回消して再起動2回したが駄目でトラブルシューティングしたら、これまでの履歴と更新日時の表示が全て消えた 結局スタンドアローンで入れてみたら[成功]になった 使用自体には問題ないけど、まだの人は注意されたし
KB4041693は問題なく更新されたな 更新後にPCが重くなるのはMicrosoft Windows Installerが動くからさ たまにそれを強制終了させる人いるけど、しばらくほっとかないと システム整理するために動いてるんだからいたちごっこに なるだけ
windows 10は今月のupdate適用したらセーフモードでも起動できなくなるってな windows 10にしなくて本当によかった
Windows8.1では「OneDrive」をオフでもデータ送信がされるとあったが本当だった。 自分は「cports」を見ながら送受信を監視しているが、今まで見たこと無い「OneDrive.exe」が接続状態になり、 急いで調べたら自分のIDやプロトコル、ローカルアドレス等を勝手に送信していた 未使用時は回線を切ってるが、常時接続を要求してるこれより強力なWindows10なんてどなってるんだろう 8.1がバックドアで裏口から、10が表玄関から。 みんな度胸が良いというか勇気があるというかなんていうか。 一番良いのは使わない事なんだよね、急いで対策を取るしかないな
俺はOneSriveもGoogleDriveもDropBoxも常用だから開けっ放しっす。パスワード一覧から銀行の乱数表まで入ってったっす!
>>727 OneDriveの同期と
WindowsUpdateを止める。
PC接続の送り先は何処だろう。 ポート番号443で常時接続しているし 偶にポート番号80も使っている。 一つは、Updateサーバーとの接続みたい。 あとはExplorerが、windows.comに接続している。 JavaはLocalhostをかなり使っている。
古いPCにWindows8.1入れたら快適で初期の10にアップデートした時も問題無しやったのが、大型アップデートRS1とか2に上げた途端重く成った気がするが Windows8.1に戻した方が良いよな。 大型アップロードの度に重いOSに成ったのかな?
途端に重くなったという程ではないにしろ 重くなってるは間違いない。 10は今後古いハードウェアは順次切り捨てられていくから 特に理由が無ければ古いPCは8.1の方が良いのでは。
Atomが健在ならロースペックに対応せざるを得なかったんだろうけどその必要もなくなったしな 古いノートの延命なら8.1の方がよいかもしれない
淫の糞HDグラで画面出してそこそこ快適に使いたいPCなら ポイントは手動でインスコできるiGPUドライバが糞淫の公式で提供されているかどうかだな OSがwin8.1で糞HDグラのドライバが提供されているのは惨泥~すかいらーくまで それ以前と以降のiGPU入ったCPUならアウト
アクチベーションしなくても、 永遠に使えるんかい?
Windows10から8.1に入れ直したけど、軽く成って満足したが。 Windows8発売の時にクリームインストールしたけどたしかドライバーは不要だった気がするが、 Windowsの更新200個位してもグラフィックのドライバーが入らず困ったです。 Windows10はドライバーは全部自動で行けて、8.1の時も不要だったはずが? ドライバー更新検索ボタン押してもマイクロソフトのドライバーが最新と成り駄目で 小さい画面のままで参ったよ。 ati radeon hd 4300/4500ドライバーが入らず…。
それぐらいamd公式からドライバDLして手動で入れろよw
生クリームは賞味期限が短いから、インストールの際は注意が必要
>>749 OSが持っていなければ、ドライバの更新で持ってくる場所はWindowsUpdateからです
自前で無かったり、不具合の発生するドライバは検索したりして揃えるのはコアユーザーなら常識です
全部おまかせの姿勢では甘いですよ
そのような人は、完全サポートしてくれるメーカー製を買いましょう
しかし、直ぐには対応しないのでアップデートするのは、しばらく待つ姿勢が大切です
>しかし、直ぐには対応しないので PCメーカー公式のドライバーDLページとかもう絶賛放置中だろうよ>win8系プリインスコPC
クリームインストールする前にドライバーエクスポートしときゃ良かったのに dism export でググれ
動いてるOSからドライバを抽出とか気持ち悪すぎるだろw
>>754 変身ありがと。Windowsアップデート更新何度もしたけどドライバーが降りて来ず。Windows8のみ買った時を思いだしてもドライバーは入れた記憶無くて。
Windows8.1はセキュリティー関係の更新のみでドライバーとかの更新サービスは終了したとか無かったかな?
s70flはWindows xp時代の古いPCなのでWindows付属ドライバーで全部いけるはずなのに…。
グラボのプロパティでドライバー更新検索を押してもすでに最新ですと成り…。
atiで無くてMicrosoftの2006年最新ドライバーが入ってて、ドライバーが古すぎて。
Windows10インストールし直してそこからドライバーのみびっこ抜くとか出来るかな?
s70flってNECの安鯖? だとしたらオンボグラはG45なんだが 自分でラデを増設したのか?
>>757 なんで?
正常稼働してる実績のあるドライバーなら問題ない
そもそも純正の機能
INFファイル見て関連するファイル引っ張ってきてるだけだし
レジストリは全部INFに書かれてる
INFファイルでインストールぐらいしたことあると思うけど、その逆をやってるだけ
不安定なシステムからエクスポートするのはオススメしない
同じドライバーインストールしたら、また不安定になる可能性あり
>>758 やってることはそれと一緒だが、エクスポート後のフォルダー名はそっちの方がわかりやすいね
純正の方は何も追加でインストールしなくていいのが利点かな
>>762 チップベンダ公式からドライバ提供があるなら
自分のPCからドライバ抽出なんてやんねえよフツウw
PCメーカー公式にドライバ公開されるのをアホ面下げて待つのも大概だけどなw
あれこれサイトまわって集めんの面倒だからバージョン同じなこと確認したらエクスポートしたもん使ってるわ 余計なファイルも入らんしドライバーのフォルダーとして同じとこ指定しときゃいいから楽
Win8をアップグレードしたWin8.1ノートですが調子悪いのでリカバリしたいのですが 今でも無料で8.1にアップグレードできますか?
10へのアップグレードと違って期間制限は無い(10も期間は建前だけ)から もちろんできるが、一気に8.1をインストールしてしまおう。
8のプロダクトキーがわかっているのなら 8.1をインストールしてそれを入れれば大丈夫です メーカー製のプリインストールマシンなら、自動でプロダクトキーがBIOSにある内容で入ります
リカバリじゃないとおまけソフトが入らないからじゃね?
>>765 http://www.softantenna.com/wp/review/windows-iso-downloader/ おしえてやっから・・・
これで、8.1のISOをダウンロードして、マウントしてからOS上でsetup.exeを叩くと
8.1に上書きアップグレードでインストール出来っから・・
>>761 2日ネット使えんかったよ。
それ安いサーバらしい買った年度を思い出せず2090年位と思う、HDMIのテレビで使いたく当時一緒にグラボも買って グラボのメーカーが分からず安い社外品ので2000円位と思うよ。あとメモリも1g追加で買ってPC込で2万以下と思う。
未来人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
MSIのMBだと付属するLiveUpdateで、ドライバ類も最新化してくれるから楽だよ。 と言っても対象DriverはAudioとNet、Chipset位だけどね。
necの安いサバにはそんなの着いて無かったな。 インテルアップデートアプリを入れて試したがPCが古すぎて何も無し、 xpのインストールではチプセットを一番先に入れるとか順番有った気がするけど、Windows8には関係無いのでか? ideじゃ無くaなんちゃらドライバー?をインストール途中に当てるとかも有った気が…。チプinfドライバーを試しに入れたらエラーで怒られた… 厳しいの
NECはコンシューマ向けはとにかくビジネス向けはドライバをちゃんと出してるし探せてないだけじゃね
バリュースターとか古く成ってもドライバーとか置いてたな、しかしレノボに合体したのかな? pc98会員登録してたけどまだ有効か調べてみるよ安サバはWindowsは対応外だったと思うのでドライバーは当時無かった気がするよ。 s70flのまとめサイトがまだ有ったけどxpと7の情報しか無かった。
チップセット何使ってる安鯖か知らんけどNICが見えれば気にせずいいんじゃね
ウチのWindowsDefenderのアイコンが白抜きになってるんだけどwin8.1ってこういう仕様なの?
画像だと選択状態の青色でかろうじて見えてるけどタスクトレイの隠れてるアイコンとかは白背景と被って視認不能
別に実害ないから放置してたけど購入当初からずっとこれな気がする(1.2年前に買ったwin8.1インスコ済みノートPC)
ググってみたらかなり最近のコミュニティーの質問が出てきたけど回答らしい回答皆無で封殺されてて笑う
>>778 俺もWindows8.1だけど、アイコンは以前は城壁だったが今は盾になっている。
一度、アイコンキャッシュをクリアしてみれば?(やり方はググってくれ)
>>779 情報ありがとうございます
盾じゃなくて城壁なのはWinUpdateをセキュリティのみの更新で済ませてマンスリー更新は蹴ってるのでたぶんそれが原因で城壁のままなのかと
iconcache.db消したり、セーフモードで起動したり
http://news.mynavi.jp/column/windows/148/ 参考にしてレジストリ削除したりしたけど相変わらず白抜き城壁のままでした
WinDef前面起動中のタスクマネージャーでの表示 →色付き城壁
WinDef背面待機中のタスクマネージャーでの表示 →白抜き城壁
タスクバーアイコン →色付き城壁
タスクトレイアイコン →白抜き城壁
スキャン中、定義更新中のトレイアイコン →作業中のエフェクトで色付き城壁
モウワカンネ
今年の5月にWindows Defenderの脆弱性が更新されてるけど大丈夫かい? エンジンのバージョンが「1.1.13704.0」以上でないと危険
>エンジンのバージョン: 1.1.14305.0 大丈夫っぽいです
>>780 >KB3038936 August 2015 anti-malware platform update for Windows Defender in Windows 8.1 and Windows 8
これがロールアップで更新されている。
>>781 遅れましたが情報ありがとうございました
>>783 情報ありがとうございます
KB3038936でWDのアイコンが城壁から盾になるってことですかね?
ロールアップは極力避けたいのですがどうしても我慢出来なくなったら考えてみます
何か他に対処法思いついた方がいれば教えてください
解決の確証がなくても全然いいです
>>785 確認してみたら2015年にKB3038936インスコ済みだったのですがロールアップ産は中身が違うということでしょうか?
それとも同一のもので特に再インストールする意味はない……ということでいい?
>>780 https://crocro.com/news/20130420044127.html >3. 「IconCasche.db」を削除する。
>4. 「IconCasche.db」という空のファイルを作成する。
>5. Windowsを再起動する。
4の空のファイルを作成する、というのをちゃんとやりましたか?
>>788 ID変わりましてID:6m+oyW74 です
情報ありがとうございます
空ファイルの作成を忘れてたのでヒヤッとしながらもう一度やり直しましたがやっぱりDFのトレイアイコンは変わらず白抜きでした
効果はありませんでしたが作業抜けとは面目ない
エスパー指摘感謝です
削除、新規作成、通常再起動で駄目ならと削除、新規作成、セーフモード、再起動も試してみましたがやっぱり白抜き城壁でした 摩訶不思議城壁です 引き続きエスパー指摘、直る確証はないけどやれることなど気づいた事があったらぜひレスお願いします ないならないで白抜き城壁と付き合っていくだけですので気軽によろしくお願いします
dism restorehealthでググってみて
すいません質問です 4年前のノートPCをリカバリディスクで8にしたあと、8.1にする事はできるんでしょうか? 普通にWindowsUpdateしてやれば8から8.1になります?
>>793 即レスありがとうございます
メイン・サブ共に10にしてしまい、8.1までしか動かないものが必要になりまして…
サブの方は8.1で止めとけばよかったのにー
もう一つ質問ですが、8.1にしたあとWindows Updateしてて10が降ってくる事はないですよね?
わしもWindows10から8.1にしたが10に戻る事は無いな 無料期間終わったからか?。 マイクロから8.1をダウンロードしてクリーンインストールして8のプロダクト番号で合格した。8は製品DVD買ったやつなんで。 問題はWindows7付属PCを10には無料期間にアップデートしてプロダクト番号もメモしてるが、 これで8.1をクリーンインストールして使えるかな? もしくはWindows7のプロダクト番号でも駄目かな? Windows7のPCも8.1にしたい
ありがとう。 Windows10と7のプロダクトでは無理なんやね。 ダウン権利とか前してなかったかな? xpから2000とかその他ダウングレード権利かな? 10から8.1にダウングレードさせて欲しいよ
>>791 情報ありがとうございます
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth を実行してみましたが変わらず白抜き城壁でした
その後念のためiconcache.dbの削除、新規作成、再起動をしてみましたがこれも効果なし
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/trouble/iconcache.html のwin10の項目を参考に
セーフブート、代替シェルでExplorerフォルダ内のiconcache*.dbを一掃してみましたがこれも効果なしでした
>>795 遅くなりましたがありがとうございます
この週末にでも8.1にしますわ
10に対応していないソフトなんて滅んでしまえばいいのに\(^o^)/
Win10対応すると、半年毎の大型アップデートの都度、検証&不具合修正を (大抵は無料で)しなきゃならんから、APL開発業者からしたら、悪夢みたいな もんだろ。
心配しなくてもいいよ 企業ユーザー向けのアプリは大概保守に入らねーと その手の検証や修正の成果物(パッチとか)は受け取れない そういう縛りのない一般ユーザー向けのアプリはそこまで真面目に相手にしなくていい それどころかアップグレード版を買わせる選択肢もあるw
Radeonのドライバ、もう8.1切り捨てられてる こんなのおかしいだろ…
それでやな、8.1発売の頃はドライバーが自動で入ったはずが、今年8.1新規入れたらラジオンのドライバー排卵かったなatiの。Windows更新でドライバー無し
Windows Update経由でのドライバーインストールには2種類ある 1.全自動 2.デバイスマネージャーから右クリ 後者は自動で入ってくんない 自分で探しに行かないとダメ AMDが1を停止したら2にしてる可能性高い ラデってHD5000以前だっけ? もうドライバー出さないとか宣言してたの あの時期に変わったんじゃね 1年以上前の話(宣言)だと思うけど 8.1の発売は2013年の今頃だったと思うから少なくとも4年ぐらい前のグラボ?
文字下記案内上手いな バッチグーや。 それそれ、1も2もしたけど駄目じゃたな。 ドライバー更新の手動もしたが無しだだた。4000シリーズは終わったな。 ドライバー無いので小さい拡大画面で文字がよう見えるがフルhdに出来んアルヨ
それ上で指摘してる人も居るけど何故確認しないんだろう。
>>810 >もうドライバー出さないとか宣言してたの
HD6000以前のVLIWラデはドライバ更新終了した
まぁHD6000シリーズ自体7年も前の前のGPUですしおすし
>>809 実用性はともかくもいまだにFermiまでドライバサポートしてるとかヌビはよく頑張ってると思う
AMDはDX12対応含めGCNに賭けてたから開発リソース集中することが必要だったから何ともだが
>>812 そう
AMD公式から手動でドライバDLして突っ込むだけなんだがな…w
>>813 バカだから(ry
まだ一回もクリアしてないけど飽き気味なんで、G533サラウンドヘッドセット買って海中体験したいと思いますw
無料のあるん、検索からしてみたら金払えの様な英語で辞めた。ドライバーで金儲けしてるのか外人は。
win7用のドライバが流用出来る>win8 win8.1 AMDでもそれを勧めてる つか既に主戦場はwin7/win10なので それ用のドライバは継続提供されているから気にしなくていい
アプリのソリティアと数独。 今日起動したら、動かないとストアに案内された。 自動修復とか動かしたけど、まだ動かない。 どうやらゲーム用アカウントが消えた様子。 VS2017 Communtyを再インストール Adobe Flash Playerの更新(KB4051613) HDDの容量不足 はて、原因は何処に有るのか。。
ストアアプリはこれだからイヤなんだよな… >動かないとストアに案内 >自動修復とか動かしたけど、まだ動かない 課金とか絶対におススメ出来ない
左上の画面の明かり調節するのはどうすれば消えますか?
知らんけどFnキー押しながらF1~12のどれかで明るさ上げたり下げたりしても消えないの? 知らんけど
>>825 Fnキー押したら消えました。有難うございます。しかし、起動するたびに出ます。
Windowsは8.1が一番好きだな ウィンドウを開いたり閉じたりした時のあのアニメーションの動きと滑らかさがたまらん
>>826 悪いけどシラネ
どこメーカーのPCだとか情報上げとけばエスパーさんも答えやすかったりするじゃないかな
gateway lt41p-f12d/fです。分かる方お願いします。
Windows 8.1のスタートメニューは、Windows 3.1のプログラムマネージャを彷彿とさせる原点回帰のインターフェイスといえる。 そして、Windows 10、Windows Elevenでは、タイル型のスタートメニューになって落ち着いている。
>>830 Windows Elevenって、ブリタニア帝国支配下の日本のみのバージョン?
8.1シンプルで使いやすくて好きだが最近のマシンはサポート外なのよな……
最近のマシンって何だか知らないけど大抵はその時代のOS以降を表記して わざわざ古いOSは載せないのでは? 具体的に8.1がサポートしないハードウェア構成とかなの?
>>834 IntelのCPUが10しか受け付けない仕様になってる
>>835 同じ14nmの4コアではi7 7700Kよりi7 6700Kの方が高値で取引されているんだよなw
最期のWindows 7 / Windows 8.1対応CPUとして
MSのカビへのパッチ提供拒否はツールで抑制できるのに値段差が付くとか笑っちゃうよな
>>838 そんなことになってんの?w
調べりゃすぐ回避方法出てくるだろうに・・・
>>840 その方法がいつまで有効かの保証は無いからだろ
>>834 難波でパソコン工房に立ち寄った際にRX460が安かったんすよ
一世代前だけどRX560、RX550と同じ14nmプロセスで、真ん中よりちょいRX560寄りの性能
それがRX550 2GBモデルより安い税別7,280円(玄人志向)、税別7,480円(GIGABYTE)
ゲーム専用Windows 10機にはGTX 1060 6GBを差しているので要りませんが
その他全般Windows 8.1機で動画を見る際に話題の古井戸とやらを試してみようかと思い購入
グラサンのおっさんは気に入らないので目玉のデュアルファンモデルにしました
差して、起動して、ドライバ&ソフトウェアCDを入れ、exeを走らせた瞬間に青画面が出た……
でよーく見てみると対応OSにWindows 7 / Windows 10しか書いていない
それが原因?
でも非対応OSですと弾かれるならまだしもいきなり青画面は無いでしょ青画面は
一応Windows 8.1でもドライバはAMD公式から落とせましたが何か釈然としない
でプチ引退気味のWindows 7機に付け替えて試すとすんなりとexeが走ってGIGABYTEのインストール画面が起動
もうこいつWindows 7機に突っ込んでおこう*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
という出来事がありました
Ryzenは設定が大変だけどもWindows 7で動く それどころか、都内某所でThreadripperがWindows8(8.1じゃなく)で動いてたんだよ! なにかの見間違いかと思い何度も確認後に店員に、あれは8か?聞いたら 8でも動く、勿論スキルは必要だが7でもの色よい返事、やったね時間が出来たら ところが翌々日には撤去され、Intelのデモになっていた、あれは横槍だな。
>>842 >ドライバ&ソフトウェアCDを入れ、exeを走らせた瞬間に青画面
AMD公式から手動で最新ドライバをDLして適用せずに
ド古いバグバグのドライバ入りのグラボ同梱ドライバCD()を使ったのが敗因だなw
>>843 >翌々日には撤去され、Intelのデモになっていた
アキバあるあるって感じだねーw
>>842 俺もAMDerで新発売なMBは、ちょいちょいチェックしてるけど、確かにMBの
スペック上、Win7とWin10対応ばかりだよ。
恐らくWin8.1が動かない事は無いのだろうけど、動作確認やトラブッた時の
サポート対象外にして、コストダウンしてるのだと思う。
Rx550だがwin7用ドライバがwin8.1の環境にフツーに入って動いたぞ>crimson-relive-17.11.1-nov2 何の問題もない つかマザーもFM2+ソケならXPから対応してるしAM4だってwin7入る bristol ridgeなAPUだとwin7用のiGPUドライバないかもだがな
ryzenにwin8.1入れて使ってる人とかいる?
critical structure corruptionおきてびびったわ
意外に8.1多いな。
>>850 8(8.1)を使ってる連中は初めからそんなもんだな
8.1が使いやすいって言うより10がまともでないから
完全移行できないんだろ
友人はPCが壊れたからはじめから10のPC使ってるが
半年ごとのWUで苦労してる
更新のたびに起動しなくなった、重くなった、画面が変になったと。
設定の仕様もコロコロ変わるから、まずVer聞かないと
設定したい項目がどこにあるのか探さないと…
OSなんてそこにあればいい。へんな主張とか要らない。 10のアップデートは時々デカいのが来て時間が掛かるからウザい。 7から10にした奴は仕方ないけど、8.1はそのまま使う。
タブレットは8.1のままだけど他は10に変えちゃった
>>847 RyzenじゃないけどBristol RidgeのAPUで8.1ならおるで
AMDのドライバ類は7互換で入れて特に問題なく動いてるな
>>855 報告乙
>AMDのドライバ類は7互換で入れて特に問題なく動いてる
うちのRX550と一緒だなw
来月一杯まで無償アップグレードできるみたいだけど 皆は権利だけでも獲得するためにアップグレードしてる?
不具合が云々聞くから怖くてアプグレする気になれない
>>859 システムのバックアップは保険です
使えないようなら未知の領域には手を出さない方がいいですね
そうだな でも巻き戻すと、タスクスケジューラーにエラー出まくる事になるんだよな
なんだか10にする時に消えてしまったソフトは戻らないとか怖いね。 システムイメージで戻した方がいいのかな。
>>855 847ではありませんが、素晴らしい情報ありがとうございます。
ウィンドウ右上でマウスオーバーしたとき、『最小化』『最大化』『閉じる』のツールチップが表示されなくなるバグが
それは困る! 表示されないとどれが閉じるボタンか分からないじゃん。
>>868 [ALT]+[F4]のキーボードショートカットで閉じたら良い。
一応10のアップデート履歴だけ作って8.1に戻した。 コルタナが超進化したら10にするかも知れない。 今は答えは定型、出来る事も僅かで詰まらなかった。
なんかここ数日のアップデートしたら インターネットアクセスがブロックどうので一部のHP繋がらなくなった… 復元したら戻ったけど
windows8は2系統に進化して8.1と10に分岐した 8.1は不具合や不便さの改善を施し今後の開発は行わないとしたSPで8の最終形態 10は8をベースに改悪もとい開発を続けるべく生まれた次世代OS 散々8を馬鹿にし文句言っていた連中は今は10で不具合という最新情報で楽しんでる
8というか、8.1が一番好きだけどそれもClassicStartMenuがあるからで なかったら10に行ってたと思う。
windows 10の使用権だけでもとろうと、ひとまず実験として別パーテーションにwindows 10を入れてみた いままで起動からログイン画面まで5秒だったが、windows 10をいれてからwindows 8.1の起動が2.5秒ぐらいになったぞ windows 8.1領域はそのままなのになぜじゃ? んで肝心のwindows 10の起動は8秒ぐらいかかるのだが
>>875 8.1の後に10入れると回復ツールとEFIパーティション書き換えるから
8.1の回復ドライブ作れなくね?
今は10使ってるけど、いいosだったな8シリーズは。 デスクトップとかだと使いにくかったんだろうけどタブレットでは10より よかった。 10は中途半端なんだよな。
10は8.1に耐震補強を施そうとして、その工事がいつまで経っても終わらず かえってその補強材の重さに建物が耐えられなくなってきているイメージかな?
昔のドリフだと幽霊の出る寺に志村たちがいていかりや長介が居る時は何もないけど、志村たちの後ろに幽霊が出てくるようなもの。
>>879 8はクソだったが、8.1は歴代最高OSだろうな
10になってスタートメニューが復活して使いにくくなってしまったが
8が糞だったぶん8.1はよくなったんだよな あまりにも7と違い使いにくいと不評過ぎて流石のMSも動いた みんなの中に8のイメージがついてしまいいいOSとは呼ばれなくなっただけ ぶっちゃけ10なんか大型アプデの度に困るからサポート年数を考えたら8.1をオススメしたいがどこでも10ばかり これからどんどんついていけない人達がWindowsから離れていく
ぶっちゃけ8もアップデートすれば十分快適に使えるレベルだったんだが 実際使ってないwin8入り新PC買えない連中のネガキャンが凄かった
当時、内情記事が出てたけど Windows8自体は製作してる開発者も自信を持ってるOSだったけど 責任者のスティーブン・シノフスキーがタブレット系が今後の流れになるとIU変更や省電機能拡充により高速化を指示 糞UIにデフォで不要な機能がONになってて一部でデータが消えたりデスクトップでは不要な機能が無駄に追加された経緯 結局8.1でかなり修正したけど抜本的な解決のためにWindows10の開発を優先(ネガティブなイメージの8.1は切捨て) スティーブン・シノフスキーは次期CEO候補でタブレット志向のOSへの転化を訴えて反対する人間を追い込んだりしてたけど 結局は本人の協調性のなさやWndows8の失敗で退社だけど実質クビ Surfaceとかへの注力など功績もあったけどね
>スティーブン・シノフスキーがタブレット系が今後の流れになると 実際当時も今も売れてるのはノートPCだが それ使ってるユーザーはあくまでも持ち運びできる ミニチュアのデスクトップPCが欲しいんだよな だからPCのサブセットは欲しくない ほんでサーフェス()の話だが 少なくとも年季入ってそれなりに分かってるユーザーはMSからハードウェアは絶対買いたくない 仮に買うとしてもマウスとキーボードあとゲームパッドぐらいだなw
>>886 ラップトップは近年タブレットPCの2in1タイプに比重が変わりつつあるけどな
>>887 >タブレットPCの2in1タイプ
キーボードが外せるアレだろ?
ただでさえ低いノートPCの信頼性がさらに微妙になるギミックって感じだよなw
>>889 まあそうだが、ARM版のWindows10も出た事で
ARMでx86のWindowsアプリも利用できるようになったし
ここ数年で特に法人向けラップトップなんかは2in1が主流になる可能性たかいけどね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1095498.html 今時のスマホ世代がジジイになってもPCに移らずスマホだけで済ませる話で、Windowsをそう云う方向にしたいのは分かるが、今の俺はPC世代でスマホを使ったことも無いw。 Windowsが既存のPCのUIと新規のスマホのUIと両方取り入れて、どっちから操作しても同じ結果が得られるようにしてほしいがw。
>>890 砂ドラ835って出る出る言っててなかなか出さねーよな?w
つかこんなキワモノ欲しいヤシ居るのかね
>>892 WindowsPhoneが完全に失敗で実質MSが終息させてるけど
タブレットや将来的なスマートフォンなど省電端末の戦略のために
WindowsをARMアーキテクチャにも対応させる方向性だったよ
起動後 田 画面のあと真っ暗のまま進まない人いる? たまに発生するんだけど。
>>894 それPCの物理的な故障じゃね?
時期に起動しなくなる回数が増えていって完全に壊れる様な気が・・・
>>886 マイクロソフトのマウスとかキーボードって何気に出来が良いんだよねw
>>894 あるある、内緒のwindows updateで発生するね
>>893 ただ実際ARMのエミュでx86バイナリ動かした場合
性能当たりの消費電力でPCに勝てるかは微妙って感じだがw
いくらで売るつもりか知らんが最低限安価なノートPCが欲しいという
市場の需要に応えられればいいんだが
>>896 羅技かMSが定番だからな
フツウはそれ以外選ばない
>>899 androidでさえ3万とかするんだからさ
>>901 鈍器が売り出したあのゴミ産廃ノートPCにすら
値段で勝てる見通し立たないのは織り込み済みだw
>>903 約\2マソだぞ?w>鈍器が売り出したあのゴミ産廃ノートPC
>>905 \2マソ以下でARMノート()出せるのかって話だが
こいつは世界樹の都とか言われてる福島在住のニートだよ 独特のネット用語乱発するんですぐわかる たしか会津大学の無線ランを不正に使用してるのがバレてコテを使わなくなったはず
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒
http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html 興味がある方のために書きました。
LQDD2JMOH2
うちの8.1はなぜかexplorer関係が調子悪いわ クリーンインストールしても同じ現象が起きるから、たぶん常駐ソフトと相性悪いんだろうけど
OSクリーンインスコしてるのに常駐ソフトが入る余地がねえだろ バカなのか
そういやX(閉じるボタン)のツールチップ出ないの放置のままかよ
閉じるのツールチップなんているの? 機能としては閉じるだけなんでしょ? まあ出てたのが出なくなるのは気になるだろうが
10入れて権利だけゲットしようかと思ったけどめんどくさいからやめた どうせ延長すんでしょw
一応アップデートして戻したけど8.1のサポートが切れる頃には 権利失効してそう。
正直Windows8.1のサポート期限の頃まで使うつもりなら無理に10の権利は取得する必要無いと思う ハードウェア自体が持つかどうか不明だし 10にしたいならその時に10のDSPとか考えるな
KB4056568入れたんだけど たまにフォルダやOS制御の窓を開く時に挙動がもっさりというか若干かくつく時がある 4790k+GTX1060+ESET 入れてからちょっといつもと違うなって気が付いたんでKB4056568のせいかも知れない もしくは何かとのプチ競合かな パッチの影響によるパフォーマンス低下だとしたら視覚効果の設定で軽くすればいいと思うけど たまにだからあんまり気にはならない
KB4056568、KB4056898入れたけれど最初Office開くときもたついたね 次開く時は何もなかったけれど ちなCPUは6700Kにウイルス対策ソフトはKaspersky
たまにじゃなくて初回開く時とか結構もっさりする PCのスペック関係ない気がする
いま再起動してみたけど再起動後のOffice初回立ち上げスムーズだったよ? 関係あるかどうかわからんがRAMは32GB積んでる
俺のは入れてから仮想メモリアクセスが重くなった感じで・・・Officeの起ち上げは変わらない気がするw
これ入れてるセキュリティーソフトのメーカーが対応してくれないと、ややこしいみたいだけど ソースネクストが今の所アナウンスない だからまだ更新する気ないんだが、月例の10日までに対策してくれるんかな
8.1はセキュリティマンスリー品質ロールアップ まだ降りてこないみたいだな これからも7優先8.1後回しが続くのかね
自己責任だけれどカタログからは落とせるよ 6700K Kaspersky RAM32GB SSDの組み合わせだと問題なくインスコ出来た
実際に影響あるかどうかのテストでintel確定だなぁって段階だから 世の中に脆弱性突いたサイトが出回るにはまだまだ そういうののリンク踏んじゃう使い方がおかしいのであって普通の人は大丈夫 サーバーが狙われるだろうが大事な情報をネットの向こう相手に預けるんだから漏洩の可能性は最初からあるし 規約かなんかで同意して登録してるだろ
今回グーグルが発表したのも内容がリークされてしまったから早めたと書いてあったよ PoCのコードもリークされててもおかしくないかも 実際グーグルのブログにはかなり詳しく書いてあるし
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/ Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75
Spectre(スペクター)はこのうちVariant1とVariant2,Meltdown(メルトダウン)はVariant3
※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,
Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。
また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。
要するにメルトダウンを使った攻撃を行うにはCore i系アーキの穴を突かねばならず
アーキテクチャが違えばその穴を突いた攻撃は行えないわけだが
Intelはここ十数年間ずーっとCore i系アーキでIntelのサーバーシェアは98%だからな……
98%の鯖に対してメルトダウンからのスペクターという合わせ技が行える異常事態
そりゃLinux優先で個人向けが大半を占めるWindowsなんて後回しですよ
マンスリー品質ロールアップじゃないけれどMSのカタログのリンク貼っておくね
64bitの人はWin8.1の×64と最初に書いてあるやつを選ぶこと
KB4056568
https://www.catalog.update.microsoft.com/search.aspx?q=kb4056568 KB4056898(マンスリー品質ロールアップではなく、セキュリティー品質更新プログラムのみ)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056898 >>934 KB4056898(マンスリー品質ロールアップではなく、セキュリティー品質更新プログラムのみ)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056898 だけど、1/5に適用して成功してるのに、また降ってきた(1/7)
またいれろってことなのか?
どういうこっちゃ。
>>935 同じ更新プログラムが降ってくること、まれによくある
KB2976978だったか今までに2、3回降ってきたことあるよ
あとWindows10へのアップデート促されてた時期にも
Windows10関連の更新プログラム、非表示にしてもまた後日降ってきた
ってことあったような・・・
>>936 レスサンクス。
あるんだ。
ブルースクリーンエラーはこまるので、適用するか悩むなぁ。
テレメント入りらしいね こんな大事なパッチに何故入れる いや大事だからこそ入れ込むのか ほんまにMSやってくれるわ
>>937 全く同じ更新プログラムの可能性も否定は出来ないから様子見でもいいと思うよ
自分だったら更新プログラムの内容の変更があったなどのアナウンスがない限り非表示にしちゃうけど
MS、テレメトリ入りとかふざくんなや
テレメトリ取捨選択可能で強制アップデートのない、更新プログラムの取捨選択できる
新しいOSつくれやMSさんよ
大型アップデートなんて数年に1回でいいんだよ
2023年以降も8.1が使えたらいいのに
テレメ入りに悩んだが、結局インストールしました。 ブルースクリーンなんかは皆無です。今のところ快調。
更新確認したら、KB4056895 307.3MB があった これやってくるって事は、セキュリティソフト会社が対応済みって事なのか?
PowerShellでチェックするのに8.1はzipをダウンロードしてインポートしないと出来ないとかw。世間のジジババは付いて来れるのか?w。 なんでOSVersion に依らないテスト.exeくらい作って配布しないのかw。 しかも、別スレで2015年代の古いCPUとか・・・俺の2015年モデルなんだがw。たった2年で古いのかw。
cpuパッチは第5世代でもOSが8.1だと性能が最大30%低下するらしい 今週末にwindows 10にアプグレするわ
Windows 8.1のメインストリームサポートが終了、セキュリティ更新プログラムは2023年1月10日まで [786271922]
http://2chb.net/r/poverty/1515634062 光回線ユーザーに成れたら10にしてもいいが、その頃にはとっくに無償アップデートが終わってる罠w。
アクチできなかったwmcのキーあるけど有効活用方法なんかあるかな?
無料で配ってたwmcはハード(プロダクトキーとだっけ?)と紐づけ かつ一度入れたら再インストールかリストアか購入しないといけないから wmcを使いたい・入れないといけない訳でないなら塩漬けのままでいい 俺は試しに入れて半日潰した・・・ それ以来クリーンインストとWU後にクローンをとる習慣がついた
最新じゃないCPUで今回の更新適用した人いる? ネットや動画なら関係ないだろうけど、ゲームとかでCPUの使用率が上がったりしてる? 例えば3割くらい使ってたところが5割近くになってたとか
>>938 ,939
やっぱテレメ入りなんだよなあ、ファックだわ
入れるか悩み中だが背に腹は代えられんか・・・
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 712 -> 704:Get subject.txt OK:Check subject.txt 712 -> 704:Overwrite OK)1.30, 1.36, 1.32 sage subject:704 dat:704 rebuild OK! 光メディアの書き込み完了がリボンからできないバグ残してメインストリームの終了かよ
自分は8.1proをカスタマイズして常用してるが軽快で気に入ってる セキュリティに注意しながらこのままずーーーっと使い続けるつもりだが、 とうとうテレメを仕込んできたか なんとか回避策は無いのかな、海外なんかでアップしてれば良いのだが、 さらに抜かれると知りながらは気持悪い。 M$の要求は常時接続とグーグルに負けじとクラウドシステムへの組み込み、 まさにSFの世界だもんな ただより高い物は無いのしっぺ返しを食うんだろうな
win8.1pro初期化後に更新何度やっても、再起動失敗するのだけども。 入れちゃいけないKBとか有るのか?
INTELの例のバグ修正BIOS自体に問題があったやつかな
>>960 そうなの?
vaioが修理上がりたてで、工場出荷状態だから何も入ってないから、有るとしたらそれかな…
出来たらKBの番号教えて欲しい
修理直後なら、修理出したところに問い合わせるのが一番良さそう 修理ミスや、ハードの問題もありそう ただ、修理直後はちゃんと動いていて、その後、自分でWindowsアップデートやBIOSアップデートしたなら、その辺を疑う
>>962 修理直後はまともに動いてるから、アプデの何かが悪さしてるんだよな
1月以降の更新とインテルとかドライバー系のチェックを外したら、案外すんなり上手く行きました
KB4056895 セキュリティマンスリー品質ロールアップ これはインストール出来ないな 再起動でこける セーフモードにするとインストールされたプログラムが元に戻るので起動が 出来るようになる 多分原因はDIXIM Digital TV Plusだと思うが、アップデートを入れて使えなく なると意味がないから当面はアップデートを停止しておく
KB4056895の不具合を修正したKBが出てるんだが 起動しないPCにどうやって入れるのかと疑問だったが もしかしてセーフモードで入れられるのかね ま、KB4056895はまだ入れてないんだがw
マイクロソフトのWindows8.1(とWin7)苛めがひどくなってるのか・・
>>871 今年の1月10日にメインストリームサポートしたしな。
つかWin10登場と同時にメインストリームサポートが終了しているのと変わらないけど。
怪しいソフト入れてみるタイプだから今回の脆弱性がどんだけ危険なのかよく分からん 出所の怪しいソフト起動した時点で危険だろうしそれとどんだけ違うんだ
サポート切れたってことは、今後は「品質ロールアップ」が出ないで「セキュリティのみ」しかでないのかな?
おっと安価を間違えたw
>>971 だったわ(´・ω・`)
まぁ一番かわいそうなOSはWin8だな。7(NT6.1)、8(NT6.2)、8.1(NT6.3)と別のカーネルバージョンとなって一応別OSであった8.1にひとまとめにされてさっさとサポート打ち切りやがったし。
windows8.1を7の後の主力機にしようと思ってた矢先のMSの嫌がらせ
そもwin7や8.1が使えなくなるワケじゃねえし つか困ってるのは淫ゲフォ厨だけだろw
旧ff14と同じ失敗やらかしたよな。一般的に流布してた直感的にわかるUIをあそこまで変えたら やりにくいに決まってるわ。 プレビューやったときにタイルはただのガジェットだってわかってたが。 8.8.1は避けて正解だった。
>>973 受け売りだけど、アンチウイルス入れてても対応できないレベルの凶悪さだからヤバいらしい
>>981 まあ確かに怪しいソフトはたまに引っかかってるから多少は安全が確保できてるんだろうな
今回の問題もあくまでコードが実行されて初めて情報を抜かれるんだろうから、
純正ドライバ、大手のソフト以外入れないってのが防衛手段なんだろうけど
怪しいソフトはもちろん、フリーソフトなんかも全部避けるなら不便すぎてパソコン使ってられないわ
>>982 ネットしてるだけでヤバいんだけど?
バカかな
該当淫石入ってるがマイクロコード更新こないポンコツPC使ってるならJS切ればいいじゃんw
じゃあUEFI更新しても完全な対策にはならないって言われてるんだから9世代か10世代のCPU出るまでPC使わない気? それまで世界中がAMD買い直せと? バカなの?
世界中のことなんてどーでもいいわ そもお前が淫石入りのポンコツPC使ってようがバグ喰らおうが誰も文句言わねえだろうよ つか自分が製品見る目ないってだけの話 みんな()と同じがいいキョロ充なんだかららしくていいんじゃねえの
イカれたガイジに関わっちゃったか 確かに見る目ないなw
いやいやお前がガイジだろw 自覚すらねえのか? その目の前にあるポンコツPC選んだのは誰でもないお前だろうが
頭のいい991が立ててくれるらしいぞ! スレ立て急げ!
いやはしゃいでないで次スレくらいさっさと立てろよ立てたぞ
Windows 8.1 part 40
http://2chb.net/r/win/1516494628/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 493日 13時間 44分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
mmp lud20250407134803caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1473850397/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・Windows 8.1 part 42 ・Windows 8.1 part 41 ・Windows 8.1 part 45 ・Windows 8.1 part 46 ・Windows 8.1 part 48 ・Windows 8.1 part 43 ・【田】Windows 11 Part79 ・【田】Windows 11 Part59 ・【田】Windows 11 Part19 ・Windows 7 質問スレッド Part51 ・Windows 10 質問スレッド Part61 ・Windows Server 2012 - Part 3 ・Windows 10 質問スレッド Part41 ・【HMD】Windows MR 総合 Part 31 ・Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.13 ・Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.12 ・Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.17 ・Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9 ・Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12 ・Windows 10 RS3(1709)を使い続けるよ Part1 ・Windows 10 RS2(1703)を使い続けるよ Part1 ・Windows 7/8/8.1/10/11 Enterprise Part14 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1909】Part1 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part21 ・【ある日】 Windows 10 で廃止されると困る機能 Part 01 【突然】 ・Windows 10 TH2(1511 10586)を使い続けるよ Part1©2ch.net ・Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33 ・Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34 ・Windows 10 Part37 ・Windows 10 Part31 ・田】Windows 13 Part1 ・田】Windows 11 Part8 ・【田】Windows 11 Part4 ・【田】Windows 11 Part68 ・【田】Windows 11 Part1 ・【田】Windows 11 Part47 ・【田】Windows 11 Part60 ・【田】Windows 11 Part77 ・【田】Windows 11 Part54 ・【田】Windows 11 Part46 ・【田】Windows 11 Part82 ・【田】Windows 11 Part62 ・【田】Windows 11 Part52 ・【田】Windows 11 Part51 ・【田】Windows 11 Part36 ・【田】Windows 11 Part42 ・【田】Windows 11 Part32 ・【田】Windows 11 Part12 ・【田】Windows 11 Part55 ・【田】Windows 11 Part76 ・【田】Windows 11 Part58 ・【田】Windows 11 Part25 ・Windows Defender Part6 ・【田】Windows 11 Part44 ・【田】Windows 11 Part53 ・【田】Windows 11 Part40 ・【田】Windows 11 Part16 ・【田】Windows 11 Part66 ・【田】Windows 11 Part75 ・【田】Windows 11 Part80 ・【田】Windows 11 Part43 ・【田】Windows 11 Part70 ・【田】Windows 11 Part48 ・【田】Windows 11 Part28 ・【田】Windows 11 Part17
06:12:12 up 7 days, 7:11, 0 users, load average: 17.87, 18.72, 17.93
in 0.060076951980591 sec
@0.060076951980591@0b7 on 042419