◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1473850397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE
2016/09/14(水) 19:53:17.83ID:vTkOL6JU
▼Windows 8.1について語るスレ


前スレ
Windows 8.1 part 38
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1437476798/
2名無し~3.EXE
2016/09/14(水) 20:42:09.11ID:a7KryAia
クソすれアゲ!
3名無し~3.EXE
2016/09/14(水) 20:46:03.31ID:KV8DF1uI
保守
4名無し~3.EXE
2016/09/14(水) 22:18:08.08ID:4XXKbp02
((()())(())()(()(()(((()))(()))()))))((((()()()()))()))))))(())(()()(((((
()()()((((()(()))())()((())((()()))())(()(()(())))))((((())))(()(()(())))
(()()(((((())(()))))(()()()())))(((()(((())(()))())((()())(())(((()))))))
)(())))(()(())())()()()()(())(())()()(((()(()))()))(((((()(((()()))()))()
)(()))())))))()(()())(()(()))(((()()()((())))()))(()))((((()(()())(((()((
())(())))()(())(())()))(()(()(((()()())(())()()(()()))))))()(()()(((()(((
))(()(((()))(()(((((()(())()(())))()()(()()()(())(()())()))()))(()()())()
)(())()()()()(()(()()())()(()((()(()))))))(((())(()()()))(((()()))())(()(
((((())(()())())()((()(()((((())))))))((()))))()((()()()(()(())))())()(()
)(((((())((((()(()(((()))))()()((()())((()(()))))())()())()()()))()())())
()()))))((()()()(((())()))((()()(((((()(((()))))()(()))))()(()((()))()())
)())(())((())))))))(())())((())))()()()((())((((()((())()()()((()(((()())
)())()()(()()))))(()))(())()(())()()(((()((()()()))()))((()((()()(()()(()
(())))()((())(()))))(())))()(()()(((()))(()))))((()())((()(()()()))((((((
())((()())(()))))))(((()((((()((()(()))((()()(())()(()()))()())(()))()())
)))()(()(()))((())((()()(())()((())(()()))((()(())((()))(()()()()())(()))
)))()()()()))(())))(((()))(())()())(((((()()()(()()()()()))())))(()((((((
()((())(())()(((()))()()(())()))))()()((()())()))(()))()((())()))((()((((
()())))))())(((())))())))))(()(()((()((()))((())))(()(((())()))((((()((((
)())(())))())()()(()(())(()()))(((())()((((()(((())(()())((()()()()))))()
)((()((()()))()))((()))))))))()((())((()(()((()))(()))((()())((()(())()((
)()())))()(((()(())))))()))))()))((())((()()))(()()((((((())(((()(()))(((
)()))))(()()(())(((()())())))))((((())(()(((((()()())))()))(()()()()((()(
)(()())(())((())()(()()))()((()))()((()))())(())))()()))((()((((())(())((
)()))()((()((()(()())))(())))(((())((()))()(()(())()()()))(())(()(((()))(
)((((()(()))))(((())()(())((()(()((((())(()))))(())()(()(()))))()()))(())
5名無し~3.EXE
2016/09/14(水) 22:21:05.66ID:5BMfIytt
のんびり行きましょう
6名無し~3.EXE
2016/09/14(水) 23:29:08.68ID:57IvSRnI
Windowsアップデートで止まる
7名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 14:42:42.18ID:YM/vQhin
7から8.1にしても良いのだがシェアが低いのが不安
8名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 14:46:29.52ID:QgwTVB89
>>7
8.1の1/5しかないvistaだって元気だから心配ない。
9名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 14:54:27.42ID:3zlKUUGM
みんな 10 にしてるよ?(´・ω・`)
10名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 14:58:21.11ID:tq7yio63
10にしてるのが、なぜここにいるのだ?
11名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 16:48:02.76ID:MO9b+Lb+
Windows8.1の中古PC注文したんで今度からお世話になります
12名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 17:00:20.57ID:TBIZOMLn
聞けばわかるググればわかるWin7
聞きたくないのでこっそりググるWin8.1
聞いても?ググっても?オレ環オマ環Win10
13名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 18:34:34.69ID:9TFKJ/9v
使ってもない奴が大声でクソクソ言ってたOS
お陰で改良された8.1も世間では8と同じ評価
14名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 18:44:22.90ID:ugJ9Z/aX
>>9
まだWin10のアップグレード可能なのでは。
ここの人は好きで8.1なんだよ。
10も実機と仮想で1台ずつ一応あるよ。
15名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 18:49:48.48ID:ncotm9pp
10を入れてみたが俺環と相性悪いから7に戻した
8.1と迷ったが、シェアの多いOSのほうがソフトのサポート長いから7だ(´・ω・`)
16名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:44:55.59ID:s5TZtVVq
8.1に対してソフトのサポートは俺も心配するんだけど、7の方がサポート長いとして、7で使えるなら8.1で使えるのではないかと思うんだけど、どうなんだろう
17名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:45:55.05ID:hPpBkc6D
8のサポートは7より短いの?
18名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:51:44.70ID:9TFKJ/9v
>>16
バージョン判定でアウトになりそう
ソフト対応の心配がないなら8.1でも良いが中途半端だよな
19名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:55:18.79ID:3zlKUUGM
所々のソフト屋は8のサポートを切りつつあるらしい
20名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 20:57:33.68ID:9TFKJ/9v
じゃあ辞めとくかな
開発側が検証環境持ってなくて動作保証出来ないってケースが多いんだよなぁ
21名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 21:10:34.34ID:s5TZtVVq
8は切りつつあるけど、8.1は継続ということかな?
22名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 21:41:22.75ID:ugJ9Z/aX
Windows 8のサポート期間は2016年1月13日までだったんだな。
8.1にすれば2023年まで伸びる。
23名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 21:49:36.42ID:6kbD6NZF
7派閥と8派閥があって?俺を綱引きして様子見してる感じでw。俺は8.1だが今のところは気に入っている。
24名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 22:02:06.99ID:9TFKJ/9v
スタート画面便利だー
7より好き
25あぼーん
NGNG
あぼーん
26名無し~3.EXE
2016/09/20(火) 16:18:00.14ID:nQBHdKD6
なんだか10にしたらもっさり感があったし、強制アップデートがイヤだったりで、8.1に戻した
27名無し~3.EXE
2016/09/20(火) 18:57:23.52ID:KJAmQqF0
現在までのパッチ統合ISO作りたくてとりあえず8.1をクリインしたら、更新プログラムが重要もオプションもそれぞれ100個以上出てきたんだけどみんな何も考えずに全部適用してる?
スパイパッチも嫌だけど、それ以上に不具合抱えてるパッチもあるからそっちが怖い
かといって200個のパッチの詳細情報全部読んでいくのもツラい
重要全部入れオプション全部拒否とかそんな感じ?
まとめサイトでもあればいいんだけど8系のシェアと利用者層を考えると無さそうだし…
28名無し~3.EXE
2016/09/20(火) 19:04:06.82ID:2BF7vXKP
知らんがな(´・ω・`)
29名無し~3.EXE
2016/09/20(火) 19:33:24.85ID:dHbBrDyO
>>27
来年まで待てば数個になるよw
クソミソ混合だけどw
30名無し~3.EXE
2016/09/20(火) 19:39:16.23ID:/nEj2Pni
やっぱ8使ってるような層はそのまま使ってる感じかな
考えてたらそもそも8を選ばないもんな
31名無し~3.EXE
2016/09/20(火) 19:46:29.79ID:I+QOAI6N
>>30 今年の1月に貰ったらWin8だった。XPの時に色々弄ってて今も弄りたいがよく判らない。貰った当初、弄ってLogon不可とか画面表示できないとかいろいろあって臆病になったw。
32名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 21:48:10.32ID:AaYHfEqn
8.1は当面アンパイだな
33名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:02:50.11ID:9YIRZ+72
>>32
ソフトのサポート切られる不安はないの?
34名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:04:41.18ID:61RH7ius
無いよ。
35名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:06:13.81ID:f346g+4b
7より先に切られる運命なのに(´・ω・`)
ChromeやiTunesとか
36名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:07:31.50ID:NOzk4W8G
シェアの低いOSは切り捨てられるに決まってんだろ
37名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:18:16.39ID:AaYHfEqn
使いたいソフトが8.1を切り捨てたら10に戻す(一度10にしてるからいつでも10にできる)
38名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:20:17.24ID:9YIRZ+72
戻す手間(´・ω・`)
39名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:22:08.84ID:zMuyRYWo
イメージで数分だよ
40名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:23:21.34ID:AaYHfEqn
戻す手間はあるけど、もしクソ忙しい時に大型アップデートが始まったらと思うと居ても立ってもいられない
41名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 22:24:47.19ID:NOzk4W8G
俺は7に戻すか
42名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 00:47:51.69ID:BhgLv+0L
メーカー製8からアプグレする場合って、8で全部の更新プログラムやメーカー提供ドライバを全部最新にしとけって説明を見るけど、そうしないと失敗する?

どうせ8.1にするなら8の更新は無意味な気がするし、ドライバも8.1で入れ直すような物は最初から削除しても問題ないと思うんだけど
できる限り最新にしておかないとアプグレに失敗するとかいう話を聞いたことある人いますか?
43名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 00:50:01.14ID:BhgLv+0L
というかサポート切れてるけど8って提供されてた分の更新は今でもできるんだろうか
44名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 00:52:55.82ID:ZN6tjWxk
8.1になる前に動かなくなったら意味ないからな。
45名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 01:21:32.82ID:BhgLv+0L
逆にアプグレでコケるから可能な限り削除しとけ的なサイトもあるなぁ
どっちが正しいんだろう

あ、あとメーカー製PCってストアからのアプグレが説明されてるけど、ISOからのアプグレも可能?
46名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 18:49:22.13ID:ow+vx9Oa
仕様的に古くて不便な点があったから今日から8.1を使うことになった(´・ω・`)
スタート画面、気に入ったわ
プログラムを優先度順に並び替えられるし
47名無し~3.EXE
2016/09/24(土) 05:43:09.31ID:VJmMOBO5
>>45
どっちも正しい
クソドライバーが原因で起動しないとか先に進まない、ネットワークに繋がらないとか起こり得る
先に進まなくなったら周辺機器を全部抜け
マウスやキーボードも原因になり得る
(一時的に引っこ抜くことで先に進むことがある)

メーカー製ならリカバリーディスクは8.1にすると作れなくなる可能性もゼロじゃない
8.0の間に作っとけ

最悪(起動しないとか青画面ループとか)を想定して、消えたら困るデータは、どこか別のPCか外付けドライブか何かにコピーしとくように

あと、よくあるのがアップグレードは成功しても、アップグレード後にネットワーク繋がらないってやつ

そういうわけで、とりあえず8.1用のネットワークのドライバーだけは個別にUSBメモリかなんかにダウンロードしとけ

ISOからのアップグレードも可能
でも、クリーンインストールするつもりないなら、OS上からアップグレードした方がいい
動的に更新拾ってきてくれるから
(ネットに繋がってれば、ISO配布後修正された分が降ってきて、それ込みの状態でアップグレードが行われるから成功する確率が上がる)

ISOも最近作ったのではないなら、作り直しをオススメする
8.1が出た直後とかに作ったやつだと中身が古い
少なくとも2014年9月以降ぐらいに作ってないと
(Spring update KB2919355当たったISOでないと)
Windows Updateで数ギガ(ほぼOS丸々)ダウンロードさせられるから、かなり時間の無駄
48名無し~3.EXE
2016/09/24(土) 15:36:25.30ID:e+7WCmfy
Windows8.1、Kabylakeでは本当にサポート打ち切りなのかね

Skylakeでは撤回されたけど、今回はちゃんと発売前から予告してるし撤回は無いのかな
49名無し~3.EXE
2016/09/24(土) 20:15:14.47ID:u0mRFFK9
これから新PC買って、わざわざ Win8.1 を入れるのもまれかと
50名無し~3.EXE
2016/09/24(土) 20:44:51.02ID:1MiYFmBJ
普通は10だな
51名無し~3.EXE
2016/09/24(土) 21:16:31.77ID:e+7WCmfy
自作してWindows8.1のパッケージ版だけ余ってるからそれを入れるんだけど、今作るならKabyまで待ちたいけどサポートされないのかぁ…っていうだけ
52名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 09:45:13.63ID:FCDTJiXP
Kaby まで待ってもデスクトップPC的にはあまりメリットはないかと
53名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 15:38:58.05ID:gnO6pUe4
>>51
1月のWindows Updateまで待て
54名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 18:38:30.41ID:irVxDMzt
>>53
何かあるの?
ググってもEssential終わるしか出て来ない
55名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 20:57:58.65ID:FCDTJiXP
Win8.1 には何もこないかろ(´・ω・`)
56名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 14:58:00.34ID:S6ndOI7K
それを安定と言う
57名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 18:46:35.40ID:jPjtnn6D
見放されたともいう(*´▽`*)
58名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 18:48:23.14ID:mSuuQUCb
辛いなぁ(´・ω・`)
59名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 19:11:06.77ID:9MIROJl3
現状維持できる安心感は強みだ
60名無し~3.EXE
2016/09/28(水) 00:08:01.46ID:/3ZtoZRM
8.1最高。
メンテナンスとWindows Defender定期スキャン止めれば
常に大人しくしてくれている。
61名無し~3.EXE
2016/09/28(水) 08:49:17.81ID:U4+rA9cn
A10-7890Kで組みたいけどwin8.1をつかったときにskylakeみたくハブられたりしないよね
62名無し~3.EXE
2016/09/28(水) 13:21:28.57ID:LiGYJmDf
androidスマホを認識しなくなった。
フラッシュツールで焼く事は出来る。
データのやり取り出来ない、困った。
63名無し~3.EXE
2016/09/28(水) 15:01:02.16ID:0WHy6bAY
Win8系にもログオンサウンドがあるんだな
今更だが
64名無し~3.EXE
2016/09/28(水) 22:27:37.81ID:6Xx/RjD+
2^6
65名無し~3.EXE
2016/09/29(木) 14:37:14.51ID:mU4jn+zw
>>33 の北の国旗みたいな画像は何なんでしょうか
66名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 23:31:27.13ID:FU37qC/+
かそってるな
67名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 00:05:48.75ID:iCroC+9y
ピンフ
68名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 00:12:59.57ID:7Lb2xB9s
8.1使ってる人なんて実はいないんじゃないか
69名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 00:17:05.10ID:znAwTQiv
おれは2台使ってるぞ
8インチタブレットと10.6インチタブレット
10.6インチはほぼデスクトップPC化してるがなw
70名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 00:58:23.93ID:YW13kNGP
ポンコツノートがsandyだから、8.1だよ
71名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 01:24:04.99ID:VqJRanFi
録画専用機1台、独立した二人の兄弟にそれぞれ1台貸し出し、自分用に1台、
ここまでが最初に買ったWindows 7で、ノートパソコンと実験用の1台が
Windows 8.1でもう1台の実験用がWindows 10。
72名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 13:38:14.29ID:Z42Fzd+i
Win10 にしたら彼女ができました(=゚ω゚)ノ
73名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 08:40:18.55ID:tsIPwGQE
>>8
vistaバカにするな
殺すぞ
74名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 10:53:59.16ID:HBWDIc3C
>>73
殺害予告として通報しました。
75名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 16:07:44.43ID:cYKZ8gEg
語る事が無いくらいに安定しているな
76名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 16:26:10.59ID:gLLgZ7JB
>>68
Macの仮想環境用と蓮の4790kの実機
実機はiMac27からリモートアクセス程度しか使ってないけどw
77あぼーん
NGNG
あぼーん
78名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 22:45:15.08ID:o5wXawLz
Windows 8.1 Pro + Aero Glass for Windows 8.1 +Classic Shell + OldNewExplorerで自分好みのスタイルにして使ってる(´・ω・`)
これだけ追加でソフトを組み込んでも使用容量は7や10以下、すげぇよ8.1w
79名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 22:51:49.09ID:7zXc0Lyq
10はアイコンがダサ過ぎるわどうにかならなかったのかしら?
80名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 23:03:20.33ID:o5wXawLz
7と8.1/10の真のいいとこ取りを目指してる(´・ω・`)
81名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 23:21:55.77ID:YKDOz1wc
Start Menu X Pro(無償配布版)+仮想デスクトップのgoScreen(無償配布版)がお気に入り
他にもイロイロ常駐させてるが基本的にUIは8.1のままかな
82名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 23:27:24.01ID:zdwQLCnj
昨日まで約7年間Win7を使ってたがやっと乗り換えられそうだ
8.1も7と同じく長期政権になる予感
今更感があるが俺は俺の道を往くよ(´・ω・`)
83名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 23:30:36.90ID:+s+iZ4q9
7のHDDだかSSDだかはそのままにして
キレそうな時は繋ぎ変えて7にすれば心静まるよ。
84名無し~3.EXE
2016/10/03(月) 12:28:43.27ID:iLHfYhOD
過疎ってんじゃ書いとこw。
この間の9月の月例と定例外で、superfetch が元に戻って?異常なアクセスをしなくなって静かになった気がするw。
それと、以前はRamdiskネタで終了時のブルスクが頻発してたが、今はすっかり安定してブルースクリーンが出なくなってウレシイw。
MSもやればできるじゃんw。

Win7のマシンもあるが8.1の方が安定してるw。
85名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 16:10:36.19
Windows 7および8.1がプリインストールされた搭載PCの販売が今月で終了
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/04/267/

fossBytesに10月1日(米国時間)に掲載された記事「You Can't Buy New Windows 7 And 8.1 PCs After This Month」が、Windows 7およびWindows 8.1をプレインストールしたPCの販売が今月いっぱいで終了されると伝えた。
なお、Windows 7とWindows 8.1向けのセキュリティアップデートは引き続き提供される。

Microsoftは同社の新しいオペレーティングシステムであるWindows 10のプロモーションを積極的に推進している。
Windows 7とWindows 8.1をプレインストールしたPCの販売が終了されることも以前から明言されており、今回はこのスケジュールに従って作業が進められることになる。
すでにWindows 10が新しく販売されるPCの大半を占めているが、それでもWindows 7を購入したいと考える個人や企業などもいる。
プレインストールされたWindows 7やWindows 8.1のPCが必要な場合は今月中に購入する必要があるだろう。

ちなみに、Windows 7のセキュリティアップデートは2020年1月14日まで、Windows 8.1のセキュリティアップデートは2023年1月10日まで提供される予定になっており、使い続けることが可能。
業務によってはWindows 10ではなくWindows 7を使い続けたいといったこともあり、プレインストールされたPCの販売が今月に終了予定になっていることは把握しておいたほうがよいだろう。
86名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 16:53:33.45ID:1C/7pB0X
ずっと7を使っていて8も持ってるんだけど、8に移行する意味ってあるだろうか
vhdxにインストールしたらバックアップ容易だなぁとか、クリーンインストールを半年に1回とかするから、更新プログラムの数がずっと少ない8.1の方が適用済みISO作るのも楽かなぁくらいしか思い浮かばないんだけど
UIは設定である程度古い形に戻せるからそこはあまり心配してない
87名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 17:47:43.15ID:AE/I5YIz
>>86
7と8の違いを一つ上げるとしたら8にすることでインテル ターボ・ブースト・テクノロジーをオフれる
そのことによるのかどうかはわからんが消費電力が下がる
CPU回りやメモリ管理のドライバーが向上してるのかもしれんが
88名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 17:48:13.44ID:AE/I5YIz
インテル ターボ・ブースト・テクノロジーをオフにするにはレジストリ変更する必要あるけどね
89名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 22:06:43.09ID:rRv8fRQF
え?BIOSでいじるもんでしょ
90名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 17:01:47.58ID:KSvAmS4G
なんて平和なんだ
91名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 17:08:53.07ID:YeSbqr7a
不人気なosって事だろ
92名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 18:35:13.31ID:dAkBr00r
WindowsでありながらLinux気分を味わえる良OS
このまま濃いユーザーだけでひっそり楽しんでた方がいいw
93名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 21:45:47.68ID:0d8m8eqV
しばらく何も変わってないのに話すことなんてないよ
94名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 22:24:33.21ID:tz7fERSE
「次スレいらないよね」とか言い出すやつが出てくればホンモノ
95名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 22:48:21.87ID:bWhm/FUV
自然消滅でいいよね
96名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 22:53:13.66ID:718I1+u9
>>89
BIOSで設定があればできるのかもしれないがレジストリで対処するしか知らん
7でも8にある文字列をそのまま登録したら使えかもしれないが試していない
97名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 23:10:04.28ID:hygJB2VL
モバイル目的はこれ一択
DELL Venue Pro 7139、NEC Lavie Tab TW708で使ってる
Venueの後釜のつもりでSurface Pro 4を買ったけど、Sleepからの復帰でコケ落ちるわ、起動中に固まるわ、キーボードの認識に時々失敗するわで大失敗の買い物だった
今週末8.1へのダウングレードをするつもりだけど、上手くいく気がしないw
98名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 23:17:26.54ID:lfQlR3i/
>>96
ギガのZ77マザーだけどあるよ
BIOSいじったほうが安全でしょ
99名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 23:18:09.40ID:OXIxGIa6
7のようにサポート終了まで使う
100名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 08:35:48.43ID:q76HFLZ0
10からwithbingに戻そうとしたDtoD領域消されてたんだけど

これ無料OSだから戻せないってことなのか?

勝手に10にされて戻せないってひどい
101名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 08:49:18.40ID:OKK+ujpC
>>100
バージョンアップ時に書き換えられるし
無償アップグレード後1か月経過したらWindows側から戻す事も出来なくなる
この仕様は事前に告知されていた
この板でもあれほどバックアップなりHDDを入れ換えるなりしろと言われてたのに
アンチ扱いして人の話に耳を傾けないから
102名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 08:53:52.33ID:tToKcbbQ
10が出てから8.1の評価が上がった
103名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 08:56:31.53ID:hKgRFrUf
次もっとひどいの出すと10の評価が上がるんですね
104名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 08:58:09.28ID:OKK+ujpC
>>103
その前にWindowsユーザーが激減しちゃうよ…
105名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 09:24:28.59ID:1m82P10f
statcounterなどのシェアサイト見に行くと先進国では軒並みWindowsのシェア
落ちているね
106名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 10:22:34.22ID:4+i7bMUY
但し日本は後進国
107名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 10:24:39.26ID:q76HFLZ0
>>101
むかつくからPCの画面たたき割ってやったわ

新しくwin7買おうっと
108名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 11:09:45.43ID:Dp9hEnCq
>>107
もったいねー
俺が1000円で買ったのに
109名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 11:10:39.50ID:Dp9hEnCq
>>108の二行目は無視してくれ
110名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 12:24:01.10ID:ZDfSO5zC
>>103
まあWindowsは常にそうなんだけどね
95、98SE、2K、7位じゃないかな、批判に晒されなかったのは
ただ今回は別格のような気がする
111名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 14:33:23.90ID:X4ilfmyK
実は俺チャームも嫌いじゃないし
古めの鉄板ドライバで安定動作だし
UASPやSMB3.0にデフォ対応してる8.1が大好きなんだ
112名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 10:50:03.49ID:pXfwk7F1
俺も8.1はXPと同じくサポート終了まで使うと思う。
113名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 23:33:14.11ID:Az4232Fx
10スレ見てると8.1のままでいいやって気がするよね
114名無し~3.EXE
2016/10/09(日) 00:52:43.96ID:y4LdNnBr
今日も旅行の行程作りでスレートPCの8.1を使用したけど、使い慣れたせいもあるけど便利だったよ
俺は8.1を最後のWindowsにする
115名無し~3.EXE
2016/10/09(日) 00:56:05.76ID:6cKPmR5u
8.1大勝利だな(´ω`)
116名無し~3.EXE
2016/10/09(日) 11:25:36.80ID:m/RHzGns
10 と比べてどうかと考えるより、
自分の気に入ったものを使うのが何より大切
117名無し~3.EXE
2016/10/09(日) 11:43:05.59ID:iL1RhvUc
俺もそうだけど、両方使ってる人多いんじゃないかな。
どっちも同じソフト使うからOSなんてどうでもいいんだけど
いちいち面倒くさい10より空気みたいな8.1の方が楽だと思う。
まあ、現時点ではだけど。
118名無し~3.EXE
2016/10/09(日) 23:48:09.23ID:PnF8gOk+
OSは黒子であり裏方なんだよ、本分は
119名無し~3.EXE
2016/10/10(月) 09:29:35.42ID:/6eZydI7
クリーンインストールして
自動更新は無効にして
ドライバ数個入れただけの状態だけど
13.107.4.50にsvchostがずっと繋いでる
これ何やってるん?
気持ち悪すぎる
120名無し~3.EXE
2016/10/10(月) 09:42:36.66ID:0HiVQzwk
新しいドライバ出てないかのチェックだろ。
121名無し~3.EXE
2016/10/10(月) 09:55:16.37ID:TqD0/bxm
新しい仕様で、Windows Update自身は自動で接続・確認するとか。
122名無し~3.EXE
2016/10/10(月) 10:35:30.50ID:Ms2dgr1y
>>120
>>121
ほほう

OSの自動認証も無効にしなかったから定期的に確認に行ってるかもなぁ
半分くらいの更新プログラムを適用させてからインストールしたから、規制で100Kbpsくらいしかでない回線でも数十分もかからずに最初の更新確認が終わったよ
不具合なく使えそうなら7から移るつもり
123名無し~3.EXE
2016/10/12(水) 22:11:35.16ID:3eQQSWpd
アップデ来た
124名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 00:54:19.92ID:r5DwXE/M
7のアプデスレは昨日から凄い勢いなのに8.1スレは全く誰もいないんだから
いかにシェアが低いか窺えるな
125名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 01:00:53.47ID:T+SgqtQz
8.1使いは他人と意見を交換したり他人に質問したりなどしません
自分で決める、自力で解決する、自決人間ですから
126名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 01:07:51.22ID:JDbSL9Hw
>>124
それ、確認が長いとかトラブルとか有るからだろ?
8.1は直ぐ終わって何も問題出てない。騒ぎようがない。
127名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 01:38:15.94ID:hkfiGHrZ
>>126
普段全部自動更新か無効にでもしてんじゃないの?
8.1でも全然終わらないんだけど
128名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 02:03:27.11ID:lBJ13sZA
>>127
同じく8.1で更新確認が終わらな症状ですが一部の環境だけなのでしょうか。
でも回避策は先月同様にAdobe Flash Player更新プログラムを最初にインスト
すれば更新確認は2-3分で終わりました。

Adobe Flash Playerのセキュリティ更新プログラムKB3194343(MS16-127)

しかしこれで効果ないという人もいるので他にも原因はありそうです。
129名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 16:00:56.80ID:9Zy5ngYL
何時からなのか分からないが電源入れるとピッって音がして起動するようになった
ググったらBIOSの音でピッ一回は正常らしい
でも買った時は鳴ってなかったのに何か気になる
130名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 16:49:22.56ID:4TQt1YtA
>>126
8.1でもwin10関連やテレメトリ入りアプデ避けてたら激長更新地獄よ
全部受け入れてるなら例のトラブルは起きない
win7は有志でクライアントだけ抜き出したりしてるのにwin8は静か静か

ちなみに僕は更新確認二時間で済んで致命傷は避けました(半ギレ)
131名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 17:01:32.03ID:MAnB5tYd
おれも2~3時間かかったわ。
もうちょっと簡単にうpしたいもんだ。
132名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 20:08:43.48ID:lBJ13sZA
>>130
全部入れると問題ないのですか、8.1ってそんな人が多いのですかね。
私は自動更新もオプションもオフにしてますがオンにして来月試してみます。

更新確認の時間は毎月倍ぐらいに伸びる傾向にあると思います。

2014年XPも最後には1日かかっても更新確認終了しない人が出てきて
ようやく半年ほど後にMSが対処してもとに戻りましたが、同じ道をたどるのか。

まあXPの時のIE累積パッチ同様に8.1でも回避策があるようなので
取りあえずは大丈夫かな。
133名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 20:17:30.18ID:4TQt1YtA
うーんこの微妙に話の通じてないおっさんと話してる感覚
いやいいけどさ
134名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 20:42:17.76ID:u5tvc/bJ
Win10 のほうはあっという間に終わったな
135名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 21:42:55.05ID:9Zy5ngYL
ちょっとしたトラブルでメーカーに問い合わせしたら
BIOSを初期化して症状が出るか確認してと言われたんだが
BIOS初期化して大丈夫なの?
136名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 21:46:13.07ID:AKYcCQBt
自分で変更を加えてないなら初期設定に戻るだけだよ。
137名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 22:07:36.71ID:PcX/zdLP
安定してるけど面白みがないと言ってみる、てすと
138名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 22:52:43.63ID:lBJ13sZA
>>133
えーと理解したつもりなのですが、で確認テストしてみました。

これまで重要な更新しか入れていなかったのを推奨全部など109個の
更新を追加した最新状態を作りこれから10月分の更新削除してから
更新プログラムの確認を行ってみても2-3分で終了しました。

つまり8.1で更新確認に時間がかかる人は推奨される更新プログラムへ
チェックを入れていない(インストしていない)と言うことですね。

でもテレメトリ云々ではないけど推奨は入れるつもりはないです。
139名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 23:54:28.75ID:4TQt1YtA
>>138
それで合ってる
更新不具合の修正されたWUクライアントさえインスコされてれば問題なし
重要度推奨入れる気ないけど更新確認何時間もかかるのには我慢できないって人間はKB3172614をMSから手動DLしてからアプデ確認したらさっくり終わると思うよ
140名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 23:56:02.46ID:4TQt1YtA
×KB3172614をMSから手動DLして
○KB3172614をMSから手動DLしてそれを手動インスコして
141名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 00:57:30.86ID:WSjszyl9
>>139
9月の更新時にもWUクライアントの情報は少しあったのですがこれより古いもので
確認時間の短縮には効果がありませんでしたがKB3712614ではさっくり完了です。

情報TNX、でもテレメトリかどうしよw
142名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 01:27:22.44ID:Vlq0To3R
12日の更新からwin10並に不安定になった
なんなの
143名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 10:52:36.30ID:mUOHmHR7
win8.1ユーザーにはKB3161606からWUクラ(KB3163023)だけを抜き出すような猛者はいないのね
144名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 12:08:50.45ID:dy2RBWGg
>>129
BIOSの音は大昔からのPCの伝統やな
145名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 12:12:03.09ID:vWARJftL
>>143
ドザーに何を期待しておるのだおまいわ (´-ω-`)
146名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 21:41:49.02ID:UwoDnHTb
おまいら、なんか楽しそうだな(=゚ω゚)ノ
147名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 22:19:12.49ID:K4TZkJ4P
何時からなのか分からんが気づいたら
起動時にピッって音がするようになった
ググったらBIOSの音らしい
Windowsのアップデートの影響かな?
148名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 22:53:38.05ID:WCpG5K4g
Windows8.1は平和でいい
心が洗われる
149名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 08:34:57.46ID:o4wrksOP
心は溶けて無くなってしまいました
ダウンロード&関連動画>>

150名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 13:16:13.47ID:RBPouQwj
今朝になって、左クリックが固定状態で、右クリックだけ普通に使える状態になったが・・・
かざぐるマウスを止めたら戻った。他にもGDIPPを適用するとOrchisが落ちたり・・・
Win8になってから、画面描画?画面監視?で異常多発な感じでw。
XPの時の様に行かない。フリーソフトに厳しくなった気がする。
なんとかXPの時の様に色んなフリーソフトが使える様に出来ないのか?
151名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 13:18:32.14ID:j6DR9bPA
8.1は信仰だよ
信じられるかどうか
ディスたらアウト
152名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 13:43:17.19ID:VThxS5WS
win7から移行した時外付けHDDのファイル所有権を設定し直さないといけない仕様は心底糞だと思いました
153名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 20:57:22.75ID:/AziWWMQ
2016年10月のWindows Updateのトラブル&不具合情報
IE11 (Windows 7/8.1/10 共通)
?IE11の一部ツールバーやアドオンが正常作動しなくなる。
?IE11が真っ白になる、画面が動かなくなる
?Google Toolbarの予測検索が無効になる。
?対処方法
問題の出るツールバーまたはアドオンを特定し無効化する。
もしくは問題のある機能のみを無効化する。
154名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 21:29:47.50ID:u3cVWXDJ
>>152
それ8.1関係ない
155名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 21:59:18.39ID:VThxS5WS
>>154
そうなの?
win8.1以降からの新仕様かと思ってたわ
156名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 22:48:26.70ID:ILcd3TA/
おま環(´・ω・`)
157名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 09:03:07.17ID:txVsxRll
8.1は古いソフトでもほぼ完全に動く。
自分の環境でも動かないことがあった。
Defenderが原因だった。
Defenderをアンインストール専用ソフトで完全消去。
サービスの停止では勝手に復活する。
以後Xpのように自由に動く。
スタートメニューの1.6まで使っている。
158名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 09:06:58.79ID:rKNDS+Fo
俺もDefenderの所為で動かなくなったソフトあったけど
プロセス許可したら動いたよ。
ファイルや場所を除外指定しても駄目だった。
159名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 06:47:54.02ID:YUuhd2Bn
windowsで2ヶ月連続でシェア増やしているのが
8.1(7.0%→7.6%)とxp(2.4%→3.7%)のふたつ、
8.1で10にした人のうち元に戻した人が9%ほど。
160名無し~3.EXE
2016/10/17(月) 16:30:06.73ID:nPYFDlPg
使いたいアプリが使えればOSは面倒くさくない方がいい
161名無し~3.EXE
2016/10/19(水) 16:46:01.46ID:A6U3kzBU
時間があったので中途半端に残ってたテレメトリ関連の更新プログラムを一掃
何もしてなくても基本10%以下になるこはなかったCPU使用率が3%くらいで安定するようになって俺氏ご満悦
162名無し~3.EXE
2016/10/19(水) 19:29:01.72ID:z86U9eqW
10はスパイ削除系ツールがいくつかあるけど8.1にはないから大変だね
7みたいにユーザー少ないから情報も集まらないし
163名無し~3.EXE
2016/10/19(水) 20:21:51.37ID:DYj4u6Q7
日本語でOK
164名無し~3.EXE
2016/10/19(水) 22:17:26.19ID:A6U3kzBU
ツールに頼らないと取捨選択すら出来ないの間違いでは
165名無し~3.EXE
2016/10/19(水) 22:56:31.88ID:/zQP4sXN
>>162
Spybot Anti-BeaconはWin8.1(Win7も)でも使えるよ
166名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 19:30:14.87ID:ZDJ+iamZ
Win7か8で入れられなかったから
Photoshop7、Illustrator10時のデザインコレクションを
お蔵入りにさせてたが久しぶりに入れる方法ないか調べたら
8.1なら普通に入れられるという検索結果が出てきた
試しに同じく入れられなかったOffice97を入れてみたら
あっさり通った
なにげにWin8.1
優れたOSだなあと見直した
167名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 19:33:12.35ID:Ni8tdWle
そんなに褒められたらテレるじゃないか
168名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 19:51:13.98ID:bSlraaFM
不満の少ないOS
169名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 19:59:35.70ID:Z4L9Wm6d
スレートPCをFedora単独からデュアルブートに変更するため、今さっき8.1を復活させた
Fedoraと比較しても遜色ないくらい早くて驚いた
170名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 20:00:59.46ID:/ATkevtq
確かに不満は少ない
初っ端にClassicShellでチャーム殺したからだけど

内蔵Bluetoothのオンオフがチャームからじゃないと出来ないのが不満と言えば不満
一発でオンオフ出来るショートカット作ってお願い
171名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 22:44:46.89ID:jucJV5J5
久々にWin8.1Proのクリーンインストールを実施。
公式ISOダウンロードツールでインストールしてみたけど、WindowsUpdateで更新ファイルが230個ほど表示された。
最初の更新確認にも時間かかったし1日作業になっちまった。
172名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 22:50:39.57ID:urXikfh9
有意義な休日でしたね(*´▽`*)
173名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 23:43:53.00ID:iu6z8tMe
>>171
特に何も入れなくても更新の確認終わったのか?
174名無し~3.EXE
2016/10/23(日) 00:19:37.03ID:UwRtJXgj
PCのリフレッシュして最重要のセキュリティだけ入れようと思う
175名無し~3.EXE
2016/10/23(日) 00:58:04.42ID:mJ3wwhZW
>>170
そういやチャームってのもあったなぁ。
インストール以来見てないから 忘れてたわw
176名無し~3.EXE
2016/10/23(日) 01:06:03.45ID:RCe+Okp8
>>173
仮眠とってたら終わってた。
4時間くらい掛かってると思う。
重要が120個位、オプションが110個位
177名無し~3.EXE
2016/10/23(日) 12:47:36.43ID:Gxgk9BY9
もっと短時間で終わってるはず
178名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 19:49:23.47ID:KjN0Ol27
市役所のPCが今日から全台8.1に入れ替わった
179名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 22:32:29.13ID:NBWHzunI
元は何だったのか
180名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 23:44:41.95ID:8TX2nfW1
まさかのXPだったんよ(´・ω・`)
金が無いからって使い続けてた
181名無し~3.EXE
2016/10/26(水) 14:48:15.58ID:uujl0Pcu
起動時橙色のシマシマみたいな画面になるけど、そこでクリックなりするとパスワード入力画面に遷移するじゃん?
その最初の画面てなんて名称なの?
最初からパスワード入力画面になるようにできるならしたいんだけど、名前が分からないからググることもできない
182名無し~3.EXE
2016/10/26(水) 14:49:28.01ID:uujl0Pcu
あ、質問スレと間違えた
無かったことにしてください
183名無し~3.EXE
2016/10/26(水) 14:51:27.63ID:yY3TMZm0
>>181
ファイル名を指定して実行「gpedit.msc」→コンピューターの構成-管理用テンプレート-コントロール パネル
 -個人設定、右ペインで[ロック画面を表示しない]をダブルクリック [有効]を選択
184名無し~3.EXE
2016/10/26(水) 20:55:07.84ID:bHGcj5BH
やさしー(´・ω・`)
185名無し~3.EXE
2016/10/26(水) 22:15:49.69ID:SidU70ly
クリーンインストールするか
セキュリティとドライバとFrameworkだけ入れればいいのかな
System更新は不味いと
186名無し~3.EXE
2016/10/28(金) 22:02:13.03ID:fqAoEB2D
1ファイルだけだしすぐアプデ確認終わるだろと油断してたら一時間経っても確認終わってないだと…!?
187名無し~3.EXE
2016/10/28(金) 23:39:22.07ID:uO+TRq3v
本年1月でアップデーターは使えなくなっているとも読めるのですが、
今でもWindows8から8.1にアップ出来るのでしょうか。
188名無し~3.EXE
2016/10/28(金) 23:48:25.56ID:zls3bHIZ
まだしてないのか(´・ω・`)
189名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 00:52:21.09ID:8kqrfqE0
Windows 7で使っていました、Windows 8は一昨年秋にMSから購入した
のがあります、インストールしてMSshopからDLでまだ出来るのでしょうか。
190名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 01:03:58.23ID:McCDbCIs
Windows 8.1 のインストールまたは再インストールが必要な場合は、このページのツールを実行すると、USB フラッシュ ドライブまたは DVD を使って独自のインストール メディアを作成できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
191名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 07:33:00.58ID:XdZvNJ5O
>>187
とりあえず可能
過去に8.1になった経験があるなら問題なし
8から8.1で失敗するハード(UGできない)もあるので注意
192名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 12:25:06.81ID:H9vnENK9
8.1どころか8.0も購入しただけで未知の領域です、
可能なようなので安心してトライ出来ます、
ご教示ありがとう存じました、
193名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 14:13:53.74ID:Vrd5UYjf
>>192
これから入れるなら8 → 8.1としなくても
最初から8.1入れられる。
194名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 16:13:59.41ID:B4kpGLPF
8.1はドライバーやソフトの制限がきつくなっている。
8.0でインストールして、8.1へアップグレードすると、
8.1ではインストールできなかったソフトが動く。

面倒くさいが、少し意味がある。
195名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 16:18:09.98ID:wBieGcET
>>194
黙ってろよボケ死ねや
196名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 18:03:31.49ID:CmNHK5j1
貴重な8ユーザーをコケにするなよ(´・ω・`)
197名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 18:16:31.22ID:rmvDS3Tb
8専用スレもまだ残ってますよ

Windows 8 part 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1384971621/
198名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 20:39:41.42ID:TS6gw1Uw
8.1もオリジナルとupdateがあるけど上げる必要性ってあるんでしょうか
重くなるだけかな
199名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 21:40:00.89ID:ArIv9Um/
8.1は更新当てれば8.1updateと同じじゃないの?知らんけど
つかISO落としてきてクリインすればいいじゃない
重さ気になるなら自分で軽量化するとか
俺先日クリインしたばかりだけどストアアプリとか全部削除してあるし、アプデも手動にしてあるし、7の頃とほぼ同じ画面・使い方出来てるよ
200名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 21:59:30.06ID:ckSq2Y0F
オリジナルと不完全なUpdate1適用とKB3000850適用と大まかに分けただけで三つあるだろ。
201名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 22:35:23.04ID:ArIv9Um/
ググったけど大型アプデが失敗するとか不具合出るって今の10と同じ流れで面白い
今落とせるISOは3000850統合済みなわけだし、クリインするならアプデに伴う不具合も無いわけでしょ?
なら最新版一択じゃ?
202名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 22:58:35.71ID:nwMgazBk
8から8.1にアプデしたらエクスプローラ関連がおかしくなった自分もいるんで
個人的には最新をクリーンインストール推奨
いらんWUオプションも入ってるかもしれないけど
203名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 23:08:54.18ID:VGnWTs/c
KB3000850すら適用されているのがいやという奴は
ストア用のを直リンでダウンロードしてきて自分でビルドするしかない。
204名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 23:14:08.70ID:G5JxWMYg
MediaCreationToolで落とせるWin8.1は2014年12月までの更新が含まれてる(Update 1やロールアップも入)
テレメトリは入ってないのでご安心を
先入れ無しだと更新の確認が進まないのは7と一緒
KB3138615とKB3192392を落としてUSBメモリにでも入れといて、セットアップ終わって即入れると良い
205名無し~3.EXE
2016/10/30(日) 11:54:53.22ID:z5oqgj3y
8.1
206名無し~3.EXE
2016/10/30(日) 22:52:41.86ID:vXp49pF4
重要なセキュリティの更新だけして他は一切やらない再インストールします
207名無し~3.EXE
2016/10/31(月) 22:10:47.75ID:31v66Gle
カタログからupdate落とすように変えてみたがwindows直リン倶楽部を思い出す
自分用にupdate適用済みインストールdisc作ってたなぁ
208名無し~3.EXE
2016/11/04(金) 00:39:58.76ID:Lt+XZubY
8.1をクリーンインストールしたけど
WindowsUpdateの更新の確認が終わる気配がない。
どうすれば、、
209名無し~3.EXE
2016/11/04(金) 00:53:35.92ID:9srbtF9l
>>208
ずっと正座して見て無くても、放置でいいやん。
210名無し~3.EXE
2016/11/04(金) 10:00:39.80ID:K8Qms4rz
>>204
211名無し~3.EXE
2016/11/04(金) 22:21:04.72ID:4GjDg/qg
全裸で正座
212名無し~3.EXE
2016/11/05(土) 01:02:24.71ID:Ygeq/oaz
Windows10にしたほうが良いか悪いか悩み中 proなんで強制UDは避けられるの
いい点 MSのケアが長い アプリはが窓化できる
悪い点 古いofficeなんかのソフトは動かなくなる アップグレードが塊で来る
213名無し~3.EXE
2016/11/05(土) 09:33:20.89ID:t4bputbL
アプリ使ったことねえ
214名無し~3.EXE
2016/11/08(火) 02:59:42.51ID:eV1/mG1y
vistaと8.0を触る機会なく8.1と10買ってしまったから
出来るなら8.1のを8.0風にしてみたい
215名無し~3.EXE
2016/11/09(水) 19:51:00.47ID:3cwdbWAC
テレメ回避組だけど今回のWUは本当に長いやつだ
確認で8時間くらい経ってもまだ終わらず
216名無し~3.EXE
2016/11/09(水) 19:55:57.92ID:RpdTH3XE
>テレメ
名古屋テレビ?
217名無し~3.EXE
2016/11/11(金) 00:45:06.20ID:oICqqflI
度重なるUPDATEでいろいろファイルが入ってるけど
PCのリフレッシュでこのへんは全部消えるのかな
218名無し~3.EXE
2016/11/11(金) 00:52:36.85ID:HD5u8eau
ディスクのクリーンアップで消える。
219名無し~3.EXE
2016/11/11(金) 01:26:18.82ID:oICqqflI
悪い説明不足
後から追加されたシステム関連ファイルのこと
220名無し~3.EXE
2016/11/11(金) 02:06:33.79ID:daIeq7rI
       何    言    っ    て    ん    だ    こ    い    つ


                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /;;::       ::;ヽ        ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
         ____ .         |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|   _,,-;" '' ゛''" ゛';__
         /     \          |;;::        ::;;|   .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
      /   ⌒  ⌒ \      |;;::   c{ っ  ::;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ
    /    (●)  (●) \       |;;::  __  ::;;;|  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ
     |   、" ゙)(__人__)"  ).    ヽ;;::  ー  ::;;/ r ";,| ▼    ド゛ `ミ
    \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~|    \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
 __/          \  |__|     .|;;::  ::;;|    ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,             \n||| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
 | | /  ./   ∩∧__,∧ ♪ ( こ| |             |\♪  ∧__,∧∩  .i    |
 | | | ⌒ーn ヽ( ^ω^ )7 \ (⊆.| |             | | i`( ^ω^ )ノ  |   |
  ̄ \_、 ./`ヽJ   ,‐┘ ̄ .  | |             | ̄ └‐、   ィ^.、 ´   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        ´`ヽ、_  ノ 二二二lニ|_|___________|      ゝ  _,r`  ,/
 .    ♪ 彡  `) ).        |_|___________|       ( (´ ♪ ミ
                         _|_|__|_
221名無し~3.EXE
2016/11/11(金) 13:21:47.20ID:NTHkj4lH
>>217 リカバリ領域のファイルに戻されるんじゃ?
家電店PCの俺のはリカバリ領域がアクティブになってるとかで、MS純正のUpdate適用済みのリカバリディスクが作れないとネットで見たが。
222名無し~3.EXE
2016/11/11(金) 15:22:20.57ID:byECgpbC
222
223名無し~3.EXE
2016/11/12(土) 23:42:45.81ID:drYxDu/p
要するに間違って入ってしまったテレメトリとかがリカバリーで消去できるかってことだろ
224名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 06:20:39.69ID:isLX4wZI
>>217
Windows フォルダーにあるファイルを元に再構築される
そこがぶっ壊れてる場合、メディア起動なり、リカバリー領域なりからの修復が必要

>>221
やってみたことはある?
作るまではできるはずだよ
ただのISOメディア作成ツールだから

もちろんメディア起動すりゃ使える
リカバリーディスクっていうのが何言ってんのか意味わかんない
違うこと考えてんのかもだけど
MSが配ってるのはメディア作成ツール

ディスクが物理的に破損したとかリカバリー領域が壊れるようなこともあるわけで使えないということはない
(メディア起動すればいい)
225名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 14:57:35.73ID:Awr2quQT
>>208
俺俺も
最近になって急に確認が進まなくなった
もう2週間くらい、なんの更新も出来てない
226名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 20:43:27.04ID:jm110XGA
>>224
上2行
ってことは、散々アップデートした上で今更リフレッシュしても
現状に近いバグ修正された構築がされるわけか

一から再インストールするのと大違いだ
227名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 23:30:39.82ID:jm110XGA
OSは全部やり直しって書いてある


http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/16/news112.html

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-update/%e3%83%aa%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7/f13a4861-d0c1-4b5e-84a7-64a5f1e295d5
228名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 01:31:43.41ID:bV17eDlV
>>225
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470542000/228
229名無し~3.EXE
2016/11/19(土) 13:04:34.17ID:HmaZm4WU
>>228
ありがてぇ・・・・ありがてぇ・・・・
230名無し~3.EXE
2016/11/28(月) 21:12:29.25ID:/JHGgB8r
cドライブの使用領域とファイルサイズの合計が全然合わない・・・
使用領域は400GBなのに280GB
100GB以上のズレがある
復元ポイントは0バイトだから関係ないし・・・何に容量食ってるんだ・・・
231名無し~3.EXE
2016/11/28(月) 21:18:06.89ID:6q06lAyC
ごみばことか
232名無し~3.EXE
2016/11/28(月) 21:26:49.81ID:/JHGgB8r
ゴミ箱は空だしディスククリーンアップ・システムファイルクリーンアップともにやってる
容量がカツカツだから早く原因を突き止めねば・・・(´;ω;`)
233名無し~3.EXE
2016/11/28(月) 21:37:47.15ID:6q06lAyC
全部表示してないだけじゃ?
234名無し~3.EXE
2016/11/28(月) 22:05:25.29ID:/JHGgB8r
してるつもりだけど120GBのファイルは確実にどこかに存在するからな・・・
自分のPC知識のなさが嫌になる(´;ω;`)
235名無し~3.EXE
2016/11/29(火) 05:48:51.35ID:hWYGS3bU
コンポーネント ストアの管理
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn251569.aspx
236名無し~3.EXE
2016/11/29(火) 17:53:48.21ID:B30bWoit
隠しフォルダとか保護されたオペレーティングシステムファイル
あとアクセス許可がないと見られないフォルダがあって、デフォだとたぶん0バイト扱いにされてる
それでも120GBはどうなんだろ
ファイルのバックアップ機能とか?
237名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 02:53:27.18ID:GtAtXspF
>>143
Win7と同様にabbodi1406氏がKB3172614からKB3163023だけ抜き出した模様
各自自己責任で
http://pastebin.com/raw/VYkttu1L
238名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 07:54:01.39ID:bRka5que
PCを診断中 から修復に自動で勝手に入られると、Cドライブの個人ファイルが
問答無用で削除されて何度も悔しい思いをしています。

そこで、自動修復を無効にしたいのですが、簡単に設定するフリーソフトがあれば
教えてください。
239名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 08:24:49.24ID:hfCCyqeJ
そのHDDだか不調なハードを交換しないと
もっと多くのファイルを失うのでは?
240名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 19:48:03.47ID:JGe3sCQX
すまん
8.1使ってて↓の画像にあるアイコンの名前わかる人いる?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14160106394
こちらも同じ症状が出て調べようとタスクマネージャ監視してるんだが
中々出てこない
もし知っていたら教えてくれ
241名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 20:06:40.35ID:HHFr+eCR
これ
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/unifying
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
242名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 21:08:37.40ID:E3+MrBSG
PC付けっぱなしで10時間ほど寝て起きたらPCの電源が落ちてた
放っとくとスリープになる設定とかしてないのになんでだ
243名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 21:11:19.53ID:DTREtqmW
とーちゃんかかーちゃんが消してくれたんだよ
244名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 21:11:36.65ID:RGfrC12b
電源オプションの設定どうなってるん?
245名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 21:13:26.28ID:HHFr+eCR
AMDではよくあること
246名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 21:35:16.71ID:E3+MrBSG
コンピュータをスリープ状態にする 適用しない

次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る 設定:なし


なんだけど、他に関係ある設定はあるのか?
247名無し~3.EXE
2016/11/30(水) 21:40:33.87ID:RGfrC12b
いっぱいあるお
248名無し~3.EXE
2016/12/01(木) 04:35:08.34ID:KBRZsxEm
avastで調べたら一時ファイルが80GBも溜まってるのに実際にtempフォルダを調べると40MB分のファイルしかない
ディスククリーンアップしようとしても一時ファイルは14KBしかない
なんだこれ 謎の80GBはどうすれば削除できるんだ
249名無し~3.EXE
2016/12/01(木) 08:03:11.99ID:gNyVXjV/
>>241
ありがとう
logicool関係だったのか
250名無し~3.EXE
2016/12/05(月) 12:17:08.18ID:AIOsc13/
仮想メモリのページングファイルは物理メモリが十分にあるなら無しの方がいいと書いてるサイトと
物理メモリが十分にあっても無しにはしない方がいいと書いてるサイトがあるが
どっちを信用すればいいんだ
251名無し~3.EXE
2016/12/05(月) 12:32:50.91ID:rNEB6mNm
本当に十分あるなら無しでいい
252名無し~3.EXE
2016/12/05(月) 14:54:09.82ID:+z6DM/9M
無しにしない方がいいと書いているサイトの中には
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2860880
Microsoftも含まれている

たまにpagefile.sysがあること前提で作動するアプリがある
Windowsがクラッシュした時にpagefile.sysを使う
正確にパフォーマンスの測定ができない場合がある

このへんを無視できるなら無しでいいよ。
253名無し~3.EXE
2016/12/08(木) 09:02:00.57ID:jUCEo05v
国内では8.1は3ヶ月連続シェア増加
254名無し~3.EXE
2016/12/08(木) 09:07:48.29ID:rkWYwgRS
7を10にしたから8.1のライセンスと被らなくて双方使って8.1に決めた。
255名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 13:22:54.35ID:UHcaRsnu
唯一の不満はストアアプリの分割、終了するための掴む動作がデスクトップにもある事かな
タスクバー上にして誤魔化す事も出来るけど今度はスタートボタンが左下に残って2つになる(笑)
256名無し~3.EXE
2016/12/13(火) 18:18:26.74ID:ivdl46ff
最近8.1にしたんだけど動画ファイルをWMP以外に関連付けすると全部同じアイコンになって変更できないのが頭にくる
MP3もMP4も同じって見づらいんだよ

FileTypesMan使ってアイコン変えようとしてもFLV以外はみんな同じになっちゃって変更できないし
「既定のアプリ」機能?のせいらしいけど違う種類なのに同じアイコンってどうにかなんないのかね?

しかたないから何個かはWMPに関連付けして見栄え変えたけどほんとムカつく
257名無し~3.EXE
2016/12/13(火) 18:49:17.88ID:TPJpR00E
管理者でソフト起動しその設定から関連付けしてそうなるならそうなのだろう
258名無し~3.EXE
2016/12/14(水) 06:19:52.30ID:uL1gaWv9
Dドライブ(リカバリーイメージ)が「最適化が必要です(19%が断片化しています)」となってるから最適化したいんだけど
何回最適化ボタン押しても19%のまんまなんだが、どうすれば最適化できるんだろうか?
259名無し~3.EXE
2016/12/14(水) 08:55:29.06ID:CwiMsluM
リカバリーイメージなんて保存時の配置そのまんまだから
動かさなくていいというか、動かさない方が安全だと思うよ。
260名無し~3.EXE
2016/12/14(水) 19:27:34.38ID:uL1gaWv9
「このドライブを圧縮してディスク領域を空ける」のチェックを外したり付けたりまた外したりと既にかなりいじってしまった…(;`・ω・´ )
261名無し~3.EXE
2016/12/14(水) 21:02:11.61ID:4BWLK9Ic
圧縮は解除した方がいいと思う
リカバリーパーティションでしょ?
OS起動してない時に圧縮解除できるのか怪しい
262名無し~3.EXE
2016/12/18(日) 21:06:08.79ID:BZyKMaf7
更新でかれこれ3時間ぐらいになるけど
何これ?
263名無し~3.EXE
2016/12/18(日) 21:19:34.09ID:pH3MxGOA
何の更新だよ
264名無し~3.EXE
2016/12/18(日) 21:42:54.23ID:Qka0nvz6
もう観念してこれ入れなよ

https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB3172614
265名無し~3.EXE
2016/12/21(水) 07:43:08.93ID:Gr7UK8vf
とあるm4aファイルの詰め合わせを落としたのだが、その中のいくつかのファイルがWMPで再生すると何故かシーク出来ない(シークしても最初からの再生になる)
しかしそのファイルの名前を変えるか、落とした時にファイルの詰め合わせが入っていたフォルダ自体の名前を変えると普通にシーク出来るようになる
なんだこの現象
266名無し~3.EXE
2016/12/21(水) 07:56:39.52ID:Gr7UK8vf
フォルダをダウンロードからデスクトップやドキュメントに移動させるとフォルダ名ファイル名を変えなくても普通にシークできる
でもダウンロードに戻すとシーク出来なくなる
マジなんなのこれ
267名無し~3.EXE
2016/12/21(水) 20:37:19.69ID:xGWslErv
ウィルス入りなんだよ
268名無し~3.EXE
2016/12/22(木) 23:06:44.30ID:GuPp24PB
>>261
標準の簡易的な圧縮は標準で対応してるんじゃね?
10なんて省スペースのために圧縮したままインストールする事も可能なんだし

>>266
そのフォルダ名教えてみ
269名無し~3.EXE
2016/12/22(木) 23:12:54.00ID:mTNINXa/
どうせエロ動画とかなんだろ
270名無し~3.EXE
2016/12/22(木) 23:30:28.00ID:yWY1OI2+
>>268
Heartfelt Hurt
271名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 07:43:24.81ID:O2TuNXLr
>>263
電車の車両では?
272名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 20:18:16.14ID:TrN/10m/
正確な時間は不明ですが数10分程度放置すると勝手にログオフして、
アカウント選択画面になっていることがあります。
(ユーザアカウントは私と管理者ユーザ(これも私ですが)だけです)
PC作業中にログオフされることは今のところありません。

ユーザ簡易切り替えでもないようで、当然セーブしていないデータなどは消えてしまい困っています。
原因・対処方などご存じないでしょうか?
273名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 20:20:06.92ID:TrN/10m/
追記
マイクロストアアカウントは使用していません。リモートデスクトップも無効です。
スクリーンセーバや高速スタートはもともと切ってあり、
電源ブランを高バフォーマンス変えたりもしてみましたが変わりませんでした。
274名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 09:54:39.99ID:rZcQo3OT
>>272
コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\電源オプション\プラン設定の編集

「詳細な電源設定の変更」の電源オプション内で

[-]バランス
  [-]復帰時のパスワードを必要とする
    バッテリ駆動:はい/いいえ
    電源に接続:はい/いいえ
[-]ディスプレイ
  [-]次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る
    バッテリ駆動:○○分
    電源に接続:○○分

わからんけどこの辺りかな?
275名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 10:34:44.61ID:AUMIux/z
ここに居る奴ってみんな自宅のPCから書き込んでるのか?
余計なお世話かもしれんがスマホでもタブでも持って少しは外に出なよ
世界を広げないからWindowsの良し悪しくらいでカリカリするんだよ
2ちゃんなんか空き時間の片手間でいいんだからさ
276名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 12:12:30.18ID:RCeM5PfI
>>275
このスレには誰も住み着いてない
今年に入って4レスしかないんだから
277名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 17:18:44.25ID:rZcQo3OT
>>275
そう自宅のwindowsタブで書き込んでる
中年になって外にあまり出かけなくなって休日はもっぱらwinタブでスマホゲーム作ってる
小さな画面でキーボードぽちぽち打ってプログラム組んでいるのは不健康的だけど金もかからないし、
出来上がったゲームをアップして満足してるだけ
悲しいなぁ・・・
278名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 09:06:08.95ID:l6H2m0ku
>>277
ちなみにどんなゲーム?
279名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 21:14:03.58ID:oCByZ5Qf
>>278
アクションゲーム
特定されたくないからこれ以上は勘弁な
280名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 21:40:34.66ID:9hgMUC9w
>>277
なんで悲しいかわからん
アップできるほどプログラミングできるなら羨ましい
休みにしか集中して出来なくて全然進まないとかで不満足だわ
休日利用して進むなんて趣味としてはまりすぎずに楽しめてるよ
281名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 23:22:49.94ID:oCByZ5Qf
>>280
お互い頑張りましょ
282名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 14:14:21.93ID:KYyW5vdi
再起動すると毎回途中で止まってしまうので電源落としてから入れ直さなきゃいけない
何が原因や
283名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 14:16:43.30ID:ovnTQpvb
>>282
あんたのPCの電源が問題やで
284名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 15:30:12.83ID:4x1NqRDv
自分のPCもBIOS更新したらそうなるようになった

DEEPスリープを無効にすると症状は出ない
285名無し~3.EXE
2017/01/28(土) 01:08:57.64ID:VdjUMItp
ちょっと聞きたいんだが
何か作業をしてると唐突にWDF_VIOLATIONエラーでPCが再起動するんだ

一度このエラーで再起動するとその後は良いんだがシャットダウンするとまたこの症状になる

アップル製品は使ってない
誰か同じ症状を経験した人いないか?
もしいたら解決方法も教えてくれると助かる
286名無し~3.EXE
2017/01/28(土) 01:13:12.18ID:3tIF4OBO
>>285
ドライバの問題
全部元のやつに入れ替えれば直るはず
287名無し~3.EXE
2017/01/28(土) 22:07:13.72ID:3gY49sVh
ググればすぐ出るじゃん
288名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 00:28:20.06ID:M4/OktZG
色々試して見たけど効果があったのはSteamを起動させない事だったわ

ググっても出なかったけど協力ありがとう
289名無し~3.EXE
2017/02/02(木) 15:52:18.55ID:ndkxdivC
8.1のノーパソ買ってきた
290名無し~3.EXE
2017/02/02(木) 15:53:38.05ID:aCU2FGKv
また無償で10に出来ると思うぞw
291名無し~3.EXE
2017/02/02(木) 17:43:19.11ID:ndkxdivC
それじゃあわざわざ8.1を選んだ意味がw
292名無し~3.EXE
2017/02/03(金) 16:00:22.77ID:qLRd4f8z
安定した環境が欲しいなら8.1だなw
今後10のような大規模な仕様変更は無いし、ネット帯域全部占用する事もない
大変行儀の良いOSだよ
293名無し~3.EXE
2017/02/04(土) 23:29:23.07ID:jMEPERFE
自作機だけど、WinXP、Win7ときてWin8.1にしようとしたらドライバーがマザーメーカーから供給されてなかった
仕方がないからWin7のを使ったりグラフィックとかはチップメーカーから直接ダウンロードしたが
インストールしたものの挙動おかしくなってWin7に戻した
さすがに7年落ちPCだと性能的に問題なくてもこういうことあるのね
結局中古だけどWin8.1機買ったよ
294名無し~3.EXE
2017/02/04(土) 23:37:37.41ID:v94F74A2
>>293
古いOSは新しいマザーボード上のチップを知らないからドライバいるけど
新しいOSにとって古いマザーボードは既知のデバイスだらけ。
OS付属のドライバで文句なく動かね? 逆に変に入れない方がいい。
ノートPCとかだとクリアできないデバイス出たりするけど。
295名無し~3.EXE
2017/02/09(木) 11:48:21.42ID:IGainP9+
3日おきにエクスプローラが落ちる…
すぐに復帰するからいいんだが、どこが8.1は安定してるんだか。
296名無し~3.EXE
2017/02/09(木) 12:17:06.71ID:6hLkY6pB
変な使い方してファイル壊しちゃったんだろ
297名無し~3.EXE
2017/02/09(木) 12:17:07.52ID:rmvBFIod
それ、8.1の所為じゃなくてPC側に不具合有るのでは?
298名無し~3.EXE
2017/02/09(木) 12:19:16.18ID:rmvBFIod
高速スタートアップがONなら再起動でファイル読み込み直したら?
299名無し~3.EXE
2017/02/09(木) 13:03:37.51ID:RSmKZpNi
>>295とも8.1とも関係ないけど3日で落ちるで思い出した

ElevatedShortcutで起動したタスクは3日で停止する
手動で3日停止のチェック外せば済む簡単な事だったが気付くまで数カ月かかった
当時はてっきり8の不具合かと
300名無し~3.EXE
2017/02/09(木) 13:31:22.19ID:IGainP9+
レスthx

システムがおかしいんじゃないかと
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
もやってみたが普通に修復され、その後もだめだ。

高速スタートアップはOFFってる。
まあ、普段使いはシャットダウンはしてない(休止状態)から
タスクマネージャでみる稼働時間は11日目になってる。

特に操作してるときに落ちるんじゃなくて
壁紙をチェンジしようとして落ちてる感じだな。
壁紙チェンジは、個人設定のスライドショーで設定してる。

PC(デスクトップ)自体は特に遅くなるとかもないし問題ないと思う。
使用中メモリもほぼ3GB以下
301名無し~3.EXE
2017/02/15(水) 09:42:50.13ID:YjAKOQpn
ウホッ…
302名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 11:13:22.93ID:OxGjWZvt
Win8.1Pro64 Windows Updateはほとんどせずのノーガード戦法なんだけど、
コンパネのトラブルシューティングのシステムとセキュリティ>Windows Updateで問題を解決する>Windows Updateを選んで実行すると、
関連サービスの停止、再起動があって

見つかった問題
Windows Updateコンポーネントを修復する必要があります。 解決済み

と出るんだけど、いつ同じことをやっても同じ↑のコメントが出るだけ。
たまにWindows Update関連のサービスが普段より走っててワットチェッカーで見ると消費電力上がっているときがあって難儀してる。
この件とは無関係なのかもしれないけれど。
303名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 11:48:10.88ID:FxiIe0l/
>>302 Updateclientの更新しないとダメじゃないのか?てか、DATA破損回避とかのUpdateもあるのになんでノーガードなの?
304名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 11:54:00.40ID:PCEGVs/Q
ノーガードは戦法じゃないし。
305名無し~3.EXE
2017/02/16(木) 17:31:30.70ID:+H6g1QIx
>>302
更新関連のサービスを切って止めたら?
更新はしないけどサービス働かせてて難儀するのは自虐的にも思える
306302
2017/02/17(金) 01:29:38.46ID:3CgU97mb
Win8.1派は勝手にノーガード戦法が多いと思ってたけど、そうでもないん。

>>305
そうしたいけれども、ソフトウェアインスコのときとか何か困るときある。

なんにせよ。温かいコメントにグッと来た。
307名無し~3.EXE
2017/02/17(金) 01:32:12.01ID:v2EkwN7X
>>306
もしかしてdefenderも止めてるの?
308名無し~3.EXE
2017/02/17(金) 22:16:36.03ID:AaXilQnG
ここの人はWindows10にはしないの?
309名無し~3.EXE
2017/02/17(金) 22:30:58.39ID:POP5r6ut
同じPCで8.1と10使えるようにしてるけど8.1使ってる。
310名無し~3.EXE
2017/02/17(金) 23:59:51.70ID:zP+26gGX
10にはいつでもできるし今メインで10を使うメリットが特にない
311名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 00:21:47.19ID:wmaTAxTo
Gmailアプリだけはストアで10でしか
ダウンロードできないんだよな。
あれが便利だから8.1でも使いたい
312名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 00:31:05.59ID:HAICiCrE
>>310
読み返したら変な日本語だな
313名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 09:21:09.78ID:cer663Aw
>>308 Home版だから勝手にUpdateで起動しなくなったら困るのでまだする気は無い。
314名無し~3.EXE
2017/02/23(木) 19:39:16.21ID:p+OPUfJd
>>313
散々言われてるけど10homeでも設定で止められる
315名無し~3.EXE
2017/02/23(木) 20:12:21.22ID:VXi0+1Zv
延長できるだけじゃないの?
316名無し~3.EXE
2017/02/24(金) 01:45:32.26ID:wTaG4HBC
そりゃPROの優位性がなくなる真似はしないだろ
フリー=機能制限が当たり前、な頭が蔓延してるのがMS
317名無し~3.EXE
2017/02/24(金) 02:00:43.17ID:wjDvx4Db
>>315
homeでもサービス管理ツールで2箇所ほど機能無効にすれば止まる
ただ10はアプデで仕様変更を頻繁にするOSだからいつまで有効かわからん
318名無し~3.EXE
2017/02/24(金) 18:13:39.75ID:fkMKEO2x
知らぬ間にWindows10のような情報収集機能がついてるだが更新したからか
319名無し~3.EXE
2017/02/24(金) 18:53:46.35ID:60Hg06id
サービス管理ツールでウインドウズアップデート停止させるのか?
通常のウインドウズアップデートも止まってしまうじゃないか
320名無し~3.EXE
2017/02/24(金) 23:14:14.87ID:wjDvx4Db
>>319
うん全部手動でアプデになる
321名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 16:58:57.13ID:AjXVHyia
WIN8.1 DreamSpark(大学生向け無償ソフトウェア提供)でとりあえずダウンロードだけしといたんだけどWin7と比べてどうかな捜査感とか
タブレットに入ってるのをちょっと触ったくらいの経験しかないから迷ってる
ノートPCだけどドライバが提供されてるのは8.1までで一昨日試しにWindows10にして見たらnVidiaのグラフィックドライバが原因でブルースクリーン連発
耐えられず7をクリーンインストールしたところなんだけど

操作性問題なさそうなら8.1にアップしたい
322名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 17:20:44.65ID:87xcLTap
関連付けを全部PC側にしてClassicStartMenuや
その系列のソフト入れれば7と変わらない。
タブレット系の操作や設定は必要ない。
基本コンパネから設定に行けるから悩まないだろう。
323名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 22:50:04.38ID:Ebfdtj+m
いの一番に殺されるチャームさん可哀想だけど仕方のないことだよね
324名無し~3.EXE
2017/03/01(水) 00:23:54.89ID:OqHuJ3wm
チャームのIEだけは使えるレベル
タブの場合だけどマウスなしでweb見るならあれしかない
他に優秀なソフトが出ない囲いこみだけは成功してるが首絞めてるMSらしい車輪の再開発具合
デスクトップで使うならチャーム全部殺した方が余計な通信もなくていい
325名無し~3.EXE
2017/03/01(水) 00:43:04.69ID:kuRiQw/Y
チャームのIE?チャームが余計な通信?
326名無し~3.EXE
2017/03/01(水) 00:50:57.94ID:0T4V7UJ1
>>325
おそらくメトロUIの方から使えるIEの事を言ってると思われ
327名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 00:07:14.96ID:vNiUa/sT
クリーンインストし直してWindows updateしたら確認のまま終わらない
どうしたら? 10にしろって言う嫌がらせなのでしょうか?
328名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 00:17:13.67ID:jmFssW64
もちろん嫌がらせです
329名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 01:22:19.70ID:xBEzmbSx
WUクライアント入りのアプデを手動で先入れしないとおそらく一ヶ月確認作業しても終わらんぞ
最新のクライアント入りアプデどれだか忘れたけど
330名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 03:59:17.26ID:eEKxu/au
KB3172614

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470542000/228
331名無し~3.EXE
2017/03/04(土) 00:48:38.91ID:p2c5H661
まだ直ってなかったんか
332327
2017/03/04(土) 01:46:54.95ID:R/woiiXm
>>330
3Q
ググって同じような情報に辿り着き
KB3173424とKB3172614を手動インストールして解決
二つとも必要か、どうかは未検証
333名無し~3.EXE
2017/03/04(土) 14:30:42.13ID:irehKaaD
ディスプレイの電源を切るから復帰する時バカみたいに重くて10分ぐらいかかることがあったり
ブラウザが落ちたりすることもあるんですがスペックが原因ですか?
334名無し~3.EXE
2017/03/04(土) 18:29:20.22ID:haUV/Aq6
ないない
335名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 07:37:27.44ID:YG36MbOT
3か月の浦島状態なので現状を教えてほしい
昨年末頃品質ロールアップとかにアプデの方法が変わってからアプデしてないんだけど
昨日自分のPCのアプデを確認したら品質ロールアップとflashの2個しかなかった
今でも品質ロールアップとセキュリティのみの2種類があって、手動で後者を当ててる人っているの?
それとももうほとんどの人が諦めて品質ロールアップを受け入れた?
あるいや手動でセキュリティのみを当てられなくなった?

もし品質ロールアップを受け入れた場合、アプデする度に特定の操作や特定のアプリを使って
MSの情報収集系機能を無効化するような手順がどこかで公開されたり一般化されてる状況になってる?
336名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 09:28:01.11ID:aqh/uOhS
MSの情報収集系機能を無効化するヤツなら
SpybotAntiBeaconPortable-safer-networking.org
ってのなら使ったことある 有効化したらWMPのアルバム情報更新先に
アクセス出来なくなってコレが原因って気づかずに焦ったな
全てではないだろうが一応アレコレ遮断はしてくれるみたい
337名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 08:28:19.13ID:zEq1u4Kl
うーん、書き込みが1つしかないということは
同じ対策をするにしても10でやったほうがいいか
8.1はもう見切って早めに10での環境構築方法を確立しておいた方がいいな
338名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 08:53:10.90ID:45ZtHQ+G
Windows Updateクライアント入れなきゃ何の対策も要らないちゃうん?
最初から入ってる10は避けようがないが。
339名無し~3.EXE
2017/03/13(月) 10:55:58.80ID:6FefgNS7
セキュリティのみ纏めたパッチならMicrosoft Update カタログにあるが、
去年12月のがアレなのであるって言っていいのか悪いのかよくわからん
俺は入れたけど
340名無し~3.EXE
2017/03/13(月) 11:31:08.14ID:dhaKjMa1
Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル変更についての追加情報
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/10/11/more-on-windows-7-and-windows-8-1-servicing-changes/
341名無し~3.EXE
2017/03/18(土) 18:57:36.23ID:d98Fjm0l
http://nec-lavie.jp/shop/outlet/01.html

今なら! さらに4,000円(税別)割引になる期間限定クーポン!

Office Personal Premium 付属

5年版メーカー保証サービスパック 付けて

送料と消費税込 \76,140
342名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 20:06:13.21ID:jXZGGSDz
個別にダウンロードしたパッチが大量にあるんだけど、最新版で置換されて無効になってるものも多いと思う
そこでクリインして一度アプデかけてアクティブな更新をチェックしたいんだけど、
今最初にこれだけ入れておけばチェックが速く終わるパッチはどれ?
343名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 22:03:06.35ID:pO+52giT
>>342
update1を使ってインストすれば >>330 にある KB3172614 だけでいいよ。
古いisoだとKB3172614をインストできない。
344名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 23:12:51.41ID:XpzdtiF2
無効にされて上書き置換もあるだろうが入れるべきかわからない
テレメトリ入りの置換なら避けたい所
避けないなら言う通り途中の入れてから最新の更新適用ですね
じゃぁ個別にしてた意味は何?ってなるけど
345名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 09:45:55.07ID:LfaqcSsX
>>343
クリインしたupdate1からKB3172614のmsuだけ実行しようとしたら適用できませんて言われたよ…
半日覚悟でアプデかけるか…

>>344
クリインのタイミングで不要な機能を削除した軽量化ISOを作るのが一番の目的だから
もうセキュリティを謳ったパッチにすら余計なもの入ってるっぽいから厳密な選別は諦めるよ
インストール後もツールでおまじないレベルの対策して、あとはアプデは無効にして思い出した時にflashとか大事なのだけ当てる
346名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 10:19:24.04ID:RAIIpIqX
>>345
MSからDLできるISOは大丈夫だよ。 2014年11月までのパッチが当たってる。
347名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 10:28:28.41ID:LfaqcSsX
>>346
昨年の9月に落としたISOなんだけどなぁ
348名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 10:38:08.77ID:yyrenZCP
MediaCreationToolで落とせばそんな古いのじゃなくて今のが来るんじゃないの?
349名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 10:44:46.29ID:EJZLOqrL
>>345
1. リカバリ後の更新プログラムの適用順序
MSの公表している資料を調べると,次のとおりとなります。
KB2919442→KB2919355→KB3021910→KB3172614
KB2919442は,2014.3までの更新プログラムのサービススタック
KB2919355は,2014.3以前の累積パッチ
KB3021910は,2015.4のサービススタック
KB3172614は,2016.7のロールアップパッケージ
残りの更新プログラムの適用


8.1の最新メディアを使ってインストール

KB3138615 手動インスト

KB3168965 手動インスト

Windows Update

KB3138615 / KB3192392
上記2個の更新適用で、クリーンインストール直後の更新プログラムの確認時間が5~10分
KB3172614は不要でした

こんな控えなら出てきた どっちが正しいんだろう?
350名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 11:17:49.58ID:LfaqcSsX
>>349
前半のは2919355と3172614しか手元にないなぁ
他の2つはもっと新しいので更新されてるんだろうか

後半のは某ブログで余計なものが入ってる扱いされてたので手動では落としてないしツールでも落とされない
でもMSが推してるパッチなわけで手動で落として入れたらたぶんすんなりいくんだろうな

>>348
10スレで聞いたんだけど、常に最新のになってるわけじゃないみたい
8.1の最新版がいつまでの更新が当たってるのか分からない
モバイルだからホイホイisoとか落とせないんだ…
351名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 14:30:03.87ID:RAIIpIqX
>>350
>8.1の最新版がいつまでの更新が当たってるのか分からない
windows updateの更新履歴やコントロールパネルのプログラムと機能で
インストールされた更新プログラムを確認できます。
352名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 15:24:02.43ID:6PK3T/fR
>>348
旬の過ぎた、いや、なかったことにしてるOSなんて更新されてるわけないだろ
353名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 16:25:47.46ID:ttT5wpq2
>>351
自分のISOも同じとこまでしかパッチ当たってないっぽいよ
アプデかけて6時間くらい経過したけどまだ終わらない
354名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 20:49:45.81ID:J7hlgMsl
ちょっと試したいことがあるんだけどWin8のISOってもう手に入らないのかな?
355名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 20:51:05.20ID:inSW5nVo
今後、Windows 10にアップグレードしたPCは、
Windows XPのように決められたライフサイクル期間でサポートが終了するということもなくなる。
つまり、ハードウェア自体が壊れるまで新しいWindows 10を使い続けることができる

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1503/02/news008.html
356名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 21:48:49.69ID:yyrenZCP
>>355
古いハードウェアはどんどん切り捨てられてアップデート出来なくなるんだよ。
事実上そこでサポートが切れる。
357名無し~3.EXE
2017/03/21(火) 01:42:08.87ID:f8P1f4t5
>>354
評価版でもよければ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470542000/2
の直リンがまだ生きてる
358名無し~3.EXE
2017/03/21(火) 01:49:27.35ID:NUGHJV23
>>349
昨日の夕刻から少しテストしていたが何故かどのパッチでも上手くいく。

2014年11月までのパッチの当たったISOだけで何もせずとも更新確認は
3-4分で終了してしまいます。 更新確認が終わらない現象が消えています。

遂にMSが悪さを終わりにしてくれたのか?
359名無し~3.EXE
2017/03/21(火) 07:22:42.06ID:wv7Rf2b8
>>358
何が違うんだろう
昨日の午前に始めて、結局寝るまで終わらず今朝やっと終わってたわ

>>357
ありがとう!
360358
2017/03/22(水) 01:25:54.32ID:hNE15/vu
昨日から同様にwin8.1をクリーンインストしても更新確認はすぐに終わる。
暫くWinupdateしていなかったものもほとんど問題はないが1台だけ
20分たっても終わらないやつがいる。 

何が違うんだろう
361名無し~3.EXE
2017/03/25(土) 16:35:27.63ID:AE69Ls6l
もう8.1の新機能はでないのかな?
362名無し~3.EXE
2017/03/25(土) 17:51:53.20ID:Cbnl6M+v
8.1アップデート有ったみたい。
木曜日はメゲて、中断。
昨日はアップデートしたまま寝た。
これからアップデートの結果確認の予定。
363名無し~3.EXE
2017/03/25(土) 18:35:26.54ID:3MA0t6/N
>>355 マジかー 8.1に居残った私は大馬鹿ではないですかー
364362
2017/03/25(土) 18:50:29.26ID:Cbnl6M+v
2017/03/21
Windows 8.1向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4012219)
121.3MB

プレビューと有る為か、オプション指定なので
8.1の重要な更新指定ではない。
更新指定しなくても、基本動作に支障が無いと思う。

また更新失敗していた。
面倒くさいな。。。
365名無し~3.EXE
2017/03/25(土) 18:57:50.85ID:KELm1RsZ
>>363
10も延長サポート含めて10年らしいよ
結局は今までと同じになってる…
366名無し~3.EXE
2017/03/25(土) 22:06:23.21ID:6oj4Za4B
ここ2日程の間に何度かスリープ中勝手に電源OFF
心当たりが(KB4012219)ぐらいだったのでアンインスト
そしたら今んトコ安定 コイツのせいでマシンの不調じゃないと信じたい
367名無し~3.EXE
2017/03/26(日) 06:47:19.91ID:drILKSOa
windows8.1なんだけど、windows updateの設定を「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にしていた
最後にアプデしたのいつだっけと思って更新履歴を見たら去年の11月で、慌てて更新プログラムを確認したら重要な更新プログラムが6つしかなかった
もっといっぱい溜まってると思ってたんだけど、更新プログラムってそのうち消えるものなのでしょうか?
368名無し~3.EXE
2017/03/26(日) 07:53:49.36ID:NtrcpBp5
>>367
今は毎月1つのロールアップになってる上に、1月2月はフラッシュ以外なかったから
それぐらいで合ってる
369名無し~3.EXE
2017/03/26(日) 09:29:38.85ID:P/n/JyEv
>>363
誰も突っ込み入れないから再度仕込んだんだろうが
TH1さえ出てない頃の噂話を信じるヤツもいなかろうて
370名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 00:25:59.22ID:LbgDDuAP
8.1は軽快で、気持ち良く使えるけど
ただ一つ残念なのは、Windowに影づけが無くなっちゃった事!
たくさんWindow開いた時にアクティブウインドウとかが分かりにくいから、ここだけなんとかしてほしい
アップデートで何とかしろっ!!くそデザイナー
371名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 00:32:57.86ID:2jW/1+9k
タスクバーに色付けたらアクティブとそれ以外で一発で分かるけど
色付けてないの?
372名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 01:14:11.21ID:LbgDDuAP
タスクバーではダメなのw
8になった時に影を無くして不評だったから
10で戻しやがった!
8系だけ取り残される形になって、それが悔しい!見にくくて使いづらい
責任とれっ!! くそデザイナー
373名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 08:46:59.83ID:uWyFRnFo
>>372
>>371が言ってるのはタスクバーじゃなく多分タイトルバーの事だと思うけど
374名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 18:21:21.78ID:4D4/s0Fd
ツールで枠変えてるからかな
細くしてるけど特に見づらいと思ったことはない
10はフラットな枠が糞過ぎて境目が分からないから移行できない
テレメトリ関連、強制アプデ、糞窓ほんと最悪なOS
375名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 22:22:40.27ID:s+AbICtw
8.1から10にしたら、早くなる?遅くなる?
376名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 22:24:49.12ID:fLyIKU9P
僅かに遅くなる。
377名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 22:41:04.99ID:BjEUvhpU
電池がすぐ減るようになる
378名無し~3.EXE
2017/03/28(火) 01:18:30.05ID:+FSAscmj
>>372
shadow何とかというソフトあるけど
影くらいじゃわかりにくいままだよ
ウィンドウのタイトルやボタンは古いグラデーションや3Dコントロールがわかりやすかったなぁ
右上のボタンは若干小さくなった気もする
379名無し~3.EXE
2017/03/28(火) 16:16:52.73ID:IA4DMLRB
Gmailアプリが使いたくて10にしたけど
アプリが豊富な以外で10の優位性は無いな
動作も同じ機種での体感だと8.1のほうが軽快
ブルスクも10の方が多いし
380名無し~3.EXE
2017/03/28(火) 17:21:09.37ID:G6diNunK
8.1は地球にやさしいOS!
381名無し~3.EXE
2017/03/28(火) 17:26:57.04ID:5Hib67R8
動作だけは10の方が軽くて優れてるよ
その他はクソみたいなOSだけど
382名無し~3.EXE
2017/03/28(火) 18:30:07.73ID:H29UptL7
creators UPDATEだっけ? を待つのだ。
383名無し~3.EXE
2017/03/30(木) 23:08:52.73ID:S+3GuMj/
ちょっと聞きたいんだけどkb3000850のアンインストールってできない?
先生で調べてクリーンリブート起動したけどできないし
何なんこれ
384名無し~3.EXE
2017/03/31(金) 22:23:24.36ID:+uzLi6df
wusa コマンド使えないの?(´・ω・`)
http://golorih.exblog.jp/20639234/
385名無し~3.EXE
2017/03/31(金) 22:33:13.72ID:VB31J2BM
     ∩∩  ∩∩
     .| | | |  .| | | |
 wusa (・x・ ) (・x・ )
     /  |  /  |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
386名無し~3.EXE
2017/04/01(土) 13:04:30.96ID:oExd2B5F
うさぎさんだー
387名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 14:21:59.13ID:KA3JjHKL
ファイルを移動した時に移動先に同名ファイルがある時上書きするかのダイアログがいつの間にか最前面に出なくなった

調べてみたらレジストリのForegroundFlashCountの値を3に修正しろとのこと
記事通り値が7だったので3に修正、めでたくダイアログが最前面に出るように
しかしサインアウトしたら再びダイアログが背面に出る
レジストリ値を確認してみても当然修正した値の3

regファイルで書き換え直したり色々あがいた結果
レジストリエディタを起動して値は3のまま変更しないで最新の情報に更新(F5)すると再び最前面に出るように

どうしてこんなめんどくさいことに……
388名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 14:43:08.26ID:J/qdrWaP
>>387
高速スタートアップにしてるとか?
再起動で読み込み直しても駄目?
389名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 15:16:09.32ID:KA3JjHKL
>>388
レスサンクス
高速スタートアップはもちろん切ってある
そう言えばサインアウト・インで実験してたから再起動はしてなかった
というわけでしてみたけどやっぱり背面にダイアログがでる
しかもさっきと違ってエディタをF5してもダイアログが背面のまま\(^o^)/

設定値
"ForegroundFlashCount"=dword:00000003
"ForegroundLockTimeout"=dword:00030d40
390名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 15:20:40.25ID:KA3JjHKL
明確な解決法じゃなくてもいいから誰ぞなんか足掻く方法教えてくれ
片っ端から試してみるから
391名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 15:25:14.19ID:UeuA+ydH
"ForegroundLockTimeout"を0にしてみたら?
392名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 15:28:33.89ID:J/qdrWaP
ウチの8.1見たら7だけど前面に出るよ。
その8.1で飼ってる仮想の8.1も7だけど前面に出たよ。
393名無し~3.EXE
2017/04/03(月) 16:23:56.19ID:KA3JjHKL
>>391
ありがとうそれで効果あった
再起動してもちゃんと最前面に表示される
改めて調べてみればその方法の紹介記事あったね見落としてましたごめんなさい

とりあえずこれで様子見してみる
ありがとうお前ら
394名無し~3.EXE
2017/04/07(金) 18:45:06.34ID:mXzRH6ey
フォルダの左上のファイルボタンって
前から
新しいウィンドウを開く
コマンドプロンプトを開く
Windows powershellを開く

とかでしたっけ
ふとファイルを押したときにこんなたくさんあったかなぁと
前は
新規作成
ショートカットの作成
削除
とかだった気がするんですがなんだが気持ちが悪くて
395名無し~3.EXE
2017/04/07(金) 21:24:55.73ID:16PWW+v1
>>394
それ自分で追加削除できるからな
396名無し~3.EXE
2017/04/07(金) 21:30:46.53ID:qi/WgMlC
そうなんです?
8.1で検索かけてもさっぱり
397名無し~3.EXE
2017/04/07(金) 21:38:47.78ID:16PWW+v1
>>396
クイックアクセスツールバーを利用する
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/eight02/2035.html
398名無し~3.EXE
2017/04/07(金) 21:40:04.27ID:16PWW+v1
ごめんw
勘違いだwww
399名無し~3.EXE
2017/04/07(金) 21:57:59.93ID:qi/WgMlC
わざわざありがとうございます
うーん4年も勘違いしていたんだろうか……
400名無し~3.EXE
2017/04/11(火) 23:06:19.12ID:qT1dHOF7
Windows UpdateでFlash Playerの更新が来ないが俺だけ?
25.0.0.127から25.0.0.148へアップデートされてない
401名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 01:01:00.15ID:C0MPL9F9
>>400だが、昨日更新が来て無事完了した
402名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 01:49:48.47ID:ATyxX8WV
4月12日インストールのKB890830の悪意のあるソフトウェア削除ツールが状態、失敗になっていました
コードFFエラーでいままでは成功していたのに今月だけ失敗しました
アンチウイルスソフトはいれてあるので気にしない方がいいのでしょうか
403名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 05:54:30.35ID:Gs+SXMNo
あれはアンチウィルスを別途導入しているなら気にしないでいい
たまに無料オンラインスキャンも試してるのと同じくらい
404名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 11:20:23.33ID:d8giypQb
そうですか……
なんとなく失敗って状態が残ってるときもちわるいですね

ありがとうございました
405名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 12:36:36.53ID:3rZJnxpN
昨年末までは個別の更新を管理して手動で更新してたのに、品質ロールアップとか糞仕様になってから訳わからなくなった
入れた場合に具体的に何をされてるのか
406名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 12:41:40.66ID:mWqzeH8T
MSが個別の更新を管理出来なくなったのに君に出来るとかスゴス
407名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 15:23:27.12ID:p9E2Psj0
個別の管理って、どういう事?
アップデートは”ダウンロードして、更新確認する”設定にしているけど
この設定を利用するのを、”個別管理”と言わないと云う事かな?
408名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 17:49:03.23ID:3rZJnxpN
>>407
更新ファイルを全部個別にローカルに保存して必要なのだけ適用って意味で言った
409名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 21:35:54.49ID:p9E2Psj0
>>408
判りました。
設定を触らないと、その場でインストール作業するけど
設定でインストールする方法は選べる。
サーバー負担が気になるならば、更新内容だけ読み込んで
こまめに更新確認していれば良い。

空いた時間に更新作業すれば、最新に保てる。
410名無し~3.EXE
2017/04/14(金) 07:14:20.78ID:6XI98nfX
10のパソコン買って8.1は3か月くらい使わなかったから更新しようとしても
30分くらいずっと更新プログラムを確認しています・・・のまんまでちっとも進まない
411名無し~3.EXE
2017/04/14(金) 15:20:37.48ID:EGUDP2vO
KB4015550とKB4015547どっちも入れたくなくて
どうしたら良いのかわからない
412名無し~3.EXE
2017/04/15(土) 12:14:41.22ID:cLNavg98
アプリケーションにおいてチェックボックスに左クリックでのチェックができず、ドラッグかキーボードの十字キーでしかできません
調べたところブラウザの拡張機能でそのような動作が可能とのことですがWindowsでは確認できず、よくわかりませんでした
マウスをはずし、スペースキーでも不可でした

アプリはmalwarebyte 3.0.6です
413名無し~3.EXE
2017/04/17(月) 23:43:55.61ID:7lPWIB/D
*
414名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 04:55:06.60ID:An4Ns/vU
8.1気に入ってたし、ネットでの10の評判悪かったので
結局10にしなかったんだけど
あれから半年たって8.1のままでよかったのかどうかわからなくなってきた
今はどっちがいいとか結論でてる?
415名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 08:19:05.48ID:6xPUnPZv
>>414
8.1に不満が無いのならそのままの方が良い
10は大型アプデで定期的に不具合リスクと時間浪費を伴う厄介OS
416名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 09:33:55.19ID:1ZpQh6+W
OSとしては8.1のほうが良いよね
アプリは10のほうが充実してる
フリーソフトや市販ソフトで用途が
足りてるなら積極的に10にする
理由はないね
417名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 11:45:59.95ID:wI/l9wR4
同じPCで8.1と10入れてるけど使ってるのは8.1だな。
でも10が気になるなら無償アップグレード期間中に(まだできるらしい)
安全の為、クローンで作ったHDDに対してアップグレード掛けておけば。
418名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 12:05:13.57ID:AsjcM1Nu
win10のHDDイメージは保存したんだが、クローンじゃないとNGなんでしょうか?
419名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 15:02:47.08ID:ZWjXUJmj
>>418
おまえ誰だよ
420名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 20:16:30.81ID:V3gu9V0L
いったん10でアカウントに紐づけたものは好きな時に10にできるよ
421名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 21:21:58.61ID:FY9EphDK
紐付けしなくても7以降のWindowsの
シリアルあればアップグレードできるよ
422名無し~3.EXE
2017/04/19(水) 10:15:31.56ID:EggvQk4Y
SLP使わなくても昨日、windows7 Pro OEM KEY からwin10 X64 RS2に認証できました。
423名無し~3.EXE
2017/05/03(水) 01:38:09.28ID:Hwy6w2tn
8.1は既に延長サポートに入ってるようなもんだよね
424名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 14:47:25.69ID:eRJJ0Nze
休止状態のまま使ってると3~4日でエクスプローラが落ちる(落ちてる時間は0.5秒)
タスクトレイのアイコンが消えるのがうざい。
毎日完全シャットダウンせいということか。
425名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 18:42:48.21ID:METDZn/X
オマ環ではそうなのだろう
426名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 21:09:17.70ID:oaFpECuA
>>423
なぜ?
427名無し~3.EXE
2017/05/06(土) 12:23:59.42ID:zsm4Yp9a
>>426
開発チームが解散しているので開発が終了してる
今後セキュリティーアップデートしかされないので既に延長サポートと同じ扱い
428名無し~3.EXE
2017/05/06(土) 19:02:12.54ID:ove0Ecyt
さすが無かったことにされてるWindows 8(8.1)
429名無し~3.EXE
2017/05/06(土) 21:54:14.95ID:mT4jv/Gn
>>427
そりゃ、開発チームは開発終了したら解散だろ
今後セキュリティアップデートしか行わないって発表あったっけ?
430名無し~3.EXE
2017/05/07(日) 00:45:49.19ID:DuVl3I8a
>>429
発表はないけど開発チームは存在しないから当然追加機能や8.1の様な大掛かりなアプデはもう無いはず
まあ未だに8のキーで10が認証出来るみたいだし10=8.2って考えれば損した気分にはならないけど
431名無し~3.EXE
2017/05/07(日) 00:57:57.95ID:DuVl3I8a
>>429
あーごめんごめん8が発売された時点で開発が終わって解散は当然ってツッコミか
Winは通常の場合メインストリームサポート期間中である発売から5年間は開発が続くんだよ
432名無し~3.EXE
2017/05/07(日) 21:52:52.06ID:eLWwnngN
メインストリームのサポート期間は開発チームが存続するとでも思っているのかw
サポートチームや保守チームだわ
433名無し~3.EXE
2017/05/07(日) 23:56:17.07ID:DuVl3I8a
>>432
それならどのチームがが8.1を開発したんだ?
434名無し~3.EXE
2017/05/08(月) 00:14:45.64ID:NwRlyY9b
>>432
windowsの場合はリリース後も完成度や使い勝手を高めるために大幅な変更や機能追加をするから
一般的に開発チームと呼ばれてる。
例えば10の場合だと→アニバーサリー→クリエイターズ→?と開発が続いていく。
435名無し~3.EXE
2017/05/08(月) 21:53:09.97ID:dm8iFc36
>>433
Windows8.1の開発チームだろ
436名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 00:07:47.53ID:Qwq58chB
10に全振りで8.1の開発は止まってるんだろ
437名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 15:53:15.13ID:ByiLooz7
これ以上の進化はないと断言されるのは寂しいがそれはそれで歓迎
実際最先端の開発が受けたい人間は無料アプデのときにwin10に上げてるだろうしwin8.1に新機能なんて望む人間少ないんじゃないの
438名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 19:42:42.72ID:O7r9tFrG
さぁWindowsに最悪の脆弱性が発見されたらしいが、8.1はどうなる?
439名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 19:47:38.72ID:APQb7ade
普通にアプデが来たが
440名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 02:53:44.73ID:e2zdbO2w
8.1と10と両方Updateきたけど
10の方は完了するまでに時間が倍以上かかってた!ほんとウンザリ
441名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 18:20:01.55ID:hHLBtsz4
仕事で使ってる8.1のPCをクリエーターアップデートした
自動メンテなのか何なのか知らんけど、異様に重い
おまいら仕事PCは絶対まだ10にするなよ絶対だぞ
442名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 18:41:10.43ID:T48Rx6nk
別に10でもサクサク動くが、未対応のソフト使ってるから
常用は8.1だな
443名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 09:23:22.61ID:DX/3hwuu
今月のwindows update更新しても更新してもアプデありになる
444名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 10:17:01.28ID:E/sWIYaP
Windows Update、8.1を4台更新異常なし。
445名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 10:28:41.82ID:QtvCmbKx
おれのは何度やってもアップデートを失敗するわ、こんなの初めて。
446名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 18:24:39.06ID:Zg5cW5gF
8.1のupdateは時々失敗するヤツが、オレもある。
例えば、”悪意のあるソフトウェアの削除ツール”なんか失敗すると
ワクチンソフトを別にインストールしているから
ダウンロードだけして、インストールはしない。

8.1は重要な更新とFramework関連以外は意識しなくても良いと思っている。
447名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 18:28:15.93ID:XOUfrXcv
アプデをインストールして再起動しようとすると結構な確率で再起動が始まらない(画面が真っ暗なまま何分放置しても何も起こらないので電源落とすしかなくなる)んだがワイだけの猩猩か?
448名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 18:32:17.78ID:E/sWIYaP
黒画面がひじょうーーーーーに長くて焦る更新は過去にあったけど
結構な確率というほど頻繁に起こらない。むしろ稀。
449名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 21:01:34.45ID:IUKBCkMa
ロールアップ非表示でセキュリティ系をカタログから引っ張ってきてる組だけど黒画面だとかそういう類はまったくないな
450名無し~3.EXE
2017/05/13(土) 13:29:54.22ID:FD/T2fwV
flashアンインスコしたのに、windows update降ってきて失敗となる
結局インスコして成功させた、flashほんと迷惑
451名無し~3.EXE
2017/05/13(土) 16:52:37.46ID:CufAHLGi
updateは自動でなくて
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/cat_881847.html
みたいなところを参考にして,手動で入れればいいのに
テレメとか余計なもの回避できるし
452名無し~3.EXE
2017/05/14(日) 09:54:23.68ID:F9tUO2yR
Microsoftがシアトルで開催中の開発者会議「Build 2017」で、
Windows 10の次期大型アップデート「Fall Creators Update」(コードネーム:Redstone 3)を発表しました。
過去の作業を再開できる「Timeline」やiOS・Android端末ともシームレスな同期が可能なMicrosoft Graphの改良など、
新機能が盛りだくさんの内容になっています。

10ばっかり開発進んでるけど8.1の開発はどうなってんねん?
453名無し~3.EXE
2017/05/14(日) 10:22:13.53ID:bAQOWK0s
いや、10が俺の望まない余計な機能ばかり付け始めてるから
8.1はこのまま軽量シンプルなままで居て欲しいんだが。
454名無し~3.EXE
2017/05/14(日) 10:40:17.01ID:xAA3K6Sl
>>447
おれも
455名無し~3.EXE
2017/05/14(日) 15:06:51.34ID:wsyDbrjv
8.1はあの使いにくいスタートメニューが消えて歴代最高だ思う
ストアアプリがウィンドウ対応さえしてくれればいい
456名無し~3.EXE
2017/05/16(火) 19:25:15.43ID:qkJ+HqEf
>>452
もう開発してないんじゃね?メインストリームサポート期間とか完全無視だろ
457名無し~3.EXE
2017/05/17(水) 00:07:50.78ID:j9rKAkju
どこかのサイトで8系は開発チームが解散してるから開発終了って記事を読んだことがある
458名無し~3.EXE
2017/05/17(水) 02:10:12.97ID:QpzVBjQe
8.2はまだ~?
459名無し~3.EXE
2017/05/17(水) 23:31:12.08ID:9ZsLdOIj
新OSが出た後で、SPなんか出る事ないだろ
460名無し~3.EXE
2017/05/18(木) 00:46:05.10ID:xhoZmyHZ
8.1の別バージョン出して、次の商品まで繋いで欲しい。
10を今アップデートしているけど、酷いわ。

ランサムウェア関連から
10更新アシスタント起動して更新処理入れ替えしているけど
普段の更新作業が酷くなったら
8.1買ってきて入れ直しだな・・・
461名無し~3.EXE
2017/05/18(木) 01:02:17.18ID:k9CIyOZK
もう大型アプデどころか新機能追加すら無いような気がする
462名無し~3.EXE
2017/05/18(木) 02:44:31.40ID:4WneWpGc
シンプルで軽いから
第二のXP的な存在になれる気がする
463名無し~3.EXE
2017/05/18(木) 06:06:18.03ID:m0aEWXC/
>>461
今、10で予定されてる新機能が欲しいのか?
俺は要らないな。
464名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 17:29:04.29ID:pCa2hQVp
10から8.1の戻したお
465名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 18:04:56.01ID:B9RWmUve
おかえり
466名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 19:02:03.07ID:ki8EgTB0
7って使いづらいよな?

8.1最高!
467名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 19:02:28.31ID:HZbX/f0S
別に新機能いらないから、スタートメニューだけ10のにしてくんないかな
468名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 19:30:07.76ID:yvp+rOoF
10の邪魔くさいのよりClassicStartMenuみたいな奴入れた方が良くね?
469名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 20:03:08.85ID:c1E6PMlB
好きにしたらいい
470名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 20:26:25.08ID:HZbX/f0S
>>468
それに慣れちゃうと便利だから、ちょっと不便なくらいが丁度いいって。
8.1のは不便すぎる。
471名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 20:44:48.84ID:okweXsgY
8の安売りのとき買っておけばよかった・・
472名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 21:24:49.20ID:/7PiF4A1
2000円ぐらいの時、6ライセンス買っておいたw
8インチタブレットを無駄にproにして使っていますww
473名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 21:41:16.11ID:xznSz0Xz
いいな・・
今年に入ってからproを17000円で買った漏れ・・
474名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 22:20:10.43ID:poUo7pTn
オレはジャンク屋で500円で売ってたPCのPROを使っっている。
475名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 22:34:51.61ID:nlAqVXvO
安くて浦山しいけど、再インスコする時とかプロダクトキーの問題はないのかな
476名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 22:48:06.37ID:p3saNUr3
bingにClassicShellとUxStyle入れてWin7風のGUIにしてる
全部無料で快適
477名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 04:24:44.27ID:7wTZop9R
ダウングレード権で7にしてたけど
リカバリ予定を変更して8.1にしてみようかな
478名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 10:30:10.57ID:SOtNA6XE
8.1はclassicshellだけは必要だけどそこだけ
そこだけいじれば名OSだよ軽いし
7からの移行でも違和感なし
クイックランチもデフォ無効になってるけど
有効化できるからXPからでも違和感なし
ただし、MSアプリの豊富さだけは
10に敵わない
479名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 10:42:32.04ID:nmfxB6i/
>>478
不人気なんだから名OSでは無い
沢山の支持が得られいるものが名作や名品と言われるんだぞ
480名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 11:10:59.23ID:fdt+hwl+
不人気(=シェアが小さい)でも構わないよ。
元々はXPプリインストールだったDELLおよびHPのCore2Duoマシーン(メモリは4G)にクリーンインストール、
以来、一度もブルースクリーンや、電源SWでないと解消できないフリーズに遭遇していないので、
俺にとって8.1はじゅうぶん名OSだよ。
481名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 11:31:05.64ID:MdbfK8zm
定期的にタスクトレイのオーディオアイコン消えるの直してくんないかな
あと、休止設定20分にしてるのに勝手に"なし"になるとか
エクスプローラでISOマウントして"取り出し"するとエクスプローラ終了
する仕様もなんとかしてほしい
ISOを複数マウントして1つでもアンマウントすると表示バクるとこも直して~
482名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 11:57:03.29ID:nmfxB6i/
>>480
「名」の意味がわかってないと言ってるだけ
「名高いマイナーOS」って言ってるようなもの

俺も優れたOSだとは思ってるよ。実際に使ってるわけだし
483名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 14:38:45.34ID:6ltmee3i
俺のInspiron i5 8.1 sでも10新でも突然ブルスクるわ。俺環
メンテソフト何回かまわしてるからな~
484名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 14:40:32.03ID:SOtNA6XE
実は10でもクイックランチ使えると言う
485名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 16:05:18.99ID:RXIWyDV+
>>481
それらの症状の経験はないね
特にアンマウントでエクスプローラー終了するとか明らかに異常でしょ
486名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 17:03:00.26ID:HWkizpa6
>>483
俺もそれとほぼ同じやつだけどWindows10は快適だ
公式サポートサイトでサービスコードとかで検索してWindows10対応って出てたら、変な不具合だから8.1もダメになりそうで怖いよね
487名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 19:32:20.74ID:MdbfK8zm
>>485
242のところに書いてあるよ
https://goo.gl/wzSHpS
URL長いんで短縮で勘弁

カレントドライブが他のところにフォーカスされていれば終了はしない

ほんとに使ってるのか?8.1

さらに言うと、複数マウントするときに適当にドライブ割り当てるのも
どうにかしてもらいたいな。
488名無し~3.EXE
2017/05/27(土) 16:21:40.87ID:WmVzXXSh
DSP版8.1のマザーボード変更で電話認証になって、素直にDSP版8.1に一緒に付いてたメモリは
新しいマザーボードでは使えないので、新しいマザーボードにそのメモリは付けられないと言ったら、
それなら販売元に許可を貰ってください、と言われて、事実上の拒否
そんなの無理じゃん、パーツ屋で普通に買ってるのに・・
正直者が損するのか・・
489名無し~3.EXE
2017/05/27(土) 17:08:04.37ID:mWloz6se
8.1のDSPって縛りなかったのでは。
壊れたから部品交換したで通らね?
490名無し~3.EXE
2017/05/27(土) 17:49:06.89ID:9al3y51I
不文律
491名無し~3.EXE
2017/05/27(土) 17:58:54.97ID:50cgeTa2
>>489
この先そのパーツが壊れたらもうこのDSP版8.1は使えないということですか、と聞いたら
その時も、使うには発売元に許可を、の一点張り
492名無し~3.EXE
2017/05/27(土) 21:09:45.71ID:HbS0tndx
発売元に許可取れよ
DSPバンドル販売は発売元が偉いし
493名無し~3.EXE
2017/05/28(日) 10:25:08.90ID:8tfm0EUj
かけ直したら違う人が出るから違う話すりゃいい
494名無し~3.EXE
2017/05/28(日) 10:38:58.39ID:qCfrcvnQ
販売元に許可を貰ってください、と言われたら
貰ってます^q^ おkです。
495名無し~3.EXE
2017/05/28(日) 15:53:13.00ID:uS6JDqYg
まるで合言葉を言わないといけないみたいなアナログの世界ですね・・
496名無し~3.EXE
2017/05/28(日) 18:20:40.26ID:1U1VdpJT
「おまじない」がまかり通る世界だけらなw
497名無し~3.EXE
2017/05/28(日) 19:14:01.32ID:Q36ldNk6
機転の聞かないバカは
損するという一例だな
498名無し~3.EXE
2017/05/28(日) 23:03:52.23ID:9WFtoTsq
発売元に許可もらったかどうか、どうやって証明するの?
もし証明いらないなら、許可もらいましたと言えばいいだけの話だろ
499名無し~3.EXE
2017/05/28(日) 23:59:19.73ID:61oowtal
スレチ
500 【大凶】
2017/05/29(月) 00:00:00.56ID:eKZ3ZHzw
500
501名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 16:02:50.69ID:Otf12U7F
何でこんなに過疎ってるんだ?
と思ったけどユーザーが少ないんだよな・・・
502名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 16:29:05.89ID:SQTdxhge
不具合でもあれば盛り上がるんだが
なにもないから書き込むこともない
503名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 17:01:06.29ID:KXcPywCK
ほんと不具合知らず
504名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 17:45:24.19ID:cXr0UeMh
我が家にある三台は8.1。
全部10でも動くようにしてるけどアップデートでしか起動してない。
変化を楽しむより、OSは何か色々と勝手に変わって欲しくないから。
505名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 02:55:19.19ID:5Pw6isOz
8.1使ってるお
Vistaも7も10も使ってるけど
506名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 10:24:25.13ID:fTJb0lP+
今使ってるのがXP1台8.1が2台
7は使い辛かったから1ヶ月で売ったなあ
507名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 10:52:35.95ID:88uZ80fZ
Vistaは飛ばして使った事ないw
508名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 23:21:23.63ID:ywaynIfs
でも重い重いVistaのおかげで、パソコン全体の性能がぐっと上がった!
509名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 23:27:04.49ID:IAItIj5+
ヴィスタはでたばかりのを買ったのが地雷である程度スペック満たしてれば悪くなかったらしいね
510名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 23:32:53.44ID:6mi2cBGZ
でも結局XPのシェアを超えることはなかったw
511名無し~3.EXE
2017/06/25(日) 10:35:10.99ID:6QT/pLX6
メモリの値段を下げてくれたVistaには足向けて寝られない
512名無し~3.EXE
2017/06/26(月) 08:46:55.05ID:kEbU7XlM
>>511
vistaは関係ないでしょ
513名無し~3.EXE
2017/06/28(水) 00:31:52.45ID:+wHxwxqe
ゴミ箱を右クリック時に出るスタートに登録って要るか?
空にしようとしてたまに間違えるんだが
514名無し~3.EXE
2017/06/30(金) 01:30:04.63ID:yqonWncL
 航空会社は、設備も予算もないし、安全面から「搭乗をお断りしている」という状態だったんでしょ?
正当性あるじゃん。 
 
この騒ぎは、それでも乗りたいから何とかしてくださいって”要望”をしたけど、同じ理由で
断わられて、要望からワガママへと感情が変わって。
 
理不尽だ!差別だ!ひどい仕打ちだ!!って騒ぎをデカくしたおかげでワガママが通った。
企業側に余計な経費を予算を強いることになっても自分が飛行機に乗れることができたのだ!!
 
と勝ち誇っているだけだろ?
515名無し~3.EXE
2017/07/13(木) 09:22:12.87ID:5uyomciR
今月分の月例Updateインストール成功。8.1x64
なんか、反応が軽くなった気がする・・・ずっとこのまま続けばいいがw。
516名無し~3.EXE
2017/07/14(金) 12:20:22.68ID:bcIsCm1V
メインは8.1なんだけど、8.1を通して10のアップデートは可能かな?
月一の周期で8.1と10共通のアップデートは有るみたいだけど
その更新はサーバー繋ぎたくないから。
517名無し~3.EXE
2017/07/14(金) 12:29:32.03ID:y8gg+VJ3
>>516
MicrosoftRUpdate カタログから必要なものをDLして当てればいい
518516
2017/07/14(金) 17:20:38.44ID:bcIsCm1V
>>517
8.1からダウンロードしてウイルス確認した後に
USBメモリやクラウド使って渡せばいいのですね。

10は必要な時しか稼働しないので、普段点けている8.1で落としておきます。
ありがとうございました。
519名無し~3.EXE
2017/07/22(土) 21:28:01.02ID:vOY1nAjx
Win10も8.1も修正プログラムは、既に累積で来る様になってるから、いちいち
ダウンロードするモノは少ないのでは?
520名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 16:45:17.18ID:2YZ7AXrZ
起動時に acpi_bios_error が出るようになった
再インストールするしかないの? (泣
521名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 16:55:10.03ID:ynvulLcC
システムドライブとメモリとCPUだけにして起動するかチェック
ファンやシンクが埃まみれになってないかチェック
できるならmemtest
セーフモードで起動するか
とかは試してみたん?
泣くことなくね?
クリインしてシステムをリフレッシュするいい機会じゃん
522名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 17:59:51.93ID:2YZ7AXrZ
自動修復の青画面が出てこないんだよ・・・
何もしてないし 落雷もないし なんでこうなったのか・・・
523名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 18:17:10.41ID:L/4iwegz
回復ドライブから起動してこれやってみたら?
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
524名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 18:34:40.51ID:2YZ7AXrZ
ありがとう やってみるわ
回復ドライブってオリジナルのインストールメディアのこと?
525名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 18:42:24.46ID:L/4iwegz
回復ドライブはUSBメモリとかに作る奴だけど
インストールディスクからでも同じ事できるよ。
526名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 18:47:27.18ID:2YZ7AXrZ
ありがと やってみる
527名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 22:02:48.32ID:2YZ7AXrZ
ubuntu円盤から起動→メモリテスト→ハングアップ
→メモリ挿し直し→メモリテスト終了→再起動→復帰

お騒がせしました。
DDR2環境なもんで、逝ったら総替え・・・・怖い怖い
528名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 17:02:44.61ID:D6712E9k
ddr2ならまだヤフオクに転がってない?
割高かな?分からん
529名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 19:09:54.88ID:vHSmbhvH
DDR2世代のパーツ買うくらいなら古いDDR3機をまるまる1万とかで買った方がいいでしょ
530名無し~3.EXE
2017/08/02(水) 11:05:51.92ID:uOKpT2yR
忙しいときに強制アップデートという不安が常に10にはあるが、その点8は安心
531名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 07:22:04.23ID:Md3eFh6h
それな。

管理が今一番楽なWindowsは、Win8.1。
532名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 23:14:10.66ID:yw6nARV7
8.1にクラシックシェル入れた
23年を迎えるのが先か、PCが逝くのが先か
533名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 00:19:29.04ID:sY7scSiZ
win10のスレが無い。。。。
 
どこかおしえてくんろ?
534名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 05:26:23.15ID:bGeP799H
【田】Windows10 Part125
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501676195/
535名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 09:12:13.31ID:WzFo2orA
最近やたらとデスクトップにホームグループというアイコンが出てくる
F5で消えるがなんで?
536名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 12:26:22.18ID:sY7scSiZ
>>534
ありがとう。
537名無し~3.EXE
2017/08/10(木) 21:38:41.60ID:+8pop5U+
今月の月例WUD後に、DISMでダイエットしようとしたら、エラーで駄目だった。

>Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
>Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth

上記のいずれも「修復出来ます」と出るのだが。

>Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

これを実行してもエラーで弾かれる。

前回実施した時は、ちゃんと修復されたのだが、うーーーん。(Win8.1x64)
538名無し~3.EXE
2017/08/10(木) 22:29:53.60ID:skG0Vr+Y
>>537
うちは問題ないぞ x64
539名無し~3.EXE
2017/08/11(金) 07:34:47.62ID:9aG0ojyP
今月のアプデでたんか
ツールでダウンロードしてくるか
もう半年くらい適用してないけど
540名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 18:46:14.66ID:7HcHrljP
>>538
サーバー側の問題かと思って、毎日試してるが3日連続でエラーのままだ。

環境が変化する筈の、次回のWUDが実施されるまで、駄目かも分からんね。
541名無し~3.EXE
2017/08/14(月) 22:07:19.95ID:WBHEETyp
ニコニコモダンブラウザがある日使えなくなりそのままです
気に入ってたのに未だに回復しません

なんやおう
542名無し~3.EXE
2017/08/15(火) 20:56:50.74ID:6bzn/CZZ
先月WIMブートでクリインしたまま放置してたノート
何度やっても8月の品質ロールアップが失敗するから手動でflashとセキュリティのみを更新しといた
来月以降も失敗すんのかなぁ
543名無し~3.EXE
2017/08/15(火) 21:14:28.14ID:5q+2RwR/
さぁ どうだろうかなぁ
544名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 12:07:55.59ID:jdHy6Vug
windows8.1でストアアプリを使おうとすると「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用いただけません。最新バージョンのWindowsのご紹介」

となってWindows10の紹介ページへ誘導されるのですが、これってwindows8.1ではストアアプリ使えないという事ですか?ちなみにwindows updateは最新の状態になっています
545名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 12:19:48.33ID:9V8FmZ30
>>544
アプリによるんじゃないのか
ローカルアカウントで普通にインストールできるものもある
546名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 12:23:53.29ID:RIpzoYxd
>>544
このまま続けるとか下の方に小さく書いて有ったりしないの?w
547名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 17:51:10.20ID:jdHy6Vug
ストアのタイルを押すと↓の画面が出て
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

「最新バージョンのWindowsをご紹介」を押すと
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
の画面になって進めないです

microsoft accountの設定終わらせないといけないのかな?
今他人のPC設定しているのでアカウントまでは作れないのですが…アカウント設定すればストアに入れるという事でしょうか?
548名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 18:01:47.68ID:RIpzoYxd
>>547
アカウント無くても(俺は設定してない)ストアの閲覧はできるよ。
Windows8.1 Proだけど。(Microsoft Windows バージョン 6.3 ビルド9600)
549名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 18:22:38.55ID:jdHy6Vug
>>548
そうですか…なぜこのPCだけストアが利用できずwindows10に誘導されるのでしょうか?無料ならともかくもう有料になってしまったのでわざわざ10にする必要もないかなと。。

ただストアが使えないのは困りそうなのでなんとかアクセスできるようにしたいですね…>>547にある画面のようにwindows10をすすめる画面にいきつくだけで、それを回避して利用できるオプションが見当たらないんですよね。

なんなんでしょうか…?不親切ですよねmicrosoft
もしかして10にしないとストア使わせないつもりでしょうか?
550名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 18:36:34.37ID:RcF5SpQo
アホすぎて突っ込む気すら無くなる
551名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 18:40:27.37ID:jdHy6Vug
windows updateは最新にしています
何回やっても↓
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
が出て前に進めないんですが…

10の紹介とか求めてないんですけどね。。
どこかに回避ボタンでも隠れてますかね?
552名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 18:45:46.86ID:HwdroRHg
>>55
タスクスケジューラに登録されているから削除しろ
553名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 18:46:53.60ID:HwdroRHg
>>551
タスクスケジューラに登録されているから削除しろ
554名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 19:00:07.66ID:jdHy6Vug
>>553
タスクスケジューラー開きました

アクティブなタスクって奴でいいですか?どれがストアの起動を封じているwindows10推奨関連のタスクかわからないのですが…

アクティブなタスクは現在45あるのですがどれを削除すればいいのでしょうか?
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
555名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 20:59:18.42ID:9V8FmZ30
知恵袋にも投稿したのか、必死だなw
556名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 06:54:51.04ID:mzplEYGS
俺はストアごと消してからインストールしてるからスッキリだよ
これがないと困る!ってほど有用なソフトが今はストアに出てるの?
557名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 19:02:37.15ID:u9l8Isyu
Gmailオフィシャルだけは有用だな
10ではインスコできるけど8.1だとできない
558名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 20:12:24.25ID:ZRXUmNYX
>>540
本日、オプションのアップデート2つ導入後に実施したら、ようやく修復に成功。ヤレヤレ

>Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
559名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 22:14:20.66ID:A89KS3Lw
395 :名無し~3.EXE :2017/08/16(水) 22:46:39.02 ID:4LIyqYpE
( ゚д゚)ポカーン
俺のWindows8.1終了
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

396 :名無し~3.EXE :2017/08/16(水) 23:14:33.19 ID:H1jm4+C3
>>395
こマ?
ググっても情報見つからない。
ひっそりと終了したんかいな?

397 :名無し~3.EXE :2017/08/16(水) 23:55:03.10 ID:4LIyqYpE
そう、ググっても出て来ないし、ただのおま環で、どうにかして直せればいいんだけど
560名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 22:15:08.48ID:A89KS3Lw
398 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 05:41:52.11 ID:Egsxssw5
移動プロファイル有効にしてない?
会社とかじゃないと使わないと思うけど

自宅でドメインコントローラー立ててるようなら話は別だがw

399 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 05:42:37.02 ID:Egsxssw5
自宅じゃないなら、情シスに聞くといい

401 :395 :2017/08/17(木) 17:07:34.29 ID:CV8MD3kQ
>>398-399
勿論自宅、移動プロファイルもドメインコントローラーも情シスも初耳
PC再起動しても直らなくてお手上げ
561名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 22:18:00.58ID:A89KS3Lw
402 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 18:42:33.75 ID:CV8MD3kQ
16日の午前にアプデがないかストアに確認しに行った時は問題なかったはず
夜10時代に確認しに行ったら>>395

因みにスタート画面のストアはこうなってる
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

この「1」(アプデが1件)が欲しくてクリックするも、未だに>>395のまま

403 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 19:49:16.01 ID:jdHy6Vug
私も>>395になって困っています!
このままではストアに入れません

調べても解決策出ず。なんとかなりませんかね…何かマズいupdateでもしてしまいましたかね?

405 :名無し~3.EXE :2017/08/17(木) 20:12:11.75 ID:jdHy6Vug
もしかしてこれ一度windows10にしてないとThe end?
updateに¥14,000取られてまうん?

409 :403 :2017/08/17(木) 22:10:42.99 ID:jdHy6Vug
今、最近updateしてない別の8.1を調べてみたが同じようにストアに入れない!10の案内HPみたいなところに誘導されるぞ!

ストア使いたいなら¥14,000払って10にするしかないのか!?
562名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 22:18:20.51ID:enYiHPNR
>>559
これじゃないの?

「Windowsストア」へのアクセスを抑止する
http://news.mynavi.jp/column/windows/311/
563名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 22:53:17.92ID:D0ohfZsP
>>562
これだwww
まさにコレ

サンクス
564名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 23:10:06.14ID:A89KS3Lw
>>562
そもそも書かれている文章が違う
リンク先の画像
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
リンク先に書かれていることを実行しストアを開いた画面がこれ
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
現在起きている症状、及び設定を元に戻して再びストアを開いた画面がこれ
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

こんな設定変更しなきゃ起きない(そもそも書かれている文章が違うわけだが)ことが同じタイミングで4人(2chに2人、知恵袋に2人)に起きるのか?

>>563
違うだろ
565名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 23:19:47.99ID:A89KS3Lw
Windowsストアへのアクセスを抑止した結果
「このPCではWindowsストアはご利用いただけません。詳しくは、システム管理者にお問い合わせください。」
になったのが>>562

突然8月16日に
「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用いただけません。最新バージョンのWindowsのご紹介」
になったのが>>544-561
566名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 08:37:50.50ID:NQ/TzFxU
結果だけ連呼されてもな~
PCの現状情報(ビルド番号、DISMの結果etc)が一切ないんだからどうしろとw
567名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 08:59:58.61ID:KPM1kQQG
書き込み見てダウンロードしてみたが、なんともなかった。
このOSは何時アップデートするか判らないから、起動したら毎回アップデートは確認している。

最近フレームワーク関係の更新が有ったけど、その更新の関連かな?
あと、10の方で大きな更新あるみたいだけど
8.1がメインなので、放置中。
568名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 09:25:10.58ID:xrb7kTnz
結局…どういう事なんだってばよ!
569名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 10:48:28.03ID:KPM1kQQG
アップデートを自動でやっている人が、アップデートの失敗に気付かないと云う事かな。

重要なアップデートの失敗を気付かないで放置していたら
マイクロソフトで想定している設定が無かったと云うお話かと。
570名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 15:46:57.28ID:pOu2Imfa
あれから知恵袋の質問が2件から3件に増えただけ(しかもKB 2919355をインストールしろとかいう頓珍漢な回答が付いてる)
twitterでは全く話題になっていない
571名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 17:53:55.08ID:NQ/TzFxU
>>570
KB2919355が入ってないってことは最新じゃないな
初期の8.1なんじゃね(そもそも8.1であるかどうかも怪しい)

PCは普段使ってないそうだから別にストアなんかいいだろw
572名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 18:38:08.50ID:KPM1kQQG
そもそも、8や8.1使った事有るのかな? 質問している人。
8から右側にサブ画面が開くのを理解していない様子。
また、進まないと言っている表示は、マイクロソフトのhp。
マイクロソフトのアカウント登録していたら、ログイン出来る。
573名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 19:16:31.40ID:2bIJu4U5
試しに1台クリーンインストールしてみたけど出たよ
まだWindows Updateは全部あててない
クリーンインストール直後にでることを確認

新規にインストールするとお断りなのかねぇ
ストアなんか使ってないからどうでもいいけどw

>>544はクリーンインストールしたの?
574名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 00:28:44.22ID:nmciSwWA
マイクロソフトコミュニティで1件、知恵袋で4件に

>>572
そりゃ進むでしょ、約1万4千円払ってWindows10にしても構わないのなら
Windows10にするという最後の手段を取りたくないし、しかもWindows10にすれば解決するという保証も無い
最後の手段を取らずに「Windows8.1だとWindowsストアを利用出来ないバグ」を直せないかってこと
575名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 01:42:11.02ID:fLp5X43M
初期化してアップデート入れ直したら解決すると思うけどな。
>>753が新規インストールでアップデートを全部当ててない状態で出た
と言ってるんだからバグというよりおまかんに近いアップデートの不具合じゃない?
わたしも仮想環境にでも8.1入れて検証してみよう。
576名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 01:42:20.29ID:xUQcGIEK
どー見ても表示されたメッセージからすると、意図的にやってるでしょ

アップグレードはまだタダでできるんじゃないの?
公式には終わったことになってるけど
577名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 01:43:23.84ID:xUQcGIEK
おれ>>753だけどWindows Update全部あててもやはり出たよ
578名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 01:43:44.75ID:xUQcGIEK
753じゃねーや、573だw
579名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 01:44:14.62ID:fLp5X43M
アンカーミスった
○ >>573が新規インストールでアップデートを全部当ててない状態で出た
  と言ってるんだからバグというよりおまかんに近いアップデートの不具合じゃない?
580名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 02:03:37.75ID:xUQcGIEK
英語版のフォーラムにもあったよ

https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-windows_store/windows-store-no-longer-supported-with-windows-81/93bf3a87-6f1b-4f8e-b883-03fed571a5f6

何も役に立つことは書いてない
581名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 02:46:55.59ID:fLp5X43M
>>577
わたしもVMplayer上に8.1いれて検証してみよう
ただいまインストール中
582581
2017/08/20(日) 03:18:36.23ID:fLp5X43M
8.1インストール完了
windowsアップデートしてない状態
ストアの状態 「お使いのWindowsのversionではWindowsストアをご利用できません。」
583581
2017/08/20(日) 03:54:39.52ID:fLp5X43M
気になる記事

Aug 17 2017 11:45AM
http://www.surfaceforums.net/threads/win-store-this-version-of-windows-is-no-longer-supported.22656/#post-17220
Samus4145さんの問にjnjroachさんが「KB2887595を探してアンインストールしてから、再インストールしないようにしてください。」
と言ってる。


1回目の更新プログラムダウンロード中・・・187個・・・・・・時間かかるな。
187個を確認したがこの中にはKB2887595はなかった。
584581
2017/08/20(日) 04:32:21.54ID:fLp5X43M
なんか更新ダウンロードしないなと思ったらホストのESETががっちりブロックしてたww

https://www.reddit.com/r/Surface/comments/6ui54d/problem_cant_access_to_the_windows_store_windows/
この会話読むとなんかマイクロソフト側の問題みたいだね。
KB2887595は古い情報みたいで今回の事例には当てはまらないようなことも
多分新しい環境ではKB2887595は他の更新に含まれてるんだろうな。
マイクロソフトのサポートはすべての更新を適用せよしか言わないからトホホか・・
585567
2017/08/20(日) 09:13:19.99ID:E0t649hI
>>584
ネットワーク常時接続が前提のOSだから、同じローカルネットワークに同じOSが有れば
それほど苦痛にならないと思う。
再起動を必要とする変更が手間なくらい。

知らない間にとんでもないアップデートするOSだから
月1周期のバックアップは大切です。
586581
2017/08/20(日) 13:22:54.63ID:QILW3IEq
1回目の187個更新終了
「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。」
次2回目 重要7個の更新終了
「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。」
3回目 重要6個 オプション2個の更新
「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。」
4回目 オプション2個の更新
「お使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。」

最後に定義の更新が1個来た。
これで更新すべて適用されたが、ストアは使えない状態ですね。
587名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 13:46:17.20ID:sOIUHYuH
MSも暇じゃないから極々一部の不具合なんて調査しないだろうな
終わってるOSだし
588名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 14:32:19.55ID:QILW3IEq
>>587
終わってませんよ。2023年1月10日まで延長サポートあるんだからさ。
既存の環境での不具合発生だけじゃなく、新規にインストールして更新すべて適用
しても同じ状態が再現されるんだから極々一部の問題でもないよね。
589名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 14:48:10.45ID:+roYI+Ot
延長サポートどころかメインストリームサポート継続中だろ・・・
590名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 15:02:44.84ID:MMLO5sCM
>>588
おま環
591名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 15:40:37.80ID:QILW3IEq
>>590
少し上くらい読んでから書き込めよ。
592567
2017/08/20(日) 15:49:57.74ID:E0t649hI
>>586
これ、重要な事ですな。(^o^;
余計に現在のバックアップが重要になる。

マイクロソフトもWindowsストアで金集めもしているのだから
クレームや対応が出ていないのが疑問。
593名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 16:08:45.09ID:YAt7mizJ
誰もストア利用してないから(MSの社員でさえ!)きっと発覚してないのだろう。
594名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 16:13:05.67ID:QILW3IEq
16日17日頃から発生してる事象みたいですね。
海外サイトでもその頃からの書き込みしかない。
>>559が貼り付けたどこぞのスレの人も8/16
の書き込みですしね。
ID:jdHy6Vugも8/17
595名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 17:07:36.12ID:pyeCMW6S
実際ストア使ってるの全体の5%もいるのかってレベル
596567
2017/08/20(日) 20:16:28.11ID:rKMBnn1W
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚

使えている情報として、最近のアップデートを出します。
最近の更新は8/16の
KB4034663
KB4035038
の二つ。
あとは、8/10に暫く更新失敗していた
KB4034662
KB4034681
の二つ。

オレはメディアプレーヤーが使えなくなると聞いたので
ギフトカードを購入し、プレーヤーアプリをインストールした。
残高二千円有るから、勝手に止められたら騒ぐ側。
597名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 11:35:17.56ID:uJK79GH2
そういや8/15にオプションでロールアッププレビュー配信されてたなw
598名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 13:53:21.50ID:PrHCKP6Y
海外コミュニティに上がったな
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-windows_store/w81-store-error-this-version-of-windows-is-no/e453da08-ec8e-46b5-9fc8-5b84b51da955?auth=1

PH_FSIさん 8/19
win8.1のタブがストアにアクセスできないぞ。エンタープライズ新規インストールでアップデートはちゃんとしてる。
いつも使ってるアプリがあるから困るんだけど。
「このバージョンのWindowsはWindowsストアでサポートされなくなりました」といわれる。
ニュースとかは使える。リセットコマンドとかは試したけど効果ない。
原因は何ですかね?

Microsoft Rey Camさん  8/21
設定からリカバリーしてください。
リカバリしたらwin8.1RTでストアは動く。

VyacheslavGontovoyさん 8/21
リカバリーしたって変わらないぞ。MS側の問題だろ!!

MaDnEssCy 1st さん 8/21
リフレッシュしたって同じだ。わたしもMS側の問題だと思う!!

Matt0042さん 8/21
MSで何か変更されたみたいだ。
私の2台の8.1も同じです。8に戻したらストアが動作した。
8.1にアップデートするとストアは動かない。
[少し飛ばして・・・]
LairdMorris さん 8/21
私も3日前から同じ症状です。
いろいろ検索したが、広い範囲で発生してる問題だ。
同じ症状で相当なクレームがある。確実にMS側の問題です。
Reyさんがいうリフレッシュを実行した。最後の更新はKB3020370,そして更新の確認中になったまま
そっちで対策中なら言っとけよ。早いとこ返信くれ。
599名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 14:07:48.00ID:PrHCKP6Y
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-windows_store/windows-app-store-not-supported-anymore/3561af97-e4af-415d-89a7-cc9f451de775
MatejJedvajさん 8/18
Disney Magic Kingdomsを更新しようとストア開くとこのバージョンのwindowsはサポートされなくなったと出る。
私は10にしたくないのでアップデートはいやです。解決法は?

マイクロソフト Erika Aroさん
ストアは8.1をサポートしています。
トラブルシューティングを実行して確認してください。
リンクをクリックして詳細を確認してください。

MatejJedvajさん 8/19
やってみたけど変化なしです。




>>593
それっぽいww
600名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 15:11:19.15ID:M8Sc0eZ5
N
601567
2017/08/21(月) 18:26:12.40ID:9TZVEyJG
なんか大変なことになりそうだな。
対策更新でも問題起きるかもしれない。
今晩はボリュームバックアップをフル稼働しておこう。
602名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 19:09:46.42ID:4Dk/ZFzR
ストアアプリ全然知らんのだけど、これアプリも起動できなくなるの?
603名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 19:27:51.33ID:I0VfyMWJ
今更ながら 8.1と心中する覚悟で z170+6700kと NUC6i5SYK買った
604名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 20:06:41.06ID:HkjmCo6O
8.1のストアアプリって、タブレット購入時にもらった10,000円分で広辞苑を購入したけど一度しか起動していないや
広辞苑よりもググった方が早いからな
605名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 21:32:18.27ID:0zRwYBaH
昨日までストア使えてたけど今確認しにいったらお使いのWindowsのバージョンではWindowsストアをご利用できません。って出たわ
606名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 21:44:00.31ID:PrHCKP6Y
>>605
おめでとうございます。当たりです。
607名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 22:34:31.53ID:3yAN/7S+
この問題ニュースサイトやtwitterで拡散してくれんかね

>>602
ストアアプリは問題無く起動出来る
(ただし>>599の様に更新しなければ全く遊べないので意味が無いアプリもある Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚  )
ストアも起動自体は出来る(が、こう表示されて利用出来ない Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚  )
608567
2017/08/21(月) 23:01:51.32ID:9TZVEyJG
10のアップデートで、8.1共用のフレームワーク壊しているのかな。

バックアップ70%であと少し。
直ぐにアップデート確認して次のアップデートが有るか観てみよう。
609名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 23:09:51.10ID:4Dk/ZFzR
もうMSは変なこだわり辞めて10ストアと8.1のストアを共通化しなさいよ
自らストアを盛り下げるスタイルやめたら?
610名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 12:10:41.44ID:RXTwByqv
ストアの件は@Windows_Japanにツイートしておいた。
日本マイクロソフトのサポートにも同文でメール
611567
2017/08/22(火) 13:16:17.97ID:x/vfjoLt
バックアップは完了したから、今晩再度アップデートやアプリのインストールをやってみる。

ふと、疑問が湧いてきた。
マイクロソフトはアプリの設計にメトロと云うものを入れたが
10のアップデートに伴い、メトロを大幅変更したのではないかと。
そのために、配置で使ったHTMLが使えない状態になってしまったのでは。

「タダでアップデートさせるから、10にしろ!」
の返事なら、HDD壊れるまでクローズ環境で使うか。
612名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 15:26:44.51ID:QOnJnj0E
マインスイーパが遊べなくなった(デュアルブート8.1の2台中1台)
アプリは起動するけどログインエラーで「このWindowsでは使えないからアプグレ・・・」とか帯が出た

8.1のストアアプリは全画面しかないけど、10のは縮小窓化できてアプリの造りが違う。
8.1用アプリ終了なのか新しい嫌がらせの可能性が・・・
613名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 15:35:06.82ID:P27zC5iy
というかログイン絡むと全部エラーになるのでは。
614名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 15:40:41.34ID:QOnJnj0E
あ、ローカルアカウントで使ってて アプリごとにMSアカ入力してまs
615名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 20:46:43.97ID:RXTwByqv
コミュニティにてMicrosoftサポートエンジニア 南谷一氏が回答を付けたようです。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_store/windows81%e3%81%a7%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%a2/44897e70-7d96-4dd5-bcad-a68b1b9e1cfd

みなさん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティをご利用いただき、ありがとうございます。

Windows 8.1 でストアを起動するとエラーが表示される現象についてですが、現時点では回避策や解決策の情報がないようです...。

マイクロソフトでもこの問題を認識しており、現在調査中です。
南谷一 ? Microsoft Support
616名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 14:26:53.12ID:x4n2SQsf
南谷 一 返信日 8月 24, 2017

Microsoft サポート エンジニア
返信渡瀬 隆 さんの投稿 (8月 22, 2017) への返信

?みなさん、こんにちは。

書き込みをありがとうございます。

Windows 8.1 でストアを起動するとエラーになる現象についてですが、こちらの環境ではストアが開けるようになりました。

みなさんも Windows ストアが開けるようになっているか確認していただければと思います。

南谷一 ? Microsoft Support

---------------
なんだぬか喜びさせやがってダメじゃねーか
617名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 17:17:42.70ID:YA+zl+oj
>>616
なんか知らんけど俺のPCではストア起動するようになったよという
MSサポート南谷一氏の役に立たないツイートみたいなものだなww
レベルが低すぎるw
618名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 17:43:17.66ID:YA+zl+oj
とおもいや。
治ったみたいだな。何もしてないけどw
8.1起動後、10分位でストア復帰した。
619名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 23:10:09.80ID:bshq5Ac2
俺のも直ってた
結局のところ特定のローカル設定との組み合わせで発生するストア側の障害ってオチかね
620名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 23:17:55.37ID:1MC596J+
サポートエンジニア、どういう原因でどう対処したのか説明がない。
レベルが低すぎで合ってる。
621名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 23:51:15.54ID:O7DhAaMi
怖いのは、フレームワークの特徴を使ってバグを無かった事にする事。
サーバーサイトの更新で無かった事になってしまう。
622名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 00:05:29.30ID:UW5/+cnP
フレームワーク言いたいだけやん
623名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 00:25:49.80ID:CFzD/44h
2時間前に開いた時は直ってなかったんだが、今開いたら直ってたわ
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
624名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 12:46:04.45ID:2B1EL492
今朝は全然ダメだたが今はローカルでもMSアカウントでもOKになった
そして、そんな不具合はなかったことにされるのかw
625名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 13:45:20.16ID:OEk24aUA
わい環では特にストアの不具合はこれまで出てないけど違いはなんなんだろうね
626名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 16:54:50.90ID:709k1buz
良い機会だから10にしちゃた
みんなゴメン
627名無し~3.EXE
2017/08/26(土) 02:04:38.48ID:VjWcXe7n
ドンマイ
628名無し~3.EXE
2017/08/26(土) 02:57:36.20ID:zto3vTWw
10にして何かいいことあったか?
629名無し~3.EXE
2017/08/26(土) 03:33:04.39ID:5WhbLz3j
彼女が出来ました
630名無し~3.EXE
2017/08/26(土) 06:53:14.35ID:nIaFPYSP
宝くじが当たりました
631名無し~3.EXE
2017/08/26(土) 07:33:32.98ID:tg/0yrMi
10の大型アップデート、まだやってないよね?
8.1にも安定すれば恩恵貰えるのかな。
632名無し~3.EXE
2017/08/27(日) 09:25:20.26ID:N95VUa/V
何言ってるかわからん
633名無し~3.EXE
2017/08/27(日) 11:47:27.63ID:2gUrFvbJ
8.1にもバグがチョコチョコ残ってるから10の修正でついでに直しが入るんじゃないかと期待してるんじゃないのか?
見た目はDedenderのアイコンくらしか変わった様子ないけどw
634名無し~3.EXE
2017/08/28(月) 17:22:39.36ID:ZdAMvU6d
ファイル鯖にしたいからReFS周りを10並みに強化してほしいけど
残ったメインストリームサポートが半年だしやってくれないよね
635名無し~3.EXE
2017/08/28(月) 19:37:44.00ID:ErRh3QeS
windows 8.1はスタートメニューがないことが最大の利点だよ
636名無し~3.EXE
2017/08/28(月) 19:41:59.30ID:DSY47s4z
クラシックつけたわ
637名無し~3.EXE
2017/08/28(月) 20:05:50.66ID:T+mwKtNg
その利点が不評を買っていまの10があるわけだわ
638名無し~3.EXE
2017/08/28(月) 20:15:01.08ID:WQdL3vpg
>>634
Fall Creators UpdateでWindows10proからRefs作成機能はなくなります。
ありがとうございました。
639名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 15:58:21.41ID:xi0D1ey4
>>638
10WSの売りにするために削除とかMSもよくわかんことするなあ
イメージバックアップも非推奨になったからそのうち削除されそうだし

パリティの夢はあきらめてミラー記憶域でrefsを使うか
640名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 21:27:02.62ID:e9krOSGp
.NET4.7って推奨になってるけどみんな入れてます?
641名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 21:45:14.94ID:Nz7SeOFq
Frameworkなんかほぼ使ってないから入れてないな
642名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 00:39:31.51ID:ipoDKS0P
標準で実装されてなかったかな。
相手はlocalhost。
Notifyもlocalhost経由で呼んでいるので、単純なループ処理も物凄い時間喰う。
643名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 08:53:31.97ID:jPZMQ1jN
深夜から今朝にかけてアプデがあったようで
朝再起動になったけど
マウスとキーボードなどのUSB機器が全て認識しない症状が出た
しばらく色々試してダメで途方にくれたよ
どうやらカードリーダーが悪さしてたらしく抜いたら他のやつが認識した
朝からめちゃめちゃ焦ったクソ
644名無し~3.EXE
2017/09/01(金) 16:06:07.85ID:fHOnpGmP
新規インストールでMicrosoftアカウントの作成を強要されるようになってるような..
645名無し~3.EXE
2017/09/01(金) 16:09:18.82ID:TZTcl04a
なってません
646名無し~3.EXE
2017/09/01(金) 16:11:36.29ID:fHOnpGmP
わざと認証エラーを出すと、ローカルアカウントが作れました
647名無し~3.EXE
2017/09/01(金) 16:31:57.28ID:XyBXBzvC
新規インストールしたことないだけだろ。
648名無し~3.EXE
2017/09/01(金) 16:49:43.08ID:TZTcl04a
Microsoftアカウント作成をスキップするにも「新しいアカウントを作る」をクリックしてから次の画面で「Microsoftアカウントを使わずサインインする」
をクリックしないとローカルアカウントの作成画面に行かないので、Microsoftアカウントを作らないといけないような錯覚を起こす煩わしい仕様ではある。
NET繋がないでインストールすればアカウントの作成はでないけどね。
649名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 00:14:18.35ID:JASu3nmY
最近再インストールしたことないと知らんだろうが、今月中旬ぐらいから>>644の言うような画面になってるよ
今までは確かに
「Microsoftアカウントを使わずサインインする」
があったが、これ自体消滅した
ネット繋がずにやる方法に気づかないとローカルアカウントで使えない
650名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 00:17:22.03ID:JASu3nmY
もうちょい正確に書くなら、OSにドライバーが入ってるようなネットを認識するデバイスでは>>644の言うような画面になる
ネット認識しないような環境だと
「Microsoftアカウントを使わずサインインする」
はあるだろうね
651名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 00:20:29.15ID:3RuUpD9c
>今月中旬ぐらいから
なんだウソか。
652名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 00:26:52.42ID:JASu3nmY
あゝもう9月だったw
653名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 05:06:43.22ID:O5kA6b5+
>>650
VMに入れて試してみた。
アカウントのセットアップに入り、「Microsoftアカウントへのサインイン」で「新しいアカウントを作る」を選択すると
前みたいに「Microsoftアカウントを使わずサインインする」の表示が出ないね。
「Microsoftアカウントへのサインイン」で適当な文字列打てば右側に
「アカウントまたはパスワードの表示が正しくありません。パスワードを忘れた場合は、Microsoftアカウントを使わずに続けて下さい。」
が表示されクリックすると「ローカルアカウントの作成」が右下に出る。
Web上のMicrosoftアカウントの作成の仕様が変わったからだとおもうけど、一層分かりづらくなったな。
まあネットに繋がなければ良いことだけど。
654644
2017/09/03(日) 10:44:37.91ID:gs6b/7lk
>>650
まさか検証してもらえるとは
最初見たときは、こんな画面だったっけ?という感じ(背景に何かの画像付き)
iSCSI起動しているので、インストール時からネットワーク接続有り状態でした
Pro/Ent版で同じだったので、エディションは関係なさそうです
655名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 11:56:19.84ID:HCm2eXQc
やって見たらマジでローカルアカウントを作成する選択が出てこなくて無くてワロタ
初期化中にネット接続してるとOAuthっぽいページを表示するように変更されてるみたいやねえ

Win10でも試してみたけどこちらは普通に「オフラインアカウント云々」という選択がちゃんと残ってる
656名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 13:57:16.84ID:JASu3nmY
>>654
半月ぐらい前に気づいた
わざわざ検証したわけじゃないよ
657名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 14:05:07.47ID:JASu3nmY
半月ぐらい前、ストアがアクセスできなくなった時、もう今のような挙動になってたよ
658名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 15:03:02.73ID:O5kA6b5+
ストアのときも検証インストールしたけどVMの簡易インストールで
やったから気が付かなかったな。
659644
2017/09/03(日) 19:02:11.16ID:gs6b/7lk
ウチの環境だけでもなさげなので安心しました
660名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 17:04:36.53ID:/5Y7K5Up
BitLocker使ってる人、先日から起動時にパスワード入れる青い画面が黒くなって文言も変わったんだけど、
何故だかわかる?
それ以外は普通に使えてるんだけど
661名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 22:57:11.41ID:ypA2VBt8
仮想デスクトップと言うのを使うには今使っているWIn8.1とは別のWindowsのライセンスが必要なんでしょうか?
662名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 23:38:36.71ID:XLAtXW1P
8.1で仮想デスクトップを使うとなると外部ソフトの出番になるからスレチと思うが
仮想デスクトップの使用に別のライセンスは不要です、仮想OSとは違うので
663名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 03:58:08.70ID:FIBbvD72
>>660
うちは青いまんまだし文言も変わってない
664名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 08:41:50.17ID:+2n6KbRT
>>662
では仮想OSの場合はライセンスが必要なんでしょうか?
665名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 09:56:35.34ID:RYEYat8m
>>664
横レスですが、必要です。
666名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 09:59:20.23ID:KMrVPFDg
8.1の仮想デスクトップって実装していないのかな?
metoroの方で使うと左側に仮想デスクトップが並ぶものが、売りだった記憶が有る。
登録者事に入り直すなら、左側に並ぶ必要なんか無い。

使っていない機能だし、興味も無いから無くても良いけどね。
667名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 10:04:35.36ID:RYEYat8m
残念ながら8.1にはないね。
標準装備は10から
668666
2017/09/12(火) 10:15:19.06ID:KMrVPFDg
なんだ、左側の表示はお飾りなのか。

情報ありがとうございます。 >>667
669名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 15:32:02.87ID:OY3mylu0
別の行にタブを表示の違和感がたまらない
670名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 15:36:48.53ID:X0CusPe2
upデートされたら
IEが見にくい><
671名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 01:15:29.96ID:KQPff+dB
まだIEなんか使ってるヤツが印のかよ
672名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 16:29:42.94ID:VDt7DWX3
>>670
タブの上で右クリックして「別の行にタブを表示」をクリックしてチェックをはずす
673名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 16:36:27.19ID:hTAbWnoz
IEってまだ多段じゃないよね?
別の行の方が表示領域広くなって良さそうに思うけどなw
674名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 16:45:05.24ID:/dKcvKUx
>>672
㌧ 
見慣れた画面になっただす ><
675名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 07:20:26.96ID:2UsVQX2K
Caps LockをCtrl2capでCtrl入れ替えだんだけど、何故か入れ替えてCtrlになったCaps Lockを1回押すとCtrlが固定されちゃうんだけど、原因分かる人いる?手持ちでWindows7,10は問題無く行ったので…
676名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 08:30:20.32ID:G3xrRl7F
>>666
広い画面を使いなさい。
もしくはProならリモートデスクトップ接続すれば
大きな画面で使えますよ。
Windowsは仮想デスクトップやらは向いてません。

擬似で使うならリンクケーブルというのがあります。
機能はマウス、キーボード、データ転送。
繋ぐだけでドライバーが入ります。
Windows同士マック同士混在ができるタイプで
複数のパソコンが繋げれますし
ドラック&ドロップができます。

Windowsは複数をアプリを使うようにできてないので
仮想画面を使っても効果が出ません。
よって使うなら実機のWindowsを複数組み合わせた方がマシだと思いますよ。
仮想デスクトップを行うならMacを使いましょう。
Windowsはでは絶対に達成できない領域まで行ってます。
677名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 08:45:30.61ID:o29sstMm
>よって使うなら実機のWindowsを複数組み合わせた方がマシだと思いますよ。

ないわハゲ
マルチモニタ勧めとく
678名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 14:44:51.55ID:aU2HekJT
8がリリースされた時に安かったのでMSアカウントで購入したのですが
いまアカウントの購入履歴を確認しても何も載ってないです
このアカウントで買ったのは間違いないです
何年か経つと消えたりします?
ライセンスキーの確認とかWEBでできないのでしょうか?
679名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 14:49:25.15ID:CH4JwrUT
>>678
キーはディスクの何処かにデータがある
キーを探すツールがあるからそれを使えば
680名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 15:37:17.96ID:BxeeqLJd
>>678
優待で買った8のアップグレード用のキーならMSアカウントは関係ないな。
購入登録にMicrosoftのメールアドレスで申し込んだからアカウントと勘違いしてるんじゃないの?
買ったキーはメールで通知されてるだろ。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/windows8-1200yen-upgrade.html
681名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 19:37:34.94ID:aU2HekJT
ありがとうございます
購入してから来たメールは保管してました
なるほどアカウントは関係なかったんですね
MSサイトで購入したのでてっきりログインしたMSアカウントで購入してたのかと思っていました
ということはメールのみで買ったってことだったのですか
アカウント作らずにメールだけで購入できるとかずいぶん大胆な売り方ですね
682名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 00:09:11.14ID:hrb2DrBm
8.1最高~♪♪
683名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 18:10:57.38ID:hrb2DrBm
怒涛のWindows Updateに突入してしまった。汗
今のところ、2時間使用不能。
あと2時間ぐらいかな。・・。汗
684名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 18:14:42.07ID:FtXcsOp5
何時の時代の話してんだ
685名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 18:19:08.94ID:CZdDZjAO
普段更新なしにしといてBluetoothのあれが来たから慌てて更新したとか?
686名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 18:36:12.46ID:QF4Stqmk
OSインストールして手始めにくる怒涛の更新プログラムでしょ? 3時間くらい掛かるやつ
687名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 18:58:22.84ID:hrb2DrBm
>>686
そう、それです。昨日の夜中に入れたもので。
688名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 11:01:31.07ID:zCxt0ulM
昨日夜くらいから
IEで2chのスレッドが見れなくなった?
HTTP 404 未検出とエラーが出るが
689名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 11:05:50.75ID:wTATkcd1
ホントだw

Web ページが見つかりません
HTTP 404

可能性のある原因:
・アドレスに入力ミスがある。
・リンクをクリックした場合には、リンクが古い場合があります。

対処方法:
アドレスを再入力する。
前のページに戻る。
メインのサイトに移動して必要な情報を探す。

詳細情報 詳細情報
690名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 11:08:00.30ID:zAib3nTr
ホントだw
win10のIE11だと問題ないのにwin8.1のIE11だとHTTP 404エラーになるw
691名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 11:25:42.93ID:zCxt0ulM
あっ やっぱ自分だけじゃなかったのかw

通常専ブラで見てるけど、昨日たまたま色んな情報収集しててIE使って気付いた
例えばこのスレッド
板 http://mevius.2ch.net/win/ はIEで開けるけど
スレッド http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1473850397/ はIEでは繋がらない
なんなんだろうね?
692名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 11:28:36.72ID:zAib3nTr
多板もダメだな
オレが試したのは自作板だけだが
693名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 11:35:11.46ID:wTATkcd1
7と10なら見えるね。
694名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 11:47:00.60ID:o7byhFiB
自宅のルータを接続する時にエラー出ていたけど、関係有るのかな?
「無視して進む」を選んだら、普通に繋がった。

二段階認証かなんかやって、勝手にタイムアウトしているとかかな…
695名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 11:54:42.15ID:wTATkcd1
2ch側の問題では。UA変えたら読めた。
696名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 21:57:26.53ID:hnrG+t26
今更ながら7から移行しますわ、ヨロスク
697644
2017/09/26(火) 00:00:23.79ID:QTpvIvBa
インストール時のローカルアカウント作成の表示が復活している
698名無し~3.EXE
2017/09/26(火) 08:10:39.05ID:d/Wus2t8
8.1のIE11だと2ちゃんねるのスレが表示されなくなったけど、
他のOSならば表示されていたので不思議に思ったけれど、
検証するのに8.1の環境がもう一台あったので嵌まらずに済んだわさ
何が不具合で済みませんとか、リダイレクトしたページに表示とか出来ないのか?
わからずにパソコンがおかしいと思っていろいろとやってしまう奴らもいると思うぞ!
699名無し~3.EXE
2017/09/26(火) 09:36:02.79ID:d8bJ0yH7
IE11でも普通につながるぞ?
表示のされかたが変わってたのは驚いたけど
700700
2017/09/26(火) 09:57:40.94ID:mPQdHr+o
700
701名無し~3.EXE
2017/09/26(火) 15:40:44.89ID:oCe/b9gF
Windows8.1で2ちゃんねるビューア(Live2ch)を使って巡回できているけど、
そのうち mevius , lavender , mao , rio2016 , medakaサーバーのスレは
IE11では表示できない。
一方、matsuri , rosie , egg , leiaサーバーのスレはIE11でも表示できている。
702名無し~3.EXE
2017/09/26(火) 15:43:56.95ID:h5y/stB2
作業中みたいだから落ち着くまで放置がいいよ。
703名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 08:42:02.04ID:N9nLpCpb
2ちゃんねる側の仕様が変わったんだから、
読めなくなったサーバーは待っててもダメだよ。

8.1のIE11では、ツール>互換表示設定で、2ch.netを追加すると
このスレも読めるようになるよ。
704名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 01:11:17.54ID:aDtUrIIm
ローカルアカウントからmicrosoftアカウントの切り替えができない
参った
二週間前からコミュで取り上げられてるみたいなのにマイクロソフトめ
メーカー修理から戻ってきたPCを8から8.1にしたいのにサインインはじかれそう
705名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 02:27:34.15ID:8J+MMWTQ
8.1のISOでインストールすりゃいい
706名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 09:39:35.85ID:ydL+vEfN
MSは少数ユーザーのことなんか気にしない
707名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 10:43:28.63ID:5RcnJd/r
気にしないんじゃなくて気にしたら駄目なんだよ
708名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 17:56:04.24ID:nOULaW55
Windows 8.1 September update bug prevents Microsoft account logins
https://www.neowin.net/news/windows-81-september-update-bug-prevents-microsoft-account-logins
709名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 18:05:36.50ID:ydL+vEfN
>>708
10に更新しろという嫌がらせだったw
710名無し~3.EXE
2017/09/29(金) 15:35:11.81ID:Tk7kWfuR
アップデートしたらシャットダウン後、画面は消えるが
マウスのランプは点いてるしPC内部からも音がするから完全にシャットダウンされてない
様子見してたら10分も掛かって消えた
しかし、その後起動すると糞重くて再起動しないと回復しない
こんな現象、起きてないか?

OSはWindow8.1。
711名無し~3.EXE
2017/09/29(金) 16:46:13.22ID:qvVao4ka
ガッツリスパイェアを仕込まれたように見えるな
712名無し~3.EXE
2017/09/29(金) 18:28:06.45ID:Tk7kWfuR
>>711
ウィルスもマルウェアも検知しなかったんだよな
713名無し~3.EXE
2017/09/29(金) 22:30:13.10ID:jsJjIY9D
先ず、アップデート番号の情報が欲しい。
オレのPCは、今のところアップデートに問題ないみたいだから。

メモリかHDDの容量の関係で時々アップデート失敗するが
別の日にやり直すと成功している。
714名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 11:26:16.08ID:6OUW8cg8
>>710
OSアップデートインスコ後のwindows modules installer workerとか
.net runtime optimization service(mscorsvw.exe)のせいで遅くなってるのでは?
しばらく放置すればそのうち止まってる
715名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 15:56:31.43ID:YdKDQlTP
アップデートしなくてもモジュールなんちゃらがCPUを独占する現象が起きるわ
716名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 18:18:16.18ID:CQuBTWzb
メンテとか走れば重くなるでしょ
まさか自分が使う時以外はPCに電源入れないとか
そんな使い方されたらPCも気の毒
717名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 19:23:28.21ID:zfFUTIQV
流石にこの対応ひどくない?
9/15にはMicrosoftで把握してるのに、
2週間たっても情報公開すらなしとか
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-security-winacc/microsoft%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9/e4616488-037e-4178-94fa-5718365921ed
718717
2017/09/30(土) 19:24:08.93ID:zfFUTIQV
sage忘れすまぬ
719名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 20:02:45.89ID:cYxpcOTM
>>717
マイクロソフトがまともだったことなんで一度もありませんよ。
それが普通です。
マイクロソフトはユーザではなく販売メーカしか見てません。


マイクロソフトの問題は全体を統括するものがいない。
全体を俯瞰的に見るものがいない。
OS自体が欠陥仕様なんですよ。
おかしなOSの対策方法がWEBに乗っているが
書いてある内容が構造上の欠陥の修正方法
本来はこういう面倒なことにならなないように作るべきで
トラブってネットで探すのは間違いでしかない。
修正方法が既にバックドアもどきでありそれが脆弱性につながっている。

なんとかしろと言いたいw
720名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 20:25:14.56ID:CQuBTWzb
>>717
>708の問題だね
Updateの問題じゃなくMSサーバーの問題らしいね
(9月のはじめでもサーバーの設定いじって問題起こした)

でMSの回答が笑える
---------------------------------
Yolvi Ellが 答えました 2017年9月30日
マイクロソフト
応答2017年9月30日のPaulMace1の投稿に対する回答
ハイ・ポール、
Googleのエンジニアはすでにこのバグを認識しており、
修正を完了するのを待っています。現時点では、
Windows 10はこのバグの影響を受けないため、
このリンクからWindows 10に無料でアップグレードすることをお勧めします 。
修正が利用可能になると、このスレッドにアップデートが掲載されます。
---------------------------------
721717
2017/09/30(土) 20:49:32.33ID:zfFUTIQV
>>720
Industry版はUpdate対象外なんですよ。。。
大口向けのOSがまさかの対処法なし
722名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 09:10:07.56ID:Kdxmtc3i
Industry版でMS垢とか使わんだろjk
dreamsparkでデスク用winのライセンス費をケチってた連中はともかくw
723名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 15:47:11.86ID:QOZCOQRe
>>720
今でも7や8.1のプロダクトキーが通るのは障碍者向けだから悪用しないでねと言っていたような・・・
724名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 15:55:19.27ID:EqAdUWnu
>>723
Yolvi Ellにそういうふうにレスしてみればいい
どんなレスが返ってくるか興味深い
725名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 16:02:50.69ID:d6zO5HVr
今でも7や8.1のプロダクトキーが通るのは障碍者向けの建前で
Windows10を増やすための工作だからいちいち騒がないでね。
726名無し~3.EXE
2017/10/04(水) 21:38:14.94ID:5n00LeGU
>>703
8.1のIE
いつの間にか互換表示設定しなくても(解除しても)見れるようになってるね
727名無し~3.EXE
2017/10/06(金) 23:13:36.79ID:j87YCKe9
タスクマネージャのパフォーマンスの項目のうち、
「ディスク」が多くの時間で100%と表示されるのはなぜかご教示下さい。

アプリケーションファイルを膨大なメモリに読み込んで展開したら、
頻繁にアクセスする必要ないような気がするけど
webとかワード開くと100%に張り付いてるのが不思議。
728名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 13:49:16.54ID:1c/RuBPn
原因はいろいろあるよ
今使ってるPC本体と内蔵されたHDDの型番出してみ
729名無し~3.EXE
2017/10/11(水) 20:57:40.62ID:FHDD9kIT
Windows8.1で久しぶりにDVD-Rにファイルを書き込みました
一度書き込んでから、焼き忘れたファイルがあるのに気付いて、
ドライブアイコンを開いたウィンドウに、ファイルをドラッグするとディスクを挿入してくださいと出て
ディスクが排出されてしまいます

以前は空きがあれば新たにファイルを追加できたのですが・・・
メディアの不良でしょうか?DVD-RではダメでもしかしてDVD-RWだったのでしょうか?

ちなみに、書き込んだのは約3GB、追加したいのは200MBほどです
DVD-Rは以前買った1層のもので2層ではないです
730名無し~3.EXE
2017/10/11(水) 21:40:32.80ID:zMviqHEv
それWindows関係なくね?
731名無し~3.EXE
2017/10/12(木) 09:18:24.95ID:p5Wu87ZG
今月のwindows updateは20分ぐらいかかった、いつもは5分もかからないのに
732名無し~3.EXE
2017/10/12(木) 13:02:36.93ID:3jNbor1f
今回のアップデートは3つ有った。
中で一つがデカかったので、久しぶりに自動でやってしまった。

二台目はローカルでやらせるしかないわ。
733名無し~3.EXE
2017/10/13(金) 19:08:30.19ID:8QfVN0iH
10月度のアプデで久しぶりに変な不具合発生したんだが俺だけか?
KB4041693のところで異常なアクセスが発生してやたら時間が掛かる。あげく更新履歴見たら[失敗]になっていた
サイズは240Mぐらい
一応インストール自体は成功しているようだったが、気持ち悪いので一回消して再起動2回したが駄目でトラブルシューティングしたら、これまでの履歴と更新日時の表示が全て消えた
結局スタンドアローンで入れてみたら[成功]になった
使用自体には問題ないけど、まだの人は注意されたし
734名無し~3.EXE
2017/10/13(金) 19:35:18.44ID:/8usj5kE
うちの8.1は2台とも一発成功だった
735名無し~3.EXE
2017/10/13(金) 19:48:10.62ID:8xKitcuJ
KB4041693は問題なく更新されたな
更新後にPCが重くなるのはMicrosoft Windows Installerが動くからさ
たまにそれを強制終了させる人いるけど、しばらくほっとかないと
システム整理するために動いてるんだからいたちごっこに
なるだけ
736名無し~3.EXE
2017/10/13(金) 21:24:22.00ID:7UY37FgG
windows 10は今月のupdate適用したらセーフモードでも起動できなくなるってな
windows 10にしなくて本当によかった
737名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 05:59:03.44ID:kWY6VhDA
Windows8.1では「OneDrive」をオフでもデータ送信がされるとあったが本当だった。

自分は「cports」を見ながら送受信を監視しているが、今まで見たこと無い「OneDrive.exe」が接続状態になり、
急いで調べたら自分のIDやプロトコル、ローカルアドレス等を勝手に送信していた

未使用時は回線を切ってるが、常時接続を要求してるこれより強力なWindows10なんてどなってるんだろう
8.1がバックドアで裏口から、10が表玄関から。 みんな度胸が良いというか勇気があるというかなんていうか。

一番良いのは使わない事なんだよね、急いで対策を取るしかないな
738名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 08:14:31.47ID:vu/WekQE
俺はOneSriveもGoogleDriveもDropBoxも常用だから開けっ放しっす。パスワード一覧から銀行の乱数表まで入ってったっす!
739名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 08:15:42.52ID:uRLHX7zz
www
740名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 15:35:36.09ID:zIK0joOS
>>727
OneDriveの同期と
WindowsUpdateを止める。
741名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 18:24:43.58ID:XLGapJjB
PC接続の送り先は何処だろう。
ポート番号443で常時接続しているし
偶にポート番号80も使っている。
一つは、Updateサーバーとの接続みたい。
あとはExplorerが、windows.comに接続している。

JavaはLocalhostをかなり使っている。
742名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 19:30:39.90ID:M9MIbLWQ
古いPCにWindows8.1入れたら快適で初期の10にアップデートした時も問題無しやったのが、大型アップデートRS1とか2に上げた途端重く成った気がするが

Windows8.1に戻した方が良いよな。
大型アップロードの度に重いOSに成ったのかな?
743名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 20:15:06.83ID:uRLHX7zz
途端に重くなったという程ではないにしろ
重くなってるは間違いない。
10は今後古いハードウェアは順次切り捨てられていくから
特に理由が無ければ古いPCは8.1の方が良いのでは。
744名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 21:02:49.05ID:WSFTV+3Q
アップロードでなくアップデートでは?
745名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 21:53:01.36ID:MTgiW7zO
Atomが健在ならロースペックに対応せざるを得なかったんだろうけどその必要もなくなったしな
古いノートの延命なら8.1の方がよいかもしれない
746名無し~3.EXE
2017/10/16(月) 07:19:41.71ID:35KIn+7h
淫の糞HDグラで画面出してそこそこ快適に使いたいPCなら
ポイントは手動でインスコできるiGPUドライバが糞淫の公式で提供されているかどうかだな
OSがwin8.1で糞HDグラのドライバが提供されているのは惨泥~すかいらーくまで
それ以前と以降のiGPU入ったCPUならアウト
747名無し~3.EXE
2017/10/16(月) 07:22:22.76ID:Hc/TDFw2
世界樹かよキモイな
748名無し~3.EXE
2017/10/16(月) 11:30:23.83ID:/ZzxkHaH
アクチベーションしなくても、
永遠に使えるんかい?
749名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 02:49:47.37ID:YVvUL41A
Windows10から8.1に入れ直したけど、軽く成って満足したが。
Windows8発売の時にクリームインストールしたけどたしかドライバーは不要だった気がするが、

Windowsの更新200個位してもグラフィックのドライバーが入らず困ったです。

Windows10はドライバーは全部自動で行けて、8.1の時も不要だったはずが?

ドライバー更新検索ボタン押してもマイクロソフトのドライバーが最新と成り駄目で 小さい画面のままで参ったよ。

ati radeon hd 4300/4500ドライバーが入らず…。
750名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 08:49:18.57ID:OPLBocOa
それぐらいamd公式からドライバDLして手動で入れろよw
751名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 08:55:49.20ID:M4Odl6ag
クリームインストール美味しそう。
752名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 09:02:08.30ID:3Ssv2HDy
ホイップクリームかな
753名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 09:12:57.41ID:X9Wc9+r/
生クリームは賞味期限が短いから、インストールの際は注意が必要
754名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 11:25:35.68ID:jJAHO3ok
>>749
OSが持っていなければ、ドライバの更新で持ってくる場所はWindowsUpdateからです
自前で無かったり、不具合の発生するドライバは検索したりして揃えるのはコアユーザーなら常識です
全部おまかせの姿勢では甘いですよ
そのような人は、完全サポートしてくれるメーカー製を買いましょう
しかし、直ぐには対応しないのでアップデートするのは、しばらく待つ姿勢が大切です
755名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 12:24:50.20ID:OPLBocOa
>しかし、直ぐには対応しないので
PCメーカー公式のドライバーDLページとかもう絶賛放置中だろうよ>win8系プリインスコPC
756名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 12:53:47.44ID:8h2VuVfi
クリームインストールする前にドライバーエクスポートしときゃ良かったのに
dism export でググれ
757名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 13:11:09.57ID:OPLBocOa
動いてるOSからドライバを抽出とか気持ち悪すぎるだろw
758名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 13:19:57.84ID:y2BwRH5C
ドライバのバックアップといえば、Double Driverだろう。
https://freesoft-100.com/review/double-driver.php
http://all-freesoft.net/backup/driver/doubledriver/backup/backup.html
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/doubledriver/
http://www.softpedia.com/get/System/System-Info/Double-Driver.shtml
759名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 14:11:05.71ID:TDj1g+Yj
>>754
変身ありがと。Windowsアップデート更新何度もしたけどドライバーが降りて来ず。Windows8のみ買った時を思いだしてもドライバーは入れた記憶無くて。

Windows8.1はセキュリティー関係の更新のみでドライバーとかの更新サービスは終了したとか無かったかな?

s70flはWindows xp時代の古いPCなのでWindows付属ドライバーで全部いけるはずなのに…。

グラボのプロパティでドライバー更新検索を押してもすでに最新ですと成り…。

atiで無くてMicrosoftの2006年最新ドライバーが入ってて、ドライバーが古すぎて。

Windows10インストールし直してそこからドライバーのみびっこ抜くとか出来るかな?
760名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 14:25:03.78ID:AiWotpS9
ダメだこいつ
761名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 15:47:37.71ID:OPLBocOa
s70flってNECの安鯖?
だとしたらオンボグラはG45なんだが
自分でラデを増設したのか?
762名無し~3.EXE
2017/10/19(木) 06:05:46.34ID:O6gwiHEI
>>757
なんで?
正常稼働してる実績のあるドライバーなら問題ない
そもそも純正の機能
INFファイル見て関連するファイル引っ張ってきてるだけだし
レジストリは全部INFに書かれてる
INFファイルでインストールぐらいしたことあると思うけど、その逆をやってるだけ

不安定なシステムからエクスポートするのはオススメしない
同じドライバーインストールしたら、また不安定になる可能性あり

>>758
やってることはそれと一緒だが、エクスポート後のフォルダー名はそっちの方がわかりやすいね
純正の方は何も追加でインストールしなくていいのが利点かな
763名無し~3.EXE
2017/10/19(木) 09:38:54.68ID:rp6PZhdC
>>762
チップベンダ公式からドライバ提供があるなら
自分のPCからドライバ抽出なんてやんねえよフツウw
PCメーカー公式にドライバ公開されるのをアホ面下げて待つのも大概だけどなw
764名無し~3.EXE
2017/10/19(木) 12:57:59.63ID:T2iPno5q
あれこれサイトまわって集めんの面倒だからバージョン同じなこと確認したらエクスポートしたもん使ってるわ
余計なファイルも入らんしドライバーのフォルダーとして同じとこ指定しときゃいいから楽
765名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 14:55:06.00ID:vJJ40GoP
Win8をアップグレードしたWin8.1ノートですが調子悪いのでリカバリしたいのですが
今でも無料で8.1にアップグレードできますか?
766名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 18:22:45.15ID:FIAsLQFw
10へのアップグレードと違って期間制限は無い(10も期間は建前だけ)から
もちろんできるが、一気に8.1をインストールしてしまおう。
767名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 19:02:43.25ID:HOBRdkNU
ストア経由だと時間かかるんだっけ?
768名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 19:16:02.13ID:zSfEk8og
8のプロダクトキーがわかっているのなら
8.1をインストールしてそれを入れれば大丈夫です
メーカー製のプリインストールマシンなら、自動でプロダクトキーがBIOSにある内容で入ります
769名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 19:38:39.31ID:jUqM6wDD
リカバリじゃないとおまけソフトが入らないからじゃね?
770名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 20:38:38.57ID:zSfEk8og
>>765
http://www.softantenna.com/wp/review/windows-iso-downloader/

おしえてやっから・・・
これで、8.1のISOをダウンロードして、マウントしてからOS上でsetup.exeを叩くと
8.1に上書きアップグレードでインストール出来っから・・
771名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 22:14:31.13ID:qmqVK5El
>>761
2日ネット使えんかったよ。
それ安いサーバらしい買った年度を思い出せず2090年位と思う、HDMIのテレビで使いたく当時一緒にグラボも買って グラボのメーカーが分からず安い社外品ので2000円位と思うよ。あとメモリも1g追加で買ってPC込で2万以下と思う。
772名無し~3.EXE
2017/10/20(金) 22:17:47.86ID:jUqM6wDD
未来人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
773名無し~3.EXE
2017/10/21(土) 04:37:40.36ID:PN4XhzFb
MSIのMBだと付属するLiveUpdateで、ドライバ類も最新化してくれるから楽だよ。

と言っても対象DriverはAudioとNet、Chipset位だけどね。
774名無し~3.EXE
2017/10/21(土) 16:27:23.94ID:QcBvVuBK
necの安いサバにはそんなの着いて無かったな。
インテルアップデートアプリを入れて試したがPCが古すぎて何も無し、
xpのインストールではチプセットを一番先に入れるとか順番有った気がするけど、Windows8には関係無いのでか?

ideじゃ無くaなんちゃらドライバー?をインストール途中に当てるとかも有った気が…。チプinfドライバーを試しに入れたらエラーで怒られた… 厳しいの
775名無し~3.EXE
2017/10/21(土) 18:28:27.57ID:MEJyY++f
NECはコンシューマ向けはとにかくビジネス向けはドライバをちゃんと出してるし探せてないだけじゃね
776名無し~3.EXE
2017/10/22(日) 05:34:17.23ID:+DftyNq9
バリュースターとか古く成ってもドライバーとか置いてたな、しかしレノボに合体したのかな?

pc98会員登録してたけどまだ有効か調べてみるよ安サバはWindowsは対応外だったと思うのでドライバーは当時無かった気がするよ。

s70flのまとめサイトがまだ有ったけどxpと7の情報しか無かった。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:11:04.08ID:LWZF71TY
チップセット何使ってる安鯖か知らんけどNICが見えれば気にせずいいんじゃね
778名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 00:50:21.63ID:6m+oyW74
ウチのWindowsDefenderのアイコンが白抜きになってるんだけどwin8.1ってこういう仕様なの?
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
画像だと選択状態の青色でかろうじて見えてるけどタスクトレイの隠れてるアイコンとかは白背景と被って視認不能

別に実害ないから放置してたけど購入当初からずっとこれな気がする(1.2年前に買ったwin8.1インスコ済みノートPC)
ググってみたらかなり最近のコミュニティーの質問が出てきたけど回答らしい回答皆無で封殺されてて笑う
779名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 08:35:44.58ID:+8HDjbQ0
>>778
俺もWindows8.1だけど、アイコンは以前は城壁だったが今は盾になっている。
一度、アイコンキャッシュをクリアしてみれば?(やり方はググってくれ)
780名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 13:53:00.82ID:6m+oyW74
>>779
情報ありがとうございます
盾じゃなくて城壁なのはWinUpdateをセキュリティのみの更新で済ませてマンスリー更新は蹴ってるのでたぶんそれが原因で城壁のままなのかと

iconcache.db消したり、セーフモードで起動したり
http://news.mynavi.jp/column/windows/148/参考にしてレジストリ削除したりしたけど相変わらず白抜き城壁のままでした

WinDef前面起動中のタスクマネージャーでの表示 →色付き城壁
WinDef背面待機中のタスクマネージャーでの表示 →白抜き城壁
タスクバーアイコン →色付き城壁
タスクトレイアイコン →白抜き城壁
スキャン中、定義更新中のトレイアイコン →作業中のエフェクトで色付き城壁

モウワカンネ
781名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 14:03:41.63ID:PQTM1ZC3
今年の5月にWindows Defenderの脆弱性が更新されてるけど大丈夫かい?
エンジンのバージョンが「1.1.13704.0」以上でないと危険
782名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 14:10:36.17ID:6m+oyW74
>エンジンのバージョン: 1.1.14305.0
大丈夫っぽいです
783名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 16:49:22.44ID:iM0JDeJA
>>780
>KB3038936 August 2015 anti-malware platform update for Windows Defender in Windows 8.1 and Windows 8
これがロールアップで更新されている。
784名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 17:03:27.54ID:6m+oyW74
>>781
遅れましたが情報ありがとうございました

>>783
情報ありがとうございます
KB3038936でWDのアイコンが城壁から盾になるってことですかね?
ロールアップは極力避けたいのですがどうしても我慢出来なくなったら考えてみます

何か他に対処法思いついた方がいれば教えてください
解決の確証がなくても全然いいです
785名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 17:24:03.92ID:iM0JDeJA
>>783
いや、KB303936は城壁のまま。
786名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 17:24:15.40ID:iM0JDeJA
もとい>>784
787名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 17:40:18.94ID:6m+oyW74
>>785
確認してみたら2015年にKB3038936インスコ済みだったのですがロールアップ産は中身が違うということでしょうか?
それとも同一のもので特に再インストールする意味はない……ということでいい?
788名無し~3.EXE
2017/10/25(水) 22:49:04.92ID:+8HDjbQ0
>>780
https://crocro.com/news/20130420044127.html
>3. 「IconCasche.db」を削除する。
>4. 「IconCasche.db」という空のファイルを作成する。
>5. Windowsを再起動する。

4の空のファイルを作成する、というのをちゃんとやりましたか?
789名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 00:32:21.18ID:GUthPGP8
>>788
ID変わりましてID:6m+oyW74 です
情報ありがとうございます

空ファイルの作成を忘れてたのでヒヤッとしながらもう一度やり直しましたがやっぱりDFのトレイアイコンは変わらず白抜きでした
効果はありませんでしたが作業抜けとは面目ない
エスパー指摘感謝です
790名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 00:47:46.54ID:GUthPGP8
削除、新規作成、通常再起動で駄目ならと削除、新規作成、セーフモード、再起動も試してみましたがやっぱり白抜き城壁でした
摩訶不思議城壁です

引き続きエスパー指摘、直る確証はないけどやれることなど気づいた事があったらぜひレスお願いします
ないならないで白抜き城壁と付き合っていくだけですので気軽によろしくお願いします
791名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 05:28:41.15ID:+2IKjLGq
dism restorehealthでググってみて
792名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 12:50:47.31ID:uvStPagN
すいません質問です

4年前のノートPCをリカバリディスクで8にしたあと、8.1にする事はできるんでしょうか?
普通にWindowsUpdateしてやれば8から8.1になります?
793名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 12:54:45.55ID:QipDfcxp
上に書いてる人も居るけど出来るよ。
794名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 13:18:10.23ID:uvStPagN
>>793
即レスありがとうございます

メイン・サブ共に10にしてしまい、8.1までしか動かないものが必要になりまして…
サブの方は8.1で止めとけばよかったのにー

もう一つ質問ですが、8.1にしたあとWindows Updateしてて10が降ってくる事はないですよね?
795名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 13:22:46.56ID:3lcwsLRj
ない
796名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 14:52:39.25ID:pxxVvxJM
わしもWindows10から8.1にしたが10に戻る事は無いな 無料期間終わったからか?。

マイクロから8.1をダウンロードしてクリーンインストールして8のプロダクト番号で合格した。8は製品DVD買ったやつなんで。

問題はWindows7付属PCを10には無料期間にアップデートしてプロダクト番号もメモしてるが、
これで8.1をクリーンインストールして使えるかな? もしくはWindows7のプロダクト番号でも駄目かな?

Windows7のPCも8.1にしたい
797名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 15:00:02.98ID:QipDfcxp
10はタダだけど8.1はタダじゃないから無理。
798名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 15:19:49.35ID:pxxVvxJM
ありがとう。
Windows10と7のプロダクトでは無理なんやね。

ダウン権利とか前してなかったかな?
xpから2000とかその他ダウングレード権利かな?
10から8.1にダウングレードさせて欲しいよ
799名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 16:18:30.57ID:GUthPGP8
>>791
情報ありがとうございます

Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth を実行してみましたが変わらず白抜き城壁でした
その後念のためiconcache.dbの削除、新規作成、再起動をしてみましたがこれも効果なし

http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/trouble/iconcache.htmlのwin10の項目を参考に
セーフブート、代替シェルでExplorerフォルダ内のiconcache*.dbを一掃してみましたがこれも効果なしでした
800名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 18:16:56.93ID:dPiW24HN
Windows 800
801名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 19:01:39.51ID:L83s5m6W
平安時代ですか
802名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 23:20:19.09ID:jHvm6lCs
>>795
遅くなりましたがありがとうございます

この週末にでも8.1にしますわ
10に対応していないソフトなんて滅んでしまえばいいのに\(^o^)/
803名無し~3.EXE
2017/10/27(金) 21:19:55.75ID:v8bQ5iIV
Win10対応すると、半年毎の大型アップデートの都度、検証&不具合修正を
(大抵は無料で)しなきゃならんから、APL開発業者からしたら、悪夢みたいな
もんだろ。
804名無し~3.EXE
2017/10/28(土) 11:03:16.74ID:LAtVkoeN
心配しなくてもいいよ
企業ユーザー向けのアプリは大概保守に入らねーと
その手の検証や修正の成果物(パッチとか)は受け取れない
そういう縛りのない一般ユーザー向けのアプリはそこまで真面目に相手にしなくていい
それどころかアップグレード版を買わせる選択肢もあるw
805名無し~3.EXE
2017/10/29(日) 21:22:27.34ID:4r/xvjjo
Radeonのドライバ、もう8.1切り捨てられてる
こんなのおかしいだろ…
806名無し~3.EXE
2017/10/29(日) 21:56:48.55ID:sMZ+p/RU
7のやつが使えるよ。
807名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 16:46:35.05ID:1WKZs4c8
それでやな、8.1発売の頃はドライバーが自動で入ったはずが、今年8.1新規入れたらラジオンのドライバー排卵かったなatiの。Windows更新でドライバー無し
808名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 16:53:13.76ID:lZFJT1Cg
排卵で草
809名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 18:59:23.11ID:y+DqpcFX
ラデは切り捨て早すぎるからゲフォ買うことが多いわ
810名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:10:29.58ID:5JBMXIzW
Windows Update経由でのドライバーインストールには2種類ある
1.全自動
2.デバイスマネージャーから右クリ
後者は自動で入ってくんない
自分で探しに行かないとダメ
AMDが1を停止したら2にしてる可能性高い
ラデってHD5000以前だっけ?
もうドライバー出さないとか宣言してたの
あの時期に変わったんじゃね
1年以上前の話(宣言)だと思うけど
8.1の発売は2013年の今頃だったと思うから少なくとも4年ぐらい前のグラボ?
811名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:16:29.65ID:SidXPxrx
文字下記案内上手いな バッチグーや。
それそれ、1も2もしたけど駄目じゃたな。
ドライバー更新の手動もしたが無しだだた。4000シリーズは終わったな。
ドライバー無いので小さい拡大画面で文字がよう見えるがフルhdに出来んアルヨ
812名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 03:32:52.92ID:5JBMXIzW
AMDのサイトではまだ配布してるはずだよ
813名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 07:45:40.66ID:mFGv3Dvy
それ上で指摘してる人も居るけど何故確認しないんだろう。
814名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 10:03:18.98ID:crZKVzps
>>810
>もうドライバー出さないとか宣言してたの
HD6000以前のVLIWラデはドライバ更新終了した
まぁHD6000シリーズ自体7年も前の前のGPUですしおすし
>>809
実用性はともかくもいまだにFermiまでドライバサポートしてるとかヌビはよく頑張ってると思う
AMDはDX12対応含めGCNに賭けてたから開発リソース集中することが必要だったから何ともだが
>>812
そう
AMD公式から手動でドライバDLして突っ込むだけなんだがな…w
>>813
バカだから(ry
815名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 12:10:20.52ID:37TD3wjZ
まだ一回もクリアしてないけど飽き気味なんで、G533サラウンドヘッドセット買って海中体験したいと思いますw
816名無し~3.EXE
2017/10/31(火) 12:10:44.80ID:37TD3wjZ
サーセン誤爆しました
817名無し~3.EXE
2017/11/01(水) 12:39:46.32ID:NokFxz+R
無料のドライバー更新ソフトなら「Snappy Driver Installer」がおすすめ
https://freepc.jp/snappy-driver-installer

http://tiltstr.seesaa.net/article/452880068.html

自己責任で使ってね。
818名無し~3.EXE
2017/11/01(水) 23:12:33.24ID:tgfOtUhM
無料のあるん、検索からしてみたら金払えの様な英語で辞めた。ドライバーで金儲けしてるのか外人は。
819名無し~3.EXE
2017/11/01(水) 23:15:06.48ID:SZI5ByrR
たまげたなあ(迫真)
820名無し~3.EXE
2017/11/02(木) 10:04:16.21ID:Fc4hBR4G
>>805
まじかよ
NVDAの方がいいの?
821名無し~3.EXE
2017/11/02(木) 10:06:24.79ID:NcG2XpLK
win7用のドライバが流用出来る>win8 win8.1
AMDでもそれを勧めてる
つか既に主戦場はwin7/win10なので
それ用のドライバは継続提供されているから気にしなくていい
822名無し~3.EXE
2017/11/02(木) 21:27:43.32ID:+3Mu2F7j
アプリのソリティアと数独。
今日起動したら、動かないとストアに案内された。
自動修復とか動かしたけど、まだ動かない。
どうやらゲーム用アカウントが消えた様子。

VS2017 Communtyを再インストール
Adobe Flash Playerの更新(KB4051613)
HDDの容量不足
はて、原因は何処に有るのか。。
823名無し~3.EXE
2017/11/02(木) 21:30:17.46ID:NcG2XpLK
ストアアプリはこれだからイヤなんだよな…
>動かないとストアに案内
>自動修復とか動かしたけど、まだ動かない
課金とか絶対におススメ出来ない
824名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 17:55:25.70ID:C9LaoSe+
左上の画面の明かり調節するのはどうすれば消えますか?
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
825名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 19:04:46.48ID:d7H29M1F
知らんけどFnキー押しながらF1~12のどれかで明るさ上げたり下げたりしても消えないの?
知らんけど
826名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 19:37:14.96ID:ngHRwgAH
>>825
Fnキー押したら消えました。有難うございます。しかし、起動するたびに出ます。
827名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 20:29:34.31ID:LSQVz9dk
Windowsは8.1が一番好きだな
ウィンドウを開いたり閉じたりした時のあのアニメーションの動きと滑らかさがたまらん
828名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 20:41:10.47ID:d7H29M1F
>>826
悪いけどシラネ
どこメーカーのPCだとか情報上げとけばエスパーさんも答えやすかったりするじゃないかな
829名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 22:56:08.42ID:EzfB9Pcg
gateway lt41p-f12d/fです。分かる方お願いします。
830リンク+ ◆BotWjDdBWA
2017/11/04(土) 04:26:59.34ID:p4BzEsGv
Windows 8.1のスタートメニューは、Windows 3.1のプログラムマネージャを彷彿とさせる原点回帰のインターフェイスといえる。
そして、Windows 10、Windows Elevenでは、タイル型のスタートメニューになって落ち着いている。
831名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 10:14:23.74ID:ZlbQZ3q4
>>830
Windows Elevenって、ブリタニア帝国支配下の日本のみのバージョン?
832名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 12:31:25.04ID:J0Sf1oFI
エリア11仕様
833名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 23:42:50.10ID:cDJBdlYI
8.1シンプルで使いやすくて好きだが最近のマシンはサポート外なのよな……
834名無し~3.EXE
2017/11/04(土) 23:56:49.05ID:XQH1Hs6d
最近のマシンって何だか知らないけど大抵はその時代のOS以降を表記して
わざわざ古いOSは載せないのでは?
具体的に8.1がサポートしないハードウェア構成とかなの?
835名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 00:06:49.32ID:UmRmxqr8
>>834
IntelのCPUが10しか受け付けない仕様になってる
836名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 00:10:02.00ID:rD8UqGId
Cyrix使おう。
837名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 10:09:15.73ID:usKWvgML
>>835
淫厨脂肪だなw
838名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 11:42:12.48ID:F53rdHpq
>>835
同じ14nmの4コアではi7 7700Kよりi7 6700Kの方が高値で取引されているんだよなw
最期のWindows 7 / Windows 8.1対応CPUとして
839名無し~3.EXE
2017/11/05(日) 17:51:19.39ID:usKWvgML
MSのカビへのパッチ提供拒否はツールで抑制できるのに値段差が付くとか笑っちゃうよな
840名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 18:38:21.36ID:O0vpmxdO
>>838
そんなことになってんの?w
調べりゃすぐ回避方法出てくるだろうに・・・
841名無し~3.EXE
2017/11/06(月) 19:01:47.62ID:entkSsV1
>>840
その方法がいつまで有効かの保証は無いからだろ
842名無し~3.EXE
2017/11/07(火) 01:33:52.66ID:FewtbrSD
>>834
難波でパソコン工房に立ち寄った際にRX460が安かったんすよ
一世代前だけどRX560、RX550と同じ14nmプロセスで、真ん中よりちょいRX560寄りの性能
それがRX550 2GBモデルより安い税別7,280円(玄人志向)、税別7,480円(GIGABYTE)
ゲーム専用Windows 10機にはGTX 1060 6GBを差しているので要りませんが
その他全般Windows 8.1機で動画を見る際に話題の古井戸とやらを試してみようかと思い購入
グラサンのおっさんは気に入らないので目玉のデュアルファンモデルにしました

差して、起動して、ドライバ&ソフトウェアCDを入れ、exeを走らせた瞬間に青画面が出た……
でよーく見てみると対応OSにWindows 7 / Windows 10しか書いていない
それが原因?
でも非対応OSですと弾かれるならまだしもいきなり青画面は無いでしょ青画面は
一応Windows 8.1でもドライバはAMD公式から落とせましたが何か釈然としない

でプチ引退気味のWindows 7機に付け替えて試すとすんなりとexeが走ってGIGABYTEのインストール画面が起動
もうこいつWindows 7機に突っ込んでおこう*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
という出来事がありました
843名無し~3.EXE
2017/11/07(火) 06:38:13.14ID:Ao/Hdy1C
Ryzenは設定が大変だけどもWindows 7で動く
それどころか、都内某所でThreadripperがWindows8(8.1じゃなく)で動いてたんだよ!

なにかの見間違いかと思い何度も確認後に店員に、あれは8か?聞いたら
8でも動く、勿論スキルは必要だが7でもの色よい返事、やったね時間が出来たら

ところが翌々日には撤去され、Intelのデモになっていた、あれは横槍だな。
844名無し~3.EXE
2017/11/07(火) 08:37:03.36ID:uSw1Zq9p
>>842
>ドライバ&ソフトウェアCDを入れ、exeを走らせた瞬間に青画面
AMD公式から手動で最新ドライバをDLして適用せずに
ド古いバグバグのドライバ入りのグラボ同梱ドライバCD()を使ったのが敗因だなw
>>843
>翌々日には撤去され、Intelのデモになっていた
アキバあるあるって感じだねーw
845Socket774
2017/11/08(水) 06:58:21.26ID:nnSEDbl4
>>842
俺もAMDerで新発売なMBは、ちょいちょいチェックしてるけど、確かにMBの
スペック上、Win7とWin10対応ばかりだよ。

恐らくWin8.1が動かない事は無いのだろうけど、動作確認やトラブッた時の
サポート対象外にして、コストダウンしてるのだと思う。
846名無し~3.EXE
2017/11/08(水) 07:12:49.38ID:WXXaQmWN
Rx550だがwin7用ドライバがwin8.1の環境にフツーに入って動いたぞ>crimson-relive-17.11.1-nov2
何の問題もない
つかマザーもFM2+ソケならXPから対応してるしAM4だってwin7入る
bristol ridgeなAPUだとwin7用のiGPUドライバないかもだがな
847名無し~3.EXE
2017/11/10(金) 18:04:06.42ID:BmHNCB9W
ryzenにwin8.1入れて使ってる人とかいる?
848名無し~3.EXE
2017/11/15(水) 01:35:57.24ID:Q1pRSaj6
>>827
なんとなくわかる
849名無し~3.EXE
2017/11/25(土) 12:39:09.85ID:nKNvfp5W
critical structure corruptionおきてびびったわ
850名無し~3.EXE
2017/11/25(土) 13:20:54.49ID:q35/ufmT
意外に8.1多いな。
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
851名無し~3.EXE
2017/11/26(日) 12:30:11.63ID:aBmC8FGZ
>>850
8(8.1)を使ってる連中は初めからそんなもんだな
8.1が使いやすいって言うより10がまともでないから
完全移行できないんだろ
友人はPCが壊れたからはじめから10のPC使ってるが
半年ごとのWUで苦労してる
更新のたびに起動しなくなった、重くなった、画面が変になったと。
設定の仕様もコロコロ変わるから、まずVer聞かないと
設定したい項目がどこにあるのか探さないと…
852名無し~3.EXE
2017/11/28(火) 17:55:36.03ID:sedvTnpB
安定こそ正義?
853名無し~3.EXE
2017/11/28(火) 18:26:03.38ID:zKvUa6bc
OSなんてそこにあればいい。へんな主張とか要らない。
10のアップデートは時々デカいのが来て時間が掛かるからウザい。
7から10にした奴は仕方ないけど、8.1はそのまま使う。
854名無し~3.EXE
2017/11/28(火) 19:55:52.92ID:urDZLECa
タブレットは8.1のままだけど他は10に変えちゃった
855名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 03:04:46.68ID:BTMNtk3r
>>847
RyzenじゃないけどBristol RidgeのAPUで8.1ならおるで
AMDのドライバ類は7互換で入れて特に問題なく動いてるな
856名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 11:04:40.33ID:IiCfrcq7
>>855
報告乙
>AMDのドライバ類は7互換で入れて特に問題なく動いてる
うちのRX550と一緒だなw
857名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 11:11:37.86ID:DkKJS9Qc
来月一杯まで無償アップグレードできるみたいだけど
皆は権利だけでも獲得するためにアップグレードしてる?
858名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 12:38:29.94ID:yZbaOi8V
アプグレしてすぐに戻した
859名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 12:48:16.12ID:nfZI+aQF
不具合が云々聞くから怖くてアプグレする気になれない
860名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 22:50:31.75ID:wwxOGLuy
>>859
システムのバックアップは保険です
使えないようなら未知の領域には手を出さない方がいいですね
861名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 22:54:48.88ID:JG8pK2TE
30日以内なら元に戻すボタンがあるんだっけ?
862名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 22:57:43.83ID:JG8pK2TE
ググったら10日だった。気をつけて!w
863名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 23:08:08.31ID:wwxOGLuy
そうだな
でも巻き戻すと、タスクスケジューラーにエラー出まくる事になるんだよな
864名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 23:14:00.34ID:JG8pK2TE
なんだか10にする時に消えてしまったソフトは戻らないとか怖いね。
システムイメージで戻した方がいいのかな。
865名無し~3.EXE
2017/12/01(金) 09:21:59.27ID:YeyasSEJ
>>864
当然
866名無し~3.EXE
2017/12/02(土) 22:13:53.70ID:p5nxmZRQ
>>855
847ではありませんが、素晴らしい情報ありがとうございます。
867名無し~3.EXE
2017/12/02(土) 22:19:56.26ID:BfKEtIfR
ウィンドウ右上でマウスオーバーしたとき、『最小化』『最大化』『閉じる』のツールチップが表示されなくなるバグが
868名無し~3.EXE
2017/12/02(土) 22:47:12.79ID:IQBAHhOw
それは困る!
表示されないとどれが閉じるボタンか分からないじゃん。
869名無し~3.EXE
2017/12/03(日) 00:43:44.79ID:1Y4prS27
>>868
[ALT]+[F4]のキーボードショートカットで閉じたら良い。
870名無し~3.EXE
2017/12/03(日) 13:23:31.64ID:XqNKTgcV
一応10のアップデート履歴だけ作って8.1に戻した。
コルタナが超進化したら10にするかも知れない。
今は答えは定型、出来る事も僅かで詰まらなかった。
871名無し~3.EXE
2017/12/03(日) 18:42:25.04ID:dBbZmott
なんかここ数日のアップデートしたら
インターネットアクセスがブロックどうので一部のHP繋がらなくなった…
復元したら戻ったけど
872名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 19:06:28.17ID:6ecI4fcI
windows8は2系統に進化して8.1と10に分岐した
8.1は不具合や不便さの改善を施し今後の開発は行わないとしたSPで8の最終形態
10は8をベースに改悪もとい開発を続けるべく生まれた次世代OS

散々8を馬鹿にし文句言っていた連中は今は10で不具合という最新情報で楽しんでる
873名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 20:14:01.16ID:xIjI7W7i
8というか、8.1が一番好きだけどそれもClassicStartMenuがあるからで
なかったら10に行ってたと思う。
874名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 21:20:55.80ID:ZOcvCGW8
スタートメニューはOS標準の設定で何とでもなるよ
875名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 21:52:41.40ID:bzmkLamO
windows 10の使用権だけでもとろうと、ひとまず実験として別パーテーションにwindows 10を入れてみた
いままで起動からログイン画面まで5秒だったが、windows 10をいれてからwindows 8.1の起動が2.5秒ぐらいになったぞ
windows 8.1領域はそのままなのになぜじゃ?
んで肝心のwindows 10の起動は8秒ぐらいかかるのだが
876名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 22:22:01.78ID:mgWC5foM
お前の環境ではそうなのだろうと
877名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 22:28:31.62ID:EJp9iDFW
>>875
8.1の後に10入れると回復ツールとEFIパーティション書き換えるから
8.1の回復ドライブ作れなくね?
878名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 22:54:24.90ID:bzmkLamO
>>877
知らん、イメージバックアップはある
879名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 00:38:26.92ID:/U1BEKwY
今は10使ってるけど、いいosだったな8シリーズは。

デスクトップとかだと使いにくかったんだろうけどタブレットでは10より
よかった。

10は中途半端なんだよな。
880名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 07:51:37.88ID:sOKcYklU
10は8.1に耐震補強を施そうとして、その工事がいつまで経っても終わらず
かえってその補強材の重さに建物が耐えられなくなってきているイメージかな?
881名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 08:13:44.28ID:c+W+eplQ
昔のドリフだと幽霊の出る寺に志村たちがいていかりや長介が居る時は何もないけど、志村たちの後ろに幽霊が出てくるようなもの。
882名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 08:54:02.20ID:BsZoJqfO
>>879
8はクソだったが、8.1は歴代最高OSだろうな
10になってスタートメニューが復活して使いにくくなってしまったが
883名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 12:18:50.62ID:x8D8r7dm
8が糞だったぶん8.1はよくなったんだよな
あまりにも7と違い使いにくいと不評過ぎて流石のMSも動いた
みんなの中に8のイメージがついてしまいいいOSとは呼ばれなくなっただけ

ぶっちゃけ10なんか大型アプデの度に困るからサポート年数を考えたら8.1をオススメしたいがどこでも10ばかり

これからどんどんついていけない人達がWindowsから離れていく
884名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 12:26:03.05ID:zx82lCpu
ぶっちゃけ8もアップデートすれば十分快適に使えるレベルだったんだが
実際使ってないwin8入り新PC買えない連中のネガキャンが凄かった
885名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 12:35:38.36ID:wCGogijj
当時、内情記事が出てたけど
Windows8自体は製作してる開発者も自信を持ってるOSだったけど
責任者のスティーブン・シノフスキーがタブレット系が今後の流れになるとIU変更や省電機能拡充により高速化を指示
糞UIにデフォで不要な機能がONになってて一部でデータが消えたりデスクトップでは不要な機能が無駄に追加された経緯

結局8.1でかなり修正したけど抜本的な解決のためにWindows10の開発を優先(ネガティブなイメージの8.1は切捨て)
スティーブン・シノフスキーは次期CEO候補でタブレット志向のOSへの転化を訴えて反対する人間を追い込んだりしてたけど
結局は本人の協調性のなさやWndows8の失敗で退社だけど実質クビ
Surfaceとかへの注力など功績もあったけどね
886名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 13:02:34.90ID:zx82lCpu
>スティーブン・シノフスキーがタブレット系が今後の流れになると
実際当時も今も売れてるのはノートPCだが
それ使ってるユーザーはあくまでも持ち運びできる
ミニチュアのデスクトップPCが欲しいんだよな
だからPCのサブセットは欲しくない
ほんでサーフェス()の話だが
少なくとも年季入ってそれなりに分かってるユーザーはMSからハードウェアは絶対買いたくない
仮に買うとしてもマウスとキーボードあとゲームパッドぐらいだなw
887名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 13:16:44.12ID:wCGogijj
>>886
ラップトップは近年タブレットPCの2in1タイプに比重が変わりつつあるけどな
888名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 13:37:26.18ID:OeT7aRIi
888                                 .
889名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 14:18:36.19ID:zx82lCpu
>>887
>タブレットPCの2in1タイプ
キーボードが外せるアレだろ?
ただでさえ低いノートPCの信頼性がさらに微妙になるギミックって感じだよなw
890名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 14:26:20.04ID:wCGogijj
>>889
まあそうだが、ARM版のWindows10も出た事で
ARMでx86のWindowsアプリも利用できるようになったし
ここ数年で特に法人向けラップトップなんかは2in1が主流になる可能性たかいけどね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1095498.html
891名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 15:38:16.09ID:1HRnsKkm
今時のスマホ世代がジジイになってもPCに移らずスマホだけで済ませる話で、Windowsをそう云う方向にしたいのは分かるが、今の俺はPC世代でスマホを使ったことも無いw。
Windowsが既存のPCのUIと新規のスマホのUIと両方取り入れて、どっちから操作しても同じ結果が得られるようにしてほしいがw。
892名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 16:49:03.96ID:zx82lCpu
>>890
砂ドラ835って出る出る言っててなかなか出さねーよな?w
つかこんなキワモノ欲しいヤシ居るのかね
893名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 16:54:15.59ID:wCGogijj
>>892
WindowsPhoneが完全に失敗で実質MSが終息させてるけど
タブレットや将来的なスマートフォンなど省電端末の戦略のために
WindowsをARMアーキテクチャにも対応させる方向性だったよ
894名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 17:54:49.08ID:JI8eMAJ/
起動後 田 画面のあと真っ暗のまま進まない人いる?  たまに発生するんだけど。
895名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 18:04:33.94ID:8rNF4Usb
>>894
それPCの物理的な故障じゃね?
時期に起動しなくなる回数が増えていって完全に壊れる様な気が・・・
896名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 19:38:21.01ID:3dZmvujX
>>886
マイクロソフトのマウスとかキーボードって何気に出来が良いんだよねw
897名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 20:49:20.58ID:xI/QNUpo
>>894
あるある、内緒のwindows updateで発生するね
898名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 00:34:02.24ID:MFwE0dc4
10は強制大型アプデさえなければ・・・
899名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 10:35:05.21ID:2s73e7Q0
>>893
ただ実際ARMのエミュでx86バイナリ動かした場合
性能当たりの消費電力でPCに勝てるかは微妙って感じだがw
いくらで売るつもりか知らんが最低限安価なノートPCが欲しいという
市場の需要に応えられればいいんだが
>>896
羅技かMSが定番だからな
フツウはそれ以外選ばない
900名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 15:33:45.02ID:JYeIjOKW
30^2
901名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 15:49:40.84ID:IppRH/K1
>>899
androidでさえ3万とかするんだからさ
902名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 15:53:05.30ID:2s73e7Q0
>>901
鈍器が売り出したあのゴミ産廃ノートPCにすら
値段で勝てる見通し立たないのは織り込み済みだw
903名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 15:54:34.47ID:IppRH/K1
>>902
それはないだろ
904名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 15:57:29.89ID:2s73e7Q0
>>903
約\2マソだぞ?w>鈍器が売り出したあのゴミ産廃ノートPC
905名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 16:45:04.75ID:IppRH/K1
>>904
どこが?
906名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 16:59:40.89ID:2s73e7Q0
>>905
\2マソ以下でARMノート()出せるのかって話だが
907名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 17:49:17.56ID:IppRH/K1
>>906
マソってどこの国のお金?
908名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 17:59:49.12ID:mto3Q5b8
単芝とかマソとか恥ずかしいなぁ
909名無し~3.EXE
2017/12/09(土) 18:05:00.52ID:YBzcUxZn
こいつは世界樹の都とか言われてる福島在住のニートだよ
独特のネット用語乱発するんですぐわかる

たしか会津大学の無線ランを不正に使用してるのがバレてコテを使わなくなったはず
910名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 12:52:09.62ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

LQDD2JMOH2
911名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 04:41:32.86ID:BReuSe35
安定の8.1
912名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 21:21:14.97ID:eZfUbg0x
うちの8.1はなぜかexplorer関係が調子悪いわ
クリーンインストールしても同じ現象が起きるから、たぶん常駐ソフトと相性悪いんだろうけど
913名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 11:36:37.25ID:KkYH8nn1
OSクリーンインスコしてるのに常駐ソフトが入る余地がねえだろ
バカなのか
914名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 14:44:47.12ID:rKfCTmhJ
そういやX(閉じるボタン)のツールチップ出ないの放置のままかよ
915名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 15:39:59.29ID:z7/9k7GW
閉じるのツールチップなんているの?
機能としては閉じるだけなんでしょ?
まあ出てたのが出なくなるのは気になるだろうが
916名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 08:10:57.27ID:QSEmXqNR
進捗ダイアログを後ろに隠すのは止めて!
917名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 03:36:43.35ID:bxovghVG
10入れて権利だけゲットしようかと思ったけどめんどくさいからやめた
どうせ延長すんでしょw
918名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 04:16:21.80ID:FyPYmNLK
延長は無いけど8.1のままで良いんじゃね
919名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 20:28:25.92ID:vwWMwOOt
DX12使うとかじゃなければ8.1でいいよなぁ
920名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 21:54:09.40ID:H/v/usf/
一応アップデートして戻したけど8.1のサポートが切れる頃には
権利失効してそう。
921名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 06:56:59.12ID:ZGlh1HBN
まあその時はその時だ
922名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 09:40:04.80ID:yNF1PCfv
正直Windows8.1のサポート期限の頃まで使うつもりなら無理に10の権利は取得する必要無いと思う
ハードウェア自体が持つかどうか不明だし
10にしたいならその時に10のDSPとか考えるな
923名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 11:49:16.09ID:R10t6+Ah
KB4056568入れたんだけど
たまにフォルダやOS制御の窓を開く時に挙動がもっさりというか若干かくつく時がある
4790k+GTX1060+ESET
入れてからちょっといつもと違うなって気が付いたんでKB4056568のせいかも知れない
もしくは何かとのプチ競合かな
パッチの影響によるパフォーマンス低下だとしたら視覚効果の設定で軽くすればいいと思うけど
たまにだからあんまり気にはならない
924名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:01:31.21ID:IKqNFj+w
KB4056568、KB4056898入れたけれど最初Office開くときもたついたね
次開く時は何もなかったけれど

ちなCPUは6700Kにウイルス対策ソフトはKaspersky
925名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:55:39.61ID:R10t6+Ah
たまにじゃなくて初回開く時とか結構もっさりする
PCのスペック関係ない気がする
926名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 22:05:39.68ID:IKqNFj+w
いま再起動してみたけど再起動後のOffice初回立ち上げスムーズだったよ?
関係あるかどうかわからんがRAMは32GB積んでる
927名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 15:37:02.06ID:fgqpuMdq
俺のは入れてから仮想メモリアクセスが重くなった感じで・・・Officeの起ち上げは変わらない気がするw
928名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 16:18:23.04ID:FWzGFPni
これ入れてるセキュリティーソフトのメーカーが対応してくれないと、ややこしいみたいだけど
ソースネクストが今の所アナウンスない
だからまだ更新する気ないんだが、月例の10日までに対策してくれるんかな
929名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 22:53:23.91ID:ntzIL1D/
8.1はセキュリティマンスリー品質ロールアップ
まだ降りてこないみたいだな
これからも7優先8.1後回しが続くのかね
930名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 23:42:14.25ID:orY5QXSL
自己責任だけれどカタログからは落とせるよ
6700K Kaspersky RAM32GB SSDの組み合わせだと問題なくインスコ出来た
931名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 00:08:15.07ID:7WO3Ui9y
実際に影響あるかどうかのテストでintel確定だなぁって段階だから
世の中に脆弱性突いたサイトが出回るにはまだまだ
そういうののリンク踏んじゃう使い方がおかしいのであって普通の人は大丈夫
サーバーが狙われるだろうが大事な情報をネットの向こう相手に預けるんだから漏洩の可能性は最初からあるし
規約かなんかで同意して登録してるだろ
932名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 02:45:23.85ID:LenRjWWd
今回グーグルが発表したのも内容がリークされてしまったから早めたと書いてあったよ
PoCのコードもリークされててもおかしくないかも
実際グーグルのブログにはかなり詳しく書いてあるし
933名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 08:12:40.83ID:e1VB/2sf
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/

Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75

Spectre(スペクター)はこのうちVariant1とVariant2,Meltdown(メルトダウン)はVariant3

※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,
Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。
また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。


要するにメルトダウンを使った攻撃を行うにはCore i系アーキの穴を突かねばならず
アーキテクチャが違えばその穴を突いた攻撃は行えないわけだが
Intelはここ十数年間ずーっとCore i系アーキでIntelのサーバーシェアは98%だからな……
98%の鯖に対してメルトダウンからのスペクターという合わせ技が行える異常事態
そりゃLinux優先で個人向けが大半を占めるWindowsなんて後回しですよ
934名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 11:41:52.70ID:d4CGw3AG
マンスリー品質ロールアップじゃないけれどMSのカタログのリンク貼っておくね

64bitの人はWin8.1の×64と最初に書いてあるやつを選ぶこと
KB4056568
https://www.catalog.update.microsoft.com/search.aspx?q=kb4056568

KB4056898(マンスリー品質ロールアップではなく、セキュリティー品質更新プログラムのみ)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056898
935名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 12:40:45.94ID:rWILasg0
>>934

KB4056898(マンスリー品質ロールアップではなく、セキュリティー品質更新プログラムのみ)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056898
だけど、1/5に適用して成功してるのに、また降ってきた(1/7)

またいれろってことなのか?
どういうこっちゃ。
936名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 13:25:31.64ID:d4CGw3AG
>>935
同じ更新プログラムが降ってくること、まれによくある
KB2976978だったか今までに2、3回降ってきたことあるよ
あとWindows10へのアップデート促されてた時期にも
Windows10関連の更新プログラム、非表示にしてもまた後日降ってきた
ってことあったような・・・
937名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 22:55:13.13ID:rWILasg0
>>936
レスサンクス。
あるんだ。
ブルースクリーンエラーはこまるので、適用するか悩むなぁ。
938名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 01:45:57.30ID:J+r44zjZ
テレメント入りらしいね
こんな大事なパッチに何故入れる
いや大事だからこそ入れ込むのか
ほんまにMSやってくれるわ
939名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 02:07:38.62ID:IDP22048
>>937
全く同じ更新プログラムの可能性も否定は出来ないから様子見でもいいと思うよ
自分だったら更新プログラムの内容の変更があったなどのアナウンスがない限り非表示にしちゃうけど


MS、テレメトリ入りとかふざくんなや
テレメトリ取捨選択可能で強制アップデートのない、更新プログラムの取捨選択できる
新しいOSつくれやMSさんよ
大型アップデートなんて数年に1回でいいんだよ
2023年以降も8.1が使えたらいいのに
940名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 13:59:07.41ID:Ydf/H03i
テレメ入りに悩んだが、結局インストールしました。
ブルースクリーンなんかは皆無です。今のところ快調。
941名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 15:11:40.87ID:+UCyNa0U
そんな大事なパッチ内容なの?
942名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 18:51:12.68ID:ugRDfLtd
https://docs.google.com/spreadsheets/d/184wcDt9I9TUNFFbsAVLpzAtckQxYiuirADzf3cL42FQ/htmlview

アンチウィルスソフト各社の対応状況
Fixed以外はブルースクリーンエラーになる恐れあり
943名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 23:02:06.46ID:aMiQ2AYD
更新確認したら、KB4056895 307.3MB があった
これやってくるって事は、セキュリティソフト会社が対応済みって事なのか?
944名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 11:24:14.78ID:BHnJ62aX
PowerShellでチェックするのに8.1はzipをダウンロードしてインポートしないと出来ないとかw。世間のジジババは付いて来れるのか?w。
なんでOSVersion に依らないテスト.exeくらい作って配布しないのかw。

しかも、別スレで2015年代の古いCPUとか・・・俺の2015年モデルなんだがw。たった2年で古いのかw。
945名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 19:59:03.24ID:/alNaEZf
cpuパッチは第5世代でもOSが8.1だと性能が最大30%低下するらしい
今週末にwindows 10にアプグレするわ
946名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 20:10:46.22ID:dCwzicyR
何そのwintel
許せない
947名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 23:47:11.42ID:uP8QA5OC
ひっそりメインストリームサポートを終了…
948名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 04:25:43.55ID:x4Ihp5nI
https://taisy0.com/2018/01/10/91397.html
949名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 10:50:00.57ID:Yjsou1IC
Windows 8.1のメインストリームサポートが終了、セキュリティ更新プログラムは2023年1月10日まで [786271922]
http://2chb.net/r/poverty/1515634062
950名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 14:30:07.73ID:E5EDwrgT
光回線ユーザーに成れたら10にしてもいいが、その頃にはとっくに無償アップデートが終わってる罠w。
951名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 21:08:50.30ID:LVaXH8V0
アクチできなかったwmcのキーあるけど有効活用方法なんかあるかな?
952名無し~3.EXE
2018/01/12(金) 01:45:11.11ID:iKXxJCSs
無料で配ってたwmcはハード(プロダクトキーとだっけ?)と紐づけ
かつ一度入れたら再インストールかリストアか購入しないといけないから
wmcを使いたい・入れないといけない訳でないなら塩漬けのままでいい

俺は試しに入れて半日潰した・・・
それ以来クリーンインストとWU後にクローンをとる習慣がついた
953名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 08:52:06.89ID:Ko1GJu5A
最新じゃないCPUで今回の更新適用した人いる?
ネットや動画なら関係ないだろうけど、ゲームとかでCPUの使用率が上がったりしてる?
例えば3割くらい使ってたところが5割近くになってたとか
954名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 11:35:58.55ID:QYJJoOkR
>>938,939
やっぱテレメ入りなんだよなあ、ファックだわ
入れるか悩み中だが背に腹は代えられんか・・・
955名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 12:36:55.98ID:h90RWBCe

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 712 -> 704:Get subject.txt OK:Check subject.txt 712 -> 704:Overwrite OK)1.30, 1.36, 1.32
sage subject:704 dat:704 rebuild OK!
956名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 22:12:25.11ID:hEJgIriU
光メディアの書き込み完了がリボンからできないバグ残してメインストリームの終了かよ
957名無し~3.EXE
2018/01/14(日) 07:50:33.45ID:BiJb2S98
誰も修正リクエストしなかったんだろう
958名無し~3.EXE
2018/01/14(日) 08:11:27.25ID:RHv/O3gF
自分は8.1proをカスタマイズして常用してるが軽快で気に入ってる
セキュリティに注意しながらこのままずーーーっと使い続けるつもりだが、

とうとうテレメを仕込んできたか

なんとか回避策は無いのかな、海外なんかでアップしてれば良いのだが、
さらに抜かれると知りながらは気持悪い。

M$の要求は常時接続とグーグルに負けじとクラウドシステムへの組み込み、
まさにSFの世界だもんな

ただより高い物は無いのしっぺ返しを食うんだろうな
959名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 15:38:44.01ID:CrXKRvbl
win8.1pro初期化後に更新何度やっても、再起動失敗するのだけども。
入れちゃいけないKBとか有るのか?
960名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 15:41:45.97ID:tmcnMAiD
INTELの例のバグ修正BIOS自体に問題があったやつかな
961名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 15:58:23.61ID:CrXKRvbl
>>960
そうなの?
vaioが修理上がりたてで、工場出荷状態だから何も入ってないから、有るとしたらそれかな…

出来たらKBの番号教えて欲しい
962名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 16:53:29.76ID:tAvwxtaK
修理直後なら、修理出したところに問い合わせるのが一番良さそう
修理ミスや、ハードの問題もありそう
ただ、修理直後はちゃんと動いていて、その後、自分でWindowsアップデートやBIOSアップデートしたなら、その辺を疑う
963名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 18:25:31.14ID:ISsWBpKq
>>962
修理直後はまともに動いてるから、アプデの何かが悪さしてるんだよな
964名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 18:49:26.03ID:T2NWHKL+
起動するか分からないけど、セーフモードで起動して、新たに入れたKB(日付で判断)を全部アンインストールしてみるとか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
965名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 19:21:42.81ID:ISsWBpKq
1月以降の更新とインテルとかドライバー系のチェックを外したら、案外すんなり上手く行きました
966名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 13:40:16.40ID:YmPpS3NN
KB4056895 セキュリティマンスリー品質ロールアップ

これはインストール出来ないな
再起動でこける
セーフモードにするとインストールされたプログラムが元に戻るので起動が
出来るようになる

多分原因はDIXIM Digital TV Plusだと思うが、アップデートを入れて使えなく
なると意味がないから当面はアップデートを停止しておく
967名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 13:53:34.79ID:ZruiTQxd
>>966
25回目でやっと成功しました
968名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 13:54:21.22ID:ZruiTQxd
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>19枚
969名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 14:57:48.10ID:enHGVQva
同じくKB4056895スルー中です。
970名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 15:09:52.57ID:s6XKs1+C
KB4056895の不具合を修正したKBが出てるんだが
起動しないPCにどうやって入れるのかと疑問だったが
もしかしてセーフモードで入れられるのかね

ま、KB4056895はまだ入れてないんだがw
971名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 17:06:26.57ID:6/cgViqa
マイクロソフトのWindows8.1(とWin7)苛めがひどくなってるのか・・
972名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 19:03:41.93ID:FYFSSj6n
>>871
今年の1月10日にメインストリームサポートしたしな。
つかWin10登場と同時にメインストリームサポートが終了しているのと変わらないけど。
973名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 19:07:38.35ID:mpYOhRPX
怪しいソフト入れてみるタイプだから今回の脆弱性がどんだけ危険なのかよく分からん
出所の怪しいソフト起動した時点で危険だろうしそれとどんだけ違うんだ
974名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 19:09:41.82ID:mpYOhRPX
サポート切れたってことは、今後は「品質ロールアップ」が出ないで「セキュリティのみ」しかでないのかな?
975名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 19:19:29.62ID:FYFSSj6n
おっと安価を間違えたw
>>971
だったわ(´・ω・`)
まぁ一番かわいそうなOSはWin8だな。7(NT6.1)、8(NT6.2)、8.1(NT6.3)と別のカーネルバージョンとなって一応別OSであった8.1にひとまとめにされてさっさとサポート打ち切りやがったし。
976名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 20:29:52.88ID:PHimViI1
windows8.1を7の後の主力機にしようと思ってた矢先のMSの嫌がらせ
977名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 23:39:56.30ID:kgRiMuj2
それな
978名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 10:45:34.31ID:hoQ0DD6d
そもwin7や8.1が使えなくなるワケじゃねえし
つか困ってるのは淫ゲフォ厨だけだろw
979名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 19:46:49.31ID:h0Hh0+fo
旧ff14と同じ失敗やらかしたよな。一般的に流布してた直感的にわかるUIをあそこまで変えたら
やりにくいに決まってるわ。
プレビューやったときにタイルはただのガジェットだってわかってたが。
8.8.1は避けて正解だった。
980名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 20:55:38.57ID:D3PQSiN6
あんたの正解がみんなの正解とは限らんよ
981名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 01:24:42.87ID:SY2E9C9w
>>973
受け売りだけど、アンチウイルス入れてても対応できないレベルの凶悪さだからヤバいらしい
982名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 10:22:40.71ID:ennY7/oH
>>981
まあ確かに怪しいソフトはたまに引っかかってるから多少は安全が確保できてるんだろうな

今回の問題もあくまでコードが実行されて初めて情報を抜かれるんだろうから、
純正ドライバ、大手のソフト以外入れないってのが防衛手段なんだろうけど
怪しいソフトはもちろん、フリーソフトなんかも全部避けるなら不便すぎてパソコン使ってられないわ
983名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 10:33:07.31ID:buQ/B9bc
>>982
ネットしてるだけでヤバいんだけど?
バカかな
984名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 11:11:46.36ID:bxlHwgP4
該当淫石入ってるがマイクロコード更新こないポンコツPC使ってるならJS切ればいいじゃんw
985名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 12:43:43.60ID:knD34Ous
じゃあUEFI更新しても完全な対策にはならないって言われてるんだから9世代か10世代のCPU出るまでPC使わない気?
それまで世界中がAMD買い直せと?
バカなの?
986名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 12:51:13.76ID:bxlHwgP4
世界中のことなんてどーでもいいわ
そもお前が淫石入りのポンコツPC使ってようがバグ喰らおうが誰も文句言わねえだろうよ
つか自分が製品見る目ないってだけの話
みんな()と同じがいいキョロ充なんだかららしくていいんじゃねえの
987名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 13:16:50.25ID:knD34Ous
イカれたガイジに関わっちゃったか
確かに見る目ないなw
988名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 13:20:50.24ID:bxlHwgP4
いやいやお前がガイジだろw
自覚すらねえのか?
その目の前にあるポンコツPC選んだのは誰でもないお前だろうが
989名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 13:28:44.70ID:bxlHwgP4
ヲタにもDQNにもなれないキョロ充w
990名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 05:21:40.67ID:uT0RqQRW
次スレまだー
991名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 07:39:10.87ID:QrA58+KY
>>985
ガチアスペ
頭悪すぎ
992名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 07:54:20.68ID:mwittdso
頭のいい991が立ててくれるらしいぞ!
スレ立て急げ!
993名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:31:56.94ID:7ZW0lfio
いやはしゃいでないで次スレくらいさっさと立てろよ立てたぞ

Windows 8.1 part 40
http://2chb.net/r/win/1516494628/
994名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:32:22.31ID:7ZW0lfio
うめ
995名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:33:44.83ID:7ZW0lfio
埋め
996名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:35:33.01ID:7ZW0lfio
997名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:36:18.23ID:7ZW0lfio
産め
998名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:37:00.16ID:7ZW0lfio
日目
999名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:37:05.63ID:9jqIu2a0
1000名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:37:20.17ID:7ZW0lfio
宇女
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 493日 13時間 44分 3秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250407134803ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1473850397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows 8.1 part 39 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
Windows 8.1 part 42
Windows 8.1 part 41
Windows 8.1 part 45
Windows 8.1 part 46
Windows 8.1 part 48
Windows 8.1 part 43
【田】Windows 11 Part79
【田】Windows 11 Part59
【田】Windows 11 Part19
Windows 7 質問スレッド Part51
Windows 10 質問スレッド Part61
Windows Server 2012 - Part 3
Windows 10 質問スレッド Part41
【HMD】Windows MR 総合 Part 31
Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.13
Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.12
Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.17
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
Windows 10 RS3(1709)を使い続けるよ Part1
Windows 10 RS2(1703)を使い続けるよ Part1
Windows 7/8/8.1/10/11 Enterprise Part14
【IP】Windows Insider Preview【Ver1909】Part1
【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part21
【ある日】 Windows 10 で廃止されると困る機能 Part 01 【突然】
Windows 10 TH2(1511 10586)を使い続けるよ Part1©2ch.net
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34
Windows 10 Part37
Windows 10 Part31
田】Windows 13 Part1
田】Windows 11 Part8
【田】Windows 11 Part4
【田】Windows 11 Part68
【田】Windows 11 Part1
【田】Windows 11 Part47
【田】Windows 11 Part60
【田】Windows 11 Part77
【田】Windows 11 Part54
【田】Windows 11 Part46
【田】Windows 11 Part82
【田】Windows 11 Part62
【田】Windows 11 Part52
【田】Windows 11 Part51
【田】Windows 11 Part36
【田】Windows 11 Part42
【田】Windows 11 Part32
【田】Windows 11 Part12
【田】Windows 11 Part55
【田】Windows 11 Part76
【田】Windows 11 Part58
【田】Windows 11 Part25
Windows Defender Part6
【田】Windows 11 Part44
【田】Windows 11 Part53
【田】Windows 11 Part40
【田】Windows 11 Part16
【田】Windows 11 Part66
【田】Windows 11 Part75
【田】Windows 11 Part80
【田】Windows 11 Part43
【田】Windows 11 Part70
【田】Windows 11 Part48
【田】Windows 11 Part28
【田】Windows 11 Part17
06:12:12 up 7 days, 7:11, 0 users, load average: 17.87, 18.72, 17.93

in 0.060076951980591 sec @0.060076951980591@0b7 on 042419