◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows 7を使い続けるよ Part3 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1571994743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE
2019/10/25(金) 18:12:23.10ID:ArJGOcfu
まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日

[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part2
http://2chb.net/r/win/1561819659/
2名無し~3.EXE
2019/10/25(金) 18:27:23.70ID:qDOH4YU6
>>1
3名無し~3.EXE
2019/10/25(金) 19:59:30.20ID:A8fLWeUe
-------~-~-~~~---~--~~----~~---~~---~~~~~--~-~~~~-~~--~~--~~~~~~---~~-~~~
~-~~----~-~-~~--~-----~--------~-~~-~~~~~--~~--~~~~~-~~~--~~~~-~~~~-~~---
~--~---~-~-~~-~~---~-~~--~-~-----~~~-~~--~~~~~~-~~~--~----~---~~-~~-~-~~~
-~----~~~~~----~~-~~-~------~~~-~~-~~------~-~-~-~~~----~--~~~~~~~-~-~~~~
~~~--~-~~~-~~~--~-~~~-~~----~~---~-----~~~~~-----~~~--~~-~--~--~--~~-~~~-
~---~-~-~~~---~~--~~~--~~~~~~----~-~-~~~--~--~~-~~--~--~-~~~----~-~~~~---
~-~-~~---~~~~~~-~~~-~~--~~-~~-------~~-~-~~--~~--~---~~-~-~--~-~-~-~~-~--
~~~~~-~-~~----~-~~-~~~~----~--~--~~-~~~--~--~-~~---~~---~~-~-~~--~~~~----
-~~~~----~~~~~-~~~--~---~-~~-~~~--~-~-~~~-~~---~~~----~~-~-~~----~~-~----
~---~-~~~~~~-----~~--~----~-~~~-~~~~~--~-~--~~-~--~---~~~----~-~-~~-~~-~~
~~~~--~-~---~--~-~~-~-~~~--~~-~~-~~~~-~-~~--~-~----~-~-~~-~-------~~-~~-~
---~~~~------~-~~-~-~-~~~-~~~--~~-~---~--~-~-~-~--~--~--~--~-~~~~~-~~-~~~
~~~~-~~~-~~---~--~~~-~~~~-~-~---~~~-------~~---~~~~------~~---~~~~-~~--~-
-~---~--~--~~~---~-~~~---~-~~-~---~---~-~--~-~--~~-~~~~-~~~~~~--~-~-~~~-~
~-~~~-~----~-~~--~~~-~~~---~--~-~~~--~--~-~-~--~~~---~~~-~~~-~~--~-~--~--
~-~~~~~~-~~-~~--~~--~~~--~--~~--~~--~-~----~~-~-~-~-~-~----~--~~~--~~--~-
~-~------~~~--~~-~~~~--~~~--~~~~--~~-~-~~~-~---~~---~~-~-~~~-~~------~~--
-~~-~~~--~-~~-~~-~-~-~~~~~~-~-~~-~~~~-~----~~-~---~-~~--------~~--~~---~-
---~----~~-~~~--~-~~---~~~-~---~~--~~----~~-~~~-----~-~~~~~~~~~~~-~--~--~
--~~-------~----~---~---~~-~~--~-~~-~~-~~-~~~~-~~-~-~~--~~~~~-~~-~-~~~~--
--------~~----~-~~~-~----~-~~~-~-~---~~--~-~~~-~-~--~~~-~--~-~~-~~~~~~~~~
~-~~--~---~--~~----~~--~~~-~~---~~--~~~---~~-~--~~-~~--~~~-~~~-~-~~---~-~
~---~-~-~-~~-~~~~~~-~-~-~-~~~------~-~--~~---~~~-~~---~-~~~~~---~~~--~---
-~~~~-~~~~~--~~~~--~~-~~----~-~--~-~~----~-~--~~---~~---~~-~-~--~~~--~~--
~~-~-~~-~-~~~-~--~~-~~-~~-~~--~-----~~~~-~~~~~~~-~-~~-~~---~------~------
~~~~~-------~-~-~~-~-~-~~-~~-~~-~~~---~~~-~-~~--~---~-~-~~~~-~-~~~-------
4名無し~3.EXE
2019/10/26(土) 21:42:06.48ID:wagynC4k
こちらを伸ばしたほうがよくないか?
5名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 02:52:35.37ID:VLOegM88
ここの削除依頼を出しとけよ
6名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 05:23:05.64ID:EcgADHaF
>>5
なんで?
7名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 08:46:56.73ID:1+OcWPl/
じゃあこっちは
有償サポートをタダで○○するスレな
8名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 15:37:14.72ID:HPoh9kBG
7使い続けるスレなのにあの1はないよ
サポート終了は承知の上でしょ
9名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 15:47:12.98ID:Od97KlsE
3年、企業のおこぼれにあやかる
10名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 18:03:53.82ID:pJsOn17n
>>8
使い続けるって言ってるのに他OS薦める馬鹿が多くて困るよね
11名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 19:42:29.08ID:GBa3f9rd
MSがまともなOS出してくれてれば、悩む必要なかったよね
故障したらどうするか未だにどうするか悩む
12名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 19:52:51.45ID:xZwFyrg8
私なんてサポート終了後も使い続けるために何をして良いのかさえわかっていない
13名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 20:21:41.64ID:368cDcVF
別に使い続けたいわけじゃないんだけど
Win10がウンコなので乗り換えられない
14名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 21:22:09.67ID:W2XBKI4v
誰か、6世代以降にインストールした人いる?
15名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 21:53:36.92ID:hLx1IgX8
6世代て何?
16名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 07:15:11.41ID:iDWQxCgq
CPUのことじゃね
17名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 10:25:06.61ID:sKyck17z
8086から数えて・・・MMX Pentium辺りか
18名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 10:43:37.22ID:YzVfS5uI
なるほど

知ったかが偉そうに省略して「6世代(キリッ)」と言ったつもりが
AMDかIntelかそもそも起点がいつなのかも判らず
結局は大勢の人々から全然理解を得ることのできないクソ質問だったというわけか
19名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 13:58:09.73ID:rLWHkvuD
>>14
前スレかにCoffee Lakeとかに入れる方法があった。たしか米国ユーチューバーが動画で解説
していてGigabyteのサイトにWindows7DVDののインストールファイルにドライバーを組入れる
ツールがあってそれで入れる。
20名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 15:13:05.89ID:IGlMP8xx
古いWindowsに固執する人々の不思議

https://news.mynavi.jp/article/20160222-windows10report/

さすが、阿久津先生だな
21名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 15:41:28.59ID:p3vaTcuj
>>20
7はともかく8.1はいいと思うんだけど
22名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 21:36:54.08ID:DmO+LUQQ
>>20
Windows 7を使い続けている人は95や2000やXPには固執していない。
10だけを拒み、何でも「変わらないこと」を求めているわけではない。
個人的には10を使わないのは外観が嫌いだからで、ネットなどを見ても
同様な意見の人は多い。

外観は表層に過ぎず、設計の堅牢性には影響しないから、10でも7のスキンを
選択できるようにすれば、10にアップグレードする人が増えるはずなのに、
Microsoftは10の変てこな外観を押しつけることに固執している。
23名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 21:39:09.96ID:vLZB/97t
外観にこだわる人はこのスレでは少数派じゃないかと思うんだが
24名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 21:51:00.00ID:maJwA7QC
外観も含まれないわけではないが重要なのは他の部分
25名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 22:09:24.21ID:9la5WE28
自分のPCの支配者が自分じゃない感がひどいWin10
26名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 22:24:56.14ID:hSD+MEWc
だんだん退化してってるしな
27名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 22:26:06.53ID:DDmq16Oa
本スレはこちらです

サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
http://2chb.net/r/win/1571979789/
28名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 22:42:13.42ID:DmO+LUQQ
>>25
その辺は改善されて、アップデートプログラムの強制ダウンロードや強制再起動を
回避できるようになっただろ。
29名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 23:02:30.83ID:rLWHkvuD
いやここが本スレ。向こうはM$の金もらった犬たちがうじゃうじゃいて10押ししてくる
30名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 00:58:36.77ID:Jk5dNNlE
>>19
関連動画をざっと見たが、英語のハードルは高い。
かといって、日本人がやってるのはあんまり詳しくない。
各ツールもマザーボード側の対応で、MSは知らん顔だもんな。
31名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 01:03:36.04ID:/gJG2dXJ
>>30
まあ、俺はざっと見ただけだがそのツールをダウンロードして辞書を引き引きすればすれば何
とかなるかも?リンクは前スレにあったの?多分俺がカキコしたと思うw
32名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 07:56:42.74ID:RzTDijCI
偶数バージョンはクソというジンクスが終わらない
出ないのわかってても11を待ち望んでしまう
33名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 09:31:50.77ID:MWyQsg83
俺はwindows9を使いたいよ
34名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 14:19:02.72ID:/gJG2dXJ
日本でもそうだが中国で9が苦と音が同じなので忌避したらしいなw
35名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 14:24:56.11ID:1nUU3ayW
XPと7の良いトコ取りーの、
USB3、非アクティブスクロール標準搭載の
Windows7.5とか欲しい
36名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 20:12:14.54ID:Hul1N3IU
非アクティブスクロールなんて、フリーソフトで20年前から出来てるんだが
37名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 20:54:46.29ID:gftbMvUH
Win10なかなかいいな
アプグレして正解だったわ
38名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 21:46:57.61ID:/gJG2dXJ
>>37 M$の犬ですか?
39名無し~3.EXE
2019/10/29(火) 22:53:34.02ID:OIGTtziW
WinOSよりiModeのほうが長い
40名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 02:04:18.48ID:yZkCkUe+
>>28
それは今年
Windows10が出てから4年後
41名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 07:34:51.41ID:3p1fNIqY
>>37
マゾ乙
42名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 07:50:14.81ID:0yKZRKqQ
俺もWindows10にしたわ
今んとこ好調だが今後くる更新でどうなるかは分からん
43名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 08:59:49.57ID:tzIJsuDY
ゲーム(DBD)やるとwin7でガクガクしてたのがwin10で減少したわ
44名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 09:01:00.07ID:Na3qWC7C
気のせい
45名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 11:59:15.71ID:40hrEpCZ
スレ違いなんで
アプグレした報告は要らない
黙って去ってくれ
46名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 14:19:27.62ID:1DQh0R5U
ほんと、スレタイすら
理解出来ない池沼
それが10使い
47名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 14:47:00.32ID:g9FTd0jf
サポート終了後はセキュリティー入れたら大丈夫?
48名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 14:55:24.92ID:wQXu1GBA
>>47
お前は10にしろ
49名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 15:32:59.24ID:4XvmPd3u
win7のアプデってサポート終了後でも出来るのかな?
もちろんサポート終了前に公開されたファイル
50名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 15:45:53.71ID:G2GnjSWu
>>49
XPの例で見ると五年以上は出来る。ただWindows 98が2006年にサポ切れになり今はアップデート
ファイルはM$サイトでは跡形なく消えているらしい。あれほど騒いでいた現行OSはサポ切れに後
年月がたつとまるで存在しなかったかのようにM$やアップルサイトなどから消えていくことからして、
2025-2030年ごろはアップデートできなくなるのでは。それ以後は多分有志がWebArchivesとか
で保存していてくれるとおもう。
51名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 15:47:02.93ID:G2GnjSWu
Windows98のアップデートファイルは少ないが有志がどっかのアーカイブに保存しているように。
52名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 16:15:00.52ID:4XvmPd3u
>>50-51
詳しい説明ありがとう
新規にインストールをして、アプデしてから丸ごとバックアップを取ろうと思ってたの
サポート終了後も多少の猶予があるって事で少し安心しました
53名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 16:19:02.42ID:SdTM1cGW
サポート終了後は、Windows Updateによる自動アップデートはできなくなるから
カタログから一つ一つKBをダウンロードしてきて実行することにはなるよ
54名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 16:32:19.99ID:G2GnjSWu
>>53
WindowsUpdateによるアップデートはサポート終了後もできるだろう。XPで出来るらしいから。
55名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 16:33:44.35ID:SdTM1cGW
>>54
現役サポートしてるPOSReady化してるからじゃなかったっけ
56名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 17:23:38.25ID:G2GnjSWu
>>55
POSReadyのやつは今年の四月ごろにサポが切れた。去年だがXPのWindowsUpdateはまた
動いていたけど、すっごい時間がかかった。
57名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 17:24:18.89ID:nxCqEFTR
絶対に海外で有償版のパッチが流出するから心配してない
58名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 18:52:36.58ID:DU8Uj5/R
XPは Embedded POSReady 2009
7にも Embedded POSReady 7 があるんやでぇ
59名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 20:17:32.69ID:scWzgOP5
(7が動くスペックなら8.1も10も動くだろってことで)
XP(2009)と比べると寿命短いけどね
60名無し~3.EXE
2019/10/30(水) 22:02:55.86ID:7pBuGPD5
>>58
8.1じゃないほうの8もそんなのあったな。
61名無し~3.EXE
2019/10/31(木) 07:43:20.84ID:BKuN7kds
win10にしたわ
サクサクヌルヌル動く
62名無し~3.EXE
2019/10/31(木) 08:06:49.31ID:XFEnM8tB
フォントが詰まる
https://imgur.com/a/hTLZPAM
ブラウザ、フォント、OS、どこを疑ったらよいか
3つとも1日でクリーンインストールしたものです
63名無し~3.EXE
2019/10/31(木) 11:26:57.47ID:+4YOJu5e
738:名無し募集中。。。:2019/10/31(木) 03:48:33
【スレッドタイトル】Windows 7を使い続けるよ Part3
【スレッドURL】http://2chb.net/r/win/1571994743/l50
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】
64名無し~3.EXE
2019/10/31(木) 18:36:33.16ID:ENW6A+Ws
>>62
クイズ番組に使われそうw
65名無し~3.EXE
2019/10/31(木) 18:55:42.83ID:Jgbmn4B1
今から10にしようにも憶える事多そうだもんな
ネットだけ軽量Linuxでも使ってオフライン作業は7のままでもいいし
66名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 07:45:10.27ID:Ctf1iFEA
憶えることというより、耐えがたきと忍びがたきだよ
67名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 13:48:27.63ID:eayUgjXd
その通り、覚えるのは構わないのだが何これありえないだろってのを我慢して使うことに。。
68名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 13:50:52.63ID:BwTONExP
>>66
昭和天皇様乙
69名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 18:14:14.89ID:W62BxTop
>>65
言っている意味がわからん。

Windows10はWindows7が使える人間でえれば問題無く使える。
なぜなら、Windows10にはスタートボタンがあり、また歴代のWindowsがそうであったようにスタートボタンの上で右クリックすれば旧Windowsの操作性で慣れている人のための互換のメニューが開く。

旧デザインのコントロール・パネルも健在である。
ファイル名の検索・実行のところに「コントロールパネル」と入力すれはWindows7方式のコントロール・パネルが開くから、Windows10方式に不慣れな場合は旧デザインから操作すれば良い。

ほかに理由があるならともかく、操作性で10を忌避してるならば、それは10の操作性互換機能を知らぬ初期の知ったか馬鹿のレビューにいまだ踊らされているだけだ。
70名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 18:38:57.71ID:EDJOgoYy
スタートメニューの右クリックで歴代Windowsってなんだよ。XPでも7でも「プロパティ」と
「エクスプローラーを開く」が出るだけだが?それにスタートメニューのチカチカしたM$の広告
はなんなんだよ。全部消すにも手間かかるしうざい。
71名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 20:31:58.46ID:3LfLg9pX
右クリックで色々出てくるのは8.1からだな。
コンパネも徐々に項目減ってきてるから「設定」と行き来の手間はあるね
72名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 20:52:03.78ID:5LcBQAc/
スクロールバーの退化がひどい・・・
73名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 20:55:05.48ID:W62BxTop
>>70
知らなかったのか?
Windows7までの歴代のWindowsのスタートボタン上で右クリックし、「開く」または「エクスプローラーで開く」(Windowsのバージョンにより表現が異なる)は、Windows3.1の操作性との互換機能だ。

つまり、Windows3.1のデスクトップは、Windows95以降のWindowsにおいては、そのままのちにエクスプローラー(IEのことではない)と名付けられたファイル管理ソフトとなった。

90年代当時はしっかり、そうアナウンスされた(つまりWindows3.1との互換機能)し、Windows3.1を使っていた人間は今でもそれが互換機能から正式な機能として変貌した進化の歴史を読み取ることが出来る。
現在、Windows7にしろ8.1にしろ10にしろ、ファイル管理ソフトであるエクスプローラーは、色んなOSに影響されながらも出自自体はWindows3.1のデスクトップのとの互換機能の発展形であり、今でも部分的に懐かしい。
74名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 21:01:12.64ID:W62BxTop
>>72
スタートメニューのスクロールのことか?
10からはスタートメニューのスクロールバーなんて忘れてしまえ。
75名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 21:03:52.49ID:EDJOgoYy
>>73
何ごちゃごちゃ言ってんだよ。3.1が笑わせる。3.1は右クリックがOS自体では使えなかったし。
76名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 21:06:06.28ID:W62BxTop
>>75
バカは理解しなくて良い。
分かる者と分かろうとする者のみが理解すればなw
77名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 21:13:24.57ID:EDJOgoYy
>>76
勘違い馬鹿乙。3.1をよく知らない上に「スタートボタン右クリック」も勘違いww
78名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 21:44:17.28ID:YgSZL8TX
3.1はデスクトップっつっても壁紙変えるくらいしかできなかったぞ
(プログラムマネージャから全てを行う。ファイラーはファイルマネージャ)
スタートメニューもタスクバーも無かった
ちなみにウィンドウに閉じるボタンも無いから閉じる時は左上ダブルクリックな
79名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 21:46:21.30ID:1Q+nhvl4
ナツカシイ
80名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 21:49:40.59ID:W62BxTop
>>78
ウィンドウと左上ダブルクリックでウィンドウが消える、、
これはWindows10でもいまだ残るWindows3.1との互換機能w

ところでそのファイルマネージャなんだが、アプリとして復活したの知ってるかい?
Windows10のストアからアプリとしてダウンロードできる。
懐かしくて涙出たよw
81名無し~3.EXE
2019/11/01(金) 21:54:33.30ID:W62BxTop
一番分かりやすいのは、Windows95のスタートボタンの上で右クリックして出る「開く」なんだよw
完全にWindows3.1そっくりのウィンドウが開いた。

これをWindows98、Me、2000、xp、Vista、7と、エクスプローラとして進化していくのを注目して見てきたものにしか分からない世界がある。
82名無し~3.EXE
2019/11/02(土) 02:17:17.12ID:7YJEN8Wl
>>75
そうだったけか?使い心地が悪くてWorkPlaceShell for Windows走らせてたのは覚えている
83名無し~3.EXE
2019/11/06(水) 07:40:59.35ID:9iI7t2FY
>>68
こらこら陛下を様呼ばわりしちゃいかん
マスゴミの思う壺だぞ
84名無し~3.EXE
2019/11/06(水) 08:46:48.64ID:Pwb05p6X
  σ < ワロタ
 (V)    ジャーナリズムは
  ||     昔は、真実を報道して世の人々を啓発し世を改革する意気込みだったらしいが
       今は、世の人々から啓発されて改心するしかないマスゴミに落ちているね

       第四の権力として振舞って
       権力腐敗するの例えにもれず退廃・腐敗してしまった
       批判を口にしてこれだから、わわわわわ
85名無し~3.EXE
2019/11/06(水) 16:57:56.55ID:Q2Hfhr82
>>83
おい、天皇制をどう呼ぼうが自由だ。日本のマスコミは天皇について特に思惑はない、最近の
朝日新聞の皇室の経費などを書いている傾向を除いて。それとて思う壺などは言論の自由に
対してあまりに妄想かがった考えだ。
86名無し~3.EXE
2019/11/06(水) 18:16:41.94ID:u5OzLEot
天皇じゃなくて倭王だよ
87名無し~3.EXE
2019/11/06(水) 18:23:53.70ID:8ufcm+1S
チョンゴキが天皇制反対だからな、わかりやすい
韓国なんて文化も伝統も何にもないからなw
売春婦とキムチしかないな
88名無し~3.EXE
2019/11/06(水) 19:18:52.57ID:9iI7t2FY
>>85
おいブタ、ハゲ、チビデブ、不細工馬鹿童貞、禁治産者、ああ確かにおまえを何と呼ぼうがお咎めねえなw よし、決まった。おまえの敬称はゴミクズだ。聞くだけ野暮だが文句あるわけねえよなバカゴミクズ?
89名無し~3.EXE
2019/11/06(水) 19:53:21.94ID:Q2Hfhr82
>>88
気にせず腰を振れ
90名無し~3.EXE
2019/11/06(水) 19:53:55.58ID:Q2Hfhr82
>>87
なんで韓国朝鮮の話が出るんだよ。病気だな。
91名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 02:54:38.49ID:9gvRsbyg
料理漫画でいきなり韓国朝鮮の話がでる
美味しんぼとかいう布教本もある
92名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 05:38:02.91ID:1QQY71LP
栗田さんかわいい
93名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 08:15:31.16ID:9rHa01YS
  σ < ワロタ
 (V)    マスコミやネット風評対策界隈に汚鮮が進んでいる現状に対する反発は酷い
  ||     ひとたび汚鮮が浸透した媒体は
       まともなロジックが通用しないプロパガンダごり押しに染まる
94名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 08:33:39.42ID:CMHZfyrq
てか、windowsの場合は10の最大の特徴が中華味だかんな
中でも強制アップグレードはあまりにも有名
95名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 09:26:26.72ID:uouFSqoQ
いいんだよ
白人至上主義だった従来の世界はアジアに染められるのだ
やがて白人国家はアジア人に富を収奪され始める
96名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 10:24:59.34ID:9rHa01YS
  σ < 収奪されている間に身についた
 (V)    嘘吐きとなりふりかまわぬその場の取り繕い習性が抜けなければ未来はない
  ||     哀れと言えば哀れだが
       アジア大陸の東部分は、横暴な大権が人間性を歪め
       横暴な強権でないと治まらないと言う悪循環に陥っている
       滅びの前に目覚めたがよいぞ
97名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 10:29:14.79ID:jP56eOKy
上の三行そっくりオマエそのものではないか
98名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 10:33:52.40ID:9rHa01YS
  σ < ワロタッタ
 (V)    嘘吐きの仲間はこれだから
  ||
99名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 10:44:51.74ID:jP56eOKy
いやオマエは他のスレでWindowsの不具合を声高らかに騒いでるけど
おま環指摘されるとすぐ話題を変えて取り繕い始めるではないか

>嘘吐きの仲間 ← これ意味分からない
100名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 10:47:37.71ID:9rHa01YS
  σ < ワロタ
 (V)    当然の帰結として、染まり切っていれば分るはずもなかろうに
  ||
101名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 10:53:27.81ID:jP56eOKy
またごまかし始めた
指摘されると開き直る悪習
このくだらないやりとりでスレを汚す
102名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 12:23:29.74ID:9rHa01YS
  σ < ワロタ
 (V)    まやかしはおまえらだろう
  ||     風評対策員の悪行は数知れず、常態化している
103名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 12:35:10.86ID:uWEj2qFL
俺しかいないのに嘘吐きの仲間とかおまえらとか風評対策員って頭大丈夫か?
そういう手法で自分の愚かさをうやむやにしてきたんだろうな
104名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 12:42:43.07ID:9rHa01YS
  σ < ワロタ
 (V)    蔓延っている現実があるってこと、困ったものだ
  ||
105名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 13:58:05.79ID:Nvw3w+Cd
バカタレがまた妄想垂れ流してるな
106名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 14:00:10.14ID:Nvw3w+Cd
>>96
1分間に480文字のタイピングが出来るなんて
その場の取り繕い発言を証明しろと言われて
逃げ回ってる未来の無いアホがおまえだろ?
死ぬ前に目覚めろよw
107名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 14:05:11.85ID:9rHa01YS
  σ < ワロタ
 (V)    ここにもおバカさんが、わわわわわ
  ||
108名無し~3.EXE
2019/11/07(木) 14:21:40.49ID:Nvw3w+Cd
>>107
おまえの馬鹿には負けるわw
https://warotateno.web.fc2.com/type.html
109名無し~3.EXE
2019/11/08(金) 10:33:42.34ID:RG8iKXAA
1分間に480文字のタイピング?すげえな
俺にはそんな技はないし、必要もないけど
110名無し~3.EXE
2019/11/08(金) 15:24:24.63ID:R1vAw8Te
俺のPCなんてOfficeすら入って無いよ
俺にはOutlookもOneDriveもWordもExcelも必要無いしな
タイピングなんて、何それって感じw
111名無し~3.EXE
2019/11/08(金) 17:12:29.16ID:Ptft/rCk
>>109
速ければ速い程便利でしょ。
便利ならそれが必要だと言う事だと思うよ。
キーパンチしてて感じるのは日本語の場合、漢字への変換だな。
誤変換だらけだから速度を追い求めると変な文章になる。
あと、言いたい事をあらかじめ考えてから打つならいいのだろうけど、
喋るように打ちながら書きたい事を考えていると、単純にキーパンチの速度だけの問題ではなくなってくる。
112名無し~3.EXE
2019/11/08(金) 18:42:30.38ID:PaZNmeLo
  σ < ワロタ
 (V)    検索語はコピペで済ますのかwww
  ||
113名無し~3.EXE
2019/11/08(金) 18:54:05.19ID:PaZNmeLo
  σ < ワロタ
 (V) ひところ指の動きがぎこちなくなって
  ||     コンビニでの小銭の支払いに手間取って後ろの人をイラつかせる程度になった
       そこで札支払いで済ませていたけど
       その時のつり銭が袋二杯分残っている

       今も小銭扱いは苦手だが
       タイピング不自由では老後のPC生活が面白くないので
       兎に角練習方法を考えて試みてきた

       だが、部分的に残っている昔のビルトインされた修練の記憶と現在の指の可動性の齟齬があるのでかなり困る
       0.5秒以下の動きの有意識的自制動作は難しい

       人間にはその種の弱点があるので、例えば、剣法と言うのものが成立する
114名無し~3.EXE
2019/11/08(金) 19:00:35.60ID:pM6yfbnx
モン
115名無し~3.EXE
2019/11/08(金) 19:49:24.95ID:hUcY32z9
>>113
現金以外の方法で支払えばいいだけ
116名無し~3.EXE
2019/11/08(金) 20:00:19.57ID:r/g+w4Vi
>>110
エロ動画再生専用機なのはわかったよ
117名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 03:46:03.26ID:dc1iZ64W
>>111
レスの中身に言いたいことは無いが、便利と必要は違うだろ
118名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 08:08:23.30ID:4tz+B86Z
>>110
windowsである必要ないな
119名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 08:37:35.00ID:oBm3vjPT
えろ動画や画像収集専用機ならLinuxでもできるじゃんね
スペック落ちのPCでもシャキシャキ動く
120名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 12:46:52.95ID:dc1iZ64W
>>118
同時にmacやlinuxである必要もないね
121名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 12:57:12.70ID:2OcBWeVz
>>110
それって・・・・クイズ?
PCはPCでも何も入ってないPCってなぁ~んだ?  て事かな?
122名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 13:12:59.43ID:2cIn+aPF
Officeなんて俺も使わんけど
123名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 15:49:51.48ID:2ewNUftU
Libre-Officeの表計算で出金入金の簡易的な記録に使ってる
文書ドキュメントは耳よりな情報や記事などをコピーして保存してる
124名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 19:57:18.74ID:C+5mTf5B
win7 2023までサポート延長
ホント?
125名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 20:21:02.23ID:tFOosNIv
有料だけどね
Proが1台$50 エンプラが1台$25 からスタートで毎年2倍になる
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
126名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 20:59:27.90ID:2cIn+aPF
>>125
そんなん出されても法人じゃない一般人は対象外なんだろ
絵に描いた餅じゃん
127名無し~3.EXE
2019/11/10(日) 04:48:39.01ID:aFXo8/bZ
まあそこで出された修正パッチがどこからか漏れて一般人は使うだろうから事実上2023年までよ
128名無し~3.EXE
2019/11/10(日) 07:50:38.42ID:jSAbrLKd
Vistaだって鯖2008のパッチで延命してるし普通にDL出来そうだぞ
ただ会社で使うのに不正はまずいだろって$
129名無し~3.EXE
2019/11/10(日) 07:52:10.25ID:xWU4zVL+
びす太はもう延命などやめてやれw
130名無し~3.EXE
2019/11/10(日) 08:30:12.91ID:1k1ZOhnr
>>129
そう言えばVistaの使い続けるよスレが無いなw
131名無し~3.EXE
2019/11/10(日) 08:35:10.40ID:wtbA/70P
>>130
いやいやVistaは7と違ってやっぱアレだったからなw
132名無し~3.EXE
2019/11/10(日) 09:12:50.71ID:jSAbrLKd
>>130
使い続けるとは言ってないけど
■□ Windows Vista 189 □■
http://2chb.net/r/win/1544281567/l50
133名無し~3.EXE
2019/11/18(月) 07:35:34.10ID:nL6B7cSX
スレ止まってる!!!
やだ、みんな10に移行したっ?
134名無し~3.EXE
2019/11/18(月) 07:51:45.38ID:0VotcSzF
一番の上客が乗り換えたのでイヤイヤしぶしぶ
もう、ため息しか出ない
俺Mっ気ないから苦痛でたまらん
135名無し~3.EXE
2019/11/18(月) 17:42:16.84ID:poBnFny0
いるよ
少なくとも2人いるってこと
書き込みないか毎日見に来てた
みんなwin10に行っちゃったのかなとか思ってた
136名無し~3.EXE
2019/11/18(月) 18:12:06.76ID:Jl96DebX
重いゲームやエンコやってるならハードの変更にあわせて10に移行する方が楽だろうけど、
特に困ってないなら7のままでもいいんじゃないかな
セキュリティソフトをちゃんと入れて、個人情報は暗号化したドライブに入れて普段は開かないようにとかしておけば
万が一何かあってもダメージは少ない
10の度重なる不具合や小さな仕様変更に翻弄されるのとどっこいどっこいでしょ
ハード、ソフト、セキュリティ、どんな理由でもいいけど10を使いたいって日が来たらそのとき乗り換えればいい
137名無し~3.EXE
2019/11/18(月) 19:07:06.61ID:WBNfgVwf
あと3年はUPDATE配布されるからな
あと3年は使う
さすがに3年もあれば、10も安定してるだろうw
138名無し~3.EXE
2019/11/18(月) 19:09:44.33ID:0VotcSzF
どんどん本格化していく中華味がねえ・・・
139名無し~3.EXE
2019/11/18(月) 20:11:56.36ID:6ln8x6X/
  σ < 日本語入力の退化が
 (V)    Windows 7にも及ぶとは
  ||     早く、サポートやめれ
       問題の置き土産するんだろうな
140名無し~3.EXE
2019/11/19(火) 07:19:04.16ID:r6sYrs/4
ATOK使いの俺様エッヘン
141名無し~3.EXE
2019/11/19(火) 23:25:51.17ID:8x/JjCLq
>>69
あの視覚的に劣る配色の見づらいUIの時点でお話にならないんだが
右クリックメニューだの操作性互換機能などと小手先でチマチマやってないでおとなしくクラシックメニュー用意すれば一発解決なのにそれをしないのは何故?
っつかUI変えるメリット自体が無い、っていう
142名無し~3.EXE
2019/11/19(火) 23:54:06.61ID:r5Q+G3Io
  σ < ワロタ
 (V)    タスクバーをユーザーが思う数だけ
  ||     おくことができて
       つまり、高さ幅自由な奴をモニターの各辺だろうが
       中だろうが自由に配置できて
       フォルダーへのショートカットだけでなく
       中身も階層構造で展開表示出来るようにすれば良い
       アイテムの表示順序はユーザーが思い通りに出来れば
       スタートメニューのかったるさは目をつぶって
       利用せずに持ち腐れさせておけるのに
143名無し~3.EXE
2019/11/19(火) 23:58:12.82ID:l1VTErq8
>>141
逆にどこが使いにくいの?


Windows7が出たとき、Vista方式が最高だったという意見が少なからずあって、「Vistaメニュー」というフリーソフトまで出たが、むしろWindows10はVistaメニューに近い。
144名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 00:05:33.87ID:G6NRQB8K
俺はwin7のareoでさえ見にくい
win2000から続くクラシックがいい
145名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 00:08:22.54ID:G6NRQB8K
ただフォントがMacType使っても残念だけど
146名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 00:13:15.32ID:opksUEQj
× MacType使っても残念だけど
○ MacType使うから残念になる
147名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 00:18:02.40ID:qMTl1rKg
ボヤケる、マックタイプなんかよく使うよな
しかもシナ人が作ったとかw
148名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 01:34:48.50ID:cmJgtOCe
>>144
はげどう
7も8.1も10もクラシックに出来るだけ寄せて使ってたわ
149名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 06:15:10.36ID:yVj1d4dK
>>143
PCにフラットデザイン、ってのがもうクソ
スタートメニューの一番左面、アイコンオンリーじゃなくてちゃんと項目名書けよ
150名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 06:19:42.82ID:Dv/BDFtF
>>143
>少なからず
大多数がVistaを選ばなかった現実をしっかり見て下さい
151名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 10:12:44.56ID:9ffwrRH2
UI周り抜きにしても10はデスクトップPCとしては使えないよ。
設定してる途中でそのウィンドウが強制終了するなんて、
今までのOSでは一度もなかった
当たり前の事が当たり前に出来ない、それがWindows10
152名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 10:54:21.18ID:y9mKIeXP
> 設定してる途中でそのウィンドウが強制終了するなんて、
> 今までのOSでは一度もなかった

俺はWindows 10でそんなこと起きてない。
使えない理由がそれだけってことは、
デスクトップPCとして使えるということになるね。
153名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 11:56:33.11ID:9ffwrRH2
例としてひとつあげただけだろ
Windows10に移行したならこのスレから去れよ
154名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 12:21:09.41ID:5P45hAas
断る
155名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 12:32:40.78ID:alUABoUa
ここ半年位で発生しているWin10持ち上げ厨は読解力が欠けているというのは把握
156名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 13:12:11.33ID:EkdzNlja
>>149
マウスポインタを重ねるだけで項目名でるが?
他のOSもそうだろう?
157名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 13:14:59.68ID:EkdzNlja
>>151
オマエのクソパソコンの












Windows10のせいにするのはいかがなものか?(笑)
158名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 13:18:29.70ID:EkdzNlja
>>155
我々には自衛権がある。

サポートが終了した製品で外国勢力などのマルウェアの踏み台を設置することを推奨するような、てめえら国賊の立てたスレのスレタイトルなんぞ今後も徹底無視する。
159名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 13:23:58.56ID:9ffwrRH2
なるほど
160名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 13:47:17.56ID:J/LW+35c
>>158
いずれもちゃんとスキルを保有しているものは何をやっていようが問題はない
そのマルウェアの感染などにも速攻で気付く
おまえらレベルだから感染させられているのにも気付かないで使っているんだよw
素人さんを対象にして言っているんだろうけど所詮素人だ 知った事ではない
言っておくけど俺は全てのWindows OSを使っているからね
161名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 13:57:56.99ID:EkdzNlja
>>160
Windows10のDefenderはWindows7のDefenderとは全く異なる。
メモリー内の監視により、未知のマルウェアを予測する。

Windows7はセキュアブートに対応していない。UEFIファームウェアのセキュリティー機能を一切享受できない。
OSより先にマルウェアが読みこまれる、それがWindows7だ。

世界中がそれで頭を悩ませているのに、そんなことも知らねえ、何が「ボクパソコンに詳しいです」だ?

Linux民を舐めんなハゲがw
162名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 14:12:15.66ID:+H0EB6QI
アップデートのたびにどこかおかしくなってまともに使えなくなるものなんて使いたくないわ
163名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 15:20:48.61ID:EkdzNlja
>>162

WindowsVista
Windows7
Windows8
Windows8.1
Windows10

以上のWindowsはすべて、内部バージョンはWindowsNT6.xだ。
セキュリティー強化を中心に色々と変わったが、実は心臓部は大して変わっちゃいない。
7と10は根本的な部分では同じで、10が君の言うようにまともに動かないOSならVistaの時代から7もふくめ、WindowsというOSが始めからおかしい設計思想のOSだというだけのこと。

それでも信頼性の低い怪しいハードウェアを避け、メンテナンスを「日頃から」ちゃんとやっていれば不具合になんか、そう滅多に遭遇なんかしないし、不幸にして不具合にぶちあたったたときの回復性能もまたWindows10の方が断然上である。
まず起動パーティションが独立しているという1点だけ見ても10は7より不具合発生時の回復能力において遥かに優れており自動で自己修復する。

オマエらはWindows7のクリーンインストールに慣れ過ぎただけの話だろう?w
164名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 15:28:27.10ID:87OvXLPF
Windows 10の内部バージョンは10だよ
165名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 15:29:40.51ID:G6NRQB8K
いいところがあることは分かってるんだよ(全面否定なんかしないさ)
だがそれを上回るほどネガティブな面があるってだけなのさ
166名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 15:31:02.73ID:87OvXLPF
そのネガティブな面って?

と聞くと、噂で聞いた起きてもない問題をあげたり
お前何ヶ月設定をいじってるんだよと言われるような
設定マニアのフリしたりするんだよなw
167名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 16:30:29.34ID:EkdzNlja
>>164

このレベルwww
168名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 16:34:14.14ID:KtQWOnQ7
Windows 10 45.19%
Windows 7 34.49%

タダで配ったりしたのに、10月でこの数字だよw
年末で3割残ってたら、大問題だなw
169名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 16:39:19.58ID:9ffwrRH2
みんな不具合が嫌で戻してるんだよな
俺なんか改めて7クリーンインストールしたし
170名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 16:48:26.64ID:EkdzNlja
>>164
一応、ソースな。
「Windows10 上級リファレンス」 77ページ

【要約】
Windows10の内部バージョンは6.4。ただし、販売戦略上の理由からジャンプさせて10と表記させている。しかし、6.4に変わりは無い。事実、プレビュー版までは正直に内部バージョンを6.4と表示する。
171名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 16:57:17.81ID:s784GbNS
次に不具合出したら
Windows 7の正統な後継OS
出るまで
支援し続けて下さいよ
Microsoft さん
あまりにも不具合多いと信用性失うぞ
Windows10 信用性 WindowsZERO
次のOS名 Windows Z で
172名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 17:12:53.48ID:EkdzNlja
>>171
不具合があるのはオマエの財布だろう?w
173名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 17:24:29.96ID:G6NRQB8K
>>172
身の程をわきまえろよ
スレ違いの殴りこみ野郎のくせに
174名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 17:33:25.33ID:9ffwrRH2
>>171
普通にWindows 7 Service Pack 3 でおk
175名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 17:35:50.87ID:z+NHvDIW
>>174
SP2じゃないのか?
176名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 17:39:17.48ID:9ffwrRH2
>>175
すまぬ、 XPもまだ現役なんで間違えたw
177名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 17:39:49.37ID:EkdzNlja
>>173
てめえら「自称ボクってパソコンに詳しいもんおじさん」に教育してやってんだろ?

ありがとうこざいますだろ?
ああ?


パーーーーーーン!!
178名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 18:19:23.29ID:WCoh3UTs
>>170
すげえサバ読みだな
Athlonの2500+なんて可愛く見えちまうw
179名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 20:09:28.70ID:87OvXLPF
>>170
それはソースじゃない。作者(無名)の思い込み
180名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 21:41:13.94ID:16jiKo0A
13:12:11.33 ID:EkdzNlja [1回目] 13:14:59.68 ID:EkdzNlja [2回目]
13:18:29.70 ID:EkdzNlja [3回目] 13:57:56.99 ID:EkdzNlja [4回目]
15:20:48.61 ID:EkdzNlja [5回目] 16:30:29.34 ID:EkdzNlja [6回目]
16:48:26.64 ID:EkdzNlja [7回目] 17:12:53.48 ID:EkdzNlja [8回目]
17:39:49.37 ID:EkdzNlja [9回目]

定時退社か、羨ましいぜ
181名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 21:53:55.00ID:EkdzNlja
>>179
検索ができないのか英語が読めないのか、、
両方なんだろうな、オマエらはw
https://gizmodo.com/windows-10-may-have-gotten-its-name-because-of-lazy-cod-1641383218

このまま内部バージョンが順調に7→8→9→10と上がっていくと、9の時に一部のソフトウェアがOSのバージョンをWindows95または98と誤認識することが発覚した。

「もしもWindowsのバージョンが9*のときは」というように、ワイルドカードの「*(アスタリスク)」がプログラム中に組み込まれているソフトウェアやウェブサイトが多数存在する可能性が指摘されていた。

したがって開発中段階でテスト中のWindows10プレビュー版は6.4だったのだが、この上記の問題への対処から10にしたのは一応合理的な理由がある。

だが、技術者はWindows10の真の内部バージョンは6.4として登場したことをしっかりと覚えておくと必要がある。

とはいえ、今は別な問題が生じている。
Windows10正式リリースの内部バージョンが、半年ごとの大規模アップデートを何度繰り返しても10.0から不動なのが逆に不自然なのではないかという意見がある。
この理由について、マイクロソフトは正式なコメントを出していない。
182名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 22:03:16.01ID:EkdzNlja
>>180
おっちゃん、おもしれーなw
笑ったよw
183名無し~3.EXE
2019/11/20(水) 22:10:02.72ID:tlz9fhIR
あれ、MSの日本支社の社長だろうな
184名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 00:39:41.90ID:Rp3WO7Ux
>>181
それは作りがいい加減に他ならない。
バージョンの確認する方法を初めから構築してれば
個々がいい加減にバージョンチェックする部分を作る必要性がない。
サボっていた部分が露呈したのが原因でしょ。
バージョンをバイナリーの数字で管理してれば問題なかったのでしょうね。
185名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 00:51:44.19ID:Um9lSvcC
ID:Rp3WO7Ux はそこかしこで語ってるなw
186名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 00:53:27.85ID:R0EhxEEy
>>181
その記事で言いたいのは、
なんで今までのWindowsが全てWindows NTがバージョン6だったのかは
互換性のために、バージョン番号を上げてこなかった。
ということだよ
187名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 01:05:12.25ID:MB1RtbtX
7以降は「7のつぎはぎ」だからな
不具合多いのもわかるな
188名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 06:30:08.79ID:rPjbYnr2
>>152
それだけてwww勝手に閉じられたら困るわww
実際に発生してるPCがある中でお前一人の「起きてない」報告が一体何の役に立つんだ????
189名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 06:31:20.53ID:rPjbYnr2
>>156
そうじゃねえよ、ほんとに>>155の言うとおり読解力の無えヴァカだな
最初から項目名付けて表示しとけ、って意味だバーカ
190名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 06:33:03.38ID:rPjbYnr2
>>158
マルウェア踏み台を推奨してるのはマトモな移行先をきちんと用意しなかったマイクロソフトのことでは?
191名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 06:35:34.10ID:rPjbYnr2
>>163
内部バージョンがどうのこうのとか、だから何?
そんな事関係なく、使いにくいものは使いにくい、ただそれだけなんだけど

メンテナンスやってようが何だろうが不具合発生するときは発生するしお前の楽観的な見解に過ぎない
192名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 07:05:43.48ID:YQfSJtlY
文系なんだろうなぁ
193名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 07:41:16.31ID:fLul6aUG
>>188
その事例が起きてる動画を見せて
お前以外にも起きてるなら、その動画ぐらいすぐ見つかるでしょうなw
194名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 07:43:12.24ID:fLul6aUG
>>189
項目名表示したら幅取るだろ?
何のためのアイコンだと思ってるんだ?
アイコンに名前表示してない理由もわからんのか?
195名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 09:34:03.61ID:8e2rMjml
>>194
右のバカでかいタイルで何倍も幅取ってるくせに何言ってんだ?
もはやあれは「無駄」でしか無いのに有り難がる奴居るのか?

>>193
私はそんなゴミOS、「自宅では」所有してないので知りません。
ただ、実際に発生したという他人のレスに対しての「俺は発生してない」という報告が一体何の参考になるのか?と問いかけています。
196名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 09:44:06.25ID:YQfSJtlY
>>195
あのさ、そーゆーの
197名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 09:45:20.62ID:YQfSJtlY
>>195
あのさ、そーゆーの「おまかーん」って言うんだよ
理論的に考えられない文系は静かにしとこうよ
198名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 09:48:00.31ID:J+w/Hq2d
>>195
使用してない人の情報より使用してる人の情報の方が価値がありますよ
少数の案件か、多数の案件かの区別ができるだけ何も解らないより意味がある
199名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 09:56:26.25ID:wqs8JURq
>>195
> 右のバカでかいタイルで何倍も幅取ってるくせに何言ってんだ?

だからなに? バカでかいタイルで何倍も幅取ってるから
もっと幅を取れって言いたいの?それ、矛盾してるよね

バカでかいタイルがあっても大丈夫なように幅を小さくしてる。
それにタイルが邪魔なら小さくすればいいじゃない
タイルの最小幅は0だ。
200名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 09:58:01.82ID:wqs8JURq
だいたいタイルが邪魔って、お前いちいちスタートメニューからアプリ探してるのか?って思う。
全画面広く使える、macOSの launchpadと同じような
時々使うアプリを起動するためのショートカットメニューを
便利に使えないって頭が腐ってると思うよw
201名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 10:30:18.98ID:8e2rMjml
>>199
バカでかいタイル削って項目名出せばいい。
だってさ、無駄な物の為に必要な物削るって頭悪くねえ??

>>200
デスクトップに並べますが?、自分の使いやすい順番で並べて。
ソフト開くのにわざわざ全画面に広げるって画面領域の無駄使いかよww

ってかマウスで操作するのに何故デカいタイルが必要なのか。
98ランチの時代に逆戻りですか?
202名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 10:32:38.58ID:8e2rMjml
>バカでかいタイルで何倍も幅取ってるから
もっと幅を取れって言いたいの?

↑見ろよ、この恥さらしレベルの読解力の無さwwww
203名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 10:38:05.58ID:2mWpacYy
目糞鼻糞合戦ヤメロ
204名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 12:09:49.85ID:thzQcoTR
>>201
タイルが大きいって言うけど、
macOSのLaunchpadの方が大きいんだわ
5×7=35個アイコンしか置けない
Ubuntuは少し小さく5×8=40個
https://getnews.jp/archives/226538

それに対してWindows 10は12×6で72個もアイコンを置ける
https://bsj-k.com/start-menu-fullscreen/
205名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 12:10:46.88ID:thzQcoTR
>>201
> ソフト開くのにわざわざ全画面に広げるって画面領域の無駄使いかよww
> ってかマウスで操作するのに何故デカいタイルが必要なのか。

macOSのLaunchpad全否定かよwwww
206名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 12:25:45.69ID:8e2rMjml
さっきからマックマックうるせえよwwww
マックなんか使わねえのに知るかよバカ
207名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 12:27:42.47ID:qRXPjk5d
スタートメニュー左の電源とか設定とかドキュメントとか
あんなのアイコンだけでわかるだろ
バカなのか?
208名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 12:29:15.34ID:qRXPjk5d
アプリをたくさん使う人は、スタートメニューをスクロールしてアプリ探すなんてしないんだよ
よく使うアプリをスタートメニューにピン留め(タイル)する
タスクバーにピン留めでは足りないのでタイルを使う
209名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 12:43:20.78ID:8e2rMjml
>>207
電源、設定以外は分かりづらいですね、特にジジイ共には分かんないだろうよ
せめて色付ければ分かりやすくなるのにモノクロアイコンにするのは何故?

ユーザビリティが分からないのかな?
210名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 12:44:42.93ID:8e2rMjml
>>208
>たくさん使う人は、スタートメニューをスクロールしてアプリ探すなんてしないんだよ

しないんだよ、ってお前がしないだけだろwwww
何代表ヅラしてんだ
211名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 14:29:48.12ID:Gq7RgXVy
忘れてないか?
ここは、Windows 7を使い続けるスレ
212名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 22:51:54.77ID:qRXPjk5d
>>209
すぐに慣れるだろ。アイコンなんてそんなもん。
アイコンって知ってるか?w
213名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 01:22:48.54ID:cf0SXA3X
デスクトップにアイコン置く奴多いのか
ランチャーとか入れて使わんの?
214名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 01:53:42.64ID:z3rPZFv2
そのランチャーがスタートメニューなんだがな
タイルを使えてないやつ多すぎ
(必要ないなら)デフォルトのタイルは剥がして
ランチャーとして使うものだぞ
215名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 02:41:08.00ID:pRpQXJrn
>>213
俺は用途を決めた複数の仮想デスクトップのそれぞれに別なショートカット貼り付けているからランチャーとか特に要らない
ついでに言うと10のせいで名前を指定して実行の機会が増えた

ちなみに、~を弄ればってのは他のユーザーと関わる機会の少ないやつなら良いだろうが
サポートをする立場・受ける立場の両方で環境が変わっていると面倒なので自然とデフォルトになる
216名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 03:22:58.48ID:z3rPZFv2
名前を指定して実行の機会が増えたのはWindows 10のせいじゃなくて
ランチャーを使ってないからでは?
実行するアプリをスタートメニュー(タイル)に貼り付けるのはなぜダメなのか?
217名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 03:23:44.25ID:z3rPZFv2
> ちなみに、~を弄ればってのは~自然とデフォルトになる

仮想デスクトップいじれないね(´・ω・`)
218名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 05:54:35.82ID:XQgctqBa
忘れてないか?
ここは、Windows 7を使い続けるスレ
219名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 05:59:19.89ID:PS5V9i/n
palemoonが対応しなくなるまでwindows7使う
220名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 07:30:37.18ID:UPae+qy/
>>218
国防のために認めない。
221名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 08:24:20.49ID:CwepexZd
>>212
その「すぐに慣れる」って発想がダメ
だったら最初から分かりやすくしときゃ話早いだろが。
>>214
マウスで操作すんのにあんな項目大きくする必要ないからな。タッチパネルじゃないんだから。
ショートカットアイコンで十分
222名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 08:25:13.17ID:CwepexZd
>>220
お前に認めてもらう必要はない。
223名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 09:09:57.26ID:Tz/aUZKJ
>>221
最初に分かりやすいが、慣れるとじゃまになる

VS

マウスポインタを乗せるだけでわかる、慣れると場所を取らなくて良い


どう見ても後者がのほうがメリットなくていいわw
224名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 09:10:17.05ID:Tz/aUZKJ
>>221
> マウスで操作すんのにあんな項目大きくする必要ないからな。タッチパネルじゃないんだから。

タッチパネルの場合もあるよ?知らないの?
225名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 10:10:25.01ID:NcUacbIA
なーんだ、みんなちゃっかり、あるいはこっそりWin10使ってて
その上でこの「Windows 7を使い続ける」スレに遊びに来てるんだな?

そんなヤツらは全員このスレから出ていけ!
226名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 10:27:15.35ID:aPV6BhpU
もちっとスペックの高い中古PC買いに行き、SSDにクリインするど
今あるのはXPをアプグレしたもので、PC自体がもう壊れてきたでな
227名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 10:55:21.64ID:XUKdwkpJ
違うな、様子見でWin10もサブ機に入れてるが、
やはり悪い部分に目を瞑る事が出来ないので
Windows7がメインだと再認識してる
228名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 11:03:59.72ID:Tz/aUZKJ
やはり悪い部分ってなに?
変化した部分を聞いてるんじゃないよ
悪い部分。
229名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 12:02:08.72ID:7YcIhdnH
スパイOSを国防に使うなど本末転倒
230名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 12:25:00.94ID:CwepexZd
>>224
>の場合もあるよ?知らないの?
デスクトップでタッチパネルはあまり一般的じゃないだろ。
タブレットならタブレット用に設計すべき。用途や使用環境が違うんだから。
>>223
項目名なんか邪魔にならない程の幅しか使わないんだしその何倍も邪魔なタイルアイコンをデフォルトで出してる時点でその説明は矛盾してます。
231名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 12:27:56.30ID:CwepexZd
>>228
その変化した部分がセキュリティ以外全部悪い部分なんだろが。
シフトレバーが天井に付いたようなもの。
232名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 12:30:48.36ID:Mn4rGhrP
>>229
スパイかどうかはともかく
国産OSを潰して押し売りされた
輸入OSに国防を任すのは気持ち悪いな
233名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 12:36:59.02ID:0yq51E2x
Windows 7、2023年まで使い続けるにはどうすればいい?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html

ESUのお話
234名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 12:43:46.60ID:+sAFb0CJ
>>230
> デスクトップでタッチパネルはあまり一般的じゃないだろ。
一般的じゃなかろうがある

> タブレットならタブレット用に設計すべき。用途や使用環境が違うんだから。
タブレットモードがそれ

ほんと自分本位でしか考えられんのだな。
アホやわぁ
235名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 12:44:14.67ID:+sAFb0CJ
>>231
> その変化した部分がセキュリティ以外全部悪い部分なんだろが。

だから、それがどこか聞いてる。
結局何も言えない。うそばっかり
236名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 13:33:10.85ID:lAsK0oJu
Windows7のスレだから。
10を貶すスレではない。
当面は機能しねえなこりゃあ
237名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 15:42:58.07ID:Sxbk7Faz
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=4528069

Windows 7 Extended Security Updates (ESU)
238名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 16:13:12.42ID:wRhP4J7P
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=266167.png

 
239名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 16:20:50.83ID:PFnjpRlf
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚

待機完了 
240名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 17:22:07.84ID:CwepexZd
>>234
>タブレットモードがそれ
それ。じゃねえよ。
ならアイコンをタイルにする必要は無いだろうが。
頭悪いんでしょうか?

>一般的じゃなかろうがある
一般的じゃない用途のために一般的な利用者が犠牲になるのか?アホくさいね
241名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 17:22:51.97ID:CwepexZd
>>235
どこかじゃないだろ
「全部」って答えてんじゃねえか。
242名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 17:51:50.65ID:bgt/UOs0
>>241
「全部」というからには、候補が出てないといけない。
その候補を出せって話
243名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 19:55:27.49ID:CwepexZd
全部って言ってんのに候補もクソもあるかよwwww
全ての部分が候補だよ全てが!w
池沼か?
244名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 21:19:59.46ID:pRpQXJrn
>>225
仕事上等で10を使う必要はあるが7の方が好きだってだけですが
245名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 22:17:43.65ID:zjW4I3dw
なんでWindows7のスレに10信者が出張してきてるんだろう
246名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 22:25:15.24ID:BoUnh7n+
教祖様にオマエイッテコイって言われたんだろう
247名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 22:46:32.75ID:1QGXTG4Z
だったら早くまともなOS出すように言ってほしいよ
そうしたらすぐに乗り換える
不具合だらけのものを誰が使いたがるんだ
248名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 23:00:04.05ID:fEbyF/EF
>>245
誰が徳をするかを考えれば自ずと背景が見えてくる。
249名無し~3.EXE
2019/11/22(金) 23:02:51.96ID:fEbyF/EF
>>247
Windowsを捨てなさい。
マイクロソフトがまともに作れてことは一度もない。
出せといっても出せるわけがないし、
何度スルーしても結果は変わらない。
250名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 00:09:22.69ID:zpwTp3wl
win8以降ゴミしか出してないしなあ
251名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 07:01:52.60ID:YwVT59/T
>>249
7以前はまともだったぞ。
新リリースやアップデートの度に色々な部分が使いやすく見やすくなっていってた。
Vistaも詰めが甘すぎただけで方向性自体は決して間違ってなかった。

8以降は昔の98ランチみたいなメニューをごり押ししたり非効率的な使い方を推奨したり、OS移行を呼びかけておきながら従来の操作を求めるユーザーを排除したりと「進化」ではなく「退化」を重ねていくようになった。
252名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 09:18:29.84ID:WyT7LPtU
俺は7をクラシック表示で使ってる
長年2000を使っていたから、どうしてもフラットデザインが大嫌い

確か10からクラシック表示が廃止されたはず
だから絶対この先も7を使い続けたい
10でクラシック表示ができれば移行を考えてやっても良い
253名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 09:38:33.99ID:YwVT59/T
そんなに新OSに移行してもらいたいならクラシック表示を選べるようにしておけばそれだけで多くのユーザーが自ら移行してくれるのに、マイクロソフトは自ら移行のハードルを上げている。
マイクロソフトは一体どうしたいんだ??
254名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 09:55:31.67ID:wUoJNkt1
  σ < Windows 7のスタートボタンを右クリックしても
 (V)    「プロパティ(R)」と「エクスプローラーを開く(P)」の二つのアイテム操作しかない
  ||     スタートボタンが大きくて場所をとってるのにもったいない
       今まで、この部分は自分にとっては未開発の部分である
       いまさらながらだが、ここにアイテムを置く方法があったら教えてくれ
255名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 10:55:30.61ID:3dA1AVrD
>>137
> さすがに3年もあれば、10も安定してるだろう

半年ごとの大型アップデートと称するアップグレードを廃止しない限り
Win10が安定するなんてありえないような気がする…
256名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 12:09:01.47ID:c0BJXkHn
macOSもLinuxも安定してないしな
257名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 15:41:15.21ID:c+BBpuVl
32bit メモリ2GB セロリンだし正直まだWin10にうpできるって言われてもこのスペックだとうpだてしてもビミョーになるだけだし
ネット繋ぐのは軽量Linuxでオフライン作業でWin7使う方が幸せになりそう
258名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 16:28:45.08ID:hhqfMnx1
軽量Linuxってことは、やっぱりUbuntuとか重すぎてアウトか?
Windowsの方が軽いもんな
259名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 17:57:20.17ID:wUoJNkt1
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsは半年、一年後に重くなるから
  ||     インストールして軽いとぬか喜びしてはならない
260名無し~3.EXE
2019/11/23(土) 23:16:59.85ID:snhYs3rr
>>255
毎回安定しないクセに、古いバージョンのWin10は
次々にサポ切れになる仕組みだからなあ
安定版が万が一出たとしてもすぐにサポート終了
だったらサポ切れでも安定したWin7でいいやってなる
261名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 03:41:07.21ID:l4Q3vbd4
古いバージョンがいつまでもサポートされてる
OSなんてありましたっけ?
262名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 04:42:51.66ID:EVw9SlRn
ないが、こんな独占的なシェアを持っているOSが一斉に切り捨てられることも他にない。
263名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 04:44:00.91ID:EVw9SlRn
M$の日本法人を国有公社にすべきだ。それが乗っ取られた日本国民のせめてもの利益。
がんばれ、日本政府!期待しないで待ってるぞ。
264名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 05:30:16.73ID:EVw9SlRn
ビル・ゲイツはWindows税で集めた大金でちょっとした政府並みの資産を持っている。マラリア
対策とかいいこともしているっぽいが、これらは対策が行われている国が豊かになるにつれて
その国の医療当局が対処していくもの。ゲイツは温暖化対策で強硬に原発を押してもいて、その
大資産を次世代原発の開発に投入している。自然エネと蓄電の価格が下がり、自然エネはこれ
まで最安の石炭火力を追い越して安くなっている中で唯一逆の潮流を引き起こそうとしている。
265名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 07:02:44.11ID:l4Q3vbd4
やらない善より、やる偽善
266名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 08:34:52.31ID:WhA9FFYV
  σ < ワロタ
 (V)    資産は、モノを買う原資になるけど
  ||     要するに、書いたいモノやサービスが作り出されてこの地上に存在することが前提になる
       それがあってこその貨幣価値だ

       ある場所でモノあまり状況が生じたとき時、金が一部に偏ると
       折角、この世に生産されたのに無駄になることがある
       これは金のマイナス価値だ

       人々の金回りが良くなると、それを目当てにモノが増産される
       そうなると不必要なものがあふれて資源の浪費になる

       それを防ぐためには金のマイナス価値を生む金持ちの存在も役に立たないことはない

       金はモノやサービスの引き出し権だけど
       それが固定的でないことは市場の上下変動を見れば固定的でないことは明らかだ
       金持ちの仕事の多くはこの変化へのリスクヘッジだ

       金持ちになっても面白くもない仕事が残るのな
       貧乏人には希望が少ないのに、その先も希望が少ないのか、トッホホホ
267名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 08:39:49.29ID:WhA9FFYV
  σ < つまり、人生を金の側面からのみ見ると
 (V)    つまらん、テーノーなことになるということじゃね
  ||
268名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 10:58:44.83ID:9f7KHTgy
>>267
バカか?
他人が自分の金をどう使おうがお前には関係ないだろ
269名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 12:46:16.09ID:WhA9FFYV
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
270名無し~3.EXE
2019/11/25(月) 07:25:29.90ID:XJuUsb6Q
稼げねえやつの負け惜しみだな
271名無し~3.EXE
2019/11/25(月) 21:27:37.33ID:IMFN2dSx
久しぶりに起動したやつWindowsアップデートしたらディスクチェック始まった
272名無し~3.EXE
2019/11/25(月) 21:48:32.66ID:ugMW1wsQ
オワタ \(^o^)/
273名無し~3.EXE
2019/11/28(木) 15:59:10.94ID:aIlwu1Ib
法人向け Win7 ESU ですよね

How to get Extended Security Updates for eligible Windows devices
Poornima Priyadarshini Microsoft Update 11.26.2019
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Windows-IT-Pro-Blog/How-to-get-Extended-Security-Updates-for-eligible-Windows/ba-p/917807
Windows 7 Extended Security Updates (ESUs) will be available via the
Cloud Solution Partner (CSP) program beginning Monday, December 2, 2019.
274名無し~3.EXE
2019/11/28(木) 16:29:02.93ID:aIlwu1Ib
個人事業主もかな?
275名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 16:09:51.96ID:u6f4o3ST
https://qiita.com/DamashiGami/items/1415b782a5b9dcf5fb0d
このサイトの統合ディスクってIntel環境向けでAMDでは使えませんよね?
276名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 16:49:11.53ID:dQrX1uHO
>>1
Windows7はもう終わってる。
企業は去年から増税前に入れ替えて今はWindows7なんて使ってないです。
全体のごく一部がまだ更新できてないので慌てて更新を行なっている状態です。
277名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 16:51:19.65ID:dQrX1uHO
現場は不満タラタラです。
新しいマシンなので速度は上がっているが
Windows10使いづらいという評価。
いらないのが多く、邪魔とか消せないかとかいう要望が多い。
278名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 17:52:45.68ID:l/S8vA6f
最初にぶち当たる問題がそれだよな
削除項目が出なかったりグレーアウトしてて
レジストリ弄らないと消せないとか。
とにかく邪魔者が多い…
すごく強要されてる感じがある。
なのでこれからもWindows7
279名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 18:25:58.68ID:Z2XfaaWI
OS上から削除したいものでアクセス拒否される場合は、
PsExec.exe経由でコマンドプロンプトをシステム権限として起動する

レジストリのキーが同様にアクセス権で拒否されて削除出来ない場合は、
同様にレジストリエディタを起動する

いずれも使用中としてロックが掛かっているものは、OS起動中には削除不能なので、
回復環境のコマンドプロンプトを起動するとシステム権限としてアクセス出来る
よって、ほとんどのファイルが削除可能です

レジストリの場合は、regedit.exeを回復環境から起動して、
OSのハイブファイルをHKLMにマウントしてから作業する
ここで起動されているレジストリエディタの内容は、起動されているPE上のレジストリハイブなので
OS上のものではないから注意が必要です
280名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 19:28:35.92ID:dQrX1uHO
マイクロソフトの設計能力のなさが露呈している。

OSをアップグレードすると
スタートメニュー内でストアアプリの名称が本来のアルファベットの羅列になる。
アイコンも青の四角一度起動させないと元に戻らない。
初めからゴミを入れてよこすなと
281名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 22:26:29.57ID:1nJTsPeb
>>252
ロングパスだけど、UltraUXThemePatcherを前提にしてるClassiX by niivuっていう非公式テーマと、OpenShellの組み合わせはどうだろうか?
同じくwin7クラッシック派の俺が不満タラタラでも何とか移行出来たので参考にしてみて

まぁDX12使いたいとかMSアプリの最新版が必要でもない限りはWin7で構わんと思うけどね
282名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 02:17:40.27ID:pd1L9TMm
会社のPCがWindows7のまま居座るつもりだそうです
富士通の子会社のソフトウェアがWindows7かXPでしか動かないからだそうです
283名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 09:44:25.00ID:C+ptp9m8
今日からwin7の個人事業主向け延長開始ということですが、どこで手続き出るのでしょうか?
284名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 11:47:36.90ID:nkGc2AuC
ま、少しずつ変わっていくOSの仕様の変化に向き合ってきたか?それとも先延ばしにしてきたかの差だな。

ガラケーにしがみついている奴がスマホに慣れるのに数年かかる話に似ている。

年齢を重ねた分だけ、時間を取り戻すのにどんどん不利になり、最後には「自分が悪いんじゃなく、仕様を変えた方が悪い」と10年以上の歳月の怠慢を他人のせいにすることで自己合理化することでしか自分を守れなくなる。

取り分け男性は、30歳を境にしてどんどん副交感神経の働きが弱くなりやすい。
副交感神経の働きが悪くなって最初に出る症状が、新しいモノに対する拒絶反応と頑迷な性格への変化だ。

「花咲か爺さん」の童話にたとえるならば、上述の老化現象は意地悪爺さんタイプへの質的変化で、交感神経優位、副交感神経劣位のアンバランスさから、早ければ30代から血圧は高くなり興奮しやすい。

Windows7を使っている奴を見たら近づかない方が賢明だ。
285名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 11:54:33.08ID:FueisQPI
まあ、このスレで書くことではないよね
286名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 12:03:34.09ID:CObeMgaZ
>>284
長い3文字で
287名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 12:07:06.08ID:hPPpnPh4
良いか悪いか、使えるソフトが使えるか否か。
Windows7pro sp1で充分快適!
288名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 12:24:14.26ID:g36n9x8l
  σ < ワロタ
 (V)     老人化社会では当然の需要なのに
  ||      それに答えて落ち着いたビジネスをやればいい
        濡れ手に粟の黎明期の旨味が忘れられないとか
        濡れ手に粟の立ち位置ではないのに、錯誤した要求
289名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 13:26:22.78ID:k12ewJzm
>>285
きっと「自分はWindows7を使っている奴に近づく馬鹿な人間だ」って自己紹介がしたかったんじゃないですかね?
290名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 19:52:30.85ID:hjWF87Gw
MSが失敗したスマホ事業
スマホ・タブレット寄りに開発したWIN10

ゴミOSなのが、わかりやすい
291名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 13:31:23.87ID:EhSokKj2
w
292名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 17:09:11.90ID:RJe84jfL
書き込めない?
293名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 17:10:13.66ID:RJe84jfL
Windows7サポート終了でどうなるのウソ、継続利用、使い続ける

https://www.gwtcenter.com/end-of-windows7-support-lies/trackbac

<何が危険になるのかの原理説明が無い>

<標的型攻撃は、サポートがあろうがなかろうが無関係>

<ここを読んだギョーカイの方にお願いする>

私の言うことが間違っているのであれば是非指摘してほしい。反論してほしい。

しかし反論などできないはずだ。ギョーカイとしてはとにかくパソコンを買い替えさせるという目的を追求しているだけであり、
それ以外の理由など無いからだ。

しかし、ほとんどの方は「危険だと言われているから」程度の認識だろう。
何が危険になるのか、その原理など考えたことも無いからだ。その程度の方々なのである。
これについても反論などできやしないだろう。いい加減に一般消費者を騙すのはやめたらいかがか?

以下略


この後どうなったのか調べて無いが、またアクセスしてみる。

俺自身はこのまま7を使い続ける,対策も目処がたったしね。
294名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 18:08:30.73ID:9Fn9J31i
URLくらいちゃんとな
https://www.gwtcenter.com/end-of-windows7-support-lies
295名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 19:56:34.11ID:31ZzCRtE
>>275
AMDのドライバとかUSB3.1のドライバを
ドライバフォルダに入れれば出来るはずですが
環境を持っていないので試せないです

ぶっ叩かれて割りに合わねぇ
296名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 20:09:16.70ID:y7uycDQb
>>293
原理説明が無い
→原理説明は散々しているがオマエがバカで理解出来ない。一例を挙げれば7はセキュアブートにすら対応していない。こう言っても例えばハッシュ値が何か説明できないような馬鹿に何を説明しても通じない。

標的型攻撃はサポートがあろがなかろうが無関係
→Windows10は分散型である。少なくとも7よりは圧倒的にセキュアである。
297名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 20:24:26.17ID:dVewC8UB
7はセキュアブートに対応しているからBIOS側から起動時に拒否られないんでしょうよ
じゃなければdisableに設定しないと起動させて貰えませんよ
スタートアップに設定されているアプリやドライバーロードなどでの署名問題はまた違った解釈だと思います
298名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 20:34:48.33ID:7x0XR51P
7使ってるけどネット見るくらいだし、今はスマホで見てるからパソコンはほとんど起動してないから
このまま7で大丈夫だよね?
ほとんど起動してないし
299名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 20:48:26.70ID:Yg2AkSLz
不安だから書き込んでいるだけ
セキュリティと自分の不適応障害は何ら関係ありません
300名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 21:03:24.33ID:dVewC8UB
>>298
たまにタスクマネージャを覗いて起動しているプロセスが正規の物なのか判断出来る程度の人ならば何も問題はないと思います

mode con: lines=5000
netstat -bfo 7
私がお勧めなのは、万が一感染しているものが外部サーバーとコネクションを張っているようならば
これをコマンドプロンプトで1時間も走らせておけば接続先相手側サーバーに怪しいものが見付かるでしょうから
リモート操作されるウィルスなどには気付きます
コネクションを張っているPIDプロセスも表示されます
それとルーターを噛ましてあれば個人ユースでの一般家庭ユーザーならばそれ程過敏になる必要もないですよ
301名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 23:45:54.73ID:plVZoubP
>>275
おー、手間いらずで作れて良いな
DLやら処理でなんやかんや2時間くらい掛ったが。
こいうの、いざ必要になって将来作ろうと思っても必要なファイルが消えてたりするんだよね
302名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 01:24:26.23ID:d1rpcbaj
Windows 7、サポート終了迫るも26.86% -11月OSシェア 2019/12/02 10:22 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20191202-931513/

Net Applicationsから2019年11月のデスクトップOSのシェアが発表された。2019年11月はWindows
がシェアを減らし、Mac OSとLinuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows XPがシェアを増やし、Windows 10、Windows 7、Windows
8.1、Windows 8はシェアを減らしている。Mac OSではより新しいバージョンへの移行が緩やかに進んだ。

Windows 7は2020年1月14日にサポートの終了が計画されている。しかし、2019年11月末の時点で
Windows 7のシェアは26.86%となっており、Windows 10に次ぐシェアを確保している。このまま推移
した場合、Windows 7はサポートが終了したあとも相当数が使われることになると見られる。

2019年11月デスクトップOSバージョン別シェア/円グラフ - Net Applications
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
303名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 02:12:40.80ID:eQFmDqNp
>>297
BIOSが廃止されて10年、お前が何をいってるのかわからん。
こういうスレの流れでは、BIOSとUEFIとUEFIのレガシーモードはキッチリ峻別して書き分けろ。

Windows7はセキュアブートには対応していない。
何度も言わせんな。
304名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 03:39:25.44ID:VeNUkoFU
>>303
実際にSecure Bootを有効にしていて通常モードで起動する7がありますから・・・
仮想にインストールしているとWindowsの起動画面でフリーズすると思いますよ
セーフモード起動の場合にも同様です
あなたが思っているものが全てじゃないんですよ
305名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 11:10:36.61ID:5fIbxFAZ
>>298
ネットが危ないんじゃン
306名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 11:48:34.16ID:cDIPB1KD
未だXPで頑張ってるもいるくらいだし
ブラウザとアンチウイルスソフトとファイアーウォールツールが使えるうちは余裕
307名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 11:52:43.85ID:/WJWn0KI
ファイアーウォールツールって初めて聞いた
308名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 11:55:24.07ID:cDIPB1KD
小学生だよまだまだ経験少ないから不思議に感じること多いよね
309名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 12:37:24.78ID:/WJWn0KI
5ちゃんは小学生が来るところじゃありません
310名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 13:18:07.09ID:zNNUNl05
てかなんでwin10にしないんだ?
思いの外快適だぞ
311名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 14:29:32.97ID:9SuzA1zd
>>308
5ちゃんに来るのは100年はえーわ
312名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 16:59:45.35ID:7WO9BLf8
>>310
スレタイの意味すら理解出来ない
池沼仕様なwin10使いw
313名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 18:22:02.61ID:DeZdO3xE
7と比べると10は快適ではないぞ。いまも無料でアップグレードできて10日以内なら元に戻せる。
まずプライバシーので同意する項目が画面いっぱいに大量にあって面食らう。まだ使い始めて
もないいろんな機能を分かるわけもないのに。いろいろ不安にさせられる。それに起動が超絶
遅い。9x系も含めて一番遅いのではないか。全部のプライバシー項目に不同意したのに、それ
でもユーザーファイルを起動ごとにスキャンしているのか?これはハードディスクを使っていると
不愉快なほど顕著だ。最低限、向こう五年から十年はWindows 7が最善のWindowsであり続ける
と思う。開発・更新が続くブラウザーがある限り俺は7を使い続ける。それがなくなったらLinuxに行く。
314名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 18:41:04.24ID:MCjKARJZ
Windows7こそ至強
315名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 19:26:08.19ID:42TZL20B
>>310
なるほどなー
バカ用OSとしては進歩してたんだな
それは気付かんかったわw
316名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 19:32:54.25ID:7UO+Btm2
>>305
今はネットも見てない!もうほぼ起動してないよ
317名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 19:37:04.07ID:sjX8U1OG
KB4519976がインストール失敗になって、Windows7延長を適用出来ないのですが、自分だけですか?
318名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 19:41:16.46ID:sjX8U1OG
KB4528069

でした。すみません。
319名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 20:18:50.33ID:mTXcxyUF
延長するにはESUキーを購入して適用する必要がある
http://blogs.windows.com/japan/2019/10/25/how-to-get-extended-security-updates-for-eligible-windows/
KB4528069は延長されてるかを確認するプログラムでしかない
320名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 21:55:55.59ID:9gaER1iJ
office2006とadbeCS2が使えれば印刷系のアルバイトができる
321名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 22:32:04.94ID:9Lr5HDcm
久々に7のHotfixディスク作ったけどテレメトリ大量に仕込まれてるのな
7と10の情報収集量(強度?)が同じくらいなら10にしたほうが楽だと思う
10の場合はテレメトリ阻止用のソフト有るし
Nvidiaもテレメトリ仕込んでるくらいだから他のメーカーも仕込んでそうだわ
322名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 04:56:56.15ID:X76Lz+7X
まだ開発中だけど RyzenAPUグラフィックドライバ他の動作報告あり
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える2
http://2chb.net/r/jisaku/1566492405/
323名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 06:22:52.43ID:kHwAoNuI
中国人の改変したドライバとかw
こんなもの入れるアホいるのかな?
324名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 06:43:46.81ID:TTjCLnVS
>>321
面倒だけどテレメ抜きのKBファイルを手動でインストールすれば、ほぼ不審な送信は止められるよ
wsusoffline は駄目だ。
面倒だからとオートにすると全部入れらてしまい、レジストリーを弄っても除去できない

テレメファイルがOSに組み込まれないから(IEファイルも)、接続時の都度に読み込むので時間はかかる
しかし気分的には楽だ、便利さをとるかだな。

付け加えとくと、10のテレメトリ阻止用のソフトは表向きで、
我々のような一般ユーザーには解らない深奥部で送信される、残念ながら止めようが無いみたいだよ。
ただ、利用規約の下~~の方にその旨は書いてあるから文句は言えない。

どのメーカーも何らかの形で仕込もうとするから油断できないが
送信ファイルは丹念に探して除去か止める事は出来る、その裏をかくのも出るだろうけど。
325名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 07:14:11.59ID:6oCme6BZ
>>323
いそうだね
本格中華味のwindows10なんて
使うやつがうんざりするほどいるし
326名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 09:41:59.28ID:umj29YHy
>>323
自分マザボやメモリー、ディスク、場合によってはCPUを見てみろ。中国製が多いから。ドライバー
みたいに広く配布されるソフトに工作があればすぐばれるだろ。実際、今までばれたのはフィッシング
が圧倒的に多い。
327名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 09:53:31.00ID:Ws5mS9u7
いくら偉そうに書いた所で
誰かに裏口を発見してもらって発表でもして貰えなけりゃ
おまえらなんかには知る由もないわwww
328名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 13:33:41.00ID:6oCme6BZ
マザボの添付DVDが極悪で頭抱えたことがある
329名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 13:54:31.84ID:jyBwPKQ7
【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86%
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575368148/
330名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 14:38:39.90ID:32EPbdBv
Windows7早くも不評!次に出るOSを大いに予想するスレ
http://2chb.net/r/win/1224382639/
331名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 17:35:19.07ID:D2SyHq53
Visual C++ 2015-2019 Redist 14.24.28127
332名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 17:39:29.44ID:nLw2UfaN
>>281
UltraUXThemePatcherはシステム書き換えるからクソ
どうしてUXStyleは10に対応しないんだろう
333名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 21:54:44.85ID:DFttM2n7
Ryzen3000向けでしかないwin7ドライバに仕込むんだとしたら攻撃範囲狭すぎだろ
ほとんど自国の中国向けだな
334名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 21:55:58.63ID:DFttM2n7
効率悪いな
335名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 01:16:19.59ID:Y7b7eUs/
>>333
RyzenAPUのWin7ドライバがあるということは、
ノートも含むRyzen PC全部でWin7が実用可能になるということだから かなり大きいよ
336名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 02:19:41.33ID:imvvgcnS
フールーがWindows7のサポをやめるだけじゃなくて視聴そのものが
Win7はできなくなる(来年の7のサポ切りと同時に)らしいんだけど、
なんか方法ありますかね?あと2年は7でがんばりたいんで
337名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 03:03:13.57ID:isM1ouHo
特に技術的な理由は無くUAで蹴るだけだと思われる
その場合はUAを変える拡張(User-Agent Switcherなど)でWin10に偽装すればいい
338名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 03:19:02.83ID:imvvgcnS
>>337
ブラウザ偽装の拡張は見つかるんですが
OS偽装できる拡張ではどんなものがありますか?
339名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 10:22:09.96ID:MlLLgnFb
もうこういう人には教えなくていいんじゃないだろうか
340名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 10:32:37.56ID:zpencCLp
アドオンが見付からなければ、
中間でフックするアプリを噛ましてヘッダーを偽装すればよろしいのじゃないのでしょうか
341名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 14:50:46.25ID:OdSbJEF7
とうとうWin10に更新しました、このスレとお別れです、さよなら
342名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 14:55:11.99ID:zpencCLp
>>341
あーら、これは速攻でお帰りなさいまし
343名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 17:02:21.80ID:zWKz4C3j
Windows 7をターゲットとするマルウェアが71%増加

https://news.mynavi.jp/article/20191205-933493/
344名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 17:22:52.72ID:zpencCLp
>>343
そんな所から実行するマルウェアならばまともなファイアーウォールソフトをインストールしておけよな
それと、OSを再インストールしたらセキュリティパッチを全て適用しておくのはもはや常識です
これでも感染するのならば10を利用していようが同じように感染します
毎月同じパッチが10と共に提供されているのでも共通したファイルをそのまま継承しているのがわかるでしょうよ
嘘つき
345名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 17:33:29.16ID:is8RtMcC
一応PC2台ともwin10とデュアルブートにして使い比べてたけど
7の方が圧倒的にいいね。10とか触れたくもない
ちょっと離籍してるとコソコソ裏で悪戯してるし気持ちわるい
なんで今日からよろしくおまいら!7のままでいくよー
お手隙の方、新入りはこれ位は注意しとけ!とかあったらご教示下さい
346名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 17:48:17.36ID:W/hJRoKc
>>335
大きい訳ないだろ
Ryzen APU搭載のノートPCなんか最初からwin10入ってるんだからわざわざwin7インストールする変わり者は極少数
win7インストールする段階から面倒で普通の人は絶対やらないからな
中国でもそんなことする奴はかなりの少数派だろうな
何かの攻撃に利用するんだとしたらターゲット絞り過ぎ
347名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 18:50:55.66ID:zpencCLp
はいはい 簡単
10のコマンドプロンプトを立ち上げたら、Dismを使って7のinstall.wimをインストールしようとしているストレージ内に展開しましょう
展開したら、Dism /Image:C:\ /Add-Driverで.infに展開したドライバを適用しましょう
問題はその後に、EFIシステムパーティションへとbcdbootを打ってやる事
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/28/news025_2.html

UEFIならばGPTディスクとして各パーティションにset idをする必要もあるでしょうから、
それはネットで検索すると出て来ます
348名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 19:09:16.70ID:zpencCLp
ここのサイトの記述を見ると回復パーティションにだけ以下のコマンドを打てばいいですね
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"
gpt attributes=0x8000000000000001
349名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 19:20:23.04ID:HQ5LW5P2
ルーターあれば攻撃防げるって言うけどモバイルルーターでもいいの?
いまモバイルルーターにNECのルーターを中継機モードにして噛ませてPC接続してるけど
NECルーターは中継機モードにするとセキュリティ機能が無くなってるみたいなので
モバイルルーター直結と対して変わらんのではと気になってる
350名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 19:20:50.62ID:W/hJRoKc
>>347
簡単とかじゃないんだよ
そんなことやるやつがすごく少ないからそんなのを攻撃対象にするのは効率が悪いって話
351名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 19:25:16.17ID:W/hJRoKc
>>350
完全に間違ったレスしたわ
ごめんね>>347
352名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 19:28:37.99ID:zpencCLp
>>349
俺が持っているやっすいモバイルルーターは何の設定もなくて
WAN側からはパケットを一切受け付けないぞ
設定が出来るやつならばポートを開いて中継してやる事も可能です
それとマカフィーのファイアーウォールなんかだと
WAN側からのパケットはポートを開いておいても
ほとんどのサービスポートへは通らないようにデフォルト設定になっています
こればっかしは自分で確認してみないと始まらないと思うんだけどな
353名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 20:00:15.50ID:zpencCLp
>>349
スマホのテザリングでも使って
他のパソコンとかから外部を経由してWAN側からアクセスして確認とかする方法もあるよね

直繋ぎしているルーターのポート状態を確認する方法もある
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

ここへアクセスして「All Service Port」をクリックしてやると、
頭の1055ポートの状態をチェックしてくれます
354名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 20:48:54.50ID:PcfJHiqX
0patchを当ててwindows7を使い続けてやると思ってたけど、しょうがなく買った10をセットアップしてしばらく使ってみたら、意外と慣れてしまって、10をメインにすることにした。裏切りすまぬ。
355名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 20:50:15.06ID:zpencCLp
「All Service Ports」
"s"が抜けてたーww
356名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 23:22:48.71ID:aywNIC/K
>>354
ここはwindows7を使い続けるよのスレなのでメインかどうかに関わらず使い続けてれば裏切りにはなりませんよ?
357名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 23:49:29.93ID:jpuAKf33
>>356
なに勝手に条件を緩めてるんだ?!
ここは7を使い続けるスレ、使い続けるということは10は使わぬということだ!
358名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 02:49:02.95ID:dloCDGb3
え?
そういうことではないでしょ?
359名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 03:40:34.88ID:qPqAY1Vm
win10に納得がいかないからwin7を使い続ける人も居る。
完全に使わないわけではないが肯定派はこのスレ民ではないな
360名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 06:46:13.14ID:l1Ct4ip3
>>346
Ryzenの性能でWin7が使えるのが大きいんだよ
選択肢がそれだけ増える
361名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 07:47:59.90ID:LLk6iHdN
スレタイは「7を使い続ける」となっているだけで
10も含め他のOSは問うていない

そんなん言い出したらサラリーマンはほぼ全員アウト
無職とニートだけの隔離スレになっちまう
362名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 09:46:48.40ID:EPLFdPnx
>>361
自宅のメインマシンで、という意味だろJK
363名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 10:17:15.04ID:lLn6F3rE
ここの障害者どもの右往左往を見に来ているので10の話題はスレチ
364名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 15:02:06.33ID:LLk6iHdN
例えば我が家にはメインPCが2機あって
俺は10、かみさんが7なわけだ
かみさんのPCは俺が管理を頼まれてて
7という選択も俺の責任でしていることだ
365名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 15:59:53.87ID:EPLFdPnx
>>364
なんだよ、7を使ってるのは奥さんかよ?
逆だったらまだお前がこのスレに来るのも許せるんだけどな

むしろこのスレに来て欲しいのはお前じゃなくて奥さんだわ
ここに書き込むよう奥さんに言え!
366名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 19:30:30.26ID:+gsGAikQ
毎年恒例の年末作業、クリンインストどうしようか悩むな
367名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 19:42:02.15ID:LLk6iHdN
サポート切れになることは百も承知
どう管理するのか頭の痛い問題と
戦わねぱならんのが、ここでは
蚊帳の外あつかいされるのか
368名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 19:58:28.06ID:EPLFdPnx
>>367
いいから奥さん出せよ
369名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 20:40:37.80ID:RDe5B8tT
あの賞味期限切れの嫁か
370名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 20:54:40.04ID:jOp2qKxp
クラウド ソリューション プロバイダー経由での Windows 7 ESU の購入
https://blogs.windows.com/japan/2019/12/06/purchasing-windows-7-esus-as-a-cloud-solution-provider/
371名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 21:53:57.97ID:pKpoZm3Q
>>361
ついでにlinuxもmacもos-9も使うなって話になるよね
372名無し~3.EXE
2019/12/06(金) 22:11:34.87ID:+GiZeMC1
まあまあ仲間割れしないでよ
他のOSとの比較した上で、win7を使い続ける知恵が出し合えるのではないですか?
他のOSと併用しているwin7使いの人がいてもいいじゃないの
373名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 02:34:27.08ID:eqc7k34C
>>304
英語が読めない馬鹿は黙ってろ。
Windows7はセキュアブートに対応していない。

無事にブートしたらセキュアブートに対応してんのか?バカかお前?知恵遅れか?
374名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 05:04:27.83ID:y6+T42Y0
>>373
はいはい 屁理屈を言わないw
375名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 08:46:14.58ID:oB3J3xj6
>>294
久しぶりに行ったら、
昨年に誰かの紹介からか匿名での書き込み誹謗中傷が酷くなり、コメント欄は閉じたようだ

誰かは想像できるけど。
376名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 08:49:26.43ID:wIHqwljT
気持ち悪いHPだな、精神病?だろうなw
377名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 08:51:06.58ID:UGVrDK+h
ゆうちゃんの遠隔操作ウイルスはWin7以前では動作するが以降では動作しないんじゃなかったっけ?
378名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 14:05:25.85ID:yZ3LAiCN
>>368
妻をどうする気だ
379名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 15:48:27.22ID:wPO9WTBP
>>378
顔次第さ
380名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 16:38:11.88ID:JObrxgE/
>>370
これ見てやってみたけど出来なかった(涙)
まだ誰もWindows 7 ESUを導入してませんか?
381名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 18:30:04.35ID:7o3l9yHv
俺は個人であって企業じゃないから最初からあきらめてる
382名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 08:04:20.60ID:n7DzXZ8g
>>374
すげえなオマエ(笑)
Windows7を使い続けるタイプの人間の人間性がよくわかったw

オマエらは妄想でOSの仕様を変えてしまう(笑)
これは腹抱えて笑ったと同時に、問題を起こす人間の行動心理としてすげえ勉強になったよwww
383名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 08:37:42.50ID:InWXWlTf
  σ < ワロタ
 (V)    今は脅し言葉まで出して見下す旧バージョンのWindowsだが
  ||     それを市場に始めて出す時に
       マイクロソフトがどんなドヤが押して宣伝していたのでしょうねぇwww
384名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 08:46:40.84ID:InWXWlTf
  σ < これから先は
 (V)    徹底的にバグ取りしても、改良加えも
  ||     数年後には、到底、使い続けられる代物ではありませんので
       そのことを熟慮の上でご購入を検討してください
       水杯を飲んだ後で新しいIT世界へお向かいください
      と、パッケージの済みに小さく印刷しておく必要があるな
385名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 08:48:54.07ID:BZyGkVHI
>>383
>>384

 ↑

粘着朝鮮人(笑)
386名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 08:55:21.76ID:InWXWlTf
  σ < ワロタ
 (V)    朝鮮人をアプリオリに逝かれ人間と賛同してくれてありがとう
  ||
387名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 09:10:40.05ID:BZyGkVHI
>>386

 ↑

朝鮮人ギャグ(笑)
388名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 11:21:39.16ID:InWXWlTf
  σ < ワロタ
 (V)    朝鮮人のギャグとか知っているのか
  ||     それは朝鮮人の自己紹介なんだろうな
389名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 11:59:57.49ID:BZyGkVHI
>>388

 ↑

屁理屈朝鮮人(笑)
390名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 12:02:56.62ID:Yl9v0d0J
>ドヤが押して

について
391名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 14:46:29.98ID:InWXWlTf
  σ < ワロタ
 (V)    ドヤ顔
  ||     一発で決められる状態なのに
       ドヤ顔して
       にならず
       ドヤが押して
       になる
       一発で変換できるようにするには調教が必要で可能だけど
       ちょっとしたことでお忘れになるのだよねwww
392名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 17:51:07.44ID:BZyGkVHI
朝鮮人、決死の言い訳中(笑)
393名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 10:27:30.33ID:RZ9w3zjR
安定して使い続けられ過ぎてて話題ないんだよなw
394名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 11:25:10.79ID:F/0J1DGQ
>>393
むしろ話題になり過ぎて、セキュリティが甘いのが見つかった企業などには経済産業省から警告が行くようになったが、化石を使う連中は新聞すら読まんようだな。

新聞すら読まんからWindows7を使って痴呆症が進んでるんだろうけどな。
つまり高齢者の免許証返納問題と同じ構図だな。

御国に迷惑かけてる自覚が無いなら官兵や特高を復活させる他はあるまい。
395名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 11:45:07.10ID:lmQb7eq+
  σ < ワロタ
 (V)    そういう連中が存在すると認識するなら
  ||     OS側にそれに対応してこそのこの世での存在意義と言うか
       存在権を云々する必要があるだろう

       そういう連中のこの世での存在権を否定するのなら
       そういう連中で国を作るしかないね
       銃を手にしなくてはならんのかのう、面倒だけど
396名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 13:51:39.50ID:RZ9w3zjR
このスレに無関係な奴は無視で
まだまだ使い続けるぜい
397名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 14:37:27.41ID:caWaJMyE
>>395
トホホっていう糞面白くもねークソスレさっさと埋めろや荒らし
いくつ立ててんだよ
398名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 16:27:52.82ID:9FmqB0lQ
>>395



屁理屈朝鮮人(笑)
399名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 16:41:07.75ID:lmQb7eq+
  σ < ワロタ
 (V)    おいらの代わりに朝鮮人揶揄してもらって助かるな
  ||
400名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 17:07:02.07ID:A76hA9IN
>>394て、朝日新聞とか取ってんの?
なんか、そういう香りがプンプンするんだが
401名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 17:09:33.83ID:lmQb7eq+
  σ < 「チェスをする人」と言う映画があったな
 (V)    見てないけどwww
  ||     韓国は併合されいた過去があるけど
       現在は専ら「反日する人」をやっている
       カリアゲ君の奴婢になるのか、もう一回宗主国の下に取り込まれるのか
402名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 17:13:57.03ID:lmQb7eq+
  σ < 因みにジャーナリズムと言うにはおこがましい
 (V)    プロパガンダ紙に落ちている朝日など
  ||     流石に読むアホにはなれないwww
403名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 17:18:34.90ID:AA51C9jH
お、朝鮮人出たか
やっつけれ
404名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 18:08:00.86ID:9FmqB0lQ
>>401
>>402

スッ飛んできて言い訳に必死の朝鮮人(笑)
405名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 18:08:50.01ID:9FmqB0lQ
>>402

 ↑

そもそも新聞取ってないナマポ(笑)
406名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 18:09:33.21ID:9FmqB0lQ
>>401

>併合されいた過去

無理して日本語使おうとする朝鮮人(笑)
407名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 18:55:59.82ID:zh+BfZqH
誰からも相手にされない偏執ネトウヨが唯一存在価値を演じられる世界、
中途半端な知識をひけらかすただの馬鹿だから仕方ない。

かまって貰おうと差別用語連発、この手は無視されるのが一番堪える。
408名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 19:28:41.95ID:lmQb7eq+
  σ < ワロタ
 (V)    手抜いたでござるよ
  ||
409名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 19:33:07.82ID:lmQb7eq+
  σ < ワロタ
 (V)   マイクロソフトはまた禁断の手を使い始めたようだな
  ||
      Windows Updateした覚えはないのに
      Windows Updateの復元ポイント作られていた
      しかも、システム時計が10時間遡っていた
410名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 19:40:15.64ID:A76hA9IN
マザボのバッテリーがへたってる症状だな
411名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 21:05:53.84ID:LwUjuHxM
このクソAA、産経各系列の韓国に対する記事大好きそう
412名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 21:16:48.48ID:9FmqB0lQ
>>408
>>409

 ↑

MSに粘着する朝鮮人(笑)
413名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 22:11:38.12ID:lmQb7eq+
  σ < ワロタ
 (V)    やばい感じがしたので
  ||     システムの最新スナップショットをクローン保存、トッホホホ
414名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 22:22:05.36ID:9FmqB0lQ
俺もXPどまりだね。マイクロソフトの都合が優先されるのなら、Linuxで別に困らない。
http://hissi.org/read.php/win/20130626/andoTEZQZWU.html


 ↑

Windows7をご愛用の嘘吐き朝鮮人(笑)
415名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 22:28:42.76ID:9FmqB0lQ
>>413

 ↑

口だけXPどまりの嘘吐きアゴチョン江里口顎太郎www
416名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 22:56:35.80ID:lmQb7eq+
  σ < ワロタ
 (V)    韓国人は時間経過が考慮の外www
  ||
417名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 23:06:21.93ID:9FmqB0lQ
>>416

 ↑

嘘吐きアゴチョン決死の言い訳(笑)
418名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 23:18:27.71ID:9FmqB0lQ
>>416

 ↑

時間の経過と共に過去の発言を
アッサリ捻じ曲げて平然としている
朝鮮人の特徴丸出しwww
419名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 23:48:36.03ID:9FmqB0lQ
>>414
マイクロソフトの都合が優先は相変わらず
むしろ、より強化されているにも関わらず
未だにマイクロソフトに粘着
vistaに7、更には10IPにまで手を出す始末

先の見通しもできない癖に
『XPどまりだね(キリッ!!』とか言ってる
恥知らずが嘘吐き朝鮮人の特徴(笑)

Linuxへの移行も何処へやら、ぃぬ板からは追っ払われ
今日も窓板に自スレ4つも抱え巣食ってる嘘吐き朝鮮人(笑)
420名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 23:56:26.46ID:lmQb7eq+
 ______________
 |  (^-^)ノ | < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
421名無し~3.EXE
2019/12/09(月) 23:58:27.70ID:IdAZwf4D
Windows 7の拡張セキュリティ更新プログラムチェックをバイパスする方法が見つかる? 2019.12.08
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-7-esu-bypass/

Windows 7のサポート期間は2020年1月14日に終了します。

その後も組織や企業向けに、有料の拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Update =
ESU)が提供される計画ですが、一般ユーザー向けのプランは存在しません。

そのようななか、My Digital Lifeフォーラムのユーザーが、ESUのチェックをバイパスし更新をアップデート
する方法を発見したことがわかりました(gHacks、Softpedia)。

ただし検証はMicrosoftが配布しているESUのテストプログラムで行われたもので、2020年1月以降の
更新プログラムが実際に受け取れるものかどうかは不明な状況です。

フォーラムで配布されているプログラムをインストールすると、検証チェックが常に真を返すようになり、
ESUのインストールが可能になる模様。興味深いことにWindows 7 Home/Starter/Ultimateなど、
ESUデ本来サポート予定にないWindows 7のエディションも、更新プログラムを受け取れることができる
ようになるようです。

なおこの方法を実際に使用する事はライセンス違反にあたる可能性もあるためご注意ください。
422名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 02:16:26.50ID:S3aPzJdq
Hotfix統合ディスクでテレメトリ抜きの作れるリスト出てるのな
セキュリティパッチ入のテレメトリがあるから完全にテレメトリ抜けないので作る意味があるのかわからん
テレメトリって一個でも入ってたら情報ダダ漏れでしょ?
423名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 02:26:43.31ID:v/7Dob4+
Microsoft、Windows10のversion1909への強制アップデートを強行へ。

さて、、
さすがにWindows7や8.1は対象外だろうとは思うが残念だったな、オマエら。

これでさらに時代に取り残されるわけだ。
424名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 03:58:30.03ID:Wu9/tduX
いい時代になったもんだぜ
425名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 04:40:38.31ID:6FmcFCDl
サポート終了したら更新ファイルDLできなくなったりします?
SP1をクリーンインストールして自分で最新にできる最終SPみたいなの自作したい
426名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 04:58:00.95ID:OGqFSoKE
>>425
直ちに更新DLできなくなることはないだろうけど、
テレメトリとか余計なもの混入されるリスク考えたら7SP1以上にアップデートするメリットは多分ない
427名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 07:03:31.12ID:b/8dfV6P
>>425
しばらくするとページがなくなったりする。
WEBインストールタイプ後で構成を組もうとしても詰む
2つタイプがあるならオフラインインストールするタイプを保存すること。

考え方として例でいまのOfficeのインストーラがある。
428名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 11:04:42.83ID:qQ094w/6
テレメトリ避けてたつもりだけど入っちゃってるんだろうなあ
429名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 11:12:59.62ID:MshzJehn
テレメトリ避けたつもりでGoogleやスマホ、野良ソフト入れるオマエら
430名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 13:12:44.48ID:ghl4UgsF
Windowsに野良ソフトなんて概念ないんだけどw
431名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 14:35:09.65ID:pJeAOvxE
だから?
432名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 14:42:43.00ID:ghl4UgsF
で?
433名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 18:25:54.70ID:tCoOAh1N
>>422
んだ、ダダ漏れかはともかく意図しない接続が起こる
ネット接続で他のブラウザーを使ってもIEが接続状態になって、何やってんだ?

IEがテレメの総本山だから、特にアップデートはしないか取り扱い注意。
1回でもクリックするとレジストリーの奥深く彼方此方に分散収納されてしまう、アクセス不可

難しいのはIEがOSの一部になってる事、どっちをとるかは各自の判断になる
いかがわしい所には行かず、クリックに注意すれば良いと思う。

情報漏れは仕方ないが何処まで許容するかじゃね、、、、まったく気にしない人も居るが。
434名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 18:44:20.35ID:9mq0eXnp
IEをファイヤーウォールでブロックしてもダメか?
435名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 18:44:55.62ID:34bt9SCo
MS Pゴシックって8ポイントだと数字の2がこんな形なんだが
この現象って放置されてるの?

□■■□
■□□■
■□□■
□□□■
□□■□
□■□□
□■■■
436名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 19:14:47.09ID:pJeAOvxE
ラスタフォントじゃないからねえ
437名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 19:32:05.69ID:zmPNQkO0
テレメトリガーてやつは来年から何使うんだw
10なんて7の数倍テレメやばいのにw
438名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 20:14:25.00ID:Fxl8Ibpq
10のテレメトリは阻止ソフトがいくつかでてる
ただユーザーがタッチできない領域でテレメトられてるから意味がないという話も聞く
技術系ニュースサイトで、Hostsで防いでもそんなの無視して接続するという話を見た記憶も有る
439名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 21:00:08.38ID:75Ru0VIy
あきらめて10を使い出すと、もうテレメなんてどうでも良くなってくる
440名無し~3.EXE
2019/12/10(火) 21:51:04.90ID:gsBPfsZ2
諦める理由が無いけどね。
441439
2019/12/10(火) 22:30:16.43ID:hwnauMrF
>>440
PC本体そのものが壊れた
他にMacしかねぇから10買った
442名無し~3.EXE
2019/12/11(水) 12:07:52.67ID:2TEO87Fb
俺の7(Dell)は、すこぶる絶好調だわ
アプデ切ってるせいかも知れんがw
443名無し~3.EXE
2019/12/11(水) 13:32:48.10ID:ZatVFfYl
Microsoft will roll out full-screen Windows 10 upgrade prompts to Windows 7 users
in January
Cohen Coberly 2019.12.11
https://www.techspot.com/news/83120-microsoft-roll-out-full-screen-windows-10-upgrade.html
444名無し~3.EXE
2019/12/11(水) 20:13:22.82ID:TjJGlzIa
自分のWin7Pro(hp)も好調だが完全に壊れたとしても
中古のノート買って
OSクリーンインストールで使うだろうな
445名無し~3.EXE
2019/12/12(木) 05:59:15.84ID:K+woWFg3
>>421

> なおこの方法を実際に使用する事はライセンス違反にあたる可能性もあるためご注意ください。


だめじゃん
446名無し~3.EXE
2019/12/12(木) 06:48:31.85ID:cs0INwJa
>>445
書き方がダメだよな。
しらなったことで書かないとダメでしょ。
447名無し~3.EXE
2019/12/12(木) 08:09:57.63ID:cs0INwJa
マイクロソフトって馬鹿だから思いつきで作って実際どうなるか把握してないことが多い。
マイクロソフトアカウトを始めた頃に
オフィス(2ライセンス)のを1つアカウントに紐付ける際に
同じものを大量に登録するとか考えてなかったので
当時20数ライセンス越えると登録できないとかあったよね。
企業とかでボリュームラインセンス使わずにオフィスが入ってないパソコンに
割り当てるため等なんだろうけど深く考えてないと実際問題が出るよね。
448名無し~3.EXE
2019/12/12(木) 08:53:31.34ID:oGQjG24d
ド素人ばっかりかよw
449名無し~3.EXE
2019/12/12(木) 17:15:25.52ID:Bk7dJMs7
2020年1月15日以降、Windows 7にサポート終了を示す全画面警告が表示
劉 尭 2019年12月11日 19:02
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1223888.html

 Microsoftは10日(現地時間)、Windows 7 Service Pack 1など向けに月次更新「KB4530734」を
配布開始した。更新内容によれば、2020年1月15日以降、Windows 7はサポート終了であることを
伝える全画面通知が表示されるようになるという。

 対象はWindows 7 Starter、Home Basic、Home Premium、Professional、およびUltimate。ただ、
ドメインに参加しているマシンやキオスクモードで起動しているマシン、ProfessionalでExtended Security
Update(ESU)に加入しているユーザーの場合は表示されない。

 周知のとおり、Windows 7は2020年1月14日にサポートが終了する。ESUに加入していないかぎり、
セキュリティのパッチは配布されなくなるため、セキュリティリスクは高まる。

Windows 7のサポート終了告知ページより
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
450名無し~3.EXE
2019/12/12(木) 23:07:01.03ID:v0Bluuhe
また余計なことを・・・
451名無し~3.EXE
2019/12/12(木) 23:23:42.34ID:F/IoSQTT
>マルウェアへの感染やフィッシング詐欺、情報漏えいといったリスクにさらし続け

Win10も似たような…ゲフン
452名無し~3.EXE
2019/12/12(木) 23:25:35.10ID:taqTYgvT
アンチウイルスをほぼ無条件でスルーしてPCやHDDなんかにダメージ与える分ウイルスより性質悪い
453名無し~3.EXE
2019/12/13(金) 02:27:30.01ID:uvyldV+m
>>435
そのアスキーアートめっちゃ解りやすいw
454名無し~3.EXE
2019/12/13(金) 10:41:50.59ID:XBiSekij
>>449
それインスコしてたから今削除したわ。
455名無し~3.EXE
2019/12/13(金) 18:48:47.83ID:bRyBJpHi
方法というか回避策を詳細に記すと、告げ口されて対抗策をとってくるからなー、
するとシステム再設定に膨大な時間をとられる、さてどうしたものか

けっこうこういうのが好きな人居るから時間を惜しまず探せば転がってるよ
これがヒントだな、それなりに労を要する、面倒な人は。 あ、あと自己責任で。

それにしても7は安定してて頑丈だ、枯れきってて完成したOSだよ、とても手放せない。
456名無し~3.EXE
2019/12/13(金) 19:34:48.98ID:ASgjHLUI
>>435
XPのMS Pゴシックを入れればいい
457名無し~3.EXE
2019/12/13(金) 19:55:09.02ID:+YGF2QxA
>>435
4kにして200%表示にする
458名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 02:28:46.03ID:EfwoVN7q
ありませんでした
459名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 02:29:28.12ID:EfwoVN7q
この”ん”が左に寄りすぎてないか?
460名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 02:32:28.78ID:EfwoVN7q
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚

”ん”に違和感ある
461名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 06:58:23.90ID:YUIaqL54
>>460
違和感は感じるもの
462名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 09:26:14.40ID:ofW/SjG9
ここまで、ESU申し込んだ人ゼロ人
463名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 10:25:56.42ID:mJ23+vMR
んなもんいらんだろ
464名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 17:02:54.70ID:3ZLduhxR
>>462
法人作ってるの?
465名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 02:35:34.86ID:LBYY9hmA
KB4530734入ってた、あぶない、あぶない
466名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 02:37:23.74ID:ERk/4tSZ
タスクスケジューラから削除しとくなり、
表示されても今後表示しないを選択すればいいだけのこと
467名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 13:45:38.62ID:A7K1/A2P
え?手動アップデートにしてない奴まだいるの
468名無し~3.EXE
2019/12/16(月) 00:43:21.68ID:DiRfc1ve
手動だけど、週末にKB4530734入れて大変な目にあった私。
HDD壊れたかと思った。まーHDDの問題なのかも。
サイズ大きい更新は慎重にやろう。
469名無し~3.EXE
2019/12/16(月) 02:15:14.12ID:HS/vN+f8
手動だけどKB4530734の正体知らなくて入れてもた
ここの情報みて削除して非表示にした
470名無し~3.EXE
2019/12/16(月) 02:45:34.62ID:h/m/cdoE
KB4530734を入れるまえに、PciClearStaleCache.exeが含まれている
2018年04月~2019年03月までの 品質ロールアップ のうち一つを先にインストールしておく必要がある
また、
2019-03 Windows 7 サービス スタック更新プログラム (KB4490628)
2019-09 Windows 7 のセキュリティ更新プログラム (KB4474419)
2019-12 Windows 7 サービス スタック更新プログラム(KB4531786)
が上から順にインストールされていることが推奨される
471名無し~3.EXE
2019/12/16(月) 09:01:49.34ID:D668/Rgh
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
472名無し~3.EXE
2019/12/16(月) 09:10:13.66ID:uRfvlkX7
正体わからないアプデは入れないけどな
強制アプグレ事件からはずっと慎重に見る
473名無し~3.EXE
2019/12/16(月) 09:21:26.19ID:4bDshDhZ
そうそう
あの事件で何かが音をたてて崩れ落ちた
474名無し~3.EXE
2019/12/16(月) 13:12:22.70ID:ywuHjxfa
わかってる上級者はXPメインだしな

サポートは最初から世話になった事ないし必要ない。
SP3インストのみ。オンラインアップデートは全拒否。
ネット使いまくってるけど全く問題無い。
ウイルスガー、セキュリティホールガーって暴れる奴は
どんな目に遭ったの?
475名無し~3.EXE
2019/12/17(火) 07:24:40.41ID:+O/LdHls
ねーわ
476名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 06:34:37.11ID:rH5cM55r
ないよねー
477名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 07:54:48.93ID:wFdzBsMl
去年だっけ、俺XP案件やったよ
まだ現役で動いてるとこあるんだよ
478名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 09:11:01.49ID:sKbkduxr
動いてるところがあるまはわかる。それこそ対策ががっちりされてたりしてな。青い惑星とか
してないところもあるがw
だが個人でXPはさすがにねーだろ
479名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 10:32:43.49ID:OecgN6//
xpと7の二刀流で現役バリバリっす
480名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 12:27:53.16ID:sKbkduxr
それで7やめてみて
481名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 13:22:42.78ID:mEtiIMfz
Windows-ISO-Downloaderでダウンロード出来るWindows7のAugust2018ってどういうものなの?ググってもよくわからないんだけどw
482名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 16:52:45.81ID:5EPpn52x
自分でダウンロードしてインストールせいよ
483名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 17:25:28.66ID:QErqdGff
>>481
落としてハッシュぐぐればヒットするだろ
484名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 17:45:18.58ID:WKuZHM7x
前提として、恐縮ながらとりあえず周知の事実。
「Microsoft Security Essentialsも1月14日で終了へ」
https://security.srad.jp/story/19/12/13/204203/

それを踏まえて、前スレに書き込まれていた
「MSE 4.4.304.0 (KB2902907)」をインストールする
は、本当に有効なんでしょうか?
http://2chb.net/r/win/1561819659/804-810
この↑やりとり以外、ふれられているのを見たことないんですが。。。
485名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 19:05:09.25ID:SSE7e4eb
EICARテストファイルを検出して満足するレベルの人なら有効なんじゃね
古いプログラムと最新の定義ファイルで新しいウイルスに対応できると本気で信じられるのであれば頭の中が幸せ
486名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 20:09:41.75ID:F4y+QS5d
>>484
終了日になってみないと判らないね
487名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 03:09:15.40ID:lQN25X+C
そもそもMSE必要か?
今まで一度も反応したことないんだが
488名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 06:36:58.16ID:rCEaqAmL
>>487
必要だよ
489名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 07:26:46.59ID:fhi7Nd0B
WEB保護ないのに、いるわけないだろ
ポンコツ杉
490名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 11:44:51.63ID:PcrPhl5K
底辺しかいないのここ?
491名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 13:01:30.62ID:8H+anAHe
>>490
どんな意味で底辺なのか知らんが掲示板利用者としてはお前が最底辺だから安心しろ
492名無し~3.EXE
2019/12/20(金) 01:06:47.86ID:0EP/FheY
底辺からの質問には底辺からのレスしか帰って来ないって事
高尚な質問内容ならば上級者も書き込んでくれますよ
昔のここの板は初心者さんお断りだったんだけどな
結局は相手にされないってだけですよ
493名無し~3.EXE
2019/12/20(金) 03:24:00.81ID:SMx5jbOl
>>492
>>491
494名無し~3.EXE
2019/12/20(金) 10:21:42.75ID:c/cAr0QU
>>8
同感
495名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 00:57:53.42ID:mQE2Gsfl
Windows7こそ最終OS
様々な強制、強要を強いられるOSは拒否する
それがこのスレの総意
496名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 02:47:44.18ID:60RB1KWQ
自由の国アメリカ、縛られることを嫌うアメリカがMSやGoogleに縛られることに何の抵抗もしないのが理解できない
497名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 03:02:19.43ID:N1/Bigtv
どんだけ、OSスパイ防止のソフトでてると思ってるんだ?
498名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 04:31:08.27ID:hvh3y4hE
検証用サブマシンのwindows10に WPD 入れてるけど
そもそもOSスパイ防止ソフトとか入れなきゃならない所がウザすぎる
499名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 09:51:09.71ID:5Jx9C64A
Blackbird
WPD
WindowsSpyBlocker
W10Privacy

1こでは物足りん 4つくらい入れないと
500名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 14:45:55.24ID:H89nGIqA
4つで満貫やね
501名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 13:15:14.65ID:HNEvXUVS
windows10にして良かったことって、聖闘士星矢(せいんとせいや)、冥闘士(すぺくたー)がデフォルトで
変換できるようになったことくらいだな
つまりメリットはほとんどない
502名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 16:17:37.33ID:GT2uN/fP
10にしないといろんなソフトがサポート外になりそうだけど、
バックアップ取って、OS・ソフトインストール、環境復元とか
数年やってないからものすごく面倒になった。

Windows95や98の頃はしょっちゅうOS再インストールとか
やってたが、これが歳を取ったということか。
503名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 20:38:35.88ID:K14Y2ktS
同じく。
まぁXP以降、調子が悪くなってもシステムの復元で問題ないところまで
戻せるようになったし、OS自体安定してきたしね。
504名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 21:38:21.38ID:TFNoZUdC
マイクロソフトさんが期限ぎりぎり前に
個人もESU(拡張セキュリティ更新プログラム)を
買えるようにすると発表する可能性はどれくれいあるかな
もし買えるなら値段によっては考えるぞ
505名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 22:23:59.10ID:YIY33HiZ
あれ個人も買えるってならなかったか?
ただ値段がいいお値段だったが
506名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 22:36:01.19ID:rKvZh3WE
中小企業等全法人にまで拡大したところまで
507名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 22:36:26.76ID:GT2uN/fP
>>504-505
ちょっとググったら、ESUの個人事業主登録を業者サイトにする必要があるみたいだ。
自分がちょっとググって出た業者は、ダイワボウ情報システムだった。
個人事業主でも屋号だけの個人ではだめで、法人登記してる会社の必要がありそう
だったけど、実際のところはどうなのだろうか?

日本だと1年目50ドル、2年目100ドル、3年目150ドルだったっけ?
アメリカだとそれの半額くらいだったか。
508名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 23:07:06.18ID:TFNoZUdC
それくらいの値段だったら十分考慮に値するな
509名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 23:59:43.32ID:rQL2TZJ1
なおエンプラはProの半額
510名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 00:48:54.32ID:Pk1+hhg+
>>499
こういうの入れてもOSの深いレベルでスパイしてるから意味がないって話を聞いた
511名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 01:03:41.93ID:ZB2koSat
100%は無理だろ
これで8割でも減らせたら十分だ
512名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 01:14:21.86ID:1KcgQW/a
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要
513名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 08:51:17.91ID:wMV1Clz4
>>499
そういうの入れたらOSが不安定になるだけだよ
514名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 09:12:50.17ID:FCGL5QG6
  σ < ワロタ
 (V)    どんなに情報を手に入れても
  ||     実装できるのはWindows 10みたいなクソな出来栄え
       ひょっとすると情報遮断の上で妄想によりでっち上げた方が
       格段にましになるかもしれんな
       ご苦労なことだ
       と言うことは、結局、吸い上げた情報は他でなんかして益を出さねば
       経営学的にも経済的にも合理性がない訳で
       その帰結するとこは、そういうことになる
515名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 09:40:45.36ID:igtkI/ir
某kashmirとか言う漫画家は未だにWindows7とコミスタ使ってるそうな
516名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 10:32:10.68ID:55qYJYHw
XPでも7でも普段使いにはどうでもいいんだけど
行き先のクライアントがXPや7を排除しているんだよなー
流石にOS別起動は最近は面倒くさいし
どうするかなーやっているネトゲの蔵が7拒否になったらPCから卒業か
517名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 11:30:51.52ID:NGBKwYmf
情報吸い上げたいから10にごり押ししてるくせにそれの出来がいまだに過去OS未満のバグまみれとか話にならないから以降が進まないんだろうが、9x&2kからXPへの移行がなんでスムーズに行ったのかMS自体がもう分かっていないじゃどうしようもない
518名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 12:46:08.50ID:0Zi1oNAv
スパイ云々いう話はおいて、ギリギリスペックのパソコンで
7から10にしたときに実用上問題になるのは「重さ」なんだけど、
自分の場合、10にウイルス対策ソフトが標準搭載されている点を
考慮し、市販のウイルス対策ソフト(自分の場合はノートン)を
アンインストールしたら思いのほか軽くなったわ。7で当該ウイルスソフトを
常駐させていた時と同じくらいかそれに勝る軽さ
519名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 12:46:55.74ID:NRUAbsQd
でもChromiumがサポート終了したらさすがにキツイな
Firefoxはしばらくはサポートしてくれるかな
520名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 13:29:53.28ID:u4eFxSre
7のほうがいいよ
絶対にだ
521名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 13:54:09.75ID:uQR+Px9p
W10の個人情報垂れ流しを拒むならChrom系も選択肢に入らん
522名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 14:17:04.09ID:hxCffxd7
>>518
ギリスペPCなら邪魔なアプリを可能な限り削除し、いらないサービスも片っ端から停止し
ブラウザにはublock入れてDisableWinTracking(どこまでテレメ止めるか半信半疑?)で
俺のはまあ何とかなった
523名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 14:18:34.18ID:hxCffxd7
ここ7のスレだったか
じゃあ今のスレチで無視してね♥
524名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 21:09:20.47ID:5giLKKBe
ここは積極的にWindows7を使いたい派と、Windows10が嫌だからしかたなく7に留まっている派がいるので
微妙に話が噛み合わない
後者にはMacという選択肢がある
Windows Meの時はMac OS 8.6に逃げ込んだ俺…
525名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 21:31:57.48ID:1ai7+2ko
10は嫌だけどmacとかもっと嫌
526名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 21:58:53.17ID:0bhGybwP
10が嫌って言うか使ってる環境が使えなくなりそうで嫌
PC壊れたら諦めるけど
527名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 22:46:24.48ID:C7k7Ht8u
iPhoneやiPadに脆弱性、対象製品広範囲 - 今のところ対処法なし

https://news.livedoor.com/article/detail/17563095/

ワロタ・・・
528名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 22:51:23.99ID:UTZvqkDi
intelは笑えないだろうな
529名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 23:13:33.85ID:UmMiaCgH
Windows10は愛用のMDIEが使えないというし
サウンドカードも対応してないようだから踏ん切れない
530名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 02:01:59.52ID:fCSoQdYB
>>527
私は、XS MAXだからセーフ
531名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 03:24:35.84ID:BAjylMhw
>>527
対策品に交換や修理じゃなくて大丈夫な奴に移行しろってか
流石林檎、殿様商売だなー
532名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 07:58:27.62ID:lPtq0co7
>>527
iPhones 4sからiPhone Xまで...って範囲広過ぎ
Androidより安全なハズじゃなかったのかよ!

>>524
Meの時は98と2000で安泰だった
Meは嫌な予感して避けてたけど想像以上に残念だった
533名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 12:26:31.42ID:nm3r0lBG
昨日10を買って遂にお別れかと思いきや
pcが古すぎたのかインストール不可で最低1年は7を使うことに決定・・・
ネットにあるあらゆる方法を試したが・・・だめだった
たしかに、そのスペックでは対応していないと明記されてるから仕方がないけれどもよ
(同じチップセットでも動くのと動かないのがあるのがなぁ・・・つら)

ただ、セキュリティソフトメーカーは
いつまでかはわからないが7終了後も今の所は対応しますよという感じだから
なんとかやっていけそうだけども
534名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 12:38:20.89ID:OH/a6k0A
最初に買ったPCがWinMEだった人は
60過ぎの人でも自力でトラブル対処する人が多い
535名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 13:02:25.73ID:S97GIo1v
>>528
intelしか積んでないからmacもだめって事だな
536名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 13:09:59.23ID:IK0ZS0ts
使ってる環境の構築がめんどくさくてずっとwin7でやってたけど
win10入れてようやく前の環境に近い設定に戻せたわ
これでなんの不安もなくPC使える
537名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 14:31:02.41ID:ZvZAJiZu
Windows 7 サポート終了まで 3 週間。最新環境への移行を強くお勧めします
https://blogs.windows.com/japan/2019/12/24/windows7_eos_jp/
538名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 15:25:17.30ID:rX8Lkbdc
>>537
ウルセー!!
539名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 16:19:07.90ID:luSbLlnT
7から10にしてようやく前の環境に近い設定にして慣れても、
アップデートの使い難さと面倒くささはどうしようもないね
自動運転の車に乗ったら目的地まで降ろしてくれないような恐怖感みたいな。。
540名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 17:50:16.62ID:AXXutpsL
ネットはタブレットとスマホばっかりだから
PCはワープロと表計算しか使ってないし10は要らんわ
541名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 18:54:54.73ID:FQeV1SI/
>>536
うちも、先に設定や周辺機器接続が複雑でないサブPCで
10をアップグレードインストールで入れてみた。
1時間くらいかかったけど、あっさり完了。

デスクトップもタイルなのかと思ったら、従来のデスクトップだった。

メインPCもさっき10にアップグレードした。アイオーデータの古い
チューナーボードが不完全な表示になるが使えないことは無い。
あとは今のところ問題ない。

メインPCは7proなのでESUの導入も検討してたが、只で済んでよかった。
後は半年に1度の大型アップデートの自動導入をオフにすればいいんだろうな。
542名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 22:34:21.34ID:elWz2Ef9
俺もサブで10使ってるがわざわざインスコ報告なんてしないぞ
メインは7で10が使えない子なのは変わりないから
543名無し~3.EXE
2019/12/24(火) 22:40:37.88ID:cpvEXpfw
あほは長文書き込むなよ
544名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 00:56:56.03ID:QDT5w/h+
>>527
これが日本企業だったら制裁食らって潰れるんだろなあ
545名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 06:37:56.92ID:pMH3b+HB
  σ < Kの法則発動かにゃ
 (V)    モニタで浮上
  ||     注意力を失ったらいかんぜよ
       思い込んでいる権威だけでは機能しないのがこの世の現実
546名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 06:47:21.38ID:+bzR/t/U
EAは14日以降、Win7即切りみたいだなw
547名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 07:49:03.28ID:XCa7GzcE
俺に嫁さん紹介してくれたら、10に
してやってもいいよ

でも10も嫁さんも両方使えないなんて
オチは、なしでw
548名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 10:04:29.08ID:UC6cegf5
1 月 14 日過ぎてからじゃダメですか?
549名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 12:31:21.25ID:Sgr/hdLR
>>533
10買う金があるんだったら中古PCでも買えばよかったのに
今ならもれなく10がついてくるよ
550名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 14:14:06.84ID:ZKTHWD/u
マイクロソフトから
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なるご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
551名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 14:29:52.91ID:0x3vTGsc
Windows10にする事はありません
Windows7の正統後継OSが出来た時のみ検討させてもらいます
552名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 14:34:19.55ID:KcAOi78i
>>550
本心から詫びる気持ちねぇだろ
553名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 15:01:11.37ID:GxbR06Vp
>>550
正直屋レベルの悪質さw
554名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 20:23:30.55ID:lAw4Aj+2
>>507
自分は法人もあるんだけど、
何回調べてもESUの申し込み方、登録の仕方が分かりません……
555名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 20:56:21.43ID:QIXuOyDD
痴呆人
556名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 21:02:36.72ID:xyxAPmC+
>>445
WindowsXPのPosReady設定も、同様だったけど最後迄使えたのでは?
557名無し~3.EXE
2019/12/25(水) 22:45:57.38ID:EVyxD1t1
>>445
やっぱりXPのPosReadyみたいに回避策はあるだろうな
無料Win7ESU化パッチはよ来い!w
558名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 01:34:33.09ID:fjMvfbYf
アンチウィルスってどうする予定?
559名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 01:40:25.26ID:MdEB16HJ
COMODOでおk
560名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 04:13:59.76ID:Fe7vfx3x
http://hissi.org/read.php/win/20191225/WktUSFdEL3U.html
561名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 04:19:36.03ID:zvc0i9p6
マイク口ソフトから
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
WIndows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Wlndows 7 から Wlndows i0 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
562名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 06:54:49.83ID:xDbdRWup
  σ < ワロタ
 (V) アホか、自分の意志でマイクロソフトが出来ることは
  ||     OSの社会的役割とユーザーの理解と社会とユーザーへの協力だろう
       ままならない億単位の数のユーザーの考え方を変えるなんてことを望むより
       自らを変えるほうが容易だろうに
563名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 07:40:53.92ID:hchN/rK2
>561
誰がコピペしてんの?  また例のかまってちゃんか?
564名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 08:25:23.45ID:c5TsREYW
マイクロソフトはバカ会社です。
自社のサービスも全く理解しないまま営業の電話してくるからね。
原稿を作っているのでそこになると早くなるけど
理解してないので、不明点を質問すると回答が全くできない。
アホだと思った。
そんなクズ会社ですよ。
潰れたほうが世の中のためだと思っています。
565名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 09:05:43.74ID:LvcvzWJK
WIndows 7 とか Wlndows i0 とか聞いたことのないOS
566名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 09:47:36.31ID:ieG26f7m
これからwin7をクリーンインストール+オフライン保存しておく人は年末年始にさっさと作業しておいた方がいいよ
慣れてるなら半日と掛からないけど導入まとめみたいなのも無いので、あちこちのブログを漁る必要がある
ギリギリになるとどうせアクセス殺到とかでMS鯖に繋がらなくなったりする

・対象PC用のWin7用ドライバー各種ダウンロード(プリンタやTV用ドライバも含む、各メーカーもサポートページを削除する可能性がある)
・SP1のオフラインダウンロード(DVDに統合しているなら不要)
・FirefoxなどIE以外のブラウザの準備(初期のIE8だとWindowsUpdateのページ自体が表示出来ないので)
・IE11のインストール(SP1+特定のセキュリティパッチ4つ適用済みが必須条件)
・WindowsUpdateで入れられる重要な更新を各種オフラインダウンロード

必要に応じて
・SSD最適化ツール、いじくるつくーる、Comfortable PC、Win高速化PCなどでチューニング
・リストア/バックアップ系ソフトでシステム自体を別媒体に保存

注意点
WindowsUpdateで最近のパッチを当てるとWindows10を入れろと時限式警告が
毎回ウイルスのようにポップアップするようになるので、むやみやたらな更新だけはしない方が良い説もある
タスクスケジューラーの設定で一時凌ぎは可能らしい
567名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 10:04:27.09ID:x1oWuoBl
10年以上前のPCでもWin10にアップグレードできるの?
568名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 10:20:20.82ID:qAbUO93B
>>567
機種しだい。10年前でもサポートされてて性能が十分ってこともあるしな
569名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 10:21:17.20ID:W4Lz+ETm
>566

お前、10年間何してたんだ?

SSD最適化???
Win高速化???
570名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 10:21:40.76ID:qAbUO93B
あと10年前と言うけど、Windows 10自体5年前に発売なので
5年前にアップデートしてれば、5年前のPCとも言えるだろ?
Windows 10の要求スペックは初期から殆ど変わってないので
571名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 10:22:37.04ID:pMjxKpz6
>>567
2009年製のを遊びで3台やった、ノートだとメモリーが4GBまでとかあったから
32bitを入れたけどHDDは厳しさを感じるがSSDなら思ってたより動かせちゃうもん
ただ、そのPCで何するの?と聞かれると返答に困るww
572名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 10:58:40.14ID:iQj1HHy9
そもそもWindows 10は性能が低いタブレットでも
動くように軽くなってるんだよな
573名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 10:58:57.28ID:W9Fcc9pd
アップデータリスト作ってる暇人とかはいないのかな
574名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 11:37:49.73ID:TEp3T7Ug
>>571
俺はその古いPCで稼働できることが分かったので
SSDに換装してベットの脇でネット用に活用してる
でも、「だったらLinuxでよくね?」って気持ちも
575名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 11:41:58.16ID:iQj1HHy9
Linux"で"よくね?と言ってる時点で、
それがLinuxの立場なんだよなぁw

Linuxが良い ではない
Linuxで良い 

不便だけどそれでも良いと思ってるんだよ
576名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 11:59:21.38ID:xDbdRWup
  σ < ワロタ
 (V)    長らく仕方がないのうトホホと言いながら使っていたのが
  ||     トホホWindows、トッホッホ
577名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 12:22:34.50ID:KD+6b9/p
>>519
PalemoonにはXP対応版がある
7対応版も作られるのではないかと妄想
578名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 13:12:34.98ID:xDbdRWup
  σ < エクスプローラーが稀にお乱れになりますな
 (V)    典型的な症状はデスクトップのアイコンの配置とかが滅茶苦茶になる
  ||     タスクバーのアイコン配置も乱れたりする

       慌てて、デスクトップのアイコンをドラッグして定位置に戻す作業をしなくとも
       タスクマネージャを起動して
       エクスプローラーを終了し
       ファイル(F)-新しいタスクの実行(N)
       エクスプロラーを開始すればよい
579名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 15:08:00.13ID:BoYEdAN8
一度10にアップグレードしたことあるけどスマートビジョンが使えないのですぐに7に戻したことある
580◆P0jSlC5fJs
2019/12/26(木) 18:19:57.95ID:xmyohsYF
>>573
https://www.nichepcgamer.com/archives/1039785182.html
こういうの?
581名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 18:49:14.59ID:mTv5Cb2e
>>567
PassMarkが1000くらいのCPU、メモリ4Gの
モバイルノートで、最近のSSDに交換した
もので7から10にできたな。自分にとってはメイン機。

ただし、7で使っていたノートンに不具合が出たので
ノートンはアンインストールした。

ノートンのアンインストール前はパソコンの操作感は
7のときに比べて結構重くなっていたが、ノートンの
アンインストール後は7のときと同等の軽さになった。
582名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 19:11:10.81ID:MdEB16HJ
使い続けない人は速やかに10スレへ移動してください。
583名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 19:21:20.71ID:Rj+Ovwrs
オマイら、ついにここ卒業することになったわ・・・
win7たんと実に9年にわたって一緒にやって来たけど
令和を迎えて別れる事になりました
新しいコ、win10たんいうんやけど結構性格がやんちゃで戸惑う事ばかりです
二人の門出をどうかオマイらやさしく見守ってください
でわサヨウナラ👋
584名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 19:59:46.54ID:2VoUa8V+
ネットしててこっちがwindows7だとばれない様にするにはどうすればいいの?
585名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 20:05:13.62ID:8aQpd3d6
windows10は、馬鹿とB層が使うOSという印象を拭えない
586名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 20:06:55.93ID:JL93Vbwl
>>584
UA偽装
587名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 21:01:50.30ID:cDqiB8z7
アップデータリスト自体はSP+メーカーのサイトにあるよ
テレメトリ抜きアップデータも作れるけどかなり面倒くさいし、どうしても入れないといけないテレメトリ入アップデータもあるから
テレメトリ防止とセキュリティの両立を考えると、10にしてテレメトリ防止アプリで制御したほうがいいかもしれない
588名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 21:07:30.60ID:gq28ud/x
気のせいなのかわからないが
10にしたら動画サイト(〇コ〇コ、twitchなど)が
ゴールデンタイムでもすこぶる快適になったは・・・気持ちが悪いほどに
10をインストールしてから三日ぐらいたってもこの状態が変わらないから
7が影響していたのは間違いない気はする
589名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 21:20:23.21ID:paVkuvR8
>>582
ほんこれ
黙って10スレ行きなよ
590名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 21:41:45.69ID:eRnv+OqD
本気で10に満足してたら黙って10スレ行ってるんじゃないかな?
おそらく自分の行動に自信がないからちょっかい出してくるんだろ
591名無し~3.EXE
2019/12/26(木) 21:51:38.60ID:Lha25Gub
罠だな
592名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 07:43:31.81ID:2DVqs+gh
10にグレードアップしようとしたらシステムバックアップが出来ない
Dコロンの容量があと1ギガバイトほど足りないんだけど何削除したらいいと思う?
593名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 07:55:24.67ID:l1uJuDDP
だから言ってるだろ?
俺に嫁さん紹介したら10にしてやるって
594名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 08:09:50.29ID:R1YQuc+P
>>592
ユーザー
595名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 09:37:56.89ID:mws0fvC0
ま、少しずつ変わっていくOSの仕様の変化に向き合ってきたか?それとも先延ばしにしてきたかの差だな。

ガラケーにしがみついている奴がスマホに慣れるのに数年かかる話に似ている。

年齢を重ねた分だけ、時間を取り戻すのにどんどん不利になり、最後には「自分が悪いんじゃなく、仕様を変えた方が悪い」と10年以上の歳月の怠慢を他人のせいにすることで自己合理化することでしか自分を守れなくなる。

取り分け男性は、30歳を境にしてどんどん副交感神経の働きが弱くなりやすい。
副交感神経の働きが悪くなって最初に出る症状が、新しいモノに対する拒絶反応と頑迷な性格への変化だ。

「花咲か爺さん」の童話にたとえるならば、上述の老化現象は意地悪爺さんタイプへの質的変化で、交感神経優位、副交感神経劣位のアンバランスさから、早ければ30代から血圧は高くなり興奮しやすい。

Windows7を使っている奴を見たら近づかない方が賢明だ。
596名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 09:44:06.54ID:Yg6TjZQU
すぐ後ろにいるよ
597名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 10:04:06.37ID:gzjP/7mV
中小企業の個別システムが今更更新出来ない事情とかは完全否定する事も無い
企業と書くと金出せば解決的な話だが、下町の八百屋や喫茶店みたいな個人店で
会計システムみたいなのを入れてたらwin7で十二分だったりするからな
598名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 10:22:32.05ID:lRolsd/a
Windows10実際に触ってみて感じたのはまず
Windows7対応切捨てたくせにエッジが全然完成度低い
アプリが無くても全然困らない、むしろ邪魔
UIが使いずらい上にフラットデザインが糞ダサい
癒着してるAdobeのXDも思ってた程たいした事ない
総じてWindows10にアプデする魅力を感じない
599名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 10:54:18.84ID:W1HuM6+e
> Windows7対応切捨てたくせに

どういう意味?切り捨てたものを具体的に言ってみて
600名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 11:16:09.48ID:D5TzigPh
Win10使いとWin10狂信者は勧誘に来るな
田スレで鼻息荒くしながら上級者ぶって熱弁してろ
601名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 11:43:36.91ID:YsFj5V7L
https://github.com/adolfintel/Windows10-Privacy

Win10でプライバシー保護するための設定がながーい
ひどすぎw
602名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 17:23:40.28ID:3mGtvW0L
10スレみていると、Mac使いに絡まれていて、笑ってしまうよ!
603名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 00:34:35.32ID:HaRzK8e/
これまで、Win7のセキュリティソフトはすべて無料のMSEとMalwarebytesと
adwcleanerで過ごしてきました。現在も。Malwarebytes 4.0.4.57を使用中。
Malwarebytes Browser Guardも。

最近気になったのは、ここ↓のコメントにある
https://freesoft-100.com/review/malwarebytes-anti-malware.php
>>「4.0」は Win 7 以前をサポートしません。
という一節。原文は、
https://www.ghacks.net/2019/11/05/malwarebytes-4-0-for-windows-launches/
Note: Malwarebytes 4.0 is not compatible anymore with pre-Windows 7 operating systems.
“pre-Windows 7”を「Win 7以前」と訳しているようです。
今年になってMalwarebytes 4.0.x.xを紹介しているサイトでは、当方が見た限りですが、
上掲の「フリーソフト100」も含め、対応OSは「XP/Vista/7/8/8.1/10」と「Win7より前」のXPまで含まれています。
https://www.gigafree.net/security/MalwarebytesAnti-MalwareFree.html
Malwarebytes 4.0はWindows 8以降でないと使えないのでしょうか?
604名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 01:02:16.88ID:gF/ppAVQ
次に患者さんどうぞ
605名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 01:14:40.25ID:xUsBtZZE
イカレてるわね。わかったらさっさと帰ってちょうだい
606名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 02:49:01.94ID:6vNYGzda
>>603
以前の表記が数学的でないだけでは?
理系でなければ"より前"を"以前"と普通に使いますよ 例)有史以前とか
607名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 14:57:57.27ID:32FQ2RmB
>>606
608名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 17:36:55.17ID:jz0plchv
>>603
https://www.malwarebytes.com/premium/
Software requirementsにWindows 7 (32/64-bit) もはいってる
609603
2019/12/29(日) 02:21:46.77ID:WHF36NQd
>>608
ありがとうございます。Malwarebytesに関してはひと安心です。
>>606
コメント感謝いたします。
当方、理系ではなく数学の苦手な文学部出身だったりするんですが(^^;)
むしろ日本語に厳密過ぎて引っ掛かってしまったようです(゚-゚)
610名無し~3.EXE
2019/12/29(日) 08:23:47.16ID:UO9+dUG1
7をそのままwindows11にして出せば良いのにみんな買うと思うよ
611名無し~3.EXE
2019/12/29(日) 08:36:40.47ID:NhI/SxOM
>>609
数字以前に公式以外の内容と鵜呑みにするなよ…
WinXP云々なんて大抵いつまでも記事を修正せずに残ってるだけだし…
612名無し~3.EXE
2019/12/29(日) 11:13:06.19ID:o6TVAe/N
>>610
Win10を無料提供してでも個人情報を抜く方針なのだろう
ていうかWin7にもWUでテレメトリブチ込んでるわけだし切り捨てる必要あるのだろうか
613名無し~3.EXE
2019/12/29(日) 15:57:40.19ID:KgHBWZ2j
Win10をフリーでばら撒いて、
「今後はもう新しいWindowsを出さず10のアップデートだけをします」
なんてやるんだったら、それを7でやればいいのにやらないという。
614名無し~3.EXE
2019/12/29(日) 17:37:34.38ID:BeWFJkSi
そうそう結局612-613の二つで解決なのよね
双方のこれでめでたくwinwinだろうに
今一番恐れてるのはwinゴミいらねさらば!が一番恐いくせに
615名無し~3.EXE
2019/12/29(日) 19:56:50.47ID:S286G6/h
もうかなり古いノ-トパソコンだから買い換えたいなあと思って、いいなあと思うのもあったんだけど
OSがwin10というのでもう買う気なくすんだよね
クラウドで儲けてるんだったら、情報抜いて売ろうとか考えずに普通にまともなOS出せばみんな買うのに
616名無し~3.EXE
2019/12/29(日) 20:18:48.79ID:Af1+zLko
MSは情報売ろうなんてしてないけど?
その証拠に送信される情報には個人情報が一切含まれてない
617名無し~3.EXE
2019/12/29(日) 20:50:27.92ID:hiVSMxLe
極悪スパイ企業MSマンセー野郎は死ね

http://2chb.net/r/win/1571979789/444
アップしてるのは個人情報と結びつかない情報だけだよ
MS自ら情報送信してるのに、誰も個人情報である証拠をだしてないからね
618名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 06:49:00.49ID:lpcfX5kR
【 END OF LIFE Countdown on line 】

Windows7

January 14, 2020
619名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 13:02:02.95ID:YO1WFk6l
>>616-617
個人情報の定義を間違ってると思うが、
どこにアクセスしてどんなファイルを持っているかも個人情報だよ。
言うまでも無くMSが送っている情報だけでは個人の特定は出来なくても、
プロバイダの情報等を組み合わせれば誰が何をしていたのか分かるようになっているのは当然だよな。
620名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 14:53:20.24ID:ce1lDQX0
【更新せぬ場合重大事故の恐れあり】

インターネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
621名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 15:14:01.60ID:I3wp9gkA
  σ < ワロタ
 (V)    そんな置き土産を巷に残す種になる所業をやってしまった
  ||     マイクロソフトはどんな落とし前をつけるつもりかな
       注意喚起で帳消しに出来るとでも、わわわわわ
622名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 15:16:12.24ID:v1dT9gSl
出た、ネットヤクザ
623名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 16:02:12.03ID:RQ8wkadL
荒らしは死ね!!

http://hissi.org/read.php/win/20191230/Y2UxbERRWDA.html
http://hissi.org/read.php/win/20191225/WktUSFdEL3U.html

http://hissi.org/read.php/win/20191226/enZjMGk5cDY.html
624名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 16:18:41.67ID:I3wp9gkA
  σ < ワロタ
 (V)    緊急パッチを配布するような事態にならないことを祈るよ
  ||     セキュリティフィックスの作業は今後も続けるけれど
       一般にはそれを配布しないというだけの話、トッホホホ
625名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 16:23:39.43ID:RvYHm5y1
>>621
その内容の約款に同意したからWindows使ってんだろ
単に金出すのをごねてるだけだろ中古PCハシゴオヤジ
ほぼ無料状態で使い続けて落とし前って社会人か?
626名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 16:32:40.98ID:ce1lDQX0
>>625
反社会的勢力
627名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 16:54:35.48ID:I3wp9gkA
  σ < ワロタ
 (V)    XPの場合でも、緊急パッチ出しましたね
  ||     マイクロソフトの考え方が現実に合わないから
       そういう形で辻褄合わせするしかなかったのだ
       OSを長い事作り続けているのに
       OSのなんたるかを理解できない知恵足らずが
       そうした形で詰め腹切らされて
       辛うじて体裁と体面を維持できたというショボイ話だがなwww
628名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 19:56:48.70ID:uIXLHLeQ
>>619
> どこにアクセスしてどんなファイルを持っているかも個人情報だよ。
その個人情報を送ってないから問題ないでしょw

それとも送ってるって証拠でも見つけたの?
世界中誰も見つけてないのに
629名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 20:47:54.80ID:5Y5+eg4a
?
630名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 05:27:12.47ID:09G01Pm0
VVindows7最後の大晦日である!
祝え~♪
631名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 09:52:37.45ID:9U0xju95
とっても悲しい もっとwindows7と一緒にいたい
632名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 11:04:24.30ID:D5mi9dQa
明日はWindows7最後の元日だァあぁああ!!
633名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 11:24:36.18ID:exqSX4k8
【セキュリティの緊急警告】

インターネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
634名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 13:03:25.97ID:9KVa3aSz
>>627
XPは特殊だよ。
XP終了後もvistaのセキュリティーパッチが使えたので
普通にWindows updateでセキュリティーパッチの更新できた。

7で更新で更新できるかだね。
635名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 14:10:40.42ID:2Khh5eos
死ねゴミ屑荒らしが!!

http://hissi.org/read.php/win/20191230/Y2UxbERRWDA.html
http://hissi.org/read.php/win/20191225/WktUSFdEL3U.html

http://hissi.org/read.php/win/20191226/enZjMGk5cDY.html

http://hissi.org/read.php/win/20191231/ZXhxU1g0azg.html
636名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 18:09:42.35ID:PR0l0D1C
★ Windows 7 を使い続けることはセキュリティ上推奨されません

あなたとネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

★ 残りサポート期間が2週間を切りました。休暇を利用して Windows 10 に移行することをお勧めします。

★ 公式の手順ではありませんが、未だにWindows 7 から Windows 10 への無償アップグレードを行うことができます。

1 . 10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

2. 対象製品は【1月以降アップデートが提供されません】
新たに発見された脆弱性により重大な事故(マルウェア感染/個人情報の流出)を引き起こす恐れがあります

3. 対象製品は悪意のある攻撃者に脆弱性を利用され "攻撃の踏み台" として悪用される恐れがあります。

万一の場合の事故を防ぐためにも
可及的速やかに Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
637名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 18:30:10.01ID:QXlU/oK7
いい加減死ね!!!
http://hissi.org/read.php/win/20191231/UFIwbDBEMUM.html

http://hissi.org/read.php/win/20191230/Y2UxbERRWDA.html
http://hissi.org/read.php/win/20191225/WktUSFdEL3U.html

http://hissi.org/read.php/win/20191226/enZjMGk5cDY.html

http://hissi.org/read.php/win/20191231/ZXhxU1g0azg.html
638名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 00:09:27.33ID:/YEFtTmG
Windows7、最初で最後の元日であった
639名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 01:06:15.71ID:tbyT7nbw
お、Windows 7で年越せたのか
640名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 01:13:19.08ID:GftgyjxM
Windows7のサポートが切れているにも関わらず、同OSの使用継続によって第3者に損害が発生した場合には、同OSの使用者に損害賠償責任が発生する可能性があるよな?

ボチボチ、そういう判例も出るだろう。
少なくともそういう裁判は起こり得る。
641名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 03:59:08.13ID:DgeMbnv5
>>640
XPでそういう判例あるの?
642名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 05:11:03.98ID:wi8aVpYB
>>640
( ^,_ゝ^)プッ
643名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 07:55:59.43ID:jQrZMibS
  σ < ワロタ
 (V)    極東の諸国が弱過ぎて
  ||     自身が植民地になるのは良いとして
       そのために独立のために戦った
       日本は多大な犠牲を被ることになった
       アジアの諸国は損害賠償責任があるのではないか
       と言い出しかねないな、ワラワラワラ
644名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 08:12:24.95ID:jQrZMibS
  σ < なかには
 (V)    弱小無能過ぎて列強から利権をむしりとられ
  ||     もはや、国土略取は時間の問題になったので
       泣きついて合併してもらって平和を保った国があるけど
       今になって酷い目にあった、謝罪と賠償をと言い募るみっとも無い国があるね、ワラワラワラ
645名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 09:54:58.95ID:V/0jHaUT
>>641
たとえば、、
「取引先に使用OSを偽って申告して契約を結んだりするなどの行為により相手先に損害を与えた」などは今後出てくるだろうな。

すでにあるかも知れないが。


いずれにせよWindows7のままでいるか、サポート中のOSにちゃんと計画的に移行できているかというのは、ちゃんと厨房や便所の掃除が計画的にできるかできないかを見られるのと同じこと。企業体力や信頼性の尺度になる。
646名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 10:39:31.58ID:jQrZMibS
  σ < ワロタ
 (V)    定額サービスしか受けない
  ||     買い物は現金で
       自分の懐具合の現実と真摯に対峙して行なう
       これがボロいOSを使うときの貧乏人の心得です
647名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 10:41:49.03ID:jQrZMibS
  σ < ワロタ
 (V)    セキュアなOSを使っているはずのユーザーが
  ||     他者に責任を擦り付けるのはお門違いです
       使っているOSもやっぱりボロのですか
648名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 12:10:37.28ID:R/xgtmwI
>>645
へーそーなんだー
649名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 13:33:09.97ID:j6KGmOIe
あけおめコトヨロ m(_ _)m
既にWin7はレトロゲーム・エミュレーター専用OSと化してるので
使えるうちはWin7を使い続けますぞ!
それからWin10も既に使ってるのでWin10の宣伝は不要ですぞ
650名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 16:09:31.99ID:wlDfIffD
>>649
スタンドアロンでも使い道いろいろあるんだよな
Win10端末持ってるが、Win7端末も捨てるに捨てられない
651名無し~3.EXE
2020/01/01(水) 20:56:29.00ID:BadAut7Q
>>640
>>645
↓これだろw
Windows 10の自動アップグレード問題でMicrosoftが約100万円の賠償金を支払う
https://gigazine.net/news/20160628-windows-10-upgrade-suing/
またしてもMicrosoftがWindows 10のアップグレード問題で訴えられる
https://gigazine.net/news/20170328-microsoft-sued-windows-10-upgrades/

いずれにせよWindows7のままでいるか、田に何も考えず移行してしまったかというのは、ちゃんと厨房(Windows7)と便所(田)の区別が理性的にできるかできないかを見られるのと同じこと。
652名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 01:19:08.49ID:Z8Ogrzdk
自動アップグレードテロは重犯罪
便所以下
653名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 03:46:50.97ID:eTw87Z1Y
>>651
そもそもそのリンク、踏んじゃダメとセキュリティ警告がでるが?
わざとやってんのか?

それともセキュリティ警告が出せないようなOSのブラウザ使ってんのか?おまえ・・・

これだからWindows7ユーザーは、、
654名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 03:49:49.73ID:eTw87Z1Y
もし、Windows7から自分では安全なURLへのリンクを貼ったつもりでいたとしたら、、


これは予想以上に深刻な事態だ・・・
655名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 06:40:31.95ID:9893sqg3
これだからWin10ガイジは
656名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 07:11:04.66ID:eTw87Z1Y
Windows7ユーザーはダニやシラミを撒き散らす、不潔な存在だと証明されたな。

ビジネスパートナーには相応しいかどうかは、仕事道具にちゃんと手入れをしているかどうかで分かるものだ。

いったい誰が10年間研いでいない包丁を使っている魚屋から刺身を買いたがるだろうか?
657名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 07:12:31.21ID:MQ+6AFX4
>>653
まだ7のサポートは切れてないから文句はM$へ
658名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 07:20:45.51ID:xFoWEWmL
おまかんを他人のせいにする情弱w
659名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 08:37:25.13ID:6G82m7Zv
>>653-654
ID:eTw87Z1Y

自ら情弱だと証明してしまう田ユーザー
しかも、本人は何がおかしいか分かってないという
これは恥ずかしいw
まぁおまい向きだわWindows田!
660名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 10:31:34.48ID:DRA4lRzQ
なんか超かんたんに10にできたっぽいんだが・・?
661名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 10:47:29.76ID:SNLSN8+I
夏あたりに7から回線外してスタンドアローンで使い、ネットはLinuxでやる
10なんてタダでも要りません金くれるって言われても要りません
662名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 12:09:20.64ID:DeYSEcOz
今年もWindows7でのりきるぞ!
663名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 15:01:17.14ID:4AnWaP+r
他の人が困る分には別にどうでもいいんだけど自分が困る要素あるかね
664名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 15:36:41.51ID:IATUkfQ5
! あなたとネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです !

★ 残りサポート期間が2週間を切りました。休暇を利用して Windows 10 に移行することをお勧めします。

★ 公式の手順ではありませんが、現在でもWindows 7 から Windows 10 への無償アップグレードを行うことができます。

1 . 10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

2. 対象製品は【! 1月以降アップデートが提供されません !】
新たに発見された脆弱性により重大な事故(マルウェア感染/個人情報の流出)を引き起こす恐れがあります

3. 対象製品は悪意のある攻撃者に脆弱性を利用され "攻 撃 の 踏 み 台" として悪用される恐れがあります。

万一の場合の事故を防ぐためにも
可及的速やかに Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
665名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 16:09:32.90ID:+HwAIZuj
え、なに?
肥大化したCのダイエットのため、7のクリーンインストールのお勧めかい?
666名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 16:24:04.83ID:bF0qBurR
>>613
それな、なんでwin7でやらないのってw!
667名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 17:10:01.86ID:b9mZNUmd
無料でもいらないWindows10
Win7のセキュリティ強化版ならお金出してもいいから買うよ
668名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 17:17:54.35ID:oQssGjlK
>>659
俺がオマエに言っていることの、知恵遅れオウム返しだから、何を俺から注意されたかは理解してるようだな。

しっかり学習して自己解決しろ。
669名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 17:21:23.10ID:oQssGjlK
>>667
もはやWindows7にセキュリティなんかねえよバーカ
設計思想からもう無理なの

そんなに10がいやなら大金払ってマックにするか、Linuxでもインストールすればよかろうが
670名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 18:05:16.49ID:dxnJuqnU
Macで大金ってwww
671名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 18:23:12.29ID:oQssGjlK
>>670
だから安いと思うならマックを買えば良かろうが?
金持ちなんだろ?
オマエの技術力の無さは金で解決できる。


ご利用は計画的に
672名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 18:34:51.90ID:iJg1Fv+5
PC初心者は書き込むなよw
マック???
笑わせないでくれ
673名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 18:38:08.60ID:iJg1Fv+5
先週のサイバー事件簿 - iPhoneやiPadに修正できない脆弱性

脆弱性がSecureROMに存在するため、ファームウェアアップデートなどによる脆弱性の解消はできない。
使用プロセッサがA12以降であれば影響はないので、脆弱性を完全になくしたいのであれば、現状では使用機器の買い替えしか方法はない

https://news.mynavi.jp/article/20191223-security/
674名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 18:51:02.56ID:+Xl297z8
  σ < ワロタ
 (V)    おいらはWindows 7のプリインストールしたノートPCを二台持っているけど
  ||     1台はそのまま使い続け、もう1台はLinuxをインストールして使っている
       同じ型番のマシンなので部品の取り合いWindows 7機は少しは延命できる
       Linuxをインストールしたストレージは他のPCに換装しても使い続けられるので
       作り上げた環境は温存できる

       一方をWindows 10にした場合はどちらも先行きは長くはないかもしれないので
       これで良しとする
675名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 19:08:08.42ID:9893sqg3
http://hissi.org/read.php/win/20200102/b1Fzc0dqbEs.html
コイツは何と戦ってんだw
676名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 19:50:26.72ID:ttXgR/lF
【緊急】Windows 7 をご使用中の皆様へお知らせ
http://2chb.net/r/win/1577962165/
677名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 20:00:00.36ID:X5eWWyOL
>>667
あの糞どもは個人客から徹底的に抜こうとするから困るんだよな
もっと単純に有料版10はテレメ無し、無料版10はテレメ有りみたいにしてくれたらいいのに
678名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 20:00:35.80ID:+HwAIZuj
全機に10搭載してるけど7で起動します!!
679名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 22:18:08.29ID:b9mZNUmd
windows10がクソOSだから使いたくないので、まともなOS出してくれればいいだけなのにね
updateのたびに不具合起こすような欠陥品をゴリ押しするのはやめて欲しい
680名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 22:29:41.32ID:ttXgR/lF
あなたとネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

★ 残りサポート期間が2週間を切りました。休暇を利用して Windows 10 に移行することをお勧めします。

★ 公式の手順ではありませんが、未だにWindows 7 から Windows 10 への無償アップグレードを行うことができます。

1 . 10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

2. 対象製品は【1月以降アップデートが提供されません】
新たに発見された脆弱性により重大な事故(マルウェア感染/個人情報の流出)を引き起こす恐れがあります

3. 対象製品は悪意のある攻撃者に脆弱性を利用され "攻撃の踏み台" として悪用される恐れがあります。

万一の場合の事故を防ぐためにも
可及的速やかに Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

☆超簡単無償アップグレード手順☆
1. このページでツールをダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2. ダウンロードしたツールを起動
3. 利用規約に同意
4. [この PC を今すぐアップグレード] を選択して続行
681名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 22:44:39.95ID:W5l5q/TB
8.1に換える方法もある
俺も7から8.1に乗り換えた

チューニング必要だけど、それさえすれば使い勝手は7と同じだよ!

10みたいに半年毎の大型アップデートもないしね!
682
2020/01/02(木) 22:45:01.10ID:8u0UkzD3
早よ死ねやクズ
http://hissi.org/read.php/win/20200102/dHRYZ1IvbEY.html
683名無し~3.EXE
2020/01/02(木) 23:42:41.47ID:BZ960i7g
チューニング(笑)
684名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 02:13:15.30ID:kRqZhkTm
>>681
死ねは言い過ぎ
685名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 06:11:49.52ID:Kj4/tl4t
ご一読ください
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
686名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 09:53:25.03ID:XAQgsZBZ
市ね
http://hissi.org/read.php/win/20200103/S2o0L3RsNHQ.html
687名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 10:37:33.88ID:fqpSV/Zf
我が家の7は快調、例の早く10にしろや脆弱性がなんとかかんとかも表示されない
途中に中継器を咬ませてるからでインテルだと割り込まれる危険性があるが、まあ大丈夫と思う

ただ、グーグル、アマゾン、IBMとクラウド覇権を争ってるM$が指をくわえてるとは思えず
一人でも囲い込もうと手段を選ばないだろう、その時どうするかだ

肛門を覗かれるようで10は好きになれない、どうしてもになったら飛脚生活に戻るよ
原発と止まると江戸時代にが楽しみだったが、何も無かった、あの嘘つきが!
688名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 11:26:25.54ID:Cv1iKJrj
Windows10は、個人情報を抜き過ぎ!
ってか、スマホ用OSでAndroidに負けたからって、何もGoogleの様にならなくても…いいのに…。
Googleは、それなりにMapとか無償で提供しているサービスがあって、その対価に(俺は納得していないが…)個人情報を提供している人もいるが、
ただのOSやSoft屋のマイクロソフトが、同じ様な事してユーザーが納得してくれると思っているのか?
689名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 11:50:27.85ID:/gioA1aD
MSは以前、Googleは個人情報抜いて商売してるって批判してたのにね
690名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 12:48:25.87ID:ZbKviSPQ
>>688
同意すぎて以前の自分の書込みのコピペかと思ったら違った!

毎回サポート終了間近の『閉店セール詐欺』と同じ
ただWindows10強制アップデートの時は特にたちが悪かった
691名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 13:03:58.28ID:Kr20Wiij
Windows10のIEやEdgeでは
安全なサイトでも勝手に安全ではないとして
ブロックするという極めて迷惑な機能があるからね
セキュリティが過剰すぎるのではなく
サイト選別してる事があるから悪質
692名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 14:01:11.92ID:Kj4/tl4t
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
693名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 14:06:13.30ID:78nXBvsf
それだけビックデータはカネになるってこったな
ビックデータいかんで次の情報産業分野で覇権を
何処がとるかが決まってくるからな
AI技術との相乗効果で
694名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 14:24:21.79ID:ekB8T8Ha
ビッグデータとはまた違うものなのか
695名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 16:05:50.98ID:21SmfEv4
>>694
カメラはビッグじゃなくてビックだからな
696名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 17:00:06.35ID:Q93AnXtJ
BICカメラの売り上げデータでしょ
697名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 17:15:40.49ID:Kj4/tl4t
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
698名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 18:29:24.83ID:Cv1iKJrj
データ収集するなら、Androidの様にOSは無料にしてくれないと、割に合わない!
699名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 20:26:17.58ID:uWoa7O/5
OSを買わせた上で情報も抜き続ける一粒で二度美味しいシステムだもんな
そりゃgoogleの後塵を拝するしかないというかEdgeをChrome化という情けない事態にもなるわ
700名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 22:54:33.72ID:22VHcNFz
ランサムウェアが怖い
701名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 23:10:11.16ID:U1mFLMLF
一月に最後のWindows Updateが出るんだろうね。そうなの?
702名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 02:47:06.14ID:30Pzlv4J
>>701
きっと何も考えずに入れると余計なメッセージが流れるやつを仕込んでくる
703名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 03:20:57.18ID:M8W9gvkS
それはもう入ってる
704名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 05:14:36.72ID:qCCQnkpE
サポ切れと同時に変なメッセージがウザいときっと情弱どもは騒ぎ出すよ
705名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 06:34:34.22ID:bsVneiJj
そろそろパッチ集めとかないと
どうする?
706名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 07:35:43.10ID:pp3l8B5r
もう保存済み
てか遅いよ
707名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 07:40:15.73ID:qCCQnkpE
どうせ何の知識もないんだから.VHDファイルでも作ってそこへクリーンインストールしたら
パッチを全て適用したそのシステムイメージファイルでも作っておくのが一番面倒ではないと思うよ
実ドライブに展開したい時にはマウントすればバックアップソフトからでも出来るよ
ちゃんと起動するように出来るから心配は要らない
おっと、7だからUltimate以上じゃないと仮想ドライブからの起動をサポートしていないな
708名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 07:55:09.62ID:qCCQnkpE
やっぱり、Proしか持っていない人はこの際だからパッチを統合したインストールメディアでも作りなさいww
709名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 08:06:00.57ID:pUU8SXwH
やっぱりこいつdiskpart&bcdboot爺だったか
この調子だとntliteもこいつだな
お前はマジで基地外だから4ねよ
710名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 10:15:46.74ID:bDgpMnMu
  σ < ワロタ
 (V)    スタートボタンクリックすると
  ||     メニューの一番上に「Windows Update」のアイテムが置いてあるのだが
       近いうちに消し去ることになるな

       マイクロソフトが慌ててセキュリティパッチを頒布することが
       あるかもしれないから
       メンテナンスグループに一つぐらいはリンクを放り込んで置くことにするかwww
711名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 10:23:37.61ID:iFoc3rGD
スタートボタン消したいとか変わった人がいるものだなぁ

これ使えば消せるけど

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/7taskb_tweak/
712名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 10:47:12.62ID:bDgpMnMu
  σ < ワロタ
 (V)    スタートボタンをクリックした時の一覧からの削除は簡単だよ
  ||     「この一覧から削除(F)」
       アドホックに構成できる
      スタートボタンなんて殆どクリックしないけど
      思いついたときにクリックして、利用することはある
      さらに、「すべてのプログラム」をクリックして
      アイテムを参照するなんて、更に、頻度が落ちるwww
713名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 10:55:47.26ID:bDgpMnMu
  σ < ワロタ
 (V)    7のメニューはパープリンなので殆ど使わない
  ||     自分のカスタムメニューを構築する時に
       参照するぐらいだ
       只、スタートボタンの右クリックメニューには
       「プロパティ(R)」とエクスプローラーを開く(P)」しかなく
       空白があるので、ここにアイテムを置けないものかと考えているのだけど
       今まで深く追求したことがないので、そのままになってる
       どこかに、ショートカット放り込むと反映するなんてことがないかなぁー
714名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 11:03:56.58ID:4Ld21eCe
NTliteが良いって見てこれでUPDATE統合ISO作ったよ
初めて作ったが、サクッと30分でできた
USBに書き込んで、5分でインストールできたよ
ドライバもついでに統合できるし、もっと早く知ってれば良かったわ
715名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 11:09:32.39ID:4Ld21eCe
514 名無し~3.EXE sage ▼
>>513
UACアクセス制御をなめたらアカンな
どうやってシステムファイルを入れ替えるプログラムを実行させるんだ?
脆弱性を利用しても現段階ではUACの確認画面が必ず表示されるぞ
チョット前に隠匿されて実行されちまうのがあったけど今はこれは塞がれている
何がProcess Hackerだ にいちゃん笑わせるのもいい加減にせえよwww


UAC安全君皿仕上げ
716名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 11:10:53.53ID:4Ld21eCe
バカに付ける薬はないなw
717名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 15:37:19.83ID:N9rp5cS1
お前ら、スマン。10にうpした。
(´・ω・`)ノシ
718名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 17:14:53.46ID:CPFyW46q
馬鹿ばかりだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

情報収集はWindows7も同じだ。
Windows10はセットアップの際に、どの情報を収集して良いか?と聞いてくるわけだから、Windows7より圧倒的にコンプライアンスに合致したOSになっている。

馬鹿な記者がWindows10の「この情報、収集していいっすか?画面」を誤解して「Windows10はスパイだ!!」とアホ記事書いたのをいまだに信じて真のスパイOSであるWindows7を愛用するとは正に知恵遅れの極みwwww

ご苦労なこったw
androidもiOSもmacOSもLinuxも全部同じ仕組みだろうが?「~へのアクセスを許可しますか?」って聞いてくるだろうが?
聞いてこねえのがWindows7だ。
やべえのはどっちだよ?

「合意します」の一回クリックで知らぬ間に情報収集を全部許可したことになるWindows7が異常なんだよ

学習しろバーーーカ
719名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 18:20:11.00ID:gnbcDYVH
「合意します」に親でも殺されたん(´・ω・`)?
720名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 18:34:12.25ID:YtJ8cWkm
相変わらず必死なやつがいるなww
そんなに他人のOSが気になるのかよww
Win10イラネwww
721名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 18:53:15.10ID:/x0iHFez
>>718
長い
3文字で
722名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 20:33:33.53ID:bDgpMnMu
  σ < ワロタ
 (V)    3秒で読んで理解したけど
  ||     もう忘れてしまった、トホホ
723名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 20:37:18.68ID:qCCQnkpE
>>715 ID:4Ld21eCe
http://2chb.net/r/win/1571979789/529
ああ、ここにいたんかw
724名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 20:49:34.13ID:qCCQnkpE
ID:4Ld21eCe は、はっきりと言っても大きなお世話野郎だと思うよ
ネット記事を勝手に拾って来てそれを貼るだけで、ここに穴があるからこうやって使え!とかなら建設的なんだが、
実際には7をこれから使っていたってウィルスなどにはやられないやつらは大多数だし、
XPやVistaでもそうだけど、たまたま開いたサイトにそんなスクリプトが仕掛けてあって感染するだけなんだから、
個人ユーザーとしては実感など持たないだろうよ
725名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 21:14:23.08ID:6wmJrJ/U
あなたとネットの安全のために
いま一度、心からのお願いです

★ 残りサポート期間が10日を切りました。休暇を利用して Windows 10 に移行することをお勧めします。

★ 現在でもWindows 7 から Windows 10 への無償アップグレードを行うことができます。

1 . 10年前に発売された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

2. 対象製品は【1月以降アップデートが提供されません】
新たに発見された脆弱性により重大な事故(マルウェア感染/個人情報の流出)を引き起こす恐れがあります

3. 対象製品は悪意のある攻撃者に脆弱性を利用され "攻撃の踏み台" として悪用される恐れがあります。

万一の場合の事故を防ぐためにも
可及的速やかに Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
726名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 21:20:53.15ID:bDgpMnMu
  σ < ワロタ
 (V)    0.5秒でやり過ごした
  ||
727名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 21:23:00.29ID:bDgpMnMu
  σ < ワロタ
 (V)    0.5秒だと記憶に残る最短時間だと心得る
  ||
728名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 22:22:43.52ID:8YaVJRUa
http://hissi.org/read.php/win/20200104/NndtSnJKL1U.html
729名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 00:16:21.32ID:wgPcD9pa
「UAC安全君」みたいな、PC初心者が上から目線で書き込んでるとか、お笑い以外の何物でもないな
730名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 00:27:09.40ID:jP3bQ2mA
VZ爺のこと?
731名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 00:40:29.40ID:wgPcD9pa
>715

こいつなw
UACあれば、システムファイルは書き換えられないらしいよw

その結果がこちら↓

Microsoft Windows において CMSTP.exe の実装不備を悪用して UAC による制限を回避可能となる手法

2019年3月1日
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2019/03/01/42037.html
732名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 00:45:30.50ID:wgPcD9pa
この「UAC安全君」以前からいろんなところにウソ情報・間違った知識書き込んでる厄介者w
「洗濯君」と同一人物w
「選択する」を「洗濯する」と書いてたからついた名前
統合しないでくださいとわざわざMSが注意書きしてるUPDATEも統合してしまうバカw
Dismという言葉に強い反応を示す変わり者w
自称Dismを知り尽くしてるPC初心者
733名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 01:47:16.10ID:wvzJ1k26
>>731
それな 現状ではとりあえず塞がれているんだし
当時もその記事でスルーする可能性も知っているし、
しかしながら、実行ファイルを走らせようとした瞬間にUAC制御に阻まれるのも事実だし、
それ以前にsystem権限でバイナリーが走る前に
データ実行防止(DEP)やウィルス対策ソフトでバッファオーバーフローを検出したりするんだよ
マイクロソフトがやっている事だから絶対にどちらかに引っかかるとも言い切れないんだけどな
全てを調べてから反論をしろ そんな頭なんてないとは思うけどよ
734名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 02:03:38.14ID:wvzJ1k26
>>731
ついてにだけど、ウィルス対策ソフトでリアルタイムスキャンが検出しなかった場合に
一番有効なのは脆弱性を利用した後にマルウェアファイルをインストールしようとした際に表示されるUACアクセス制御なんだよな
ここでしかブロックされないから許可をしてしまったらユーザー側の責任だ
今後またスルーするスクリプトが発見されたとしてもいつもの新しいExploitだってだけで、
UACが有効ではない証明とはなりませんよ
これによって絶対に感染しないとは言ってはいないので、セキュリティソフトに引っかからないものの検出方法なども書いています
しかし、これらにもケチを付けるだけで他の方法を提示したりはしないんですよねw
735名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 02:04:07.64ID:wgPcD9pa
現状では塞がれてるw
誰もそんなこと言ってないんだが
新たな手法が続々出てくるだろが、そんなこともわからんのか?
DEP?オーバーフロー?
何言ってるんだ?お前w
736名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 02:07:17.79ID:wgPcD9pa
「今はこれは塞がれている君」も厄介だなw
737名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 02:24:50.13ID:wgPcD9pa
785 名無し~3.EXE sage ▼
データ実行防止(DEP)とウィルス対策ソフトのバッファオーバーフロー防止だけでも
結構と脆弱性の発動は防止出来るはずなんだけど、
.exeファイルを身構えずに何でも実行してしまう輩は、
万が一のためにオープンポートへのアクセス防止のためにルーターの使用と
タスクマネージャーの詳細タブで起動しているプロセスくらいは確認しておく
その上でnetstatくらいは使いこなせるとなおいいよな

>netstatを使いこなすwww レベル高杉ですわ タスクマネージャの詳細タブの確認www
738名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 02:33:25.79ID:wvzJ1k26
ID:wgPcD9pa君

それで最終的には何が言いたいんだよ?
ウィルス対策ソフトでは防ぎきれない UAC制御では検知しない
10を使っていたってタイムリーな登場時にはどちらもスルーするわな
ただ、ウィルス対策ソフト側では既知のマルウェアとして認知されたら検出するように大抵はなっている
これは過去の経緯でも証明されているし、リアルタイムスキャンでブロックしきれない場合には
対策ソフトベンダー側にクレームが入るのでその都度対策はされる
また過去の経緯からも最近はスレ内に感染するリンクも貼られないから、
実質新しい脆弱性が発見されても特定の環境下でしか発動もしないのではないかと思う
詰まらないから誰も貼らないんだと思うよw
それに俺は7しか使っていないわけでもないから、ここで擁護しているわけでもないよ
ただ暫くはライセンスもあるのでたまには使ったりもするだろうな
739名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 02:46:42.41ID:wgPcD9pa
「偏屈長文君」は厄介やわw
なぜかセキュリティーソフトが参戦してきてるw
お前がUAC回避も知らない「アホ」だから言ってるわけだ

>「一番有効なのは脆弱性を利用した後にマルウェアファイルをインストールしようとした際に表示されるUACアクセス制御なんだよな 」

UAC回避機能を複数搭載したランサムウェア「HkCrypt」
https://www.mbsd.jp/blog/20171012.html

Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚

警告一切表示しないと書いてるだろがw
740名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 02:49:01.30ID:wgPcD9pa
「UACの警告を一切表示することなく管理者権限へ昇格」

この文を声だして300回読んどけ
741名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 02:54:33.83ID:wvzJ1k26
>>714
なに? 7だとそんなに早くinstall.wimへの統合作業が終わるんか
8.1でやったけど優に小一時間以上かかってたぞw
ほっぽいといたから別に気にもならなかったんだけどなw
742名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 03:02:44.78ID:wvzJ1k26
>>740
だから、その時のExploitはもう塞がれたって言っただろうがよ
今後新たなExploitが発見されてもそこをスルーするとは限らないんだし、
10を使っていてもパッチで対策されるまでは同じ条件だろうよ
何でUACアクセス制御がスルーされてsysytem権限として、
そのままこのマルウェアが実行されちまうのか?この経緯がわからないから噛み付くんだろうよ
最低限、何れにしたってウィルス対策ソフトでのリアルタイムスキャンでのブロックは必要なんですよ
ベンダー側で対策されるまでは、仕掛けられているサイトを閲覧したら感染しちまうんだけどさ
743名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 03:05:09.12ID:v93g8w1B
http://hissi.org/read.php/win/20200105/alAzYlEybUE.html
http://hissi.org/read.php/win/20200104/NndtSnJKL1U.html
http://hissi.org/read.php/win/20200103/S2o0L3RsNHQ.html
http://hissi.org/read.php/win/20200102/dHRYZ1IvbEY.html
http://hissi.org/read.php/win/20200102/SUFUVWtmUTU.html
http://hissi.org/read.php/win/20191231/ZXhxU1g0azg.html
http://hissi.org/read.php/win/20191230/Y2UxbERRWDA.html
744名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 03:20:23.09ID:wvzJ1k26
>>739
それの犠牲者が実質Windowsを使っている何%いると思っているんだよ?
ここの板で言い張った所でほとんどの輩は踏んだ事もないと言うだろうし、
実質、企業さんでの被害例ばっかしだろうし、
それよりもWindowsでの不具合に悩まされる方が実際には多くはないか?
希にでもランサムウェアにやられた人にはお気の毒としか言いようがないが、
これだって大多数の犠牲者は直接実行ファイルを踏んだ輩たちだし、
RDPポートを不用意にパッチの適用もしないで開けたままにしていたユーザー達だそうだ
これだって、まともなファイアーウォールがインストールしてあったら
自分でわざわざ設定変更をしない限りはWAN側からのアクセスは通らないんだぞ
745名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 04:02:58.36ID:wvzJ1k26
>741
きっと小一時間以上もかかって遅かったのは、作業領域分の空いているSSDがなくてテンポラリーの統合領域を
面倒だからとハードディスク内に設定したからかも知れないな
746名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 16:06:07.04ID:hFyoczQO
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
747名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 16:13:59.46ID:uaKX4isJ
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 7の発見済みのセキュリティバグを
  ||     未手当てまま放置するってことですかね
       それなら危険かもしれませんね
       マイクロソフトからそれが漏れ出せば
       悪用する輩が出る可能性がある

       一応、フィックス済みでサポート終了済みなら
       危険について確定的なことは癒えないはずなんですけどwww
748名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 16:16:44.88ID:uaKX4isJ
  σ < ワロタ、フィックスしないで投降しますた
 (V)    Windows 7の発見済みのセキュリティバグを
  ||     未手当てまま放置するってことですかね
       それなら危険かもしれませんね
       マイクロソフトからそれが漏れ出せば
       悪用する輩が出る可能性がある

       一応、フィックス済みでサポート終了なら
       危険について確定的なことは言えないはずなんですけどwww
749名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 16:21:23.61ID:uaKX4isJ
  σ < ワロタ
 (V)    ああ、そうですか
  ||     セキュアなOSのアーキテクチャの確立には
       到底到底足元にも到達できなかったので
       自信がないということですね、わかりますわかります
750名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 16:53:41.37ID:rhliTxku
取り敢えず、普段使ってる下記のサイトから蹴られたら考える、多分、あと数年は大丈夫だろうし…
(ニュースサイト、YouTube、ヨーカドー・ネットスーパー、尼、淀、LOHACO、楽天、ヤフ店、
その他、エロ系4兄弟関連サイト←※これが一番重要だったりするw)
751名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 17:59:49.52ID:FDWGPWzt
>>750
エロ系サイトだとセキュリティ面も気をつけないとだね
752名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 18:18:40.50ID:EG6InEMy
エロ系のサイトに行く時はJavascript切っとけ
753名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 18:18:47.87ID:075rQ2uJ
>739
こういうのを相手にしちゃあ駄目だよ、
実社会では誰からも相手にされないから、かまって欲しくて同じ事を書き込んでるんだから、無視が一番

仮想世界だけが唯一の存在意義
あの事件みたいに”どうせ俺なんか”とガソリンをぶちまけられたら周囲が迷惑だから

ボランティアだと割り切れる人は
754名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 18:23:03.54ID:Pv7bYDEr
結局のところ、7を使い続けるにあたってやらなきゃいけないことって何なん?
755名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 18:38:18.81ID:jP3bQ2mA
>>754
ネットから切断
756名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 18:46:01.14ID:TFLPCk/t
>>754
◆USBポートのパテ埋め
◆その他のポートもパテ埋め
◆有線LANポートもパテ埋め
◆無線LANのアンテナ外し
◆Bluetoothのアンテナ外し
◆赤外線ポート(がある古い機種なら)のアンテナ外し
757名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 18:47:21.40ID:TFLPCk/t
◆あと、光学ドライブも物理破壊だな
758名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 19:07:51.71ID:mPiGGZMr
>>754
バックアップ体制を見直して強化
759名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 19:22:46.40ID:uaKX4isJ
  σ < おいらはノートPCにSSD換装して運用し
 (V)    同容量のHDDに2台にお立ち台でクローンバックアップしてる
  |     やられたときはHDDから逆方向にクローン作って巻き戻す

       HDDだと、上書き耐久性もSSDよりましだろう
       SSDが逝かれたら新品のSSDに買い換えるつもり

       ノートPC本体も同型のノートPCだから
       故障しても部品取りして延命できる

       お立ち台にクローンバックアップしている時間は別のストレージの
       7やLinuxで運用できる
760名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 20:31:54.47ID:jP3bQ2mA
サポート終了済/終了間近のOSを使用し続けることはセキュリティ上の観点から推奨されておりません

Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
761名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 00:45:14.99ID:Cf6kD3G6
>753

まあそうだよね、馬鹿にかまってる時間は無駄だわ

「洗濯君」「UAC安全君」「Dism君」は完全論破したな
俺くらいのPCマスタークラスには余裕だけどね
762名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 03:31:34.81ID:8iX9nWgm
>>761
何にも知らない超初心者君www
そもそもロクな質問もないからなw
763名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 07:43:14.63ID:1nwbedxC
>>754
一番重要なのはFlashを最新版に更新し続けること、それか無効化
2番目がブラウザを最新版に保つ
3番目がWinのリモート系のサービスを無効化する
764名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 09:54:28.87ID:5OAp2A9Q
デフォでデスクトップからマイコン入ってローカルディスクに直行できるようになったらwin10いくわ
765名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 12:24:29.57ID:vlMsNmcP
>>484
15日にならないとわからないのか
もう前倒しでやってる人はさすがにいないかw
766名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 12:37:57.73ID:uoKrJL5g
そんなネタにフィッシングされてる無能は7使うのを止めた方がいいよ
767名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 12:39:48.18ID:I3eMepg1
ダウンロードを全くしないで、Chrome使ってれば安心っぽいな
768名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 13:19:24.98ID:C21NoNHD
オンライン認証で繋ぐだけでも大丈夫なのかね
769名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 14:14:19.68ID:I3eMepg1
ウイルスバスター入れててもアカンの?
770名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 14:25:06.77ID:awebSPGf
Chromeはいつまでwin7用の更新サポートするの?
771名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 14:42:41.64ID:oa6oP6Ok
ESUの期間はサポートするんじゃないか?
772名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 17:28:25.96ID:3NX2tJ9O
で、7を10にした方がいいのけ?
773名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 17:52:03.64ID:vVRC8qFB
なんもしないというか、今まで通りで平気だよ
774名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 18:18:54.58ID:5sUJOhuL
>>772
ネット使わないなら7のままでいいんじゃないか
775名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 18:23:30.60ID:Ff8vTilS
今できることはWindpws7のリカバリー環境を作ることです。
サポートが切れた状態で最新の状態に戻せる事が最も大事。
10はしたところで今まで通りには使えません。
途中で蹴られるだろうから
長く使おうと思うならその時に戻せる状態だけは作っておくといいぞ。
776名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 18:26:23.94ID:8iX9nWgm
ルーターは噛ます
セキュリティソフトはわからなければデフォルト設定のままでいい
.exeファイルの実行は自己責任、感染しても当たり前 ファイルの署名も確認するなどして気を付ける
感染に気付いたら速攻でバックアップからリストアする
そのまま1年間使っていたってきっと感染などしないからやってみな
777名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 18:26:29.82ID:pT8zNAA+
別にオンラインゲームやソフトをダウンロードをするわけでもなく、ただ調べ物をするだけでもダメ?
Gアカウントのメールやドライブを使うのも危険なのか?
778名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 18:28:42.38ID:Ki8R8+dr
テレビチューナーとかつけてるやつが
10にしたら使えなくなると困るんだよなあ
779名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 18:45:06.59ID:Ff8vTilS
>>778
上げなければいい
780名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 20:37:29.25ID:D7/iT/eg
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
781名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 20:41:43.53ID:xD8Y05M7
Win7買換え特需凄いわ
1/1~1/5で一ヶ月分の売り上げ出してるわ
782名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 21:23:25.70ID:XmE/VRUW
サポート切れるとセキュリティ云々とか言われてるが、事前にセキュリティソフトを導入してもダメなんか?
783名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 21:47:04.21ID:eWqa7QjK
>>782
お前は何もわかってないなぁ
784名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 22:32:11.01ID:EOh/AVSK
>>765
うちのPC 4台中2台を4.4でテストしてるけど問題ない
ちなみにエンジンも最新版が入ってくるよ
-----
マルウェア対策のクライアント バージョン: 4.4.304.0
エンジンのバージョン: 1.1.16600.7
ウイルス対策の定義: 1.307.1820.0
スパイウェア対策の定義: 1.307.1820.0
ネットワーク検査システム エンジンのバージョン: 2.1.14600.4
ネットワーク検査システム定義のバージョン: 119.0.0.0
785名無し~3.EXE
2020/01/06(月) 23:54:12.55ID:iNmFyf+x
オタオタすんな
XP使いを見習え
チキンは10でも使え
786名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 00:34:35.84ID:INBMQ8n2
>>785
784みたいに有益なこと書けないなら来るな馬鹿すっこんでろ
787名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 06:13:58.80ID:iXH9LTa4
さすがにもうXPを使ってるやつはいないだろう
788名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 06:53:29.02ID:6PrbcDS5
ここにいます、バーチャルだけどw
789名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 07:52:25.13ID:GRh2u0sW
結局は、windows7を使い続けるのはヤベー、ってのは無視でいいんだな?
790名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 08:47:04.41ID:mu3hXpcF
万が一、OSの更新をしなかったせいでウイルスに感染したりして乗っ取られても、
サポート切ったマイクロゲイツが悪いと言い張る自信がある
こういうのは便護士の俺の得意分野だ
791名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 08:50:45.50ID:K27aVkCf
あるとしたら有料でサポート延長なんだろうな

>>787
WindowsXPを使い続けるよ Part 101
http://2chb.net/r/win/1576571552/
792名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 08:53:10.02ID:K27aVkCf
OSなんてブラウザとアンチウィルスの更新が止まるまでは使えるのよ
他にもセキュリティーツールも色々と入れてるだろうし
793名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 09:39:15.76ID:DUqBtDvD
クロームもせめて1年はサポ続けるよね?
794名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 10:07:05.04ID:GRh2u0sW
windows7より前のVerではサポートはもう終了してるん?
それらがまだ使い続けられるのなら大丈夫じゃないのかな
795名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 11:40:00.25ID:iYQFvq2r
win10 自作  メイン
win10 ノート 出張用
win7 自作 ディスクライティング用 危険サイト突撃用
win7 ノート 就寝用
796名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 11:46:00.97ID:mu3hXpcF
XP対応してた最終版のインストーラーを使えば、
今でも古いクロームがインストールされるよ

XPのサポート終了 2014年4月
XP最終版クローム(ver 0449.0.2623.112) 2016年4月

2年対応を続けていた模様
797名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 11:49:31.89ID:mu3hXpcF
× XP最終版クローム(ver 0449.0.2623.112) 2016年4月

〇 XP最終版クローム(ver 49.0.2623.112) 2016年4月

だった
798名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 11:56:42.70ID:l4DpJNcm
MSEの裏技が紹介されてるので、気休めかも知れないけれどついでに。
「Microsoft Safety Scanner」もまだ使い続けられそう。
公式名「Microsoft Support Emergency Response Tool」
Win7導入直後のMalwarebytesを知らなかった頃はよく利用していた。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/threat-protection/intelligence/safety-scanner-download
Wikiには「2011年7月24日現在(中略)利用許諾はソフトウェア開発目的のユーザーに限られている。現在は不明」
とあり、5chでも2016年公式サイトが表示されなくなったという書き込みがあったので、もう過去のソフトかと思っていた。
http://2chb.net/r/sec/1303782964/55-
ところが、一昨日久々に上掲の公式サイトからVer.“1,307.1701.0”64bit版(作成日時 2018年1月3日、4:47:11)を
ダウンロードしてみたところ、Win7でちゃんと使えた。クイックスキャンだとそれほど時間はかからない。
799名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 12:42:14.43ID:TO/XC21g
windows7sp1でWindowsUpdateを一切せずに
7年以上使ってきたが何も問題なかったぞ
IE8だけどメインはFirefoxやChrome使ってたし
Kaspersky入れてたのでウィルス周りも大丈夫だった

問題になるとしたら署名周りぐらいだろうな期限切れとか
800名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 13:14:49.06ID:jQR7pXwV
今まで一度も事故起こしたことないわ
801名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 15:39:14.24ID:GRh2u0sW
というか
こんなので外的侵入とかウイルスが入りまくるとか言うのなら、とっくにネットはぶち壊されてるだろ
802名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 16:06:39.30ID:t6dGGC0S
1/16には世界中で阿鼻叫喚の図が出来上がってるとでも思ってるんだろうよ
803名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 17:16:24.06ID:kMGrXrFU
これXPで書いてるけど、サポート切れて怖いのはサービス受けられないのが一番だと思うわ
一時は5chさえ偽装しないと書き込めなかった時期があった
今、一番問題なのはブラウザのサポートが無いからツイッターの動画が見れない
まあ、俺は問題ないが、若い奴はダメだろうな
804名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 18:06:25.18ID:0HHqIv3F
>>803
ツイッターの動画は
Pale Moonの改造版をつかえば見れるんじゃないか?

New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
http://2chb.net/r/software/1571646563/
805名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 19:02:36.50ID:O1zXgpfq
問題はヤフーなどのサイトがWinのバージョンで弾いてくることだけが心配
806名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 19:35:22.76ID:185rWO+W
UserAgentを変更すればいいだろ…
807名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 19:47:00.66ID:RO/8KaJ7
windows7と言うよりWMCが手放せない
他に10マシンを用意するかはともかく
7はネット切ってでも使い続けるしかない
808名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 19:52:06.79ID:mu3hXpcF
半年前の話だが、ヤフオクとかツイッチとかyoutubeなどの大手サイトはだいたいXPのクロームでも見れた

それよりアクセス数の少ない糞みたいな個人ブログとかhttps要求してきて軒並み見れないのがハラタツァ
809名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 20:06:04.53ID:mCNTL7HF
そりゃ結構前からGoogle検索が検索結果のhttpをhttpsのずっと下に
蹴り落とすようになったから仕方がない
810名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 20:27:32.04ID:TWmvOVB6
>>807
ワイはもうなげすてたは・・・
WMCと共にそれだけ対応のTVチューナーを
811名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 20:40:32.00ID:LD8qwKKx
WMCでググったら、世界ムエタイ評議会が出てきたんやが
812名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 21:13:41.89ID:Wo7Lzxcu
もし迷ってもwin10のインストールメディア作って持っておけばいつでもアプグレできるんでしょ?
来年の終りくらいまではwin7でやっていくよ
813名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 21:24:52.62ID:Qi6fXNKO
大手の会社はもうさすがに
Windows7 SP1 使ってないでしょ?
Windows 8.1 Windows10
Windows サーバー あたり だよね?
814名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 21:36:56.86ID:lKxTj1Up
来週だぉ
Chromium版「Microsoft Edge」は2020年1月15日リリース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/05/news051.html
https://www.microsoftedgeinsider.com/ja-jp/download/
815名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 21:44:30.81ID:LD8qwKKx
>>813
使ってるで
「Windows7のサポート終了」どころじゃなかった! XPや95…旧OSを使い続けるニッポン企業
https://nikkan-spa.jp/1622666

サポート終了の日が刻一刻と迫るなか、Windows7の人気はいまだに根強い。
Web分析会社のNet Applicationsが発表したデータでは、8月時点でデスクトップPC利用者の約3割が、Windows7を使い続けていた。
無論、これだけサポート終了が宣伝されているので、割合は減っていると予想されるものの、このデータは氷山の一角。
旧OSに明るいある情報筋によると、「ほとんどの大手企業で、7よりも古いOSのPCが、いまでも現役で稼働している」という。
「しかも、使われているのは’90年代に発売された旧OSがザラ。


トヨタや東芝といった大企業でも、’98年に発売されたWindows98が、いまだに第一線で活躍していますよ」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
816名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 21:59:58.97ID:Qi6fXNKO
>>815
さすがにインターネット利用は無いよね
セキュリティどうしているの?
817名無し~3.EXE
2020/01/07(火) 23:28:48.61ID:4Y9ByY0K
>803

バカは書き込むな
なにがXPだ、ドアホw
818名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 02:59:41.89ID:JeoO4CRV
>>817 オメーが馬鹿
819名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 03:14:06.77ID:LDGJOA1P
馬鹿って言う奴がバカ~www
820名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 05:21:46.48ID:vw8iM7/P
とりあえず、14日の夜にはwindows7のPCのネット接続を切ってスマホで様子見かな
果たしてサポート切れを使い続けるのが本当に危ないのかどうか…

まあ、サポートが切れたから危ないのが本当だとしたら、今頃ネットはウイルスまみれになってるはずだけどな
821名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 05:33:09.58ID:mJRg5z75
803 名無し~3.EXE  ▼
これXPで書いてるけど、サポート切れて怖いのはサービス受けられないのが一番だと思うわ
一時は5chさえ偽装しないと書き込めなかった時期があった
今、一番問題なのはブラウザのサポートが無いからツイッターの動画が見れない
まあ、俺は問題ないが、若い奴はダメだろうな
822名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 07:24:10.79ID:5njWZlcK
Took care!
823名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 08:04:48.12ID:IbJGZIIX
xp使ってる
サポート切れてウイルスソフトが無くなって一台はmseを最後の更新のまま
たまにオンラインスキャンするけど、感染は確認されないな
これでヤフオク決済する時があるが、普通に出来てしまう

色々試したが、メーカーpcに限っては本来のosが一番そのpcに合ってて
面倒が無い、何より立ち上がりが早いから直ぐに使える
824名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 08:12:05.45ID:GjeyoAIF
うわー、5,6年ぶりにWin7クリーンインストールしたら、ファイル操作がめっちゃ軽い
アプリとかまったく同じものをインストールしてるのに、いったい何が変わったんだ
・・・Win7まだがんばれるわ
825名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 09:36:13.56ID:cBWou3JY
さすがにXPを支払い決済で使う気にはなれない
普通に出来てしまうとしても、もはやネットで使うってのも
まあ他人様のやることだから俺には関係ないけど
826名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 09:40:40.99ID:wArNYVIh
  σ < ワロタ
 (V)    もう、一年前ぐらいから7のアップデートを
  ||     まともに当ててないユーザーも多いだろう
       つまり、それは、マイクロソフトのサポートを受けてないに等しい
       それでもセキュリティソフトは入れている者もいるだろうけど
       非力なマシンだと足かせになるから、何にも入れてないユーザーもいるはずだ
       つまり、サポートがずっと前から切れている状態で凌いでいるということだろう
       そんなユーザーにとっては、マイクロソフトのサポート終了宣言
       危険です危険ですの喧伝も、「あっそー」と言うで終わるwww
827名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 09:43:05.21ID:wArNYVIh
  σ < つまり
 (V)    Windows Updateで生じ支障の方が
  ||     ユーザーにとってはリスクが高かったと言うことだ、トッホホホのWindows
828名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 10:26:30.91ID:IbJGZIIX
XPを使ってる、最新のOSで機密情報は扱えない 
 
プーチン

あれ見ちゃうと10を使う気にならないよな
829名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 10:41:38.32ID:ZlAbpZPi
>>791
俺はそこの住人なんだが
最近はほとんど書き込みがない
830名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 10:44:33.20ID:ZlAbpZPi
>>312
ネットからのダウンロードデータが加わるから
そこを切られたら終わり
831名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 10:56:33.46ID:vw8iM7/P
オンラインゲームとかダウンロードなんかしないで調べ物しかしないなら大丈夫なのけ?
前にも書いたが、Gアカウントのどらいぶや
832名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 12:33:00.07ID:yc7n/LSI
XPサポ切れ3年使ってたけど特に不自由なしだった
ただし対応してないツールが増え始めたから7に乗り換えた
32bitで
833名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 12:51:05.86ID:y8TZph8I
win10に移行する企業なんているの?
個人情報だだ漏れとか、もっとも回避しなきゃならんリスクなのに
個人で使う分にはどうでもいいけど
834名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 12:53:17.47ID:+7ANeWZ0
文字通り タダでもいらないWin10
835名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 12:58:59.55ID:Yn7ufzMk
どうせNSAに全部抜かれてるんだがから気にすんなよ
836名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 13:15:45.76ID:B8TSsdBc
ここのIDで使用OSわかるといいのにな
実際どれだけWindows7つかってるのやら
837名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 15:42:02.53ID:faWvX8jB
10ももういい年のくせして後2年か3年で成熟してくれるといいが
そしたら安心して移行できる
838名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 15:55:19.89ID:dMv/Cmry
>>824
感染してたんだろ。
てめえか、迷惑メール転送やらクラッキングの踏み台を外国勢力に提供してた非国民は?
839名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 16:05:52.62ID:fhD2UWZ0
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
840名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 16:16:31.34ID:7F1/1Jwg
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
841名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 16:16:38.91ID:agSL464S
>>839
グロ
842名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 17:56:03.98ID:vw8iM7/P
XP使ってても問題ないなら7も大丈夫やろ

ネット自体がウイルスだらけじゃないとおかしい
843名無し~3.EXE
2020/01/08(水) 21:35:41.03ID:8cSxLu9X
必死に作りました臭プンプンw
844名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 09:26:55.26ID:QnEB40nW
少なくとも結論が出ている情況としてXPとVista現ユーザーからの意見として、
脆弱性を利用されちまってこんなものを継続使用出来たものではないとの意見は漏れてきていないのである
これらのユーザーの中にだってきちんとした理論武装をしていて、OSが何らかのマルウェアに感染していれば
内容を分析してどのような経緯での感染なのかを外に向けて警鐘を鳴らしているはずなんです
それに対してサポート切れの脆弱性がただ闇雲にマルウェア感染するんだと思い込んでいる知識薄弱者の方に問題があると結論付けられると思います
結構と現行で発見されている脆弱性と言うものは、本当に色々と条件が揃っている特定環境下においてしか発動していないようである
発見されたものは、ウィルス対策ソフトのリアルタイムスキャンよっても対策後ての実行はブロックされてしまうので、
ベンダー側でのアプローチもあるので実に短期間の間でしか発動の有効性は保たれていない
それと、個人ユーザーとしてはルーターを使っているしポートをわざわざWAN側からのアクセスに対して開けていて
パソコン側のシステムサービスポートまで到達可能な利用方法をしている人達は初心者になればなる程そのような運用方法をしていないのですよ
やられてしまうとすれば、サーバーをWAN側に対してポートを開けている運用を余儀なくされている企業ユーザー達です
845名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 09:28:57.40ID:3fAr+gLj
残り5日
846名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 11:20:20.88ID:YHss65er
マルウェアとかだったらまだしも、ボットネットに組み込まれてたら最悪だよね
後は最近だと仮想通貨のマイニングに利用されるとか
847名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 11:22:09.41ID:VFqe0KJF
>>844

オマエら馬鹿が「感染に気づいていないだけ」なんだが?

マイクロソフトでさえ、世界で稼働する自社で使用中のコンピュータ60万台の多くからマルウェアのファイルが検出され、十数台が感染状態にあったとの調査報告が出たばかりだハゲ


てめえんちはマイクロソフトよりセキュアなんか?
「気づかないから感染してない」知恵遅れだと何度言えばわかんだ?おいハゲ?
848名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 11:25:05.98ID:VFqe0KJF
【馬鹿の三原則】

◆気づかないから感染してない
◆知らないから感染してない
◆あれ?クリーンインスールしたら軽くなった。Windows7最高!
849名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 11:32:34.92ID:YHss65er
>>848
それな
850名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 12:04:10.39ID:QT4UmWZ4
それな(キリッ)
851名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 12:06:45.72ID:JIzGuj1b
XPとVista現ユーザー

どんだけ変わり者だよw
852名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 12:08:08.71ID:Al8JBLCJ
>>1
わかってる上級者は窓7メインだしな

サポートは最初から世話になった事ないし必要ない。
SP1インストのみ。オンラインアップデートは全拒否。
ネット使いまくってるけど全く問題無い。
ウイルスガー、セキュリティホールガーって暴れる奴は
どんな目に遭ったの?
853名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 13:01:54.90ID:g4oGZnS6
だからサーバー用途はオープンポートとしての歴然とした穴が存在するんだからマイクロソフトのサーバーがやられないわけがないんだけど、こんな単純な理屈も知らないでセキュリティガーに成り下がってほざいているだけなんだから、もういい加減にしろと言いたいよ
おまえらの対象相手は初心者君だ
C&Cボットなんかに感染したって上級者なら速攻で気付くってえの
854名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 16:46:43.37ID:OvrVdxgi
お前がそう思うんだったらそうなんだろ
855名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 17:05:07.89ID:Ix62UUn4
>>853

このレベルなんだよ、、
7ユーザーは、、

速攻で気づきました、はい、どうすんの?
馬鹿かおまえ?

ゼロデイに気づいたあとどうすんのか聞いてんだろ?
池沼かてめえは?

5分以内に復旧できんのか?

ああ?
856名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 17:36:50.23ID:VP6CD8u/
ゼロデイならwin10でもダメじゃん
857名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 17:56:29.49ID:QAAd4sWY
使い倒せ
858名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 17:57:04.70ID:KX4ajZac
XP Professional x64 Editionから 
Windows 7 Ultimate x64に乗り換える時が来たかな
859名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 17:57:06.19ID:ssjQRszC
このやり取り何回繰り返すのかな
結局穴があるのは同じ
win10はアプデ不具合によるリスクが追加される
860名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 18:00:26.24ID:TMY6RWDu
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要
861名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 18:14:26.67ID:8mnRdXIS
>>833
一歩外に出てみろって
そこらで使われてるって
862名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 19:52:21.74ID:KX4ajZac
>>833
業種にもよるが、特にPCに精通してない拘りもないヲタでもない連中は
普通に流されるようにWin10使ってるね。うちの会社でも。

セキュリティに関しては、色々レクチャーするが、OSはこれ使ったほうがいいとか
いちいちめんどくさいから言わない。

自作してる奴、それなりに精通してる奴らとしか話が合わないよ。
今に始まった事じゃないと思うけど。

まぁ、普通に仕事する普通の人は、普通にWin10使ってりゃいいじゃないの?
別に特段悪いOSじゃないし
863名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 20:57:09.50ID:oKXiP00Q
特段悪さするOSだからアプグレから
元に戻す人続出したしサポート切れてでも
7を使いたい人が一定数居るわけで

Windows10によって、新しくする事は
良いとは限らない事が往々にしてあると
痛感出来て感謝している
今後もWindows7を使い続けるよ
ここはそういうスレ
864名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 21:09:37.89ID:VP6CD8u/
win10の悪いところは、機能Fixさせて安定させていた今までのやり方を変えたこと
今までだって出始めはダメダメだった(XPやWin7でも)
865名無し~3.EXE
2020/01/09(木) 22:16:25.50ID:sbq6f6gZ
Win10に買い替えてもらいたい(PCを売りたい)業者でもいるのかな?
866名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 00:01:55.90ID:uyYmSOIt
7ではサクサクしていた起動時間が5倍くらいになって辛い
色々設定等見直したけど変わらなかった
スタートメニューもコンパネ、設定も分裂して使いにくい
あと思いの外透明感のあるテーマが好きだったんだなと気づいた
7に戻りたい
867名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 00:03:56.04ID:4cZQm2dC
Win7のサポートが1月14日までという事で念の為、フラッシュUSBメモリにWin10アップグレデーターをインストール
して、通販で明日到着予定のSSDに(クリーン)インストール予定 結局中国や台湾のメモリーやSSDメーカーを
肥やすだけのWin7サポート終了だったのかな
尚、現行のWin7の入ったSSDはパソコン内に温存し、デュアルブート仕様にして問題が出るまでWin7をメインとして
使用予定
868名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 00:04:22.73ID:XNdIe0NZ
「ママと僕のWin10バカ日記.txt」 に書いとけ
869名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 03:24:33.75ID:1LdqDwKf
Jane Style使えなくなっちゃうわけ?
870名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 03:28:44.85ID:tSOdUApd
MEみたいな地雷じゃないし、10にする価値も感じないな~
871名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 05:09:21.27ID:zEoOjBKQ
MEを10年使ったワイはMEで困ったことはほとんど無いけどなあ
872名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 06:46:37.28ID:VF4WV+Ch
>>866
は?
お前、もうここの住人じゃないだろ

てか、5倍なんてありえねーんだけど
873名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 06:47:56.78ID:VF4WV+Ch
>>867
俺も衝動買いしたいくつかのSSDがフルで活躍することになったよ
874名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:00:40.03ID:Pv1/j2vN
>>864は誰からもレスをもらえない理由が分かっていないのだろうなぁ、、
875名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:01:19.56ID:uyYmSOIt
>>872
哀しい
実際そうだったから言ったけど
スレチみたいになってすまなんだ
今日仕事から帰ったら7に戻すわ
876名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:03:08.75ID:TVqIuh5P
「SP+メーカー」各種Windowsの“HotFix専用インストールCD”やSP適用済みのインストールCDを作成 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/spmaker/?sa=X&;ved=2ahUKEwiJlafcwffmAhWUwYsBHVk_APYQFjAEegQIBhAB

パッチの収集はこれでやっとけばいいかな
なんか同じようなソフトが別にあって
XPの終わりのときに、どっちがどういいか悪いかって話してたんだけど覚えてない
877名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:05:43.33ID:Pv1/j2vN
>>875
Windows10はオマエのパソコンの使い方を学習して自身を再構築するから始めは遅い。
2週間ぐらい使え。
878名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:21:11.79ID:y4eS5+6J
感染まみれなくせに個人情報が漏れたとかパソコンぶち壊れたとかいうコメントを一切聞かないというね
879名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:49:39.60ID:SoXKRGpT
>>876
一度パッチ当てても他のhotfix当てると再適用が必要になったりするから注意な
ぐぐるとそういうのがたくさん出てくる
880名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 07:51:20.73ID:SoXKRGpT
Windows 7→10に乗り換えたら試したい便利機能7選
https://dekiru.net/article/19366/

Windows 10の新機能をぜひ試してみてください。
ここでは、新OSに変えたメリットを実感できる、7つの機能を紹介します。

パスワード不要。「PIN」による簡単ログイン
頼れる音声アシスタント「Cortana」
画面を広く使える「仮想デスクトップ」
ファイル共有やバックアップに「OneDrive」
スマホと同期できるメモアプリ
クリップボードの機能が拡張
スクリーンショット撮影も便利に


これはひどい
881名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 14:57:55.57ID:wmJrw7YB
ゴミばっか
882名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 15:18:25.34ID:IJPPF0MU
ゴミ機能ばっかり増えたな
どれもこれも使わないわ
883名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 15:56:34.95ID:EotoQ1W3
冗談きついぜ
884名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 16:02:09.53ID:FB94Xjfn
メリットを実感できる?
しょーーもなw
885名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 16:05:59.46ID:zd6ql0No
>>880
スマホで良くねって内容だなw
886名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 16:15:02.37ID:3mCPJak2
某ショップからのメルマガでこんなのが届いた。
--------------------------------------------

まず、基本的にWindows10への無償アップグレード期間は終了しております。

インターネット上などでまだ無償アップグレード出来ると大々的に説明している
サイトがたくさんありますがマイクロソフト社側では無償アップグレード期間は
終了しているので有償にて対応というのが基本スタンスとの事です。インターネ
ットを使ってWindows10アップグレード作業を行うと作業中にライセンス購入を
求められる場合もありますのご注意下さい。
887名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 16:28:35.38ID:cWu5iWkH
> 求められる場合もありますのご注意下さい。

詐欺師の手口
888名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 16:36:37.72ID:OD1rsaME
求められた人どっかに居る?
889名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 17:05:41.47ID:j+dKQDoi
大切なお知らせです
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
890名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 17:16:40.79ID:87WHzQL3
>>886
こんなデマ撒き散らす悪質なサイトや詐欺店にご注意下さい。
891名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 18:13:33.22ID:bACy7qDO
>>815
そりゃ、あらゆる分野でJAPが沈没するわけだ。おまけに労働生産性が悪いときたもんだ。
892名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 20:26:04.22ID:GqLXdl9z
>>861
情報リテラシーの低い企業だとWindows10に移行してるかもね
機密情報流出を警戒するまともな企業なら、個人情報送信しまくるWindows10使うとか論外なんだけど
893名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 20:28:22.85ID:0VRbRhkM
https://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/16564/34822521059869/?intid=c_recommend_hatsuuri_16564
Windows7サポート終了まであと3日
894名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 20:56:19.50ID:Pv1/j2vN
>>892
>>718

だから、情報リテラシーが無い馬鹿はオマエなんだがw

うんこみてえな中小企業で「ボク、パソコン詳しいから7使うよ(キリッ)キャラやってろよバーーーカ」www
895名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 22:01:33.96ID:mk6/tsl+
ID:Pv1/j2vNは誰からもレスをもらえない理由が分かっていないのだろうなぁ、、
896名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 22:01:49.48ID:y4eS5+6J
windows7のままじゃヤベーって言ってるやつさぁ
なんでテレビでは何も言われてないの?

7のままだと危ないなら、テレビでも言ったほうが良くねえか?
897名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 22:07:43.12ID:87WHzQL3
>>895
だからν速に出張して暴れてるんだな

Windows 7は2020年1月14日で終わりです。ただちにLinuxをインストールするか、Macを買ってください。
http://2chb.net/r/news/1578462985/
898名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 22:25:07.17ID:K72cDRYi
  σ < ワロタ、心配後無用
 (V)    Linux 64bit版をWindows 7 プレインストールノートPCにインストールした
  ||     もう、ずっと、前のことだ
       でも、もっと以前から使っているノートPCはWindow 7は使い続けますよ
899名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 22:47:55.56ID:7WM06Zpe
win7を使い続ける知恵や情報を期待して訪れたけど
win10推しが暴れれてスレが無駄な消費されてるね
900名無し~3.EXE
2020/01/10(金) 22:50:10.80ID:U76v6sGx
特別やることもないからね…
901名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 00:06:38.74ID:Xm4/SxIt
avastは64bitOSで不具合なんて記事あったけど
きっとそれから年月が経って対応したかなと
で、永年って嘘ついたウィルスセキュリティあんすこして
avastで乗り切ろうって思ってる
あと不具合出た場合のシステム丸ごとバックアップで悩んでる
902名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 00:47:51.36ID:4s4Stc89
> システム丸ごとバックアップ
とりあえずOSのシステムイメージで取っとけばおk
当然だけど不具合が出る前にやるんだぞ
903名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 00:52:58.99ID:Xm4/SxIt
>>902
レスありがとう
ウィンドウズに付いてる奴でやればいいってことね
やってみます
904名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 01:01:39.38ID:4s4Stc89
ちなみにOSに付いてるのはあんま融通が利かないから
「この機にハードウェア環境もいじるか!」ってSSDにしたり
HDD交換したりみたいなことも考えてるなら何か他のツールを
用意した方がいい
905名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 01:11:32.01ID:T8Ufwpc4
>>899
サイバー空間での戦闘は、いまや日に日に激戦が繰り広げられている。
そんな知恵は存在しない。
906名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 01:16:01.45ID:Xm4/SxIt
>>904
お金も無いのでSSDとかは考えてないっす
フリーウェアの丸ごとバックアップとか導入を考えてもみたけど
それが引き金になってOS爆発とか怖いから、どうしようかね

>>905
知恵っつ~か知識やね
ID:4s4Stc89さんが親切に教えてくれてるから
君に習うことは何もないよ スレ汚し消えてくれw
907名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 02:58:44.65ID:T8Ufwpc4
>>906
オマエが極端に無知なだけだ。
USBメモリあたりにOSのイメージは保存するもんだ。
どのバージョンのWindowsでもなw

Linuxであれば旧バージョンをいつでも入手できるがWindowsはそうはいかん。

なるほど今さらそんなことを学んでいるようでは、てめえにWindows10はブタに真珠だなw
908名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 03:05:58.81ID:T8Ufwpc4
>>906
っていうか、パソコン自体をやめてしまえ。
Windows7時代から保守管理を学ぶ気がなかったのなら、無理して機械・機器を使う必要はない。

そもそも道具の手入れを出来ないやつは、何をやってもダメだ。

君には紙とえんぴつの使い方と、えんぴつの削り方、メモの取り方から学び直したまえ。
909名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 05:24:55.37ID:WRcYZ5lI
ID:T8Ufwpc4
リアルで相手にされない奴はネットでも同じやで
偉そうに威張る前に反省しような
910名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 06:42:52.50ID:mtLJ9Wvl
>>880
知らなかった!!

どうもありがとう
911名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 06:44:37.02ID:mtLJ9Wvl
>>906
今はSSDも安いよ~?
912名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 06:57:18.69ID:WVxpfcD2
7に戻った
本当サクサク
今度試すときは新しく組み直すわ
アドバイスくれた人もありがとう
913名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 07:21:30.42ID:aS5yBmgn
使い続けるつもりではあったがWin8.1+Open Shellに変更した
914名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 08:48:24.64ID:6IC6o8Mg
サポート切れがテレビやニュースで勧告どころか注意すらされない
これが意味するのは「使ってても別に平気だから」
win10を勧めるやつが勝手に暴れてるだけ

第一、XP使ってても平気なんだからそりゃ大丈夫だろw
915名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 09:09:11.11ID:ix5mkySn
>>907
今のUSBメモリ、SDカード、SSD含めたフラッシュメモリは データ保持期間の短い糞だらけなので
そんなんにバックアップを保存するのはやめとけよ
内蔵フラッシュメモリの種類(MLC/TLC/QLC)も表示が無い民生用USBメモリ、SDカードは 一時保存用だぞ
916名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 09:21:01.07ID:SDEHoKZ/
昔から大切なもののバックアップ先として2箇所には保存しておけよ!ってのは常識だろうよ
USBメモリのコントローラーが壊れてから復元修理して貰うのには思いっきり金がかかるよ
917名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 09:21:36.82ID:46MRrGR7
昨日夕方に10にしてみたけど、ブルスク連発で10分動かなかったから戻したわ
7に戻したわ、快適すぎる
10の印象酷すぎて新しく買う気もしない
918名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 09:30:12.24ID:YgFc0Jfp
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要
919名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 11:42:21.88ID:eCH7ZS8c
Win7を使い続けることによってWin10にNOを突きつけよう
不買運動みたいなものだ
920名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 14:29:58.68ID:T8Ufwpc4
>>919
アニョハセヨ
921名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 14:31:57.99ID:Xm4/SxIt
>>907-908
もっと知識のある人からフルぼっこじゃん
やっぱりスレ汚しなんだね、君

一応外付けHDDは4台所有してるから
2台くらいに個別にWin付属のでバックアップ取っておくさ
自分の経験としてMEでえらい不自由な経験させられてるから
基本新しいソフトは入れないようにしてる 見えないゴミが溜まるからね
今回永年嘘付きウイルスセキュリティ消してAvast入れたけれど
それに因る不具合が出ないのであればOSバックアップは生かされないと思う
922名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 14:48:35.59ID:Bp9OaKkK
7で使えたtvtestがよくフリーズするので戻したいけどめんどくせえな
923名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 15:57:25.98ID:tImjveW7
初心者の質問で申し訳ないです
現在windows 7 home premium 64 ビット 32ビット 正規版という
OS。CPUはインテル pentium プロセッサーP6200
というのを使っているのですが、この性能のPCでwindows7のサポート
期間が終わった環境でも2chとか、無料フリーゲームのダウンロードやそのダウンロードした
フリーゲームで遊んでも構わないでしょうか?違法性はありますか?
フリーゲームに至ってはオンライン対戦機能も利用しますが、サポート終了前と
変わらず、そのままオンラインで遊ぶことはできますか?自分でも変な質問なことは
分かっています。ですが安心したいのでどなたか教えていただければ幸いです
924名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 16:14:03.31ID:M8B6kIQO
えっ???釣り?
一応マジレス
サポート終了を別の何かと勘違いしてない?
windows更新や、致命的な不具合があったときの修正ファイルが配布されなくなるだけよ
ただそれだけ

あとこのスレには攻撃的な意地汚い奴が居るけど変に惑わされないようにな
925名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 16:21:02.70ID:M8B6kIQO
それにサポート期限をとうに終わった
XPやVistaでネット繋いでる輩が世界規模でもごくごく少数いるけど
そいつらなんなんぞ?って話にもなる
926名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 16:37:14.39ID:tImjveW7
>>924
質問に答えてくださりありがとうございます
親切な方で助かりました
元々心配性なところがあり、端から見てもあり得ないような
事を考えてしまうことがあるので
>>925
確かにそうですよね。
的確な例えありがとうございます
927名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 16:39:12.23ID:9vLHf19m
8.1にするか
10にするか
迷う
928名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 17:04:39.68ID:L93RSgj+
1台だけ8.1機があるけど軽いからボロPCに最適ってだけ
性能がそこそこなら素直に10でいいのでは?
929名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 17:12:58.50ID:vNIzTMWg
Windows7からWindows10にするとOffice2010が使えなくなる。
正確には2020年10月に強制的に切られる。
Office368を買えという状態になるw
930名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 17:17:09.49ID:SDEHoKZ/
早く15日過ぎないかね
サポート終了メッセージが表示されてウゼーって祭りになるw
931名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 17:35:04.95ID:Xm4/SxIt
>>929
それよのお
OS変えるかどうかってのの重要な項目は快適?お気に入りソフト使える?
この二点だわな 俺が10にしないのもソフトが使えないが最大ネック

>>930
このスレで知識得た、KB4530734って先に消すべき?
表示されてから、一生表示すんな!にチェック入れるだけで良い?
932名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 18:29:54.51ID:iukzblRQ
最低限このスレの人間はすでに消してるというかインストールしてないわ
933名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:21:18.42ID:e1E7KsxE
>>921
見えないゴミってなんだよ?(笑)
まさか、、レジストリか?
久しぶりに聞いたな、「見えないゴミ」w

まさか現行バージョンのWindows10がレジストリなんかで管理されてるとでも思ってんのか?

おまえ、まだレジストリの「見えないゴミ」と闘う人生歩むのか?
マジかーw

あまりゆいゆいを笑わせるなよw
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
934名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:26:32.35ID:SDEHoKZ/
wininit.exeって書いてあるレジストリ内の項目を試しに削除してみなw
935名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:26:55.70ID:T8Ufwpc4
そうかーw
オマエらまだレジストリなんかと格闘してるんだなーw

どこまでマゾなんだwww
936名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:28:29.41ID:T8Ufwpc4
>>934
オマエがWindows10 Version1909で削除してみろよw
937名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:31:22.79ID:Xm4/SxIt
win10を使ったことが無い俺にこいつは長文で何をいってるんだろう?
938名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:32:40.30ID:Xm4/SxIt
>>933
あー!わかった!君は昨日もフルぼっこされた人か
相変わらずお門違いな喧嘩ふっかけてスレ汚してるんね
939名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 20:47:07.28ID:o7Oq1ZFx
>>938
しらねえーよw

いまのWindows10はレジストリよりさらに上位から自己修復する。
Windows10はCドライブが起動パーティションでもないしなw
起動専用の隠しパーティションから起動する。

レジストリなんかが最上位のシステム管理データベースのOSなんかよく使う気になるなw

マルウェアに感染しなかったとしても、、システム修復にこれから先、どんだけの金銭的・時間的コストをかけたいのやら、、w

まあ、好きにしろw
940名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 21:54:32.33ID:SDEHoKZ/
>>939
嘘を言ってはいけない
レジストリに書いてあるC:ドライブのIDに紐付けられて起動するのだぞ
昔デュアルブートするとXPなんかはD:ドライブとしてインストールされたりしていたから、
ここのレジストリを削除してしまうともう二度と起動しなくなったりしたもんだ
Windowsは削除してリセットすると起動不能を回避する手立てとして己のシステムをC:として再設定するのだよ
941名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:00:47.83ID:o7Oq1ZFx
>>940
ウソはてめえだ
Windows10はCドライブから起動しない。
基本中の基本なんだが?

だからダメなんだっつってんだよ、おまえら7執着組はなw
さぞかし自分たちではパソコンに詳しい人のつもりなんだろw

恥を晒してイキロよw
笑ってやるからw
942名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:03:01.98ID:o7Oq1ZFx
7大好きおっちゃんのオマエらはOSの基本から学び直すんだな。

まあ、オマエらの平均余命を考えるとほぼ手遅れだがwww
943名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:03:54.58ID:SDEHoKZ/
>>941
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM
へえっ ここを見てみろ
944名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:07:39.99ID:TcMFP8e2
  σ < ワロタ
 (V)    日本でジジババに敵対するとはいい度胸だ
  ||     ま、老人の資産も激減したけどね
945名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:09:18.22ID:o7Oq1ZFx
>>943
うっせーバカだなw
レジストリの記載なんか互換機能だっつってんだろw

それともUEFIの時代にBIOSか?

Windows10の上級レファレンスを読め
レジストリになんと書いてあろうがCドライブからは起動していない。
946名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:10:43.82ID:o7Oq1ZFx
>>944
オマエはLinux板で俺に負けたバカなんだからひっこんでろw
947名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:17:33.73ID:SDEHoKZ/
じゃあ、どこでC:ドライブと認識したものを言っているんだ?
インストールメディアのPe上か?
Windowsはドライブを認識した順にCからドライブレターを割り当てる仕様だ
回復パーティションなんかは隠しドライブだから、ドライブレターが割り当てられない
948名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:24:22.97ID:SDEHoKZ/
さてと、香ばしくなってきましたよw
949名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:25:59.11ID:o7Oq1ZFx
>>947
オマエの脳はDOS/Vから進歩してないのはわかったw
ひとつ教えてやるが、今は21世紀なんだよ
2000年問題で大騒ぎしていた時代から20年が経った。わかるか?

90年代から子供部屋に引きこもってるオマエの相手は疲れたw
おやすみ~♪(^^)
950名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:27:45.64ID:o7Oq1ZFx
>>948
香ばしいのはオマエだろw
楽しいバカだなw

笑いをありがとう。じゃーな
951名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:32:06.63ID:SDEHoKZ/
逃げてんじゃねーぞ コラッ
もう顔を出すなよw
952名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:36:27.22ID:TcMFP8e2
  σ < ワロタ
 (V)    Cドライブから起動してないのに
  ||     再起動が必要なOSってwww
953名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:51:15.84ID:B8N7d3Ub
Windows7フォーエバー - Security ってのがベクターで今安い
7のままいく人はこういうの使うのかね
954名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 22:54:46.88ID:TcMFP8e2
  σ < ワロタ
 (V)    こけたらバックアップで修復
  ||     一番程度の低い頑丈なやり方ですぉwww
955名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:45:21.90ID:Xm4/SxIt
>>954
こういう一々キャラ付け主張する人も恥ずかしいんだけど
自分がやってることが幼稚だって気付かないんだろうか
できたら二度と書き込まないで欲しいんだ
読み返してもこの人から得る事は何もないみたいだし
956名無し~3.EXE
2020/01/11(土) 23:51:18.34ID:TcMFP8e2
    ____
 ___〈(^o^)〉__ < タハハ
 |   { V }  |    一番程度の低い幼稚より幼稚があったんだ
 |\⌒⌒⌒ \    世の中深いのう、ワララ
 \| ⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
957名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 02:45:14.85ID:+rzKCel5
avastとかアホしか使ってないもんな
PC初心者はこれだから困るわ
俺みたいなマスタークラスには理解できんな
958名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 02:49:59.91ID:+rzKCel5
Linux板?
そんな偏屈な奴しかいない、気持ち悪いところあるんだな
時代遅れの頑固者が巣を作ってるのかな?
959名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 05:27:05.63ID:L3FwkJhR
ニュースやテレビで注意勧告がまったくないのが笑える
7のままだと危ないのなら、もっと警視庁やWindows開発してる会社とかが宣伝しろよアホ

第一、XPが問題なく使えてるから大丈夫やろw
960名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 05:32:54.64ID:uf9h+8KY
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
Windows 7を使い続けるよ Part3 	->画像>20枚
961名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 06:54:38.40ID:Iy7pgka9
>>923
俺も10にアップグレードしたらNOXが動かないんで7に戻した
ナカーマ( ^ω^)
962名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 06:56:02.68ID:Iy7pgka9
>>929
え?
使えてるけど?
963名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 06:56:54.58ID:Iy7pgka9
>>929
ああ、すまん
続きを読んでいなかった
10月かよ
まあ、新しいのを買えばいいじゃん
964名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 07:01:50.13ID:sQBg1EL8
>961

[ゲーム不具合] NOXが起動しない場合の対処法 ~Win10で落ちる、フリーズほか ORIGIN版~

https://jj-labo.seesaa.net/article/438619821.html
965名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 07:05:29.88ID:BijZTP2Z
事務所にあるオフラインPC見たらOfficeXPが入ってた

と思って検索したらまだ需要あるみたい
https://pianotohikouki.com/Microsoft-Office-XP
966名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 07:08:01.69ID:sQBg1EL8
スクショも知らないアホのたわごとだろ、しょうもないw
967名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 07:37:13.11ID:G0QD/YGM
XPが使えてるなら大丈夫だな
一安心
968名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 07:41:19.53ID:4WpwQGfG
マイクロソフトが昨年12月下旬に発表した推計によると、
国内で「ウィンドウズ7」を使っているパソコンは、
法人で813万台、一般家庭で679万台と、計1500万台近くに上った。
半年前に比べて500万台以上減ったものの、国内のパソコンの3割近くが「7」を使っていた。
ウイルス対策ソフト大手のトレンドマイクロは、「7」を使い続けると、「セキュリティーソフトを使っても、サイバー攻撃を防ぐことができない場合がある」と警鐘を鳴らしている。

PCの写真やデータが勝手に削除、またはパソコンやアプリが起動しなくなる。
PCに保存されたクレジットカード情報などの個人情報が盗まれる。
PCがウイルスに感染、さらにウイルスメールを勝手にばらまかれる。

紺屋の白袴 猿も木からすべり落ちる 情強きどりの方々へ
969名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 07:49:22.76ID:Ib5apJDp
>ウイルス対策ソフト大手のトレンドマイクロは、「7」を使い続けると、
>「セキュリティーソフトを使っても、サイバー攻撃を防ぐことができない場合がある」と警鐘を鳴らしている。

そりゃ、おまえの所は過去の経緯からもこんなのも防げないのを俺たちは知っている
以下の記述はウィルス感染の典型例だな
自称情強でないのならば全てセキュリティソフトなどに頼らずともクリアする事象です
970名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 08:03:08.10ID:Ib5apJDp
実際に情強たちが出処の不明な実行ファイルの検証をする場合には、
念の為にも閉じた環境にインストールした検証用のOS内で実行します
ですから、全ての外部ドライブはオフライン状態にしてあるので感染してもセキュアですよ
検証過程で経緯とその内容を解明したら速攻でシステムをリストアしてしまいます
971名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 08:21:16.19
次スレ

Windows 7を使い続けるよ Part4
http://2chb.net/r/win/1578784835/
972名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 08:28:08.82ID:IxugieWi
  σ < ワロタ
 (V)    サポート切れてない状態でも
  ||     「セキュリティーソフトを使っても、サイバー攻撃を防ぐことができない場合がある」
       なんだわ
       そりゃ、サポート切れてたらどんなになるやら

       「セキュリティーソフトを使っても、サイバー攻撃を防ぐことができない場合がある」こともあるOSを
       ながらく、トホホトホホと言って使っているユーザーに
       今更、警笛を鳴らされてもね、ドッホホホ
973名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 08:49:15.65ID:z0p8p1hI
わかってる上級者は常時、Windows 7 Firewall Control起動しとるよ
974名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 08:58:29.87ID:Ib5apJDp
>>968
おまえの所で最初に改善して欲しいポイントは、脆弱性を利用したスクリプトをメモリ上に展開した時点で
予めわかっているものなんだから完全に実行をブロックして欲しいんだわ
いつでも散々ユーザーからのクレームが噴出してからしか対策出来ていないじゃないかよ
いつも完全に実行を阻止しないもんだからスルーして感染するよね
それと、10のメジャーアップグレード時に事前にInsider経由で不具合の警鐘を受けているのに
何でいつも無視したままにするんだ?だからいつも更新時期に不具合を出すだろうよ
こんなセキュリティソフトを誰も信用しないぞ
メディアにも出しゃばって解析する実力もないのに解説していたりするんだけど、
その内容は熟知しているものからすると手抜き検証による実に滑稽な内容だよ
975名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 09:23:16.41ID:L3FwkJhR
>>967
まさにこれ

7を使ってて危ないのなら、XPなんてとっくにウイルスやハッキングされ放題だしな
もっと警視庁やマイクロソフトはテレビでもラジオでも新聞の広告やチラシでも注意喚起するべき
976名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 09:36:37.03ID:tvwBg1W2
XP期限切れの時に、騙されて7にした企業多いだろうからな
実際はXPのままで何も問題なかったのに

さすがに2回目は騙されんよ
977名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 09:39:15.53ID:Ib5apJDp
>>968
実に世の中のDQNと呼ばれる迷惑者レベルを最前線の引き合いにしてもらっては困る
これらの人達がどうなろうとも実社会では無関心でいいと思う
ある一定のDQNが存在して社会に対して迷惑をかけ続けるのを法律では裁ききれないので諦めるしかない
人権的に隔離しておく処置さえも出来ません
このようにして長い歴史が作られて来ているのです
978名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 09:43:19.09ID:y/0hVvJ2
Windows10はアップグレードする度にOSとOfficeの再認証がかかる仕組です。
Office2010は2020年10月に認証されなくなる。
Windows10でOffice2010を認証しても通らず使えなくなる。
979名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 09:52:52.66ID:Ib5apJDp
>>978
それって起動時にいつもシステムがローカルで実行している内容だと思いますよ
ローカルでライセンス認証が外れた場合にライセンスサーバーへと問い合わせる
ライセンス認証が降りなければそのまま未認証の状態となる
システムドライブの不正コピーを実行している人達ならば内容は理解出来ると思います
980名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 09:52:53.09ID:sIldI/e9
>>976
サポート終了のOSは危険ですよ〜乗り換え推奨ですよ〜っていうのは
商業的意味合いのほか、将来の訴訟回避の予防線でもあるから
981名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 10:04:26.94ID:/Nv9zjdn
人間が運転する自動車は危険だから使うなといってるのと同じ
人命に関わるわけでもないのにOS乗り換えしろとか言われてもただの恐喝にしかならんよ
982名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 10:18:08.87ID:Ib5apJDp
>>978
疑問点が多少あるのですが、そのOfficeは通常のリテール版ですよね
Win10へとアップグレードした際に違うシステム上へと移行されたと判断しているのだとすれば、
ライセンスサーバー側としてはローカル使用でのライセンス数オーバーと判断しているかと思われます
マイクロソフト側が、10での利用をサポート外だと言うのならば
これは仕方がない事情として判断するしかないでしょうが、
10で使っても問題はないと言うのであれば、サポート窓口を通してライセンス認証を通してもらえばいいだけだと思います
983名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 10:19:16.19ID:5yz/RF7i
>>980
Win7のままだと危険!ウィルスにかかるかも!って言いながら
Win10にするとサクサク起動(SSD) などなど変なWin10の持ち上げ方しときながら
最初の「Win7ウィルスにかかるかも」に対する「Win10ウィルスにかからない」は言わないって言うw
984名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 10:25:45.23ID:Ib5apJDp
全部使っている人が10はクソだと言うのだから間違いない事実
いずれ、まともになったと判断したらその時にはメインOSとして利用する
だが実際には様子見程度にネットくらいにしか利用していないのです
985名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:12:51.41ID:NZ6fAZ2V
◆買えない→買わない
◆使えない→敢えて使わない
◆一部にクレームがある→ユーザーの全員が糞OSだと言っている

心理学でいう「自己合理化」が面白いスレになってまいりました笑
人間って悲しいよね、、
986名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:20:06.18ID:nZesZO1e
>>981
あたりめーじゃん
サポ切れ危険を言っておかないと、とんでもない訴訟を起こされても免責されない
サポ中のOSについては対処するってこと
MSは自己保身や都合良いことは約款や告知で回避しまくる企業
987名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:24:40.46ID:/Nv9zjdn
XPも使ってるからWin10プリインストールPC買ってWin7のインストール確認しただけで放置しててすまんな
988名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:29:57.62ID:IBXeQYNz
>>981
オマエあほ?
無車検や整備不良車は事故起こさなくとも使っちゃいけないんだぜ
989名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 11:54:09.93ID:Ib5apJDp
>>988
おまえの方がアホだったりしてー
7を継続使用する事に対して法律には抵触しません
990名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 12:38:47.95ID:KxdQg4o0
アホ同士仲良くやろうぜ
991名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:00:04.66ID:IBXeQYNz
>>989
そりゃー車を例に出されちゃそう言うだろ?ガキ?ガキなら仕方ねーけど
992名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:00:58.90ID:AKTeed6X
あるとすれば使用許諾違反な
だが俺は字が読めないから許諾を承認した覚えは無い
993名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 13:47:53.36ID:4i3sPNaL
何と言われようと、OSの為にPCを使うのではない。
それで死んでも本望。
巻き添えくらって死ぬ奴は?
資本が悪いと悟れ。
994名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 14:32:01.85ID:NZ6fAZ2V
>>993
PCを使えるようにするのがOSだ。

そのOSがサポート終了なんだから、そのパソコンもサポート終了であり、オマエの人生もサポート終了。
995名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 14:36:42.98ID:Ib5apJDp
WindowsUpdateをするのがパソコンの使用目的なんだから
サポートが終了したらもうお役御免なんです
996名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 14:59:17.01ID:/PoEQJ7W
サポートサポート煩いわねぇ
XPやWin7のセキュリティ懸念よりも、
Win10のアプデ不具合リスクや個人情報収集や
M$機能強制からは回避よ~
997名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 15:26:13.60ID:tOxXZGnS
実際問題あと3年は使える
それ以降はブラウザ等サードパーティアプリで打ち切られる
そうなったらWin10にアプグレかな?
人柱データベースも溜まってるだろうし
998名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 15:26:59.73ID:nfAUWcbO
埋め
999名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 15:27:09.10ID:nfAUWcbO


Windows 7を使い続けるよ Part4
http://2chb.net/r/win/1578784835/
1000名無し~3.EXE
2020/01/12(日) 15:27:17.08ID:nfAUWcbO
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 21時間 14分 54秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220134154ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1571994743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows 7を使い続けるよ Part3 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
Windows 7を使い続けるよ Part9
Windows10を使い続けるよ Part1
Windows 7を使い続けるよ Part7
WindowsXPを使い続けるよ Part0
WindowsXPを使い続けるよ Part90
WindowsXPを使い続けるよ Part 113
WindowsXPを使い続けるよ Part 100
Windows 7を使い続けるよ Part10
WindowsXPを使い続けるよ Part 106
Windows98を使い続けるよ Part20
Windows 7を使い続けるよ Part4
Windows 7を使い続けるよ Part6
Windows 7を使い続けるよ Part11
WindowsXPを使い続けるよ Part72
Windows 7を使い続けるよ Part19
Windows 7を使い続けるよ Part14
Windows10を使い続けるよ Part1
Windows 7を使い続けるよ Part15
Windows 7を使い続けるよ Part17
WindowsXPを使い続けるよ Part69
WindowsXPを使い続けるよ Part22 byハラマセヨー
WindowsXPを使い続けるよ Part80
WindowsXPを使い続けるよ Part98
WindowsXPを使い続けるよ Part94
WindowsXPを使い続けるよ Part 118
WindowsXPを使い続けるよ Part 117
 Windows 7を使い続けるよ Part16
WindowsXPを使い続けるよ Part 102
WindowsXPを使い続けるよ Part 107
WindowsXPを使い続けるよ Part 116
WindowsXPを使い続けるよ Part75 [無断転載禁止]
サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part4
Windows 10 RS2(1703)を使い続けるよ Part1
WindowsXPを使い続けるよ Part70 [無断転載禁止]
サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part5
Windows 10 RS1(1607)を使い続けるよ Part1
WindowsXPを使い続けるよ Part61【16/03/15~】
Windows98を使い続けるよ Part21 (131)
Windows10を使い続けるよ Part1 (139)
Windows 10 RS3(1709)を使い続けるよ Part1 (153)
WindowsXPを使い続けるよ82
Windows8.1を使い続けるよ
WindowsXPを使い続けるよ86
Windows10を使い続けるよ (133)
WindowsXPを永続的に使い続けるつもりの大学生
Windows10を使い続けると決意した方のスレ
【PC】2019年になっても3分の1の企業がWindows XPを使い続けているという現実
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明 ★3 [樽悶★]
【田】20周年の「Windows XP」、今なお多くのユーザーが使い続けていることが明らかに… ★2 [愛の戦士★]
Firefox57未満を使い続けるスレ Part3
Mac OS X 10.7 Lion を使い続けるスレ part 1
Windows Live Part4
Windows 8 part 9
Windows 10 Part31
Windows 10 Part32
Windows 8 part 92
Windows 10 Part34
【田】Windows 11 Part3
Windows 10 Part33
Windows 10 Part38
Windows 10 Part39
Windows 10 Part36
07:10:09 up 7 days, 8:08, 0 users, load average: 79.31, 33.59, 23.45

in 0.078033924102783 sec @0.078033924102783@0b7 on 042420