◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:AIWA アイワ 総合 Part2->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1111466371/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
単3電池1本で100時間はスゲーな。 相川やRioも電池消費少なくしてほしーなー。
XDMってストレージとして使う場合もMP3ファイルマネージャーいるの? これインストールしてないPCだと外部メモリとして認識しないんですけど・・ かなりアホな仕様だと思う
これが近所のコジマ電気でひっそりと 在庫処分されていて5800円だったので買いました。 ipodminiとか最近の4〜5ギガHDプレイヤーより大きいけど 作りが簡単ですぐに中が開けられます。 バッテリー・HDがすぐ見える。 1インチHDがあれば交換できそうなのですが 普通に1インチHDって買えないですよね? 買えても違う機種買う値段の方が安そうだし。
>>7 HDDの接続部分はどうなってるの
CF(コンパクトフラッシュ)タイプなら普通に買えるけど
RS256、電池は持たないし(充電池推奨)、たまに音飛びするし、 誉めるとこはあまりないけど、あえて言うなら音がいい。 MP3プレーヤーとは思えない低音。低音の強いヘッドホンだと M.D.S.Eいらないくらい。ES256とは全然違う音だ。 あとクリップ。MDのリモコンみたいに、バッグや服にとめられて、 すぐ操作できるのはいい。RS256はちとでかすぎるけど。 こういう本体にクリップついたタイプのプレーヤーを、リモコン並に 小さくして、どっか出してくれないかな。
AIWAって音質のいいプレーヤー作っていたのに、もっとガンバってもらいたい。
音質はいいとは思えなかったけど値段が安めだったのがよかった。 今は高いからだめだめ。
ここはシリコンのみなのか XP-ZR850買った。以上
>>16 そうですかでは、aiwa XP-ZR850についてインプレ
4月1日から個人情報保護のためにUSB接続できるシリコンMP3Playerの持込が禁止
という場所が増えるらしいというネタが他のスレで上がっているようです
液晶リモコンが無いが3バンドラジオ付きのaiwa XP-ZR850というMP3(atrack3plus)PCDPを選んだ
ラジオの感度はいたってまともに使える。プリセット数もAM10、FM30、TV7と適切な数
本体内部の単三電池1本で動作(アルカリ電池・ニッケル水素使用可でなぜか700mAHが付属、
持続時間は発売前の印象で短いと思っていたがMP3とラジオで36時間、
付属充電池だと容量少ないので別の機器で使ってる2500mAHでも同等時間使えるようでひと安心
操作性は10個の●ボタンでよい印象だ。こんなに表面にボタンがあるPCDPはRiovoltSP250以来だ。
言語選択とタグ表示にに日本語があればなあ〜という印象
肝心の音は到って普通でイコライザ調整もあるのでHPに合わせて調整できる
ラジオ不要なら液晶リモコン付いたZV700もあるので・・・でもZR850にも付けて欲しかった。
オプションでつながらないかな・・・
昨日横浜のビックカメラで、目の前で値引きされたHZ-WS2000買いました。 ちょっと古い機種なのでレビューが沢山ありましたが、 どこのレビューでもあまりいい事は書いてなかったけど、安さで買いました。 たしかに、いじってみて気になる所もあったけど、納得の上なので問題なしです。 まだ高校生だし2年後大学に合格したらバイトして新しいの買おうと思います。 以上チラシの裏
aiwaのラジオを聴き比べしてみた ソースはNHK第一 CR-AS10とCR-AS13(AM1バンド) CR-AS36(3バンド) XP-ZR850(3バンドラジオ付ポータブルCD) ヘッドホンHP-X122 CRシリーズにはモノ-ステレオ変換プラグを使用 イコライザで調整できるXP-ZR850のラジオが貫禄ある音で聴ける がAS10/13も悪くない AS36とAS10/13は若干音質が違うと解る 低域の膨らみはZR850>AS36>AS10/13の順 ついでにCR-S4を比べたら低域薄い...まあステレオ感を聴くだけだし CR-ASXXの現行世代でAMステレオ対応ラジオがあればいいなあ・・とおもたよ
http://www.luxpro-corp.com/e_575d.htm この偽者最高!!! しかも、FMチューナーとボイスレコーダー機能がつく等、本家より性能が良い 絶対買うしかないなw ソニー新製品4月下旬発売開始、7行表示液晶搭載のMP3対応新HDDウォークマン −プレイリスト対応。40時間駆動の交換式バッテリ採用 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony.htm http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/06/news025.html http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/ http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/index.cfm?B2=54 http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/index.html http://www.walkman.sony.co.jp/ うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお こいつも買いたいぜ!!! こうなったらアコムで借金するしかないなW / ̄ ̄ ̄ ̄`) ミミ ヽヽヽヽリリノノノ / /'"""""""ヽヽ ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡. ,、 /7 ,-、 i / ヽ i l i''" u u i ( <. | l .// | 」 __ __| | | 」 u ⌒' '⌒ | ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、// ,r-/─| -・=- H -・=- || ,r-/ <・> < ・> | >、.く^┘ `) 〈 |.り `ー一'ハー一 ' | l u ノ( 、_, )ヽu| // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ `T' 、 , ( 、_, )ヽ ノ| ー' .ノ、__!!_,.、| | l { } l | | ノ、__!!_,.、 | ∧ u ヽニニソ l ヘヘ. ヽ、__.ノ ././ ∧ ヽニソ ノ /\ヽ u u / .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン /\ヽ 、 ___, / / ヽ. `ー--一' ノ/ヽ . `''‐---‐'' / \ ヽ. ノヽ _ ∩ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ⊂彡 AZ-BS32買ってきたけど早送りできないのかorz 電池フタとかちゃちで防水性能がちょっと不安だ
>>21 CR-AS10、CR-AS13、CR-AS36をスピーカーで聞き比べるとどんな感じなのかな
今年初めにXDM-S700買った。ドライバCDについてきたSonicStage2.1がアレだったので 1.6に戻した。そしたらプレイヤー認識してくれないし。精進せよということか。
なんだかんだいってアイワはまったりですね。 一応ソニー製なのに。 XDM俺も使ってますけど電池の持ちいいしシャトルスイッチも使いやすいのでとても気に入ってます。 売れない理由がアイワブランドだからというのはもったいない気がする。
XDM-s700つかってんだけど、イヤホンさすとこの穴のなかがおかしくなったみたいで、 ちょっとでも動かすと右がきこえなくなったりするwww 接触不良かな? 明日お客様相談センターにでんわしよ 同じ部分壊れた人いるかな?
>28
お試しあれ
http://www3.coara.or.jp/ ~tomoyaz/higa0203.html#020323
XDM-S990を買ったんですが、容量は1GBのはずなのに、 SonicStageで見てみると空き容量484.4MBになってるのは 何ででしょう。
最近は何でも未来っぽくて丸い形のが流行るだろ。車、インテリア家具、携帯電話など・・・ 人間の目は形でとらえるからな。いちいち、P a n a s o n i cって一文字ずつ読んでないだろ。Panasonicという字の形でとらえるだろ。 だからブランド名もPanasonicやApple、Canonみたいに小文字中心の丸い形のブランド名が柔らかくて未来っぽいイメージだからカッコいいし流行ってるんだよ。 SONYやTOSHIBA、HITACHIなんか大文字で角角で古臭くてダサいだろ!!
>P a n a s o n i cって一文字ずつ読んでない 文盲でつか?
いいか、みんな。例えSONYの配下とはいえAIWAの製品は素晴しい。 (゚д゚ ) (| y |) さらにSONYと違ってAIWAはオタの間でも認められている。 AIWA ( ゚д゚) OTA \/| y |\/ しかし、二つ混ぜ合わされば「i owata」つまり「私 終わた」である。 ( ゚д゚) I OWATA (\/\/
RF−G77に対抗してFR-C90の後継ラジオ(CR-AS36ベース)を格安で発売して欲しいよ
>>30 だけど、ここ誰もいないね。本スレが他にあるのか、
それとも全然売れてないのかどっち?
いいか、みんな。例えSONYの配下とはいえAIWAの製品は素晴しい。 (゚д゚ ) (| y |) さらにSONYと違ってAIWAはオタの間でも認められている。 AIWA ( ゚д゚) OTA \/| y |\/ しかし、二つ混ぜ合わされば「i owata」つまり「私 終わた」である? ( ゚д゚) I OWATA A が1つ余ってる (\/\/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>28 僕のはXDM-S500だけど左が聞こえなくなりましたw 修理に出して10日つけど音沙汰なし・・・ orz >>41 「I OWATAA」ってのも絶叫調っぽくてまたヨロシ
>>41 『AI OWATA』が正しい。
要は女に捨てられるってこった。
既出かもしれないですがXDM700にニッケル水素充電池は使えますか? 一応動くみたいですが内部の部品に悪影響があるようだったら嫌なんですが。
昨年末、アイワ製コンポXR-MJ3DVDという製品を買いました。 が、電源系統が弱いのかDVD/CD再生途中で電源が切れたりしますし、 今や普通に電源が入りません。 連休でのんびりDVDでも見ながら過ごそうかと思ったのに。。。 もうアイワ製は買わないと思います。
>>46 ここはポータブル製品のスレですよ
コンポは板が違っております。AVスレに直ちに移動してくれ
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜 売上高 8兆7136億 営業利益 3084億 アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。 デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。 世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらにデジタル家電を中心に競争が激化すると見込まれている。
SONYが安売りしてるのだからAIWAなんてブランドはいらんだろ。 さっさと消滅させろ。
>>51 愛は二人の・・・
愛は思い出・・・
そういうわけでなくなったら悲しい
ソニー本体が二流ブランドに転落し、廉価製品を売る現状ではアイワのレゾンデートルはない! アイワが破綻したときに綺麗サッパリと消滅させるべきだった、これも出井の馬鹿経営の置き土産。
携帯音楽プレーヤーはiPodにお株を奪われ(しかも欧米では完全に) PSPもDSに負けて。 DVDレコーダーは松下に負けてて。 薄型テレビはシャープ、松下にボコボコにされ。 バイオもデルにまで負け。ノートPCしかない東芝にも負け。 デジカメもキャノン、カシオ、松下に負け。 PS3もMSと任天堂に負けそう。 もうソニーも終わりだなw
それでもソニーが増資すると言えば金は簡単に集まっちゃうんだろうな。
このオレンジと白のプレイヤーの詳細をお願いします。
>>57 ポータブルでないからスレ違い
誘導先は電器屋、プリントアウトしてレッツゴー!
>>58 ラジカセって、れっきとしたポータブルAV機器じゃないのか?
確かに最近は電池駆動不可のとか多いけど。
XDMの256M 東村山にある量販店で8800円で売ってたよ
>>61 そうね、れっき じゃなくて でっき だよな。カセットだけに・・・
単3電池で連続100時間使用可能ってのがすごく魅力あるんで、XDM-S990買おうかなと思ってますが、 これってSonicStage Ver.2.3以上のバージョン(現在Ver3.1)をすでにインストールしてる場合、上位互換は大丈夫ですか? サイト見ても何も書いてないのでどなたか教えてくださいまし。
>>64 大丈夫と思うよ
SonicStage Ver.1.5が付いてたのをVer3.1にアップグレードしたけど、問題なく使ってる
>>65 教えてくれてありがとう。
でもMPIO AD-FG100の1G買っちゃっいました。
単3で43時間駆動と、バッテリは半分しか持たないけどその他の機能がアイワより断然有利だったので、、、
すでに持ってるNW-HD5のサブ機として考えてたんですけどね。
XDMはアルミボディとか言ってるが外装が傷つきやすいな 取り扱い注意商品だ
ソニーの棒ウォークマンよりXDMの方が使いやすい気がする。
ソニックステージインストールしたんだが、パソコンにXDMをつないでも、感知してくんねえorz 誰か原因わかる?
>>74 sonicStageの版数が古い。XDM機の電源がはいっていない。など
HZ-WS2000が3000円で投げ売りされてたんで購入 この製品の評判はどんなもの?
XP-ZV700注文しちゃいました。 単三電池1本で動く&MP3(ついでにATRACも可)再生という魅力に惹かれてしまいました。 まぁZV10でも良かったのですが、角型電池を予備に持てば外付け電源は要らないのですが あるとつい使いたくなって、結局大きくて持ち歩きにくくなっちゃうんですよね。 どうせなら最初から電池ケースの無いZV700の方が良いと思い、ATRACにも少々興味がある ので1万円弱ならいっかという軽い気持ちで買ってみました。 ZV700って人気あるの? 注文したら取り寄せだって言われて6/28〜29になるそうです。 そんなに最近の若いヤツらは買っているのだろうか・・・
売上高8兆7136億を誇る世界最大の総合家電メーカーPanasonic。
DVDレコーダーで米国1位、中国1位、日本1位、世界で1位。
液晶TVで米国2位、日本2位、世界で3位。
プラズマTVで米国1位、中国1位、日本1位、世界で1位。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。
地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm 【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050601221717-ABNPZHMBKT.nwc 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した
ヤマダでAZ-ES256が千円 HZ-WS2000が三千円だった
WS2000は1.5Gある割に電池が8時間しか持たないってのが嫌だと思ったんだが 3000円だったら買っても良いなぁ
>>79 まじで?
ほしすぎ
正直1万までならかいかなーっておもってる
地方で悪いけど広島のヤマダ ワゴンに山積みされてたのを転売屋が複数のカゴに積んで全部買って行った
1.5GHDDってのは今となっては中途半端な容量だよな。 電池持ちが悪いと安さで買っても結局使わなくなるのが殆ど。 つーことで早く4,980円で投売りしてね♪
やはり電池持ちが悪いのは頂けないから 素直に高いけどXDM-S990買うか・・・ これマイナーだから多分電車内で絶対使ってる奴見かけないだろうな 香水瓶はよく見かけるんだけどね
HZ-WS2000なんだけどこれにピッタリなケースとか無いかな サイズ的にipodあたりのものが流用できそうな感じだけど
XDM-S990安くならないなぁ ソニーより全然知名度低いんだから もっと値段安くしてくれれば良いんだけどなぁ せめて1万円台にしてくれ
XDM-S700をずっと愛用中。 電池はもつし、音や操作性も悪くない。 結構いいものだと思うんだけどなあ。 なにこのスレの寂れよう。
大丈夫 俺は絶対にS990買ったらこのスレで報告するんで
>95 22000円代に突入したからあともう少しだ。がんがれ。
XDMだって隠れウォークマンスティックなのになんで香水瓶とこれだけ売り上げが違ってしまうのか謎ですね。 俺もシャトルスイッチがキモチイイのでずっとxdm-500愛用中です。 今日アキバ行って来たけどS900が13800円で在庫処分してました。 びっくりしてかなり悩んだけど結局買わずに帰ってきたよ 限られた容量で好きな曲選ぶのも楽しいので。
えええええ〜 900だけだったの? 確かに安いけど連続再生時間が長いだけに1G欲しいなぁ うーん
うん 900だけだった。 あとはプルートゥースのS700もどきが9800円だった。 ラオックスコンピュータ館ね
AIWAのやつって叩き売りのときはすごく安いけど、 基本的に、値下がりが遅いような気がする。
>99 ありがとう。 1Gは未だに2万以上するしなぁ 実際に見てきてさらに悩んでみようかなぁ
FM無しでいいならソニーの512Mウォークマンスティックが14800円で買えるよ? アイワにこだわらなくてもいいと思うけど。
今香水瓶持ってる人多いから マイナーなこれがいいんだよねー
旧アイワファンとしてはロゴを戻して欲しいなぁ 今のロゴは怪しすぎ
香水瓶は単三電池が使えないという致命的な欠点がある。
でもこれだけ投げ売られるともうブランド自体廃止かもね
アイワホームページも更新されないしね… アイワパーソナルオーディオ夏カタログは出たけど、新製品ないし
今こそXDMのフルステンレスモデルを出して欲しい。 もうデザインが売れ行きのすべてになって来てる。
ストリンガー体制になって真っ先に絶対廃止されるのがアイワ
ハイエンド付けであるSONYも値段を安くしてきたから 一応廉価の立場であるAIWAはヤバそうな希ガス
価格.comでもアイワのポータブルCDPの書き込み 無いね。やっぱりパナのにしようかな?
何が「アイワブランドの再生」だ。ソニーの嘘つき。 旧AIWAファンとしてはソニーを恨む。
俺も旧アイワファン! あの垢抜けないデザインが最高に好きでした。 カセットプレイヤーからラジカセ、CD、MD、ラジオ、目覚まし時計に至るまで全部アイワ買ってた。 最近XDM買って使ってるけどなにかが違うよ? こいつに旧アイワの面影は感じられない。 アイワの基本は無理やり吊り下げパッケージ。 そして「手軽に楽しめる」「使いやすさを追求」「シンプル機能」等の苦しい製品紹介。 これがなんとなく笑えてほほえましかった。 大学卒業したらアイワに就職したいなぁと思っていたのに就活前年に倒産するんだもんなぁ・・
>>120 というか、正直な話、就職前に倒産してよかったな・・
これが就職後だったら、いろいろ厳しいことになってただろうな
付属のソニステのCDが使えない・・・いれてもエラーがでて起動すらしない。。 誰か原因わかる? ちなみにもとからソニステははいっててそれをアンスコしてからCDをいれてる状態。
>>127 設計の中の人がほぼ同じだから、おなじでしょう。
XDM-S990 今日コジマ某店で店頭在庫現品のみを税込み1マソで購入。 USB1.1なのね、これ。(;´Д`)
>>128 Network WALKMANはかっこよすぎるし、充電は面倒だからAIWAを買った。
自転車に乗りながら山口百恵を聞いている。
itunesmusicstoreで曲買ったらこれで聞けるの?
>>136 2.0対応していたプレーヤーから買い換えた身としては(ry
パソコンにデータ持っていてそんなに入れ替えしない人にはいいかも。
ちなみにその店では256M版は8000円だったから迷うことなく以下略
990は最安値18980円じゃないかなぁ。900だったら14980円でお買い得感、 満載なんだけど。。
しまった・・・今日、近所のケーズデンキでAZ-RS256が先着10台限り 税込み3980円だったの忘れてた・・・orz
XDM-S710BTがビッグカメラで2500円だった。( ゚Д゚)ウマー
>>143 買ったの?ビックカメラ今度行ってみよう。
>>145 買ったよ〜、ちなみに名古屋店で13日に確認。
でも特売処分コーナー?に2個ほど混じってただけなので
どこの店舗でも必ずやってるものではなさそうだけど。
\ | ,,...-‐‐‐--、, l / / / / |、 / | ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、 ''‐-‐'゙/ / / / 、,_,.! ゙'-'゙(. //::/´ ``ヾ、 l / / ) (. /:,`!ヾ、. , ゙>- ヽ、_,,./ / / '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙ '-‐'゙ ゙、 / / ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l 、,r''"゙`'ヾ ,:',-‐-、,'l / / -=,'゙ ./:::/:.:.|::::l / (・),. ヾ,_(・) ,'゙l ( `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l `"´ ''"´ | ̄__,,l,,...,,_ \ ひいっ・・・!!! -='゙ l::::l::::;':. l:::::l ` ゙、.,,_,,.``ヽ、 __) l!゙,l:::;'-、 ';::::! ,.-‐‐:、 l `ヽ、 \ ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::', U /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ. ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、 u l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙ ,,..、 `\ l:::l,ヽ、_, ヾ;\ ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. ` \ ____ / !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、 ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ \ _,./´-、ヽ.`´ ̄`` / / l::l``;::,`´:ヽ、 `ヾ:;、.,__ :::: / `'''゙ \ ゙、 ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::` / / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄ / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、 ' l l:::! ゙、 ヽ` . / l:! !:;'::!::::;! ``'''‐‐---┬'゙ `'''''''''‐-、 ゙、 ./ l:::l ヾ
疎にーの新製品のこれって、
アイワブランドで出してたやつの後継機?
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radics/zoom/csd-w330.html もしそうなら、パワードストロンガー体制下では、アイワは生き残れないのか…。
それとも、ポータブルでは残るかな。今のCDやMP3と同じように、充電池式の
ソニーと、乾電池式のアイワとで。
なんかよく、ソニーのMP3プレーヤーは早漏とか言われてますが、アイワも同じですか? 心配で購入を悩んでます。
>>149 ソニーもアイワもこの製品に関して中の人は一緒だし。
市場価格もっと下がらないかなぁ ソニーのと値段同じってのは納得いかないなぁ
100時間再生のものがヨドバシカメラやビッグカメラのHPにのってない。
>>156 すごく便利そうなのに。渋いデザインもスキ。
ラオックスにいったら、アイワのカタログはあったけど商品はなかった。
>>149 ,152 Wカセットは出てる訳だしアイワ(/\|\/\)の名前で出て欲しかった商品だな Wカセットと違ってタイマー録音は出来るんだよね ポータブルカセットプレイヤーを作らないのはなぜ? 旧アイワじゃかなりいろいろ作ってたのに。 リモコンの形がダサかっこよくて好きだった。
iPodの電池の持ちの悪さにウンザリしてS990を買ったのに、 半年もしないうちにiPod nano欲しくなった俺って一体…。
>>162 それじゃnanoを素直に買って
S990を私に譲ってくださいな
えええええええええ・・・・・・・・・ 全然知らなかった・・・・・orz (´・ω・`) ショボーン
数量限定3台限り5,980円 かなり初期に売り切れだよ しかもたった3台
ビックの店頭では19800で売ってた、 これ単三使えるし音がいいからちょっと悩むなぁ。
>>172 990も900も両方あったよ、
人目を避けるようにひっそりと・・・
(ノД`)
15000円ぐらいにしてくれないかなぁ 携帯もかえたいし辛いところだ・・・・・
アイワ廃止する前に旧ロゴ復活させて売上を様子見というのはどうだろう
アイワってMP3出してたのか。100時間とか凄すぎ
今日アキバで旧アイワのラジオ付き目覚まし時計をゲットしました 懐かしいw
AZ-ES256を4980円で我慢できずに買ってしまった もっと探した方が良かったのかなぁ…orz
XDM-S900シリーズ持ってる人に質問なんですが、これってケースって付属していますか?
ないよ 持ち運び用に布の黒い袋は付いて来るから俺はこれで充分だったけど。
気になってストップヲチで計ってみたけど、 全然早漏じゃなかった。 設計にしろパーツにしろ基本的なものは同じだと思うけど、 何でだろう不思議なことである。
水晶振動子なり水晶発振ICなりが別メーカーのものなんだろうね。
188の質問の延長線ですが、XDM-S900シリーズに最適なケースって、 市販されていますか? XDM-S900を購入したのですが、液晶画面がカーブ状になっていて、 フリーサイズの画面保護シートを貼っても、すぐにはがれてしまいました。 液晶画面を保護するためにもケースが欲しいのですが、どなたか 良い情報をお持ちではないでしょうか?
専用のケースというのは見かけないですね・・・ 液晶面といってもアクリル板がはめ込んであるので 保護の必要性はあまりないと思います。 私は半年ほどポケットや鞄の中に裸のまま入れて 持ち歩いてますが傷はまったく付いていません。
Rio LIVE GEAR(耳掛けヘッドホン)に収納ケースが付属して980円で売ってる
>>196 傷がつかないなら、確かにケース等による保護の必要は無いですね。
>>197 その収納ケースは、HDDタイプの物にしっくりしそうな感じですね。
ヤフオクで検索しましたが、1000〜1300くらいで取引されているようです。
価格.comでは3700円が最安値ですが、980円とはどちらで販売されている
金額でしょうか?
>>200 ブルトゥース対応が日本でマトモに使えるならちょっと欲しいかも〜
AIWAはフラッシュメモリ/HDD型やめたの? サイトに商品情報なくない?
XP-ZV10すら生産完了だし、無くすのかもね。 XP-ZR850をデジアン搭載にしたようなの、出して欲しかったな。 あのデザイン、好きだった。
早漏れじゃないならXDM-S900は案外名機かも・・・ 電池も持つし、操作性もよさそうだし
(゚д゚ ) w_| ̄|○wノヽノ | < < (゚д゚ ) vv_| ̄|○vvノヽノ | < < (゚д゚ ) 〜〜\/\|○〜〜ノヽノ | < < ( ゚д゚ ) ―――VAIO―――ノヽノ | < <
ついにアイワのフラッシュタイプはすべて生産完了しますた。
これだけ恵まれなかった製品も珍しい。 欠陥もないし電池超持つし軽いしシャトルスイッチキモチイイし
>>220 確かにこの機種のシャトルスイッチは適度に大きくて回しやすい。
音も結構良いしね。
漏れ的に、短所は電池の残量の表示がアバウトなところと、
FMラジオの機能が中途半端なところだけ。
でも、電池表示は入れ直せば正常に残表示されるし、
ラジオはあまり使わないからねぇ。
結論:良品!
XDM-S900ついにムラウチで買っちまったよ。ちょと楽しみ・・・
sonyは乾電池で100時間再生実現できる技術があるのになぜウォークマンブランドでは出さないんだろう?? スペックならXDMの方がよほど魅力あるんですが。
三洋電機、“買ってすぐ使える”充電池「eneloop」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今日900届いたよ! SonicStage使いづらいかなと思ったら最新ファームキテター
これ音良いね! 3plusに変換しても全然ノイズ無い ケース付いてないと思ったら付いていましたよ。
先日XDM-990を購入したのですがSONIC STAGEをインストールして、音楽CDを入れても音楽CDを挿入して下さい。という文字は消えず音楽をパソコンに取り込むことができません、原因がわかる方ぜひ教えていただければありがたいのですが。
(゚д゚ ) ΛΛ_| ̄|○wノヽノ | < < (゚д゚ ) 〜〜/\|\/\○〜ノヽノ | < < ( ゚д゚ ) ―――AIWA―――○ノヽノ | < <
>>231 @再生したい音楽 CD を、お使いの CD ドライブに挿入する。
A[音楽を取り込む]ボタンにポインタを合わせてメニューを表示させてから、[CD を録音する]をクリックする。
B音楽を取り込む画面(CD)に切り替わり、音楽 CD の曲が一覧に表示されます。
C音楽 CD の曲一覧から、再生したい曲をクリックして選択する。
をクリックする。
D選択した曲の再生が始まります。
これでダメだったらだめぽ・・・
1Gのaiwa製プレーヤーなんですけれど、 フォーマットエラーって英語ででて、聞けなくなったんですがなんででしょう
やはりできませんでした、音楽CDの曲が一覧に表示されないのです。一度だけ表示されたのですが、録音をクリックするとエラーがでました。
>>235 ドライブが壊れている可能性がある
確認するために一旦コンパネからドライバを削除して再起動
ちなみに俺のUJDA340も CD-RWのデータだけ読めて 音楽CD・フォトCD・雑誌のCD-ROM 全てが読み取れなかった
もちろん書き込みはできず(CD-R/RWドライブなのに)
990ラオックスにあった。17900円くらいかな。 初めて実物みた。
本日、XDM-S900購入。 19日発売のsonyの香水瓶を買おうかと思っていたが 店頭で見かけたこれになんか惹かれるものがあったので。 初めてのmp3プレイヤーなんですが、イイ買い物出来ました。 さーて使い倒すぞー!
そろそろ踏ん切りを付けて990を買いに出かけたが、 すでに店頭から撤去されていた。 orz
ええっ! じゃあ、うちの近くにあるのもあぶないのか。 ソニーの豆くん、A,aiwaと迷い続けて ああ、また日付が変わる
990ってATRAC+の新ビットレートはやっぱり対応してないんだよねぇ?
\ | ,,...-‐‐‐--、, l / / / / |、 / | ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、 ''‐-‐'゙/ / / / 、,_,.! ゙'-'゙(. //::/´ ``ヾ、 l / / ) (. /:,`!ヾ、. , ゙>- ヽ、_,,./ / / '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙ '-‐'゙ ゙、 / / ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l 、,r''"゙`'ヾ ,:',-‐-、,'l / / -=,'゙ ./:::/:.:.|::::l / (・),. ヾ,_(・) ,'゙l ( `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l `"´ ''"´ | ̄__,,l,,...,,_ \ ひいっ・・・!!! -='゙ l::::l::::;':. l:::::l ` ゙、.,,_,,.``ヽ、 __) l!゙,l:::;'-、 ';::::! ,.-‐‐:、 l `ヽ、 \ ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::', U /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ. ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、 u l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙ ,,..、 `\ l:::l,ヽ、_, ヾ;\ ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. ` \ ____ / !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、 ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ \ _,./´-、ヽ.`´ ̄`` / / l::l``;::,`´:ヽ、 `ヾ:;、.,__ :::: / `'''゙ \ ゙、 ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::` / / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄ / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、 ' l l:::! ゙、 ヽ` . / l:! !:;'::!::::;! ``'''‐‐---┬'゙ `'''''''''‐-、 ゙、 ./ l:::l ヾ
みなさんにお聞きしたいのですがXDM-S990の電池は約100時間もつと記入されているのに実際使ってみると十数時間使っただけでLOW BATTと表示されます。そしてふたを開けてまたすぐしめると電池の残量が回復して今度は数時間使えます。これって仕様ですか?
仕様なわけないですよ。 俺のS700は計ったことないけど余裕で50時間以上は再生できてます。
電池残量点滅してから結構粘るんだよねコヤツ・・・。
>245 仕様ではないと思うが、漏れのも同じ状況。 電池入れ直せば表示は戻るので、気にするほどでもないかと。
そーですか、自分だけかと思ってひやひやしてたんですがスッキリしました。ありがとうございます!後、時計の時間がすぐくるいます。みなさんはどうですか?
時計はおまけだからそんなに気にしてないなぁ でも買って半年ぐらい経つけど2・3分ぐらいしか狂ってないから俺の腕時計よりもズレがない。 電池切れてから取り出して空っぽのまま放置しておくと止まるのかも 時計は低電圧でも動くから音楽再生できなくなっても電池は入れっぱなしにしてた方がいいですよ。 内部ではカウントしてるはず。
ちゃんとアルカリ電池使ってますか? ニッケル水素とかマンガンだと電圧低いから再生時間短くなりますよ。
俺はsonyのニッケル水素電池1600使ってるけど、 30時間以上は再生できてる。 行き帰りに再生しっぱなしで一日2時間くらい使うけど、 2週間に一度くらいしか充電しなくて済んでるよ。
XDM-S900付属のイヤホンの音質どうなのかな? 詳しい人キボンヌ!!!
>>254 低音がしっかりしてて高音の抜けもいい。
でも漏れにはイヤホン部がちょっと大きくて
歩いてると耳から時々ずれ落ちてしまう。
のでソニーの奥まで入るやつに買い換えたよ。
これ本気で欲しいけどどの店にもあまり売ってないから実機見られないし ネットだと信じられないぐらい高いし・・・・ 単三で駆動するプレーヤで良いのが他にないんだ予なぁ
ちょっと前にヤマダでS700(\5900)を買い、重宝してます。Rioと迷ったけど、こちらにして良かった。
XDM-S900なら、murauchiで在庫処分やってる。
XDM-S900 512MB 吉祥寺ラオックスで年末最終価格13800(or14800)円 で売っていました。2週間くらい前は19800円でした。
XDM-S900 1GB南大沢ラオックスにて17900円。 だいぶ前からあります。
XDM-S710BTを探しているのですが、既に当地(九州)では入手不可能なようで、 難儀しています。 どなたか、お近くで処分販売やっているところがあれば、ぜひ、お教えください。 よろしくお願いいたします。
アイワは終わってるだろ 昔のラジカセは良かったけどな
アイワはまだ終わんないゾ! あのシンプルな渋さ。たまらん。
AIWAやサンヨーといった、音楽会社を抱え込んでいない日本企業こそ、 期待できたんだけどな。 ソニーの子会社じゃ、どうにもならないだろう…。残念だ。
年末にCDプレイヤのXP-ZR850を買った。 BOSEのアクティブスピーカ MultiMediaIIで聞くと mp3でブツブツという曲間ノイズが出る。 ZR850の出力を最大付近にまで上げ BOSEのヴォリュームを下げたら、なんとか改善した。 それ以外の使用感はほぼ満足。 ついでにXDM-S900も買った。 mp3とAtracともに、ホワイトノイズが気になる。 ヘッドフォンを変えたら、あまり気にならないレベルに。 デザインに目をつぶれば、悪くない製品。 アイワ(Sony)はmp3に本気で取り組むべきだと思う。手遅れか。
デザインに目をつぶれば、か。あの渋さが好きなんだけどナ。 アイワは、あの渋めのイメージで新製品出してほしい。 まだまだ手遅れではない。・・・と信じる。
俺もあのデザインが好きなんだけどね。 512Mと1Gの色が逆だったらなあ……。
色か。黒もいいけど、シルバーもっといいね。 型落ちなのかもだけど、水色もあったらしい。実物見たいっす。
今日、AZ-ES256が3000円で売られていたので思わず銀色のを買ってしまった。 で、買った後に箱の裏を見てみると、 Made in Korea チョン製かよ……… ○| ̄|_ ま、三千円だからそれほど痛手にもならんし、とりあえず使ってみる。
AIWAの現在生産終了になってるレコードプレーヤーを修理にだしたいんだけど メーカーは生産終了品でも、ちゃんと修理してくれますかね?(´・ω・`)
>>278 生産終了後も6年間は補修部品を持ってる決まりだから、
まだその範囲内であれば、修理してくれるよ。
>>279 レスありがd
これで安心して修理にだせます
↑XDM-S990が22000など。俺も注文したが本当にあるのか、まだ半信半疑w
渋谷センター街のさくらやで、XDM-S990がワゴンの中にひとつだけ残っていた。 確か24,800円だったと思う。
>>284 情報ありがとん、早速電話して¥23000に値切って買えました。
(田舎なんで代引き&送料かかるけど)
アイリバーのT10買いかけたけどキャンセルしましたわ。
USB1.1だろうがAIWAが一番よね。電池100時間も魅力だし。
昔使ってたポータブルカセットプレイヤーの音質調整が細かいのも好きだったし。
カーブした液晶にはヴィノ製の「ぬりべー」ってゆうマニキュアタイプの商品が 使えますよ。確か販売中止で在庫あるかわかんないけど。電話したら3分の1の 値段で大量に売ってくれました。
XDM分解できないかな? 液晶のホコリをとりたいんだけど。 ホコリさえ自分でとれるようになればもう最強なのですが。
ところでXDMシリーズのUSB蓋っていつか折れそうじゃないですか?
>>292 以外にしぶとい、もうすぐ1年になるけど全然平気。
>>293 そうなんだ、白い線が入ったからやヴぁいかとオモタ。サンクス。
なんと 複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATREC3Pulasuは オンラインストアで競合するiTunes ACC, WMA, 果てはMd3にまで完敗してしまう 悲惨な結果となった。 And Atrec3 surprised by it's bad performance. (グラフ) http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細) 参考波形 (基準)CDからWEV(無劣化) iTIMS(ACC) iTunesでACCリッピング Ongen(WMA) Mara(ATREC3pulasu) XP-ZV616買ってきた。 mp3が使えて6500円なら安いよなあ。 ソニー系の音かと思ってたんだが、全然違ってて厚みのある音だな。
なかなか新製品でないな XDMの新機種がでたら間違いなく買いたいのだが。 アルカリで100時間再生できる機種って希少だから。
取りあえず ZV10 苦労して展示品 ゲット 祝)
今までアイワ製品を使用してきた君達に幸福のニュースだ! _i^i__i^i_ i^i ._i^i_ __, -―- 、___ |焼||眞| ∩___∩ i^i _i^i_ | | |@ll|(_/,,,, ,,,, ヽ_) |酎||露|| ノ ヽ ([])|;□;|.(≡)|_| |● ● | . 二二/ ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) ミ | ミ ) ) / ` ''∪'' / ヽ 彡、 _ノ Gノ'フ= ___ / /i ` ー '" iヽ | / ヽ / / | ! / / | | | .l. i ..──|ヽ ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒) ___ヽ /ヽノ └-┘ ┴ ..└┘ . ̄ | ___ i ̄ http://clientes.netvisao.pt/ ~sonygym/ Hi−MDウオークマンRH-10などを使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!! つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!! ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!! |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||| |||||||| .|||||| |||||||||| .||||||| ||||||||||| ||||||.__________ ..___ ___________ ||||||||||| .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒ .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η| λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ |  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./ | ./:ι_: ._ ): \ .‖/ | ...|.| .| .| ...-=三三三=- //| 大門です 驚きました ..| .ミ \ ./ | .\ ミミミミ ./ | \________________/ λ __ソ_________ / ./ \ \ / \ / ヽ ./ \ ( ヽ / \ 刺激のない退屈な毎日を過ごしてる君達に幸福のニュースだ! _i^i__i^i_ i^i ._i^i_ __, -―- 、___ |焼||眞| ∩___∩ i^i _i^i_ | | |@ll|(_/,,,, ,,,, ヽ_) |酎||露|| ノ ヽ ([])|;□;|.(≡)|_| |● ● | . 二二/ ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) ミ | ミ ) ) / ` ''∪'' / ヽ 彡、 _ノ Gノ'フ= ___ / /i ` ー '" iヽ | / ヽ / / | ! / / | | | .l. i ..──|ヽ ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒) ___ヽ /ヽノ └-┘ ┴ ..└┘ . ̄ | ___ i ̄ 安いから早く注文しないと欠品してしまうぞ!! なにしろ最高の音質がセールスポイントだから・・・ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060310/sony.htm 「ウォークマンA」のソニースタイル限定モデル「NW-A608/SI」を3月10日より発売した。 ,r=ヽ、 r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、 j。 。゙L゙i rニ二`ヽ. Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;) r-=、 l≦ ノ6)_ l_,.、ヾ;r、゙t lヲ '・= )rテ-┴- 、 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー' ,r"彡彡三ミミ`ヽ. にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ _,,ノ , ゙tフ ゙ゞ''"´ ゙ifrミソヘ, ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ ゝ-‐,i ,,.,...、 ヾミく::::::l W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、 '"fっ)ノ::l  ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ ,.:゙''" )'^`''ー- :、 lミ、 / f´ r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''" ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙ ! ヾ .il l l;;;ト、つノ,ノ / /:ト-"ノ゙i ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; . l ハ. l l;;;;i _,,.:イ / / ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 人 ヾニ゙i ヽ.l yt,;ヽ ゙v'′ ,:ィ" /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; r'"::::ゝ、_ノ ゙i_,/ l ヽ ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´' ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ` ̄´ / l ヽ ヾ"/ `゙''ーハ. l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / l ゙t `' /^t;\ ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;; 若者のキモオタどもよ急いで購入するのだ!!!! 明るい未来が君達を待ってるぞ!!!!! さあ 勇気を出して2個ずつ買おう!!!!! 良いサウンド聴きながら自転車で遠くに行こう!!!! 新発売のHi‐MDも高性能だぜ〜!!!!!!!!!今すぐアコムで借金してコジマで購入しよう!!!! ,-―――――――――-. / | / | / | l" ティターン寿司 l lー-―――――――――‐---l ,' / /`,ゝ' ´ ヽ Y. . i ,' { { ヽ `、 l ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:} ! . | r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、. l | {ト」l|. : | " ``: |!トリ | . │ ヽ、| ;.」_ |'ソ ! 新発売だぜ〜!! . │ ヽ r──ッ /ノ | かっこいいぜ〜!! | lヽ  ̄ ̄ / イ │ . ! 丶ヾヽ ~ , ' ノ │ ! ト. ミ.ゝ ヽ.____./ / l / ヽ ヽ├ ============/イ ,' / , ' \. | ゝ-|||‐ァ' |ノレ'/ ` ┤ ヽ.|||ノ ト, __,. -‐'´ゞ:=====|||=====' ' ` ー- 512x2みたいなんだけど、使い勝手てどうなんだろ。 片方音楽で片方データとかできるのかな。
>>305 もちろんできるよ。片方空けといてデータ保存用にもできる。
難があるとすればシャッフル機能くらいかな。
最新のMp3プレイヤーでも100時間なんてないしなぁ。マジおススメ。
自分は2週間は電池もつよ。
>>306 あなたの一声で購入決定。やっぱ100時間は魅力ですよね。
SONYで単4・70時間連続再生に傾きかけてたけど。
ちょっときいてもいいですか?レジューム機能ついてますか?
あとアルバム(フォルダ)って階層つくれますか?
自分は片方の512に普通の音楽ファイル、片方の512にドラマCDってやりたいんですが、
もちろん本体で二つのドライブ認識するわけではなさそうなので階層つくれると整理しやすいんです。
よろしくおねがいします。
>>308 オークションですかね、店頭にあるとこってもうないとおもうし。
990、まだ売っている所があるにはあるけれど、 2万を超えるので今はとても買えない。
>>311 どこ?900もどこも売り切れなんだけど・・
aiwaの成分解析結果 : aiwaの58%は罠で出来ています。 aiwaの35%は勇気で出来ています。 aiwaの3%は夢で出来ています。 aiwaの2%は根性で出来ています。 aiwaの1%はやらしさで出来ています。 aiwaの1%は蛇の抜け殻で出来ています。
お伺いしたいんですが、MDコンポの後ろにつける、 ラジオのアンテナを失くしてしまったんですが、 あれは市販されてたりするんですか? 手に入れる方法を教えてください!
aiwaのTVの赤白黄コネクト部分速攻潰れたわ! 紙はさんで調節しなザラザラ画面になってまじうぜええええええええ つかaiwaうぜええええええええええええええええええええええ
今もテレビ売っているか うざいのはaiwaではないのは明らか
さすがにXDM-S700の256Mが物足りなくなってきたのでipodやらビクターやらシャープやら 他のMP3プレーヤー買って使って見たけど電池持ちやら反応速度やらでみんな一長一短で使いにくい。 最終的にXDM-S700に戻った。 アイワ製品にしては奇跡的にパーフェクトに近い製品ですね。 安い時にもう一つ捕獲したかったなぁ
T10を知った時は50時間持つなんて 財宝でも発見したかのような気分だったけど これは100時間持つの??? 変態じゃないの??? 四次元ポケットを手に入れたような万能感でどこへでもいけそう!
キッチリ100時間持つかどうかは分からないけど確かに長持ちする。 つーか、なかなか電池が無くならない、しかも音がいいよ。
ZV10か。 売ってた当時は買う気なかったんだけど、販売中止になると途端に欲しくなるな 今売ってる安いCDプレーヤーでも捕獲しとくかなぁ
XDM-S700 今時に大量にヤマダ電機LABIなんば店で\7000?で 山積みされていた。
S990もビックカメラで復活したよ 19800円だった。とうとうアイワ終焉だろうか
>>331 2年以上前の機種にしては高いね。(それだけ良機種なのか、原価が高いのか)
自分は3ヶ月前にPCボンバーでXDM-S900(新品)が6000円弱だったから買ってみた。
それにしても乾電池式は衰退してってるね。
あと、ATRAC用の省エネチップは現在のソニー製品でも採用されてるの?
近くのヤマダにS700が展示品限りで一年近く放置されてる。 ずっと8000円くらいで値下げする気がないのかな?
>>331 どこのビックカメラ?
その値段なら欲しいな。
XDMはカタログ値でMP3 128kbpsが80時間再生って書いてあるけど 実測はどのくらいですか?
>>336 ありがと、もうないかもしれんが近くだから明日逝ってみよう。
CDプレーヤーのXP-560を手に入れたので来てみたのだけど・・・このスレってシリコンとHDオンリー?? スレ違いスマソ
>>338 別にスレ違いではないと思うけど・・・。
ただ旧アイワブランド製品ならこっちの方が有益な話ができると思うよ。
AIWAブランド製品のスレpart.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1044726550/l50 最近、S700の調子がおかしい。 買ったときからずっとニッケル水素電池で使ってるんだけど、 充電直後から電池切れ警告出まくり。 フタを閉め直せば一時的に直るものの、すぐ元通り。 電池のリフレッシュしても状況は変わらず。 購入直後は、こんなことなかったのになあ。
>>343 ニッケル水素って満充電しても1.2Vくらいじゃなかったっけ?
S700の定格は1.5Vだべ?
それじゃ電池切れ警告出ても元々おかしくない。
今日990が諏訪のヤマダ電機で19800であったが即売してた。
AIWAってまだ製品開発してるの? ストリンガーさんが来て整理されると思ってたのにしぶといね
自分のも電池表示がすぐ点滅する その後もしばらく使えるけど そういう仕様のようだ
>>345-346 うん、そうかもしれないけど、ちょっと前まで、こんな現象起きなかったからね。
ニッケル水素は、最近買い替えたばかりなんだけどなあ…
アルカリ乾電池ならOKなのかな。
とりあえず買い換える気はないので、だましだまし愛用中。
AZ-ES256ってのもってるんですけど Music Transferをダウンロードする方法とかないですかね? 付属のCDなくてしまって。
ラジオ CR-LA91持ってる方おられます? あれこれ見てるうちに欲しくなってきた。
アクティブスピーカーでSC-A77ってやつ持ってる人いますか? DSLって機能付いてるやつなんですが…音はどんな感じなんでしょう?
すいません。 アイワのビデオデッキもらったのですが 説明書もなく、時間を合わせる事すら出来ません。 HVFR30です。どこを押せばよいのかどなたか教えてください・・・
ソニーはこのクラスの設計・開発製品が途絶えたからもう拠点が終わっているんでしょう
アイワでおなじみ?だったこのスピーカーが
まったく同じスペックでソニーブランドのラインアップに・・
是非RS-ST1を復活してください
>369 海外のばった品みたいなデザインだよね・・・。 初めて見た時、AIWAと判んなかった。 普通の大文字ロゴが一番よかった気がする。
>>368 このラジオ付きアクティブスピーカーって
随分前に発売されたやつだよね。
デジタルオーディオ全盛の昨今なら
重宝がられたかもしれないが
発売時期があまりにも早すぎた
>>373 うん
オレも、以前アマゾンでソレ見つけて欲しい!と思ったら完了品だったのでガッカリした覚えがある
アイワのMDコンポ使ってたらMD読まなくなりました。 リモコンは無くなってしまいました。 箱が無くても修理は受け付けてもらえるのですか? リモコンは一般家電量販店で販売されているのでしょうか?
>>376 本体だけ出せばいいので箱の有無は関係ない。
リモコンはヤフオクで転がってるよ。なぜかaiwaのミニコンのリモコンはやたら出品数が多い。
XDM-S700をもう二年くらいハードローテーションで使ってるが、いつまでもつかな。 今も乾電池タイプで最強っぽいから、いつまでももって欲しいなぁ。 もうアイワのプレーヤーは終焉だと思うけど、最後の最後にアイワエンジニアいい仕事でした。
アイワのtv持ってるけど、音はいいけど。 欠陥だらけ。 外部入力1だけ、薄暗い。2,3はいい。 音声入力(左)だけでも、両方のスピーカーから音出る。
>音声入力(左)だけでも、両方のスピーカーから音出る。 それ普通だろう、モノラルの機器は左にだけつなぐww
まあ品質は最後までいまいちだったけど、その分安かったのが良かった。 中学の時、どうしてもウォークマン欲しかったんだけど、小遣い少なくて手が届いたのがアイワだけだったから。
いまでもアイワのテレビデオが現役です。モノラルの左右スピーカ付き14インチだけどね 毎日使っている 他にラジオ FR-C90やFR-A60、CR-DS805、ヘッドホンHP-AK101、X122、PCDPのXP-ZV10と皆お気に入りです。 昔はカセットボーイ派でした。PX EXなどよかった。
通勤ラジオのCR-DS600Mなら今も愛用してます! 在庫処分で4500くらいで売ってたので飛び付きました。 超薄型+オートチューニング+巻き取りイヤホンなので便利です。
AZ−ES256… 電池ソケットカバーがゆるくなってて勝手に電源が落ちる… いまは絆創膏貼ってカバーが動かないようにしてる もうそろそろ買い替え時だろうか・・・('A`)
初めて買ったCDプレイヤーがアイワだったなぁ 懐かしい
アイワは低価格のCDチェンジャー付きコンポを売り出してから印象悪いワ 売れたらしいけど激安価格でブランドイメージ落としさ それも壊れやすくて毎週のように燃えないゴミの日にアイワの安物コンポが転がってたし
俺も初めてのヘッドホンステレオとミニコンポはアイワのだった。 どちらも機能が充実してて安く売ってたので買ったわけだが、 その後アイワのミニコンポはAMステレオが開始する頃には安物ばかりになってしまって・・・。 その後はソニーのを買うようになったが、最近はアイワはソニーのものになってしまって・・・。
今、AM-HX100を使っているけど、リモコンだけ売ってないかな? 前、aiwaからリモコンだけは約5千円かかったな;
>>391 ソニーSSから取り寄せるしか方法はないだろうな。
部品保有期限は2010年? 早めに買っておいた方がいいと思う。
>>392 ありがとう
今、読み取りエラーになっている
OTZ
5年前に買ったCSD-MD15ですがCDをセットするとTOC READの表示の後にNO CDと表示されて聴けません。 どこの部分が悪いのでしょうか? 自分で直せますか? 修理依頼するといくらぐらいですか?
>>394 ピックアップユニットの故障と思われる。
修理費用はソニーSSに電話して聞け。
>>395 早いレスありがとうございます。
素人♀なのでまったくわからないのですがピックアップユニットって何ですか?
アイワさんは、ユーザーサポート業界No.1 てかもっと装填ぽく
AIWA好きでしたょ。CDプレーヤー動作がアヤシくなって来たので新製品出てたら 買いたいなーと思ってましたがもうないのですかorz パワードスピーカーが現役で音気に入ってました。最近鳴らしてませんが。 カーオーディオはVictor好きでしたがついでに調べたらこれも。。 今デジタル録音機でTascamが好きですがこの先不安です。。。
完全子会社になってから、ホームページを見ても開店休業みたいな感じだったから、やっぱりという感じ…。 商品が被りすぎてるからキチンと棲み分けをするのかと思ってたんだが。 ビクターと松下もだが。
アイワのカセットデッキはなにげにいい音で好きだったんだけどなぁ とにかく残念
な〜る程!アイワだね! この意味が良くわからないのですが。
ソニーに吸収される前のアイワ製品はよかった〜〜〜しみじみ。 Qサウンド搭載のラジカセは愛用できたよマジで。
そにーのうそつき! アイワブランドは存続させるって言ってたくせに
ホームセンターに、まだロゴが小文字時代のaiwaのラジオがいまだに売っててワロタw
ソニーブランドが地に落ちてるくせにね! 日本の電気メーカーで一番キライだ。
結局クソニーに吸収されて2年しか新製品出なかったのね。
アイワ完全子会社にした時、ポータブルオーディオ関係を思い切ってアイワブランドで統一するのかとも思っていたのだが。 甘かった。 結局のところ、ラインナップが被りまくってどうしようもなくなっただけのような気がする。
というより、アイワブランドをどうしようかというビジョンがなかったんだよ。 何も考えないで惰性だけで旧aiwaのラインナップを受け継いだものだから かぶりまくって売れなかったってわけ。 しかもロゴ変えちゃったから「何これ、アジアのメーカー?」って反応を呼んで、完全に悪循環。 何よりソニー本体そのものがビジョンを持っていないから、こうなるのは当然の帰結だった。
カセット規格はフリップス-祖にーの特許後悔で普及しマガ陣は消えた。 DAT規格がAIWA発だった。 AMステレオに一番商品を出したのもアイワ VHS規格を採用したのもアイワ 見直してみると本筋・正統派だった。商品ラインアップで 一番高い機種以外手を抜くソニーとは根本思想が違っていた。 木をキャビネットにつかったCDラジカセなんてアイワくらいしか出せない スタビライザでカセットの剛性を上げて振動ノイズを減らす思想もアイワ発 バーチカルイヤホンもアイワ発 BBEとか音場補正採用とかカセットボーイがこだわった商品を出し続けた。 カセット録音機にもこだわった商品を出し続けた。 いろいろ見つけるといいだろう。
MDはアイワ 2機種SONY 2機種使った後に全く使わなくなったので ミニコンとかにしつこく搭載されてくるMDスロットが邪魔に思えて仕様が無かったのだが その点、aiwa末期の製品は『 MD非搭載で機能のチョイスが絶妙 』なCDチューナーを結構出してて良かった。 ポータブルCD機については「 音質がいい 」って事で1機種買ったのだが、 ディスクが傷だらけになってしまい、これは残念ながらあまりいい想い出ではないね... HP-X121も各所で評判が良いけど、個人的には華奢でイヤパッドもすぐボロボロになったなー... という記憶。 HP-AK100は今でもメインHP。買った時は9,800円くらいした筈だけど、良い買い物だったと今でも思ってる。 そして去年の10月、奇跡の様に巡り合ったAK101 ( 確か、3,980円 )をモスボール中。 シュトラッサー( STRASSER )って名前好きだったんで、 何ならラジカセ以外でも使って欲しかったんだけどなぁ…
NW-E002なんですけど、間違えてパソコンからフォーマットしてしまい 曲が聴けなくなってしまいました。 どうすれば直るか教えてください。
ラジオはアイワ使ってるな。 最近のロゴのヤツだが。
>>421 それはクソニー製。
>>416 カセットボーイの「迷ったら、丈夫なヤツを買いなさい!」って
キャッチコピーが好きだった。
カタログにはドアの開閉テストとか落下テスト、氷点下な試験室内でのテストとか
これでもか!ってぐらいの意気込みがカタログから滲み出てた。
個人的に高級クラスのDSLよりも廉価クラスのスーパーバスが好み。
車で言う所のドッカンターボみたいな鳴り方が好きだった。
カセットテープ関係はアイワにやらせておけば良かったのに。 もったいねー
アイワの14型テレビに画面表示幅が狭くなる不具合 ソニーは12日、アイワが2001年11月より発売した14型CRTカラーテレビ「TV-14GT55」と、「TV-14ST50」で画面の表示幅が 小さくなる問題が発生するとし、無償で修理を行なうことを発表した。 不具合の原因は、「同テレビに採用されている偏向ヨークの一部に、絶縁変化による故障が発生するため」としている。同社 では、表示幅が狭くなる減少が発生した際には、直ちにテレビの電源を切り、修理受付窓口まで連絡するよう呼びかけている。 なお、不具合が発生したテレビを使い続けた場合、発煙する可能性があるが、保護装置が働くため、「発火に至ることは無い」 としている。 連絡先:アイワ・テレビ受付センター Tel.0120-109-801 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000024-imp-sci 高校の入学祝いが『シュトラッサー』のCDラジカセだった。 確か米米がイメージキャラをしてたような。 ちなみに今は19インチのテレビ愛用中。
HZ-WS2000のHDDをCFにでも換装しようかと思うのだが、元のHDDはフレキ直付けで線が20本出てる。 これのパターンがどうなっているか読めれば換装できるんだが、誰か分かる人いる? そもそもなんで汎用性のあるCF/マイクロHD端子接続にしなかったんだろう。
クソアイワはダメだな すぐブッ壊れるのばかり 詐欺会社?
98年製のCDラジカセ持ってるけど、まだ使える。 ただし、正常に使えるのはラジオだけで、 Wカセットは共に壊れ、CDは音が飛びやすいが。 今のラジカセに比べたら音は良いはず。
自分はAIWAのHZ-WS2000は結構いい音だと思うけどなー 他にソニーのICレコーダーとPSPも持ってるが、やっぱりHZ-WS2000が一番いい音 でもこれに聞き慣れてくるとつまらない音質だなぁ(それだけ素直という事だが)と思えてくる ある程度音量上げてやらないと本気の音出さないよね
カーチャンが般若心経聞くのにipodみたいなのが欲しいと言うのでw ビックでXDM-S990とやらが1980円で処分されてたんで入手したが ここを見るになかなかに良いものなのかな?
チューリップ「サボテンの花」 ほんの 小さな 出来事に あいわーーーー のビデオデッキは壊れる。 (出来事がなくても)
aiwa MDコンポ LCX-MO250 を使ってますがたまに片方のスピーカーから音がでてないときがありコンポを叩くと直りますが、 何が原因でしょうか??
久々にXG-530G掘り出したらまだアンプとチューナーは生きてた PC用に使ってる。 BBEの音が好きだ。
>>443 半田がなくなっているか、リレーの接触不良
AIWAって、低価格だけどしっかりしたものをつくってくれてたよな。
そうだよな AIWAが生き残ってればよかったのにな(´・ω・`) このご時勢に安くてよく売れたろうに
視聴機落ちのAK101確保した 初めての解放型 なかなかいい感じです。
すみません、わかる方居たら教えて頂きたいのですが XG-520にデジタル光音声入力端子って付いてますかね? 遠方の実家に置いてるんですが両親に聞いてもよくわからないそうなので・・・ お願いします。
>>451 使ってる。
ビデオ工房トパーズのHPでスピーカーエッジの張替記事が載ってたので
挑戦したら見事復活。
むしろ今のソニーがアイワ化しているわな。 壊れやすさは違うけど。
懐かしいね 今買いなおしたいカセットボーイは PL77かな
それまで分厚かったカセットボーイがやっと他メーカー並みの薄さになったってんで、 77の登場はうれしかった
CS-J88についてきたサンプルカセットの曲名教えて・・・
スレチかも知れないけど、分かる方いらっしゃったら教えてください。 アイワのMX-9というアンプを使っています。最近、小さい音ですがスピーカーから「ボン、ボロン」と聞こえるようになりました。 音量を上げてもこの音の大きさは変わりません。 どこが悪いんでしょうか?
ちょっと質問させてください。 親からアイワのXR-MD60っていうコンポを譲り受けたんですが、これはどの程度のものなんでしょうか? 型式でググッてもそれらしき情報も出てこないし、アイワの公式にも過去の商品ページらしきものも有りませんし・・・ どなたかわかる方、教えてください
やっぱHP-X122良いわ 締め付け過ぎないでそっとかぶさる形 ただ5年経って破れが予備買っておいて良かった
HZ-WS2000もうすぐ7年目に突入するけど、ぜんぜん問題なく使用してる。 さすがに、充電池のもちはだいぶ短くなってきているけど、3時間程度 なら問題なく使用できる。会社の往復くらいなら使用可能。 同じ時期に買ったソニーの大型ブラウン管テレビはちょうど1年で死んだし CDチェンジャーつきのコンポは2年で死んだ。 ソニー製品で生き残ってるのはこのMP3プレーヤと、MDプレーヤ(10年目くらい)くらい。 ソニー製品て寿命短すぎだよなやっぱ。
aiwaのイヤホンあつめてるがネットにないきしゅがたまにあるんだよなw サービスセンターにいって情報もらうが にしてもバブル期のイヤホンは低価格でもとんでもなくいいやつあるね
86年ころのアイワのラジカセ使ってたけど今振り返るとまあまあ音良かったな バブルラジカセは音が悪いイメージがあるな
久々に実家に戻ったらまだ動いたんだけど取説がなくて XR-MD500のCDリピート再生の方法が分からないんだ リモコンはRC−ZAS03 ググっても分からなかったんだけど、どっかで取説ダウンロードできる?
SC-PK10 中にカセットボーイを入れてステレオでスピーカをならす商品 4ピンのミニプラグだが3ピンのコードをつなぎ、中にmp3プレーヤを入れて復活して使っている 電池は単三形NiMH2本Volcano NZを入れている。 もっとも入れっぱなしの電池で+側端子が錆が付いていたが金属刃でこすって錆を落とした。 最近はこういう物はないからね
日立のスレで見つけた ビックカメラのバイトの問題らしい 428 :FROM名無しさan:2011/03/08(火) 22:58:14.81 なんとかノルマ稼ぐため、売るために嘘っぱちな商品説明並べるような人間には絶対ならんから大丈夫だw 432 :FROM名無しさan:2011/03/09(水) 02:30:41.59 バイトで嘘の商品説明してる奴がいるらしいぞ
アイワのカセットデッキ 009のベルトを変えたところ、テープカウンターの速度がめっちゃ遅くなった。 原因が分かる人教えてください。
AIWAのCR-AS22 CR-AS20という2バンドAM/FMお手軽ラジオを覚えているか? 低価格でもしっかりラジオを聴ける 安心感を感じるやわらかい音。そう刺激的な硬い疲れる音は思想的にださないのがAIWAポリシー。 もう商品を売っている事は見なくなったが同じ思想を継ぐラジオは売られている。 AudioComm RAD-F225N 前モデルRAD-F220N の色が白くて違和感があったがRAD-F225NはCR-AS20と同じ銀色。 並べると同じのようでいて。違う FMはDXとLOCAL感度切り替え付で表面右下にある ストラップ位置が対称にある CR-AS20右上つまみ側(RF-P150では丸く形状に出ている) RAD-F225Nは左下イヤホン端子側 ストラップを手に持ってラジオをぶら下げてみるとイヤホンをつないだときはRAD-F225Nの方が具合が良い。 CR-AS20は選局ダイヤル外周がでかく右角露出 RAD-F225Nは右側面のみ露出でうっかり触ってずれないRAD-F225Nの方が具合が良い。 表面のつぶつぶ突起もよく考え直されている フルプルーフ設計デザインをより深化した盲目でも扱える点字があるみたいだよ
使っていないけど欲しい SONYブランドでCR-AS復活して欲しい WラジカセはSONYブランドで復活したのにorz
>>477 99年頃のMDコンポ使ってる。ipodがメインになったので
ipodのスピーカーとすぐ消す用途でのラジオ録音用。
たまにアンプにノイズが入るようになったので
もう先は長くないな。
2003年製のステレオビデオデッキHV−FR150 お持ちの方に、お尋ねします^^) よろしくお願いします。 付属リモコンで、三洋のテレビを操作できるようにしたいのですが、 設定の方法がわかりません。 設定方法とコード番号をお教えくださいますようお願いします。
国と電機業界がこれまでのしがらみをすてて、ファンドをたち上げ、新興国市場向けにアイワブランドでチャレンジすべき
もうすぐ復活するよ ソニーブランドも地に落ちたことだし
CDもカセットもメモリーカードも、みんな再生できるバブルラジカセメモリーみたいなのが 発売されないものかね?
AIWAは安いイメージが強いだろうけど、至高の高級機exceliaではカセットテープの性能をフルに引き出した最高の音を聞かせてくれた それでいて価格はリーズナブル 良いメーカーだった
社長がソニーからの横槍と急速なデジタル化でヤル気を無くして畳んでからのaiwaには興味ない
アイワの利点といえばカセットボーイやMDで採用されていたDSLでの迫力のある濃い音に尽きる あの音圧だけはどこも真似できなかった 昔の鉛蓄電池採用で継ぎ足し充電に強かったのも特筆だな
誰かいてくれ! 家にAIWAのビデオレコーダーHV-FR150があってまだ使えるんだけどリモコンがない AIWAのビデオのリモコンならどれでも対応してますか?
CSD-ES217 13年でCD不可でご臨終。高音域が自慢の10cm8Ω(7Ω)スピーカーとロゴを 他のボックスに移植したが、面白い程、枠・ギボシ端子・取付金具までもがピッタリ。 10年位前に木目調?のワイワやめてケンウッドのMDデッキ選んだが、1年でイヤホンジャック不良で音でず。 あの時アイワ選んでたら、今頃幸せだったのに・・・・・
>>489 もう遅いだろうけど多機能リモコンでどうだろ?
各社対応リモコンとかいうの
>>488 鉛蓄電池って継ぎ足し充電問題ないんだな
むしろ過放電が致命的すぎるけど
他のバッテリー規格でも過放電は悪影響だが、鉛蓄電池はそんなレベルじゃないもんな
だからAIWAの鉛蓄電池は流通してた在庫もあっという間に無くなったんだろうな
他のガム電池は今でも調べりゃ売ってる所があるのに
失われたロストテクノロジーなんだろうな 今時のシリコンオーディオやHDDオーディオで採用すれば継ぎ足し充電と高電圧のメリットが生かせそうなんだが 重いからなぁ
AIWAのポータブルMDは音の力強さがカセット時代と変わらずに凄かった 最近のスマホやDAPではちょっと出せない音の迫力
DSLだっけか 重低音専用のスライドスイッチがあったな 高級機にはBBEも付いてたな
XR-FD5とXR-FD55は光入力端子以外違いはありませんか? 音質とかは同じなんですかね?
CSD-MD15ってパソコンに繋げない?MDの中身出したい
カセットボーイ専用スレにも書いたのですが人がいないようなので、、 先日家を大掃除した際に私の母が高校生の頃に購入したと思われる赤いアイワのHS-F2のカセットボーイが出てきました。 電池を入れてみた所、電源はついたのですがカセットを回す車輪?のような物が回転しないので分解してみたらゴムベルトが劣化によりドロドロになっていました。 調べてみた所、ゴムベルトは劣化が激しいとの事でオークションなどでゴムベルトのみの販売をしているそうですが、肝心なゴムベルトのサイズ?がいくら調べてもわかりません。 ゴムベルトを交換しただけで完治するとは限りませんが、どなたかアイワカセットボーイHS-F2のゴムベルトのサイズを教えてもらえないでしょうか。
毎日嫌がらせをされています。 ユースタス・マリンズ 国際金融資本 コリンズ家 ロスチャイルド家 軍産複合体 CIA ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。赤文字箇所注目!! 体験談、工作員情報、その他今後拡充。
もう半年遅れだから、
誰に向けたレスというわけでもないけどさ。
カセット、MD、CDトレイ、FDD等のゴムベルトというものは、
ラバーとはいえ輪ゴムみたくビロンビロン伸びる訳じゃない。
(実際、輪ゴム代用で応急措置が成功する確率は低い)
好みのサイズでベルト代替品を作れるバンコードなんて、
伸縮性は微かだけれど、しっかり用を成すから人気商品だわさ。
http://tanoshiib.web.fc2.com/newpage36.htm 当該箇所にタコ糸なり毛糸なりを弛みなく巻きつけてみて、
その時の長さを概ねベルト円周と考えればいいのでは?
ベルトの伸縮性は、付け外しの際に必要な遊びと思って。
>>488 昭和レトロになりつつありますな。
ミスった。
アイワって俺的にはソニーの粗悪品部門だった印象しかねえ。 ガキの頃親がラジカセを買ったけど1年半くらいでCDがぶっ壊れて何度も買い換えてた。 でも親は安いからってアイワを3,4台買い続けてた。 潰れて当然の品質だったと思うよ。 結局俺が中学生の頃に小遣いを貯めて、パナソニックのラジカセを買った。 値段はアイワラジカセの倍くらいしたけど、10年以上使ってるのに壊れる気配すらない。
技術流用・初代プレステCD-ROM故障の事案が有名だけど、 過去のソニーは摺動部、、、 こすれて消耗するのが分かってるメカ部分に あえてプラスチック・パーツを採用したりしていた。 デジタル化以降。。。 独自展開できなくなった晩年のアイワに 粗悪品部門の泥をかぶせて、 自社だけ誠実な製品を作ってたか? っていうと、そうでもない。 ソニーCDラジカセの安モデルを買っても同様だろう。
なるほど・・・ソニータイマーが伝染していたってことなのか・・・ アイワ側としてはソニーに翻弄されたってわけで・・・まさに哀話だ。 思えばパナソニックラジカセを買ったとき、ソニーのも比較検討対象だったわ。 ソニーより少しデザインが悪かったけど、安くて多機能で音も良かったからパナを買った。 まさかこんなに長く使えてるなんて夢にも思わなかった。 そういえばアイワって温水洗浄便座作ってなかったっけ? やたら印象に残ってる。
アイワのCDチェンジャーのコンポがお寺にあるけど良い音だ それで重点音効いたオーケストラのNembutsu歌うのは最高だよw
10年前韓国行った時の足マッサージ屋でアイワコンポあったのが懐かしい 中国でも愛華(中国愛する)って意味で人気あったみたいだし きっちりした中国企業にブランド譲ってたら良かったのに・・・・
かつてのアトラスピアノとかでも今も中国であるみたいだし
どっち書いたらいいかわからんからこっちにも書くわ aiwa RM-P30 Silverって もう手に入らない? あんなに売れてたのにw
aiwa歴代ロゴマーク
aiwaには安くて尖った仕様の製品があった 単四電池1本ライターサイズにしてスピーカー付き FM帯域は勿論76MHz〜108MHzまである イヤホンこそ交換してSHE9710に付け替えFM補完放送をステレオで聴く準備は整っている
古いテープ漁ってたら、サタデーアドベンチャー録音したのが出てきて サウンドロゴの「ア、イ、ワ♪ サタデーアドベンチャー♪」に涙した。
CR-SV1のGNDってどこにどうつながれてるかご記憶の方いませんか
>この度、当「AIWAウェブページ」のサービスを2016年7月29日にて終了させて頂くことになりました。
CSD-SR80 持っていたんだけどCDが聞けなくなりアンテナ折れたから 十年以上前のリサイクル法で処分してしまったの後悔してる もしもヤフオクに流れたら買おうかな 古いパイオニアのコンポ使ってるけど音量あげないと聞こえづらくなったし場所とるから ラジカセにしたい CSD-SR80が良い音だった
ググったら修理してくれそうなところがたくさんあったからショック 時はもう戻せないけど
CSD-SR6が我が家では未だに現役だ どうせならSR8買っとけば良かったと後悔
写真には液晶テレビとスピーカーとポータブルプレーヤーらしきものが
これ、誰がやってるアイワだろ?ソニーじゃないよね?ソニーが商標もってるのに許可とってるのかな?アイワ好きだったので買いたいけど。。。
>>533 ありがとう、アメリカの会社が権利買ったのか。知らなかった。
昔有って今無いのを作ってくれないとaiwaとか興味ねえ あと、ノブやツマミがいっぱい付いてるやつ 操作音のピッピッピッとか音は要らん
今度はアイワブランドからハイレゾDAPが出るらしい
ハイレゾDAPは19,800円前後での販売を想定
「一通りのハイレゾフォーマットの再生に対応する」(担当者)
スペックは今後変更される可能性もある
現段階では384kHz/64bit音源の再生も可能にする予定
内蔵メモリーなしmicroSDスロットを1基搭載
ヘッドホン端子1系統 マイク入力 microUSB端子が底面にある(写真2参照)
1)
2)
http://www.phileweb.com/news/d-av/201706/20/41463.html >>538 ドスパラやUPQがやってる商売と同じだね中国製の製品の見た目だけ変えて国内ブランドで売る
963 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-gmNi) sage 2017/06/21(水) 05:07:55.71 ID:wG4H81BVd
aiwaのDAPってパクリと言うかクローンか?
http://eroshifi.com/page-45.html 企画、設計、サウンドチューニングが中国なら聴かなくても予想できるだろう。 AIWAブランドを買っただけのオーディオ素人。 台湾あたりの投資ゴロツキの金儲けのためのビジネス。 Anker同様Amazonの嘘レビューとステマブログアフィリエイトによる販売促進。
全部が委託ではない 中国から買い付けて品質改善指導してブランドロゴつけてた低価格製品も多いはず
リサイクルショップでアイワのCDプレーヤーを見つけて買ってきました。
昔の8cmシングルに対応してるようで、試しに聴いてみたところ音はきれいに聴こえるのですが、リモコンの液晶になにも表示されません…。
(ちなみにリモコンボタンでの各種操作はできます。)
この機種のリモコン液晶は、MP3の楽曲が入ってないと表示されないのでしょうか?
せめてバッテリー残量表示ぐらいはないと困りますが、リモコンが故障してる可能性もありますね…。
XP-ZR850
http://kakaku.com/item/20591010065/spec/ 円筒型単3NiMH1本でリニア/mp3/atrac3対応 FM/AM/TV1-12ch対応
付属リモコンは液晶なしだがソニー製オプションの液晶リモコンと互換性があり英数字は表示されるらしい
音楽用として音質を聴くとガッカリするが3バンドチューナー内蔵でありmp3対応なのでドラマCD mp3CDを聴くには十分だった
>>550 リンクありがとうございます。
8cmCDRを買ってMP3で試してみたいと思います。
Taiwanから.,Tとnを除くと、 「aiwa」ブランド復活の、ニュースだった。
ウチの祖父さん「おい!ナショナルのカラーテレビくれ!!」 店員「ナショ・・・パナソニックでしたらVIERAシリーズがよろしいかと♪」
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1502429241/ aiwaはCDラジカセじゃなくて「ラジカセ」を作ってみたらいいんじゃないかな 16cmか20cmスピーカーでモノラル(内部はステレオ)のを当時のあの感じで
>>560 そんなのより、こういうラジカセを頼む
AIWAがDAP出すっていってたけどもう出たの? 安物中華DAPのOEMじゃ話題にもならんか。
>>538 これまだ?
マイク入力端子入らないから同軸接続出来るようにして
xduooのx10tみたいに完全なトランスポーターとしても使えるようにしてくれないかな
側のデザインが多少違うけど、だいたい機能やボタン配置が同じだしこれのOEM品なんだろうな
http://ascii.jp/elem/000/001/460/1460033/ CRーBUE30買った! 小さいなりに 低音が効いてる。 明日、もう1台買う。
>>575 おめ
レビュー本当かな?
曲と曲の間にプチっとノイズが入ります、CD、USB、SDいずれもです。
なぜか、曲の頭がフェードインする感じで流れます。
ジェットストリームCDセットにaiwa のポータブルCDが付いてくる
これです
リンク 「ケチだな。 どうせなら、SOMY MZ-R58を再生産しろよ。 ミニディスクの財産を活用したい。」
>>579 MP3ファイルをWindowsにおけるマスター形式でデータ焼きしたCD-Rの再生に対応していないのが残念。
どうせなら、DVD-RAMディスクにMP3ファイルを直接書き込んだもので再生に対応して欲しかったよ…。
MP3ファイルはディレクトリ管理ができなきゃ話にならない。
※多数のMP3ファイルが入るので、ディレクトリごとに分けられないと非常に不便だからね。
特にDVD-RAMディスクでは約4.25GBほど入るので、ディレクトリ分け・ファイル名(漢字ROM搭載)のスクロール表示ができなきゃ不便。
ユーキャンの三山ひろしのCDセットにCDラジオ付いてくるから三山ひろしって誰?レベルの母親が注文しちゃって届いた。 調べたけど全然ヒットしない、画像を見る限り金色なだけで日本語表記じゃない。 未開封のうちに返品させる
miyama_gift_3L0_20190603.jpg 検索したけど全然ヒットしない
ユニバーサルミュージックのサイトで金色のCDラジオとと共に単品販売されてるみたいね、
隠しといたはずか勝手にcd抜かれて返品できなくなった。CDラジオは未開封。 うちにCDが聞ける機械がないのになんで買ったんだろう、 一応説明書は読んだが、ラジオのプリセットが元から設定できないもの。 なんでこんなのを5千円も出して売ってるのかも謎だわー
aiwaが2001年に製造したMR-X1という古いMDラジカセを使っているのですが、 「省電力モードの設定」をする操作がどうしてもわかりません。 「省電力モード」 DEMOを止めるには、どう操作したらいいでしょうか?
マニュアルを紛失しているなら、手当り次第操作をして確かめるしかねえな…。 俺も一昔前のジャンクのMDラジカセを購入すれば、手当り次第操作をして使い方を確かめるがな…。
CMでしつこくやってる、 ユーキャンの「世界の絶景」ってDVDのセットのプレーヤーがしれっとアイワだった。
AIWA あ〜、いいわ〜 とか言ってたの 鶴光だっけ?
MR-X1 省電力モード 電源OFF 本体のMENUボタン押す。VOLUME ボタンを何回か押してECOを表示。 SETボタンを押す。
ポータブルDATでデジタル入出力装備はAIWAが初?
リサイクルショップに売ってあった、中華のBluetoothスピーカーなんだが
@300円
MicroSDを刺して、音楽を聴ける機能もあるから、ファミコンの8ビット、ピコピコサウンド、
メガドライブ音源音楽、PCエンジン音源音楽
(マリオとかゼルダとかゼビウスとかドラクエとか諸々)
約3000曲を、MicroSDに入れて、机の上に置いて、コーヒー飲みながら
このピコピコファミコンサウンド音楽聴きながら、ネットしてると、
何故かスゲー落ち着くんだが
(´・ω・`)
>>593 初代DATデンスケはどうだったかと探したらあっちはアナログ入出力のみだったみたいね、なんでAIWAのポータブルが発装備だろう。 (たぶん1989年のSTRASSER初代機?かな、こっちも最初のは世代間コピー[48kHzサンプリング]は無制限な代わりに音楽CDのデジタル音[44.1kHzサンプリング]ダイレクト複製には非対応だった筈。AD/DAコンバーターも別売オプション扱いだったような…) == TCD-D10 Digital Densuke - Studio RUM サイト https://www.ssplusone.com/radio-and-audio/my-sony-audio/tcd-d10-digital-densuke/ SONY DATレコーダーTCD-D10の仕様 ソニー https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tcd-d10.html 今売ってるアイワ商品、カセットの操作部の表示が、「再生」「巻戻し」「早送り」だね。 わかってないな… 「聞(ママ)く」「もどす」「すすめる」がアイワの流儀だったのに
AIWAのプレーヤー入手して聞いてみたけど あー良いわこれ
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250128031118このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1111466371/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「AIWA アイワ 総合 Part2->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・BOOX 総合 ・鮎釣り 総合 鮎14 ・将棋漫画 総合 9 ・E3 2017 総合 2 ・サクラ大戦 総合 ・ヘッド 総合 20 ・ミスコン 総合 ・BOOX poke 総合 ・ヘッド 総合 17 ・ヘッド 総合 12 ・ViVo 総合 Part1 ・Serious Sam 総合 31 Encounter ・【ROLEX】デイトナ 総合 96 セレブもOK【DAYTONA】 ・競馬AI総合 ・Painter総合 62筆目【ペインター】 ・【PS4】GOD OF WAR 総合スレ 32Ω【GOW】 ・【PvP】 Gaiaグループ総合 Part42【フロントライン】 [無断転載禁止] ・【DAIWA】ダイワ・カルディア総合スレ3【CALDIA】 ・農薬総合 5 ・SS総合 ・EA総合 ・JBL総合 ・SS総合 ・SS総合 ・大橋巨泉 総合 ・わーお総合 ・巨大数総合 ・銀受け総合 ・種牡馬総合 ・薬学部総合 ・バキ総合 ・たばこ総合 ・棚橋総合 ・庄司総合 ・早坂美玲総合 ・ブロン総合 ・PLG総合 18 ・タバコ総合 ・ぷにあな総合 ・おはむぅ総合 ・Termux総合 ・ドS友美総合 ・血液型総合 ・埼玉 日赤総合 ・高校野球総合 ・猫総合 81袋目 ・電気ウキ総合 ・村上春樹総合 36 ・Lisk総合 48 ・毒雑声優総合 ・Audi 総合スレ ・JBL総合 Part5 ・esim 総合スレ ・ロックDJ総合 ・デス地獄総合 ・モンスト総合 ・神奈川のチア総合 ・ENFP総合 2 ・シマノ総合 34 ・聖刻1092総合 ・レベル80総合 ・gato総合 25袋目 ・ポケモンGO総合 ・JCタレント総合 ・車関係 総合スレ
00:14:56 up 38 days, 1:18, 0 users, load average: 13.58, 49.31, 68.30
in 0.091297149658203 sec
@0.091297149658203@0b7 on 022014