【社会】全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 出会い系サイトで知り合った女性に送信 2ch.net
全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 女性に送信
全日空のパイロットが、乗務中にスマートフォンで景色などを撮影し、女性に送信していた。
全日空によると、50代の男性パイロットは、2016年3月から5月までの複数回、乗務中に、コックピットから富士山などの景色をスマートフォンで撮影し、出会い系サイトで知り合った女性に送信していた。
画像にはコックピット内の様子や社員証も含まれていて、全日空は、男性パイロットを懲戒処分にした。
出会い系サイトで本物のパイロットがいる事実
しかも全日空という驚き
今からでも遅くないです
勇気をだして行動してみてください
それが現状からの突破口になります
とにかく登録から始めましょう
このサイトなので頑張ってください https://t.co/M1gA3mPCHJ 生まれてくる赤ちゃんのため、子供の入学のため、結婚式のために準備する
特別な品物「べっぴん」のオハナシなのに結婚式バッサリカットで嫁入り道具の
描写もゼロですかい
何のためのドラマなの?
ここにきて跡取りがどうとかの話するのなら
桜の家出から二郎横取り計画の話はなくして
子供の頃からさくらは婿を取って坂東家を継ぐんや!って言われてて
年頃になって好きな人が出来ても結婚出来ないかもと悩んで、
さくらを密かに想ってる健ちゃんも自分も一人息子だからさくらとは一緒になれないのか…
と悩んでてって感じにすればよかったのに
未だにヨーソロー関係のくだりは必要だったのか疑問…ってかなくても話成立するよな…
結婚式バッサリいったね
しかし式の後に「今日からここに住むー」って
相変わらずめちゃくちゃすぎる
身一つで結婚したの?あの時代でお金持ちなら嫁入り道具とか派手に
用意したろうに・・・
>>7
あーそのドラマ見たい
ありがちかもだけど朝ドラとしては十分どころか希望 昨日の鶴瓶の芳根ちゃん
そんなに営業してこいと言われたのだろうか
>>10
営業なら10〜11月くらいにやるべきなにのこんなどん詰まりに来て
しかも自分がほとんど出てない回の日というのがなんともかわいそうだった まぁドラマやりはじめの時に行っても顔が知れてなくて弱かったんだろな
高畑とか波瑠は行ったが
なんの相談もなしにただいまとかないわ・・・
まあ坂東家的にはもろ血筋だけどw
ちょうど臨終の床にあって、朝ドラを楽しみで見ているご老人がいたとしたら、不憫でならないw
親になんの相談もなく、バッグひとつで「今日からここに住むわ」ってくらいの軽い結婚なら、
どっちの苗字を名乗ったって大したことなかったじゃんねえ
今日からここに住もうと思って〜は本当にダメよ…
きみちゃんとこに確認とる前にお世話になる先に確認とれよ
すみれ夫婦もお互い何の相談もなく仕事辞めるし娘がいざ結婚ってなってから坂東の名が〜とか言い出すしさくらも相談なしに入社試験()受けるし同居するし
このドラマの世界には事前確認という概念がないの?
でもさー、酷い流れなのは当然として、12月末くらいまでに寄せられた苦情や疑問・質問などを3月の脚本に一気に盛り込んだ感あるよねw
団時朗と玉井の決着やら、紀夫パパの再登場やら
そんなの全然納得いかない内容ではあったわけだけどw
紀夫パパの手の平返し猛烈に笑ったww
結婚する時に嫁入り道具揃えたり家探したりしなかったのか?
なんか意味不明な展開すぎるわ…
いきなり今日からここに住むって、今まででも一番くらいにひどくない?w
住むところの話してなかったの?身一つの下宿人でもあんな軽くないわ
べっぴんさんって大したことないことを妙に繊細ぶるくせに
(子供の頃のすみれが刺繍した花を生瀬勝久が分からなくてすみれを傷つけてしまい
菅野美穂が後であれはゆりとすみれだったのにっていうとか)
肝心なところがびっくりするくらい雑
>>20
さくらは家出して、ゆりの家に突然押し掛けて住み着いた前科があるからw 結婚式、丸々カットされててワロタ
スタッフは、やっつけ仕事すぎるわw
式の直後の意味不明なやりとり入れるくらいなら
「さくらと健太郎くんは両家で話し合った結果坂東家で暮らす事になりました」
的なナレで済ませた方がまだ良かったのでは
3年経ってるとはいえ、新人に毛が生えた程度の健太郎がいきなり部長ってw
どんだけ人員不足なんだよキアリスは…
ごち
希子ちゃんすっかり逞しく怖くなって…
リアルタイムの時は気にしてなかったけど、瓦礫のセット凄くない?
あんなんどうやって組むんだろう
映画村みたいに瓦礫村でもあるのかと思ってしまった
>>26
そこはそれ同族会社だからw
さくらもおなかポッコリじゃなければ・・・ さくらって波風立たせるポジションでしかなくないね
健ちゃんの人は今が年相応の役だけどやっぱり若く見えるな
3年も経ったのにまだ実家のあの狭い部屋に住んでるんだ…
そして役員に無断で契約とかしちゃうんだ…
あれだけ役員の子供だからって〜とか言ってたのに、入社3年で部長とかなったら社員の士気下がるどころじゃ無いと思う
キアリスって平社員の上は部長で、部長の上は取締役なのかな?
主任とか係長とか課長の役職は出て来ないよね。
ライセンス契約って普通上から決済とってやるんじゃないの?
なんかもうやりたい放題w今に始まったことじゃないけどさw
さくらって常になにかしらブーたれて文句言ってるイメージ
ライセンス契約に関しては健ちゃんの先走りだけど
「契約してきました」「はぁ?」って展開前にもあったよなw
みんな性格が変わってしまって誰だよコイツ状態
ヒロインのすみれもほんわかした優しい子からただのアホ脇役だし
芳根ちゃん演技上手いし顔も声も可愛くて好きだから不憫でならない
サミーちゃんときみちゃんの描いたリスの違いがわからない
サミーちゃん君ちゃんのリスのパクリだよねw
別の動物にするとかすればいいのに…
今回は健ちゃんが暴走しちゃうのか?
サミーちゃんはスヌーピーの代わりかな
実物が使えないのはわかるけど何故リスで被せたのか
キアリスって創業時の心を大切に守っていくタイプの会社だと思うんだけど
新しいこと起こして会社を変えていくぜって気持ちなら
商社かなんかに入ればよかったのに
どうでもいいけど、今日、さすが部長って言われた時の健ちゃんの笑顔が
びっくりするほど不細工で引いた
栄輔って潔とか紀夫と同年代の設定だと思うけど、全く見た目が老けない
女優みたいに老け役NGなのかな?
主婦姿がますますすみれなのかさくらなのか紛らわしい
健太郎がやりたい放題になってる
龍一はオカマみたいになっててキモイ
「ビジネスのためにサミーちゃんを作ったんじゃない」って、キアリス勤務中に作ってたりするのに何なんだろう…
このドラマは視聴者のツッコミたい気持ちで視聴率が維持されてるのだろうか。
>>47
この子の最初のお友達に、そして他のたくさんの子供達のお友達にもしたいみたいな事言ってたけど
ライセンス契約した方がたくさんの子供達の手に渡るのにと思った 今日もさくらは文句ダラダラ
君ちゃんには受験の時もお世話になったのに
姑になったら敵認定ですか
クソすぎるわさくら
あんなに言うほど同居嫌がらなくてもいいのにね。
結婚式当日に荷物持って実家で住むことに決めたとか
何か君ちゃんが嫌われるようなことしたんだろうか。
すみれが「きみちゃん、琴子さんにそっくりだった(笑)」ってのんきに言ってたけど、お前らがさくらに何か言わないといかんだろ。自分たちだけいい思いしてと思ってしまった。
というか、琴子さんにそっくりだったって嫌味?
村田家は大変な嫁と親戚ができて気の毒だ。
今更だけど、キアリスの製作所はまだきみちゃんの家借りてるのか…
>>43
それうちの母親も言ってた
英輔全く老けないしドーラン厚いよね
あと全く関係ないけど英輔の俳優さんがあさイチ出た時にすごい自信家っていうか、人とは違う俺感がすごかった >>50
あの時代に何一つ不自由ない暮らし
コネで親の大会社に入社
東大卒のエリートと結婚
それで愚痴ばっかとかねw 昭和40年代になぜか自宅出産 30年代生まれの親戚でさえ病院だったのに
商店街から丘の上のすみれの家まで走る人々 タクシー使えばいいのに
潔は栄輔の出先まで把握してるのか 迷わず会いに行けるんだ
あれを言うためにわざわざ東京まで? 電話で済むのでは
>>57
設定はセレブなモデルの人に近くしてるのに
映像にすると庭なし駐車場なし建ぺい率いっぱいいっぱいの建売一戸建てに住んでる
庶民サラリーマン一家にしか見えないから余計にチグハグ
セレブ客相手に高級子供服売ってる社長と専務がお手伝いもいない狭い家に住み
その子供は華麗なる一族のモデルになった地元の大財閥の息子と結婚したのに
夫の実家は元使用人用住居のままで会社の作業所兼用状態
稼ぎはあるのに新居も構えず妻の実家の納戸みたいな部屋に夫と子供で間借りしてるし さくらほんまなんなん…
キューピーみたいな顔して文句ばっかり言ってるな
顔がそこそこでああいうきつい女ってリアルでもいるからやーな感じ
だめだ、健太郎のアップがキモすぎるんだけど
中の人は一応イケメン枠なんだよね?
健ちゃんは犯罪者とかDV男の役とかの方がハマりそう
何か目が暗くてどことなく怖い雰囲気がある
>>55
そういうの幻滅するよね
健太郎役の人もバラエティーで自信満々だった
経歴とかすごい自慢話ばっかり
応援するどころか、一気に嫌いになった >>62
WOWOWドラマでキチガイ犯罪者役をやってたよ >>61
イケメンって言うより長身のとっちゃん坊やだよね 栄輔の人ってなんか全然違う畑から来ましたって感じだもんな
昔の写真みるとビックリする
エイスケの人は元がエグザイル系の歌手だから、あさイチ出た時もマイケルジャクソンみたいな格好とメイクして出たんだけど、その歌手活動も全然知られてないし、茶の間が中の人のバックグラウンドを一切理解してなかったから一斉に引いたっていう伝説を生んだ
エグザイル系のというと語弊あるのか
エグザイル風の。
栄輔の人、黒執事のED歌ってたのとミュージカルでセバスチャンやってたCMしか知らないけどエグザイル風だったのか
>>68
そこだけミュージカルが始まりそうな雰囲気だね
藍ちゃん今は可愛いけど将来さくら化すると思うと微妙 もう嫁姑のバトルにしちゃえよw
そっちの方がおもろいわ…(´・ω・`)
BSでごちそうさん初見
杏の好感度上がってきてたところなのに終わるのさみしい
べっぴんさんはイライラ度があがりっぱなしでとどまるところを知らない
最近の朝ドラはまれに始まり、炎上で視聴率稼ごうとしてるなんて汚いとおもってしまう
ごちは一週間過ぎるのが早いなー
泰介無事に帰って来て良かったね
今週源ちゃんの出番多くて嬉しい
源ちゃんの想いが切ないけど
め以子の主婦友達の子供の勝って昔ふ久が石落として怪我させた子かな?
あの子死んじゃうのかよ…
一人息子だったっぽいのに可哀相すぎる…
>>62
映画のライチ光クラブ良かったよ
決して万人受けの作品じゃないけどw
そしてやっぱり学ラン
古川くんは9等身近くある、スタイル込みの雰囲気イケメンだと思うけど
カルトっぽい役の方がハマる
朝ドラ向きでは無い 今日もひたすらさくらがムカつくだけの話
母親の親友が姑なんて気楽でええのに
おにぎり作るのにも文句とかあーありえん
嫁にやると決意したくせに、娘夫婦を平気で同居させてるすみれ夫婦
少しは君ちゃんたちに気をつかえよ
さくらはさくらで、相変わらず何から何まで気にいらなくて不服ばっかり
君ちゃんはとてもいい感じのキャラだったのに、ここにきて突然うざい姑っぽく
豹変させる脚本家、もう廃業してくれ
新品の肌着に頬ずりとかないわー
肌着すら置いてないって本店どうなってんの
>>80
なんでレリビィに来てた客が急にキアリスに肌着がないって言い出したのかが不思議だった
脈絡がなさすぎる…脚本下手だのうとしか言いようがないわ
べっぴんさんへの怒りは2月中旬が頂点だったのでもう最近は怒ることもなく淡々と観てるわ… >>81
しかも突然、肌着ありますよ!とか言われて持ってこられても困るわ
変わったね、って話してただけで買いたいかどうかは別だろ >>77
9頭身と言ってもあの横幅の方が長そうな潰れた輪郭の顔を1頭身として
褒め言葉としての小顔だと思えるならという前提でしょ 「光の射す方へ」ってミスチルにあったよね
来週1回くらい使うかな
エイスの経営悪化→倒産→行方不明→発見をまさか15分で終わらせるとは
きちんと描けば面白そうなネタなのに
>>83
顔アップが一番キツいからテレビに向いてない
顔だけなら中国のお面みたい >>85
ほんとにあっという間でびっくりしたw
そしてここまで引っ張ったのにマジでいいとこ無しのキャラクターだった玉井… >>85
最近見てなかったんだけどこれ読んだら今日の回見たくなったw
再放送見るわ 確かに健ちゃんはビジネスライクで良くない面もあるかもしれないけど
需要と供給ってそこまでショックを受けるような言葉じゃないよね
商売するなら当たり前じゃないの
コーラもノリオも喋りも中年ぽくしてるのに
栄輔だけ中の人が若さにこだわってるかのよーにずっと同じ
若手の女の子達ですらそれなりに中年ぽさを出そうとしてるのにね
カッコ悪いことするのイヤだーみたいな女子みたいだな
しきりに不況だって言ってるけど、そんなことはないよ
オイルショックというものは短期的なものだった
その後は目覚しいほどのインフレに…
リーマンショックをごらんよ
オイルショックの比じゃ無いね
日本だけだよ、こんな長期のデフレは…
「不況だからこそ勝負に出たいんです!」
「僕たちは君らにバトンを渡したいんや」
「映画作るのはどう?それが私たちのバトンよ」
はあ???
>>98
それが本当に映画は作ってるらしいw
でも「世界の子供たち」って言う各国の子供を撮影して回ったもので育児書を映画にしたわけではないみたい
って言うか育児書を映画にしてもビデオのないご時世、見返すこともできないし無理があるわな ヨーソローが最近出てこないけど…使い捨てなら出さなきゃよかったのに
>>99
昔は小さな映画会社がいっぱいあって、映写機の貸し出しもやってて、神社の集会所とか、公民館とか、どこでも上映出来たんだよ 展開適当すぎでつっこむ気力も起きない
そもそも会話が成立してないよね
健ちゃんの発言おいてきぼりすぎてw
そして都合よく現れるカメラマン
龍ちゃんも便利キャラみたいにされてかわいそう
もはやひよっこのことに目を向けてる
有村架純はフレッシュさがなくて微妙だけど岡田惠和に期待、今のよりはきっと物語になるはず
べっぴんさんはなんかなんかな…成長もなければ感動も悲しみも喜びも感じさせてくれなく、憤りだけ残る
>>103
岡田惠和なあ…
1クールくらいの連ドラならたまに当たりもあるけど、朝ドラになるとダラダラくっちゃべってるばかりで
纏まりがなくて退屈な印象しかないな
長丁場なのにプロット練らずにその場の勢いで書いてる、いつも〆切ギリギリwってドヤ顔で言ってて
もうコイツに朝ドラ書かせるな!って思ったのにまた書くとかNHKも学習しないなあと…
前にこのスレでひな段芸人のグダグダトークって誰か言っててまさにソレだ!って思ったわ 今まで何度か映画作りたいって話してるのに
会議ですみれが初めて思いつきましたみたいな言い方して
みんなは初めて聞きましたみたいに「いいねぇ〜」とかリアクションしてるのって
なんかすごい変だったわ
突然の明美さんの映画好きとかもう行き当たりばったりで脚本書いてんのかね?
>>104
おひさまにダラダラくっちゃべってる印象はなかったな
それにお前らの大好きな渡辺あやもプロットは組み立ててないってさ プロット立ててないとは言っても全体の展望はしっかり描いてるから破綻しなくて面白いんでしょ
岡田さんは90年代の連ドラだとすごくよこったんだけどね
イグアナの娘なんか最高だった
べっぴんに話戻すとなんかもう難しい表情を作ってみせる芳根ちゃんの顔にすらムカついてきた
途中ちょっと見逃したんだけどタケちゃんは結局あのお見合い相手と結婚したんだよね?
明美さんだけ独身なんだよね
おひさまも破綻なんかしてないな
お前らが汚れているだけの話
映画の監督脚本が身内でいいんかいw
文化祭の出し物レベルじゃん
もっとちゃんとした映画作りたいのかと思ってた
不景気なのに呑気だなw
きみちゃんが嫌なかんじだった
押し掛け姑さんはどうなったんだ…
自費製作映画がバトン…
???
>>108
カーネーションはモデル有りだから全体の展望なんか考えなくてもいいじゃんw >>100
朝ドラおなじみのたまり場が、ヨーソローからレリビィになったからかね?
>>104
ちゅらさんはまあまあ面白かったな
山田孝之が可愛くてな…あんな感じに成長するとはね 岡田って1クールのドラマだと面白いのに朝ドラの長丁場だとどうしても息切れしちゃうイメージ。
ないと思うけど間違っても大河とかには手を出さないで欲しい。
ひよっこはキャストが好みな人が多いから一応期待しておく。
定番のダメおじさん枠の峯田さんも岡田繋がりだよね。(奇跡の人)
とと姉よりひどくはないだろうとべっぴんを見始め見事に期待を裏切られて脱落した自分は当分朝ドラを見る気になれないでいる
半年分のストーリーをしっかり作ってほしいよ
脚本書いて〜!
で脚本なんか書けるものなの?そもそも映画って何?
遊んでるの?
映画タイトル決める時とか本当に学生の文化祭のノリだった
あんな経営陣が勢揃いして決めることがそれ…
いつまでもお嬢さんのお遊びみたい
>>119
モチーフの人達もそのノリで成功したみたいだけど
もちろんべっぴんを作る能力とセンスがあったうえで
裕福な家と人脈、夫がマトモで仕事がちゃんと出来る人間だった
という背景あってこそなのに
仕事の成功の大筋はモチーフに添いながら
戦争で財産も全然残らなかったような描写
夫は仕事も気配りも出来ず性格は難ありで
お嬢さん商売の妻達の支えになるどころか妻の成功にちゃっかり依存
成功した発展したと言いながら会社も家庭もしょぼくて貧乏臭い
役者たちは実年齢のお嬢さんにしか見えず白髪や年寄り芝居はわざとらしいんだもんl いい脚本だ!
みたいな台詞も変だと思った
素人がそんな判断つくか?
素直にカメラマンに読ませて褒めればいいのに
さくらが二郎と一緒に東京へ行く気マンマンだった頃が一番イライラしたので
さくらがメインではなくなった最近は心穏やかに惰性で見ている。
もうツッコミ入れる気力も無いし、どんなお花畑展開でも驚かない自信があるw
商売も映画作りも、全部学園祭みたいなノリで楽しそうで結構なんだけど、
なんであの人たちは、誰かが何かいい感じだと思うたびに拍手するのかな
業務に関しての建言にいちいち拍手で讃えるなんて、うちの会社ではありえないけど、
関西の会社ってああなの
今のこのキャッキャした明るくて軽いノリをすみれ達が若い時にやっときゃ良かったのに
キャメダ好き
また紀夫とタケちゃん下げくるー!?
違う!
視聴者が望んでるのはわがままさくらへの制裁なのに、なぜ脚本はすみれといい腹黒女上げなんだ…。
このままじゃ、私の中でこの朝ドラのテーマは「女は要領よく生きるが勝ちよ!」のままで終わるわ。
>>124
もうあきらめるしかないもんね
わざとだろってほどの安直なクソ展開だし
文化祭の出し物ぐらいの感覚で見てるからもはや腹も立たない どこまでご都合主義のドラマなんだろう
朝からほっこりするのはいいけど度が過ぎると引くわ
キャメラマンのキャメダだけならともかく紀男や武ちゃんのハンチング帽とかのノリノリ展開
きみちゃんの石野陽子乗り移ったような姑展開
母親になったとたんにスミレ化してるサクラ
なに考えてるのはイマイチわからん健ちゃん
ブランクあるのにしれっとナースコスプレしちゃう明美
コメディドラマなのかこれは
今月末までどう引っ張るのかこれ
再放送のごちそうさんが素晴らしすぎてより一層べっぴんの駄目さが引き立つ
うざい次世代パートが終わってもグダグダだし行き当たりばったりだしほんとクソ
今月の脚本は1月に提出されたものだから、一番クレーム多かった時のだね。
「暗い!」「元気になれない!」「優しい気持ちになれない!」等々、様々な視聴者意見を取り込んだ結果が、この2週間に集約・反映されているはず。
「◯◯の件はどうなった?」などへのアンサーも含まれている。
今週は本当に見てるのが苦痛だった
ここまでつき合ったからもう最後まで見るけどさ…
>>115
けーたつ最高の弟だったよね >>113
おひさんもそういえば原作ハルカ・エイティが有るからって調子に乗ってテキトーに作ってたね モデル無視、キャラ激変、矛盾だらけの展開、その場限りの使い捨て設定、
うつろいやすいテーマ、資料映像多用、脇役たちの消失、商売全体の学園祭ノリ、
ヒロイン母娘ageのためのご都合主義なあれこれなどなど、
視聴者にさまざまな試練を与え続けたこのドラマ
ただ一つの救いは、今月で終わること
ググってみたら普通に絵に描いたような盗作だったw
http://only5.himenoshiki.com/?eid=1157359
2009年初頭、ほんとにNHK東京から『ハルカ・エイティ』を朝の連続ドラマに、という連絡が来たんです。文春の映像化フロント部署のH鳥Y之さん経由で来たのです。
H鳥さんは、私にNHKの希望条件をつたえてきました。
・「風のはるか」という連ドラがあったので、タイトルを変える
・舞台を、関西ではなく、方言のない地方に変える
・朝にはふさわしくないシーン(主人公が夫以外の男性と恋愛する場面など)はアレンジする
この3点。
「ですから、原案、ということにして、いいでしょうか?」
という旨の連絡だった。「了承しますとお伝えください」と私は答えた。答えはH鳥さん経由でNHKに渡った。
だが、その後はなんの連絡もなく……。
そして、2010年、あるとき、私は「次の朝ドラはこれ」のニュースを新聞で見ました。『おひさま』のおしらせを定食屋のスポーツ新聞で。セーラー服をきた女学生が明るく笑っている写真。
「まあ、『ハルカ・エイティ』の単行本みたいに自転車に乗ってる」
「まあ、ハルカと同じく、先生になる話」
「まあ、舞台は『リアル・シンデレラ』と同じ長野県」
スポーツ新聞を見て、私はよくわかりました。
「やっぱり私の小説の映像化は実現しなかった」
ということが。 原案だけパクって素知らぬふりしてあとはオリジナルって感じね。
岡田ならやりそうなことだ。
コシノ洋品店ものがたりに似ているのに、なぜかオリジナルなのがカーネーション
コシノ洋品店ものがたりの作者をモデルにした物語が
コシノ洋品店ものがたりに似ていて何が問題無なのw
おひさんヲタ馬鹿過ぎ
マッサンだってあさが来ただってとと姉だってべっぴんさんだって実在の人物をモデルにしたオリジナルだし
おひさまもハルカエイティを原案にしたオリジナルと明記すればよかったのにね。
空気読めないしちょっとした事で不機嫌になる紀夫が不快
愛嬌のある役者ならまだ可愛く思えそうだけど永山無理だわ
ごち
ふ久は大吉でも妄想するのかw
お座敷話が出たときお金に反応して目をギラギラさせるお静さん、すかさず一筆書かせる泰介にワロタ
泰介は両親のどっちにも似てないと思ってたけどこういうところは悠太郎似なんだな
鬼(悠太郎)の居ぬ間の愛のある悪口大会、いちいち反論するめ以子の愛が面白かった
最後の涙は源ちゃん切ないなぁ
糞脚本にいちいちケチつけててもきりがないと思って見てるけど
ゆりの「私も社会復帰しようと思ってる」ってのは気になったな
専業主婦は社会人じゃないのかよ
闇市の親分・紀夫父・大急会長が登場すると五十八が物凄く早死にに見える
>>151
社会人はよくわからないけど
ブランクある人が働き始めたら社会復帰で良いんじゃないの?
違和感はなかったなぁ 期待値が思いっきり下がってるおかげか今日は普通にいい話に思えたw
>>156
私も私も 昨日まで文句ばっかり書き込んでたけど、
今日は割といいなと思った
手作りの子供服見て親たちも子も思い出にひたるとこよかったし
販売へのアドバイスを夢中で言うゆりさんがかわいかったし 私も私も
wwww
喪女が無理やり、母子の愛を理解したふりしなくてもwwww
毎日文句ばっか書いてたウザ婆wwwwww
栄輔の話は結構難しい事案だと思うけどまともに解決させられるのかどうか
花冠かぶった藍ちゃん可愛い
潔とエースケが、ジーちゃんと孫みたいになってて笑う
クランクアップで花冠被せられた藍ちゃんが可愛すぎてワロタ
潔さんだけちゃんと老けてるね
紀夫くんは見た目だけで演技はあんま変わんないし
ゆりは良い女だなあ
さくらすみれ親子みたいな私の言うこと聞いときゃいいんだよ感がゼロだわ
たくましいのに優しい
ゆりは我の強い小娘だったのがいい女になったね
その成長はわりとリアル
主人公すみれの空気感
ここまで目立たない主役って朝ドラで見たことないわ
始まった頃は前作と違ってヒロインに不快感がないのがいいって好評だったけど
実はそうではなくて単に存在感がないだけだったという落ちw
最初の最初は明美ちゃんが卑屈過ぎてめんどくさい嫌な子で
ももクロが小心者のプライドが高いめんどくさいお嬢様だったのも忘れてた
さくらのお陰やわ〜
ごち見てると毎回おむすびが食べたくなる
ライスボールって言うんだねw
今週だと蛸飯食べたい
泰介いい子だよなあ、頼りになるし将来いい旦那さんになりそう
お静さんが着物じゃなくなって寂しい
ごちそうさん
録画ためてて、活男が海兵に志願する週まで見た
リアタイしてたからかっちゃんの今後もわかる分、涙なしに見れなかった
戦争中じゃなければめいこもかっちゃんの夢思い切り応援できただろうにせつない
帰ってきてほしかったなとやっぱり思う
金かけたホームビデオ上映会だったな
おむつの折り方説明の所で、白い台の上で白いおむつは解りにくいと思うんだけどな
来週で終わりみたいな予告だったな
まあ終わってもらってもいいんだけどw
藍ちゃんが、くっそ可愛いのが唯一の救い
これから成長した子役が出るんだろうけど、イメージ壊さないくらい可愛い子使ってね
>>175
この子が藍ちゃんになるの? まあまあ可愛いね >>174
たしか藍役の子はすみれ子役だった子になるんだよね
どうでもいいけど、坂東家は三代続いて女なんだね
ゆり・すみれ → さくら → 藍 紀夫が作詞するって言ってたけど作詞すみれになってたね
結局口だけかあいつ
健ちゃんの「…かわいいな」が棒すぎて全然かわいくなさそう
>>181
しかもアップがキツい顔だし
中の人は事務所強そうだけど数年で消えると思う 29歳と最初知った時はええ?と思ったが
悪い意味で29歳に見えない(高校生にも見えない)
ごち
お葬式良かった
かっちゃんはずっとめ以子の傍にいたのかもしれないなあ
そんでやっと向こうに行けるんだな
明日からもう最終週さびしい
最終週がさびしいと思える朝ドラに、次はいつ巡り合えるのか
あの とと や まれ でさえ相手役ポジだった坂口や山崎が
人気が出ようと出まいと最初からお膳立てされてたにせよ朝ドラでブレイク扱い
その後もそこそこ働いてるんだから
若手俳優と事務所が朝ドラメイン出演をクレクレするのはわかるけど
それにしてもべっぴんで推してる若手はしょぼいわ
エースケや健太郎の中の人のどこがブレイクなんだろう?
メイン相手役の永山絢斗なんか出ない方が個人的にいい評価でいられただろうに
そういえばべっぴんの若手ブレイク()枠って誰だったんだ?
ディーンフジオカの二匹目のドジョウを狙った栄輔?役者の名前すら知らないけど。
>>190
エイスケ(松下優也)は音楽事務所がマネージメントしてるから俳優を本業としてやりたいんじゃないと思うよ
二足の草鞋ではあるかもしれないが…
やはり、健太郎役のホリプロタレントだね(名前は…)
ドラマで顔出したのと同時に、民放のバラエティにも出始めたから、これはやり手のマネージャーだな…と思ったが、健太郎の役がどんどん酷い方向へ進んでいったんで、なんかバラエティの扱いも可哀想な感じになってる
この後の民放での良い役ゲットが正念場だと思うよ
民放で当たり役ゲット出来なかったら、いつまででもNHKの御用達俳優と呼ばれて安い仕事こなすだけになる >>190>>191
私もキモ健だと思う
帰国子女のミスター慶応とは言うけどなんだかな
ちなみにサッカー選手に元慶応塾高がいるけど、そっちのがキモくないわ スタパに出てて大学時代の写真見せてたけど髪型とかチャラっとした感じだった
スタパのはこの写真ではないけどこんなだった。足は長かった
健太郎だったらますますわからない
売り出そうかっこよく見せようという努力がなにも見えないもん
>>193
おばさん顔だ
そして広告研究会のオラついた中に混ぜても違和感なし まだ50くらいだよね
孫も小さいし健太郎もたいした手腕がないのに何故引退なんだ
なんかな、で済ませないでよって思った
今まで散々感情すら説明くさい台詞言ってたのにw
昨日の放送で白髪あるとか騒いでたけどあって当然の年じゃないのかね
白髪一本で大騒ぎするくらいならまだ引退する年齢じゃないよね
>>198-199
あのセリフがアドリブで中の人たちがまだ20代で「白髪が生え始める年齢を知らない」としたら
まあ頷けなくもない
そのアドリブシーンを本編に組み込んじゃう演出家がバカ 皆が皆「同じ事考えてた」ばっかりな気がする
脚本の羽鳥嫁はどんだけ台詞考えるの面倒なんだよ
今朝ひよっこの番宣やってたけど面白そうだなぁって思った。
ただ比較対象がアレなんで実際にはどうだか分からないw
ひよっこはアベレージだと思うけど
ちゅらさんレベルにセリフ量が多く、自分と年齢が離れたキャラにも親しみが持てるようなものだと良いな
私は"ウェルかめ"からしか朝ドラ観てないけど、それよりずっと前から観続けてる朝ドラフリークに言わせると、ゲゲゲ以降が良すぎただけで、べっぴんさんレベルの駄作はゴロゴロしていたそうだよ
当たりドラマなんて2、3年に1本だったって
設定上はそうなんだろうけど徳馬に同年代とか言われるとw
昨日今日と変な間で終わって気持ちが悪い
すみれ「勇気を持って、愛情を胸に、信頼する仲間たちと希望に向かって」
勇気・愛情・信頼・仲間・希望…
ここのところ最後の妙なボケなんなの
白髪とかお茶すするとか肩もみほぐすポーズとか
無理矢理高齢者演じてる感ありまくり
うちの親たちは喜んで見てるけど私はなんか…なんかなあ(´・ω・`)
銀座で美味しいもの食べて来た〜って言う演技もちょっとわざとらしい感じのBBA演技だったなぁ
ごち
「室井さんなら覗いてもええんちゃうかなと」
って泰介ww
桜子は心底室井さんの才能に惚れ込んでるんだなあ
室井さんの妻の呼び方がいつまでも「桜子ちゃん」なの可愛くていいな
民ちゃんも見たかったなあ
今日は3分の2くらい回想の映像だった気がする…
そんなに書く事ないの?
まともな脚本書けないなら総集編でも流しとけよ・・・(´・ω・`)
とと姉よりマシだろう→べっぴんよりマシだろうって次回作に対する期待がどんどん下がってくるよう
とりあえず次はオリジナルストーリーだからモデルに対するいい加減なストーリーで腹が立つことはなさそう
半年間筋道立ててストーリー作っておくれ
次の次は月9みたいにしたいらしい
そしてそのまた次は脚本家が北川悦吏子
しばらく暗黒期になりそう
北川悦吏子はツイッターで朝ドラのネタ集めして軽く炎上してて不安が増したわ
べっぴん
逆ならまだしも夫に白髪を抜かせるってなんか品が無くて嫌だ
脚本じゃなくて演出なんだろうか
またサプライズ(悪い意味で)かよ・・・
社長にするなら意向聞くとか内示とかするだろ普通。ホント社会経験ないのかね?
明美さんの件もあれだけ頑なだったのに引退を期に心変わり?
テキトーすぎ
明美の性格にも一貫性がない
12月放送分から単なるイエスマンに成り下がった
気骨ゼロ
龍ちゃんが空気を読んだ
潔さんからアニキになったとこは少しグッときたけど明美さんと結婚はなぁ
>>220
退職発表してすみれがすぐ荷物を片付けてるのワロタ
速攻辞任するつもりなのか 【社会】全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 出会い系サイトで知り合った女性に送信 2ch.net
全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 女性に送信
全日空のパイロットが、乗務中にスマートフォンで景色などを撮影し、女性に送信していた。
全日空によると、50代の男性パイロットは、2016年3月から5月までの複数回、乗務中に、コックピットから富士山などの景色をスマートフォンで撮影し、出会い系サイトで知り合った女性に送信していた。
画像にはコックピット内の様子や社員証も含まれていて、全日空は、男性パイロットを懲戒処分にした。
出会い系サイトで本物のパイロットがいる事実
しかも全日空という驚き
今からでも遅くないです
勇気をだして行動してみてください
それが現状からの突破口になります
とにかく登録から始めましょう!
このサイトなので頑張ってください https://t.co/a1xqMVLYbU >>223
私もそこはグッときたけどその後が…
英輔と明美の組み合わせ嫌いじゃないけど適当すぎない…? 死ぬとき一人なのは寂しくないか?とか言ってたけど
明美さんと英輔一緒になっても子供いないから
先に死ぬ方は看取ってもらえるからいいけど
残された方は結局一人になっちゃうよな…
永輔さんに良い台詞風なこと言わせて素敵な熟年結婚描いたつもりなんだろうけどさ
こんな雑にくっつけるなら若いうちにタケちゃんとバチバチした感じ見せたりしてくれてないと残り物のやっつけ婚みたいでいやだよね
てかタケちゃんの明美さん好き設定はなんだったのか
こんなことから淡い初恋くらいで終わらせていい年になってからのお見合いまで引っ張ることなかったのに
玉井といい栄輔といい明美の弱みにつけこむような事をするね
臨機応変にってもうちょっと他に言い方なかったのか…
老けメイクしないせいか若いヒモみたいだわ栄輔
明美の結婚めちゃくちゃだわ
西内まりやの月9みたいなひどさ
老けメイクせえよ
事務所NGか?
もう女優辞めたほうがいい
要らない
昭和40年代後半、今みたいにセキュリティだのコンプライアンスだの厳しくないとは言え、
大企業の社長室に子供が入り込んでくる前に普通はどこかで社員に止められるだろう
>>235
そもそもどうしてキアリス本社内に立ち入るエピが必要なの?
あさやの看板降ろしてない、店の緑色もキープとなれば、ドア開けてみようって気にもなるはずで、直接レリビィに来たらよかったのに そんな三流会社だから銀行融資を受けられなかったんだね
銀座にビルなんて身の程知らずと
>>235
ほんとにね。不自然すぎる
スタッフの誰も疑問に思わないのかなー >>237
前作に出てきた財産もコネもない銀行との取引もない庶民の女に
銀座のビルの賃貸契約費用と準備費用をポンと貸してくれた銀行に頼めばよかったのに >>236
>あさやの看板降ろしてない、店の緑色もキープとなれば、ドア開けてみようって気にもなるはずで、直接レリビィに来たらよかったのに
レリビィでワンピース着て、髪結ってそのまま入学式行ってるくらいだし、美幸たちはそんなに遠くに住んでるわけじゃなさそうだよね
考えれば考えるほどツッコミに暇がないw 他のお客さん来るかもしれないんだし奥でやれよと思った
>>236
直接本社に来て、すみれたちがいなかったらどうするつもりだったんだろう? 無駄足だよね
あのワンピースの件からニ十年以上はたってるはずだから、手紙か何かを出して反応を見るのが普通だと思うんだけど
それから嬉しそうにワンピースの型直しを総出でやってたけど、あれ無料のサービスなんだろうか?
なんかそういうところがいちいちひっかかる 本当にワンピースに感謝してたら、近場に住んでたんだから今までも交流あるよね普通
折に触れて近況報告したり、子供ができたら、ベビー服くらい買いにきても
バチは当たらないんじゃなあい
服もらってそれっきり、何十年も梨のつぶて いきなりアポなしで本社に押し掛けるとは
あの子は小学校入学のすぐあとに神戸を離れたと、そして子供の入学直前に神戸に戻ってきた
そんな背景が仮に描かれていれば、別に今日までキアリスの存在知らなかったとしてもしっくり行くのに、とってつけたような登場だものね
キアリス本社に行ったりさ
キアリスに行ったのは単純に、(ドラマの成り行き上)健太郎をあさやに連れてくるのが目的だから蛇足感が半端ない
本当に人の動かし方が下手くそとしか言いようがない
なんか図々しい人だな…
と思ってしまった
お金払ったのかな
会社直突はないわ
まず電話で問い合わせればいいのに
働いたことない人なのかな
両親いなくても祖父はいたのに
ちゃんとした旦那いるのかな
ごち
美中年w
昨日の放送だったと思うんだけど
回想シーンで後ろの壁ににピロシキって書かれた紙が貼ってあったように思ったんだけど
あれは気のせいだったんだろうか…
>>248
良子ちゃんがワンピースの子の髪結ってる回想シーン?がみんな若い姿なのに背景はレリビィのままだった
どういう意図なのかわからなくて悩んだよ 今日も安定のつまらなさ
紀夫のキャメラ撮影で尺かせぎかよ
藍ちゃん可愛いけど大きくならんし
すみれや君ちゃんは孫いるように見えないし
カメラの演出普通にコマ送りじゃんw
大した尺じゃないんだからもっと編集うまくやれよw
始まるときの番宣で「涙活」とか言ってたのはなんだったんだろうってくらい泣ける要素が全く見当たらないよね
最初の1週間が総集編かよってくらいめまぐるしかったのに、今はダラダラ尺かせぎしているとしか思えないくらいの鈍さ
なんか残り少なくなったカルピスを水増しされて出されているような感じのつまらなさ
>>253
すみれはことあるごとに涙ぐんでるけどねw
健太郎達が入社して3年?たってた気がするけど、新入社員が見当たらない…? 涙活www あくびし過ぎで、涙が出るんじゃないの
この脚本家って、3か月のドラマしか書けないのかもね
だから残り3か月は、キャラ激変、設定グダグダの水増し映像を
延々見せられるはめになったのでしょう
上下巻のノベライズがあったから暇つぶしに立ち読みしたら驚くほどつまらなかった
こんな人に朝の連ドラ発注したらいかん
bsはごちそうさん、今日最終回だったけどさみしかったな
中だるみもあったりダメダメなキャラ多かったけど、だからこそ魅力的に描こうって気概みたいのが見えた
源ちゃん切なすぎて泣いた
>>253
すみれは毎回の様に泣いてるからそのことだよ、多分 キスシーン気持ち悪いな
あれは連写できるようなカメラには見えないんだけどどうなんだろ
べっぴんさん
やっと終わるのかとスッキリした気分
芳根ちゃんや他の俳優さん達が殆ど良い人ばかりなだけに脚本が残念すぎた
トト姉やまれは主役がまず好きになれず内容も面白くなくて途中で見るの止めちゃったけどべっぴんさんはほぼ全話見た気がする
次のひよっこはあまちゃんやあさの時みたいに毎日楽しみに朝すぐ起きられるドラマだと嬉しいな
有村架純ちゃん可愛いし演技上手いし沢村一樹さん好きだから期待してる
4代も5代も栄えるとか、喪にはキツいドラマだよねえ
滅べばいいのに
ごち
終わってしまったあああああ
最終回早く見たいのに終わってしまうのが嫌でなかなか再生できなかったよ
板チョコをお供に見るとより良かった
め以子も悠太郎も良かったねえ
悠太郎の顔が何か変だったんだけどあの日の東出に何が
源ちゃんは最後まで切なくて最後までいい男だったわ…
そういや大河見てたら不意打ちで源ちゃん出てきてフイタ
>>247
クレジット「美中年」には笑ったw
あの人前も出てきたよね?
その時は「美青年」だったのかな?w >>263
マッサンとあさが来たは美男美女でもあり羨ましい夫婦像が見れたけど
べっぴんは羨ましくもないし妙に生々しい夫婦がいたりで朝からキツい 朝とはいえ河原で身なりの良い女の子が寝てるなんて危な過ぎる
痛ましい事件が起きたばかりだし、それが無くたってこんな馬鹿みたいなエピソードわざわざ入れる意味が分からない
あと朝食にぜんざいも無いわ
>>265
源ちゃんねw
うちの家族もみんなこのシーンで「源ちゃんだぁ!」と喜んだ
大河的にはシリアスな展開なのだが 源ちゃんがめ以子に言った
「お前はしゃあないの、惚れた弱味やねんからずーっとずーっと待つしかないの」
って自分にも言ってるんだなあ…と切なかった
源ちゃん一途すぎる
悠太郎は源ちゃんにめ以子を頼むと言った手前、早く帰らないとめ以子が源太さんと結婚してまう!とか少しは焦ってたら面白いのにと思った
め以子も一途だからその心配はないんだけどさ
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://http://etbo.s-hattori.jp/1703.html >>267
河原じゃなくて、すみれの家の前の空き地(あの空き地を通ると街へ近道出来るらしい)で、すみれが9歳の頃に明美(10)がクッキー投げ捨ててた場所だよ
神戸の一等住宅地で、あの空き地が空き地のままで存在することに驚きを隠せない訳ですが、まあ、屑ドラマなんで… こころは結構前の作品なのに映像が綺麗だね
不幸な死を遂げた清水由起子さんとか電波少年の亀の子が出ていて懐かしくなった
健ちゃんの中の人の英語話せるアピールがしつこい
わざわざ英文読み上げて明美さんが通訳とかわけわかんない演出になってるじゃん
>>275
健ちゃんか明美さんどっちかが訳して読み上げれば良いのにね
最終週まできたけど結局何を終着点としてるのかわかんないな
ずっとダラダラしてる
本当に最初のダイジェスト展開は何だったんだ あれ英語話せるアピールだったのかw
発音ヘッタクソなのに何やってんの?とか思ってたわ
本当に意味不明な演出
すみれも五十八の靴を分解した前科があるけど、祖父が大切にしていた
カメラを「大事にしろよ」と譲られて分解してしまうのは病的過ぎる。
そのうち猫を解体して、次は人間を解体するタイプだな、藍は。
尺稼ぎにか思えない英文朗読からの翻訳+回想とか
すみれの幼少時代エピを藍にやらせてみたりとか
最終週になってgdgdの集大成って感じだねw
べっぴんさんの最終週がgdgdすぎるわ
まだ駄作と呼ばれたまれのほうがマシ
どうでもいい内容がほぼ無音でダラダラ流れてるだけだからね
今思えばキアリスが大きくなるまではまだマシだった
>>281
まれは能登にある「まれ推進委員会」みたいな団体のせいでフランス行けず能登に引っ込む羽目になった
当然視聴者はそんなこと知らないから「はよフランス行って世界一なれや!」ってやきもきする
でも仕組まれたレールだから無理
能登に居ながらにしてあれやこれやともがく蜘蛛の巣に捕らえられた蝶のようなまれちゃん、チーン
おかげで能登は観光客倍増で潤った
チャンチャン♪
クソですね、ホントw 藍クズすぎるやろ…
爺ちゃんの退社記念の大切なカメラって知ってるのに
普通にアスペでしょ
あんなにとことんバラバラにするのも病的だし、それ以前に、中学受験する年にもなって
自分の探求心より贈ってくれた人の気持ちを斟酌できないようじゃ、まともに成長してると
言えないと思う
まれととと姉は何とか最後まで見たけどぺっぴんは脱落した
ごちニワカだけど脱落したの初めて
でも親は気にせず見てるから合う人は合うのかな
>>283
能登の観光客増えたの?
たまに出てくる景色が綺麗なくらいであんまり良さを出せてなかったように思うけど カメラって子どもがあんな簡単にバラせるものなのだろうか
>>283
大河や朝ドラ誘致って観光客増を期待するんだろうけど
最近はマトモな脚本家がいないんだなとも思う >>283
フランス行った設定だったとして
フランスロケはもちろん、フランスでの修行場面も撮影できないと思うけど
フランス行きました腕を上げて何かで優勝して帰ってきました
で15分で終了のような
あなたの脳内だと後半の能登部分はどこで何をする話になってるの? どんな駄作でも、最後どうなるのかなあと思いつつ最後まで見るんだけど、
もうどうでもいいから早く次のが見たいと思ったのは初めてだ
あと3日もあるのか…ゲッソリ
あと三日しかないのに、この糞っぷりな内容・・・
五十八とはながドッカリ座り込んだのも、そこにゆりが加わったのもワロタ
>>295
両親が現れたあたりでお手洗いに中座して戻ってもまだ話してたからワラタ >>298
おばあちゃんちから塾に行くふりをして、写真撮ってたんだ、2日間は。
んで、3日目あたりにカメラ分解して怒られて失踪って言いたいのかな?
もう先週までは毎日ビデオ録ってストーリーをおさらい勉強してたけど、今週はヤル気ゼロ
朝昼ぼんやり見て、まいっか、どーぞ勝手にやってればって気分になったw 脚本家はこの一族に何か恨みでもあるの
一人っ子だから堪え性がないのかもって話に否定するの、さくらを例に出されても説得力なかったな・・・
一人っ子じゃないから堪え性が無い→すみれのさくらも一人っ子だけどそんなこと無いわよ
ギャグかと思った
ただでさえキアリスの子供世代は皆一人っ子なのに、そこでの堪え性が無い発言、
さすがさくら!空気が読めない!!
>>295
ヒロインの前に死んだ人が現れて長話するのは割と朝ドラあるあるだけど、
そこにその場にいないし、まだ死んでもいない姉が乱入してくるのはある意味新しいw(褒めてはいない) このドラマのせいで台詞のおっとり関西弁が嫌いになった
今もこんなしゃべり方の人っているの?
もう今週のヤツ
明日は久々にママ友とランチ☆ウキウキ
とか思いながら書いただろ
>>300
幼少期のさくらは我慢しがちな一面はあったからその事を指してるのかなと思った
でもそんなの掘り返されてももはや自分勝手なさくらのイメージしか無いよね 朝ドラって幽霊よく出るけど
そのまま着席して長話するのはないわ
ベラベラ喋りすぎ
藍の子育てに悩んでて、
五十六が子はべっぴんと諭すなら、さくらに言ってあげるべきなのではないかと思った
祖母に孫育てを説いてもなあ
ソファ着席型もしくは姉妹参加型の夢って本当新しいわ←褒めてないけど
まあでも58達に諭されなくてもなぁ
わかってやろうよすみれ
キャメラ分解の時点で流石に自分と似てる流石私の孫だわあなんか…なんかな…って感慨に更けるのかと思ってた
【社会】全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 出会い系サイトで知り合った女性に送信 2ch.net
全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 女性に送信
全日空のパイロットが、乗務中にスマートフォンで景色などを撮影し、女性に送信していた。
全日空によると、50代の男性パイロットは、2016年3月から5月までの複数回、乗務中に、コックピットから富士山などの景色をスマートフォンで撮影し、出会い系サイトで知り合った女性に送信していた。
画像にはコックピット内の様子や社員証も含まれていて、全日空は、男性パイロットを懲戒処分にした。
出会い系サイトで本物のパイロットがいる事実
しかも全日空という驚き
今からでも遅くないです
勇気をだして行動してみてください
それが現状からの突破口になります
とにかく登録から始めましょう!
このサイトなので頑張ってください https://t.co/ZnfYxTtgRp 藍が台詞間違えそうになったのにそのまま放送してて笑った
そんなに時間なかったのかな
一気に現実に引き伸ばされた
みんな幸せな顔してるから中に何が入っているのかと、のくだりハイハイって感じだった。
塾行く歳でそれはない
ごちは登場人物みんなの人柄が出ててみんなのこと好きになった
めいこはうざかったけどw
こころはドタバタドラマのお約束を踏んでる感じで安心して見られていいね
ただ不倫とか普通に言っててびっくりした
>>321
不倫もアレだけど、クソガキとはいえお客さんペチッと叩いて
叩くのも愛情だーって悪びれもせず、
上司にチクっと注意されて終わりって
今だったらあり得ねえって思った
こころはリアルでも見てたけど、
自分の周りのおばあちゃん世代にはヒロインが「生意気そう」って不人気だったなあ こころは恋愛中心なの?
なんか夜の時間帯のドラマ見てるみたい
サラリーマンNeoのせいか?
>>322
>クソガキとはいえお客さんペチッと叩いて
そんなんあったのか
純と愛でやっぱりクソガキ引っぱたくシーンがあって、アレが問題になって再放送不可能と聞いたけど
そんなシーンがあってよく再放送できたなあ 最近そういうのうるさすぎるから、むしろ新鮮でいいわw
登場人物もカラッとしてるから今のところは気にならんけどな−。
ととまれ以前はいい朝ドラ続いてたから、ハードルあげすぎてたんだとべっぴん見て気づいた。
これからは流し見するくらい軽く視聴することにした。
すみれもゆりもさくらも子どもはひとりっ子なのに「兄弟っていいねぇ」って改めて言われても、なんか、なんかなぁ
初期にあった設定が視聴者だけでなく脚本家本人からも完全に忘れられてるのが笑える
すみれとモモクロが潔に恋心を抱いてたこととか、覚えてる人どれくらいいるんだろう
こころの友達の小池栄子じゃない方と同僚のスチュワーデスが一昔前の棒演技ですごい
大根とか演技下手とかあまりわからない鈍感な自分でも彼女達のクラッシャーぶりがよくわかるw
こころの親友のモト冬樹の娘の方は鈴木杏樹かと思ったw
いまどきああいう棒はいないよね
こころって、放映中にどこかの花火工場で火災が起きたり、
放映の翌年に舞台になった山古志村が中越地震で大変なことになったり、
呪いのドラマとか言われてた まんてんの放映時もスペースシャトルが事故ってたな
まれの、出演者が事故物件ていう呪いもあったけど
さくらと君ちゃんの嫁姑問題って結局なんだったの?
中途半端に描くくらいならああいうのは入れないで欲しいわ
キアリス映画も撮ったはいいけどその後上映していろんな人に見てもらえたの?
反響はどうだったのかとかもなく投げっぱなしだし
すべてが中途半端だわ
ネタを打ち上げては回収せず
次のネタを打ち上げる
その繰り返し
あれ?昼やってない…
見れずに終わったw
まぁいいか
>>341
べっぴんの昼放送は今日明日は12時15分からだよ 明日でやっと最終回か 1月あたりから、すごーくすごーく長く感じたわ
もはやどうでもいいけど、栄輔、プロポーズは二人っきりの時にしろや
私も1月のさくらの反抗期からが本当に長く感じた
最近ではすみれが何か語り出すと集中力が切れて全然言ってることが頭に入ってこなかった
プロポーズの動機もざっくりしすぎ
全体的に雑だけど栄輔と明美のエピは本当にやる気無いね
エースケさん!
覚悟 じゃなくて
介護 してほしいのでしょう!
なーんか…
なんかな…
Evaluation: Average.
ちょうど一年前は朝から号泣してたなー
べっぴん、いつもはため息やら顔しかめてたけど、最終回は反対に終始真顔だった
嘘の上品の押し付けドラマだったわ
最終回も、なんの深みもないありきたりのセリフと、尺稼ぎの不要シーンの連発でした
どうでもいいけど、潔とゆりの子ってどこ行ったの 急に広くなったレリビーの中にいたのかな
とにかく朝ドラ史上トップレベルの糞脚本・糞セット・糞設定でした
演じた役者さんたちお気の毒様 見ていた皆様、お疲れ様でした
そういえばたけちゃんのお疲れ様会にいたあの女の子(藍じゃないほう)って誰の子?
あと龍一が昔連れていたヒッピーみたいな彼女ってどうしたの?
例のドラマーと直子は?
なんか部屋のあちこちに物(伏線やネタ)をばらまいたまま放置しておいて
最後にむりやり押入れに突っ込んで「はい片付け完了!」みたいな最終回だった
そういう意味では史上最低の朝ドラといわれた「純と愛」は衝撃的で新鮮な最終回だったな
>>352
ヒッピーの彼女はすぐに出てったってエピソードがあったはず
他は私も疑問 ママ友()と最終回鑑賞会とかしてそう
「すご〜いチーちゃん感動したよ…(感涙)」
「うん…うん…やってよかった…」
>>354
ありがとう、直子じゃなくて五月だった
twitterで「さくらにはいなかった友達が藍にはいるようでよかった」ってのを見て笑った >>356
藍はさくらの性格も継いでるから
裏工作で友達作ろうとしてるんじゃないかとw 小豆がいくら保存食とはいえ昭和20年のでも美味し食べられるもんなの?
布ごしに手垢やら何やらがいっぱい付着したであろう数十年モノの小豆…
脚本家は伏線回収ドヤァなんだろーけどさぁ…
藍ちゃんのクラスメイトにあげる写真立ての刺繍は凝ってたけど
クローバー達の写真立ての刺繍が初心者レベルで唖然とした
特に良子→明美のハートの刺繍!悪意を感じるレベルでしょぼかった
>>360
そこはクラス21人分を刺繍したらさすがに目が疲れて、自分たちの分は適当に作ったんだなと補完しておいた
龍一の世界一周は後でストーリーに絡んでくるのかと思ってたら何もなかったね
何年も留守にしたあげく帰ってきたと思ったら、無職〜喫茶店のマスター〜40歳で20歳の娘と結婚…
正直ドラ息子としかいいようがないわ、忠さんに借りたおそらく何百万という金は返したんだろうか? チェッカーズのギザギザハートが流行った時代を知ってる高齢喪女だけど
あの時代に手作りの布の写真入れなんて存在価値あったっけか
>>363
神戸のあの一体だけではやったんじゃない?
自分のS61頃の記憶では、ペーパークラフトで写真立てを作るのがすごく流行ってたわww >>363
写真が折れそうな写真入れだったね
後、当時の神戸の私立小は1クラス21人とかなの? あれ写真入れっていうよりポケットティッシュカバーって感じだね
S58ごろは、アイドルのブロマイド風ラミネートカードが大流行してて、それを入れる名刺大より少し大きいカードストッカーブックみんな持っててねえ
100円ショップなんて無かったから文具店で300円くらいで買ったわ
虫が喰うし乾燥して粉々になる
臭いも味も酷いだろう
戦中戦後じゃないのに無理して食べなくても
ホントは藍のお祝いwかと一瞬思った>お赤飯
防腐剤(ぼうふざい)とは、微生物の侵入・発育・増殖を防止して、腐敗・発酵が起こらないようにする、「静菌作用」を目的として使われる薬剤である。必ずしも殺菌作用はなく、持続的に働くことが求められる。wikipedia
大量の防腐剤のアンサーがこの小豆に集約(痴呆のドヤ顔)
スピンオフとかいくつもやるらしいけど恥の上塗りなのではと
べっぴんさん
ヒロインも可愛くて演技上手くて、良い俳優さんがたくさん出ていたのに残念でしかなかった
すみれ本当に可愛かった
すみれありがとう。お疲れ様でした!
ひよっこ
明るく楽しい気持ちになるドラマだと嬉しい
ちゅらさんやあまちゃんやあさが来たの時の様に楽しみになるドラマでありますように
胃にポリープがある栄輔にあの小豆w
嫌がらせかな?
確かにwワロタw
最後まで意味不明だったな
本当に意味不明だった
ラジオドラマで女学校時代に手芸クラブ結成した話やるみたいだけど
それこそ本編で描くべきだったんじゃないの?
後のキアリス創始者達がどう出会って仲良くなったのかよりも
家出娘の横恋慕話のが大事だったというのだろうか?
足りない部分はスピンオフで補填とかバカだろ
スピンオフは好評だった作品だけにしろ
>>378
おばさんたちが大好きなカーネーションもスピンオフはなかったよ >>367
パウチッコとかいう、個人でも写真をラミネート加工できる機械があったような・・・
うろ覚えだわ スピンオフは悦子様か
悦子様があのドラマで唯一のべっぴんだったな
悦子様はデパガファッションが最高におしゃれだった
おしゃれでよく似合ってたから着たきり雀でも気にならなかった
それに対して、アパレル会社の重役のクローバー勢の服装はどうしてあんなに地味だったんだろう
個人的に朝ドラの楽しみは時代を感じられるファッションなので、当時の最先端のおしゃれを見せてほしかった
脚本家違うみたいだけど変な演出とかで尺稼ぎするくらいなら
スピンオフのエピどれかやっちゃえば良かったのに
>>383
そもそも番組統括が出来上がった脚本に何も疑問を抱かなかった事が大きな問題
多分、枕営業で骨抜きにされてんだろうなぁ >>382
悦子さまの中の人、てるてる家族でスケート選手の長女の少女時代役から美少女だし
あれからついに主演ドラマをやる日が来るとはね… 五月と悦子様の人にはいい印象持った
五月の子、コンタクトのCMに出てるけど可愛いね
単なるスケジュールの都合なんだろうけど、太鼓と五月が消息不明みたいになったのは不自然だったなぁ
東京に出て行った訳でも無いのに
あと潔とゆりの息子ってどうしたんだっけ
>>386
大学に通うため家を出て以降の動向は一切触れられていない
ゆりの気の利いたセリフ(アドリブ)もなかった
闇を感じる…
さくらとはおよそ5歳差なので、最終回では33、34くらいのはずだが… たいていの朝ドラは放送中はなんだかんだ言われてても、終わってしまえばそれなりに感慨があったりするけど
こんなに何も残らない朝ドラも初めてのような気がする
とと姉ちゃんは今考えれば心に残るエピソードや登場人物がけっこう出てきたし、まれだってボロクソ言われながらも
それなりに盛り上がるところ(一子との菓子対決とか)があったけど、べっぴんは全体通して薄い
ごちそうさんやあさがきたを見てて、朝ドラに対して期待値を上げすぎてたかもしれない
とりあえず軽い気持ちで次を見るわ
あまちゃんニワカだから詳しくないんだけど、若いキャストばかりでこんなに長々と老人コントやってた作品って他にある?
同じNHKだと、大河で子供時代から大人が演じてるのはよく見かける気がするけど
朝イチに芳根ちゃんが出てたのチラッと見たけど、40代を演じるに当たって意識した事っていうのに
常に腰や膝が痛い...ってのがあって吃驚したわw
いくら何でも40代でそれはないよね?
そりゃ過剰に婆臭くもなる訳だ...
たまには喪女の話やってほしい
不器用でいいことは他の人に持ってかれたりするがクスッと笑えるよーなヒロインのヤツ
芳根ちゃんがあさイチに出たの見てたけど
永山絢斗がいつも本番でアドリブぶっ込んでくるって話の時
ちょっと本当に嫌そうな顔してた
ってか餃子の皮から作りながらトークって何ぞ
すっかりとと姉、べっぴんのおかげで朝ドラ見る習慣なくなってひよっこ忘れてて途中から
半分しか見れなかった。半分見た感じ明るそうな朝ドラだったけど
ここの人の感想全然ない気になる
夜BSで頭からちゃんと見るつもりだけど
ひよっこ一話良かった
内容殆ど知らなかったけどナレーションがダブル明美の片割れでしかも本人役だったから驚いた
テレ東の番組でもナレーションやってたけど声が穏やかで綺麗
有村ちゃんは前よりむっちりして適度にカッペ感が出てお母さんに甘える仕草とか可愛かった
時子ちゃんは有村ちゃんと対照的なクールビューティーで三男ちゃんは好みがはっきりしてるんだな
三男の子は快活で演技が上手いと思った
妹弟はスラッとしてて子供なのにスタイルいいなー
ミニチュア好きだからOP映像が可愛くて良いしナレも聞きやすい
やる気の無さそうなテロップはもう少し何とかならんかったかな
話は良くも悪くも普通っぽいけど明るそうだし役者は良いね
ああいう格好してても沢村かっこいいと思った
>>397
夏の終わりだし、毎日畑仕事手伝って日に焼けて真っ黒ってことかと
工場勤めになって屋内で日に当たらなくなったら、きっと白くなる予定なんだよ
工場へ集団就職って中卒のイメージなんだけど
あの時代にあんな田舎で農家で、女の子なのに高校進学させる余裕があるように見えない
無理しても高校行かせる位成績いいなら、もっといい就職先あるだろうに
後からちゃんとした理由が出るんだろうか
でもべっぴんより好感触 パート38で言うのもなんだけどスレタイに朝ドラって入ってないから見つけづらいね
ひよっこ良かったよ
同級生との絡みもっと見たい
有村架純わざわざ役作りで体重増やしてたみたいだけど丸っこくて可愛い
方言が茨城県でも北部と言うより私の父の実家の御○山や城○町訛りに近い印象だったな
程よい田舎の昭和感と押し付けがましくない雰囲気がいーわぁ
んだよなべっぴんみたいな糞脚本に有村や木村佳乃が出るわけないよな
佐久間由衣がどうしても綾野の顔がチラつくけど
>>379
それとおひさんが不評だからスピンオフがなかったことと何の関係が? 朝ドラの開放感なんでロケが多い最初だけだし
そんなことじゃ騙されないわ
今まで朝ドラ撮影中に取材受けても、放送内容に触れる人っていなかったけど、今日の番宣番組ごごナマに出た有村架純は思いっきりネタバラシしてたわ
そりゃ「もうすぐひよっこ」とかでストーリーの見どころを紹介しててほぼネタバレしてるに近いけどさあ、そういうネタバレと分かる番組はあえて見ないようにしている人だっているんだよ
有村架純、ちょっとたるんでるんじゃないかなあ
マラソンの増田さん解説のファンだから、ナレーターはうれしいな
古谷一行も沢村一樹も木村佳乃も、どうしても農民には見えないけど、
そのうち見えてくるんだろうか 茨城なのに朝は納豆食べないんだろうか
疑問はいろいろあったけど、べっぴんに比べたらストレスゼロ
朝ドラらしい、元気はつらつ主人公で、スタートは良い感じ
このあと◯◯で◯◯して〜…あっ!やばっみたいな感じだったらしいね
でもわざわざそれを繰り返した船越英一郎のほうが悪いと思うw
オープニング映像すごく好き
ここ3、4作は内容好きじゃなくてもオープニング映像はかわいくて好きだ
歌は消音してる
増田明美のナレーションいいね
女優や俳優みたいな変な癖もなく、本職のアナウンサーのいかにも上手いでしょ感じの押し付けがましい感じでもなく
沢村一樹と木村佳乃の夫婦はどう見ても茨城、それも昭和30年代の農家じゃなく、1年前に都会からやってきました風にしか見えないけど
羽田美智子も同じく農家の嫁には到底見えないけど、リアルな高度成長期時代の農家を描くとそれこそ朝ドラ向きじゃなくなっちゃうから仕方がないのか
今朝の
木村佳乃と羽田美智子と古谷一行が同じ画面で農作業してる
という画面が純粋にすげーwってなった
あと、電話越しの沢村の優しい声で不覚にもうるっと来てしまった
OPも好きだわ。発想がいいよね
沢村はホントに田舎にもいそうな顔だからな
鹿児島だっけか
今回は爺婆も安心して見られる話かもな
母方の実家がこんな感じで親近感湧くわ
田舎の人の喋り方ってなんであんなに優しいんだろうかw
主人公が明るくハキハキしてるだけでもう感動する
ただ自分が生まれも育ちも西日本だからか、話の内容がよく聞き取れない
茨城弁が流暢すぎる・・・
>>420
西日本の人にとってはそうなのか…
自分は逆にべっぴんさんのすみれやゆりの話し方というかアクセントが最後まで気になった
学生時代に関東と関西では「雨」と「飴」とか同音異義語のアクセントが反対になると教わったけど、なんか強調し過ぎな感じで >>420
同じく西日本生まれ育ち
私も昨日の一話が驚くほど聞き取れなかったりしたので
音量が小さいのかと思ってたw
ただ、聞き取りにくいから不快とか面白くない訳ではなく
今のところ楽しみにしてるよ 私も西日本生まれだから聞き馴染みのない方言だけど、字幕表示して見たら違和感なく聞き取れてよかったよ
今日の夕方BSプレミアムで土屋太鳳ちゃんがフランスのケーキ屋さんを巡る番組やってたんだけど、「まれはフランスに行きたくて一生懸命勉強してたのに結局行けなかったから、今こうして彼女の代わりに来れてよかった」みたいなこと言っててなんか切なかった
難しいんだろうけど、少しでもいいからフランスロケやってあげてほしかったなあ
今のところいい感じかな…
子役時代がないから見やすいってのもあるかも
ひよっこ、ロケのおかげか自然の緑で画面が明るくて気持ちいい
有村架純の素朴な可愛さも田舎にあってるし、もっと学生時代やってほしいなーって思うけど無理か
>>424
あーわかる子役時代なんだかんだだるいよね たしかに
思い返せば花子もとと姉も子役時代でリタイアした
初回視聴率が悪かったみたいだけど、べっぴんで朝ドラ見るのやめちゃった人が
たくさんいたんじゃなあい
>>430
でもそれだと、べっぴんさん最終週の月曜日、べっぴんが終わり、ドラマが新しく始まると勘違いしてチャンネル合わせた為に視聴率が上がったという分析は全く嘘になってしまうw ナレの朝ドラには変なおじさんがよく出てきますよね?なんででしょうね?って確かにと思ってしまったw
岡田がちゅらさんでゴリ出して受けたせいなのに白々しい
みね子だよ…でつられて泣きそうになった
良い家族で和むなぁ
朝ドラっぽくて良いね
言葉とか雰囲気が似ているから、ついまだあまちゃんの若春子だと思って見てしまうw
スタート週は大体いつも様子見で暖かい声が多いけど
べっぴんがあまりに酷すぎたせいか
今回は特に優しいレスが多いような気がする
いつも字幕ONで歌詞出るのに今回は音符マークしか出ない
何でた
桑田側のNG?
OP映像は凄く可愛いね
色んなものを街や建物に見立てるの面白い
>>435
ちりとての京本はゴリオマージュで、それ以来叔父枠になったってだけよ。 >>440
今日から出てたよ
字幕出すと素敵なオープニング映像が見えなくなるからしばらく出さなかったんじゃない? OPの夕日に映えるそろばん団地が和む
テレビ見る時は字幕常にONだけど、
今日歌詞の字幕初めて出て、OP見えないだろ邪魔!思った
隅々まで見たい
あの中に入りたい
>>409
私も増田さんのマラソン解説好きだから嬉しい
今にキャストのどうでもいい個人情報をナレーションで語りだすのではという気分にさせてくれるw
まだ3日めだけどキャストがよくてひよっこの世界に引き込まれるわ >>441
意味がよく分からない
いずれにしてもゴリは叔父さんじゃないし
変な叔父さんはちゅら以前も普通にいたから
ちゅら発祥とするのは間違いだし
ちり以来なんて捏造もいいとこ 茨城弁で喋ってるようだけど吉野あたりの関西弁に近いイントネーションからなんかなとおもう…
茨城北部はかなりだっぺかとかだんべなぁ、いがっぺよだし
「朝ドラには変なおじさんがよく出てきますね」
の「おじさん」を「(ヒロインの)叔父さん」とすると、
ちりとての小次郎叔父さん、梅ちゃんの陽造叔父さん、とと姉の鉄郎叔父さんくらいで、「よく出てくる」とまでは言えない。
「おじさん」を中年男性、「風来坊でヒロインの家族を引っ掻き回す年上男性キャラ」とするなら、
父親や兄や親戚のおじさんなどもっと広がる。
(恵尚は「おじさん」と言うには少し若いけど)
ちりとてはちゅらさんのオマージュやパロディがたくさんあるし
(藤本さんもちゅらさんを参考にしたと当時言ってた)
小次郎おじさんはちゅらさんの恵尚をオマージュにしたキャラだろう。
「その男のおかげでヒロインが迷惑する」キャラというのはそれ以前はあぐりのエイスケさんやおしんの竜三など夫が多くて少し深刻な感じだった。
だけど「チャラチャラしてて家族に迷惑かける親戚って必ずいるよね」とコメディ要素なったのは
ちゅらさんが朝ドラをホームコメディとして一つの定形を作ったからで、
ゼロ年代の朝ドラはホームコメディが基本になっていった。
ちりとてでそれをパロディにし、定番化してそれ以降「変なおじさん」キャラも増えていったという流れがあるから、
「岡田のせい」が言い過ぎなら岡田にも責任の一端はあるのに白々しいなって思っただけよ。
岡田さんもそれを承知で増田さんに言わせたんだと思うけどね。
発祥とまでは言ってない。
今日初めて観た感想
オープニングの映像可愛い
東京オリンピックの頃の話しみたいだが現代に近い感じがする
茨城弁って早口なのね
茨城から東京に出て行って成長していく物語なのかな
洋食屋がどう関わってくるのかなぁ…
蔵之介とか宮本信子とかチョイ役にしては豪華過ぎるし
>>444
中の人の個人情報ねw
増田明美のマラソン解説って面白いよね選手のお母さんから聞き込みした情報とか誰得??みたいなw どうでもいいけど、今日みね子が着てたパジャマはなんか最近のデザインっぽかった
昭和39年の茨城の農村の女子高生があんな可愛いパジャマ持ってるかなあ
>>453
衣装選んでるの
宮本 茉莉
時代考証なんて知ったこっちゃない人 面白くなりそうなドラマだけど
ヒロインが茶髪なことだけが許せない
>>451
朝ドラでおなじみのたまり場じゃないかな? >>457
光線の加減かなと思ってたけどやっぱりほんのり茶色いよね 私の父親が北茨城方面出身だけどTVがある家庭は元庄屋の家しかなかったと言ってたな
茨城弁、赤プルとかつぶやきシローのこと思い出してネタに聞こえてしまう
地域は違うのかもしれないけど
>>457
紫外線負けしてあのくらいの茶色になることもあるよ
あと肌が黒いから黒髪になると逆にわざとらしく見えるのかも あんなにお料理見て朝からお腹すいたわ
お父ちゃんわざとらしいけどかわいくてニヤニヤニヤニヤしてしまった
カツとハヤシライスが食べたくなった
レストランのおかみさんってあまちゃんの夏ばっばだし、どんど晴れとかまんてんとかにも出てたよね
朝ドラでよく見るわ〜
バス停まで自転車で20分歩いて5分だから、歩いて帰るとかなりの距離だよね
それでも暮れるの早すぎ思うけど、
小さい子供二人の足もあるし、山の陰なのかも
素性をねほりはほり聞き出したり、お土産もたせたり何の意図があるんだろ?
というかすずふり亭のシーン全体的に良かった
自慢していい。って出稼ぎの仕事を褒めてくれる夏ばっぱ優しい…
ハヤシライス食べたい
>>468
自分たちも実は田舎から上京してきたから、同じ境遇の実のことを他人事と思えなかったとか
あと単純に料理に感激してくれて嬉しかったっていうのもあるんじゃない?
みね子と歩くシーンで沢村一樹って背が高くて首も長いしスタイル良いなあって見とれてしまった
あんなお父さんでしかも子煩悩で優しいならそりゃファザコンになってもしょうがない 【社会】全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 出会い系サイトで知り合った女性に送信 2ch.net
全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 女性に送信
全日空のパイロットが、乗務中にスマートフォンで景色などを撮影し、女性に送信していた。
全日空によると、50代の男性パイロットは、2016年3月から5月までの複数回、乗務中に、コックピットから富士山などの景色をスマートフォンで撮影し、出会い系サイトで知り合った女性に送信していた。
画像にはコックピット内の様子や社員証も含まれていて、全日空は、男性パイロットを懲戒処分にした。
出会い系サイトで本物のパイロットがいる事実
しかも全日空という驚き
今からでも遅くないです
勇気をだして行動してみてください
それが現状からの突破口になります
とにかく登録から始めましょう!
このサイトなので頑張ってください https://t.co/ZnfYxTtgRp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c92e242c679f316e653ea9e02c8cae80) 沢村一樹、たしかにかっこいいけど、方言が似合わない顔っていうの?
なんかコントで演じてるみたいに見えてしまう 昔コント番組やってたし
だがしかし、土のにおいをかいでいる息子を見て、いつもむっつりしてる
古谷一行が微笑んでるのを見て萌えた
>>465
思ったw
バス停から歩いて家に帰るころには夜ってどんだけ遠いのかと 公式ホームページを見たらこれからのあらすじが載ってて、何気なく読んでしまって後悔
なんか今週のストーリーが「オリンピックの身代金」を連想させるなあ、でも朝ドラだし…と思っていたらまさかの展開
厨房で聞き耳立ててフッと笑う蔵之介が何だか良かった
貰ったマッチ見て「綺麗だ〜」って感激してるお父ちゃん和んだわw
>>468
例の物って言われただけでシェフがカツサンド作ってたし恐らくお土産は日常的にやってる
出稼ぎ労働者を気遣ってるっぽいしそういう人達に対する感謝の気持ちなんじゃないかね
世間話がてら出稼ぎなのかどうか判断してたところもあったのかなと >>465>>472
第1話で説明あったけど、自転車で家から下り坂の力借りてもバス停まで20分+α
それを今度は子供の足で上り坂登って家まで行くんだから2時間弱掛かるのではないかと? 料理すごく美味しそうで食べたくなった
カツサンド崩れてないといいな
コック役のやついさん、もじゃもじゃ頭のイメージだったから短髪になっててびっくり
増田明美がそのまま増田明美という視点でナレやってるというのが変わってて良い
動物の声だったり何かに憑依(笑)とか死んだキャラのナレじゃなくてな
聖火リレー=ととの富士山
かなと
高校進学はずっと家で畑仕事するだけになる娘を楽しませる親心かもなぁ
それか、いずれ嫁に行くから婿になってくれそうな人と知り合えるようにとか
(三男は時子に惚れてるから、みね子が余る)
高校でも村の二人しか友達いないみたいだけど
カツサンドに手を伸ばす時のじいちゃんなんか可愛い
最後の方だけちょっとそれっぽかったけどノンクレジットのOP見てみたいわ
子供の前でお金の話をする家庭は、貧乏な家庭だって、
何かのドラマだか小説だかで言ってたなあ
この時代の貨幣価値がよくわからない
農業収入10万円って、今だと100万円くらいに考えればいいのかな
昭和40年の大卒初任給(男子)は25000円くらいだね
あと当時の茨城県の高校進学率、女子は6割くらい
今朝はなんか祭りの後感が出てて切なかった・・・
とうちゃん来週には失踪しちゃうんだなw
稲刈りの知識が身に付いたw
あれは絶対腰ヤバいやつや…
稲刈りって1日でやるんだね
5分もしたら腰が痛くなりそう
こんな田舎で美女が揃って稲刈りなのに華がある
労働なのにみんな楽しそうだった
>>493
村上弘明は岩手の海辺の生まれだけど、周り(家族・親戚・近所)が全部似たような顔だから
村を出るまで自分がイケメンだと気づかなかったんだっけ >>494
逆にとうちゃんは中腰じゃなくて完全に腰を落としてその辺一体全部刈ってたな
すでに腰が悪いんじゃないだろうかね
土曜日のは、学生の農業体験みたいなノリでいけ好かなかった
叔父さんは"豪農"にでも養子に入ったの?
バイク乗ったり、カメラ買ったり、ただの農家じゃねえべ
お父さんが知人に借金してで稼ぎで返済しなきゃいけないほどなら、養子に入った叔父の家からお金借りりゃあいいのにと思わせる羽振りの良さ お父さんが借金したのは知人でなく農協
米が不作で収入マイナスになっても、次の年も米を作る為には肥料代や農薬代、生活費とか必要だったんだろうね
借りる相手としては弟より確実だし安心だし気兼ねもないと思う
借金苦で畑売って出てかれたら農協も困るし
今ちょうど直虎の領民もこんな感じだね
津田先生はイバラギ呼びしてたけど地元民に怒られそうね
デミハンバーグおいしそう
みね子の家、男手がじいちゃんだけってのは辛いわねえ
みね子と弟って10歳くらい離れてるのかな 間にもっと男の子ぼんぼん産んでおけば
今ごろ農作業の担い手になってるのにね
>>506
ハゲちらかすという言葉しか思い浮かばなかった >>507
みね子1人育てるので経済的に手一杯だったのかもよ
みね子生まれたの戦後すぐだし
その頃には祖母もいたかもしれない
介護もあったかも
みね子が大きくなって弟妹の世話出来るようになったから、次生む気になったかも
出稼ぎ出る羽目になったのは末弟生まれてからになるね
大変だったろう ひょっこりひょうたんじまの歌、いくらなんでも下手すぎないか
本当に原曲聞かせたのかな
>>510
あの子は根っからの音痴と見た
見たって言っても聴いたわけだけど >>510
アカペラで歌ったものに実際の映像と歌を重ねたせいだよ。
歌う直前に伴奏の音を聞かせたりしないと、絶対音感のない人はああなる。 >>510
そういえば「べっぴんさん」のたけちゃんは無駄に歌が上手くて劇中でよく歌わせられてたけど
あれは何がきっかけだったんだか飛び飛びにしか見てなかったから全然覚えてない 高畑みずきは歌がうまい
土屋タオは踊りがうまい
有村かすみって何かとりえあるの?
絵がうまいとか裁縫がうまいとか
むしろ取り得ないといけないの?
ミュージカルやるなら歌やダンスができないとだめだけどそうじゃないし
高畑もたおちゃんも主演時の朝ドラでは取り柄を活かされた役じゃなかったし
取り柄かわからないけど有村さんのみね子は安定感があって安心してみられる(すみれがふわふわしてたせいかね)
>>518
とと姉ちゃん歌ったシーンあったけ?
ごちののりこちゃんが歌ったのは衝撃的で良かった 女優志望の子の唇はスゴいね
どっちかっつうと
アンジェリーナジョリーみたいだべ
映画のポスターちゃちゃっと(かどうかは知らんがw)仕上げちゃう美術さんすごいなぁ・・・
ポスターのクオリティが無駄に高いw
三男の制服ブッカブカだなと思ったけどお兄さんのお下がりって事なのか
三男がトトロのカンタみたいで可愛いし
時子が告られなくてむくれてた所もいいわ〜
ひよっこ今の所かなり楽しく観れてる
有村架純にぴったりすぎ
めちゃくちゃ可愛く見えるわ
だっぺの方言がお笑いのカミナリとかつぶやきシローみたいで和む
ポスターのクオリティ高くて笑ったw
ひょっこりひょうたん島とか時代が同じくらいだからおもひでぽろぽろみたいで好き
>>527
ひよっこは、良くも悪くも普通すぎて感想も意見もない
私自身は高齢喪なので、時代考証のおかしさに突っ込みたい気分もあるが、今更突っ込んだところで直るわけはないから虚しくて、特にカリカリもせずスルーだよ 良くも悪くもない朝ドラってやっぱ定番で安心する
その意味でひよっこ気負わずに見れていいかも、始まったばかりでなんともいえないけど
ネチネチしたヒロインじゃなけりゃなんでもいいや・・・とべっぴんさんの後だから好意的に見てる
時代考証から脚本など何から何までおかしかったのがべっぴん
今のところ三男がなんかかわいい
増田明美さん、声が若いんで気づかなかったけど、今日見たらすごく老けてて
びっくり でも、演技が自然でよかった
主題歌の桑田佳祐にそっくりな長門さんが資料映像で出てきたので、
ちょっとクスッときた
まだまだ先の事だけど失踪はどう云うオチつけるんだろう…
>>535
マグロ漁船とか、そういうのじゃないかな。
家族の手紙を置いて行くのは変だけど。 今日は叔父さんの演技にじーんとしたよ
怖い父親からもお礼を言われた時の表情がよかった
いばら「き」ネタ
真面目なシーンで使われると笑えないね・・・(´・ω・`)
アンチスレを読んだけど、アンチの内容にも賛同出来ないし、通常スレに書きほむほど熱心にもなれない
ただ、ストーリーに余白が無くて息苦しい…
「こうなるストーリーだから強引に持ってっちゃいました」という感じ
脇のキャラもあんまり立ってなくてツマラナイ
ちゅらさんはクセのある人ばかりで良かった
おひさまは6割くらいはクセのある人だった
ひよっこはここまでで1割くらい…ツマラナイ
ぜひ東京編では変態に次ぐ変態がどんどん出てきてほしい
高3にもなって何で親が嘘をつくのか察しがつかない事に驚き
嘘の内容が明らかに父に何かよくないことが起きたのを察したから動揺してんだよ
もう大人だからと家族家計会議には混ぜてもらえたのに、
こんな非常事態には都合よく蚊帳の外にされたらやっぱり怒るよ
ひょっこりひょうたん島の歌詞にうるっと来た
このドラマ好き
お母ちゃんのやつれっぷりも良かったな
憔悴しきってる
すずふり亭親子 本当にいいな 早くあの店が舞台にならないかな
宮本さん、ツンデレ夏ばっぱとは真逆のおしゃべりで柔らかいキャラもぴったり
亡くなった伊丹監督が、宮本さんは家で朝いちからしゃべりまくってて、
やっとしゃべり止むのが午後二時頃という俳句を作ってたけどw
地に近い役なのかな
>>541>>543
あまちゃんの時も思ったけど高校生にもなって
妙に幼稚で馬鹿っぽいのは菓子の趣味なのかな >>552
今日はみね子もなかなかの東京アクセントだった みね子と時子だけは結構な割合で標準語喋ってるね
通学に使ってるあのバス遠目で見ると画になる可愛さだな
べっぴんの素人脚本と違って、つっこみどころはありながらも、一定の水準に達してる脚本
光男のお兄ちゃんってROOKIES出てた人だよね
いい役者さんなんだなあ
カーネーションも2011年10月から半年だから、「見てない、知らない」って人も多くなったなあ
カンスケだよね
役作りのせいかもしれないけど太ってというかおっさんになっててびっくりした
聖火リレーがニュース映画っぽくなっててわらた
結構がっつり取材してる割に三男のかあちゃん・・・w
まあ確かに昔のニュース映像って今じゃすぐ炎上するようなこと普通に云ってるね
こころを毎朝見て気づいたけど、とりあえずテレビの中で物語はどんどん進んでいく
でも特に感想はない
でも毎朝15分はきっちり面白い(笑えるとかそう言う意味ではなく情報が全部詰め込まれてて完結する)
見終わった後は、自分たちのそれぞれの暮らしがある
朝ドラって、それでいいんじゃないかと思う
見終わった後にモヤモヤ感が残らないドラマなら、ストーリーはほぼドウデモイイw
時子役の子がゼクシィのイメージガールになったね
誰かに似てるなと思ってたんだけど
奥山佳恵が浮かんだ
ちょっと苦手な系統の顔だ
時子の可愛さがよくわからなかったんだけど、ゼクシィは美人さんだなーと思った
視聴者に優しいナレーションだ
メタっぽいところもあるけどw
時子はいまいち自分も可愛さがわからなかったけど、ひきの映像でみるとすごく背が高くてスタイルがいい
有村架純だって160cmあるからそんなにチビじゃないのに、一緒にいるとすごくチンチクリンっぽく見える
高度成長期の田舎の女子高生だから、あえてメイクや髪型をあか抜けない感じにしてあるのかな〜と思った
>>571
大っぴらには言えないが、内心、松坂桃李が好きなので、朝ドラでまたみられるのは嬉しい
軍師官兵衛は話に興味が無くて見られなかったので 時子は唇の周りを縁取りしたような感じがちょっと気になるわ…
時子は昔の青春ドラマによく出ていた小倉一郎を思い出す
と思ったけどそんなに似てないか
髪型が昭和なだけかも
とと姉ちゃんにも出てた
お、時子美人設定に疑問だったのはわたしだけじゃなかったか
木村佳乃も羽田美智子も、本気だせばもっときれいなのに、
農村風に地味に作ってるので、あの子も上京したらもっときれいな感じに
変わるのかなあ
>>572
こころ、サクサク物語が進んでくね
問題がおきても解決していくから安心して見れる
朝倉さんの奥さん子供を夫に渡して離婚してるけどその辺りの理由も今後出てくるかな
おばあちゃんのドッシリとした穏やかな性格が好き こころはなんというか、昔の朝ドラらしくながら見するのにちょうどいい。
いつも誰かがキャンキャン喚いてるらなんかトラブル起こってるんだなーとわかりやすいしw
私もツボった>うげw
あの弟も父のことを知る日が来るんだな
あの子は父親と過ごした日々が一番短いんだよな
ちよ子は聞きたいことたくさんあっただろうに、
ちゃんと弟の為にお姉ちゃんになってて偉い
どっかで頭打って、記憶失っちゃったんじゃない 父ちゃん
もう父ちゃんを悪者にしない落としどころはそれしかないよね〜
あとは騙されてマグロ漁船で日本にいないか怪我をして意識不明か
タコ部屋で強制労働とか
犯罪とかに手を染めてたらやだなぁ。朝ドラでそれはないだろうけど
200海里の経済水域が制定される前の時代なので蟹工船だと思う。
で、ひよっこの音楽を担当しているのが宮川彬良だから、父ちゃんが船から
帰ってくる時に宇宙戦艦ヤマトの音楽を流させて、あまちゃんの北三陸鉄道が
再開した時に流れた999の音楽に対抗する算段だと予想している。
古谷一行と木村佳乃の目線だけでかわす会話がエロすぎて、佳乃はいつか食われちゃうんじゃ無いかと心配になる
それにしても今朝は泣いたわ
昨日の先生の、どんな仕事でもいいわけあるか!な言葉もよかった
いい先生だ
すべてのキャラに人生と経験があって、言葉に思いやりと深味を感じる
べっぴんさんて、ホント変だったよね
身の回りの地方出身者はイヤな人ばかりなので、田舎の人はみんないい人!を
前面に出されると嘘くさいと思ってしまう
和久井の今日のボケ見て百貨店に泊まる羽目になったすみれを思い出した
まあ確かに重要な事なんだろうけど
先生が家まで知らせに行くとか
夜なのに本人が友達に知らせに行ったりとか
ちと大袈裟過ぎな気がした。
今なら電話やラインでサクッと伝えられるけどね
あの時代なら一晩待たなきゃならないから
一晩待つよりすぐに伝えたかったんでしょ
先生の交通手段どうなってんだろ?
みね子の家ってバス停から遠いはずだよね
じいちゃんが先生に酒飲ませてたから自家用車ではないんだろうし
和久井のボケもそれ必要?
>>613
ノベライズ版では自転車で疾走ってツイッターで見かけた >>614
バスでしか来られない距離だと思ったけど、自転車で来たのか?
バスに自転車乗せてきたのかな? この前の震災後は自転車で遠距離通勤してた男性がいっぱいいたからな
先生もああ見えてみね子よりずっと体力あるのでは
谷田部家は電話ないのかな テレビはあるのに
>>616
みね子の自宅には電話はない
最初の方に父親と同世代で同じ仕事の男が事故にあったみたいな奴をテレビで見て
自宅を出て別のところに行って
東京の父親に安否確認の電話掛けに行ってた >>617
あの電話あるところは、村の郵便局ね
覚えておこう 宗男の声が大きいせいか一番聞き取りやすい みね子がナレーションするのって北の国からの純くんを意識してるのかしら
姉ちゃんが3年間、毎日1時間乗り倒した自転車をもらって大喜びの妹が可愛い
まだちょっと大きすぎるんじゃないかな
今日はベタだけど柴田さんに泣けた
せっかく楽しい気分で見てたのに第二弾出演者発表で白けたわ
AKBのごり押しで登場人物増やして無理やり役あてがうとかやめてくれ
よりによってあの常にかったるそうでアスペみたいな子とか朝から見たくない
アイドルにしたってもう少しマシなのいただろ…
まぁそう言わずに
田舎っぺと都会っ子が徐々に打ち解けあっていくかんじかな?
この脚本なら嫌なかんじにはならないと期待してる
根っからの嫌な人は出てこない感じだし、都会のツンデレ娘なんだろうなあ
脚本がしっかりしてるから何だかんだ安心して見れそうではある
何がおかしいのか知らないけどべっぴんさんが酷過ぎたんだからそりゃ相対的に良く見えるわ
べっぴんさんはババを引いた芳根ちゃんが可哀想で完走してしまったけど
ひよっこは脱落しそう。
まれの時に「ハイ、ここで泣いて!」というタイミングで「ドンセイグッバーイ♪」が
掛かってたけど、ひよっこは15分の間にそれを何度もやられる感じ。
「ホラ、わざわざ知らせに来てくれた先生はいい人でしょ!」「ドンセイグッバーイ♪」
「ホラ、それをすぐ時子に報告に行く二人の友情はスゴイでしょ!」「ドンセイグッバーイ♪」
「ホラ、お母ちゃん達の女子会にもらい泣きするでしょ!」「ドンセイグッバーイ♪」
「ホラ、やっぱり泣いちゃうみね子達かわいいでしょ!」「ドンセイグッバーイ♪」
制作側の感動の押し売りが見え過ぎてしまって、しんどくなってきた。
べっぴんさんといえば明日悦子様と小山のスピンオフなのね
>>627
脱落まではしないけどここまで見ててそういういい人ばっかりの
甘ったるさみたいな部分は確かにちょっと気になる
もう少し毒気があった方がバランスというかメリハリあっていいと思うけど
東京編になったらそういう面も出てくるのかな 田舎編は終わりなんだよね
弟妹がかわいかったなぁ〜ちよこは最初かわいくないと思ってたけど演技が良くてすごくかわいい妹になった
私は逆に今まで泣くシーンなかったけど(母会のシーンは微笑ましくておかしくて笑った)今日じっくり見てたら走ってバスを追うちよこに泣けた
時子のとうちゃん、横断幕まで作ったのにまたしてもちょい映りw
いくら寂しくても18歳の女の子がお母さんの布団に入ってくっついて寝たりするかなぁ・・・
いい人しかいなくて甘ったるいのは岡田脚本の特徴だから、これ以上毒なんて期待しても無駄。
三男が好きだ
ちょうどいい幼馴染加減
いい奴だから幸せになってほしい
>>633
岡田のキモさがよく現れてるシーンだった あのバス、いつも乗客がみね子たち3人だけだったけど、
これからは誰が乗ってくれるのだろうか
別にたった3人しかいない区間が数分あるだけで、ちょっと町行きゃ誰か乗ってくるんでしょw
でもさ、小学校中学校が歩いて行ける距離にあるくらいの子供の数がいて
聖火の時の青年団とかそれなりに村に住んでる若い人もいそうで過疎地域ではなさそうなのに
その地域から高校へ行ってるのがあの3人だけにしか見えないというか
バスの本数はそう多くないはずで朝晩の通勤通学や街に出る人が乗るだろう時間帯なら
他にも乗客あるだろうなと思うわ
>>645
あの年代の田舎なら中卒はわりといると思う >>648
そげそげ。高校に行けるのは優秀な子なのにバカ呼ばわりというのが腑に落ちないところ
ところで今日の斉藤暁さんは、とと姉ちゃんの罪滅ぼし配役だろうか?
とと姉ちゃんのあのタイピストの職場は全く不要なパートだった
回収も無し、後日談も無し
まるでそんな職場あったかしらという空気っぷり
ただ胸糞悪くなるだけのパートだった 他の子達は中卒で働きに出たみたいなことを前にみね子が言ってた
中には村に残って農業継いだ子がいてもよかったんでは?って思う
みね子が生まれた1946年?位はまだ戦後すぐで、
子供が少なかったのかなぁ
ちよ子進世代の子は増えてたよね
村から出ないで農業手伝うことになるみね子に、
お父さん達が無理して高校生活の楽しさと思い出を味あわせてくれたのに、
高校でも村の三人でしか仲良くしてなくて、
なんかちょっともったいない
愛子さん・・・(´・ω・`)
これからもいろいろやらかしてくれそうだw
朝ドラでさ、似た名前(同じ名前)つけるのやめて欲しいよ
伝統なのかもしれんけど悪しき伝統
和久井映見もかつては糸子だし
愛子は漢字違えど、まれの母ちゃんも藍子だし
今みたいに、適当な漢字に読みをあてはめるキラキラネームのない昔は
あんまり名前のパターンなかったんだよ
〇子ばっかだったし
ロシアなんて同じドラマ内でアンナやマリアばっかで
あっちのドラマはマジでごっちゃになるよ
昔の朝ドラはキラキラネームなヒロインが番組タイトルだったよね
ひらり
ぴあの
まんてん
べっぴんさんスピンオフ
恋する百貨店
面白かったな〜〜
いや〜、朝ドラ然としていたわ〜〜
>>653
べっぴんさんとひよっこは今んとこ「きよ」「時子」が被ってるね >>655
そういえば井上真央が神道の宗教儀式に参加しているのを見たな そういえば井上真央は生粋の学会っ子だという記事を見たな
みね子・時子・三男のお弁当の違いが面白かった
みね子と時子のは赤飯と稲荷寿司で本人の大好物を用意してくれたんだなってのがよくわかるけど
三男のは白米に魚肉ソーセージとりんごという取り合わせw
録画してたべっぴんスピンオフ見た
渡辺千穂は監修だけで、脚本は他の人だったね
そのせいか、ベタな流れではあったけどストレスがなかった
悦子様、やっぱり綺麗だなあ
>>667
6個くらい並んでたねw
おかずにならないw
東京編は色んな地方の子が出てきてあまちゃん思い出した
青森の子気が強いのに訛ってるから可愛く見える
今週も面白そう >>671
動物のお医者さんオマージュだよ
さっき京都人の密かな愉しみを見てたら、ジローちゃんと明美さんと喜代さん出て来てたわ >>672
べっぴんの闇市の人出てたやつ?
チャンネル回しまくってて見覚えある人なのに名前出てこなくて少し悩んで、闇市の人!ってわかったら見るのやめちゃったけど見ればよかったかな
NHKて同じ俳優使うから好きな俳優だと嬉しいよね 団時朗が闇市の根本…そういえば、団時朗はレギュラー(というか主役)だから気にして見てなかった
ジロー明美喜代役の人はゲスト出演だった
みね子の中学時代の成績が予想以上にひどかった件w
アヒルの行列ってことは5段階で2ばかりってことか
同じ学校内で成績格差があるのは田舎あるあるだけど、あの成績でよく高校に行かせてもらえたなw
>>674
なんていうかごめん
さっきチャンネル回してたあれだ!と思ってついレスしてしまった >>669
青森の子はあまちゃんでGMTのリーダー役の松岡茉優っぽかったな
寮長はカーネーションで糸子の孫役やった人なんだね あんなに大勢の初対面の人たちの前で、「将来の目標は女優です」とか言っちゃう時子、
怖いもの知らずにもほどがあるけど、ちょっとどよめいたくらいで
嫌味も言わない職場のお姉さんたち、良い人が多いようだ
みね子はアホっぽいところあるけど意外と察しが良かったりするのよな
東京編結構面白そうだ
藤野涼子の役柄(言動)が一番親近感がある
是非注目して行きたい
みねこの和久井映見に愛想笑顔した後のあ〜よいしょすんの面倒くせって顔が怖い
禍々しい
和久井映見さすがに老けたな…
若い頃はおっさんに人気あったのに
和久井さん、息子がもう高校生くらいかな どっちに似てるのかな
地味だし、たいして美人でも演技力があるわけないのに
全然人気なんてないのに
月9とかで主演してて不思議だったわ 和久井映見
今でいう剛力や武井エミみたい
単価が安かったのかなw
>>686
以前に三男との絡みでもあったけど、ちょいちょい性格の悪そうな片鱗を見せるとこが萎える 今日の名古屋とか土佐の人みたいに京都出身とかも怖い設定で出してきそう
宮城人は東北だけどうち別格だから(ツン)みたいに出すのかな…
京都とか関西あたりの人は東京まで来ないで大阪あたりに行く気がするけどどうなんだろう?
しかしあのトランジスタ工場の作業シーン見て自分なら絶対に嫌だなと思ってしまった
最初、微笑ましく見ていたお父さんへの語りかけ…コントみたいに感じてきた
>>686
>>692
演技力の問題か役者本人の問題か、有村架純はどんな役やっても
話し方が若干キツかったり怒るシーンで可愛げなかったりする 自分はねちねちした性格だからネガティブみね子の気持ちわかってしまう
隣のこがのろまでも言えないしでもその子が自覚してないとイライラはしちゃうし
この状況は澄子ちゃんに指摘して気付いてもらわなきゃ解決しないよね
初めてのバイトで失敗ばかりして落ち込んだ時の事思い出したわ
うん…澄子みたいなパッと見気弱系の超マイペース鋼メンタルの子いるいる…
そしてそんな子の無自覚っぷりに振り回されるのもあるある…
そういう奴に限って仕事はできたり
人に気に入られるのが上手かったりするよね
だからホワホワしてても愛される
べっぴんさん前半は面白かった
けど後半思春期さくらでチャンネル変えたw
チビさくら可愛かったわ〜
音楽がいい味出してるわ
食事の場面が好き
澄子→みね子のラインはまずいと思うわw
愛子さん演技上手い
みね子は今のコンプレックスを、
貧乏なのに2ばかりの成績で身の程知らずにも高校進学した時には感じなかったんだろうか
4ばかりの成績の優秀な時子と同じ高校ってことは、
時子の方がレベル下げて通える高校にしたのかもだけど、
一応県立だから、あまりバカでは合格しなくないか?
進学率低くてバカでも入れたなら、みんなが経済的に進学出来なかったてことだし
同じ中学で進学しなかった同級生達もいる
高校入ってからも自分の成績に落ち込んだり、
申し訳なく思ったりはしなかったんだろうか
両親の好意に応えて、ただただ楽しく高校生活楽しむことが使命だと思ってたんだろか
昔は学校群制度ってのがあってな
自宅から近い高校は
前もって中学でいけるよう、内申点の良さとかアピールしてたんだよ
>>704
奥茨城村みたいな田舎ではそもそも高校の数が少ないから、同じ高校でも中学時代トップクラスだった子から
平均以下みたいな成績の子がいたりするよ
ただいくらなんでもみね子の成績は悪すぎるとは思うけど…
優秀ではないにしろせめて5段階で3以上はあると思ってたからびっくり わざとミスして、みね子を見てニッコリする時子
みね子を想ってのことだとはわかるんだけど、あんなことされたらかえって辛い
美人で頭もよくて器用で要領いい友達って、たまんないな
有村架純顔の脇の髪がないとひどいなぁ
本人も自覚してるだろうから工場の髪バンダナで纏めてるシーン嫌だろうな
みね子の気持ちめちゃくちゃわかる、久々に朝ドラで共感した
時子のわざとミスしたのは確かに悪いけど豊子しつこいな
時子が反省してないように見えたから?にしてもイラつくなー
私はトロくて不器用でテンパるというみね子と澄子を合わせた感じだから昨日今日と見てて辛かった
できる人に励まされても素直に受け止められないんだよなぁ
時子は間違った事したけどいい友達だな
朝からトロくて怒鳴られる光景は観たくないな
顔は全然違うけど私もトロくて怒られることが多いから鬱々した気分になる
あのお父さんって語りかけもうるさい
あのシーン、早く終わらないかな
澄子が無神経というかマイペースすぎてちょっとイラつく
澄子の「おらじゃねえです みね子さんです」って寝言は、ちょっといやだったな
性格がよく出てる
にぶくて天然ぽいのに、結構ちゃっかりしてて損しないタイプの子なのかも
しかしあれだけ大きな声で言い合ってて、周りの部屋から苦情が来ないとは
ボロそうに見えて防音がしっかりしてるのか みんなの眠りが深いのか
今日のみね子の「なになに?なにがあったの?ねえ教えて?(スットボケ」からの墓穴掘って逆ギレの流れ、
お父さん失踪やらネガティブモードやらの同情が一気に吹っ飛ぶくらいウザかったわ…
なんやかんや仲直り&仲が深まって良かった
みね子と時子の仲が羨ましいな
時子って、
みね子が一人でライン止めてて可哀想だったからわざと私も失敗してあげたvんじゃなくて、
ウジウジしてるみね子に腹立てて活入れる為にやったのか
わかりにくいけど、思ってたよりいい友情
東京に来てからみね子のキャラが変わったのに少し違和感がある
茨城にいた頃は農作業も家事もそつなくこなす、明るくて前向きで健気ないい子って感じだったのに
べっぴんさんラジオドラマ
面白かった
なぜこれを本編でやらなかったのかと…
三人が仲良くなるきっかけの話だし大事じゃないの?
家出娘の話なんかよりじっくり見たかったわ
>>720
靴を直そうとして盛大に壊したり期間終わってるのに突然就職に決めたり言動ともに不器用だったような…w 今考えても何故さくら編に1ヶ月以上も費やしたのかわからない
時子が標準語でも茨城弁でもない謎のカタコトになってるから
もう標準語にしたほうが良いと思う
たまたま今週の総集編で初めて見たんだけどひよっこ面白いな
仕事うまく行かないの辛いよね
みんなぶつかり合って成長しててまぶしいな
初めての休日をそれぞれ別々に過ごすっていうのがなんか印象的だった
これからいろんなこと経験するんだろうな…いいな
これ、原作なんてないのに
なんで会社倒産がネタバレってことになってるの?
関係者以外に漏れてるのが不思議
澄子を見ると「あまちゃん」のアキを思い出すし、豊子を見ると「おしん」の小林綾子を思い出す
豊子のセリフに橋田寿賀子臭を感じるのは私だけ?
寝ている澄子をゆっくりと裸にして、ねっとりとレズりたいです。
【同性愛者 同様100通】
べっぴんさんのスピンオフ、
2つとも見るの忘れた…
再放送するかのう…
純と愛のスピンオフみたいに二度と再放送無い場合もあるよね
とと姉ちゃんのスピンオフは、去年の年末に地上波で再放送してた気がする
あさがきたのスピンオフは今年の1月再放送だった
なんか時期が前後しててよくわかんね
スピンオフは基本的に年末に地上波放送してるよね
あさが来ただけが一挙放送もスピンオフも放送時期がイレギュラーだったか
あさが来た
美男美女で所作も綺麗な主役。で、五代さま、お姉ちゃん。やっぱりブレイクした宣ちゃん。
好き過ぎた!!
べっぴんラジオドラマはつべに上がってたんで聴いた
ほんとこれ本編でドラマで見たかったなあ
良子ちゃんが女学校の時からちょっと意地悪なめんどくさい子で笑った
同意
さくら編削って本編に入れるべき内容だった
べっぴんさんスピンオフ全部当たり
澄子が口開けたときに今時よくいる頭フラフラさせる仕草してたのが気になった
とと姉ちゃんに出てた我妻もそういう仕草激しくてげんなりしたんだよなぁ
ドラマでああいうのされるとほんと冷めるからやめてほしい
べっぴんのオムニバスも脚本は面白かった
ただしセットと演者が悪かった
縫い子の4人は本編ではほぼ台詞のない居るだけの賑やかしの存在だったので、スピンオフでは活力あるセリフを与えられて非常に生き生きとリアルに見えた
この4人のエピソードが一番面白かった
残念ながら、あとはダメ
本編でもメーンキャラポジションの役者は本編のつまらなさを引きずっていた
セットもなんか嫌な思い出がフラッシュバックした
綿引物凄く脚が長かった
愛子さんの外ハネヘアはあの時代だとパーマをかけて普段はカーラー巻いておくのかな
おまわりさんが寮に来た時、大勢ゾロゾロ玄関まで出てきて
全員でおまわりさんを凝視してておかしかったw
あと、なんか久しぶりにクリームソーダ飲みたくなった
口開けた澄子が思いのほか下品で気持ち悪かった
みね子と豊子は全然平気だったんだけどな
たまに無いのもあるけどやっぱりクリームソーダは赤いさくらんぼが乗ってる方がいい
今日は観れた!
綿引さん身長高い。千葉雄大を男っぽくした感じ、初めて演技観たけどこれから人気出るかも
みね子の事どう思ってるんだろう
クリームソーダが美味しそうだった。このドラマに出てくる食べ物とか観るのが楽しい
>>763
意外だったけど時子、家族に対してはドライだったわ
乙女たちのキャラがみんな立っててそれぞれ個性的で見ていて楽しい
湯上がり豊子色っぽかったなぁ 豊子は天然パーマ(というか癖っ毛)設定なのか、それとも演じてる女優の元々の髪質なのか
湯上りだから三つ編みの跡がついてるってこともないだろうしなあ
綿引巡査キョウリュウレッドの時はワイルドイケメンってかんじだったのに
髪が短いと…もひとつな感じだなぁwスタイルはほんとカッコいい
みね子の髪型が現代すぎて嫌
赤いコート着たら、風邪薬や信金のCMに見えるよ
他のモブキャラ(女工)が当時の盛り髪を再現しているからみね子の場違い感が増幅されるよね
みね子の赤いコートって、ボタンも赤い方が可愛いんじゃないかなあ
白いボタンだとサンタクロースっぽい
でも、明るいうちに銭湯行って、ラムネ飲んで、打ち明け話
すごく楽しい休日だろうな 青森ちゃんもガチ勉するのかと思いきや、
案外つきあい良いし 福島ちゃんも爆睡するのかと思ったら結構起きてるし
>>767
竜星涼は今風の昭和の髪型が似合わない小顔イケメンなんだろうね
でも前作のキモ健よりは良い >>767
髪長めの方が似合うよね
イケメン枠なのに思ったより素敵に見えなくてもったいないなと思う
時子の手紙すげえ男らしいなw好きだ
三男と豊子はやっぱり演技上手いねえ 優子の幸薄そうな感じが好き
表情にも控えめな感じが出てていい、優しいし
映画館400円って当時では高かったんだろうな
東京来てだいぶ経った気がしていたが、まだ一週間だったw
まだ一週間なのか
それでもう工場仕事慣れたんだからすごいよな
共感してたけど、たった一週間なら当然だし、むしろすごいな
豊子役の子ってソロモンの偽証の主役の子だったんだね
公式の登場人物のページでも女優としての可愛い笑顔でじゃなくて
豊子っぽい不器用そうな笑顔で写っててこの子素敵だなぁって思ったよ
トロイカをBGMに走る綿引はよかったwが・・・
裏とってなさそうだしぬか喜びになりそうな予感・・・(´・ω・`)
>>776
あーどっかで見たことあると思ったらあの子だったのか!名前忘れてたな
あさイチに木村佳乃が出た時「告白」で息子役だった子がリポーターやってて驚いた時のような衝撃w 田舎者の乙女達はナイフフォーク使うの初めてじゃなかったの?
食堂のおっちゃんは他にもまだ何か持っていそうだなw
幸子の婚約者は素敵な人にもいい人そうにも見えない
役者の容姿度外視でキャスティングしてんの?
イケメンいないから視聴率低い説一理ある気がしてきた
今のところ警官くらいしかいないし(三男好きな人いたらごめん)
でもあまり気にせず頑張ってほしいな
工場の仲間たちでキャッキャしてるの和む
梅ちゃん先生や花アンの女学校シーンも好きだった
リアルに女だらけだと必ず意地悪な人がいるイメージだけど
乙女寮は嫌な子はいないみたいで嬉しい
三つ編みの子が心配だったけど真面目なだけで悪い子じゃなかったし
ひよっこおもしろいんだけど、話ひとつが誰かに伝わるまでにゴチャゴチャ間に挟まれるのがもどかしい
尺稼ぎなのかもしれないけど
今日の時子母の電話シーンとか
父親失踪の謎で引っ張りつつその理由が思いつかないから中身のないダラダラした会話で尺伸ばし
視聴率下がるわけだわ。
時子母が、美代子に最初に話したいって、夜道をチャリ激走するところは胸を打つものがあったけどな
朝ドラは日常のダラダラした会話を楽しむものじゃないの 謎解き中心のドラマじゃないんだから
ただ、コーラス指導者はいけ好かないな 左翼思想にかぶれてて、そのくせ官憲にタカることは恥とも
思わないなんて
>>790
竹内涼真出るんだ?あの人かっこ良すぎなくて好きだなあ 先生→みね子
みね子→時子
綿引→みね子
時子母→みね子母
と早く伝えたくて急ぐシーンがぱっと思いつくだけでこれだけあって
ワンパターンなのかもしれないけどどれも好きだ
あと時子が何となくディーンフジオカに似て見えてきた
>>791
そうだよ〜
ちょっと可愛い感じの顔だけど、体は大きくてがっちりしてるっていうギャップが最高 竹内涼真と竜星涼ってルックスのタイプが被ってないか?
私もひよっこ最近の中で好きなほうだわ
べっぴんさんとか有名人結構出てたから視聴率高かったんじゃ?
ひよっこは無名の人が多い
べっぴんさんやとと姉は史実の人だから追いかけやすかったんじゃないかな
ひよっこは掛け合いは楽しいけどこれからどうなるんだろうってわくわくがあんまりない
このまま起伏なく話が進んだら見なくなりそうだなあ
愛子さんとかいいエピソードなんだけど自己啓発本読まされてるような気になったし
>>760
愛子さんだ!
喪子も幸せになれますか? 定番と言われるかも知れないけど愛がいっぱいあって家族愛とか友愛が分かりやすく出ててじんとしてしまう
こころは上手くいきすぎと思ったけど落ち着いて良かったね
本来の朝ドラって、こころみたいなテンポのもんだと思う
本筋は1つ大きな目標を据えている(こころと父の和解)
それを念頭に置きつつ、週ごとに何か問題が起きる
5日間で起承転結があって、6日目に平穏に戻るが最後の方でまた起の片鱗が見え翌週に続く(来週が待ちきれない〜〜)
この王道パターンが直近の2作には無かったので、こころの再放送(私に取っては初見)は楽しい
>>802
そういえば岡田はひよっこは週ごとに区切るようにはしたくないとか言ってるらしいね >>803
またそんなこと言ってんのか岡田は…
単に脚本行き当たりばったりのグダグダ雑談ばかり書いて纏められないだけだろが >>800
ん〜時々神様は本当に見てるのかしらって思うときがあるわ >>800
J(´∀`)し <大丈夫、そのうちできるようになるから >>807
それはねっ
オーダー服や靴を作ってもらえる豪邸資産家に生まれてほどほどイケメンの婿養子貰ってたいして苦労せず企業して皆によってたかって援助して貰いながスルスルとサクセスストーリー上り詰めることかなぁ
まあ2ちゃんの庶民からは毛嫌されるけどキニシナイのよ >>803
おひさんの時は「あの戦争は何だったのかとか敷居が高い作品にはしたくない」って言ってたワ ついに仲村トオルの死亡フラグが立った
こころつまんねと思いながらも来週はやはり悲しい
羽野さん冷たいキャラかと思いきやそうでもなかった
予算は?とかこっそり聞くとこ良かった
ビーコロ食べたーーい!!
すずふり亭みんないい人過ぎて逆にホントは
悪い事企んでる集団なんじゃないかと勘ぐってしまうw
夏ばっばと若春子、ついに対面か
お互いにしゃべり方が全然違うからなんか笑えた
最初の一口でけぇなって思ったわ
出来立てであんなに食べたら口の中大火傷しそうw
来週また動きありそうで楽しみ
割ったのは半分だけど実際食べてたのはもう少し小さいサイズだったね
そこはまあ仕方ないw
たぶんいつもより気持ち大きめに作ってあげたに違いない
美味しそうだった
キャバレー参戦が発覚して奥さんに耳つままれて退場した他店の旦那わろた
>>810
予想してなかった展開でビックリ
以前パパイヤに体大事にしろ的に注意されてたから病気なのかと思ってたけど雪山遭難とは
初見なので来週の展開にまだ期待を持ちたい
でもタイトルがな‥‥ エレキコミックの人、歯並び直したら誰か分かんなくなってた
髪型も違ってたからかもしれないけど
歯並び大事だな
私もこころは初見だからダイレクトな死亡フラグに動揺してる
つらい
結構前々からフラグ積み上げてたけどね。
「家族がずっと一緒にいられるのが理想」とか「別れた人のことを忘れずに前を向こう」とか
これから辛い別れがあること前提の台詞だよね。
みね子父はてっきりかの国にラチされた設定かと
それか治験かと
>>819です
>>822
そうかもしれないけど、深く考えず見てて急な展開に驚くこともあるよ
家族4人でずっと仲良く暮らしてほしいという願望もあったし、来週の展開辛いな じゃあネットやるな!ってすぐ返答されるのがオチだけど、こころはネタバラシが酷いw
だからもうなるべく2chの該当スレは見てないわ
ドラマもビデオに録って見てる
今日のやつはウチの家族が「つまらん、何が言いたいのか分からん」って言ってきて、無粋だなあと思った
初見だけど、今んとこ、こころは面白い
いきなり仲村トオルとか何かと思ったら過去ドラマの再放送か。。。
今やってるひよっこ以外は別スレでやってくんない?
つーか、すでに終了してて結末がわかってるドラマの
ネタバラシを見て怒るキチガイっているんだねw
ドラマの楽しみ方は人それぞれだから
ここってBS再放送の朝ドラも語っていいよね?前クールもごちそうさんの話出てたし
過去作品についてネタバレすんなはさすがに自衛してくれとは思うけど、過去作品の話題はOKなんじゃないの?
つうか何でID:YratJp0Cがひよっこ以外は別スレでやれとか仕切ってるのか分からないw
私もびっくりしたわ なんで「こころ」の書き込みしちゃだめなのよw
別に私は再放送見てないけど、書き込みは全然OKだと思う
チャーハン作れって旦那の耳引っ張ってたの、生田智子だったんだ
なんか大昔はお上品なイメージだったからびっくりしたわ
過去作品OKだけど、作品を限定しないなら、ほんとは作品名を最初に出すのが親切よね
ひよっこも欠かさず見れてるわけじゃないので、現在進行形でどれも書かれると何がなんだか
借りて観たとか録画してたの観たとか全然違う作品の話もするよ〜
澄子も豊子もかわいくて仕方ない
ひよっこ
澄子は普段みんなで割り勘するものを食べ過ぎたりしなければいいと思う
こころ
優作さん、遭難親子と合流したままでいたら見付かったんだね
暫く辛い展開なんだろうな
「おかしいよ」って軽く叱る時子がお姉さんぽくて良かった
みんな優しいな…
澄子はおさげ髪の方が可愛い気がする
愛子さん以外に、あのラジオ会社に魅力的なキャラがいない
とっとと倒産して、レストラン編にいってくれ
光石研好きだからちょい役でも嬉しい
もっと出て来て欲しい
澄子みたいな漫画的なマイペースキャラって演じるの難しいと思うわ
葉っぱが付いた枝をくわえる男を実写で見たのは初めてかもしれない
ひよっこ
すぐ帰ってくるつもりだったとはいえ銭湯行く前に誰かに一言言っておけばよかったね
婆ちゃん以外の人にも心配されて皆の優しさが澄子には嬉しかったんだろうな
上野駅で男に絡まれたの大事にならなくてほっとした
>>849
分かってるよw
澄子が批判されてたからちょっとかばっただけだよ
控え室の人たちの格好じわじわくるw 時子応援の横断幕はいくらしたんだろう あの時代じゃプロじゃないと作れないよね
いまだに、時子が女優をめざせるほどの美貌に見えなくて困る
んだんだ、んだんだんだんだワロタ
澄子結構空気読めないけど、おっとり優子でフォローしたり豊子が正論ぶつけたりするからいいバランスだな。と思う
豊子がどんどん好きになる
最初は、頭でっかちの情の薄い子かと思ってたけど、ちゃんと相手の気持ちに立てるし、
澄子には年相応の子供っぽさをぶつけたりもする
顔もなかなか可愛い
>>857
あまちゃんの「1の2面でコイン集めてんのか!」の台詞が頭に浮かんだw >>861
今日ので三男があの米屋の婿に入る未来が見えた気がするw 米屋自体は日曜休みじゃないけど、娘は別に家業を手伝ってる訳じゃない?
普段何してんだろね
工場も休み日曜だけなんだねー
時代だろうけど、今考えると辛いな
>>865
以前店で帳簿つけてたシーンがあったから、 家業の米屋を普通に手伝ってる設定じゃないかな
営業・仕入れ=父親、 事務・家事(父親と雇い人の食事の支度、洗濯、掃除)=娘 って役割分担で
まあ習い事ぐらいはしてるのかもしれないけど、今と違って家電製品もそんなにないから家事だけでけっこう大変だと思う
今日は仕事の合間に父親の目を盗んであとをつけてきたんだと思った あの娘なら父親に黙って出て来るくらいしそうだね
最初は三男より年上かと思ったけど同じか豊子くらいなのかな
なんだ?このおばさんはって思ったら米屋の娘だったw
銀ブラ手抜きすぎてワロタw
三男はええ子やな…
思いが報われてほしいけど無理なんだろうな…
がんばれ三男!w
時子よりチビっこいし釣り合わないとは思うけど、だからといってあの米屋娘じゃあんまりだわ
でも、三男は押しに弱そうだからなあ つかまっちゃうかもなあ
三男せつないなぁ
米屋とくっついてもいいけど押しきられるとかじゃなくきちんと三男自身が惚れた相手と結ばれてほしい
米屋の娘の掠れ声で気付いたけど女王の教室に出てた子役なんだね
カラオケでBoA歌ってたシーンが印象的
三男は白夜行の子役だったね
あれもヒロインの子役の福田麻由子より小さかったな
米屋親娘の、角野卓造・ハリセン春菜ばりのソックリ感
時子と米屋娘は百合ドラマでカップルだったそう
米屋娘が頭にリボン結んでおしゃれしてたのがいじらしくて刺さる
無理矢理でなく、なるべくして恋仲になって三男と結ばれて欲しい
って気持ちになった
優子は汚悲惨の子役だったね
あれは井上真央にヒロイン像を台無しにされてかわいそうだったな
なんかお父ちゃん別人みたいな感じだった・・・
やっぱ記憶喪失的なアレかな?
でも結構いい服来てたしキチガイみたいな目してたからヤクザにでもなってるかもね
やっぱ父ちゃんはスーツの方が似合うべ
ただ本当に目つきが変だったね 記憶喪失じゃ陳腐でやだなあ
定番でよくある展開より、捻って面白い展開の方が評価されるだろうけど
捻り過ぎてとんでも展開になって破綻するよりは、定番の展開の方がマシだと思う
今のところ安心して見れるし
べっぴんは忙しい朝の時間でも実況してつっこみたい衝動に駆られる事が何度もあった
私もとんでもよりありがちでも安定してる作品の方がいいな
単純だけど家族や友達の優しさや愛情でじんわりくる
>>877
三男演技上手いなーと思ってたけど子役だったからか
白夜行は福田麻由子の演技力が凄かったな
綾瀬はるかよりずっと上手かった 子役だったから演技が上手いというのは
いくらなんでもちょっと短絡的過ぎじゃないかな
子役もピンきりだけど演技上手くないと大河ドラマの子役はできないと思うよ
大河は知らないけど朝ドラの子役は時々酷いのがいる
ちゅらさんのヒロインの息子は特に酷かった
三男は白夜行の時はぽっちゃり児童だったね
亮二のあのミステリアスな雰囲気に合わなかった
演技そのものはよかったと思う
20分でひよっこを見たが、米屋娘のストーキングはバッサリカットされてた
総集編でまとめた時もこのくだりはカットである可能性が高いとなると、ストーリーにはあまり関係のない伏線もどきなのか
>>887
確かに坂上忍とかは特に上手くないね(子役の時は知らないけど)
でも子役からやってて大人になっても出てる人って上手いイメージある
安達祐実とか三倉マナとか 子役出身で大成したのって真田広之とか小栗旬くらいか
時子、みね子、三男の家はそれぞれ農家だけど微妙に経済的な格差みたいなのがあるよね
時子の家は電話があったり、応接セット的なものがあったり、時子がおしゃれな洋服をいっぱい持ってたりして一番裕福っぽい
みね子の家は母親が女学校出で洋裁ができたり、田舎には珍しいテレビもあったりして昔は裕福だった名残みたいなのがあるけど今は3家の中で一番貧乏
出世したのは神木隆之介、三浦春馬、宮崎あおい、蒼井優、栗山千明とか
準主役ポジションだと濱田岳、中尾明慶、志田未来らへん
>>893
アレが来ちゃうからソイツは無かったことで >>894
みねこんちのテレビっていつ買ったのか気になる
10年くらい使ってんのかな?
ドラマスタート時の昭和39年起算で5年前に借金した時に、テレビを質に出すなりしていれば出稼ぎも要らなかったんじゃねーの?と邪推する
借金こさえた後にテレビ買ってんだったらアホだろとも言いたいし
電気釜もしかり >>896
子役上がりの高橋一生が今度朝ドラに出てくれるというので小躍りしています
早く秋よ来い! 今日主題歌ちょっと長くなった?
編集の都合なのかな
月曜ロングをまず知ってるか、知らないか
月曜ロング以上に長いという意味か?
月曜のOPはその週のスタッフのクレジットもされるから他の曜日より少し長い
たま〜に月曜じゃないのに長いときもある
お父ちゃんのシーン、後ろの質屋の看板?に「ひちや」って書いてあったね
質屋をひちやっていうのって関西かな 東京にいるんじゃないのかな
「ひ」と「し」がごっちゃになるのは東京弁でもよくある
それにお父ちゃんを見たって人が居たのは東京だし、普通に東京に居るんじゃない?
>>907
みね子が一人で立ってたシーンと丸っきりセットが一緒だったからあのシーンは東京 私は「みよ」っていうスナックだかの看板のが気になった
お父さん、妻の名前ですよとw
やっぱり記憶喪失かなぁ
愛子さん海参加させてあげればいいのに
行きたそうにしてるのに
どんなに行きたそうにしてても誘っても、
愛子さんは亡き恋人のお墓参りあるからね
終戦記念日でもあるから泳ぎには行けないでしょ
でもお盆って7月の所と8月の所あるけど、どっちだろう
三男「とっ時子ぉなんつー水着だっぺ(股間抑えて)」
影から米屋娘「まぁアバズレ…」
>>906
べっぴんさんは月曜以外もしょっちゅうロングサイズだったw 澄子の水着はデザインもだけど色も凄いなw
時子はスタイル良いしあの水着似合うだろうなと思った
ひよっこだからみね子の水着はひよこ色だったのかな?
優子さんの水着かわいかった
豊子のも色的には地味かもしれないけど腰にリボンついててかわいかった
水着で引っ張るとか典型的なテコ入れでなんかちょっと痛々しいw
もちろん撮影してる時はそんなつもりはなかったんだろうけど
この時代じゃドラム缶風呂に入れる訳もなし、水着で吊るしか無いね
★普段はコンタクトを使用してるメガネ障害者
眞子
小室圭
穐田誉輝 ←菊川怜の夫
宇治原史規
海老蔵 ←耳が左右非対称(ブサイク障害者)
ベッキー
ゲスの極み乙女。川谷絵音
新垣結衣
陣内智則
ラサール石井
島田紳助 ←若い頃からメガネをかけてた
オードリー若林
ディーンフジオカ
星野源
芦田愛菜
堀北真希
山本耕史
メンタリスト DaiGo
細川茂樹 ←事務所から解雇
山本裕典 ←事務所から解雇
二階堂ふみ
米倉強太
オリエンタルラジオ中田
清水富美加
石原さとみ
杏
北川景子
小川彩佳アナウンサー ←嵐の櫻井翔の恋人
いきものがかりの山下穂尊
ONE OK ROCKのRyota
★メガネはメガネ障害者です
【社会】全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 出会い系サイトで知り合った女性に送信 2ch.net
全日空パイロットが乗務中にスマホで景色など撮影 女性に送信
全日空のパイロットが、乗務中にスマートフォンで景色などを撮影し、女性に送信していた。
全日空によると、50代の男性パイロットは、2016年3月から5月までの複数回、乗務中に、コックピットから富士山などの景色をスマートフォンで撮影し、出会い系サイトで知り合った女性に送信していた。
画像にはコックピット内の様子や社員証も含まれていて、全日空は、男性パイロットを懲戒処分にした。
出会い系サイトで本物のパイロットがいる事実
しかも全日空という驚き
今からでも遅くないです
勇気をだして行動してみてください
それが現状からの突破口になります
とにかく登録から始めましょう!
このサイトなので頑張ってください https://goo.gl/HmHc8o
※女性は登録も利用も無料です 映画観た上に海も行けて良かったね
今日は青春すぎて眩しかった
おとめ寮は男友達を招いても大丈夫なんだね
>>920
マンガだと豊子がいちばんエロい体しているパターンだよね 先輩なのに一番幼く見えると思ってたら優子さん役は一番若いんだね
米屋、なんであんな粘着質で不快な親子にしたんだろう
三男が可哀想だ
米屋は最初はネタっぽくしてたのに笑えなくなってきたな
快く送り出してやれよ
愛子さん経営陣でもないのに各部屋回って大変だな・・・
私も米屋の娘苦手だ
一人の登場人物として見るなら笑えるけど
三男の相手かと思うとちょっと嫌だなってなる
潰れたとしても茨城帰れないよねぇ
父の代わりに出稼ぎ出てるんだし…
ドラマ的展開を考えないなら、転職はすぐできると思う
売り手市場だもの
>>935
解る。
米屋父娘のセリフや態度がそんな感じ
しかし、あの時代の高卒男子なら一流企業にも行けたらしいのに
三男はなぜ米屋? >>940
なぜ中卒の設定じゃいけなかったのだろう?
色々年齢的に「当時は良くても今はアウト」な事が多いんだろうな >>939
ちゃんぽん食べたか でもボーカルやってた >>935
結局そうなるよねー
あの人嫌なキャラだったのにいつの間にか良い人になって好きなキャラになってた的なドラマあるあるを期待しようかな… 仮に米屋の娘がいい子になっても時子がいるからなー
時子にその気がないとはいえ最初から見てる視聴者としては三男は時子と結ばれてほしい
時子は三男に恋してないからな
これから劇団で報われない恋とかするのかな
三男は本当に米屋の婿になるなら、ちゃんと米屋娘を好きになって欲しい
時子好きなままでいいから
>>937-938
優子・・・東京で再就職不可。秋田の魚工場へ
幸子・・・雄大と同じ工場へ再就職
豊子・・・都内の事務職決定
時子・・・喫茶店に住み込みながら女優を目指す
みね子と澄子・・・都内石鹸工場へ再就職
土壇場で採用が一人になる
みね子が澄子に譲る
みね子鈴・・・すずふり亭で接客係として頑張る みね子のささやかな目標みたいなのって大切だなと思う
でもこれまで食べてきたビーコロ以外の料理も見たかったわー
やっぱり料理が凄く美味しそうなんだよな
コロッケよりもハムエッグのが高いってなんでだろう?
いいハム使ってんのかな?
こころは対面と葬儀の一番辛いシーンはすっ飛ばしたんだね
びっくりしたけどほっとした
コロッケはコロッケだけど
ハムエッグはハムとエッグだよハムとエッグ
だからハムエッグの方が高いのは当然
「親で人生変わった〜」からの
みね子の気持ちが読めなかった
>>952
昔はボンレスハムが米一俵と同じ価格だったから、一番のお歳暮だったってテレビで見たよ こころ
>>953
見つからないままかと思ったから見つかってよかった
寂しいけどこころたちも区切りが付けられるから 実況でもこころの文句多いけど、面白いよ
15年前の懐かしい雰囲気も良い
こころは暗黒期朝ドラでどんな感じかと思ってたけど、意外とちゃんと作ってあって面白い。
シリアスな内容の予告と増田明美のナレが合わなすぎて
豊子の剛毛&癖毛ぶりに親近感
あれくらい量がある場合、結ばないと横に広がってものすごくみっともないしうっとおしくてしょうがないんだよね
いつもきちきちの三つ編みにしてるのよくわかる
それから…
倒産の事は手紙に書くんだろうか…(´・ω・`)
あんなになかよしだったのに みんなバラバラになっちゃうのか
食堂のおっちゃんも 愛子さんも
ああいう各々が好きなように過ごしてる時間って実は凄く幸せだったりするんだよな
でも無くなっちゃうんだな…
私は自分の会社倒産しないかなってたまに思うけどこんないい人たちがいる職場がなくなるなんて悲しい
松下さんは大丈夫だろうけど愛子さんと和夫さんの再就職先はどうするんだろう
かずおさんは料理人だからまぁ大丈夫だろうけど
問題は愛子さんだ…
いまあなたのことはそれほどってドラマに出てる主人公と同じ病院に勤めてる受付の女の子、
こころのさちちゃんだね!
大きく綺麗な女の子になっている!感動!
黒川智花さんはずっとコンスタントにテレビで続けてるよね
殆ど顔が変わらず綺麗なお姉さんになってる
あなたのことはそれほどに出てる受付の女の子、
こころのさちちゃんだね!
主人公はあさがきたのあさで主人公の母親はカーネのお母ちゃんだし、旦那はごちの東出
何気に朝ドラ出演者まみれだよね
主役以外も数え出すとほとんどのドラマに朝ドラ経験者結構出てるんじゃないかな
豊子可愛いな〜
乙女の中で一番好きだわ
みんなと過ごしたからなのか丸くなって人間クサくなったね
数年後超出世して再登場してほしい
愛子さんの演技見てると普通に涙出てくる
今日は目が真っ赤な松下さんの表情にうるっと来た
みね子たちもいろいろ大変だけど、
長年住み込みで働いてたぶん会社に骨を埋めるつもりだった愛子さんの方が
ずっとずっと悲しいし、途方に暮れてるだろうにね
豊子みたいに「絶対やだ」って泣きたいだろうにね
愛子さんの柔らかい強さみたいなものを、和久井さんよく表現してると思うわ
あ、そうか 幸子はカーネーションの不良孫娘か!(いま気づきました)
そしてまた不良長に
東京出て来た頃はこんなに向島電機のみんなが愛おしくなるなんて思わなかった
石鹸会社にも愛着湧くのかな…
>>980
次頼みます!
みね子と同じ職場なのがよりによって澄子なのがな…
澄子嫌いって程じゃないけど好きになれないから澄子以外の子が良かった
そしてぱるるが個人的に顔としゃべり方が苦手だからこれからがうんざり
役者では泉ピン子以来の憂鬱 >>983
ソープに行くのは澄子だけだから安心しなって 澄子のこのバカが〜!と
愛子さんの豊子ちゃんも世話が焼ける子だったんだねえ、で涙腺崩壊
愛子さん好きだったので見れなくなるのが本当残念...
石鹸工場でイジメが起きそう...新キャストがこれから出てくるのか
石鹸工場の社長がデリカシーなくてちょいちょいセクハラはさんでくんのが嫌
>>990
昨日「ソースさんの恋」っていうBSプレミアムのドラマ見てたら出てきた石鹸工場の親父・諏訪太郎
「まれ」で、プチソルシエールのために喫茶店を明け渡したおっちゃんである まれの時はいつもハゲを隠していたから同じハゲだと気付かなかった!!!
諏訪太郎と言うと数年前にやってたクリスタルヴェールのCMでタックルされる花粉の人だなw
ダウンロード&関連動画>>
ちなみに真ん中の花粉はおしんの旦那役だった人w 松下さんは乙女じゃないから一緒にカレー食べさせてもらえないのか…
今日は松下さんにも泣けたわあ あんな怖そうなおっさんたちに立ち向かって……
豊子は、もしも他の会社に就職してたら、孤立してたんだろうね
あんなに無表情で感じ悪かった子が、感情をありのままに出す可愛らしい子になったのも
乙女たちのおかげ
ひよっこ、嫌な奴出てこなくて面白いと思うんだけど
朝ドラにしては話題になってないよな
>>999
視聴率も相変わらず上がらないらしいしな
ここ最近のでは面白いのに
うめ mmp
lud20191023194239ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wmotenai/1488809130/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説38 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説49
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説45
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説43
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説40
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説46
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説47
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説39
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説42
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説48
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説41
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説44
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説35
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説36
・喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説37
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説50【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説57【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説53【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説52【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説51【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説54【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説55【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説56【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説58【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説64【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説63【朝ドラ】
・喪女よ語ろう、NHK朝の連続テレビ小説65【朝ドラ】
・【ドラマ】<視聴率>NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」旧友君枝とも再会 20.2%!
・【NHK連続テレビ小説】「べっぴんさん」芳根京子 ももクロ百田が支え「背中押してもらっている」 [無断転載禁止]
・連続テレビ小説 なつぞら ★88
・連続テレビ小説 なつぞら ★358
・連続テレビ小説「おしん」(再)18
・【AbemaTV】おぎやはぎの「ブス」テレビを語ろう!
・夢小説好きな喪女33
・夢小説好きな喪女31
・夢小説好きな喪女34
・夢小説好きな喪女32
・小説書きの喪女part7
・小説書きの喪女part5
・小説書きの喪女part8
・小説家になろうが好きな喪女
・小説を書く喪女part8
・小説書きの喪女part6 c2ch.net
・■□■喪女が鬱になる漫画・番組・小説・映画□■□
・今までの自分の人生を映画化・小説化したらどんなタイトルになる?
・■□■喪女が見ると鬱になるドラマ・漫画・小説等■□■
・子供の頃と大人になってからで感想・印象が変わった小説・マンガ・ドラマ・映画
・喪女の語る座間連続九人殺し
・【ロシアW杯】前回大会からの連続出場は20カ国…出場権を逃した主な国は?
・夢小説好きな喪女30
・夢小説好きな喪女36
・夢小説好きな喪女35
・夢小説好きな喪女28
・夢小説好きな喪女38
・小説を書く喪女part9
・テレビ観ない・嫌いな喪女
・小説を書く喪女part10
・小説を書く喪女part11
・小説を書く喪女part13
・テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その60
・テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その62
・テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その67
・テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その86
12:55:28 up 24 days, 13:59, 0 users, load average: 11.39, 10.35, 10.46
in 0.10283708572388 sec
@0.10283708572388@0b7 on 020702
|