>>1
乙
前スレ998
色塗りのコツとか配色を決める過程とかきちんと入れてくれたら面白くなりそうなのに…
なんの説明もない上にアニメに興味のない腰掛けみたいの余計な演出だけしたせいでただ呑気に塗り絵してるだけの人たちになっちゃったじゃん スピッツファンだから観てるんだけどね
広瀬すずも嫌いだし
つまらないけど
「優しいあの子」ってヒロインのことだと思えなくなる展開で残念だ
十勝の冬の厳しさや大空の色を教えたいって歌詞だからなつが教えたい方で
妹の千遥が成長後どんなキャラか謎だけど北海道のことを知らない優しいあの子に教えたいってことで
なつじゃなくて妹ならまだしっくりくる
スピッツ好きだけども「なつぞら」はあまりにつまらなくて今はおしんだけ見てる
とうとう撮りだめてた録画消した
後でちゃんと見ようと思ってとっといたんだけど、朝のチラ見でお腹いっぱい
時計替わりにつけてるけどそれももう止めるかな
>>5
周りの人達が優しいんだよね
なつはそれに甘えてるだけな気がする
なつはなつでもなつばっぱが好きだ
>>1ありがとう!乙です 天陽くんのスピーチの生活のために仕事をしてでも好きな絵は描き続ける話を聞いて
先日のなつが借金や生活のために働いている兄に自分の好きなことやってよ発言が余計に悪目立ちする
あと仲さんの奢りのランチは仲さんが安そうなトーストセットに対してなつはオムライス
やっぱり図々しさを見せたいのかな
あのオムライスは結局ケチャップ口に付けたすずを見せたいだけだからな…
最大限好意的に解釈すれば仲さんはそこまでお腹が空いてない、もしくは少食
なつはなんでも好きなもの頼んでいいよって言われて遠慮せず無邪気に頼んじゃう可愛いなっちゃんって感じなんじゃない…
>>10
ランチの違いとか凄く細かいところまでチェックしてるんだね
口元ばかりに気を取られて目に入らなかったわ >>10
そこまで捻くれた捉え方するなんてさすがに笑う 毎日必死すぎて逆に感心する
ある意味誰よりも熱心に観てるw
おしんが天陽の嫁取りのためになつ諦めさせようとする台詞だってのはわかるけど
なっちゃんはお前を捨てたんだって言い方はなかなか酷いと思った
しかし天陽家はいつまであんな底辺ド貧乏なんだ
兄ちゃんが奨学金完済するまで向こうから仕送りなしってことなのか?
あんな苦労しそうな家に嫁に来てくれる人もなかなかいなそう
天陽君が健気過ぎて辛い
まゆゆは少し野暮ったい恰好の方が可愛いね
>>10
朝イチ受けで先輩に料理来てないのに食べるのあかんと言われてたから、時間がかかるメニューかと思ってたらトーストセットだったんだ
今日のおしん、ボコボコにされるが負けないおしんとお加代様の引きが凄かった 「来週に続けよ」という言い回しがいつまで経っても慣れない
いくらお下がりでも日替わりであんな格好されちゃ引くし毎日じんわり嫉妬心わくから私も時計代わりに見るのすらつらくなってきた
>>19
お加代さまの引き半端なかったね
しかも竜三さんともこの先ドラマがあるんでしょ…カフェの女給たちと揉める予感しかしない おしんは昨日の引きも凄かった
さりげに映った竜三の宛名が田倉だ
>>13
他で言いにくい喪子視点で好きなこと言えるから
ここを読んだり書いたりするのが好きだったけど
最近ここも変わってるよね >>15
天陽の両親って結構きつい言い方することあるよねw
牛飼い始める前にこの家で冬越すのはきつかったみたいなこと言ってたけど今の家でも結構きつそう
牛乳売ったからっていきなり裕福にはならないだろうけどずっと底辺生活なのもなんか違和感あるね 照男兄ちゃんよかったな〜
照男兄ちゃんとサラさんのシーンだけが癒しだった
>>24
草刈爺さんとその仲間たち総出で畑作ったり、乳牛が少ないとはいえ
農協で一括で牛乳引き取ってもらうようになってからは
単価上がっただろうにいつまでも子供の頃と大差ないゆとりなさそうな感じなことへの理由が全く書かれてないからもやもやする お父さん郵便配達してたよね?
それでもやはり暮らし向きは大変なのかな
農業以外をした方が楽なのでは…天陽くんは農協に就職出来ないのかな
と考えてしまった
お父さんは農業できなくて郵便局員だったから、みんなで開拓したあとに農業一本にしたかと思われるけど推測でしかないんだよね
いつまでも貧乏生活させてるから、子供のわがままで北海道に残った不満や天陽の責任も出てくるのかとも思えるけど、東京の兄ちゃんは地元に戻らないし状況が見えない
天陽くんせつなかった
頭では好きな人が好きなことできるように応援してたけど心がついていかなった
天陽家はもう土地を捨てて東京に出て行って工場労働者でもした方が稼げそう
もうすぐ好景気がくるよね?あんなに貧乏なままなら北海道にいる意味がない
「こんな照男兄ちゃんなんかと結婚してくれて」って血の繋がった妹ならまだわかるけど、昭男と結婚させられそうになってたなつが言う台詞じゃない
制作は何故不必要に相手をsageる発言をさせるんだろう
心から家族だと思ってるから言った台詞じゃないのかな
こんな照男兄ちゃんっていうほど照男の悪い面ってないと思うが
サラに対しては一目惚れした後モジモジしたり人を巻き込んで公開プロポーズしたけど
他は基本優しいし仕事もきちんとこなしてるしなつにsageられる筋合いないと思う
兄とのエピソードをきちんと書かないから唐突に見えるのよ
こんな照男よりあんな咲太郎を早くどうにかしなよ
にしてもあの時代に十勝から東京までわざわざあんな気軽に出てくるかなぁ
今日は照男兄ちゃんとさらさんが沢山出てきて嬉かった
>>37
新婚旅行兼ねてとかではないのかな 照男を「こんな」呼ばわりは確かに違和感あったけど
実際は酷い人間ではないからこそ茶化せるってのはあるかもな
笑えないレベルの問題児の咲太郎のことは逆に茶化せないと思う
身内としての謙遜かなと思ったのでそこまで気にならなかった
久々のアケミちゃんが可愛かった
明るくて素直で楽しい妹って良いなぁ
寡黙で頼れる照男兄ちゃんも良いね
演劇が好きなのは雪次郎
絵が好きで上手いのは天陽
本が好きなのはゆみ子
モデルの人が備えてたであろう文化的素養や関心を周りのキャラに割り振ったのは何故なんだろう
大して絵やアニメが好きそうにも見えず才能の一点押しだけで無理やり進めてて伝わらない
絵を描くことに関しては、身近やネットで知ってる実例が多いからそれと比べられるんじゃない?
漫画家3人のドラマレビュー鼎談でも、なつは絵でたべていけるほど普段描いてないって言われてた(週刊女性のネット記事)
鈴木杏樹ってこんなに華も演技力も無い人だったっけか
女優役は厳しい
のぶさんも記者として新人だし忙しいはずなのに気軽に頼まないでくれなつよ
仲さんがたくさんの若い女性たちに囲まれて仕事の話してるのを見て私は「仲さんてすごい人なんだな…」と思ったのだがなつはもぐもぐしながら平気で割って入ったのを見てチャンネルを変えました 限界だ…
兄が思想的に赤い劇団で働いてるからなつが試験に落ちたのに
看板女優を吹き替えに使うのは大丈夫なのかな
なつが彩色の試験の時にはもう忘れてたとか言ってたし
以前の描写で亀山蘭子自体は認知してそうだけど
劇団名出さなきゃ社長は忘れてますって感じとか?
もしくは大物俳優が相次いで降板して誰も引き受け手なかったとか
一応なつにとっては因縁あるんだしその辺軽くでも触れたらいいのにね
もっともらしい理由もない偶然で起用なんだからちゃんとドラマ内で描写すればいいのに
アニメーションに命が吹き込まれるって感動する
そりゃ泣くわ
鈴木杏樹の声優ぶりが良かった
山ちゃんは流石プロ
アニメになってきてから面白さ盛り返してきたけど
やっぱりなつは違う女優さんで見たかった
裕木奈江とか役柄で世間に嫌われちゃう女優さんいるけどそういう人をあまり嫌いになったことないけど
広瀬すずだけはどうしても真の性格のきつさが滲み出てて好きになれない
きつい約ならはまってるな〜と思うけど純朴な役をやるから違和感ありまくり
あさが来たの話をしてもいいかな?
最終回のラストで信次郎が迎えにきたシーンで涙ぐんでしまった
旦那様とあさのやり取り好き
おしんがいよいよ盛り上がってきた
こりゃ高視聴率になるわ
あさイチをみたけど、博多コンビが「無理矢理(なつを)このポジションに入れましたねー」と言ったり
仲さんの役者さんも「裏ではきっとなつに厳しい部分もあると思って演じている」と言って
やっぱりみんな多少はモヤモヤしてそうと思った
>>58
アカを嫌ってた社長が出てこなくなってなつも無事採用されたからもう大丈夫なんじゃない?
消されたのかな 「あさイチ」でアニメーターになって三年目の仁美さん(21)が「なつぞら」のオープニングのアニメを作るのを上司から任されて、という話になって
なつの昇進はアンリアルじゃなくてありえる話なのだと言わんばかりだった
あさイチで井浦新がなんであんなに仲がなつに入れ込んでるのかと思ったって
素直に言ってて苦笑いだよ…役者すらなんでかわかんなくて自分でこうではないか?って考えて演じてるって言ってたし
演技のことはよく知らないけどけど
何故この人物がこう思い、行動するのか、を考えて思考を固めるところから
役作りが始まるなんじゃなくて?
そういう行動に至る背景が脚本から見えてこないってことでしょ
普通に見てたら井浦新のあの発言は脚本を読み込んだってことなんだけど
捻くれてみると役者にも理解できない脚本ってことになるわけだ
何かっていうと捻くれて見るとしか言えないなちゅ信者
今日はなかなかひどい回だった
とりあえず妹探しの件放置するなら週後半でまとめてやればいいのに
余計なつが妹のことどうでもいい感が増してる
あと途中のアヤミのフラメンコいらないだろ、なんであんなもん入れた
>>68
ドラマみてる分には可愛い子は周りが勝手に助けてくれるという印象しかないw なちゅっていうのがキモすぎw
本人だけ面白いつもり
あんなに踊ると下の部屋の天井がさぞギシギシ言ってるだろうな
なつの他人に失礼な発言うっかりしちゃう的なキャラ設定って誰得なんだか
広瀬の好感度は下がるし、視聴者はイライラするだけなのに
妹に会いに行くまで間があるんだから自分の給料でおとなしめの服揃えたり、咲太郎の髪型も当日変えれば印象いいのにね
信さんにわからなかったのかと言ってたけど、兄妹揃って子役の面影ないじゃん
服選んでるとこでそのままの格好で行けばいいじゃんて思った
>>78
あの部屋の下はおでん屋じゃない?通り沿いだし 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/iropHrzSfg Android https://t.co/TflDAwgNPm
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で終えられるのでご利用下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>82
店舗に誰もいなしおでんも蓋してあるだろうけど、天井からホコリが落ちてそう あれが妹ではないってこと?
妹だけ人物相関図に大人の姿がないのは気になってた
>>79
天然で思ったことを何でも素直に口にしちゃう可愛い女の子のつもりなんだと思う
子役時代からそういうキャラ付けしてたら違和感ないんだけど性格変わりすぎだよね あまちゃんでアキが鈴鹿ひろみとかにズケズケ言っちゃう感じをやりたいのかね
コメディーとして成立してないから人を小馬鹿にしてる風にしか見えないしやめたほうがいいのに
コメディ仕立てだったら人を小馬鹿にしていいわけじゃないとあまちゃんで学んだ
後出しの多い今作だけど、8月15日が終戦記念日じゃなくてなつの誕生日ってのにズコーとなったわ
妹の家出も普通なら酷いと憤慨するとこだろうけど、兄は施設脱走なつも家出経験ありだから家系だなーとしか思わなかった
兄は拾ってくれる人がいてなつは連れ戻しに来る家族がいたけど
ちはるだけはどちらも居なかったんだな
兄の施設脱走は理由を知っても何で?って感じだしなつの脱走は里心がついた故の脱走だったけど
ちはるが引き取られた親戚宅から家出したのは本当に辛かったんだなと思う
のぶさんに「千遥がわからなかったのか」って言ってたけど
結局みんな見ても分からないのね
6歳では字も読めないだろうに
手紙持っててもたどり着けないよね
亜矢美がいて働いて成人もしていた咲太郎でさえ北海道まで来られなかった
誰かに保護されて生き延びてたとしても、
手紙にある姉の所へ連れてってやろうとしなかったor出来なかったor肝心の手紙無くした
ような境遇なんだろう
今は17位か
>>91
あのノリ大嫌いだった
みね子やなつのがよっぽど可愛いし誰かひとりを集団でネチネチいじる感じじゃないからまだ見れる ゲゲゲ
1話本放送ぶりに見たかも
山?でしげーさんと出会うきっかけって親戚のおばさんにキャラメル渡しに行ったからとか全然覚えてなかったわ
子役の布美枝の子、今俺スカに出てるって実況にあったから見たけど面影あるし
松下奈緒とも共演してるんだな
>>5
歌詞聞いてると、優しいあの子というのはなつのことではないということはすぐ分かるが?
大丈夫か? 徹夜してキャラデザしてたからでしょ
起きてこないのにケーキとかおにぎり用意してる暇あったら起こせばいいのに咲太郎とアヤミさん
優しさの方向性がおかしい
>>102
ほんとそれ
遅刻させた意味が全くわからなかったしさせ方が下手すぎる
遅刻はさすがにこの後のエピソードに関わってくるんだろう 妹のことショックなのはわかるけど
普通の社会人なら遅刻より今まで描いたのを持っていくか出さない選択をするよね
妹への想いをアニメにぶつけるのは次回作かキャラデザではないけど与えられた動画の仕事をきちんとこなすべき
一挙放送見てやっとおしん追いついたけど田中裕子の若い頃可愛いすぎる
あんな顔になりたい地味顔美人最高
ベビーフェイスなのに色気あるな
>>107
ほんとに…あっさり地味顔のスッと整った美人で最高 ゲゲゲ
本放送も思ってたけどオープニングからきゅんとする
向井理が自転車乗りながらヒロイン振り返るところとか
内気なヒロインって喪女としてはのめり込んで観てしまう
なんで誰も事情も聞かず怒りもしないのか…
そんなにケーキのシーンやりたかったのか現場は
やっぱり【広瀬すず】を可愛く映そうという、ドラマの粗筋にはあんまり関係ない
可愛い服を取っ替え引っ替え着せるのとかがいらない
みね子は服一つとっても良いエピソードがあったのに
千遥が漫画映画のスタッフロールでなつの名前見つけて尋ねてくる展開かな
>>113
元ネタとされてるアニメーターも毎日違うオシャレな服着てたし同僚がスケッチして記録してたのまで同じだよ 元ネタの人は服買うのもコーディネートも自分でしてたんじゃなかったっけ
創意工夫や美的感覚がクリエイターに向いてたのかなって思えるけどなつはお付きの変なばあやが全部用意してくれたのを着てるだけだし劇中でバカっぽいとかdisってるし
広瀬すずって顔は可愛いけど所作が汚くて横着な感じがする
他の作品やバラエティみててもなんか邪悪っぽさあるし真面目で頑張り屋の正統派ヒロインより悪役の方が向いてそう
いじめっ子顔だよね
元ネタはあっても使い方が変な改変して余計になつって人間をイラっとさせる感じにしてるのがな
給料少ない中毎日小物を変えて同じコーディネートにならないように小さな工夫をして
お洒落を楽しんでるって元ネタ通りにするだけでいいのに
>>115−117
服とっかえひっかえは元ネタに基づいていたのね
元ネタ通りの設定にすればいいのにね ただ広瀬すず嫌いなだけじゃんって感じのイチャモンがちょいちょいあるね
>>61>>116これとか広瀬すずの何を知ってるのかって感じ
毎朝嫌いな芸能人見る苦行に耐えなくていいよ 最近は自分でコーディネートしてるって劇中で言ってるのに
最初の1週間だけあやみさんに選んでもらってあとは自分で選んでたってのは
あのクソコーデはなつ自身のセンスの悪さってことをわざわざ強調して言ってた台詞だもんな
>>119
確かに広瀬すずの何を知っているのか
「まれ」放送中は、土屋太鳳の何を知っているのかっていう書き込みばっかだったなー
永野芽郁の以下略っていう書き込みは、半青当時ほとんど無かったな 広瀬すずの何も知らないしリアルで関わる事なんか一生ないから実態なんかどうでもいいけど画面で見ててなつの役は可愛げないし純朴ヒロインは似合わないと思う
でも過去の出演作品とかみると事務所は正統派ヒロインとして売りたいんだろうな
広瀬すず自身がどうとかはどうでも良いけどなつがちょいちょい性格の悪さ滲み出してきてて
朝ドラのヒロインとして応援したい気持ちにならない
おばさんやおばさん家族にはフォローは何もないんだろうか
おばさんはともかくとして、
家族は母や妻のあんな一面を見ることになって、今も苦しんでいるようだし
働けない夫の代わりに子供達養う為に働いて働いて病気になって死んでいる
8月15日はお盆なのに、亡くなっている母(おばさん)の供養があるだろうに、
幸子以外の兄姉?が家にいない
一緒に暮らした小さな千遥が行方不明なままで、
例えおばさんが本当に鬼で厄介者がいなくなって清々したと思ってたとしても、
なつ達に謝ったあの家族が笑って暮らせてたはずはない
家庭崩壊してたと思う
今もかなり貧乏そうだよね
あの子の上の兄弟が女で嫁いでいるとしたら嫁ぎ先のお盆が優先されて帰ってない
あとは他県に就職かなんかしてるのならなつが次の日出社したってことは次の日が平日だから
あの時代のUターンラッシュがどの程度のものか想像出来ないけど
交通機関は今より発達してないから早めに帰ったのかもしれない
考えられるのはその辺かな
お盆って言っても15日がお盆最終日ってことだろうしとっくにお墓参りは済ませてて
他の兄弟はもうみんな家に帰ったと思えばそこまで変ではないとは思う
あの家狭そうだしね、泊まるって発想もないかもしれないからお墓行ってそれで終わりなのかも
千遥の不幸設定のための架空キャラだし多分もう出てこなそう
千遥の話は嫌がらしてたとはいえなんで引き取った側があんなに下手に出てなつ達が上からの物言いなんだろうとは思った
火垂るの墓みたいに衣食住与えてもらえるだけありがたいって時代だったんじゃないのかな…
>>131
でも幸せにしてると嘘ついて会わせなくしたのはどうかと思う >>131
火垂るの墓って一切手伝いもせずに遊んで食って寝て小言言われたら逃げ出して、全然感謝してなかったような
千遥は従順だったし、幸せにしているから里心をつけさせるなって言われた結果だから >>131
孤児院の方がマシだった扱いしといてありがたいとは思わないでしょ 火垂るの墓は大人になってみると兄ちゃんもっとしっかりしろと思うよねw
嘘をついてちはるの失踪を誤魔化していたのだから下手になるのはそりゃそうだろうとしか
ゲゲゲ
ここの書き込み見ておしんみたくBSかと思ってノーマクだったけど総合でやってると昨日気がついてから録画
水木さん好きだけど放送当時は録画するものがなかったから見れなかったのでこれからが楽しみ
おしんとかゲゲゲの女房も始まったし
良作が観られて、比べると粗が目立つというか
なつぞらはまれとかべっぴんさんとかよりは大分マシ
私にはとと姉ちゃんくらいのレベル
個人的にまれはせめて当て馬とくっついてればまだ救われたんだが
山崎賢人はあんなクソみたいな男のイメージ定着しなくて良かったな
なつぞら、中川大志今日初登場したけど、美容整形の粗が目立つ…
中川、おひさまの頃は紅顔の美少年だったのに、、、、芸能界って酷い
天陽くんのほうがいいなー
あの俳優さんほんと綺麗だ
中川大志が高畑勲だったのか
東大出身と言われるまで分からなかった
さっそくパン食べてたし宮崎駿出てきたらパンさんて言われるのかな
アニメ制作のスタッフの名前なんてよっぽどのオタクじゃないとちゃんと見ないと思うのだが
千遥のためにアニメ作れってのもなんで?って思うわ
あれだけアニメはこどものためのものみたいな台詞を何度も言わせてるけど
千遥はもう16、17歳くらいでしょうに。記憶の中の6歳のまま止まってんのかね
ウッチャンのナレが話進むたびにウザくなってきた
今日の霊感とか寒い台詞挟むくらいならナレなしにしてほしい
>>146
宮崎駿や高畑勲はジブリ見たことあるなら一般人でも知ってるでしょ
ジブリ作品放送する時は監督の名前表記して宣伝するし
高畑勲が亡くなった時はニュースで大きく取り上げられた 90年代も人探し番組多かったから(バラ色の珍生とか)、昔はもっと多かったんじゃないのかなぁ
自分ならポスターに知ってる名前載ってても同姓同名とかしか思わないな
ゲゲゲ
初見なんだけど本当に面白い
大杉漣が妻と間違えてふみえに見合い断られた話してるの笑ったw
下山さんが怪しい店に売り飛ばされる所から救って、今は工場で働いてる女の子が千遥なら面白いのに
お互いが知り合いの話として話してたけど
親戚の幸子が2つ上の19って言ってたから、千遥は17位だよね
今と違って漫画映画なんて見る年齢じゃない
子供と一緒に見るようになるのには後10年位必要
なつが一人前になるにはちょうどいいかも
今日の会話よくわからん
馬に乗って崖を駆け下りた事無いから分からないけど
重心が後ろ(男の言い分通り)だと左右に振られて危なくない?
なつの絵の通り前のめりの方が人間の動きとして自然な気がする
ゲゲゲの女房
基本ほのぼの進んでいくから見やすくて良い
でも布美枝の実家でのいたたまれなさ分かりすぎて辛いわ
>>155
スキーでさぁ、直滑降で行くかボーゲンで行くかの違いだよ
向こう見ずな人は直滑降で行くかも
慎重な人ならボーゲンだよね 今日からタップが出てきてしっくりきた
前から思ってたんだけど動画の紙をパラパラするのがなんかヘタ?
昔は紙が違うのかな?って納得してたけど…
束になって落ちてくるのがちょっとイラッとくる
>>157
スキー分からないけど157さんの説明と姿勢を調べてぼんやり理解出来た!
崖を駆け下りる時には臆病な人ほど手綱や鞍や馬に
体を寄せて自然と前かがみになるんじゃね?と思っていたから
なつと新キャラが真逆の言い分で言い争ってて
何言ってんだコイツら?状態だったんだ…
ゲゲゲを昨日から見始めた
なつと違って応援したくなるヒロイン
友達の手伝いで即席ラーメン実演販売してたけどまんぷく思い出した
朝食の時間にいつも朝ドラ流し見してたけど流すのも嫌になってきたから見なくなってしまった
なつぞらの謎の不愉快さはうまく言語化できないけど
個人的にわろてんかやべっぴんさん、まれと同じくらい好みじゃないな
自分は不愉快ではないけどなつが幼少期と青年期でキャラ変したように思える
子供の頃は言いたいこともなかなか言い出せない子だったのに
今はズケズケ遠慮無く物を言うなと
モデルになった人が口が達者な人だったのかな?
>>162
いや違うでしょ
明らかに広瀬すずの台詞の吐き出し方に問題がある
試しに、友達か誰かと、ドラマの役になりきってロールプレイングを録音して聴いてみたらいいと思う
広瀬すずじゃない誰かが演じた場合、あそこまでトゲのある物言いにはならないはずだから 大人の顔色を伺って言いたいことが言えなかったのは第1週のみ
十勝で遠慮するなとか言いたいこと言わないとダメという教育を受けて今に至る
言いたいことを我慢せずに言えるのはいいけど、無礼なのはなぁ
よく気がつく頭のいい子らしき描写があっただけに大人になったらいきなり失礼なアホの子になっちゃったのが違和感
雪月で「ここではなんでもハッキリ言わないと言葉も凍ってしまう」と言われてたよね。
>>168
自分もだw
でも未だに茨城風の訛りも時々出てしまう
BSでひよっこ特別編となつぞら再放送続けて見たらなんだか余計になつが性格悪く見えてしまった ゲゲゲの女房
初見
ごちそうさんからの朝ドラにわかでずっと見たいと思ってたから再放送本当に有り難い
早く向井と結婚して欲しい待ち切れない
別嬪さんとは一度も言われてないから美人設定ではないのかもしれないけど、こんなに超美人なのにちょっと背が高いくらいで!と思ってしまうな
>>163
言い方がトゲトゲしくて怖いよね
〜じゃないんですかぁ!?みたいなセリフがキレて喧嘩ふっかけてる感じに聴こえて朝からキツい
スズメも私は○○なんだ!って言い切ってるのがキツいって言われてたし語尾や言い回しまで気を遣えなかったりワッとがなりたてるような演技が好きな人がいるのかな 天然で失礼な物の言い方も大概だけどなつは天然で言ってるわけではなくて
ついうっかりってすぐ謝るし、しかもそれを直すわけでもなく何度も何度もやるから余計に感じ悪く聞こえる
いい加減一旦相手がどう思うか考えて発言しろよっていう
マコちゃんの「言ってやれ」ジェスチャーと
なつ「わんぱくなんです!」下山「あちゃー」と即見捨てるチーム笑った
子供しか見ないと思われたアニメを大人にも見せようと努力する時代か面白いな
なつ、実際の馬に乗ってたし酪農の勉強してたんだから馬の動きは骨格的に出来ないとわかってるはずなのに階段四つん這いするの何故…
ゲゲゲ
10歳も年上っていうには向井理じゃ若すぎるね
そこは当時どう言われてたのかな?
先週の川村屋で今日は客ですって強く出る場面とか中川大志への喋り方とかキツすぎて怖かったよ
アニメの技法を伝える所も何も知らない新人に教えてあげますけど〜みたいな高圧的な態度だったしそんなに嫌な奴でもないのに1人で勝手にキレてドスドス歩いてヒスるジャイアンみたいだった
>>176
松下もむかいりも晩年まで演じてたから実年齢とのギャップはあんまり気にして見てなかったな >>176
水木しげるにしてはイケメンすぎて違和感
と言われてた 寝食忘れて熱中ってキャラに見えないから、今日の徹夜は寝起き姿を出さないためとしか思えなかった
部屋着に着替えないのも謎
ゲゲゲ
布美枝の兄役の人ちょっと星野源に感じが似てるなと思ったら名前も源一郎で似てた
ゲゲゲ
最初の頃、福くん出てるらしいけどさっぱり分からなかった
次男の役だよね?
>>183
向かって右端
録画見たら2話までで終わりだね。3話からはまた2歳くらい成長した別の子役 なつの性格が合わなくて見るの辛くなってきた
雪次郎の説教もお前が言うかって感じだしアニメーターとしての経験も技も未熟なのに先輩には口答えばっかするし
東映がモデルだっていうから楽しみにしてたし一応まだ見るけど
私もなつの性格無理だけどドラマは見たいからなつはウザイ脇役のひとりで偶像劇って感覚になってる
脇役としては良い働きばかりする
なんか制作陣はすずちゃんがかわいくて仕方ないんだろうな、というドラマだよね
冒頭の腕バタバタシーンは製作陣がラリってるでしょ
階段で口パクパクしながら暴れてたのもコントみたいだったしピンクフレームでやる男みたいな顔してたのも怖かった
十勝であれだけ牛馬見てきたのに思い出さんのかい
事務所パワーで可愛いすずちゃんにダメ出しできないのかと思ってたけど現場のおじさん達が勝手に盛り上がってるのかもね
可愛いすずちゃんを演出してるはずなのにことごとく嫌われていく要素になってるのは笑えるw
>>184
トン!
こりゃー気付けないわ
でもしっかりこの頃から福くんだねw 兄弟がいるなつと一人息子の雪次郎じゃ立場が全く違うっしょ
馬の脚バタバタがアニメでどう動くのか楽しみ
馬の動きで悩んでいる時、酪農や天陽君や爺さんを一切思い出さないのが謎過ぎる
天陽君の馬の落書きがなつの原点じゃないの?
天陽の兄にもらった本だって馬の動き細かく描いてあったのに参考資料にすらしてる描写ないし
過去の経験も思い出さずに自分の腕の動きで馬の動きを描こうとするの変だと思ったけど
なつが脚4本って斬新な発想をひらめくためだけの今週の一連の流れだからって意見見て、ああ…っていう…
実際の馬の動きを観察したり思い出したり資料を見ながら試行錯誤の描写をもっと丁寧に書けばいいのに
ひらめくまでの中間の部分がすっぽ抜けすぎてるのが気になる
なつが馬で崖を下った経験があるなら分かるけど通学で使ってただけだしねえ
本読んだりちょっと乗っただけでアニメで映える馬の動きがかけるなら誰も苦労はしない
腕グルグルしてアニメで映える動きがかけるのがスーパーなつ様ですってか
坂場くんと階段で話をして助けてくれたから出来た
なつ1人じゃ描けなかった
階段から背面から落ちる時の腕グルグルで思いついただけなので坂場関係ないです
あのまま階段から転げ落ちで死んでなければ書いてました
そうかな
坂場くんの話に興味があって聞きにいこうとしなければ終わってたでしょ
マダムが気を使ってカリー出してくれるのに開口一番頼んでないですっていつまで失礼なんだよ
撮ってる順番バラバラなのかなつの髪の毛伸び縮みしてるのがすごい気になるわ
言わんとすることは分かるけどあの場で即「ありがとうございます!」と言うわけにもいかないのでは
どちらかと言えばマダムに先に私からですと言って欲しかったな
頼んでないものが出てきたときになんて言うのが失礼にならないの?
どうせ素直にありがとうございますと言ったら言ったで厚かましいとか言って文句言うんだろw
言い方がキツイよね
頼んでませぇん!!って半キレ状態みたいな力の入った言い方で毎回キツい
気に入らない事が起きた時もハァ〜!?みたいなキレ顔するから物凄く気の強いワガママ姫みたいになってる
先週ぐらいの今日は客ですみたいなセリフも発し方が強くてめちゃくちゃ嫌味っぽかった
それってこう、って返レスが入るとと
言い方が悪い、セリフが悪い、わかりにくいのが悪い、って
逆切れパターンはスレの様式美なの?w
や、喪子らしくていいんだけどもさw
あそこ台詞いらないと思うわ
マダムが注文してないもの運んでくるようなドジするわけないんだから少しビックリする表情演技だけでいいのに
言わせることでなつの印象が悪くなるだけ、演出が悪い
>>202
えっと…これは…?みたいに疑問符を頭に浮かべているような
困惑した表情でマダムとカレーを交互に見る…がベストかなw
葬式で香典渡すときに「この度は…」って言ってあとの言葉を濁すような感じ 伊東四朗むかつくわー
でもうちの母親が竜三さんの母親が一番クソって言ってたな
>>204
一言一句同意。
ホントキツいキャラだよね。
孤児のままでずっと育っても平然と生きてそう
あの子役と同一人物とは到底思えない たしかになつは物言いキツイなーと思うけどカレーの場面は普通に見てたな
そんなに半ギレっぽかった?
たしかに>>207のやり方が演出としてスマートだよね
でもこれでも誘い受けなちゅ姫ウザー!って言う人いそうw >>208
佐賀編はクズ人間の宝庫過ぎて朝から見たら異常なほどにストレス溜まりそうだなと
あらすじ読んだだけでげんなりした
地獄の佐賀編って言うだけあるというか… >>210
ここのレス見てたら気になってきて録画を見返してみた
マダム「お待たせしました、バターカリーです(^^)」とニコニコ顔で登場
なつは(・o・)?←こんな顔でカレーとマダムをパパっと見ながら
「ぇ、頼んでないですけど」っていう台詞だった
お待たせしましたって言われちゃったら
えっ?ってなるのは分かるw >>206の言う通りの演出にしても
「ビックリ表情あざとい」とか「わざわざマダムに言わせるな」とか怒られそうw 頼んでませんけどってスパッと端的に言うから
キツいとか気が強いって感じる人がいるのはまあ分かる
でも半キレ状態は言い過ぎ
なつ嫌い拗らせて無意識に脳内変換しちゃってるじゃん
そういう人はもうなつぞら見るのやめたほうが精神衛生上いいんでないかい?
喪がリア充に、もやっとする気持ちを喪女板で叫ぶんだよ
スーパーおなつ様を愛でるのは、無理w
>>213
それなら仕方ないわ
たったこれだけで失礼まで言う必要ないね >>218
粗探すのに必死になってる奴が単発なのには突っ込まないの? 内容より主人公の性格の悪さしか感想がないって終わってるな
早く家帰ってゲゲゲまとめて見たい
>>220
え、単発って私のこと?
私は他のスレにもレスしてるから切り替えてないの分かるでしょ 雪次郎が役者になるのさんざん反対してたくせに
いつのまにか一番の理解者っぽくなってるなつ様…
ゲゲゲの女房が噂に違わず面白くて楽しい
おしんとやすらぎの郷とゲゲゲの女房で毎日忙しい
ゲゲゲ
こんなに結婚式まで丁寧に描写してたのか
この時点ではまだしげーさんコミュニケーションは取れる変人って感じだから笑ってられる
ちはるコタンに辿り着いたのかw
辿り着いたコタン〜♪
おしんの父親が毒親すぎて、おしん超逃げてってなった
役者と役を混同しちゃいけないけど、伊東四朗の好感度だだ下がり…
竜三さんがさわやか好青年で素敵すぎてキュンキュンするのだけが心の支えだわ
天陽くん…
なつの絵を塗り潰したりネタバレで分かってはいたけどショックだ
ノブさんがスーパー便利屋として動くために帯広に飛ばされて可哀想
台詞のそんな偶然あるんだね的なのも白々しい
>>233
当時はイメージを回復するのに苦労したらしいね、伊東家の食卓の頃まで引きずり視聴者も居ただろう なつぞらが半分、青いみたいになってきた気がする
鈴愛もなつもまれも周り振り回すし露骨なヒロインageで応援したくなくなった
なつぞらはずっと北海道で良かった
朝ドラヒロインってわりとトラブルメーカーが多いイメージがあるんだけどなつぞらはスタッフのなつ/広瀬すず萌えが分かりやすく見えてくるからなんだかなー
半分青いは脚本家がヒロインに露骨に自己投影して俺TUEEEしてたし制作側がキャラや演者に萌えてダメになる作品って結構あるんだろうな
二年連続で半分青いなんてみたくない
朝ドラで男とっかえひっかえなんてみたくない
主人公と相手役のほのぼのした純愛がみたいんだよ
なつぞらには無駄なイケメンが多すぎる
ノブさんはどこまで行ってもなつ様の都合のいいように動かされるんだな…
ツイッターで見かけるアレクサというあだ名が不憫だけど的確すぎる
東京に必要な時は都合よく出張かなんかで現れるんだろうな…
転勤で遠くへ行くって言われてるのに
アッサリしたもんだったな
天陽が本命?坂場はどうなんだ
広瀬すずも2、3年前はすごく可愛かったけど
なんとなく透明感がなくなったような気がする
アリスがショートにしたからパッと見すずと区別つかなくなってきた
私は姉派10代のアリスちゃんを初めて見た時はすごい美少女が現れた!と思った
その後現れた妹のすずさんを見ても全然美少女って思えなかったけど
最近のすずさんはアリスちゃんに似て可愛くなって来たと思う
もしかして天陽君の嫁=千遥?そこは別にどうでもいいけど
次週予告のなつをウザいと思ってしまって、私もうダメかもw
今日再認識した
なつより天陽くんの方が健気で応援したくなるヒロイン
天陽気持ち知りながら夢を取って東京に出たのに
何年も経っていざ天陽が結婚するとなったらショック受けるなつなんなの
天陽が健気系ヒロインには同意するけどなつがショックを受けるくらい許したれよw
口に出して反対しまくったらなんてこったと思うけど
>>250
ひょっとして、、、、、
律の結婚を知った鈴愛となつがオーバーラップした 半青と一緒のパターンだしなつの場合はいざ結婚って言われて
自分の恋愛感情自覚する少女漫画みたいな展開といえばまあよくある感じかと…
自分に好意を持ってた人間が人のものになると惜しくなるってことかもね…
下手に天陽になっちゃん好きだよって告らせなかった方が
学生時代のお互いのほのかな思い出くらいで良かったのにと思った、半青で似た展開やったばっかりだし
でも朝ドラヒロインってこういうずっと思ってくれてる結婚相手じゃない男ってよくいるし
天陽もなんかあるたびこの先モデルの人みたいに若くして亡くならないならなつの良き理解者パターンでちょこちょこ出てきそう
普通に初恋は実らないパターンで自由に生きられない天陽はなつに夢を託してるし
なつにとっての天陽は心の師匠なんだろうね
自分は天陽くんはモデルの画家さんのように夭逝しそうだと思ってる
天陽くんの雰囲気で老けていくのがあまり想像できない
ゲゲゲ
大杉漣がいいな
娘の嫁入り前夜に背を向けて涙するとことか
亡くなるには早すぎた
鬼籍に入った俳優が二人も出てるんだな
急勾配のとこはアドリブかな
素で笑ってるように見えた
ゲゲゲ
イトツとイカルが強烈すぎてしげーさんが普通に見えてくる
グチグチは言うけど嫌なお姑さんではないから嫌な気分にならずに見れるのが良い
いよいよ東京生活始まるけどふみちゃん頑張れ
ゲゲゲ
対照的な家族を好意的に思うふみちゃん可愛い
見た目きつめだけど大人しくて素直ってギャップで余計にかな
朝ドラ観たり観なかったり20年ほどだけど、王道のようであまりいなかったタイプのヒロイン?
だからこそ新鮮な感じする
新キャラ登場してもさほど話題にならないリアタイ朝ドラ
すぐそういうことを言いたがる人がいるからでしょうね
千遥の事なら新キャラってわけじゃないし予告でなんとなく知ってたし
会いたくない理由ってなんだろうね、くらいしか言いようがない
千遥は本当は死んでて今来てる子は成りすましでは?って気がしてきた
どっちにしろ帰ったらこの子は芸妓になるんだな
ちはるはどっかで見たコだなぁって思ってたら
ふゆだよね?
クエスチョンマークをつけて書き込むほどわかりにくいですか?
>>268
わかるw
まあ嫁ぎ先でいじめられるわけでもないし、将来は茂さんは売れっ子漫画家だし、おしどり夫婦になるとわかってるから
wつけて笑って見てられる >>269
アレクサは言われたこと以外もやらなきゃいけないし失敗したら逆ギレされて不憫 ずっと幸せだったって言ってたよー幸せそうだったよーって幸せ幸せ繰り返しすぎてヤバイ新興宗教に洗脳されたみたいでわろた
食うには困らなかったとしても芸者の置屋が毎日ゆるふわハッピーなわけないし私は不幸ですとか言う奴いないでしょ
芸者の実態を知ってて幸せだと笑う千遥のその裏の悲哀に思いを馳せる夫に、
なんで知ってるのとそればかり責める鬼畜嫁
いくら北海道の家付き娘でも芸者がどんなものかわかるだろうし、
わかるから責めるんだろうに
芸者って昔の方が津々浦々に居たよね
帯広にも絶対にいたと思う(テキトー)
今はすっかり芸者のギョーカイも寂れてしまったさ
母なるもの断崖の舞台は室蘭だけど遊郭もあるし芸者さんもいるね
夫婦の会話はガチの喧嘩というより一種のコミュニケーションという気がするが
>>269
妹の事に必死になってるのもあるだろうけど、ただ単に柄悪くキレてるようにしか見えないのが残念だった ノブさんが不憫でならんわ…
奥原兄妹よりも必死に千遥の事探したりしたのに
たいして感謝もされないし
挙げ句の果てには八つ当たりされるし…
もうノブさんはとっとと奥原兄妹と縁切った方がいいんじゃね?
あの場面に関してはノブさんも悪いわな…と思ってしまった
基本的に間の悪い人なのかも知れない
なつぞらがおしんと比べられるの気の毒じゃんと思ってたら、プロデューサーが「おしんを意識した王道のドラマ」とか「おしんの奉公先が優しかったらどうだろうと脚本家と話した」とかインタビューで言ってるんだね
おしんの無双は好きだけど、耐えて努力しての下積みがあるからなんだけどな
本当におしん見てんのかと言いたくなるプロデューサーだな
なつってなんかいつも怒ってるイメージ
もうちょっと一生懸命で明るくて優しいヒロインであってほしかった
毎日見るんだし怒ってばかりでは見る方も疲れる
おしんって結構気が強いし言うべきところは言い返すしイメージよりも辛抱しないよね
今日のおしんは不思議だったね
いつもの田中おしんじゃないみたい
緩めるところは緩めて締めるところはきっちり締める演技が迫真
兄嫁が渡辺えり子だって見始めてから5分くらい経って漸く気付いた
兄貴はクズってみんな口々に言うが、あの嫁を引き当てたのだって相当運が悪い
おしんという出来た妹がいるという幸運
ただそれだけ
あの時代に良い家柄の人が置屋の娘を嫁にしないよね
戸籍に入れたとはいえ女将さんは未婚だし
怪しい女郎屋じゃなくて良かったねって程度では
本当は嫁は嘘で芸者になってて、
本社へ都合良く栄転になった信さんが政治家の接待で御座敷に行って、千遥と再会するんだよ
芸者だなんて!それが千遥のやりたいことなの?千遥の夢は何?
と責めるなつまでがセットで
父なつ兄妹、揃いも揃って家族の絵描いてて血だね〜
ゲゲゲ
自転車買ってあげるんだろうな…って分かってても泣けた
次の放送まで間が開くのが残念
>>281
多分そのうち田中裕子が出る
位の意味に取ってる 天陽の嫁にわざわざすずに似てると言われてる大原櫻子
名前がやっちゃん
嫁がかわいそう
ゲゲゲ
お見合い結婚だなぁ〜って感じの余所余所しさからちょっとずつ心が近付いて行く描写がいい
ナズナ飾ってるフミエが健気だ…
松坂慶子は出てくるだけで華があるし可愛いね
>>289
ゲゲゲ、アベマで見れるよ
我慢できなくて先の話見てる すずと櫻子違う髪型で並ぶと特に似てないね
すずは美形で櫻子は素朴可愛い系だわ
天陽が稼業のために嫌々とか、なつを忘れようとして無理矢理結婚したとかじゃなくて
ちゃんとやっちゃんを好きになって結婚したっていうのがいいなあ
でも、なつが上京する時に告ったみたいな感じになってたのに
なつには直接言わないで結婚っていうのもケジメがない気も
>>294
櫻子が、おしんの渡辺えり子(今週登場)に見えたのは、気のせいではないだろう
土曜おしん凄い
家族3人目の臨終シーン
死に行く人に一番大切なのは何かを描く壽賀子に感服 天陽君がキラキライケメンから所帯持ちのオッサン感強くなってたのがすごいと思った
でもなつと二人で喋ってるときはちょっと高校生の頃みたいで結婚した責任みたいなのがあるんだろうな
浩太の言うことはすんなり理解するのに、
目の前にいる小作人の最たる兄に理解のないおしん
恋愛脳?
ちょっと位労りの気持ち持ってもいいんじゃないの?
ふじは自分の息子が本当に心が凍ってると思ってんのかな
貧乏小作の悲哀をわかってやれてたのは同じ長男だった父だけか
はる姉ちゃんが死ぬ時に一人囲炉裏で肩震わせてたし
戦後は墓を移築して両親共々供養もしてる
決して悪い兄じゃないと思うのよ
>>300
おしんと別れ浩太が兄の家に入っていったあと、当然おしんの話題はのぼったろうね?
酒田で出会ったときのことやら東京のおかよ様の家のことやら話したと思うが、それはまた別の話… アニメの声当ててる本田翼が監督の指示総スルーで適当演技したらしいし、なつぞらも広瀬すずに演技指導つけてないみたいだから事務所パワーでねじ込まれるとスタッフが対応できないのかね
ペン先で人つつくのもだけど端々で言葉遣いや所作が汚いんだよな
>>293
遅くなったけどアベマ教えてくれてありがとう
今まで見逃した回も見られて嬉しい >>304
脚本家「1回走ったから、どの辺りが苦しいか、どのくらい準備したらいいか分かる。今回は覚悟ができているし、楽しむ余裕もできている気がします。」
せっかく念入りに準備して作った台本なのに、バッサバッサと切り刻まれて「つまらない脚本だな」と評価されたんならたまったもんじゃないね…
台本だけ読んだら素晴らしい作品と聞くだけに、本当に惜しいわ まんこの広瀬すずに対する嫉妬が凄まじいなwwwwwww
本来土曜に放送するような内容を月曜にやっちゃうのって、まんぷくでもやらかしてたような…
で、仕切り直しのシーンが火曜にあるという
神地さんに「面白くない!」と言われたときの「えっ?」のテンション上手かったw
この人が宮崎駿のモデルなのか
パヤオ出て来たな
ここから面白くなってくれればいいけど…
パヤオうざいわ・・・
高畑もいちいちうっとおしい
天陽くんの無駄遣いだった
信さんにいたってはもう何もいえない
マコさん気の毒過ぎない?
気にしない、なつ側の視聴者が多いのかな
マコさん気の毒で見てられない
真面目に自分の意見述べてるだけなのに
お局がヒスってるみたいな態度で茶化される
3人グループの残りの二人がいつの間にか結託して
話し合いにもならず2:1の多数決で勝手に仕事を決められる
いじめじゃん
ストリップ小屋で働いて盗品捌いて警察に捕まってあちこち借金して政治思想強めの演劇集団にいるヤクザのパシリの兄
その兄とつるんでド派手な服装で飲み屋に出入りしててしょっちゅう部屋に男を連れ込む妹
こりゃ妹も縁切りしますわ
東映は目を付けられてるけど大丈夫?
反社と繋がりのある社員に乗っ取られんじゃん
これだから戦災孤児は…って言われそう
辞めたくもなるよな
もっとなつが天才に見えたらいいのに
>>316
上司に相談するもお気に入りにいい顔したいため放置されるのも嫌
リアルだけど せめてあのイチャラブで作ったアイデアをマコさんが出社したらまず先に確認してもらいましょうとか3人で話し合う場面あればいいのに
それすらなしにもうこれでいいっすよね?ってチーム全員に話しててマコさんの立場になったらキツすぎる
3人でっていわれてたのにいつの間にか2:1になってるの辛すぎ
マコさんめっちゃ疎外感だよな…
「シャバ」なんて言葉使う朝ドラヒロインなかなかおらんよな
あの時代にヤクザの親分を目の前にしてその子分にシャバにいなかったから知らないんでしょって啖呵切れる女の子って派手な服装も相まって完璧にその筋の女じゃん
なつはあくまでアニメーターなのに、なんで率先して話までつくり出しているんだろう
想像の翼を広げるのは別のヒロインでしょ
なつをアゲるために坂場は無能と化すしマコさんはとにかく気の毒
話まで作れちゃうスーパー原画マンは神地の役割でいいんだよね
なつは思いつきのアイディア出すくらいならまだわかる
なのに簡単に結末思いついてみんながまた持ち上げる展開だし、神地の能力の高さも薄れるしマコさん蚊帳の外だし
もう何もかもツッコミどころ多すぎて話がめちゃくちゃだ
マコさんと一緒に作りたいんです!とかどの口が言ってんのかしらという…
マコさんとコミュニケーション取らずに勝手に進めてたの誰なんですか…
まあマコは会議でも前向きなこと一つも言わなかったからハブられて当然よな
チーム組んでる以上ハブられて当然とは言えないでしょ
しかも2人して業務時間外に決めてるし
チームからしたらマコさんこそチームを乱す人間なんだね
気の毒だが、茜や堀内は黙って仕事してるし
上に立ってチームを引っ張ってく立場を任されてるのがマコ坂場なつだから
その2人とマコとを比べるのはまた違うと思う
マコさんは何言っても何やっても悪者にされるだけ
さっさと自分の能力を活かせるところに転職するしかない
原作改悪はこうして生まれるのかw
なつは相手を立てたり自分が譲歩してるような振りをして
我を貫き通す姿勢が毎度すごいなw今回は見透かされてたけど
実際東映やめて虫プロ行くもんね
ジブリコンビについていけなかったんだろう
>>336
モデルの人は結婚を期に退職したけど、手塚治虫からのスカウトで虫プロ就職だって
そっちだとなつの恋愛が目立たなくなるからかな もう高木渉が吹き替えやればいいじゃない
雪次郎は劇団で訛りを指摘されてなかったのか?
なつの採用試験でちょっとだけかすってたけど、この当時の演劇って左翼や政治思想が混じってて今ほど身近なものではなかったと思うけどどうなんだろう
東大ポポロとか同じくらいの時代設定だよね?
ゆみこどうなるのかな
雪次郎とはくっつかないのかね
5chのなつぞらスレでネタバラシ合戦になってて見るも無残
つーか、5ちゃんヤダ
朝ドラスレ覗くのはドラマ終わるまで自重しよう…なつぞらは本当にクソつまんないけどネタバラシして他人の楽しみ奪うような奴と同じ空間に居たくない
夕見子が東京来たのをおしんのお加代様のオマージュだと言われても、対比させるような事しないほうが…と思ってしまったわ
>>343
よく知らないで見てたけど原作があるのかな?
ネタバレ厨は本当に嫌ね テレビ雑誌に一月分のあらすじ書かれるから先の展開知るのは簡単だよ
>>347
ありがとうございます
雑誌で載ったのを我がもの顔でネタバレするの辞めて欲しいね 嫌ってるのがやってるんでしょ
普通に視聴してる人より熱心に粗探しするような奴
ここにも湧いてるじゃん
仲さんのランチで先に食べてたときのメニューとかじゃない?
自分はここに書いてもらってなるほどと思ったけど、そんなとこまでチェックするなんてみたいな事書き込む人いたよね
夕見子のキャラ変更が残念
女性がご飯作ることに皮肉言ってたのに、プロ歌手には無償で歌えって何故
フェミ思想唱えるのはいいんだけど親の脛かじって大学行かせてもらってるのに
その親に黙って駆け落ちして、大学をやめるやめないも宙ぶらりんで偉そうなこというのって一番ダサくてカッコ悪くて
ゆみこが嫌いそうなことを自分自身でしてるのがなんだかなあって感じだ
夕見子が変なのはじいちゃんに似てるのを隠したいだけだと思う
家族全員に絶対指摘ツッコミ入る
そんな公開処刑恥ずかしくて耐えられない
会わせたくない
一生避けて生きるには駆け落ちバックレしかない
今まで惚れられる側で天狗になってて、
自分が惚れる側になるのは経験がない
偉そうなこと言ってた手前、虚勢を張ってるマジ不器用
でも本当に惚れたんだろうな
夕見子の彼氏はもうちょっとまともな演技できる俳優用意できなかったのか
髭面もコントレベル
爺ちゃんに似てる設定は分かったけど似てないw
駆け落ち相手もそこそこ男前なんだろうけど草刈さん格好よすぎるわ
むしろコントにしてもらった方がいいレベル
おでん屋でファミレス塾して咲太郎に黄金原さん付きまとわせてほしい
火垂るの墓がここから生まれると考えたら鳥肌
あれは衝撃だった
さんま御殿になつぞらの番長とよっちゃんが出てたけど
番長の俳優が35歳なのにびっくりした
火垂るの墓は原作ありきだけど、それをなかったことにするんかね
千遥が原作者で叔母、兄姉モデルにした創作か
>>363
もし刑事が死んでも刑事ドラマでそんな事しないだろ
何でも関連付けるのやめよう 実在の人物がモデルになってる人はいれど本人役でもない上に誰も京アニと関わってない
まして架空のスタジオの話なのになんでアニメーション制作会社の話ってだけでテロップ出すのか
水木さんと無関係の漫画家の誰かが死んだらゲゲゲの女房でテロップ出すか?
>>337
本当に結婚退職した
虫プロじゃなくてイタリアだったけど >>367
そんな素振りも見せなかったから余計なつのための退場みたいに見えたわ
おんじによる木の動きの閃きとか、みんななつのための道具にしか見えない 微妙に結婚とか相手を匂わせる会話はあったよね?
マコさんはイタリアから帰ってきて虫プロ入るのかな
ゲゲゲの女房
リアルタイムでは見てなくて今、初見なんだけど、このドラマの向井理は良いね
これまで何とも思ってなかったけど、すごく格好良く見える
>>369
女はなんたら〜みたいな結婚匂わせみたいな台詞は今週あったと思う
ヘンゼルとグレーテル、見れる範囲の映像でもあれで大人も楽しめると思って作ってる坂場にはてなマークしかなかった >>371
ぼーっとしてる向井理はいいよね
前クールの定時の種田役も良かったよ
オラオラ系やかっこつけの向井理は好きではない ゆみこが、なつに「自分のせいで甘えられなかった」って言われて
自分からじいちゃんに抱きついていったところにジンと来た
自分が甘えられないのをなつのせいだと思っていたわけではなさそうだけど、
甘えてもいいんだ、って気づいた感じ
意地でも出なさそうって
NHKの関わり関係無しにそもそもテロップなんか出さないってばw
源じいとおしんかわいいね
最近神っちと茜ちゃんのイチャイチャにも癒されてる
初見の人多いから懐かしドラマスレでもネタバレ嫌って人もいて色々言われてたしな
先の展開大筋知っててもまあ楽しめるっちゃ楽しめるし嫌ならおしん関連の専スレは見ないのがきちんと
ネタバレも予告して十分に行を空けてくれれば回避できるんだけどね
そこは住人の良心に任せるしかない
時々すごいのあるよね
ちょっと前にかえるのアニメーションも印象的だった
自分は里山の風景から引きになったら女の子のスカートの柄だったってやつが印象的だった
絵は上手くないんだけど感性が凄いなと
おでん屋のママとなつの兄はてっきり
内縁関係だと思っていたから、すごくびっくりした!!
見忘れた時に二人の関係性が語られてたのかな?
二人が内縁関係だと思い込んでいたからマダムやウェイトレスや
劇団員への冷やかしがすごく不快だったんだよねー
咲太郎の母ちゃんはまんま親的な意味だよ
今日の雪次郎のあの台詞は今後の伏線だけど下手くそかよ…なにあの唐突な台詞
>まんま親的な意味
そっかー…教えてくれて本当にありがとう
今までの話、どこまで正確に理解していたか分からなくなったわw
なつが兄の交友関係をわざと引っ掻き回してると思ったけど
もしかして探りを入れる程度の出来事だった…?
あと、雪次郎は仲良し歳の差夫婦を近くで見ていたから
蘭子さんに対して女優とは別の憧れを抱いたのかと思ったけど
今日見ていたら全然違うようだ…
雪二郎と蘭子さんって幾つ違いなんだろう?
10以上は離れてるよね…
>>398
蘭子は戦前から役者やってたみたいだし鈴木杏樹が49歳だからねえ
まあまあ年は離れてる設定だと思うわ
年の差恋愛自体は嫌ってわけじゃないけどこの二人は何かね… やり切ってもいなくて振られてうえーんって実家帰るってダサすぎ
主役はやり遂げた
夢だった人と一緒に芝居出来ないし役者やる意味なくなった
新しいものへ進むなつとの対比かな
新キャラにまですごいよなっちゃん!って言わせるからもう笑うしかない
蘭子と芝居ができなくなった程度で役者やめるなら所詮その程度だったってことだな
だからと言って立派な菓子職人になれそうとも思えないけど
雪次郎嫌いじゃなかったのにやることがダサすぎて残念だわ
分裂した劇団行って挫折するならまだしも速攻逃げ帰って親父に謎の啖呵切ってそれで丸く収まるのも意味不明
結局甘やかされた馬鹿息子って印象になった、雪次郎
最初から雪次郎とゆみこをくっつけとけばほほえましいのに
無駄にそれぞれ恋愛でゴタゴタさせて何がしたかったのか
蘭子に振られて芝居やめるっていうのもアレだけど、
本人がじっくり考えて決めたことだから〜って
周りの人間が雪次郎が芝居をやめる事に誰も反対してないところが不思議
雪次郎の主役抜擢はいちおう実力だったんだよね??
喪女がヒロインの朝ドラやらないかな
ダメダメだけどクスッと笑えるヤツ
ちりとてがわりとそんな感じだったような
金持ち美人と名前が同じでなにかと比べられて割りを食う主人公
ちりとて未視聴なら絶対にネタバレや結末を見てはいけぬ
まっさらな状態で見たほうが100倍楽しい
特に最終回に向けての2〜3話は大きなメッセージが込められてるので、結末知ったらツマラナイ
あまちゃんのアキは地味で向上心もなくて〜とか言ってるからあの世界ではそこまで可愛くはないし
喪まではいかなくても岩手くるまでは地味でいじめられっ子って設定はある
ゲゲゲのふみちゃんも身長を理由にお見合い断られてあの時代でアラサーまで未婚で家事手伝い
このドラマ、主人公の服があまり良くないと思う
お水の人の私服みたいでギラギラしすぎて感情移入できない
福ちゃんって美人ではないけど明るくて素直で女学校で周りが裕福な友達多い中で
貧乏まで行かなくてもやや貧目な家庭の子なのに浮かずに上手くやってたし
喪なメンタル性は持ってなさそうだと思った
喪なら美人の姉ちゃんたちにも劣等感抱いてそうだけどそんなことも全然なかったし
>>413
ヘアバンドで抑えきれてない下ろしっぱなしの髪とか数珠みたいなネックレスとかモコモコの袖とか、絵を描くときすごく邪魔そう
ちりとてちんはここでも評判いいからいつか見てみたい。ゲゲゲの枠で再放送してほしい
そして明日からようやくゲゲゲ再開だから、録画設定解除になってないかチェックしとこうね >>416
ちりとては放送禁止の人(A子の兄)が映っているので無理です まれも放送出来ないね
元から再放送望む声ないだろうけど
>>417
そうだったのか
他の人と違って前科はついてないけどそれでも難しいかなぁ、残念 ちりとてはNHKオンデマンドにあるから放送自体はできるんじゃないの
ピエールが出た朝ドラは軒並み消えてるけど
オンデマンドではまだ削除されないけど
やったこと思えば地上波では流石に無理だろう
友井やピエールは時間が経てば出演作の放送くらいは出来るだろうけど、レイパーの高畑と新井はもう見たくないな
オンデマンドであるだけで言ったら「まれ」もあるねw
久々のゲゲゲ
どこかぎこちなかった二人もデート回の後は仕草とか目線にさりげなく夫婦らしさが出てるな
描いてもらった一反木綿の絵を可愛い額に入れてるのがまた可愛いw
戌井さんは見た目がほんとに水木しげるの漫画にいそうなキャラだ
ゲゲゲ再開嬉しい
なつぞらと比べるとあったかい気持ちにすごくなれる
おしんも超絶面白いんだけど毎日ハラハラさせられてしんどいから、ゲゲゲのほっこり加減が嬉しい
仕事から帰ってご飯食べながら再生するのが毎日の楽しみだわ
>>433
おしんは朝から見る内容じゃないよね
21時とかそれくらいのイメージ
なので録画して夕食を食べながら見てるw 神っちと結婚してほしかったのに…そりゃないよ茜ちゃーん
なつも茜もモモッチも男から告白されるの待ってるのか
昭和39年なら、27歳にもなろうという職業婦人は(24〜25歳くらいで激しく「行き遅れ」ていることに悩み)、そしてどこかで吹っ切れ、結婚せずに仕事に邁進しようという大英断を経験する
そういう時代なのだ
とりあえず、このドラマにはそれが全く無く、無味乾燥…
ホントつまらないドラマ…
結婚に対するそういう思考はマコさんにはさせてたけどぼけーっとしてるよね、なつしかりほかの女子社員しかり
時間経過もバンバンさせて見せるべき場面すっ飛ばしてダイジェストみたいになってて
つまらない朝ドラの典型みたいになってるなー
あやみさんの非恋も興味ないし坂場なつのカップルも興味ないしちゃんとアニメの仕事の方に力入れてほしいわ
神地か堀内くんと結婚すると思わせての下山
公式ツイでスタッフと脚本家のドヤ顔が目に浮かんできて胸糞
年齢がばれるが踊る山口智子を見ると
「今夜はとってもヒヤシンス」「明日は雪がフリージア」
を思い出してしまって駄目だ
朝ドラのキャラクターって、毎回、一人くらいは視聴者の共感を得るようなキャラクターがいるものだが、なつぞらには居ない
高校時代の夕見子は良かったのに、駆け落ちと称して東京に出ておかしくなっちゃった
どの朝ドラにも展開のピークとかあると思うんだけど
なつぞらはどこが一番盛り上がるんだろ
もう残り2か月だけど、これからなのかもう終わったのか判断出来ない
ネタバレ読む限りおそらく脚本家が1番盛り上げたいのは最後の最後じゃないの?という感じ
アニメ作りに対しての描写がやる気なさすぎだし
なつを恋愛に鈍感で自分からはなにもしないキャラにしたのもあって
中盤は恋愛〜結婚で盛り上がる時期なのに全くだし
ここまで振り返っても仕事でも人間関係でも盛り上がった記憶一度もないけどさ…
年代ジャンプが続くばかりで無味乾燥
ただただ無味乾燥
茜ちゃんと麒麟がくっつくなら少しぐらいフラグをたてておいてほしい
もう7月が終わるというのになんだこれ
ここ二日くらい見れなかったんだけど
ネットでネタバレ読んだらもう見なくてもいいかなって感じだったw
ただ茜さんの相手はパヤオだと思ってたから意外だったな…
ゲゲゲ
器用な手だなあって手をつかむところできゅんとした
距離が縮りが亀の歩みな夫婦だけど、そこがまたドラマ全体のほのぼの感になってていいね
あまちゃんくらいから朝ドラ見はじめたんだけど、こんな癒し系朝ドラはじめてかもしれん
向井理もはじめてカッコイイと思った
フミちゃんがすごく健気で応援したくなる
向井理もすごくかっこいいね!
ゲゲゲはなんてことない場面でもじんわりするな
嫁なら読め!もよかった
話のわかる刑事さんかっこいいなと思ったら銀之丞さんだったか
なつぞらの最後のハンマーのアニメーションパッと見だと何がおこってるかわからなかった
だんだんタメ口になってるイッキュウさんとなつにときめく
なつが一休さんのことありえないぐらい好きになったとか言ってたけど
それが全く伝わってこないわ
好きなように見えない
流し見してるせいか、そんなに恋愛描写あったっけ?となってる
天陽君の結婚の時はあっさりしていたのに
なつはいつの間に泣くほど一休さんが好きになってたの!?
一週間くらい見逃したかな?絶対にそんなはずはないけど…
…と思ったら皆さんも理解していないようで安心したw
1回でもデート回挟めばまだ良かったのにね
勉強のためと称して一休さんに映画館めぐりに付き合わされるとかでもいいからさー
付き合ってるのかハッキリしてほしいみたいななつの台詞も
いや付き合ってないでしょとしか思えなかったw
>>457
下山茜カップルについてはは
あの二人付き合ってたの!?みたいな
職場あるあるだと思って受け入れてしまった 好きって言ってもらえない、付き合ってるかはっきりしないってこういう時だけ全部受け身なのもモヤっとする
人にズケズケ物言う割に自分が傷つく可能性があると何もアクション起こさない主人公って…
周りが付き合ってるの?って言えば違います!って毎回イライラして怒り出すし
そんなの目の前で何回も言われてたら坂場もこいつ自分に気がないんじゃ?と思われても仕方ないとしか思えないけど
なつからしたらなんではっきり言わないの!になるんだな…
喫茶店で一休さん待ってるときに
ストローで氷ガシャガシャしてるところがどうしてもガサツに見える
優しくくるくると回すとかなくて
ガサツなギャルみたいな所作があまり応援したくなるヒロインから遠い
>>461
申し訳ない
我ながら姑みたいと思ってる
友達と話してても「お前さー」とか「うぜえ」とか言葉遣いが悪い人が苦手で
そういう人はだいたい所作がガサツな人が多くて気になってしまう
ゲゲゲの松下奈緒はそういう動きはなくて応援したくなる 言動がガサツじゃないと応援したくなるっていうのがわからん
応援ってなんだ
わかる気はする
序盤にペン先で人をつついてたのも散々突っ込まれてたけど怒る時にすぐハァ!?って凄むし天陽の奥さんの前でもう寂しくないっしょ?とか言っちゃうしいかにも女に嫌われる女って感じ
あの特に優秀でもないのに先生や男の先輩に贔屓されてる感じが喪のトラウマを刺激してくるんだよな…なつと同じクラスだったら絶対に仲良くなれなかったと思う
布美枝や福ちゃんとは親しくしたいし、糸子とかあさはグループ違うし積極的には話さないけど、面白くて好きだなって感じ
応援ってスポーツ選手とか身近な人を頑張れと励ます行為だから
ドラマのキャラクターを応援するとかできないとかいうのがよくわからない。
「好きになれない」ならわかるな。
応援=幸せになってほしいかな
ゲゲゲ見てると登場人物幸せになってほしいと思うけど、なつたちにはその感情がわかない
今まで染谷将太の演技ちゃんと見たことなかったけどめちゃくちゃ上手くてアニメ会社のシーン一人だけ浮いてるな
気の毒に…
岡田将生と中川大志って清盛で同じ役(頼朝)やってたな…
と今日の放送見てて急に思い出したw
ドラマ見てて好感度高い役を応援したくなる気持ちってわりと普通だと思ってた
なつは応援したいと思えない
感じ悪い態度や発言多くてなぁ
案の定よっちゃんと番長結婚したんだな
パンダの吊り輪がツボったww
朝ドラに出ると途端に顔が売れて、応援できる系の配役だと、津々浦々で「◯◯ちゃん、頑張ってるね」「◯◯ちゃん、見てるよ!」と役名で呼ばれるようになる
というのはどの役者も共通エピソードのようだ
広瀬すずはヒロインだけど、津々浦々に行くこともないし、芸能界の中だけでガッチリ大人にガードされながら生きていくんだろうね
(どうせ津々浦々に行ったって応援されない…)
なんとなくそんな境遇の皮肉を込めて、この脚本は練られているとさえ思える
そういえば半青のときも志尊淳が「おーいボクテー」って全然知らない人からやたら親しげに声かけられるwって言ってたな
「天の恵み」から始まったシュプレヒコールのノリ、新興宗教みたいで嫌だった
昔テレビで取り上げられたオウム映像を思い出す
>>477
大清水洋なんて名前の登場人物出たし出てこなさそう
出てくるならこういうことしない気がする >>478
森崎さんの役?そんな名前だったんだw
ながら見で見逃してた
確かにそれならもう出なさそうだね ノブさんはなつが辛い思いをしてきた人だから
幸せにしてやってって言ってたけど
なつってそんなに辛い思いしてきたか?
ぬくぬくと幸せに思い通りに生きてきたよな…
確かに戦争孤児だった幼少期は辛かったろうけど
優しい養父母に恵まれて自分の好きな仕事に就いたから差し引きゼロだよね
>>480-481
第1話が東京大空襲から始まって、いきなり母親死んでるから
「とりあえず戦災孤児だから辛そうって事で脳内補完しておいて」と、制作サイドは言いたげ
通り一遍の描写しかなく、個人がどんな経験をしてきたかの描写が全て省かれてるから、視聴者はキャラクターに寄り添えない
そんな基本的なことも、制作サイドは理解していないんだよ
お母さんの死を顧みる描写は1秒もなく、「お父さんの絵がーお父さんの絵がー」ばっかり… ゆみこの結婚するならあんたしかいないと思ってたって
いつからそんな事思ってたの?と雪次郎と同じこと思っちゃった
夕見子は雪次郎が好き(=雪次郎から好かれているという絶対な自信)とずっと思ってたから、
ちゃんとくっついてよかった
今週が最終回でいいのに
どうせくっつくならお互いに一途に想い続けていて欲しかったなー
夕見子もその気なさそうで居て実はまんざらじゃなかったっていう方が喜べた
ゆみこの北大時代の相手も最低だったし雪次郎も唐突にゆみこから
蘭子が好きって変な年上好き設定ついちゃっただけだし
寄り道するにしてももっとまともな相手と紆余曲折あってからくっつくならまだよかったかも
もういいよあれで最終回で
今週は特に話の内容が酷すぎ
恋愛描写が薄過ぎなかったら今日の式もちゃんと感動出来ただろうな
もう残り1ヵ月半くらいだし
今日のおしん泣いた、、、辛すぎるよ源じい!田中裕子の演技も凄かった
酪農もアニメも恋愛も脇キャラ描写もなにもかも薄いのに登場人物ばかりどんどん増えてさらに薄めてとっちらかってて何も記憶に残らない…
源じいの遺体に紋付の羽織を脱いで掛ける仕草、源じいは田倉家の誇りです、ありがとうってことかなと思った
直前までご機嫌にコロッケの歌を歌ってた源じいがあんなことになって、おしん達も全部失っちゃって…これからどうなるんだ
ゆみこちゃんの結婚もなつ様のおかげですか…
なつ様教すげーなw
もう今日が最終回でいいわまじで
花嫁衣装まで格差あって泣ける
2人とも白無垢でええやん。ゆみこが嫌がったならそのエピを入れたらいいのに
ほんとそれ。実子が振り袖で養女が白無垢って意味がわからない
せめて色打掛だよね
ちんまり座ってるゆみこの横で
どでかい白無垢広げて歯見せて笑ってるなつの
どこが本当に我慢強くて辛い思いをたくさんしてきた子なんだか
新婦白無垢で新郎タキシードの組み合わせってありなのか?
ゆみこに振袖(引振袖ですらない)着せて格差つけるくらいなら、白無垢とドレスにすればよかったのに
自分は喪女でも周りは喪女じゃないし
朝ドラ視聴層は結婚式(かつ結婚式の主役のドレス)の知識くらいあるでしょ
ゆーて私もたいして詳しくないけど
上のレスの内容ならギリわかる
なつぞら総合的につまらなかったけど今日の最終回は本当に良かった
お疲れさまでした
とにかく関係者がなつ、もしくは広瀬すず萌えってことだけはよくわかった
ながら見だけどゆみこ色打ち掛けじゃなかったのか
ぱっと見分けつくように白無垢と分けたのかなーと思ってた
ゆみこの結婚もなつのお陰的な描写あったっけ?
>>505
土曜の冒頭富士子がゆみこまで結婚できたのはなつがおこした奇跡とかほざいてた >>507
ありがとう
あーそう言えばそんなこと言ってたね!
ん?と思ってスルーしてたw
ゆみこの花嫁衣装は引き振袖って物になるのかな
今だと白無垢で神前式で披露宴で色打ち掛けか引き振袖にするのが定番のようだけど
どちらの格が上とかあるのかね >>508
引き振袖は振袖を裾を引きずるように長めに着付けることらしい
集合写真を見ると普通の裾だけど、まんぷくでも福ちゃんが同じように黒基調の振袖着てたから、当時の結婚衣装としては普通のものなんだろう
ただ白無垢がやっぱり上なんじゃないかな
どちらも立派な花嫁衣装だけど、一緒に並べられると格差あってモヤモヤする 夕見子だから染まらない黒振袖なんじゃないかな
昭和初期の流行のようだし逆だと実の娘に富士子の花嫁衣装を受け継がせるなんて!
と言われていた気がするw
黒振袖には何ものにも染まらないって意味があるから
夕見子のキャラ的には合うかなと思った
言葉足らずでごめん
同じものを二つ用意するより違うものの方が集め易かったのかな思った
都会の大手の貸し衣装屋なら、式がダブること考えて同じもの用意しててもちゃんと採算取れる
田舎ではそれぞれ1着ずつしかなかったとか
>>514
白無垢で牛舎にスタスタ入ってるし今までのガバガバ時代設定から見てそんなところだけ田舎のレンタル衣装屋の都合とか考えてないと思う マダム40なのか…
ここまで待たせた上にけしかけられてようやく結婚決意した咲太郎酷い
待ち続けてたマダムは一途だな
結婚しなくてもいいと思ってたみたいな発言クズの極みだなと思った
子供持つことが全てではないしマダムも咲太郎も望んでないのかもしれないけど
40歳ってこの先欲しくなったときには子供持つにはかなり微妙な年齢まで待たせて
挙句プロポーズしておいて結婚しなくても別に〜みたいな発言って酷いと思った
こんなゴミクズのために川村屋辞めなくていいのに
>>517
正統派美男美女だねえ
リリーフランキーの顔w
社長にとってはマドンナ的な存在だったのかな 咲太郎→マダムのフラグって今までにあった?
マダム美人なのに一途すぎる
>>518
昭和40年代ならもう子供は諦めてるんじゃない?
今でさえ40過ぎて初参って難易度高いよ そういう子供関連の発言がないから憶測でしかないけど諦めてたとして結婚してみて
やっぱり相手の子供がほしいって思うことも0ではないし
産める可能性がかなり低い年齢までうやむやな関係で
かつ結婚する気なかったってプロポーズした後に言うって酷いなって思っただけ
マンペー夫婦の床でのイチャイチャはブス同士ウゲーと思ったけど流石にすずと中川では綺麗な2人だなーと思った
雪次郎の読み通りだったのか
今まで特に愚痴も書かずに見てきた私でさえこれは無理
ドン引きした
母ちゃんとして面倒見てきたのに実は恋愛感情あったって何この展開
親子の愛情エピソードの回想あったから余計に気持ち悪い
てか、黙って去ったんだからカスミさんバラすなよ
バラされて見てるこっちがドン引きだよ!!!
「そうかも?」と匂わせる描写だけで謎のままが良かったね
ここの伏線は回収しないで良かったな
あの子役時代のクリクリ坊主が山口智子に好かれるようになるのは何か結び付かないわ
>>526
突然変異で岡田将生に顔が変わってからだと思うようにしとく
疑似親子の関係性でよかったのに何で恋愛感情にしちゃったかなー
最後の最後で株を落として退場させられるあやみさん可哀想 今週クソつまんないな…
あやみさんの気持ちはいらなかった
あそこは普通に親子愛でよかったのに…
まぁ、拾った男の子が岡田まみたいな美青年になったら
ちょっとはドキッとするだろうけどw
最後の山口智子の明るい様子を見て、これ戸田恵子が思い込みで勝手に言ってるだけだったらホラーだなと思った
>>529
言われてみればアヤミさんから聞いたわけではなくカスミさんの主観だよね ネタバレ見たときから最悪の展開だと思ってたけどカスミが嫉妬云々言った後に
坊主咲太郎とあやみの抱擁シーンの回想が余計気持ち悪く見えた
これで視聴者が感動すると思ってたら頭おかしいわスタッフも脚本家も
ショタ拾ってイケメンに成長したから好きになるって本当無理
母性愛で嫉妬して全部捨てて逃げるわけ?
それこそ擬似とは言え母親としてクソじゃん
アヤミさんが咲太郎に惚れてたとかおぞましく気持ち悪さしかないのに最後皆で泣いてたのも更に不気味でしかなかった
アヤミと咲の年齢を10歳差くらいにしとくか、疑似家族設定を最初からしなければ展開次第では成り立ったかも
アヤミの存在自体がどうでもいいんだし、恋愛感情なんか出さずに平和にホッコリさせときゃ良かったのに
気色悪い
亜矢美役公式インタビュー
演者もそういうつもりなんだろうけど、オエー
>私と子ども時代の咲太郎がタップの音で心を交わし合うシーンでは、その帽子が二人を結ぶ大切な役割をしてくれます。まるで恋の始まりみたいな、すてきなシーンになったと思います。
山口智子が踊ると「今夜はとってもヒヤシンス♪」と脳内に今泉君がログインしてくるから
あまり真面目に見られなかった
きゅうりなんか普通引き切りしないと思うんだけど
何であれでOK出したんだ
>>539
やっぱそうだよね?
なんか切り方おかしくね?と思ってたんだよね… 妊娠すると「この2人やっちゃったんだ」と想像してしまってダメだ
せっかく赤ちゃん出来たのになつブスッと文句垂れてるし素直に喜んでるイッキュウさんが可哀相だった
じゃあヤるなよ
今週はアヤミさんの気持ち悪さとなつのクズさにうんざりした
妊娠判明した時の暗いBGMといいなんなのこのドラマと思った
子供イラネって思うなら避妊しろよ
コンドームは戦前からあるよ
刺し身切ってるみたいでワロタ、きゅうり1本切るのに何分かけるんだ
茜さんの時にも立ち上がってやれよと思った
すべてがなつ様の為になんだな
>>548
ほんこれ
茜ちゃんは必要とされてなかったんだなとか
なつはまだつわりとかもなくてやったこともないのね作画監督やれます!と言い切っちゃうとか甘い考えだなって思った 茜さんの時はみんなスルーだったのに
なつ様が妊娠した途端みんなで社長に直談判ってな…
社長も結構あっさり折れるしどれだけなつ様に都合のいい世界なんだか…
だからなつが辛い思いをして来たって言われても全く説得力ないし
かわいそうだとも思えないんだよね
ワンクッション茜の時にみんなが抗議→言いくるめられ、なくなくやめることにする茜→
なつ様ご懐妊→もう一度抗議(茜の時の反省を活かして上を説得)とかならな…
この先の展開上茜を辞めさせたいから無抵抗に辞めさせたんだろうけど
とにかく流れが全部なつ様ageにしか見えない展開ばっかりで作ってるスタッフは
頭おかしいとしか思えない
なつのためにみんな契約になってもいい覚悟とかありえなくてワロタ
仕事も結婚も子供もそして血は繋がってなくても愛を沢山くれた家族がいて
なんでも持っていてここまで来ると毒親持ちの喪としては見てて惨めになってくる
あの乗り込み1人でも逆らって私は契約になりたくありませんとか言ったら殺される勢いじゃん
3ヶ月なんてこれから数ヶ月流産の危険やつわりや体調の変化もある時期に
何にも考えないで作監できまーすって責任感なさすぎだわ
何かあれば下僕とかしてる同僚に押し付けるんだろうな
来週の予告にマコさんが出てたからマコさんに押し付けるんだなと思った
ヒロインだけに優しい世界ってダメな朝ドラにありがちなパターン…
作中でヒロインに優しい作品は多いけど、きゅうりの件で制作陣がすずに優しすぎ…と思ったわ
本人のためにも収録したのをボツにしてあげた方が良かったのに
職場でまさに子持ち鬼女が子供を理由に周囲に甘えているから、今回のはきつかった
契約じゃなく社員で居座りたい人って大体お金目当てだろうし
きゅうりは多分包丁の切れ味が良すぎて、くっついて仕方がなかったのかなと思った
包丁研ぎに出した時に経験ある
朝ドラ制作現場でそれ許されるの?
かばうにしても無理ある
それなら許されるか許されないかで言えば許されると思うけど
朝ドラなんてセット感丸出しの事やら棒演技やら何やら多々あるし
そんな怒るほどの事かな
他作品を引き合いに出して悪いけど「あさが来た」って恵まれたセレブお嬢様が恵まれた環境で無双していくストーリーなんだけどすごく面白かったしヒロインがすごく魅力的だったわ
なつぞらも似たようなものだろうに何でこんなにつまらないのか
ヒロインが魅力的かどうかはすごく重要だと思う
あさは性格良かったし周りの人が慕うのも説得力あった
なつは性格悪いけど要領良く世渡りしてるなってだけ
なつって相手から受けた言葉に嫌味ばっかり言ってんだよな
今日もマダムにおめでとうって言ってもらって素直にありがとうございますで終わればいいのに
これからが大変なんですけどね、みたいなこと言ったり
坂場の料理褒めるまこさんに時間と手間をかければ出来るんですよって嫌な感じで言ったり
そういうの毎日聞かされてるからすごい嫌なヒロインになってると思う
妊娠に対する待遇もなつが自分の強い意志で周りを説得して味方につけて先陣きって社長と交渉して勝ち取るって展開じゃなかったしね
意志がなく流されやすいヒロインとして描いてるらしいけど悪い印象しか受けない
なつ見てると可愛い子は得なんだな〜という感想しか浮かばない
>>564
誉められたのを素直に喜んだら怒る年配の人とかいるよね、たまにだけど
京都人っぽい感じ 広瀬すずもなつも今まで遭遇した嫌な人を思い出すんだよな
なんだろう話しかたかな
>>568
肯定的に話を振っても、必ず否定形文で返してくる人って、なつみたいな人だと思う。 自分にとって嫌なこと言われるとすぐはぁー!?とか言ってくるしな…
あんなに騒いだのに、まさかなつ様までまこさんの会社に行くとかないよね?
あのお腹でオムツも用意してない、産んだ後の保育園も探してないのに
夫には無責任に働けと言う。産んだ後誰が育てるんだよ
坂場がアホな楽天家で言われるがまま働き出して子供生まれたら生活破綻してただろうに
どこまでも主人公様に都合よく優しい世界だけどもうちょっと奮闘させろよ…なんの葛藤もないじゃん
本当にあのお腹になるまでオムツ用意してないってないわ…
一休さんが用意しなかったらどうなってたのか
茜さんとこに行ったのは
0歳児預かってくれる保育所ないわ〜チラッに見えてしまったわw
マコプロはいずれはジブリになるのかな?
そうするとかみっちもそのうち合流するのか
紙おむつや0歳児保育がまだ普及してないはずの時代なのにね…
そもそもあの時代まず保育園探すという発想がないと思う
フジコちゃんが上京して至れり尽くせりじゃないの?
んで年々後かにワープ
>>577
妊婦時期の茜さんが預ける保育園がないって話はしてたし
保育園じゃなくてもだれか頼る人まず探すでしょ普通
坂場家って実家都内じゃなかったっけ?まず夫の実家頼るとかさ、そう言う考えが一切なく
自分は仕事辞めたくない、子供はとりあえず産むだからアホなのかなっていう印象しかない 結婚してからのイッキュウさんはすっかり普通の人になってしまった
うちの祖母が教師で働いてて母は近所のおばさんに預けられてたと言ってたな
昔はそういう保育ママ的なおばさん近所にたくさんいたというけど
保育おばさん的な人にはいくらか包んで渡してたのかな
福祉事務所のおばちゃんは田中真弓だったんだね
憎まれ役なんだろうけど朝ドラ見てる層は田中真弓側の考えの人多そう
あの場では「夫の収入が安定しないので自分が働くしかない」
と言っておけば丸く収まりそうなのにと思った
実際立ち上げたばかりのアニメ制作会社ってどうなんだ
テレビアニメだからヒットしなけりゃ打ち切りだろうし何本も作品作っていければいいけど
そうじゃなきゃかなり不安定だと思う、それでなくても新規参入のアニメ会社だし
>>582
だってなつが
子供ができても暗い顔
出産後の状況もわからないのに正社員辞めない作画監督やります!
の人だから普通にならざる終えない うちも私が1歳になるまで団地の保育ママ的な人に預けてたらしい
保育所には知り合いのコネで見つけたと
100作目だからこそ出演者だけでなく内容にも気合入れて欲しかったな
働き方改革を言い訳にしてたけど、ものすごく薄っぺらいものが出来上がった
>>590
別にそこまでこだわらなくても良いけど呪文のセンスないなーと思った
魔法の言葉っぽくない やっぱそこは「マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン」でないと
会社に可愛くて社員に取り入るのが上手でチヤホヤされている人がいてなつと親近感
段々信者を増やしてく感じがそっくり
昔その人が困っていて頼られたから助けたけど
社員にチヤホヤされだしたら手のひら返しされた
イライラしちゃダメと思うけど目に余って最近ストレス
なつが学校で習った知識で子牛助けた時にも感じたけど、
じいさんだって長年牛の繁殖してきたのだから飼い主の勘と経験というものが必ずあると思うのよ
じいさんは飼い主でなく飼育員
牛乳が好きなんであって牛が好きなわけではないのでは?と時々思う
>>596
既視感って書こうとして何故か間違えました いっきゅうさんの親不在で名前はじいちゃんって普通なら禍根残るとこだけど、なつ中心朝ドラだから常識にあてはめなくていいんだよね
坂場の親死んでることにすりゃよかったのに
一度も会いに来ない、報告してる様子もなしで余計不自然
あの時代にじいさんが長生きしてひ孫の顔を見せてあげられることが不自然な気がする
十勝の酪農家の人が昔そんなに長生きできたのか
うちのじいさんも孫の私に名前をつけたが
私が10歳のときに死んでしまったぞ
それは流石に人によるとしか
富士子も照男も結婚自体は早かったし爺さんが今いくつか知らないけど
自分の結婚も早くて娘も孫も20代前半で子供持てば60代でひ孫も十分ありえるから
その時代でもすごく長生きってほどではないだろうし
普通一休さんの両親の方を優先しないか?
一休さんの親って大阪だよね?
東京に出て来るとか北海道よりすぐでしょ…
夫側の両親出す気ないならなつが里帰り出産すればいいのにと思った
妊婦や生後6週間の子供を東京ー北海道の大移動させるなんて!とか批判きそうだけど
今のご都合主義展開見てるとそれでもまだ今の展開よりマシに思える
たいじゅさん80歳になったみたいなこと言ってなかったっけ
>>606
実家でチヤホヤされたいんだね流石なちゅ様()って言う人絶対いるw >>599
優しい あの 子でなくて、この子かよとw
しかも、おしんの子は雄だ なつの子供ってだけでわがままで優しく育たなそう
普通の人になった一休さんが育てるならま大丈夫そうだけど
田中真弓がなんで態度コロっと変えたのか謎のままででも保育園は落ちるっていう
なんなのこの展開、雑すぎる
今まで広瀬すずの事は普通に可愛い子だなて思ってたけどなつぞら見て嫌いになった
脚本が悪いのか台詞が悪いのかとも思ったけど広瀬すずの気が強い言い方?がなんとも鼻に付く
子供が出来ても全然嬉しそうに見えないし演技の幅が狭いのか
はずれの朝ドラヒロインは罰ゲームだよな
半年間毎朝自分のネガキャンしてるようなもんだもん
これも広瀬すずだからまだマシな方で新人ならこれのイメージ定着しちゃうよね
>>612
わかる。あれだけ可愛い若手女優はいないしあおぞらに超期待してた
北海道編はよかったけど東京に来てからは主人公は感じ悪いし話もおもしろくなくてびっくりだよ
半分、青いの方がまだ展開に目が離せなかった ドラマはドラマだよ
ソフトバンクのCMが太陽くんとなつで笑うw
高森和子もずっとドラマのキャラと本人を重ねられて視聴者から嫌われておしんの呪縛に苦しんでいたそうだね。
夏菜も。
朝ドラじゃないけど有森也実も。
>>618
素で間違えてた///ありがとう!
これはきっとすずめの呪い >>613
主演の映画とか観たことなかったけど評判よかったから演技うまいかと思ってたら、単に役柄にあってたか監督の指導がうまかっただけかと思った
赤ちゃんの抱き方もネットでざわつかれてたし、演技の研究しないんだろうね 社長が配慮して契約変更提案も突っぱねたせに
仕事に行かなくていけない子供と一緒に居れない私可哀想感を出すのやめて欲しい
広瀬すず、会社の廊下歩くシーンとか、デブのオバハンみたいにドスドス歩くのが逆にすごいと思う
普段どういう生活したらあんな重苦しく歩めるんだ
>>588
気合いを入れて盛大にすべった感はあるね >>624
他の動きでもバタバタしてがさつなイメージ おしん
竜三が言った「おなごの腐ったような名前」が未だに忘れられない
今日の佐賀編みて九州男丸出しの屑にしか思えなかった
------------
おしん「あたしはね、平和の和っていう字が好きなんだけどな!」
竜三「そらぁ女の子につける名前たい!」
おしん「どうしてぇ?和男とか、和彦とか」
竜三「そんなおなごの腐ったような名前!」
源じいが居ないおしんを見るのがつらい…
おしんの態度がダメなら、なつなんてもっと酷いよねw
トゲのある返事で全方位に悪態ついて常にふくれっ面してる時がある気がする
おしんとは時代が全然違うし、私がなつを苦手なだけかもしれないけど
おしんはまだ顔が可愛いから許されてる
乙羽さんになったらクソババア化
おしんの、現代に戻ったときにしょっちゅう婆と孫で酒飲んでるのがワロ
>>630
酔った勢いで結構明け透けに喋るから面白いっていう設定
カフェーの用心棒にボコボコにされたシーンは完全にコントだし おしんがどんなに辛い目に遭っていても、
現代おしんが幸せそう(ぷち家出中&孫と豪遊w)だから安心して見ていられるってのはあるなぁと思う
現代おしん全くなしでこんな一生を順を追って毎朝見せられたらたまらん
おしんの現代編って壽賀子的には
一代で財を成した大企業の女社長なのに、子どもや嫁たちからは疎まれて唯一慕ってくれるのは離れて暮らしている孫だけ
どうしてこうなった?私達はなにか大切なものを捨ててしまったのではないか?
それを探るためにおしんは過去をめぐる旅に出た
というテイなのに、過酷な過去編でしんどくなった視聴者を安心させる要素になってるのは皮肉ね。
なつが初回の冒頭でノブさんと久しぶりに再会するシーンあったけど
今思えばなんだったんだろう…ノブさんなんてすっかり影うすいし
子どもなつが家でして砂浜に十勝の家族に「バカヤロー!」(?)って叫ぶシーンも
えってなったなあ、そういやw
単にアニメーションのドラマですよーって紹介がてらの演出なだけかと
今のとっちらかった話見てるとあの時点でなつが誰とくっつくか
脚本家すら考えてなかったと思う
>>634
千鳥のノブなのか工藤阿須加の信さんなのか 今日のラスト、家にやってきたみんなを嫌そうに眺めるなつ
全然嬉しそうじゃなくてワロタ
>>617
駄作やダメヒロインと社会現象化した作品は別じゃないかな
良作でも朝ドラのイメージが抜けずに苦戦する場合もあるそうだから難しいね
すずは過去の発言や裏垢やいじめブログ騒動とか色々あったから演技力の問題だけじゃなくて本人の人間性に直結しちゃった
でも強靭なメンタルで全く気にしなさそう 役と役者を混同する視聴者がいるという意味では同じでは
うんw本当に
半分、青いの永野芽郁叩きも凄かったなー
永野芽郁はあのドラマのキャラのイメージがついて気の毒だなと思ったけど
すずは特に感じない
すずめで好感度下がってその後バラエティでは逆にすずめのイメージと違って良い反応して
褒められてること多いから永野的にはそこまでダメージないんじゃない?
能年ちゃんも何やってもアキちゃんにしか見えなくなったなあ
好きだけど
個人的に朝ドラのイメージと違う役やってイメージ引きずらなかったのは比嘉愛未かな
朝ドラ出た後コードブルーの看護師で出てたけど
朝ドラと真逆のキツイ感じの役だったからこの人どんど晴れのヒロインか!って気づくまで時間かかった
なつ責任感ないし自分勝手すぎてひくわ
せめてイッキュウさんには相談してから作監どうするかの返事しろよ…
まぁ、この世はなつ様のために回ってるからどうとでもなるわなw
社長さんに意地ではないです!てまたキレ気味に言ってて見てるこっちが気分悪くなった
わざとなつにヘイト向けさせるように作ってんの?ってくらい
台詞と話の流れで更になつのクソさを倍増させてるからなあ…
冒頭のどーすんのよ!なんて完全に育児他人事だもん
保育園問題も作監引き受けるのも、まず田中真弓が親身になってくれて
ほぼ受かりそうな感じのこと言われて勝手に楽観視→
社長・仲になんらかの事情があってどうしてもなつに急遽作監やってほしいと頼み込まれて迷いながらも
一休と相談、保育園も多分受かるやろうし作監やるわ→保育園落ちた、日本死ね、の流れなら今よりまだ理解出来る
マコさんが帰国してきたときも旦那とお互いやりたいことやろうってことになって って言ったら「別れちゃったんですか?!」だし
今日は今日で「マコおばちゃんですよー」だし
根本的になつはマコさんを馬鹿にしてる(というふうにスタッフが描いてる)よね
すごく気分悪い
マコさんには子どもができなかった設定なのもモヤる
その設定いる?
マコさんに子供は出来なかったからこれからは好きな事をすると言われ「別れたんですか!?」も相当失礼だと思う
復帰初日で作監じゃないんですか?って当然のように言ってたのにいざ作監やる流れになってグダグダ言ってるのがよくわからん
>>650
あの時代なら既婚でそこそこの年齢の人をおばさん呼びするのは割と普通だと思う
マコさんがおばちゃん呼びされたくない人ということは分かったよ
どちらかというと「安くない?」のイントネーションが現代風なのが気になった >>653
復帰直後は坂場に丸投げしてたから余裕で残業OKだし
1年以内に保育園見つかるっしょっていう謎の根拠で動いてるから当然前のポストのまま戻って当たり前という考え
今回はすでに保育園全落ち、坂場マコプロ行きタイムリミットがあるから
一応作監やるか迷うけど結局なんの根拠もなくどうにかなるっしょで周りが止めても意地でやるアホということ >>654
マコさんとなつに視聴者が微笑ましく思えるような軽口を叩け合うほどの友情や信頼を感じないのと
広瀬の台詞の言い方が嫌味っぽいからなつがマコさんに嫌味な軽口を叩いてる風にしか見えないってことだよ 早くなつぞら終わってほしい
全然スカーレットの情報出てこないな、スタートまであと1ヶ月なのに
>>656
>友情や信頼を感じない
それそれ
北海道帰省で久々によっちゃんに会ってキャー!ってノリでハグしてたときも
え?そんなに仲良かった?って思ったし
茂木社長にだけ当たりがキツイのもなんで?って感じだった
視聴者が見えないところで交流があって
時を経て仲良くなっているんだろうということは想像できるし
親しくなる過程を全部描けなんて無理なのはもちろん承知なんだけど…
どうしてもこいつ馴れ馴れしいなって感じてしまう… >>658
よっちゃんのこと大親友みたいな言い方してたのもそうだっけ?って感じだった
なつが性格良く見えるように描かれてたらこのストーリーでも面白かったんだろうか アヤミさんがいなくなってもなつ様のドキツイ派手な服装はそのまんまなのかと不思議に思った
学生時代の寝てるよっちゃんの起こし方を見てからなつ苦手になっちゃった
せめて茜さんに頭下げて預かってもらう展開ならまだしも…
本当なつに都合の良い世界ですなぁ
>>662
マコさんとかカミッチがお膳立てして、当のなつ本人はちょっと“おつむ”足らんよなぁっていう受け身の言動ばかり
『周りに流される性格』と脚本家は説明していたが、自分ではちっとも考えないで「出来ます!やります!」じゃ、単にIQが低いように見える なつの衣装で胸周りネイビーのボーダーが入ってるぴっちりした赤いカットソー的な服がどうしてもロードバイクに乗る人が着てるサイクルジャージに見える
優ちゃん、なつが離れるとすぐ泣いたり両手上げたりすごいな
よっぽどすずに懐いてんだね
優ちゃんすごく可愛い
内容は微妙にも程があるけど中川すず優ちゃんの並びは美しいわ
優ちゃん名演技()だったけど超巧みに
なつと一緒に映らなかったよねw
本物のママ恋しさ?でぐずって可哀想って思ってしまった
茜だってアニメーターとして能力があっただろうに、ちやほやされるなつの犠牲になって複雑だろうな
普通なら茜さん夫婦はモヤモヤしそうだよね
自分と違って妊娠出産しても周囲に守られ契約にもならず仕事で活躍してるのに、子守を自ら引き受けるとか無いわ
家に子供置いて出勤する生活1年も続けてるのに
子供が可愛くて離れられないシーンなんか今更いらないわ
優ちゃんは可愛かったけどさっさと仕事行け
毎日ずっと一緒に過ごしてたいっきゅうさんの方が辛かろうに
茜さん妊娠中体調悪くなって早退する時とか
周りはシラーっとしてたし産休明けも働きたいって言ったら
契約ならいいけど嫌なら首みたいに言われて仕方なく辞めて
なのになつの時は社員総出で社長に直談判で社長もすぐ折れて
おまけに作監にまでなれてって感じなのに
なつの尻拭いのごとく子供預かるとか天使かよ…
優預ける時になかなか離れられなくて…って
今まで散々イッキュウさんに丸投げしてたくせに今更すぎるわw
離れがたいのはずっと面倒見てたイッキュウさんの方だろ
うーん
旦那に預けるのと友達に預けるのとでは違うのかなあ
子供いないから気持ち分からないわ
優に自我が出てきて茜に受け渡した瞬間ギャン泣きしたなら
後ろ髪引かれるのもわかるけどあれはワザとなつが泣かせたも同然でただもやっとする
ゲゲゲ
なんでか茂と布美枝の夫婦はケンカしてても可愛い
あと布美枝のお父さんも娘を想ってるのが分かるから怒ってても癒されてしまう
あ、そうか今までは父親のいっきゅうさんが見ててくれたからなつが出勤するとき優ちゃんも平気だったのが
今日初めて後追いされてなつもたまらなくなったってことか
にしてもいっきゅうさんの方がたまらないと思うけどなw
自分の家で自分の旦那に見てもらうのと、いくら茜さんでも、他人の家に置いていくのとでは何か違うんじゃない
今のうちにって茜がトス出してるのに無視して
後ろ髪引かれてる風にして一休さんにも早く出発するように促されてるのに
いつまでも行かない上に抱いたりして優を不安にさせて結局泣かせてるのがな…
一旦外出てドア越しに優の泣き声が聞こえてたまらなくなって…とかならまだしもあれはなつが良くない
ワーキングママ()の共感得るためにあの馬鹿みたいな描写入れたのかな
子供と離れがたいのはなつよりもずっと長く一緒にいた夫じゃないの
いつか素晴らしい話にならないかと我慢してたけど
今までの録画今日やっと消した
もう話の展開的に盛り上がるようなエピソードは無くて、出産子育てしながらアニメ作って終わりか…と思っていたら
最近の話の一連の流れが、より一層酷いな
誰からも共感を得られてなさそう
>>686
本心はわかんないけどメイちゃんが生まれた時に下山家に行った時になつにむかって
こんなに可愛い子を置いて仕事に行くなんて考えられない的なことは言ってた 下山さんイッキュウさんと一緒に出社するために待っててくれたっぽいのに
なつ様がモタモタやってるうちに結局いなくなってて、挙げ句当の本人は気にかけてくれたイッキュウさん置いてさっさと歩き出してて
こんなに気遣いのないヒロインどうやって共感やら応援やらしたらいいんだ…ってなってる
まさか子供の預け先が茜さんで解決するとは思わなかった
>>678
同じこと思った
ケンカ可愛いよね
茂兄も芙美枝父も結構大きくてあの部屋でさらに水木夫妻がいてもめたら大変だろうなw なつぞらとゲゲゲで時間の感じ方が違い過ぎてビビる
しかもゲゲゲは2回なのに…
ゲゲゲは30分間があっという間に終わっちゃう
なつぞらは15分間がなかなか終わらんね…
ゲゲゲ泣いてしまったー
夕飯食べながらゆっくり見るのにちょうどいいな
朝からだと泣けてしまって出かける準備できなそう
兄からの正論小言に逆切れしたり、一休さんの夕方に連絡を聞いた事に対しての反射的な突っかかりとか
険のある態度や表情が凄過ぎて怖い
好感度を下げるためにわざとこんな脚本や演技にしてるのかというくらい
苦労したであろう3年間もワープして省いたし何がしたいのか…
一休さんにキレた時はあ?ってなったわ
自分だって結局帰れないのに連絡とれたところで一休さんだって会議抜けられないって言ったらどうしてたんだろ
電話越しにガチギレでもしてたのか?
あとそんなエピひとつもないのに兄になつはいい母親だよとか言わせる薄っぺらさに寒気がする
そんなにしてまで持ち上げないとダメなのかこのドラマ
なつはいい母親だよって…はぁ!?ってなったわw
なつって子供産んだだけで子育てなんてしてないじゃん
最初はイッキュウさんに丸投げで今は茜さんに丸投げで
なつは自分のしたい事してるだけだし
イッキュウさんがめいちゃんに風邪移ったらだめだから自宅で仕事するわって言わなかったら
なつは普通に当たり前のように茜さんに預けてたよな…最低だ
なつって何気にモラハラっぽいわ
正論吐かれたり自分を否定されたら逆ギレするし
一休さんが家で仕事しながら優ちゃんの看病なんて事ができるのもマコさんの会社だからだよね
父親が娘が風邪ひいたので休みますなんて言ったら当時は普通の会社はクビだろ
これだけ周りに助けられてるのに不満気ななつの表情とか本当にイライラする
職場に行ったら行ったで自分が描いた優ちゃんの似顔絵見てため息ついて暗い顔してさぁ
なつぞらはさ、結局脚本家が夢見がちなんだと思う
何か問題が起こる度になつが頑張るんじゃなくて(なつが助けを乞うまでもなく)周りがフォローしてくれて何とかなるってパターンばっかだし
昔の少女漫画にありそうな困難にも立ち向かう愛されヒロインみたいなことをしたいのかもしれないけど
困難を吹っ掛けてみても解決策までは思い付かなかったのかなって感じ
>>698
視聴者の共感を得られそうな問題を適当に突っ込んでるだけな気がする
待機児童問題でもやっときゃ育児あるあるで女性の共感呼ぶんでしょ、みたいな浅知恵
でも問題の本質はどうでも良いのでナレーションでワープして万事解決 現代の問題を昭和40年代に入れる意味がわからんって感じだわ
乳幼児を保育園に入れられないとしてもどこに住んでるのか知らんけど
坂場母に家に来てもらって坂場母がなつにチクリとワーママ批判みたいなのをすれば
その当時のワーママの肩身の狭さとか子供との時間を取れない歯がゆさみたいなのは表現出来るし
今みたいななんで実家頼らないの?って疑問もわかないのに
なんでも勝手に私出来ます!でもどうやるかは知りません!勝手に下僕たちが
空気読んでくれるからどうにかなります!の繰り返しじゃ見てるほうも嫌になるわ
>>700
今回の出産育児に関してもなんだけどさ
アニメーターになるときも仲さんがご贔屓にしてくれたし
あんなに嫌みな言い回しばかりするのに誰一人なつを嫌う人は存在しないし
そういう家族でもない他人から無条件でよいしょ連発されてるあたりが愛されヒロイン目指してんのか?って思ったんだよね なつぞら見るために起きていたのに見逃したw
正直ストーリーはどうでもいいんだ…
橋本さとしさんと橋本じゅんさんを見逃したくないー
なつって大変大変って言って結局可愛がるだけで世話してないな
今日は一休さんは翻訳の仕事の関係で1日外出、なつは優が産まれてからはじめて
一人で優の面倒を見なくては行けません的なナレから始まる1日を
悪戦苦闘して迎えて一休さんがいてくれてこの家は回ってるってのを
一休さんに感謝するとともに身を持って自分が育児に関わってなかったか知るような場面あれば良かったのに
とにかく同僚にしても夫にしても感謝する場面がほぼないのがイラつく
東洋動画の二度目の入社試験のときも今度は社長はいませんでした、無事合格しました
で
なんでそうヒロインに都合良くできてるのかと思ったが
まさか出世して子育てしながら働く場合でもなぜか周囲がなつだけ特別扱いしてくれるとは思ってなかった
なつぞら見た感想
ノブさんやアヤミさん茜さんたちだけでなく一休さんも結局下僕になってしまった
少しずれてたはずの一休さんが風邪をひいてる我が子から他人の子にうつせない…
と配慮できる人として成長したのはなつがあんなだからだなぁ
そのあと見たゲゲゲの感想
喧嘩してもほっこりする夫婦だよ
今日の二話目の終わりが泣けた
なつぞらは泣けないなぁ
ゲゲゲ
チラシ刷ってるところがかわいかった
距離が近くなってていいね
なつは大好きな仕事して育児は専業主婦の元同僚が全部引き受けてくれて自分はお迎え行って寝かすだけ
大変な時は兄が助けてくれるし夫がお膳立てしてくれる
かなり良い生活してるよね
やはり可愛いって得だね
なつは親の借金や連帯保証人に借金で働かないといけないとか
今会社を抜けると会社が潰れたり誰かがひどいめにあうから会社を辞められないとかでないのに
社長脅して契約社員降格も免れてるのに
子供と一緒にいれない私可哀想…なのではぁ?て感じ
あと作画監督ってなつが作画してた頃に他の人がどんだけ大変そうか見てればわかると思うけど
そのときは人のことお構いなしだから見てなかったんだろうなと思う
作監は大変なのはあらかじめわかってるから茜さんを頼るしかないという話じゃなかった?
やってみてはじめて作監の大変さがわかったなんてシーンあったっけ?
なつ様にご満足いただける状態とは?
無料の託児所や小児科診療所があって仕事中いつでも子供に会える会社?
なつを意地悪い視線で見るのが楽しくなってきたわw
「4月までにどうにか他に預けられるようにしますから」
「ごめんなさいね…」
「いいえーおめでたいことじゃないですか」
みたいなやり取りがなつ冷淡すぎて
性格悪いなと思った
茜さん保育事業者じゃないんだし、これじゃ都合により仕事続けられなくなった業者に対する接し方じゃん
「これまで預かってもらって本当にありがとう」くらい言えばいいのに
やっとキックジャガー終わるから作監もうやらんわーとか言ってたけど
やっとってなんだよ?作品に思い入れなさすぎだろこいつ
なつぞらの脚本家誰だよと思ったらてるてる家族の人か
茜さんもかわいそうだけどめいちゃんも可愛そうだわ
ママに甘えたいさかりなのによその子がいるからママ独り占めできないし…
優もめいちゃんのおもちゃ蹴り飛ばして謝らないし
でも大人の前ではかわい子ぶって、ああ…なつの子だなって感じ
>>716
モデルは居ません
女性アニメーターの仕事を取材したモチーフの人間なら居ますってだけのこと >>717
すみれの子のしろ、鈴愛の子にしろ、なつの子にしろ、子ども時代にひねくれまくってんのは何でかね?
あさの子どもみたいに思春期になってから母と対立の方が、見てる側としてはすんなり来る(自分のこととして重ねやすい)
子ども時代に母と確執があるなら、成長した後に絶対に和解を描かない限り視聴者は納得しない
すみれみたいに、祖母の立場になってもなあなあで押し切られるのはいただけない
(ただしべっぴんさんのオチは秀逸。ネタバレなので書かないけど) 私の家も共働きだったから、自分のことを思うと
お友達が出来た頃に、お友達と違って自分はママがいつも家にいなくて寂しいと拗ねる気持ちはわかるよ。
思春期くらいになると親の事情もわかってきて逆に対立はせんのよね。
ワーママと専業主婦の子供だったらいろんな意味で満たされ度は専業主婦の子供だろうから
ワーママの子供の反抗期が幼少に起こるってのは確かにわかるかも
ゲゲゲは子供生まれるのはまだ先なのかな
二人の生活をみていたいけど、子供がいる生活も気になる
ゲゲゲの登場人物ででアッキーナとイタチは苦手
おしん
クズ旦那はよ死ね
北村親子はまともっぽいのにどうしてああなった
竜三、母親の愛情に飢えて育ったっていう設定なかったっけ?
優秀な兄二人と年の離れた妹に挟まれていつもみそっかすだったから、何であれ母親が自分に関心示すのが嬉しいし、おしんのせいで母からの評価が下がるのは避けたいんだろう
悲しい奴だけどいい歳こいてママの顔色伺って、自分が怪我させた嫁すら庇えないのは最悪だわ
早くおしんが出ていけますように…
なつが落ち込みながらラーメン食べてる時に旦那の一久が
自分のラーメンのメンマをそっと乗っけてくれるシーンについて、
広瀬すずが「アドリブだからなんでくれてるのかわからなかった、
メンマが嫌いだからかと思った」って語っていてびっくりした
本当に人の気持ちがわからないからあんな演技になるんだね
>>727
こんなやつと芝居しなきゃいけない共演者に同情するわ…
はあ?なんでメンマ乗せるわけ?って内心思ってんのかよ… 優しさでやってくれてるんだなというのは分かったけど
なんでメンマ?wとは思ったかな
でもいっきゅうさんの不器用な感じが現れてていいアドリブ
わからなかったどころか、手はつけなかったとまで言っちゃうのが
先日中川くんが赤ちゃんこわごわと抱くのを指差して笑って炎上してたけど、自分がそんな態度だから嫌いなもの入れられたって思考になるんじゃ
>>727
なるほどそういうことか
いっきゅうさんが優しくなつの顔を覗き込んでメンマをくれたのになつが一瞬「は?」みたいな反応しただけで
またラーメンすすり始めたからなんだこいつと思って見てたわ
落ち込むなつを元気付ける夫の気持ちを表現しているのが広瀬にはわからなかったんだね 最初ラーメンの丼なつに近づけた時も理解できなかったんだろうな
何こいつ、ラーメンもう食べたくないのかよ?とでも思ってたんだろうか
子役から広瀬すずに代わってしばらくは可愛くて綺麗で眼福だったんだけど、
なんか段々と気の強さや自分勝手さが滲み出てきて苦手になってきた
茜さんが2人目産まれるからもう優を預けられないって話してるのに
つわりで体調良くない茜さん宅に優をお泊りさせるって鬼畜か?
挙句頃合いを見て迎えにいこうという夫の助言無視、結局夜中に娘が泣いてズカズカとお迎え…
こんな元同僚に金もらっても子供預かりたくないわ
元孤児で犯罪者の兄がいて我の強い美人繊細ヤクザがオタサーの姫状態になってたら周りの女も表面上は従うしかないよね
断ったらメンツ潰された下山がキレそうだしもし家に突撃デモなんかされたらご近所の噂になっちゃうし
東洋動画って人材いなすぎじゃないの?
なつの凄さみたいなの台詞で言われてもちっとも伝わらないから
社長の説得も本当に他に出来る人いないってやばくない?としか思えないんだが
結局作品批判までしておいてズルズル作監引き受けるし、こんなやる気のない人が作監で原作の漫画家可哀想だ
子供が〜とかいいつつ結局作画監督受けるとか
仕事、昇給>>優 かよ…
茜さんにはもう頼れないのにどうするつもりなんだろ?
ゴリ押しすればまた茜さんが助けてくれるとか思ってんのかね
計画性とかなさすぎるやろ
結局いつも周りがどうにかするからあたしはシラネ、預け先なければ一休さんが早く帰れば?くらいで引き受けてんだろうな
仕事してても全然楽しくなさそう
暗い顔してため息ばっか
嫌々やってんなら仕事やめて育児しろと言いたくなる
てか髪型凝ってて身なりもちゃんとしてて全然忙しい働く母親に見えないわ
仕事のこと話してるときも口調がため息混じりというか
大体ぼやき口調だよね
あれだけ周囲に負担をかけて仕事を続けてるのに
やりがいを感じてる様子とか一切無いよね
新作の番長の題材にも「また暴力ですか?」とかぼやいてるし
嫌々やりながら功績を残してるとか?
>>727で演技の諸々にも納得 この先辞める伏線なんだろうけどマジやりたくねぇーって仕事にやる気ない、文句ばっかでなんなのって感じだわ
いつもキレてるんだし原作は暴力的だけどアニメはそうしないでほしいとか脚本家に楯突くくらいやれば?と思う
それはそれでイライラしそうだけどブーたれてでも仕方なく引き受けるって一番クソだと思う
子供が見てると考えたら暴力的なアニメはちょっとウーン…って思うかな
朝ドラテンプレストーリーだと最初は暴力的描写に戸惑うけど
原作を読んで物語の面白さのために必要、真剣に作れば子供は理解してくれるはず、みたいなことを熱弁して取り掛かるんだけど
案の定視聴者の母たちから抗議殺到に子供たちは理解してちゃんと見てます!
もっと子供の想像力を信じてください!的ななんかいい台詞を言って
なんやかんやどうにかなるって感じになりそうなもんだけどな
そんな展開もないままイヤイヤ作って終わりそう、次のアニメ
戸惑うけど取り組む→周囲に最初は反対されつつも徐々に理解されて丸く収まる
的なテンプレかな?
>>745
「裏切り、奥原さんにピッタリでしょ?」と言われ
なつが「!?(ちょっ、何言ってんだてめえ)」となるシーン、ワラタ
あれ、脚本家、広瀬すずに嫌味言う気満々で書いてるなと思った。 >>727
ええええー
もはやサイコパスなのではと思うくらい人の優しさを理解できないすず怖い 暴力暴力って過敏だけどプロレスブームの世代だろうし戦いを通して何かを伝えたり男子のロマンやヒーローの強さの象徴的なものじゃないの?
時代ずれるけどちょうど今日あったラピュタ序盤の親方喧嘩シーンみたいな感じで
表面的な所だけ見て残酷だから、暴力的だから子供に見せたくないしやりたくないって潔癖になるクリエイターってあまりにもお粗末すぎる
こみち書房に乗り込んでくるおばさん軍団かよ
オープニングのアニメに寄せて優が三つ編みしてるのが
なんかわざとらしいw
天陽くん、最後に「なっちゃん…」と呟いて死んで大炎上させて欲しいw
なつぞら色々と言われてるけど
牛乳飲みたいと言った優ちゃんにママが口付けた牛乳飲ませるのが今までで一番気になった
虫歯菌がうつるわ
プレゼン用で2つも貰えないなら最初からコップにつげばいいじゃん
>>724
ありがとう楽しみにしておく
と書こうと思ったらもう来週なのね
録画予約のサブタイトルでわかった >>725
一行目わかる
アッキーナはまだしもイタチはどうも役者に違和感あって別の人が良かった
柄本時生とか 柄本は別の役で出てくるから…
イタチは兄役の大倉孝二がよかった
杉浦が演じてても嫌で脱落したのに、柄本なんて無理無理無理
アッキーナとイタチがホント嫌い
兄ちゃんのところに預けられるなら保育園入れた時点でそっちにあずけりゃいいのに…
どうせ食費程度の金も兄妹でしょ!って甘えて1円も払ってなさそう
今日はチラ見しながら見たんだけど
ありがとうは言うなってなつの躾の説明ってあった?
光子さんもびっくりしてたよね
優ちゃんはちゃんと言おうとしてたし
なつの十勝の家族の教えじゃないよね
>>768
私もあそこは気になった
身内なんだから一々気を遣うなって意味なのか、優が勘違いして覚えたものなのか… 馬を見に行くって話でお休みとるねって言ったら優がなつにありがとうって言ったら言わなくていいよって言った気がする
休み取るよに対してありがとうって言う優にそんな当たり前のことにありがとうなんて
言わなくてもいいよ(大丈夫よ)って意味なのを優がありがとうを言わなくていいよって解釈して、子供の可愛い間違いによるひと笑いってことなんだろうけど
なつが誰にもありがとうって感謝しないキャラのせいで脚本家の意図と違う風に視聴者に伝わってるのがもはや笑えない
あそこは優の受け取り方の違い&なつの説明不足だと思うけど、その後光子さんに小姑みたいな事言わせてたしもう少し説明あっても良かったね
今後回収される事もなさそうだしなんでわざわざ余計なエピソード入れるんだろう
なつに「いつも優に寂しい思いさせてるんだもん、お礼なんて言わなくていいんだよ」って言わせればいいだけなのに
よくわからない脚本
その台詞でも優の勘違いは発動するかと
兄の事務所に迎えに行ったときにでもありがとうを言わなくていいってどうゆう教育なの?って
マダムが問い詰めて、勘違いですよって場面作るか
いつもうるさいナレが優、ママがありがとうって言わなくていいよって言ったのはそういう意味じゃないぞってメタ的につっこませればいいんじゃないかと思った
なんか優が足痛いみたいなこと言ってる場面もあったけど(靴が小さくなった?)特に
回収されるエピもないし、結婚後こういう放置の仕方増えてる気がする
優の誕生日ケーキも現代風だったしね
時代考証かなり雑だね
登場人物の名前も変だしね
地平とか雪見なんて時代どころかどこの世界?ってくらい
アニメ制作現場すら最後まで雑な描写しかないのにさらに子供の躾に関する小うるさい話なんかいらんわ…
>>777
男で雪見?って思ったけど雪次郎と夕見子の子供だから一文字ずつ取ったのかと納得した
昔は母親と父親から一文字取って名付けるってよくあったし
でも夕次郎とかでいいわな 雪次郎も散々一人っ子長男なのに雪次郎って名前弄られてたのにさらに子供が次郎受け継ぐってw
ロッテからお金受け取ってんでしょ、雪見だいふくの刷り込みだよ
>>776
優があかちゃんの時のベビーベッドに
手作りのチェック柄のクマのマスコットやガーランドの飾りつけがあって
この時も現代風過ぎ違和感凄かった ツイッターで花束がありえないって指摘されてたね
セロハンや色紙?で装飾された花束はわりと近年のものなんだとか
アニメーターさんって激務って聞いた事があるから
なつぞらを見ている人少なそうだと思ってるけど
視聴している数少ないアニメーターさんからは
絶対共感されていない主人公だと思う
>>782
それ見てて思ってた
あんな不織布みたいな紙なんてあの時代に無いもんね
透明のセロファンで切り口にアルミホイルグルグル巻きになっててリボン巻いてあるくらいだったような気がする そういえば振袖も来年の成人式前撮りカタログに載ってても違和感ないスタイリングだったね
ずっとレコーダー購入してなくやっと買ってから朝ドラはまんぷくから録りはじめた
私にとってちゃんと見る朝ドラはなつぞらが二作目で朝ドラってつまらないと思った
でもゲゲゲの再放送見たら面白くてびっくりしたよ
ほほえましかったり泣いたりできるいい作品
>>744
コラボ特番でなつぞら男性陣にロッテに作ってもらったすずの実配ったって言ってたもんね
ロゴ入りクロックスも ツイで子持ちアニメーターの人が優が動画に落書きしたの見て「やられたね〜懐かしいね〜」と呟いてたな
子供がいて家で仕事するの本当に大変そう
死に目に会えるか会えないかわからないけど夏休みというより天陽くんがらみで帰省するために優ちゃん連れて行くのかな
天陽にばかり負担かけすぎだろ…
兄さんは何もしてあげられなかったの?
>>792
兄貴って、なつの伝書鳩的な役でしか出てこなくて、当時なら家の長男が当たり前のようにしてるはずの“実家への相当額の仕送り”をしてたとかも一切聞かなかったもんね
こいつ10年間何してんだ〜って思ったわ
東京でのうのうと背景描いてただけかよ〜ってね
>>793
陽平が実家に仕送りしてたら、北海道の実家ももうちょっと改装したり、広くなったりしてたと思うわ 貧乏なのは冷害とか不作の時期も続いてた的な理由も話してはいるからな…
陽平の給料がサラリーマンの平均的なものだとしても
畑の農作物中心で金にしてて家族6人暮らしててそれが全部パーになってたら
いくら陽平が定期的に仕送りしてても余裕ある暮らしは無理じゃないか?
>>795
金の卵の時代で地域間格差が凄い
東京一極集中は現代の比ではない
今のベトナム→日本くらいあった
だから東北の人たちは実家の家計を背負って上京して働いた
そういう描写が少なくともこのドラマでは描かれてないからモヤっとする 格差を描くシーンといえば、「中村屋のスイーツは高い。雪月のはもっと安いのに」という描写があったね
多分、北海道と東京では2倍は差があったろうね
大学奨学金で行ってるわけだしまずはその返済で数年は余裕ないだろうよ
金の卵云々言うけどアニメーターってそんな給料高くないでしょ
描写として奨学金もらってるような身なのに河村屋で余裕こいて飲み食いしたり
金の使いどころが謎なのはわかるけど
アニメーターが薄給というイメージがついたのは虫プロのせいだから、東洋動画は薄給ではないよ
訃報聞いた後の十勝シーンだったから葬儀のために急いで帰ったのかと思ったら柴田家はみんな何事もなかったようにニコニコしてるしなつも翌日にやっとお線香あげに行ってたから拍子抜けした
笑顔で出迎えて牛舎で談笑してたけど普通なら神妙な顔で事情伝えてそのまま山田家に行くよね…?
柴田家も葬式に参列してるはずだし
本当はただの帰省シーンとして撮ってたのをツギハギしたのかな?ってくらい
>>799
誰も薄給なんて書いてないけど
奨学金返済しつつ実家に仕送りできるほど余裕あるほどもらってるのかってこと >>800
天陽死んだの8月の終わりだとして兄貴は一体いつから十勝にいるんだ
9月になってて葬儀も終わってんのにしれっと実家にいるのがわけわからない
葬式はつい最近終わったのか?それとも兄貴も葬式出てないのか? 「優は可愛がられることに慣れてる、昔の私と一緒」って台詞やばかった
もうちょっと他の言い方あっただろうよ
>>801
>アニメーターってそんなに給料高くないでしょ?
高いです。 >>801
今みたいに大卒が当然の時代じゃないから弟が高校すら行けないレベルの極貧家庭でわざわざ東京の美大なんかにやるって相当な見込みと気概がないと無理じゃないかな
ひよっこですら工場や洋食屋バイトで弟妹たちのために仕送りしてた… >>802
いつものカラフル普段着で訪問してて喪も明けたのかなってくらいの空気感だったよね
ゆみこと雪次郎の友達でもあるし農協問題も踏まえたら柴田家が知らないはずないのに…
山田家は村八分にされてたのか?ってレベル 山田家の経済状況もイマイチわかんないからなあ…
子供の頃離農考える程度には極貧だったのはわかるけど畑開墾してから
天陽に代替わりしてどの程度儲けられてるのかとか何もわかんないし
冷害で被害受けた時も借金する程度のことが起きてるのかわかんないし
とにかくアニメのこともだけど全部中途半端だから視聴者がもやもやするんだよな
ひよっこは借金あるから父ちゃんが出稼ぎ出ててみねこも仕送りしなくちゃ経済状況が厳しいってのはわかるけど
>>803
周りに優しい人ばかりで可愛がってもらえてるくらい言えないのかって感じだな…
慣れてるとか言葉のチョイスがあいかわらずおかしい
光子さんに躾けられてるもなかなかひどい言い方だったし 長男一人の仕送りで豪邸が立つほど貧農が儲かるわけ無いだろう
いつまでもあばら家だから仕送りないの?って言われてるのにどうして豪邸になるんだろう
こんなこと言うと鬼女呼ばわりされるかもしれないけど
アトリエを見てもいいですか?→もちろん
って流れもなかなか酷いと思った
嫁の気持ち考えろよ…
幼馴染だと聞かされてても
昔何かあったっぽいなってのは薄々感じてるだろうし
そんな女を旦那との最後の日を過ごした場所に入れるとか無理
ドラマの展開としてアトリエの絵を見せたいってのは分かるけどさ…
陽平が仕送りしてたとしてその金は子供の進学費用にでも蓄えてるんじゃないの
自分は極貧で進学諦めざるを得なかったんだし
肋小屋なのはどうせセットの都合だと思うから考えるだけ無駄だと思う
ゲゲゲ
喪だからフミちゃんの妊娠にあの夫婦でもやることやってるんだなぁて思っちゃったわ
そもそも中盤にほとんど出番が無かったし、久しぶりに見たと思ったら唐突に亡くなるのが…
天陽の家のセットにわざわざ献花台設置したらしいね
花持って行く方もどうかと思うし管理する側も断りゃいいのに
>>815
ちょっと幼稚すぎるな
ただのドラマ、フィクションなのに 天陽の死をなつに直接言う天陽兄も変だけど、マコプロに転職かと先に口撃するなつはもっとおかしい
もし自分が空気読めずに似たことしたらと想像すると居たたまれないし縁切りされるわ
昔は卒業後に教師として一定期間働けば奨学金の返済免除になったから
そもそも本当に貧困ならアニメ会社になんか勤めていない
モデルの人も教師だったみたいだし
最近天陽兄出て来なかったからとっくに会社辞めてるんだと思ってた
>>811
昔ほのかな恋心があっただけの人を世間一般では「何もない」と言うと思う
逆にやけに気にして遠慮したりする方が何かあった感じがする
なんか急に批判の書き込みが増えて違和感
急に増えすぎ 急にじゃなくて前からじゃん
喪なのに姑みたいなのがワラワラいる
終盤に差し掛かり粗が見え始めて我慢できなくなったんじゃない?
>>803のなつの言い方にはモヤったし脚本もここ最近ちょっとおかしいと思う なつが結婚してワーママ扱うようになってから今まで以上に内容もなつの態度や台詞もおかしなことになってんのに
どこを褒めればいいのか。喪なのにとか関係ないだろ。常識的に考えて変な台詞や行動が多すぎる
>>822
そもそもここ最近やけに書き込み多くない?
我慢できなくて不満を書き込んじゃうほど盛り上がる事でもない気がするんだけど もともとストーリーから離脱したキャラだし今更だよね
別れるにせよ付き合わせたらよかったのに
中途半端にしたせいで見てる側も特に思い入れのない初恋にもなってないただの幼馴染の印象しかない
>>813
ゲゲゲ
同じこと思った
そして喪だから茂が子作りしてるのに貸本で子供を養うのは難しいと言っているのも謎 畑に横たわって天陽を偲んでいた奥さんの所に泰樹が現れたシーンは良かった
なつのアトリエでのシーンだけだとホント妻の立場ないもん
付き合って別れてたらとと姉の坂口健太郎みたいにどのツラ下げて元彼の妻子に会うの?と
気持ち悪くなるしあれで良かったと思うよ。
どの面もなにも幼馴染だし元彼でも死んだら葬式くらいは出るだろう
別に不倫じゃないし
今日見てて陽平って実兄じゃなくていとことか親戚くらいの立場に変えた方が良かったのでは?と思った
両親が離農決意するほどなのに1人他人事のように呑気に絵を売れば子供たちはなんとかなるだろ的なこと言って義妹キレさすし
下手すればこの先弟家族や両親が借金背負うかもしれないのに
金銭面で支えそうな感じも十勝に戻る気もなさそうだしそもそも親にも頼りにされてなさそう
ゲゲゲ
たった15分に色んな要素が詰まってる感じだったな
2話目は特に
アキ姉ちゃんの「まあ…バナナ」になんか笑ってしまった
昨日までは奥さん頑張ってと思ってたけど、今日の放送で余所で立て直してと思ったわ
地元の人間が全てなつageなつの味方はきつい
なつぞらスピンオフやるのね
トヨばあちゃんの話と雪次郎、ゆみこ夫婦の話みたいだから
見ようかな
まんぷくは心底どうでもいいエピソードの寄せ集めでつまんなかった
セリフもつまらないし、啀み合いが酷くて不快指数高かった
私は謎肉の過程が見られて楽しかったよ!
あと下のほうが麺少なくなってるとか工夫されてるんだなと色々知れて良かった
久しぶりにカップヌードル食べたわ
チキンラーメンは食べなかったけど
まんぷくまあまあ楽しく見てた
吉乃と岡の結婚のくだりをスピンオフでやるのかなと思ってた
天陽くんの家族だけあまり老けてない気がする
>>845
このドラマ、メイクによる老けさせられ方がまちまち過ぎる気が
本スレにいるポエム文体の(多分)女の人あれ何なん まんぷくは二度と見たくないわ。
おかげで日清食品製品は買いたくなくなった。
私もまんぷくは二度と見たくない
安藤サクラとハセヒロも大嫌いになった
おしん
せっかくあの鬼が面倒見てくれる家探してくれたのに、それに対する感謝はあってもいいんじゃない?
意地で食べないのは腹の子に対して虐待だろ
母ちゃんは食べたくても食べられなかったんだし
さわさんに子供なんかいないって言ったり
出来たこと一番喜んでなかったのはおしんだろ
腹の中にいる間位大事にしたれよ
佐賀編はおしんもなんかイヤだ
まんぷくの時はチキンラーメンもカップラーメンもその時々で買って楽しんでたわ
毛嫌いするほどのドラマでもなかった気がするけど人それぞれね
まんぷく見てないけど嫌いな人は
どういうところがダメだったの?
まんぺーさぁん!って福子の甲高い声と
周りが見えない時の萬平以外は別にそれほど嫌いじゃない
久々にカップ麺食べて、それ以来時々食べてるw
なつぞらは大草原の小さな家を原案表示するなら
元からオリジナルでやればいいのに
ヘンゼルとグレーテルの時といい改悪の悪寒
つくづく安藤サクラは朝ドラヒロイン向きではないと思ってたw
容貌がどうこうより悪声なんだよね
サクラを出すなら印象的な脇役が良かったと思う
次々回朝ドラ相手役の二階堂ふみも別ベクトルで毎朝見る顔では無いと思ってたけど
最近はアクが抜けてきた気がする
まんぷくは萬平さんが逮捕されすぎて嫌気がさした
福ちゃんはいつもニコニコと元気で周りの人を助けたりしてたから好きだった
なつぞらはなつというか広瀬すずの演技から優しさや人としての温かみというのが感じられなくて上辺だけに見えて未だに苦手
100作目だから期待してたのにな
ゲゲゲ
ふみちゃんの出産に子供みたいに喜ぶ茂が可愛かった
怒っても嫌な感じないし、ムカイリが茂役で本当に良かった
そしてまた休みに入るのかぁ〜つまんないな
ゲゲゲの頃のむかいりの顔が好きすぎる
今日仰向けで寝入ってるシーンがヤバすぎた
ほら(赤ちゃんの)ホッペがまんまる〜とか言われて自分も頬をふくらませる茂w
家で赤ちゃん寝かせる時の布団がまた可愛かった
>>857
演技もそんな棒でもないしね
東出昌大さんと比べてだけどw スカーレットは水橋さん脚本なら大外れにはならなそう
なつぞらも大森脚本だから大丈夫と言われてたから安心出来ない
平清盛が好きだったから磯Pにも期待してたのに
ふたりのインタビュー読むと違うなつぞらが存在してるのかと思う
スカーレットって陶芸家の話なんだよね
陶芸って興味もないし知識もないわ
関西在住で信楽好きだから楽しみにしてる
たぬきが有名だけど他にも和モダンなオシャレ食器やインテリアもたくさんあって楽しいよ
なつがマコプロに行くとぶっちゃけた時のスン…とした空気笑ったw
まあそうなるよね
あそこでさすがの同僚たちも良かったね!なっちゃん!とageられないのだなと思ったw
この先東洋動画の既婚女性社員は肩身がますます狭くなりそう
一久「(天陽が描いた雪月の包装紙の)絵を君が受け継ぐんだ!!」
天陽の絵をパクってアニメ化する宣言
聞き捨てならないわw
>>870
周りがなつが正社員で残れるようにって社長と掛け合ったのに結局辞められるなんてね
何のために子供を犠牲にして茜さんに迷惑かけまくって正社員で残ったんだろうね ああいう散々周りに配慮を求めたあげく後足で砂掛けて出ていく職場の姫のせいで、残った人間まで 「いつ辞めるか信用ならない」ってレッテル貼られるんだよな
経験あるわ
おしんを見てるだけで心を削られてつらいけど
全く馴染みのない方言のおかげで、受けるダメージが半減してる気がするw
ほとんど何言ってんだコイツ?で聞き流してる
源じいが話している時は可愛い響きに聞こえたのに不思議だ
以前から思っていたけどおしんってセリフを噛んでも
そのまま進行するのがいいね
今みたいにデジタルじゃないからフィルム代も余計にかかるしね
田中裕子も途中過労で倒れて1ヶ月撮影ストップしたというし、長ゼリフの撮って出しの繰り返しでかなり過酷だったんだろうね
壽賀子の脚本上がってくるのも撮影ギリギリだったとか何かで見た気がする
ちょっと前まで他の人に
マコプロに移るとか言わないですよね!
とプンスカしてたのにサクッと移るなつ勝手すぎて気分悪い
なつよ来週に続けるな…
マコに「旦那と別れたのか」と聞いたり、子育て大変だよなのフォローに「マコプロ移る」と失言ばかりなのに仲さんの冗談には説教
脚本がわざと感じ悪くさせてるよね
移籍する葛藤や長年勤めた職場への愛着がほとんど描かれてないのがまた…
今日このご恩は一生忘れませんって言ってたから…
そこに至る愛着や恩をストーリーから一切汲み取れなかったけど…
ゲゲゲ
いぬいさんは貸本の他に収入があるの?
茂が生活費にも困っている程貧乏なのに会社設立して事務所借りるお金があるのすごい
戌井さんのモデルの桜井昌一のウィキペディア読むといいかも
あやみさん掘り返すのかよ…
あのままフェードアウトでよかったのに
あやみさん再登場なら咲太郎への片思い設定は戸田さん(役名失念)の勘違いということにして欲しいw
しかしあの会社のスタッフと役者は咲太郎を好きだった女ばかりで良いのか
女給のあの子が「子育てが一段落したから云々」でカムバックしたのは、完全に“とと姉ちゃんの綾さん”のパクりだよね!
確か、なつぞらは色んな朝ドラから満遍なくエピソードを拝借(おまーじゅw)してるそうだけど。
なつが大変な時に便利な人をフェードアウトさせて、なつが楽になったら戻ってこさせるって感じだな
あやみさんはアンパンマンがみんなに恋心暴露したの知らないんだよな…
新宿戻ってきても気まずい咲太郎…
>>885
ありがとう
貸本の原稿料で会社設立はやはり無理なのね >>893
なつは楽になるかもしれないけどその間下山さんが面倒見るのなら
結局会社としての作業効率はプラマイゼロか下手するとマイナスだよね
あとあかねさんは自宅で二人の子供をワンオペで面倒見てるわけで >>888
それどころか全員咲太郎と寝たことある女ばっかりだよね
キツイ空間だなって思ってた 心を盗んだみたいなこと言ってたけど=寝たとは限らんのでは…
これって、あかねさんも一緒にまこプロでやろうよ!と言われないところがかわいそうだよね
なつはちやほやされすぎ
>>898
ほんとそれ
マコプロ今日みたいに忙しいなら夫が持ち帰った仕事を手伝う場面くらいあってもいいと思う それはそれであかねさん便利に使われすぎで酷いと言われると思うw
>>899
どう見ても令和元年からタイムスリップしてきた人だった
昭和メイクも昭和衣装も用意してもらえず「自前でお願いします」とでも言われたかのような雰囲気だった
(実際のとこは知らないが) 母乳は痩せるらしいよ
妊娠太りした知人が母乳痩せして終わったらまた戻ってた(沢城さんが母乳かは知らないけど)
沢城さん写真以外で初めて見たけど宣材写真より綺麗だと思った
茜さんに、子供はどうするんですか?って偉そうに
子供を親が預かってくれないから仕事辞めたのに
なつの子供押し付けて自分は正社員で好き勝手やってちょっと熱出たくらいでママアピールしてライバルに移籍してしてさ
なつが自分を優先させるためにその数年を犠牲にしてくれた茜に対し
子供どーすんのよ??って何様なのかと
つかマコプロで預かればいいじゃん
お忘れでしょうけど茜さんは子供2人いてまだ下が小さいから
夜マコプロで面倒見るなんてそれこそ子供可哀想だよ…
千夏ってチビなつやってた子なのね
チビなつの時と全然違って見えるのはすごいな…
佐知子さんが凪のお暇のエリィちゃん役と同じ女優さんだって今日初めて気付いた
この人なかなかぐっとくる表情するからこれからの他のドラマも楽しみだな
>>910
あーーーーー!
言われてみれば顔同じだ
印象全く違うな凄い >>908
自分は子役の上手い下手はよく分からないけど
背が伸びて少しお姉さんぽくなったように見えたわ 子供の頃のなつはいつも汚れてたから
身だしなみで変わるなと思った
今回はガッツリまんぷくヌードルが映ってたなw
推しましたでも出てたし
まんぷくヌードルは小道具として使い勝手いいんだろうな
朝ドラ100作記念で色々出すなら
北海道つながりでマッサン要素も欲しかった
むしろ出なくてホッとしてる
なつぞらには好きな作品に触れてほしくない
小道具に酒瓶でもダメ?
あれだけ北海道!北海道!開拓民!!って言ってるのに
全く触れない方がモヤモヤするよー
まんぷくヌードルは小道具としてたくさん作りすぎちゃったからAKにも配ってるのよ。
あんなにあからさまに出てくるのはまんぷくヌードルだけど
ひよっこで出てきたコカコーラ模した自販機とか
朝ドラ好きの有名どころのツイ垢見てると色々過去の小道具使いまわされてる検証画像見れるよ
100作目だからいままでの出演者出して豪華にしよう!とか昔の作品の小物出そう!とか考える前に、
100作目だからこそ緻密な設定、丁寧な演出、嫌みのないヒロイン像の追求とかに力入れてほしかった
昔朝ドラに出てたからってわざわざ駄作の為に引っぱって来られたら可哀想だ
小道具は別にどの朝ドラでも普通に使いまわしてるけどな
BKが顕著だが
そんな上から言うなよ…
着物とか洋服とか使いまわされてるの見ると着る人によって全然印象違うなーと結構面白い
>>919
べっぴんさんのバイトの子がカーネーションの糸子のワンピ着てたな
他のドラマでも特別な意図がなくても使いまわしてる小道具はあると思う
ドラマではキックボクシング?だったけとプロレスブームを経験してるはずなのに何も知らない反応で暴力がーと文句言ったり東京五輪や大阪万博すら完スルーだから何も期待したらダメ >>917
北海道と開拓というテーマはマッサンの方が出来がよかったし経済効果も高かったからな
マッサン思い出されるとなつぞらの駄作加減が際立つからコラボしない方が賢明だよ ドラマの出来は別にして
これでアニメーターやアニメに関わりたい人が増えたらいいな
>>926
アニメファンが普通嫌う原作sageやスタッフによる改変とか、何故入れたって描写が多いからね
嫌々作成してたとか、その作品好きなら許せないわ アニメの仕事全般適当描写なのにこんなんでアニメーターになりたいなんて思う人増えるわけがない
アニメーターの仕事自体がいまだによくわからんわ
紙をパラパラしてうーんって言ってるだけで出来上がるし
>>931
パラパラうーんワロタw
たしかにそんな感じだわ
キャラクター作りに悩んだら仲さんや下山さんみたいな
ベテランが助けてくれるしね 設定→脚本→絵コンテ→原画→動画→彩色→アフレコ→最終チェックでいいのかな
もちろん間ごとに監督のチェックが入るだろうけど
これだけ苦労して作ったアニメがテレビで流れたら絶対感動するわ
子供が身近にいて感想を直に聞けるなら尚更
昼のなつぞらを見る直前にあまちゃんで鈴鹿ひろ美を演じた
薬師丸ひろ子さんの潮騒のメモリーを歌う美声を聞いてとても感動して
なつぞらの感動の再開がかなり薄まった気がするw
一応入社したての頃にアニメ制作の過程をウッチャンのナレーション付きで説明してたよ
自分もなつぞらに対しては朝の時計代わり以上の感想は無いけど楽しく観てる人に絡んじゃいかん
清原果耶はその内朝ドラヒロインやりそうだね
なつぞらに限らずドラマ観てその職業を目指す人なんてそうそういないと思う
月9とかならまだしも、朝ドラにはハードルが高過ぎる
>>938
それはさぁ、どういう年齢の時にそのドラマに遭遇したかによって、視聴者各々が受けるインパクトが全然違うわけよ 職業より舞台になった土地が観光で賑わうって感じじゃない?最近の朝ドラだと
ゲゲゲやあまちゃんも別に漫画家とか海女さんになりたいってより
舞台になったところにみんな行って盛り上がってたし
なつぞらだと十勝とか帯広とか天陽くんの家のロケ地とか巡った人増えたんじゃないの
この夏北海道行ったのですが、なつぞらのおかげで柳月のあんばたサンが手に入りませんでした
柳月のあんバタサン、ネットで注文しても結構日数かかるんだよね
なつぞら面白いとは思わないけどあれは食べてみたいと思った
>>939
だから、ただでさえ朝ドラは視聴者の年齢層高そうだから厳しいんじゃないのってこと
十勝行った知人がなつぞら推し凄かったって言ってた
柳月のあんバタサンもバターケーキもなかなか買えないみたいだね 去年は五平餅も中々買えなかったんだから、いいじゃないですか
散々マコプロ内で遊ばせておいて、帰り際
なつ「千夏ちゃんって言うの?こんにちは!」
?????
何を急に言ってらっしゃるの、このオバハンは?
撮影順が前後してるのは別にしょうがないさ
でも繋いだ時に有り得ない展開になってるのは心底いただけない
酒場もなつと千遥の会話をずっと聞いてるのに
酒場が「居場所を教えてくれたのか?」って聞くのはおかしい
(中川大志も意図を測りかねて微妙な顔してたようなw)
「居場所が分かってよかったね」とか、今話してた内容を復唱すべきだろうに
>>942
数週間前にマルエツのチラシに載ってたから買いに行った
開店10分後ぐらいだったけど最後の一つだった
マルセイバターサンドよりはあっさりだった
北海道物産展のシーズンだからデパート行けば買えるかもよ ただのお客さんと若女将として見たら、物凄く無愛想で感じの悪い若女将に見える
千遥は他のお客さんにもいつもあんな感じなのか
けしてお芝居が下手なわけじゃないけど女将スタイルになると体つきが10代の子だなと思った>千遥
お母さんは戸田菜穂さんだったんだね
そこはしょうがない
現代っ子って背高くて全体的にひょろっとしてるから余計に着物着ると貫禄出ない気がする
しかし天丼エピが陳腐すぎて全く感動シーンになってなかった
今更お母さんの味だよぉって言われてもここにくるまで一欠片も母親のこと思い出さなかったのに
「お父さんはこの時をずっと待ってたんだ」は
(やっとお母さんのこと思い出してくれたか)ってことなのかね
千遥、割烹着似合いすぎ
今日の放送で咲太郎がちょくちょく天ぷら揚げてたのを思い出したよ
兄ちゃん味の記憶はあるのに母親が作ってくれたことを忘れてるのは何故だw
男の子は阿呆なのか半端に育ってたから色んな思い出がごっちゃになったのか
「ずっと待ってた」は3人兄弟がやっと会える事だと思ってた
>>951
そんなわけないなら他の従業員が訝しむと思うんだけど ちはるの子が北海道に行ったときは少女で、今はちゃんと訳あり子持ちなのすごい
あの子NHK御用達だよね
ヒロインで早く観たい
言いたいのは、客として来いと言ったのに最初から無愛想なあの態度はおかしくない?ってこと
隠したいなら尚更にこやかにしてないと
>>963
まあそうなんだけど、女将(千遥)がふさぎこんだようなぶっきらぼうな態度なのは、案外、普段通りなんじゃない?
千遥は離婚問題を抱えてるから、一事が万事あの仏頂面なんだと思った。
板前さんもそれはわかってて、特に気にかける様子もないのでは? 男性の料理人や店長がぶっきらぼうなのは当たり前だけどね
愛想のいい接客係の女性も他にいたし
カウンターに座る客ってああいう店だと常連だろうし
小料理屋って味はもちろんだけど会話込みで来てる人もいるだろうけどな
お座敷出てたくらいだし、普段は多少他の客の前では愛想振りまいてるのかもしれない
しかし杉の子の出来た経緯と千遥がなんで店で料理作る側になってんのか
なつとの会話聞いててもイマイチ理解できなかった
明日あたり旦那が何者か説明されるのかもしれないけど旦那が料理人でも
なんで千遥は女将として接客だけじゃなく料理までやるようになったのか
自分もよくわからなかった
はっきりしているのは
・義父(ダンナの父)は嫁ぎ先の料亭の料理人の親方だった
・千遥の店はその義父が作った店
そもそも義父が自分でやる店として作って、それを千遥(or次男である千遥夫)が継いだのか?
息子(千遥夫)のために作ったのか?
料理人の才能のある千遥のために作ったのか?
そもそも千遥ダンナは何してるのか(義父の跡を継いで料亭で料理人とかしてるの??)
まあこれからわかることなのかもしれないけど…
ここ数年、はっきり思うのは「脚本家って他の人が書いた朝ドラ見てないよね」ってこと
千遥が料理人になった経緯はフンワリ理解しておけばいいんだよ
奥原家の思い出の天丼の演出の為なんだし
旦那の浮気が原因で千遥は離婚したい→義母は話のわかる一本筋の通った人
→慰謝料代わりにあの店をゲット!
どうせこういう流れでしょうw
あの天丼話も
今まで1ミリも思い出さなかった母親のこと
急に思い出してきてなつ達は健忘症かよと思って
全然感動しなかった 何あれ
幼少の頃の味なんて加齢によって味覚も違うしね
ひよっこみたいに心の中でお母さんに語りかけとけばよかったのに不自然なくらい無視してたし
いまさらなんだけどなつ達のお父さんの料理人って設定あったっけ
絵が上手なのは覚えてたけど料理人は全く覚えてなかったよ
だいぶ前からあったよ
浮浪児やってた時に咲太郎が父親の店もう一度再建したい的なこと言ってたし
風車でも咲太郎がみんなに父親が作ってたって言って天丼みんなに作ってたじゃん
そうだったんだ ありがとう
いかにテケトーに見てたかってことだねw
窪田くんと水川あさみ結婚するんだね
NHK向きな二人な感じだわ
このタイミングでよく事務所許したなーと思ったけどスタダって結構緩いしな
忙しくなる前に結婚出来てよかったんだろう
>>978
浮浪児の頃から父親の店云々言いながら、料理人を全く目指さない咲太郎が混乱の元かと
店だけ作ってどうするつもりだったんだか
毒舌なつもそこ突っ込まないし
店再建したい味覚にもうるさい
だけど料理の腕が笑える位壊滅的wな設定でもあれば