保守。
シーズン2ももうすぐ終わりかな、有田ロスが不安!
もうすぐシーズン2は終わりかもしれない!
続いて欲しいかもしれない!
でも今は観るだけ!
いちおつ
全然関係ないけどケロちゃんのナレーションって響かないな
リングアナだと今だにケロちゃん以上に心震わせられる人はいないのに
地上波でもあるまいし毎週更新しなくてもいいと思いますけどね
CSのように隔週更新でも十分わたしは満足なのですが
のんびりやってもらいたいです
有田はライフワークって言ってたからずっと続けて欲しい
でもネタ切れしそうって言ってたからキツイかな
週に一度の楽しみなんだよ
ネタ切れしたら有田と週刊ゴングとに切り替えればいい
次は有田と週刊ファイトと
にしてもっとドロドロしたのとか黒歴史とかをやったらいい
理論的には週一なら週刊に追いつくことは無いから週プロが無くなるまでずっとやっていけるな
正月とかも休まずやってたら少しずつ追いつくけど
ネックなのは00〜07年辺りの格闘技表紙の時期をどう乗り切るかだろうな
来週ヒクソンvs高田だけどプロレスの番組でPRIDEの話は
ヒクソン高田と桜庭ホイス以外は有田も語りたくないだろうし
桜庭はやらないわけにはいかないだろうな
あと藤田か
公式垢にミルコvs藤田をすげぇ推してる人いたな
興味ないといえば嘘になるけど有田のテンションだだ下がりになりそう
あと語らなきゃならないのは
桜庭ホイス
ブロディの最期
NWO
あと何あるかな
内藤回とかみたいに事件というよりレスラー自体を語るパターンがあるから
まだまだいくらでもいけるんじゃないか
コブラですら一回語れたもんなw
三銃士掘り下げて欲しい
>>12
猪(↓)木さんの写真が使えないっていうのが結構ネタを狭めてるよね。
イノキカウントダウンシリーズとかおもしろそうなんだけど。 >>18
あの辺りってゲストが何も知らないタイプだと全く盛り上がらないそうだわ そうなんだよな、ゲストが何も知らないと盛り上がらない回ってのもあるような気がする。
何にしてもやっぱり少し知識があったりプロレスに興味があるゲストだとスウィングするね。
内藤回で感動してワールドに加入してプロレスを見始めた新参な俺はたまにでいいから一人の選手を掘り下げて語ってほしいな
そういう意味でも中邑回には期待してたんだけど
選手の掘り下げで言えば三銃士もそうだけど第三世代はほとんど触れられないな。
この辺りは番組スタイルでやるには難易度高いんかな
>>33
第三世代って芽吹くまでのストーリーが長すぎるから30分だと説明厳しいと思う
瞬間最大風速でいえば中西G1、小島IWGP三冠同時戴冠くらいかな…あとは天山G1連覇?
安生道場破り失敗みたいな回がOKなら永田さんとミルコヒョードルもありかな… 第三世代って爛熟期にそこそこ活躍したけどこれと言って歴史的エピソードも無いし…
せいぜい討ち死にした永田ぐらい
ネタがないなら
そのままひとり回のおさらいでいいな
テンコジの出会いから再会はいけるかな
テンコジ結成からコジ新日離脱〜ダブルタイトル〜コジ新日再入団でテンコジ復活
コンビ組んでる芸人とかならテンコジの関係からうまいこと教訓も出せそう
そんな表紙あるかわからんけど
テンコジの表紙といったらこれが真っ先に出てきた
四天王とか一括り感されてるよねえ
川田とかに焦点あててみてほしい
レイザーラモンをゲストに呼んで当事者にハッスルのことをしゃべらせるのは無理かな
ケンコバとやった選手名鑑みて夢の興行決めるやつもう一回やってほしい
ケンコバチョイスのグラン浜田は納得行かないし
この番組はガチなんかな
事前にある程度聞いてるのか
>>43
どっちにする?RG?HG?
ハッスルの話だけに限らずゲストとして見たい >>49
RGは話に出しゃばってくるスタイルが、
この番組とは合わないかな ハッスルはそのうちやるよ
賛否ありつつエポックメイキングではあったし
有田も夢中だった上、実際出たわけだしな
冬木引退興行だった川崎球場大会を語って欲しいね
理由は、当日外野の芝生席で観戦してたのだが
目の前に有田とザキヤマとサブミッションズの4人が芝生に座って観戦してた
ザキヤマもプロレスファンだったのか
有田と同居しててたまたまかもしれんが
>>50
レイザーラモン二人とも賢いから大丈夫だと思うけど二人ともやらかしそうな気もするw
しかも二人とも選手側の話のが豊富で以外と知識はないかもね(大学のプロレス同好会にいたぐらいだからそんな事はないか) インリンはギャラもらえなかったらしいが
有田ももらえたのだろうか
いいからサンドウィッチマン呼んで
キン肉マン好きだから
なんとかなるだろ
長州力についてもっと深くやってほしい
正直、新日辞めたところまでしかよく知らないからWJ旗揚げから先を知りたい
>>46
グランパパの関節技って、
スリーパーと脇固めぐらいで
ジャベ感ないんだが… 中邑回ほんともったいなかったなー
もう一回くらい内藤回かロスインゴ回は入れれそうだけど
ジャベって、メキシコ特有の関節技で、
T2Pがやってたような、
昔で言ったら
「メキシカンストレッチ」で括られるような複合関節技だと思うんだが。
昔ながらの関節技しか使わない浜やんにジャベって言葉使った面白味はあったけど、
正しくはないと思うぞ。
あの時のケンコバは
ジャベって言いたかっただけだよな
悲しいかなせっかくのボケも
有田にはスルーされてたがw
マジでこの番組でイベントやって、もう一回ケンコバとマッチメイクやってくんないかな
中西がエースになれなかったのも暗黒時代の原因のひとつだしなあ
暗黒といえば新日の迷走MMA路線やって欲しい
アルティメットクラッシュルールとかアルティメットロワイヤルとか
>>71
もちろんケロさんにも来てもらって、
「赤コーナー有田哲平!青コーナーケンドーコバヤシ!」と呼び込んでもらったら、
もうめちゃくちゃ盛り上がりそうですな >>75
ああ、あと入場の時はイノキボンバイエとかも流すのもいいねぇ ここ数年でワールドとかアベマとかプロレス扱ってるサービス増えたけど
猪木の曲と真壁(ブロディ)の曲はかかってるところ見たことないな
あ、移民の歌は今年のG1で流れてたか
真壁の地元で
お前ら当然G-EGGSポーズ覚えてるよな?
俺は忘れたけど
>>76
おっぱいが気になって話が入ってこない事がたまにあるw あのおっぱいにあの服は反則だろう
自分がエロい自覚もってんのかな
シーズン1福田回の衣装こそ至高
ショート似合って良いね
>>87
あれショートじゃなく、アップでまとめて帽子の中だと思う 明日香はあれで変態だからな
手ブラがバレたとか霞むからな
>>74
それはその少し前
T2000のライバルみたいな感じ 綾部はWWEのマハルにくっついてるシンブラザーズみたいに
中邑にくっつけるように頑張ればいいのに
曙太郎1-13
安生洋二0-7-2
トム・ハワード0-7
高田延彦0-6-2
張替美佳0-5
トニー・ホルム0-4
太刀光0-4
佐野巧真0-4
高山善廣0-4
船木誠勝0-3
佐藤綾子0-3
前川久美子0-3
谷津嘉章0-3
ハンス・ナイマン0-3
冨宅飛駈0-2-1
スティーブ・ネルソン0-2
中山香里0-2
中森華子0-2
石川雄規0-2
ダビド・ハハレイシビリ0-2
中西学0-2
タカ・クノウ0-2
真霜拳號0-2
KAZE0-2
レイディー・タパ0-2
中野龍雄0-2
松永弘光0-2
小原道由0-2
永田裕志0-2
井上京子0-1
アステカ0-1-1
ブラザーヤッシー0-1
ストーカー市川0-1
水波綾0-1
鳥巣朱美0-1
クリストファー・ヘイズマン0-1
ニック・ミチェル0-1
キッド・キャッシュ0-1
アーロン・アギレラ0-1
藤田豊成0-1
ネイサン・ジョーンズ0-1
TAKAみちのく0-1
日高郁人0-1
マンモス佐々木0-1
矢野啓太0-1
矢野通0-1
田中翔0-1
カト・クン・リー0-1
ブラソ・デ・プラタ0-1
ゼウス0-1
エル・ソラール0-1
CMパンク0-1
佐山 聡0-1
獣神サンダー・ライガー0-1
バン・バン・ビガロ0-1
スティーブ・ウィリアムス0-1
ジェイク・リー0-0-1
前田日明0-0
【通算1-126-7勝率0.007%】
ボーダーこそ正義 クリスベノアは日本じゃそんなタブー扱いされんよね
でもやっぱ無理か
天龍vsサベージがようつべにあったから見てみたけど
サベージに対する毒蜜のヘイトがウザすぎて見てるの辛かった
本当に人間のクズだなあいつ
全く関係ないスーツ着た兄ちゃんが出てきたのが面白かった。
>>103
そこが面白いのに
徳光vsシェリーが熱かった >>586
岐阜大会見てるけど確かに花道周辺のマナーが酷いな。席関係無しでグッチャグッチャだ、、、。
後楽園ではこんなに崩れない。 天龍、入場の時に上着がなかなか脱げなくて、投げつけたうえで、投げ返され逆ギレするところが好き
ついに高田ヒクソンをやるのだから、櫻庭ホイスも続けてやってほしいな
天龍VSサベージは最高だったなあ
当時、「アメプロはショーで日本のプロレスは真剣勝負」だと信じ込んでた中学生の俺はサベージの猛攻で天龍があわや3カウント取られそうになるのを半泣きで観てたわ
アルティメット・ウォリアーに怯える徳光さんを観て思ったもんだ。「これらは同じ人間か?」と。
猛獣と小動物みたいだった。
表紙を見せないっていう不自然な形でなら猪木の話題もできるんだけどな
猪木の肖像権って例えばこの有プロで週プロの表紙で流した場合いくら請求されるんだろ
おもいっきりモノマネして
一笑いいただいてるんだから猪木自体は障壁にならんだろう
あれ画像でないなってだけで
>>96
この回はおっぱい見ながら聴いてた
最高だったわ 倉持さん土曜の夜にニッポン放送でピコ太郎とプロレスの話しするみたいだな
北尾回(正しくはUインター回か)の有田には感心したわ
北尾が新日を解雇になった理由を「人間関係」と言い切り
「いろんな噂はありますけど」でさらっと流す
「この八百長野郎!」はOKで「この朝鮮野郎!」はOAに乗せないバランス感覚
>>122
笑える話とリアルに笑えない話の取捨選択が上手いよな
芸人頭もいいけどやっぱ素で頭良い 有田は頭がいいけど
流石に挑戦野郎はやばいというのは
頭良くなくてもわかるだろw
普通に放送コード的にアウトで電波に乗せられないだろ
チンコは誰にも迷惑かからないが朝鮮野郎はamazon側に多大な迷惑かけちゃうからな
ここで聞くより公式ツイッターアカウントに聞いてみたら?
いよいよ高田ヒクソンか感慨深い
南原的なプロレスの見方してた俺にとっては本格的にプロレス見切った試合だわ
なんで一選手が負けて、ジャンルから離れるのか?
理解できん。
阿修羅の解雇理由を聞かれて「素行不良です」と即答する倉持っちゃんは最高
>>132
向井亜紀に離婚されそうになった高田の気持ちも理解できないんだろうな >>131
南原的の意味がイマイチよく分からんが、
あなたがただ高田が好きやったというだけで、別に何とも思わなかったけどな。 >>133
AKB在籍中に素行不良で解雇された(表向きは卒業)メンバーを沢山見てきたんだろうな
そうじゃないと「素行不良です」と即答出来ないだろw >>132
それは俺が当時本当に高田=最強だと信じていた痛い子だったからさ
それ以前にk1流行ってたけどグランドあるプロレスのが強いに決まってるじゃん!と信じて疑わなかったからね 高田ばっか叩かれてるが、ヒクソン側の呼吸法とか山修行とか今見たら眉唾物だよな。まんまロッキー4やんw
>>131
高田がヒクソン戦で失った信頼は桜庭藤田のおかげで最小限で済んだ
プロレスが真に失墜したのはK-1ファイターのはずのミルコがプロレスラーを狩りまくった時から プロレスガチ信者だった友達数人はK-1が流行りだした頃は蹴りが得意な橋本や川田が出れば余裕で優勝すると本気で語ってたからな。
ボクオタだった俺はヘビー級の世界ランカーなら余裕でK-1を制覇すると思ってた。今、こんなことを本気で思う奴はいないだろなw
当時本当に混乱したw
もうあんな時代の転換期はないだろうな
すっかり整理されたから
あのカオス期がある意味1番、奇跡みたいに面白かった
二度と無い、歴史的在庫一掃セール…結果的に…
永田や藤田が勝ち逃げできていれば違った状況になってたんだろうけど
当時を知らない自分からすると高田の過去とかみるとただの屑としか思えない
高田がつよい、という神話みたいなのは当時どれくらいあったの?
北尾戦のハイキックKOとかはこの番組でみて知ったけど、
あの北尾に勝ってもなぁ、という印象w
例えばヒクソングレイシーや覚醒後の小川直也を、誰かプロレスラーがぶっ倒してくれ、って期待は物凄く渦巻いていたわけ。
だけど結局、できなかった。勝ち逃げされてしまった。
なぜか?って答えは単純で、彼らをリング上で圧倒できるような実力者はプロレス界には存在しなかったから。
北尾もこれに近いものがあった。長州も、誰も力で制裁できなかった。
この状況でのKO劇。
ファンが溜飲を下げ、高田株は青天井。
実際は八百長破りの不意打ちだったにしても。
K1とPRIDEとプロレスがシームレスに語られる時代ももう来ないだろうな
高田が強いというか、
「プロレスはエンタメとわかった上で観てるけどUWF系は別、あれはガチ」と
思い込んでた(思い込まされた)層がかなり多かったんだと思う
あんだけ格闘技路線に進んでた船木や鈴木が
今普通にプロレスしてるのが、しばらくプロレスから離れてたおっさんのオレ、ショック
桜庭が新日でポンコツみたいなプロレスしてたのはショック?
最強の看板掲げちゃった以上
高田も高田で辛かったんだろうな
>>150
プロレスやるだけならまだいいんだけど、船木が男爵ディーノとキスしてたのはショックだったなーw 有田の話聞いてる二人と全く同じタイミングで「えぇ〜!?」って声出たわ
めちゃくちゃ短く感じた
これまでの集大成って感じた
もう次回最終回でいいんじゃないか
今回シリーズ最高熱量じゃなかった?ビビ:るもいい仕事してたわ
最初と最後に出てきた大有田って高木三四郎のオマージュ?
ヒクソン回でしんみりしたあとはDDT回で盛り上げてほしい
猪木が政治力と資金力でプロレスのリングで他ジャンルの選手をプロレスルールで倒して作り上げて来たプロレス最強幻想の恩恵を、長州も前田も高田も、なんなら三銃士だってじゃぶじゃぶ受けて来てた中で、
その恩恵をほとんど受けてない第三世代が、総格のリングに上がる羽目になって、そのツケを払わされるんだから、時代の流れとはいえ哀れやな。
事件の大きさ的に最終回でもおかしくないけど
これで終わるのはあまりにも寂しいから続けてほしいな
Uインター時代の高田は、ほんとやってる事は異種格闘技戦時代の猪木のコピーだったなぁ。
高田ヒクソンの次は前田カレリンとか?
そんなに語るとこないかな?
ナンチャンの名前が記事でちらっと出て来たけど、リンたまの企画でPRIDE1観に行ってたもんなぁ、ナンチャン。
めちゃくちゃ面白かったけど、
Uインターの経営状況が良くなくて、屈辱的な負けブックを新日に呑まされてまで対抗戦をやらざるを得なかったっていう話を大木のフォローもあったとはいえまんま話してて衝撃だった
DDTと言えば武道館が表紙だった号は取り上げないのかな?
DDTと言う色物インディー団体が武道館興行を大成功させただけでも取り上げるに値するし
何と言っても飯伏、ケニーのシングルの死闘
年間ベストバウト賞の選考で最も長い時間議論されたが
「議論に値する素晴らしい内容は否定できないが、死すら感じさせた危険な内容だったのも事実でこれにベストバウト賞を与えるのは反対。」
という意見が多くを占めた
ある意味、今の新日が進んでいきそうな先にあるプロレスだったし有田はどう捉えているんだろうか
大木テーマの初っ端から力入り過ぎだろ
小川橋本3戦目の小川のテンションだわw
高田が新日のリングでザ・プロレスの技で寝かされた試合
テレ朝の仕込みなんだが負けて引き上げる高田に「高田ぁ!前田が泣いてるぞー。前田が泣いてるぞ!!」の野次
なんか刺さる物があったんだよね
大木はリン魂で「橋本ならヒクソンいけますよ!」って熱弁してたタイプだからな。
>>171
ケニー飯伏戦は凄いけど、色物インディーの大会場での大会成功って話なら、FMWの川崎球場大会の方がインパクトデカいからなぁ。
天龍回でチラッと大仁田との電流爆破の写真だけ映ったけど。 UFCって立ち上げ当初はグレイシー一族が中心だったのか
そりゃホイス強いわな
プロレスほとんどわからんけど有田と週プロ1から見てる 面白いな
今だから選手が新日から全日いって新日もどって〜とかの話は簡単に説明できるけど
当時リアルタイムで見てた人はどんな気持ちで見てたのか気になった
ドラマみたいに毎週かならず話が進展するわけでもないだろうし
UFC以外でも強かったから無視出来ない存在になったって言ってたっしょ
この時代は自分も生で体験してるけどここまでの熱量をもって遡れるの本当にすごいわ
UFC1は市原海樹に肩入れ誌まくっていた私は格闘技通信読者w
みんな夢枕獏が悪いんやw
修斗四天王の朝日昇もあっさりホイラーにやられたし当時完全に黒船一族だったなぁ
>>180
そして観客席で「もう日本人は勝てません…」と泣く平直行 >>176
あの頃は今みたいなMMAじゃなくて、ほとんどの選手が空手なら空手、レスリングならレスリング、ボクシングならボクシングとか自分のバックボーンだけで戦ってて、MMAと言うよりは異種格闘技の延長線上みたいなもんだった。
けどホイスだけは間合いを測って、タックルで倒して、顔を殴って、嫌がって後ろ向いたらスリーパーとか、現代のMMAに近いことをやってたんだから、そりゃ勝てん。
選手としても当然強いけど、システム的にグレイシー一派だけが飛び抜けて進んでたから。
だから世界中の選手が自分のバックボーンだけじゃなくて、ボクシングも柔術もレスリングも練習して、もはやMMAって名前の競技になったら、グレイシーも別に特別強い一族でなくなったって訳。 >>184
他の競技の選手はみんな異種格闘技戦なのに
ホイスだけホームルールでやってるようなもんだもんね アマレスやってる奴らですらグレイシーのタックルからのマウント移行には全く対応できなかった
魔法だよ魔法
裏事情を貶さず愛を込めてどこまで言うか。有田の紙一重の見事な話術が俺がかつてドキドキして観ていたプロレスそのもの
大木「黙って聞いてろよ!!」
倉持「黙って聞いてたのにぃ〜」
笑ったw
今回の武藤―高田戦の切り口や視点は最高だったね
言葉をよく選んでいて有田の愛が伝わる
今回見てからS1の1話をもう一度見てみると格別
まあ、高田が悲壮だったのは武藤戦よりもむしろブッチャー戦だと思うけどな
あれは、ただただ悲しかった
あの黙って聞いてろよは
大木の人の良さとプロレスへの熱量あってのボケやね
他のプオタ芸人が言っても同じ空気にならない
大木の高田敗戦ショックで
気持ちの整理がつかず
電車に乗らず歩いて帰った話は
すごいよく分かる
あの日試合後、肩を落として
下向きながら
トボトボ歩いて帰ってる奴らが
ホント多かった
武藤に負けるのは仕方ないけど
ヒクソンに負けるのは受け入れ難いって思ってたファンが多かったってことなんかな
当時高田は煽るだけ煽ってたからな
俺もヒクソンに秒殺喰らった時は大ショックだった
で1週間後に柔術習いにいった。若かった
>>193
ただ負けたわけじゃないから
なす術なくクソ雑魚みたいに自分のフィニッシュ技極められてあっさりタップしたから 桜庭対ホイスまで進めばこの話も救われる
絶対やってほしい
週プロのテレホンサービスで結果確認した時、腕ひしぎで〜って流れてきたんで、高田勝った!って思ったら、その後ヒクソンの勝利って続いてショックを受けたの思い出した。
>>197
Uインターは解散
高田はPRIDEやハッスルを主催していく Uインターが終わってもまだ高田についていくファンもまた多かった
結構凄い人
ビビると倉持っちゃんはナベプロで同じなのか
田中もナベプロだったな
同じ事務所だと、遠慮なくツッコミあえるんだ
船木の回もやってほしい気がする
波乱万丈の人生、ある意味では高田以上にグレイシーに翻弄されたパンクラス時代とか
ヒクソン船木戦も壮絶な最期だったし
有吉ゲストに呼んで有吉がヒッチハイクしてた1996年の頃の話をしてほしいなあ。でもUインター神宮くらいしか記憶にないんだよなあ。
パンクラスだと必然的に格闘技とプロレスの違い、ヤオガチに踏み込まざるをえないからなぁ
インターは全然、プロレスしてたけど
>>201
高田ヒクソンより少し後だけど総合が出始めた、頃は総合は無論だけどプロレスもとにかく勝ち負けという土俵に上がってたイメージが子供ながらに印象に残ってる。
どっちが強いんだ?というものに憧れてたんだと思う。 「新日本プロレスの目線はあえて入れてません」
「あー嬉しい…」
まあ当時子供だった世代(俺含む)は大人の事情なんかわからなかったしね
全部がガチだとは流石に思わなかったけど大きい大会のメイン、シングルとかはガチなんだろうくらいの認識だった
小川橋本戦と並んで「プロレスが終わった日」と挙げる人が多いのが
高田ヒクソン戦の一戦目
>>173
週プロと毒された客で
「絵作り」しただけじゃん。
大っきらいな流れだわ。 流石に高田ヒクソン戦は有田過去最高くらいに熱いな。大木も熱い。面白かった。
そういや、いい試合だー!の人はマスコミに取り上げられるけど、前田が泣いてるぞ!の人は取り上げられないね。
今、何見てるかとか、どう思ってるのかのインタビューが見てみたい。
プロレスの試合のブックとか察してる奴は結構いたと思うし
今回の話にもあった道場最強みたいなリング上の格と強さが必ずしも一致しないってのは言われてたけど
プロレスラーがガチだと通用しないと思ってる奴はまだ少なかったと思う
大木はいいよな
こんなに腕のある芸人だとは知らなかった
>>216
ファンがいないのにテレビに出続けてる芸人は本物の実力者 ホイス「兄は10倍強い」
有田 大木「え〜っ!!」
ここ好き
>>200
高田はカッコよかったよね
憧れてたもん この系統の話になると中邑の「一番すげえのはプロレスなんだよ」という言葉は至言だったんだと実感する
大木の温度ちょうどいいから、安心して観てられる。
終わるまで玉ちゃん呼んで欲しいな。
博士と違って聴き手にまわれるし。
>>211
高田のヒクソン戦惨敗、総合仕様になった小川に橋本がボコボコにされた試合、トドメの高橋本
この97年から2001年の4年間の間に起きた三点セットで旧来のプロレスファンの価値観は全部崩れ落ちたんよな。 武藤と前田日明が好きで高田は嫌いだった俺は武藤高田は楽しくて仕方なかった
まさに有田の言った「新日側の目線」だったわ
そんな俺でも困惑した武藤オタービオも有田の目線で取り上げてほしい
自分は最初からどうにも「田に乗れなかった」クチなんでヒクソンに負けたのもふーんくらいだったなあ
一次Uではまだ若手で対新日の頃は越中がライバルのジュニア
二次Uの頃にしても前田の上には行けず、船木戦の疑惑のダウンカウントみたいな下からの突き上げもあって
Uインターの最強ってフレーズがどうにも自分の中に入ってこなかったな
別にアンチって訳じゃ無かったけど、こういう視点って少なかったのかな
武藤オタービオいいなw
俺の中では馬場ラジャと並び立つ
>>224
俺も前田や船木ならともかく高田?
ベイダーとやってる高田ってって >>195
そうなんだよね
敗戦のショックもあったが
最強を売りにしてた高田が
誰よりも早く秒殺されて
誰よりも早くタップしたのが
ショックだったわ 高田ヒクソン戦は観に行ったが衝撃だった。
ヒクソンはそんなに大柄でもないのに立ち姿は根っこの生えた巨木そのもので
誰にも倒されそうになかったし、接触したら蛇のようでそれまでみたことのないような
絡みつき方で。
あの高田が何もさせてもらえなかったことがホントショックだった記憶。
あまり観直したくない試合。
>>213
ここに至るまでの流れもいい
どんどんテンションが沈んでいく話の時に大木がいるってのもいい
有田の腕も去ることながらスタッフ(作家等)が有能なんだろうね まさか今回は高田目線で語るとわ思わんかった。1回目は敢えてUWF側の目線排除したんだな。有田すごすごすぎるわw
お前らあんなのガチだとおもってたのかよwって今語るダサいやつより
いやー真剣勝負だと思って見ていたよと正直に言えるプオタでありたい。
八百長だガチンコだとかは別として
あんだけガタイの良いレスラーが本気で打ち合って耐えられるんだから
柔術なんぞに負けるわけないと信じてたので
レスラーが打撃で負け始めたくらいから
プロレスにも格闘技にも興味が薄れたな
自分が格闘技を始めたのも大きいけど
やっぱり信じてたものが揺らいで喪失感がヤバかった
笑い話にできないわ
他人がみれば笑うんだろうけど
あの時代を経験してない奴に高田の強さを説明するのは無理
時代が今と全く違うんだから
高田ヒクソンは高田が負けると思ってたし、後々桜庭や藤田が失地回復してくれたからそんなにショックは大きくなかったな
そのすぐ後にプロレスラーでも無ければ寝技も出来ないキックボクサーに
藤田が秒殺された事の方がはるかにショックはデカかった
当時のファンがどれだけショックだったか、というのが
時間が経った今しか知らない人(俺含む)とギャップが大きいんだろうね。
最近出た高田VSヒクソンの本と、平選手のUWF外伝を読んで
プロレスからUWFなどの格闘技プロレス、そして総合格闘技への流れを追いかけて、やっと少し理解できて来た。
>>218
有田が大木に目でサイン送ってるねw
プロレスみたいだwww キング・オブ・スポーツ の話から説き起こすのは正しいな。
当時、あらゆるスポーツの強みを取り入れた究極の格闘技がプロレスなんだという理論をテレビで観たか本か雑誌で読んだかした俺は、その通りに受け入れてましたな。
高田はその最強のプロレスでさらにその中で最強を標榜していて、俺含め多くのファンもそう思ってた。
400戦無敗を誇るとされるヒクソンとの頂上対決に勝ってくれるものと、日本中のファンは期待してた。
やっぱ話し手に熱量があると引き込まれるな
有田は本当に説明うまい
シーズン2の唯一にして最大の失策がひとりのブッキング
今回の内容はほとんど道場破りの時に説明してるからなあ
前後編まとめて配信してくれよ
>>239
アレは…ホラ、前田vsアンドレみたいなもんだから ビビる大木で正解。あっという間に終わっちゃった。
ここに書き込む人たちの熱量も半端ないね。ムック本で大まかには知ってたから本放送とここの書き込みをみて「なるほど」と繋がったことがたくさんあった。
来週がまた楽しみです。ありがとうビビる大木
ガッツの「わからん」に対しての「仕事しろ」発言は劇団ひとりにも向けられていると感じたけどw
>>241
今週の教訓を見てそれを言えるとは大したもんだよ 毎週更新でなくてもいいので、
隔週もしくは月一でもいいので、
今後、もしあるとしたらのんびりやってほしいです
プロレス初心者に教えるならこんな感じでいいかな?
猪木“King of Sports”、異種格闘戦、ガチ感・競技感
↓
高田“最強”、U系、格闘プロレス
↓
グレイシー登場、高田散る
プロレスラー達が負ける、総合格闘技の隆盛
高橋本、ファン「俺達が見てきたプロレスとはなんなのだろう?」
一方で桜庭などの総合での奮闘
↓
中邑「一番すげぇのはプロレス」
↓
新日V字回復、プロレス業界再興へ
今週の回、来週への引きまで合わせて
今までで一番面白かったな〜
一度幻想を打ち砕かれたファンからしたら桜庭ってどう見えてたの?
またプロレスにのめり込めた?
>>243
デカイ大会をやりたいプロモーターにとってヒクソンと真剣勝負やれるのは当時落ち目の高田しかいなかったから >>249
シーズンの区切りはあるかも知れない
シーズンの間は空くかも知れない
でも俺らは待つ。それだけ。
恐らく有田はライフワークにしてくれると思う
数本撮りだからスケジュールにも余裕はあるし
懸念はネタ切れだろうけどまぁ暫くは大丈夫じゃないかな >>250
桜庭あたりからが違う気がする
桜庭ってプライドでブレイクした自称プロレスラーであってあくまで高田の負けをフォローするためのプロレスラー名乗りでしょ?
中邑あたりも情報化が進んでショーとしてのカテゴリーで強いとかそんなニュアンスだと思ってる
なんつーかネット発達してなかった頃は情報の入手媒体は雑誌、テレビだったわけで
あとプロレス好きの友達とかしかなかった 桜庭はプロレスラーじゃないし
格闘家でもない
コウモリだよ
嫌いじゃないけどな
ブラジルに渡った柔道家、前田光世がブラジルで柔術を広める
↓
その柔術を元にグレイシー柔術誕生
↓
創始者エリオが当時最強と言われた柔道家、木村政彦と熱戦を行い名を上げる
↓
木村政彦が力道山にシュートで敗れる
この辺の流れも考えるとよく出来た話だよな。
桜庭は大学中退してプロレス団体Uインターに入ったんだから当時はプロレスラーでしょ
桜庭というか橋本小川のゴールデン辺りからプロレスは一旦完全に死んだ感じじゃない?
ユークスに身売りしてそこで作り替えていき、今に繋がる感じ
桜庭が勝ってからは格闘技がさらに燃え上がった感じでプロレスラー桜庭としてはインターコンチに出てきた辺りまで飛びそう
桜庭って、名声を挙げる前はUインターの前座ばっかりで
プロレスで実績らしい実績はなんもなかったし
ホイスに勝ったときは、レスラーがグレイシーに
遂に勝ったってムードもあったけど、総合に出てから総合の技術で戦って、
それで名を挙げたから、プロレスラーが勝ったって気はしなかったな
グレイシー柔術を広めるために、UFCを企画して、しかも兄は10倍強いとか幻想も広げたり、プロデュース力半端無いよなぁ。
最終的に、グレイシー柔術が浸透して、一族が負けても、グレイシー柔術が最強という事に変わりはない!
ってトンチみたいな言い方だが一理ある。大したもんだ。
シーズン2もあと3回くらいか?
それとも高田ヒクソン後半で終わりか?
高田ヒクソン戦インパクトあるけど番組的には現在の明るい新日でシーズンを締めくくりそうな予感
フジテレビのプライド撤退も今のプロレス回帰の一因かもな。
25回で一区切りにするのはAmazonプライムビデオのダウンロード制限数だから
>>265
それは一部あるかも
撤退理由がエグめの内容でイメージが地に堕ちたからね 飽きられるだけなら戻る道筋は確保できるけど、嫌悪感抱かれて離れると戻すには棘の道だから、似たように見えて天と地ほどに差があると思うよ
無粋な話ですまん。
高田が秒殺された時に頭の整理がつかなかったって話だけど、
時間が経って気持ちの整理がついた時には、今まで見てきたのものが全部八百長だったって気づいてしまったのかな
弱かったという問題と
八百長は少しだけ違うよ
アマレスで考えればわかる
>>272
八百長の一言ですむならそもそも頭の整理がつかないもいうことが起きないと思う
だから八百長という言葉がアホらしいって言われるんだよ 普段演技してても
いざとなれば最強とか思えるわけで
それよりも知らない戦い方へのショックが大きいのでは
骨法とか意味があると思ってた世代なんだから
>>247 まああれ大木だからシャレになるけどなw 高田ヒクソン戦は高田が惨敗した後に急に実は風邪を引いていたとか言い訳しだしたのも含めてガッカリした
当時からプロレスは筋書きあるうんぬんは色々言われていたけど、
それでもプロレスラーが最強なんだと言う、
今思えば危うい均衡の上にプロレスは成り立ってたと思う。
それが、あの日崩れ去った。
プロレスが死んだ日と言う人もあれば、プロレスを殺したのはグレイシーだと言う人もいるわけ。
今回時間経つの早いなぁ
冒頭有田が何気なく話してるとこを止めて褒める大木はやっぱ良いな
Uインターは第二次UWFよりもプロレスに近かったからな
あの頃の高田信者は第二次UWF信者よりは真実が分かってたと思うが
信者から見ても心の底では負けると覚悟してたろ
みんな忘れてるけど、見返すと冒頭の猪木祖母の話も結構いい
今気づいたけど、ちょうど収録日あたりが20周年だったんだなPRIDE-1
というかホイスやヒクソンの強さは白日の元に晒されていたわけで
勝ち目は薄いにしてもなんとか、やってくれねえかなーという願望、祈りだよな
まあ結果は最悪だったわけで
そういった意味では船木はよくやったよ。
ヒクソンもピークアウトしてたけど。
当時のファンがUインターはプロレスと見てたのか、本当に高田最強だと信じてたのか、どったの見方が多かったのかな
>>286
ちょっと矛盾するかもしれないけどU系はプロレスとは違うものだけど高田延彦はプロレスラーだと思ってたよ 強い人間が大好きで、プロレスが好き。
プロレスは戦うものでもあるから、レスラーは強いというものが底にあるからそれを証明して欲しいという気持ちはずっとあるんじゃない?
ここまで田村なし
桜庭ばかり言われるけど泥舟Uインターの中では田村も評価されても良いんだけどな
僕と真剣勝負してくださいという名言も生まれたのに!
だから駄目なのか?
シーズン1から見続けているけど倉持がだんだん知識を増やしてマニアに育っていく過程が面白い
田村はプライドで活躍できなかったからな
まあ高田が無様晒して暗黒招来した分、桜庭田村の活躍が光ったよ
来年前田が新団体つくるらしいからリングス関係の話題もやってほしい
>>289
単純に桜庭の方がメジャーだし、結果残してるからでしょ。 Flame of mind じゃなく UWFのテーマで入場したのは鳥肌
皮肉なことに高田の惨敗に呼応するかのように
急激に日本で総合格闘技が盛り上がることになる
倉持三大定番セリフ
「素行不良」
「藤原組長」
「メガネスーパー」
YouTubeに昔のリンたまがいくつか上がってるから、久しぶりに見たけどほんと面白かったわ。
ミレニアム格闘技界大予想ってのが、船木ヒクソン戦の直前くらいで、ジモンだけが船木は勝てないって言い切ってたわ。
>>291
田村の場合はどうしてもシウバに左ストレート避けられて
逆にカウンター気味に右ストレート思いっきり叩き込まれたあの印象が強くてな… >>298
武藤の足四の字に負けるってところちょっとヒヤヒヤした 長くテレビに出続けられる理由がよくわかる
唐突にキレるところは声出してわろた
有田とか大木の当時のファンとしての熱量が本当に伝わってくる回だよね
>>298
SWSの時は、ターザンが馬場から金貰って率先してバッシングしてたとは流石に週プロの番組で言えないから、全日本と仲が良すぎたから批判してたとかボヤかしてたな、有田。 田村がヘンゾ戦でUのテーマを使ったとき、なんであんな大歓声になったのかってことだよな。
高橋本とかの後に10.9視ると確かに花道から高田が今日負けますよオーラ出しまくってるよな
あれはプロとしてどうなんだろ
リアルタイム世代じゃない俺は、高田xヒクソンの再戦があったってことは「次やれば勝てる」と思ってたファンが一定数いたってことだと思ってたけど、一戦目の後で既に絶望感あったんだね
>>310
元よりUインターが苦しくなって新日に助けを求めてやってる対抗戦だから負けそうオーラは悲壮感になるんじゃない? もともとインターでも高田がやってたのは格闘技風のプロレスなんだから、そこまで暗くならんでもと思わんでもない。
ガチ一本で生きてきた人間が、部下達の生活のためにショープロレスを初めてやるってなら分からんでもないが。
なんとなくだけど
格闘技ブームの前と後では
プロレスという言葉そのものが大きく
変化したんだと思う
だから違和感というかおっかしいなー
って感じがあるかと
今見てるシーズン1の第1話で、宮戸と安生が新日本逃げましたねって言って長州が墓にクソぶっかけてやるって発言した時って、
もうやること決まってたのかな
PRIDEの末期とか1ミリも面白くなかったな
ゴタゴタがなくても勝手に潰れてたんじゃない
対抗戦までの宣伝期間が異例の短かさだったし
まだ決まってなかったんじゃないかな
条件交渉中だった可能性はあるけど
>>312
綾部は1回目としては最高のゲストだったけと今見ると初心者すぎるな >>318
今思うと道場破り行かされたり長州に喧嘩ふっかけさせられたり安生ってかなり可哀想だな U系でもインターだけはかなりイロモノ扱いしてたわ。タッグマッチやってる時点で興醒めで、トーナメント出場要請とか新日との提携とか裏事情知らなかったとはいえドン引きだった。ヒクソンに惨敗したのもやっぱり!って感じだった。
とはいえ、リングスとパンクラスはほぼガチだと思って見てたけど。
>>319
今思えば事が起きてからブームが終焉に差し掛かった3年後のスッパ抜きだったし終わらせたくて掲載許可したのかもね どう少なく見積もっても当時のプロレスファンは今の100倍はいた気がするな
年に何度か会場まで足運ぶようなコアファンは当時から半減くらいで踏みとどまってるかもだけど、その周辺のライト層は100分の1になってるんじゃないかなぁ
つまり、99%ものプロレスファンを削ぎ落とすだけの衝撃を高田ヒクソン戦、橋本小川戦、高橋本の3点セット?は持ってたと言うべきかねぇ
上の方で誰かが価値観の崩壊と言ってたけど、ホント、ジェットコースターに乗せられたかのようなあんな経験はもうしたくないねw
>>321
Amazonプライムビデオのおすすめからふらっと見る人も多いみたいだし
そんな人は知識的にはあんなもんじゃない?
下手したらもう馬場知らない人とか猪木がおもろいおっさんだと思ってる人もいると思うよ 自分は新日と全日がメインだったけど、前田日明と言うレスラーは大好きだったから
U信者の友達からUWFのVHSを借りて見てたし
高田が素晴らしいレスラーだと思ってたけど、ヒクソンに負けた時のショックはそんなに無かったな
U信者の友達もヒクソンよりも新日に負けた時にショック受けてた
>>326
今の20代前半なんかは馬場が動いてるとこ見たことない人も多いだろうし、まぁそうなるよね 大木は高田ヒクソン戦を思い出して
急に熱くなって
その矛先が倉持ちゃんに行っちゃったなw
ホントに黙って聞いてただけなのに
とんだ災難だったなw
極め付けに高田がブッチャーとやった時なんかは、高田やインターのファンはどんな気分だったんだろう。直後に倒産してるけど。
改めて第一話みると倉持ちゃんの間の手の入れかた下手だな。
服装も微妙だしおっぱいの強調度も低い。
よく成長したね。
>>297
高田→グレイシーに負けることで総格が盛り上がる
桜庭→グレイシーに勝つことで総格が盛り上がる
つくつぐ悲しい男だな高田は… でも高田はジム経営も安定してるし、芸能界の仕事も最近はあるし、U系の選手では最終的には一番成功したな。
その後PRIDE→ハッスルでエンタメの才能が開花するとは誰が予想できただろうか
>>323
> ヒクソンに惨敗したのもやっぱり!って感じだった。
> とはいえ、リングスとパンクラスはほぼガチだと思って見てたけど。
俺も完全にこれやったわ
WOWOWでリングス見てたっていうのもあるけど高田なんて元々ハンとかより弱いと思ってた 今回は倉持さんも今までの回で予習バッチリだし
有田大木は思い入れが凄いから熱も凄いし時間があっという間だったわ
この番組の一つの完成形みたいな回だ
冒頭の話で大木と武井壮の違いを思ったわ
大木はプロレスファンとしての気持ちをわかってるよ
リングスは何よりもあの漫画みたいな外国人勢のキャラクターが良かったな
あと、会場の野次が面白かった
>>334
その経緯を辿っといて、今のプロレスはヒーローごっこだ!とか批判しちゃうのが高田だからな。
みのるもどの口がいってんだって思っただろうな 直接関係は無いけど、WWEの暴露映画も99年だったな。
日米ほぼ同時期に変革するって凄いね。
ハンスナイマンとかヴォルクハンとかアンドレイコピロフとかwowowでハマっていたわ
異種格闘技やってる猪木に憧れて新日に入って
色々現実を知りUWFに参加するまでの流れもまた悲しい
>>339
インター時代もやってたのはプロレスのリングに他ジャンルの選手引き上げて高田が倒すっていう、高田が猪木で、宮戸が新間の昭和新日本の焼き直しだったからな。
U系3派のリーダー格で誰よりもヒーローショー的プロレス要素で飯を食ってきたのが高田だと思うわ。 UWF分裂の流れは何回かやったけどバトラーツ出てきたのなにげに初めて?
>>340
ビヨンドザマットって暴露映画っていうよりプロレスラーの凄味が感じられたわ
お前はゲロを吐くのが得意なのか!さぁ今すぐ吐いてみろ!とか
マンカインドがロックにボコボコにされて家族が泣いちゃうシーンとか
あれ見て日本のプロレスより相当プロ意識高いなって関心したもの リングス
Uインター
藤原組
がスラスラ出てくる女は希少だよ
AKB時代に何故プロレス好きキャラを生かせなかったのか…
>>347
小橋のことを番組内で語り倒して皆からドン引きされたというのに 上手くやればプヲタ層を丸々取り込んで団体のトップクラスに成れたかもしれないな
この番組が始まるのが彼女にとっては遅すぎたんだよ
>>347
好きなことをただ垂れ流すだけなら水道橋だからな
周りが拾ってくれて初めて活きる
AKBでは芸人に比べて拾って膨らませてくれる人が少なすぎる マスコットだからオタクがうんちく垂れ流すためのツールでいいんだよ
軽く受け答えできる程度に知識があれば
前田敦子の事をアキラ兄さんと呼んでみたり
サイパンはいいぞ、なあ大島
とたまに言うだけでプロレスオタクはセンサー反応しちゃうしな
>>350
絶滅寸前のプヲタなんか狙ってもそんなん無理やろ。 >>355
それ以前に大日本見てるところを目撃されたらヤバいだろ >>350
よくわからんけど総選挙?投票して下さい言われたら1万くらいならお布施してもいいレベルだわ
まあ、雀の涙なんだろうけども くらもっちゃんとジュリナってプロレスの格的にはどんな関係なの?
いやほんと、この番組で見るまでは正直倉持明日香の顔も名前も存じ上げませんでしたが、今やすっかりファンですわ
番組で小橋の試合を一緒に観て号泣した秋元才加をはよ呼んで
>>345
ビンス「ヒーズゴナピューク!ヒーズゴナピューク!(マジキチスマイル)」 倉持っちゃんも数年前に1.4アンバサダーやってたな。
年末スペシャルで有田のプロレスの師匠だった上田呼んで欲しい
>>359
AKB時代の倉持さんをレスラーに例えると、木戸修とか山崎一夫とか
いぶし銀の実力派で縁の下の力持ち的な
AKBでは選抜メンバーが何らかの都合で出れないときに
別のメンバーが代役をするアンダーという制度があって
珠理奈のアンダー出演は高確率で倉持さんだった
珠理奈さえいなければ倉持さんは選抜常連だった アメリカのマジソン・スクエア・ガーデンの前で
倉持「俺達(AKB)はここでやるぞ」
と秋元康に言ってくれてたら俺はすぐに倉持ファンになっただろうな
カ…カテエ…!!まるで溶岩石のように凝り固まった秋元のアタマ!
サービスエリアでうどん食ってるAKBは見たいような見たくないような
この番組で倉持明日香好きになったけどAKB時代の顔みるとアイドルとしては微妙だな
今くらいの年齢の女になって綺麗になった感じ
体つきだけで安生にはガチったら最強オーラ感あるし
煽りもうまいしプロレスもうまいし純粋なプロレスラーやってりゃ大成したかもしれんのに
時代の犠牲者がここにも一人
新日対UWFの時って有田が慕ってきた人間を食わす為にやったと話してるけど、そんな客が離れている団体と新日があたってなんであんなに盛り上がったんだろ
どっちもイケイケなら分かるんだけど。
10と2があわって12になるんじゃなくて
20になった感じかなあ 10倍だぞ10倍
>>375
Uインターは興行自体は盛り上がってたし客も入ってたし人気はあったんだよ
ただ大箱月一興行しかできなかったから高田以外知名度ない事も相まってTV局やスポンサーがどうやっても付かなくて本当にチケット代しか収入無くて外人や選手にギャラ払ったらプラマイゼロでグッズすら作れないくらいで社長の高田の収入はほぼ0だった
だから高田は「近いうちに引退します」と宣言して猪木インスパイアで政治家目指してさわやか新党とか言う謎の党から出馬したんだよ 結果落ちたんだけども
んでその間に田村エースにして高田が出ない興行打ったがチケット売り行きまで悪くなり選手に払う金まで無くなりって流れ >>368
と言ってもユニットで売り出してくれたしその面子よりは格上だろ もうちょっと時代が違えばくらもっちゃんと珠理奈と豆腐出てた子らでプロレス話だけでグループ内でも回せたのか
>>335
> 俺も完全にこれやったわ
> WOWOWでリングス見てたっていうのもあるけど高田なんて元々ハンとかより弱いと思ってた
同士よ!
U系は会場でも観たけどインター >>383の続き
の会場はゆるーい空気だったのを覚えてる。リングスやパンクラスにあった緊迫感はその後のK-1と同種だった。
鈴木みのるのモーリススミスリベンジマッチとか。 >>368
それはねぇわ
明日香は俺のだけど珠理奈を悪く言われるのは許さん
明日香をいぶし銀で木戸修だったら珠理奈は武藤だぞ
武藤がメインの試合に出られないから木戸が代わりに出てて
武藤さえいなきゃ木戸はメインの常連だったって言ってるようなもんだぞ
それぐらい世代も格も違うわ
珠理奈を嫌うのは構わんが滅茶苦茶な例えはやめろよ >>239-240
ひとりが悪いというより、ひとりの芸風が番組のフォーマットに合わないんだと思う
相手を自分のペースに引き込んで笑わせるような人
バカリズムとかも多分合わない >>388
芸風と怠慢(番組の予習すらしてこない)は違うでしょ
ゴルフの雑談とかクソイキッてたし
もうコイツのこと見ないだろうしどうでもいいけど >>385
歴史考えたら珠理奈は武藤よりも猪木馬場レベルだと思う
珠理奈いなければ大声出ることもなくAKB潰れてたし そろそろAKBでのマウントの取り合いはご遠慮いただければ…
それは、AKBオタと週刊AKBとっていう番組でやってください
PRIDE1って北尾でてるけどミニコーナーでサラッやっちゃうのかな?
流石にPRIDEはプロレスバラエティとは違う感じがするし
プロレスが死んだ日って本を読んでみたくなった今回ので
あまり語られないけど高田はリターンマッチで武藤に勝ってIWGP巻いてるんだよね
>>394
ヒクソン側の話も書かれていて面白いよ。
Uインター側からのオファーがあったけど、勝ち負けに口を出してきたから断った。とか言ってるし。 >>389
気を抜いてリングにあがったらボコボコに負けて評価を大きく落とした男だな、ひとりは。
比べて、大木とか小峠はキッチリと仕事をこなす事で、評価を上げた。 小峠回に海賊男を持ってきた有能采配
俺も海賊男は名前しか知らんかったから小峠と一緒に驚けたわ
>>388
バカリズムの知らないところでさりげなくバカリズムの株を落とすのはNG あの当時のことでいうと、普段の試合は試合でそれとは別に、
異種格闘技用の練習も裏でやってたと思ってたんだわ
だからそういう試合では、リアルガチな打撃にも極め技・締め技にもがっつり対応できるもんだと
勝手に思い込んでた
ヒクソン高田戦でのレベルの違いにもショックだったけど、そういう意味では打撃専門のはずの
ミルコ対プロレスラーの結果のほうが悲しかったかもしれない
>>395トップ同士の対戦ではよくある格を守るための一勝一敗なんだけどこの対抗戦では最初の一勝のインパクトを取った新日の作戦勝ちだよな 覚醒したケニーから先にカルマで一本獲った4484すごいという話だな!
ちょっとずれるけど
週刊TVプロレスにも触れてくれないかなぁ
ポーゴと高野拳滋の時は衝撃受けまくりだったから
>>390
さすがに馬場猪木クラスは前田大島ですわw
指とかまゆゆに勝ててないし珠理奈は棚橋でいいよ(ちょっと不満だけど) 当時のこと知らないから高田は暴露本とかだしててプロレス界にクソぶっかけた野郎って認識だったんだが
ちょっと見方が変わったな
時代の犠牲者でもあるんだな
小道具さん代わりのペンを支給してあげてー (もう遅い)
>>323
あ、俺がいる
今思うと、間違い無く高田ヒクソンはターニングポイントだったけど、あの当時高田が負けても、『プロレスが負けた』とは思わなかったな >>411
貴乃花が嫌いなだけで相撲自体は好きそうだしないだろw
健介を嫌いになってプロレス全部に幻滅するレスラーもそうそういないだろうし >>416
それこそ、その前にプロレスに新日に完敗してるからな 橋本戦の約半年後には神宮での天龍戦、その後ブッチャー→天龍との再戦→年末にはUインター解散か
翌年旗揚げのキングダムには高田はヒクソン戦の準備を理由にほぼノータッチ、まぁもう団体経営は懲り懲りだったんだろうな
ヒクソン戦でリングに上がる前に安生と抱き合うシーンいいよね
ヒクソンの再戦の縛りでキングダムのリングで試合出来ない高田。
新生U解散後から三派の歩みをやってほしい、できれば個別に3回・・・
日馬富士の今後は?のニュースで北尾が黄色のコスチュームで指を指すシーンがチラッと出た。思わず笑ったが、ディレクターが有田と週プロみてるなと思ったわ。
ケンシャムロックを言うなら、新生Uのトップ外人から更に進化した船木鈴木を凌駕するぐらいの最強ガイジンって強調しなくちゃいけない。
その技も体もあるムキムキ最強U系トップレスラーがヒョロいホイスグレイシーにあっさりタップさせられた、という衝撃を伝えないと
>>421
俺も感動したけど、
試合後にヒクソンが
「これからリング上で一人で戦わなきゃいけないのに、試合直前に他人に身を託す人間は弱い奴がやること」と言ってたな >>174
その回をYouTubeで見たけど面白いね
2000年のプロレス格闘技大予想みたいなやつで全日新日交流戦は禁断の果実だと一人反対したり、小川をプロレスラーとして認めなかったり大木は 有田のズボンの丈短いのも気にならないくらいのいい回
詳しい人たちに聞きたいんだが
天竜がSWSから出た後に新日や全日だけでなく
思いつく限りのトップレスラーと戦えたのはなんでなの?
天竜の人徳でしがらみとか関係なく動けたから?
武藤高田の振り返りは3人ともわかってたけど新規の視聴者に向けて敢えてオブラートに包んで喋ってて有田が気を遣って表現してたのが萌えた
あとナンチャンは完全にガチだと信じ込んでたからショックでプロレス離れた説が有力だと思ってしまったね…
大槻ケンヂだったかなぁ
高橋本読んで、今まで払ったチケット代の返還訴訟おこすとか息巻いてたプロレスファンもいましたなぁ
元々アンチの人に悪く言われるのは屁とも思わなかったけど、元熱烈ファンが幻滅して離れていくのは辛かった思い出がありますな
オーケンは鬱の時期にそういうことがあったからなおさらダメージ大きかったんだろうな
高田ヒクソンの時はプロレスラー結構負けてたからなぁ
じぶはケンドーナガサキが負けた時の方が地味にショックだった
ただの思い出補正かもしれんけど今のプロレスより好きだな
俺も永田さんとかは割とどうでもよくて
ケンドー・ナガサキとか谷津嘉章がアレだったのが地味ショックだった
>>412
何気に新日との対抗戦で高田のオアシスとなったのは越中戦だったと思う。試合もUインターのリングだったし
この対抗戦の中で一番感動した 藤田にベルトを巻かせざるを得なかった、という状況があったのかもしれない。
UFCはグレイシーが立ち上げたって今回初めて知ったわ
プライドもグレイシー一族無かりせばあそこまで大きくならなかっただろうし
グレイシー柔術の世界の格闘界に与えた影響って想像を絶して大きいな
たまげた
>>433天龍自身のレスラーとしてのステータスと知名度、天龍と戦うことの集客力と話題性、プロレスラーとしての天龍の信頼性じゃないの?
ステータスは馬場・鶴田にフォール勝ちしたトップレスラーだったし
知名度ではプオタなら誰でも知ってて一般的にも馬場猪木、長州タイガーマスクより落ちるけど一応誰でも名前は知ってるレベルには有名
集客力は後楽園なら単独でも客埋められたし、意外な顔合わせならそれだけでも話題になるし本人も拒否しない
思い切り攻めてもすかさないできちんと受けてくれる、堅い攻め出すことあっても試合は壊さないで誰が相手でも一定以上の試合をしてくれる
これだけいい条件揃っててギャラが払えるなら一応呼んでみようか?ってなるんじゃないか >>445
一族にやり手のおじさんが出たのよ
フルコン界の石井みたいなもんかな 桜庭対ホイラー戦が、日本で最初にグレイシーに勝利した一戦?
田村VSヘンゾで田村がUのテーマで入場した時の爆発的な盛り上がりのことについてもいずれ語って欲しい
>>448おじさんっていうか長男な
ホリオンだっけ?
ハリウッドでエキストラやりながらフィットネスクラブで柔術教えてセレブなマダムのヒモやって金と人脈築いてUFC開催中までこぎつけた策士 そんなホリオンが桜庭戦で潔く負けを認めタオルを投げ込んだシーンは今でも涙が出る
>>445
策士のホリオングレイシーがいなかったら、今のような総合格闘技とかM MAって競技も無かったただろな。
VTもブラジルの町の下品なイベントにすぎず、他の国の人は誰も知らないままだったろう >>442
この高田vs越中の時期に、全日本では三沢vsオブライトの三冠戦やって、上手くシンクロしてたよな めんどくさーなー、総合が関わってくると
このスレの空気が悪くなるわ 知ったか大量発生で
あープロレスの話ししたい
>>457
とは言え、この当時に総合格闘技やPRIDEみてたのって9割がたプヲタだった >>457ならまずお前がみんながのってきくる話ふってくれよ 本気の勝負だと思っていた
プロレスファンが幻滅して
格闘技いくのは当たり前だしな
プロレス文化愛好じゃなくて
ひたすら本物の戦いが見たい人は
多いだろう
この話題が落ち着いたらゲストの品評でもやるんだろ。
それなら今の話の方が良いわ
>>461
あれは最悪や
プロレスを知らん輩共やろう 今のプオタはみんなブックとかのことまで理解しながらのファンだから試合が糞になったりしない限り変な幻想を抱いたりはしていないから安心だな
>>462
こんなのを排除したから暗黒期を乗り越えたんだろうなプロレス界は まともな日本語も使えず自分が気に入らないから空気が悪くなると宣う
ションベンくせぇガキでも言わねぇ事を平気で言える空気の読めなさw
クロちゃんは男の体眺めるのが好きで週プロ毎週買ってるらしい
クロちゃんにしよう
クロちゃんいいな、倉持さんにまで説教されてほしい。
あの頃からのプロレスファンにとっては死にかけてるプロレスを見て今があるんだから色々言いたくもなるだろ。
教訓にも思いを巡らせる事は大事と出てたんだから語ったって良いだろ
>>463
ただやっぱり昔のプロレスヲタの方が入り込んでたな、当時のプヲタって、ある意味宗教みたいなもんだったし
プロレスファンの一人一人が、自分の宗教をもつ信者のようなものだった ビビる大木も一歩間違えばナンチャンコースを歩んでたかもしれなかったね
今回の放送を見てプロレスへの思い入れの強さが半端ないことが分かったし
まぁ有田もだろうけどね・・
プロレスというものの在り方が変わっているんだからしょうがあるめえ
>>468
今はプロレスすると死にかけてて怖いけどな
四天王ぐらいから歯止めが効いてない
本当プロレスの在り方は変えて行かなきゃならない時代だわ 今週の回観てPRIDEの高田ヒクソン戦観たくツベで検索したらリン魂のPRIDE観戦ツアーがあったな。
そのまま他の回のリン魂観たけど、有田がゲスト回で若いな〜って思った。
はーめんどくせーめんどくせー
真剣勝負なんてなにが楽しいんだよ
馬乗りになって相手の鼻潰す?残酷ショーじゃねーか
>>473
お歳をめして死にかけなレスラーもいらっしゃるし
怖い技の掛け合いに戻ってきてるし
事故も起きてるし
難しいね >>475うん、おめーはそれでいいからはやくみんながのれる面白い話ふれよ 旧Uの話なんて伝聞でしかできないだろ
有田がリアルタイムで観ていたわけでもなし
旧Uって局地的な人気はあってもTV放送もなかったし
雑誌の情報以上のこと何もわかんないから
いまいち盛り上がらないんじゃないか
Uの中でも真剣勝負志向だったから前田と対立して追い出されたとか
そういう話だったと思うからどう展開しても暗くなりそう
でもスレ伸びるねw
1話あたりの消費量は過去最高レベルかな?
やっぱ高田ヒクソン戦は日本プロレス界にとって、日本史で例をとるならば明治維新か第2時世界大戦の敗戦に比肩しうる空前絶後の大事件だよなぁ
あの日プロレスファンは「リングインまでの格好良さは高田の勝ちだったから」っていうのが精一杯だったもんなあ
TMNT Tシャツすげーよさそうだけど、なんでケニーバージョンがないんだ
日本のタートルズファンの数なんかたかが知れてるんだから海外売り出しのためには真壁よりケニーじゃないのか
>>481
旧UWFはビデオがレンタルビデオにズラリと並んでたぞ。 地方だったからプロレスコーナーが充実してるレンタルビデオ店を何店も探して回ったなあ
旧Uは俺もレンタルで見たな
主要な試合は大体あったけど、旗揚げが無かった
>>476
今のままだと怖く感じる。
大日みたいなスケジュール管理も必要になりそうだし、危険技以外の盛り上げも必要だけど観る方にも求められるものが大きくなりすぎる
バランス難しい >>492
あの時のあの面子だからワクワクしたってのもあるでしょ?
ツールが揃い倒しててタイムラグがほとんどない今になったのにそんなにワクワクしていない俺ガイルのも事実 プロレスラー、ドン荒川さん死去…「ひょうきんプロレス」で新日本の前座戦線を沸かす
プロレスラーのドン荒川(本名・荒川真)さんが亡くなったことが2日、分かった。71歳だった。複数の関係者によると亡くなったのは11月2日。死因は不明という。
ちょっと前に1分1本勝負で取り上げたばっかなのに…
荒川、永源のタニマチ関連話をもっと聞きたかったな
合掌
有田ならエリオグレーシー側の目線でも語れそうだな。
>>490
俺は地方のクソ田舎でプロレスのビデオ何か置いてなかったがたまにあるデパートのワゴンセールみたいなのでレンタルビデオ屋が倒産したのかしらんがプロレスのビデオを500円くらいで売ってたのを買ってたなあ。 最近出たプロレスが死んだ日って、どんな感じで読めばいいの?
グレーシーがかっこよすぎて、高田批判がすごいんだが。ニュートラルな感じじゃないというか。
今ニッポン放送聞いてたけど、倉持さんのプロレストークが熱すぎ。古坂大魔王が良い聞き役になってた。
なんの番組か良く分からんが。
>>501
お前整形すらしてないのにブサイクモンスターじゃん鏡見てこいよ 今、古坂のラジオ聴いてるけど、倉持っちゃん語ってるねぇw
熱い。あとめちゃくちゃ流暢。すごい。
全日もアーカイブをネット配信してくれればいいのに
日テレがHuluの日本の権利買ったんだから
そこで観られるようにしてもいいよこの際
倉持っちゃん有プロではアシスタントやってるけど、これだけ達者ならメインでプロレスの番組できるぜこりゃw
>>508
網羅できるのってどこまでなんだろうか
小橋CC初優勝あたりまでか radikoで3日まで聴けるようです
開始44分位から倉持っちゃん出てます
無理だろうけど、レスラー同士の確執の話やって欲しいなあ
今回、サラッとバトラーツの名前出したけど、アレクの話に触れる布石かな
高田は負けたけど、まだ強いやついるじゃん!って
>>507
有プロで言えば、倉持ちゃんがアリペーで古坂がゲストのポジションだったな。入口が大日本てのもスゴイな。 件のラジオ番組は古坂大魔王のイマ旬!サタデーナイトか
永田さん取り上げて欲しいなぁ
棚橋ほどじゃないにしろ冬の時代支えてた感ある
>>515
そうです
有プロ公式ツイッターに告知ツイートあって、リンクも貼ってありますよ 古坂のラジオは相手役の女の子がなんか合わなくて聞くのやめた
nwo掘り下げたことってまだ無いよな
あれだけ流行ったしT2000とセットでいいからやってほしい
有田も一時期は永田の白目モノマネそこそこやってたからな
運が良ければ永田回もあるかもしれん
有田も一時期プロレスから離れてたからな
それが蝶野NWO全盛期
もっと全日の話をしてほしいな
u-cosmosと同じ日に札幌で馬場が天龍に負けた話とか
いじるなリスペクトしろと言ってるくせに
キムケンには異様に厳しいのはなぜですか
まあ笑えるから全然有りだけどw
倉持さん凄いね
新日の社長の名前もスラスラ言えるって
>>527
多分このころ心がPRIDEにうつってる >>508
全日は権利関係がややこしいんだよな
馬場家、バップ、日テレが持ってる。
日テレにやる気がないし、ソフト化やアーカイブ化は無理だと思う。 >>529
もったいないよなぁ
80〜90年代の全日
面白い試合多いのに ソフト化はされてるでしょ
数は少ないけど
数が少ないってことはあれなんだよ
>>262
一応、金網でコナンから勝利上げる前に
垣原に勝って、Uインター内では格上げされてたけどね。
試合スタイルも、サソリ固め使ったりしてプロレス好きなのは伝わってきてた。
だから、
「プロレスラーは本当は強いんです!!」って発言も、
会場で聞いたけど素直に受けとめられたけどね。 >>322
その辺含めて、プロとして信頼されてるって事では。 >>400
Uインターに関して言えば、他の団体よりは総合対策はしてたんじゃないかな?
立ち技専門のコーチがいたり。
格もあるけど、高田もその中では負けない方だっただろうね。
ただ、相手が悪かったよね…
ミルコと藤田も、流血さえしなかったら…ってのがあって、
それを考えると、勝つために流血しやすい所を狙うって手段を取ってくるミルコっていう相手が悪かった、って結果的には思う。
ってか、プロレスラーは基本、無策だよねw 結果的に流血しただけで狙って流血なんかしてねえよ…
これだからプロレス頭は…
>>425
当時、ケンシャムが海外でトーナメント出るんだ?
優勝だろうな。
と思ってて、結果2位?
優勝誰よ?と思ったもんな。
結局、日本における総合人気って、
UWF→パンクラスってのを経由せずには語れないんだよね。 >>513
当時のアレクはカッコ良かったよなぁ…
当日のリング作って、
総合でマーク・ケアーに勝って、
プロレスの試合で鉄柱越えのトペコンやって…
若かったよなぁ。
今の男盛りも嫌いじゃないけどw アレクがプライドで金星上げたのはマルコファス
マークカーとはやってない
>>517
永田さん、内藤G1優勝で泣いたんだってな。
なんでかっていうと、
内藤世代が入ってきた時、
こいつがプロレス続けて上に立つまでには…って気持ちを決めたかららしい。 >>536
その後のPRIDEの試合での勝ち方観ても、ミルコは、勝てるかどうか五分ぐらいの相手にはそういう手を使ってるけどね。
ボブチャンチン戦とか。 >>540
そうだ、マルコファスだ!
訂正ありがとう。 俺は高田桜庭がPRIDE出たときより中邑がK-1の総合ルールに出たときのほうがなんか嬉しかった
>>534
ミルコ藤田は1戦目がフロックだ っていう目で見てた人も多かったけど2戦目やった時はタックル殆ど切られてて全く通用してなかった
自分もタックル上手く決まって寝技持ち込んでれば って1戦目の後は思ってたけど2戦目みた後はそうは思えなくなった >>547
それだけに、一戦目で止めておけばな…ってのがあるね。
その後は、バタバタとプロレスラーが負けた印象…
対戦じゃないけど、
ハッスルで、ミルコのハイキックをキッチリ手を挟んで頭部で受けきった金村キンタローは凄かったけどな…
あれ、絶対ダメージ半端なかったと思う。 藤田戦後のミルコは、外来種が増えるみたいに、みるみる進化してったイメージがあるな。
日本においては、って事にはなるんだけど…
アマ動画結構視とるけど初めてこの番組のCM流れたわ
いつもカリギュラのCMだわ
この番組見ようとすると
プライムビデオランキングベスト20位に入らんのかYO!
>>547
藤田や永田でもタックルを決められないミルコに、1回目のトライでタックルを決めた高田はなかなかのもの
実際、ミルコ戦もそうだがボブチャンチン戦とかも、高田はタックルだけは理想的な形で決めてて今見ると感心する シーズン2だけで179レビュー星4.5の有プロがかすりもしないランキングとは。
今回のは久しぶりに何度も見てるな
黙って聞いてろ!とえ゛ぇーーーーハモリは分かってても声出して笑う
これにしてもANNにしてもカルト化してるな
有田自体は全くカルトな存在じゃないんだが
むしろフリーダウン制で3カウント制ならプロレスラーでも
今思えばヒクソンの400戦無敗ってのも盛ってる感満載だけど、
当時あの総合ルールでは確かに最強ではあったんだろうな
でも、あれから20年たってもヒクソン・グレイシーの名はある種のオーラを帯びてるからな
凄い人ではあったな
ケンコバにしても大木にしても、プロレスと総合の邂逅を語るのは「良くない」ってのが共通認識なんだな。
高田のPRIDE3勝は実際どうだったんだろうね。色々言われてるけど
>>563
たまたまなのか仕込んだのか知らないけど、大のプロレスファンである2人に
プロレスファンの踏み絵みたいな回が回ってきたよね
他のゲストだと、当時の衝撃、プロレス界にもたらした意味あたりが分からないから
グッドなチョイスだと思うけど やっぱリングスルールがベストだと思うなぁ
いちばんスポーツ競技としてバランス取れてる気がする
>>565
それは思った
あの手の話題はゲストが詳しいやつの方が臨場感あるからいいチョイス
シーズン1では安生回が1番面白かったし 今気づいたけどシーズン1No.15でチラッと猪木映ってるね
長州の俺たちの時代の回の表紙
ドキュメンタルの視聴数には逆立ちしても勝てないからマイナーパワーで頑張って欲しい
でも俺は欠かさずみてるのが有田と週刊プロレスととドキュメンタルだわ
今後もシーズン化して欲しい
真壁回はまだかな
サンキューなのあたり全く見てなかったからそこに至るまでのストーリが知りたい
つべにあった集英社主催の長州高田対談面白かった
ちょっと長いけどやっぱ本人が語るのはいい
>>552
万人に受ける番組じゃねーYO!
だがそこがいい >>563
大木はケンコバの回を観ているから
それに引きずられたかもしれんけどね >>577
長州高田の奇跡の顔合わせだったのに勿体無かったよなあ
有田のでも邪魔だったし ああいう生対談、もっとやって欲しいな
誰と誰の組み合わせが一番、客が入るのだろうか?
長州前田とかかな
猪木はギャラ高いからなあ
話面白いのは武藤とか高田よね
高田面白かったのに長州と水道橋がわけわからんこと言うから最後の方はイラついてほとんど話さなくなった
長州が聴き取れないから音量上げると水道橋がうるさい
長州前田ってやってたよね?
なんか酒とタバコ吸いながら
>>563
プロレス冬の時代を知ってるならそう思うよ 倉持には総選挙会場で前田敦子とか大島に向かって世代闘争発言して欲しかった
専門誌に「地方で手を抜いている」と書かれたことに激怒し取材拒否にする倉持
プロレスしらんが内藤の話は涙出たわ
頑張ったのに大きい大会のメイン外されてブーイングされて入場
その後キャラチェンジして次の大会の入場の時に観客がみんな拍手して迎えたって
次の1.4も結果ケニーvsジェリコが本当のメインみたいになっちゃうし
>>573
今の新日本のメンツひとりひとりやるだけで1シーズンいけるよな
でもまあまだまだ昔のプロレスのエピソードでやってないものたくさんあるけど
個人的にはW☆INGとかIWAとかあの編やって欲しいなあ >>594
今回のオカダ内藤は文句なしのメインイベントだろ ケニー負けとけば因縁が生まれるからいいんじゃね?(鼻ホジ)
ケニーがアメリカ行きやすくなる(中邑に次ぐ流出)のは勘弁だけど
ジェリコと旧知の仲の永田さんのツイッターやらかしに期待
プロレスファンは基本判官贔屓なところがあるから内藤やら天龍やら後期高田みたい苦渋を舐めさせられた人の話好きだよね
有田が個人の主観で語るプロレスラーの人生回はどれも当たりだと思う
>>547
ミルコはあの当時カウンターで膝合わせる練習しかしてなかったから、被弾せずテイクダウンしてれば肩固め辺りで藤田が勝ってただろう。
ただ同じ軌道のタックルを二回もやって三回目も同じ軌道で行けばそりゃやられるわ。
まだあの当時のミルコはヘビー級って身体つきじゃなかったし、藤田も舐めてて力で強引にいけると思ったんだろう。
その後MMAの練習と成長ホルモンでビルドアップしたミルコに勝てるわけないわな。 腕ひしぎ十字があんなに一瞬で極まる技だとは思ってなかった
これはプロレスあるあるだな
総合の隆盛で、プロレス特有の関節技かけられて耐えるというのがナンセンスになってしまった
スリーパーとかもそう
実況がいくら煽ってもどうしても冷めて見てしまう
よくロープで返ってくるわけないというネタ出てくる
けど、それ以前にロープに投げる側のほうがおかしい
>>595
WING表紙の回はやってほしいけど話が膨らまないだろうなぁ・・・
あまりにもコアすぎる。IWA回も同じく。 FMWでの松永vsポーゴが表紙になった回
やってほしい
干されてた松永が良い試合して表紙になったという
良い話だと思うし
PRIDE-1の後みんな虚ろな顔して東京ドーム歩いて帰ったって話してた回っていつでしたっけ?
有田って基本的に大仁田以外のインディー語った印象ないけどどうなんだろうね?
来週のリクエスト号大会ってちょっとまえに話題募集してたやつ?
94年12月 安生、グレイシー道場に殴り込み
95年10月 新日本プロレスとの対抗戦
97年10月 PRIDE.1 高田延彦VSヒクソン・グレイシー
大木はまた呼んで欲しい
ゴールデンカップスには触れんかったな
ヒクソンとの2戦目でプロレスファン辞めたの多いよ。真面目な話
当時の自分の気持ちが蘇る
確かに高田が最強と思ってたし最後の砦とも思ってました
俺は会場にいなかったけど負けた知らせを聞いたとき、映像を見たときの
波がゾーッと引いていく感覚を思い出したわ
面白かった 大木もよかった
本当は大木だって言いたいこと一杯あっただろうに聞き手に徹して
大木よかった。そろそろシーズンファイナルなのかな。
猪木のコメントは知らんかったけど当時は俺も高田そこまで強いと思ってなかったし高田の負けは驚かなかった
2回目やると聞いても1ミリも勝てると思わなかった
自分が見始めたの90年代の終わりからなんで高田への幻想がいまいち掴めん
高田ヒクソン戦後のキングダムの末期も壮絶だったな…
高田の苦労を知っている当時の擦れっ枯らしのファンは
高田が勝つと思っていたというよりは高田に勝って欲しいという祈りに近いモノだったんだろうな…
桜庭って強いのは分かるけど人気すぎねえか?って当時ガキの俺は思ってたけど、
高田の敗戦からグレイシー狩りっていう繋がりがあってこそだったんだな。
高田敗戦の2ヶ月後の97年12月に
弟子の桜庭がUFCジャパントーナメントに出場して
グレイシー系道場のブラジル人柔術家に勝利して優勝する流れは正にドラマ
腕ひじきあんなに簡単にタップしちゃうんだってのは当時思ったなあ
今までなんだったんやねんっめ
リングの魂、高田ヒクソン直前の映像。
ダウンロード&関連動画>>
正直空元気というか、無理に明るくしてるような印象もちょっとある。 メインまでの試合の解説を前田がしてたんだけど「俺は高田を応援しに来たんだ。」って試合前にリングサイドに行っちゃうんだよな
前田がリングサイドに行くところをオーロラビジョンで映して会場が一段と盛り上がって
高田の入場時にUインターの主要メンバーの中で唯一、キングダムに加わらなかった宮戸もセコンドにいるのが映って盛り上がりが最高潮になった
結果のショックでアレだったが今、思い返しても選手入場までの流れは本当に完璧
リングスで田村がUWFのテーマでヘンゾ・グレイシーのも感動したな
昭和、たまーに深夜にやってた、プロレスってやらせじゃないの系の番組で格闘技やってる若者が「腕ひしぎをあんなに耐えられるわけない」って言ってたの
レスラーの方がお前より鍛えてるんだよ!みたいな反論あったけど、実際どういうものなのか、高田ヒクソンから、世間が知るようになっていったよな
今はもう技術が数周して、あんまりああいう極め方しなくなったけど
腕ひしぎ10分は笑った
でも当時のプロレスは腕ひしぎなんて決め技としてあまり使われてなかったし衝撃だったのは分かる
ケンドーカシンとかくらいか
シーズン2の最後に高橋本についてやってくんないかな。
週プロSWSバッシングとか北尾八百長発言と比較にならないぐらいヤバいからやらないだろうけど、有田はあれをどう捉えたんだろう。
1ラウンド5分×12ラウンドだったのかー
プロレスファン系の観客からしたら60分一本勝負くらいの感覚でいただろうから
5分で決着はショックだったろうな…
>>644
既存のプロレスマスコミであの時高橋本に正式に答えたり特集したのは紙のプロレスぐらいしかないから、この番組でやるのは無理か。
けど、ナンチャンとか大槻ケンヂなんかは高橋本でめちゃくちゃショック受けて、プロレスからある一定の距離を取ったけど、有田はその後もプロレスファンを続けてるから、どう思ってんだろうなって思ったし、アレも有田の知識と話術で笑いに変えられるのか気になる。 くりぃむのオールナイトで有田が「結局ミスター高橋が一番悪くなったよなw」みたいにサラっと触れたことはあった気がする。
高橋本の有田の見解は聞きたいけど、この番組はブックに触れるか触れないかの有田の話術が魅力だからやらなくてもいいな俺は
週刊ゴングと一時期紙面上でお互い喧嘩しまくってたのとかも触れてほしいな
次号は
特別企画!リクエスト号大会!
ってどういうこと?
識者の皆さん
>>651
プロレス好き芸人がビデオ出演してあの回やってくれーって感じじゃないの?
希望としてはケンコバがスタジオゲストでついでに夢の興行やってほしい 大木 9.0
有田渾身のトークに相応しいゲストだった。スタート時こそ冷静ではあったが次第にレスラーへの憧憬を露わにしファンの顔に。
寄り添うかのような聞き役は大木にしかできないだろう。見事だった。
ビビる大木もプロレスファンとしての同調と、邪魔をしない程度でありつつ気持ちの入った合いの手は実に絶妙な具合でよかった。次のゲストもはしゃぎすぎず、冷めすぎない絶妙のゲストを期待だー。
大木ほんとにいいゲストだった。やっぱり現場で見てた人だとトークが弾むね。繰り返し見ても飽きない。どうもありがとうビビる大木。また来シーズンもよろしく。
>>644
週プロ以外も御用メディアは完黙殺してたな
ネットの時代に何やってんだか滅びろ!って思ったね 選手で触れたのはいる?
中邑が高橋本に触れたのは知ってる
リクエストというか
夢の懸け橋を有田がどのように話すか興味はある
大木良かったね。周り置いてきぼりのプロレス談話にせず、しっかり役割わきまえてて
結果ほぼアシスタントに近い立ち回りになったけど、題材のおかげか倉持が普段ゲストが担う聞き手・生徒の立ち位置になったのも良かった
プロレスの知識が豊富なはずなのに有田のトークをさえぎらずキャッチャー役に徹してる大木は素晴らしい
あれこそプロの仕事
大木も色々語りたいだろうに自重して聞き手に回る自制心は賞賛に値する
>>655
そんなゲストはもう大吉先生しか残ってない気がする(希望的観測) 10R行ったら高田に勝機あったかも
腕ひしぎは高田がUインターでの決め技
一瞬で決まる
シーズン1のロケ地は蔵前だと言ってたけど、シーズン2はレインボーブリッジの向こう側のお台場か有明コロシアム付近でやってることが今回判明w
船木のあの負け方もなかなか落ち込んだ記憶があるなぁ
でも猪木じゃないけど「いやいやまだ船木より強いのいるぜ?」と思った記憶もある
あの当時ヒクソンに勝てそうな日本人が誰も浮かばなかった
ホイス倒した頃の桜庭だったら
ヒクソンに勝てたかもしれないけど
結局実現しなかったな
ま、その頃はもうPRIDEがブランド化して
プロレス最強説
唱えるヤツはあまり
いなかったけど
今回の流れから桜庭の話に繋がってくれるとすごく美しい
よりによって一番弱い奴がという猪木の言葉は強がりとわかっていてもプヲタには嬉しかったな
普通にデカイレスラーなら勝てそうだったけど。
それこそ前田とか練習した永田とか。
長州もやる直前まで行ったんだよね、負けるの恐れて流れちゃったけど、負けても株は上がったと思うよ。
高田に関してはこの後PRIDEで微妙な試合でメイン張ったり、ブック暴露されたりした方が失望感あったけどな。
やっと見れた、当時思い出したわ
高田負けた瞬間、前田映ってたな
あの頃の前谷ヒクソン見たかったわ
勝てはしなかったろけど
高田→前田に何故ならなかったんだろ?
>>680
前田の話じゃWOWOWが前田とヒクソンの試合を組んで、成田に迎えに行ったらPRIDEのスタッフと消えたとさ もうグレイシーには対抗できるのは柔道家くらいでプロレスラーじゃ絶対勝てないと思ってたな。
猪木がラッシャーにかけた腕ひしぎが10分くらい続いてる…は笑った
>>681
嘘くせーな前田w
まぁそれで保身したんだろうけど
挙げ句引退試合がカレリンなんてな
落胆した記憶があるわ >>674
ヒクソンが頑なに桜庭戦だけは拒否してたからな
ぶっちゃけ実力で言えばヒクソンよりホイスの方が強かっただろうけど
あと丁度その頃シウバが桜庭とやらせろやらせろとしつこく要求してきたのが運の尽き もちろんシーズ3もあるんだよな
また有田と倉持さんでお願いします。
>>634
高田個人のファンでもない関西プヲタでベイダー戦〜PRIDE1も観に行った
心中「ヒクソンさえ倒してくれたら俺の寿命半減してもいいから」なんて思い入れながら託した記憶
今思えば何で高田にそこまで…と思うが山本戦以降のレスラー誰かヒクソン止めてくれよって流れも有ったし前田まで来てくれてもう… 今週も面白かった
これを受けての桜庭がいるからやっぱりプロレスは面白い
ヒクソンて、ウィキペディア読む限り、
80年代に2試合、VTJ94年と95年優勝。
高田と2回、船木戦以外は闘ってないのね。
勝ち逃げというか幻想つくりが上手いなぁ。
>>685
あ〜シウバな
シウバ戦くらいから
桜庭の動きが見切られ始めて
どんどん勝てなくなったな
この試合以降、頭や顔面に打撃受ける
試合が多くなり
脳へのダメージも貯蓄されたな 柔術の関節や締め技から打撃系にプライドの闘い方が変わっていって桜庭も勝てなくなっていく
一連の流れが色々あっての総合格闘技の歴史だからね
自分は3年前位からのニワカファンだから、桜庭と言ったらケイオスのタッグに出てくる面白おじさんの印象から始まった、もちろん後から偉業や経歴を知ったけど
桜庭には一生課金し続けても良いくらい当時のファンは夢を見させてもらったからね
グレイシー最強っていう空気の中でのゴールドバーグ登場は嬉しかった
当時はマジでヒクソンごときゴールドバーグなら一捻りって思ってた
俺は高田も含めてU系を毛嫌いしてたからざまあとしか思わんかったな
当時は熱狂的な蝶野ファンだった
高田ヒクソンの頃はもうプロレス強いU系強いって幻想は完全に無かったな
ちょっと冷めてたのもあるし、人気絶頂のK-1に完全に心持っていかれてた時期だったし
なので今回の見て、当時自分より思い入れ強かったであろう人達がどれだけ衝撃を受けたかってのは勉強になった。そんなにショッキングだったのかと
末期のUインターが食っていくために天龍やブッチャーと試合したというくだりになんか切なくなった。
まるで現在の船木や鈴木を言い表してるようで
ブッチャーは東京プロレスでやったんだから
触れてほしかった
ただ東京プロレスに触れるとゴールデンカップスも
触れないといけなくなるが
>>693
でもそんな桜庭でもジム経営は上手くいかないで閉鎖とか、悲しくなっちゃうね。 >>697
船木はともかくみのるはトップレスラーの1人だからそこまで悪いとは思わないけどな
流石に衰えてきた今の試合は微妙だけど なんで、東京プロレスというWARから分裂した団体の興行で、高田とブッチャーが試合したのか、というのも謎だな。
詳しいひと教えて!
安生が東京プロレスの3億円ベルトもってなかったっけ?石川と組んで。
高田vsブッチャー見たいな
YouTubeにある?
雑誌は高田はガウン着ずにTシャツで
入場したのはやる気がなかったからだとか
書いたんだよな
ゴングか週プロかどっちが書いたか忘れたけど
>>701
東京プロレスのスポンサーだった
バイク宅配会社がそこそこお金持ってて
高田ブッチャー戦を実現させた
ただ有田が言ってたように、当時から
高田も金の為とはいえブッチャーとやるか〜?
落ちぶれたな
と揶揄されてた どっかで、ヒクソン戦の前にリングの下で安生と高田が抱き合ってるのに対して、「これからリングで一人で戦うのに誰かに頼ってて、だからあいつは弱い」みたいな事をヒクソンが言ってるのを見たな。内容はうろ覚えだけど、とにかくそこを批判してた。
ブッチャー戦は落ちぶれたとは思わないが、マークケアーに完敗。ヒクソンとの再戦が全く初戦と同じムーブで完敗といいところはない
自分は勝てないとわかってるのに外野が盛り上がってるのってどんな感じなんだろうな
プロレスラーってつくづく世渡りも上手くないとやってけない職業だよねぇ…
おもしれぇ…
今後こんなに時代が動く瞬間が訪れるのだろうか
出川も電波少年でヒクソンとこに道場破りに行ってんだよな。
腕ひしぎ10分笑ったわ
高田が勝つと思ってたなんて…w
あと逆十字って久々に聞いたわ
誰が言い出したんだろう古舘かな?逆って
前田とかWOWOWが組んでヒクソンと話を進めてたら、KRSが出来てヒクソンはそっちに流れたって話たったような。
もう一週大木とやって、桜庭がホイス倒すところまでやって欲しかったな
プロレスを全然知らなかった当時は、ただ単に日本人がグレイシー一族最強の男を倒したって盛り上がりだと思っていたけど
ずっと追いかけていた有田や大木からしたら、どれほどの事だった聞きたかった
>>715
そんな試合ない。初戦のことを言っていそうだが、逆十字を解かない猪木に国際軍団が殴り込みはある。
5分間サソリ固めを掛けたり、長すぎたキーロックとかそういう都市伝説はある。 高田と前田が未だに生き方が変わってないのが面白い
さらけ出して生きるのか、守り続けて生きるのか
やっぱりどういう美学を持てるかが
重要なんだと思うね
整理させてくれる有プロに感謝だわ
>>714
出川はカレリンにも投げられてるからな。
リンたまで前田引退の直前に日本人で唯一カレリンと戦った男としてアドバイスしてたなw >>698
トークのプロが、今回の文脈で蛇足にしかならない話はしないと思う >>718
有田は他の番組でも桜庭がグレイシー破りを
熱弁してたからそのうちチャンスあると思う
個人的には色々カオスな、オメエはそれでいいやの回を期待 PRIDEが一回限りだったら前田とヒクソンの可能性はゼロじゃなかったかもしれんが
高田に中立の舞台を要求し続けたヒクソンに、リングスでやってた前田がそれを用意出来たとも思えん
船木とヒクソンの戦いも里見とテレ東が用意した中立の舞台だったし
藤田。プロレスラーを自称する桜庭は有り難いが、自分の中では格闘家。
>>726
前田がヒクソンに負けた後の高田の再戦はしないと聞いたから、WOWOWで動いたとは言っている。5億で新日本がヒクソンを呼ぶと長州が言ってた。対戦候補はライガーと中西。
UFO時代の小川がヒクソンの道場に通いで教わると最近の本人談 桜庭の話に行くと思いきやPRIDE1後の影響〜PRIDE2までの流れをまずやるのが有田
PRIDE2は高田もヒクソンも出ていない。横アリ。マークケアーとホイスの一戦が飛んでガラガラ
>>731
あー、そうだ。
高田が負けた後に前田が動いたけど、高田が再戦に動いたんで、前田サイドは引いたって話だった。 俺も聞き覚えないな
そういやハッスルすげーよって
上田に語ってたな
そろそろ馳がカナダの湖か川に落とされた表紙みたいな笑える話も欲しい
みちのくがプロモーターに騙されて金持ち逃げされたとか
PRIDEのKRSとDSEは怪死者を何名も出ているから前田くらいののほほんとしたポジションがいい。RIZINの選手のショボさもPRIDE案件の後を引く
木村浩一郎とか西良典とかでも2分台でヒクソンに極められたことを考えると、5分近くまで戦った高田は当時の日本人レベルだと頑張った方だと思う、2回目は10分戦ってるし
有田と大木の今回の熱量を見るに
あの時代はプロレスよりPRIDEに気持ちがいってるな
あえて暗黒時代の新日特集見てみたいな
アルティメットロワイヤルとか未だに伝説だし
>>743
リングス山本が日本人では最長の試合。ヒクソンは 当時はPRIDEもプロレスの大会って認識だと思うよ
プロレスラー高田対ヒクソン戦の為の大会って位置付けだし
たしかに当時は藤田やアレクとかレスラーが結構参戦してたしプロレスの延長で見てたかも
どこらへんから、「あっ、これはプロレスとは全然違うものなんだ」って認識しだしたか記憶が曖昧だわ
高橋本で目が覚めたあたりかな…
アレクはまぐれで勝ってあとは地獄。藤田は初戦がリングスに上がってたハンスナイマンだからプロレス
>>746
当時でもPRIDEがプロレスの大会って認識は無く格闘技の大会と認識されてたよ
ただ客の9割以上はプヲタだった あの当時高田高速タップって馬鹿にしてたけど、本人もヒクソンの名前だけでビビりまくってたんだね
プロレスラー格闘家高田としてはちょっと...と思うけど有田にそんな事言う人間高田延彦は好印象だな
その後弟子桜庭がグレイシーに勝ったのは嬉しかっただろうな
そして自分の引退試合はこれまた弟子の田村潔
入場曲はもちろんUWF のテーマ
晩年の高田延彦はPRIDEの中で良い意味でお涙頂戴人間味あふれるプロレスラーらしいプロレスラー人生だったと思う
次に桜庭回や田村回やるならまたケンコバか大木呼んでやってほしいね
>>735
ますおかが来た回。レフェリーの話題になった時に有田が言ったけど、上田もますおかもハハッと笑って流してたはず。
数年前に聞いたから細かく覚えてないが 桜庭ホイス戦、高田引退試合
は有田も色々と語りたいだろうな
シーズン2も残り5回になるのかな
シーズン1と2のあいだの配信の無い期間マジで毎日が退屈だったな
できたら、期間開けずにシーズン3やって欲しいな
PRIDE1のダンスバーンとキモの試合が組み合わずポーズを取っているだけで終わりのVT
あと小川と吉田の試合がクソすぎて誰得なのも見せられるのもPRIDE
改名した北尾が一応勝ってたけど、あのブヨブヨの体だったしなあ。
>>757
小川吉田戦は、爆勝宣言がかかるところがクライマックス 高田は強いやつとガンガンやってたから勇気はあるよ
ただ、諦めるのが早い
俺今でも小川吉田の爆勝宣言シーンで号泣できる
三沢全日系のほうが好きだったけど、何故か最も心に来るあのシーンは
当時やたらと三沢にプライド出ないんですか?みたいなインタビューが新聞に載ってた記憶。
エルボーが解禁されたら三沢が出陣か!?とか真面目に新聞に載ってたのって今考えると三沢もいい迷惑だったろな。
秋山は「僕がプライド出てもシウバには勝てません。プロレスだったら勝てても総合では無理です」って潔くコメントしてたのは斬新だった。
前にスレに猪木は肖像権の問題があるからこの番組では取り上げ難いはずって書いてあったけど
猪木回やってくれんかのー
橋本が俺の蹴りはK1では当たらん!って言ってたのが…
潔いのかガチに引っ張り出されたくなかったのか
安生がK-1JAPANに意気揚々と参戦したら佐竹に右ハイ一発でKOされた事もあったな
>>761
今でもたまに見るけど何度見ても三宅アナがクソうざい まあ猪木1人でこれまでの全エピソードの100倍は面白いからな確実に
どっちにしろ有田は全盛時をそんな見てないわけで
猪木ホーガンがあるじゃない舌ベロりの
あ、週刊プロレスなかったか
んー。でも長州革命の頃から見てるんだから、そこそこの猪木の姿は見てるんじゃないか?
いちばん弱そうなのは冬の時代近辺だと思う。そういうのは無理に語らなくても良いかな
>>769
冬の時代ははちみつ次郎が詳しそう
新日限定になるけど
番組のテイスト変わるだけだから無理にやる必要ないな 馳回をやってもいいな
表紙飾って猪木戦もインパクトあったし
負けた後に実は風邪を引いていたとか言い訳しだしたのも含めガッカリした
シーズン3はいつから始まるんだろ?
来年春ぐらいかな?
>>763
表紙には出てないけど深く関わってるってありえるかね?
やっぱさんざん擦ったけど「踊る猪木御殿」かな PRIDE4 ヒクソンvs高田2
PRIDE GP2000 桜庭vsホイス
K-1JAPAN2001 ミルコvs藤田
イノキボンバイエ2001 安田vsバンナ
週プロで総合表紙だと目ぼしいのこの辺か
>>759
足ポキの音を拾っていたのもナイスだし
煽りVが最高だった
生き様を倒すのは、生き様。 やってほしいのは魔界倶楽部、永田回を2週、鈴木みのる、ライガー、桜庭vsホイス、田村、ブロディ最終章、藤田和之、真壁…多すぎるわ
新日ジュニア戦線、サスケの衝撃みたいなとこは話聞いてみたい。
uwfの中野とか週プロにやたらプッシュされてた印象あるけど表紙はなかったんかな。今さら語ることもすくなそうだけどw
>>783
泉田仲田共々12週ぐらいかけてやってほしい
有田と別冊宝島とで 今日からApple TV でもAmazon プライムビデオが
見られるようになったのでより捗ります
福田みたいに複数回出演でいいじゃん
その方がハチミツPK浅草キッドみたいなのが来なくていいよ
デルフィン股くぐりも会場が福島の浪江だからなあ
大人の事情で無理っぽいな
ヨシコと安川のやつは表紙になったはずだができるかな
W★INGのジェイソンが追放マッチで腕をガチで
折られたりガチで一時期追放された話やってほしい
ハチミツは絶対に呼んじゃダメだな
水道橋やひとりよりも
酷い惨劇になるわ
そういう事故とかトラブルとか不穏な内容のネタは避けて欲しいなー
明るい話題のネタが見たい
別にハチミツは嫌いではないがこの番組に出たら番組の終わりを悟るレベル
ハチミツはレスラーと親交がありすぎてそういう楽屋裏トークに終始しちゃいそう
純粋な知識のみで楽屋裏ネタをする有田とも相性は良くないと思う
今最近エピ見終えたけど、格闘技ブームからのにわかファンの俺にはめちゃくちゃ興味深いエピソードだったわ
最後を猪木の発言で締めるセンスも最高
あと教訓の、本気で落ち込んだ時は公共交通機関を使いたくなくなるも、俺も彼女と別れた時家まで10kmほど歩いたのですげー分かるわw
ハチミツは声が出てこもりすぎてて
単純に聞き取りにくい
参戦を期待する芸人はオードリー若林、ますおか岡田、大吉先生あたりかな
プロレス好きにしては大木良かったな
水道橋みたいのは二度と出なくていいわ
1.4のチケット買おうと思ったら、昨日時点でアリーナ席はもう満席で、スタンド席しか残ってなかった。
年内の新日後楽園ホールも満席だった。
結構な人気で結構なことです。
プロレス人気(新日だけなのかもしれませんが)の復活は、テレ朝やプロレスマスコミがあおってるだけじゃなくて、本当なんだとおもったよ。
古坂のラジオで倉持っちゃんが言ってたが、有田はプロレス観に行ってもブシのマスクとかをかぶってるんだね。
ツイッターとかに、倉持っちゃんの目撃情報はあっても有田の目撃情報が全然ないのはこのためなんだ。
K-1からの流れでPRIDE見ていて プロレスラーが最強なんて思ってなかった
パンクラス シュートはガチなのかと思ってた。永田は投げをくらわないで返してばっかだったから嫌いだった
とかいう話はもういいか クソニワカなんだがロスインゴのパーカー買おうか迷うぜ
あと古いプオタって有田と同じように毎回表紙みて「あーはいはい、これか〜!」ってなってるの?
あまあれだよね。有田と週刊プロレスと開始以降だと、有田がプロレス会場にいると下手したら有田コールとか起きちゃいそうだもんねw
「有田と週刊プロレスと」しか見たことない、プロレス、いやにわかですらない者です
率直な感想は、「総合格闘技」が強いというひとについて
さまざまな種類がある格闘技のうち、そのナンバーワンを決めるということでなく
「総合格闘技」というルールをよく理解した「総合格闘技」という格闘技が上手い人
という人を指す、という感想を率直にこの番組で感じました
ライガーのマスクはいらないって言ってたのはブシのマスクを持ってるからなのかー
そういや水道橋に一緒にマスク買いに行ったって古坂が言ってた
大吉待望論みたいなのがあるけど、正直、知識だけなら大吉の方が有田より圧倒的に上だろう
もちろん大吉には自分は一歩引いて有田を立てる技術も持ってるしそういう判断力もある
ただ、おそらく「ずぶの素人にプロレスの魅力を伝える」技術については、大吉の方が上かなあ、と
番組のスタイルとしては、倉持っちゃんに有田と大吉が解説するパターンがベストっぽい
そう考えるとけっこう重要人物なのよね倉持っちゃん
ダウンロード&関連動画>>
こんな動画を見つけたが今見ると辛い
とても辛い
プロレス人気再燃とはいえこの頃のような熱は2度と帰ってこないだろうね… あ。そういう書き方になっちゃったかw
有田が勝ってるのは、熱さとか、あとモノマネかな
知識量は確かに大吉先生の方が上かなぁと思うが素人に面白さを伝えるのは有田の方が上手いと思う
なんていうか大吉先生比較的話題を噛み砕いて話すのそんな上手くないと思うのよね
話術はすごいけどそれは受けの上手さというか
あ、それだ
歴史とか事実を伝えるのが上手いのは大吉
面白さとか熱狂を伝えるのが上手いのが有田
昔サービスの良すぎる店は嫌だみたいなこと言ってたけど
新日が気を利かせたりするのを避けるためじゃないの
ハチミツって人はプロレスラーだろ
呼ぶのは番組の趣旨に合わないんじゃないの
第3シーズンは倉持の谷間出しに期待したい。
そしてあえてスルーしまくる有田
3期は倉持さんのいわゆるヒールターンで過激な衣装もありか
有田は題材によってムラは確かにあるけどそのぶん長州、天龍、高田、内藤みたいな自分の好きなものの話になるとそこに傾倒しつつノって話せるのがいいとこだと思う
これ、どんな分野でも詳しい人だとどうしても整合性やバランスを考えてしまうからなかなかできないのよね
主観を中心に自分の物語として語るからすげー面白い
最初はどうかと思ったが今は倉持さん以外では考えられないな
AKBのお友達は呼ばなくていい
多分芸能人としての繋がりとかあるんだろうけど、高田の話を美化し過ぎなのはどうかと思う
北尾KOはブック破りの不意打ち
ヒクソン戦は最強云々の綺麗事ではなく、燻り出されてきた、が正しい表現かと
有田がプロレスを題材に人生の教訓を伝授するのだから有田主観でいい
それだけ!
>>831
当時のファンの想いの最大公約数は有田や大木の言う通りだったわけだし、
プロレスの歴史を伝えるに、あれで良かったと思うよ 華丸大吉は優秀だってのはよく聞くよね
くりいむや有田ピンの地上波の番組でも、初回や新企画1回目には企画成立屋として、華丸大吉や大吉ピンで出てもらう事が多いって有田が言ってた
大吉は番組の主旨をきちんと理解して役割に徹し切れるクレバーさがあるんだみたいな事を言ってた
だから、この番組出てもそつなくこなすとは思うね、大吉は
俺は上田に出て欲しいわ
週プロ初期の期間なら有田を凌ぐ知識と熱だろ
上田が目の前にいると有田は上田を笑わそうとするからなぁ
二人の青春時代の思い出にかかるプロレスがテーマだと特に
くりぃむファンとしてはその状況の方がうれしいけどね
ホイスVS桜庭はB'z稲葉のen-zineってサイトで福山が熱く語ってたな。あっちはプロレスじゃなくてUFCの流れで語ってたが。
稲葉がプライド全盛時かな?Mステのトークでタモに最近格闘技を観てるんだって?って聞かれてはい寝技のあるやつ…みたいに答えたら後ろにいたドウアズなんたらってバンドの女がシモネタと思ったんやろうね、吹き出しやがってこの女最悪…って思ったね当時
>>831
だからはっきり自分の思いがたっぷり入ると前置きしてただろ。
好きなレスラーの大きなターニングポイントでしかも以前やった時系列もあるのに淡々と語られてもつまらんわ。
その上、同じ熱を持った大木まで来てるんだから偏ってて欲しいぐらいだわ タカダチルから桜庭田村のグレイシー狩りに繋げてほしかったな
やらないとは思うけど田×トレバー・バービックはどう見てるんだろうね
荒れそうな話題だけに手は出しにくいだろうな
やりそうなのは鈴木モーリスかな
最近さんざん某誌でやったけど
>>842
いやまあでもそれだと週プロを渡されて という番組のコンセプトから逸脱してしまう訳で >>846
高山VSドン・フライもやってもらいたいね。
週プロで取り扱っていたかは知らないが・・・ UWFの後輩らは、みんなどう思って見てたか気になる。
特に安生。
ヒクソンの強さも知ってるし、高田の強さも知ってただろうし。
今回全く触って無いゴールデンカップスやってほしい
てかやるつもりだから全く触って無いんだろうな
猪木vsスピンクスと前田vsニールセンもやってほしい
あの一夜から猪木と前田の立ち位置が逆転したし
またはU COSMOSの裏で札幌で天龍が馬場からフォール勝ちした回
あ、ブロディ刺殺事件でブロディ回も完結させて欲しい
>>848
例えは悪いけどそれこそ死地に向かう兵を見送る家族の心境だったんじゃないかな?
リン魂の映像も見たけど安生はどこか悟ってるような表情をしていたし 大吉はひとつひとつ噛み砕いて
分かりやすく説明するけど
感情が表にでないから
確かに面白みに欠けるよね
有田は主語が抜けたり
ちょいちょい説明が雑になるけど
熱意はすごい伝わるから
聞いてる側も感情移入しやすいよね
天龍引退の回や高田ヒクソンの回は
ホント面白かったわ
普通めんどくさがるのに
初心者にイチから説明しようとするやつは
オレの周りに有田しかいないと上田がいってた
>>856
心の底からプロレスファンを1人でも増やしたいと願い誓ってる菩薩みたいな人だな 会う人ごとに丁寧にイチから説明するのを何人にも繰り返してたって感心しつつも呆れて言ってたな
大木テレビではあまり見ないけど正直見直した
こんなに仕事できる奴だともプロレス好きとも知らなかった
高田敗戦ショックの話はマジでよくわかる
>>855
偉そーに 何様だよ
一体どなたなら御満足していただけるんですかぁ~? まだ大木がコンビだったころ、
相方への態度が横柄すぎて長い間嫌いだったがそれも遠い過去のものとなった
この番組で印象がさらによくなった
すばらしい
大仁田が後楽園の悪質な野次客にキレた表紙の号やってほしいな
高田ヒクソンの回みて思ったんだけど、ヒクソン戦て高田が希望したわけじゃなくて、周りが盛り上がってやらざるを得ない感じだったの?高田自身も最強謳ってたし
試合後の嗚咽の泣き声も、負けた悔しさではなく
プレッシャーからの解放とか自分の境遇への落胆とか、そういった類い?
今の視点で見たらヒクソンは身体は小さいし打撃のフォームはめちゃくちゃでタックルも腰高で下手くそ
決して勝てない相手ではなく、勝手にヒクソン幻想をこじらせた高田の自滅なんだよなあ
グレイシーは総合格闘技の黎明期に既に戦い方を確立してたってのが凄かったのであって、そりゃ今の視点で見たら何も凄くないわ
でも気持ちが負けてなければ1Rギブアップなんて醜態は晒さなかったとおもう
大勢の人間が教祖様を押し包んで、高い崖っ淵まで連れて行きました。
それを見守る信者達。「教祖様は今まで何度も奇跡を見せてきた…大丈夫…教祖様は空を飛べる…教祖様は大丈夫…」
教祖様が押されて崖から落ちました。
ヒュゥゥン…グチャッ
そういう話。
ヒューングチャじゃなくてやめて押さなでギブギブギブ!だろ
当時の高田自身、本当にヒクソンとやりたかったのかな?と思うわ
Uインターは威勢のいいこと言ってたが高田自身はグレイシーにビビってたよ
記者会見でヒクソン見て、うわあ本物のヒクソンだよって緊張してたと言ってるし
>>868
ジーザスクライストスーパースターという映画を思い出した バービックとか北尾の方が怖そうだけどな
ヘビー級ボクサーのパンチなんて一発当たれば終わりだし、北尾はとにかくデカくて、ブック破りする可能性だってあったはずだし
俺もそう思ってたけど高田は違ったらしい
まず初期UFCルールの試合にビビってたみたい。ほとんどノールールで馬乗りで素手で殴りつけるとか。
そんなルールで無傷で勝つホイスとホイスより強いヒクソンってどんだけ強いんだと幻想が膨らんだんだよ。
なるほど、ハナっからビビってたわけだ
そりゃ勝てるわけないね
今で見たら高田なんて練習中素人に極められてたんだから勝てるわけない
あの当時いちばん総合にも対応できそうなのは佐山あたりだったのかなあ
でも97年くらいだったらもうふくよかになってたか
アナザーストーリーの動画を観ていてふと思った
あれだよね、人間の身体能力は30歳以降は緩やかに下降していくわけで、
実際ボクシングや相撲は20代がピークだし、あの当時のプロレスレジェンドはみな高齢過ぎたよな
グレイシーに対抗できるとしたら、10代からみっちりレスリングやってたような奴に数年は総合用の練習させなきゃ、歯が立たないわな
>>870
高田は力量差で負けるのわかってたし試合前は自暴自棄になってたみたいよ話をしてた
>自身の団体が崩壊
その倒産による莫大な借金も背負うなど、負の連鎖に苦しめられていたのだ
しかも契約上の理由から一度は決まりかけた念願のマイク・タイソン戦を蹴ってのヒクソン戦となる
試合日程も二転三転する中
モチベーションも下がっていた高田は「これから死刑台に上がるみたいな気分だった」と試合直前の状態を振り返っている ヒクソンと、やるために一人になって
そこに仲間が集結ってジャンプ漫画の最終回ぽくて、ちょっとカッコいい、有田の脚色というか語りのセンスだな
ひとつ気になるのが前田
あれだけガチ試合はしない男が本気でヒクソン戦を進めてたのか?
前田は良くも悪くも本当の自分の実力分かってるし相手はハッタリ効く相手じゃないし
>>882
リングスに上げようと交渉してたのは間違いない 北尾もバービックもプロレス前提ルールのブック破りだからな
最初から相手が本気でくるとなったら怖いだろ
でもあんなブック破りして終いにはガチやって積み上げた幻想自らぶち壊す
業界にとっては迷惑な存在だわな
だから高田はめちゃくちゃ嫌われてた
まさかタレントとしてこんなに成功するとは思わんかったな
ちょうどPRIDEの台頭や小川橋本事変の時期に、
海の向こうでWWEがアティテュードエラでブームになってたのはデカイと思う
ノアの人気は四天王プロレスの延長だったがアティテュードエラはまさにマニア層にも魅力的だったしプロレスの新しい可能性見せてくれた
個人的にはストンコとロックは救いだった
嫁に八百長なのか聞かれて「俺のやってるのは大仁田みたいなインチキじゃない」だもんな
倉持明日香、おっぱいでけーな、何歳なんだろ?と思って調べたらもう28歳なんだな
昔からの高田ファンは高田総統の姿を初めてみた時どう思ったんだろうね・・・・・
なんか真剣に応援してる連中には悪いけど
多分高田馬鹿だぞ?って話は当時から常々あった。んで、選挙出た時に確信に変わった
引退してからプライドでやってることもその流れで見てるから
正直高田総統には何の違和感もなかった
ボーダーのシャツ着てる回はめっちゃおっぱい強調されてていいなと思いました。
でも可愛くはないよな 嫌いじゃないけど
正直うなずくだけだからアシスタントこの子じゃなくてもよさそう
最近の話題だとうなずくだけじゃなくなる
大日本のデスマッチとかなら有田よりしゃべるかも
頷くだけの子なら過去にやったとはいえ
リングス、Uインター、藤原組はパッと出てこないでしょ
最近の話だったら有田と一緒になって喋ること多いよな
綾部のときとかの有田が先生で倉持が助手みたいな状態は良かったし、倉持が知らない話題のときの有田が先生でコバとか大木が助手状態なのも良かった
今後もこのパターン多めにやって欲しい
なぜかXGUNの二人がレッスルワンを激推ししてるのが不穏
>>912
番組でも出してほしいよね、そして有田は見向きもせずスルー。
渕の新日リング登場やってほしいなあ 渕の新日登場はかっこよかったよな
蝶野の絶妙にかっこ悪いピエロっぷりも素晴らしかった
蝶野が投げた帽子を被り、最後にそれを渡すのはカッコよかった
背もジュニアなのにデカかったんだよな
>>911
あと5回でしょ?
ゲストはあと2人はいるんじゃないの? 渕「(スーツ姿で)新日と全日の壁をぶち壊しにきました」
→『G1の開催中にリング上がってんじゃねーぞコラ』と蝶野登場
→被っていた帽子叩きつけ唾吐いて一通りエーコラやり終わり引き上げようとリング降りる蝶野
→帽子拾う渕
→「(紳士っぽく)蝶野、忘れ物だ」と投げる渕
→最後に「我々はもう引き返す事は出来ない!」と覚悟を語る渕
ベテラン独身貴族の色気を見たね
倉持明日香、おっぱいがデカくてニコニコしてるだけの年でも顔でもないから、次からはバニーガールの格好とかしてきてほしいな
それくらい思いきらないと
>>812
何年か前に女子プロの会場で有田見たときは素顔だったけどね 異種格闘技の巌流島が結構面白いよ
谷川が嫌いな人はあれだけど
倉持っちゃん、綺麗な娘だと思うよ
ただ、何というか、表情の変化が伝わりにくいような気がする
喜怒哀楽が迫ってこないというか
有田の表情がとにかく表現豊かなのでよけいにそう感じる
Uインターの熱っていいよねマジで
痛い部分もあるけど、純粋さも兼ね備えててさ
もう今じゃ無理なんだろうなってところも含めて
要は文化として未熟なんだろうけど
どの分野でもある程度成熟して、熱狂的なファンが生まれて
そこが崩壊したみたいな
あの辺のプロレス史はほんと大河ドラマ
>>922
前にタダ券貰って両国まで見に行ったけど
入場の時に足元にスモーク焚きすぎて選手がみんな転びそうになってたり
力士がファールカップつけ忘れて
控え室戻ったり
客同士で何故か殴りあいの喧嘩が始まったり
とにかくグダグダな雰囲気で混沌としてたな あれは合気道のおじさんが
即ボコられたやつだけは笑った
ケンコバも話してたな
高田はヒクソン戦決まって無謀だなんだ言われてたけどキングダムの旗揚げ戦で服脱いだら体つきが変わっててどよめきが起きたんだよなあ。
ペンの出が悪いのは寒いから。
倉持の谷間に差しとけばいいんだよ
下に挟むのは
次回のゲスト三浦瑠璃ちゃんにやってもらおうよ
前は面白かったけど最近の倉持いじりがキモレスばっかになって来たな
プッさんいい加減にしろ
ゲスト批評と倉持へのセクハラが交互に続くのが有プロスレ
最近の奴は下ネタがキモいのか?理解不能やわ
瑠璃ちゃんに出てもらってデスマッチの話して怪訝な顔してほしいわあ
しかし倉持は喋りが上手くならないな
言葉がきちんと出てこない
服のセンスも良くないし
愛嬌と胸だけだ
天龍の呼びかけは他の人に譲るとして、次のゲストってもう発表されたの?どこで?
>>937
プヲタあるあるでもイイっすか?
ファイヤースティック買っても、テレビの大画面で観るのは結局ほぼ有田と週刊プロレスとばっか。
あると思います。 DAZNのWWEはハイライトがないのがなぁ
UFCやF1、Jリーグはあるのに
>>946
1時間ダイジェストあるじゃん。かなりけずられているけど >>937
この天龍源一郎の録音音声には笑った、くりいむなんちゃらだっけ >>864
なんで俺こんなことしてんだろう、ってやるせなさでは。
ガチンコやってこなかったのに、どうして勝ち目もない闘いをやらなきゃならんのだっていう。 >>937
オカダカズチカはハッスルに出場したことがあり
その時のリングネームは「ハッスル仮面オレンジ」
マスクマンとしてハッスルのリングに上がった >>952
古坂の番組はこの番組の宣伝も兼ねてたからだろうけど「あっこれこの前有プロでやった話だ!」が多くて楽しかったw
ハーリー&レイスは有プロのずっと前だったけど熱こもってたね >>953
ハーリー&レイスの時もよくしゃべってましたねえ。そんじょそこらのプ女子とは違うぞって感じでした。 高田vsコールマンは八百長だったんだね。PRIDEはガチンコ思ってた
>>957
あとバッテリーの日なので デーンチッ になります 福田か〜
これはシーズン2は劇団以外全部悪くない感じだな
アマゾンレビューで今後やってほしいトークとか希望出してよかったのか
福田か。
悪くはないけど、正直新しい人見たかったなーってのもある。
下手なの来るなら大木福田で回してくれた方が落ち着いて見れる
1回限りのリクエスト回だからおなじみ福田なんじゃね
流石にケンコバまた読んで夢のカードまたやって欲しいところ
この番組で感化されてプロレスムック本をオクで落札したわ
高田は困った時に周りに助けを求めるくせに、周りが困った時に助けようとしない恩を感じない奴だって前田日明が言ってた。
>>977
そのくせ前田には誰一人付いて行かなかったのはなんでだろう? >>977
とりあえず桜庭に渡すべきものは渡してほしい >>975
有田の言った通り
ドームイベントまで取っておこう 福田なあ…
人間性というか、人生で得てきた、経験してきた事は徳井より圧倒的に多くて
たまたま大阪の若手時代から知ってる側からすると
あんな後手に回ってるのが不思議な人物なんだよなあ…
元サーファーのチャラ男が結婚もしてないのに完全に落ち着いて勿体無い
徳井みたいに顔の誤魔化しがないから、1on1で喋らせたら面白いんだよ。ほんとに
有田は気づいてると思うけど、番組でそこが出てくると嬉しい。
プロレスとバイクか
福ちゃん 一度腹割って飲もうや
いまの時間、Abema TV で暗黒時代の新日本のIWGP戦特集やっていて
新参者のわたしには勉強になります
>>726
結局、新日本での猪木の格闘技戦が影響してるんだよな。 >>738
ヤスカク表紙の
悪夢と呼んでチョンマゲ。 >>741
結局、自宅で変死してたって話だな。
t-1の腐民も関係してるんだよな。 福田の熱い酷使はユーザーから福田回が軒並み高評価なことをスタッフが聞きつけたからなんだろうな
>>817
しかも、コアな人達が行く店の方っぽいもんな… ある程度の知識は入ってなおかつ聞き上手だから
有田の推薦っぽい
>>926
合気道なのに、熱くなって
自分から殴りに行っちゃったんだよなw
谷川さんの名言。
「素人は、見せたい技術を出してくれない」 mmp
lud20180301095746ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1511461162/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第11号【倉持明日香】 YouTube動画>3本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第9号【倉持明日香】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第10号【倉持明日香】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第13号【倉持明日香】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第12号【倉持明日香】
・【倉持明日香】有田と週刊プロレスと 第33号 【稲垣啓太】
・【倉持明日香】有田と週刊プロレスと 第34号 【がんばれ福田】
・【倉持明日香】有田と週刊プロレスと 第30号 【田中ケロ】
・【倉持明日香】有田と週刊プロレスと 第32号 【シーズンF】
・【倉持明日香】有田と週刊プロレスと 第31号 【シーズンF】
・【倉持明日香】有田と週刊プロレスと 第35号 【有田哲平】
・【番宣】有田哲平、世紀の一戦“猪木対アリ”を熱弁 約40年のプロレスファン歴 ゲストに福田充徳 あと倉持明日香 ※写真3枚
・プロレスラーの娘。の元アケビの倉持明日香を久々に見たらやっぱり可愛いかった件
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第26号
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第14号
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第16号
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第25号
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第27号
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第24号
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第7号【劇団ひとり】
・【徳井と】有田と週刊プロレスと 第28号 【Amazonプライムビデオ】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスとF【DVD BOXも発売】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第22号【第3シーズン】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第18号【第3シーズン】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第19号【第3シーズン】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第20号【第3シーズン】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第21号【第3シーズン】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第17号【第3シーズン】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第8号【バイきんぐ小峠】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第6号【第2シーズン待ち】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第5号【毎週水曜日更新】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第23号【第3シーズン〜休止】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第15号【第3シーズンスタート】
・【ファイナルシーズン】有田と週刊プロレスと 第29号 【Amazonプライムビデオ】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第23号【第3シーズン〜こっちが本スレ】
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと
・【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第2号
・デスマッチの倉持明日香、ルチャの元井美貴、ん?松井珠理奈は?
・【悲報】山本彩のソロシングル売上が倉持明日香さんの売上にも届かない爆死
・倉持明日香「もうグラビアはやるつもりないので過去の写真や画像を見てください」
・速報!元AKB倉持明日香、ラグビーW杯日本代表・稲垣啓太(29)と熱愛【サンスポ】
・倉持明日香 専用 ネオスポSP
・【AKB48】 倉持明日香応援スレ 276【もっちぃ】
・【AKB48】 倉持明日香応援スレ 280【もっちぃ】
・【AKB48】 倉持明日香応援スレ 275【もっちぃ】
・【AKB48】 倉持明日香応援スレ 274【もっちぃ】
・【AKB48卒業生】 倉持明日香応援スレ 283【もっちぃ】
・【(´・ω・`)】倉持明日香 番組リニューアルに伴い、Sports Xのキャスターを降板
・【画像】倉持明日香さんがめっちゃ太ってたけど芸能界引退したんだっけ?【有り】 [無断転載禁止]
・【11/4開幕】有田プロレスインターナショナル【AmazonPrimeVideo】
・【AmazonPrimeVideo】 有田プロレスインターナショナル 第2号【Aインター】
・【AmazonPrimeVideo】 有田プロレスインターナショナル 第1号【Aインター】
・【AmazonPrimeVideo】 有田プロレスインターナショナル 第3号【Aインター】【石飛征人は出禁】
・【AmazonPrimeVideo】 有田プロレスインターナショナル 第2号【Aインター】【ファンスレ】
・【AmazonPrime】 有田プロレスインターナショナル 5号 ファンスレ【Aインター】【石飛●人は出禁】
・【AmazonPrime】 有田プロレスインターナショナル 6号 ファンスレ【Aインター】【石飛征人は出禁】
・【AmazonPrime】 有田プロレスインターナショナル 7号 ファンスレ【Aインター】【石飛征人は出禁】
・【AmazonPrime】 有田プロレスインターナショナル 4号 ファンスレ【Aインター】【石飛●人は出禁】
・週刊プロレスが出したビデオについて語るスレ
・☆★☆週刊プロレス その3☆★☆
・週刊プロレスの写真コーナー常連の兵庫県・ゴルゴきもすぎ
・週刊プロレスの写真コーナー常連の兵庫県のゴルゴとかいう奴
・【週刊誌】有田芳生氏 韓国特集が炎上し謝罪の週刊ポストに絶縁宣言「おつきあいを終了」
・週刊プロレスのプロレスラー選手名鑑2019を深く掘り下げていこう
・何故週刊文春や週刊新潮はプロレスの八百長を暴こうとしないのか?
・TSUTAYAでカリスマ(笑)オカダ表紙の週刊プロレスが一冊も売れなかった件
23:08:12 up 20 days, 11 min, 0 users, load average: 8.56, 8.91, 9.40
in 0.05462121963501 sec
@0.05462121963501@0b7 on 020213
|