◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ローリング・ドリーマー】昭和の全日本プロレス56【J】 YouTube動画>4本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1521941205/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
http://2chb.net/r/wres/1519634093/ 過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
【夏の主役】昭和の全日本プロレス36【ミルマスカラス】
【国際血盟軍】昭和の全日本プロレス37【C・ハリケーンズ】
【B・テラー】昭和の全日本プロレス38【M・アサシン】
【M・ルーイン】昭和の全日本プロレス39【K・イヤウケア】
【百田義浩】昭和の全日本プロレス40【原軍治仲田龍】
【プロレス観戦の記念に】昭和の全日本プロレス41【ご家庭へのお土産に】
【ジム・デュラン】昭和の全日本プロレス42【バック・ロブレイ】
【アラビアの怪人】昭和の全日本プロレス43【インドの狂える猛虎】
【リングの中ジャイアント馬場です】昭和の全日本プロレス44【控え室ジャイアント馬場です】
【豪華な花束】昭和の全日本プロレス45【興奮のるつぼ】
【凱旋帰国】昭和の全日本プロレス46【善戦マン】
【チャンピオン】昭和の全日本プロレス47【カーニバル】
【マシンガン】昭和の全日本プロレス48【チャイニーズカンフー】
【バーンガニア】昭和の全日本プロレス49【ハーリーレイス】
【新春】昭和の全日本プロレス50【バトルロイヤル】
【ボブ・ガイゲル】昭和の全日本プロレス51【ジム・バーネット】
【ジ・アステロイド】昭和の全日本プロレス52【ジ・アベンジャー】
【ウルトラセブン】昭和の全日本プロレス53【マジックドラゴン】
【ナショナル レスリングアライアンス】昭和の全日本プロレス54【パシフィック レスリングフェデレーション】
チャカチャン!ウッハ!ローリング〜♪ローリング〜♪
マッハのタイミングって馬場や鶴田が音速の速さで動く訳ないわな
トップロープからのウルトラCとかさ、それが倉持節なんだけど
顎の横に当たっても「顎の先端にヒーーット!!」だし。
短時間決着だとは思うけど寺西にも見せ場はやるんじゃないかな
ドロップキック位なら馬場も受けてくれそう
大きな会場となれば、試合前の状況でも
「場内轟轟たる声援!」
武道館で馬場&木村vsマイティ&寺西というカードでマイティと寺西二人がかりでボディスラム決めてその時は大きく沸いてた。
ジャンツが体作りに余念がなくてフジナみたいな体なら評価も違った。
まあ大きいプロレ選手は体作りしないのが多い。
フジナやケンスみたいに小さいプロレ選手は体作りで小ささをカバー。
ジャンツやタウアはそれをやらず。
当地○○のお嬢様方から日本テレビより豪華な花束が送られます
ファイトのフランク井上が外人控室でスラング混りの会話を外人レスラーとしてると
プロレス記者が汚い英語で喋ってるんですよと馬場にチクる倉持
>>12 それはそれで見ごたえはあったんだろうけど
馬場vs寺西はまだジャパンが分裂する前の時期だからねえ
対抗戦、緊張感ある舞台での対ジャパンでの馬場の試合はもっと多く見たかったし、価値がある
寺西という名のある選手が相手で、馬場のシングルマッチというのも稀少だし
馬場vsカーンがノーテレビだったらから、なおさら残念だった。
>>10 ショートレンジのドロップキックを連発で寺西が決めて、場内が「ウオー!」ってどよめく
三発目を決めようと寺西が馬場をロープに飛ばして、馬場の巨体がドドドッとロープに跳ね返った瞬間に馬場が横にスカす
そしてロープを掴みながら倒れた寺西の上に両足で乗っかり、寺西悶絶までは想像できる…
復活した87年の新春バトルロイヤル、寺西も出場してたんですよね
>>4 出会いの数だけ別れがあると分かっているのに恋をする
まさにレスラーの一期一会の世界をうたった名詩
ドラゴンや破壊王が有名だけどジャンボの歌唱力も大概酷いよねw
あと冬木弘道とかw
ジャンボは言うほど酷くなかったかな?
って印象
声はダメだけど音程はそこまで悪くない感じ
一番、酷いのはやっぱり藤波だと思う
ただ最近、藤波も番組の企画でボイストレーニングしたらちょっと上手くなってしまってつまらんw
阿修羅は上手い
ローーーーリーーーーーンって無限の肺活量感じる
天龍は演歌歌手になればいいのに
今の若い子はカラオケボックスが普及してるからか
歌い方を知ってるというか、やっぱり上手いよね。
ほとんどが歌い慣れてる。
藤波レベルの人は今の時代、そんなにいないのでは。
探せばいるとは思うけど。
いや、藤波も最近は上手くなっちゃったよ
ボイトレしたあと、島歌を歌ったら聞けるレベルにはなってたからな
オードリーの若林はわざとやってるからどうでも良いが
天龍はカラオケで演歌ばかり歌うそうで録音したいんだよ
竹を割った声倉持 低音の魅力馬場 子ども声竹内
全日実況サウンド楽しかった
レスラーの歌で一番売れたのって現代になってしまうけどクリスジェリコになるのかな。
それ以外のレスラーであれだけの枚数のアルバム出していないし。
バットストリートUSAもそこそこ売れてなかったっけ?
日本だとプロレスラーのレコードだと一番売れたのはビューティーペアになるのかな?
クラッシュはビューティーペアほどは売れなかったからな
寺西におっとう久しぶりだなあと言われ
思わず頬を緩ませてしまった瞬間
張り手くらうお人好しのラッシャー木村
>>29 そこは木村に恥かかさない為の寺西の機転だと思う
>>29 それ寺西だったか。ずっと浜口だと勘違いしてたわなぜか
長州はジャパンのとき「明日への誓い」ってレコード出したけど、想像よりは音痴じゃなかった。
ボブ・オートンが「藤波のレスリングにはリズムがある」と褒めていたが
あの音感でよくそんな動きができるもんだ
>>34 ハハッ ハハッ ハハッ という独特の呼吸法に基づいたリズム感
マッチョドラゴンは出だしが難しい
「いなっずーまが」の「い」が特に。
楽器は一流でも歌は下手っていうミュージシャンもいることだし
>>33 長州はぶっきらぼうな歌い方で決して上手くはないんだけど、らしさは感じられた
少なくとも聞くに耐えうるレベルではあったな
作曲が竜童だし曲調もちゃんと作られていたしね
マッチョドラゴンみたいにネタにされることもないしね
馬場vs寺西が実現してたら
石川vs小林は、石川の相撲タックルがレフリーに誤爆して
小林の反則勝ちかな?
どうせなら浜口対石川が見たかったけどね
一番、星取で苦労しそうなカードだけどw
対ジャパン、馬場がらみならカーン以外どれも異色というか想像つかないなぁ。
小林となんてタッグでも一度と当たってないはず。
異色対決なら鶴田対小林ってのもあるけどね
意外と好試合になりそうな気もしないでもない
小林はキャリアは天龍より五年くらい、鶴田よりも多少古いんだっけ?
新日でも長州よりも先輩でしょ?
それでいまだに肉体キープしてるのは凄いよなあ
>>47 しかも、術後 5年生存率0%のガンになったのに
術後20年近く経ってるのに元気だもんな!
ジャパン軍もマサが入らないとなー
カーン絡みもほとんどシングルは実現しちゃってたから新味がない
カーンだと新味があるとしたら三沢タイガーくらいだし
マサなら馬場や鶴田とは面白そうだし
>>49 結局マサはなんのためにジャパンに入ったのかわからんかったな。結果的に。
>>50 刑務所のおかげで、1番のメインストーリー時期に参戦できなかったからね
でも新日復帰の決断に踏み切れない長州に、最後の叱咤というか、ケツを叩いたのがマサだしね
もしかしたらジャパン設立というか、最初の新日離脱も影でマサの助言かもしれない
良くも悪くもアメリカナイズされた考えをぶちこまれた、「迷ったら金の多い方を選べ」みたいな
「何のためにジャパンに」どころかマサありきの長州の行動だったかもしれない
馬場は、中堅以上のジャパン勢でマサ斎藤と小林は戦ってる?
また、ハリケーンズ時代の3人(マシン ヒロ 高野)とは戦ってる?
>>51 マサがジャパン勢として定期的に参戦してたら
カブキは全日軍のままかな?
カーンはなんか全日だとイマイチな印象もある
期待の天龍戦もイマイチだったからなー
でもマサとR木村は同世代だし、新日ブームの時に「はぐれ軍」「狼軍団」として正規軍を軸に相対する立場だったけど
マサの方は40歳半ばでも大会場で何度もメイン張ってたけど、木村はその頃はもう全日のメイン外れてマイクとかやってたからな
マサは外交手腕もあったんだろうけど、新日幹部として引退できた。木村はずっと前座で現役だった。
新日を中心に考えると木村は遣い捨てられた感、マサは晩年まで重宝された感がある
マサは長州と組まなかったら晩年まで戸口やミスターフジみたいな海外放浪みたいな感じだったんでは?
>>52 斎藤とは対戦あったはず。
またハリケーズとも対戦あり。
86年最強タッグで馬場とマシーンは公式戦組まれた。
でもマシーンが途中から負傷で戦線離脱。
それが馬場との公式戦前か後かは調べないとわからない。
もしかしたら後かも。
マサは海外では売れっ子だし日本に帰ってくる必要はなかったんだよな
ただ長い目で見ればシビアなアメリカだとある程度の年齢になれば容赦なく切れれる可能性もあるし、長州出戻りと同時に日本に専念したのは正解だった
新日の綱引きと違って、テーブルに並べたサイン色紙で決めるのは分かりづらかった気が。
リングの上で天龍もジャパンの誰のサインか読めなくて困ってたし。
>>60 >リングの上で天龍もジャパンの誰のサインか読めなくて困ってたし
あのクジ色紙というか、7vs7の対戦相手を決める抽選はガチ?って事になるよね
つーか、それを見越して天龍が演技してたのなら流石だけどね
まあクジだけはガチで、対戦相手が決まった後に勝敗ストーリーを決めるというのもあるけど…
でも馬場vs長州とか決まっちゃったらどうすんだろ…やはり不効率だよな
>>60 それって、86年3月の武道館?
見に行ったけど、全然記憶に無い、、
>>63 あのクジ引きは一週くらい前の、秋田かどこかの生中継の会場でだったはず
同じ都内の後楽園とかならまだしも、秋田の当日のお客さんには直接は関係ないよねw
それでその武道館の時ってお客さんはどの位入ってたの?
自分は同時期は中学生でお金が無かったんだけど、猪木vs前田が発表された東京体育館の方を買っちゃったんだよね
それが途中で5vs5の生き残り戦にカードが変わって、非常に後悔したんだよね
当日の東京体育館は超満員だったけど、「二週前の全日vsジャパンにすれば良かった…」と思ってたよ
>>63 抽選が行われたは武道館の1週〜3週前の地方大会の
テレビ収録試合のリング上で行われれた。
新日の4対4の綱引きの時みたいに、試合当日にカードが決まったわけでは無い
>>64 その辺りが全日の緩いところなんだよな。
抽選をやるなら、日程的に開幕戦のテレビ生中継試合の
埼玉戸田大会にするべきだったね
武道館の全日vsジャパンのカード決め
1→武道館で抽選して当日発表
2→開幕戦のテレビ生中継試合の戸田大会で抽選して発表
3→シリーズ3戦目の大田区体育館大会(ノーテレビ)で抽選して発表、
抽選の様子だけ収録して2週目のテレビマッチの秋田大会で抽選の映像をテレビに流す。
どれが一番良かったかな?
>>67 2と3は武道館大会の宣伝効果としては同じ意味だよね
だから1と23で比較すると
1はカード未決定のワクワク感
(ビッグカードが実現するかも) (クソカードかもしれない)
23は事前発表だから決定カードの魅力性だよね、当時でいえば(タイガーvs長州) (天龍vs谷津)になるかな?
上記の通りで自分は武道館大会に行ってないので、事前発表が成功したのか否かはわからないけど。
カードはもう決まっていて抽選してる絵だけを撮った
と思ってるのだが。
>>69 もちろん、そうだろうと思ってるけど
67さんが問いかけてるのは、興行的な盛り上がりや
マンネリ化してた全日マットの、あの武道館決戦がより効果的だったのは?という意味だと思う
ライバルの新日がUWF参戦で、死に体から息を吹き返してたしね
極端なカードだと鶴田対栗栖、井上対長州とかになるか。個人的にはみたいが。
馬場と長州がらみだとどれも新鮮だな。
サソリ固めステップオーバー阻止する馬場が
見たことない恐ろしい鬼の顔になってた
長州がアンドレ以上の脚力感じたというのはこの時か
>>60 それ言ったら、ジャパン初登場の84最強タッグ最終戦の殴り込みも。
せめて、挑発する方も受ける方もマイクぐらい使ってほしかったな。
あの場面は長州のDVDボックスにも収録されてたが、DVDで見てもどういうやり取りしてるのか、イマイチ解らんかった。
馬場対長州が実現したら、それだけで話題性充分なんだけどな
もし馬場対長州が実現したなら他なら鶴田対カーン、石川対浜口、タイガー対小林、井上対寺西、冬木対栗栖がバランス的にはベストかな?と思う
新味を考えるとタイガーと井上は逆でも良いかも知れないが
タイガー対寺西、井上対小林は新鮮味はあるし
マサは東京プロレスにも参加していたくらいだし、
猪木の信頼も厚かったんじやないのかな
>>17 試合開始直後に寺西ラッシュして善戦、ちょっとしたきっかけで攻守交替、
馬場、一気にフィニッシュ。
6対6の井上vsカーン戦みたいな展開になりそう。
平成だけど、鶴田軍と超世代軍もリング上でサイン色紙を使った公開抽選をやった。
抽選は熊本県八代大会で、試合は大阪だったかな?
鶴田軍、超世代軍、ハンセン軍による三軍対抗戦をおこなっていた。
>>63 自分も意外と抽選に関してのみガチだったんじゃないか?と思ってる
馬場と長州が抽選で決まってしまったらどうするんだ?って見方もあるが馬場自身はあまり深く考えてなかったんじゃないか?と思う
決まったら決まったで・・・くらいの感覚だったのかも知れない
逆にいうとこんなときくらいしか実現する可能性も少ないし、下手に世代交代だのなんだの厄介なテーマ背負わされるくらいなら7対7でやっちゃったほうが気は楽ってのもあるだろうし
シナリオとしては長州がサソリを極めようとするも馬場が必死にこらえてひっくり返らないんで業を煮やした長州がレフェリーの制止を振り切って反則負けとかケツキメはどうとでも出来たろうし
>>66 何が緩いんかよくわからん。
どこでくじ引きしても大差ないだろ。
馬場 vs 寺西
の対戦が決まったと聞いた時は、
攻勢に入った寺西のドロップキックを馬場がすかす
ダメージを受けた寺西をロープに飛ばして16文でフィニッシュを想像したが。
ジャパン勢で馬場にピンフォール負けしたのは永源と栗栖だけかな。
それもジャパン参戦間もない頃の
長州がUターンするしないで揉めてたころにマサさんだったかが
ジャパン勢が全日に上がる条件が馬場の引退だったのに反故にされた
みたいな事を言って馬場が反論してた記事を見た記憶があるんだけど
誰か覚えてない?
>>81 覚えてるよ。
馬場が「そんなの初めて聞いた」て苦笑いしてたと思う。
>>81 俺達が契約破りなら馬場だって約束守ってないって主張だったよね
紙切れ一枚でレスラーを縛るなんてって事も言ってたな
監獄固めのもじりでテレビに出れない長州の事を契約固めで
身動き取れずと揶揄していた週プロ
たかが紙切れ一枚はプロレス界で言えば間違ってないんだけどなw
まあ、プロレス界って中小零細企業なんかと同じなんだよね
雇用契約書なんてあって無いようなところとか
マサがたかたが紙切れ一枚で・・・って言った気持ちもわからんでもない
今パンタロンブーム来とるんやで
時代が三平ちゃんに追いついた!
88だが、今なら『監獄固め』の名称は使えないだろうな。
もうすぐ終わるがブロディ涙のインター奪取から三十年
>>85 契約書が紙切れなら一万円だって紙切れだろうと返したのが馬場
とにかく違反なんだから規定の違約金を払え
レスラーの非常識の象徴みたいにその後も何度も引き合いにだされたので後にはマサもあれは契約書だからってもう少し柔軟に考えてもという意味だと釈明してたが
>>89 当時は物凄く感動したが、高橋本を経た今改めて考えると
あの涙はどう言う感情から出たものだったのだろうとふと思う
演技でも感極まって涙が出るなんてことはあるから別に高橋本がどうとかは関係ないと思うがね
ライブで涙流したり、舞台の最終日に涙流すのと同じ
ごめん失敗。
ブロディと一緒に感激して抱きついてた人は今どうしてるかな
いい役が貰えてそれがきちんと行われれば嬉しいだろう
藤波が猪木をフォールした時に
「やったあ!やったぞお!」と泣いていたのもそれ
しかしマサも大卒の30過ぎているおっさんが契約書は紙切れって
本気だったらちょっと常識ないぞ
マサと坂口は親友だからな、ジャパン移籍に一番消極的だったのはマサかもしれない。
>>90 マサ「契約書なんて紙切れで選手を縛るな!」
馬場「なら一万円札も紙切れだな。さっさと払え。」
馬場正論過ぎw
マサはフリーだからスタンスが違うからな
これまでもあまり契約書に縛られなかったんだろう
アメリカもテリトリーごとの単発契約みたいなもんだろうし
>>74 馬場vs長州実現なら事前抽選の方が絶対にいいよね。
前売り券だって、馬場vs長州発表後は急激に売れるだろうし。
けど実際に行われたカード(天龍vs谷津 鶴田vs浜口など)なら、
武道館での当日抽選の方が良かったかな?
新日の蔵前での4対4が事前抽選で、
猪木ー谷津 藤波ーカーン 前田ー長州 坂口ー浜口になったら
前売りが急に売れなくなって、当日の蔵前は満員にならなかったかも?
実際の観客(主催者発表)新日蔵前の4対4、13000人
全日武道館の6対6、12500人
蔵前の13000人はぎっちり埋まってるが
武道館の12500人はチラホラ空席がある感じ
>>78 馬場vs長州実現なら、セコンドの天龍と谷津(又は鶴田とカーン)が
お互いに罵り合って、遂にはリング上で乱闘を始めて無効試合という
パターンもありかな?
反則とはいえ長州と馬場に勝敗が付くのは避けたいしね。
>>99 少なくとも当時のアメリカでフリーの選手が契約をキャンセルしても
単純に金貰えないこと(そりゃそうだ)とプロモーター間で場合によってはその悪評が出回るだけ
ただ仕事のできる人間ならよほどそのテリトリーに執着でも無ければ
ショウ開催直前のドタキャンででもない限りそのことは特に問題になるわけでも無い
プロモーターだってそいつが仕事できて客呼べるならビジネスライクに
次の機会でもまた普通に呼んだりするからな
でも日本の場合問題になるのは団体ではなく
その後ろ盾になってるTV局という一般の企業だということ
マサ的にはそのへんの感覚が逆にピンと来てなかったんだろうな
>>102 さすがに当時でもその結末だと客が怒りだす可能性はある
全日はオトナの客が多いと言われたが、両国の鶴龍対ウォリアーズだって客は不満爆発だったからね
当時でも許容範囲だったのは、レフェリー殴って 反則負けとか両リンまで、だな
当時だとリングアウト負けだと結構、負けた方は傷が付いた印象はある
>>103 このコメントは
>>102じゃなくて
>>101に対してだよね?
セコンド乱闘乱入で無効試合の(両者反則)馬場vs長州をセミにして、メインを鶴田vsカーンにして
鶴田のリングアウト勝ちにすれば、騒ぎは起こらないんじゃないかな?
そんな面倒臭いことしないで両リンで良いと思う
猪木も藤波にピン負けしてたし、両リンでも馬場は傷は付かないと思う
時間切れ引き分けはキツイだろうし
>>106 藤波は猪木の弟子だし、師匠越えという意味もあるけど
長州は馬場の弟子じゃないし、いわんや猪木の元弟子だからね
負けるのはおろか、両リンでも馬場は三段論法では痛いだろうって気もするな
とはいえ新日時代に猪木に何度も負けたハンセンを、全日ではファンクス及び自身相手にも無双状態で使ったのもあるし…
あくまでハンセンをモデルケースとして考えるとね、でも日本人とはまた別かもしれないし…堂々巡りだなw
まあこういう話になると、よく猪木は馬場の元弟子の天龍に首を差出したと思う…半引退状態とはいえ
普通に16文で馬場が長州をピンフォールだったりして
>>106 そしたら、こんな感じか?
・×冬木ー浜口○(フォール勝ち)
・△井上ー小林△(両リン)
・○天龍ー栗栖×(フォール勝ち)
・×タイガーー谷津○(リングアウト勝ち)
・△馬場ー長州△(両リン)
・○鶴田ーカーン×(リングアウト勝ち)
石川ー寺西は寺西の負傷で中止
>>110 谷津はタイガーにピン勝ちじゃないかな?
当時のタイガーなら谷津に負けても傷にはならない
浜口だと筋書きに苦労しそうだけどw
タイガー対浜口ならタイガーの反則勝ちかもしくは浜口のリングアウト勝ちかな?
>>110 確かに谷津のピン勝ちでもいいけど
両軍のバランスを取る為に
あえてリングアウト勝ちにしてみたw
馬場の首固めは?対ハンセンは有名だが最強タッグで川田に決めてたはず。
鶴龍対長州浜口は天龍のパワーボムで浜口がピン負けだったけど、浜口の片足がロープに引っ掛かってたとかで、長州が抗議していわゆる疑惑のフォール勝ちだったんだよな
リプレイして見たら、キワドイ感じでどっちとも解釈出来る感じだったけど
結局、鶴龍の勝利は動かなかったけど、ジャパン軍サイドに配慮した苦心のブックって印象
>>111 そもそも猛虎七番勝負で谷津がきっちりフォール勝ちしてるしな
インタータッグで天龍から取った後の谷津が当時のタイガーにリングアウト勝ちなら逆に違和感がある
疑惑?のフォールというか、アクシデントでのフォール勝ちがあった
確か長州離脱少し前、横浜文化でのインタータッグ、鶴龍vs長州谷津
天龍が長州をロープに振って、返ってくる直前に天龍の前を服部が横切って、
視界を一瞬塞がれた天龍が長州のラリアットを食ってフォール負け
あれは天龍に配慮した負け方なのは分かるけど、すげえリアルな負け方というか
服部が横切った時の天龍の戸惑った動きや、長州のカウンターまでの一連の動作が自然すぎる
あれが三者三様で作られた動きなら凄いよな、舞台俳優なみの呼吸だよ。
>>115 鶴竜VS長州、谷津はどれも名勝負だよね。荒れだけ自然に動けるのも素晴らしい。
>>113 全日に上がった時は谷津を売り出す狙いもあって、浜口は一歩引いたスタンス
だったんだろうね。でも新日時代の長州&浜口組は、猪木&藤波組や藤波&前田組
にもフォール勝ちしてるんだよね。全日のリングでももう少し見たかったと思う。
>>117 鶴田のブレーンバスターで首を怪我して休んでたからね
>>116 天龍がジャーマンで奪還する2年目の末期はマンネリ化が進んで
両チーム共に解体再編の話が出ていたよね?
長州・天龍組と鶴田・谷津組でシャッフルした方がいいって話が出たら
ジャパンが分裂しちゃった
ブラタモリ田園調布編で田コロが紹介されアンドレVSハンセンがその象徴に!
ジャパン時代に長州、浜口と極道コンビの対戦が無かったのは残念wa
でもあの時は輪島もいたから、鶴田か天龍のパートナーは輪島になったんじゃないか?
>>120 東横線で通る度に「この辺りにあったんだよなぁ」って眺めてしまうね。
多摩川駅の辺りも、当時は高架ではなかったんだよな。
>>122 長州が抜けた後、馬場は鶴田&谷津のアマレスコンビと天龍&輪島の相撲コンビ
を考えたが、天龍が拒否反応を起こして結局は阿修羅と組むことになった。
>>124 長州離脱後から天龍同盟結成まで天龍に覇気がなくてさぁ
ワンマンギャングとシングルやった時もスモールパッケージで
あっさり勝ったけど気が入ってないのが解るんだよな
>>117 ただ浜口も新日で重宝されたのは新日対維新軍の柔道形式勝ち抜き戦までなんだよな
それ以後は当時の熱戦譜みると木村健吾あたりにもピン負けしたりしていて、一気に格落ちした印象
長州、谷津、浜口って序列になっていて負け役は大抵、浜口だったし
浜口は引退する際、ゴングに手記を連載していてこの時期についても触れていたけど、谷津を引き上げるためには自分は三番手で良いと思い一歩引き下がったら、三番手のチカラしか出せなくなってしまったと浜口らしい配慮した書き方していたけどね
ホントのところは負け役を含む三番手の役に甘んじたってところだろうね
>>123 またその時代は駅名が『多摩川園』だった。
>>127 そうか、当時は駅名が違ったんだ。
あの日の帰りは田園調布と逆へ向かい電車に乗ったが、駅名の記憶はないな。
>>125 天龍とギャングのそのシングルは、長州が全日にいたころだぞ。
>>126 その後のIWGPではマサ・長州・谷津の五輪トリオの印象だったな
最終戦での乱入の時も浜口の姿は無しで
>>118 寺西とのアジアタッグはもう少し見たかった
>>44 国プロ時代、日本選手権であたっている。
時間切れ引き分け
>>132 全日本時代の石川が自分のベストバウトにも挙げていた
>>93 ブロディが泣き出した事については流も面白い解釈をしてたな
とにかく当時のブロディが置かれていた微妙かつ難しい立場状況が大きかったというのには同感
>>135 「勝ち負けの良い待遇を与えられた涙」というのは確かに微妙に違うよな
多少はあるだろうけど、でも数週間後の仙台でのリターンマッチとセットだろうし
それよりも夫人の手記での回想や、淵なんかの証言によると大体一致してるし
全日マットに復帰できた安堵、引退も考慮するコンディション、第二の人生がチラつきながらの野獣を演じてきた郷愁感など、色々だろう。
>>116 タッグはどれも名勝負だったけど、シングルになるといまいちだったな。
正直、全日対ジャパン軍も二年目になるとマンネリであの時は新日対Uのが刺激的で面白く感じたな
ガイジンも新日のが豪華だったし
全日は日本人対決が主流になるとガイジンも固定化しちゃったからな
>>138 でも1985年の末あたりは激動の一年の割に、両団体とも観客動員はイマイチだったな
年末のタッグリーグでも新日の両国や全日の武道館とも満員にはほど遠い入り
新日はまだ最終戦が仙台だったから言い訳の余地はあるけど
全日の場合は最終戦は最強タッグ始まって以来の不入りじゃない?
ゴールデンになって2ヶ月でこれじゃ…翌年に輪島を必死になって獲得したのもよくわかる
85年はプロレス人気は下火になってたからね
全日が業界の盟主になるとか言われてたけど結局、盟主にはなれなかった
判官ビイキで新日に同情票が行ってしまった面もあるかも知れない
漫画のオーッとふるたっちなんかも馬場は極悪人みたいに描かれていたし
あとゴングなんかは全日中継ゴールデン復帰初回が11%台で目標が15%だったから日テレ的には期待ハズレ気味の数字だったんだけど、今後に期待を抱かせるとか甘めの評価していたけど、あれだけのスター選手揃えて11%はむしろ先行き不安に考えるのが普通
まあ、プロレス全体が冬の時代だったってことだろうなー
女子はクラッシュ人気で景気良かったけど
>>140 とはいえ観客動員では新日を抜いてたし、年間ベースではこの頃が一番多かったんじゃないか?
1会場当たりだと超世代軍で人気を博していた90年代初頭よりも少ないだろうが。
>>138 2年目どころか、1年目の2シリーズ目の後楽園ですら
カードが悪い時空席が目立つようになった。
85年2シリーズ目の開幕戦後楽園のカード
主催者発表2600人(当時はチケット完売で3400人発表)
セミ前・タイガー 井上vs小林 仲野
セミ・天龍 石川 佐藤vs長州 谷津 浜口
メイン・馬場 鶴田 渕vsブロディ ブルックス バラス
更に同年夏のシリーズの後楽園のカード 2000人
セミ前・天龍vs原
セミ・鶴田 大熊vs長州 谷津
メイン・馬場 石川vsハンセン ブラックウェル
セミ前でヒットマンに成った原と天龍のシングルが組まれたのに
観衆2000人で空席が目立った
>>133 イシカのベスバはジャイバ、イシカ×タジェシ、マリミだろ。
マリミ失神の試合。
試合後にイシカはタジェシから制裁受けたのは容易に想像できるが。
>>142 なんだろうね
全日と新日の動員力の差ってやっぱ景気イイ時からの継続的な営業力の違いなのかねえ
馬場のそういう“オツキアイ”嫌いとか永源荒川と小鹿の人脈wの差とか
後楽園に関してはあまりにも日テレファミリーサークルに頼りすぎてたとかもあるのかなあ?
昔から全日が強いと言われた札幌の最強タッグ以外の(最強タッグはいつも入るから)入りは
この頃新日に比べどうだったんだろう?
クラウス・バラスなのかクラウス・ワラスなのか(´・ω・`)
>>145 ドイツ語ではWは英語のVの音だから現地読みするとバラスだが、新日では英語の読み方を採用したからワラスだった。
プロレスファンってエリートコースから外れた人が多いから
反体制キャラやどん底から這い上がったキャラが受ける
猪木、長州、前田、大仁田、天龍・・
全日がNWAとガッチリと手を組んで新日をNWAに加盟させず
加盟しても非主流派で干したのはマイナス効果もあった
馬場=体制側の嫌な奴 猪木=反体制のヒーローみたいになったからね
80年代後半の新日では、猪木=体制側の嫌な奴 前田=反体制のヒーロー
に入れ替わって猪木の評判が凋落して前田に人気が移った事は象徴的
>>142 その天龍vs原の時は覚えてるわ
試合の激闘より、テレビ中継で終始写るヒナ段のガラガラっぷりに気を取られてねえ
試合も原がヒットマン前のブランクの影響か、スタミナ切れを起こして、天龍にダメだしされてたよね
原のコンディションは別として、まあ天龍クラスのサイズと試合するのはやはりハードなんだね
浜口や谷津が後になって長州が「全日本は連日キツイ」って言ってたと回想してたけど、そういう事なんだろうね
>>144 札幌はジャパン軍が来たばかりの2月は別として
その年の夏にも開催したけど、不入りだったよ、キマラが初来日したシリーズ
ただし主催が全日かジャパンなのかはわからない
>>148 ジャパンとの提携時は最強タッグは全日の手打ちで、他はジャパンへの売り興行。
85年の5月と8月はジャパンの自主興行。
>>144 あと新日と全日の営業の差というか、全日の営業マンはあまり表に出てこないから知らないけど
新日の営業はなんていうか、良くも悪くもピュアというかエグイというか
新間氏、大塚氏、上井氏などなど、歴代の名前がすぐ思い出すほどキャラが強かった
愛社精神なのか、猪木に心酔してるのか、一定のイデオロギーみたいなのを営業や背広組にも感じたのは事実
>>149 そうなんだ、サンキュー
それにしも最強タッグ以外は札幌をジャパンに売ってたなんて、馬場もずいぶんジャパンを優遇してたんだね
いくらで売ったかによるけど、どうみても札幌は手打ちでやったほうが利益は出るだろうに
>>151 その代わり苦手の大阪や名古屋の興行もジャパンに売ってた。
>>150 でも新間は実は言うほどの仕掛人では無かったって話もあるけどな
梶原一騎とかがアイディアマンとして優秀だっただけで
>>152 その年の最強タッグの大阪と名古屋は悲惨な入りだったね。
最強タッグの一つ前の大阪城ホール(ジャパン主催のシリーズ)でも
鶴田ー長州、谷津ーマシン、天龍ーキマラ(3試合共にシングル初対決)を
組みながらも満員ならず1万人割れ。
最強タッグ(勿論全日主催のシリーズ)の大阪城ホールは
優勝候補同士の鶴田 天龍ーハンセン デビアスの公式リーグ戦を組みながらも
観衆は7000人代、名古屋の愛知県体育館では約1年間寝かせた?馬場と長州の
タッグ初対決で馬場 ドリーー長州 谷津のシリーズ公式リーグ戦を組みながらも
満員ならずだったからね。
平成になった頃あたりか、急に全日の大阪大会の客入りが良くなったよね?
大巨人コンビ対殺人魚雷コンビとか、超満員だったでしょう?
>>155 それ見ると天龍の扱いと観客動員は反比例していると思わざるを得ないんだよなぁ。
>>155 有名なのは、91年4月のチャンピオンカーニバルの
鶴田ー川田と三沢ーハンセンの公式戦が組まれた興行だよね。
開場前に長蛇の列が出来て道路が人で溢れかえり警察が出動する羽目になったんだよね。
逆に1年前の大阪大会(鶴田 小橋ーハンセン スパイビー、殺人魚雷コンビーカンナム
アンドレ緊急出場)は、空席が目立つ悲惨な入りだったけどね。
>>154 そういう現象数値を見ると、長州が飽きられたというより、ファンの住み分けが全日と新日ではできていたと思ってしまう
旗揚げから70年代〜80年代の初頭までの豪華外人路線のファンが離れてった
もちろん長州も新日ファンを呼んだけど、その数は失ったファンの補てんをできなかったのかもしれない
特に85年の後半はジャパンの新鮮味も薄れた頃だし、同時に都内限定ではUWF人気も地味に浸透して、年末には新日に合流しちゃうしね
ネタ的には85年の末はゴールデン昇格の宣伝効果以外には息詰まり、新日は翌年にワクワク感というか緊張感を持たせて終わった
いくら長州ファンが多いといっても、元は新日ファンがベースだし、ギスギスした雰囲気の新日UWFにカムバックしたファンは多いと思われるな
それでジャパンが去った後に外人路線に戻そうにも、その二年余りにスポットを浴びせなかったのに加えて
さらに年齢も微妙に重ねた外人には昔のステータスは無かったし
天龍革命で救われたけど、ジャパンが去った直後ぐらいの荒廃感はほんと何ともいえなかった
長州と違って天龍革命が全日ファンに受けたのは、ハンセンやブロディなど外人も巻き込んだのが良かったと思う。
まあ、全日は大阪軽視の傾向はあったからね
四天王全盛期くらいからは大阪でもビックカード組むようになったけど、天龍同盟時期はまだ大阪軽視だったね
ブロディメモリアル第二弾も主催者発表で3000人台だったし
メインが五輪コンビ対龍原の二連戦目じゃ客は入らんわな
武道館、大阪と夢のカード組めば2日間ともフルハウスに出来たと思うんだけどね
まあ、ブロディがいなかったから夢のカードも難しかったのかも知れないが
ブロディがいれば武道館はハンセン対ブロディ、大阪が鶴田ブロディ対天龍ハンセンとか組めたと思うんだけどね
あとはアンダーカードで馬場対ブッチャーとか組めば良かったし
>>157 その割には発表数はそんなに多くはないんだよな。
全日が大阪府立で新日並みに入ってたら7千人を大きく超える数を発表しそうだが。
>>159 90年4月16日 大阪府立体育会館
鶴田 小橋(当時は若手の成長株レベル)vsハンセン スパイビー
ウイリアム ゴディvs クロファト ファーナス
馬場 アンドレ カブキvs高野 仲野 渕(2日前位にアンドレ参戦発表)
天龍vs田上(当時はイチ中堅レベル)
同年4月19日 横浜文体
鶴田vs天龍(三冠戦)
ウイリアム ゴディvsハンセン スパイビー(世界タッグ戦)
アンドレは不参加
確かに差があり過ぎだね。
マシン、俊二対ウォリアーズ、鶴田、天龍、タイガー対長州、谷津、小林で大阪城乗り切ったくらいだからなー
大阪は最初から客は入らないと踏んでたんだろうな
マシン、俊二対ウォリアーズは俊二が試合前の急襲で大流血して退場、カーンがリングに上がり俊二の代わりにマシンと共闘し、ウォリアーズと対戦って言う軍団抗争再編に繋がる節目になる大会ではあったけど、一万数千人入る大阪城にしては弱いカードと言わざるを得ない
セミの6人タッグはバランスが取れていて試合内容も悪くなかったけど、こういうのは後楽園向きのカード
後楽園ならもっと盛り上がったろうに、と思った
大阪に関してはパドラックスというか、悪循環だったんじゃない?
どの時期を起点にするかはおいといて、それなりに旗揚げから入れ込んだカードを提供したはず
しかしイマイチ入らない→どうせ入らないなら豪華メンバーやカードは温存→並みのカードだから見に行かない
このループで何となく来ちゃったんじゃない?
かろうじて神通力が通用したのは最強タッグぐらいで…全日も自信を失っちゃったんじゃないかな?
鶴田vs長州の初対決よりも、多少マンネリ化してた猪木vsブロディの方が実質観客数で倍ぐらい違うんだから…
当時もカードは重要だったけど、やっぱり団体ブランドがモノを言ったんじゃないか?と思う
新日黄金期も蔵前とかは特別ビックカードじゃなくても埋まってたし、結局のところはお気に入りのスター選手目当てのところもあった
別に全日がダメだったとは思わないし、今みたいに新日一強ではなかったし全日は全日でブームの一旦は担ってたわけで
ただ人気が先行していたのは新日だったってだけの話でね
>>155 リング上の充実はもちろんあるんだろうけど
やっぱり永源の移籍かなあ、営業上で思い付く違いはwww
大阪では人気カードの馬場vsハンセンは一度も組まれず
NWA世界王座戦も俺がファンになってから一度も見たことがない
関西では近隣の尼崎での馬場vsレイス戦が最後か?
ファンになったばかしで、大阪では思い入れのある試合なんだけど
1982年の春頃の大阪府立で、ドリーvsブロディのインター戦て覚えてる?
確かドリーがバックドロップやろうとして、ブロディがロープ蹴ってその反動でドリーが後頭部を強打して負けた試合
まあ、あの試合内容は別にして、ドリーとブロディで大阪でどのぐらい入ったんだろ?
一流レスラー同士のシングルで入れば入ったでそれはいいんだけど
もし不入りだったんなら、馬場としても頭が痛いよなあ
どちらにしても、当時の全日はとにかく一流レスラーに経費をかけ続けなければいけないわけで…大変だったろうね
ふと大阪の話題が続いたから、何となく思い出したごめん。
>>165 でもノアじゃ名ばかり営業部長だったな
永源の威光もタニマチ筋に効かなくなってきたのかも知れんが
>>162 このセミの試合前にカーンがジャパン軍にチョッカイ出したんだっけ?
全日の大阪だと、ブルロープで首締めて引き摺り回したテリー対ハンセンだなぁ。
あれ蔵前とかでやったら客のリアクションが違ってそうだ。
予定より早く来日していたドリーが駆けつけるってのも良かったし。
何気に全日の方がリング上での風景の変化の幅が大きい印象。
ユウチュブに国プロ中継がいくつか挙がってるけど、やっぱりこりゃ人気出るわけないわって思ってしまった
プロレスブームとは言え当時の客はある意味、今よりシビアだったんだろうな
魅力がないものには金は落とせないって言うか
途中送信スマソ
>>163 同意
大阪のカードが悪いというレス見るたびに、あれだけいいカード組んで
もらって客は入らなきゃそりゃやる気もなくすだろと思ってた
本当に客なめたカード組んでたのは親日の名古屋だよ
そしてそれでも満員というw
>>148 85年の札幌は通常年二回が4回も来たからね
安牌である最後の最強タッグはともかく、そりゃ三回目は客は入らんわ
名古屋の馬場と長州初対戦、何故ノーTVだったんだろう?
当時注目されてなかった?
タイガーと組んだ浜松は中継したのに。
亡くなってる竹内さんがムービー持ってるらしいが。
1989年4月 大阪府立体育会館 観衆4300人
・鶴田vs天龍(3冠戦)
・仲野vs百田(世界ジュニア戦)
1990年4月 大阪府立体育会館 観衆4150人
・鶴田 若手成長株時代の小橋vsハンセン スパイビー
・ウイリアム ゴディvs ファーナス クロファット
・馬場 アンドレ カブキvs 高野 仲野 渕
最高のカード(鶴龍対決のタイトル戦)組んでも、
この程度の動員なら、好カードは他会場に持ってって
大阪のカードは、ショボいカードになるよね。
>>177 何より1988年4月
天龍vsブロディの三冠統一戦の不入りっぷりが究極でしょ…もう何やってもダメ
ちなみに「前田解雇と新生UWF設立」で、すっかり信用が地に堕ちた同時期の新日本
5月の大阪府立は、峠の越した藤波vs長州で超満員とはいかないが、ほぼ満員になってる
2年続けて、三冠戦組んだのに2回共ガラガラじゃ
次の年からカードの格を落とすよね。
87年4月 大阪府立(この年から新装)観衆4100人
・インター戦 鶴田vsトミーリッチ
当初は天龍 輪島vs長州 浜口のカードも発表された。
88年4月 大阪府立 観衆4400人
・3冠戦 天龍(PWF.UN王者)vsブロディ(インター王者)
輪島が初めてシーリーズ全戦参加した87年新春シリーズの大阪城ホール大会も、
メイン→馬場 輪島vsシン ア・シーク セミ→長州vs原(当初はマシン)という
後楽園や地方大会のテレビマッチで組まれそうなカードだったしね。
>>173 90年の最強タッグ愛知県体育館で鶴田アンドレの初対決という自分的に
再注目のカードが組まれたが主催者発表4450人という入りだった
少し後の新日本はメイン藤波、越中、飯塚vs長州、木戸、小林 セミ馳、佐々木vsマシン、後藤
これでレインボーホール超満員だからなあ
>>178 大阪府立といえば88年に猪木vs山田&船木
なんてカードなかったっけ?
ノーテレビだったからか会場の照明がいつもと
ちがって全体的に明るいように思えたけど。
>>183 あの試合は、猪木vs船木 猪木vs山田のそれぞれ5分一本勝負のエキシビションマッチ
第1試合の猪木vs船木は猪木のフォール勝ち
第2試合の猪木vs山田は猪木が山田に卍固めを決めた所で
山田がセコンドに居た船木を乱入させて、試合途中から
半ば強引に2対1の変則マッチに変更して
最後は二人掛かりで猪木を抑え込んでフォール勝ちをした筈。
この時の大阪府立は正式な興行じゃ無くて
ファン感謝デー的なものイベントで
2階席のみにお客を入れて1階のアリーナ部分は
リングのみでお客は入れなかった。
>>182 三銃武vs外人3強(ウィリアムス・ビガロ・ノートン)のシングルがあっただろ。
ちなみにウィリアムスはこれが最後の新日のシリーズ参戦。
ガイジンのトレードでノートンが全日上がらなかったのが不思議
馬場はノートンはお好きなタイプじゃなかったのかな?
ビガロとウィリアムスは大剛ルート
ノートンはマサルート
>>185 このレインボーホールはノートンはマサ斎藤が相手のはず。
斎藤×ノートン
武藤×ビガロ
蝶野×ウイリアムス
だったはずだが。
橋本は?
ホームとは浜松アリーナだし。
ホーム戦に向けて欠場じゃなかったかな?
バトルファイナル90で橋本は欠場してた様な…
ノートンは新日初参戦でウイリアムスは新日最後。
接点がないと思われた二人は新日で重なっていた。
しかしこのシリーズはウイリアムスはTVには全く登場してないはず。
ノートンは驚異の外人としてバンバン売り出されて。
しかもビガロやアレンもおり。
控え室での外人サイドの絡みが興味津々。
高橋本でもこのシリーズのことは全く書いてなかったし。
>>186 ウィリアムスと似たタイプだと思ってたんでは?
>>187 あの時期にノートンやベイダーの全日登場も見たかったね。
ベイダーがあの甲冑被って全日の武道館に登場とか。
でもノートンもベイダーもマサ斎藤ルートだからか。
ビガロとウイリアムスは大剛ルートだから全日登場できたのであれば。
でもベイダー、ビガロを全日で見たかった。
相手はゴディ、ウイリアムス。
そう簡単にはそういうカードは組まないだろうが。
あとハンセン、スパイビーとベイダー、ビガロやベイダー、ノートンとか。
鶴田とベイダー、またあの頃の三沢とベイダーも。
ファンの夢が広がった。
日本人は無理でも外人はバンバンハシゴ参戦して欲しかった。
ゴディ、ウイリアムスで新日とかも。
でもそう簡単ではない問題だったんだろうな。
なんとなくだけど馬場は最初からウィリアムスありきじゃなく最初はビガロも興味あったんじゃないか?と
型の上ではトレードだったけどテストケースだったのかも知れない
で、吟味してウィリアムスを選んだと
ウィリアムスも最初は型の上では移籍ではなくトレードだったからね
トレードなんてのはホントは無かったんじゃないかな?って気がする
トレードシステムが続いてたら、キッドスミスの新日Uターンもあって良かったし
馬場はビッグ・ジョン・スタッドもあまり気に入らなかったみたいだし
デカければ良いってもんでもないんだろう
馬場が高く評価したのはブロディとデビアスだった
デビアスについては「NWA王者になったらドリーの連続保持記録を抜くと思う」と
言ってたほどだった
90年最強タッグと91年4月の大阪府立観戦したけど明らかに
三沢、川田、小橋の超世代軍ブームという感じだったな。
鶴田も彼らの壁として完全無欠の存在だったし。
+ハンセン、魚雷コンビ・・・
役者が揃ってた。
府立のアリーナも後ろまでひな壇組んでたし。
>>192 高野俊二なんかも買ってたけど結局、ムラッ気が直らなかったからか、見放した印象だったもんな
ロッキー羽田もそうだけど恵まれた体型を持っていてもチャンスをものに出来るかどうかは本人の努力次第なんだよな
馬場はなんだかんだ言ってデカいことは良いことだ、って考えでチャンスも与えるけどダメだと思ったら、結構、シビアなところはある
>>189 当時のゴングか週プロにはノートンが大々的に宣伝されていた。
ウイリアムスと同タイプで岩石みたいな体。
またウイリアムスより巨体でパワーも上回る。
今後はベイダー、ビガロ、ウイリアムスとの対戦が楽しみ。
結果的にウイリアムスはこの年末を最後に新日からはおさらば。
ウイリアムスとノートンの対決が実現したのは何とこの10年後。
お互いに全盛期過ぎて、たまたま揃って体調不良で塩試合に。
まああの記事では『ウイリアムス』の名前もあった。
ウイリアムスがあのシリーズを最後に新日に上がらなくなるとは思わなかったのだろう。
でもいい時期にノートンはベイダーやビガロと対戦できてまだ良かった。
しかし馬場も随分、大盤振る舞いだよな
ドームに主力選手を五人も貸して、おまけにハンセンはそのままシリーズ参戦までさせたにも関わらず、見返りはウィリアムスを貰ったのとビガロを借りただけだもんな
釣り合いは取れないように思うんだけどな
馬場は89年秋からウィリアムスに興味があって記者に色々聞いていたみたいだよ。
その時からゴディのパートナーに最適と考えていたんじゃないかな。
当時、ゴディはハンセンとのタッグを解消されて、次期パートナーとして試運転をしていたスパイビーも
WCW入りしてしまい完全にパートナー不在状態。
90年代のトップとしてゴディを考えていた馬場がウィリアムスをパートナーにと目を付けていたのは想像に難くない。
ウィリアムスも移籍を決めた理由の一つがゴディがいたから、って言ってたね
ゴディは良いレスラーだけど観客動員力はどうだったんだろ。
ゴディは集客は無かったね
ゴディは誰が相手でも武道館メインは厳しいだろうし
ウィリアムスは小橋戦は名勝負と評されたし三沢とも手が合った
減量前のゴディだけど
1985年か86年に大阪城で鶴田とのインター戦があって
セミのウォリアーズの試合が終わったら、メインを見ずに観客の何割かが帰ったという記事の事をどこかのスレで読んだ覚えがある
ファイトの記事だったとか書いてあった気がする、まあ新日御用誌とはいえ、ゴディの観客から見た立場を表わしてる内容だね
ゴディもウイリアムスもシングルでは食指をそそられないけど、殺人魚雷は見たい
タッグでこそ光る存在なんじゃない?
ゴディは手抜きするからなあ。
デイビーボーイスミスとのお互いやる気ゼロの試合はひどかった
スミスもキッドが目を光らせてたからだろうけど新日時代はシングルは良かったんだけどな
キッドとスミスの関係も微妙なものになってくると、スミスももうキッドの言いなりにはならなかったんだろうね
だから露骨に手抜きし始めたと
キッドも衰えてたからスミス頼りの部分もあるから昔みたいに子分みたいな扱いも出来なかったのかもね
>>203 スミスはWWF行く前はハート一家っぽい小技もよく使ってたけどWWFから戻ってきたらパワーだけの木偶の坊になっててパトリオットミサイルで寝かされたりしてたな
>>194 そうなると、田上は与えられたチャンスをモノにしようと
不器用ながらも必死に喰らいついてトップ(四天王)に上り詰めたんだよな。
高野からしたら、自分より小さくて才能が無くて経験も無い田上が
自分より遥か上の位置まで行った事をどう思ってるのかな?
喉輪を初めて出した時に、百田が異常に驚いた振りしてたの思い出す
中継で百田義も解説したことある?
佐藤昭雄の解説が渋かったな。
>>196 対抗戦の無敗勝ち越しという大きなプラスがあるだろ。
それとレスリングサミット協力も条件だったんじゃないの?
>>205 おそらくな〜んも考えてないのが高野なんだと思う
ほんのわずかでも悔しいって気持ちがあれば今みたいにはなってなかったと思うね
>>196、>>209
VS眼鏡の共闘 しかし猪木が・・・ 上田は全日本では、馬場にレフリーストップで負けたけど
他のレスラーにフォール負けやギブ負けはした?
84年6月のイリミネーションマッチは別として
上田鶴見組は鶴見がフォール負け、反則負けが大概で、あとは両リンがある位だけど
フォール勝ちした対戦チームって、どんなチームだっけ?
>>213 81年インタータッグで鶴田と1本ずつ取り合った。
しかしそれだけとは相当扱いが良すぎるな
>>196 東京ドームへの鶴田谷津天龍タイガーハンセンの貸し出しは坂口社長就任のご祝儀兼ドタキャンでプロレス界全体への信用低下を防ぎつつ自分の株を上げる効果あり
ウイリアムスはフレアーとのトレード
ハンセンのシリーズ貸し出しはビガロ借り入れでその後も色々な外人を貸し借りしてお互いにマンネリ解消したかったのかも
ウォリアーズ新日参戦の見返りは何かあったっけ?
馬場的にはドーム貸し出しはジャパン軍のときやり過ぎたってのもあったのかもね
>>201 それは記憶ある。すきあらば全日をディスるファイトの得意技だね。
ただ「何割」なんてことはない。50人くらい見た、と書いてた。
大阪だから自分の目で見たんだろう。そこは自信を持って多めに書いたに違いない。
何割もだと1000人も動くことになってしまうでしょ。
それに文脈としてはゴディより鶴田の試合が客に求められていない、というニュアンスだった。
坂口とは仲良かったから坂口政権になって急に距離が縮まったって話はなにかのラジオで聞いたな
89年10月名古屋で30周年記念試合馬場×シンの馬場入場シーンの倉持アナの実況
元日本テレビ解説者山田隆さんが言っていますという実況にウルッときた
山田隆さんは降板の挨拶がなかったので
降板の理由は色々言われてるがなんだったんだろう?
ブッチャー、ブロディ、スヌーカはUターンしたジャパン軍とのトレードって話だけどカブキの著書読むと、ブロディは全日Uターンをカブキに持ち掛けたってあるし、ブロディの奥さんもブロディから馬場に頭を下げたと言う記述がある
そのあたりはホントのところはどうなんだろうね?
日本人はともかくガイジンはそこまで契約に縛られてるとも思えないし、トレード説はマスコミがでっち上げただけなんじゃないか?って気がしちゃう
テレビ局の縛りも無いだろうし
新日もトラブルメイカーのブロディやお荷物と化したブッチャーはいらなかったろうし
>>220 東スポ退社したから解説者もやめ
本人は東スポやめても解説者を続けたかったが元子がクビにしたんじゃなかったっけ
田鶴浜が解説辞めた時はなんかひとつの時代が終わったなって気持ちにはなったな
>>167 俺もその大会見に行った(当時中3)
全日に移籍したハンセン大阪初登場だったせいか超満員だった
セミが馬場×鶴田VSハンセン×レイス
レイスがハンセンより先にコールされて苦笑いしてた
>>223 馬場vs上田(後楽園の制裁マッチ)で左腕を破壊され右腕一本で戦う上田に対して
「よう、頑張りますなぁ〜」と他人事のように言ったのが笑えた
>>223 ゴールデン移行直前の降板だったな
田鶴浜の「さようなら」が寂しそうだった
>>221 ブロディがUターンを持ちかけたり、頭を下げたのと、ジャパンとのトレードは何か矛盾するか?
ブロディが新日とのトラブルのあと、全日復帰を色んな方法で伺ってたのは事実だろうし、戻る際に頭を下げたのも不思議ではない。
馬場もブロディたちを戻したくても、引き抜き防止協定があるから大義名分が必要。ジャパンへの違約金を少なくする代わりに、戻すってのも十分あり得る話。
>>226 正直中継中に田鶴浜サンがピント外れっぽいこと言うと邪魔だなあ〜と思うのに
それで倉持とかがスルーしたりするとTV視ててもなんか辛い気分になるんだよなあ
ブロディは新日での2度のボイコットでクビにされて浮いてたんじゃないの
引き抜き防止って契約中の選手だと思うんだけどね
ブロディは協定外の選手だと思う
Uに上がったバックランドも引き抜き防止協定外だと思うし
>>216 ウイリアムスとトレードされたのはシンじゃなかったっけ
>>218 馬場とファイトの井上は最後まで険悪な仲だったそうだ
ファイトの井上は唯一、馬場・猪木じゃなく猪木・馬場と書くほど
徹底して猪木贔屓だったからな
二代目ファイト編集長の井上はイケメン過ぎるのが不穏
>>233 初代井上編集長は大阪府立での馬場対ドリーのインター戦をボロクソ書いたんでしょ?
真夏で冷房も無く、テレビ中継用ライトの熱でリング上の温度は40度以上の過酷な環境下については全く考慮しなかったのかな?
この試合は馬場もドリーも忘れられないと語っている。
初代井上編集長は単に猪木対ドリーをアゲたくて貶したとしか思えないね。
>>231 85年末時点で未来日の選手(結局来なかったマグナムTA含む)が何人もリストに載ってたよ
バックランドは当然新日側に名前あった
二代目になってからも馬場の後継的団体とも言えるノアの批判が多かったからなー
バトラーツ石川インタビューでノア批判させたりとかドーム大会は失敗だったとかデマも少なくなかったし
基本的に全日系が嫌いなんだろうね
母体が関西だから、読者層は新日ファンが多かったんだろうな
だから全日(系)の悪口書けば受けたんだろう
でもファイトは元子批判しないところは卑怯なところ
ミステリアスパートナーがラッシャーではなくバックランドだったら、
どんなチームでどんな成績だったんだろう?年末のタッグリーグで馬場と猪木、
どちらとも組んだ唯一の男になるチャンスだったんだが。
>>235 >真夏で冷房も無く、テレビ中継用ライトの熱でリング上の温度は40度以上の過酷な環境下
これについては当時はほかの試合でも同じ条件だから
この時に限ったことではない
この試合についてはゴングも
馬場も峠を越えてしまったと厳しく書いている
>>238 ラッシャーはどっちかつうとガッカリしたけどな
バックランドとか高田とか候補に挙がってたから余計にね
当時ネットがあったら、ラッシャーかよみたいな意見で荒れたかもね
マスコミはやたら意外だったとか好意的だったけど
ラッシャーはカブキよりはマシってレベルだったからな
>>233 オールスター戦の動画見ても古舘が同じく『猪木・馬場組』『シン・ブッチャー組』と言ってる。
新日側を頭に持ってきて。
6人タッグでも『藤波・鶴田・マスカラス組』と言ってたのかな?
オールスター的なやつは夢の架け橋とかもそうだけど団体の立ち上げが早い方を先に言うからな
>>241 雑誌や東スポは、馬場&猪木組とシン&ブッチャー組の表記でバランスとってた記憶がある。
猪木は日プロ時代、BIコンビのことをマスコミが「馬場組」と書いたら「馬場・猪木組と書け!」と激高していたそうだ。
>>240 全日ファンの目線だと、国プロが倒産し、新日で凄まじい罵倒を浴び
自宅まで物を投げ込まれたり、という噂も何となく雑誌の記述で知っていたしね
別にラッシャーには全日的には恨みはないし、晩年ぐらいは馬場のパートナーとして声援を浴びてほしい
パートナーのインパクト云々は別にしても、札幌でハンセンブロディにボコボコにされながらも立ち向かうラッシャーに
凄まじい木村コールが起こったのはホロッとしたけどな…だからこそ名古屋でのパートナー分裂は非常に残念だった
>>221 ブロディに頼まれて馬場にブロディが全日に戻れるように頼んでもらうようにフリッツに口をきいてやったとかカブキの話はメチャクチャ
カブキよりブロディ の方がフリッツと親しいのにカブキに頼むわけない
カブキから馬場に頼んでもらうならわかるが
86年のゴング誌を見ると「ブロディはレイスに馬場宛ての親書を託した」と書いてあったな。
>>231 ボイコットした選手が協定外になるなら、
欲しい選手をわざとボイコットさせて縛りを外すことができるな。
で、UWFは引き抜き防止協定関係ないし。
ブロディとスヌーカが仲間割れした試合の直後の控室で
ブロディと一緒にスヌーカをボコってた奴の名前ってなんだったっけ?
子分みたいなポジションでブロディと結構組んでたと思うが
控室でボコったといってももちろんガチじゃないよ
しっかりオンエアされた番外編みたいなもの
>>246 このころ馬場とエリック@ダラスって切れてたんじゃないか?
>>248 前田は新日を解雇されても引き抜き防止協定があったから全日に上がれなかったな。
本人は全日に上がりたかったようだが。
>>240 高田???
高田は当時第一次UWF所属で、地位的にグリーンボーイを卒業した程度の
体格的にもジュニア扱いの選手だぞ!
候補に上がってたのは、バックランド、ローデス、ロビンソン、スレーター、マスカラス
日本人だとカブキ 、ナガサキ、R木村辺りじゃなかったかな?
流石に高田が候補に上がる事は有り得ないでしよ?
高田なら100歩譲って前田の間違えでは?
引き抜き防止協定は新日と全日で交わされた協定で、新日からUへや全日からFMW等へ移籍することには全く効力は無い。
この協定のキツイ所は互いに提出するリストに載せる選手は団体が勝手に決められる事と、専属契約が切れた後でもリストに載せても良いところ。
新日はブロディを協定リストに載せ続けることにより新日マットのみならず全日マットからも干し続ける事が可能。
協定の厳しさを理解していなかったブロディの判断ミスで、元を辿れば外人レスラーの都合をあまり配慮しない新日に移籍してしまった短慮の結果でもある。
>>252 ビジネスとしては切れていたが昔の知人として連絡してくれたとかじゃない?
>>253 日本人選手は普通の専属契約があるはず。日本人相手にこんな協定作ったら人権侵害だと思う。
>>254 ナガサキ、カブキ、スレーター、ロビンソン辺りは無いだろ。アンドレや前田は候補だった
>>251 ???
お前引き抜き防止協定のことわかってんの?
普通にあるんじゃね?ってんなら、
例を挙げてほしい。
>>254 当時の記事調べろとしか言いようがない
高田は有力候補で記事が出てる
「長州の契約破りの為、多額の違約金を支払わねば長州を新日に出場させられない
新日は違約金を払えず代替えでブロディ、ブッチャー、スヌーカのブッキング権を譲渡した」
これについては「実は真相は違っていた」なんて話は全然ないし確定じゃないかと思う
「上田は契約切れを待って期間切れ後に国際のリングにあがった」とか
後のSWS裁判でも全日が勝訴したりとか全日は契約書をきちんと作ってそうだしな
1988年当時の前田については「引き抜き防止協定があるので解雇後に全日のリングにあがることは不可能だ」と
書かれてたね
馬場のミステリアス・パートナー話しは夢があったな
バックランド、ローデス、マスカラス、リッキー、カーン、なんで高田と思ったけど記憶にある
UWFとも当時の全日は接触してたんだよね
佐山タイガーが参戦なんて話しもあった
のちの因縁を考えると面白かったかもね
全敗でも
ミステリアスパートナーは本命バックランド、対抗ローデスという話だったよね。
今、考えると一番安上がりな木村が決まっていたんだろうけど
タンカバイでバックランドやローデスの名前を出して思い切りふかしていたわけだ。
そういうのは馬場が尊重していたらしい信義にはかなり反する行為だろうけどね〜。
結果、ラッシャーのガウン姿が見られたのはよかった。
けれど、いきなり名古屋で仲間割れとかしないでせめて年越ししてほしかった。
あれじゃないとラッシャーがずっと参戦にしはしにくかったんだろうけど。
>>256 日程発表時に馬場自身が候補として「バックランド、ダスティ、ナガサキ、アンドレ」と口にし週プロにも載ってたよ
他に名前が上がったのがレイス、ニック、サンマルチノetc
>>261 木村は新日復帰が濃厚だったから結構ギリギリだったかも
確かに仲間割れは残念だった
せめてあのシリーズは全うした上で「組むより戦いたい」とアピールして欲しかった
初戦が超獣チームだったことも仲間割れを暗示していた感じ
普通は勝たせるよな
開幕戦は公式戦ではなかったんだよな、相手がギャング&モルガンという超異色タッグw
>>264 この2人のコンビネーションが最悪だった。
特にギャングの方がモルガンを無視しまくっていた。
モルガンが連携プレーの指示を出しても罵声浴びせてた。
>>261 自分は当時馬場のミステリアスパートナーって
タイミング的にもUを辞めたことや年齢格的なもの
当時の馬場の全日マット上での立場から考えても
(鶴龍に主役は譲らなくてはいけない、
だけど大御所というか名誉エースwとしての格は落とせない)
恐らく木村だろうなと思ってたし至極納得だったけどなあ
あと後のマイクやファミリー路線の成功よりも
普通に大ベテランの重鎮コンビとして最強タッグ以降も
鶴田に代わる正パートナーとした方が良かったと思うんだけどなあ
>>266 昭和63年に馬場と木村は再結成するけど時既に遅かったね。
馬場は輪島と組んではいたけど、木村とのコンビならタイトルマッチ戦線にも絡めただけに4年間のブランクはもったいなかった。
バックランドやローデスが本当に候補だったか疑問。
盛り上げで書いたとも思った。
ただ雑誌だけではなく全日側からもそう発表されたからなあ。
交渉はしたのだろうが。
馬場とレイスは信頼関係あったわりにはタッグは組んだことないな。
意外と言えば意外。
まあ信頼関係あるからタッグとは限らないが。
でも馬場、レイス組なら盛り上がったろう。
でも最強タッグみたいなリーグ戦だと成績が絡むから厳しいか。
しかし84年はレイス、ニック組というこれまた凄いコンビ。
成績もそこそこ。
この時代だからフォール負けはあるはずないし、それが回避できたから。
馬場、レイス組は一度は見たかったなあ。
>>268 レイスニック組もそうだけどそういうリーグ戦とかで下手に「超大物コンビ」組むと
猪木バックランドや猪木ホーガンみたいに本人たちが優勝するならともかく
そうでないと星取が難しくなっちゃうからなあ
そういう意味でも二人とも元気なうちに馬場木村の
「負けることが出来る」重鎮コンビを正式に続けた方が良かった気がするんだけど
>>268 馬場レイス組は、いつかの最強タッグで実現しかけたみたいだけどね。宣伝カーのポスターに書いてた。
面白いコンビになったと思う。
ブロディが「ミステリアス・パートナーはアンドレだと聞いている。」
と言っていたのも思い出した
キッド、スミスがXだったのは驚いた
こちらもジャパンの偵察部隊じゃないのかと色々言われてたよね
82年にもスーパーデストのパートナーがX扱い。
シン、上田、シークのどれかと。
でもどれもしっくりこない。
結果的に上田になったが。
シンが予定合わずで。
>>272 計画通り
シン&上田
ゴディ&スコット、またはアーウィン兄弟だったら面白い大会になっただろう。
上田ってアメリカでの活躍はあまり聞かなかったな。リップ・タイラーと仲が良いから食いぱぐれる
事はなかったのかも知れないけど。
>>159 五輪コンビ対竜原砲、
鶴竜対決、
ブロディ対天龍
何をやっても、六割くらいだったなあ
超世代になると、
ほぼ満員だったし、
地下の第二アリーナのときは立ち見チケットが出るくらい盛り上がった
>>275 龍原砲
鶴龍対決
>>276 スパイビー
80年代にプロレスファンになった少年達が社会人になったのが90年代で
自分で稼いだお金で気兼ねなく観戦できるようになった
ってもの少しは関係してたりして。
>>261 >>268 確かポスターとかで紹介された「X」のシルエットがバックランドのだったはず
>>278 少しは関係どころか、大いにだと思うよ
まあ、真実はどうかは別にして全盛時の新日本の新間氏ははっきりと
「子供のファン」の大事を訴えてた、親御さんが付き添いとして来場するのは当然として、
子供が大人になって会場に来てくれるためにと。
逆にいえば子供のファンが増えないと絶対に将来は興行的に頭打ちになる、大相撲みたいに国技じゃないんだから…
そのような事をはっきり公言してた。
>>280 確かに自分も90年代の社会人になってから
休みの日どころか仕事帰りににも
後楽園や国技館や武道館に行きまくって年間50試近く観た年もあったし
大阪や札幌や福岡どころかアメリカまで観に行った事もあったからね。
>>281 大仁田とは合わなかったけど、三沢とは素顔時代対戦してるんだし
二代目タイガーと抗争させれば良かったのにな
ラ・フィエラなんて聞いた事もない外人じゃなくて
ウルトラセブンとデビュー戦組めば話題になったのに
>>283 なるかいな。
マスク被ってるだけで、体型はバランス悪すぎるし、メキシコが長い割には大して飛べないし。三沢とやるには小さすぎるし、
もさいからリズムも合わない。
>>273 上田は参加の三回全てで馬場組の優勝を阻止してるんだよな
そこからすると後にゴディがビルと組んで出たのも因縁か
リーグ戦でシンや上田とかヒールが試合序盤にクリーンにロープブレイクして場内がどよめいたり
相手が戸惑って主導権を握られて結果、両リンや反則負け
というベタな展開にハラハラドキドキしていたガキの頃が懐かしい。
会場で「早くリングに戻れ!」ってマジで叫んだなぁw
福岡でインタータッグを奪取したのに驚いた
思えば会場は違うが北米タッグを奪還された土地でもあったんだよな
馬場のミステリアスパートナーは、ワフーマクダニエルでも面白そうだね。
馬場のパートナーだと6割から7割ぐらいその人がリングで働かないとダメっぽい印象。下手したら8割かな。
ラッシャーは全日来たとき、だいぶ衰えてたな
体も萎んでて、動きもモタモタしてたり
最初の最強タッグが一番強かったんじゃないかな
それこそ国際や新日本時代も含めて
特に名古屋での仲間割れのときに鶴龍を寄せ付けなかっただけじゃなくて馬場まで吹っ飛ばして
あれはそれこそ三年前のハンセン登場よりも迫力があった
新日本時代からすでに腰を悪くしてて療養してたんだっけ
木村の息子の話では、猪木がかかりつけの医者を紹介したほど酷かったと
>>284 セブンはダメだよな。
レフェリーの林がミスらしいけど、大仁田に挑戦する前に若手だった越中にフォール負けするチョンボ。
ダウンロード&関連動画>> このリスマルクとの試合見ても相手を活かすことできないのがよくわかる。
こんなセブンなんかとやってたら三沢タイガーのデビュー台無しになってたろうな。
三沢タイガーが初代と比較されるプレッシャーの中そこそこの内容でデビュー飾れたのはフィエラのおかげだと思う。日本では知名度ないけどいいレスラーだったわ。
いよいよ待望のBI砲のDVDセット発売とは楽しみだな
それよりも「燃えろ!吠えろ!タイガーマスク」の初CD化が青天の霹靂だった
B面は佐山のプレスリーのカバー「好きにならずにいられない」
>>295 ミスター林は、ヘホヘホした逸話がいっぱいありそうだw
リスマルクの評価高すぎない?
全日本のどの若手よりも小さいか線が細いよ。馬場やジャンボととは絶対絡めないし、次のグループの天龍原石川マィティ何かとも無理。
全日本の選手も純アメプロだからルチャと噛み合わなかった。面白いといえば面白いかもしれないが小さすぎと体力無さすぎで俺は駄目だったな。
全日本主力や大型外人と絡んで大丈夫なマスカラスが特別で、カネックも小さすぎるためか新日ですら扱い悪すぎる。
昭和のプロレスってヘビー級こそが正義なんでルチャとの相性は最悪だと思う。
>>298 全日をクビになって退団した後にジャパン女子でレフェリーやってたけど
もっさりしてて女子選手の動きについていけなくてヤジが飛んでた?
レフェリング自体もピントが外れた感じだったし
>>302 新日に来たティニエブラスみたいに体はデカイけどルチャっぽい動きが
不得手な選手も日本では駄目だったね。
ソリタリオみたいに本国で絶大な人気がある選手でも藤波の負け役だし
全日はサマーアクションシリーズとかで相手役もセットで呼んでたよね?
ロボットコンビみたいに日本のスタイルもこなせる掘り出し物もいたりするからメキシコは底が深い。
アジアタッグに挑戦するまでもなくノンタイトルで極道コンビに負けたんだったか
>>303 性格もズボラだったらしいしね。
日プロ時代、巡業先の旅館で昼寝してたら熟睡してしまい
皆んなが試合終わって帰って来た時に起きたとか
そもそも、巡業も明日どこで試合なのか巡業が何日に終わるのかを
知らないで参加してたらしいからね。
>>302 それでも正月のヘビー級バトルロイヤルで優勝させたんだから
期待値は高かったでは?
しかも場外へのプランチャで、約2ヶ月後にUNベルトを巻き
本格的に格上げされた天龍をリングアウト失格に追い込む見せ場も
与えたんだし
だからチビ過ぎや何かでうーんってことになったんじゃって言ってる
ワシもそうじゃった 佐山タイガーぐらいヘビー級どもに混じれてたんならともかく、ルチャ以外分からんよじゃ
>>307 和田京平と越中が林から引っ越しするから手伝えと言われたから行ったら、引っ越しすること自体酔っ払って忘れてたらしいねw
「とりあえず木更津にいる姉さんの家に行け。住まわしてもらう」と言うので、木更津の林の姉の家に行ったら一緒に住むの断られ、仕方なしに合宿所に連れて行ったらそのまま居ついたとw
川田が用意した豚汁の材料でいつのまにか勝手にカレー作って食べてたり、冷蔵庫の中の人のもの食ったり飲んだり。
周りは迷惑だろうが、昭和のとんでも芸人のエピソードみたいで面白いw
子どものころミスター林の素っ頓狂な面構え見るたびに、沼田爆思い出してたわ。
>>310 合宿所の冷蔵庫に入ってる物は、皆んなの物!
但し林と名前が記入されてる物は林専用!
林の冷蔵庫の話はホントかなあ
光GENJI諸星が合宿所のイチゴ牛乳に104て書いてあるのを、
値段だと思い、安いなあとグビグビ飲んでたら、
田原104彦が帰って来てボコボコにされた話とどっちが先なんだろう
ヘホヘホしとんなあ林は
ヘホヘホどころかヘホヘホヘホヘホしとるわ
林の試合映像が残ってないのが今となっては残念すぎる
当時はせこい反則中心の試合でただただつまらん印象しかなかったが
今見たら独特の味わいを楽しめる気がする
>>315 >今見たら独特の味わいを楽しめる気がする
それは拡大解釈すれば「休憩前までの前座」の全てに当てはまるな
ライバルの新日の前座は、同世代の若手がひたすら感情をムキ出してバチバチやってたが
全日の前座は基本が大ベテラン対若手で、なんか合宿所の主従関係が透けて見えるような試合ぶりだった
土曜午前に放送されてた「フレッシュファイト」に、いきなり大熊や小鹿が登場したのが当時の全日の前座事情を表わしてる気がする
でも林は星野勘太郎曰く「一番強い」喧嘩屋だとか。
ソース忘れたが、日プロ追放された猪木にブチギレて日本刀携えて猪木宅に乗り込んだが、猪木不在の為に何事も無く帰ったとか‥
海外遠征時代はゴングやプロレスで紹介されたことあったのかな。
凱旋したシリーズはモノクログラビア見開きでタンク・パットン戦が掲載されていたのは覚えてる。
メキシコで「年間最低外国人レスラー」に選出された林たけど、
猪木が日プロの話題を語るとき、林の名前をよくあげる。
何か一目置く存在だったのかもしれない。
林といえば、大昔の週プロに連載持ってなかった?
内容はまったく覚えてないけどなw
>>320 デラプロにコラムの連載持ってなかったっけ?
全日新日国際の3団体のアナウンサー3人とレフリー3人の
アナウンサーは倉持、古館、あと杉浦だったかな
レフリーは林と田中米太郎とマンモス鈴木かな
記憶があいまいで違うかもしれん
>>315 バトルロイヤルで林が「突撃!」って掛け声かけると若手が数人で林を抱えて寺の鐘を撞くようにコーナーにもたれてる選手に突進したと誰か言ってたな
>>320 「林牛之助の寄り道談義」
タイトル通りプロレスから逸れた話題が多い自叙伝だったが面白かった。
毎週穴を開けることなく連載していたから根は真面目なのかも?
リスマルクvsラ・フィエラを日本で見たかったな
佐山タイガーvsキッドを観たリスマルクがラ・フィエラとならこれ以上の試合ができると言ってたから
あとシルバー・キングとか
オクやショップで昔のパンフレットに色々サイン貰ってるものが出てるとき
けっこう林のサインが入ってたりするので当時の全日(しない人が多かった)では
ファンサービス割と良い方だったのだろう。(ただ愛想はなく淡々瓢々って感じか)
しょっちゅうロビーに出て長椅子でタバコ吸ってたのをやたら見かけたし。
ただ「誰か居るぞサイン貰おう…何だ林かよ…」試合観戦同様失礼ながらスルーしてた。
しかしそのタバコを吸う佇まいが銭湯で風呂上りのオッサンそのもので
(ああ見えて実は強いらしい)みたいなオーラなんて全然無かったぞw
今思うと本当味わい深い存在だが全く味がある感がしない稀有な存在だった
>>317 その時期は小鹿も似たエピソードがあった気がする
あとクツワダの存命時にインタビューで
「ケンカなら猪木さんに負ける気はしなかったし、離脱騒動の時に上から命令されたらやるつもりだった」
そん内容の事を語ってた覚えがある。
>>323 1ページの四分の一くらいのミニコーナーだったやつだっけ?
なんかミスター珍も似たようなコーナーを持ってなかった?雑誌は忘れたけど
子供の頃には林と珍は自分の中ではなぜかキャラがかぶってた、立ち位置とか似てると思ってたのかも。
フジワはビグレに『フジワヨシアの30ペン1本勝負』っての連載しちょったぞ。
各プロレ選手のイラスを描いて。
フジワはイラス描けるかんな。
そんでフジワの存在を知った人も多いはず。
月刊ビグレは82年1月号からだからフジワがまだ前座真っ直中んときだな。
同じ頃にプロレダイヒャかプロレニュウモには色々とプロレ選手の意外な一面が。
キドオもイラス描けるとかエイゲは酒が一滴も飲めないとか。
>>315 当時ゴールデンで中継してたし映像なんて探せばいくらでもありそう。それだけ日テレの管理が杜撰なのかな。
辛坊治郎が「プロレスラーではミスター林が好きだった」と言ってた。
ボケ狙いかマジかは分からないけど、特段プロレス好きでもない辛坊が言ったことに驚いた。
結局、身体がデカくてトップに上り詰めたのって、鶴田と田上だけか?
高野、羽田、クツワダ、高木は努力不足かな?
>>330 林って現役中試合がオンエアされた事無いんじゃないかな?
下手するとバトルでも無いかも?
会場に行かないと見れなかった選手だよね?
ただし見たところで感慨ま無いけど。
人前に出て仕事をする志向でもないし、その適格もなかったのに
なぜか照明を浴びて仕事をする人生になったしまった数奇さ
というものを味わわせてくれる面白さがあったんじゃないのかな。
まったく接客に向いてないのに、身をかわすスキルだけはあって
サービス業を長くやってる人みたい。
怪しげな大人の世界の雰囲気ミスター林と原軍治
原軍治は存命なんだよね早くインタビューに行かないと
>>334 原軍治のインタビュー読みたい。
全日本旗揚げ前から馬場がやってた会社ジャイアント興業の社員だったんだよね。
>>322 ところで林の試合見たことある人、林ってどんな技使ってたっけ?
小鹿に輪を掛けて技が少ない印象
急所を掴んでずっと離さないとかヘッドロックや腕を執拗に取ってこれ見よがしにレフェリーのブラインドを作り
死角でせこい反則連発とかロープに目をこするこれまたセコい反則とかで
最後はロープに足引っ掛けたエビ固めみたいなクイック決着
そんなんで越中や後藤とか格下をあしらうような試合、で伊藤正男とか相手だと
第1〜2試合のクセに両リン(当然飛び技なんかないのでダラダラと揉み合い)やってたりしたが
他に林の技ってなんかあったっけ?
林、タンクパットンやデビアスとシングルやってるがどんな試合だったのか。
他はどんな外国人とやってるのかな。
>>337 その疑問と全く同じ事を林じゃなく、上田を議題にして話してた
今思うと失礼な話だが…
それに林は30数年経っての事だが、上田はその頃は現役だからねえ…
正直いえば子供目線では、竹刀とクロー以外に何の技も無いようにしか見えなかった
たまーにパイルドライバーをやるぐらいで、要は上田の試合は子供の頃は全く面白いと思わなかった、俺は非常に見る目が無い子供だったわ…
>>341 それで林が牛之助、上田が馬之助と似たようなリングネームになったのか。
>>342 大熊も熊五郎だったし。名付け親の豊登が動物好きだったんだろう。
リングネームについては、上田馬之助という実在だか言い伝えだか剣豪の名前を豊登が気に入って上田に名づけたそうだ。
その流れで林に牛之助とか動物名を適当に名づけた。
結局豊登命名のリングネームを生涯使い続けたのが上田だけだったのは、名前が唯一由緒正しかったからか。
↑補足
「豊登命名の動物リングネームを生涯使い続けたのが上田だけ」
アントニオ猪木も豊登命名だが当初「死神酋長アントニオ猪木」だったそうだ。
これは猪木が出演した「チャンピオン太」での役名が死神酋長だったから。
猪木は「アントニオ猪木はいただきますから死神酋長だけは外してください。」と泣いて懇願したと上田が語っている。
>>317 >>344 そういえば北澤さんも若い頃の林はけっこう強かったみたいな事言ってたような
>>345 星野勘太郎 山本小鉄もそうだぞ
最初は馬之助 牛之助 虎之助 猿吉 熊五郎と動物ネタでそれに飽きたら雷蔵 勘太郎 小鉄と映画ネタ
列伝だと猪木のリングネームは力道山がアントニオ・ロッカにちなんで付けた事になってるのに…
それすらもカジワラセンセの捏造だったなんてショックだわ
>>340 いや、「上田は隠れた技術を反則のオブラートに包んだ実力者で・・」とか言ってる
子供がいたら、そっちのほうが嫌だw
でも新日vsUWFのあたりでは俺も半分くらいそんな無駄にマニアな中学生だったがw
>>349 あの辺りから力道山が猪木に対して急に優しくなったよね。子供心に「猪木、良かったなぁ」と思ったw
長州はファン公募で決まった「長州力」というリングネームが、当初かなり嫌で
アントニオとかジャンボのようなカタカナが入るリングネームが良かったと思ったようだが、
このリングネームで通して大成功だったし、結果的に良かったわな。
80年代終りにはカタカナが入ったり、横文字っぽいリングネーム消えたし。
>>352 > 80年代終りにはカタカナが入ったり、横文字っぽいリングネーム消えたし。
消えたと言うより、そういったリングネーム付けるレスラーが居なくなった。
>>352 阿修羅原とかカッコいいリングネームだと思う。名付け親は野坂昭如だったかな?
>>354 あっ、そうだった。
原のリングネームの名付け親、野坂だったんだな。
野坂とプロレスの繋がりって聞いた事なかったんだが、プロレスファンだったのか?。
キックボクシングやってた(かじった程度?)って話は何かで聞いた事あったが・・。
70年代はカタカナ+苗字リングネームが流行った頃だね
グレート草津、サンダー杉山、マイティ井上、ラッシャー木村、アニマル浜口、ジャンボ鶴田、タイガー戸口・・・
80年代あたりから流行らなくなった
面白いもんでミュージシャンでもルイズルイス加部、デイヴ平尾、ジョニー大倉、ロミー木下、ジャック松村なんてのがいたが
これも80年代あたりから流行らなくなった
>>356 なるほど、そっちだったか。
>>357 カタカナの方はなんか皆、強そうな物をイメージさせるのばかりだね。
マイティは何とも言えないがw
でも、女子プロは90年代に入ってもカタカナのネーミング割とあったような?
谷津とかヒロ斎藤も改名の話があったけど両方ともポシャったよね?
戸口がリングネーム公募したら たちつて戸口って応募が結構来たってマジ?
ビッグマウス戸口 シャラップ戸口ってのも来たらしい
あと新日ではブレーンの梶原一騎が藤波の正式リングネームをドラゴン藤波にしようとしたが
新間が反対して藤波辰巳のままになったってのがあったとか
最後のカタカナ苗字はサムソン冬木 アポロ菅原になるかな?
>>359 ヒロはリングネーム公募したんだが、応募してきたのが「タメゴロー斎藤」とか
「斎藤義太夫」とかロクなのがなく、「ヒロのままでいい」ってなったらしいな。
>>362 苗字じゃないだろ、リングネームw 苗字だったら冬木や菅原だぞ?
>>362 順番はアポロ菅原→ターザン後藤→サムソン冬木かな?
タイガー戸口は、改名した後のシリーズで、ブッチャーとシングルをやった時に三沢タイガーの入場曲で入ってきてたのが滑稽で忘れられん
ボクシングだとレパード玉熊が最後のその手のリングネームの世界チャンピオンかな
>>368 それはスパルタンX
戸口は三沢タイガー仕様のタイガーマスクのテーマで入ってきた
YouTubeに前上がってたんやけどまだあるかな
>>357 今現在の芸能人でもカンニング竹山、ロバート秋山、ビビる大木、オードリー春日とかくらいであまり出てこないね。
>>374 あえてダサい芸名つける笑いタレントってのが物語ってるよなぁ 80年代迄はまだ辛うじてハイカラぽいイメージあったけど
>>374 意味が違うだろw カンニングというコンビの竹山、ロバートというトリオの秋山だしw
チャーリー浜とかムーディー勝山とかなら当てはまるな
今の選手でもマイバッハ谷口とかアブドーラ小林とかいることはいるな。
豆腐プロレスとかはみんなそういう名前だったから、一般的にはプロレスラーの名前のイメージとしては根強いんだろう。
ボクシングは若い選手が横文字のニックネームつけたがらないってのもあるんだけど
昔と違って今は世界戦に絡んでくるような選手は殆どが
学生時代にキャリアのある選手なんで本名でそのままやった方が
むしろメディアやスポンサーなんかにも通りがいいってのと
そういう有望選手はデビュー10戦ちょいくらいで下手すりゃ世界戦、
最低でも日本東洋あたりに挑戦するようになってきて
昔のように4回戦6回戦から新人王日本ランカー入りと時間や試合数重ねる中で
ある程度上がってきた段階で出世魚的に立派なリングネームに変えるって
タイミング自体が無くなってきてるからね
まあでも一番は具志堅二郎サン辰吉薬師寺川島あたりが本名で活躍したんで
それ見て憧れて育ったその後の世代も本名でやりたがるってのが一番大きいかな
本名かどうかは別として藤波や長州前田高田或いは天龍三沢小橋に憧れた世代は
むしろ横文字には違和感あるんでしょ
(そういう意味でジャンボはやっぱり「憧れの存在」ではないんだよなあ)
今の世代がカタカナ付けると
ブラックスター藤村とかデスゾーン武田とかいう中二病なものになってしまうからかも?
>>362 インディーには今でもいるんじゃないか?
>>338 パットンにデビアスとなると極道コンビとのアジアタッグを連想
当時はパットンが格上でブッチャーとインタータッグにも挑戦してたんだよな
蔵前での国際とのダブルもだが当時のアジアタッグはメインでも結構やってるなど扱いはかなり高かった印象
今日の早朝の関西ローカル番組で辛坊がまたミスター林のことに触れようとしていた。
「ミスター、ミスター…、のちにレフェリーになった…」と言って結局「林」が思い出せなかったけどw
あと竹山アナの手伝いで大阪府立に行った時、悪役と善玉が同じ控室だったこと喋ってた。
>>385 昔の全日は巡業用の外人バスもなかったみたいね?
日本人と外人が一緒に移動してたみたいだね
https://imgur.com/a/cGNgT >>386 今だと日本人も外国人も一緒なのかな?
といっても今ではジョードーリング位しか参加してないけど。
>>386 車の助手席側にサクラダらしき姿が見えるんで、時期的に昭和55年秋頃〜56年年頭ぐらいかな?
ジョニー・バリアントが死去の模様
同じバリアントブラザースでインタータッグとアジアタッグに連続挑戦したのが特筆か
Gスピリッツに全日本中継の視聴率が語られている。主にニールセンなんだけど
1972年 旗上げ 13.6%
1973年ヘーシンクデビュー戦 17.6%
1974年馬場ブリスコ日大 15.9%
1975年オープン選手権最終戦 15.3%
1977年オープンタッグ総集編 15.5%ビデオリサーチ
1979年チャンカン馬場ブッチャー戦 15.7%
1979年マスカラス特集 18.7%
最強タッグ総集編 18,1%
1981年ハンセン乱入最強タッグ 20.1%
1982年馬場ハンセン 20.1%
最強タッグ最終戦 19.3%
鶴田リッチ戦 16.4%
土曜トップスペシャル
1983年 テリーハンセン 20.1%
1984年馬場ハンセン 16.5% 土曜トップスペシャル
1985年 鶴田天龍ウォリアーズ 17.8% 土曜トップスペシャル
ニールセン中心なこともあるが、思ってたより視聴率が高い。
>>352 公募にろくなものがないと猪木が長州力って考えた。力は力道山の力な。
20%超えたのがゴールデンじゃなくて夕方なんだな。
>>395 好視聴率でもゴールデン撤退させられて可哀想
相撲の四股名をそのままつけるのはどうかと思ってた。
天龍や輪島はいいとしても、xx山なんてのはどうも。
>>398 ワープロはゴールデンで20%超えてたのにスポンサーはがまかつだったからね
プロレスはイメージが悪いのでスポンサーが付きにくい
>>399 幕内以上の高い地位まで行った人は四股名をリングネームにするのが多くて
低い地位で終わった人は四股名を捨てる傾向があるね
石川みたいな例外もいるけど
>>400 トヨタ自動車ほか各社の提供でお送りします
>>401 全日中継も2度目のゴールデンのときは日産がスポンサーについてたな。
>>400 天龍は四股名をリングネームで使う際にそれなりにお金を払ったと言ってた
>>403 由緒ある四股名だったんでちょっと揉めたが
九州山が間に入ってまとめてくれたと言ってたな
ツベに86年頃の放送が丸ごと入ってて懐かしいCMも見られるね
ペヤングのラーメンライスとかw
>>394 1973.8月に視聴率4lを記録したらしいが
>>398 いやあくまでスペシャル番組 平均では11% 新日も86年頃には12%
テレビ局がプロレスに見切りつけなかったのがカード次第では視聴率とれると考えたから これは女子プロ ボクシングもそうだけど
86年の全日は年始めの鶴龍対長州谷津の連戦と3月の6対6と輪島デビューぐらいしか印象に無い。
谷津のアマレス挑戦もあるけどリング外の事だし。
それでも天龍がプロレス大賞のMVPなんだよな。
週プロへの取材拒否もこの年か。
>>402 黄桜もついたな。
>>403 >>404 天龍は当初の「天竜」よりも、やっぱり本名と合わせた「天龍源一郎」の方がしっくりくる。
>>409 前年の85年からでなかった?
あっ、黄桜はあくまで「土曜トップスペシャル」のスポンサーだったか?
週プロの長州・谷津VSブロディ・ブルックスの記事辺りから
揉め出したんだよな。永源がウチが勝ってる試合なのに
何だこの扱いはとか言い出したり天龍のインタビューで
ゴールデン復帰のテレビマッチがに外人天国で自分たちが
主役じゃなくて憂鬱だとか載せちゃったり
>>406 それ多分深夜帯。巨人戦あると11時45分とかの放送になってた
>>400 石川は大ノ海が師匠の現役時代の四股名だから遠慮したんでは
>>413 でも、元々週プロは新日寄りだったはず。
それで新日系レスラーの長州らを批判的に書くのも解らん。
なんか当時の週プロの編集後記か何かのページに
取材の為に会場入りすると永源から「週プロの記者は居ませんね?」
とか言われ追い出されそうになった、とか書いてたな。
週プロはUWFの時は新日下げやったりして 何処寄りとかじゃなくて時流に合わせてるって感じだよ 当時の長州は新日の頃のキレ全然無くなってて新日時代の貯金食い潰してる状態だったし
ジャパンの頃から永源ってそんな偉そうだったのか、レスラーとしての質は三流以下のくせに
SWSが出来るまでは馬場竹内ラインでゴングが全日派だった
2代目タイガーマスクもゴングの仕掛けだし
>>417 前田と初代編集長が仲良かったんだよな。
前田はリングス始めてから、ター山と揉めた時も
「杉山さんに恩義があるから週プロは取材拒否しない」とか言ってたくらいだし。
ただ、やっぱ全日に関しては80年代後半(87年半ば)くらいまで、扱い悪かったと思う。
>>418 永源はジャパンの番頭格みたいだったし。
ジャパンの竹田会長も永源のコネだったはず。
ファイトは言うまでもなくガチガチの新日派
週プロは第一次UWFの時はやたらとUWF推しだったし
天龍革命以降は全日推しだったりコウモリみたいなもん
>>421 実力は無くても権力だけはあったのかあのチビデブ
生前の内にGスピリッツで証言して欲しかった
さぞジャパンプロレスの胸糞悪い話が聞けたろうに
>>423 馬場も永源のコネやタニマチをあてにしてた部分あったと思う。
全日に残留したのも、そういった理由あったはず。
永源や荒川みたいなのに限ってタニマチ多いからな、困った事にw
永源は、鶴田が馬場の死後、全日本の金で留学しようとしたら、
一喝して追い返したくらいは権力あったな
大昔に携帯がなかった頃にと地方のテレビマッチの会場で
東スポが連絡用の臨時電話を引くとそれ使ってタニマチに
「社長、今○○に来てるんですよ」と電話してるのが永源と
栗栖の二人だったって谷津が暴露してた
>>412 おそらく相撲界の外で使う分には公には権利云々は無いと思うけど
そこはやはり蛇の道は蛇ってやつなんじゃね?
タニマチとかもかぶってるケース多いし
>>394 >>395 昔の週ゴンだか週プロに前週のテレビ中継の視聴率が掲載されてたけど、ニールセンのほうが良いことがあった記憶ある。
>>428 週プロは関東と関西のビデオリサーチ、ゴングは関東のビデオリサーチおよびニールセンだった。
>>418 永源がえらそうでいられたのは集客力があったからでは。
客寄せパンダと言われてようがプロレスでは
客を呼んだ方が実力のあるやつよりも上と言われた
くらいだから。
>>430 タニマチ担当、特にそのスジ系の方々担当だったから
その永源が来たのでそれまでその役担ってた小鹿は用済みになった
「客を呼ぶ」にも二種類あるって事か
プロレスラーとして人気があって客を呼ぶ力と
タニマチやコネで切符を売る力がある事と一緒にされたんで判らんかった
永源は前者は壊滅的にダメだったが、後者の才覚は異常にあったのは知ってる
ただプロレスファンとしては永源はリング上で唾吐き散らすだけの
不潔レスラーでしかなかったから
永源は新日時代、「リング上の猪木さんは光っているけれど、猪木寛至はパッとしませんね」と言い切って
猪木をシュンとさせてしまった程の実力者
>>425 リタイア後の鶴田は全日の幹部、ゆくゆくは社長になる道もあったのに
付かず離れず的な場所でふらふらしていたからな
裏方メインの永源や仲田あたりとは折り合いが悪かっただろう
Gスピの竹田・大塚に書いてあったけど、日テレとテレ朝は勝手にどちらかがプロレス中継をやめることはできない協定があったんだね。
>>438 09年にノア中継が打ちきられたときはもう失効してた?
>>395 倉持山田コンビで数字を獲得していたなあ
>>409 輪島デビューの直前のい両国大会
何度もこのスレで語られるが、テリーの長州戦でのギブアップ負け
これは86年だけの結果に収まらず、長年の全日ファンにってはショッキングな出来事だったよ
それ以前のハンセンブロディに蹂躙されてた頃とは根本的に違う
1986年は俺の中では良くも悪くもこの試合に尽きるよ…
あと86年あたりの記憶では、週プロでプロレス漫画の連載みたいなのやってた覚えがあるが
全く読んでないから内容の良し悪しの感想も残ってない
Gスピの原氏のインタビューだと夕方に移っても放映料は変わらなくて31局全局に流れてとなってたけど同時ネットって何局どれぐらいだったのかな?
日曜10時半の時は2局ネットぐらいで他は深夜送りになっていたと記憶しているが。
>>441 ベースボールマガジンがプロレス誌の何周年かで漫画が始まったがそのせいで250円が290円になった。
>>441 > あと86年あたりの記憶では、週プロでプロレス漫画の連載みたいなのやってた覚えがあるが
確か「ギブアップブギ」とかそんな題名だったような?
俺も全く読んでなかったので内容は知らないw
いつの間にか連載終わってたしw
テリーは復帰した段階で、もう以前のテリーでないと子供ながらに思ったな。 まぁ、自分は全日ファンでありながらテリー嫌いだったが、長州に負けたのはやはり驚いた。
しかも、タッグでウォリアーズと当たった時はホークにパイルドライバー食らわしたのに、ホークはケロッと起き上がるし。
今思うと、テリーに対し「もう、以前のようには優遇しない」という馬場の意思の現れだったのか。
>>443 自分もテリーの復帰でプロレスへの熱が急激に冷めていった時期だったな。
当時、学校の友達から復帰後のテリーの話されても
「何がテキサスクローバー・ホールドだよwもう時代じゃないよ」と関心がなかった。
でも、あれって馬場の要請での復帰なんだっけ。真相ははっきり分からないけど。
ハンセンが自伝で「ファンクスに気を使っていた馬場もテリーの引退を機にようやく鶴田、天龍を前面に出していく気になってくれた。それがうれしかった。」と書いていたよね。
そう考えると、テリー引退の日に鶴田がインター奪取したのも象徴的だし、その半年後に天龍がUN奪取、鶴龍コンビ本格的と確かに鶴龍中心になってきた。
85年→ウォリアーズとジャパン軍が参戦。日本人対決が主流に。
86年→日本人レスラーが飽和状態。来日外国人レスラー数が激減し顔ぶれも固定化。
時代が完全に移り変わっていたのは間違いないね。
でも、テリーは非常にクレバーだからそこら辺の事情はよく認識して当時全日本に来ていたと思う。
86年のテリーはその分プエルトリコとWWFで完全ヒールを演じていた。
テリーが長州にギブアップ負け、生で観戦したが会場は、長州の方が声援あるかな?って感じだった
結果ギブアップ負け テリーのファンだったから、ショックだったな いまだにテリーの苦悶している表情が強烈に頭に残っている
ちなみに観客は、7割程度の入りだったと思う
マイテイ井上によると、ドリーは晩年になって衰えても
「元NWA王者の俺が何でこんな扱いなんだ」と不満を述べていたというが
それにしては平成になってテリーが来日しなくなっても、
ドリーだけは時々全日に来ていたんだよな
井上が適当な事言ったのかな?あるいはドリーの奥さんとのトラブルと勘違いしたか
馬場みたいに自分から前座に降りれる人の方が異質なんだろうね
衰えた後のアンドレも前座だったが晩年は日本遠征だけが楽しみになっていたそうだ
>>444 復帰について馬場の要請があったか解らないけど
引退して翌年くらいから、ニックVS鶴田のAWA戦のレフリーやったり馬場ドリーのセコンドに付いたり、少なくとも本人は復帰する気満々だったはずw
子供ながらに、あのあざとさがテレビ画面から透けて見え、ホント嫌だった。
85〜6年辺りは、選手の飽和状態からハンセンですら余り目立った活躍出来なかったのに(マーテルからAWA取ったりしたが)、復帰するにしても時期間違えたと思う。
>>445 その当時のテリーファンは電流爆破で川崎球場でメイン張ったときは溜飲が下がっただろうね。
終わったと言われたテリーがここまで成り上がったから。
>>446 ヒゲ面でもボウボウに伸ばした時のテリーはワイルドで格好良かったと思うよ
長州戦の時は中途半端な伸ばし方、チャップリンみたいな感じが似合ってなかった
ウェートダウンも加味して、なんか小悪党みたいな雰囲気になってたよね
実際に翌年の最強タッグではウェートも戻って、以前のワイルドな感じに戻ってたし
やはりテリーはウェートが落ちると風貌がかなりランクダウンするんだと思う
>>451 かなりずっと後に因縁の長州と新日ドームでタッグ組んで
入場曲はスピニングトウホールドで、長州がテリーの前を歩いて入場してたな、確か中西と蝶野も先導役で。
試合後のインタビューも長州がテリーを終始立てていて、あれで多少は救われたテリーファンもいたんじゃないかな?
まあ遅すぎるくらい遅い時期ではあったけど。
>>451 河崎球場も見に行ったけど、超満員の球場全体前座からメインまで良い雰囲気でしたよ
またシークもいたが、全日本に来たときに比べて凄くデブっていた感じだったのが印象的
おれも両国大会を生観戦したよ。
テリーのギブアップ負け以前に、全日本の創立15周年記念シリーズのハイライトになる
両国大会で、馬場でも鶴田でも無く、外様の長州の試合がメインになったのには
がっかりしたのを覚えてるな。
両国大会は最初の発表時点ではフレアーvs長州だったはずだけど
どちらにしてもカードの手詰まり感がねえ…セミの鶴田vsハンセンもしかり
カーンを造反させたストーリーも前回の両国で決着したし、天龍とマシンもイマイチ
なんかこの頃の全日はどんなカードを組んでもワクワク感が乏しい感じだった
ジャパン参戦で外人を隅に追いやったカードのせいで、日本人対決がマンネリ化してきた時に
長州vsフレアーとか組んでも外人を下げてきたツケで唐突感が否めなかったというか…
「長州が全日マットでの経験値で世界を目指すようになった」…という大義名分を倉持さんは言ってはいたけど全く響かないし…
あの頃のファンは長州にタイトル奪取なんて期待してないし、ただそれまでの全日の保守的な価値感を壊すためだけでしょ
例えていうなら、タイトル奪取した直後に→返上、そんな長州ならギリで受け入れたと思うけどね
でもそんな結末を前提に馬場が長州にタイトルを獲らせるわけないし、せいぜいテリーを生贄にするぐらいが限界だったのかなと…?
シーク、シン、テリーと大仁田は過去の人になりかけていたレスラーを再生するのが上手かった
>>456 ブルーザーが亡くならなかったら、
ブルクラも再結成させるつもりだったらしいからな。
ジュニアの体で、決して最強ではないっていう、自分の弱味を最大限に強みにして、頭良いよなあ大仁田、
>>456 シークのおまけだったとはいえサブゥーを発掘できた功績は大きい。
テリーがいなかったら、オープンタッグの成功は無かった。キン肉マンのテリーマンも現れなかった(笑)
Gスピリッツの表紙にもなってたが86年となると長州・谷津の大活躍によるインタータッグの大復権もあったな
それこそオープンタッグ以前以来かってくらいに
>>431 その永源が最後に大ミソを付けたのがノアになってからの小田原の件だったよな
それこそ経験豊富で百戦錬磨のはずの永源がどうしてアレを見抜けなかったんだって
>>461 まあそこはいくらプロレス団体やら芸能団体やらの
いわゆる「そのスジに明るい」タイプの人でも
基本的には普段はタニマチやらなんやらに持ち上げられてる立場だからね
そのスジの方々やら興行界だの地域社会の顔役との付き合いには通じていても
自分たち自身を本気でペテンに掛けたり利用しようとターゲットに定めて近づいてくる輩にかかると
一般社会における知恵とか常識とか経験には欠けた人が多いわけで
大物芸能人とかが案外詐欺に引っ掛かったり
ペテン商法の片棒担がされたりするのもそういうことじゃないかな
>>426 どういう意味?
「◯◯に来てますので、今夜奢ってくださいよ」
とかそういうこと?
永源がジャパンの竹田会長と知り合ったのって、たまたま飛行機で隣になったからなんだよね。
結果的に海のものとも山のものともわからぬプロレス団体に大金を出資させるんだから人脈の作り方がすごすぎる。
猪木が永源を失うの大きな損失だと思ったのもわかる。
唾吐きだけはどうしても嫌だったね
あんなので喜ぶなんてぬるすぎる
新日出身らしく自分勝手な攻め見せてみろって
>>465 確かに俺もそう思ってた。
相手に技食らった反動でつばをはくというのは、大熊あたりの日プロレスラーのお家芸なんだけど。
持ち技の一つみたいになってカメラの前でやるのはあり得なかった。
あれを許す客も悪い。
あんな下品な芸は全日ファン以外は面白くも何ともない
ましてやプロレスファン以外はドン引きするだろう
そういう感覚が馬場たちには無かったのが呆れる
しかしオレの年齢的に仕方ないが
永源はジャパンが全日に参戦直後に馬場に16文で軽くフォールされたり
悪役商会やノアでの百田との第一試合しか知らないけど
若い頃の馬場の試合に、セコンドでついてる写真とか見ると物凄くゴツい体してるんだよな
あの身長だとしても120キロぐらいありそうな感じ、顔も迫力あるしな
若い頃の試合の動画は見たこと無いが、予備知識なしで写真みると、和製ブルーザー・和製リソワスキーって感じだよ…
永源は金曜夜8時に毎週テレビに出ていたと言うことが大きな知名度に繋がってたんだよね。よく橋本が「俺らがいくら頑張ってもゴールデンタイムの人達に敵わない」
と言っていたように年配者からすれば夕方や深夜帯の三銃士、四天王よりも知名度があったから。三流レスラーと言われても鶴田よりも集客力があって全日本においても重鎮的な存在でいられたんだよね。
昭和の金曜夜8時は、放送を見た余韻があるから次の日の学校や会社で会話の話題になりやすかったね。
土曜の夜7時も悪くは無いけど、次の日は休みだから
余韻がちょっと収まっちゃうんだよなぁ。
それでも深夜とか夕方よりはマシだろうけど。
ブロディももう少し金曜夜8時の登場人物を続けていたら
集客力が上がってたかもしれない。
>>472 永源なんて新日時代ほとんどテレビ出てない
また嫌味合戦みたいになってきた
永源の唾と新日経験者なんて関係ねえじゃねえか脱線させた
>>465 >>472 それは無いテロリスト以前の藤原 タイガー以前の佐山ですら殆ど出てない 中堅だと星野でやっと6人タッグの頭数合わせで たまーに出れたぐらい
>>434 そのプロレスラーとしての人気にも集客人気と会場人気があった
客を呼ぶ人気と、必ず来る常連のファンの間での人気だな
たとえばブロディやマードックは会場人気は高かったが集客人気がなかった
鶴田最強説を最初に唱えたのは新日と格闘技戦でつるんでいた時代の梶原一騎か
あるいは新日のフロントだった頃の新間のどちらか
いずれにせよ全日を貶しこそすれ褒める必要のない立場だった人間
それ以外でも二人とも自分の立場を忘れて鶴田贔屓だった(新間は大学の後輩と
いうこともあったのかな)
梶原はスパスタ列伝の最終章は鶴田編にする予定だったし(作画の原田氏が証言
してる)
新間に至ってはプロレス雑誌で「猪木の後継者は誰だ」とい企画があった時も
「他団体の選手だが鶴田しかいない、彼は日本マットの宝」等と持ち上げてた
そもそもプロレスに最強なんて概念持ち出すのはスロープロレスライフな昭和の
全日ヲタの価値観じゃないな
誤爆すまん
>>462 そういう意味ではサイドビジネスで損しない鶴田はそういう輩の見極めが
上手かったんだろうな
>>472 永源がテレビに出てたのはS45年頃にやってたヤングファイト
今還暦の年齢位から上の年代には知名度があった
>>474 それだけに全日初登場でいきなりテレビに出たときは驚いた。
>>480 芳の里の秘蔵っ子として若手のホープ扱いだった高千穂と
前座の定番試合でかませ犬だった頃かな
>>472 細かいツッコミで気を悪くしたらすまんけど
橋本が言ってたのは永源世代と自分達の対比ではなくて
「自分がどんなにIWGPの防衛記録を伸ばそうとも、小林邦昭さんの地名度にも足元にも及ばない」でしょ
もちろん言いたいことの本質はわかるけど
>>478 どちらも正しいと思うよ
もっと細かくいえば、梶原氏の実弟の真木氏も言っていたと思う
新間氏に関しては「これからは鶴田だよ」と猪木の命令?で引き抜き工作をしたと…
ただし時期的には猪木の後継がジュニアの藤波しかいない頃で、前田もまだペーペーの頃だろうけど
あと猪木が本当に鶴田を新日の柱として抜こうとしたのか?
それとも全日を弱体化させるためなのか?
これは両方とも可能性があるからわからないね、新間氏は前者だと言っていたけれど。
永源は新日でも昭和50〜51年くらいまではTVマッチにもたまに出てたよ
もちろん初来日の外国人相手の序盤戦の噛ませやタッグの負け役W大リーグ戦の白星配給係として
子供視線だと猪木坂口小林のパートナーに永源柴田が混ざってるとその日は負けってかんじ
木戸やヤマハよりは確実に下ってイメージだったな
藤波凱旋前の新日は猪木坂口小林以外のレスラーも意外に見ることできたよ
オトナ相手のタニマチ営業にはその程度には顔売れてくるくらいがちょうどよかったのかもね
永源が新日時代、確かイワンコロフ戦があったんだが、コロフに善戦する永源を桜井がかなりほめていた 俺のなかでは永源のベストバウト
>>487 78ビッグファイトSの郡山総合体育館か
78年だとコロフが格落ちしちゃってるからなぁ
猪木を半殺しにした76年なら凄いが
梶原関連ではユセフ・トルコも
「どんな強い外人レスラーにもガチンコで勝つことができる
第二の力道山になれる男はジャンボ鶴田位しかおらん」と言っていたと
門茂男の本に書いてあったな
>>488 多分そうかも?
もう40年経つんだ あの試合は本当に良かった
。しかしまぁすぐ時と場所でるね
負けたわ
その門茂雄は「場外乱闘だプロレス」で、
「鶴田、天龍、長州、藤波の4人の誰が天下を獲るか、
密室総当たりセメントマッチをやらせてみればいい。
天龍が3人まとめて瞬殺するのは間違いない」と書いている
門茂雄って馬場猪木大木密室総当たりセメントマッチやったら
猪木が一番強かったという話の出所だろ
長年語り継がれたが
猪木本人が知らない覚えてないとアッサリ否定
>>492 その理由が「天龍は相撲力抜群だからテクニックに頼りがちなアマレス出身者を圧倒する」とか
昭和の老人らしく相撲取り最強説に染まっちゃってる感があるんだよな
馬場が「猪木にいつまで言いたい放題言わせておくのですか?僕が猪木に負けるはずがない。」と怒ったら
日プロの首脳が「君は猪木になら勝てるだろうがあの豊登に勝てるかね?無意味な争いは得策ではない。」と
言ったとかの話もね
>>494 その門氏の本で、その口調のままで違う登場人物でも似たような会話があったの覚えてる
大木金太郎に誰かが諭してるような会話で、誰が大木に話してるかは覚えてないけど
「君は○○になら勝てるだろうが、あのボボ・ブラジルに勝てるのかね?…」みたいな内容だったはず。
でもあの「場外乱闘〜」には、
大分出身の藤波が、山口が公的な出身地になってる長州に、
「俺とお前の故郷の間に巌流島がある、あそこで戦ってファンをあっと言わせようぜ!」
と呼び掛け、長州も賛同したものの、話を聞き付けた猪木が、
「お前らでは話題にならないし、テレ朝もギャラをはずまん」
と、勝手に自分とマサの企画にしてしまい、
長州は「藤波の野郎、俺との約束を売りやがったな!」と怒り、決定的な不仲となる、
なんて、のちに上井も証言する超本当な事が書いてあるからバカにはならんのだよな。
新日本の話でスマソ
>>496 その話で復帰後の藤波VS長州(2−1で長州が勝った三本勝負)について
「「あの試合は1983年頃の試合とちがってセメントマッチそのものだった」と語ったのは木村健吾である」とか
バカな事も書いてあるんだよな
あんな試合がセメントマッチなはずがないw
>>497 三本目が場外で突っ込んできた長州を藤波がショルダースルで投げたら
偶然長州がリングに生還しちゃいました、投げた藤波は腰を痛めて立てませんって
おいおい、もうちょっとマシなオチの付け方はなかったんか?
五輪コンビがウォリアーズからインタータッグを奪還した試合も
オチの付け方が酷かったよね
長州対藤波。その試合生観戦したが、試合前に結果予想アンケートみたいのがあって、俺は1対1から長州がリングアウト勝ちの予想がズバリ当り。アンケートの的中景品とかあったようだが抽選にもれたのか何にも貰えずだった
試合は、期待はずれの内容
なんか昭和全日スレと昭和新日スレが逆になってるようで申し訳ないが…w
新日のマットが序列もファンもマット上の雰囲気もガラっと変わったのって
やっぱり78年の藤波の凱旋が境なんだよな
猪木坂口小林にヤマハ木戸だったのが藤波に長州健悟が本格的に入れ替わって随分と現代的になった。
まああまりにも地味だったのはもちろんだがなにより少し凱旋のタイミングが早かったこともあって
これで逆に木戸は次代のメイン候補から完全に脱落したんだが
全日だと初期の「オール馬場一座」からリング上が変わったのっていつになるのかな?
80年末にリッキースレーター組が最強タッグに登場したあたりでちょっと変わったかんじしたかな?
でもハンセンが登場しても日本側は天龍が黒タイツに変えた頃くらいまではあんまり雰囲気変わんなかった気もするな
全日は鶴田以外の生え抜きがまったく活躍出来ない環境だったしな
とにかく移籍組が若手の成長を阻もうとする胸糞悪い環境
キム・ドクが唯一メインの扱いだったのも大木舎弟の韓国枠だったからだし
>>490 昔の第1面が週末の競馬以外ほぼプロレスだった時代、赤地見出しの東スポは
ネタに詰まるとよく「鶴田、二代目力道山襲名」ってやってたな
めっちゃ美化して言うと門茂男って虚実織り交ぜというか
嘘話を吹いてる風でサラッと言いにくい本当の事をぶっ込んでたとも言えなくもないか
この辺読むとまぁ色々と書いてるんだけどね
【門茂男メモから発掘されたプロレスの深層】〜炙り出された虚実皮膜の陥穽〜
http://shintaro001.blog60.fc2.com/page-1.html 80年代のヤバ目のプロレス裏話は大概 門茂男「プロレス365」が初出ってイメージだな 「プロレスを真剣勝負だと思ってる人は精神病院に行く事をオススメする」とかハッキリ書いてたな
昭和のプロレスマスコミでは門茂男と鈴木庄一って
どっちが嫌わられてたのかな?
週プロが鈴木庄一を顧問に迎えた時に余り人脈が
無くてがっかりしたとか?
ネタが無くても毎日両団体の事務所には顔を出してたとか
>>508 人格の部分で鈴木“長老”庄一の悪い評判は聞いた事が無いなあ
確かに文章とインタビューでの質問や受け答えは感覚の古臭さが窺えたしどちらかと云えば猪木派だったけど
その良識的で硬骨な姿勢は馬場や取り巻き連中からも一目置かれていた印象があったし門やピラニア山口みたいな金絡みの胡散臭い風聞や噂も無かった
>>509 プロレスマスコミの中でも派閥に入らない一匹狼的な人だったので
顧問になって貰ったけど団体への威光にならなかったって週プロの
回顧碌に書いてたんで聞いてみました。
長州が89年頃に週プロの取材拒否を解除して最初にインタビュー受けたのが鈴木顧問だっけ?
インタビュー記事がいつもの長州の口調じゃなかったの覚えてる。
>>511 時期はわからないけど
「長老」って敬称付けで呼んでて、もちろん丁寧語で、革命後の長州にしては腰が低い印象
雑誌とテレビの違いはあれど、革命初期の長州の柔らかい態度は鈴木氏と、タモリの「笑っていいとも」の出演の時ぐらいだな
>>512 違うと思う
門間氏の年齢は知らないけど、世代が違うと思うよ
門氏は力道山時代の初期から記者をやってる
馬場と猪木の入門前で、木村戦の頃は新聞記事も書いてるはず
>>512 門馬さんは東スポの記者
門は記者上りでBI砲時代からいつの間にか日プロに潜り込んで
末期日プロの事務局長やってたオッサン
514サンいうように世代も違う
馬場は「あの人(門)はプロレスを見に来ないでよくプロレスの事が書けるよ」と言ってたそうだ
門馬は馬場とは仲が良くて阿修羅・原の全日移籍の橋渡しをした
門氏って色々な情報源は持ってるし、人脈も太いんだけど、いざ文にするときは日頃の恨みつらみでかなり話を盛ってしまうという印象だな。
>>518 日プロ崩壊のトリガーを引いた馬場を恨んでたって話だね
そりゃ金づるを失ったんだから当然だが
>>400 初期の頃「天龍〜っ」ってコールされてたこともあったけどスゲエ間抜けに聞こえた。
馬場は現場の来ない記者、嫌う感じだね。入り込むと心を許す、みたいな。
>>518 盛ってしまうというか、主観が強すぎる感じだったね
既成事実に関しての裏事情の取材力の鋭さは、ある意味ジャーナリスト顔負けのエグさはあるが
いざ文献を総じて読むと、レスラーや背広組の心の内のやりとりまで断定しちゃうところがね…
そんなもん本人しかわからんだろうにね…そこがリアルドキュメント的な迫力があるわりに、フィクション臭も感じるのがもったいなかった。
>>346 これも門の方が有名だよな 昭和37沖縄巡業時 宿舎でいきなり豊登がリングネームつけてやると若手を召集 当時はリングネーム=一人前の証で喜んで行ったら ホロ酔いの豊登は動物ネタ映画ネタとわりと適当につけるも猪木の番になるとハタと悩みだした
「男は馬之助」死神酋長アントニオと命名 アントニオはブラジル繋がりでハイカラっぽくとたんに猪木はビーと泣き出し「それだけは勘弁してください」と土下座 東京に戻った時 幹部陣に泣きつきアントニオだけ残してもらった
「プロレス365」猪木は力道山のお気に入り 勝手につけて良いものかと保留 東京に戻った時 力に相談したら「
もう決めてある死神酋長だ」それを知った猪木は「そんなふざけた名前ならブラジルに帰る」と言い出し豊登も「それはあんまりでは」とやんわりとフォロー 結局取り止めた
門は
馬場が全日作ったとき、インターベルトをもらいに来たら
大木とガチンコ試合やって勝ったら渡すと言ったら馬場はうなだれたって書いてた
インチキ記者だろ。
ビジネスなのに貰いに行くわけがないのに。子供騙しな話だよな。
>>526 まあ規定ではタイトルは個人に認定するものになってるからねえ だから離れる前にタイトル戦負け 自主的に返上という体裁を取る 規定違反しない限りは認定団体は文句言えないという建前だから
門はユニオンという胡散臭い協会みたいの作ってレスラーや練習生からまで会費をとってた
沖識名がレフェリー引退する大会をユニオン主催でぜん
門はユニオンという胡散臭い協会みたいの作ってレスラーや練習生からまで会費をとってた
沖識名がレフェリー引退する大会を全日本のリングで主催ユニオンでやろうとした
それを知った東スポの社長があんな胡散臭い奴主催でやるなら東スポは今後全日本を載せないと馬場に言い馬場は沖識名引退興行からユニオンを外した
それから門の馬場叩きが始まった
門茂男って80年代末に新刊出したけど最近のことは全く知らず日プロ時代の話の蒸し返しばっかりだった
>>529 wikiによるとそのユニオンは「入門したての新弟子の実家に予告無く50万円の請求書を送りつけた」と
ミスター・ポーゴが暴露してたって話だね
確かに胡散臭い
>>483 佐藤昭雄も自身がデビューした当時(昭和45−46年)、前座で一番試合が上手かったのは高千穂さん、
二番が永源さんで三番が星野さんって言っているね
>>485 「馬場の下でナマクラでやらしているのはもったいないよ」とか言ってたんだよね
猪木という人は周囲の人達の話をどんだけ聞いても実像が掴みかねるけど、
個人的には力道山同様、40歳ぐらいまででプロレスはリタイアして、
事業家なりなんなり、別の仕事をしようと思っていたんじゃないかな
そうすると自分の跡を任せられるような人が必要だったはず
当時の自分の手駒ではそういう人は誰もいなかった 鶴田に興味をもつのは分かる
実際はどこまで現役を続けるのかが馬場とのチキンレースみたいになっちゃったけど
Gスピ読んだら大塚はこのスレを読んでるのかと思った
年金は全日本が全員正社員扱いの厚生年金で海外に出てる選手もかけられてて新日本は取締役とか上だけ
鈴木庄一氏のコラム、懐かしいなぁ
読みづらい文体、内容も平凡、でも金出して買ったから我慢して読んだ
>>536 今回のGスピの大塚氏の発言で全日年金レスバトルが終わると思うとホッとする。
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
428 :お前名無しだろ:2015/09/24(木) 19:15:46.99 ID:6+lh1V940
>>425 当時は既に130試合位になっていなかったか?
天龍と谷津の最後の年のファイトマネーは裁判で争われているので、ほぼ正しい額が判明している。
全日本のギャラは年金と健康保険込みなんで、そんなに悪く無いって思う人もいると思う。
ちなみにこいつはオレ。皆様に迷惑かけて申し訳なかった。
>>519 馬場に言わせればトリガーを引かせたのは誰だになるだろうが
おかげで自分は団体を背負う苦労まで引き受ける事になったし
そもそも三菱電機をプロレススポンサーから撤退させてしまったのは業界全体の最大損失だったし
門の著書ではインタータッグ挑戦も絡んでユニオン主催だった蔵前興行を馬場が乗っ取ったと言ってたが
>>529 同時期では東スポが新日本の最強タッグ戦を主催していたのも興味深い
>>455 あるいはフレアーのドタキャンでテリーがブッカー責任でも取らされたのか
とにかくこの年は74年以来で初めて全日本にNWA王者が来ない年に
そういえばこれは両国における唯一のPWF戦だったか
ブレイク前のテリーが蔵前でも馬場のPWFに挑戦していた事を考えると尚更に感慨深い
まさに蔵前に上った太陽は両国に沈んだって
あと長州のセコンドとして谷津・浜口・寺西と並んでデビュー直後の健介の姿もあるのも印象的
二十年後に同じ両国で三冠を取った時にPWFを巻いて一勝も出来なかったジャパン時代について触れたのも感動だった
沖識名引退興行で売上の一部を退職金として渡す筈が馬場はビタ一文やらず それで上田が激怒し大木も退団したのは門 上田両方の著書に書いてあるよな
門の本だと馬場は沖識名に30万渡してなかったか?
目の悪い沖は30万と80万を勘違いして領収に喜んでサインしたとか。何の根拠もなく全日本に厚待遇で迎えられると思っていたらしく、正に旧体制の人なんだなと当時思った。
>>538 ベーマガ(恆文社かな?)から出てた「日本プロレス30年史」上下巻持ってた。
淡々と事実の羅列が続くだけなんだけど、読みだすと止まらなくなる。
力道山との付き合い、国際旗揚げ前後の話とか長老、それなりの当事者でもあるんだな。
でもハッキリ言って同時期にベーマガから出てたジョー樋口の本の方が遥かに面白かった。
長老以上にそっけない筆運び、ケロやミスター高橋のようなケレン味から程遠い
飾らない文章だけど本当に面白かった。
ブラタモリの写真は裏焼きだなw
>>544 退職金は渡してないよ 沖識名は後から貰えると思っていてハワイでずっと待ってたと門の本には書いてあったな
馬場としては俺がどうして退職金を払う筋なんだというところだったのかも
そういえば沖の最後のレフェリーは日プロの最後のアイアンクローシリーズじゃなくその前の最後のテレビ中継のバレンタインと高千穂のUN戦だったらしいが
まあレフェリー兼外人係は樋口がいたからやり難い沖は要らないといったところだったのか
退職金と言うより功労金だね 沖識名引退興行と銘打ってる以上はね それで上田大木が選手達からカンパ集めたけど馬場はそれすら拒否した
>>503 その中堅層のベルトであるアジアタッグで全日本デビュー同士の王者が誕生したのがようやく平成に入ってからだというのがその辺りの状況を一番良く表してるかも
また昭和期の全日本でのアジアタッグは挑戦者も含めて生え抜きと外様のチームがほとんどなんだよな
これも当時における一種の融和政策かもだが極道コンビがまさにその代表
>>549 カンパを取り上げて渡さなかったのなら横領になるがその辺はどうだったかのかな
あと実際の興行では沖識名の記念興行ではなく全日本の一周年記念興行という銘になってるみたいな
だから当時の実際の主催権がどこにあったのかも気になる
>>551 上田「馬場は都合が悪い時はハッキリと言わず無視ダンマリを決め込むそれが余計にドタマにくる」多分この時もそうだったんだろうなあ 昔のインタビュー記事でも馬場は馬鹿にした様なすっとぼけ顔してる写真あったし 喋らない分顔に出るタイプなんだろう
>>549 馬場としては沖識名は日プロの人間で仕方なく引退の場を貸したが上田や大木が全日本の人間にまでカンパを強要してきたのでやめさせたというところか
>>554 つっても鶴田 以外は日プロ出身だし特に力道山門下は沖識名が師匠になる 猪木自伝にも力道山は直後指導する事は無く沖と吉原が指導していたと 当然馬場も
沖は新日レスラーにおける小鉄みたいな存在だったんだろうから
邪険に扱うなということなんだろう
>>547 ハワイで待ってたのが沖識名
涅槃で待ってたのが…
>>557 さっきから沖沖言われて、そっちをずっと思い浮かべていたからやめてくれ
「俺たちは天使だ!」とか「必殺仕置人」が人気だと思うが、「大追跡」が好きだったな。
やはり全日本は鶴田の凱旋と馬場とのタッグ結成から本格的に始まったという印象
それだけにファンクスとのインタータッグが名勝負になったのも大きかった
>>553 逆に猪木は婉曲的かつ思わせぶりな物言いで煙に巻くと新間や高橋がボヤいてたな
要するに今問題の忖度型
>>563 ん?、馬場も「ハッキリNOをいわず無視を決め込む」んだぞ
NOを言わないのは自分が悪者になりたくないのと
万一状況変わった時にも言質取られたくないから
自分が言うのは嫌だけど言わなくても察しろってこと、どっちも同じだろ
と、いうか全日旗揚げ時に最後まで日テレに対して独立を渋る素振りをしてみせることで
全てのお膳立てと責任を日テレに用意させた馬場の方が忖度型と思うがねえ
本来なら1周年あたりから
鶴田、ヘーシンク、NWA路線で新日を引き離すつもりだったんだろうが
新日の振り幅の大きさにしてやられてたなあ
ゴッチ、テーズ組から伊勢丹事件にマクガイヤーときて
止めが超大物日本人対決で話題をかっさらわれてた
>>565 それもあるけど第一は
新団体旗揚げしてみたものの思いのほか
視聴率も観客動員も良くなかったのが大きいんじゃね?
馬場とデストサンマルチノコワルスキーコックスとかの
お馴染みの面々が繰り広げる日プロ時代と変わらないリング上の風景が
新団体といいつつ新鮮味に欠けたのが大きいと思う
>>566 既に日の出の猪木斜陽の馬場って感じだったらしいし 従来のプロレスは殴る蹴る流血がメイン馬場も日プロ時代はこのスタイル
それを新日がストロングプロレス路線を打ち出しファンが飛びついた実際観客動員数は新日 >国際 >全日
UWFブームの時 前田「猪木さんが最初にやろうとしてた事をやってる」それと同じ感じだったんだろう ただ当時はテレビ無しじゃやっていけない時代
>>369 レパード玉熊 1990年に世界王者
玉熊の後だと2001年にセレス小林
世界王者には成れなかったけど
玉熊より後に、ピューマ渡久地(96年)、トラッシュ中沼(05年)が
世界挑戦をしている。
>>567 高橋が言う通りで猪木がやってた事って後の大仁田に近かったんだけどな
極悪ヒールのシンのプロデュースに新宿襲撃事件
夢枕獏が海賊男やTPGについて「猪木は衰えてプロレスのショー化で生きながらえようとした」とか
書いてたが猪木は実はあまり変わっとらんのだよ
舵取りをする新間がいなくなったので迷走したように見えただけのことで
元々、マクガイア兄弟のバイク入場やグレートアントニオは
ゲテモノ路線だもんな。
タイガーマスクもそうだし。
ストロングスタイルは
ストロング小林戦のみだった気がする
よくショーマンスタイルの全日、ストロングスタイルの新日と言われたけど、実際は逆だもんな。
まあ全日がストロングスタイルになったのは天龍革命以降だが。
国際軍団、維新軍団らの軍団(ユニット)抗争だって
ショーマンスタイルだしな
それは新日は当初からイデオロギー闘争を主軸にしてたからだよ 新日ストロングスタイルVS
だから真逆スタイルや軍団構想なのよ
やられてやられてベビーフェイスが逆転というバリバリアメリカンスタイルの名手である猪木が自分の差別化のためか弟子にはそれを許さないというのも面白い
>>570 70年代まではその路線だもんな。
とにかくエースガイジンがラフファイター中心だったからな。
藤波が帰ってきてからなんとなく風向きが変わったのかな?
それでも80年代に入ってもアメリカンスタイルまっしぐらだった。
馬場「相手とセオリーを守れば噛み合いそれが予定調和となり面白い試合になる」
「プロレスほど楽しい仕事は無い」
「僕には僕の猪木君には猪木君のプロレスがある それでいいじゃないか 巻き込まれるのは御免だ」
猪木「相手と噛み合わないからこそ不協和音となり面白い試合になる」「プロレスほどきつい仕事は無い」
「馬場さんにはプロレスラーとして尊敬出来る部分は沢山ある
でもプロレス観だけは絶対に会わなかった」
どっちが正しいとかはそれこそ価値観の違いだろうが団体の方向性とか色はなんとなく出てると思う
どちらも団体の長となっての考えも付加されたものだろうけど
そんな二人が一緒に見られた日プロって本当に豪華な団体だったんだなぁ。
チケット一枚の値段と考えるならすごく安いよ。
>>577 長州も馳に
「馬場さんが言うこともちゃんと聞いて覚えておけ。いろんなスタイルのレスラーと試合することになるんだから」
と言ってたのに
「馬場さんの言ってることはおかしいよな」
と言って鶴見を呆れさせたのが剛竜馬
>>579 それが後に
「僕の故郷は新日じゃない、全日です」
「僕の師匠は猪木さんじゃない、馬場さん」につながるのか…
単にデビュー時の在籍リングだった、というわけじゃないんだな
>>579 いやそれ剛竜馬やアポロ菅原だからそう受け取っちゃうだけで
小林邦昭や仲野信一も馬場のスタイルに公然と批判してる
>>580 馳はデビュー前、
馬場に会場の最後列に連れていかれ、
一番後ろのお客さんまで喜ばせるにはどうすればいいか、
リングの広さ、ロープの高さ、全部計算して試合しなさいと言われて、このことが、自分のプロレスの原点になってると言っていたな。
>>581 小林邦昭はドリーとやってられなくて相手コーナーに押し込んで他の選手出てこいとやったと言ってるな
それを保永が「そういう相手のプライドを考えないところを全日本の選手は嫌がってたと思う。相手のことも考えないと」
小林はミル・マスカラスとも全然ダメで
「レイスとかニードロップ落とすのにどんだけ時間かかってるんだよ笑」
全日本の選手か外人が一回潰して分をわきまえさせてやればよかったのに
コバクニは今でもFacebookで、ホーガンの写真を載せ、
「元祖パワーだけのレスラーです」とか余計なキャプションつけてるな
てめぇはパワーどころか先輩思いの優しい佐山と古舘のスペシャルな実況技術で持ち上げられただけのヤツのくせにな
>>583 そう言えば馬場はジャパンのプロレスを見て「お前たちのプロレスは猫の喧嘩か?」と言っていたな。
小林がマスカラスとのシングル戦でフライングクロスチョップを小バカにするように叩いていたのがすごく印象に残ってるな。
「恰好つけてんじゃねえよ、この野郎」みたいな態度が露骨に見えた。
>>582 >一番後ろのお客さんまで喜ばせるにはどうすればいいか
自分がまだ小学生の高学年だった頃
1985最強タッグ最終戦、武道館に友達の兄貴に連れてってもらった
馬場ドリーvs鶴田天龍
長州谷津vsハンセンデビアス
まだまだプロレスに詳しくない自分が見てて1番わかりやすくて、面白かったのが馬場
月並みな表現だけど「スケール感が大きい」というのかな?
観戦後の感想は友達も、その兄貴も「今日は馬場が凄かった」「馬場ハンセンの初戦ぐらい凄かった」と言ってた
今思うとその馬場のその言葉が何となくわかる気がする
個人的なは栗栖みたいに「どこも同じプロレスだよ」って言うレスラーがカッコ良いな。
こだわりがあるのも良いけど、
「飯が食えなくて何が理想や!」ってなる。
馬場はこのコーナーで絡んだら次は他のコーナーで絡め
そうやって四方八方満遍なく見せろだからな
テレビカメラに見栄えがいいように技をかけたりもしてた
ジョー樋口はカメラマンの邪魔にならないように場所決めしてレフェリングしてたな
猪木ってガウンの脱ぎ方を鏡の前で研究してたから
見せ方魅せ方に無頓着なわけでもないんだけどな
猪木の表現力みたいなのは倍賞美津子さんとの出会いが大きいと思う。
>>589 ジョー樋口は本当に凄い。
WOWO入ってリングスの北沢のレェフリング見て実感した。一番みたいハンの関節技のアップに割り込む北沢。ストップのタイミングが遅くて怖いぞ。
猪木は地力はある上色々な魅せ方の技術を知っててそれを上手く演れる。しかし弟子には教えてないしやらせない。片手落ちの欠陥レスラー大量生産、猪木は更に引き立つ事に。
>>590 美津子さんと別れてしまったのが猪木の今に至る迷走の始まりだったかも。猪木にとって倍賞美津子さんは男にしてくれた幸運の女神だったのに。
>>590 ひとりよがりなオレカッコイイぜな表現から
感情移入しやすい観客にわかりやすい表現になったんじゃないかな。
観客の目というものを意識しだしたんだと思う。
見ろ!から、見てくれ!になったというか。
ジャイアント馬場の不易流行
文:馳浩
対戦相手との調和
「対戦相手の長所を最大限引き出せ。相手に敬意を払え。自分だけ攻撃したり、相手の技を受けなかったりの
一人よがりは、結局自分の能力の可能性まで封じ込んでしまうことになる。そのためには、どんな体勢から
でも完全に受け身を取れなければならない。高い所から、低い位置から。横からも斜めからも縦からも。パンチ
でもエルボーでもキックでも。スープレックスでも。ある時はイスや金具などの凶器攻撃からさえも。前受け身も
一回転しての受け身も、横受け身も。大きい受け身も速い受け身も。あらゆる受け身に瞬時に対応できるためにも、
自分が立っているリング内外のポジションを確認して、自分が受け身をとるスペースを考えて先を読んで動かなけ
ればならない。例えば真後ろにロープがあったらヒジや首が引っかかって大ケガするだろう。そんなことのないように、
常にリングの広さを計算して、自分の後ろにスペースを作っておくんだ。そしてきれいで切れのある何よりも自分が
ケガをしない受け身をとることによって、試合の流れを作っていくんだ。プロレスとはまず受け身から」
それが対戦相手との調和、ということだ。
この教えだけからも、いくつもの教訓を感じ取れるだろう。他者との人間関係における気配りの真骨頂とも言える。
まず自分が自己主張することを嫌い、他者を押しのけてでも自分が目立てばそれで良い、やった者勝ち、そういう
やり逃げを許さないという包容力が馬場さんの教えの中心だった。そしてこれは根気の要る作業でもあった。
全日本プロレスの新弟子は入門して丸3年は毎日のように受け身だけの反復練習をしなければならない。
派手なドロップキックやブレーンバスターなどの動きが大きくてバーンと音の出る「やり逃げ」の攻め技の
練習はさせてもらえない。ひたすら受けるのみ。ある時は実験台。ある時は息が上がって動けなくなるまで
の連続受け身。
私はよくプロレスを理解できないアマレス仲間から、
「馳はあんなにアマレスで強くて防御も上手だったのに、どうしてプロレスでポンポン投げられるんだ」
となかば非難の口調で攻められる。しかしそんな時はこの馬場さんの教えを説明すると納得してもらえる。
「あらゆる攻撃を受けても最少限のダメージに食い止めて、反撃の機会をうかがっているんだよ。
体力と技術の可能性は、攻めと守りの調和の中にこそ最大限に発揮されるんだ」と。
だから、ロープに飛ばされても全力で跳ね返って来て惜し気もなく自分の肉体を相手にささげることが
ためらいなく出来るのである。
これが不細工だと、闘いは一変してまるで組み体操か学芸会のダンスになってしまう。身を捨ててこそ
浮かぶ瀬もあれ、の古語に言われるとおり、受け身という技術に万全の自信があるからこそリング上の
闘いが増幅されるのである。馬場さんは、メインの試合から一歩引いて前座の試合に登場するように
なっても必ず全試合を会場後方の一隅で目を光らせてチェックしていた。
私が11年ぶりに全日本プロレスのリングに登場した時も、その「受け身」についてのアドバイスは
全く変わることはなく、むしろ新日本プロレスのトップレスラーであったという思い上がりに満ちた
私の心の隙間に鉄槌を下してくれた。
「馳よ。相手がいておまえも輝くことができる。対戦相手に配慮もできないようじゃ人間として未熟だ。
一体何を学んできたんだ」と試合後に叱られたものである。
「プロレスはサーカスなのに真剣勝負と騙そうとしてるのが猪木 馬場は正直にやっている「プロレスとはこういうものですよ」と」て言われてたな
まあ世間ではプロレス=八百長だが 暴露本ガー以前に「そんなの見りゃわかるだろ!」そのテンプレが「噛み合い過ぎ相手と示し合わせてる 」「リハーサルやってるからだろ」「なんで技避けないのww」
ファイト井上編集長が馬場と猪木の違いに「太秦の殺陣は舞の様に美しいがリアリティーが無い 黒沢映画の殺陣は噛み合って無いがそれがリアリティーに繋がってる」
馬場が週プロのインタビューで地方会場で
テンタが鶴見をボディスラムで叩きつければ沸くだろう?
それがプロレスって言ってたね
鶴見がテンタをボディスラムした後腰に来て悶絶したシーンは最高だったw
>>583 そうか
それがスーパーファイトin闘強導夢での天龍の
当初のカード 天龍川田vs長州小林邦昭への
「小林邦昭で大丈夫かよ?」
になった一因とも思えるな
なるほど
だけど
全日本を馬鹿にするな
と怒っていて
そこに共鳴していたファンを
すぐにあっさり裏切ったのが天龍
>>602 別に裏切られたなんて思ってない。
そんなもんターザン信者だけ。
>>598 いや、あれはテンタがデビュー戦で見せた
パイルドライバー返しの感じで下から潜り込んで鶴見を持ち上げ、腹から前に落とした技の事だと思う。
至極単純な技だったけど妙な迫力があった。
鶴見も上手いリアクション取ってたし。
>>603 ターザン嫌いだけど
ゴングの方が好きだった
勝敗は決めるが試合はアドリブ これは門茂男 高橋の暴露本出さえ共通 アドリブは相手と協力し合えが馬場 相手と競えが猪木
長州が全日で駆引きが一番上手いのは鶴田だと スマートで自分から絶対に熱くならないこの部分さえ変えさせれば 新日向きだったのかも
プロレスファンになるのは、大半は子供の頃からだし
記事の詳細よりも、単純に写真が大きく迫力があるゴングが好きだった人は多いんじゃないかな?
あと記憶が定かじゃないけど、写真や本の壮丁が分厚い分だけゴングの方が高かったかな?
50円ぐらいでも、子供にとっては大きいから…
全日本での小林邦昭は自分の中途半端な立場にイライラしてたのかもな
ライバルになるはずの三沢タイガーは怪我ばっかしてるしキッドスミスはステでデカくなっちゃうし
新日本と比べてヘビーとジュニアの区別の少ない上に全日本の鶴田天龍といったヘビーの連中がデカすぎるし
マイティ井上や百田はやりづらいし
長州谷津あたりのタッグパートナーは馬場が買ってる浜口がほとんど持って行くし
当時の全日派なら別冊ゴングが最強だったろう
海外情報に連続写真や小さい綴じ込みピンクページのデータ特集
(技一覧やシリーズ歴史、タイトル変遷など)とか
ゴングは週刊になってからいまいちだった
>>609 石川あたりとライバルストーリー築けば良かったのにね
6対6の時も手が合ってたし、体格も石川はヘビーでも身長的に小林と同じ位だし、石川にとっても良かったと思う
ただ、小林は淵には一目置くというか、手ごたえがあったみたいね、新日に戻った後も「淵とまた戦いたい」と事ある度に言ってた時期があった。
でも馬場は別格 木村は国際血盟として全日正規軍で鶴龍以外デカイやついたか?ジャパン勢がガンガンやろうに対してプロレスだろそんな熱くならなくても、、、って感じだったがな
上田も「全日の連中ありゃなんなんだ?新日の若手の方がよっぽど活きがあった馬場は一体何やってたんだ そんな事アイツが一番わかってるはずだろうに」
>>608 ゴングの方が写真が綺麗だったというのは確かにあるが、
記事が誠実だったから好きだった。
週プロは、
記者が色々意見書いてるけど、的外れだなあと思ってたし、同じことしても選手によって評価が違うし、取材拒否されたら、拒否した団体を貶める記事を書くし、駄々っ子みたいでポリシーがないところが大嫌いだった。
>>612 ジャパンのメンバーが、石川大熊クラスと同じくらいのサイズだからなあ。
2000年の全日本で分裂騒動で一番覚えているのは、
渕と長州が向かい合った時、頭ひとつ渕がデカかった事だよな
俺が小学生のとき本屋でプロレス雑誌を立ち読みしてたら
スーツ着た、いい年したオッサンが小学生の俺に敬語で
ゴングと週プロを指して
「すいませんどっちがいいですか?」って聞かれたことがある
>>616 黙って「ビッグレスラー」を差し出したオマエの酷さ
>>617 今から考えたら、
ビッグレスラーが一番面白かった。
ガン鉄のコーナーが、こっそりと際どいとこ突いてた。
ゴングは誤植が多くて困る
パッと見て気付くのばかりでちゃんと校正してんのか、と思った
>>615 渕は新日基準だと、ヘビーになるんだっけ?
新日は当時ジュニアリミットが101か102だったような
>>620 校正の鬼と言われた宍倉がいるかいないかでその辺は大きく変わってきてたね。
>>587 あの試合の圧巻は馬場のバックドロップ
あとは長い足でのロープブレークか
とにかく初対決以来馬場と鶴田の武道館での対戦はいろいろとメモリアルが多い感じ
その最後は当然に二十周年記念の六人タッグなわけだが
>>615 圧巻はまさにドームでライガーとやった時かな
とにかく身長差を思い知らせるかのようなキックの連打で遂にはジャイアントバックブリーカー
まさにジュニアの馬場って感じで
低空ドロップキックって渕が元祖だっけ?
マジックドラゴンのスライディングキックは小林邦昭が新日本に輸出して広めたよな
>>625 馬場じゃないの?
高く飛び上がれなくなったからそう呼ばれてた
元祖は第六回のチャンカーでブッチャーを場外に蹴り出した一発かな
ゴングやビッグレスラーで見つけた文通相手達は今なにをしてるのかなぁ。
>>623 >あの試合の圧巻は馬場のバックドロップ
日プロ時代の猪木の心情というか、苦渋がなんとなくわかる
普通の抱え込み式がハイアングルバックドロップになり
カウンターのキックが16文になり
ドロップキックが32文になり
普通のチョップが脳天唐竹割りになり
コブラツイストがジャイアントコブラになる…etc
猪木にすれば「馬場さんには敵わねえよ、やってられんわ…」ってな心境だったろうな
馬場の凄さはあの体格でほとんどの技を使えてしまうという事だね
>>624 淵のあの試合は馬場というより、ジョナサンvsブッチャーを想起させた
もちろんジョナサンに該当するのが淵
決着まではまさに淵の独壇場、最後だけライガーに花を持たせた感じで
淵も試合後は「ライガーにとって俺の体格はちょっとデカすぎたんではないか?」って言ってたね。
小学生の頃は週刊ザ・プロレスよく買ってたな。
しかも、調度ジャパンが全日に上がってた時期に
デカい冊子版で発売してたが、小学生の自分には単純に写真がデカくて良かったw
>>625 コバクニは園田の事は、評価してたんだろうか?
何年か前にブログで園田が飛行機事故で亡くなった時、巡業先かどこかで海に向かって花束を手向けて祈ったとか、確か書いてた。
園田のマスク剥ぎに加担して評価はないだろう
木戸修とか小林邦昭は負けるの嫌がるタイプだからな
評価してたら負けて噛み切られてやるよ
しかし小林は薗田のスライディング・キックをパクッたからな
それが薗田への評価の有無になるかは微妙だが、
全く認めてないレスラーのオリジナル技を盗むとは思えんが
穿った見方し過ぎ
マスク剥ぎやったからって佐山とコバクニが不仲だと思ってんのか
>>632 マスクを脱ぐのは低迷してた園田のためのプランで
小林は快く承諾したと小林自身が言ってたよ。
レスラーとして評価してたのかはわからないが
人間として凄く良い奴だったとも言ってた。
ヘビーとジュニアの差はあるけど、ヒットマン原の復帰時期と重なったのがな…
しかしマスク脱がせて売り出すにしては、武道館大会で原とシングルやって秒殺されてなかったか?
なんか生中継で丁度オープニング試合だった気がするんだが…?
あの試合ってマスク脱いでそんな時間経ってない時期と思うんだが?
その後、売り出すかどうかはファイト内容次第だったんじゃないか。
原戦は秒殺されたけど、トラースキックはきれいに決まってたし
内容は悪くなかったと思う。
カブキ造反後のシングルでも短時間で負けてたけど、内容は良かった。
マジックドラゴンが海外でやってる試合はトラースキック主体でいい試合してた
カブキもそうだけど海外のスタイルそのままでやれば良かったのに
>>639 世界のプロレスで見たからカブキはアーパーカットしかやってないイメージしかないなあ
薗田さんが亡くなったあの航空機事故、飛行速度のまま海面に突っ込んだらしいね
直前に火災も起こしてたらしいし、日航ジャンボの墜落事故並に悲惨な事故だったな
>>635 小林邦昭ってレスラーからの評価は低いと聞いてたが
意外といい奴なんだな
ハル薗田がものすごく好かれてたというのは有ったのかも
薗田が生きていたらどんな立ち位置にいたのだろう。
鶴田、田上、薗田対三沢、川田、小橋
なんてカードもあったわけだ。
SWSに行ってた可能性も100%無いとは言い切れないけど。
田中社長があんな弛んだ身体はいらんて言いそうだけど
カブキがオッケーだから年俸三千万で入れたかも
ハル薗田といえばパンフレットのキャッチコピーがわすれられない。
「小林を 狙って光る 忍者殺法!」
五七五になって印象的だった。
最後のTVマッチ登場が谷津と組んでの龍原砲戦でしたね
>>638 あの阿修羅対薗田は阿修羅原のベストバウト候補に入るかも、勿論一連の天龍戦のが肉弾戦で凄いんだがあの試合は阿修羅が最高にカッコいい
そしてハル薗田のベストバウトの可能性だってありえる
>>643 SWSに行ってた可能性はないだろうよ。
馬場夫妻が唯一心を開いていたレスラーだと思う。
SWSどころか、ノア移籍もなかったと思う。
>>635 言われてみれば、ほとんどのレスラーは素顔で試合したいと思っているだろうからな。
薗田の希望だとは知らなかったが。
>>649 馬場の後に元子指名で社長になってたりね
三沢も先輩として、小橋菊池も師匠として慕ってたし
意外と円滑にいってたかも、となるとノア設立もないわけで
>>642 邦昭は高杉の結婚式での集合写真の時
号泣していたのが印象的だった。
>>617 いや。
当時、全日本の秘密兵器は前田か?
という記事をビッグが載せてて、そんな馬鹿な雑誌あるか!って思ってたが。
実は前田、高田に声かかってたのを数年前に知って
嘘じゃなかったんだと思ってる今日この頃。
佐々木健介がハル薗田のお墓詣りしてた
ジャパンプロレス若手にも親切だったんだろうね
眼帯付けたのは一試合だけか
距離感狂うから続けられないだろうけど似合ってた
眼帯付けてプロレスするレスラーなんて
ビラタ・モルガンとジ・エンフォーサーしか知らないが
やっぱり難しいんだろうな
片目が取れちゃったぬいぐるみをモルガンとかいって妹と遊んでいたな
妹は先日、三沢と同じ歳で亡くなった
ビル・ロビンソンは義眼だよな
ケリー・フォン・エリックって前田とやった時もう義足だったんだっけ?
>>660 ケリーは前田らと対戦した'86IWGPから帰国後にバイク事故で義足になった。
現実世界の一般人で漫画のキャラみたいなアイパッチしている人に会ったことがない
馬場が弔辞で「ゴリ君、私の練習相手を務めてくれて…(暫く絶句)」
90年代半ばまでハル薗田メモリアル、ノアでも若手のモーリシャス杯をやってたね
馬場がマードックやカリプスハリケーン(サイクロン・ネグロ)の事を
決められたギャラ分の仕事しかしないって評してたけど日本人にも
そういう評価の奴が口には出さないけど腹の中にはあったのかな?
>>666 そうじゃない意気に感じてギャラ以上の仕事をする奴らをジャパンにぶつけていったんじゃない?
大熊石川天龍
逆は鶴田小鹿とか
ネグロって1977年頃に、アメリカで鶴田から反則勝ちで、ブラスナックル王座防衛してるんだよな
月刊プロレス誌にモノクロ写真入りであった
このネグロ対鶴田は、記事すらどこ探しても全く見当たらない 写真は、腕組みする鶴田 足攻撃をするニグロとかあった
>>665 一昨年には渕と大仁田がアジアタッグを取った時に園田の遺影を掲げていたな
まさに青春の落とし前って感じで
>>670 >青春の落とし前って感じで
なんじゃそりゃw
天龍が言ってたのは青春の忘れ物
「俺とジャンボは(即メインコースだったので)アジアタッグを素通りしてきてしまった」
として、入場はローリングドリーマーで、勝利のテーマはJだった。
若い頃に取れなかったという意味で天龍と渕なら忘れ物になるだろうが三羽烏だった渕・大仁田・園田だったなら落とし前といった方が似つかわしそう
もし園田が生きていたら渕と組んで一度はアジアタッグも取ってたのかも含めて
>>672 天龍は羽田や高千穂と組んでアジアタッグに挑戦自体はしてたんだよな
凱旋帰国でいきなりインタータッグ挑戦だった鶴田のアジア王座挑戦は十番勝負での大木のアジアヘビーとのダブル戦のみ
すでに第三の男になった後の天龍が石川と組んで
当時アジアタッグ王者だった原&井上との対戦は名勝負だった
鶴田、天龍の頃ってアジアタッグは「中堅レスラーが巻くベルト」って感じだったからな
「後のメインイベンターが通過点で巻くベルト」になってきたのはフットルースあたりからじゃないか
デビアスは二言目には「時期NWA王者のなる」と言われたのに
戴冠できなかった理由はなんなの?
>>310 フレアー「彼は居なくてはいけない時にいなかった」ビルワットには恩義があるとNWA非加盟団体MSWAを主戦場にしたからじゃね?
>>677 いるべき時にいるべき場所にいなかったから。
デビアスの時代にはハードスケジュール抱え込んでまでNWA王者になるメリットはもう薄かったよね。
アジアのベルトの皮の色が茶色っていうのが
中堅向けって感じでダサかった
そういえば天龍が「戸口さんがいたら上にはいけなかった」と言ってたけど
本当にそうかな?
確かにサイズは天龍以上にデカいけど、馬場だって単にそれだけで上下を決めたりしないでしょ
戸口は良い意味で悪党顔というか、鶴田のライバルとかそういうポジションが似合うでしょ
体も含めて外人の代わりの外敵ポジションもできるし、大木と組んだときもそうだし
マスクが良くてサイズもある天龍はどのみち鶴龍になったと思うけどな…
戸口は全日に残っても(カブキあたりと組んで?)天龍とガンガン敵対するポジションな感じで…
逆に戸口がいるからこそ天龍も引上げられた気がするんだよな、鶴田は世界路線もあるし
もちろん戸口が残ってたらロビンソンと組んだかわからんし、全部「たられば」だけど。
馬場がこれからは鶴田と戸口に会社を任せるからと言ってたから
相当評価してたのは間違いない
鶴田と戸口の試合はとにかく良かったらしい
でも戸口はいい時と悪い時の差が激しいって当時のブッカーの佐藤昭雄が言ってた
ムラッ気が多い和製マードックだって
>>677 NWA内のポリティクスから外れてしまったから。
『80年代のNWA≒ジム・クロケット・プロモーションズ(JCP)』
87年4月にUWF(旧MSWA)がJCPに売却されたとき、デビアスもクロケットから声がかかったが、これを断る。
同じくビンスから熱心誘いを受けていたので、WWFに移籍した。
もしJCPに移籍していたらフレアーとの抗争が組まれていたから、ガービンではなくてデビアスが王者になったかも。
と言っても、この頃のNWAはすでにJCPそのものになっていたが。
ふと思ったのが何故ハンセン&デビアス組はPWFタッグ王者のまま陥落でなく返上という形にしたのかな。
シリーズ中に鶴田&タイガーに取られてもすぐに奪取、龍原砲にも防衛。もうデビアスのWWF入りが決まっているのに。ハンセンが最後まで王者のままを希望してたのかな?
>>682 戸口が引き抜かれたから天龍はアメリカから呼び戻された。
戸口が残ってたら天龍はアメリカに放り出されたままだったかもしれない。
天龍は本当に放ったらかしだったしな 馬場は自分では見る目があるといってるけど
羽田(帰国時で天龍より格上にするも全く駄目)
デビット フォン エリック(マスコミは逸材と評するも「親の七光り」「十年早い」その半年後NWA王者)
ハンセン(馬力だけの木偶 )
ブロディ(大売出しするもそれほど人気はでず「何故人気が出ないのか解らない」超獣コンビでやっと人気急上昇)
越中(帰る予定すら無い)
と結構外してる
天龍じゃなくて桜田を呼び戻せばよかったのに
ガチが強いと評判だから、さぞロビンソンと良いタッグを組めたろうな
戸口やサクラダではルックスが…。
天龍入団時は馬場と京平が、
「お姉ちゃんファンは新日本ばっかでウチは少なかったけど、これで増えますねえ」
と話していたくらい、見た目は期待されてたからな。
天龍本人が当時を振り返って
「プロレス入りして5年もあんなにしょっぱかったのに
よく我慢してもらえた」と言ってるからな
開眼して第三の男になってからも地味で良く分からんレスラーで
人気もイマイチだったしそれがレジェンド級になったんだから凄い
>>689 お前むちゃくちゃすぎる。
羽田は全然チャンスもらえなかったし、
デビッド?ケリーの間違いか?
ブロディの人気はともかく、全日のトップ外人になったのに何が不服だ?
越中は「ジュニア王者になる!」と評価してたろ。
外したのはそれこそハンセンくらいだ。
ハンセンだって全日に初来日した頃は木偶の坊だったしな。
>>689 羽田は結構チャンス貰っていてテレビしか見ないプロレスファンでも知ってる位に知名度もあった。上がれなかったのは本人の実力、酒癖。運が悪かったかも。
天龍の評価はメインイベンターになっても鶴藤長天の序列が示すようにかなり下。天龍が本当に化けたのは長州離脱後の鶴龍対決以後。ずっと後の話。
デビットはNWA王者についてないし、ケリーならば兄弟の中ではケリーが一番良いと言ってる(たまにはオレもエンターティナー)。兄弟全員親の七光なのは当然。
ハンセンはそのまんま。初来日時は何処にでもいる大柄で大味なレスラーだった。ハンセンもその後工夫してイメチェンキャラ作りしている。新日時代さえラリアートは藤波でも返せる技なんだぞ。
ブロディもまんま。身体能力の高さは認めつつ、ジャンプできない現状に苦言を呈している。最後のインター奪取劇を見ると失敗だった新日移籍も必要な事だったのかもと思える。
越中は練習生若手時代の苦労は大変なものがあったと思う。しかしメキシコには一年もいないで勝手帰国と移籍のコンボかました奴。
時系列無視や勘違いは除いて同じこと見てこんなに見解が違うのがファンの面白いところで、リアル知り合いだったら飲みながら話したい所なんだけどな。
当時の天龍は弱々しかったよ。
長州にも当たり負けしてたし。
ブッチャーに代わる全日の看板外人としてブロディに白羽の矢を立てたのは良いが
思ったほど観客動員に繋がらなかったんだっけ?
>>697 観客動員って、全日自体が客入ってなかったからなあ。ブロディのせいだけじゃない。
そらに、ゴールデンに出てないってのは、やっぱり大きなハンディだよ。
ブロディとブッチャーは放送時間帯の違いや、悪役でも憎めない愛嬌の差など相違点があったと言わざるを得ない!
>>695 羽田は凱旋試合で負けさせられるんだから、馬場は売り出す気なかったろ。第三の男ポジションでもろくに勝たせてもらえなかったし。
羽田が探偵物語に出たのはどういう理由?
馬場が気に入らなくても日テレが買ってたとか?
羽田は「戦え!ドラゴン」にも出演していたね。
テレビ局はともかく制作プロダクションは役者だけでなくプロレスラーにも網を張っていたのだろうな。
それ言ったらカブキブームは何故だって話になる チェーン振り回し「オゥオゥ」と客掴み 試合も迫力満点 だけどレイスと同じ相手とタイミング合わせながらワンテンポずつやる典型アメプロスタイル 猪木も「決まったパターンに拘ってる木偶の坊」
日本で受けるのはハンセン ウォーリアの様なセオリー無視の猛攻突進型
ただ馬場の価値観がアメプロだから
天龍は凱旋帰国の度にテレビマッチにかなりの頻度で起用されているから売り出そうとはしていた
けど羽田は日本に留め置きされて極道の二人を超えることは出来ず仕舞いで終わった。石川でも
2回海外行ってるからもうワンチャンスあっても良かった。
石川についてはチビではないけど大型ではなかった事と
ルックスがあまりに冴えなさすぎたからな
もうちょっとデカくてルックスが良ければ馬場も売り出したと思う
プロレスの上手さという点では天龍より石川が上だったかもしれない
相撲出身なのにキビキビした動きでブランチャまでやってたしね
カブキが受けたのは佐山タイガーに端を発する+α、つまりギミックに対して世の中が大らかだったから。
ただカブキは佐山タイガーほど本質的魅力の幅が広くなかったのですぐに飽きられた。
>>700 実は当日物凄い下痢で力が全く出なかったという話を聞いたことがある。
凱旋後の羽田は負けが多かったが、石川や天龍も負けが多かった。次に繋がる何かが羽田に無かったと思う。
酒癖や糖尿病が原因だろうが、欠場して入院中抜け出して酒飲んでた等の話を聞くと本人の努力と自覚不足は感じる。
オールスター戦の坂口との大一番でも朝まで深酒とは情けない限り。コレが羽田に回ってきた最後のチャンスだったのに。
つい先日引退した平田が死んで清々した、心の底から嫌いだった先輩が羽田だったよね。
>>691 天龍入団時は新日もお姉ちゃんファンは少なそうだけどな。
藤波が帰国してから増えたんじゃないか?
>>709 平田は一時期、全日に入門してたんでなかった?
>>681 極道コンビのイメージが強過ぎるんだろうが日プロ時代にベルトが作られた当時は最初の吉村・大木のイメージにも合わせたんだろうな
ただしNET中継が始まる時はその最初の看板王座として現役のNWA王者が挑戦するなど侮れない歴史も持ってるわけで
>>703 カブキブームはプロレス以外の媒体が飛び付いて、こぞって特集を組んだからだろが。
考えずに書き込むなバカ。
>>687 完勝防衛はそれこそジャパン残党の谷津・仲野を相手にした時だけだったか
意外にも谷津・仲野としては唯一のタイトル挑戦だったんだよな
>>699 ブロディにテーマ曲が与えられたのはようやくチャンカー初参加の時だからな
売り出し方も弱かった印象がある
>>715 あるよ。平田は全日に入門して逃げたんだよ。大仁田、渕の対談で話してた。
平田は一回全日に入門して退団している
本当は日プロの残党のいじめが原因の様な気がするな
本当にあの連中は害悪だ
>1956年12月20日神奈川県に生まれる。
>高校時代、柔道やボディビルで身体を鍛え、その後高校を中退し1978年5月に新日本プロレス入門。
>同年8月26日藤原喜明戦でデビュー。
>その前に一度全日本プロレスに入門するも、父親が急逝したためデビュー前に退団したという。
>退団後は新聞配達のアルバイトで生計を立てていたがプロレスラーへの夢を捨て切れられず、山本小鉄に手紙を送り入門を認められたという経緯を持つ。
>1982年メキシコ遠征に出発。その後カナダのカルガリーへ転戦。
>その後の動向はスーパーストロングマシンを参照。
橋本も もし全日入団してたらの問いに「人間関係で辞めてたでしょう」 平田からイロイロ聴いたんだろうな
>>717 羽田はうすらでかいのに加えルックスはもちろん良くないんだけど
みうらじゅんとか吉田豪とかがいうところの所謂「イイ顔」してんだよなw
単にハンサムとかブサイクとかいうのを越えた常人離れしたというか
丹古馬鬼馬二とか川谷拓三とかみたいなもん
マンモス鈴木とか金剛さんとかがドラマや映画で重宝されたのもこれw
>>722 あのチリチリパーマと襟の開いた開襟カラーシャツと巨体だからwww
土曜ワイドに船木が用心棒で出てたのには驚いたがw
スーツがパンパンでワロタ。
>>719 もし坂口が仕掛けてきたらどうしようとずっと思ってたらしい
(坂口一派新日合流のときに付いて行きたかったが行かなかった事が背景説もあるがそこまでは不明)
後になってその話を聞いた坂口は「俺がそんな事する訳が無いだろうに」と呆れていたとか
天龍はなんか暗かったよな 線も細かったし
当時の天龍チョップは突っ張りだったし こんなん効くか?と子供でも思った
坂口派が日本プロレスを離脱する時に
最後の試合で桜田が大城をボコボコにしたんだよね
元テレ朝の栗山が「自分が見た中で最も凄惨な試合だった」と書いていた
だが新日の選手が足りなくなった時に坂口が桜田に頭を下げて
新日に来てもらうことになったのは皮肉
>>703 ブロディとレイスは全然タイプが違う。レイスは相手に合わせて試合を作るが、ブロディは気に入った相手でなければボディスラムも受けない。
>>714 売りだし弱くないだろ。
初来日で馬場からフォールなんて破格の扱いやん。
デビッドは好きだったけど過大評価
あのまま生きててもバリー・ウィンダムみたいになれれば儲けもの
ケリーはただのマッチョじゃなくて陸上やってたから筋肉が柔らかくて運動神経がよくて身のこなしが綺麗
薬やってラリってなければもうちょっと良かったのに
あの兄弟ガリガリで嫌いだったわ
今時クローでフォールとかありえん
エリック兄弟が新日に引き抜かれても全然惜しいって感じはしなかったな。
全員典型的なベビーフェイスのファイトスタイルだろうから日本では使い方に限界があったろうな。
リッキーがだんだん使い方が難しくなったのと同じ。
>>732 いやいや、最初の頃に藤波木村とやった時なんか
ドロップキックとかもの凄いし、躍動感あって強豪外人オーラが漂ってたと思うよ
藤波木村との体格の差もあるけど、少なくとも全日時代より光って見えた
まあすぐに収束して、翌年にはスペースローンウルフの武藤売り出しの役割分担をさせられるまでになったけど
>>733 日本で外人がベビーフェイスやるには、ファンクスみたいな泥臭さや田舎臭さがあった方がいいんかな?
それに鶴田天龍らの全日レスラーの師匠という付加価値があるから、身内感覚も日本人には響きやすいし
デストロイヤーも基本は同じ路線だったしね「馬場の盟友」みたいな位置づけで。
>>730 デビッドが過大評価って、
試合見たことあんの?
VTRを海外から取り寄せてたのか?
まさかアジアタッグの頃で判断してるんじゃなかろうな?
>>736 フリーバーズとやってる試合とか見れるだろ
ケリーは前田との試合でも汚いヤジの中ビビらず前に出て前田もディスカスパンチとかタイガークローを受けてたな
ケビンとかドス・カラスが新日本に行かずに三沢タイガーと試合してればサイズ的に合ったかも
ブロディは先に新日がMSGだかで来日させようとしたが
トラブルメーカーと分かったから白紙にした ってのは本当だろうか?
>>715 平田は全日退団する時
どこへ行っても俺より稼げるようになれよ
とジャンボが励ましてくれたと話してるよ
鶴田も残酷なこと言うなあ
どう考えても鶴田より稼げないだろ
ルックスからしても難しい
激励の言葉をそんな風に受け取るのは心が醜くゆがんでいると思いますよ
平田はジャンボに感謝してた
>>746は
>>745さんに言ったわけじゃないです
同じ社会人同士として
どこ行ってもがんばれよと激励したんだよ
なら頑張れよと言えばいいだろ
エースが俺と同じく稼げとか言えば普通に嫌味になるよ
鶴田は入った時からエリート
平田は全日がダメで出て行く人
鶴田がそんなに思いやりがあったなら平田を追い出した奴に文句の一つでも言えよ
盾にもならないで
本当に上っ面でしか言葉を捉えないんだな
猪木や馬場が辞めていく選手に
俺より稼ぐ選手になれって言っても美談でもなんでもないだろ
男はむしろそんな軽い言葉は言わないよ
平田自身が感謝してたって言ってるのにw
分かってないのは
>>748だろ
>>749 新弟子が辞めてくって言ったら普通はプロレスは辞めるって意味だろう。
プロレス以外の仕事では頑張れって意味でとらえない方がおかしい。
>>737 当時見れたか?
世界のプロレスでやってた記憶ないわ。
デビッドは世界のプロレス放送開始の前に亡くなったから
試合はほとんど放送されてないだろ
ケビンとデビットはブロディをクローの練習台にしていた。
ソースは列伝。
以前の雑誌に子供達と馬場と松岡が談笑してる写真あったが何の雑誌だったか…
ダウンロード&関連動画>> 相手 高千穂と園田だけど何の番組だろ?
>>751 他の仕事でそれと同じ額稼げなんていう馬鹿がいるかよw
鶴田は平田という人間を一切見ずに社交辞令で適当なことを言っただけ
平田がたまたま成功したから美談になっただけじゃん
鶴田は自分が苦労したことがないから練習生なんかにまともに向き合ったことがないんだろうな
しかしここの連中は精神的には子供なんだな
鶴田がそんなにいい奴なら新弟子を子鹿らから守ってやるわ
他人事だからヘラヘラと適当なことを言える
この連中と同じやね
平田はマシンとして帰国する直前ぐらい、雑誌の海外の写真でモヒカン頭?の姿を見たが
かなり端整な顔立ちだったよ、あれマシンじゃなくて素顔で帰国して普通の髪型なら女性ファンが増えてもおかしくないレベルだよ
マスク脱いだのが蝶野と仲間割れした時、ほぼ10年後でアラフォーになってた上に、体重も増えてたからね
鶴田が云々は別にして、平田が素直が人格なのは何となくわかるな
天龍とシングルやった時も、あまりいい試合にならなくて
その晩にわざわざ天龍から電話をもらって「今日はすまん、もう一度やって必ずいい試合にしよう」
とか言われて大感激したと言ってたくらいだから
>>757 フリッツ引退試合の時だな。
テレ東が特番組んだんじゃなかったっけ?
今まではプロレスの先輩後輩だけど
これからは同じ社会人同士
どこ行ってもがんばって成功してくれよと励ましたんだろ
桜田が年金貰ってた話の時も馬場の脱税手段とか言い出すし
なんでそうねじくれた解釈するかね
モヒカン頭の写真はインディアンギミックのソニー・トゥ・リバースだね
キラーカーンにフォール負けしたことないのが自慢ですと言ってた
>>758 当時は鶴田だってまだ新人だぞ。
小鹿に意見できるわけないだろ。
ひねくれ奴だなあ。
>>763 お前は平日昼間からスレに入り浸ってるが。。。
稼げるように頑張って働けよ!
それにしてもなんでマシンのキャラがそのまま全日のリングで使えたんだろう?
今なら肖像権とかで絶対無理なんじゃないの?
のちのムタの時でもそうだったが
新日はこのあたりがおおらかなのかいい加減なのやら
新日の初戦で自分たちがWWFのインタータッグに
挑戦する事をマスコミから聞かされて驚愕するエリック兄弟
お昼に天ぷらそばを食べようとするが札幌にはラーメン横丁が
あると聞いて味噌ラーメンを食べた
鶴田とマシンのシングルもハリケーンが全日に上がって
すぐに組まれたけどいつもの鶴田ペースの凡戦だったな
最後はお決まりのヒロと俊二の乱入で終りだったような
>>766 ただ単にいい加減だったんだと思う
日本テレビでキン肉マンを放映しているのに
ワープロにキン肉マンを登場させようとした連中だからな
幻のキン肉マンマスク
https://imgur.com/a/o3TMl ダサ過ぎる、これで試合をしたら失笑物だろう
新日サイドはリングに上げて既成事実を作って
事後承諾すればいい考えてた様だ
佐山タイガーも、最新の試合のマスクはヒドかったよなw
ついで渕のジャパン旗揚げチャリティー興行での怪覆面X
https://imgur.com/a/RQL55 もうバレバレ
長州は謎の怪覆面の強烈なタックルに足腰がビリビリ痺れたと言ってたんだが
渕にそんなタックル出来たのかね
>>770 乱入当日、集英社の顧問弁護士から警告されてビビって目出し帽を着用。
このあたりの顛末からするとテレビ朝日は知らなかったんだろうな。
>>774 試合はサソリで秒殺だったよね。まぁ顔見世興行みたいなもんだったし
>>773 そうかな?自分は初期のマスクの方がかっこよく思えたが。口まわりが大きく開いたマスクになってミステリアス感が失われた。
無論、正体わかっているのにミステリアスも何もないだろ、というツッコミもあるだろうがw
>>770 初登場時の動画を見たけど目がこんなに開いてるなんて確認できなかったなぁ
これは平田が被ってるの?
マシンのマスクの原型はコブラのプライベート用マスクが元になってるって本当?
確かに両方ともOJISAN企画の豊島さんが関わってるけど
マシンマスクデザインは
楳図かずおの笑い仮面が元だと平田は言ってたよ
周一なデザインだよな。
初期の赤いマスクが好きだな。
>>772 これは体形、持ち技でバレたというより、
同日に全日が福岡で興行やってるのに
地元の渕が何の前触れもなく突然欠場したから消去法でバレた。
コブラが藤波のところに戻ってくるのに
マシンが引退
一騎打ちは幻で終わるんだな
見たかったけど、今更見たくないような
せめてドラディションで前田、マシン、ジョージ勢揃いしたらなあ
全日本ではアジアタッグ獲得でUNにも挑戦してたんだったか
>>781 マシンのマスクの原型はアジアンテローズ
薗田はMドラゴン時代に佐藤と組んで
長崎で阿修羅・石川組のアジアタッグで挑戦予定だったけど
プロモートする予定だった阿修羅が失踪した為
タイトル戦が流れたんだよね。
>>778 タイガー初戦のマスクが現在ではやたら粗末だったって強調されるけど
自分昔からそこまでかなぁとずっと思ってる
実際に被ってた佐山が急誂えで視界も悪かったって不満言うのはわかるんだけど
そもそもあの時代までのマスクマンって
だいたい綿やナイロン、キャンバス素材の頭の形がそのまま出るようなマスクばかりで
マスカラスやカネックスーパースターのような一部がせいぜいラメ生地使ってる程度で
タイガーや黒虎のようにモチーフの形状自体を再現しようとしたりしてるのって殆ど無いでしょ
基本素材と色柄と縁取りだけのデストロイヤーやアベンジャータイプの
タイガー初戦のマスクってその範囲で考えると少なくともTV見栄えや客席からの
見栄えは別に悪くなかったというかあの時代ならまあこんなかんじって気もするんだけど
と、いうか最近はああいう頭の形したマスクのいかにもなマスクマン減ってむしろちょっと寂しいw
>>791 ソリタリオとかリスマルクみたいなシンプルなの好きだったぜ。
タイガーのデビュー戦のマスクはサイズが合ってないのか、形状が悪いのか佐山の目がやたらに釣ってない?
なんかストッキング被ったときみたいw
せっかく全日でタイガーマスクやったんだから
馬場さんにもグレートゼブラやっていただきたかった
デストロイヤーがマスクマンになる時に、どんなのが良いか思案してた時に
奥さんのガードルを試しに被ってみたら、しっくりいったんで決めたとか
あと、マスクの調達しに女性下着売り場を大柄な男がウロウロしてたら不審がられたとか
なんかそんな話をデストロイヤーが言ってた覚えがあるけど、ガチ話なんだろうか…
>>791 リアルタイムで見てて、そんなこと言ってるのか?
タイガーのデビュー戦のマスクはテレビで見てて失望したよ。
全然タイガーマスクに見えなかったし、子供心にもダサいと感じたわ。
>>795 第二戦の着ぐるみマスクのことじゃないの?
>>796 あれもライオン丸に出てくるタイガージョーみたいで笑ったなw
でも最初の試合のもペラペラでお粗末だぞ、タイガーマスクのイメージには程遠い。
牙付きとか言うタイプが一番好きだったな
本人は息苦しかったらしいが
女湯覗きに行って死んだタイガージョー
マットで散った三沢タイガーとは真逆の死に方
>>795 ああ、そう言ってるよ
別に「タイガーマスク」の登場に特別期待もしてなかったし
実際あの時代にキャラとしての「タイガーマスク」なんて昔の作品で
別に特に人気ってわけでも無くて
あの時代にキャラものとして引っ張り出してきたのはあくまで
テレ朝が「タイガーマスク二世」やる都合なのは中学生でもわかってたし
書いてるようにあの時代のマスクの造作なんて
どのレスラーもあんなもん、ダサイかどうかや本物のキャラに似てるかどうかなんて
それこそ最初から期待なんてしてないからあんなもんと思ってみてたがなあ
そうか、マシンの話題からスレチになっていったんだな。
マスクはともかくタイツは初代版でやってほしかったな。
ピンポンパンでも歌われた「虎のプロレスラーはしましまパンツ」という奴だ。
テーマは初代のアニメ主題歌アレンジだったんだし。
>>790 お前が世間知らずだからそう思うだけだろうな
王長嶋が二軍をクビになった男に俺と同じだけ稼げなんて無神経なことは言わないよ
思いやりがあればそんな無責任なことは絶対に言わない
鶴田は練習生なんかの人格なんかなんとも思ってなかった証拠ですね
実際それほどの能力があると思ったてたら馬場に直談判して引き止めてるよ
浅はかなお前にはその程度のことさえ分からないんだろうな
タイガーデビュー戦会場でマント脱ぐまで正体は(なぜか試合がなかった)荒川さんと思ってたことはナイショだ
>>803 会社側がクビにしたわけじゃないのにバカ?
ただ鶴田を叩きたいだけなら巣に帰れよ
>>803 何故、王長嶋を例に出す?
まあ、お前みたいなノータリンはどこ行っても通用しないよ
職場辞める後輩に
「お疲れさん、次のところでも頑張れよ」
と声かける先輩と
「ありがとうございます」
と素直に感謝する後輩
こういったごくありふれた常識的なやりとりに
なぜそこまで悪意持っていちいち深い意味があると解釈する人間がいるのかが理解できないわ
鶴田の真意は別にしても
練習生を辞める事が、夜逃げでもしないといけないのが当然みたいな時代に
普通の企業や学校みたいに、落第生の自分にも人間らしく送り出してくれたのが嬉しかった、とかじゃないのかな?
まあ普通の事なんだけど、いびつな独特な世界ゆえ、そんな事でも感激しちゃうというか。
>>802 これは全日のタイガーマスクの話で、ここでいう初代はアニメの初代のことか?
入り混じってややこしいなw
特に鶴田にとってプロレスはせんたくしの一つでしかなかったから普通に送り出したんだろうな
天龍なら2、3万握らせるか
>>807 俺もそう思うな。
鶴田のセリフは「鶴田って結構優しいんだな。
でも言葉のチョイスが少しピント外れじゃないの?」というレベルの話だと思うんだが、
そこまで意地の悪い受け取り方をしてそれをまた即世間に意見として発表しちゃうだなんて
それまで一体どんな不幸せな人生を歩んできたんだと思うよ。
これからも不幸だろうけど。
小川良成と同期だった練習生「チンケさん」は辞める時天龍や長州からはウン万の餞別貰ったみたいだけど、鶴田からはなかったみたいね
ただ練習で鶴田のショルダースルーは頂いたみたいw
鶴田さんの付け人になりたかったが叶わなかったとあるぞ
新弟子物語106回
理不尽なこと言いそうにない先輩だからな
鶴田におごってもらった話も書いてあるじゃん
新弟子物語あとでじっくり読ませてもらうよ
冬木「鶴田さんは無意味な金を使わないだけでそれは全然おかしい訳がない。
他人の金にたかろうとする連中が中傷してるだけ」
相撲みたいに積み立てとかがしっかりしてるわけではないのに相撲界の風習で馬場からお米ごっちゃんして若い衆にばらまく天龍
自分の付き人にだけ飯をおごる鶴田
冬木は付き人じゃないのに燕の巣を食べさせてもらったんだろ?w
>>819 東京近郊で試合があったときに家が近いかなにかで車で送ってもらったみたいだね。
たまたま天龍から解放された時だったんだろう。
>>817 冬木の言う事は正論だな
越中は「鶴田さんは常識人だったので僕ら(若手)によくしてくれた」と言ってたし
後藤も付き人時代によくしてもらえて「ケチなんかじゃない 凄いご馳走をしてもらえた」と
言ってるし常に温厚でイジメには全く無縁だったので後輩からは鶴田は全然悪く言われない
>>811 鶴田は馬鹿なんだよ
俺と同じだけ稼げるようになれよなんて馬鹿じゃなきゃ言えないよ
無神経で自己中なのは裏返せば大らかってことでもあるから
女を何人も待たせて次々セックスして歩いたりも大らかだからだし
馬場を裏切っても平気で全日にいたのも大らかだから
>>818 川田も世話になった事はテレビで話しているぞ。何なら動画探せば残っていると思うが。
嶋田や米良の言う事を真に受けてる馬鹿がいるんだな。
新弟子物語
新日全日の練習の順番の違いが興味深い
全日はヒンズースクワット練習の最後にやる
ロードウォリアーズとブリティッシュブルドッグスは
親切にウエイトトレーニング教えてくれた
タイガージェットシンは紳士ファンクスは無茶苦茶
三沢とのスパーでセントーンとサンセットフリップ食らってフォール取られた
体重100キロ越えで膝怪我してたのに自分より50メートル走早かった
鶴田は威張らなくて優しい先輩
ジャパンプロレスもかわいがってくれた
>>826 これを読む限りは、古参連中による理不尽な行いはなかったっぽいね。あえて書かなかったのかもしれないけど
惜しくもデビュー出来なかったとはいえ、色んな裏側を垣間見れてちょっと羨ましいw
>>823 もう、お前が哀れでしょうがないわwww
>>789 実現していたら石川と佐藤の間でアジアタッグ史上初の元パートナー対決にもなったはずなんだよな
結局は二年後の和製ハイフライヤーズ対決で実現したが
>>810 天龍は外面優先して大盤振る舞いして
家庭崩壊だからな
昔、年末の民放共同でやってたゆく年くる年のMCにG・馬場さんがやってらした時がある
そこで女性MCが「馬場さんの好きなおせち料理はなんですか?」の問いに馬場さんの答えは「う〜んそうだねぇ、栗きんとん」とおっしゃってました
>>831 83年の時だよね。前年が馬場が「僕にも弾けた」とかCMも話題呼んだり、元子との結婚
披露したりで、馬場ブームが生まれた時だよね。
ニュースステーションに出て「最期に豆大福が食べたい」ってたなあ
地方大会で差入れの大福百個位?を馬場が全部食べてしまい元子にえらい説教された話がワロえる
天龍やカブキや小鹿の事がよくここでも云々言われるけど
そんなひどい事を言ってるか?
愛憎半ばって感じで根本的な嫌らしさは感じないんだが?
相対的な事を持ち出して相殺するつもりはないんだが
前田と宮戸の関係、長州と宮戸の関係の収束の方がよほど大変そうに思える
田や馬場への愚痴話は、親戚一同が法事で集まって、酒を飲みながら生前の長男や長女へ管を巻いてるみたいなもんじゃない?
遺影を前に手厳しい話がでようが、そもそも根が深けりゃその場にこないし話も出ないでしょ
天龍のトークショーでカブキがゲストの時、M.C.の東スポパイルダーオン柴田が、
「ボクは馬場さんが生きているといちばん感じられる瞬間は、カブキさんの話を聞いている時です」
と言っていたしな
そらまあ馬場とも長い付き合いになるし、単純な好き嫌いだけで語れないものはあるだろうね。
それに今カブキや小鹿に話聞く人達って、結局裏話系期待して、それに応える形になるなと悪口になるんじゃないの?
カブキは飛行機代400万請求されたけど踏み倒したとか極道コンビよりギャラをあげれないぞと言われたとか嘘ばっか言ってるからな
SWSについて「実際は、待遇は全日本と一緒でしたよ。そんなに変わらなかった」とか
「おれは金では動かなかった」と言いたいんだろうが嘘に決まってるよなw>カブキ
>>836 そういうおべんちゃら連中に囲まれて
口の軽い男になってんだろうね
この辺は誰に好感を持ってるかで受け取り方は違いますわな。
たまにムキになりすぎて意地でも認めないって人も出てくるけどw
カブキvsトラヤツ地獄の決闘ドラゴン・シ・マッチ
思い描いて鼻血噴いてたんだよ俺は
百円二百円を根に持つなんて幻滅にもほどがある
金の話よりマジックドラゴンやゲーリーハートの思い出が聞きたいです
カランバ引き裂きの刑に耐えたカブキすげえと信じてたんだよ
指の第一関節曲げは自分でも出来たからカンフー特訓の成果とは思わなかった
カミノゲで戸口が鶴田は性風俗の接待受けまくってたから
肝炎になったようなこと言ってたが、確か兄弟そろって母子感染じゃなかったか?
>>845 > 指の第一関節曲げは自分でも出来たからカンフー特訓の成果とは思わなかった
馬鹿野郎っ!
それがカンフー特訓も無しに出来たってことは
オマエには天性のレスラーの才能、
ムタでなくオマエがグレートカブキ二世になる素質があったってことなのに…
なんですぐに東南アジアンで地獄の修業を積んでレスラーにならなかったんだ?
なぜガマ・オテナかウォン・チュン・キム先生の弟子にならなかった?
「芳の里さんは会社の金で遊んでいたわけじゃなく自腹で遊んでいたからね」。
会社の金を持ち出した? 猪木さんとかその周りが作った話だよ。
「そんなことするわけがない、オヤジ(芳の里)が。綺麗な飲み方だったしね」
その自腹の給料って元をたどれば馬場猪木が稼いだ金だし
芳の里の経営がまともなら猪木にクーデターを起こされて馬場に独立されて
日本テレビの人から「もうちょっと常識があるかと思っていたが日本プロレスにはバカ負けした」とか
言われんよな
>>847 そうだ!指さえ曲げれば、電車バス乗り放題、税関も通過できたろ
猪木が雇った弁護士が日プロの金庫の書類出して見てるのに、幹部連中がその隣にポーカーやってたとか。
>>835 概ね同意、俺も楽しく詠んでるし。ただ若干カブキが盛ってるのも事実w
>>851 計理士な
ホントはその当時既に計理士という資格は消滅していたが
カブキは「俺はいじめを止めた」とかそういう自伝は多いけど
どうなん?
あと例のギャラは数百円しか上げてくれなかった説も
>>854 たぶん小鹿もヒライも松岡も桜田もみんな
自分は人としてレスラーとして未熟な後輩を指導したとは思ってても
自分は他のやつらと違ってイジメやいびりのようなことはしなかったと
けっこう本気で思ってるんじゃないかな
そんなもんだろ
>>854 藤波の「無我」にはカブキと小鹿にいじめられたって書いてあったよ
犬の首から下を土に埋めるマッチョドラゴンの恐ろしさ
>>849 日プロの命取りは日本テレビに切られた時だったな
本当に切られると思ってなかったら本当の馬鹿
高千穂は派閥的に社長派だったから悪くは言えないんだろうが
虐めた奴は忘れてるか虐められる奴も悪いと開き直る。憎まれ口を叩くから〇〇さんが
忘れられずにいるなどと言うのは詭弁に過ぎず只の悪口にしか聞こえない。
人望の無い奴は利用価値で生き延びるしかない
それも無くなれば遠慮なく見捨てられるだけ
日プロでは誰が先に辞めるか賭けをやってた その標的になったのが藤波 佐藤 まあ先輩達はイジメはやってないそれは必要なシゴキという認識なんだろうな それで辞めるのは根性が無いからだと
>>835 そんな歯の浮いたようなこと
よく言えるよな。
レスラーだって待遇差が大きいんだから
仲間なんかじゃないんだよ。結局。
シン上田vs馬場サンマルチノ戦しかリアタイで見たことないんだよな
あとは、ハンセンに首を折られた男、ということで初めて知った選手だったなあ。
>>860 流れ的には
日テレ打切り(馬場離脱へ)→NET猪木日プロ復帰を画策も選手会が反対で頓挫
→NET打切り(坂口離脱へ)→NET新日へ鞍替え(猪木+坂口合流が条件)→日プロあぼーん
なので日テレ打切りは終わりの始まりだけどむしろポイントは
「猪木日プロ復帰画策」だと思うんだよな
猪木復帰は坂口はもちろん芳の里もこの時点で了解してたわけでこの時点で選択肢としては
1)猪木日プロ復帰で猪木坂口の黄金コンビで日プロ×NET体制継続
2)猪木復帰無しなら自分も離脱主張の坂口をなんとか残留説得して坂口大木で日プロ×NET体制継続
3)猪木坂口抜きの大木高千穂で日プロ×NET体制継続…してくれるよ、きっと(願
いろんな文献やインタビュー読むに坂口の新日合流があと半年遅れてたら
新日はどのみち倒産濃厚だったわけで
そうなると結局猪木は遅かれ早かれ日プロに復帰してたろうから
いずれにしても団体の看板はともかく
大木や小鹿ヒライ上田松岡らに浮かぶ瀬は無かったってことだよな
この連中が「現実」よりいい目をみようと思ったらむしろ
猪木復帰→「猪木とだけは一緒にやれん!やっぱり日本プロレス界のエースは馬場さんです」
とでも言って自ら馬場のもとへ駆け込む
これなら日プロ潰れて嫌々引き取られるよりは少しは待遇もマシだったかもしれん
まあ大木と松岡には絶対できない真似だけどw
>>868
馬場をNETに出しても日本テレビは打ち切らないさ
→日本テレビ激怒で打ち切り
新日との合併を拒否してもNETは打ち切らないさ
→NETはあっさり新日に鞍替え
全日とは対等合併だ!日本テレビに頼まれて来てやった
→馬場が特に嫌ってた上田松岡は干されまくりですぐに自ら辞める事になった
その他の連中も徐々に海外島流しの刑
なんでここまで勘違い野郎なのかね >>868 大木は馬場が全日本設立時に参加する気満々だったみたいだけど
>>868 猪木追放後NETとの契約を切り日テレ一本に戻す。で馬場離脱せず、坂口も離脱しない。
猪木一本ではNETは放送しないで新日倒産。二度の裏切りの猪木は復帰するマットがなく廃業。国際が猪木を拾うかが次の争い。
国際TBSに放送打ち切りか猪木獲得の二択を迫られる。国際拾った猪木に乗っ取られるまで見えた。
選手会が猪木を拒否したのは一度裏切った猪木をNo.2まで格上げさせたのに、再度問題を起こしたのである程度は理解できる。
大木は馬場が声を掛けていたし小鹿も大熊が何度も誘っていた。この二人は転職のタイミングを間違えた。
高千穂は逆に吸収合併後も何度かトップに食い込めるチャンスがあったと思うが、タイミングが悪かったり折り合いがもう修復不可能になってたんだな。
猪木は改革を訴えてたのに新日では選手の契約書はペラペラでアルバイト以下(坂口談)で、日プロ幹部で一番の癌遠藤を生き延びさせるわ、事業道楽(それも詐欺)で、最後に老害化で日プロ幹部以下になってしまった。
馬場も衰えに衰えても鶴田にエース譲らず、性格も意固地なってに女房は出しゃばるわで散々。猪木に一億で負けるの嫌なら鶴田に2千万位で負ける方を選べよと。
国際もそうだが軌道にさえ乗ればテレビ局の方から放映依頼する時代 新日は観客動員数は全団体最高
猪木はNET プロレスの実績あるから間違いなくあのままでもテレビつくだろ
日プロは坂口体制で動員数視聴率激減 三ヶ月後には給料延滞も起きている
79年、馬場が猪木に寝ることでテレ朝と契約寸前まで行った件は?
元子さんはでしゃばったわけじゃなくて
社長の代弁者の役割でしょ
三沢とは和解してたんだってね
長電話する間柄になってた
馬場の常用文句が「僕は構わないけど◯◯が駄目だと言ってるから」コミッショナーがー 社長がー テレビ局がー PWFがーNWAがー
選手には僕は構わないけどカーチャンがー 百田敬子は「馬場さんは元子さんをスケープゴートにしている」
>社長がー
まあ実際松根社長が口出ししてる事も多かったようだが
だからこそ内輪での言い訳として通用したんだろう
>>877 大仁田との電流爆破の時も「ジャンボと三沢が反対するから…」
みたいなこと言ってたけど、ホントにこの二人は反対してたのかな?
その当時だったらどんな大きい会場でも札止めできるくらいの
勢いだったのに。
「元からいた人間が気を悪くする」なんてのは昭和を知らない連中にしか通用しない
言い訳だね
その気を悪くするようなスポーツエリートの即戦力デビューをずっとやってたんだし
全日で電流爆破やらせなかったのは正解でしょ
新日でもあくまで第0試合
>>875 てれあさの元Pが書いてたけど死人に口無しな上に1億円という金額が安すぎるんだよな
そんな馬場だが、戸口もカブキも馬場のが上だと評価はしてるよな
>>882 俺もその話は眉唾だと思う
「馬場に馬場VS猪木を持ちかけたがあっさり断られた」位の事が
「実現寸前まで行った」位に話を大きくしてるんだと思う
馬場の資産を考えれば一億円位で猪木への負けブックを飲むなんてありえん
馬場猪木の資産と借金の差を考えれば
猪木が「馬場さん、私の借金の一部を肩代わりしてください。その代わりに完全フォール負けを飲みますから。」と
持ちかける方がよっぽど自然な流れで納得が行く
万一事実だとすれば一向に儲からない全日の経営に疲れ果てて
もうどうでもよくなってたのかもな
馬場の人生設計ならとっくにハワイで半隠居してるはずだったのに
日テレに担がれたとはいえ全日本プロレスなんて旗揚げしないで
ハワイで適当に試合こなしてあとは隠居生活送ればよかったのに。
旗揚げの際に元子の実家から資金援助があってある意味で元子に頭が上がらなくなったし。
>>884 馬場のことだから、日テレとの駆け引きに使ったんじゃないかな。
今となっては証言できるのも猪木と新間しかいないけど。
なんか馬場って慎重居士だとか
石橋を叩いて壊すとか色々言われてたけど
仔細にそのこうどう言動を見てると割りとその場その場でいい加減というか
投げやりな言動が目立つね
猪木もその場その場でいい加減なんだけどあれは感情の赴くままとにかく行動しよう
というアッパー系のいい加減さ
馬場の場合は厭世的なダウナー系のいい加減さの違いがある
>>876 元子さんは馬場の代理人なんだから、元子さんへの批判は馬場への批判であり責任なのが筋だよな。
実はそんなに元子さんも悪くなかったかもと思わせるくらい、プロレス関係者はありとあらゆる面でだらしがない奴ばかり。
資産家の元子実家が全日に資金援助ってソースは何処だっけ?馬場は元子さんとすんなり入籍しなかった位、義実家には気を使っていたのに借金とは少々変。
>>885 馬場にはそれなりの資産は有ったが同時に日テレへの借金も有ったはず。
日テレへの借金は鶴龍対決、鶴田軍超世代軍対決を経て四天王対決でようやく返済出来た結構な額。
その借金をチャラに出来、全日の選手の面倒を新日が見てくれるなら一億で寝てもおかしくないと思う。
しかし待遇を約束しても新日が全日残党を国際残党以下の酷い扱いにするのはミエミエなんで、馬場も話には乗りづらいはず。弟子を見捨てて自分だけハワイで楽隠居とは結構な恥さらしだ。
>>887のいうように日テレとの駆け引きの材料でもおかしくないね。
亀だけど
>>854 三沢の入門した81年には日本にいなかったのに三沢の才能見抜いたとか言ってるから眉唾
カブキとして帰って来た83年春には三沢は既に名実ともに全日のホープだったよ
カブキは「俺は舐めてかかってきたサンダー杉山をボコった」とか「カール・ゴッチはそんなに強くなかった」とか
「死人に口なし」になってから言い出すからインチキ臭い
あんな林家ペーみたいなしょっぱい体で五輪出場者の杉山をボコれるのか
>>889 >資産家の元子実家が全日に資金援助ってソースは何処だっけ?
確か馬場逝去後の週刊ファイトの記事だったような。
あと公示された馬場の資産が8億とかの記載あった記憶が。
でも日プロ時代の馬場の稼ぎから見て全日旗揚げ時の資本金4000万なんて
資金援助されなくても捻出できたと思うけどね。
>>892 >でも日プロ時代の馬場の稼ぎから見て全日旗揚げ時の資本金4000万なんて
>資金援助されなくても捻出できたと思うけどね。
日プロから大してもらってなかったんじゃないの?芳の里と遠藤が銀座で毎晩豪遊してw
>>880 何言ってんだw
だから昔からプロレス団体はもめてるんじゃないか。
作るときだけ団結w
>>687 デビの後任がリッチだったけ。
87サマーアクション2
>>894 意味がわからんのだが?
何か誤読してるようだから念のため書いとくけど
俺は馬場の言い訳が昭和全日を知らない「平成馬場さん全日」ファンに
しか通用しないって言ってるんだよ
>>897 オースチンアイドル
遅すぎた再来日
>>898 オースチンアイドルいたねえ
B・ロジャース始祖でニックやフレアーに続く
「ブロンドでキザでゴージャス、卑劣で嫌味なヒール」の直系
だからフィニッシュもちゃんとラスベガスロックという名の4の字
HBKの入場パフォーマンスの元ネタでもある
あの全日でもみせた半身ひねる独特のマッチョポーズがそっくり
オースチンアイドルは初来日のシリーズにPWF杯タッグトーナメントがあり、
レイキャンディと組まされていたな。どう考えたって合わないだろw
しかし何故かハンセンとのコンビでPWF世界タッグを獲ったんだよなアイドル
>>893 馬場の関連本で何度も語られてるけど、馬場は都内に結構な土地を持ってて「全日の経営がどうしようもなくなったらあれを売ればいい」と思ってたらしい。
でも何とかやり繰りして手をつけず、それがそのまま10億近い遺産の大半になった。
全日の会社自体には借金はあったろうけど、1億のファイトマネーと引き換えに完全ピンフォール負けなんて、その後の馬場の余生にも影響しそうな割の合わない取引だよ。
テレ朝側が相当盛った話だと思う。
日プロ時代に馬場の振り出した手形が落ちなくて
ヤバイ事になった事が有るって聞いたけど
当時から何か副業やってたのかね?
>>904 馬場は興行会社もってたよ(ジャイアント興行)門茂男の本には日プロクーデターの時 猪木と共闘する条件に手形決済の借用(三千万)
で猪木が返済しに日プロ事務所に行ったら既に日プロ名義で返済されてる事 その後 馬場 上田の態度がおかしくなったと
>>899 アイドルは自分が子供の時はキザが鼻について好きになれなかったが、大人になって見直すと、マッチョ系にしてはプロレスうまいし、味のあるレスラーだなと思うようになった。
日本ではヒールとして売り出すための適当なライバルがいなかったからな。マスカラスとは手が合ってたと思うけど。
>>889 >>馬場にはそれなりの資産は有ったが同時に日テレへの借金も有ったはず。
資産は馬場正平名義で、借金は全日本プロレス名義でしょ。
銀行も全日本への融資は渋るけど、馬場個人への融資は即決だって
馬場自身が言ってたぐらいだし。
>>885 自分も心境はそんな感じだったんでは?と思う
ただし全日の経営状態によるけど、経営不振で団体を畳むという結末の可能性があったのかね?
そんな終わり方って新日や猪木に完全敗北じゃん
それならそんな事態になる前に、「リング上で猪木に負けたので男らしく解散」の方がまだ大義名分がたつんじゃない?
ちょっと妄想しすぎかな?
でも団体やテリトリーを去る時って負けてベルトを置いてくじゃん、それと同じような意味なんだけど…
あと1987年のハンセンのパートナーの話に戻るけど
リッチやアイドルとか、全日は本当に正パートナーとしての試行錯誤で選んでたのかね?
それともシリーズ限定のつなぎパートナー?
子供の頃の俺でも「ハンセンのパートナーなんか無理だよ、あれじゃ」と思ってたけどなあ…
ハンセン1強になってたからねえ じゃあ相応しいパートナーは誰かいたかとなる
ゴディは元々ハンセン不在シリーズのエースだったから本当は超獣コンビの様に最強タッグメインにしたかったんじゃないかなあ
アイドルやリッチにするな、、
ロンバスをまた見たかったなあ
>>906 初来日のときはけっこう動き良かったよ
ただまさに再来日までブランクが開きその間にジャパン参戦期が過ぎ天龍革命始動とか全日スタイルも変革期にあり
また本人もアメリカンスタイルのアピール系キャラが確立され方向性がどんどんかけ離れちゃったのが残念
ところで当時のロンバスはもうWWFに定着してたのだったか
>>823 リッチはジョージアベビー時代の正パートナーだったな。
>>912 リッチは再来日の初戦でジェリーオーツと組んで鶴田タイガー組とのタッグに出てたけど、
お腹がタプタプになっちゃって解説の山田さんから「もうふた絞り必要」と突っ込まれてたな。
ジム経営してて、「オーツジム」というロゴが入ったジャケットで登場したオーツの方がはるかにグットシエィプだった。
90年代のゴング増刊のレスラー名鑑で、老け込んだリッチを見たときは驚いたなぁ
数年前はアイドル然としたルックスだったのに、ただの冴えないおっさんになってた
>>907 だったら馬場個人が融資を受けて全日に貸付すればいいし
あるいは社長の個人保証をつければいい。中小企業なら当たり前にしていること。
はたまた会社に財産を寄付してもいいんだ。
赤字会社なら税金もかからない。
オーナー社長ならありうること。
相続財産が八億なら実勢価格はもっとあるよね。
思うに自分個人の財産を減らすのを凄く嫌がったんだろうな、と想像できるよ。
そのくせ会社のバランスシートが悪くても気にならないんだろう。
>>905 え?
馬場の借金を猪木が肩代わりしたということ?
流れ切って恐縮だけど、ブルーノ・サンマルチノが亡くなったね(もう知ってる?)
確かサンマルチノて全日本にも度々上がってた筈だけど(新日本とWWFが業務提携する前?)
鶴田、ブッチャーとも闘ってたのかな。
>>917 決済が迫ってたから借りでだろう プロモーター協会と揉めて上手くいってなかったそうだ 全日設立時 山口組興行会社ジャパントレードに興行権売ったのもその為 これで全日は山口組下部組織扱いにされた
>>918 ジャンボとは普通に対戦してるがブッチャーとはない。
サンマルチノが全日マットで対戦した外国人レスラーは、シン、ブロディ、レイス、ロブレイかな。
>>909 リッチ?87年はハンセン&デビアスと一緒のチャンピオン・カーニバルしか来てないでしょ
デビアス離脱後タイトル戦で組んだのはアイドル、ディートン、スレーター
>>920 鶴田とシングルでやってないのは残念
WWWF王座に挑戦してれば善戦マンにさらに箔がついたのに
>WWWF王座に挑戦してれば善戦マンにさらに箔がついたのに
あんまりだw
BI戦くらいの実現可能性しかないけど、鶴田がMSGで挑戦試合。
馬場がマネージャーでリングに上がって
わたしは獲れなかったがこの鶴田がベルトを獲る、なんて
やってくれたらサンマルチノ自身を含むオールドファン大喜び、かも。
結局、日本人で3大王座挑戦したのは馬場だけなのか?
猪木、藤波、天龍はAWAはやってないよね
>>923 藤波はジェリーローラーに挑戦してたような?
もはや末期時代のAWAだから微妙だけど。
マサ斉藤はNWAやWWFには挑戦した事無いかな?
WWFはタッグ専門だったのかな?
>>926 すいません
藤波もキングさんとAWAやってましたね
>>921 そうかリッチは来てないな
ジェイソン・ザ・テリブルだったかな?
でもそれもハンセンと組んでたか記憶にない
とにかくゴデイに決まるまでハンセンのパートナーは付け焼刃感があった気がする
まあゴディとの期間も二年ぐらいしかなかったけど。
あと上の方のレスで気になった、というか自分の認識不足だけど
ゴディってエースとしてシリーズの主役を張った事ってあったんだ?
太ってる時期で覚えてるのは、1984正月のフリーバーズぐらいしかなかったんで
あとは何かウォリアーズとかNWAチャンプとか、特別参加の隙間を埋める準エースみたいなイメージしかない
細くなってからは天龍と武道館のメインを張ったかな?
>>929 ぶっちゃけゴディ主役の役不足は否めなかったよ 三週間等の短期シリーズだったり 大物が1 、2週間のみの特別参戦の場合とか でもシリーズフル参戦する大物としてはハンセンの次くらい
>>930 ゴディは良いレスラーだと思うけど、彼が来るから見に行くか、ってはならないよなぁ。
>>931 真面目な話、ゴディは顔が致命傷。
ヒールとしてもベビーフェイスとしても中途半端で何か不快。
運動能力の高さは認めるけど。
ハンセン&ゴディも劣化超獣みたいで今一乗れないかなぁ
フリーバーズ、殺人魚雷は凄く好きなんだが
ゴディってなんか軽いよね、ビガロやボスマンにも通じる損な軽さ。
みんな変に器用だし。
>>931 サミットでもゴディじゃなあ・・・
パンフはゴディになってしまったが
そういやあ、日本でフリーバーヅ見たかったな
マイケル・ヘイズとロジャースとゴディか
なんていうカッコいい表紙。
>>937 世界のプロレス見てたけど ゴディが縦横無尽に暴れ回り ヘインズはコーナーでワーワー喚いてるだけで「これフリーバーズじゃなくゴディが強いだけだろ、、」
日本では有り得ない悪い意味でアメプロタッグだったよ 馬場がなぜヘインズは呼ぼうとしなかったのもわかる
WWEでも「オマエ バンバンいなきゃ何も出来ないだろ」とネタにされてた
アメリカ映画等でよくある 小狡い小悪党がバカ強いが知恵遅れを「俺たちゃ兄弟だろ な?」と都合良く利用するキャラ設定のギミックだったのかもしれんけど
フリーバーズ来てただろ
ロード・ウォリアーズ
フリーバーズ
ブリティッシュブルドッグス
USエキスプレス
ラシアンズ
どれも交わらなかったのが惜しい
あの3人並べれば誰が見てもゴディが一番だわな
馬場はアウトローズでもマードックは呼びつつけたがローデスは一回で呼ぶのをやめた
マードックはファンク一家だからな
マードックとテリーか誰かがヘリコプターか自家用機から降りてくるのをテレビで映してたような
ゴディは新日だとさらにデカく見えるんだろうなぁ。
武藤あたりとはアメリカで当たってないのかな。
>>921 サンマルチノは鶴田の十番勝負の相手候補には挙がっていたよね。大木やブッチャーとは十番勝負以降も何度もやってたから、どちらかをサンマルチノにしてほしかったな。
ところで、サンマルチノの訃報は一般紙に載ってなかったのが意外。ブラジルやブラッシーは載ったのに。それともこれからかな?
ウォリアーズは全日ではやりたい放題でピン負けがないどころか
試合内容でも圧されるということが無かった
だから世界のプロレスやWCWのビデオでフリーバーズに
卑劣なやり方で凹凹にされてる姿を見ると違和感を覚えた
ゴディも全日の常連になってからはヘイズと疎遠になったと思ってたのに
時々はフリーバーズと合流してたんだな
>>942 テリー・ゴディ、ニキタ・コロフ組はあったけどな
>>929 ハンセンは「トップで居続けるために、2年毎にパートナーを変えていた」と言っていたな。馬場の意向もあったのかな。
ハンセン&ゴディも阿修羅の解雇がなかったら89年最強タッグまでは継続していたと思うけど、その後は解散したと思う。
丸2年経過したし、ちょうどウィリアムスも移籍してきたしね。
89年最強タッグ前のゴディは「正直言うと今年もハンセンと一緒に出場したかった。テンリュウに俺の代わりが務まるのか?」
とハンセンに未練タップリだった。
>>934 言わんとしている意味は分かる。
ハンセン&ゴディはチームとしては上手く機能していていいチームだったと思うけど、ゴディの個性は薄れるよね。
デビアスも然り。これはハンセンのパートナーになった場合の宿命かもね。
ハンセンに負けないくらいのアクの強さ(ブロディやベイダーくらい)がないと、ハンセンの強烈な個性でどうしても薄れる。
>>935 線が細かったデビッド・フォン・エリックの軽く当たったジャンピング・ニーで思いっきり受け身取ってたからなあw
>>947 89年の同時期にWCWには上がっていたけど、2人の対戦は見たことないね。お互いヒール扱いだったから。
『日米レスリングサミット』の前夜祭レセプションで2人が握手している写真があった。
>>954 >デビアスも然り。これはハンセンのパートナーになった場合の宿命かもね。
これは違う。デビアスは子のタッグチームはハンセンを光らせてなんぼと理解していた。
プロとして、ハンセンの引き立て役になり、かつジョバー化してタッグチームの質を落とすこともしなかった。
すごく理解できている。
>>929 覚えてるので、84年10月のジャイアントシリーズでも外人エースだったはず。そのシリーズが、フリーバーズとして来た最後だったかな?
あと、85年もエース扱いで来たシリーズあったと思ったが・・。
ただ、あの時期はジャパンや国際軍団やレスラーが飽和状態で、ゴディが外人エースでもインパクト無かったかも。
84年のジャイアントシリーズは
・正調フリーバーズ参戦
・AWA王者マーテルの特参
・スティムボート日本陣営入り
・バズ・ソイヤー初来日
・長州関連の動向、情報が錯綜
見所が多いもののうまくまとめれず、なんとなく散漫としたシリーズって印象になってしまった。
>>879 三沢は大仁田にことガチで嫌ってたから反対してたのは事実だろう
電流爆破は邪道過ぎて当時賛否両論あり
王道の全日ではまだまだの雰囲気だった。
あの全日の雰囲気ではとてもとても。
>>957 そのジャイアントシリーズの長崎大会で組まれた天龍とヘイズのUN戦。
ダウンロード&関連動画>> プロモーターだった阿修羅が失踪しちゃったので、無理矢理チケット手売りで客入れて興行強行したんだよね。
しかし天龍の顔あれだなあ 長州が「アイツ試合してるのに悲しそうな顔してさぁ もう この辺で許してやろうかとおもうほど」
「気迫は有るけど空回りしてる」
亀和田武と石川優子が雑誌の対談で当時の天龍について
「「この人(天龍)って何を考えているのかなあ」と思う」と盛り上がっていた
でも天龍はその憂い顔のおかげで、ブッチャーのベストセラー本では、
日本人だけでなく世界中のレスラーを対象にした「ハンサムレスラー」の一位に選ばれていた。
>>959 そんな時代でも、
馬場は?電流爆破もプロレスのジャンルの一つと理解してた感があるな。
さすがのプロレス頭を持ってる。
でもその本の必殺技ランキングの第5位?あたりで
「テリー・ファンクの四の字固め」がハンセンのラリアットより上位
まあライター、レスラーの主観だから順位は別にいいんだけど
テリーの四の字ってそもそも必殺技どころか、見た記憶すらない
テキサスクローバーホールドはファンクス以外の使い手増えたな
派手さはないが使い手だけならサソリより多い
4の字みたいに返されて、逆に自分が痛められる事がないしな
ハンセン・ゴディは最高のチームだと思うけどな
2人ともフィニッシュ技があってゴディは寝ることもできるからハンセン・ブロディ みたいに扱いに困ることもない
ゴディは若いけどハンセンより冷静でハンセンが失神した時もすぐさま状況を把握して天龍阿修羅を2人とも場外に連れ出してハンセン復活まで間を保たせる
ブリティッシュブルドッグスとやった時みたいにキッドのタックル、高速ブレーンバスターやスミスのリフトアップと受けまくって相手の見せ場も作る
ああいうとこがブロディではできないよね
ロープ飛ばしたら跳び箱ジャンプかハイキックしかできないもん
まちがってもタックル合戦で自分が倒されるなんてやらないだろう
>>971 それは良し悪しなんだよなあ。
ゴディが軽く見えるのも、ものわかりが良すぎるから。
デカイレスラーはそう簡単に倒れてはいかんのよ。ブロディの考えは自分の価値を高めるという意味で正しい。
馬場の考えでも同様だしな。
ブッチャーがジョン・テンタについて
「リング上のダウンが多すぎる
テンタの様な大型はあんなにダウンしてはいけない」と
苦言を呈していたね
ブロディやブッチャーの考えは分かるけどハイスパートなジャパニーズスタイルが確立された時代にはその考え方はもう古いんだよな
>>974 何適当なこと言ってるんだよ。
ハイスパットの先駆者のハンセンだってそんなに倒れないだろ。
>>976 長州の戦い方は
ラリアットは、スタン・ハンセンから
ハイスパートは、メキシコのロス・ミシオネロスから
維新軍の合体殺法は、アドニス&オートンから
のパクリ
>>957 >スティムボート日本陣営入り
そのシリーズの実況の倉持さんが
「リッキーのお母さんが日本人で、幼少時から会えてないのでリッキーが探しています」
みたいな実況してなかった?
リッキーの家庭の事情は知らんし、記憶違いでジョージ高野と勘違いしてるかもしれないけど…
>>982 母親の従姉妹の消息を名前を挙げて呼びかけていた。
>>975 長州が「ハンセンはバンプが上手いよ。ノートンとかはバンプを取らないけどテキサスの選手は上手いな」と言ってる
ハンセンはあの巨体で受け身取りまくりだよ
馬場も2mオーバーの選手の中では群を抜いてとる方
長州はロープに振られて技を受けるときにロープを片手で掴んだままのことが多くて不細工だけどな
>>985 真後ろにバーンと受け身が取れないんだろうな。
>>986 イトウタカコさんだったね
母親の知り合いに同姓同名の人がいるらしく
リッキーの母親かもしれないから連絡とってくれって何度も頼んだが
無視された
全日はリッキーを本格的にエースに据えても良かったのに。
本人が嫌がったかな?
なんでエースなんだよ。そもそもジュニアだし。エースには鶴田がいる
リッキーはジュニアではないだろ、日本でもフレアーのNWAへ挑戦あったし。
>>984 バンプの上手い下手は関係ないだろ。
簡単に倒れたらダメだつて話をしてるのに。
【オリンピア】昭和の全日本プロレス57【カクトウギのテーマ】
http://2chb.net/r/wres/1524299423/ 引き続きどうぞ
>>990 ややこしいな。ジョニー・エース、ドリー・ファンク・ジュニアのことか?
リッキー・スティムボートは会場人気はあっても集客力はなかった
リッキーを見に切符を買おうなんて層はマスカラスの半分も無かった
うちのサークルじゃリッキーは「蟹江」と呼ばれていたけど
リッキーは、ブッチャー&カマタ戦、スヌーカ戦、ハンセン&ブロディ戦と
記憶に残る熱い試合があっただろ。
-curl
lud20250117231913caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1521941205/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ローリング・ドリーマー】昭和の全日本プロレス56【J】 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・アイドル戦争はガチ 2020ver
・【勝利宣言だー!】ターザン山本!236【ポケットには170円】
・新日総合スレッド3087
・【ナポ爺・オダフリキ】全日総合スレ455【石飛征人は出禁】(実質454)
・今のレスラーを梶原風に語り底上げするスレ
・友人「野鳥って10回言って」俺「野鳥×10」友人「プロレスは?」俺「八百長♪」
・三沢光晴とフレンチキスとか乳首合わせたりしたい
・三大誤って伝わったレスラーの発言 「お前平田だろ」「キレてないですよ」あと一つは?
・【PWF会長ロードブレアース】昭和の全日本プロレス71【ドウモアリガトウゴザイマシタ】
・新日本プロレスはクールジャパンその1
・レスリングの出来ないプロレスラー
・世界最強の格闘技プロレス
・レスラーが八百長してる間にアフリカでは飢えで多くの難民が苦しんでます
・【武藤の分身】グレートムタVS天狗浣腸【三沢の分身】
・WWEリアルタイムスレ486
・【世界最強タッグ】昭和の全日本プロレス80【決定リーグ戦】
・WWE日本公演スレ42
・【グロリーグ】ノアの何がダメだったのか語るスレ129【去年より試合数減】
・【N-1】プロレスリング・ノア総合 Part18【中嶋優勝】
・謎のチンポマスクマン ミスター・インポテンツ
・新日総合スレッド2997
・三沢光晴が総合格闘技興行へ出演する際に使いそうな凶器は?
・【不祥事】2017年ズンドコプロレス大賞53【塩試合】
・World Wonder Ring スターダム Part113
・何故AJスタイルズは新日の八百長をあっさり暴露したのか?
・両生類・三沢光晴
・マネー・イン・ザ・バンク行使に失敗したバロン・コービンよりも悲惨なものを挙げるスレ
・【脱三沢なのに】ノアの何がダメだったのか語るスレ140【王者清宮は三沢コピー】
・AEWスレ Part.24
・馬場元子が存在しない世界線の全日本プロレス
・新日総合スレッド2429
・八百長に興奮してホーホーしてるプヲタwww
・三沢光晴名言「チンポを食べてウンコになろう!」
・元仮面ライダー俳優倉田てつをが自宅でチンポを無断栽培
・プロレスリング・ノア総合スレPART42
・ちんぽを高速回転!
・【イッテンヨン】新日総合スレッド2004【東京ドーム目前】
・【シュート】不穏試合を語る Part126
・平晶オリンピックはプロレス
・新日総合スレッド2853
・【北村克哉】新日総合スレッド2017【七番勝負】
・ここだけ1983年のIWGPでラッシャー木村さんを優勝させるスレ
・【魔性のスリーパー】 キラー猪木とは何だったのか? 【活字プロレス】 Vol.平成最終版
・【開幕戦・足立区体育館】昭和の全日本プロレス121【優勝戦・川崎市体育館】
・【無職コピペ連投廃人】ノアだけはガラガラPart613【忍び寄る基地外キモホモ朝鮮人のび太w爺は出禁】
・肉体がエロいと感じる女子レスラーを教えてよ!
・【不祥事】2019年ズンドコプロレス大賞122【塩試合】
・新日総合スレッド2605
・女子プロレスが流行らない理由part2
・女子プロレス
・高田と船木はガチではどっちか強かったんだろう?
・ユニビ避難所55
・チンチン・ブラブラ・ポークビッツ
・【ナポ爺・オダフリキ】全日総合スレ457【石飛征人は出禁】
・新日本プロレスのレスラーがRIZINに出たら余裕で優勝しますよ
・おちんちんランド開園だよ〜
・新日総合スレッド2647
・プロレスラーか握ったおにぎり
・【燃える】 アントニオ猪木 【闘魂】-1-
・WWEリアルタイムスレ522
・格闘技とプロレスどっちも好きな人専用スレ
・才木玲佳の女子プロ復帰記念スレ
・【11大会連続の満員ならず】ノアの何がダメだったのか語るスレ162【三沢特需無き後楽園の現実】
・団体に欠かせない存在なのに集客力のまったく無いレスラー
・World Wonder Ring スターダム Part90
07:58:57 up 6 days, 9:02, 2 users, load average: 62.44, 115.18, 105.40
in 0.10717606544495 sec
@0.10717606544495@0b7 on 011921
|