◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ヤフオク初心者質問スレッド 823問目 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/yahoo/1548757098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●質問する前に
>>1-10辺りのテンプレを必ず読みましょう。
●スレ乱立を防ぐためこのスレは「常時age進行」でお願いします。
●情報を小出しにせずに、知りたいこと・悩んでいることを整理してから書き込みましょう。
読んだ方々(回答者)が、より的確なアドバイスを行うことができます。
●質問者、回答者共に丁寧な言葉使いによる投稿を心がけましょう。
●雑談は「雑談スレ」やそれぞれの該当スレで。
●規約違反・ガイドライン違反・法律違反を推奨・助長する質問、回答はしないで下さい。
●他人様の出品物を晒すのは控えましょう。(入札履歴・質問のさらしもNG)
●次スレが重複した時は時間の早い方から使い切りましょう。
●初心者という言葉は免罪符ではありません。
質問する前にテンプレやリンク先、過去の質問を検索しましょう。
検索すれば回答を待つよりずっと早く答えが見つかります。
スレッド内の検索は→スレッドを一度「全部」表示させて、
Windows+Internet Explorerの場合はCtrl+Fキー、
Mac OS+Safariの場合はCommand+Fキーを利用して一発検索できます。
わからない言葉はGoogleで→
http://www.google.co.jp/ (「ググれ」とは「googleで検索しなさい」という意味)
●回答は義務ではありません。自分の苦手な質問や気に入らない質問には無理に回答せず他の人に任せましょう。
※前スレ
ヤフオク初心者質問スレッド 822問目
http://2chb.net/r/yahoo/1546441355/ ●いたずらによる落札者から報復評価された場合
いたずら入札トラブル申告制度を利用しましょう。
http://guide.ec.yahoo.co.jp/notice/rules/mischiefreports/index.html 落札者削除前に複数回のナビ連絡、連絡掲示板の使用がないと申告は通りません。
●いつまでに削除すれば課金されませんか?
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/70071/p/353 落札システム利用料は、前月16日〜当月15日までの落札分を、翌月1日時点の落札価格で計算します。
当月末日中に落札者を削除して落札者なしの状態にすれば、落札システム利用料は掛かりません。
補欠を繰り上げずに落札者を削除した場合も掛かりません。
※値下げ交渉で落札された場合も終了日で計算。
※複数個の出品で落札日が異なる場合、最後に落札された日で計算。
●商品説明文を見やすく改行するには?文字に色をつけるには?
改行部分に<BR>をつけるなど、HTMLタグを使用します。(モバイル版では制限がある場合も)
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40768/p/353 ●終了したオークションから画像を削除するには?
任意で画像を削除することは出品者にしかできません。
マイオークション>出品終了分のリストから該当オークションを削除。又は再出品でも画像は消えます。
それでも消えない場合はPCのキャッシュやCookieを削除して、リロードしてみましょう。
●質問欄(Q&A)が反映されません。
まずは、リロードしてみましょう。ログインしているかどうかも確認してみましょう。
出品者が回答しない限り、投稿した質問文は、質問者と出品者の両者にしか閲覧できません。
回答がついて初めて他の人からも見えるようになります。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40669/p/353 ●終了時間がどんどん延びてしまいます。
自動延長とは
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40668/p/353 ●違反申告されました。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/40781 申告は誰にでもできるので(反映は評価50以上)イタズラや嫌がらせの可能性もあります。
上記ヘルプを読み、違反していなければ、出品を削除されたりIDを停止になる事はないので
無視しましょう。違反が確認できた場合は、速やかに出品を取り消しましょう。
●複数のYahoo! JAPAN IDで参加したい。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40732/p/353 ヤフーかんたん決済で、dプリペイドカードは使えますか?
ヤフオクからの知らせに
1.まとめて取引を承諾した場合、サイズは新たに指定し直すことができるようになりました
※送料負担を変えることはできません
???
サイズは変えていいけど、送料は変更できない
つまり損したくなければ着払いをお勧めするという誘導?
説明が簡素すぎて素人には理解できない
久しぶりのヤフオクやったら色々と変わってて新鮮
今って取引メッセージってほとんどしないの?
去年落札した時は出品者から挨拶のメッセージ貰ったんで、
今度は自分が出品して落札してもらった時にメッセージ送ったら返事がほぼ来ない
挨拶程度も無い方が煩わしくなくていいと思うけど、みんなも送ってないの??
>>13 出品者としては挨拶してるけどほぼ返信はない
落札者の場合は相手が挨拶してきたら返すけどそれもない
そか、ヤフーのシステムで送料計算配送と決済するんなら基本無言でいいんだね
楽になったもんだなぁ
>>13 なにもなければポチるだけだよ。
正直なことを言えば挨拶だけなら読むの手間だからやめて欲しい。
本当に挨拶だけなら返事も出さないと思う。
しかも匿名になっちゃったから、モラルハザードの予感もするけど、
いまのところは問題ない。
クーポンほぼ毎日1垢は10%出てるけど10%の確率ってどれくらいなの?
アプリを使って出品をしているのですが、アプリが頻繁に接続できなくて困っています
私の利用環境が悪いのか、ヤフオクのアプリの問題なのかわかりません
皆さんはスムーズに利用できていますか?
>>19 18はヤフオクアプリから出品してるって意味で
外部ツール使ってるって意味じゃないと思う
決済金額って送料込みの金額ですよね?
商品の落札額+送料を足した金額から
落札システム利用料を引いていますが、これとは別にまた送料って請求されるのですか?
もしそうならそれって変じゃないですか?
商品の落札額からシステムの利用料を引いた金額に送料を足すなら分かりますが
>>21 どこを見てどういう計算してますか?
商品の落札額からシステムの利用料を引いた金額に送料を足した額が
受け取り口座に振り込まれてるはずですよ
何言ってるか分かりづらいですね・・・例えば
1000円の物を出品して500円の送料で送ったとして
1000円からシステム利用料の100円を引く (分かりやすく手数料10%として)
純粋な売り上げ900円から送料500円を足して最終的に1400円で確定
そして月末に送料500円を請求されて900円残るなら分かりますが
今って
1000円を送って500円の送料足して1500円
そしてこの1500円からシステム利用料150円を引いて
1350円 そして月末に500円引かれて850円で確定になるんですか?
送料まで売り上げとして数えられたら変じゃないですか?
>>21 お早い返答ありがとうございます
あれ 見間違ったのかな
>>23で書いた下の形で請求来てる気がしたんですが もう一回見てきますね
>>22 すみません計算したら本当でした・・・
回答ありがとうございます。
ヤフネコのネコポスって昼前にヤマトの営業所に直接持ち込んだのにまだ反映されない
ゆうパックお手軽便は直接郵便局に持ち込んだら4時間もかからんのに
ほんと糞だな 補償があるからヤフネコにしてみたけどもう使わない
オレだけの純銀製の灰皿、何円で売れば良いですか?
直径約12センチ、重量約150グラムです、ちなみに理想は
高くて千円安くて五百円です、数字などの刻印・保証書等はありませんが、
表側に、『SAN FRANCISCO』の刻印、裏側に、『MADE IN U.S.A.』の刻印があります。
会社名不明多分、サンフランシスコのお土産商品でしょうが、GUARANTEED製であります。
宜しくお願い致します。
>>25 乙です
PC使えるならエクセルで商品管理して
落札金額入れたら手数料も関数で表示されるようにしておくと
開始価格をミスって赤字設定することもないし便利ですよ
今日から急にアマゾン出品ツールで出品できなくなってしまいました
コンディションを新品から中古にすれば出品できるのですが、私だけでしょうか?
購入後、その日にかんたん決済しました。発送通知なく催促にも応答ないので報告ポタンを押して5日になります。なにも進展ないのですが今後どのようになるかご存知の方いらっしゃいますか?
>>33 商品発送の形跡がなければキャンセルメールが届いて
かんたん決済がキャンセルされて終わり
すいません。
ちょっと質問が有ります。
スレ違いなら、
該当のスレを教えてください。
仮ポイント状態で、まだ付与されていないポイントがある状態で、
ポイント通帳に、仮〇ポイントって記載されているが、使用可能合計Tポイントに加算されずに、まだ使用不可能な状態のことです。
その時、Tポイント移行(合算)処理を行った場合、
どうなりますか?
その仮ポイントは0になったアカウントにちゃんと付与されますか?
>>34 ありがとうございます
連絡はもちろん発送通知もないですし他の出品物も消えてしまっていて、もしかしたら死んじゃったのかと…
>>29 関数でいれて使ってるがまとめて取引すると数円誤差がでるんよな
まとめて取引用に関数入れればええんだけどねんどくせ
>>31 >>31 アマゾン出品ツールって尼転サポートツール?
>>36 突然死の場合って逆に出品残ったままだと思うのだけどね
消えているというのは削除されたわけじゃなくて単純にオークション取り消ししてるだけの状態ですか?
削除されてオークションそのものがなくなるのと取り消しただけで一覧からなくなってるのは意味合いが全然違うので
どっちなのかな、と
質問です
商品を落札してもらったのですが、落札者さんがかんたん決済期間内に入金できなかったので、取引ナビで口座を伝えて入金してもらい商品を発送して受け取りまで終わりました。
通常だと落札者さん側で受け取り連絡を押せば取引終了となりますが、今回はそのような項目が出てきていません。
この場合はどうすればいいんでしょうか?
>>36 ID停止にはなってないの?
>>41 評価して終わり。
落札されたんだから落札手数料は取られるので問題ない。
11/25サンデーくじのポイントが
「仮」のままいつまでたっても入らないんだが
これっていつ頃入るの?
オークションって物にも依ると思いますが、100円売れ稀、1000円でレア
10000円売れれば奇跡とどっかで見た様な気がしますが、縁なのでしょうか?
それとも売れるコツやネーミング等はあるのでしょうか?
焦りすぎ?
>>43 今朝反映されてなかったけど今見たら反映されてた
>>45 switch買ってきて売ればすぐ奇跡が起きますよ
>>40 おそらく出品期間終了した商品の再出品してないんだと思うんだけど少しずつ減って今はなにもない状況です。
ヤフオクにいないか、死んじゃったのかと…
>>45 10000で奇跡とか意味不明
金額なんて売る物によって様々なんだから
売れないとしたら値段付けが間違ってんだよ
落札相場で過去の出品物見ればだいたいわかるでしょ
>>49 直接電話でもすればいいんじゃないの?
匿名取引?
>>51 匿名取引じゃないです。2度連絡しても応答ないので連絡のボタン押しました
女性の様だし、電話は掛け辛いです
金銭のやり取りが発生してて
自分が支払った側で相手が音信不通なら
女性だろうがそこまで気を遣う必要ないと思うけど
>>41 受け取り連絡はかんたん決済で
出品者の口座に代金が支払われるだけの機能
かんたん決済使わなかったのなら必要ないし受け取り連絡ボタンも出ない
ただ落札システム利用料は来月ウォレット登録口座から引き落とされるから
口座に利用料を入れておくのを忘れずに
>>54 その通りではあるんですけど電話して下手に怒らせたら怖いなーと思って…
個人出品者です。
ヤフオクでクレジット分割払いって可能ですか?
そんな質問きたのですが相手がかんたん決済支払い後に
落札者がカード会社に分割支払いに変更すれば問題ないでしょうか?
新品中古のフィギュアを売っています。ウォッチが4〜5、多いのは9位あるのですが
1円スタートの業者さんに入札が集まって、なかなか落札されません。
やはり1円スタートしかないでしょうか?
>>57 ヤフオクのシステムでは出来ない
落札者がカード会社への支払いを分割払いに変更するしかないね
>>59 先に書いた一括後に落札者が分割変更するということですね
回答ありがとうございました
ヤフネコパックで二次元コードを発行すると取引状況に 配送手続きが完了しました と記載されますが落札者側にもそのような記載はされますか?
>>55 なるほど
ということは今回の場合は昔のシステムのように放っておいたら締め日に落札手数料が落とされるってことですね
わかりやすい説明サンクスです
>>61 されるわけねーじゃん
二次元コード発行した所で実際に発送したわけじゃないんだから
逆の立場で少しは考えなよ
>>63 されるで
アプリのプッシュ通知には来ないけど、取引ナビの進捗状況には載る
>>63 こういう無知なクズ回答者増えたな
そもそもQR発行しただけで出品側に配送手続き完了とか出るのもおかしいんだから逆の立場も何もねえわw
メルカリボックスなんかそんなんで溢れてる(わかってないのに答えたがる)から
このスレもそういう脊髄反射のお猿さん達の余波がきてるのだろう
かんたん決済がメンテでつかえないんですが、いつ終わるんでしょうか
>>66 無知なクズはおまえだろ?
おまえ一度でも落札者側でヤフネコ使った事あんの?
落札者側に進捗が出るのは実際に配達員がバーコードを読み取った後なんだよ
コードを発行しただけじゃ何の表示も出ない
逆の立場で考えろって書いたのは実際発送してないのにも関わらず
「配送手続き完了」なんて表示が出てら落札者を混乱させるだけだろって事だよマヌケが
商品を送り、受け取りしてるのに、
2週間後ヤフオクに未受の報告するクズはどのように対応すればよい?
証拠あるから詐欺で警察に通報?
>>69 あなたが間違っています
出品者がQRコードを発行した時点で、
落札者も取引ナビの中の『取引の状況』という項目に、
『配送手続きが完了しました』という文章とその日時が表示されます
知らない事に回答するのは迷惑になるので止めましょう
発送に関してです。
落札され代金が振り込まれたあと、外国人の方からメッセージで
「2月中は日本におらず受け取りができません。3月に届くように発送してください。」
と言われました。
取り置きはトラブルのもとになるので受け付けていないのですが、落札後に言われて困っています。
発送方法はクリックポストで、発送までの日数は代金お振込から1~2日にしています。
クリックポストは「3月以降に届けてください」といった指定はできるんでしょうか?
丸一月先となると、普通に発送したら保管期限を過ぎて戻ってきてしまうと思います。
クリックポストならポスト投函だから問題ないのでは?
取り置きしたくないならその旨伝える
>>72 クリックポストは日時指定できません
引き受けるのであれば2月になるまで保管しておいて
自分で発送するしか方法は無いです
ただクリックポストは手渡しではなくポスト投函なので
ポストさえあれば問題ないと思うのですが
その間日本に家が無いとか、そういう理由なのでしょうか?
ポスト投函なので受取が必要ない事を伝え
取り置きにも対応できないと連絡
ポスト投函で大丈夫だったら発送
>>68 もう終わってるけどお知らせに書いてあるから
質問する前にお知らせ見た方が早いと思うよ
>>61 記載されます。
1.出品者が営業所やコンビニでバーコードを発行:「配送手続きが完了しました」
2.営業所の方で処理して実際に発送:「発送しました」
取引ナビのステータスがこんな感じで落札者にも表示されます
ID:0MlLgT9p0の人のレスは皆も指摘してるけど間違ってるので
気をつけてください
>>77 自己レス
ちょっと間違ってました
1.出品者がスマホやPCで二次元バーコードを表示:「配送手続きが完了しました」
2.営業所の方で処理して実際に発送:「発送しました」
これが正しいです
>>70 他の出品者と間違えたのかもね。
受取確認してるってことは荷物番号があるんだよね?
落札者に追跡で〇日に受取を確認しているので確認して下さいと連絡、ヤフオクにも連絡。
落札者の勘違いだとわかれば落札者からもヤフオクに報告してもらうんだね。
併用不可のクーポンが2枚あるんだけど、同じ出品者から違う商品を二個落札してそれぞれに使いたいです。
かんたん決済が別々ならクーポンもそれぞれに使えるんでしょうか?
>>81 使えないとは書いてないから使えるはず
試してみて報告して欲しい
>>33 です。
なんとなくYahoo!メール開いたら3日前にキャンセルのお知らせがきていました。報告ボタン押してから3日でキャンセル処理してくれてたようです。てっきり取引ナビにお知らせが来るのだと思ってましたが、そうではないんですね。意外と運営は仕事速いわ
コンビニ受け取りって難しい?
初見でも手続き出来る?
ヤフーウォレットの受取口座と口座振替をジャパンネット銀行にしていて口座には一円も入ってません
この状態で出品して送料落札者持ちでゆうパック(おてがる版)で問題なく発送出来るのでしょうか?
>>83 だから
>>34で
キャンセルメールが届いて終わりとレスしておいたんだけど
読んでくれてなかった??
送るもの(箱)がダンボールの横幅ギリギリで
ダンボールと一緒に潰れないか心配何だけど大丈夫かな?
取引ナビで、支払完了となっているのですが、相手がクレジットカード払いだと
そのお金はどこに入金されるのですか?
ちなみに、みずほ銀行、ジャパンネット銀行などに口座を持っています。
夫と私、どちらもヤフーIDを所有しています
質問ですが、例えばsubdayくじを両方のIDでひき、結果の良い方で落札する、
というのは大丈夫でしょうか?
どちらも同じ住所を登録しています
垢BANのリスクを考えるとくじを引くのは一方だけの方がいいですか?
>>88 緩衝材も使えないくらいギリギリだと、強度としては弱い
中身が破損しやすい商品だったら危険かも
>>89 ヤフーウォレットに登録した受け取り口座
口座を設定してなかったらキャンセルになる
登録してるかどうか一番下のヒントのリンクから飛んで確認
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/615/a_id/46911/ >>90 その程度なら問題ないでしょ
何十アカも使ってくじ引くような極端なことしてたらまずいけど
1週間ほど前に落札されたのですが、3日目くらいで連絡が途絶えて、反応もないので落札者を削除したいのですが、
「落札者を削除する」の所が、「× 操作できません」となっています。
これはどういった状態なのでしょうか?
かんたん決済の支払いが残り何日という表示もありませんでした。
>>92 お教え頂いたリンクにアクセスし、ジャパンネット銀行を
登録しました。ですが、まだ変化はありません。
キャンセルになっているのでしょうか?
Yahooマネーを使い切りたいんですが、Yahooマネー+コンビニ払い、Yahooマネー+銀行振込って出来ますか?
>>97 なるほどありがとう
最低チャージ額があるから使い切りはちょっと難しいな
チャージ額未満のもの探してみます
>>97 ありがとうございます。
銀行振込かコンビニ支払いを選択なんですね。
削除できる日まで待ちます。
まとめて取引のやり方が分からないということで、1個ずつ2個の取引となったのですが、まとめて取引をしていたら、
落札者都合の削除が出来なかったという事で損害が大きくなったという事かな
キャンセル歴の何度もありそうな落札者だとまとめて取引を受けるのが怖くなりますね
>>95 たぶん勘違いしてる
かんたん決済の場合、相手がなに払いだろうと一度ヤフーに入金される
取引が全て完了したら、ヤフーからあなたの口座に入金される
>>95 取引はどこまで進んでいるの?
入金されるのは商品を発送して、落札者が受取連絡して、かんたん決済の利用明細が「売上確定」になったら、
その翌営業日〜翌々営業日だよ。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/581/a_id/42480 >>99 まとめて取引じゃなくてよかったね、もっと厄介だから。
評価が少ないとまとめて取引できないからそれかも?
>>95 他の人も書いてくれてるけど
実際に口座に振り込まれるのはすべての取引が終わった後
現段階でまだ商品を発送さえしていないのであれば
ここを見て「受け取り連絡待ち」になったら発送してもOK
https://receive.wallet.yahoo.co.jp/ システム手数料ってヤフネコやゆうパックお手軽版を送料別にすると落札金額だけにかかるけど
送料込みにすると当然送料込みの落札金額にかかるから損だよね?
でも、落札者の事を考えると送料込みにした方が遠方は安くなるし悩みどころだね
ヤフーはもうちょっと考えて後で送料分にかかったシステム手数料を返金するとかした方がいいと思うんだけど
>>103 ヤフオクのルールの上では、おてがる版やヤフネコパックには『送料込み』はありません
『送料落札者負担』
『送料出品者負担』
この2つがあるだけです
別に匿名取引だけが落札代金にのみ禿税がかかるわけではないしな
送料込み送料込みってメルカリあたりから来た人なんだろうか
最低落札価格って買う側からしたら表示されてると
購買意欲無くなりますか?
安すぎても嫌だし高すぎても落札されないと思うし
とりあえずいくらくらいで買う人が現れるかやってみたい
んですが
最低落札価格設定されてる時点で商品ページにアクセスする気も起きない
落札後に相手に手元に商品がないといわれてその後音沙汰がありません
このまま放置しておけばいいんでしょうか?
>>108 何か返事しましたか?
返信していないのであれば「了解」の旨と
落札者の削除が必要であれば出品者都合で削除するように釘を刺しておく
後は万が一でも落札者都合で削除されないか
評価を気にしておく(評価メールがスマホに届くようにしておく)
>>106 最低落札価格は入札者からしたら最悪のシステムなんで
昔から忌避されてる
多分入札する人ほとんど居ないと思うけど試しにやってみるのはダメじゃない
宅急便コンパクトで、出品者負担の一律380円を選びました。
いちおう専用箱を買ってきて準備万端・・・と思ったんですが、
ところでこれ具体的にどこで出してどう手続きするんでしょう?
伝票を貼るところがあるので気になってセブンイレブンで聞いたら「うちではなさそう」とか言われちゃうし・・・
もしかして、一律380円用の箱でもあるんでしょうか?
近所にはセブン・ローソン・ファミマ・ヤマト取扱所が一応ありますが
どこで出して手続きはどうなるのかご教授願えたら幸いです
https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/626/a_id/107351/ 多少分かってきました・・・。
あとは、セブンイレブンで買った箱は正しかったのか、ということです・・・おながいします
どこにも書いてないもので
>>111 ヤフネコパックの宅急便コンパクトはセブンからは発送出来ないです
ファミマかヤマト営業所でどうぞ
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/promo/yahuneko/guide/usage.html セブンが宅急便コンパクトの専用BOXを扱っているのは、
セブンは通常の宅急便コンパクトや、
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの発送には対応している為です
専用BOXはどこで購入しても同じです
>>109 ありがとうございます
出品者都合で削除はちゃんと頼まないとダメですね。。気をつけます
落札したのですが出品者は取引ナビで発送連絡しないまま送ってきました。
ヤフオクから受け取り連絡しろ的なメールが届くのですが
出品者が発送連絡してくれないことには受け取り連絡は出来ません
出品者に発送連絡してくれるよう言うべきなんですかね?
>>116 これは指摘されて嫌な顔する出品者はいないから、全く問題ないです。
寧ろわざわざ有難うって話で。
>>117 けど期限までに受け取り連絡しなければ結局出品者に入金されるんですよね?
下手に連絡とってトラブルになるのも嫌なので放っておくのもいいかなと思うんですが
>>118 まぁそうだけど、入金早くなるから迷惑ではないよ。
なので悪い印象はないだろうし、トラブルにもならないと思うけど。
押し忘れてるうっかりさんたまにいるよね
発送連絡押してないのを気が付かずにいて
受け取り連絡コネーむきぃぃぃぃぃーーってやつがいないとも限らない
>>120 さすがにそのレベルの単細胞は、ヤフオクやる資格ないでしょ。
今月からプレミアム会員はやめたのですが、発送方法が1つしか選べません。
例えば、定形外郵便にしてあとで落札者様がゆうぱっくでお願いしたいって場合は
送料を変更して振り込んで貰う事は出来ますか?今迄は出来たと思うのですが・・・・。
ヤフネコ!宅急便は追跡が出来ないのですか?落札者にどの番号をお知らせしたら
いいのか分かりません。それと、発送したのに、発送連絡ボタンが押せません。
みなさんありがとうございました。
めでたく入金されました。
>>123 追跡可能。
落ち着いてから、やり直そう。
>>122 無料会員はあとから送料を連絡ができないから。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40703/p/353 プレミアム会員は2ヶ月無料や6ヶ月無料キャンペーンがあるから、
Yahoo!プレミアムやヤフショにログインして探してみて。
Yahoo!プレミアム無料キャンペーン総合Part68
http://2chb.net/r/yahoo/1537918817/ >>123 ヤフネコなら発送連絡は自動で行われるよ。
ヤフオクがいつのまにか出品無料になりましたが、プレミアム会員でないと落札されたときの手数料が10%になりました。
そこで質問なのですが、これって落札されたときにプレミアム会員であれば手数料8.6%は適用されるのでしょうか?
期間限定Tポイントが貯まったのでアマギフというのをチャレンジして
みようかと思いますが、今はポイントだけでは買えないのですよね?
スレ違いかとは思いますが、やり方を教えてもらえると助かるのですが
>>131 停電してルーター落ちたのでID変わってるかもですが、
お早いお返事ありがとうございました
>>127 有難うございます。
変更出来ないんですね。出来ると書いてしまったので訂正します。助かりました。
>>116 出品者が発送連絡しない時にそのメールは届かないと思うんだけど
ゆうパケットおてがる版匿名便で発送済みですが受け取り連絡してくれません。到着日から2週間経たないと自動的に売上金入らないんでしょうか?
>>134 そうなの?
じゃなんで届くんだ?
こっちに落ち度ないだけにめちゃくちゃムカつく
ひょっとして決済されてないのかとかんたん決済とか何回もチェックして時間も無駄になったし
>>135 何日たったの?2日ぐらい待って一度だけ催促してみて、あとは残念ながら自動入金待ちだね。
>>137 2日目です。受け取り催促は昨日しました。たった2日で速過ぎると思いましたが、どうも相手のコメントが信用出来なくて。
前日に届いてるのに「届くの楽しみにしてます」とコメントあったんです。仕事で自宅に帰宅してないのかとも思いましたが、それならその旨を言いそうなもんですけど、それもなく違和感を感じました。
評価も悪い人で尚更です。割合で見ると95%ですが。届いてないフリをしてるのかと不信感沸きました
これまで何度も、かんたん決済の銀行口座からの支払いを利用してきましたが、
先程やろうとしたら、今まではなかったステップ(同意の確認)が出てきました
銀行口座からの支払い(預金払い)を選ぶと
ヤフーマネー預金の支払いを行う場合は本人確認が必要
1人につき1つのヤフージャパンIDまで
という趣旨のメッセージが出てきたのですが、、、
仕様が変わったのでしょうか?
いくつかIDを持っているので、今回使うIDだけで固定したくないので、
今回はこの支払方法では払わないことにしましたが…、
今まではこんなメッセージが出てくることはなくて、
ダイレクトに、支払いに進めたと思ったのですが…
なぜこんなことになってるのか、分かりません
宜しくお願い致します。
受け取り後に受取押さない人は非常に悪いつけるよって前もって釘刺しとけ
匿名配送で違うもの送ってきて届いてんだから受け取り連絡しろって どうすればいいの
>>142 面倒なことになったね。
まずは商品が違うことを連絡して、あとは出品者と相談。
出品者のミスだから返送料は着払いなど出品者負担、再送料も出品者負担だけど、お互いに住所、氏名を教えなくちゃいけなくなるね。
受取連絡を押すのはちゃんとした商品が届いた後がいいと思うけど、どっちにしろ14日後には入金されちゃうんだよね。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/91971/p/353 連絡しても謝罪もなく受け取り連絡しろばかりで話にならなくて
確信犯なんだろうな
自分で交渉しろと言われるかも知らんがとりあえず運営に入金止めてくれと相談してみるくらいしか
頼んだものが届いてないんだから受け取り出来ないよな
ヤフーから入金は止められない出品者と話あってということです。
>>110 なんで最低落札価格は入札者からしたら最悪のシステムなんで
すか?
>>148 入札者はなるたけ安く買いたいんだよ
いくら注ぎ込めば買えるか分からんものに時間かけてらんない
まあ実際やってみれば、入札の少なさが分かるよ
>>148 最低落札価格を設定する出品者は
貴方みたいにどこまで上がるか知りたいだけだから
大抵高額な価格設定にしてて売る気がない
どうせ落札できないものに入札してもバカをみるだけで腹が立つ
入札者はできるだけ安く買いたいのに
なんで出品者の価格調査に協力して値を上げてやる必要がある?
>>148 最低落札価格以下は、入札しても意味がないじゃない。
初めからその金額で初めてよ。
>>144 そういうことなら評価を下げて事実を書くしかないが、それで良いかと交渉する
評価に書かれたら今後困るから相手も折れるかもしれない
貴方の交渉力次第
>>144 違うものっていうのは、他の落札者と間違えたような全くの別物なのか、
商品状態などが商品説明と違うとかなのか、どういうこと?
>>140 ヤフーマネー支払いと
銀行口座払いは別物だから
そのメッセージが出たって事は
間違えてヤフーマネーの支払いを選んだんじゃないかな?
>>135 おてがる版なら追跡あるし受け取りが確認できるから
未着連絡されてもキャンセルにはならない
到着日からではなく
支払いから14日目に振込み手続きになる
到着してるなら確実に入金されるから放置しておけばいいと思う
説明とサイズが違うものです。連絡がきて返金するから、受け取り連絡をしろといわれ
逃げられそうなので荷物の返送先を聞いても受け取り連絡したら教えると不安で押せないです。
>>155 ID変わりましたが
>>135です。
ありがとうございました。こういう事があるから普通郵便等は怖いんですよね。ゆうパケットおてがる版で良かったです。安心しました。
>>156 返金するってことは商品はないってこと?返金と返送で終わり?
入金してからじゃないと返すお金ないのかな…。
とにかく補償がないんだし、連絡先を教えてもらってからじゃないとこっちも不安で受け取り連絡ボタンは押せないと伝えた方がいいよ。
あと相手の評価はどうなの?
>>156 情報の後出ししてると
的確なアドバイスが受けられませんよ
>>156 出品すればわかるけど梱包サイズは多少違ってくることもあるよ。
ひょっとして開けてもない?
>>163 梱包サイズの話なんかしてないでしょ?
落ち着いて
>>114 BOXは共通なんですね!ありがとうございます
1週間に渡って毎日商品を小出ししてるような出品者だと
最初の落札から最後の落札までが最大で7日間近くあるので
どのように取引するべきなのかがわかりません。
出品者には最初に「○月○日終了分まで入札するのでまとめて取引してください」と言うのですが
ヤフオクのまとめて取引の機能が確か3日間くらい?の落札分しかまとめられないんですよね。
>>166 72時間(3日間)分しかまとめて取引できない
なので出品者がOKしてくれるなら3日分ごとにまとめて取引するしかないね
>>166 まだひとつも落札していない状態なら、とりあえず入札前に
複数落札時に同梱していただくことは可能ですか?
って聞いておいたほうがいいよ
受取連絡頂いているのに、カード入金中は早い、遅いがありますよね。
土曜日日曜祝日は遅いのですか?
>>171 土日は関係ないよ
クレカ払いだと再審査があるから振込みまでに4時間15分掛かるけど
おなじクレカでも4時間15分以上の違いがあるってこと?
>>172 ご回答ありがとうございます。4時間15分とは知りませんでした。
受取連絡の遅い方は、催促して押してもらうと早く入る様な錯覚でした。
どうもありがとうございました。
>>173 なんとなくヤフオクやるんじゃなくて
明細見て、落札者がクレカで払ったのか銀行やコンビニ払いなのか
把握しておかないとダメだよ
特にクレカの時は発送しても良いタイミングが
他の支払いの時と違うから詐欺に遭わないためにも
基本は受取連絡待ちで発送と覚えりゃいいだろ
俺はこれだけで判断やってるし
>>174-
>>175 とても貴重なご意見どうもありがとうございます。
日曜の夜など、ヤフオクが重くなって、なかなか読み込めないことがあるの
ですが、ヤフオクのサーバの問題ということはありうるのでしょうか?
自分のPCや通信環境の問題なのか、よく分からず、困っています。
複数競っていると、ギリギリで入札したいときもあるのですが、読み込みが
遅くなると、ハラハラします・・・
先月の半ばにPCをオクで売ったんだけど、未だに評価がつかない
入金はあったんだけど、この金使っていいのか?
評価がつかないと不安なもんだな
>>179 受取連絡はあったの?
評価はしない人もいるから半月も経ってるなら気にする必要ない。
>>179 ヤフオクでは評価は任意だから
評価しない人もいる
気にしなくて良い
>>178 昔からある
だいたいヤフオクのサーバのせい
>>180 >>181 ありがとうございます。直接引き取りに来られまして受取連絡はありました。
お気に召さなかったのかと不安になったしだいです。
ですが、気にせず、使わせてもらう事にします。
>>178 重くなったら雑談スレいけば阿鼻叫喚だからわかるよ
出品者側です
数件の入札があり終了まで残り二日ほどの品物なんですが
今現在最高額で入札してる人から質問欄を通じてリクエストがありました
「○○円で入札してる者です。都合で不要になったので入札を取り消してください。」
とのこと。
こうゆう要求をしてきた人は初めてでして、ヤフオクで調べてもよく判りませんでした
オークション中に特定の人の入札を取り消すとかできるんでしょうか?
>>185 あと質問には削除したと返答しておいてね、他の入札者が削除依頼があったから削除したってことがわかるように。
>>186 >>187 できました!
ありがとうございます
Fleurって一号も二号も実質閉店したん?出品零っていつからだよ
現在プレミアム会員ではないのですがやはり色々不便でした。
来月は又会員になろうと思うのですがいくら位売ったら会員費を払っても損しませんか?
自身が過去に落札した物全てを閲覧することは出来ませんか?
ウォッチ落札分からでは、ページが更新されて流れてしまい見れません
>>190 それより6ヶ月無料キャンペーンの対象じゃないかチェックしよう。
・Yahoo!プレミアムサイトにログインするとキャンペーンが表示されている場合がある
・ログインしてヤフショに行き、上に表示されているIDの右を確認する
→IDの横に2ヶ月無料、6ヶ月無料などが表示されている場合がある
出品者が同じでAの送料が確定後に
Bの商品も落札したら送料はどうなるのでしょうか?十分入る大きさなんですが
取引メッセージで同梱依頼した後に送料0として支払いすればよろしいのでしょうか?
ヤフオク初心者ですいません
もう一つ質問なんですが
出品者が取り置きは御遠慮なくと言ってくださったのですが、支払いをしてから取り置きをしてもらうのが一般的ですか?
出張で受け取れないので。。。
また取り置きの期間はどれくらいまで出来るのでしょうか?
出品してるものが高値更新された時に通知するようにできないですかね?
アプリとかで
>>195 > 出張で受け取れないので。。。
タヒね
>>194-195 出品者が同梱OK、送料もそのままでOKならそれでOK
取り置きについては入札前に質問した方がいいと思う。
1週間か10日の人もいれば、2週間ぐらいまでならOKな人もいるでしょうから出品者に確認しないとわからない。
それとAはまだ支払いしてないの?Bは落札済み?
出品の際、精密機械等々で後々のクレームにはどの程度対応されてますか?
>>198 ありがとうございます。
Aの落札後にメッセージで1週間取り置きOKと返事をもらいました。
Aの支払いはまだで、Bは本日中に落札予定です。
>>200 だったらAの取引ナビでBが落札出来たら同梱可能か、送料はどうなるかを確認してみて。
支払いしていないのは待ってもらっているの?
していないだけならBを落札後に支払いするってことも伝えておかないと。
そこそこ値が付きそうな物を1円スタートで出品してる意味は何なんでしょうか?
もし1円で落札されそうな時は出品取り消しとかしてるんですか?
>>182>>184
ありがとうございます。
そういうこともあるんですね。
ヤフオクは相当売上上がってそうだから、そういうことがないように
サーバを増強すればいいと思うのですが。
自分が最高額入札者のときに、サーバが重くなって、ライバルが入札
できないまま落札できたらラッキーということですかね?
逆もあり得るところかもしれませんが。
>>193 そういう時があるんですね。今度気を付けてみたいと思います。
相手も私もお互い評価が数件の初心者です。
私は出品者です。
落札されてから約三週間の取り置きをお願いされしました。
お断りしたところ、悪評をつけられるのが嫌なので、このまま取引をキャンセルせずに終了してくださいと言われました。
商品代金はまだいただいておりませんが、手数料はとられると思ったので拒否しました。
プレミアム会員ではありません。
商品は自作のデスクトップPCで、落札価格は7万円(匿名のヤフネコパックで送料無料)です。
落札者は「取引するつもりがあるから代金は払うが、取り置きしてくれない場合受け取れないから保管期限が過ぎて返送される。
そしたら再送してくださいね、それなら取り置きじゃないからいいでしょ」
と言ってきています。
言い分がメチャクチャだと感じますが、相手に取引の意思がある以上
取引のお断りを願う場合は出品者理由にしなければならないのでしょうか?
>>206 三週間の取り置きをしたくない理由は何かあるの?
後から長期間の取り置きを申し出る落札者に落ち度はあるけど、
あなたが事を大きくしているように思いますが
>>207 私が留学のため引っ越すからです。
相手が指定した配達日時が3月5日以降で、配送日時指定は最長でも1週間なので
相手の希望日に届けられる日は出国直背でとても対応できそうにありません。
それにパソコンは精密機器だから、きちんと動作確認もしてますが
もし届いたときに不具合があったとして
3週間の取り置き期間に何かあったと言われたら困るからです。
>>208 言えば保管期限の延長なんかはある程度融通が利くからギリいけそうな気はする、けど
留学したらヤフオクなんてしばらくどうでもいいんだし報復覚悟で落札者都合でいいのでは
3週間の取り置きなんて非常識だから出品者に全く落ち度ないよ
何より入金どうする気かようわからんし、支払われたとしても途中で未着申請されかねん、リスクが高い
落札者都合削除か、嫌なら手数料7千円だけ振り込んでもらうか、予め営業所に相談して発送のどれかだな
取り置きしたくない理由は何かあるの?
なんてアホな事を言い出す人もいるけど、そもそも取り置きとは
売主の不利益になる事なので、理由なんか無くても堂々と落札者都合で断って良い
そういう重大な事は質問で詰めとくのが常識
ありがとうございました。
いきなり落札者理由でのキャンセルをしてしまうとトラブルになりそうなので
>>210さんのアドバイスを参考にして話してみます。
>>212 ヤマトは通常1週間の保管、営業所次第だが言えばプラス1週間ぐらいは融通きくからやろうと思えばそのへんはいけるはずだけど
問題は支払いのほうだから慎重に判断したほうがいい
最悪、物送ってヤマト保管中に未着申請通って金が入ってこないなんてあり得る、ヤフオク運営を信じてはいけない
かんたん決済の期限もあるし下手に応じるとかなり面倒だぞ
>>213 ありがとうございます。
そんなトラブルもあるんですね。
発送がお支払いから一週間以内で設定してるので、元々取り置きは考えてませんでした。
いろいろ教えて下さりありがとうございました。
今日クリポの印刷したらいつもよりも一回り小さいラベルが出てきました、計ってみると縦11.5横8センチです、
この大きさで発送できますか?
至急!
今日商品受け取って連絡しようとしたら、受け取り連絡のボタンがないw
メッセージで発送連絡がきたのでナビは忘れてる模様…
数時間前に取引メッセージで伝えたけど、返信待ちで大丈夫ですかね?
>>220 ストアに受取連絡は不要なので商品に問題がなければ受取連絡を兼ねて評価を入れれば取引完了
>>216 何故か小さい方が敏感に反応したw
今までラベル貼るために小さい物でも大きめの封筒使って送ってたけど縮小しても送れるんだね
フィギュア系を売っています。落札相場を見ても順当な価格を付け、ウォッチも4〜5
頂いているのですが、なかなか落札されません。
どこが悪いのでしょうか?
出品者側です
落札された後の対応で
昔は、どちからともなく取引ナビで連絡を取り合ってたんですが
今のヤフオクの解説では「先ずは落札者からの連絡を待ちましょう」になってるんですけど
それでOKですかね?
>>223 キモいヲタオーラ出してませんか?!
なんてね。
>>223 >なかなか落札されません
ヤフオクとはそういうものです。
>>221 ありがとうございます。
受取連絡しないと入金されないと思ってハラハラしましたがストアは大丈夫なんですね
ちなみにさっき連絡来てボタン押せましたw
>>224 ここでいう落札者からの連絡というのは
メッセージ的なものではなくて落札者の個人情報入力手続きのことなので
とにかくまずは相手のそれを待てばいいので出品者からのアクションは不要
かんたん決済に失敗したらクーポンやポイントは7時間後に戻るとあるんだが、
今日期限のクーポンが7時間後に戻る
つまり実質もう戻らないってことでいいの?
それともクーポンの期限が伸びるんですか?
自己解決した
クーポンの対象は落札日ベースなので7時間後に戻っても使える。
>>224 OKです
ただ「連絡」と言っても昔のように取引メッセージが来るのではなく
お届け先住所の確定とかんたん決済の手続きがされるだけです
たまに決済済みの連絡をくれる方もいらっしゃいますが
今は無言取引が主流なのでメッセージは殆ど来ません
決済されて明細のステータスが「受け取り連絡待ち」になったら発送してもOKです
>>215 コードの読み込みには大きさは問題ないので大丈夫
自分もちょっと小さめに印刷してしまった事があるけど発送できた
出品者です
発送方法ヤフネコのみで出品して、落札後に着払いできるか落札者から問い合わせがきました
プレミアムには入っているのですが、システム的には可能ですか?
相手に入金額を変更して振込みしてもらえばいいのでしょうか?
>>235 ありがとうございます
落札前に言ってこないので正直突っぱねたいと思ってました
可能ですが、
まあやりたくないんだからそれがいいね
>>236 アホな落札者対策として、送料は出品者負担にして損しない分の送料を初めから加えた設定料金にしてる。
>>237 落札者が送料0円に変更して落札代金だけで決済し、出品者は二次元コードだけ発行し実際は着払いで送り、手動発送連絡をするという方法ですか?
たまに英語でシアトルとかに送ってくれれば○○$払うと質問が来るのですが、あれは
詐欺ですよね?
>>240 以前もここで聞いたことあるんだけど、落札者側で送料を変えられるって人と、落札者は送料をいじれないっていう人がいて、これがほんとにできるかわからないんだよ
俺出品しかしないし確かめようがない。
ヤフネコ匿名配送のみに設定している場合、落札者は送料をいじれるのかいじれないのか、誰か教えてください
>>239 二次元コードの発行は必要ないですが、その方法で可能
しかし、匿名配送ではなくなり個人情報を互いに知らせる必要があるし、
受け取り拒否されて返送された場合には送料を出品者が負担する事になるし、
ヤフネコよりもラベル出しが少し面倒になるし、
そんな後からの依頼は受けないのも手ですよ
ちなみにヤフネコでも送料は落札者が変更できます
できないと云う人は何か思い違いをしています
送料出品者持ちで商品価格にちょっと上乗せするのが一番ええよ
送料ごときでガタガタ言うアホな落札者ってほんと多いから
送料変更できるのはコンビニ支払いなどの選択画面でだが、出来ないと騒ぐ人はその画面で変更せず、コンビニなどで券を発行する時にできると思っているやつがいる。そういう奴が今までに何人かいた
質問させて下さい。自分は出品者です
落札者がコンビニ支払いを選択しましたが、3日経っても入金されません
一度催促して、支払い期限の5日が過ぎたら削除していいですか?
あと落札者が支払ってないと、自動的にヤフーから落札者に催促の連絡はされますか?
ゆうパケット(おてがる版)の店舗受取りで発送したら落札者から
認証番号がわからないから受け取れねーって連絡がきた
こっちの取引ナビには認証番号が表示されてないし相手側にも表示されていないとのこと
どうすればいいんだよ・・・
>>245 ありがとうございます。すっきりしました。
質問で取引は禁止とあるけど、同じ出品者が出品してる複数の品を纏めて送料1回分で遅れませんかってのも取引にあたるの?
>>248 ヤフーからの自動催促はないよ。
支払い期限は5日あるって考えてる人もいるから、一度催促というか入金予定日を聞いてみて、
返事も支払いもなければ前日にもう一度、取引ナビと連絡掲示板から「期限が過ぎると支払いが
出来なくなるので、その際は落札者都合で削除します」ってことを伝えて。
>>251 禁止なのは落札しないで取引すること。
>>252 >>253 ありがとうございます。
焦って誤字ってしまった・・・
質問蘭からの直接取引は禁止ですってのクリックするとナイジェリア詐欺とかいう変なページに飛んでびっくり
>>253 ありがとうございます。そうさせてもらいます
ヤフオクで落札、商品が不良品
出品者に連絡したら海外の商品だからと。明らかに記載もれ。
同じ在庫あるか確認すると昨日連絡あり、今日もなかったので連絡くれないので返金お願いしました。
1週間以内に返金すると返答が。
待てないので、発送出来るなら入金出来るんじゃないですかと聞いたら発送は家族。
最近は24時間銀行やってるし、コンビニもある。
発送も通知が着たのが29で、現実には消印は31日。
メルカリではかなり早く回答しているので、ヤフオクだと半日以上返事がかかったり。明らかに同一人物。
返金してくれない場合は消費者センターに通報すれば良いのですか。
>>249 落札者の取引ナビ(お届け情報)に
お問い合わせ番号と認証番号が記載されてるはず
もし記載されてなかったとしたら落札者が「店舗で受け取る」を選択してない可能性
ヤフオクで落札、商品が不良品
出品者に連絡したら海外の商品だからと。明らかに記載もれ。
同じ在庫あるか確認すると昨日連絡あり、今日もなかったので連絡くれないので返金お願いしました。
1週間以内に返金すると返答が。
待てないので、発送出来るなら入金出来るんじゃないですかと聞いたら発送は家族。
最近は24時間銀行やってるし、コンビニもある。
発送も通知が着たのが29で、現実には消印は31日。
メルカリではかなり早く回答しているので、ヤフオクだと半日以上返事がかかったり。明らかに同一人物。
返金してくれない場合は消費者センターに通報すれば良いのですか。
>>257 ありがと
いろいろ調べてみて「店舗で受け取る」にしてないかタイムラグだから少し待ってみてと連絡して
しばらくしたら相手から認証番号が通知されたと連絡が来たのでやはりタイムラグだったようです
>>256 >>258 日本語滅茶苦茶だし何を書いてるのか半分くらいわからない
精神的障害でもあるの?
要するに不具合があったので返金対応になったってことでしょ
返金してくれると言うのだから大人しく待ちなさい
取り立てて頭に来た出品者がとんずらするかもしれないのでおとなしく待つのがいいよね
>>258 はい。
消費者センターに電話すれば面倒な手続きは全てやってくれます。
>>260 半分しか理解出来ないって日本語理解出来ないの?
>>258 フィギュア落札したら偽物でしたのパターンかな?
返金するっていってるのに、待てないので じゃねーわ
質問です。
ヤフオクはTSキュービックのポイントアップマーケットの対象から外れたのでしょうか?
いたずら入札トラブル申告制度って申告すればすぐに対応してもらえるのですか?
ゆうパックお手軽便はいつも郵便局に持ち込んでたけど、
予めサイズを測った荷物を初めてローソンに持ちこんだ
自分で計った時は余裕で80サイズ内に収まってたのに
集荷が終わって追跡できるようになったら
持ち込んだサイズより大きめの100サイズになってた
郵便局に持ち込んだ時はいつ目の前で計って間違いはなかったのに
コンビニ集荷になると大きめに計られたら泣き寝入りしかないの?
コンビニ集荷も郵便局が計るんだろうけどどうにもならない??
>>272 郵便局はわからないがヤマトにはよくある
ヤマトは計測専用メジャーがあって、そのメジャーは100均やホームセンターなどの
一般メジャーよりも1cm小さくつくられてる
うちも同じように計測と集荷が異なることが多くて
ヤマトからわざわざメジャーをもらって比較して初めて知った
そこのコンビニで局員がどんな計測メジャーを使ってるかわからんが
際どいギリサイズの時は要注意
>>273 ヤマトメジャー始めて知った。
だから市販の60ピッタリのダンボールを80にされたわけだ。
送料出品者負担だと差額100円だし、いちいち文句言うのも手間なんだよな。
結構売りにも出されているから、よくヤマトを利用する人たちは
手に入れておいたほうがいい
一般メジャーで計測したり市販購入品の段ボールサイズを
鵜呑みにしたまま発送するとヤマトの思うつぼ
>>275 平然と書いてるが企業としてはどうなのよ?
名がある企業がそんな小細工とは悪徳過ぎるわ
zozoタウンやjoshinのダンボール使ってワンサイズ上だったというのはよく聞く話
ヤマトで売ってる80や100のダンボールも表記サイズよりかなり小さく出来てるし
お手軽版で三辺142~3センチの箱で送ってるけどいつもは140サイズなってるのに少し遠いローソンで出したら郵便局の管轄が隣町の管轄になっててサイズが160サイズになってた
今まで同じ箱のサイズ5つ以上送って全部140だったのに郵便局の管轄でも変わる物なのか
ヤマトの60サイズのダンボールってサイズ見る限り60ピッタリだが、ヤマトメジャーで計ると80になるのかな。1cm短いの使ってるとかクレーム入れるべき内容だわ
>>277 これは悪質なんで正式に抗議できないかな。
今はSNSで拡散できる時代なんで、なんとかしたい。
いや違うぞ
俺もヤマトのメジャー持ってる
使ってなかったけど今引っ張り出して市販のものと比較したら
ヤマトの方が4ミリくらいやさしく計測してくれているw
メジャー自体にばらつきがあるんじゃないか?
俺のは最近買い直した100円ショップのものだが
まぁ誰か段ボールサイズはどうだか検証頼むよ
ヤマトで買った箱を100円ショップのメジャーではかってみた
6=59cm
8=68cm
なんじゃこりゃ
メジャーのアタリハズレだとしたら、それこそ大問題だろ。
クロネコマーケットも見てみたけど80と120の箱は買うもんじゃないな
>>283 1センチ小さく作られてるって書いたのキミでしょ
何で急に変わるわけ?
発送時は、目の前で計測してもらって確認しないとヤマトは信用できないから、それしか防ぎようがない。
これは有名な話だけど
ネコポスのスケール持ってる人なら分かる
内径2.7cmなのよね
>>290 マジか?
それもヤバイな。
ヤマト運輸の小細工w
すいません出品者としての質問です。
1年ぶりくらいで今のシステムになって初めての出品で少々戸惑ってるのですが
2日前に落札され
ヤフー側から、「落札者の入金手続が完了したので品物を送付するように」という意味のメールも届きました。
それで昨日送付しました。
該当のオークション欄に本日午後5時ごろ、落札者から「品物を受け取りました」連絡と
「非常に良い」評価をいただきました。
こちらも落札者を良い評価して早くオークションを完了したいのですが
登録してある私の口座(ジャパンネットバンク)にまだ入金がありません
受け取り連絡があって、かれこれ3時間が経過してるのですが、まだ入金されないのですが
普通、これくらいのタイムラグがあるものなんでしょうか?
だんだん不安になってきました。
>>292 相手がクレカ払いなら、売上金反映に少なくとも4時間15分はかかる
>>293 なるほど
ありがとうございました
今しばらく待ってみます
>>292 >ヤフー側から、「落札者の入金手続が完了したので品物を送付するように」という意味のメールも届きました。
>それで昨日送付しました。
それやってると詐欺に遭うよ
ヤフーのメールは信じてはいけない
クレカ決済だと4時間15分の審査があって審査に落ちると
キャンセルになる可能性がある
必ず明細を見て「受け取り連絡待ち」になってから発送
>>295さん、ならびに他のみなさんへ
なんか不安になってyahoo簡単決済の受け取り明細にログインして調べたら
入金予定日 (空欄) 入金処理中
となってるんですが?これでいいんでしょうか?
あと新たな不安材料が・・・今気付いたのですが
落札者とお届け先情報が微妙に違う
○○県○○市○○町
までは同じ、ただし以下の番地と名前が違う・・・
(送付したのはお届け先情報に記載されてた方で、相手方は満足の模様)
こいゆう事ってあるんでしょうか? >>296 入金処理中で合ってる
落札者の住所はあくまで登録住所です
落札時に届けて欲しい住所を改めて入力する方式
ちなみに自分の場合、登録住所は自宅
お届け先は市内の実家か事務所
なのでよくあること
>>292だけ見ると、とてつもなく優良な落札者だよw
2日前に落札および入金
1日前に発送
本日着荷および受取り連絡
こんないい落札者10人に1人いるかどうかレベル
たぶん全く心配する必要ない
>>297 >>298 ありがとうござました
安心しました
今のシステムに慣れてないもので何かと不安でした
出品出来ず、
「システムエラーが発生しました。」と表示されます。
これはヤフオク側の障害でしょうか・・
>>295 キャンセルになった場合、メールなどに通知は来ますか?
ヤフオクで発送方法を宅急便コンパクトに指定して
セブンイレブンで発送手続きをしようとした所、
バーコードを発行したけどファミリーマートとヤマト運輸しか表示されず(選択肢がなかった)、
店員に見せるとファミリーマートで手続きして下さいと言われました。なぜセブンイレブンで発送手続きができないのでしょうか??
>>302 ヤフオク使うならほぼファミリーマート1択だぜ
>>304 303さん
ヤフオクではファマだけなんですね
有難うございました
出品者で安いヤフネコやゆうパックお手軽版を利用しないのは
独自契約とかクロネコメンバーとか持ち込みで運賃の差額を儲けようとしている人でしょうか??
10年ぶりぐらいにヤフオクで落札した。
かんたん決済で支払った後、よろしくとメッセージを送ったが今のところ何も音沙汰がない。
ヤフオクは基本無言取引?
>>309 今のところって1日以上経ってるの?最近はあまり挨拶とかないよ。
出品者によっては最新のメッセージ欄が変わっちゃうからってメッセージを迷惑がる人もいるし。
自分はメッセージもらったらいつ発送するとか返信するけどなぁ…。
取り合えず発送が支払い後何日になってるかは確認しておいてね。
気にしない気にしない
自分は一応挨拶するようにしてるけどな
ヤフネコとお手軽ゆうパックっていつから出品時に強制サイズ指定になったのですか?
>>301 かんたん決済キャンセルのお知らせが届くよ
ヤフオクがメールで発送しろと言ってきても
クレカ決済だとキャンセルになる可能性があるんで
自分でステータスを確認して受け取り連絡待ちになってから発送しろと
ヤフオク自身も注意喚起してる
Yahoo!かんたん決済支払い時の商品発送について
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/other/post_2070/ >>308 出品者・落札者ともに匿名が嫌いな人が一定数いる
>>313 通知来るなら安心
教えてくれてありがとう
たまに発送しちゃってるんだよね
>>315 自分も評価と落札価格によっては、即発送してるよ。
さすがに新規でうん万円もする時は待ちます。
ヤフオクのAndroidアプリを利用しているのですが、ログインが出来ません。
ログインしようとすると、「読み込みに失敗しました。最初からログインしてください」と出ます。
新規に登録を押しても同じ画面が出ます。
アンインストールや、キャッシュの削除は試しましたが、効果はありませんでした。
お心当たりの方がいらっしゃいましたらご教授くださいm(_ _)m
>>300 たぶんそうだと思う
今はもう解決してるでしょ?
エラーメッセージ出た後にもう一度トライしてみるとすんなり出品できたりするよ
自分が出品時に見たエラーメッセージで1番意味不明だったのが
「出品しようとしているカテゴリは存在しません」
存在しないカテゴリを俺はなんで選択できたんだよw
>>317 スマホの電源いったんオフにしてからのまた電源入れて、というのは試してみた?
オークションにはじめて入札するものなのですが、ヤフー簡単決済の仕組みがよくわかりません
落札出来たらコンビニに行って端末で支払いをするだけでいいのでしょうか?
一円単位で支払いは出来るのでしょうか?
恥ずかしながら自分用の口座を持っておらず右も左もわからず困っています
>>323 それでOKだけどまずはヘルプを読もう。
利用できるコンビニも確認して、クリックすると操作方法も出てるから。
コンビ二行く前にお客様番号と確認番号を控えてね。
支払金額はピッタリですw
https://p■ayment.yahoo.co.jp/buyer/howto/conv/
↑■は抜いてね(NGワードにひっかかるので入れています)
あと商品が届いたら必ず受け取り連絡ボタンを押してね。
>>324 ありがとうございます、助かります
宜しければ他に初入札の時に気を付けた方がいいことなどあったら教えていただけないでしょうか?
>>321 >>322 ログイン障害というのを調べてみたのですが、これは修正待ちと言う感じなのでしょうか?
解決策みたいのは出てこないのですが...
>>325 そっか、新規だよね。まずは商品説明をよく読むこと。
新規お断りの人もいるし、新規は入札前に質問してって人もいるよ。
あと「入札者認証制限:あり」になっている場合は、条件を満たしていないと入札できない。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/69215 それから落札したら支払いはスムーズに、翌日とかになるなら支払予定日を連絡しておくといいよ。
それと受取連絡を忘れずに。
>>326 障害だった場合は復旧を待つしかないよ。
新規でご迷惑をお掛けするかもしれませんが宜しくお願いしますくらい言っておくと出品者は安心するかと
>>327 なるほど。
復旧を待ってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>328 >>327 親切にありがとうございます、やってみます
ゆうパケットで発送される品物ってコンビニで受け取れますか?
>>331 別の質問への先の回答者も言ってるけどまずはヘルプ読もうよ
ゆうパケットにも通常配送と匿名配送があってどちらであってもヘルプに答えはありますよ
ヘルプ見た上で分かりにくかった点があればまた聞きに来たらいい
>>331 あと、自分用の口座を持っていないということだけど
落札してコンビニ決済するくらいなら口座登録は必要ないけど
もし何かあって取り引きキャンセルからの返金となった場合、受け取り口座の登録は必須だよ
出品者側が返金手続きをする場合は話し合いで現金書留で返すとか方法は考えられるけど
ヤフーが返金手続きする場合は登録口座への返金のみだからね
めったにないことだけど時間ある時銀行口座作っておいたほうがいいんじゃないですか
>>333 >>332 ありがとうございます、ヘルプをもう一度読み返してみます
それと口座は諸事情あって作れないので、何かあっても少額の落札しかしないのでそのときは諦めようと思います
もし落札キャンセルしたときも口座なくてもキャンセル料は払えるでしょうし
>>335 いや、自分も540円もかけてそんなこと絶対しませんけどはじめてなので何らかのトラブルがあったら使わざるを得ない可能性もあるかと思って
>>336 キャンセルしないのは大前提だけど、落札者がキャンセルした場合は、基本的には悪い評価が付くだけだよ。
稀に8.64%の手数料だけ払えという出品者もいるけど。
>>337 あ、そうなんですか
じゃキャンセル料はどういうときに発生するんですか?
>>338 キャンセル料は基本、出品側の話だよ。
なので入札側は、そこまで気にしてない人が多い。
質問から、間違えたので入札取り消して欲しいってのは少なくないし。
落札後キャンセルに8.64%の手数料払えってのは、落札者に対して戒めの意味もあるけどお互いの評価汚さずに済むから。
>>339 丁寧な回答、ありがとうございます
キャンセル料は出品者側の話だったんですね
なるべくキャンセルはしないように気をつけまふ
キャンセルをし続けてマイナス評価になり落札ができなくなるようになったとさ
出品者負担でヤフネコの宅急便コンパクトで出品しましたがコンパクト用の箱がないのでヤフネコの宅急便で郵送と思いますが途中で変えられますか?
もし遅れるなら大体でいいからいつ頃入金予定なのか
連絡が欲しいところ。メルカリもヤフオクもいい加減な人がたまにいる。メルカリの方が多いかも。
とにかく落札から三日目にしてやっと入金してくれた
あとは受け取り遅かろうが関係無いわ
二週間待てばお金入るの間違いないから^^
ある物を出品したんだけど正式名称がわからなくて困ってる
突っ張り棒みたいなににぶら下がってる布のポスター?なんだが、なんて名前か知ってる人教えてください
>>348 そういうのは出品時に用意しておかないと…。
落札者に宅急便に変更になったことと、こちらのミスなので差額はこちらで負担すると伝えてね。
新規に落札され、匿名配送で発送。
荷物追跡したら宛名不明になってる。
出品者として協力しないとダメな案件?
放っておいても入金だけされる?
トラブルになる前に荷物戻ってきたら再発送するのに金かかることと新しい住所教えろカスって言っておくのが無難
>>351 もう落札者都合削除できないし。
もちろん荷物帰ってきたら着払いしかないよね。
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1 ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1 >>310 丸1日経ったけど何の挨拶もないや
支払い後発送まで3日〜らしいから、無言のまま発送待つしかないか…
質問です
落札者に送料を伝えたところ別の発送方法に変えたいとメッセージがきたのですが
送料を確定させてしまったあとでも変えれるのですか?
>>357 決済画面で変えられるんだけど、落札後にそれをする落札者ってすごい迷惑なんだよ
あなたが別の発送方法に対応可能なら受けたらいいと思うけど、
そういう後出しわがままが通るのが当たり前だと思ってる落札者を今後相手する出品者のためにも
発送方法の変更を落札後に言うのはやめてほしいということをやんわり伝えてほしいです
落札者が受け取り連絡ボタンを押してから出品者の口座に振り込まれるまで何分くらいかかりますか?受け取り口座はジャパンネットバンクです。
>>359 出品者の受取口座がジャパンネット銀行の場合は早いでしゅ(^▽^)
ただし、落札者側の支払い方法によって時間は変わってきましゅ(^▽^)
・落札者がYahoo!マネーで決済した場合・・・受取連絡ボタンを押してから15分程度で入金
・落札者がクレカで支払った場合・・・受取連絡ボタンを押してから4時間程度で入金
・落札者がJNB支払いで決済した場合・・・受取連絡ボタンを押したら瞬時に入金
etc
>>291 ネコポスの規定は2.5cmなんだから、むしろヤマトの優しさじゃねーか
出品者側が無言での取引ってのは悪い評価の対象になりやすい?
>>363 めっちゃスムーズな発送なら無言で大丈夫と思う
2日以上かかるなら発送予定日だけは先に伝えたほうが良い
どんな場合にせよ、落札者が挨拶してきた場合は返したほうがいい
それでも悪評価つけてきたら事故にあったと思って諦めるしかない
>>355 上の書き込んだ後に発送のお知らせ来たわ
無言のまま。
発送早かったのでいいけどね
>>361 乙です。
>>366 1日で発送してくれたなら予定より早くて迅速な対応で良かったね。
もやもやしないで挨拶なんて無くて普通、ぐらいに思ってた方がいいよー。
初めての事でちょっと教えて下さい
スマートフォンを落札して取引を始めようか(取引をはじめるボタンはまだ押していない)と思っていたところ
出品者から事情があり販売が出来なくなってしまったと取引メッセージが来ました
それは仕方のない事なので構いませんが、出品者都合で削除するとの事でしたが
数日経った今もオークションの取り消しが行われないまま
ヤフーから支払い期限が近付いている旨のメールが来ていました。
このまま放っておくと私(落札者)に非常に悪い評価などが勝手についてしまったりしますか?
それとも、出品者がマイナス評価を避けて落札手数料を払う事になるだけでしょうか
>>368 あなたに悪い評価が勝手についてしまうということはありません
出品者は悪い評価つくのが嫌で自分都合の削除はせずにシステム利用料払うほうを選んだんでしょうねー
あなたは出品者を評価する権利があるので、取引を遂行しない出品者として悪い評価をつけてあげていいんですよ
俺ならまず、出品者都合で削除しますとのことでしたがまだ削除しないのですか?
取引継続中となっているので自分にヤフーから早く金払えというメールが来るんですけど?
というメッセージを丁寧な言い方で送り、たぶんヤフーからのメールは無視して大丈夫みたいな返信がくるだろうけど
出品者都合で削除するのはいつなんですか?
って圧かけますねー
>>368 悪魔みたいな回答したけどあなたは今後もなにもせずスルーしておけばいいと思う
>>369-370 なるほど、わかりました有難う御座います
助かりましたー
>>371 もし落札者都合で削除されたら、その時は殴り込みに行けばいいよ。
まとめて取引OKしてコンビニ支払い
期限過ぎて無視かまされたら泣き寝入りするしかない?
サンデーくじがある場合終了日は日曜日じゃなく
月曜とかにした方が落札価格が上がりますか?
>>373 同意すると削除できないって困るよね…。
期限過ぎても相手が取引する気があれば銀行振込してもらうとかになるけど、
ちなみに相手の評価は大丈夫?落札者都合で削除されたりしてる?
>>375 これがまた評価1000以上良いがあって悪いは一桁なんだよな。落札者都合は2件だな
近所にローソンが3軒あるけど、店舗によって使える店と使えない店があるな
使える店はお手軽便を夜に発送するとすぐに発送連絡、翌午前中には追跡出来る状態
もう一軒は夜に出しても発送連絡無し、朝方にやっと発送連絡、午前中は追跡できない
そういう店に限ってロン毛の風呂に入ってなさそうな無愛想な店員が
一言もしゃべらないで受け取りに判子押して差し出す糞対応
集荷の時間もまちまちだと思うけど、糞店員の対応が苛立ちを倍増させる
>>375 それだけ取引している人なら無事取引してもらえることを祈ります。
>>374 日曜終了の方が上がると思う
理由は月曜に見つけて始めて入札するならクジの恩恵が受けられないから
ポイント分上乗せしていいと思う人は日曜に入札してないとダメだからね
>>377 普通なら集荷されないと反映されないよ
出品者です。
落札
翌日 連絡
4日後 入金催促
8日後 支払い
9日後 発送
配送会社で調査中
17日後 ようやく受け取り連絡(非良い評価)
相手は評価一桁。
情けで良い評価するべきか・・BLは決定ですけど。
>>382 匿名配送ですか?
自分なら評価入れないで、そのまま放置プレイかなぁ。
遅いだけで別にルール違反はしていない
俺は非常に良い定型で返すよ
>>383-384 匿名です。
放置します。ありがとうございます。
>>382 こういう無頓着な人に限って評価は凄く気にし…
いや、それはないか笑
出品者です。
落札されたものを偽物呼ばわりされ、結果本物だったのですが、偽物呼ばわりされて気分が悪いので悪い評価にしてもいいですかね?
また相手が報復評価してきた場合は不当評価で削除してもらえますか?
>>387 どんな評価にするのも個人の自由だけど
ヤフオクはイタズラ入札以外の報復評価は消してくれない
運営は常にユーザー間のトラブルは自分たちで解決しろという姿勢
報復評価されても構わないくらい酷い時だけマイナス評価をつけましょう
あとヤフオクでは感情的になる人が一番嫌われる
「気分が悪い」など感情を全面に出した評価を書くと
評価見たほかの人が貴方をブラックリストに入れるよ
質問を読む限りではあなたの考え方はヤフオクに向いてないと思う
>>373 まとめて取引をOKして期限切れになった時は
ヤフオクの専用フォームから報告したら削除してくれる
相手が支払わなかった時は落札システム利用料の請求を回避するために
下の方にあるフォームから連絡
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/137957/ >>387 評価は自由
客観的にそのレベルの評価を第三者が見たら
どっちもどっちだと思うから書かない方がいいのでは
ちなみに
>>388のように運営は簡単に評価の削除はしない
いたずら入札(落札)でさえ連絡掲示板のやり取りがあった方がいい
ヤフオクのスマホアプリ不具合です。
マイオクの出品中一覧までは表示されるけど各商品に飛ぶとデータ取得に失敗しました のメッセージがでて画像も表示されない。 更新、電源ON/OFF、アプリ再インストール、全てやったけど駄目でした。障害情報にも出てないけど同じ症状の人いますか?
でも、本物だったのに贋物呼ばわりは悪い評価で良いんじゃないかな?
報復は見てる方からは判るし。
だから評価は自由なんだって
なので報復評価も自由なんだよ
相手の勘違いであっても最終的に本物に落着したのに
ネチネチやってたら問題のありそうな出品者と思われても仕方ない
藪をつついているようにしか見えない
あとたぶん相手は評価でニセモノを突き通してくるかもしれない
そうなっても運営は介在しないよ
そんな労力使うならほっといた方がいい
まあ悪い評価して報復された方が
両方とも問題があるんだなと分かって第三者にとってはいいんだけどね
評価ってそんなシステムだと思う
>>387 報復が嫌なら120日後に悪いつけたらええで
できるだけギリギリにな、報復だけは早いやついるから
まぁ大概120日後にはそんな怒りもどっかいって忘れてるもんだがな
逆に言えば120日もてばその恨みは本物やし誰も咎められはせん
相互評価無しだったらどんな取引したのか分かりませんか?
>>393 それDD論じゃん
報復したからどっちも悪いって事はないでしょ
質問です
プレミアム会員やってますが別アカで無料会員出品もしたいと思ってます
同じ住所、名前、電話番号、売り上げ受け取り口座で登録、出品できますか?
あれだな、落札者に送料の負担がかからにようにヤフネコで送料無料にしても
送料無料にしないと売れないような商品と思われるんだな
いい勉強になったわ
結論、落札者はアホ
よくよく考えたらカードの世の中でリボ払いとかお得だと思ってるバカもいるしな
送料なんか気にしてない奴多いから送料は落札者負担の方が効率いい
>>396-397 評価の書き方がまともなら雨降ってたところで見てて分かるんだよ
自分は
>>387を見てそっちも落ち度あるんじゃないのと思うけど
評価の数字がすべてだと思ってる人にはわからないのかな
ほぼ出品専門なんだが50%オフのクーポンってみんな貰うの?
先月も貰って使おうと思ってたら親戚の葬式で忙しくなり忘れて期限切れで逃した
今日見たらまた貰ってるようだがこれは一度使うまでは貰うのかな?
たまには買って見ろと言うことなのかなぁ
大雪だと荷物の到着が遅延するな。
前に郵便の配達車が雪に嵌ってて助けたことあるし。
ゆうパックお手軽版とかヤフネコって都内から都内に送っても沖縄から北海道に送っても送料同じなの?
>>404 はこBoonとかの頃って、都内から都内だと割引きあったけど、今の一律料金はないね。
送料出品者負担の設定なら国内のどこからどこに送っても全国一律送料です
ゆうパックお手軽版をローソンや郵便局から送った後、自動で発送連絡が送られるみたいですが
その際、追跡番号等も一緒に落札者に通知されるんですか?
追跡番号はメッセージで教えてあげるべきでしょうか?
>>405 >>406 >>407 やっぱそうなんですね
遠いところだと得した気分になるけど近くだと逆に損した気分になりますねw
>>408 この前発送した時手続きしたと同時にお問い合わせ番号も通知されてたから送らなくてもいいよ
>>400 落札者に偽物呼ばわりされて散々騒がれたのに、出品者側にも非があるとは。。。
ヤフオクって難しいですな
>>404 念のため、送料落札者負担の場合
ゆうパックとヤフネコ宅急便は一律じゃないから注意
>>398 同じ住所、名前、同じ電話番号(連絡先登録用):できる
同じ携帯番号(モバイル確認用)、受け取り口座:できない
認証用の携帯番号が2つ無い場合郵送で本人確認すれば複アカは可能
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40739/p/353/related/1 >>414 お互いに評価無しでも
何を落札したのかバレるんですか?
ヤフオクにて最高額ではなく次点にて終了されたのですが同じ商品がメルカリに出ていたので
興味本位で入札履歴を見たら終了後に最高額の人が入札取り消しされていて
出品者への質問を見てみたら質問は1つも無かったのですが
最高落札者はどうやって入札を取り消して貰ったのでしょうか?
転売だろ転売だろってしつこく言われますが実は安く落として高く出してる
だけなのですが。
>>415 お互いに評価無しの取引も、落札・出品どちらもわかりますよ
>>418 そうなの?
俺はやり方が分からん
まぁ嘘だと思うが
>>416 取り消してもらったんじゃなくて評価悪くて取り消されたんじゃない?
>>418 こないだ取引した商品でまだお互いに評価してないやつ
おちさつで検索してみたけど
落札者のアカウントわかりませんでしたよ
>>419 出品者のIDならおちさつ使わなくても
ヤフオクの落札相場検索でわかるけど
落札者は評価してないとおちさつでもわかんないですよね
やっぱ
>>418は嘘かな?
>>419 TOPの『落札品検索』クリック
『落札者ID』に調べたいIDを入力
調べる年と月をクリック
これで過去の互いに評価の無い落札も(有れば)表示されます
やり方は簡単なので一々書きませんでした
ゴメンね(´ω`)
>>420 ところがメルカリに出品しているところのコメント欄には
(ヤフオクは落札者様が購入を辞退されましたので再度出品しました)と書いてあるんですよ
>>423 それやってみたけど出ませんね
評価されたのなら出ますけど
まだ評価してないのは検索してもわかりませんでした
嘘はやめましょうよ
>>423 元々の質問からずれてない?
それって落札者IDがわかってることが前提だよね
質問は、お互いに評価なしだった場合、第三者に取引詳細って分かるんですか、てことだと思うんだけど
あいすみません
勘違いしてました(´ω`)
出品者IDでは互いに評価なしでもわかりますが、
落札者IDでは無理でした
>>424 いやそれは方便だろう
本当のこと書いたら神経質な出品者なのかもって思われる可能性
>>427 そりゃ出品者IDは最初から公開なんだから
わざわざおちさつ使わなくてもわかるでしょw
質問の意図を勘違いししないように
次から気を付けてね
>>429 おちさつを使わずに調べるのはどうやるの?
>>424 ヤフオクで取引したことがない人ですか?
取引メッセージでキャンセル依頼したんですよ
もちろんマイナス評価はつきますけど
>>428 でも出品者都合で最高額入札者を取り消したら次点の私が最高額入札者に繰り上げられるのではないですか?
でも実際私は落札出来ていません もしこれが有効な手段なら 実際この方もそうなのですが極端に少ない金額から始めて
希望金額に達しなかったら落札者を削除できるなと思いまして 自分でやる気はサラサラありませんが
あと200以上良評価受けて悪い評価は1つ2つの人がそんな事をするのかな?と思いまして
>>432 希望金額に達せずにオークション自体を終了させてるパターンなら見たことある。
>>431 そうですね ただ落札者は終了まで2日以上有ったのに終了をまっての
キャンセルもおかしな話だと思って 回答してくれた方々どうも有り難うございました
>>432 根本的にシステムをわかってないな
オークション終了後に落札者は削除出来る
マイナス評価がつくから落札者がキャンセルしなければそんなこと誰もやらないけど
>>432 >次点の私が最高額入札者に繰り上げられるのではないですか?
出品者は最高額落札者がキャンセルした時に
次点を繰り上げるかどうか選択できる
繰上げすると色々と面倒なので繰り上げずに再出品する出品者が多いよ
>>423 なるほどできるんか!
俺は1月に5名に評価をしてないのが分かったわ
普通は相手から来ないからだが、さすがに3個の1出品で3人が落札して、その3人へ評価してないのは俺が忘れてたからだろうと思ったら
その3人から一人も評価を貰ってなかったわ
こんなこともあるんだな
もしかして送った商品に異常があったんじゃないかと心配になって来たわ
>>437 複数出品だとオークションが終わるまで評価できないから、先に落札した人は評価できないからしなかったとか、忘れちゃうってこともあるかもね。
>>438 いや3人とも即決じゃないからそれはないな
静岡と千葉と埼玉だけど寒波で腐ってたんかなぁ
今から過去の天気を調べてみるわ
>>439 複数出品=即決と思い込みでした、失礼しました。
そんなに気にしなくてもいいのでは。
出品者側でゆうパック(おてがる版)を初めて落札者負担で利用予定
なんですが落札されたら送料は落札者が自分の住んでる県
を入力して送料が表示されて落札額と送料含めた料金を支払う形
なんでしょうか?
普通のゆうパックだと送料は落札者が落札して発送先
確認して送料を知らせる形だと思うんですが
>>441 落札者が届け先を登録したら自動で送料が決済画面に入るので
落札者は落札金額+送料を決済するだけ
>>440 いや、その日の終了分の5名のうち4名から評価がなかったわ
普通なら確率的にあり得ないよなぁ
>>444 いい加減スレ違いに気づいて欲しいんですが
ここは雑談スレッドじゃないので
雑談止めろと言わせたいんですか?
質問です
EwIuGfic0を葬るにはどうしたらいいですか?
評価はどっちから先にするべき?
5年くらい前に出品してた時は落札者が支払って入金確認できた時点で
落札者の義務は果たしてるから発送連絡と同時に良い評価してた
最近、復帰して落札してみると荷物を受け取ってから
受け取りボタンと同時に評価しないと出品者が評価をしてくれない
今度は出品して発送して相手が受け取って受け取りボタンは押すけど評価しないから
こっちも何かの時のために評価しないっていうサイクルになってる
どっちが先かな??
ちなみに最初に評価して返してくれないと催促はしないけど腹立つタイプです
なんか理由あってあえて評価しないというのを選んでるのかもしれないしな
>>450 最後の1行を読むと出品した時も落札した時も相手が評価してきたら返すスタンスでやればいいのでは。
>>450 どっちが先という決まりは無い
だけど今は落札者が受け取り連絡しないと出品者に入金されないから
落札者が受け取り連絡&評価したら評価を返す出品者が多いと思う
自分も落札した時は受け取り評価と同時に出品者に評価してる
出品者が評価くれなかったら多少腹は立つけど
気にしないで放置してたら忘れた頃に非常に良い評価が来たりする
>>452 本垢はそこそこ評価があるから気にしないけど
サブ垢はまだ発展途中だから評価欲しいんだよな
そういう評価が少ない人の心理を逆手にとってるのかと思ってしまう
>>453 やっぱり出品者側の評価ボタンは暗黙の受け取り催促のツール化してるよね
匿名発送で支払い後8日間発送されず未着報告
10日〜12日後に追跡番号ありで発送されてギリギリ14日経過する前に届いたが中身が違う
こういう場合は連絡手段は取引メッセージ、連絡掲示板しかないが出品者がダンマリ決め込めば追跡番号では到着したことになってるので未着も無効で入金されてしまいヤフオクも介入せず、連絡手段もなくなり相手の情報も一切わからず泣き寝入りするしかない?
相手の情報がわからないので被害届を出そうと警察に掛け合っても無駄
ヤフオクの補償も審査が厳しく通っても匿名発送の上限は1万円分のポイント
大体合ってますか?
メルカリみたいに双方が確実に評価する仕組みにすればいいのに
アダルトのカテゴリーがあるから中々そうはいかないのか
>>455 出品メインだけど、評価少ない間はまさにそういう使い方してたわ
受取連絡前に出品側が評価できるのが、そもそもシステム的におかしいと思うけど
まだ代金受け取ってないのに評価てw
相手が急いで評価するのが嫌だから自分から先には評価しないようにしている。
食い物の場合は到着連絡じゃ何の参考にもならないからな。
取引連絡に「評価は食べた後にゆっくりで構いません」とでも書いておけばいいのかもしれないが。
評価についてだが、自分も基本的に落札者の評価の後に入れてる。
稀に何十日も経ってしまって、放置にしてしまうか、タイミング的にこちらから評価入れるか迷うこともある。
取引後に相場価格が下落した物などについては、今更こちらから評価入れるのも嫌味の様な気がして申し訳ない気持ちがあり、放置してしまいがち。
前スレ760ですが
8月に翌年4月の航空券買ったけど予約待ちのためまだ確約されてないという件がありました
電話とメールしたら「待たせて申し訳ないので」といってとりあえず全額返金して「チケット確約したら再度入金してくれ」と言われました
このケースの場合は仮に相手が航空券用意しなかったらこちらに金銭的被害はないから請求できないの?
土壇場で用意できなかったら旅行できないからめちゃくちゃ困るんだけど
>>456 その手の質問は詐欺を誘発するんで回答してくれる人は少ないと思う
何か困ってるなら質問方法を変えた方がいい
以前からよく似た質問ばっかりしていると思うんですけれども
オクにも出品出来ない様な商品を何と呼ぶのですか?
何回目だこの質問?ゴミ以外の回答で宜しくお願い致します。
嫌ねよく親父が俺の錫製灰皿を見てこれは売れないとかよく言うからさぁ。
結構気になる、オクにも出品出来ない様な商品の用語が。
初心者だから全然分からないので丁寧に教えてくれたら非常に有り難いです。
>>443 自動だったんですね教えていただいてありがとうございます
>>465 オク板初心者か?
そいつはおさわり禁止案件だぞ
>>466 基本的には自動だけど
出品者が情報開示前チェックを選択してたら
出品者が承認しないと
かんたん決済できないできないから注意ね
あなたの出品している商品全て買い取りますよ
あなたいいセンスしてますねー
なんて夢の様な話はありますか?
>>461 いったん返金されたら、そこでオークション終了ですよね
それ以降の確約したら再度入金とか言ってるのはオク外取引だから、それに関して質問するのもスレチだよ
>>470 さすがに全部じゃないしセンスを褒められたわけではないけど
出品してるものほとんど入札してしかも全部競り勝って買ってくれた人ならいたよ
衣類とか本とか家具とかカテゴリもバラバラ
嫌がらせで落札してすぐアカ消すやつはけっこういるけど
落札して支払いしてアカ消すやつは一体何なの?
>>473 結構はいないと思うけど、なんかもう個人的な恨み買ってね?
嫌がらせのためにアカウントを作るクズも大概だが、支払い後かつ発送前に消す人は何が目的なんだろうな?
>>474 転売性のものとか金券系のものにはつきものだと思うけど
緊急の為、
以前からよく似た質問ばっかりしていると思うんですけれども
オクにも出品出来ない様な商品を何と呼ぶのですか?
何回目だこの質問?ゴミ以外の回答で宜しくお願い致します。
嫌ねよく親父が俺の錫製灰皿を見てこれは売れないとかよく言うからさぁ。
結構気になる、オクにも出品出来ない様な商品の用語が。
初心者だから全然分からないので丁寧に教えてくれたら非常に有り難いです。
ageます。
ガラホやスマホを使い検索結果から出品者ページURL覧を見たいのですが
どうすれば出来ますか?
>>471 勝手に毎ルール押し付けない
答えられないならスルーしてください
>>478 出品者ページURL欄を見たいって意味がよくわからないけど
出品物一覧を見たいって意味なら
検索で出てきた出品物を開いて下の方へスクロール
スマホアプリなら「この出品者の他の商品を見る」をクリック
スマホブラウザなら「出品中の商品一覧」をクリック
ガラケーは知らない
>>480 パソコン用ページ見れましたが、api等の専門的知識必要みたいなので、諦めます
ありがとうございました
>>479 質問した人ですか?
毎ルールってなんですかね
意味が分からないけど何も間違ったこと言ってませんが?
>>476 金券カテってそんな基地がいるの?
支払いして垢消しって丸々自分が損するだけじゃんね
金持ちの変わった道楽かな
わかりにくいのに書き忘れたけど一番下で検索できるよ
>>483 元レスよく読めばわかると思うが
結構いるのは、払わないで落札しただけで消すやつ
支払って消すやつはそういないから出会うと驚くだけ
新しいアカウントについてです。
今まで10年以上前にに作ったアカウントで落札と出品していたのですが、この度新しく出品専用アカウントを作ろうと思っています。
何か注意点ありますでしょうか?
受け取り口座は別のほうがいいというのは調べました。
送料って皆さんは事前に入力してますか?
送料未定の落札後連絡だと落札率は下がりますか?
洋服を売る予定です。
>>488 自分は事前だし、未定の人は入札しないけどどうなんだろうね。
>>487 前のアカウントで悪さしてID停止になったとか削除されたとかでもなければ
特に目新しい注意点はなかったと思う
>>488 事前に入力してる
落札率が下がるかどうかは知らないが自分は入札しない
送料いくら取られるかわからないって怖いしね
商品の状態で『未使用にちかい』とかの後に『一度だけ使用』等のコメントが付いてるやつあるけど、あれはどうやってるの?
終了時間が30分くらいになってるオークションがあるのですがどうやるんですか?
>>492 昨年秋までは商品の状態に追加で記載できる『備考』という欄があって、
その後にヤフオクの仕様の変更で無くなったのだけど、
それ以前からの出品物は未だに出品時に記載したのが表示されてる
>>493 即決落札された
あるいは早期終了した
>>495 なるほど〜、でも明らかに今年発売で1月出品のモノだけどなぜでしょう?
>>496 俺の下書きはまだ備考欄編集できるぞ
ずっと同じ下書きフォーム使って出品してるんじゃないか?
>>487 10年以上前だと郵送で本人確認して出品してたよね
新しい垢は初の電話番号認証ならすぐに完了すると思うけど、もしまた郵送で本人確認するとしたら
一発では通らないと思うから弾かれたらヤフーに問い合わせて再度申請する必要がありますえ
荒らしに荒らされてるけどどうしたらいい?
この荒らしの主張破綻してんだよね
揚げ足取った気になってるの滑稽で笑うけど荒らし勘弁してほしい
こんばんは
無料会員でも出品できるそうですが必要なものはなんですか?
登録時にケータイ番号が必要ということだけはわかってます
>>502 ヤフーアカウントと自分名義の銀行口座
でもあなたに一番必要なのは
ヘルプに一度くらいは目を通す程度の努力だと思います
ヘルプを読んでみました
1 ヤフーアカウントを作る
2 ケータイなどでモバイル登録をする
3 自分名義銀行口座でヤフーウォレットを登録する
ありがとうございました m(_)m
受け取りボタンを押さない良い評価3桁の落札者がいて
評価欄見ると「お手間ですが受け取りボタン押してね」みたいなのがあるから常習者なんだろうけど
こういう人ってわざとなのか天然なのかどっちだろう?
取引3桁だからわざと嫌がらせしてるのかな?
受け取り催促って効果ある??
>>506 では、ヘルプを読んだという事なので
ヘルプには書いてない注意点等アドバイス
1.アカウントを作ったらヤフーメールを変更する
https://mail.yahoo.co.jp/ymchange/promo アカウントはそのままメールアドレスになるので
そのままだと、誰でも貴方にメールが送れるようになってしまう
詐欺メールも届くので変更しておく
2.ヘルプにヤフマネの登録も書いてあるけど不要なので登録しない事
売上金は必ず「全額現金で受け取る」設定にしておく
ヤフオクでは現金受け取りも無料なので現金受け取りが一番
まぁその他にも色々あるけどヘルプ読んでわからなかったら随時ここで質問すれば
誰か教えてくれるよ
>>507 わざとかどうかなんて人に拠るし答えは出ないよ
ただ14日待ってれば振り込まれるんだから
放置して待つ人が多いとは思う
万が一でも催促してトラブルになったら面倒だし
>>490 >>498 >>504 ありがとうございました
この連休に新しいアカウントつくりますね
すみません いざ無料出品しようとしたら
発送方法で普通のゆうパックが選べないようですが
これを選ぶ方法はないのでしょうか(おてがる版しかないです) m(_)m
落札者が受け取り通知して取引終了後に評価したけれど、出品者からの評価って必ず来るもの ?
支払いも受け取りもスムーズで問題なかったし、評価まだ少ないからして欲しいのだけれど。
もしくはゆうパックおてがる版を選択しておいて
普通のゆうパックで発送しても問題ないのでしょうか? m(_)m
メッセージでその旨伝えろよ
何も恥ずかしい事じゃない
>>512 有料会員になるしかないよ
それができないのが無料会員なのでね
>>516 いろいろ試したみたところ
出品者負担だと選べるようです(なんだか意味がよくわかりませんが・・・)
ありがとうございました m(_)m
>>517 無料会員は原則、落札者負担が選べない
それだけ
>>514 問題ありますよ
送料が普通のゆうパックより安いからとか匿名で取引したいという理由で落札者はおてがる版を選択してるのに
後出しで普通ゆうパックで送ります、なんて言って納得してもらえると思いますか?
最初からできないのにとりあえず自分の都合でまずはおてがる版で出品するなんてだめだよ
なるほどですね
出品者負担で送料上乗せ値段で出品が妥当らしいですね m(_)m
しかし ゆうパックおてがる版を選ぶと強制的?に匿名発送
別に匿名とかいらないし 普通に発送させればいいのに
なんだかヤフーってアホなことやってますね
>>513 ヤフオクでは評価は義務ではないので
相手からの評価が貰える補償は一切ありません
ほぼ評価しないような変人さんも時にはいます
大量出品者の場合、まとめてツールで評価する人もいるので時間が掛かることがあります
取引メッセージから「まだ評価が低いのでお願いします」と
頼んでみるのはOKです
それでも評価くれない人もいますが
ストアでまとめて取引できますか?
ストア限定クーポンを使う前提の落札を考えています。
https://auctions.yahoo.co.jp/coupon/detail/849/ > ・「まとめて取引」を行う場合は、まとめた商品の落札金額の合計が
> クーポンを適用できる金額を満たしていればご利用いただけます。
> ただし、まとめる商品のうち最初に落札した商品が
> クーポンの適用条件を満たしている必要があります。
> ・ヤフオク!ストアの商品は「まとめて取引」に対応しておりませんので、
> クーポンは決済する商品の落札金額に対して適用されます。
まとめて取引に対応していないけどまとめて取引云々と
どちらが正しいのか判断に悩みます。
3000円以下の商品を複数落札してまとめて取引を予定していますので
いずれも20%の恩恵が受けられないと少し辛いです。
>>520-521 ヤフオクでは送料出品者負担の場合
あくまでも「送料無料」であって「送料込み」ではないので
その点は間違えないようにした方がいいよ
あと無料会員だと普通のゆうパックが使えないのは多分
お手軽版だとマージンがヤフオクに入るけど
普通のゆうパックだとマージンが取れないせいだと思う
>>523 結論から言えばまとめて取引はできません
なので3000円未満なら20%割引クーポンも使えません
そのクーポン詳細は他のクーポン詳細のコピペなので
実際には使えない事も書いてあるだけです
ブランディアの支払い詳細も読んでみたけど
まとめて取引には対応してなかったし無理ですね
>>523 ストアで「まとめて取引」はできない。
まとめて取引云々と書かれているのは「ストア以外」の出品物の話だから無関係。
無料会員出品で疑問があります
落札されてばっくれられたとき落札者削除せずに
放置したり 再出品したり 落札者が銀行振込みしたい なんて場合
ウォレット登録した受け取り口座から落札手数料が引き落とされるんですかね?・・・
ウォレット登録情報画面をみてると右に「支払い方法」なんてありますし
あ もしかしたら郵送で振込用紙が送られてくるんですかね?
以前そんなことがありましたよ
>>527 君はここでなんでも聞く前にヘルプを3回読み返す癖をつけよう
システム利用料が引かれないなんてことはまずありません
あと、落札者が希望しても自分の銀行口座に振り込んでもらうのは違反行為です
すみません
落札者がコンビニ払い選択をして4日すぎても連絡も支払いもして来ないのですが
このままあと3日ぐらいで支払期限が過ぎてその後
支払いが無ければどうなるのでしょうか?こちらは入金もないのに落札手数料とか取られるのですか?
また、相手は悪い評価無しのノーペナルティになるのですか?
>>529 その通り、ほっとくと出品者は手数料だけとられて終わるので、取引を終わらせる必要がある
一般的にとられる手段は下記の2点
・かんたん決済の期限が切れたことを理由に落札者都合での「落札者削除」を行う。落札者に自動で悪い評価がつく
・かんたん決済の期限が切れたので、個人の銀行口座を教えて直接振込してもらい、取引を継続する。出品者に多少の手間とデメリット有り
>>529 期限付きで催促して入金なければ落札者削除でいいですよ
自動的に相手に悪い評価がつきます
放置なら入金なくても落札手数料が取られます
>>527 やはり振込用紙が郵送されてくるようですね
これの支払期限が一週間ぐらいで支払いが間に合わず再発行だと
1回につき数百円が振り込み金額に上乗せされていくぼったり仕様なんですよね
>>529
落札者と連絡が取れない
https://auctions.yahoo.co.jp/guide/trouble/index.html#post_16
1.○日までにお支払いいただけない場合落札者都合で削除します
その場合システムよりマイナス評価がつきます、とメッセージで連絡
2.翌日、同じ内容を連絡掲示板に投稿
3.評価「どちらでもない」で同じ内容を投稿
4.期限が来たら落札者都合で削除
報復評価をされたらいたずら入札トラブル制度の救済を申し込む 支払い口座を設定してない→振込用紙がおくられてくる
こういうことですよ
無料会員だと注目オプションがなかったり
ゆうパックを使うときは送料上乗せ値段になったり
支払いの問題などなど いろいろめんどいということがわかりました
月額500円で有料会員になってしまった方が得ですが
同じ支払い口座を複数のアカで設定することができない
複数の支払い口座を用意する必要があるけどめんどいですよね
しかしこれを解決する裏技をみつけましたよ
というワケで有料会員になることにします
ID:aeR1BhIe0
わかったつもりになってて色々間違えてるけど
指摘する気にもなれんわ
まぁ勝手にやりなさい
映画のフィギュア系を中心に出しております。欲しい物を手に入れて開封出来なくて
箱のパッケージのまま展示しております。出来れば出品したくありませんが、1度開封して
飽きれば売るという方向の方がいいのでしょうか?このままずっと棚の守護神にしていても
劣化してくるし、悩むところですが、アドバイスをお願いします。
できれば出品したくないならそのままでいいだろう
質問の意味がわからん
お金に困ってるの?
>>540 ご返信どうもありがとうございます。
劣化が怖いです。劣化してしまうと価値が下がり売れなくなると思います。
フィギュアは止めろという方もいますが、依存気味でして・・・
無くなるとネットサーフィンしてまた欲しくなるのループです。
値が上がらない物はいくら売ってもいいんだよ
また欲しくなれば書い直せばいいだけ
プレ値付いてるなら金に困らない限り売らない
>>542 ありがとうございます。
背中を押される力強いお言葉に感謝します。
Amazonギフト券5000円以下は全て定価より高いのに10000円以上になると定価より低く即決価格で出てるのは何故?
送料負担が落札者の商品で出品者が
出品時に送料を入力する か 落札後に送料を連絡する
どちらを選んでいるか商品ページで見分ける方法はあるでしょうか?
本日失効のポイントがあるので使いたいのですが
今日中に支払い手続きができるか質問しても2日返答がなく入札を迷っています
>>547 2日も返事しないような出品者と良い取引が出来るとは思えない
むしろすでにブラックリストに入れられてる可能性もあるから
あきらめて他の商品に入札した方がいいよ
ヤフネコの宅急便コンパクトで送料無料で複数の物を出品したら同じ人に落札されました。
ヤフネコの宅急便でひとつにまとめて送ろうと思いますがその場合、片方は発送連絡なしになりますが相手に受け取りのボタン押してもらえるのでしょうか?
朝11時に営業所からヤフネコを発送したんだがいまだに発送にならない。
明日午前中到着予定なんだけど、これ受け取り連絡のボタンは相手に出るの?
このままステータス的には発送待ちだともちろん受け取りボタン出ないよな?
なんだこのシステム
五年振りに使ったんだが使いづらすぎる、業者しかいないのも納得だわ
>>552 ヤフネコで送ったら、手動で発送連絡のボタン押さないとダメよ
え?そうなの?
匿名のでも??
発送方法かえるってこと?
ちょっと確認してくる
>>551 片方は手動で発送連絡をすれば良いです
>>553 経験では、何時にヤマト営業所に持ち込んでも、
21〜22時くらいに発送連絡される事が多いです
自分で発送連絡するのが良いよ
>>554 発送方法はそのまま
バーコード使って実際に現地で匿名発送したら、スマホアプリ上で発送連絡するボタンあるから押すの
>>556 アプリか…
了解!ありがとう、アプリ落としてくるわ
ごめん
あったわ、手動でって。
なんだこれ、クソ面倒くさいな
出品した商品が落札されて入金待ちなのですが、
取引ナビで、「宅配ボックスに配達してほしい」との連絡がありました。
ゆうパック(おてがる便)で発送予定なのですが、
そのような指定をすることはできるのでしょうか。
「配送番号で最寄りの配達郵便局にてめぇで連絡しろ」で解決です
>>562 時間変更とかもそうだけど受け取り側から連絡しても無理だよ。
発送側の言うことしか聞いてくれないルール。
>>561 出品者からそういった指定は出来ません
「留守の時は宅配ボックスに入れておいてください」と
玄関にメモを貼っておくように
落札者に伝えてください
>>557 アプリを使わなくてもPCからでも手動連絡できますよ
取引ナビに「そのほかの発送方法で発送した時はこちら」みたいなリンクがあるので
そこから手動で連絡
宅配ボックスへ配達してくださいと箱に書いておくのはどうですか
確実ではないけれど配達員が気を利かせてくれるかもしれませんね
>>562〜566
みなさんアドバイスをいただきありがとうございました。
こちらからは指定できないけれど、一応箱に書いておくと伝えます。
評価コメントで最初は良いでありがとうと付けてるのに、更新して問題があったとかで悪いに評価が変わってるのがあるけど、メルカリみたいに商品を確認してから評価付けるんじゃないの?
>>568 質問するだけして回答もらっても無視して
更に別の質問ですか?
そりゃあんた評価貰えないわ
>>569 あんたはお礼が欲しくて書き込んでいるのか
欲しがりさんだな
1つ目のレスには感謝しているが特に質問もなかったから必ずしも返事する必要もないと思うんだがね
それと今5ちゃんは書き込み制限が厳しくて荒らしてもないのになぜかデフォルトで書き込めないのだよ
出品者です
ゆうパックお手軽版送料出品者負担で落札されて
落札者が店舗受け取りを希望した場合は落札者がその手続をするという事でしょうか?
出品者は支払い確認が取れたら二次元コードを発行して送って問題ないんですよね?
>>572 それでいいけど落札者が店舗受け取り設定を間違ってたら
受け取れなくて出品者に戻ってくる事もあるから注意ね
>>568 メルカリとは評価の仕様が全然違う
ヤフオクはオークション終了した瞬間から出品者落札者ともに相手のこと自由に評価できる
商品受け取る前から、なんなら金も払わないうちからね
しかも期限はあるけど期限内なら何回も評価できる
>>575 おおっ、回答感謝
仕様はヘルプ見てわかったけど、なぜ受け取る前や商品確認前から良い評価つけるのかがわからんのですわ
と書いた後気付いた
つまり、落札後の連絡が早くて評価、支払いが早くて評価、発送が早くて評価などその都度出来るわけだ。そんな細かい評価見た事ないが…
でも、届いた商品が駄目で最後に悪い付けるなら取引終了後に全体評価だけすればいいと思うな
>>576 昔は直接自分の口座にも入金できたから、出品者は支払って貰って発送したら、すぐ評価してたよ
別に受け取りされなくても金はもう入ってるし。
>>570 お礼なんか言わなくてもいいけど
次の質問重ねるくらいなら
その時についでに「さっきの疑問が解決したのかどうか」程度のレスを書けるだろって事だと思う
一括出品終了とか取り消しってアプリからやる方法ある?
ツール使えなくなったからアプリ使ってみてるんだけどよくわからん
>>579 アプリにもない
どーしても全部取り消したいなら
プレミアム退会したら強制的に全出品終了にになるよ
んで、またプレミアムに入ればいい
無料出品なら出来ないけど
>>580 やっぱりないのか不便すぎだな
全部取り消しにしたいわけじゃなくて特定の2割くらいの品を条件変えて再出品したいんだわ
まあ手作業でやることにするわ…めんどくせぇ
ゾロ目クーポンとラッキーくじはスマホでしか出来ないですが
落札手続きはPCからしてもポイント付与の対象でいいんでしょうか?
スマホからの落札よりPCの方が慣れてるので
>>576 そこまで細かい評価の上書きは見たことないけど、評価の付け直しでよく見るのは
最初は普通に商品到着後に非常に良いを付けて、だいぶ時間が経ってから
使おうとしたら壊れていました、とか、受け取った時には気付かなかったほつれがありました、とか
家電やファッションカテゴリとか面倒でも届いたらひととおり確認してから評価するようにしないとこういうことになる
>>582 PCからの入札も決済処理も対象になるよ
でもいずれアプリからの入札のみとかなりそうな感じはする
>>522 思ってたより汚い商品だったけど忖度して良い評価付けたのに、まだ評価すら付けてくれないすわ
メッセージしても無かったら評価下げようと思う
>>587 それやると報復で非常に悪い返ってくる可能性あるぞ
>>583 やはり商品確認しないで付けてるんでしょうな
でもヤフオクの評価は120日ぐらい出来るらしいから 、中古家電が2ヶ月後に壊れて悪い評価つけられたらたまらんね
2ヶ月後につける方もおかしいけど
>>588 それが有名な報復評価ですか
でも(非常に良い)から(良い)に下げ(どちらでもない)までは下げられると思ってる
それまでに(悪い)報復評価つけてきたら流石に第三者は相手の方が頭おかしいと思うでしょ
報復評価もさまざまで評価しないからって理由で普通にする人に当たったことあるなあ
どうでもいいから「依頼がなかったので評価しませんでしたすいません」って返信したけどね
まあそれでも評価返さなかったから評価は戻らなかったけど別にいいやって感じ
>>590 よくわからんけどそれ自分なにか得するの?
俺が第三者だったら、どちらにも関わりたくないなって思うだけだよ
発送も催促に返信もなくかんたん決済がキャンセルになりました。
出品者になにかしらのペナルティはないのでしょうか?
死んじゃったのかと思ったら、何食わぬ顔で出品し始めていて腹立たしいです
>>593 得することはないだろうね
まず、評価が少ないから増やしたい前提がある
そして先に良い評価を相手に与えてしまっているから、どちらでもないまで下げないと不公平
相手がそこで気を使って良い評価をつけてくれれば穏便に済むんだが、評価をつけない相手だったらそれで終わりにするしかないね
関わりたくないという人もいるだろうが
悪い評価でガラクタが送られて来たみたいなのがあっても、実際たくさん買われているユーザーいるし、あまり関係ないかもよ
キチガイは本当に公平であることに拘るからな。
合理性なんか微塵も考えない。
>>594 なにか理由があってあなたと取引したくなかったんだろうね
勝手にキャンセルは腹立たしいけど
相手に取引する意思が無いならまぁ仕方ない
落札者の削除をしてないなら
出品者が落札システム利用料を負担することになる
それがペナルティかな?
このスレ、質問には答えないくせに揚げ足取るようなかまちょがいるね
>>596 この場合の合理性を教えてください
その段階での合理的な行動はスルーでは
評価欲しさが前提にあるのにわざわざ報復受けかねない真似する合理的理由はないだろ、却ってマイナスなんだから
合理性より気に入らない感情を優先してどちらでもないに落とすんだろ
評価返してほしいくせにわざわざ「良い」で評価して自分から喧嘩売ってることとか
どうしても欲しけりゃ相手が評価返す人間かおちさつで予め今後は調査してみるとか
自分を省みる部分が無いわけじゃないだから終わったことにいつまでもしがみつくもんじゃないな
>>597 システム手数料っていくらかわかんないけど、それくらいですか…
個人情報知られてて気持ち悪いけど仕方ないか
商品代1割+販売手数料500円と事務手数料1000円です。
>>604 そうなんですけど安かったんですよ
出品者が発送しない場合、出品者に出品取引システム利用料がかかるのでしょうか?
>>601 再出品もあなたが取り引きした時と同じ価格でしているの?
落札額に不満で取り引き飛ばす出品者とかいるけどその類いかな
勝手に取引をキャンセルする出品者としてその人を評価する権利があなたにはありますよ
決済後のキャンセルって自分も一回したことあるんだけど、相手にも確認を取って、みたいなメッセージが出るんだよね
だから普通は、出品者から、こういう理由で取引継続できなくなってしまったので
キャンセル手続きをします、かんたん決済してもらったお金は返金されます、というようなことを落札者に伝えて
相手の了承得た上でキャンセルすべきなんだけどねー
自分の場合は出品時に気付かなかった傷を発見して新品で出品してたから話が違うのでキャンセルすることにしたけど
相手の意思確認することなくキャンセルする度胸はなかったな
>>605 発送もせず出品者都合削除もせずのまますっとぼけてる場合、のちのちウォレットから利用料が徴収されます
落札金額の8.64%ね
>>601 です
>>606 即決 送料込で落札しました。再出品に同じ物ないので紛失かなと…
キャンセルになってから評価出来るの知りませんでした。評価下げたら報復されそうで。
>>607 数百円の物なので痛くも痒くもないってことですか
金額的には痛くも痒くもないだろうから
余裕かましてるところに評価入れて、事の詳細記載してあげたらいいのでは
>>600 〉合理性より気に入らない感情を優先してどちらでもないに落とすんだろ
「良い」を「どちらでもない」に落とすだけで報復受ける可能性あるんですね
〉評価返してほしいくせにわざわざ「良い」で評価して自分から喧嘩売ってることとか
「良い」つける事がなぜ喧嘩売る事になるのか謎
「非常に良い」じゃないから?
〉自分を省みる部分が無いわけじゃないだから終わったことにいつまでもしがみつくもんじゃないな
次回からは先に評価しないようにしますわ
配送方法をゆうパケットおてがる版、送料落札者負担で出品を考えているのですが
3辺の合計サイズが60cmを超えていると判断されると送料が増えてしまったりしますか?
アマゾンで本を購入した時に使われていたプチプチつきの梱包袋を使おうと思ってるんですが
本の入った状態の梱包袋が長辺34cm、短辺30cm、厚さ3cm弱と明らかに合計60cmを超えていたのにゆうパケットで発送されてきたので
同じ梱包袋を使い、厚さ3cm以内と重さ1kg以内が守れていれば、3辺合計が67cmほどでも問題なくゆうパケットおてがる版で発送できるんでしょうか
>>610 どちらでもないをしてどちらでもないで返される可能性は高い
ヤフオクは大概気に入らない程度ならそもそも評価をつけない事なかれ主義のが多いと思う
いちいち評価に反映して逐一相手とやりあおうなんてまずいない
余程悪質で許せない場合は報復覚悟でどちらでもないや悪いつけるがな
「とても良い」と「良い」で細かに分けるようなのは通常あまりいない、「良い」に下げるなら評価自体しない
評価しないやつは珍しくないがわざわざ「良い」に落として評価するやつはどちらかといえば珍しい
イレギュラーだからつけられりゃ「なんだこいつ」と思うし少なからず反発を生む
とはいえ実際微妙な出品者はこの「良い」を多くつけられてる傾向はあるから別に悪いことではない
ただ評価返してほしい立場で「良い」つけるのはアホって話
>>611 できるわけがない
Amazonとか業者は大口だからサイズ規定等個別に契約をしてるんだよ
だから多少大きくてもゆうパケットで受け付ける
個人の発送だと1cm越えてても多分返送されるよ
>>610 ヤフオクは原則「非常に良い」か、評価しない の2つしか選択肢はない
それ以外の評価をするのは喧嘩・戦争する覚悟があるときだけ
大抵お互いダメージ食らって何もいいことがない
評価なしは別にいいとしても
非常に良い以外の評価するヤツはえてして地雷
しかもそういうケースは小額に多い
いかにケツの穴の小せぇヤツってことがわかるよな
もちろんこっちは大人だから
「良い」ときても「非常に良い」で返してるし
「どちらでもない」以下の評価の場合は評価なしで対応してる
バカに付き合ってもしょうがない
これが大人の対応
すみません、変な質問ですがおわかりになる方よろしくお願いします。
ヤフオクで送料込み7500円の商品を落札されました。
取引は匿名配送を使いました。
落札者は東京の人で、配送先は神奈川県でした。
私は匿名配送の場合、お届けのときに必ず中に出品者と落札者のIDを入れたメッセージカードを同封します。
質問はここからです。
以前落札された商品ですが、お届け先の人からIDを検索して、直接私の出品物に
「商品が壊れていたから返金して下さい」
と連絡がありました。
ところがその方は新規のIDでした。
詳しく話を聞いたところ、その方は別の方から購入して、私から届いた?みたいなことを言っています。
しかも相手は14000円で購入したから、14000円支払ってくれと言うのです。
購入者の偽物かと思いましたが、私が商品に同封したメッセージカードは相手が持っていました。
「ヤフネコパックは御見舞制度があるので、ヤフオクに連絡してください。
出品時の商品説明にも配送中のトラブルの責任は負えないので、御見舞制度を利用するよう書いています。」
と伝えましたが
商品を受け取った相手は落札者とは別の人みたいで、できないそうです。
肝心の落札者と連絡がつかないから私に返金しろと求めてきています。
正直、詐欺としか思えないのですが、私はこの新規IDの人と取引したわけではないので
無視しても何ら差し支えないでしょうか?
今その新規IDの方はブロックしています。
本来の落札者は取引回数全160回(良い評価92%)ですが、この人からは特にクレームも無く
受け取りされたあと、お礼の評価が届いています。
>>618 テンプレ過ぎて釣りくさいけど真面目に答えると
それは尼直だと思う
無視しても問題ないけど転売した落札者のIDもブラックリストに入れておいた方が良いよ
あと、自分の出品している商品のタイトルでAmazonを検索してみたら
転売してるマケプレ出品が多数ヒットするかもしれない
詳細はこのスレを読んでみて
【ヤフオク直送】Amazonの空売り業者6【画像盗用】
http://2chb.net/r/yahoo/1543702744/ >>613 ありがとうございます
絶対合計60cmオーバーなのにゆうパケットだったのが引っかかっていたので
>>618 こういう事案もあるから、今後はメッセージカードなんて廃止した方がいいですよ、多分ね。
なんで関係ない人の面倒までみなきゃならんのか。
>>619 名前で検索しても全く出てこなかったので画像で検索したら、それらしいものが出てきました。
値段も一致しています。
購入者もなんでこんな怪しい業者から買うんだろう。
>>621 前に一度あったことなんですが、同じ商品を複数の人から落札している人に
別の出品者と間違えられて悪い評価を受けたことがあります。
あとで落札者が勘違いに気づいて謝ってくれたんですが
気づいてもらえるまでかなり攻撃的な言葉で罵倒されて疲れたので
それ以来匿名配送ではわかるようにID付けて送るようになりました。
>>612 >>614 なるほど、評価の実態がつかめましたわ
評価に段階あっても機能してないのね
>>616 平気でガラクタ送りつける人ってこんな感じだよね。 クレーム来てもだんまり決め込むみたいな
>>622 なるほど、そういう経緯があったのね。
ちなみにその落札者は、落札金額のまま転売していたわけじゃないよね?
良い評価92%ってトラブルまったなしってレベルの評価だと思うけど。
過去同じ質問があったので参考にして待つ事にします。
そこで質問です。
受け取りをしてくれません。
商品に不満がありボタンを押してくれない場合もあるのでしょうか?
落札者に理由を聞きたいのですがモメそうで嫌なのもあります。
商品は、壊れていて使えない。と説明したものです。
>>626 すぐに押さない理由は、こちらでは判らないから神経質に考えずに放置でよいと思うけどな。
いずれ入金はされるし。
思ってたより、なんて程度問題はどこまで行っても主観の問題なので
俺なら無評価だな
新品同様みたいな説明で汚れてたならともかく
ズボラな人や忙しい人、病気(精神含む)の人は押さないよ。
金に困ってる時に限って上記のような奴に当たる。落札されたけど振込みで止まってるのもいる。振り込まないんだよ!
出品して落札されました。
落札者からお届け情報、お支払い情報の連絡がありました。
引き続き、支払い完了の連絡をお待ちください。
と郵便番号と都道府県だけの住所が送られている状態です。
かんたん決済は初めてなんですが、このまま入金完了の通知が来るまで待ってたら良いんでしょうか?
>>624 すみません、それに関してはよくわかりません。
購入されたのはamiiboです。
落札された後、「新品のamiiboが他にありませんか?」と聞かれて
他の複数のamiiboにも同じIDの人が入札していることから
同一商品を買い漁っていることがわかった次第です。
ですがその人は落札専門で、出品はゼロでした。
振込みされたら発送して下さいがヤフオクから通知されます。金額通りに振込みされてるかを確認してから発送です。
前に金額少なく振込みされてて騙されたというのがありました。クレジットの場合は審議中にも関わらずに発送して下さいが出ます。チェックに越したことはありません。
>>627 >>629 ありがとうございました。
そうですよね。
もし問題あるなら気を付けようと思いました。
>>お金に困っている時
ww
1日おきに「非常に良い」評価を送ってくる人がいます・・・・一体どんな狙いがあるのでしょうか?
これで3回目であり、さすがに不気味に思えてきました
いやがらせの一種
ある品物を一品ものだと思って落札したヤツが
そのあともオレが同じ品物を出品してるといまさら評価をしてくる
対処としてはオークションの削除と画像の削除
これぐらいか
5のつく日入札って事前に入札してて5のつく日に上乗せで入札してもポイント対象になりますか?
>>636-637 オークションの削除というのは、マイトップの出品終了分の一覧から削除、で合ってますか?
お互いの評価を終えたら削除してるんですが・・・今後も続くようなら運営に聞いてみますorz
即決価格で落札して匿名配送の住所の一部だけよこして決済しない人の思惑は?
もちろん連絡などは一切無し
額は千円程度の少額商品です
>>640 匿名配送は住所が一部のみ表示で正解なんだけど?
>>640 住所全部表示されたら匿名じゃないじゃん。
いや、匿名配送だから住所の一部をよこしても痛くも痒くもないし
それを利用したイタズラかな?って事を書きたかっただけ
思惑は人それぞれ
クーポンお得に使いたくて他のオークションの終了を待ってるとか単純に出品者から連絡くるターンと勘違いしてるとか
まあ当人に聞かなきゃわからん
出品してる方々に質問ですが、
商品が落札され支払いが完了が終わった時に
受け取り明細を必ず見に行っていますか?
オークション出品だと発送方法が複数選べるようになる?為落札者がいくら支払ったかで
発送方法を変えないといけないので必然的に見に行くことになるかもしれませんが、
当方フリマ出品専門なので発送方法はこちらが指定したものに限られます。
ただ、落札者の支払い画面で「出品者の同意も無しに送料を変更可能」らしいので
毎回確認しにいってます。
今のところ送料をちょろまかす人はいませんが、中にはどうせ見てないだろと思って
送料0円とかにする人もいるかもしれませんし。
みなさんなちゃんと確認してますか?
>>647 毎回確認するのが基本
というか確認しないで発送していると詐欺に遭う
確認しないで発送するのは絶対にNG
送料よりも「受け取り連絡待ち」になっているかどうかを
確認するためにまずチェックする
「ヤフー審査中」に発送するとキャンセルになる可能性がある
それからついでに送料を変更されてないかチェック
>>630 入金完了の通知が来ても発送してはダメです
クレジットカード払いだと審査があるので
審査中に発送してしまった後でキャンセルになる可能性があります。
ここ↓を確認してステータスが「受け取り連絡待ち」になってたら送ってください
https://receive.wallet.yahoo.co.jp/ アマゾン今見たら、私がヤフオクで出品中の本(4000円)を2冊、
商品名や、私が撮った商品画像をまるまるパクって
15000円で販売している人がいるんだけど
これはアマでそれが売れたら私の出品物に入札して落札、
無在庫でノーリスクで転売みたいな感じ?それとも、画像だけパクっただけなのかな?
これって禁止されているのかな やめされることできないの
>>650 無在庫でノーリスク転売
禁止だけど尼に通報しても何もしてくれない
>>619のリンク先に詳細
被害者多数
振込み出来ない人が落札してはダメでしょ。匿名の住所一部公開のみで音沙汰無し。最近こういうのばっかりにあたる。
>>652 東北方面に多い感じがする
大阪、名古屋、東京から遠いから犯罪を犯しても逃げられるとでも思ってるのかなw
出品するカテゴリーに依るのだろうけど、今時ヤフオクで振込とかあるんだな
メルカリならコンビニ払いとかあるけど
振込み=ヤフーかんたん決済です。ここで止まったら発送出来ない。支払いに関してはメルカリの方がマシ。即決でも支払い遅い人がいる。
改めて自分の出品物を見ると、いい年こいたオッサンしか落札しないな。
せいぜい、おばさん。まれに外人w
質問です。
売上の受取口座は、一つのIDにしか登録できないとヘルプにあったんですが、登録を削除しても別のIDに登録することはできないんですか?(ID は削除しない)
一日ごとに登録と削除を繰り返して二つのID で同じ口座を使うようなことはできないんですか?
一日ごとに削除する意味が分からんな
どうせヤバい物売るんだろ
そうではなく、一つの口座で二つのIDを運用できるか?ってことです。
なので口座の登録と削除は、一日ごとじゃなくても大丈夫です。
結構前だがそういうことはできたな
一旦登録してオクやめて削除して しばらーくしてオクやるか
別アカで登録 口座は一緒 ってのはあったな
>>661 ありがとうございます。
それならID二つで平行してオク出品して、売上がたまったら登録引き出し削除をくりかえせば、ID二つを口座一つで運用できますね。
オークタウンの一括出品ってガイドライン違反になった?
>>640 匿名配送とは、落札者の住所氏名だけを隠すのではなく
出品者の住所氏名も隠します
ヤフーかんたん決済クレジット払いのヤフー審議中は時間幾らぐらいかかりますか?発送前の方です。
俺は長くて5時間くらいだったな
ケースバイケースだろうけど
【>>666を審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' お答えありがとうございます。そんなにかかるとは。最終便行けそうな夕方ギリギリにクレジット払い審査中で発送しようか迷って時間過ぎて明日の便でも良いので今日中にと思ってましたが止めときます。
>>670 落札者の評価が100%良くて、落札金額も高くなければ即発送しちゃってるよ。
あんまりオススメはしないけど、今のところノートラブル。
だよね
実際その段階まできてキャンセルなんてみたことないわ
オイラも発送してるわ
>>672 こいつはヤバそうってのは、経験と勘である程度わかってくるよな。
>>672 落札者がどんなに良い人だろうと、クレジットカード会社の方が何らかの理由で
取引を停止させる可能性はあるだろうし、少額だからタダでやってもいい
くらいに思ってるのでなければ、やめた方が良い
お前らいまるが最初歌手でデビューしたのしらないだろ
12/9のサンデーくじで購入代行の金券を落札しました
2/9に付くはずのポイントが付いていません
問い合わせすると下記の回答
Yahoo! JAPANカスタマーサービス福山です。
ご連絡をいただき、お手数をおかけしております。
複数のお問い合わせをいただきましたが、こちらであわせて
「2018年12月9日開催のヤフオク!Sundayくじ」についてご案内いたします。
「2018年12月9日開催のヤフオク!Sundayくじ」のポイントにつきましては、
対象者への進呈が完了しております。
なお、ご連絡いただいたYahoo! JAPAN IDにつきましては、ご利用状況から
ポイント進呈の対象外と判断させていただきました。
恐れ入りますが、判断の基準などの詳細はご案内しておりませんので
ご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに別垢の普通の商品購入分も付いてません
メインの垢は購入代行でついてます
なぜですか?
>>678 金券の類にはポイント付かないんじゃないの
それは1月からの話
実際メイン垢にはポイントついてる
>>678 メイン垢を特別扱いしてくれた禿にか感謝するべき
金券カテにはポイントつかないけど、カテ違いの金券ならポイントついて当然だろってことなんだろうけど
禿がつけないと決めたんだから付かないんだよ
こんなとこで愚痴ったとこで無駄
もともとリスクある乞食行為なことはわかってたはず
お前らってほんと文章読解力のないアホばかりだな
普通の商品にもポイントついてないって言ってんだろ、アホかよ
別カテの金券落札でポイントが付かないのはともかく、普通商品の購入分にもポイントが付かなかったのは何の違反行為が原因なのかね?
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/jhgwfx この出品者、すべての商品を「全額寄付」にしてますが、これは詐欺か何かの犯罪でしょうか?
全品送料無料&注目のオークションまでつけてます
出品が1800点以上もあるので、個人がボランティア感覚でやってる断捨離・・・という感じではなさそうです
業者であることは間違いなさそうですが、何のメリットがあってこんなことするんでしょう?
>>683 そこまでいうならやってること全部書かないと
複垢は何個作ってんのかさえ書いてないし
グレーなこと色々やってんじゃないの
>>685 とりあえずこのスレは晒しNGなんで覚えておいてください
>>1 >●他人様の出品物を晒すのは控えましょう。(入札履歴・質問のさらしもNG)
1月から出品を始めて1月中に数点落札されお金がウオレットに登録したジャパンネット銀行の口座に振り込まれました。
配送手数料は2月末に請求されると思うのですが
これはウオレットに登録したジャパンネット銀行の口座から自動で引き落とされるんでしょうか?
自分のヤフーウオレットの登録情報ページを見るとビックリマークで「Yahoo!マネーの表示名と暗証番号を設定してください」と表示されます。
アカウント管理で本人確認未完了となっています。
内容を見てみるとYahoo!マネーライトとなってるのですがこれに入らないと配送手数料が引き落とされないとか?
恐ろしく判り難くくて困惑しております。
先輩方ご教授お願いいたします。
>>689 ありがとうございます
もやもやが晴れました
ヘルプももう一度よく読んでみます
>>690 ちなみにヤフオクのサービスがわかりにくいのは
複数のヤフーサービスを後付けでくっつけ捲くったからです
構造としては
ヤフオク:オークションサービス
ヤフーウォレット:インターネット支払いサービス
ヤフーかんたん決済:ヤフオク専用決済サービス(ヤフーの子会社の運営)
この3つはそれぞれ別物だと思ってください
ヤフオクというオークションサービスがあって
その利用料の支払いのためにヤフーウォレットという別のサービスをユーザーに利用させており
それぞれ別のサービスなので、それぞれに登録が必要になるのです。
さらにヤフーウォレットは「支払うための口座」と「受け取るための口座」の登録が別々なのです。
これにヤフーマネーという電子マネーサービスを何とか絡めようとして
随所にヤフーマネー登録を促すような文言がありますが
現在の所、ヤフオクに参加するためにはマネーは一切必要ありません。
ヤフーマネーには色々落とし穴もあるので
わけもわからず登録しないように注意してください。
ゆうパック(おてがる版)を利用した方へ、ご教授していただけないでしょうか?
ゆうパック(おてがる版)について
「ゆうパック(おてがる版)」および「ゆうパケット(おてがる版)」の配送料金は システム利用料として出品者に対し請求されます。
ローソン、郵便局でのお支払いはできません。請求金額はシステムご利用明細で確認できます。
いつ請求されますか→「システム利用料として出品者に対し請求されます」
ゆうパック(おてがる版)を利用した場合
例:5500円で出品して落札される(同県60サイズ以内で送料630円とする)
落札者は5500円と送料630円=6130円をかんたん決済で支払う
↓
送料630円はシステム手数料として相殺、5500円の落札手数料475円を引いた5025円が口座に振り込まれる
これで合ってますか?
または落札手数料475円を引いた5025円と送料630円=5655円が振り込まれ、後日システム料として送料630円が請求されるのですか?
>>691 すごくわかりやすいです
ありがとうございます
もっとシンプルにして欲しいですね
そりゃみんなメルカリに行くわけだ
ヤフーで回転寿司だった品物をメルカリで送料上乗せ価格で出品して
糞してもどってきたらソッコーで売れてて糞ワロタ
>>678 国内購入代行カテだったら対象外になってるけど
>>693 ご教授していただきありがとうございます
>>691 頓挫してるけど更にPayPayもくっつけようとしてるからな
配送方法の「その他の配送サービス」はどこにありますか…?
フリマ出品でもオークション出品でも選択肢に全く出てきません
すみません
「その他の配送サービス」の”フリー入力”です
現状
> ●「その他の配送サービス」のフリー入力について
> 選択肢にない配送方法を設定したい場合は、フリー入力で入力できます。
> [その他の配送サービス]にチェックを入れ、プルダウンメニューから[その他]を選択してください。
プレミアム会員限定でしたか…
ありがとうございました
>>691 かんたん決済こそヤフーショッピングの標準にすれば便利なのにヤフオクの改悪ばかりしてるのはウマシカすぎる
無料会員にその他の発送方法を使わせない意味がわからん
しょうもない嫌がらせをして間口を狭くしてるアホヤフー
久しぶりに出品しているのですが、1000円で出品、送料220円よりも
送料無料1220円で出品したほうが売れやすいでしょうか?
クーポンの使いやすさとか関係してるかな?と思いまして。
>>707 送料無料にすると同梱して差額返せとか言う人がいるからやめといた方がいいよ。
落札手数料もかかっちゃうし。
スニーカーとか箱がデカイのは出品者負担の方が動きがいいんだよねぇ。
かと言って遠くの人に落札されるかと言えばそうでもない
出品の瞬間に落札されて喜んでいたら、即決の値段を間違えて出品していました
75000円即決のはずが、65000円としてしまってました…
客観的にミスとするには微妙な価格設定ですし、勉強台として受け入れる覚悟ではありますが…
これは一方的にキャンセルすると悪い評価となりますよね
>>713 出品者都合のキャンセルなので悪いが付きます。
削除しなくても落札者から悪い貰うでしょ
出品者都合で自動悪評価を2つもらったうえで削除するパターン
価格設定ミスのため錯誤無効として取引はできないこと、取引を進めずそのままにしてほしいことをお願いして謝るパターン
とがあるが後者の場合手数料は取られるし落札者から悪評価をもらう可能性は十分ある
評価気にするならそのまま取引進めた方がいいかなと
>>713 出品したのはこれですか?
REVO カーボンファイバーシャフト(ラジアルピン12.4o 純正プレデターヴィクトリータップS)
Tポイント消化でAmazonギフト券落札。
かんたん決済でエラー。
1円プラスポイントはジャパンネット銀行以外だと、弾かれるのうになったの?
預金払いはダメ。コンビニ払いのみオーケーでした。
>>714 >>715 ですよね
もう諦めてそのまま進めます
この値段なら業者買取のが高いので本当に悔しいですが、
どう考えても悪いのは自分ですし、相手のせいで被害を受けるより100倍マシと思うことにします
ありがとうございました
>>716 それなら客観的にみて錯誤が明らかかなと
でもトラブルは必至なので、そうならなかったという意味なら確かに良かったです
>>717 違います
ちょっと教えてください。
なんかいきなりyahoo ショッピングから
Tポイント500ポイントプレゼントされたんですけど、
これってヤフオクでも使えますか?
それともyahoo ショッピング限定ですか?
75000を65000くらいで錯誤無効とか言われたら非常に悪い不可避だわ
小学生は覚えたての言葉を使いたがる
意味分かってないのに
落札後10日発送通知で14日時点で商品未着提携外郵便なので追跡できず。やられたかな。でも千件以上評価あるとこだから単なる配達ミス?金額小さいからまあいいや。
至急、ご教授して下さい
立場=落札者
※基本パソコンで操作、メールはスマホに届くように設定
繰り上げで私が候補者となりました
※スマホにヤフオクから落札者候補のメールが届きました
↓
クセですぐメールを削除しました
↓
パソコンからヤフオクにログインして手続きをしようとしても何も出来ない
1.この状態でパソコンからログインして手続き出来ますか?
1.この状態で何も手続きが出来ずこちらに悪いの評価がつきますか?
パソコンで出来るはず
無視してても悪い評価は付かない
>>728
∧_∧
( ´・ω・) まずはミカン食べて、もちつけ
//\ ̄ ̄旦\
// ※ \___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___?___ヽ 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) だよな
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>729 ありがとうございます
落札者候補(初めての経験)+スマホのメールを消したのでマジで焦りました
パソコンでログインしてマイオク
入札中=なし
落札分=過去の落札した商品一覧
関係ないと分かっててもウォッチリスト、値下げ交渉、フォローリストまでクリックしてみたが何もない
>>730 >>731 ありがとうございます
アフィリエイトオプション設定すると落札されやすいですか?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) メールって削除しても
`ヽ_っ⌒/⌒c ゴミ箱に残ってたらりするんじゃないのか?
⌒ ⌒
あと高値更新メールから商品ページにいくとか
いろいろ手段はありそうだが
出品の送料指定について
出品時にレターパックプラスは510円で設定。
通常のゆうパックは、持ち込み出来る日は持ち込み料金適用、出来ない日は、通常料金としたいので料金を落札後決めたいのですが可能でしょうか?説明欄で説明します。
教えて下さい。
>>735 そういった送料の差額は出品者都合なので無理です。
多く貰った分は、切手でも同梱しておくしかないです。
>>735 送料終了後連絡にしとけばいい
でもすぐに払ってくれるとは限らないけどいいの?
集荷だけにしといた方が気楽でいいと思うけど
ゆうパックおてがる版(落札者負担)について質問です
商品と、80サイズの送料の支払いが終わってます
80サイズで梱包してから出品したんですが
若干衝撃が不安なので100サイズで発送したいです
この場合100サイズの送料が自動的に出品者に請求されるだけでしょうか?
>>733 俺もアフィリエイトオプションに関心があります。どうなんだろうね
ヤフオクの出品物を、他のサイトなどで見たことがないんだが…
本当にやっているのか謎ですなあ
教えて下さい。
1000円以上の落札価格(税込)から500円OFFになるクーポンが出てます。
注意事項に
>割引は落札金額に対しての適用となりますので、送料は割り引き対象外となります。
と有りました。
この場合送料込み(無料)1000円の落札ならクーポン使用可能でしょうか?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ヤフーショッピングはよくみかけるよな
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>738 そうです。
余計に掛かった分は出品者負担となります。
60を80で取られたって話よくでるけど、ゆうパケットを60サイズで取られたって人はいないのかな
>>735 プレミアム会員なら送料を後から連絡にしておいて、レタパについては説明欄に
記入しておくようになるけど、持ち込みじゃなかった時に文句言う人もいるかもよ。
「急がないので持ち込み可能な日に」って言う人もいるかもね。
集荷にするか、発送を3日〜6日にしておいて持ちこみ出来る日に発送するか、
どっちか決めて出品した方がいいと思う。
あと
>>737も言ってるけど、当日や翌日支払ってくれる人ばかりじゃないよ。
そーゆークーポン1度たりとも来た事ねーなー(´・ω・`)
>>748 そういえば出品は常にしているけど、昨日の落札は約半年ぶりで、直後にクーポンが
来たような気がする。
別IDは長年放置していると、プレミアム会員費が半年無料で、更に3千円くらいの
クーポンが来た。
楽天は3年くらい買わなかったが、2千円くらいのクーポンが来た。
常連には冷たいのねw
入札件数が増えたのに現在価格が変わらず、
現在の最高入札者が入札件数が増える前のときの人に戻っていたってことは出品者が入札取り消ししたってことでしょうか?
同じ入札者が入札金額を変更した場合に増えることは知っているのですが…
PCからなら入札履歴→全ての入札履歴で経緯が見れるよ
>>751-752 ありがとうございます。
取り消したかどうかが分かるという事でしょうか?
対象入札者が入札する前の価格に一旦戻って他に入札者がいればそこからずらずらと競り上がるログが出るからわかる
閲覧数1000 ウォッチリスト50以上の品
落札されると思いますか?
自分のケツの穴のシワの中に答えがあるから鏡でみてみろ
>>755 ありがとうございます。
とりあえず履歴を見たのですが、取り消しとは書いてなかったです。
説明が難しいのでスクショ貼ってみます。
jさんとTさんが競っている形ですが、私が確認したときは
Tさんが12.1万で最高額入札者だったのに、
少ししたらjさんが同じ金額で最高額額入札者になっていましたので不思議に思い質問しました。
>>756 即決いち価格なら通りすがりの一人がいれば十分なんだが
>>762 入札の終了時間5分前か10分前に入札が入ると、5分か10分延長する設定がされていて、それで同じ価格になったのかも。
>>762 塗り潰されたらわからんし塗り潰す意味もわからん
>>762 普通のオークションなら応札があるはずだけど
応札の履歴が無いから
最低落札価格が設定されてるオークションだと思う
で、最低落札価格に到達していないから
そういう結果になってるのかと
>>756 単にどこかに晒されてるだけなら落札されない
残り時間がどのくらいあるのか
即決がついているのかどうかでも変わるけど
ウォッチリスト50もついていて未だに入札が無いのなら
期待しない方がいいかも
でもたった一人でも入札してくれれば落札されるから運としか言いようがない
>>740 ヤフオクに「送料込み」の出品は1つもありません
なので「送料無料」1000円の出品物を落札しても
クーポンが使えます
>>743 それ今のシステムではまず起こり得ないと思うんだけど
>>769 どういうこと?バカでもわかるように教えて
まとめ取引って、 ゆうパック(おてがる版) 可能ですか?
前はまとめ取引でおてがる版が使えなかった気がするのですが。
>>770 ゆうパケットの二次元バーコードと
ゆうパックの二次元バーコードは別物だから
>>773 ゆうパケットで発送したけど「サイズオーバーで」ゆうパック60扱いにされるって話をしてると思うよ
>>774 そもそも二次元コードが違うから
ゆうパケットで発送したものがサイズオーバーになったら
差し戻しになるだけで
勝手にゆうパックにはならない
サイズオーバーで別の発送方法に勝手に切り替わるわけないだろ、馬鹿なのかな?!
>>766 その通りで最低落札価格が設定されております!
ということはTさんのあとにjさんも同じ金額で入札したから
こういうことになっているのでしょうか?
ヤフオクのクーポンってなんか怖いな
クーポンあるから適当に落札した後にカテゴリ違いとかブラックで使えなかったり
ショップはクーポン使えるかをみて判断できるけどオクは先に契約が成立するし
>>777 そうですね
通常のオークションでもワンツーが同じ金額になる事は起こるけど
ある一定の条件が必要であり
その場合は先に入札した方が必ず「最高額入札者」になる
でも、最低入札価格が設定されているオークションでは
設定された金額に到達していない場合は
先に入札した人と同じ価格でも常に入札できる
そして両者とも「落札できない」ので両者とも「最高額入札者」では無い
ヤフオク初出品で落札されたんですけど、相手が全然受け取っていない…
ヤフネコの宅急便で発送したので、追跡を見たらもう6回も不在でした…
これってどうなるのでしょうか?このまま商品が返ってきたら取引キャンセル?やっと売れた!と思ってたのにヤフオクってこんな人ばっかりなんですか?
たった一回そういう人に当たっただけで
「こんな人ばっかりなんですか」ってw
何かの病気かな
いやまあ、初心者としては至極まともな疑問だろう
いまんとこ100%の遭遇率なんだからな
>>779 なるほど。そういうことでしたか
ただ何でわざわざ同じ金額で入札したんだろう・・・
何か意図があったのかな
久しぶりに出品したら受取連絡遅いのなんの
自分は直ぐにしていたんだけど、電化製品だったら、連絡するのに普通は1日位かかるのかな
取引数回目の出品者です。お教え下さい
落札者はクレカ払いで承認済み、現在ステータスは「落札者からの受け取り連絡をお待ちください」状態です。
落札者が時間指定で配送だったので追跡をみると2月12日から「不在で持ち返り」になったままです。
不在配達の期限は7日との事ですが7日が過ぎて荷物が自分の所へ戻ってきた場合、ヤフオク側にはわからないですよね?
そのような場合は自分でヤフオク運営側になんらかの連絡しないといけないんでしょうか?
仮に荷物が戻ってきてヤフオク側に連絡しないと発送日から2週間経った時点で自分の口座に入金されてしまうとか?
それとも荷物が帰ってきたらかんたん決済上の入金も落札者に自動で返金処理されてるんでしょうか?
>>780 そういうヤツはごくまれ
つーか14日待って金入ったら勝ち
ヤフー側から何かしらのアクションがない限りダマを決め込むのが吉
下手にこちらからアクション起こす必要はない
>>785 契約成立してる以上他人物だけど、君が負担して再送する義務もない
よって、取得時効が成立するまでの間保管しとけば良い
着払いで送ってくれとか言ってきたら、そのようにすれば十分
>>785 保管期限が過ぎると差出人の貴方に返送されてしまう
送料は後日あなたに請求される
落札者が「未着連絡」ボタンを押すと
かんたん決済がキャンセルされて全額落札者に返金される可能性がある
最悪の場合あなたは送料と落札システム利用料を支払って
1円も入手できない
落札者が「未着連絡」をしなかった場合
14日後に代金が貴方に支払われる
その後は落札者と貴方の話し合い次第
オプションの注目のオークション積極的に使ってるやついる?
あれって効果ある?
>>787 >>788 ありがとうございます
しかしお金払ってるのに商品受け取らない意味がわからないです・・
>>790 落札者本人が商品受け取らないのに未着連絡ボタン押すとかこれすごくやっかいですね
送料と落札手数料取られてさらに返送の配送代金も上乗せ・・大マイナスです
これは保管期限が切れるまでに取引自体をキャンセルとかはできないんでしょうか?
1000円以上で500円引きのクーポンが来てました
ほしいものが送料込み即決980円です
質問欄から、1000円に値上げをお願いするのは問題ありますか?
>>792 それよりも落札者に商品が不在で持ち帰りになったきりなので、返送されてしまう前に早急に受取をお願いしますと連絡を。
発送方法は何?
11品落札したけど10品しか発送されませんでした
出品者にあともう1品送ってもらうようにナビから連絡したけど返信はなく、仕方ないのでかんたん決済の支払いキャンセルを申し込んだけどヤフーからは「予定通り出品者に支払う」と連絡がきました
これはもう諦めて相手の評価に雨を降らすしかないのでしょうか?
>>788 いや契約が解除されていない以上は引き渡す債務は未だあるよ
返送されたせいで増加した送料費用は相手に負担させていい
>>798 出品者に連絡してから何日経ってるの?
取引ナビと連絡掲示板から連絡して、それでも返事がなければ評価どちらでもないで連絡
論点ずれてんなぁ
>>798 雨でもゴラ電でもやってやればいい
>>793 1000円に値上げして欲しい理由をそのまま伝えれば
出品者も若干儲かるし対応してくれる人はいると思う
でも理由を書かなかったり
あなたの評価が悪かったりしたら
イタズラだと思われてブラックリスト行き
>>798 メッセージで動かないなら
評価どちらでもないでジャブを掛ける
それでも対応がなければ
マイナス評価にするしかない
>>794 ゆうぱっくお手軽便の匿名配送です
取引ナビから連絡してみます
荷物受け取らない人だからナビとか見るんだろうかと不安
>>798です
品数足りませんと連絡してから一週間経ちました
他の出品物に寄せられた質問に回答していたりするので、相手はヤフオク自体は見てると思います(私もネットストーカーみたいで気持ち悪いですが)
評価どちらでもないとして様子を見てみます、アドバイスありがとうございます
質問です
ポイントで全額払った場合はサンデー10%とルーレット10%はもらえないのでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u259641026 この商品ですが、最高入札者が3人2180円で並んでます
2180円で即決の出品ではないように思えるんですが
これに入札したら2180円で落札できるって事なんでしょうか?
>>809 個数が3つあるから上位3人が落札できる。
>>809 晒し質問はナシでお願いします
>>1 >●他人様の出品物を晒すのは控えましょう。(入札履歴・質問のさらしもNG)
>>809 2180円で入札はできないよ、2280円以上で入札して、先に入札してる人で2280円以上で入札している人が
2人までなら最高額入札者になれるし、3人以上いれば最高額入札者になれない。
>>792 念のため、差出人に請求される送料は「発送分」のみで
返送分の送料は取られない
発送後は取引のキャンセルは出来ない
>>805 ゆうパックなら連絡が無いと再配達しないので
受取人が連絡もせず放置しているか
届いていることに気づいていない可能性もあるから
保管期限が切れる前に落札者が再配達依頼をしてなかったら
出品側から再配達依頼をしてみるのもアリかもしれない
おてがる版で可能かどうかはわからないけど
>>812だけどちょっと訂正
「2280円」で入札して、先に入札してる人で2280円以上で入札している人が
2人までなら最高額入札者になれるし、「3人なら」最高額入札者になれない。
>>814 晒し禁止スレで調子にのって回答しない
初心者が気軽に次々晒すようになったらどーすんの
すみません。
自動延長なしの設定で2000円スタートで出品されている不人気な商品を確実且つ極力安く落札したいので、残り30秒の時点で入札者が0でも自分が5000円で入札し、結局他に入札がなく終了になった場合は5000円で落札になってしまいますか?
お願いします!
商品ページはヤマト発送で送料は後から通知に設定して、取引画面からヤフネコ選択して発送したいです
可能でしょうか?
お手軽だけど二次元コードの取得に失敗しましたってなりました
どこにも再発行のボタンもないしこの場合どうすればよいのでしょうか?
>>821 ページを更新してみて
>>819 匿名か非匿名かを落札者に選ばせたいという事ですかね
選択肢にヤフネコを入れておけば可能です
出品者であり落札者ですが出品の管理はしていますが落札の管理は適当でした。
その商品の出品者に対して評価したかを確認したいのですが
評価のページを全部見るしかないのでしょうか?
>>824 評価の有無は気にしない
希望があれば催促してくる
>>824 評価探偵使ったら出品者が評価してくれてた場合はわかるけど
お互いに評価してないのはわからない
1つずつ確認するしか方法はない
受け取っても評価しないズボラ落札者だと
出品者によっては黙ってBLに入れた人もいると思う
受け取り連絡してなかったら
確実にBL入り
これからは気を付けよう
>>824 出品者の評価ページを開いてURLの末尾に
「&author=自分のID」
を付加してEnterすると、自分が付けた評価が表示されるよ。
評価をしていない場合はその旨のメッセージが表示される。
>>824 相手の評価ページのURLのあとに&author=自分のIDを足せば1発で出てくるよ
相手のIDがabc2019、あなたのIDがxyz0217だとしたら、h抜いて貼るけど
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=abc2019&author=xyz0217 こんな感じね
相手が過去に自分に評価をしたことがあるかどうか調べるには上のuserとauthorを逆にすればいい
簡単だから覚えておくと便利だよ
>>824ですが皆様ありがとう御座います
ヤフーもこの商品では評価してるよって
出品者の評価ボタンを変えるとか
システムとしてできると思うのですが残念です
今度アンケートに書いてみるかな
>>828-829 おーできました!
これで評価済みかチェックできます!
●Gibson 50s Les Paul Standard faded
ラクマで103000円で購入
https://item.fril.jp/afa95d6d3cfd311c4de2c37affccee2f 商品名を偽りヤフオクで高値で転売(あえて価格が大幅に下がる「faded」とは記載せず、50sを60sと変更)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v617683463 現在149000円で入札中。
詐欺師に引っかかる落札者は可哀想ですね。
商品が届いて愕然とすることでしょう。
次回22日に配布されるゾロ目の日クーポンの内容って事前にわからんものかね?
1万以上で千円引きの時もあれば2万以上で2千円引きの時もあるでしょ
>>834 お知らせに載ってないからやらない
やるときは事前にお知らせに載る
>>828-829>>831
そこまでしなくても
落札履歴にまだ残ってるのなら
落札履歴一覧から評価ボタンをクリックするだけで
自分が評価してるかどうかわかるよ
>>837 評価ボタン押したあとにこんな感じで書いてますよって出るようになったのいつから?
前は出てなかったような?
なので相手も間違って催促してきて2重に同じ文章で評価したときとかあるわ
アプリの場合は何人ウォッチリストに入れてるかは出ないんだっけ?
アプリだと出なくない?
入札者目線の話だよね?
自分以外にウォッチ入れてるライバルが他に何人いるかっていう
>>840 この前は、たしかに表示されていたのに今は出てないよー
金券カテでクレジットカードを使う方法ってありますか?
>>841-842 あー、そういうことね。
失礼しました。
>>842 Yahoo!ショッピングアプリ→検索→ヤフオクタブのお気に入りで確認できました。
試しにお気に入り登録したらちゃんとウォッチリストに反映されてました。
>>838 いつからかは知らないけど
何年も前から自分はそれで確認してるから
かなり以前からだと思う
>>843 金券はヤフオクだけでなく
クレカの規約で購入してはいけない事になっている
やったらヤフオクのアカウントも一発停止
クレカの待ち時間って5時間でしたっけ?
やたら長いからクレカで買われるのは嫌です
>>848 4時間16分
受け取り連絡の後にも審査時間が4時間16分あり
すごいよな
前後あわせて9時間弱の時間あるんだもんな
やたらとクレカ払いが信仰されてるが、ヤフマネかJNB預金払いが一番だと思う
平成も終わろうとしてるのにこの遅さであるw
受け取り連絡後の入金自体が時代に逆行してる
>>850 午後2時ころにクレカ決済されると悩む
ヤマト当日発送締め切り時間にギリギリ
4時間16分って見るたびに地味にじわる
なんだよ中途半端な16分w
4時間16分というか256分
中途半端ではないがなぜFFにしたのかという疑問はある
昔から事あるごとに注意されていますが
くれぐれも
質問スレでの雑談は止めましょう
では次の質問どうぞ
ヤフオクで支払いにデビットを使おうとおもって調べたら持ってるデビットで使えるとの情報があったのだけど
いざ使おうとおもったら銀行の選択肢の中に使えると情報のあったはずのデビットの銀行名がなかった…
ちなみにYahooかんたん決済を利用しての支払い
もしかしてYahooウォレットに登録できるという意味でありYahooかんたん決済で使えるという意味ではなかったということなのかな?
YahooウォレットとYahooかんたん決済は別物でウォレットに登録できる=かんたん決済でも使えるとは限らないということ?
>>858 デビットってVISAとかJCBとかついてるでしょ?
クレカとして決済するのよ。
クレカが使えないカテでは使えないってことね。
ヤフオクのフリマで擬似オークションしてるの見つけたのですがこれは通報したほうがいいですかね?
えーと
フリマで「ある商品を売る権利」を一円で出品していて
購入希望者に質問の欄で出せる値段を挙げてもらってて(実質的なオークション形式)
その後に質問欄で挙がったなかで一番高い値段設定してフリマで出品することで擬似オークションとしてるということです
>>861 こんな手段あったのか頭いいな
プレミアム会員ならなくてもいいじゃんやったぜ
お前が違反行為を宣伝して広めてくれたおかげで俺がパクれる^^
>>861 >>863 フリマ出品で質問欄を使って疑似オークションをするのは
どう考えても間違った使い方なので
通報はやむなしだけど
今は無料でオークション出品出来るのだから
むしろフリマ出品で疑似オークションをするメリットは皆無だよね
付き合う入札者としても面倒だし、限られてくる
物にもよるけど最終的に相場より1ヶ月のプレミアム代以上に安く終わるだろ
裏を突いたつもりで手間ばっか掛かって大して特にならん
たかが¥500ケチるくらいの貧乏人の考えはわからんな
素直にメルカリやっとけや・・な話
ヤフネコ!匿名配送で発送のみで出品していて、落札者が別のところに送って欲しいと住所を伝えてきました。
普通に手続すると送り先の変更はできないと思いますが、なんか方法はありますか?
取引メッセージから変更してほしいと伝えてきただけの状態です。
住所聞いて、普通郵便に変更
受け取り連絡できないので、評価お互いして終わり
>>867 かんたん決済が完了していないなら
落札者が自分でお届け先を変更できる
落札者がかんたん決済の手続きをした後なら
匿名配送は使えないから
発送方法を変更する必要があるし
差額の送料をどうするかも話し合わなければならない
そのあたりの合意が取れて差額の送料を振り込んで貰ったら
お届け先の住所に発送する
取引ナビの「その他の発送方法で送った時はこちらから連絡」みたいなリンクをクリックして
発送の連絡をする
追跡番号もナビから連絡できるし落札者も受け取り連絡ができる
>>859 もちろんその流れでやろうとしたんだよね…
各ブランドのロゴも表示されてるからカード決済ができるのはわかるんだけど
落札した品の決済方法はかんたん決済しか書いてなかった
つまりこの場合はVISAだろうとMasterだろうとカード決済したいのであれば
かんたん決済を利用できるカードしか使えないということであり
ブランドがVISAやMasterなら発行元を問わず使えるというわけではないということなのかなと…
>>870 ウォレットに登録できたのなら
かんたん決済クレカ払いでデビットカード使えるはずだけど
どこのデビットカード使ったの?
>>868-869 凄まじく早いですね。笑ってしまいました。ありがとうございます。
そういえば落札者が受け取り場所変更できましたね。
そう伝えます。
>>870 かんたん決済ってそもそも何か分かってるよね?
かんたん決済選んでから更に選択肢があって、そっからコンビニだの銀行だのクレカだの選んでいく
んで、デビット使いたいならクレカだよ
銀行じゃないからね
相手がクロネコメンバーズに登録していれば追跡番号で受取先を変更できる
受け取り場所変更の手続きをしてくれとヤマトの着払いに変更の提案をしたら、
ややこしそうだから登録してあるところに送ってくれってさ。
直ぐ支払われた。
出品者の立場からの質問です。
>>70にも同様の質問ありましたが、現在のヤフオク取引システムにおいて
落札者が(実際には到着・受け取りしているのに)未着連絡して詐欺を働くことは可能なのでしょうか?
悪評価約2割の人間に数十万の商品を落札され、過去評価に連絡をほとんど無視される旨の記載があったため不安です
珍しい商品で、再出品すると吊り上げ疑いなどで(?)6割くらいの値段になってしまう可能性が高いです
単に時間・連絡にルーズなだけで2週間後に入金されるなら問題ないですが、商品だけもっていかれ丸々損害を被ることだけは避けたいです
マイオークションを開いたら、出品物が違反削除の通知がありました
ジャンルはフィギュアで、私に不備があったのであれば受け入れますが
同じ種類の物を何点も出しており、そちらは削除されてません
価格も特別高価なものでもなく1000円以下です
今までもフィギュアは何十点も出品してきましたが、削除はおろか
違反申告すらされたこともないです
今回のマイオークションの通知には違反申告はなかったです
こういうことってあるのでしょうか?
複数落札して、まとめ申請をしてますが出品者からOKの連絡がありません
もう取引したくないのですが、どうすればいいですか?
1週間くらい経ちます
>>879 削除や違反申告されてないからといって違反していないとは限らないけど
>>880 とにかく出品者にメッセージ送るしかないよね
匿名配送で出品したものが落札された後、落札者からの入金はどの程度待ちますか?
24時間待って動きが無い場合はこちらからメッセージを送り催促するのは早すぎでしょうか?
出品時に○日以内に支払いしてくださいと説明に書いていないならかんたん決済の期限までは削除せずに待つ
催促するのは自由だがね
携帯の番号全く教えてないのに、メルカリの番号をショートメールで送ってくるのは
詐欺ですよね?
詐欺の様ですね。自己解決しました。
あまり酷い様でしたら警察に相談します。
皆様もお気をつけください。
値下げ交渉ありの定額出品で値下げされて落札されたものは
ウォッチしてた人に最終落札価格が解りますか?
>>876 追跡のある発送方法で送って相手が受け取った場合は
追跡番号で受取が確認できるからキャンセルにはならない
必ず追跡のある方法で送ること
ただしクレカ払いだったら「ヤフー審査中」に送ってはダメ
これも審査中にキャンセルになる可能性があるので
「受け取り連絡待ち」になってから送る
https://receive.wallet.yahoo.co.jp/ >>879 削除になる時は逆に違反申告が来ない
いきなり削除される
それまでずっと大丈夫でも違反は違反
一度削除されるとしばらくは監視下に入るので
同じものを出品したら即削除
またはアカウント停止になる可能性がある
>>884 かんたん決済の期限がだいたい5日〜1週間で切れるから
1週間目を決済期限にして「○日までに決済が確認できない場合落札者都合で削除します」と
翌日から連絡するのが一般的なパターンかな
2日目:取引メッセージで問い合わせ
4日目:連絡掲示板で問い合わせ
6日目:評価で問い合わせ&警告
7日目:もう一度メッセージから警告
8日目:削除
自分はこんな感じ
>>888 >値下げ交渉をした人の有無や交渉価格は非公開です。
>交渉成立して落札すると、入札履歴には表示されますが、
>入札額には「交渉価格」と表示され、
>いくらで交渉成立したかはわかりません
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/40684/ >>890 ありがとうございます
同じ商品落ち度はないと断言できますが譲歩して
認識なく違反していたのかも知れませんが、せめて警告もしくは
削除後に何の違反か伝えるべきだと思うのですが
ヤフーの運営はそういったことはしないのでしょうか?
アイドルの写真で例えると
あるメンバーの写真だけ削除されたようなものです
他のメンバーの写真は削除されることなく出品され続けています
>>894 いや、だから削除されてないからといって違反していないということではないんだよ
ヤフオクで削除されるのは明確に違反してる場合だからあなたが何らかの違反をした可能性が濃厚
他も酷似した出品をしているならまだ違反出品を続けてる状態じゃないかな
自分は悪くないと思い込む前にガイドライン見直してきたら?
当方、出品小心者です。
60000円のアコースティックギターを出品、昨日落札され本日郵便局に持ち込みゆうパック着払いで発送完了したのですが、コワレモノ/逆さま厳禁/下積み厳禁/を指定し忘れました。
あとから気づいて局に連絡するも、途中ではラベル張れないと言われました。
梱包はソフトケースにプチプチ4回巻きですが、やはりラベルないと扱い悪いでしょうか?
また、落札者からしたら高い買い物なのにコワレモノのシールが貼られてない状態で到着したら激怒するだろうから、指定し忘れたのを商品が届く前に取引メッセージで伝えるべきでしょうか?
お願い致します!
>>896 補償が30万までついてるみたいだし
見た感じ楽器って分かればぞんさいな扱いしないんじゃない?
>>896 落札者に余計な情報は与えないほうがいいよ
>>896 これで破損してても、郵便局側はコワレモノ・下積み厳禁・天地無用指定してないからって全額補償してくれない可能性はある。
商品説明には3〜6日で発送、取引ナビには3〜7日に発送
取引ナビの連絡から1週間経って発送されなければ
取引ナビから連絡しても失礼ではないですよね?
>>894 ガイドラインを読みましょう
通知なく削除等すると明記されています。
>利用者に通知することなく、直ちに該当する商品等の出品の拒絶、
>編集、移動、削除等を当社自身の判断により実施する権利を保有するものとします。
https://auctions.yahoo.co.jp/special/html/guidelines.html 逆にヤフオクは違反出品でも余程の事がないと削除しないブラック運営なので
削除されたって事はもう諦めてしばらく慎重に出品するか
お休みするしかありません
そんでガイドライン細則を全部読み直しましょう
https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/auc/detailed_regulations.html >>897 早速ありがとうございます。
そうお聞きし少し安心しました。
あとはたぶん運ですね。
>>898 ありがとうございます!
先走っては駄目ですね。
無事に届くことを願いつつ
あとは問題が発生したてから対処を考えます。
何ヶ月か前に6ヶ月無料ヤフープレミアム入ったんですけどいつ入ったとかどこ見れば分かりますか?
>>899 やはりそういう可能性はあるのでしょうね。
何も起きないことを祈ります。
ありがとうございます!
>>900 かんたん決済から8日〜12日目に
取引ナビに未着連絡ボタンが表示されるから
メッセージ送っても
音沙汰がなかったら早めに未着連絡した方がいいかもね
>>900 あ、支払いから8日過ぎても受け取り連絡ボタンをおしてないとヤフーに報告するボタンがされる。
支払いから12日過ぎるとかんたん決済の入金処理がされちゃうから忘れないでね。
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/92047/p/353 一桁間違えて入札してしまったのですが、取り消してもらうと
悪い評価つきますか?
>>909訂正
「ヤフーに報告するボタンが表示される」でした。
>>908さんと被りました。
>>910 入札したのか落札したのかで話が全然変わる
>>910 まだ落札してないなら「現在価格+入札単位」で再入札しよう。
現在価格が既に一桁間違えているなら、質問欄から丁重にお願いして入札を削除してもらおう。
入札の取り消しなら悪評価は勝手には付かない
桁間違いなら、常識的な出品者なら取消し依頼を受けてくれると思うが… こればかりは何とも言えん
>>914 じゃあ
>>913さんが書いてる方法で下げ入札すれば
入札価格を下げられる
例えば1000円の現在価格に3,000円で入札しようとして
間違えて3万円で入札してしまったのなら
もう一回3,000円で入札すればOK
皆様どうもありがとうございました。
眼鏡新しいの買います。
商品タイトルや説明文に検索ワード入れるのって今は厳しくなった?
違反申告したらちゃんと仕事してくれるのかな?
>>907 >>908 >>909 皆様ありがとうございました
出品者をよく見たら名前は出鱈目、住所も不正確…
この分だと電話番号も不正確っぽい
なんだかなぁ…評価あんまりあてにならないですね
すいません!100円・通常ローソンの持ち込み割引と、郵便局の持ち込み割引は
割引率一緒なんでしょうか?
雨なのでローソンなら行ける距離なのです
最近評価しないって普通なのでしょうか
ここ2回出品連続で相手が評価してくれない
こちらは出品時に記載した支払いから○日以内を守って発送してる
記載を守っても支払いからすぐ発送しないと評価しないみたいな人とかいるのかな
受け取り連絡はどちらもわりとすぐにしてくれてこちらは受け取り連絡後1日以内には相手を評価してる
ノークレームノーリターンで出してるから実はこちらが気づかなかった不具合があったとか輸送時に壊れたとかでいきなり低評価されても嫌だし
支払い後直ぐに発送しても評価くれない人まぁいるから気にしてもしょうなない
評価欲しいなら催促してみれば?
評価を強要されましたって雨が降るかもしれんけどwwwww
>>925 主に出品だけど、三桁超えたあたりから評価なんて気にならなくなった。
そりゃ悪い評価は嫌だけど、評価なしでも全く問題ないね。
ちゃんと入金さえしてもらえればって考え。
現在500すべて良い評価だけど、評価してくれなかった落札者は30前後くらいかな。
感覚的には1/10が評価なしって感じだね。
向こうが評価するまで、こちらも評価しないスタンスでやってるから面倒なのよ。
数ヶ月後にこっちから一応評価してあげてるんだけど、ほとんど忘れてて、お互い評価なしで流れちゃうこと多し。
それよりも、商品も対応も完璧なのに
非常に良いじゃなくて、良いの評価つけてくる落札者。
あっちの方が気になる。
なぜ微妙に下げる?ってなる。
ありがとうございます
まだ評価50にも満たなく何かあって低評価されても痛いのでお願い程度に催促してみます
>>930 まだ評価が1桁ならともかく、催促はやめた方がいいと思うけど。
あと受け取り連絡あり、評価なしはこっちも評価しないなぁ。
>>929 数ヶ月後に評価ってしなくていいと思うけど…。
「良い」は今ってあんまり挨拶とかないけど挨拶がないとかお礼がないとか言う人もいるし、何かちょっとしたことが気に入らなかったのかもしれない。
もやっとするけど気にしないで、それより評価を増やして次のページに追いやろう。
>>930 自分も評価の督促はオススメしません。
実は昔、ヤフオクはじめた頃に自分も督促したことあるんだけど、相手は頑なに評価してこなかったw
2日前に新規に落札されて音沙汰なし
今その人の評価見たら1週間で非常に悪いが5件ついてたんですが、
この状態でも連絡掲示板とか評価から取引進めるように促しますか?
>>927 評価多い奴がどう思うかはともかく、相手の評価が少ないなら
なおさらちゃんと評価してやろうと思うのが人情ってもんだね
自分が気にしなくなったから評価しなくて良いだろう
なんてのは人としていかがなものか
>>933 連絡掲示板とか評価とかせんでいい
取引ナビから普通に連絡 つーか2日だろ まだ待ってもいい
一週間経過したら削除
まぁその場合トンズラの可能性大だけどな
とりあえず淡々とデジタルに対応すること これ大事
>>934 >自分が気にしなくなったから評価しなくて良いだろう
>なんてのは人としていかがなものか
誰もそんなこと言ってないんですけどね?
>>933 1週間で悪いが5件ついたからと言って対応は同じ、いきなり削除はしない。ID停止になったなら別。
個人的には評価しない方の割合はまだ少ないようですが
割合が増えていきそれが当たり前になると悪い評価ばかり増えてく事になったりしないか少々心配
昔と比べるとかなりシステマチックな取引になっていると思いますが個人同士の取引というのを忘れてほしくないかな
忘れた頃に評価ってパターンもあるみたいなのと相手の方の評価は良くいきなり低評価されるって事はないと信じてしばらく待ってみます
商品も問題ないはずだし
即受取連絡してくれたのが、よい評価と思ってる
てか、そんなに評価が欲しいか?受取連絡で充分だろ
評価しないという評価もあるしな、任意の評価を催促するなんておこがましくてできないわ
関東南部から都内で日曜日の午前中に郵便局本局で定形外発送したから、昨日
到着しているはずなんだけど、明日まで受取連絡待った方がいいですか?
>>941 今日到着で今日受け取り連絡があるかもね。
追跡もないんだし自分はあと2日待つかな。
>>942 返信どうもありがとうございます
今までポンポンと受取連絡と評価が5回位来たので、ちょっと戸惑ってます
ヤフーから受取連絡の催促はいつ位から出現しますかね?
そうだな水曜日の夜ぐらいまで待った方がいいかもな
あんまり遅れると入金が来週になるもんな 気持ちはわかる
>>943 >>945 ありがとうございます
カード決済の方なので時間が掛かると思いまして・・・
水曜日の夜に催促ボタン押してみます
ただし催促は催促ボタンの1回だけ
良識ある落札者なら催促されるまでなく押すし 都合で押せないだけかも
過剰な催促はトラブルの元 1回催促したら放置して最悪14日待つつもりで
>>947 ありがとうございます
差別するつもりは全くありませんが、女性の落札者様なので慎重にいきたいと思います
14日待つつもりでいます
>>933 いたずら入札トラブル申告制度の救済を受けるための条件を満たしておいた方がいい
落札者と連絡が取れない
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40693/p/353 1.期日を決めてメッセージから連絡(必須)
2.連絡掲示板から連絡(必須)
3.評価から連絡
4.かんたん決済の期限が切れるまで連絡も入金もなければ落札者都合で削除
これで報復評価をされても悪い評価を消して貰える
落札者情報だけ伝えてきてそれっきり支払わない新規のカスはどれくらいで削除すればいい?
>>951 2日後に取引ナビから支払予定日を聞いてみて、支払いも連絡もなければかんたん決済の期限が切れる前に、取引ナビと連絡掲示板から期限が切れたら落札者都合で削除することを連絡。
期限が切れたら削除。
コンビニ支払いか銀行振込を選択してる場合は、支払い期限が切れるまで削除できないよ。
>>949 落札から二日目でそんなことしてどうする。
ヤフネコ宅急便を宅急便コンパクトに替えることってできるのでしょうか?
料金は落札者持ちだったので止む追えずのところでやればいいのかと思えば
コードが無いのでやはりできないのでしょうか?
出品時にコンパクト選んでないとダメでしょ
×止む追えず
○止むを得ず
>>953 2日目から1日おきに連絡してちょうど1週間で削除
2日目、メッセージ
4日目、連絡掲示板
6日目、評価
いたずら入札なのがほぼ確定だったら尚更早めに対応した方がいい
>>956 変更できましたーサンクス(^_-)-☆
>>943 ありがとうございました
先ほど受取連絡と評価頂きました
ちょっと涙が出た
出品者が匿名配送
質問欄に「安く送りする方法はゆうパケット(175円)と思います」とあったので入札
↓
落札
↓
落札手続きで「ヤフネコ(宅急便)」と「ゆうパック(おてがる版)」しか選択する事が出来ない
ゆうパケットが選択できない状態
どうすればいい?
>>935 >>937 >>949 そうですね、買わないことがほぼ確定してそうなので対応するの面倒だと思ってたのですが、評価のこともあるのできちんと対応することにします
相手が複数落札したんだけど同梱依頼せずに個別に支払いを済ませた場合、勝手に同梱して発送したら規約違反になる?
個別に発送するのめんどいんだが・・・
そんなんでめんどいなんて言ってるようじゃオクやめた方がいい
クレジット払いのとき審査パスしてから発送できるようにしろって思う
アナウンスするくらいならシステム変えろゴミ運営
プレステ転売する時ってダウンロード版のソフトはそのまま入れて売っても大丈夫ですか?
アカウント変わると使えなくなるとかあります?
何を言ってるか分からんが必ず初期化して売るもんじゃないのか
>>962 送料はどっち持ちなのか、差額が生じるのか。
>>949 この条件満たしていても落札者からのらりくらり返信が来たら削除は出来ても報復悪評価は消してもらえないんだよね
>>967 ご教授していただきありがとうございます
すみません、スレ違いでしたら誘導お願いします
100円以上の落札で半額クーポン2種が2つの垢に来ていたんですが
クーポンコードが違うなら2つの垢で使用して大丈夫ですか?
クーポンコードAが1つの垢では半額最大1000円引き、でも違う垢では同じコードAで1500円引きなんです
で、A1000円引きの垢でクーポンコードB(半額1500円引き)も新たに配布されてます
折角だからAコードも1500円引きで使いたいんですが
100円割引ゲットで入札だと思ったら値下げして90円になってたwwwww
>>975 よく分からんけど貰ったアカウントでしかクーポンは使えない
決済のときに入力しても1000円引きにしかならない
>>977 ごちゃごちゃ書いてしまいわかりにくくてすみません
どの垢にもクーポンは来てます
コードが違う2つの半額クーポンを同じ時期に複垢で使用して大丈夫かな?
と質問したかったんです
で書いていて気づいたけどクーポン1つに一人1回だからたぶん大丈夫ですよねこれ
ありがとうございました
>>958 ネコポス→コンパクト、宅急便
コンパクト→宅急便
に変更できることは知ってたけど逆も可能なのね
良いこと知ったわサンクス
昨日の12時頃ヤマト営業所で送ったものが発送連絡されていません
これってどうすればいいですか?
まとめて取引は削除出来ないので応じたくないのですが
数量○個で出品して一人の方に複数落札された場合、まとめて取引って申請出来ますか?
>>983 複数個数はまとめて取引じゃないよ、別のオークションとまとめるの。
運営の言う事は絶対なの?
とあるチケットを売ろうとして出品停止になって理由聞いたら「本人以外使えない商品だから」って言われたけど実際は使えるから全く問題無いと思うんだけど、それについて問答しても無駄?
>>985 アホなの?
世の中の流れ、空気読めよ。
>>985 運営にマークされたね
ソッコー問答無用で垢停止されなかっただけでもありがたいと思わないと
普通運営はそんなバカな問い合わせに答えたりしないよ
>>985 次なにかやらかしたら100%垢banだね、おめでとう。
日曜の夜に落札したのに未だに発送連絡なし
怒鳴り込んでいい?
>>984 まとめて取引やらないと書いても、依頼してくる人が一定数いるので
同じ物を追加で出品する時は新たに出品しないで
既存の方を一度取り止めて、数量変えて再出品
こんな感じで良いですかね?
>>989 発送までの日数は書いてない?
あとヤフネコだと発送手続きしてからヤフオクへの反映が翌々日になることもある
怒鳴り込むには早過ぎるな
質問お願いします
落札者がかんたん決済で支払い後に落札の取り消しはできませんよね
支払い後に落札者が取引中止を求めてきた場合は取引の中止は出来るし返金されるけど
手数料だけ出品者は求められるのでしょか?
回避する方法は無いのでしょうか?
質問お願いしますだと相手に質問をしてくれるよう依頼してることになるぞ
その言い回しで言うなら回答お願いしますだな
>>992-993 本当に解決したんかな?
回避するには落札者の削除をするしかない
つまり落札者にマイナス評価がつくって事だけど
>>990 終了時間を72時間以上あければまとめて取引の依頼ができないよ。
同梱してほしいだけなのか、クーポンとかの関係でまとめて取引にしたいのかな…。
クーポンで安く買うと出品者さんも安くなった金額しか振り込まれない?
-curl
lud20250125162457caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/yahoo/1548757098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ヤフオク初心者質問スレッド 823問目 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ヤフオク初心者質問スレッド 813問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 808問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 822問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 821問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 811問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 802問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 815問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 807問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 817問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 800問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 809問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 825問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 814問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 816問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 824問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 819問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 818問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 820問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 810問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 812問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 806問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 794問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 799問目
・ヤフオク初心者質問スレッド #829
・ヤフオク初心者質問スレッド #830
・ヤフオク初心者質問スレッド #832
・ヤフオク初心者質問スレッド #829
・ヤフオク初心者質問スレッド #827
・ヤフオク初心者質問スレッド #827
・ヤフオク初心者質問スレッド #826
・ヤフオク初心者質問スレッド 801問目
・ヤフオク初心者質問スレッド #828
・ヤフオク初心者質問スレッド #833
・ヤフオク初心者質問スレッド #831
・ヤフオク初心者質問スレッド #832
・ヤフオク初心者質問スレッド #834
・ヤフオク初心者質問スレッド #834
・ヤフオク初心者質問スレッド #846
・ヤフオク初心者質問スレッド #842
・ヤフオク初心者質問スレッド #837
・ヤフオク初心者質問スレッド #845
・ヤフオク初心者質問スレッド #847
・ヤフオク初心者質問スレッド #846
・ヤフオク初心者質問スレッド #839
・ヤフオク初心者質問スレッド #837
・ヤフオク初心者質問スレッド #849
・ヤフオク初心者質問スレッド #835
・ヤフオク初心者質問スレッド #852
・ヤフオク初心者質問スレッド #851
・ヤフオク初心者質問スレッド #836
・ヤフオク初心者質問スレッド #838
・ヤフオク初心者質問スレッド #841
・ヤフオク初心者質問スレッド #844
・ヤフオク初心者質問スレッド #853
・ヤフオク初心者質問スレッド #843
・ヤフオク初心者質問スレッド #842
・ヤフオク初心者質問スレッド #838
・ヤフオク初心者質問スレッド #847
・ヤフオク初心者質問スレッド #840
・ヤフオク初心者質問スレッド #848
・ヤフオク初心者質問スレッド #845
・ヤフオク初心者質問スレッド #853(ワッチョイ有
02:15:44 up 21 days, 3:19, 0 users, load average: 12.98, 10.02, 9.76
in 0.22212696075439 sec
@0.22212696075439@0b7 on 020316
|