◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【マケプレ】せどりスレ204冊目【ブックオフ】 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/yahoo/1563001109/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
【マケプレ】せどりスレ203冊目【ブックオフ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1528437073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
前スレより
ビギナーズラックがあるんなら
まだやったことないギャンブルやってみようかなぁ?
実はパチンコ、パチスロ以外やったことがない
競馬、競輪、競艇、オートほかに何かある?
ブックオフ青葉美しが丘
本全品70%OFF
500円以下のCD,DVD 50円
パチンコは好きな漫画がテーマになったやつを1年ぐらいやったけど
相性がいいのか行くと高確率で15000発ぐらい出たな
悪い時でも4000発ぐらい
1パチだったんで儲け少ないけどね、あんま出るんで負ける前に逃げ抜けしたw
【古本を送って募金できるって知ってました?】やり方をマンガ化したツイートが人気に こどものみらい古本基金
http://2chb.net/r/newsplus/1563046611/ ブックオフ行きたい♪
ブックオフ行きたい♪
ブックオフ行きたい♪
せどりは地獄
本屋あさる
今日試験で普段行かない
ブッコフ行ったら単Cの文庫本が全て
200円になってた
品質は100円時と変わらんけど
このご時世で業績過去最高って
ブックオフの社長ってやっぱり優秀なの?
元コンサルなんだっけ?
坂本よしたかってよく告訴されないな
中二病満載の小学生が考えたようなシステムで無限に富が手に入る
とか動画見て笑えるほどだった
色々アホみたいな高額塾はあるがこいつのが一番中身スカスカだったな
まあ入るアホがいるからこういうの減らないんだけど
アメリカなら高額塾のは訴訟で全員ふっとんでるだろうな
ブックオフ 現TOP
慶応義塾高等学校⇒慶応義塾大学⇒トーマツコンサルティング株式会社(現在は
デロイトトーマツコンサルティング合同会社)
デロイトトーマツコンサルティング=現在日本最強の1格に位置するコンサルティング企業
日本元サッカー代表監督 岡田武史氏他多数の人材を輩出
年俸制 ただし新卒1年目だけは570万円と決まっている 30歳で8割が年俸1000万円を超える
22歳で入社の場合10年目で平均1500万円
社員数は2000人を超えるが平均年齢は若い それは30歳を超えると他社の大手企業に将来の
幹部候補者として多数が引き抜かれて行くからであり会社も引き留める事は一切しないから
現ブックオフTOPも32か33でブックオフ入り なるべくしてTOPになった
デロイトトーマツコンサルティングて良くわからないから
ネットで調べたけど、全然成果がわからないんだけど、
この会社て優秀な所なの?
世界中の150ヶ国以上にある企業の日本法人をネットで
調べなきゃ知らないような奴には関係ない話だと思うが
前能無し社長はまだ取締役に居座ってるんだっけ?
会社傾けたんだから辞めればいいのに
しょせんせどり共なんかじゃコンサルタントなんて知る訳がないかwwwwwwww
>>22-23 いやほんと、あの大バカ前社長はひどかったw
デロイトトーマツね 外コン行けなかったやつが多そう
慶應じゃマッキンゼーあたりに新卒で採用されるのは至難だししょうがないかな
ブックオフせどりがボロ儲けしてるブックオフの社長の
経歴を皮肉る
これ笑う所?憐れ過ぎて泣く所?
俺はもうせどりやってないけどね 惰性でたまに見に来るけど
今は年収3500万ぐらいなんでブックオフ(笑の役員よりは年収上だと思うよ
なお大学受験で慶應を滑り止めにする大学を卒業しました
エア学歴ならMIT卒ぐらいのハッタリが聞きたかった
こう言う工業高校中退のフリーターで日収3500円が
湧いて来るんだから泣く所だなw
意地になって反論する辺りマジで憐れ過ぎるわ
>>31 申し訳ないけど早慶ぐらいなら別に高学歴でもないし、mitとか持ち出す意味がないよ 首都圏だと東大にかすりもしないのに早慶合格者ゴロゴロいる高校が腐るほどあるわけでして まあ高卒と学歴トークしてもしょうがないか
底辺くんたちはこれからもピコピコ頑張るんやで
せどりスレに超高学歴の人がいたんだな
昨日リアルタイムで見たかったwww
医師
弁護士
公認会計士
弁理士
の高資格所有者のセドラーはいないのか?
一級建築士で、オークション代行してる
人なら知ってるけど
東大落ちたけど今では落ちてよかったと思ってる
東大入っても多分底辺のほうで通用しなかったと思う
ブックオフで可愛い女の子がユーチューブ見ながら64のソフトをチェックしてた
>>39 YouTube?
本当に?
Pornhubじゃねぇ〜の?
昔のブックオフは良かったな
値付けも適当だったし
宝さがしのような楽しさがあった
ブックオフでのせどりは創立当初からあったそうで
その頃は目利きのきく連中が細々とやっていて長年店も黙認状態だったが
携帯やスマホの普及でアホせどりを大量発生させてとうとうブックオフ側を怒らせちゃったんだよな
何でもそうだけどアホが大量発生するとダメになる
超高学歴エリートが惰性でたまに見に来るけど
ほらばっかり吹いてるからせどりから抜けられねんだろーな
こんな所でマウント取ってどうすんだよ
あれが超高学歴の書く文章かよ、あほ草w
>>44 もう潰れたけど近所の古本屋の禿たおっさんがよー仕入れに行ってたわ
不良在庫の処分?で売りにもいっとったけどさw
ほんでさ俺が禿おっさんの店でケータイ出すと光の速さで注意しにきよるw
俺が購入したアニメの資料集とかは次出すとき大幅値上げw
>>44 別にせどりなんて違法じゃないんでね
ブックオフだって利益が出るように値段付けしてるんだから
市場価格なんて当たり前のように調べてるよ
メルカリの影響でせどりが一般的に広まったのはあるかもしれないけど
ヤフオク時代からそんなのあったからね
>>48 店はせどり行為に怒ってるんじゃない
出した本を元の位置に戻さずにアダルトコミックを一般コミックの棚、
女性ファッション誌をスポーツ雑誌の棚に的なぐちゃぐちゃに棚を荒らしたり、
本を選んでるお客さんをどけ!と恫喝したりとマナーの無い馬鹿が増えたから、店内の雰囲気を良くする為に排除の方向に向かったんだよ
>>50 え?それって全員がせどりの連中なの?
せどりしてる連中を悪者にしたいのはわかるけどさ
今までせどり連中の悪い点が商品を元の場所に戻さないとかわめいて迷惑かけるからだなんてそんな事一言も出てないよね?
それにその行為と店の値付けとは別問題だからさ
後付けの滅茶苦茶な理由だよww
>>44 20年以上前にちょっとしたライバルチェーン店に勤めてたけど新店舗の在庫確保の為にブックオフ回って基本在庫揃えてたよ
当時のせどりはガチの古事記な人だった
その名の通り背表紙見て棚から取り出す目利きな人たち
保険証忘れると買い取ってもらえないから「店で預かっておいて」って感じな人たちだったわ
>>52 今も昔もせどりは古事記には変わらんだろうよ
空き缶拾いと何が違うw
>>50 アダルトコミックを一般コミックの所に戻すってのは完全にテロだな
きっと結婚もしてないのだろう
子供が見る場所にそんなもん置いてくなんてもはや人間の思考じゃない
>>54 普通せどりする奴が自ら漁場を減らすメリット無いだろ
例えばメルカリとヤフオクとでせどり転売してる奴がわざわざメルカリ使えない状況になる真似を進んでやるわけ無いの
「アダルトを一般コミックの所に戻す」ってなんだよそれ
全然面白くない作り話なんだけど
「え〜、そんなことするの?」とか思われるって考えてるならバカだろ
だいたい誰がそれを見たんだよ
同業を発見→焦って最近棚補充された物を手当たり次第にカゴに投入→店の通路で価格調べ→売れない物は近くの棚に放置
モラルの無い奴は漁場を荒らすとか考えない
幼魚まで根こそぎ乱獲するどこかの国の漁船と同じ
下のストック棚をちょっとのぞくぐらいはまあ分かるけど
客や店員の視線を意に介さず堂々とストック棚の中を外に出して物色したあと
そのまま放置して立ち去るせどり客には驚いたわ
あとオープン初日に250円のCDをとりあえず全部カゴに入れて一枚ずつ検索していくカスとか
両者とも雰囲気的に陰キャネトウヨみたいな若者だったぞw
>>55 上の見たってやつに言えよ
オレはレスしただけ
当事者だからって焦り過ぎ
来月8月8日の15:00にメル〇リの昨年度決算の発表が行われる
当初は〇20億程度と言われていたが軽く超える見通し
本来上場した時点で黒字化まで最短で8年(つまり後5年)と試算されていたが
計画は大幅に狂った。まず欧州では既に撤退の憂き目に陥る事態
アメリカでも金つぎ込むだけつぎ込んでもシェアの進捗率が上がって来ない
因みにアメリカはまだ周知期間中故に手数料は無料だ
後5年などでは絶望的な状況になって来ている。株価は大半がメル〇り関係者が
大株主と言う特殊事情もあり2700〜2800を維持して居る。この株価で配当が0円
なんだから察する所があるだろう
国内事情もかつての勢いは年々落ちてきている事はメル〇り工作員の都営さんで
なくても解かる事だろう
無名は悪名に勝るを自でここまで来た企業の行く末は・・
メルカリって業者は出品禁止だしせどりじゃなけりゃ身の回りの不用品売り尽く
したら取り敢えずは出品は終わりだろ
落札の7割は何らのアパレルだし
ブックオフが復活した事からしてもフリマアプリ全体が落ち込んで
来てるのは誰だって解るはなぁ
「青いメルカリ」生んだザッカーバーグの腹心
メルカリ 野望と苦悩(3)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47629650S9A720C1000000/ この記事を読むとローカライズとブランディングに成功して
アメリカでも今期は急成長だとさ
何にも言えずに脊髄反射で人をバカっていう奴って本当に恥ずかしい人間な事をよく自覚しよう。
もう一回言っちゃうけど、ものすごく恥ずかしい存在だ。
今月の生活費ぜんぶ京都アニメーションのやつに寄付してきたわ
素寒貧だぜ
この時期に某フリマアプリ企業から今年は調子がいいの記事が
身内の人間から出るのは最早お約束だろう
>>61 ヤフオクもストア出品禁止にしてくれねえかなあ・・・・・
京アニ関係値段上がってるのかな?
さすがに悲惨な事件で儲けようとは
思わないが
>>68 マケプレやヤフオクの業者から買うな
新品じゃないと当事者に金が入らんって
拡散されまくってるから多分関係ないと思う
尼利用してて矛盾してるけどオレもそう思うわ
ゆうメールは規格外とか増えたし特約もなくなった
分厚い本とか送る時どうしてんの?わざわざゆうパックか?
今日用事があったんで4店舗行ったけど
何も買えなかった
>>69 Tポイントでの募金もできるみたいだから
金が厳しいようなら気が向いたらこっちでやってやってくれ
https://tsite.jp/ せっかく、d払いで20%還元セール
やってるのにブッコフ使えないだな
>>77 ブックオフの本を高いと感じてしまう現在の収入状況を改善しろハゲ
ここはもうろくな情報が無いな
せどりで検索しても金太郎飴のような同じ状情報しかないし
いかにもアフィや情報商材を売ることしか考えていない脳死ばかろ
食っていけないから塾に誘導させるカスしかいないよせどりは
テメーが無能だと言ってるようなもの
リクエストが多かったので再度募集しますとか必ず言うし詐欺師同士横で繋がってる
行かないうちにブックオフが様変わりしてた。
経営危機から突然V字回復した秘密 7月28日 ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2019/07/post_111528.html そういえば中野の有名ならくだ?って人は
まだせどり続けてるのかな?
鬱がぶり返したせいか
毎日クリックポスト2つ包装するので手一杯・・・・
困った・・・
らくださんもすごかったが、今の中野は買取タロウさん
かなり仕事してるみたいだね
昨日久々に新宿東口行ったけど
店内が薄暗くてなんか汚らしくなってる感じがした
昔スタッフの作業部屋がエロコーナーになってたし。
小滝店がつぶれたの初めて知った
7月31日 15:00
ヤマトホールディングス決算発表
営業損益61億の赤字
純損益も97億の赤字
人件費の増加が利益を押し下げたってよ
日本通運
5年ぶりにトラック運賃値上げだってよ
トラック運転手の処遇改善のため
この糞暑い中、運転手とか普通やらねーよなw
新潟県の某店では去年の秋にせどり禁止の貼り紙が出たんだけど
それまではピコピコやってるおっさんがいたんだよね
そのおっさんは常にワイシャツ姿できちんとした身なりをしたから
最初は図書館かどこかの公共施設の人が蔵書を増やすために来ていて
だぶらないように検索しているのかと思ってたんだけど
そうじゃなくて単なる転売屋だったという結末です
店側もバーコードリーダーが使えないように
バーコードの上に値札を貼って対策してたみたいなんだけど
そのおっさん、バーコードの下に書いてある数字を一つ一つ入力してたよ
あるとき店員がそのおっさんに注意、っていうか「お願い」をしてたんだけど
そのおっさん、どこかから200万円だか借りてやってるとか
政治も同じだとか、そんなイミフなことを言ってたよ
あれからまもなく一年、あのおっさん、見てないなあ・・・
長文ゴメン
ニッパチは売れないといわれるだけあって
思うように売れないねえ・・・・
店舗勤務してたときは2月はともかく8月は売れてたよ
中古のメディア系だけど
商材売ってるカスは引退しろ
必ず自分のメインのあとに横の業者の宣伝しよる
で塾の募集おわったらぱったりこんなもんにひっかかるバカも悪いが
訴訟起こすくらいしとけや
今年は売り上げがガクッと下がった。6月がすごい売れて助かったけど、辞め時かなって思うけど、
何の才能もないダメ人間だからせどりしかない状況
今年こそ、せどりやめようと
思って早10年
やめやめサギだな
副業だから趣味でやっていけるが
専業なら人生詰んでるな
>>103 あーーーーーーーーーーーーーーー
知ってるわその人
議員秘書から転売ヤーになった人だわ
資金借りて始めるようなもんじゃないもんな
ほぼ壊滅的なほど減ったが生き残った専業も結構いて
コツコツやってる感じ
>>113 正確にはやってしまうと詰む、かな
蟻地獄みたいなもんだ…死んだ方がマシだよ
ブックオフせどりは完全に終わってんな
他にセどれる場が無いと無理
>>117 そこで、早起きして
資源ごみあさり
昔、源氏物語全集15巻
くらい拾って、出品したら
速攻で1万で売れた
元はゴミなのに
滝川クリステルをもじって
滝沢クリステルと言う芸名のAV女優がいてワロタ
進次郎との結婚で高値で売れないかな?
中古相場で300円くらいだった
8月になってから全く売れない、これほど売れないの初めて
ブックオフよりヤフオクやメルカリのが安いの多いからな
そりゃブックオフの店舗は廃れるよ
今はほぼガキと老人の立ち読み客しか居ない
>>124 お前商売を全く解ってねーな
ネット通販ビジネスとリアル店舗ビジネスじゃ比較対象に
ならないほどまだどの分野でも差があんだよ
ブックオフよりヤフオクやメルカリのが安いの多いからな
そりゃブックオフの店舗は廃れるよ
今はほぼガキと老人の立ち読み客しか居ない
ブックオフよりヤフオクやメルカリのが安いの多いからな
そりゃブックオフの店舗は廃れるよ
今はほぼガキと老人の立ち読み客しか居ない
ブックオフ赤字の時はせどりブログとかまとめサイトとかで悉くオワコンと
騒いていたのに、黒字化した途端に皆一切触れなくなってワロス
ブックオフ行っても閑散としてるけど
好調なのはオンラインとかネット通販が売れてるから好調なの?
店舗行っても売れてるように見えないんだよなあ
店頭は回転が見込める新しめの売れ筋と通販で売る価値の無いゴミがメインだから
お宝プレミア系は万引きリスクも考慮してハナから店頭には出さない
5chがこないだのテロの影響で閉鎖するかもだってさ
本以外の古物が好調なんだってさ
海の近くならサーフボードとか、その土地にあった中古の店づくり意識してるそうな
本はオワコン
>>44 違うよ当時は近所の古本屋が普通に仕入れに来てたんだよ
その頃のブックオフって
作品の発売日時だげで値段つけてて
古本屋で350円とかでの新作人気コミックが250円とか200円とかで売られてたんだよ
んで早々業者禁止の張り紙出てた
95年-97年ぐらいの話
長い盆休みに入ったが
去年まで売れてた
コミックや歴史文学の
セット本が今年は
売れねーや
これから買い出し行こうと思ったが
近くのbook off全然安売りしてない
高速で一時間かかる店が全品20%引
やってるが、高速料金とガソリン代
でかえって高くつく
2、3日待とうかと思ったが、大型
台風10号が直撃しそうだ
いったい俺はどうしたらいいんだ?
2019年08月13日09時06分
ブックオフGが買い気配、4-6月期(1Q)経常は2.4倍増益で着地
ブックオフグループホールディングス <9278> が買い気配でスタート。9日大引け後に発表した20年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益が前年同期比2.4倍の10.9億円に急拡大して着地したことが買い材料視された。
書籍やホビー品などの伸長で国内リユース店舗の既存店売上高が前年同期を4.9%上回ったほか、百貨店内での買取事業を手掛けるハグオールの好調なども収益拡大に貢献した。第1四半期実績だけで通期計画の23億円に対する進捗率は47.5%に達しており、業績上振れを期待する買いが向かった。
https://kabutan.jp/stock/news?code=9278&b=n201908130154
ブックオフ16年ぶりに株価1400円超
2019年8月13日 15:00時 東証1部 1440円
フリーマーケットアプリ大手メル〇リは25日、2019年6月期の連結最終損益が137億円の赤字(前の期は70億円の赤字)となったようだと発表した。これまで売上高以外の業績予想は開示していなかった。
スマートフォン決済「メル〇イ」への先行投資や、従業員の積極採用による人件費の増加で前の期より赤字幅が拡大した。
売上高は45%増の516億円だった。主力の国内フリマアプリが好調で、消費者が不用品を売買する際に得られる手数料収入が増えた。米国事業やスマホ決済も増収に貢献した。
また18年12月に、解散すると発表していた英国子会社の株式を、すべて現地企業に譲渡することも発表した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47788780V20C19A7DTA000 メル〇リ今年度も配当金見送りへ
決算後、2日間で株価531円下落
2019年8月13日 15:00時 マザーズ 2420円
>>145 最初の3ヶ月で当初の年間予定の47%達成って一体何があったんだよ
元々去年より更に高い目標だったはずなのに
ネット広告はやたらと見るけど
セールやれよ
さて台風来る前に買い出し行くか?
明日は暴風雨、家にこもって
出荷準備
ブックオフ笑い止まらんな
本格的にリサイクルビジネスの時代到来かよ
ブックオフG続伸で上場来高値、復調報道を機に再評価機運高まる
ブックオフグループホールディングス<9278>が続伸し、上場来高値を更新している。
16日付の日本経済新聞が「業績が低迷してきたブックオフグループホールディングス(GHD)が復調している」と報じたことで、
再評価機運が高まっているようだ。
なお、同社が9日に発表した20年3月期第1四半期(4〜6月)の連結決算は、
売上高が208億2800万円(18年10月1日に単独株式移転により設立されたため、
前年同期との比較なし)で着地。営業利益は9億4500万円となり、
通期計画18億円に対する進捗率は52.5%となった。
同期間の国内既存店売上高が平均で4.9%増と好調だったほか、
今年5月に実施した九州地区でのフランチャイズ9店舗の直営化や前期の新規出店が寄与した。
なお、通期業績予想は従来計画を据え置いている。
https://kabutan.jp/stock/news?code=9278&b=n201908160471
ブックオフ17年ぶりに株価1500円超え
2019年8月16日 15:00時 東証1部 株価1526円
レジで並んでる時店員さんがパソコンで調べててこれ高いとか言って段ボールに商品入れてたけど、ヤフオク行きって事ですか?
もう無理だアカンこんなんやってたら死ぬわ
スマホがこんな恐ろしいものだと早くしっておくべきだった…
買い物ついでに朝一のブッコフに久しぶりに寄ってみたが、ほんと人少ないのな
せどりはもちろん一般客も少ない。それでもせどりが抜いたあとはちゃんとあるから
いるにはいるんだよなぁ
せどりに毒されすぎじゃ
一般客もまとめ買いするわい
>>162 懐かしのお
草莽堂やちとせ(アカウントごと売却)とか
>>162 在庫だけでやってるみたいだし海外旅行までしてのんびり
まさに悠々自適
>>168 地元の大型店舗ブックオフがラインアカウント辞めてから
ブックオフ自体に全く行かなくなっちまったわ
やっぱり、盆休み終わって
全然売れんようになったわ
これからは、年前年始に向けて
赤本でも仕入れるか?
>>177 この人は何の目的があってこんな意味不明書き込みを
これ手動だろしかも
ブコフで買った好きな作家の100円の文庫本がマケプレで2万の値段ついててワロタ
>>191 ダディ(初版帯有)
初版でも帯欠けは価値が無いので注意
セドリやろうと思うんやが、何がよかろうか。
メルカリでちょっとためしたら月6万くらいなら利益でたけど
これじゃ暮らせんし。
月20万くらいは稼ぎたい。
なにでやればよかろうか
あとメルカリで売るよりアマゾンとかヤフ億のがいいんじゃろうか
せどりは副業としてやった方が良いよ。
面接行って説明したけどその期間は無職で良いですねって言われた。
確定申告もしてたのに。悲しい
>>195 副業でそこまで稼げるなら逆に止めとけ
後戻りができなくなるぞ色々と
ラクマで売れるジャンルってどの辺なんだろうか
メルカリと市場が競合してないところで
手数料やすいしラクマで売る商品なくなったから
開拓したい
せどりって情報商材売りやコンサルで稼いでる人自身のサイトやら
は無数にあるけど第三者の情報が極端に少ないから実態がよくわからん。
実際のところどうなんだろ。本当に儲けてるのか?情報買って上手くいった人や
元取れた人いる?
>>200 少なくとも情報商材を買ったせどりで社会人並みに稼いでいるのは一人もいない
これは断言できる
情報商材に書かれている情報はネットで転がっているようなゴミみたいな情報ばかりだそうだ
また、そういったものに頼らず目利きのできるプロでも
最近だと仕入れ先が学習して最初から値上げしていたり
同業者も多くなっているだけにきつくなっていると思う
>>200 情報買うような極端なバカじゃ難しいに決まってる
>>197 そりゃひどいwww
自分は15年くらい前からやってて今あまり上手くいかないから
LINEとかの情報見て焦ってたんだけどやっぱ簡単に儲かるわけじゃないのかね。
でも10月の消費税でキャッシュレスの5%還元があるからその5%は国が負担してる
わけでせどりバブルみたいなのが来る気がするんだよね。対象業者から仕入れれば
5%安くなるし、Amazonで売る場合も5%の補助があるからかなり売れやすくなるよね?
>>197 >>198 腰痛が悪化して会社やめたよ。
だから副業じゃなくてガチでやりたい。
腰痛がどの程度か知らんけど月収20万目指してせどりやるなら
別の仕事探せば。ちょっと試したくらいで月6万なら本格的にやれば
もっといくかもだけどせどりなんて将来性が全く無いからな。
>>205 腰痛が悪化したなら余計悪化して病院通いになるぞ
せどりってのは思ってる以上に体への負担が大きい
いま病院にいったけど治りそうもない。ずっとつきあっていくかんじの腰痛。
急に力が入らなくなったりするから今までの製造業だとこわいからやめたよ。
せどりとかだと腰痛くなったらやすめるからいいよね。
今のところ軽めの商品だけやってるから大丈夫b
>>208 問題は力仕事とかじゃないんだ、ネットせどりなら問題ないが店頭でやるつもりならマジで止めた方がいい
ググったら出てくるけど例えば何時間も立ってスマホいじってるのって恐ろしく体に悪い
既に腰痛が出てて、他の症状も出てるならそこから更に悪くなる可能性は高い
普通に働けるやつがあんな魔窟に飛び込む必要はない
そうなんですか。参考にさせていただきます。
でも働くのもちょっと今できないんで、その間はせどりをやろうと思います。
もうちょっと良くなるまでは。
資格必要だけど楽なバイトの代表のセルフスタンド夜勤やれば。
自分もちょっと前までやってたけど生活スタイルが夜型になるという
デメリットはあるけど60過ぎのおっさんとか定年からの第二の仕事として
やってる人もいるしせどりよりは良いと思う。せどりとも相性がいいから
両方やることもできるけど。
>>208 それなら尚更会社に勤めてた方がいい
国民保険になるし有休も休日もない
みんなLINEでせどり情報発信してる人ウォッチしたりしてる?
自分は何人かウォッチしてるけど「かま」って奴がかなり胡散臭いなと
思ってる。50万とか100万とかのコンサルの募集始めたけど申し込む
人いるのかな。全く使えない詐欺だったら悪い評判が出てくるはずだけど
検索してもそうゆうのは出てこないから詐欺ってわけでもないのかな。
全部詐欺、100%詐欺だからwww
以前は地方でもものすごい数のせどりがいて、専業もいたが今はほぼ絶滅
それでも残ってる専業っぽいのもいるけど、それだけで暮らせてるのかはわからない
ときどき?ってなぴこらーの集団を見るんだけど、あれがコンサルだろ
ナンバーまでチェックしてないが地元じゃなさそう
本好きの副業としてなら今でも楽しく稼げると思うけど
他人の手法研究して稼ごうなんてのは辛いだけだと思うよ
おれが始めたのもここのスレを参考にしてだったけど
ここの住人バカというか結構正直なんで参考になるはず
コロッケや札幌せどらー、福岡ハンター、ダメ人間さんなどが
登場する以前だったと思うけど、いやほんと厳しい時期だったので助かった
今は惰性と趣味兼ねて続けてる
なら儲かってる人はそれほどは居ないってこと?自分は専業で
バイトよりは稼げてる程度でしかないから落ち込んでたけど
やっていけてるからそれほど悲観するほどではないのかな。
インボイス制度導入で大ピンチ!副業せどり終了か!?納税額鬼すぎて商売にならない恐れが…ついでに経理の手間もメチャクチャ増えて大迷惑! - YouTube
ダウンロード&関連動画>> >>217 贅沢な悩みというやつだ
俺なんて借金ある上に月マイナス2万だぞw
>>219 そろそろ物価も上がってきてるな
10月まで、或いは以降にあるであろう値上げラッシュで
経費の上がり方を考えると鬱になる
仕入れも販売も同一講座でやってるが
残高が、5万から10万のレンジで
行ったり来たり
これって全く儲かってない、労働のみ
で寝てる方がマシってこと
今のブックオフってせどりじゃなく一般の客目線だったらマジでいい会社に変わったな
なんでか知らんが久しぶりに行ったらやばかった頃に比べて圧倒的に安いだろ
オンライン商品も店舗で受け取れるんだろ
一般客とか平凡でありふれた物が安けりゃそれでいい訳だし、たまにマニアックな物に
出合えばラッキーみたいな
週末とか小さな子供連れの家族とか増えたな
ブックオフは変革に大成功してハードオフは大失敗だろ
>>227 うわほんとだドナ・タート村上春樹が勧めてたから
ゴールドフィンチつい最近ブックオフで集め終わったのに
これ探すの大変だな…
近所のブコフ映画のパンフレットまでネット出品しとるし
なんか1000以上のもん全部ネット出品する勢いでわろたわ
OPPでガッチガチにして中身見れんようにするのは構わんけど客こやんくなるやろ。。
楽天ペイで支払うと10%のポイント還元始まったな
ヤフー傘下なのにpaypayじゃなく楽天なんだな
せどりする分にはハードオフの方が非常にありがたい
ブックオフはフツウに買うにしてもせどりするにしても中途半端
もうアマゾン、楽天で買うわってなる
だいたいが胡散臭いやつしかいないよ情報商材
中野しょーたも胡散臭いやつではあったが
完全に組織化して無料情報とか交換発信を頻繁にしてて知る中では、まだまともな活動してると言える
他のやつは高額セミナーした後ドロンだからな
もちろん塾料だのは俺は一切払ったことない
てかせどり以前に日本経済もたないでしょもう
政府は底辺を切り捨てようとしてるよ
種子法破棄、水道民営化、消費税増税、遺伝子組み換え及び添加物食品規制ゆるゆる、医療はほぼ嘘、
財務省のお金ありませんの嘘、マスゴミへの言論封殺
完全に殺しにきてるね
みんな危機感もった方がいい無知でいると殺される
一般客も減ってきているだろ
せどりブログはコピペ情報ばかりで大した情報が無いな
単品管理もYahooに実質買収されてから実装されているし、
事業形態もホールディングス化して株価コントロールする方針に変わっているし
もう昔の中古屋はメイン事業じゃ無いからな
業界縮小して全国にまだ700店舗以上あるけど、これでもまだ多いくらい
ブックオフでせどり授業?みたいなのを見かけた
ひょろりとした兄ちゃんが爺さんにあれこれ教えてたが、価格検索してもめぼしい品がサッパリだった様で、途中から爺さんがキレ気味になってたな
せどりブログをいくつか見てきたけど、十中八九商材かほかのサイトのコピペ内容
ばかりで、本当に自分の力で成果を上げているサイトは無かった
数字もいくらでも盛る事は出来るから、月商とかは自慢にはならない
そもそもブログ主自体せどりに詳しくは無いと思うぞ。まして経済とか企業について
とかは尚更知らないな
先月の家賃と光熱費払えてない事に気づいた…(´・ω・`)
ブログは初めてすぐ年商2000万とかな
適当に1900万のダイヤモンドでも買ったのかな?
これなら2000万で売れば年商2000万だわ
オークションじゃ赤字だな
ドンキで仕入れると儲かるって書いてる人多いけどどうなんだろ?
店員はバイトでモラル低いから分け前渡せば結構簡単に買収できて
美味しい商材が来たら連絡くれたり取り寄せたりしてくれるらしいけど。
あとネットせどりも発信してる人は結構詳しいけど儲かってるのかな?
ネット仕入れでも月収5万から10万くらいは難しくないけど美味しい商材って
競争もあるし個数制限もあるから規模の拡大が難しいんだよなあ
>>238 1億総活躍社会w
今日産まれた赤ちゃんにも活躍してもらわないと成り立たない国
俺はお金自身に働いてもらってるけどなw
都営さん頑張ってんな
ブックオフ昨年度より更に絶好調とは言え(来年度からまた配当UP確定)全々セールやらんね
ネット広告がちょっとウザ過ぎるね、勝負賭けてんだろうけど
>>261 セールの代わりに店頭でクーポン配布してる
今日は来月と再来月使える21%引きのクーポン貰えた
せどりが稼げるってきいたから
やってみようとおもってブコフいったよ。今日。
それで東京グールのセット本が14冊で1500円で安いとおもったから買ったのよ。
それで家帰ってアマゾンでみたら中古で1700円やん。
利益ねえわ。むしろソンだわ。
もうかんねえやん。あかんやん。
1700円で売れたとしても15%くらい手数料かかるんよ。それだと損じゃん。
これでやっていけるか心配になったわ。
まあ最初は勉強代だと思ってがんばるか。
明日はジョジョ仕入れにいくわ。
20%引きのクーポンもらって喜んでたら
古着しか使えんクーポンだった
>>238 ていうか人口が減ってるから
毎年130万人の人が死んでるから
労働人口が減ったら
会社を拡大できないしね
久しぶりにブコフで漫画全頭検査してる奴いたわ
何時間もピコってたった3冊カゴに入れてるだけだったが
普通に働く気はないんだろなw
今日から三連休
ブックオフセールやってないかな
最近事前通知なし、ネット通知なし
でセールやってるから
行かんとわからん
明日はウルトラセール期待して
6店舗回ろっと
台風来よるけど
ウルトラっていうかマジでセールらしいセールやってなくね?たぶん
ウルトラ感
皆無だしなw
中の人がウルトラの意味分かってないんだよ
俺の地域は本20%OFFセールやってて抜け揃えるのに捗った
最近、リサイクルショップ的な所から家電の中古を安く仕入れれば
稼げるみたいに言ってコンサル募集してる奴いるけどあれもやっぱ
詐欺系か?動画で何を買ったかとか紹介したり人とコンサル生連れて
仕入れ行ったりしてるからあれが嘘だったらトラブりそうなもんだが。
>>293 もちろん詐欺系
セコイせどり系に限らずコンサルなんて全て詐欺だと思っていいぐらいだぞ
>294 なるほど。その中古の奴は6ヶ月で60万で募集してたけどそれで人が集まるなら
そいつは儲かってしょうがないわな。コンサルやってる奴らはやっぱそれでかなり稼いでるのかな。
今更家電リサイクルの転売って、、、、
昔はハードオフも安かったし出物もあったがブックオフ以上に値上がりひどいだろ
もちろん他のリサイクル店だってネット価格に揃えるのが当たり前になってる
ゴミ屋にですらゴミが金になるのが知れ渡ってて、超胡散臭い連中が鵜の目鷹の目で
街徘徊してる。ちょっとめぼしいものを目のつくとこに置いとくと寄ってくる
もちろんゴミ屋ってのは隠してるんだけど、おかしいな、って雰囲気があるので
まあわかるわなw そんな状況で家電ゴミもといリサイクル品買ってきて
儲かるわけがないだろ
地元のせどりのリスト作ってあるので、たまに思い出してはマケプレの状況見てるけど
今見たら更にひどいことになってたw
そりゃ見かけないし、たまに見かけても死にそうな顔してるわけだわwww
ブックオフはボロ儲けしてんのにせどりは減ったな
儲からんの?
自分の文章に答えが書いてある
ブックオフがボロ儲けしてるって事は、せどりがその逆のグラフを辿ってるからって事に他ならない
むかし単Cと呼んでたコーナーが
200円税別になったからな
大多数のせどりの余命はインボイス制度が導入される2023年まで
今から身の振り方を考えた方が良い
せどりってホームレスのダンボール集めとか缶集めと一緒だよな。
身を粉にして働いてすずめのなみだほどの利益を得る。
アマゾンでアプリ誤作動 他人の氏名・住所・注文履歴が見えてしまう状態 現在調査中
Lineで情報発信してる奴で1日リサイクルショップ回れば見込み利益で15万くらい
稼げるとか言って6ヶ月60万でコンサル生募集してるけど数字盛ってるのかな。
リサイクルショップのせどりなんて何を教わるんだって思うけどな。
全頭検査やってるのは、いい歳をしたニートばかり。
それで、食ってるわけないし。小遣い銭欲しいだけなんだろうが、とにかくウザい。
親のスネかじって、家に一銭も入れず、ただ飯食って、ただで住まわせてもらっているバカばかり。
車の維持費も、親頼みなのは見え見えだ。親がヨイヨイになったら、どうすんのかね?
小さい所のブックオフはもう利益でるのないな
セット本はAmazon基準に値段決めてるし
レア系は少なくて仕入れ困難
本せどりは終わってる
>>318 1冊108円で、送料800円だと
1140円の赤字
客から10円で買い取るブコフ
は1800円の黒字だな
セットコミックって
1冊せいぜい粗利で100円てとこだよね
日給5000円()でも365日毎日50冊裁かないといけない
どう考えても専業では無理
副業レベル
>>317 DVDやゲームもとっくの昔に終わってますよ
今でもたまにピコピコやってるの見かけるけど
利益なんて出るわけがない
複垢駆使して限定版スニーカーの抽選狙いの方が美味しいな
増税やべぇな
先月辺りからもう撤退する算段だけ整えてるけどマジで撤退するかなこれは…
正直尼は新規も規制で締め出し。
せどらーも真贋調査で締め出し。
完全に乞食排除に動いてるからな
そこに消費税とインボイス導入で終了
>>326 すごいよね、何か色んなものが一気に来た感じだわ
>328 本当に終わるのかな?前から終わった終わったづっと言われ続けてるし
やってる人はづっとやってるみたいだけど。結局売るためになんとかして安売り
するんじゃない?利益は減っていくだろうけど
5%還元 キャッシュレス還元
はやらないと売れないかな?
ちょっと聞きたいんだが、みんな中古品を仕入れて値を上乗せして転売することを考えているみたいだけど、新品を問屋やメーカーから直接仕入れてそれを売ることはやらないの?
>>330 キャッシュレス決済&還元って要は貧困者差別だから
品が無いんだよ
店が喜んでやるようなものじゃないし客もそういうのばっかりでもないと思うよ
せどりが絶滅する前に実店舗の方が先にくたばりそうだな
正直店の方も限界だろ
店なんか構えて人件費から家賃まで払って売れない時代に惰性でやってるところばかりさw
閉店セールが捗るなw
>>331 人気商品なんかその辺の個人が大量に調達できると思うなよw
ゴミも引き受けないといけないし問屋にもいい問屋悪い問屋のレベルがあるw
個人が店構えてやるなんて時代じゃないだぞw
>>326 よくまとまっているなw
新規なんかメーカー規制で出品不可にして
せどりや怪しいやつは真贋調査で提出できなきゃ退場w
インボイス、増税、送料値上げ、手数料値上げで利益取れないやつは終わりw
そのはずなんだが、相変わらず全頭やってる連中がいるのが不思議。
どういう計算をしてるのか教えて欲しい。
絶対に、赤字のはずなのに。
前頭やってる時点でスキルなしなのがわかるわけだが、初心者を脱却するためには前頭も必要なのかな。
今大学生で時間あるからやってるけど、これ専業で稼ごうとする奴はマジのアホだな
そらクソ高いコンサル開きますわ、情弱はバカで金払うし
俺も社会人になったら情弱相手に商売しようかなー
5%.還元って
個人店舗でも取れるのかな?
今取ってるのみんな
法人見たいな気がするが
>>346 開業届出した個人事業主でないと駄目だったはず
副業でなんちゃって店舗だと無理だろうね
利用する側としては還元マークあるかどうかで
ちゃんとした店か判別出来るから助かるけど
>>348 法人格じゃなきゃ世間の評価は変わらないよ
あと、せどりの人って良くも悪くも世間ズレしてるけどさ
書類整えても恐らくほとんど審査通らないと思うよ
公金で転売支援してると第三者から指摘されたらアカウント保たないだろ
アマゾンも批判されるし多分それっぽいのは通さないよ
公金で転売支援なんかいくらでもしてるぞ。
A型事業所のやつとか障害者に梱包でもやらせてんだろうな。
普通に個人事業主のせどりの人が取ってて
取ってない人が多くてこっちは売れるってツイッターで報告してるな
>>350 ブックマーケティングは取得できてたぞ
正確に言うとブックオフオンラインと駿河屋の横流しだけど
>>228 我が子に他人の手垢やチンカスが付いた物しか買え与えられないってヤバくね?
本くらい新品のを買ってやれよ
児童手当せしめてるはずなのにそのカネは一体何に無駄使いしたんだよ?
今日はブックオフ6軒はしごして
上限2万5千円使ってペイペイ6連敗
単なる20%offセールだったはw
全額当たった奴おる?
>>357 昨日の pay pay1デイ祭り
はエラー起こりまくりだった
5回位エラーで使えんかった
今更ながらキャッシュレス5%還元の申請出したわ。9月の時点では申請に1ヶ月かかるとか言われてたけど
今出したらどれくらいかかるんだろ。
ヤフオクがいつの間にか落札金もらうのに金払わないと入金されなくなってたw
銀座松屋の「天気の子」展が、
今日まで。
のちに倍以上の値段で売れる
限定グッズだらけ。
ちなみに中国での映画の公開は、
11月1日から。
不良在庫になることは考えられない。
キャッシュレス5%還元は10/1から9ヵ月後まで限定みたいだね
申し込むか9ヵ月間我慢するか迷うところだな
売上2000万あれば100万公金しゃぶれるってことでしょ
税務署の絶好のカモやん
申し込まない手は無いと思ってたけど実際にマケプレ見ると還元マーク付いてるとこ
かなり少ないね。申請しても通らなかったりするの?還元有りの人と無しの人が出品してたら
有りから買うと思うんだけど。みんな申請してなかっただけでこれから増えていくのかな?
落ちてるのがそれなりにいるようだな。
あとは遅かったのと申請遅れてるんだろ
ブックオフ無双できた時にもっと金溜めておくべきだった
誰がここまで経済悪化すると予想できたか
マケプレで18000円とか値段ついてる本を100円で買えた
>>370 そんなのよくあるよ
売れるかどうか別問題
ブックオフGが続伸、9月既存店売上高が19カ月連続前年上回る
ブックオフグループホールディングス<9278>が続伸している。
4日の取引終了後に発表した9月度の月次売上状況で、
国内直営既存店売上高が前年同月比3.9%増となり、
19カ月連続で前年実績を上回ったことが好感されている。
9月度はソフトメディア、スポーツ用品、 貴金属・時計・
ブランド バッグなどが牽引したという。なお、全店売上高は同6.1%増だった
https://kabutan.jp/stock/news?code=9278&b=n201910070425
メルカリ−急落 ヤフーのペイペイフリマがサービス開始 競争激化を懸念
https://4hp.jp/mercari >>372 本スレは最近ユニオンの荒らしが監視してるみたいなんでw
お前異常に学歴に拘るのな
俺は明治も立教も全滅して早稲田の夜学だっちゅーの
ヤフーニュース何か一切関わってないよ
ブックオフの手提げ袋が5円とかせこい事
言ってならせめてNISA位はやれよ
年間120万円以下の投資で儲かった分は完全な非課税なんだからよ
頭使えよ頭w
さあノーベル賞週間が始まったぞ
村上春樹仕入れとけよ
めんどくさい奴は、ネットで買って
カートに入れとけ
そして、受賞を逃したら
全部キャンセルしたらいい
映画をめぐる冒険に一度も出会えたことがない
ずっと探しているのに
ノーベル効果で
ローソクの科学が売れてらしい
ローソクもののDVDでも仕入るか?
本当日本人て流されやすいなマツコが放送すればバカ売れとかなんなの
自分の主義主張はねえのかよ
メディアに踊らされてるからこの国で何がおきてるかも分からねえんだよ
>>383 小さい島国だからね
集団行動しやすい共感遺伝子でも入ってるのかも
アメリカとかと比べて価値観が狭くてチマチマしてる国だ
今日FBA納品しようとしたら
何度取り消しても関東の倉庫
が指定された。
台風来よるのに、amazonの
システム湧いとるじゃねーか
>>390 商品大丈夫か?
amazonの倉庫もヤバそうだな
でも、あそこは金もってるから
濡れても弁償してくらるから
佐藤社長時代のブックオフは良かったな・・・・
どうしてこうなった・・・
ブックオフ行っても買うもんねーじゃん!
ブックオフ行っても買うもんねーじゃん!
ブックオフにその年の本も含めて全てタダで買い取られたことを忘れはしない
>>399 査定結果聞いて
持って帰りますって言わなかったの?
無理だな
10年後の自分を想像してみろ
そして誰にも見つけられず孤独死までセットだ
家族連れのせどり見たことあるぞ
めっちゃ底辺臭かったけど
15年以上前だがベビーカー押しながらブックオフ巡り(せどり目的)をしてたことはある
妊婦の嫁?だか知らんが、アベック出来てた奴がおるわ。
それと、いい歳した夫婦とその娘、3人でビームやってるアホも。
ドンキやりやすいらしいけどどうなんだろ。あとクリスマスはおもちゃで稼げるから
トイザラスもいいってきいたけど。
トイザラス?アホが大量に飛びついて出品者3桁なるけど稼げると思う?w
よく考えろ
もともと夫婦だった奴がせどりをやるのと
せどりが結婚するのとでは全く意味が違う
前者はランクを下げているが、後者は相手のいないのにスタートがマイナスの状態、詰んでる
せどりセミナー、せどり塾などああいった似非コンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でアホ面さらしている面々も全員一人の例外も無く詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に高い金を支払わされてゴミみたいな情報をつかまされるだけ
>>420 10を1にするのは簡単だが
0を1にするのは凄く難しい、と言う話
とある趣味系雑誌のバックナンバーが大量に棚に並んでたので一瞬色めき立ったが、値札が110円から上は2400円まで1冊づつAmazonの価格に合わせて貼ってあった
ドンキは大した物が無いから、よほど値引きされない限り儲からない
値引き幅も今は狭いから美味しくない
そういえば三条駅ビルの雑誌コーナー単品管理になったな 数か月前から
昨日は今年限定の祝日だったので近所のブックオフがゲリラセール
自分のための鑑賞&保存用にサンドウィッチマンのオール新ネタツアーDVD
8枚纏め買い。ただそれだけの話です
今日用事のついでに2店舗行ったけど
予想通り何も買えなかった
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でアホ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に高い金を支払わされてゴミみたいな情報をつかまされるだけだよ
>>371 それでも出品者少なかったら売れてしまうのがアマゾンの怖さ。
希少性とわずかな需要があれば、ランキング無しの本でも万越えで売れたりする。
ただ最近はそういう本が単Cではなかなか見かけなくなった。本当に。
各店舗の主みたいな人、最近全然見かけなくなったが、ひきこもりに戻ったんだろうか。
せどりってパチンコや株と同じで"いつ引くか"も大事だと思う
そういう意味で本当に優秀な人は増税とか閉店とかしまくりの"今"に見切りを付けるのは本当に賢い選択だと思うし
所持してる在庫を最高のパフォーマンスで売り抜けて次のステップへ進める
実に建設的な人生設計が可能になる
俺なんか週2、3でダラダラやってて本当ダメだなと思う
せどりを続けてると"せどりをするための資金のための資金のための資金の…"ってなって
結局”せどりをするための資金”を無限ループで稼いでるだけで・・・
何でもそうだけど始める時より辞める時の方がパワーが要る
>>440 ほんとそうだな
はじめるのは簡単だけど撤退するのって難しい
撤退決めてから仕入れはしてなくて在庫のみでやってるけど
在庫が中々ゼロにならない
詐欺ってのはなんとか共済とか豊田商事みたいに最初から騙す事が目的なら
そうだけどさ、せどりの場合、せどりで儲けてる奴はいる訳だから
そのノウハウを教えるコンサルは詐欺とは違う思うけどな。
全員が儲かるわけではないだろうけどそれで稼げる奴はいるわけじゃん。
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でアホ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に高い金を支払わされてゴミみたいな情報をつかまされるだけ
せどりごときでセミナーとか塾(笑)とか通い続ける方もおかしい
やり方だけ教わればあとは自力でなんとかなるだろ
>>443みたいなのは典型的詐欺師の詭弁です
確かに一昔前ならせどりで稼げた時代もありましたが最近では相当厳しくなっており
年々減り続けている稼げる商品を増え続けているせどりが奪い合っているのが現状です
そんな状況下でさらにせどりを増やしたとしても誰も救われないのは火を見るより明らかです
高額な受講料で潤うセミナー講師を除いては
もう一度いいます
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でアホ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に高い金を支払わされてゴミみたいな情報をつかまされるだけ
>>447 自分の頭で考えられない万年雇われ人タイプの人が
ステマ記事に踊らされて独立しようとカモになるってパターンが多そう
>>450 セミナーの現場見たことあるけど
こりゃリストラされるわって感じの年配3人が
詐欺みたいな解説聞かされててかわいそうだったわ
2019年10月3日
BOOKOFF SUPER BAZAAR水戸姫子店 オープン
2019年11月28日
BOOKOFF SUPER bazaarアグロガーデン神戸駒ヶ林店 オープン
>>453 今でも新規オープンて盛り上がってるのかな?
最近は全く行ってないけど昔は新規オープン必ず行ったわ
希少本がかなりあって美味しかった
>>452 うだつの上がらないしょぼくれ兄ちゃんの生徒と半グレもどきの講師みたいなね
内容もめちゃくちゃ薄っぺらくて失笑
皆さんはせどりのストレスどうやって解消してますか?
潮時…だよなあ、あまりに発展性も生産性もない作業だわ今更ながら
まずせどり自体が面白いと思ってやってる人居るのかな?
せどり楽しくて仕方がないって人が居るんだとしたら意見を伺いたい
俺はもう詰まらなくて仕方ない。
段々メンタルが消耗され
ただただ一生作業ゲー。
未来も常にどうなるかわからず
常に漠然とした不安との戦い。
もう普通に働いて副業レベルに落とす予定。
>>461 仕入れめちゃめちゃおもろいやん
やっすいの買ってきて高値で売れたときのやった感、俺は間違ってなかった感
これに優るもんないって
つうか専業の話?せやったら無理w
余剰資金で小遣い稼ぎ程度にやるなら、仕入れは楽しいだろうね
本腰入れはじめると単調作業の繰り返しと部屋に溜まる商品
、段ボールとかにイライラし始める
専業で外注化なし、一人で作業してたら気おかしくなりそう
専業は無理なのかね?まあもう専業でやってた人たちがスクールやり始めて回収しにきてるレベルだし
無理っぽくはあるが、プレイヤー多すぎ問題
>>461 初心者だったら売れた時が嬉しかったりするんじゃない?
後は仕入れで希少物を見つけたときとか
自分も長いからそういうのは全く無くなったけど
ブックオフに行って良さそうなものがないか見たがなかったな
ヤフオクよりは安いけどヤフオクで売るには割に合わんような絶妙な値段設定の本が多かった
ブックオフがヤフオクに大量出品してるのに、まともな差益がでる物なんてないわな
店頭で売れなくてもヤフオクで売れれば問題は無い
いくら評価が悪くても問題無し
未だにヤフオクがあるのはブックオフのおかげだな
そのブックオフもヤフーに実質買収されなければ相当ヤバかったし、
まさにwin-winの関係
つまらなく感じるのはやっぱり利益が減ってあまり儲からなくなったからなんだろうな。
自分は15年前からやってるけどその頃は10万利益もちょくちょくあったからな。
今だとよくて1万利益でそれもたまにしかない。
セドラーが儲からなくなったのは市場価格が可視化したからだろうけど、店側だけじゃなく客たちにも知れ渡っちゃったからなー
俺の連れなんてセドラーでもないのに店内でカバー本の価格チェックとかしてたわ
それで市場価格との差が高いものを買ってる
面白そうと言って手にとったものが1円価格だとなんの未練もなく棚に戻す。
個人にとっての本の面白さに値段なんて相関があるわけないのに
せどりって何でせどりって面と向かって言われると怒り出すの?
やっぱり後ろめたいんかいw
YouTuberは自らほとんどが底辺の無職みたいなもんって自分で言ってんのに
知り合いの馬鹿せどりがそれほど稼いでる訳でもねーのにヤフオクで派手に
やってたせいか突然に税務署員が来て大変な事にw
少額でも確定申告は確実にしましょうね底辺せどりさん達www
>>479 言葉の響きが悪い
ひらがなが嫌い
ということで
テンバイヤー
で呼んでもらってるが
もっと短くて
カタカナ三文字
位でないかな?
一応漢字では背取りと書くよ
その昔、古本屋でゴミのように安く売られている(本当は)価値のある古本を背表紙だけを見てピックアップして高く買い取ってくれる別の古本屋に持ち込んだのが由来
ブックオフなどのチェーン店ができる以前からある
>>477 TVでばんばんメルカリだなんだってやってるのもあるだろうな
一般人が価格を気にしだしてる感がある
俺ももう手癖みたいなもんで、ちょっとした生活雑貨なんか買う時も買う前に尼と比較してしまう癖がついてしまって自己嫌悪したわ…
なに悲観する事はない!消費者として賢くなったって事さ
せどりするようになってから、コストを意識するようになったしな
若いうちにノウハウを憶えて、体にガタがくる30代くらいから商材売って、それもすぐ古びて売れなくなって、その先だよな
ずっと個人で本のせどりやっててもいいことない
それしか出来ない人間だけがやるべきだわ
まともな神経を保っていられない
月30万稼ぐとして、1日1万の利益
1日1万
これを続けるってことは同じく1日1万利益出すための仕入れにブックオフやらを回るってことか
自分がせどりで最大どのくらい稼げるかのシュミレーションをしてみた
対象はマンガのみとする
「人間1人」が一日に回れる中古店舗の数は12時間でどのくらいか
まあ昼休憩入れて20店舗くらいか
仕入れるのは人気があって売れていて利益が60%以上のものに絞る
そこまで人気がなくても利益率がド高い掘り出し物は仕入れてもよしとす
それ以外は在庫管理しきれないので絶対に手を出さない
いままでの俺のブコフ感覚だと一店舗につき1000円は仮想利益が見込める(渋い店舗が多い)
坊主が嫌なら単巻集めたりして精神を保つ。
一店舗35分(交通時間含め)で1000円×全20店舗=仮想利益20000
一日に利益が8000円とする(そうポンポン売れない)
これに実際売れたものを出荷する作業とか入れて考えてみると、かなり特殊な体力と特殊なメンタルが必要だが月収24万か
たしかにせどりユーチューバーが言うように知識をつけると安定月収30万も夢じゃないな
ただこの作業に集中力を保ったまま必死で走り回るのは割には合わないと個人的には思う。
一年やって形になってくれば週2日休みの1日15店舗くらいで済みそうだがしかし狩場探しが大変だ
一度漁った店舗はむこう二週間は行きたくないし。周辺県をドサ回りって感じか
いい塩梅で射幸感が味わえるから最初はハマるだろうな
それで脳がだんだん萎えてきてあるひふと気付く
パチンコ依存からの脱却に丁度いいかもな
パチンコとの違いは体を動かせることと確実に利益が出ることだ
せどりに冷めたらパチンコなんてもっと馬鹿らしくてやってれんだろう
パチンコ依存のツレにすすめてみようかな
社会不適合者でこういうのが性に合ってるやつはいるだろうな
そういった人間をバカにする気は毛頭ない
万人に言えるが自分に合った稼ぎ方を考えて、応用の効くように積み重ねることが大事だな
狙いは女と子供だな
古着せどりなんかはそこが狙い目らしい
子供向けにはマンガ、絵本
主婦向け雑誌は料理本雑貨本
古本市なんかでは子持ち主婦の古本の絵本への需要がまたぐんと上がってきたらしいが
男向けの絶版小説や専門書や辞書は渋いというか利益率が高くても在庫がかさみそうだな
まあ専門の辞書や辞典は狙い目だとは思うが
まあここまですべて妄想で連投したが気にせず頑張ってくれ
おまえらのセドライフに幸あれ
おやすみ
ブックオフスレ荒らしてるのここの人らかと
思った存外真面目なレス多くて驚いた
明らかにあっちより民度高いじゃん
ブックオフスレが全部腐ってるからここに遊びに来てる
ブックオフG、上期経常期は28%増益で着地
11月8日15:00時決算発表
https://kabutan.jp/stock/news?code=9278&b=k201911080361
在庫管理から発送までの代行、いわゆる外注問題をどうクリアしているのか気になって、せどりのインフルエンサーを見て回ってたが、外注をまずは親に頼むんだな
シール剥がし、物撮り、発送までを親に頼むってなかなかのもんだな
親がだめなら信頼できる友人、それがだめならクラウドソーシングって説明だった
地元が近い人を雇ってその人の家に行って直接商品を渡すのかね?
クラウドソーシングで信頼できる人間なんてなかなか見つからないだろうし、友人がベターなんだろうな
一番いいのは土地もってて1日中暇で近場に住んでて信頼できるってことで親一択か。親を利用するってのは発想外だった
しかも誰もコメントでツッコまないという。
結局せどりのインフルエンサー達って高校生くらいに商材1万くらいで売って儲けてる感じなのかね
よっぽど近視眼的なアホしか騙せないだろうし
そして本人がせどりを本業でやってる可能性は…まあみなまで言うまい。
ああ俺もユーチューバーでひと儲けしようかな
外注の関してはバカが雇い主に身分証を送ってしまって大金請求される詐欺が横行してるのか
逮捕者も多数
ちまちま稼ごうって詐欺師はとにかく身を削ってアホを探してるんだな
それに比べりゃせどりのインフルエンサーなんざ良心的な方だわま
せどりって古事記の酷しい凌ぎなのに、そうじゃないように見せてるってのが一番のポイントだよな
言語外の情報を受け取った側がかってに想像してくれる。
なるほど、嘘は言ってない。
100人の視聴者がいたら99人はどこかでダメだと見切りをつけるけど、最後の商材を買うところまで行く1人が金になると
1万人が見れば月100万の収入か。
ネットで擬似組織化していって「1人じゃない」って思わせて安心を与えてやればいいのか
とにかくこれらは強引な洗脳ではなくて、あくまで視聴者の内面にある甘い部分へのアジテーションだから、罪じゃないわな
セカンドストリートって顔で採用決めてない?美男美女多い気がする
90年代に古本屋で働いてたけどガチのせどりの人たちの目利き力にはちょっと尊敬したわ
でも見た目でマイナスポイントで結局プラマイゼロ
電脳せどりは中古はアウトらしいけど
本せどりは致命的じゃないの?
店舗だけじゃ限界はあると思う
にしても壊滅的に売れない
増税に台風に、本どころじゃないか
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でアホ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に数十万単位の高額料金を支払わされたあげく
ゴミみたいな情報をつかまされるだけです
昨今せどりではほとんど稼げなくなっています
それでもどうしてもやりたいというのなら、彼ら詐欺師に頼らず独力で頑張ってみましょう
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でアホ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に数十万単位の高額料金を支払わされたあげく
ゴミみたいな情報をつかまされるだけです
ヤフオクやメルカリ等個人間取引の増大や、せどり人口の爆発的な増加(これはせどりコンサルに責任がある)で、
昨今せどりではほとんど稼げなくなっています
それでもどうしてもやりたいというのなら、彼ら詐欺師に頼らず独力で頑張ってみましょう
あんなに店が過疎ってて立ち読みしかいないのに
好調ってことはヤフオクストアとかのネット販売が好調なの?
不採算店を閉店させてやってることは叩き買いしたものをネットで転売してれば収支は逆転するだろ
>>511 メディア以外の売上が良いらしい
心くんのお陰かもね
>>512 買い叩いた物をネットで売ってボロ儲けならせどりなんか
辞めて第2のブックオフを設立した方がいんじゃねーの
俺は今の世知辛い世の中そんなに甘く出来てるとは全く思わないが。
買い叩いたらリピーター来ねーだろ
日本人はお人好しばっかりなのかよw
今さらだけど
本て安くしても売れるのに時間かかるね。
転売屋が食いつくほどは安くしてないけど
せどりやってたらいろいろと病んでくるとの書き込みたまにあるけど
たかだかせどりでバカじゃねーのwと思っていたが
意味が分かってきました。ごめんなさい
夕方に桑名店に行ったら、あの狭い店内に6人もせどりがいたわ
第二次黄金期だな!
今でもピコピコやってるのにたまに会うな
特有のギラギラし感じで一発でわかる
10年ぶりにヤフオクに赤本を出品しようとしたら
大量に出品している人がすげえたくさんいるな
相場も大暴落してるみたいだ
長くやってる人に聞いたらもう日東専駒は
状態がよくても売れないから仕入れるなだって・・
昔はアホ大学でも1000円近く利益あったけど
今はだめなんか・・
すっかり浦島太郎状態だわ
赤本、FBAで出品したら
結構売れた
最低料金より500円以上
高いだが
せどりが死ぬ前に店がまず死ぬ
フリマアプリももうピークアウトして下火だし
youtubeなかなかいいわ
買った数冊の本の感想を簡単に話すだけでも小遣い程度にはなる
本好きじゃないとできないが
>>527 たぶんメール来てると思うけどYoutubeは今月だかから規約変更で
運営が不要と判断した垢や動画はバンバン削除されるらしいぞ
つべにうpしてる奴らがめっちゃざわついてる
>>527 あと、今つべって登録者数1000人以上いないと広告設定できないんだけど
そんなに登録者いるの?
何かウソっぽいw
せどりセミナーも引っかかる客が減ったので次はYouTuberセミナー
>>529 マジか、オレもちょぼちょぼ上げてるからヤバいな
消されて困るようなものじゃないが面倒くさいなあ
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でアホ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に数十万単位の高額料金を支払わされたあげく
ゴミみたいな情報をつかまされるだけです
ヤフオクやメルカリなど個人間取引の増大で、稼げる中古商品が中古市場に流出してこなくなったり、
せどり人口の爆発的な増加(これはせどりコンサルに責任がある)により、
減少している稼げる商品を増加しているせどりが奪い合っている状態で、
昨今せどりではほとんど稼げなくなっています
それでもどうしてもやりたいというのなら、彼ら詐欺師に頼らず独力で頑張ってみましょう
ついにネットに無知なサラリーマンの知人までもがどこから情報を得たのか
中古転売・無在庫転売をはじめたいとか言い出したわ
簡単に儲かると聞いたと…
そういえば泥棒がグループでやっとったなセミナーとか
>>536 メルカリなんてものが流行った以上
潜在的に誰もがせどりでもあると言えると思ってる
今の時代、一般人とせどりの境界なんてかなり曖昧なものだと思うよ
ビームはさすがにアウトだが
たとえば服や家電を買ってきてメルカリで幾らで売れるのか?
みたいな番組も最近よくやってるけど、これもせどり指南の番組と言えなくもないし
昔からやってる何でも鑑定団の鑑定士や依頼人もせどりと言えなくもない
実際悪い評判のある鑑定士もいたからね
ここ数年の傾向の結論として、
ブックオフに行かないのが一番儲かる
行っても時間浪費に見合わないし、儲かる物が無い
あってもせいぜい三割くらいの利益しかならないので、
三割在庫が売れ残るだけで赤字になってしまう
転売目的抜きでも品揃えが悪く高いので、やっぱり行かないのが一番
店内やたらに臭いし
ブックオフといえば、黒シャツの制服?を止めて明るい色の制服に変えたんだな
後、値札のデザインも変更されてた
>>523 海外行ってたんよ
日曜日に新宿行ったら東口店が閉店セールしてた
小滝橋通店もなくなってんのね
>>545 完全に浦島太郎状態じゃないかw
凄い前の話だぞw
↑↑↑
100円+税のズボンって素材は何で出来てんの?
>>531 実際ヴァン・ヘレンが出て来るまではアメリカのバンドの代表格みたいだったしなイーグルスって
自称(笑)3大評論家の渋谷、伊藤、大貫が揃ってブリティッシュ偏向だったせいもあって
70年代はまだ英国思考が俺自身の中にも確実にあった
湿ったサンウンドが好きだったしそれは今も変わらないわ
>>546 そうなんですね。。
地元のブックオフもなくなってて
びっくりです
未だにガラケーでせどりしているヤツって
新型に買い換える余裕がないド貧乏なの?
それともガラケーにしかない便利ツールでもあるのか??
今日ブックオフでビームしてたらバーコードリーダーはやめてくださいって言われたぞ
>>559 バーコードリーダーみたいなせどりツールは使用禁止になっている店舗もあるぞ
注意されるぐらいなんだから貼り紙で書いてあると思うけど
ユーチューブでせどりセミナーがめっちゃ多いな、
適当に教えるだけで30万ならそら店でピコピコやるより教えた方がいいわな、あんなん詐欺やけど。
見込み利益とかそんなん適当にいくらでも言えるのに。
>>563 本人が何度も注意されセミナー屋が良いなとなったんじゃないか?
ユーチューブでやたらスクールがどうたら仲間がどうとかほざいてるのが多いが1番引っかかるのがみんなに稼いでほしいとか言ってるやつ。スクールなんかしてライバルが増えたら自分がやりにくくなるのに何を言ってんだか。ゴミみたいな知識で。
年商2億あるという人が言ってるんだけど100円仕入れの場合で計算出してるの見たけど1円本なんかどうやっても利益出ないから廃棄された本を出品しているのではないのか
ていうかビームはずいぶん前から基本アウトだぞ
何で大丈夫だと思ってるのか
>>568 商材屋はビームでやっていくら上がると言うだろ
>>556 スマホからテザリング使って
ガラケー使ってますけど
>>214 かまは詐欺だよ
特定されそうだから今は話せないけど
>>568 大阪のブックオフで割とビームのアホ見るぞ、注意もされない。
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でマヌケ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に数十万単位の高額料金を支払わされたあげく
ゴミみたいな情報をつかまされるだけです
ヤフオクやメルカリなど個人間取引の増大で、稼げる中古商品が中古市場に流出してこなくなったり、
せどり人口の爆発的な増加(これはせどりコンサルに責任がある)により、
減少している利益の取れる商品を増加しているせどりが奪い合っている状態で、
昨今せどりではほとんど稼げなくなっているのが偽らざる実情です
それでもどうしてもやりたいというのなら、彼らインチキアホ面詐欺師に頼らず独力で頑張ってみましょう
アマゾンFBAの時代は終った。
アマゾンは規制が厳しすぎる。
ソニーや任天堂が出品できなかったり、新品も真贋調査とかめんどいし。
アマソンやるやつはアホ
アマゾンFBAにかかる金。
アマゾンへの送料、アマゾンからの配送料、
手数料、FBA保管料、カテゴリー手数料、成約料。
アホかと。
ヤフオクなら送料も購入者が払ってくれるし、手数料だけ。
今更ガラケー使っている奴は時代遅れのど底辺て言うことで
新規アカは必ず真贋調査が入るし。
カテゴリ出品規制、大手家電規制、バッテリー規制
そしてアカウント閉鎖したら売上は否応無しに全没収で終了。
完全にオワコンだな
負けプレなんてもう時代遅れ
そもそもろくに売れないし、手数料高い上に補償とか無いし
ルールが厳しい割には偽物や粗悪品が多いわで
今更やっているのは商材に騙されたヤツくらいだ
>>580 偽物や粗悪品売ってる奴らが資金力あって真贋調査対策も楽勝という矛盾
>>582 そこまでわかるならマケプレIDもさらしとけよ
楽勝すぎて相変わらず偽物売り続けてるw
マケプレが信用なくしていくのがよくわかるわw
ブックオフの店舗受け取りができるようになったからマケプレ洋梨やわ
ニセモノ販売してる業者は必ず通報するようにしてるし
実際垢停止とかになってるんだけど
ヤフオクとか身元割れてるんだから警察に突き出したりしないのは
やはりヤフオク側にも利益があるからなんだろうか
プラットフォーム依存の売買手段はプラットフォーム自体が駄目になると死活問題になるからな。せどりは特に
マケプレは信頼性も無くなってきてるから、先細りする
フリマアプリもすでにピークアウトしているから、大量仕入れ、販売は在庫リスクが高いから、そろそろ潮時だ。やってみれば以前より人が減って売れにくくなってきている
本でもCDでももうほとんどブックオフが中古の相場決めてる状態だろ
それに必死に食らい付く馬鹿せどり共w
マケプレ、ヤフオクまで完全に仕切られて寅さんみたいに手売りした方がいんじゃねーのww
1400円まで上がった株価もやっと落ち着いて1100円辺りで完全に定着した
働け乞食馬鹿せどり
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でマヌケ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に数十万単位の高額料金を支払わされたあげく
ゴミみたいな情報をつかまされるだけです
ヤフオクやメルカリなど個人間取引の増大で、稼げる中古商品が中古市場に流出してこなくなったり、
せどり人口の爆発的な増加(これはせどりコンサルに責任がある)により、
減少している利益の取れる商品を増加しているせどりが奪い合っている状態で、
昨今せどりではほとんど稼げなくなっているのが偽らざる実情です
それでもどうしてもやりたいというのなら、彼らインチキアホ面詐欺師に頼らず独力で頑張ってみましょう
せどりだけに限らず、コンサルタント業は全て詐欺
都営もインチキ臭い事山ほどやって墜ちるとこまで墜ちたなw
何1つとして上手く行った事はなしw
今年は早くも赤本売れだしたな
例年センターが終わらないと
売れないんだが
早稲田の社学(社会科学部)のは売れてますか
世間からなんちゃて早稲田と馬鹿にされ捲ってた14:40分
授業スタート時代の
卒業生なんですがw
>>599 社学って安住淳とか津田大介みたいな左巻きを大量輩出してるとこか
>>600 そうだよ
安住氏の時は16:20分に授業スタートだったはず
津田氏の時から13:00に授業スタートに繰り上がったはず
今は通常通り朝9:00から普通に授業やってる
左巻きも何も創立者がガッチガチッの左派なんだから
伝統的に早稲田の教えは左巻きだよ
地元の店舗で、初めてビーム禁止の張り紙が貼られた。
今でも、他の店でやってる連中いるけど、いずれ、どの店もNGになるんじゃね。
ビームなんか初めて見るようなものでこれはいけるかもってやつにしかやらないから無くてもいいだろ
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でマヌケ面さらしている自称講師の面々も全員一人の例外も無くインチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に数十万単位の高額料金を支払わされたあげく
ゴミみたいな情報をつかまされるだけです
ヤフオクやメルカリなど個人間取引の増大で、稼げる中古商品が中古市場に流出してこなくなったり、
せどり人口の爆発的な増加(これはせどりコンサルに責任がある)により、
減少している利益の取れる商品を増加しているせどりが奪い合っている状態で、
昨今せどりではほとんど稼げなくなっているのが偽らざる実情です
それでもどうしてもやりたいというのなら、彼らインチキアホ面詐欺師に頼らず独力で頑張ってみましょう
せどりだけに限らず、コンサルタント業を名乗る者は全て詐欺野郎だと認識しておきましょう
先日久しぶりに店舗行ったらジャイアント馬場みたいなビーマーがいたな
なまじデカいからすげえ邪魔だった
せどりコンサルの竹内亮介って評判どうなの?
いちばん儲かる! Amazon輸入ビジネスの極意って本読んでみたけど
典型的な情報商材だったぞ
輸入で稼ごう言い出したのも元せどらーだよ
せどりが情報商材としては成り立たなくなったので新しい情報商材として始めた
もう10年以上前からのこと
マケプレの自称中級スレは大体これ
ブックオフって赤字店舗閉店し捲ったから大分減ったのかと思ってたんだが
まだ800店舗以上あるのな、知らんかったわ
それで凄げー儲かってんだろ
セカストと何かも店舗増え続けてるし不景気になると演歌が流行るとは良く
言うがリサイクル系も強いんだな
登録者数が100万人超えてるYouTuberが現実の世界では何の影響力も持って
ないと言ってたがネットの世界の個人売買とかも所詮は虚構だな
これは決して皮肉ではなく日本人ってやっぱり保守的だなぁとそれが言いたかっただけな
>>614 リサイクル店は老人や外国人労働者が来るようになってるからね
ネットとはうまいこと客層がズレてくれてる
せどりってリアル店舗でやっても要するに古物台帳つけられないからから違法らしいな
誰かのブログで見たけど警察の統一見解らしいよ
しかも最近すり合わせた見解
リアル店舗でも法人相手の電脳も同じ理屈でダメ
ちょっと考えたほうが良いぞ色々
厳密には人様の作品を中古で売るのが
著作権法違反に抵触するな
つまりブックオフやヤフオクなんかは
著作者に無断で勝手に商売してる事になるから
著作者が訴えたら終わり
まあ基本今さら黙認だけどね
ここんとこアマコードのメールが荒ぶってるな
高額塾で稼いだ金尽きたのか
こっちは無料で使い倒すだけだが
せどり以前に日本経済が傾いてるからな
ここまでぶっ壊れてるとは思わなかった
恐らくさらに悪化するだろうなFTA次第
史上最悪のFTA通ったらもう終わり
与党がひっくり返らない限り日本脱出しかない
アマゾンで商品検索したら中華ばかり出てくるわ
日本製で検索してるのに何で中華が表示出てくるんだよアホか
本当に中古本せどりが駄目だったとして新品で買って自宅の本棚で保管か捨てるかくれてやるしか駄目なの?
今更金になりそうな事に気づいた典型的バカ役人の発想と行動
壊滅した今頃になって言い出すところが無能の典型で害にしかならないのが良くわかる
>>621 Amazonもヤフオクもメルカリもだけど偽物黙認するんだよな
版権ものを自ら削除はしないYoutubeですらそう
結局は利益になるから違法性は二の次ってな
でも商品でそれやられるとマジで日本中に粗悪品が出回るからそれだけはやめてほしいわ
家電やオーディオ分野、CDですらもうすでに相当中華粗悪品が紛れ込んでるし勘弁してほしい
ブックオフはなんでせどらーを嫌うん?
いつもたくさん本買ってあげてるだろ
何が不満なんだよ
マナーが良ければ嫌われない
・他の客を邪魔だとばかりに威圧する馬鹿
・棚から出した品を元の場所に戻さない馬鹿
・沢山買うから値引きしろと意味不明な事を言ってくる馬鹿
・移動する際にカゴを蹴って移動させる馬鹿
・服が臭い馬鹿
・グループで来て奇声を発する馬鹿達
・値札を剥がす馬鹿
一定数存在するこれらの馬鹿が忌み嫌われてる
ブック側は、実は、せどりを嫌ってはいないんだ。
完全排除するならば、バーコードに細工するだけでビームを防げるから。
素人せどりがビームに頼るしかない現状、それを防ぐのは容易い。
ただ、経営側からすると、最も困るのが、他の一般客の目と、そのクレームなんだ。
両天秤に掛けるならば、ウザくても、多く買ってくれるせどりを歓迎するが、
連中の無遠慮な振る舞いに、頭を悩ませているというのが、実際のところさ。
でも、これからは、変わってくる可能性大だな。
ブックは、既に、本で利益を上げることに見切りを付けているから、
いずれ、ビームやってる素人は、すべて排除されるだろう。
俺の近所の店舗でも、地元では初めて、ビーム禁止の張り紙が張られたから。
従わない輩がいたら、警察呼ぶってさ。
散々迷惑行為をやらかした、ビームのアホどもは、淘汰される。ざまーみろ!!!
今になってせどりの事あーだこーだ言ってるの?
大きな話になるが商社なんかせどりしてるわけだろ
せどりが嫌われるのは
半額シール貼られた弁当を買って違う場所で元の価格で売るような行為だからだよ
商品の循環の邪魔だし来店した客が半額弁当買えないじゃん
せどりが買って一時的に売り上げが上がっても普通の客が減っては元も子もない
>>639調べた
せどりの意味
元々、せどりという言葉ができたきっかけは「転売業者が古本屋で本の背中のタイトルを見て、買う本を選んだこと」と言われています。せどりの意味を一言で言い表すならば、「安く仕入れて、高く売る」ということです。
「商売は全てせどり」とか言い出す阿呆って定期的に現れるよな
>>633 ほぼ半分ぐらいは犯罪ですな
服が臭いやカゴに関しては限度を越えるとやはり威力業務妨害に抵触する可能性もある
沢山買うから値引きしろってのが一番意味ワカランw
初めて聞いたw
個人経営ならいざ知らず、そんな融通が雇われだけのチェーン店で利く訳ないのになw
せどり、転売が普通の小売と違うところ
アフターケアだよ
せどり、転売屋は売りっぱなしだろ
クレームもどうなるかわからん
リコールなんて考えてもいないだろ
そういういかがわしいものなんだよ、自覚しろ
>>643 個人経営ってのはブックオフがしてないって意味やで
チェーン店で値引き交渉とかキチガイすぎる
>>647 それ渦中のニセモノですやん
ブックオフさんはここ見てたらこのCDの買取はやめた方が良いですねマジで
たぶん今出回ってる量はニセモノの方が多いよ
新刊書店 一定期間に売れなきゃ取次を通じて版元へ返品
古本屋 いつまで経っても売れなきゃ自腹で処分
だからこそ昔の古本屋は本が傷むのを嫌って立ち読みを許可してなかった
ブックオフは立ち読みは許可しても人気のある本だけを買って行く
せどりには厳しいのは当然。
>>617
これが意外にも微妙 興味のない人は無視で宜しく
1981年に日本レコード協会所属のメジャーレコード会社がレンタルレコード
チェーン店の黎紅堂や友&愛に対して著作権侵害の民事訴訟を起こす
これが間抜けな話で欧米諸国のレコード会社から日本には著作権がない
国と名指しされ訴訟に至った。日本はメジャーのレコード会社の親会社が
録音機器を作ってる電気メーカーが多いと言う特殊な事情がありそれまでは
なあなあであった。この時点でおかしい訳だがw
所がこの馬鹿でも解かる著作権侵害訴訟はレコード会社側の敗訴と言う
信じられない結果に終わった。だから今でも数は少ないがレンタルCD屋が
存在してるんだわ。レンタルDVDはDVD制作会社の公認なのでの一切問題はない
そのためにブックオフ最盛期には著作権侵害や近くの新刊書店で万引きが
多く発生するなどの問題を抱えながらも出版社側は訴訟には踏み切らずに代わりに
取った方策が大手から中堅まで含めて一斉にブックオフの株主になり内側から管理
する手段に出たわけだ
西新宿に行けばブートレグのCD屋も堂々と商売してる訳で(アメリカなら
CIAに寄って一発でアウト。麻薬なんか比較にならないほど取り締まりは厳しい)
日本では目に見える物の知的財産権の保護意識はコピー商品が溢れ捲りの中国と
大して変わらないんだよ実際には
駄文を読んでくれた方どうもね。推敲してないので文章滅茶苦茶ですが ネットからの情報によると、現在、直営店のほとんどが、ビーム禁止になっているらしい。
私の地元では、小型の直営店が、初めてビーム禁止を打ち出してきたところだけど、
これは、試験的なものなのかも知れない。売り上げに、どの程度影響が出るかを計るための。
予想では、その結果を踏まえて、来年には、周りの大型店もすべて、禁止になると見ている。
あなたの周りは、どんな感じですか?情報求む。
ビーム、カゴ放置などの警告の張り紙してても、注意しているところなんて最近では全く見ないわ。
店員の横でビームしてても注意もされないし、避けてる感じ。
せどり以外の客からのクレームで建前上禁止にしたが、せどらーのキチガイ率の高さからかトラブって恨まれたり事件沙汰になるぐらいなら放置してる感じ。
それにビーム禁止の話題のことなんて何年も前からの話やで
>>590 お前がブコフの株に全財産ぶち込んで塩漬けしてて涙を流しながら唇を噛みしめて血の味がしている事は分かった
せどりセミナー、せどり塾、転売講座などああいったコンサルタント業は全て詐欺です
youtubeの関連動画でマヌケ面さらしている自称講師の面々も全員インチキ詐欺師です
あいつらに頼っても最終的に数十万単位の高額料金を支払わされたあげく
ゴミみたいな情報をつかまされるだけです
ヤフオクやメルカリなど個人間取引の増大で、稼げる中古商品が中古市場に流出してこなくなり、
更にせどり人口の爆発的な増加(これはせどりコンサルに責任がある)により、
減少している利益の取れる商品を増加しているせどりが奪い合っている状態で、
昨今せどりではほとんど稼げなくなっているのが偽らざる実情です
それでもどうしてもやりたいというのなら、彼らインチキアホ面詐欺師に頼らず独力で頑張ってみましょう
せどりだけに限らず、コンサルタント業を名乗る者は全て詐欺野郎だと認識しておきましょう
>>651 昔はFBIがビデオ取り締まりやってると、ビデオパイレーツなんかで
笑いものにされてたが、今ではCIAの仕事なのか
ブックオフ自体がせどりみたいなもんだから、ビーマーは敵だ
例えば1000円で売れる物を100円で売るくらいなら、1200円で置き続けた方がマシっていう事
それに買取が増えていると言っても昔ほど多くは無い
>>658 >ブックオフ自体がせどりみたいなもんだから
未だにこんなやついるのかw
>>658 せどりがなくなるとブックオフはやっていけないだろ
それがビーム完全禁止にならない理由
売上を立てたいときはビームを見逃してる
ブッコフほぼ毎日回ってるが
俺の近所のブッコフここ
3〜4年ビーマー見てない
特に禁止の張り紙もない
最近のビームは赤い可視光
使ってないんですかね?
バーコードの上には値札
貼ってないからやろうと
思えばやれそうだけど
昔は買い取ったものを定価の半額が基本だったのに今や転売価格。
それがブックオフ
最近は値札はがしや意図的に?ページを破ったり折り曲げたりする輩対策で定価超えの価値のある物はネック販売用にして店頭に並べない
ていうか売り上げの10パーセントがせどりによるものだったって有名な話じゃね?
今どんなもんか知らんけど
この数日、全頭せどりをまた見かけるようになった
都内北部及び東部のBOで
カゴにいっぱい入れてたけど
また儲けられるようになったのかね?
そりゃ、小学校の算数も出来ないバカ。
今から、新規参入で、利益でるわけねーだろ。
仕事もしてないニート。すぐに消える。
50代後半の夫婦が必死にピコピコやってた
見た目貧乏くさいやつがやるとほんと悲惨に感じる
自分も気をつけなければならない
せどりやってる時点で貧乏くさくて悲惨だよ
自覚しろよ
〜が〜やってたってレスする奴よくいるけど
じゃあ自分は何やってたんだって話
>>677 オマエもその貧乏臭え必死なピコピコ夫婦と同類だろがw
どんなに足掻こうが同類なんだよ諦めろw
周りからはそう見えてんだよ気付いてなかったのか?w
>>677 お前さ、まさかせどりがかっこいい副業とか勘違いしてんじゃないの
せどりなんて能無しがやる低賃金労働だぜ
>>677 底辺キーワードは、このスレでは地雷やで。
スレにキチが沸くからやめてや
>>677 壮大なブーメラン、クッソワロタw
なんで自分だけ違うと思った??
みんなホームレスと同じ
少し割の良い缶拾いと同じって自覚してるぞ
よう底辺ホームレス共(^_^)
どうりで頭悪いのばかりな訳だな
せどりって体臭が臭いのばかりだな!しかも独特の匂いがするからすぐに見分けがつく。
ずっと風呂に入っていない体臭の臭さとかベタつきがするし、何というか、ホームレスに近い匂い?
楽に稼げると一瞬でも思ったのが間違いだった
全責任を自分が負うキツさ精神的プレッシャー
会社で働いてた方が楽だった
安定と休日がある素晴らしさ
今は空虚だ
よく分かるわ。
誰でも簡単稼げますに騙され
常にAmazonに生殺与奪を握られ
365日、24時間顧客対応に迫られ、一生BANの驚異に怯え
在庫ゴミにするリスク、積み上がる罪庫、生産性ゼロの虚しさ
マジAmazonの奴隷だなって思うわ
せどり、ニセモノ排除で出品規制の加速化で遅かれ早かれ全員退場待ったなし
不安定すぎだろ
特に新規でやってんのはすぐに真贋調査で詰みw
せどり講師なんてインチキに騙される奴は次から次へと出てくるが続かんだろうな
リチウムイオンのバッテリー積んでるやつとか家電とか他でもメーカー規制増えててもうオワコンだろこれw
>>691 詐欺情報発信者に搾取され、騙された
新規は9割が1年で退場してるイメージ
どっちみち規制、規制でオワコンだわ
某ブックオフでビームやっていたお兄さんJKに動画撮られてましたよ
Twitterでせどりで月収1000万くらいのやつ
ゴロゴロいるけど本当かね。
胡散臭い奴多すぎだわ。
>>697 絶対にない
今は熟練のせどりでも月収10万ですら困難
あれはインチキ財布や印鑑の広告によくあるような典型的な宣伝文句だよ
数十万の単価の商品でも大量にせどれなきゃ1000万もいかないよ
そしてそんな商品は存在しない
てか最低でも月商の3倍程度の現金ないと厳しいからな
そんな簡単に上手いようには行かない
492 名前:まだまだ使える名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/19(木) 17:35:19.59 ID:nDXR954c
関東のハードオフとホビーオフがある店舗行ってきたが
最近よくセドラーいるね
主婦がぴこぴこスマホで相場見ておもちゃとか買いあさってる
今日もプラレール関係、大量に通路に確保して、3歳くらいの女の子つれたおばさん
確保したおもちゃが邪魔でおもちゃの棚みれないし、店の足台や確保したおもちゃいれたカゴを足で蹴って移動させてた
ブックオフとかだとマナーの悪いセドラーは店員が注意してるみたいだけどハードオフは野放しなのか
あからさまなウソに簡単にだまされるぐらい頭が悪いんだからもうどうしようもない
面白いのは儲かりますってのは簡単に信じるのに、そんなの絶対ウソだと言っても信用しない事www
常識で考えりゃ分かるだろwと思うが、そこに詐欺師の種が尽きない人間の心理があるw
そんなことしても主婦の小遣い稼ぎにしかならんw
店頭でピコピコしてるようじゃ素人丸出しw
既出だが、学会員を使って、組織的にストーカー行為や嫌がらせ行為を働く
警察に事件化されたり、逮捕されないように、ストーカー行為や嫌がらせ行為を働く
手口としては
1 集団で連携し、携帯・スマホで連絡を取りながら、リレー形式でターゲットをストーカーする
(徒歩と車両の両方から同時にストーカー行為を働く)
(一部の監視車両のナンバーを記憶に残り易いものにして、ストーカー行為に気づかせて、精神的苦痛を与えるカルトナンバー攻撃と呼ばれる嫌がらせ行為を働く)
2 付き纏いと監視行為を行う
3 音を使った嫌がらせ
(家の引き戸や窓、サッシ、ドアなどを思い切り閉める)
(車やトラックのドアやトランク、スライドドアを思い切り閉める)
(その他、生活音をわざと大きくして嫌がらせを働く)
4 盗撮と盗聴[会話の盗み聞ぎ等](盗撮した画像類をストーカー仲間で共有するプライバシー侵害を働いている)
5 クシャミや咳を使った嫌がらせ行為を働く
(1のストーカー行為の際、学会員とターゲットをすれ違わせて、咳やクシャミをわざとさせる行為を、1日に何回・何十回とやらせる)
(最初は風邪が流行っている、花粉症の季節かと思っていたターゲットも、そうした行為が何週間も続く為、嫌がらせで学会がやらせていると気づく)
(嫌がらせでやられている事に気づけば、精神的苦痛を感じる)
6 悪評やデマを被害者の居住地域や勤務先で流し、地域や周囲から孤立させ、退職や転居を余儀なくされる状態に追い込む
7 ターゲットの職場に足を運んでじかに嫌がらせを働いたり、不買運動をちらつかせて解雇するよう会社や雇用主に迫る
8 ターゲットの家族の中で、学会側に取り込める人間がいる場合、工作して取り込み、嫌がらせ加害者の先兵として使用する
9 郵便物を出す際には宛先の盗み見、コンビニで商品を購入した際には購入した商の履歴等を確認し、ストーカー仲間の間で共有
10 地域住民や職場の人間を学会の協力者として取り込み、嫌がらせ行為に加担させる=その事で被害者の周囲に味方が0になる状態を作る
これは嫌がらせ行為のほんの一部だか、学会はこういう事を本当にやってる
ダイの大冒険速攻でブックオフに買いに走って正解だった
1店舗目で108円で全巻揃ったし
5店舗周って全巻3コンプ出来た
アマゾン1日で相場3倍になってる
せどりって月に1-2万くらいなら、元手かけずに簡単に儲かる
うまくやれば副業でも5万くらいまでなら儲かる
だが十万円以上儲けようと思えばかなり元手と手間と工夫はいる
少なくても二十万の資金は必要
百万以上はさらに少なくても三百万は資金が必要になるし、
何より仕入れと在庫管理と発送が大変すぎる
>>712 それは本当に普通
むしろそれより遥か上を行った連中が
あまりの面倒臭さと不毛さに辞めたいって言ってる様なのが今、まさに末期
メルカリだので売ってる一般人らは楽しいだろうがね
>>712 運転資金は規模を徐々に拡大すれば吸収できるだろ
在庫管理とか帳簿とか発送仕入れ1人でやってたら苦痛だろwww
楽したい思いで始めたのに楽できない。
小売の限界やね。
ある程度資金を稼いだら違うことで儲けるようにならないとな。
儲からない。だるいから騙す側の講師になるんだろうな
>>710 あのクソつまらない漫画
買うひといるのかw
ブックオフ店内見てるとさ、いかにも儲かっていなさそうなゴミクズの
底辺せどりばかりしかいない。月に五万も儲かっていなさそうだな、余裕が感じらなく、必死にピコピコやってるしwwww
こういった奴らはブサイクで資金も無いだろう
>>720 同じ場所にいらっしゃるというこは...だよね
>>718 俺はお前らと全くは違う
上級せどりってかwww
>>718 そもそも売れてるせどりはそんなにイライラしてないわなw
そうそう、儲けてれば下を見てこき下ろす気なんか起きないよ
目に入らない
今週在庫無しでAmazon2個キャンセルしてしまった
大丈夫かな
>>731 購入者からのキャンセルでこちらで再出品の作業中に誤って売れたの登録したりするんだよ
せどりって言っても、本格的にやるならそれなりの資金やスペース、機材が必要なんだよ
それこそ何もないホームレスなんかとは絶対的な格差があるわけよ
流石にこれくらいはここの連中でもわかっているはずだが
>>718=
>>734 同じ奴w
そんなに悔しかったねかよwww
>>735 何年も副業でせどりはしてるけど
何の能力も身につかんし、生産性はないし
社会的階級なんてアルバイト以下だわ
こんなもん本業でやってるやつはガイジだろw
>>735 上級者せどり君、お疲れ様っすw
せどり格差wwwwwwwww
情報発信も金儲けしか考えてない
人間的にゴミみたいな奴ばっかだしな
今は新規は即垢バンになるから
養分が入ってこれないからホントざまぁーだわw
タワマン()マインドセット()とか言ってたゴミ
全員早く消えてほしいわ
新規でニンテンドー商品なんか出そうものなら即垢停止www
騙す相手もおらんわなwww
Amazonが不安定過ぎて
今は超絶レッドオーシャン。
俺は今年で廃業予定
在庫も11月から損切りかけてるわ。
昔bookoffせどりで荒稼ぎした連中の今の評価欄見てみぃ
総評価数1000以上 直近30日 2件 こんなのばっか
もう終わってる 惰性でやってんだろ
それすら終わりが近い
bookoffがビーム使ってヤフオクに並べるようになったからなw
そもそもBMVD商品は斜陽やからな。みんな買わなくなった。
DVDはまぁ健闘してるが、書籍やCDなんて酷いものですよ。
>>734 このスレに嫌味を書き込んでる時点でw
上級はせどりとか考えもしねーだろ
創価学会の犯罪者達 / 創価学会員犯罪者リストより抜粋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』他。
池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
昨日、最寄りの警察署に古物商免許の
再申請行って来たよ。
すごい人だった。
俺は朝一だったけど、俺が終わった時
5人ぐらい並んでた。
みんな、おばちゃんとか若いあんちゃん
とかせどり臭がプンプンしてたな。
来年の3月末までにやらないと、免許
流れるからやってない奴はやっとけよ
久しぶりに都区内パスで都内のブックオフ巡りでもしようかな
>>750-751 古物商免許は更新とかなかったけど
法律改正で、今まで古物商免許取得
した者は、来年の3月まで再申請し
ないと免許が無効になるらしい。
無効になっても再取得できるが、そ
の時印紙税が22000円かかる。
厳密には、店で買ってamazonや
ヤフオクで売るには古物商免許なんか
いらないが、持ってるだけで売上増える
もし、同一値段、同一評価だったら
古物商免許持ってる方選ぶからな
知らんかった
ありがとう
このスレ唯一の有用な情報ですね
古物商持ってても底辺は低辺
ゴミクズだな
スレッド見てて有益な情報が無いんだけど、隠しているわけではなさそうだし、本当に儲からないんだな。そもそも儲けようという考え方自体が間違っているんだけどな
情報商材で儲けると言ってもただ情報売るだけではそれだけで、大した儲けにはならんから。やるなら人集めてギルドみたいな物作って、売上の一部をロイヤリティとして搾取して稼ぐシステムを作るんだな
せどらー増やすだけだと一人辺りの利益は減るだけだが、これだとせどらー増やすと利益は増える
ネット上の情報商材はほとんどプラットフォーム依存のやり方ばかりなのが致命的欠陥。プラットフォーム依存のやり方だとプラットフォーム自体が駄目になると使い物にならない。せどらーが死ぬ前にまずプラットフォーム自体が終わる
マケプレも悪くなる一方でフリマアプリもすでに斜陽だよ
だから苦労してでも自力で流通システムを作る必要があるわけよ
古物商は必要かもしれないが、古物商持ってもシステムが作れるかと言えば、
ほとんど出来ていないじゃないの?
せどりは基本的に性格悪いし精神がねじ曲がってるから仲間に引き入れようとしても
有益な情報や金だけ抜かれてドロンだよw
基本乞食と乞食だから常にギスギスするな
あと月商がどうしたとかのマウントの取り合い
一人で黙々とやってるほうが良いわ
あと自己投資が大事とか
ギブが大事とか言ってる奴は
基本クレクレ君だから関わらなほうが良い
乞食と乞食…パイが限られてるから美味しい情報は普通教えない
教える場合は当然有料、SNSを駆使してカモ探し(リスト獲得)
ギルド…オンラインサロン(月会費で継続収入)他有料メルマガなど
人を金蔓にする為によく考えられてるわ、大半がカモにされて終わりだが
売れない在庫処分して割引券いっぱいもらった。
本当は全部処分して辞めたいけど、ちゃんとした仕事就くのに履歴書どう書いたらいいかもう分からない
>>768 自営業でええんやない?
古物商も立派な資格だし
PC系の簡単な資格取っておくだけでも待遇変わるよ
素直で若くてやる気のある移民を入管法をゆるゆるに改定して入れて
いますので楽して稼ぐ事ばかり考えてる日本人は要りませんわw
日本国内閣総理大臣
>>768 せどりやってる長くやればやるほど
在庫に全部金が行くから、増えてる感がないし
Amazon規制でどんどんジリ貧で未来がないし
基本的に生産性ゼロで、ダラダラと惰性で落とし所が見えない
地方から東京に出てきて揉まれ現実を知り
色々失わていく感覚に近いかも
>>770 それなw
ヒキの子どオジよりせどりの方がよっぽど突き刺さるだろうな
非難したりあざ笑うなら辞めたらいいのにアホやろ
性格まで腐ってしまい本当のカス人間になってるで?
>>774 まっとうな批判だろ
批判されるのが嫌ならネットに来るな
ブックマーケティングとかのブックオフオンラインの横流しの連中が一丁前に正月休み取ってるとなんか腹が立つ
せどりやってて正月休みとかアホだろ
逆にいつでも休めるじゃないか
おまえら、年末の棚卸し忘れるなよ
確定申告やってない?
なら、いらんけど
使っていいるネット接続がおかしくなったりパソコンが使えなくなると困るな
申告してるヤツがほとんどだろ。
プロパーなんかやってるヤツは、特に、売り上げだけは、それなりになるし、
帳簿付けてなけりゃ、経費も、曖昧になる。
いずれ、バレるさ。
間違ったので、訂正する。
申告してないヤツがほとんどだろ。
プロパーなんかやってるヤツは、特に、売り上げだけは、それなりになるし、
帳簿付けてなけりゃ、経費も、曖昧になる。
いずれ、バレるさ。
せどりの脱税って金額によっちゃ報道されるんかな
某マーケティングの人とか相当やってそうだけどw
おはぎゃー
あけおめ
今年こそは
せどりでボロ儲け
出来ますように
きのう近所のBOに行ったけど
せどり一匹もいなかった
CDDVD20%オフもやってたのに
大掃除で持ち込まれたものが大量に入荷してるはずだと見に行ったがいいのがなかったな
4が日までは在庫処分セールじゃないの?
まあ店舗によっては徐々に入れてるところもあるだろうけど
積まれたダンボールを見ると、セールしてそれが捌けたら
入れ替えるのでは
といいつつ3日連続で20店舗ぐらい回ってきて結構俺は買いこんだけど
カップルや家族連れ見ると孤独感じるわ。
せどり専業でも彼女できた人いますか?
昨日変わったせどらー見たわ
多分見た目が新し目と値札の色見てスマホ手打ちでカメラ使わず探してたな
>>799 本はビーム使わないとお話にならないと言う人もいるぐらい
あれはランキング見てほぼ新で出品するつもりなんだろうな
ここ2ヶ月くらい新参のせどらーかなり増えた気がするわ。
気のせいかな。
いや
全頭スキャナをオレも何人か見てるよ最近
結構カゴいっぱいに買っとる
せどりの情報商材って買う必要ないだろ。
ネットにある情報だけであとは自己流でいけるだろ。
安く買ってネットで高く売るだけだからな。
草莽堂の情報商材は当時良かったよ
ネットで漏れてたけど
今だに紙に印刷したリストを見て
買い漁ってるじじいやばばあが
多いな
特に歴史本の文庫セット
どっから入手しとるのかな?
俺もせどり始めた頃、ブックマーケット
のHPから高額買取リスト印刷
して探してたけど情報が古くて
役に立たんかった
手打ちってことは片っ端から入力してるんじゃなくて確認のためかな
達人ですねえ
>>797 カップルでセドリやっているのみかけるぞ
ガンバレ!
クソ野郎で有名になった
Dショップ市川店って
アマゾン市川倉庫の近く
なんですか?
12,3年前、せどりがまだ楽に儲かってた頃、よくブックオフで見かけた氷河期世代の彼らはどうなったのだろう…。ブログが流行ってたな。
足を洗ったのにたまにここを見に来てしまう…。
せどりなんて儲かるのか・・・
本を置いておくだけで床が抜けそう
室内には天井に届くほどの高さまで、数千冊の書籍や雑誌が平積みにされていた。
>>821 何か他に儲かる商材見つけたんですか?
俺も本から、ホビー、サプリ、パワーストーン
とあれこれやってみたが仕入れが高くて
全然儲からないので、また本に戻った
儲けはピークの4分の1位
>>824 地震でAVとエロ本の山に潰されて死んだか死にかけたって奴の話なら聞いた事あるな
>>821 > 12,3年前、せどりがまだ楽に儲かってた頃、よくブックオフで見かけた氷河期世代の彼らはどうなったのだろう…。ブログが流行ってたな。
> 足を洗ったのにたまにここを見に来てしまう…。
まだ13年前から継続してます。
●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕
>>821 息していない。
今じゃブックオフ出ないと手に入らない物はすでに無いから、もう
敢えて逝く必要性は無いな
出来る人なら自分で買取屋とかやるだろうから、旨味の無いブックオフなんかに
逝くという発送自体が無いだろう
さて今日からセンター試験
明日の夜、早ければ今日の夜から
赤本祭りが始まる
今出品してる奴は、最低価格から
500円以上値上げしとけよ
出品してない奴は、3年分過去問
掲載なら2017年、4年分掲載なら
2016年ネットで仕入れとけ
ランクは地方国立かMARCH以上
にしとけよ
ブックオフアプリで店頭在庫検索可になったとのことですがマジですか?
使い心地いいですか?
>>839 予想に反して、地元のFラン大学の赤本が
全部売れた。
4択で、数学の問題が中学の因数分解程度
赤本無くても受かりそうなんだが
志望校変わったんで出願後に返品
ブックソドリームが大量在庫保有
このあたりの理由で売れ残ることもあるから注意なw
>>848 コンビニ受け取りでも取りに行かない
着払い拒否、試験終了後キャンセルも
ままある。
俺はコンビニ払いと代引きには対応してない
代引きは元々対応してないが、コンビニ払いは赤本限定で対応してない
これで諸々のガイジとの遭遇率はかなり減る
せどりでwワークの人ですね。本は面白かったよ。
名門早稲田大学出身で英語の勉強やってた。
歌舞伎町近くのブックオフ潰れてたんだな
今日歌舞伎町行って気づいた
シャクレって都営だろw
早稲田なんて言ってたのかよw
それ嘘1000だわ
たそがれ親父なんて人も
いたけど、この人も予備校の
英語の講師だった
早死にしたけど、セドラーって
短命なんかな
プレ値暗記
ライバルに先を越される恐怖
重労働
客からのチェックミス、発送ミス指摘に怯える
命を縮める要素満載
>>858 体感だけど20年くらい寿命縮まったと思う
今死んでもおかしく無いくらい不健康になったわ
立ちっぱなしの作業が災いして静脈瘤って病気になった
今もリュックに買った本詰めて
電車に乗ってるげど腰が無茶苦茶
痛い。
腰痛に効く薬教えて
命縮めるほど儲からんだろうが
しかも足腰とか後々つらそうな障害
シャクレさんと言えば
こんないい本見逃してやんのバーカ
って名言があったな
新宿東口店潰れたんか・・・閉店が21時とか早かった記憶がある
あそこの250円CDでずいぶん稼がせてもらったよ
駅近くの、ブッコフ行ったけど
駅から店までの動線、むちゃんこ
人少なかった。
すれ違う人みんなマスクしてた。
駅はJR線で新幹線停車駅
やっぱり新型コロナウィルスの
せいかな
>>862 薬局で聞けば教えてくれるで
とりあえずシップとかかなあ
ちなみにまだ痛みがあるのはマシな方で
悪化すると体が痛みを感じなくなって体がその状態が自然だと思ってしまうからね、気を付けて
>>867 HP見たけどマジだったんだw
西口の方が早く閉店すると思ったけど
オープン行ったけど懐かしいわ
ネットでたまたませどりというジャンルを見かけて以来、ブックオフでも何となく110円の品物がネットで売れねーかとか思ってたが、ほとんど輸送費の壁を超えられずに赤字か良くてトントンばっか
が、ある日、何故か幼女戦記が11巻まで110円で売られてたので、目を疑いながら買い占めた。
素人でも利益出た。あの店の店員は頭おかしかったと思う。
こんな楽な話ばかりなら良いのにな。
>>875 ネット仕入れで今日とんでもない粗悪品を掴まされたから廃棄したわ
2万以上がパアで赤字なんてもんじゃないぜ
ちなみに返品はできないという条件だったので自分の責任でもある…こういう事あるとほんまへこみますわ
>>875 アマゾンで新品を売ったら返品で開封されて帰ってきたわ。
今はそんな基地外が出没する時期
赤本ていつまで売れるんだろ。二月上旬の大学はもう無理かね。
2013の明治とか学習院とか、もう諦めて来年に回すか
>>881 2月いっぱいは売れる
ただし価格のピークは1月
2月はFBAでも最低値位に
しないと売れない
都営が早稲田www
いつまで学歴コンプ背負ってんだよw
つうか今日も普通に店頭に並んでるけどね
お一人様一個に制限されてたけど
良心の呵責とか無いんかな
正直ネットで買えない爺さん婆さんが
買えなくなる事とか想像できないんだろうか
>>889 屑のくせに他人を批判するとは並大抵の面の厚さではないな、お前
>>884 そうなのか。今年初めて手を出して、こんなポンポン売れんのかと軽く感動したわ
80円で売ってた2014と2017の明治をセットにして1500で売れた時はビビったわ
>>888 これチャイニーズか
大挙して病原菌持ってくるわ爆買いだわひでえな
今、日本で絶対に近づいてはいけない場所
・空港
・港
・テーマパーク
・東京
・観光地
・家電量販店
・医療機関
・映画館
・温泉、入力施設
・風俗
・東京
・主要駅
・鉄道、バス、タクシー、フネ
・東京
・大阪
・USB
・TDN
・東京
・京都
・奈良
・東京
・北海道
・ドンキ
・パチンコ
・ドラッグストア
・東京で観光客がくる場所
・東京で中国人がくる場所
お前ら良かったな、ブッコフは大丈夫だ
>>895 改行制限で書き込めなかった
東京、大阪、京都、奈良のブッコフは除く
いやーびっくらこいた
近所のFCのBOに行ったら
とうとう雑誌も単品管理になってた
本格的に終わりだなあ
せどりあるある
本を調べてると隣に来て立つ奴
本を選ぶわけじゃなく立ち止まるだけ。
せどり業界の四皇
いとらーさん
はげパパさん
代行王の松井さんあとは一人は?
マスク売れすぎや、せっせと漫画セット作ってんのがアホらしくなるわ
出したら五分で買い手がついて、利益一箱五千円ってなんやこれ
漫画セット売れないムカつきが一気に無くなったわ
近くの業務用スーパーで
一箱30枚入りのマスクを
自分と家族と親戚で使お
う思って10箱ほど仕入れ
だが、これ転売できるの
かなぁ?
amazonで調べてだが、
品目コードも登録されてない
申請してる間に値崩れしそう
メルカリで売ったらどうかね
アホみたいな値上がりしてるよ
日本も非常時の買い占め転売屋には罪を作ったほうがいい
>>905 病気や命に関わる物やサービスの買い占め行為はあかんよな
同じことを医療従事者がやったら逮捕されるか免許はく奪されることだもん
今日発送行ったら中国人がすげー邪魔な位置に座り込んで
大量のレジ袋から発送用箱詰め作業してた
>>901 草莽堂
ちとせ
プリ爺
ニートスズキ
かぴぱら堂
くまねこ堂
好きなの選べ
>>906 同意
こういう非常時はAmazon、メルカリ、ヤフオク共に
今回はマスクだけど、とにかく個人出品できないようにすべきだと思う
>>901 中国人のフリして黒いマスクして
せどりしたらいいよ
たぶん棚列から人がいなくなるから
>>893 例えば10年前は2004と2007の2冊なら
2500円で飛ぶように売れてたんだよ・・
赤本暴落の原因は、ほぼと言っていいほどブックソドリームが原因やろ
【新型肺炎】日本政府、マスク高騰は「価格は需給で決まるもの」と是正を要請しない考え★6
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580639673/ 喜べ、マスクせどりは政府公認だぞ
>>916 日本って国がいかに民度が低い国かって露呈してるだけやんこれ…
>>915 あそこいい加減にして欲しいよね
受験生が減少したり
100冊200冊出品している普通の人
が増えたのもあると思う
売れなくなるわけだよね
そのうちこうなるよw
マスク転売の失敗
マスクは量産しやすいからね
コロナになるのは宝くじで高額当選するくらいの確率
それなのにテレビで煽りまくるから情弱主婦などがマスクを買い漁ってしまうという
今はインフルも流行ってるから無駄とは言わないけど心配し過ぎはアレだね
うはw
今シーズン
私大医学部の赤本1冊も落札されなかった
ヤフオクオワタ
\(^o^)/
都内でも店舗2−3箇所回ればマスクも消毒液も普通に買えるんだが
1人1個の制限があるだけで
ブッコフの帰りに、近くのサークワン
行ったら50枚入りのマスク4箱みっけ
しかし、箱が30年物の少年ジャンプの
小口のごとく焼けていた。
新品(経年劣化による焼けあり)で出品
できるのかなぁ?
>>924 ウム、あるよな
まあネットで買う情弱がいるなら経済が回っていいって国の見解も分からないくはないが
今のせどりブームはマスクせどり塾だから
インチキ情報商材売りは捗るぞ
マスク売ってねーブックオフなんて用無し
>>916 一般小売についてでしょ
そこらは平常価格だから問題ない
問題はフリマだよ
ここらの規制を国がやる事は難しい
やるとしたらフリマ運営自らがマスク出品を規制するしかない
本や家電ならまだいいけど
誰の手を通ったかもわからない二次販売の衛生用品ってかなり問題あるよな
>>934 そいつは自虐して言ってるんだよ
それくらいわからんか
ついにコロナにマスク通用しない宣言きたよ
さてどうなるかね
今日は仕事中に売れるなと思ったら代金が110円とか200円以下で売れた
今までこんな事無かったけど自動で追従をしてるとこんな事になるんだな。
有り得ないな
赤本祭り終わったな
3日も売れてない
まだ200冊以上出してんだけど
>>940 在庫確定申告の時にちゃんと申告しろよw
売れるまで資産扱いで経費にならんからなw
儲かってないなら知らんがな
赤本祭りなんて初めから存在しないぞ
所詮ちょっと高値でボチボチ売れるなって程度
昨日3日ぶりに赤本3冊売れた
FBAで最安値付近
ほとんど儲けなし
昨日店でMARCHで2017年物
220円で3冊見つけたけど買う
気力なかったわ
赤本が高く売れたのって十年以上前の話だろ
今は儲からないどころか下手すると赤字
情弱向けの商材やな
ブックオフオークションストア
空売りだらけで もう犯罪
>>948 ブックオフが空売りしてんの
ダメじゃないか
>>946 昔はすごかったな、国立駅弁で4000円
とかザラにあった。
しかも季節商品で、3か月しか売れんから
年明けに出品。
4月から12月は100円かネットで1円で
仕入れことできたから。コストもかから
ない。高校とか予備校の廃棄本なんかも
格安で買えたしな
私立はこれから一般入試だが
センター前の方が良く売れた
ほとんどが推薦じゃないんかな
Amazon4月から更に手数料上げるらしいな
勘弁してくれ
>>956 むしろ値下げして欲しいな
おそらく中古の出品かなり
減ってるはずだ
ブックオフでバーコードリーダーでせどりする人は、本に付着したコロナウィルスに感染する確率50パーセントじゃないかな。
先々週まで、50枚入りマスクがダンボール
入りで売ってま店が、先週売り切れ
その時ダンボール入りで売られていた
消毒用ジェルが本日売り切れ
購入の決断ができない俺はせどりに向いて
ないかな?
>>961 50とは何処から?
ウィルスでの死者1000人越えたってひどいな
ノムさん著書プチ特需
すぐ終わりそうだから運良く出品してた人ラッキーって感じか
>>964 そういえば、特価本棚に
腐るほどあったわ
今日の収穫
12000円→6万円になる予定
ブックオフで久々の当たり日だったわ
槇原は空だった
転売屋とかせどりの頭の悪い所はこっそりと転売しない点だな
マスクとか堂々と転売してるからすぐに対策されるんだよ
>>975 マスク大量出品が削除停止されたらしいけどこのスレでオラついてた奴かなもしかして
アフィカスがネット炎上させたくて煽るしマスクマンがドヤ顔でマスクタワーアップするし救いようがない
この時期せどらー気取りであちこち出入りしてた奴らはコロナで全滅だな
ご愁傷さま
インフルを横綱に例えるならコロナは関脇程度と専門家が評してるのに全滅…
頭沸いてるだろ
一番ヤバイのは、1日数百以上の本の買取作業を倉庫内でしなければならない従業員だよ。コロナにやられても責任者は知らんぷりで安い給料払って終わりだから可愛そすぎる。不特定多数が触った本をマスクやゴーグルをしても感染するからヤバい。
>>981 色んな流通経路をたどった中古商品が
更にトラックや不特定多数の場所を経て手元に来るわけだからむしろリスク高いのでは
単cに携帯で調べる人いなくなったな、まさか110円から200円になった程度でいなくなったのかw だとしたら1個どの程度の利益でカゴパンパンにして喜んでんだよw
>>985 そう言うなよ
その程度の利益でも、がむしゃらに労働すれば利益の出るしのぎがあるのは素晴らしいことだよ
みんなお前みたいにアタマで大金稼いでるわけじゃないんだよw
>>984 情報が少ない現状では確定的なことは言えないが、今のところ飛沫感染が主と考えられているからそうでもない
人との濃厚接触が最悪だろ
>>987 まさか本当にそうなのか? せどりを楽しむっていう感覚じゃねーよな? その後の事考えると…
店舗でも店員さんの冷たい視線がw
>>989 せどりは能力、環境関係なく、やればやっただけ誰でも成果が出る副業として脚光を浴びてるんだぞ
はやし立てるコンサルが多数出現してウゼー
たった数百円で目の色変える乞食
コロナ仕事しろ こいつらを間引け
>>990 それはそうだが単cコーナーにひっついてるアホ見てると、100円を500円にして何が楽しいのかなと言う? しかも手数料15パーも取られてw
>>991 おめーこそ、そのブームがなくなったら数百円の連中より悪い結末になる予感がw?
>>994 そんなせこい手段で店員さんとか周りの人に悲惨な目で見られてか?w
もっと他に効率的に稼げる方法あるだろうが、たかだか5万程度。
ちなみに俺の今日の売り上げは本4冊で3万8千くらいだ。 こんな日ばかりではないが、まあだいたい平均毎日同じ冊数でからちょい増しの冊数で2万くらいの売り上げだ。
1冊500円の売り上げで何冊売ればそうなるかなー?
>>997 ジャンルを全部見る事とマケプレにこだわらないことだろうな。 ある程度目利きが出来る事が条件だな。店舗数も廻れなきゃダメ。中級者以上じゃないと難しいだろうな。
本じゃないけど儲け500円ほどで月に500以上売れるものを扱ってる
マスクのおかげでマヒしてるけど
>>996 昨日今日始めた初心者の話をしてるんだぜ
お前さん、そこに到達するのに何年かかったんだ?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 5時間 51分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212125027caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/yahoo/1563001109/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【マケプレ】せどりスレ204冊目【ブックオフ】 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【TNTそら】なんJVYouTuber部 4814
・なんJVYouTuber部 6649
・なんJ投資部(株,債券なんでも)43
・なんキニ
・なんでも
・暇なんだが
・なん212
・なんなん
・なんU
・なんJTPI部
・なんだろう
・なんJFGO部
・なんJFGO部
・なんJTPI部
・なんJFGO部
・なんJTPI部
・なんJTPI部
・なんJAKNI部
・なんJsdrc部
・なんか話そ
・なんJTPI部
・●なんJ競馬
・なんJHK3
・なんJTPI部
・なんJ工学部
・なんJ読書部
・なんと孫六
・なんか唐�
・なんJFGO部
・なんJFGR部★52
・なんだこれ
・なんJGRBL部436
・なんJFGO部
・なんJFGO部
・なんJTPI部
・なんUNNNJ部★7
・なんJFGO部
・なんJGRBL部340
・なんJMHW部
・なんj不眠症部
・なんJFGO部
・なんJFGO部
・そーなんだ!
・月曜日なんて
・なんJFGO部
・なんJ BF4部
・なんJ HSDR部
・なんJTGTM部
・なんで並ぶの?
・なんK雑談☆12
・なんJTPI部
・なんJTPI部
・なんJゾイド部
・なんUSTR部 ★2
・なんの魚?
・なんJDQR部★7
・不可解なんだが
・なんJGRBL部419
・なんJGRBL部420
・女なんやが
・なんUGRBL部483
・なんJ音ゲー部
・なんJFGO部
・なんJKNTR部 7
・なんJTPI部
23:30:37 up 39 days, 34 min, 0 users, load average: 40.51, 57.13, 58.15
in 0.053689002990723 sec
@0.053689002990723@0b7 on 022113
|