◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【諫山創】進撃の巨人Part563【別冊マガジン】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1531745508/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレ作成時は本文冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行になるようにコピペすること。立てると1行目は消えます。
※ネタバレ解禁は公式発売日(毎月9日)の午前0時から。
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること。
※次スレは
>>950を踏んだ人が建てること。次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。
◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com ◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/ ◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/ ◇既出の仮説&FAQ ※新規さんは一読してからレスしましょう
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki Mk-II
http://seesaawiki.jp/shingeki2ch/ ◇関連スレ ※原作以外の話題をするときは、どのスレが適所か必ず確認してから書き込んでください
◆進撃の巨人Season2 256体目 (原作とアニメ比較、BD特典の話題はここ)
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1497889789/ ◆進撃の巨人 避難所(総合難民収容所@避難所掲示板)
http://160.16.59.116/test/read.cgi/refugee/1525944551/ ■前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part562【別冊マガジン】
http://2chb.net/r/ymag/1531459595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ハンジがエレンに大事なヒストリアがどうなっても云々と言った意味って
エレンの強硬策でエレンが敗死したら
パラディ島はヒストリア諸共マーレ軍に殲滅されるのに
エレンは何でそんな危険な事をしたの?
という意味じゃねーの?
おつ
>面白いとは思うけど巨人化には脊椎液が必要という事実は揺るがないからなー
巨人の精子で継承出来るならこれまでだってそれでやってきたはず
あくまで性質の引き継ぎであって能力ではない
顎など見た目に特徴がある系は人間に反映されないと思うが始祖と進撃という精神系は反映されるかもしれない
親がエレンだとしたら性質の真逆な始祖と進撃がぶつかりあった子が体内にいるため虚無ってるってのはどうだ?
エレンが生まれながら怒りのキチガイであり道と通じてたのはグリシャが進撃を宿したまま作ったからで説明つく
エレンと進撃の性質が似通ってるのはたまたま、偶然の一致
てのはなさそうな気がするよな
グリシャが進撃を宿していたこととの因果がありそう
うーんやっぱりヒストリアの子はエレンの子であった方があらゆる相関が絡み合って正直面白いよな
設定上の因縁が深すぎるわこの2人
>>4 そのへんは今は敢えて曖昧にしてるんだろう
見方によっては単純にハンジがヒストリアを人質にエレンを恫喝しているようにも見えるしな
現状確かなのはハンジがエレンを責めるにあたって他の誰でもなくヒストリアの名前を出したことと
それによってエレンがかつてないほど激昂したってことだな
>>4 まぁどうなっても云々という事は、まだ何もしてないですよって事だから
方向性はそっちの方でいいと思う
ヒストリアになんかしてたら、当然エレンだけじゃなく104期からエレンに同調するのが出てくるんじゃね
フロックにお前ら見てただけじゃねーかと非難されてもいるし
>>6 読者は多少は胸糞が解消されるかもしれんがエレンはより複雑になるけどな
エレンはこのまま世界もジークも兵団も出し抜かなければヒストリアのみならず
自分の子供にまで呪いを掛けることになる
ちょうどグリシャが呪いを知りながらエレンに進撃を継承させたようにな
やっぱエレンが先行きも見えない情勢の中で
ヒストリアの腹に子種巻くとは思えんなぁ
>>4 それだったらヒストリアなんかよりもミカサやアルミンの名前出すだろ
エレンの中ではヒストリアとミカサアルミンって同列扱いなの?
>>12 列とかあんのかな
アルミンライナーヒストリアへの尊敬やらの感情と
ミカサへの家族の感情は違いがあるだろうけど
幼馴染は家族同然らしい
例えばエレンが今、戦死した場合、王家との関係で始祖はヒストリアの腹の子に行く可能性が高い。つまり不戦の契りの再発だな。
エレンの死ねない理由が一つできるし
そうなるのが我が子なら、尚更死ね訳にはいかんやろ
ヒストリアの子種がエレンの方がドラマ性が増す
エレンは親しい人間への情は厚いキャラだと思うけど
自分のイメージする自由の体現者への執着は特に強い印象
かつてはアルミン、今はそれが損なわれようとしているヒストリアってことかなと
106話が3年前、107話が2年前で来月はヒストリア妊娠前後の話だろうから
色々はっきりしてくるだろうな
エレンのマーレ潜入方法や経緯もちゃんと頼むわ
ドラマ性どころか少年漫画の主人公が恋人でも友達以上恋人未満でも何でもない女をいきなり孕ませたら幻滅の方がデカいだろ
何してるの?鏡に向かって話しかけてたの?
ねぇ…?
鏡に映る自分に向かって話しかけてたんだよね?
保守保守って…
ね?
保守保守って言ってたんだよね?
保守保守って…二回
>>19 このスレ的にはヒストリアの子がエレンな方が面白いし深みがあって面白いが多数派
モブだと意味がなくてつまらないらしいよ
>>22 ちゃんと結婚してたし
相手がグリシャに抱いてってかんじで抱きついてたじゃないか
>>24 え?流石に多数派じゃないだろ…
モブサスペンダーが夫で充分だと思うけどな
エレンがヒストリアに中だししなくても
エレンとヒストリアの関係性は充分盛り上がるだろって思うし
>>19 違うぞ
エレンとヒストリアは人知れず愛し合う仲で
ヒストリアはエレンの子供を孕んでサスペンダーと結婚し苦悩しあの死んだ顔になった
エレンは愛するヒストリアと子供を守るために仲間を捨てて世界と戦うのであった
エレンの進撃はヒストリアただ一人のため
進撃の巨人はエレンとヒストリアの愛の物語だった
エレンとヒストリア以外の話は全てヒストリアと愛し合うための前振りにすぎなかった
だいたい要約するとヒストリア厨が考える進撃の巨人はこんな感じらしい
>>27 スレでは多数派だろあきらかにw
読者全体で見たらゼロに等しいけど
一般の読者がきいたらポカーンだろうけど
>>29 このスレで多数派って一人で頑張ればどうにかなるもんな
あいつがくると複数回線でヒストリアの話しかできなくなる
きのうはなぜかガビの話だけできて平和だった
しかしさすがに疾走感なくなったよなストーリー。
今ほど伏線だらけと知る前に読み始めたから、
巨人に人がなちゃうの!
えーお前も巨人になたうの!
何あの猿、ラスボスか?
みたいに見れた頃が懐かしい。
諌山はガビはエレンの女版と言ったらしいが
熱血以外で共通項は無いな
ガビは天才肌でエレンは努力肌
エレンは幼少期からプロパガンダとかで動く奴じゃないけど
ガビはもろ影響されるもんな
>>35 疾走感は前の方があったけど
物語の節目での盛り上がり方が半端ないと思うわ
マーレ編もエレンがアパートの地下でライナーを待ち構えてた時とか凄いおもしれーと思った
ライナーとの対面から戦槌食ってライナーとお別れするあたりまでが面白かった
このへんがアニメで見てみたかったけど今の本誌の展開ではマーレ編はアニメ無理かな
>>38 そのシーンまでだな
その後は失速気味なのが現状だわ
ジークの計画だと咢の出撃はなかったはずなので戦槌が食われる事もなかったはずなのだけど、
ジークの的に食われちゃったのはいいのか?
>>40 そりゃ予定通りの過去編になったから仕方ない
ニコロあんなに悲しんでくれたのにサシャが最後に言ったセリフは肉w
ヒストリアが子供を生む選択は避けられない
じゃあせめてヒストリアの好きな相手(エレン)とやらせてあげようって事やね
これなら流石にミカサも怒らない(´・ω・`)
海外では昔より最近の章のほうが人気あるみたいだね
人間の葛藤やダークヒーローが好きだからね
エレンが巨人継承を庇うシーンでヒストリアは落ちたな(確信)
でもエレン的には姉を食った贖罪的な行動なんだろうな
話はともかく今月の作画、コマ割、台詞
別人が描いたのか作者の体調が悪かったのかひどいと思わない?
編集はちゃんと休ませろ
売上気にするなら付録とかをこういう時にドンとつけろ
ガビみたいな嫌われるだけのキャラ描くのもしんどいだろうに
ガビごり押しご都合主義も編集の意図なんだろ
>>50 身も蓋も無い事を…w
ライナーイジメ編あたりは群像劇でも秀逸だったのに
なによりミカサが不細工過ぎて
アシスタントが描いたのか疑うレベル
>>52 エレンもヒストリアは好きだろう
今号もミカサとヒストリアが戯れてるの見て笑顔になってるし(´・ω・`)
>>49 アニメに色々関わってて忙しいんだと思う
単行本作業なんかもありそう
この作者って正面顔で気合い入れた表情描くと首太くなるよね
今月のヒストリアとかこの前のミカサの泣き顔とか
>>52 エレンはヒストリア好きだろ
ヒストリアのこといわれて激怒の反応見ても
ヒストリアは回想だとエレンに刺青見せたミカサからかったり
エレンを好きというか仲のいい友達みたいな感じだが
誰もが思っているのに あえて言わないことで 何スレかごとに誰かしらが書き込む話題だが
諌山創 基本的なデッサン力の稚拙なマンガ家だよなあ
今回も「なんでエレンにだけ見せたのお?」ってミカサにジャレつくのがヒストリアに見えんかった
>>58 最近はだんだん見慣れてきたがあのシーンのヒストリアはちょっと酷かったな
単行本で修正してほしいが
>>57 好きは好きでも恋愛ちゃうだろ
アルミンの時なんて比べらんないほどエレンは必死だったがアルミンの事を恋愛として好きなんか?
ヒストリアの妊娠をエレンは知ってるのかね
マーレへの潜入時期によっては妊娠を知らないままマーレに行った可能性もあるよね
連投スマン まあ そこが良いのだが ゴッホのデッサンは素人だとか
ビートルズの演奏は下手だとかは全く無意味な突っ込みだし
他人と比べた作画力じゃなくて
あくまで本人比較で言ってんだけど
>>61 何ヶ月わからないからなあ
でかいけどもうすぐ生まれるのかな
妊娠をしった上で行動起こしたのかもしれない
マーレにどれぐらいの期間潜入してたんだろな
一年未満てところか
>>63 うん たしかにムラは大きいよね 妙に「迫力あんなあ うめえなあ!」ってコマもある
>>63 うん たしかにムラは大きいよね 妙に「迫力あんなあ うめえなあ!」ってコマもある
連投スマン まあ そこが良いのだが ゴッホのデッサンは素人だとか
ビートルズの演奏は下手だとかは全く無意味な突っ込みだし
いや1,2ヶ月くらいだろ
終戦の混乱に乗じて潜入したんだから
時間が無いって焦ってんのにマーレに長期滞在するのはおかしいしリスキーすぎる
みんな本当にスマン おれのパソコンおかしくて 他意はなく連投されちまうゴメン
ヒストリアの妊娠が判明したのが3, 4ヶ月
そこでエレンがキレて出て行ったなら最後のヒストリアのお腹は4〜6ヶ月くらいの計算になるけどそれにしては大きい気がする
そもそもキレて出て行ったならハンジがなぜ単独行動に出たのかわからないなんて言わない
安定期過ぎるまで公表を控えていたとか
それでエレンは急遽飛び出して行ったのでは
>>74 でかいし8ヶ月以上じゃね
妊娠判明でエレンが行方不明でマーレに潜入という感じかな
ヒストリアは犠牲で妊娠だとしら
エレンの行動は意味不明やな
>>76 ジークと自分の代でかたをつけて、
ヒストリアとヒストリアの子供には巨人の運命を背負わせないって思いでの行動だと思う。
おそらく、ジークも自分の代である程度かたをつける気でいると思うし、方法も考えているのだと思う。
最近のガキは、妊娠後期という言葉やそれが何ヶ月くらい目を指すかとかそういうことも知らんのか?
>>78 ガキは良く知らない方が自然ではなかろうか
そういえば、最近の日本は国の方針で学校では「科学的に正しい性教育」は全く教えてないんだっけか。
避妊を教えた教師がクビになったってニュースもあったし。
最近の、って昔は教えてたような言い方だがそのあたりのまともに実用的な教育がなされてた時代は無いだろ
>>83 自分は諌山と大して変わらん年齢だが、小・中・高のいずれでもそういう授業はちゃんとあったし、もちろん教科書にも載ってた。
だから、「最近の〜」って思った。
大都市の学校でもない、私立でもない、裕福な家庭のみが通わせるような学校でもない、地方の平凡な平民が通うありきたりな公立学校でだよ。
それが今は「セックス」という単語すら教科書に載せちゃいけないってんだから、あきらかにおかしくなってる。
>>83 男女別れて生理や精通と妊娠の仕組みの説明受けたことある@40代
巨人化の心配は無く、ヒィズルへの亡命フラグで生存確定。なんの枷も負わず、他人の不幸を傍観してるだけのくせに「好きな人が振り向いてくれない」とかいう1人だけズレた悩みで「世界は残酷、世界は残酷」と悲劇のヒロインぶるミカサ。
これ以上この脆弱腹筋メスゴリラにだけ優しい世界にならない事を切に願うよ……「世界は残酷(笑)」。
地下牢でのハンジの尋問からも
エレンがオーソドックスな物語展開の典型的主人公なら
ヒストリアと恋仲になっているんだけど
あいにくそういう訳じゃないから正直わからん
ヒストリアにもだが、ジークにも女あてがって産ませるべきでは
将来王位継承問題で内戦勃発するかもだが
ここで、マーレでエレンがファルコに対して、戦士候補生の女の子を助けたい為に頑張ってるのか?と聞くシーンが伏線になってないか?
ガビを戦士にさせたくなくて自分が戦士になろうとするファルコに自分を重ねたエレン。
王家の暗殺を企てるのも出て来るだろうからクリスタ的な隠し子も必要だろう
>>88 ヒストリア女王の子が駄目となったら構ってられないだろうけど
基本的にジークの子を担ぐなんぞ論外なんじゃない
まあここまでくるとミカサは生き残るくらいしか役割がないよな
物語の本筋にはほとんど関わらないし死んでもあまり意味もない
>>89 伏線と言うかもろエレンの心情だろう
エレンも好きな女の子の為に頑張っている(いた)、という意味じゃん
もちろんその女の子はミカサでは無い
エレンが恋愛したのは唯一アルミンだけだと思う。
だけど海を見た瞬間、二人の思いが交わることはなくなった。
終盤に向けてミカサが出張ってきたからアンチも悔しいんだろな
ミカサよりガビアンチが多い、けどガビは死ぬキャラじゃない
ガビが嫌われるのは想定通りなのか
それともマーレ側も苦労してるんですよって思わせようとして失敗したのか
ガビが嫌われるのは想定通りだと思うけどな
初登場で笑いながら人殺したりあからさまに異常者として描かれてるし
ガビが汚れ役を引き受けてるから他のキャラが嫌われずに済んでる
エレンがヒストリアの妊娠を知っていたら、ハンジの言い方も
ヒストリアとお腹の子がどうなってもいいのかってなると思うんだが
ハンジもヒストリアの妊娠を知らない可能性ってある?
しかし警備ガバガバだよな
超重要人物であるヒストリアをろくに護衛もない辺境に住まわせてんのかよ
これまで何度もスパイの強襲くらってんのにまったくもって反省しないクソ馬鹿兵団だな
王都のど真ん中に囲っとけっつうの
>>98 高貴な血筋でありユミルの民でもない、尚且つ生身で巨人をぶっ潰せるアッカーマンの血、世界から迫害される心配もない
属性もりもりで唯一生き残る逃げ道が示されている
美味しいと言えば美味しいキャラクターだな…
この設定が活かされる日は来るのだろうか
あの小屋は王都のど真ん中の城の一角かもしれないじゃないか
今現在は、壁内は安全なんだろう。
マーレ捕虜連中も捕らえてある。
ジークもリヴァイが見張ってる。
しかしガビの脱走は今現在誰も知らない。
ヒストリアとガビとの邂逅フラグが訪れたのかも知れない。。。
100年安全だった壁がブチ抜かれた時の反省がまったく生きとらんな
本来は王都のど真ん中の堅牢な建物の奥深くに匿って護衛ぞろぞろつけてなきゃいけない
例え三枚目の壁の内側だとしてもあんな小屋に放置するとか正気の沙汰じゃないわ
アニに憲兵団に忍び込まれた事実がどれほどやばいかまるでわかってない
墓参りの後ニコロも捕まったんだろうか
せっかく和解出来たのになんだかなぁ
>>103 今月は考えれば考えるほどおかしいからなぁ
辺境のあんな便所もないほったて小屋に住まわせて、
妊婦の女王様に野糞をしろというのかw
まず第一に、ヒストリア女王の希望だと思う。
ああいうのどかな小屋に住む方が落ち着くのだろう。妊婦としても城内はストレスが貯まる。
第二に、壁の外からの侵入者はいない。マルロが以前指摘したように、そもそも壁内にも敵がいない。
ヒストリアの元にガビが行き着いたとしたらもう進撃読まないかも
ありえねーもん
>>88 ジークにそういう交換条件ぐらいパラディ側も突きつけないとな
ヒストリアの系譜だけにパラディの存亡を託すのはリスクが高すぎる
王家の血を繋ぐ事が最優先事項なんだからジークとヒストリア双方の系譜を残すべき
その程度の提案や王家の血バックアッププランも持たない上層部じゃジークからもアテにされない。
ジークの掌で転がされそう
まあ同じ歴史の繰り返しにやっぱりなりそうだが
>>110 兵団に強制妊娠されて目が死んでるのにストレスの心配かよ
レイプされたのも女王が言い出したって言いそうだな
>>112 全部他人任せのお花畑兵団にそんな頭脳ないだろ
>>113 大事な家畜だしストレス気にするのは当たり前
実際の牛馬豚などの家畜も変なストレス与えない工夫をして飼育するもんだ
その様に扱われるのがまさに家畜
ヒストリアはもう戦場に出ないから死ぬとしたらパラディが滅びる時か暗殺しかない
暗殺しそうなのが現時点でガビしかいないから半分以上の確率でヒストリアはガビに殺られるだろうな
壁の中に敵はいないと油断してる連中だしな
兵団に無理矢理女王にされてレイプ強制妊娠されて
牧場で家畜にされて心もレイプされて目が死んで
お花畑兵団がガビを落とさなかったせいで殺されるのかよ
人任せ兵団も報い受けなかったら糞過ぎるだろ
ここに書くのは久しぶりだが、
なんか、諌山が考えてたという、映画「ミスト」的なラストに向かって、
坂道を転がり始めたような展開だな。
流石にあの絶望的なラストにはし切れなかったとコメントしているので、
どこかで止まるんだろうが、転がり落ちた分は取り返しがつかないからな。
まあ読者に快い読後感を残すだけが作品じゃないという作者の主張か。
反対しないでヒストリアを産む機械にした癖に人のせい
マーレと戦わないと殺されるのに立ち上がった人間を好き勝手に批判して擦り付ける
作者はなにもしない癖に口だけは立派な奴らが得するってやりたいのか?
>>112 というかジークはつくっている可能性あるんやないか
復権派は医者だったしジークの子供だが周囲にも本人も知らせず
密かに育てられているケース
ヒストリアに触れただけで見えたエレンにはわかるかもしれない
>>110 ヒストリアの願望なんか通してる余裕はない
そんなことしてヒストリアが殺されたらすべてが終わる
多少ストレス抱えたところで即流産するわけでもなし
二つ目は論外だな
100年安全だった壁が壊された事実を忘れるなと
5年安全だったからといってどうして今も安全だと言える?
当時よりもはるかに敵がわかってるし、スパイになりうる連中も大勢出入りしてるのに
危機管理能力ガバガバにもほどがあるわ
ミストEDは絶望感あるけど
何より諦めるの早くて取り返しのつかない事した虚無感が最も強いからな
あれぞ諦めたらそこで試合終了ですよEND
だからミストENDを参考=絶望ENDとは限らない
なんか今迄やってきた事は何だったんだ的なもっと虚しいENDの方向というか
サシャが殺されたのによ
落とさないで脱獄されたアホ集団だぞ
ヒストリアの護衛する頭なんてないだろ
>>111 簡単に脱獄できちゃってる時点でもうありえねーから
この後何があっても驚かないっつーかハイハイご都合ですねってなると思う
ヒストリアかアニかジークのとこか知らんけど簡単にたどり着けるだろw
真面目な話なんでヒストリアはあんな所にいるんだろうな
何かの伏線なのか単に作者が夕日を描きたかっただけか
>>120 ジークは割と徹底してるしクルーガーっぼさがある
だから王家の血を敵の手に渡すリスクがあるから子供作れなかったんじゃないかなと個人的には思ってる
でも上手く隠し子用意してる可能性もあるね
俺がザックレーやピクシスならこちらで指定した女と子作りを最低条件にするなあ
もう既にジークの策に強制合意させられてる様なもんだしパラディに居るしそれぐらいやってくれんとな
インポだから無理だとかそんなん言い訳は許さん
>>122 >今迄やってきた事は何だったんだ的な
これが実は今まで命がけで戦って殺してきた壁外の巨人が
元は人間でそれどころか同胞だったってとこじゃないの?
>>125 隔離されて男達に永遠に強制種付けされてるんじゃね
あの男の他にも男達がいて毎晩レイプされてるんだよ
>>127 似てる様で違うかなー
まあミスト見ればわかるよ
>>121 いやヒストリアはかなりの頑固だし、これまでにも自分のやりたいようにやってる。王族とわかっても、最前線で巨人ロッドレイスとも戦っているし、皆もしぶしぶ許容している。
あと、壁が破壊されるというが、誰がどうやって破壊するの?
シンプルに女王になってからのヒストリアはブスだから、好きじゃない
>>129 映画のミストは
あそこで諦めていなかったらみんな救われていたからな
諦めるのが早かった
生き生きしてた女の子が女王にされてレイプ妊娠でレイプ目してたらもうミストエンド来てるんじゃね
ミストの重要な所は最後諦めた事じゃなくて
勇敢で人の良い主人公が積極的に行動を起こした結果最悪な結末になってしまったって所だろう
臆病で無能なように見えたモブ達の方が正しかったっていう
不戦の契りを立てた歴代の王が、今現在臆病に見える
それに歯向かうグリシャやエレンが
戦え!戦え!と先走る。。その結果は。。
>>134 途中で諦めて家族殺したのが悪いだろ
絶望の中でも絶対に諦めるなって映画だぞ
>>126 子供いないといけないのは復権派も同じやろ
最初父親のやることに反発でジークがマーレについたなら子供をつくらないのも
両親に対する反発かなと思ったが
復権派というならジークに子供いないのは違和感があるだよ
復権派はバレないように密かに子供をつくり育てているということじゃないかなあ
>>134 間違えた
つまり作者が当初考えていたミストエンドは
エレンが積極的に行動した 結果 悲劇って言うか滅亡が早まっただけだった的な
そんな感じなんだろうか
もう少し待っていれば 自動的に呪いが解けていたが
エレンが行動したことによりその前にユミルの民は全滅してしまった的な
>>137 あそこで本当 家族殺さないで諦めていなければ 救われていたよなあ
軍隊は強い
>>137 諦めて自殺させたのは主人公の愚かな行動の一部でしかないぞ
最初から全ての行動が間違っていたって事が主題
ミストで、途中でコンビニから出ていったショートカットの母親は最後無事だったよね?
>>141 最初から壁の外に出ようと思わないで
引きこもってりゃみんな助かった的な
>>139 まあ作者がどういう目でミストを見てたのか分からんからなんとも言えんな
諦めなければよかったってだけの映画だと思ってる可能性もある
ジークの終末のハーレムなんて誰もみたくないよ
エレンは主人公だから昔からチーレム需要がある
エレンで検索するとハーレムネタが出てくるから
子供の種がエレンエレン騒ぐのはエレヒスだけじゃなくエレンのチーレムを望む層がいると思えばわからなくはない
巨人継承してからのアルミンには失望だな
かっては「答えを導き出せる力がある」と評せられたアルミンだがなあ
ウォールマリア攻防戦におけるベルトルトの決意は「同期を楽に殺してあげる」だったが、アルミンは全然吹っ切れていないのな
エレンが胸倉掴んで怒鳴りたいのは「戦いたくないアルミン」かもしれないな
>>146 ベルトルト、決意したばかりなのに最期に同期に向かって「助けてー!」だぞ
吹っ切れているんだかどうだか
巨人継承してからのアルミンには失望だな
かっては「答えを導き出せる力がある」と評せられたアルミンだがなあ
ウォールマリア攻防戦におけるベルトルトの決意は「同期を楽に殺してあげる」だったが、アルミンは全然吹っ切れていないのな
エレンが胸倉掴んで怒鳴りたいのは「戦いたくないアルミン」かもしれないな
>>143 進撃の場合は何もしないとただ侵略されて終わるからなあ…w
何もしなかったら実は危機に大地の悪魔が現れてユミルの民を救ってくれましたーとかそんなんはヤメテww
>>148 現実から目背けて戦わないし
人に擦り付ける奴だとは思わなかったよな
アルミンは遅れて覚悟決めると思うぞ
実は大地の悪魔と対になる存在、「大地の天使」というのがいて
大地の天使が最終的に全ての民を救ってくれるが、すでに死んだ者は生き返らないのでエレンは後悔した
こうなることを知っていたら、わざわざ戦わずに大地の天使をずっと待っていたのに
って終わり方ならミストっぽいな
ミスト的な終わり方をするなら実は人類皆巨人になれましたとかかな
>>148 アルミンはガビみたいに人を平気で殺すような奴と関わることで変わるじゃね
また殺したし
書いた自分が言うのもなんだけど、「大地の天使」なんてアイデアは陳腐すぎるし、
諫山さんなら絶対にやらないだろうな
そもそもライベルアニのトロスト区襲撃の時点で滅亡は避けられなかったよねエレンがいなければ
だから元々滅ぶはずだった島を一か八か生存を懸けてエレンの意志でもって戦争に導こうがそこまで悪行か?って気もする
まあパラディ以外からすれば間違いなく悪魔だけど
>>130 壁が破壊されるから備えろと言ってるんじゃない
壁はあくまで一例であり、本質は想定外のことが起こった時に備えろと言うこと
また壁が壊されるかもしれない
兵団にまたスパイが紛れてるかもしれない
マーレの捕虜が企んでるかもしれない
ある日空襲があるかもしれない
王政転覆を狙う内部の政治犯が来るかもしれない
自然災害に巻き込まれるかもしれない
またエレンが暴走するかもしれない
あらゆるリスクがあり、そのリスクは結構な可能性で起こりうる
ヒストリアが万が一があったら壁内の政治は大混乱
切り札の地鳴らしも機能しなくなり、壁内人類は滅亡へ真っしぐら
そういうリスク管理に意識が回らないのが致命的なんだよ
お前みたいな奴は絶対に人の上に立っちゃいけないな
うっかり数十万、数百万人が死ぬ
そう言うけど現実はリスク回避に全力尽くそうとしても別の都合で出来ない事も多々あるよ
例えばヒストリアの事だってメンタルやばくなってそうな女王に纏わり付いたら死ぬからとでも言われたら
遠巻きの護衛ぐらいにはするだろう
今のエレンは好きだなぁ
グダグダ悩むこともなく
己の信じる道を突き進む
気持ちいい
監視モードで息がつまるだろうが暗殺・自殺全てのリスクに対処する為護衛つけるの当たり前
ヒストリアが死んだり子が死ぬと国が滅ぶって存在なんだし
面倒見のいい侍女とかもつけるべきだがそういうの居るのかね
監視環境じゃHONDAフリーダに柵の中で飼われてた時と一緒だからヒストリアが鬱目になるのもわかる
>>156 だからさ、どうやって壁破壊するのさ?
こっちは壁の破壊はないと言ってるんだから、君はどうやって壁が破壊されるのか説明してよ。
誰がどうやって壁破壊するのさ?
逆に城にいるから標的になるとは少しも考えないの?
上のミストの流れ見て思ったんだけど
大地の悪魔との契約期間が2000年だったのかもな
あと4年待てば呪いが解けていたのに第二次巨人大戦が始まって世界は滅茶苦茶に
>>161 それ一瞬思ったけど22巻冒頭には今を遡る事1800以上前ーとあるので
こういう書き方の時は1800年以上1900年未満なのが一般的なので2000年は無いよなあと
契約期間1834年とかすげー半端なのかもなw
13年周期でユミルから数えて160代ぐらいまでとかそういう制限かもしれんけど
やっと最新話読んだけど、ヒストリア・・・
マジかよ、こんな展開見たくなかったわ
完全に家畜扱いじゃねえか
せめて相手がぽっと出だけはやめてほしい・・・
>ポッと出のモブ男と結婚
アルドノア・ゼロでアセイラム姫がポッと出の新キャライケメン男とくっついたのを思い出す
そう言えばあのアニメも進撃の巨人と同じく音楽が澤野弘之さんだったなあ
>>164 家畜だから相手は複数かもな
兵団に女王から産む機械にされて性的にもおもちゃにされてるからよ
女優になれと強要されて無理矢理撮影されたらAVだったんだよ
あのモブ夫はどういうキャラにするんだろうな
良い奴なのか悪い奴なのか
コルトみたいな奴ならなんだかんだ読者に受け入れられそう
フロックじゃね
エルディア帝国作りたいみたいだからよ
ヒストリアが政略結婚させられたとしたなら、サスペンダーハンチング帽はタイバー家かなと一瞬思った
王家にふさわしい家系はタイバーとアズマビトしか登場していないから
しかしエレンがヴィリーとその妹を美味しく頂いた説明が思いつかないのでやっぱ無理か…
アルミンがエレヒス+アニ水晶を巨人化して持って逃げる
ジャン「おいおい…」
>>156 漫画なんだから大混乱が起きていいだろ
進撃の巨人だぞ
プリンセスヒストリアが平和な王国を築く御伽話じゃないんだから
>>169 タイバー家とレイス家が政略結婚するならマーレとパラディの和平しかあり得ないんだが
>>167 僅かな台詞と後ろ姿のみだが
コルト並みのイケメンかつ気遣いや思いやりがあるも自己主張しない無難な性格だと見受けられるな
結晶化したアニの前で全裸オナニーしたらバレるかな?
>>171 これすごく納得できる
これっぽい
エレン死なずに一生罪悪感で苦しむ落ちにできる
読者的には生きてて救いがあるけど
本人は生き地獄
ゴッドファーザーみたい
>>173 ただヒストリアの表情がな
優しい言葉を投げかけられてるのにあんな睨むような表情になるとか良好な関係に見えん
実はヒストリアの心配をしてるんじゃなくお腹の子の心配だけをしてるんじゃないかって気になる
あのモブとの関係が良好かは知らないが自分の子孫の運命を思ったらあんな目にもなるだろ
父親と同じようなことしてるんだし
>>180 良好といわれてもなあ
母親は子供に食い殺されその子供も食い殺されずっと食い殺されていく運命だし
ヒストリアに愛情あったら
ヒストリアが今妊娠中の子を数ヶ月後に出産し
一年弱後に獣を継承するとする
14年弱後、ヒストリアの寿命が尽きる寸前にヒストリアの子が獣を継承
もしヒストリアの長子が獣を継ぐとしたら、その子の人生は合計27年弱
その子の最期は巨人となった兄弟か子か甥姪に食べられる
ヒストリアは自分の子に「その為にあなたを産んだの」って言えるだろうか
言わなくても子は誰かから知らされてそれを知る
子を巨人にして次の巨人に食わせる為に産んだという事実とヒストリアは向き合わなきゃならない
犠牲にする為に生まれた子供とも向き合わなきゃならない
目が死んで当然だ
100年前までは巨人を管理する家の女達もヒストリアみたいな目をして妊娠していたのかなと思うと
カールが八つの巨人を捨てて逃亡した気持ちも分からないではない
レベリオの人達からしたら大迷惑だけどな
Amazonレビュー平均点は25巻が☆4.8で全巻最高なのな
やっぱ読者はしっかり評価するのな
でもカールも結局同じ王座継承してるしそこについては大して変わらないやん
民族としてのリスクが急激に高まっただけで
>>182 もし父親がエレンだと子供生まれてすぐに死ぬわけだし
エレンの方が盛り上がってくるかもしれんが残されたヒストリアが悲惨だな
>>185 いやそもそも エレンが父親だったは場合、ヒストリアを孕ませた後四年後に死亡
ヒストリアも獣を継承して13年後に 子供に食べられて死亡、
子供はさらにその13年後自分の子供に種食べられて死亡
てなるから誰も長い間残るわけじゃない
まあお腹の子が誰の種であれ エレンは今の代で決着をつける気だと思うけど
家畜の犠牲の上に成り立つ自由は嫌みたいだし
>>184 知性巨人が最期に食われる恐怖
運命の享受への救済措置が「不戦の契り」かなという気がする
ケニー曰くバケモノを受け継ぐと同じ目になって人々の愛とか平和とか似たようなことをほざくらしい
不戦の契りで悟った哲学者みたいになることで
自分の運命を受け入れて恐怖を緩和するんじゃないかと
精神的な麻酔みたいなものっていうか
エレンの単独行動の理由さ、このままだとミカサも私と同じような運命を辿るかもよってヒストリアがエレンに言った可能性ないかな?
重い血を持つ者同士とわざわざミカサに絡みに言ったのが気になる
作者が巨人の継承は今の代で終わると言ってるらしいから
どう終わらせるかだな
17ぐらいの時のエレンの美少年ぶり凄いな
あんなんに体張って守られたら惚れるだろ
ミカサは全く関係ないなw
ヒストリアと同じ運命になる理由もない
ミカサも言ってるようにダシに使われただけだろ
どっかでレスされてたけど、最後の男は夫じゃなくて成長した孤児院の子説を推したい
ミカサも将軍家の血を途絶えさえる展開になると思わないから妊娠するね
子供の手をにぎってヒイズル国に上陸が最後の描写
>>168 その台詞で思ったんだが
ヒストリアもう複数子供産んでいるかも
継承者がいてこその繁栄と帝国だもの
>>190 やっぱりエレンが全部食って結晶化して海の底深く沈むのかな
結晶化して眠りにつく方法以外思い付かない
エレンがヒストリアの獣巨人化に反対した時、ヒストリアはちょっと感動して泣いてるな。
ちょうどロッドに捕らわれてエレンが食われるのを覚悟した時にヒストリアが注射器割って助けた事の恩返しになってるのかな
>>197 暴走したロッド巨人に食われようと思ってた時にグリシャとエレンをを擁護した事じゃないか?
仮にも准ヒロイン?級が妊娠させられる少年マンガってあったけ?w
>>195 今回の回想で2年前くらいだろ
無理あるやろ
>>196 沈んでもいいがマーレをどうにかしないと
>>201 世界中を地ならしして文明滅ぼしてから沈めば問題ないな
>>198 なるほど。 ヒストリアも実の父親を捨てエレンを助ける方選んでるからね。
>>205 マリアシーナローゼって名付けるのはわかる
ジークが提唱するヒストリアの家系で獣を継承しつつ、別の家系で始祖を継承するやり方ってのはつまるところ
レイス家でやってきたこととそんな大差ないのでこのやり方が成就することないってのはわかる
となるとジークの秘策に乗らず、エレンがジークを利用して地鳴らしを発動させて敵を殲滅させるのがエレンの目的なのか
>>211 それはやめてほしいね
既にユミルって名前のキャラが作中に二人もいるのにこれ以上増えたら紛らわしいから
パラディに来たガリアードがヒストリアの子を守って
戦う熱い展開来るか?
>>211 母親食べ殺しに食べられる悲惨な運命の子供に
かつて自分を救ってくれた親友の名前つけるかな
平和になり犠牲にならないとなったらつけそうだが
記憶改竄でエルディア人が巨人になれることを忘れさせてハッピーエンド
と思ったけど医学の進歩で骨髄移植しようもんならすぐわかるしどうしようもねーな
>>215 世界を踏み潰してエルディア人だけの平和な世界ENDか
民族浄化をしすべての人類をユミルの民にし記憶改竄俺たち幸せEND
どっちが来るか楽しみだぞ
そもそもエルディア人しか巨人になれないってところから疑ってる俺がいる。
それ以外の違いがマーレとエルディア人になさすぎじゃね?
∧_∧
O、( ´∀`)O 俺もここだけなら巨人化するぞ
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
パラディか世界かどちらかが滅びないと収集がつかないだろうしな
例え巨人が消えたとしてもそれで解決するレベルを超えてる
>>217 ユミルの民は過去に大地の悪魔と契約を交わしたらしいからな
元々は普通の人類だろう
ヒィズル国の姫設定は最初から考えてただろうけど
パラディの戦力的にもアクション担当的にもミカサを隠居させるわけにはいかないだろうし
この設定どうするつもりなんだろうか
>>220 エルディアの血が入れば巨人化出来るってのもなんかおかしくね?
ライナーやエレンとその他の巨人でも特に違いないし…
まぁ、根拠はないけどさw
想像たのしい
それにしても何があったのか小出しにする展開いい加減しんどいな
元々進撃はそういうところあったけどさ
ジークの本当の狙いが判明するのなんて最悪何年後になるのやら
資源の話になるとヨダレ垂らすキヨミ様わかりやすっ(´・ω・`)
あれってヨダレでいいんかな?
なんかヨダレにしてはやけにミミズ状で
何か仕掛けがあるんかと思ったわ
交渉ごと百戦錬磨のアズマビト家が
儲け話する時にポーカーフェイスじゃなくてヨダレ垂らしてウマー顔すんのはどうなんだと思ったが
アズマビトは半分ぐらいネタキャラと思う事で忘れる事にした
ジャンが指笛吹いた時のネチョオといい
エレンが猿轡外された時のベチャといい
ライナーが自殺未遂した時の唾液の糸といい
諌山はヨダレにこだわりがあると思う
>>221 ほんといらん設定
アッカーマン方向にふってほしかった
>>235 巨人成敗する人とか最後のほうに出てくるじゃないか
エレンひとりになり倒して終わりとか
エレンが何を考えてるのか今のところさっぱりなのがな
>>12 今ではヒストリアの方が優先順位は相当上だな
その為にアルミンやミカサや当のヒストリアを含め壁内人類全てを危険に晒してるんだから
もしアルミンやミカサの優先順位が高ければ兵団と協調してさっさとヒストリアを犠牲にすればいいだけ
エレンはまずヒストリアのことを考えてるよ
他は二の次
>>60 今のエレンはアルミンの時より数段必須だろ
世界を敵に回し壁内人類を危険に晒しミカサを筆頭にかつての仲間も捨て駒として扱ってるんだから
昔のエレンが苦手だった読者は多そうだが今のエレンは誰が見ても恰好良いし
>>100 マーレ編は読者需要ないと判ってて描き始めたそうだから
ガビが糾弾されるのはある程度は想定内だったと思うが多分想定以上に理不尽に嫌われてる
パラディの敵だから嫌い、サシャを殺したから嫌い、って何だそれ?と思う
でもエレンもそうだがガビも外野の評価なんか一切気にしないキャラだ
進撃自体もはやジャンプみたいな軽薄な王道展開よりも後世に残る名作を目指してるだろうしな
エレンは9つの巨人を継承して悪魔に会いに行く
エレンは悪魔にユミルの民との契約を解くよう要望すると
悪魔は
「契約期間は2000年で後150年有効。
お前はすべての巨人を継承しているからお前の寿命は後150年。
お前が途中で死ぬと150年繰り返される。契約の変更はしねーよ。」
と言われてエレンがっくしED
>>239 それができないのがエレンかな
アルミンとミカサにあんだけ言われてもアニのことなかなか吹っ切れなかったみたいに
あの時はミカサはエレンの気持ちを勘ぐったしエレアニが増えたな
>>244 進撃は取捨選択の物語だと思ってる
エレンはアルミンを助ける為にエルヴィンを死なせた、今でも反省していない
今度はヒストリアの為に壁内人類を存亡の危機に晒し兵団を危険な作戦に巻き込み
ミカサを駒として扱いサシャを死なせた、思うところはあったようだが兵団との馴れ合いを拒否する姿勢は変わらない
そしてアルミンもまたエレンとの絆を捨てミカサもエレンを信頼できなくなっている
メインキャラが皆新しい目的や状況の為に当初の大事なものを捨てていく姿が本当に見てて飽きない
エレンがヒストリアの為に単独行動に出たのは今月でナシなのが明らかになったのにまだ言うか
頭逝ってんな
エレンにとっては四年前までは明らかにアルミン>ヒストリアだったと思うがこの四年間でヒストリア>アルミンになるほどのことがあったんだろうかね
>>248 88話が転機だったな、ここからエレンはヒストリアのことばかり考えるようになる
89話でアルミンを庇ったシーンがエレンが幼馴染を大事にする最後のシーンだったが
ここでもフロックの正論とフェイの亡骸フィードバックがあったとはいえ
アルミンを壁の外への夢で元気付けようとするエレンは空虚な言葉をただ並べるばかりだった
エレン自身がそう自覚してたのか冷や汗を流しながら無理に薄っぺらいマシンガントークに終始した
今のエレンはヒストリア犠牲路線を突っ走ったらサシャまで犠牲にしちゃって
このままだと救う対象全部犠牲に回しそうな勢いになってんじゃないの
>>246 アルミンやミカサやみんながヒストリアより大事ならエレンはとっくにヒストリアを犠牲にしてるだろ
マーレへの無断渡航に至ってはエレンがマーレの手に落ちれば壁内人類はそこで終わっていた
マーレの市街戦ではミカサが自分の要請を断れない性質を知りながら戦鎚への鉄砲玉に使った
当初は幼馴染にも秘密裏に守ろうとし計三度守ろうとしたヒストリア以外に納得できる理由が何かあるだろうか
エレンは物語の奴隷だっけか大したこと言うわ
エレンはエレンの意志で動いてんだが
エレンに何らかの圧力がかかる情報が出ると当然影響される
それは物語の都合であり作者の意志なわけだ
>>216 特殊なケツの拭き方として
ユミルの民全員を無知性巨人にして島に封印とかあるかも。
>>246 勝手にジークと共闘した事とタイバーの演説で暴れたのががエレンの独断行動で、
侵入して偵察はハンジも了解済みじゃね、あるいはエレンに説得された
そこまで独断専行はしないと信頼して送り出したのににするとハンジのセリフがすっきりする
予め連絡方法決めてないと兵団に連絡つかないし
エレンも兵団はもはや呉越同舟もいいとこと思っていいでしょ
互いが体よく利用しながら隙あらば裏切りつつ決定的な分裂はしない
だから両方とも相手の行動が不本意に思ってるんだろう
>>255 単に唯一の巨人戦力というだけだった昔ならいざ知らず
始祖の重要性を知った兵団がエレンをマーレに送り出すのはありえないな
イェレナ達との接触すら極力認めてなかった程なのに
とはいえエレン一人でマーレに渡れる筈もないので少数の協力者はいたんだろうな
それこそイェレナとか
>>256 エレンが言ってるように兵団は始祖を持つエレンを殺せない、だからエレンは始祖を人質に兵団を利用した
一方で今のエレンはその気になれば冗談抜きで兵団を殺しに掛かれるし必要なら躊躇なくそうするに違いない
ハンジの胸倉を掴んでの激昂はハンジがあのまま余計なこと喋ってたらそのまま捻り殺してそうだしな
自己暗示までやって冷酷なマシーンを装ってるが逆にいえば本心は全く余裕がないんだろう
>>258 まあそんなところだよな
兵団を滅ぼせるといってもその力が必要なのも事実だしだから現実には相当妥協するしかない
でもそれだと利用されちゃうだけだから自分を人質にして高圧的になってる
>>258 痛いとこつかれた八つ当たりから人を捻り殺してたらエレンダサすぎだったなあ
自分のことで精一杯なんだろな
作者が巨人の継承はエレンの代で終わるとかなんか言ったみたいだからヒストリアかヒストリアの子供が巨人化するのはないのかもしれんね
>>259 兵団にマーレで大立ち回りさせれば相当数の犠牲者が出たり最悪全滅する危険も承知で
エレンはあれをやったからな、犠牲は予想外に少なかったがエレンはサシャの死も飲み込んだ
あれができるということは必要に迫られればエレンは自分の手で兵団を握り潰すことも辞さないだろう
ヒストリアがああなってもエレンにはまだ兵団に伏せなければいけないことがあるようだしな
しかし予想以上にエレンは孤高を貫いてる、フロック一味でも利用するのかと思ってたが外れた
エレンっていうか、今のエレンの中にはクルーガーもその前のやつらもいる上に、初代フリッツ王もいるからな。
今は元のエレンだったらしない選択をしているとするほうが自然。
その状態で例の作戦やったあげく、マーレを支配していた戦槌まで入ってきたわけで。
>>258 だからハンジって言ってるじゃん、勝手に兵団にしないでよ
エレンはクルーガーやグリシャの記憶を利用することはあっても洗脳されてはいないよ
あの二人に従っていればエレンはヒストリアを犠牲にしてミカサやアルミンやみんなを守っていただろうな
自由を愛するエレンの本質は昔と何一つ変わってないだろう
ただ単に大事なものの優先順位が変わっただけで
>>264 ?????
兵団って言ってるじゃねーか
あの死んだ目、
「私が犠牲になります」と宣言した時と、何か状況が変わったとしか考えられない。
「今すぐ結論を出さんでも」というのに逆らって即答したからには相当の覚悟があった
はずで、自分で決めたことであそこまで死んだ目にはならない。
陳腐な妄想になってしまうけど、ヒストリアは「エレンの子供なら」と思って「やります」と
言ったが、当のエレンは「そんなやり方は嫌だし、俺にはミカサが」と拒否。
引っ込みがつかなくなったヒストリアは失意のうちに別の男と結婚、とか。
妊娠して母性に目覚めた結果、改めて我が子の運命に絶望してしまったとか
ヒストリアの中の人ついに2018年はテレビアニメ出演が一本も無い
大作主演級一流声優の中に一人だけ場違い感半端ないぜアッカリーン
エレンとミカサは恋仲じゃないのは駒扱いで分かってるだろうに
こっちも妄想逞しいな
なんで急に中の人の話?と思ったら前スレでヒストリア嫌いまくってた人じゃん
ヒストリア嫌いすぎて中の人まで叩き始めるとかこれもう病気だろ
>>273 ワッチョイ見ただけで自分を肯定してくれない邪魔者だと認識できるなんて流石の被害者意識だな
ヒストリアが嫌いなんじゃなく本スレで作品無視してエレヒスがどうしたら成立するかしか考えてないヒストリア厨が嫌い
24時間張り付いて隙あらばヒストリアに話題を持って行きヒストリアスレにしようとするのが嫌い
毎日ヒストリアのためにはりついてるほうが病気じゃなかと?
エレミカ厨の妄想も相当ウザいんですけどww
俺にはミカサがいるってwww誰だよお前
>>272 まあな
ミカサは刺青見せるくらいエレン好きだったの考えたら
利用されているし扱い可哀想
利用されてるとか本人の意思とは関係なく大きな流れに翻弄されてるのは全員そうだよ選択肢なんか無いんだ
ヒストリアガイジって来月で父親がモブって判明したらどうするの?
それでもエレンとヒストリアは愛し合ってますって言い続けるの?
さすがにもううんざりだから勘弁してほしいなあ
ヒストリアガイジのせいでどこの進撃スレも荒れててまともに話が出来ないんですよ
>>281 エレンはヒストリアが好きなのは確実やろ
回想ではヒストリアはエレンは友達だしな
ミカサと仲良くしたいと言っているし恋愛感情はない
愛し合っているかは今のところわからないよ
>>281 こうなったらもう無理だよ
NGするなりスルーして違う話題に乗っかるのが賢明
誰も好きじゃないだろ
というか興味持ってないだろ
きめぇ
きめぇとか攻撃的な言葉使ってるのはだいたいヒスアンチのほうじゃね
>>283 うーんダメだこりゃ
好きなキャラが妊娠なんてしたらそりゃ頭おかしくなっちゃうよな
しかもアニメ3期がいよいよスタートでよっしゃヒストリア大活躍キャンペーンだってタイミングでだもんな
諫山先生も鬼だな
今一番エレンに重く伸し掛かってるのはサシャの死なのにミカサやアルミンを駒扱いばっかり主張するからね
上層部のお偉いさんの前で、手の甲にキスしたら固まったり(まあこれは記憶見たせいだが
ヒストリアの身を案じて黙ってたとか
家畜みてえにポンポン子供生ませて生き残るなんてんご免だとか
上層部に堂々と意見して、ヒストリアだいしゅきアピールしてたら、
そりゃハンジも君がヒストリアを犠牲にすることはないと確信してたと言いますよw
ギャグで落とすならあの後、「だって君、彼女のこと好きなんだろ〜w」「ばはか、ちげーよ」
というシーンが入るはず
エレヒス厨って「ヒストリアを犠牲にしなきゃミカサやアルミンが死ぬのにそうしないからエレンはミカサやアルミンよりもヒストリアの方が大事なんだ」って主張してるけどさ
その理屈って分かりやすく言うと「家族を救う為に友達を殺せなきゃ家族よりも友達の方が大事ってことだ」って
サイコパス極まりない無茶苦茶なことを言ってるよな
>>288 エレンにとって大事な家族と親友じゃないか
兵団だって大事だったのにエレンがかわったんだろ
今のエレンって確固たる信念を持って行動しているけど、何を考えているのかよくわからないってあたりがリヴァイと被るな
>>278 みかしーを知らないのか
進撃一期当時ポニーキャニオンで売れてた萌豚用アニメゆるゆりの声優がみかしー
アッカリーン知らないとはヒストリア厨はやっぱり女だな
>>191 今更だけど原作とアニメのエレンの顔違うよね
前はアニメの顔が好きだったけど今は原作顔の
方が好きだ。
エレンからの手紙が届いてからミカサが髪型を変えたらしいけど、なんでさ
父親を食ったエレンが父親を狩ったヒストリアにシンパシーを感じているだけだと思うけどなあ。
そしてそういう悲劇を次代に、残さないために動いている。
これが、身内を犠牲にすることをいとわないグリシャやロッド・レイスとエレンの差になるんだと思う。
>>292 リヴァイが飛行船内でエレンを蹴り飛ばしたのって
ジークと八百長戦を強要されたからじゃないかと思った
>>293 ヒストリア厨とか関係なしに知らないんですけど
なんだよアッカリーンってやつを知らないとヒストリア厨で女にされちゃうのか
アッカーマンなら知ってるけどな
>>299 アスペは自分が知ってる事は同じ属性の他人も知ってると勘違いするからね
そしてアスペにはヲタが多い
>>297 エレンが動いたことの悲劇じゃないのか
ヒストリアを犠牲にしないために
エレンの力がマーレに渡れば島は滅亡するんだぞ
>>299 マンガは読むけどアニメは見ない俺もヒストリア厨で女だったのか〜
アニメの円盤購入特典に諫山先生の描き下ろし新作マンガ付けたら爆売れしそうなのにー
何故やらないのだろう
>>303 新作漫画っていうか
進撃の巨人の外伝かスクカーでも乗せたら売れそうなのにな
進撃のクルーガーとかめっちゃ読みたい
(゜∀。)ヒストリア妊娠させたのはエレン!
(゜∀。)エレンはヒストリアのために動いてる!
(゜∀。)最後の男はモブ!
(゜∀。)…
(゜∀。)………
(゜∀。)もう俺には…何が正しいことなのか分からん
(゜∀。)ただ俺がすべきことは…
(゜∀。)自分のしたレスや選択したカプに対し
(゜∀。)カプ厨として、最後まで責任を果たすことだけだ!
ヒス厨とヒスアンチどちらが荒らしてるか一目瞭然なレス
>>305 >>298 単に勝手な行動したのに懲罰ないと示しがつかないからでしょ
いちおう管理職だし
カプ厨でなくてもヒストリア妊娠はビックリしたから
ヒストリア好きには同情する
結婚式とかならありがちかつソフトだが
いきなりマタニティ女王登場で容赦なかったからな
ジークは始祖の巨人奪還を優先してたからパラディでの虐殺も小さな犠牲と考えてたようだけど
不戦の契りを出し抜くやり方はどこで思い付いたのかな
ライナー達が撤退するときの話を聞いてからか、その時点で既に思い付いていたのならわざわざシガンシナで虐殺するのがわからん
サシャの最後の言葉が肉だと知って絶望したニコロがパラディを滅ぼす展開くるな
>>306 エレンはヒストリアを愛してるとかエレンはヒストリアの為に戦ってるとか本当のヒストリア厨なら
このスレじゃ言わないよ
レスの内容からするに幼馴染とかに当てつけしたい奴がヒストリア使って暴れてるだけでしょ
人類とユミルの民どちらかが根絶やしなんて話にはならないと思うけどね
この作者そういう極右みたいな思想大嫌いだと思うし
ユミルの民全てが滅びることはないかもしれないがパラディが収容区のユミルの民かどちらかは滅びるだろ
ここまで憎しみが募るとどちらかが滅びないとと収集が付かないだろうし未来でまた殺し合いが起きる
ここにずっといる長文エレヒス厨いまだにエルヴィン死んだことグチグチ言ってるし
幼馴染嫌いみたいだから本命エルヴィンでしょ
>>313 そういう思想が作者は嫌いなんだと思ってる
そもそも根絶やしとかそんな簡単じゃないし
ずっと憎しみ募らせたまま現代に至ってる地域だってあるし0か100かなんてのは人類の歴史じゃあんま無いよ
北海道のアイヌ民族は滅ぼされたな
沖縄県の琉球民族も
>>309 そん時は、マーレの始祖奪還計画に便乗って言ってる
またハンジは、マーレが予想より早く侵攻計画を進めてきた、って言ってるから
ジークがカルヴィーにそれを進言したことはパラディと共有していない
結局ジークは、始祖のエレンさえ手に入るのであれば、どちらの側についてどちらのエルディア人が犠牲になってもよかったのかなあ、と
今の進撃はキャラの内面をあらわにしない表現方法をとってるから
妄想もいろいろできる余地があると思う
だから、特に女子が好きな組み合わせで今後を妄想してもいいというか
好きにさせてやれよ
スルーすればいいのに排除したり叩いたりするから空気が悪くなる
個人的には、ヒストリアは虚無的な顔をしているが
話しかけられたあの後のシーンでは、一生懸命明るい表情をしてみせるんだろうな
赤さんが誰の子供であっても、食って継承の連鎖に引きずり込むのでかわいそうだと
ヒストリアは思うんじゃないか、と想像している
ヒストリアの子はエレンで確定だよなミカサはジャンがいるからいいしね
犠牲にするしないどっちだろうと話の流れを考えると
エレンの単独行動にはヒストリアの事が絡んでるだろうから
話題にするなって方が無理があるだろ
アンチの方が過剰反応しすぎ
エレンはミカサは家族つまり恋愛感情がない、愛した女性はヒストリアだけなんやな
サシャは天国でユミルとよろしくやってるよ
あと数年したらエレンも行くし寂しくなんてないさ
……いやエレンは地獄かな
ユミルとベルトさんとサシャかあ
エルヴィン加えても会話が弾む気が全くしない
パラディも収容区も、メインキャラに相手の集団を強く憎んでいる者は少ないから
どちらかが絶滅とかはないでしょ
エレンはライナーを憎むどころか、理解して同類扱いして、また会いたがってるし
ライナーは当然収容区を憎んでいない
アルミンは話が分かる相手なら協力し合いたいと思っている
ジャンは収容区の子供に情けをかけ続けている
ファルコのような天使級の人格者も新たにメインで登場した
相手を強く憎んでいるのはガビだけど、一番近い人物にライナーとファルコがいるので、この先何かしらの変化があると思う
また一人でパラディをジェノサイドし続けるのは流石に無理だ
あとはカリナやフロックみたいな半モブ半レギュラーだけど、話を引っ張るのは彼らじゃなくてメインキャラクターだろう
ガビが無知性巨人の注射奪って、獣を捕食して記憶を手に入れたらどうなのか見てみたい
連載終わったらサウンドノベルみたいに色んな分岐がある物語のゲーム作ってくれないかな
ループ落ちのパターンに行く分岐とか色々なエンディングが見てみたい
>>326 逆だった
ライナーは当然パラディを憎んでいない
>>329 正体明かした時も大樹でのエレンとの対話も上手かったね
台詞が大分省略されてたが雰囲気出てた
イェレナがジークを崇拝し過ぎて内心自分が獣喰ってやろうとか思ってたりして
>>331 巨人になれるの?
ジークよりなんか怖いんだが
>>331 イェレナはユミルの民じゃないから
巨人化できないだろ
獣も継げない
ジークを生身で食ったら最初に九つに分割した時と同じ現象が起きたりしてな
王家だしあえりそう
イェレナがエルディア人だったら王家の血筋増やすために
ジークの子産んでるだろ 本当に信望者ならな
>>329 前のマッチョライナーより
マーレ編のやつれライナーのほうが声質合うなと思う
>>335 そういえばイェレナは女やったな
細身の体に背が高いからついつい忘れてしまう
背が高い民族なのかな
個人的に問題の先送りエンドだけはやめてほしいんだよな
今の時代でマーレ対パラディは完全決着を付けてほしい
>>335 別に王家の血筋増やしたいならエルディア人である必要ないだろ
謎未解決のまま終わるやろ。
んでもって1〜2年後、謎回収する2期始まるパターンやと思うぞ。
マガジンならその類いの連載ありうる。
キャラ総入れ替え
もしくは時代を遡って大地の悪魔契約編?
んだんだ。
ヒストリアの子供かミカサの子供が主人公。
進撃の未来の話で、過去の謎も回収するパターン。
>>341 大地の悪魔が実はエレンでしたエンド
わらえない
ユミル・フリッツ編をスピンオフでやるなら見てみたい
ユミルフリッツが主人公の過去編は読みたいよね
でもエレン達の死後の話はどうかな
巨人の時代は終わってこれからの戦場は空になるらしいし
空飛ぶ巨人がたくさん出てくるなら問題ないけど
ジークは確実に裏切ってリヴァイと殺し合うな(´・ω・`)
リヴァイは勝つけど傷負って死亡って感じだろう
ジーク接近したら弱いし石投げがなければでかいだけってばれたし
>>316 琉球王朝の末裔日本にいて尚氏名乗ってるよ 琉球民族が滅ぼされたというより
琉球王朝が滅ぼされたのほうが正しいと思う
つーかジークは王家の血の重要性わかってて、
なんで子作りセックスしなかったんだろう?
たまたまヒストリアが生き残ってたからいいけど、一歩間違ってたら
グリシャのせいでレイスの血筋絶えてた可能性もあったんだし
>>350 壁を破壊で予告通り地ならしをして世界を滅ぼそうとしたとか
させない為にレイスを皆殺しじゃ
>>350 ウルガルド(?)城で巨人けしかけてヒストリアはもちろん、ライベルも死んだかもしれんのに、
なんであんな事してたんだ?あの戦闘まじで意味不明なんだけど
>>353 この作者が一生この作品で食うならやるかもね
あまりその路線は好きじゃないけど
>>354 そりゃどっちもあんな所にいると思わなかったからだろ
>>354
ジークにとってはライベル死んでも別にかまわないんだろう、女型だってどうでもいいぽいし
ラカゴ村の件はジークがいろいろ実験したんじゃね 自分の目的の為にパラディ島の住民をどの程度使えるかの 夫とやってるってのも青いな
エレンと子作りして夫には黙ってる、ってのもある
生まれてきて「あれオレに似てなくね?とりあえずおつかれ」
駒田パターンな
でも自分の子供か疑うって事は最低でもって一回はパコリーヌして中にもしっかり情熱を注いだって事やろ?
>>279 エレンが他の女の為にミカサに何も共有しないまま一人でマーレに出奔し
手紙で助力を求めてきたかと思えばエレンの危機をスルーできない性質を見透かされ鉄砲玉として扱われた
エレンのせいでミカサだけでなくアルミンも追い詰められ兵団は完全に捨て駒扱いでサシャは死んだ
幼馴染の絆が永遠に失われたわけだがおかげでミカサも26巻目にしてようやく変わることができた
これは今までのミカサの在り方を考えれば決して悪いことではないと思う
エレンも自分に協力はすれど全幅の信頼は持てず心が離れて行くミカサに一瞬どこか嬉しそうな顔で応じたし
>>350 万が一自分が王家だと露見したときが怖いからだろ
最悪自分一人なら自殺すればいいが、子供まで見つかったらマーレの力が増すだけだし
ジークが自分で子供を増やさないのはマーレじゃ管理しきれないからだろうな
自分で子供を産む女と違って男は生まれた子供が自分の子だという確証も持てないし
ジーク限定ハーレムを築くにはマーレの協力が必要になる
だがマーレにバレたら当然マーレのいいように子供が利用される
>>288 ハンジが指摘するようにエレンはマーレへの独断潜入で壁内人類全体を危険に晒したし
アルミンの考えを率直に受け取ればサシャを死なせたのがエレンであるように兵団を捨て駒として扱ってる
ハンジとの対話から見て兵団がエレンの邪魔をしたりヒストリアに危害を加えようとすれば敵として駆逐するだろう
ハンジをかつてない激昂と共に締め上げたのは脅しでも何でもないよ
エレンにはハンジを脅して得られるメリットは何もないしな
独断潜入かどうかは意見が分かれる所
オレはいろいろ協力してもらわないとエレン1人じゃ無理だから少なくともハンジの承認済み潜入
>>292 かつての仲間をも使い捨てながら世界を相手に孤高に戦う
今のエレンこそが今までのエレンの中でダントツで恰好良いし主人公らしいだろ?
マリア奪還あたりまでのエレンが主人公としてあまりに微妙だった反動もあるかもしれないが
あんまり駒、駒連呼されると微妙なんだが
「ミカサやアルミンを救いたければ…」という言葉が実はエレンにとって否定されるべき呪いだった
というのは面白い着眼点かもしれない
幼馴染を守れなんてのはいかにも綺麗で肯定したくなる言葉だけど
グリシャの物語を引き継ぎ彼の言葉通り生きることがエレンというキャラの到達点なのか?
そのために自分の信念を押し殺す(=大勢のためにヒストリアの犠牲を受け入れる)のがエレンにとっての正しさなのか?
というところを突き詰めると、否定されるべき、という見方もできるんだよな
父から子への命懸けの継承を否定せよ、なんて
偉大な父と子のつながりが持て囃されがちな少年漫画界へ向けて
いかにもこの作者がやりそうなアンチテーゼだしな
>>311 進撃は取捨選択の物語だと思ってる
幼馴染を何よりも大事にするのがエレンのキャラであるべき姿・・・という見方が以前は多かったな
今はなくなった
大事だった幼馴染を捨ててでも他により大切なものや達成すべき目標ができたのならそれはエレンの成長だよ
エレンがいつまでも幼馴染に拘っていたら子供のままだし大事なものを総取りできる世界観でもないからな
>>366 エレン潜入の協力者はどう考えてもイェレナ達だろ
ハンジ達兵団は自分で言ってたように戦闘に利用されただけ
エレンの物語が父の呪縛からの解放なんだと仮定すると
父へ反抗していたように見えたジークこそ実は父の理想を叶えようとしている人物で
真のエルディア復権派という言葉も嘘ではないのかもしれない
>>350 王政編にはまだ三つ謎が残ってるな
グリシャがレイス家を皆殺しにした理由
ロッドが自分は巨人になれない理由があると言ったその理由
ロッドの持ってきた巨人化薬の出所、とくにサイキョウとヨロイブラウン
兵団首脳はエレンの持っている進撃と始祖を誰かに継承させる気なのかね?
王家の血筋のヒストリアとその子供に継承させたら
始祖の不戦自滅思想でパラディ島は全滅するんだけど
>>368 反論も多かったが当時からずっとそう思ってたよ
ヒストリアとロッドの顛末は子が親に反抗し親殺しを成し遂げることが肯定的に描かれたものだった
だから誰よりも自由を愛するエレンが親の意志に屈するのはヒストリア以上にありえなかった
何より「ミカサやアルミン、みんなを守りたいなら〜」の言葉自体、グリシャがエレンに呪いを掛ける間際に残したもの
エレンにとっては最も唾棄すべき穢れた呪いそのもので否定すべき父親を体現したものだった
今のエレンの行動もまさにグリシャの全否定でありそれはヒストリアのロッド殺しにも重なる
>>373 ロッドの件に関してはANSWERSのインタビューで理由言ってた
本編で描かないのはどうかと思うが…
>グリシャがレイス家を皆殺しにした理由
「ついカッとなってやった」が一番濃厚っぽいんだよなw
アルミンは「おじさんはすごく頭のいい人だったんだからきっと何か意味があるに違いないよ!」
って擁護してたけど
どうにも昔のグリシャの回想の
「実はまだほとんど解読できてないんだ」
「ではなぜ真実がわかった?」
「そんなことすぐわかるだろ?なぜなら俺は始祖ユミルを信じている!俺たちは選ばれしユミルの民だ!」
「ウオオオオオオオ!!」
とても頭良さそうには見えないというかなんというか・・・
クルーガーが「人を愛せ それが出来なければ繰り返すだけ」「ミカサやアルミンみんなを救いたければ使命を全うしろ」って言ってたじゃん
あれ今の展開から察するに、ヒストリアを見捨てて戦いの道具にしたら過去の悲劇の繰り返しでなんやかんやミカサアルミンも救えないって事を示唆してたんじゃないか
なんやかんやの部分がどういう事なのか分からんけどとにかくどっちも救う方向で話が進むと思うわ
どっちかを捨てるなんてありえん
>>378 呪いの継続を前提としたクルーガーと今のエレンは相容れないしエレンは既にクルーガーの先を歩んでる
壁巨人による地ならしで世界=敵を駆逐し尽くせばエルディア人の悲劇は繰り返されない
ミカサやアルミンやみんなを救いたければ〜は本来グリシャの言葉であり呪いそのもの
そしてエレンは既にミカサを戦鎚に突撃させアルミンを虐殺に加担させて夢を奪い兵団と壁内人類を全滅の危機に晒した
もう既にクルーガーとグリシャは知識と経験を利用されるだけの存在でエレンから否定されている
なんかヒストリア厨が自演で独り言するスレになってるな
はやく一般のファンが普通のストーリーの話ができるように決着つけてくれよ作者
もううんざりだ
>>379 あんな夕日をバックにしたかっちょいい演出しといて今更クルーガーを否定なんて漫画的にありえんだろ
マーレ襲撃の時点でエレンがグリシャとは異なる道を歩んでるのは確か
と言うか4年前の時点でエレンはグリシャの記憶から
自由の代償がどういうものかたっぷり知った上で
自由を求めて進撃することを決めたわけだし
作中何度もエレンは巨人を駆逐する運命を担うと繰り返されているし
どういう方向性になるか、ある程度想像つくだろーが
>>381 そんな常識が通じたら
>>379みたいな長文を毎日書いたりしない
>>381 エレンはクルーガー思想グリシャ思想両方否定じゃねぇの?
エレンが未来の記憶も受信する事が出来るのなら
それによって行動した可能性もあるし、どうとでもなるね
>>381 クルーガーは当時の最善を尽くしたがエレンがクルーガーを肯定すると
ミカサやアルミンや兵団の仲間達が真っ当に生きられるようにする為なら
ヒストリアとその子孫に犠牲を押し付け呪いの連鎖を守っていくことが正しいことになる
だがヒストリアの犠牲を忌避してミカサやアルミンや兵団に犠牲を強いたのが実際のエレンの行動だ
今となってはクルーガーの言葉は到底正しく見えないしエレンの所業も巻き戻すことはできないよ
>>385 なんで否定する必要があるんだ
「人を愛せ」「ミカサやアルミン救え」を否定したら何も残らんだろ
ただの殺戮マシーンじゃん
>>388 そりゃあミカサとアルミンを捨ててヒストリアを愛したからオケってことが言いたいんだよそいつは
否定しないとミカサとアルミンを駆逐してエレヒスエンドにできないだろ
もういつまで続くんだこんなの
なんでもかんでもヒストリアヒストリアって病気かこいつら
ヒストリア絡みの考察見たくないならNGすればいいだけではないの
>>387 なんでクルーガーを肯定すると犠牲を押し付けるのが正しいことになるって発想になるのか分からん
クルーガーは情のない状態で戦っても過去の過ちを繰り返すだけで何も救えないって言いたいんだろ
むしろ逆じゃん
>>388 殺戮マシーンも何もエレンは生まれた時から敵を駆逐するまで進み続ける男だ
エレンがヒストリアを救い呪いの連鎖を断ち切るにはクルーガーとグリシャは否定しなければならない
それにエレンが幼馴染を捨てたようにミカサもアルミンも急速にエレンに対する信頼を失った
いやミカサは自分に都合の良いエレン像を現実のエレンに押し付けていただけでアルミンに至ってはずっとエレンを勘違いしていた
二人とも今になってようやくそれに気付きつつあるか気付いたってところか
いずれにせよ幼馴染の道が同じ方向を向いて交わることは二度とあるまい
エレンが信念を貫く=アルミンやミカサよりヒストリアを選んだ
あるいはアルミンやミカサをも殺そうとする
的な変換をしてる人は落ち着いてほしい
そういうことが言いたいんじゃない
>>362 そもそも、なんで王家の人間だって疑われもしてないんだろうな
完全に信用してなくて盗聴までするぐらいなのに。
無垢巨人操ることができるって情報だけでも分かりそうなもんだけど
「なんで巨人を操ることができるのか謎なんです」じゃねーよ・・・・
>>392 クルーガーは始祖をマーレに渡さないことを目的としていたがそれには始祖を自分たちで管理しなければならない
それはロッドがヒストリアにやろうとしたりグリシャがエレンにやったことで呪いの連鎖が前提にある
今のエレンには到底許せるものではないよ
>>373 >グリシャがレイス家を皆殺しにした理由
これかなり重要だよな。エレンがヒストリアに接見した時に蘇った記憶を見て驚愕の表情してたし
この時のフリーダの言葉からエレンが変わっていった気がする
直後に海に行って、みんなはしゃいでるのにエレンだけ冷めてたし
>>391 原作からかけ離れたことは考察と呼ばん
それがいいなら
リヴァイとエルヴィンがみつめあってたから二人はホモだとかも考察として本スレに書いていいことになる
>>371 イェレナ達は協力しただろうし、ひょっとしたらエレンを行動するように誘導したかもしれないけど、
まずハンジの承認無しじゃ船も出せないよ
イェレナ達はそんなに行動の自由をもってないでしょ、ヘンに真意を疑われかねないし
>>396 エレンは家畜化が許せないだけで巨人の継承にはそこまで否定的じゃないと思うが
>>394 重要なのは「ミカサやアルミンみんなを守りたいなら」という言葉がエレンにとって否定すべき呪いだということ
そこに今のエレンの行動を重ねればミカサとアルミンとヒストリアへの言及は避けられない
なぜならエレンはもうグリシャの呪いに真っ向から反逆してるんだから
>>400 ロッドに巨人化を押し付けられそうになった時めちゃくちゃ抵抗してただろうが
>>400 巨人の継承=家畜化なんだよ
ハンジがヒィズルとの会議で独白していた内容は必ずしも王家に限らない
つまりヒストリアの子産みに限らない、当のエレンもグリシャの家畜だった
>>402 それは自分が食われそうな上にヒストリアが何も知らないまま巨人を押し付けられそうになってたから焦っただけだろ
全てを理解した上での使命を果たすための巨人化とは別
>>403 寿命が13年になるだけなら家畜化とは言えない
アルミンを家畜だとは思ってないだろ
>>405 グリシャはユミルの呪いを知りながらエレンを進撃の器とした
クルーガーの「人を愛せ」も一見美しい言葉に見えて
その実「進撃を継承させる為の家畜をこさえておけ」という意味だったと思えてならない
そういえばグリシャはダイナには愛情を見せたがカルラにはそっけなかったな
>>404 極論ばかりのヒストリア妄想連投は気持ち悪くないつもりなのか・・・・・・
>>406 寿命の事が発覚してからもエレンがグリシャを憎む描写はない
つまりそういうもんだと受け入れてるってことだ
>>406 あーいわゆる陰キャの子ってやたらと人に順位を付けたり優劣をつけたがるんだよねなぜか
本人が愛情に満たされなかったり人に構われずに育った反動なんだろうなと
お前の貧しい人間性が透けて見えるそのレスで思った
満たされた陽キャには無いぞその発想
>>410 マシだと思ってるんだ?充分気持ち悪いからもうやめてくれ
>>408 現在進行形でグリシャの遺した言葉を全否定して回っているエレンを見て果たしてそう言えるだろうか
今のエレンやヒストリアを見れば見るほどグリシャには嫌悪感が募る構成になっていると思う
思い返せばミカサが折にふれ帰りたがっている昔の暖かかったイェーガー家も
実態は修羅と化した男が愛のない後妻との間にもうけた進撃を継がせるためだけの家畜と
壁の中に残された東洋人=ヒィズルの権力者の血統を後に利用する為だけに囲った、
冷え切った家畜小屋だったという展開も十分にあり得るのでは?
まさかグリシャがアッカーマン家と懇意にしていたのが偶然なわけはないしな
キヨミの言葉があった後では人攫いのバックにグリシャがいたとしても不思議はない
そしてグリシャの本性が呪いの連鎖を厭わない悪鬼だとしたら
今のエレンがグリシャの言葉と正反対の行動をしているのも頷ける
エレンってアニのことも最後まで信じようとしたし割とフェミニストだよな
ミカサとサシャには冷たいけど
男女の区別を付けないキャラに見えるけど
アニとライナー・ベルトルトとの対応の違いを見るに付けわりかし女性には甘いのかもしれない
ヒストリアにもそうなのかも
母親の影響の強さかなこれは
ヒロアカスレでキャラ同士の繋がりが薄くて盛り上がらないとか言われてて
「エレンとジークが義理の兄弟」とかちょっとしたことでも重要なんだな
キャラ漫画系じゃなく物語のための駒としてのキャラというのが明確なタイプの漫画だけど
エレン中心に人間関係や因縁はかなり濃い
シナリオが本当に上手いんだなと思うよ
>>394ヒストリア中心の願望を叶えるため漫画を殺そうとしてる
なんてな
マジで一人で会話してんなこいつ
アニが結晶化で年取ってないっぽいから
結晶化すれば13年周期の赤子継承を止められる。
ということで、エレンが全部の巨人食ってひとまとめにして
最後にジークと座標発動で2度と人の手の届かない壁の中に引きこもって結晶化し知性巨人を永久封印する。
こんな結末なんじゃないかと予想
急に民間人虐殺し出したのも世界中の恨みを自分へ向ける為。コードギアスの最後みたいな感じ
それなら現場に兵団連れてこないしレクイエムは民族体質問題が何も解決しないって何回も言われてるから
エレンとアルミンが民間人殺しまくったら壁の住民はどうやっても許されないよな
アニはほんと久々な登場だったよな
親父との件あんなに印象深いのに再登場しないわしないわ
今目覚めても親父エピの掘り下げされるかどうか
アルミンが過去の象徴である結晶化アニに話し掛けるシーンはとても絵になるし
シナリオは予定通りな気もするけどアニ個人の掘り下げ続きをやるには遅すぎだと思う
ここに至ると気になるのは 冒頭の「いってらっしゃい」と回想の「ミカサやアルミン守りたいなら・・」
「いってらっしゃい」「おまえ髪伸びたな」のくだりはミステリアスは雰囲気作りの演出ともとれるが
「ミカサアルミン・・」の方はそうはいかない 明らかになんらかの時間的解決が必要
>>419 それだとエレンがアルミンを殺すことになるんだが
対立していたしアルミンはエレンわからないとはいえ親友まで殺すのか
ここに至ると気になるのは 冒頭の「いってらっしゃい」と回想の「ミカサやアルミン守りたいなら・・」
「いってらっしゃい」「おまえ髪伸びたな」のくだりはミステリアスは雰囲気作りの演出ともとれるが
「ミカサアルミン・・」の方はそうはいかない 明らかになんらかの時間的解決が必要
>>261 そうでないと、エレンが主人公である意味がない
長い長い鎖に縛られた世界をエレンがどう断ち切ってくれるのかが楽しみ
連投すまん ま あれだ 竜馬が言ったとかいう「たとえドブの中で死すとも前のめりに死にたい」って意志
アルミンはベルトルトの記憶を継承しているのでアニにより同情的になる
恐らくエレンがポルコを食い、それからアニを食おうとする
ここでエレンとアルミンが敵対に近い関係になる
ベルトルトの記憶継承……
大して記憶引き継げなさそう
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://2chb.net/r/liveplus/1531966541/l50 2018年の最大ニュース来たー!?
血縁じゃないと、継承と呼べるほどの濃厚な記憶の移行はないんじゃないかな
進撃ってゴミすぎるから戦槌を食わせてパワーアップさせたんだろう
ガンダム種でいうとGATシリーズで一番ハズレのデュエルだな
エレンはヒストリアを産む機械にしなくても王家血統を増やせるように
ジークを島に連れてこようと思ったんだよね?
そこにジーク信望者のイェレナが賛同して、エレンを島から脱出させた?
しかしエレンが当初の目的通りジークを島に連行してきた頃には既にヒストリアは腹ボテ
だったので怒り心頭。
レベリオにいる間のエレンはそこまで何かに対して怒っていなかったように見える。
むしろパラディに帰島してから、怒りまくっている。
>>427 いついかなる時代も
自由を求めて戦う能力
王家が獣を継承していく事がジークの出した条件の一つだからね
もしかしたらジークはカールフリッツが始祖継承者の思想を縛っていた方法を解明していて自分も同じ事をするつもりじゃないかな
ヒストリアのために民間人殺しまくったのだとしたらエレンもアルミンもゴミすぎて
もうキャラクターとしての魅力を感じないわ
>>440 ケツの拭き方をヒストリアの子供たちに無理やり継承させる
拭ケツの契りでも作るんだろうかね
ありそうだぞ
エレンがクルーガー、グリシャと続く進撃の思想に感化されたように
>>432 アルミン「ねえ・・・アニ、なにか・・・答えてよ」シコシコ
>>439 やめてよね。本気で喧嘩したら、ライナーが僕に勝てるわけないだろ
毎日ここまで長文書けるなら二次創作が余裕で作れるな
今後ストーリーがどう転ぼうとも二次の世界で妄想に浸れるからコイツは大丈夫
ベルトルトとアニはミカサとも戦える戦闘能力あるのにライナーはエレンにも勝てないからな
1人だけ弱すぎる
とは言えベルトルトの言うとおり貴重な巨人戦力を預けるユミルの民の忠誠心は重要な要素だ
子供を戦士に使うのも洗脳しやすいからだしな
まあその分ビリっけつだが
例えばポッコの様に反抗心見せそうな奴は能力が高いほどリスクになるから
迂闊に巨人戦力を預けれない
まずあり得ないと思うがピークが状況見てジーク側に付くような判断すると面白い展開になるんだがな
>>438 エレンとライナーは人類の為だって言ってただろ
兵団がヒストリアを孕ませて山奥に隠したんじゃね
ヒストリアはどうなってもいいのかは脅しかもな
ピークはジークの離反をあっさりマガトに報告したからクールで聡明でもやっぱりマーレに深く洗脳されてんだね
>>441 少数のエレヒス厨を釣って炎上させて盛り上げる手法は悪趣味すぎると思う
ヒストリアのためとかミスリードさせられても誰も魅力的に見えないし
犠牲に対するステークが低すぎ
ピークはジークの事信頼してたっぽいから自分の事を裏切り仲間に引き入れず何も言わずに裏切った事に怒りを感じてマガトに話したのか、マーレへの忠誠心からなのかどっちなんだろう
ピークは洗脳されているというよりも生きていくにはマーレに忠誠を誓うしか道はないと理解しているじゃないかと
家族も戦友もいる訳だからそうそう他の道は選べないでしょ
>>453 ただ事実を淡々と話したように見える
危険を侵してジークをかばう筋合いもないし
忠誠心がなくったって事実を話さなければならない立場だ
アルミンはなんでインセクター羽蛾みたいな髪型にしたの?
>>454 そう思う
聡いからこそ適度に冷静に諦めてる
しかしその状況がもし変わったら?
収容区を解放するチャンスがガチでもし来たらエルディアの未来を憂いていた彼女は勝算のある側に乗る可能性が出ないかなと
そういう展開は今みたいなゴールの無い泥試合続きを変える可能性があるので面白いかもなーと思った
エルディア人は今後どうなるのか?を戦士隊は憂いてて戦士隊もパラディ側もそこは共通点だしね
ユミルって普通の巨人だったよね?
なんで死んだんだっけ?
>>458 ポッコに顎返した。
ジークの「ケツの拭き方が独特」てのは、
この顛末(ツケ)の落とし前の付け方(拭き方)が独特って意味なのかな。
>>446 4年前なら素手だとライナーのが強いんじゃね?
昔のライナーは対人格闘で本気出してなかったし
体格が違いすぎる
>>419 >結晶化すれば13年周期の赤子継承を止められる。
そんな方法、2000年のうちに発見できなかったわけねーだろ
ピークやポルコも、
マーレのエルディアの
未来を憂いてるのは
ジークと同じ認識なんだから
ジークの仲間になっていいのに
>>462 ジークの目的はそういうのじゃないと思うわ
パラディ勢に向かってもっともらしく尊い犠牲が報われた云々言ってたけど
ウォールマリア戦で誇り高き死とかを馬鹿にしてたもん
エレンに俺もお前も父親の被害者と言ったり
密告の真相を語る回想に謎の眼鏡の男が出てこなかったり
ジークが今表向き目的だと語っていることには今までの描写との矛盾が多い
どっかで見たけど契約が2000年で切れるってのは面白いと思った
その瞬間に巨人も王家の血もなくなるんだけど、自分たちが重ねてきた行いは消せないまま放り出されるとか想像すると少しミストっぽい
今号で考察できることは、ハンジにヒストリアのことを持ち出されてキレた
どうやらエレンの行動はヒストリアに原因があるということや
エレンとヒストリアの間にナニがあったか次号にならんとわからん
1年ぶり位にどんなんになったかな?ってスレみたら
ヒストリアがぼてってるらしくてワロタw
>>463 頭の回るピークだとその辺の真の目的に気付きそうだし、逆にポルコだとうっかり秘密を洩らしてしまいそうだから仲間から外したんだろうな
>>438 エレンは敵を駆逐するまで進み続けると言った
あの場で殺すつもりだったライナーに嘘は吐かなかったと思う
ヒストリアとその子孫を呪いの連鎖から救い出すにはヒストリアに獣を継承させる前に
ジークを使って世界を滅ぼし返す刀でジークを食うしかない
それを邪魔する奴らはかつての仲間だろうと何だろうと全て敵として駆逐する気だろう
ジークがクルーガーみたいな奴って事ならこの展開はそれ程変じゃ無いかな
マーレ戦士隊は単純に信用出来る駒にならなかったという判断
この戦いがおかしいのは民族の危機なのに同族同士で殺し合いしてる事
マーレからすればエルディア人同士の殺し合いになってる内は安泰なんだよ
最悪なのはエルディア人が一致団結して民族根絶やしの危機に立ち向かう事
ジークがもし無理矢理エルディア人達がそうせざるを得ない状況を作ってるんなら
個人の想いとかは糞食らえな手法だが、まあ大したもんだなと思う
エレンは自分の力にするために巨人を食うことはあっても全部の巨人を一纏めにするつもりはないだろう
戦鎚も食えればよし、で最初は殺すことを優先してたし
ジークは胡散臭い奴だが器の小さい男には見えん
信望者がいるくらいだし
>>441 エレンの動機はヒストリアだったがアルミンは違うだろ
アルミンはできることならヒストリアを家畜化して壁巨人を抑止力に世界と平和外交をしたかった
だがエレンに独断専行でマーレに出奔され手紙で大虐殺を行うと予告されて引けなくなった
エレンがマーレの手に落ちれば壁巨人は使えずエレンの虐殺に加担しなければマーレの反撃でパラディは消し飛んでいた
だからアルミンはエレンのせいで仕方なく平和外交の夢を諦め嫌々マーレ海軍と軍港を破壊した
勝手な出奔で壁内人類を危険に晒しミカサを鉄砲玉として利用しサシャを殺し平和外交の夢を打ち砕いたエレンを
アルミンはさぞかし根深く恨んでいることだろうな
壁内に来てから明らかにエレンがイライラしてるのは周囲の危機意識とのギャップなのかそれとも潜入中にヒストリアを妊娠させられたからなのか
エレンって戦鎚食うのはついでみたいな感じだったしマジで何が目的だったんだろうな
ジークを連れてきて地鳴らしで世界と戦うだけなら別にあの時点で大量虐殺する必要ないじゃん
>>476 本当は発狂寸前なのを自己暗示で纏め上げているのに
ハンジが神経を逆撫でするようなことばかり言うから地を隠し切れなくなったんだろう
何にしろエレンのあの激昂は計らずも兵団が邪魔をするなら躊躇なく殺すという意思表示と見ていいと思う
>>477 あの場で反撃しないと終わってたってアルミンも認めてただろ
あっちが先に宣戦布告してきたんだぞ
地ならしはホンマどうやって他大陸潰すんやろ
普通に考えたら60メートルの巨人なんぼあったって
海なんか超えられへんから全然脅威じゃないと思うんやが
>>476 イライラじゃなく精神が極限状態なんじゃね
みんなと世界を救うために戦ってるが孤独な戦いはつらいからよ
サシャ死んだ時薄ら笑いで済ましたのも
そうしないとやりきれなかったのかもな
世界が攻めて来る前にマーレを潰さないと攻撃されて終わってたからな
交渉する為に世界に力を見せ付けれるから一石二鳥だぞ
>>477 手紙で自分が何をするかを兵団に伝えてより確実に兵団を手玉に取る為だろう
始祖を持って逃げたままのエレンから敵地で単独で凶行を行うと知らされれば兵団はそれを無視できない
始祖がマーレの手に落ちればパラディはそこでゲームオーバーだからな
同時にエレンには敢えて派手に暴れて自分の本気と底知れなさを兵団にアピールする目的もあったと思う
ミカサは責めて追い詰めるだけでアルミンもお花畑だしよ
ライナーにしか本音言えないのがつらいよな
>>484 良い奴だったファルコですら躊躇いなく殺そうとしエレンだ
サシャの死への慟哭はそこまで大きくはないというか自分の責任だと飲み込んだんだろう
あれでへこたれてたら世界を滅ぼすなんてできやしない
>>488 ファルコの長生きを願ってたからライナーに守らせて助けたんだぞ
エレンが引き止めなければ確実に死んでただろ
>>487 エレンがわざわざライナーと会話の機会を設けたのも
今の自分と同じような境遇だったライナーに壁の破壊を語らせることで
これからエレン自身が行う凶行の覚悟を固める為だったんだろうな
ファルコを一緒に殺そうとしたのも単なる口封じだけでなく
どんなに良い奴だろうと敵なら殺すという自己暗示を兼ねてそうだ
>>490 だからファルコを殺すなら引き留めてないだろ
ライナーとファルコが無事なのは殺すつもりがないからだぞ
>>487 出た
エレンを肯定しない周りが悪いんだ厨
>>489 ライナーにファルコを守らせるつもりなら
エレンはライナーの精神をあそこまで徹底的に追い詰めたりしなかった
二人が助かったのは偶然に過ぎないよ
それにライナーに語った言葉がエレンの本音ならエレンは敵に情けを掛けたりしない
俺がエレンならファルコを死なせたくないならここからできるだけ離れてほしいと忠告するな
でもエレンは逆に引き止めて巨人化に巻き込んだ
これで殺すつもりがなかったは変だろ
>>491 いや
エレンは間違いなくライナーとファルコを纏めて殺すつもりだったよ
生かしておくメリットがないし至近距離での突然の巨人化は普通防げない
エレンはマリア奪還戦でベルトルトに情けを見せたか?
>>493 ライナーとファルコは敵じゃなくね
許して理解してくれた被害者を加害者がまた攻撃したらクソだろ
ライナーとファルコがエレンを理解したからなんだってんだよ
結局彼らはマーレに従わなければ生きていけない立場だぞ、家族を含めて
エレンにとっては敵だろ
本当に殺すつもりなら巨人化した後に殺さなかったのは?
二人が生きてるのは生かしたからだろ
>>497 エレンがライナーを理解して許したんじゃね
ファルコは戸惑いながらもエレンを理解しようとしてるよな
あの場では第一目標は戦鎚と軍上層部だからまずそっちに全力で
ライナーとファルコに関しては積極的に殺すつもりもないけど
死んでも構わないって感じじゃないかと
いやさすがに殺す気あっただろあれは
ライナーは当然殺しておくべきだしファルコだって良い奴とは言えエレンにとっては一般人の一人にすぎない
その程度ためらってたらあんな大量虐殺出来んわ
大虐殺したような言い方だが標的を選んでたぞ
守るためにマーレ中枢を狙ってただろ
>>496 どんなに理解できようとライナーはマーレの戦士でファルコは戦士候補生だ
つまり敵だな
爆殺の直前、敵を駆逐するまで進み続けると言ったエレンの言葉に嘘はないと見ていい
あんな不意打ちから生還したのはライナーのファルコを想う心があったからこそだがエレンがそれを知る由もない
もう一ついえば今のエレンにとっては兵団も利用できる駒ではあっても信頼のおける味方ではない
エレンが脱走した時点で信頼関係は完全に破綻しており兵団も始祖を人質にされやむなくエレンに従ったに過ぎない
ハンジに見せたあの態度からエレンは必要とあらば兵団もマーレと同様に敵と認定し駆逐するだろう
>>502 それだけならミカサがエレンに「民間人を殺した、子供も殺した」なんて言って責めたりしない
>>498 あんな至近距離で巨人化の爆殺に巻き込めば生きてるなんて思わない
顎を食うのを邪魔されたり飛行船で再会するまで
ライナーとファルコはエレンにとってあそこで死んでいた
>>446 でもライナーラスボスになりそうやん?
ガリアード助けたとこは痺れた(´・ω・`)
>>504 ミカサにはマーレ中枢を選んでたエレンが見えてないんだろ
理解しようともしないで目の前しか見ようとしてない
世界が攻めてくるからマーレ中枢に反撃してるのも分かってないしよ
今更ライナーがラスボスはないだろ
エレンに全力で謝罪しておいてラスボスになられてもな
現時点ではガビが濃厚だろ
ウドとゾフィアがエレンのせいで死んでるし
これから104期をガビが殺せばさらに因縁は強くなる
>>499 それはライナーやファルコを敵というカテゴリから除外する理由にはならない
今のエレンはミカサですら自分の要求を断れない性格をいいことに戦鎚への鉄砲玉に利用したり
かつて生死を共にした兵団にも死と隣合せの無謀な作戦を強いた結果サシャが当然のように死んだ
それでもエレンにはまったく止まる様子が見えない
いわんやマーレの戦士と戦士候補生に掛ける情けなどあるまいよ
そもそもこれから何を相手に戦うのか分からん
敵巨人がライナーポッコピークとかいう雑魚しか残ってないし戦力差ありすぎだろ
>>508 ジャンがサシャが死んだのは自分の油断って認めた後で
ガビ大脱走するのギャグだろ
104期殺されたらどうすんだよジャン
現時点では戦力差がありすぎるからガビとファルコがアニを救出して女型奪還かな
ガビとファルコがわざわざパラディまできた意味は戦力差を埋めることだと思うし
エレンのラスボスはアルミンだと信じてるが
対抗でカール化したヒストリア、ガビファルココンビという線はあるかもな
ジークはたぶん最後まで残らない
>>509 本当に無謀な作戦か?
サシャが死んだのは作戦後にジャンが油断したからって言ってただろ
でかい戦果に今まででは考えられない犠牲者の少なさを見てくれよ
敵地にいるのに勝鬨上げる馬鹿まで作戦のせいにされるのかよ
兵団の統率力の問題だろ
人に擦り付ける前に自分達をどうにかしろよ
>>514 アルミンの回想でエレンが放った銃弾が今のサシャを撃ち抜いたような描写があっただろ
アルミンもミカサもジャンもその他兵団の多くがエレンの独断専行がサシャを殺したと思っているよ
目的意識の強いフロックとその一派は大戦果を以ってエレンのサシャ殺しを責めたりはしないだろうがな
>>510 世界を敵に回したんだから普通にパラディが劣勢じゃね?
>>516 アルミンもミカサも兵団も思ってるじゃなくてさ
作者が作中事実として実質エレンがサシャを殺したよって読者にわかるように提示してんだよ
素直に読めや
なんであれがエレンに責任をなすりつけてる愚かな周囲の人々ってことになるんだ・・・
全部エレンが正しくて周りのキャラがバカで愚かで間違ってないと気が済まないんだなお前って
アルミンが「あの軍港が健在だったらすぐさまマーレ軍はこの島に報復しただろう」とか言ってるけど別に空から狙えば良くね
>>484 エレンが泣いていたシーンはお前の眼に映らなかったのか?
>>518 いや自分もエレンがサシャを殺したと思ってるよ
目的の為には幼馴染を含め仲間を駒として使い捨てていくのが今のエレンだろう
正しいかどうかは視点によるが自分はこれはエレンの成長であり良い変化だと思ってる
ミカサを鉄砲玉として扱いアルミンの夢を粉砕しサシャを殺した今のエレンが一番主人公らしい
>>504 主人公が一般人の非戦闘員を殺した時に
母親や恋人が全肯定して戦闘を鼓舞してたらそりゃただのプロパガンダ作品だろw
悼んで命を悲しむヒロインがいることで視点が複雑になり深みが出る演出もわからないのか
自分で書いてて思ったけど
ガビが敵兵を殺した時に周りを家族から賛美され鼓舞されるだけだったのとの対比になってんだな・・・・・
>>504 みたいな読み方をする人だったらガビはわかりやすく好きになれるのかな
>>522 それは単なる事実の確認だろう
エレンが巨人化した際に上層の建物は住民ごと吹き飛び周囲には破片に押し潰された子供の遺体が転がってるんだからな
そこに事実確認以上の意味はない
>>495 無茶苦茶な理屈だなそれ
ライナーを殺すなら最初からファルコを退出させるし
ライナーがエレンに俺を殺してくれと言った時に殺すだろ
ファルコを同席させたのはファルコにマーレの常識を疑えと諭すためだ
もしファルコを殺すならそんな悠長な事をしないよ
サシャ死んだってことは、ジャンもコニーもそのうち死ぬんだろうな
>>525 ジャンのミスでコニーが死ぬんだろう
それでようやくジャンはエルヴィン化するという展開と予想
>>521 おれもヒストリア厨の妄想を粉砕した今の展開が一番進撃らしいと思うよ?
>>524 エレンにそんな余裕はないし敵に情けを掛ける気もサラサラないだろ
ライナーにわざわざ壁の破壊を語らせたのはエレン自身の覚悟をより固めるだろう
その意味では良い奴だったファルコを殺すこともエレンの糧になった
あそこで二人を無残に殺した勢いがなければ直後の大虐殺は精彩さを欠いただろうな
>>504 あのシーンの意味は
これからマーレとパラディで総力戦が展開されるが、
総力戦というのは民間人も多数虐殺されるクソだと諌山が主張している以上のものでは無い
>>523 あのさエレンがガビみたいに周りから
エレンよくやった子供が死んでもエレンあなたはは正しい名誉マーレ人万歳的なテンションでされたら
一般読者は異常だと感じるし誰もキャラをかっこいいと思わないだろ
異常で狂っていると思うだろう
旧ライナーやガビが賞賛されている描写を我々読者がいかに異常で滑稽でアホだと感じるか考えてみろよ
作者の意図をその通りに汲んでやれよ
キャラ厨の歪んだフィルターで作品をねじまげるなよ
ガビが次に殺すのはジャンにしてくれ
確かにガビ一匹殺したところで争いは終わらないが
生かした結果見張りのおっさんという新たな被害者が増えた
>>528 だから、ライナーを殺すのが目的なら土下座しているライナーの手を取る必要がねーだろ
死にたがっているライナーの首筋にナイフを突き立てれば良いだけだ
敵中にいるのに何で手間暇かける必要があるんだよ
これ以上ガビが殺戮マシーンになるとさすがにご都合主義の度が過ぎるから大概にしてほしいが…
いくら訓練されてる設定でただのガキが何でも出来ちゃうのは
流石にご都合主義が仕事し過ぎ
>>530 無差別虐殺は作品の序盤で描かれてるのに今更それは突飛な見方に思えるな
あのシーンに何か意義を見出すとすれば強いていえば初めて真っ当な人間らしい反応をしたミカサの変化を表してるのかもな
今までのミカサならエレンの安否が第一で敵の死体など気にも留めなかっただろう
エレンも自分を何より優先せず周囲に気を留めることができるようになったミカサに少し嬉しそうな顔してたしな
もっともその後はしっかりと鉄砲玉として働かせたわけだがおかげでミカサもようやくエレンの洗脳が解けつつある
>>532 それじゃエレンはこれから起こす凶行への覚悟から逃げることになる
ライナーに全てを吐露させ自分と重ねて歩み寄り理解を示した上で殺すことでエレンの覚悟はより固められる
>>533 戦士候補生の中でもずば抜けて優秀なんだから人との戦いになれてないパラディの兵士が殺されまくるのは別におかしくはないだろ
葬儀組がニコロにサシャが死んだことで詰め寄られてただの子供じゃなくて訓練されていたから…って苦し紛れの言い訳してて草生えた
>>535 だからさ、エレンはライナーが巨人に成れることを知っているのだから
エレンがライナーの傍で巨人化するぐらいでライナーが死ぬなんて思わねーだろ
巨人化したエレンはライナーに足踏み攻撃もしていないのに
ライナーを意図的に殺す気があったなんて無理がありすぎだろ
てか巨人化する直前にライナーの手を離しただろ
つまりそういうこと
最も対人に強い中央第一憲兵がまだ残ってたら、ガビ達が野放しになるようなヘマはしなかったんだろうなぁ
王政周辺の警護はクーデター前より手薄になってそうだし、徐々にそれが裏目に出てきてるんじゃないか
>>534 ミカサはエレンが間違ってたら殴るし叱るし
アニと戦えないへたれエレンを置き去りにして放っておいてるぞ
何年も原作を無視したぼくの脳内ミカサを語ってる奴に言っても無駄だろうけど
子供が介入できる話運びではなくなってるし、ガビはもう少し成長してくれないとつらまらんなぁ…
>>538 葬儀組がじゃなくて作者の
ガビはおそらくこれから最後にだれかに成敗されるまでに
毎月一人づつ殺して行くんじゃないかね
殺しまくるキャラはアメリカでは受けるけど
実はアメリカって女の子の殺人鬼はあまり売れないんだぜ諫山
おっさんの殺人鬼は人気者になる
ガビが男の子でファルコとショタBLコンビだったらもっと人気出たと思う
今のガビが浅はかすぎてエレンが殺すまでのキャラに見えない
捕まってライナーみたいに価値観がゆらぐこともなさそうだ
ジャンがガビに勝つ姿は全く想像できないな
ジャンは巨人との戦いには向いてるかもしれないが人との戦いは向いてない
頭はいいがお人好しすぎるし
戦っても戦わなくてもあーだこーだ言われるなんて不憫だのう主人公って…
>>545 エレンがミカサを殴るの間違いじゃねぇの?
ミカサがエレンを殴ったことはないだろ
原作1話で投げ飛ばし、アニメ2話オリジナルではぶん殴ってたような
NHKで劇場版観てて思ったんだけどエレンがダイナ巨人の前で
巨人になれなかったのって疲れてたから?でいいんかな
再生に手一杯だったから?
アニメは指くらいだったけど漫画は四肢捥がれてたんだっけ?
アニメも漫画も腕の肘から先
ダイナ巨人と会う頃には再生してあとは指だけになってたのも同じ
悟る前のエレン懐かしいな
「お前達が出来るだけ苦しんで死ぬように努力する」と言ったのを忘れてくれ
と言ったな、あれは嘘だ
ってライナーいじめしないかな
>>526 コニーは母親の救出という最大目標あるから
無知巨人→人間に戻す方法が見つかるまでは生存と思っている
案外ガビはファルコに殺されるんじゃないかと
物語の定番的に、好意を受ける相手にやられるというのはありえるし
>>557 同じか大分間違えて覚えてるな
で巨人化出来なかったのはそれらの再生に手一杯だったからでいいの?
>>533 重さ数kgある集束手榴弾を大遠投できる奴だよw
腕相撲で大人に勝てるw
>>559 壁内側の温情で一時的に知性巨人を継がすしかないな
>>560 定番で言うならガビの暴走を止める為にファルコがガビに殺される展開の方がありそう
>>559 数十年後、コニー母が目覚めると目の前にはコニー父そっくりののコニーがいたオチか
ファルコが死んだらガビはさらに暴走するだろ
ストッパーがいなくなるし
コニーの母ちゃんはとっくに始末されてるだろ
発見時はまともに動けなくともいつ襲ってくるかわからんし、戻せる見込みのないやつ置いとくわけもない
コニーの母ちゃんとか未だにずっと言ってる奴が怖い
ガイジっぽい
グロ耐性はついてたけど、胸糞悪いエロ同人誌耐性は無かったからさ、完全にトラウマんなったわw
二度と見ねぇよ気色悪い。死ねや諌山。
>>567 今の段階で全然止められてないし殺すまではいかなくてもガビの行為でファルコが傷つく事で暴走の速度を緩めたり方向性を変えることぐらいはできるじゃないかな
久々に見たらいつの間にか壁外の民族紛争やサシャが死んでヒストリアが妊娠しててエレンがタイムリープしてるっぽいのといい進んでるな
アニメ3期でここまでやるの?
クルーガーがグリシャとの会話中に一瞬エレンになってる部分かね
あれは二人とも同じ時を生きてなくても道で繋がってるって演出でしょ
ヒストリアのお相手はアルミンだよね
あいつげすいから何でも出来る
ユミルの民が道で時空を超えて繋がってる可能性がある描写かな
エレン自身が時を遡ってるとかでは無い
記憶や意識みたいなものが時空を超えて道で繋がっていると
ヒスに子供生ませるよりジークを種牡馬にしたほうが子孫たくさん残せるじゃろ
それは日本の皇室で男児を埋めと圧力かけてたのと同じようなことやで
作者は色々現実ともリンクさせてくる
女性の人権を守るって発想は本当に最近の事
昔は女性の人権なんてガン無視されてた
売春で働くような場所があるくらいだし
子供産めば楽に暮らせるって条件出せばいくらでも応じる女はいそう
>>581 現実社会では生活力の無い女性が生活のために婚活して結婚してるけど人権ないとは言われないぞ
女王だから名家のイケメンとお見合いしたんだよ
言っとくがジークの種馬展開なんて絶対無いぞ
誰得だから
でも後から隠し子が実はいた落ちとかはありそう
ジークが種馬の場合、報酬で集まったような女が王族の血を受け継いでいいのかという話にもなる
しかも種馬と言ってもバンバン孕ませると管理も大変だし女同士の抗争も起きる
女が王家の血を持った子を連れて敵国などに逃げ出す可能性もあるし
DNA鑑定ないから父親がジークである特定もできない
あと募集した事が知れれば王室の支持率も低下しそうだし確実なのはやっぱりヒストリアが産む事
諫山は間違ってないよ
案外ガビファルコがジークの隠し子で避妊の失敗がそもそもの「誤算」
結局「奇行種」ってなんだったのか説明されたんだっけ?
全部の巨人が仕組み通りに動くわけじゃない、としか語られてないね
>>581 ・王家の子供を産める
・側室なら良い生活ができる(多分)
これなら自ら志願してくる女性は何人も居ると思う
てか味方かどうかまだ信用出来ないジークに子供作らせるのはリスク高い
>>466 ヒストリア接見の時に垣間見たフリーダの表情がカギだな
せやかて工藤
王女はんが妊娠して、主要キャラの一人が海外逃亡したっちゅうことは
孕ませた犯人はもう決まりとちゃうか
>>596 女孕ませて遠くに逃げるとか
少年漫画の主人公がそんなゲスの極みとかあるわけないだろ
しかもエレンは逃げたんじゃなくて手紙まで出して迎えに来させてるのもあるし
兵団はヒストリアの家畜化をまだ進めてなかった事を考えると
お腹の子の父親はエレンはないわな…普通に最終ページの男だろうが新キャラかな
>>587 なんかラオウの子供が突然出てきたパターンみたいだな
>>584 それでいいだろ
女はぶっちゃけ役に立たん
本当に50年後くらいまで話進めることはないだろうな多分
一通り決着ついた後に50年後の描写とかはあるかもしれないが
2000年後の描写があるかもよ?
タイトル回収的な意味で
なんでミカサにショーグン様の血筋とかしょうもない設定つけたんだろ作者
血筋最強てこの漫画をジャンプの血統漫画とは違う!と持ち上げてた奴らの気持ち考えてやれよ作者
>>605 あれは始祖ユミルから2000年でしょ多分
>>582 ヒィズルの経済が傾いてきてるって凄い風刺よね
ヒストリアの種付けは王族に決まってんだろ
それ以外の妄想はやめろ
あの逆さまになって、自分のうんち食べさせられてた爺さんとセクロスさせられたんか、ヒストリアは?
王族って誰なんだよ…
あの飯か!の爺さんは偽物だぞ
>>690 キヨミさまの国は敗戦で傾いてるから今の日本とは少し違う
ミカサの将軍家設定なんて単に逃亡先を確保するためだけだろ
つまりパラディが崩壊するのはこれでほぼ確実になった
人喰いのバケモノの国に一人だけ混ざってた人間のお姫様
なんでよりによって姫なんだろうな
二番煎じじゃん
もうちょっとなんかあったろ
ヒストリアをレイプ妊娠させたのは兵団だろ
複数でレイプしたら父親は分からないかもな
キヨミは嘘ついてんの確定だから、どのくらい本当の事言ってるかわからんぞ
肩書きは大層だけど「だから何だ」って感じなんだよな
巨人の謎に絡まなければ物語的にはおそらくあまり意味はない
ミカサ個人の受け皿にはなりそうだが
資本家で金のためを公言させたのは本音だからだろ
だからヨダレを描いた
島からバケモノを駆逐したら島をあげるよってジークに言われたのかもしれないけど
>>590 完全に巨人になりきれずに少しでも意識が残ってる個体じゃないかなあ
まあ意識は言い過ぎだとしても人間の時の本能というか行動原理が微妙に残ってるやつかな
>>623 意味がないか決めるのも作るのもお前じゃないのにね
ただの読者のくせにいちいち偉そう
とりあえずリヴァイがかっこよく活躍すればいいんだよ
ミカサ武将家設定は作者のミカサだけは絶対殺さない強い意志を感じる
作者のお気に入りキャラがライナーとジャンて聞いた事あるけど
現在のお気にキャラにガビやピークも入ってそうな気もするな
次にガビが殺すのはヒストリアかジャンかコニーか二コロか
大穴でキヨミか
キヨミが殺されたら同盟破棄の可能性あるから十分ありうるよな
恐怖の死神ガビの餌食になるのはどいつかな
>>621 想像力が卑猥すぎる
なんで女王がまわされるねん
進撃は成人向け漫画ちゃうぞ
エロ漫画の読みすぎか?
ピークちゃんがエレンに何か含むものがありそうなジークの言動を密告しなかったの割りと謎
エルディア人はマーレの庇護下でしか生きる術がないと考えてそうなキャラに見えるのに
>>631 むしろ、ヒストリアが進んで男漁り
父親も女漁りしてたし
マーレって何人が住んでる国なんだっけ?
マーレ人?
タイバー家も当主も戦槌も失って今の立場はどうなってんだろうな
キヨミに利用されたばっかりに
>>633 ビッチ設定やだ〜
そんな複数でやっても子供はボコボコ産まれません
キヨミがタイバー家の役割を知ってたのは気になる
ヒィズルはその辺の無知な国と違って100年前の事を何かしら知ってるってことだよな
キヨミがタイバーを煽らなければ、タイバーが突然あんな事をする必要もなく、
エレンも独断で急遽ジーク引き込む行動に出る必要もなかった
兵団に言った50年発言と思い切り矛盾しとる
>>641 キヨミがタイバーをいつ煽った?
既にダイバーが決断して実行直前のところに現れて、ただ励ましただけだろ?
ジークがグリシャにムカついてたのはお遊びグループで復権狙えると思ってたところか
ヴィリーの話だとカールは自主的に島に引きこもったはずなのに将軍息子を巻き添えにしてるのが謎すぎなんだよな
なんで外国の当主子息を一緒に閉じ込める必要があるんだ
あとキヨミの話だとカールの行動のせいでヒィズルは敗戦国って立場になってしまったわけだろ
カールが余計なことしなきゃ世界の覇者エルディア帝国の同盟国って立場でいられたのに
これってパラディに対しては恨みしかないような気がするんだが
ジークが真の復権派というのは本当なのかもしれないが
エレンへ向けた「父親の洗脳」発言と矛盾するのがネック
しかし大義のために身内すら犠牲にするジークやレイス家と
ただただ個人的な拘りのために突っ走るエレンの対比できそうな気もするし
うーんどっちだ
アッカーマンの位置づけが不明になった。
巨人化学の産物であり、将軍の血筋ってことか??
ヒィズルとジークはパラディ壊滅させたいのかも
ジークの真の目的はまだ分からんがパラディ人に対して守るとか救うとかそういう思想があるとは思えない
ヒィズルは将軍の仇討ちとパラディの資源ゲットでメリットしかないし
だからなんでアッカーマンと東洋人を混同するんだよ
ミカサの父方やケニーやリヴァイ…アッカーマン、巨人化学の副産物
ミカサの母方…東洋人、ヒィズル将軍の家系
ジークはパラディの味方であってほしいけどな
ただでさえ世界が敵なのにジークまでパラディを見捨てたらもうどうにもならない
>>648 こう見るとミカサの肩書きって少年漫画の主人公みたいだな
血統主義を否定したいこの作品からすると本流からどんどん外れていくのは仕方がない存在かもなミカサは
リヴァイのジークロックオンぶりも大筋からどんどんズレていってるような感じがするし
昔なんかのインタビューで主人公がなるべき姿みたいに言われてたキャラが報復ばっかり考えてんのもなあ
>血統主義を否定したいこの作品
でた
オレが考えた進撃の巨人を勝手に公式化するやつ
血統主義を否定じゃなくてさ
普通が一番なんだよ
あの中で一番普通に生きたがってる女が特殊なのが皮肉って流れだよ
もしかするとジークはパラディ国民の敵なのかもしれない
ジークはエルディア復権派だが、あくまでジークが救いたいのはマーレ内のエルディア人だけであり、パラディ国民はその対象ではないのかもしれない
まあ、原作の描写を引き合いに出さないレスはほぼ妄想だよね
自分の脳内ストーリーに都合の良いシーンに昇華されているから
>>654 それならエレンに対して自分は理解者だと言ったのがおかしくなる
収容区のエルディア人なんかマーレ信者だらけだぞ
エルディアを復権させたいジークと相容れるわけないじゃん
ジークがパラディ民を容赦なく虐殺したのが
クルーガーのように同族全体をいつか救うための苦渋の判断だったのか
元々切り捨てる側の連中だからいくら殺しても構わないと思ったのか
どっちなんだろうな
エレンを救うというのが本心からの言葉だったのなら前者の方が筋は通りやすくはなるが
ウォールマリアでの投石の時の「父親とは違うだろ?」ってのは必ずしも父親全否定とは限らず
目指す所は同じでも父親と違って俺は甘っちょろくないから失敗しない、って意味にも取れるけど
エレンへの「お前は父親に洗脳されている」ってのはグリシャの思想を受け継いでるにしちゃおかしな言葉
エレンとジークがキャッチボール中にどんな話してたのかはよやってほしいわ
父親とは違うだろの意味するところ
・当局に目をつけられた脇の甘さ間抜けさアホさ
・間抜けなせいで仲間も家族も道連れにした迷惑な有害さ
洗脳されてるんだ
・復讐する相手はライナーたちだと思い込まされてる
>>641 キヨミが激励と言う名の偵察をしただけなのに何でそう解釈するんだ?
>>652 問題はその特別な設定がストーリーの本筋に何一つ影響を与えていないことだな
エレンの主人公度が跳ね上がったのと反比例するようにリヴァイが急速に存在感を失い
序盤から引っ張ったミカサの刺青も資源が本音のキヨミには島と渡りを付けるダシでしかなかった
もっと言うなら東洋自体がジークのメッセンジャー以外の意味を持たない
何にせよアッカーマンも東洋もこれ以上の掘り下げはどうやらなさそうだ
飛び抜けた身体能力にとりあえず付けたオチが巨人科学の副産物で
袋小路に陥った刺青にとりあえず付けたオチが将軍様なんだろうな
東洋はまだ分かんないけどアッカーマンは正直後付けっぽい
最強設定のリヴァイが途中から同族になっちゃったことでミカサの役割がかなり減ってしまった印象
これから3期やるよという番組で
「ケニー・アッカーマン」て紹介しちゃうNHK
アニメ初見派かわいそう
>>662 タイバーがなんであのタイミングであんな事をやったのかって理由がキヨミからの情報じゃないのかと推測
パラディがマーレにとって既に危険な状態とかエレンが潜伏してるとか煽ったんじゃね
ジークの計画にエレンだけが必要ならエレンがマーレに潜伏中にどうにかすればいい話なんで、
獣の継承の時にヒストリアと接触するとか何か別の条件が計画に必要なんかな
つまりジークの狙いはエレンではない
ジークはジジババにもうすぐだよと言いながら優しい目をしていたので解決策は何らか持っている
忘れがちだがミケの最後のこと思い出すと
ジークの本音はやっぱりあんまりろくなもんじゃない気がしてしまうんだよな
あれからずいぶん経ってるから諫山によるキャラ付けだいぶ変わった可能性もあるけど
なんで最初からケニー・アッカーマンてばらしてんだよ
「リヴァイ・アッカーマンという男を知っているか?」←!?!???
「アッカーマン隊長」←!?!!!!??!??
この流れすげーいいと思ってたのに
>>588 子供に脱走されるようなザル警備体制を思えば女たちの管理もきっちり出来そうもなくて納得いく
>>669 パラディ島住民を含むエルディア人の真の開放、復権を願う男のやり方とは思えんな
猿の活き活きしたパラディ虐殺っぷり見ると
ジークは単なる快楽殺人者だろう(´・ω・`)
>>674 その見方は描写の節々を見落としてると思うよ
まず特攻を繰り返す連中を見て、手を震わせて憤ってたし
わざわざ「おまえは父親とは違うだろ」と自分を落ち着かせようとしてた
そこで冷静さを保てなかったせいもありリヴァイの急襲を予期できず敗北寸前に追い詰められた
ジークは「オレは軽い人間」と自己暗示かけることで目的達成に努めようとする、
わりと奥深い人間(陰険な人間とも言う)と見るのが妥当だと思う
アッカーマンの血とヒィズルの血が合わさると主人公的覚醒が起きて最強になる!
普通の漫画だったらミカサが主人公だなってくらい設定てんこ盛り
「エレン、次はどうすればいい? 」
「すげえよミカは」
>>675 昨夜の三期放送前特番でケニー・アッカーマンの解説して、リヴァイがアッカーマン一族だという
原作未読の視聴者に最悪のネタバレをかましたらしい
ジークが立体起動装置出して
「これはマーレ軍が管理してるものを持ち出したわけではありません、私が個人的に入手したものです」
つってたけど、ジークがミケから奪ったやつ以外にマーレ軍は立体起動装置を持ってたっけか
ライナーは立体起動装置は持ち帰ってないはずだし
>>678 それだけ設定盛ってても現状ただのモブと変わらない存在感て
>>682 いるよ 兄夫婦はアニメを楽しむためにあらゆるネタバレから逃げる努力してる
2期でのライナーのカミングアウトでの衝撃の受け方はかなりのものがあったよ
>>685 ぶっちゃけ設定だけ盛ったミーナて感じだよなミカサって
個人的にアニがどんな立ち位置になるのかが気になるわ
アニはもう引き籠って出てこないんじゃね
硬化解いた瞬間、エレンにパックンチョされるのはわかってるだろうし
ジークはリヴァイに見張られてるからアニを助けるとしたらガビとファルコだろうけど
アニが故郷に帰れるような優しい展開は多分ないだろうな
おそらくガビかヒストリアに食われると思うが
ケニーの名字は三期のPV発表の頃からずっとキャスト欄に出てるからアニスタで元々そこは隠す気ない
NHKもそれに準じてケニーは最初からフルネーム紹介
ただリヴァイとの血縁は詳しくは出してないから、アニメ組の人の感想を見ると「ミカサの一族の人間がリヴァイの因縁の相手!」みたいな理解で、リヴァイ本人もアッカーマン、とまではたどり着いてないのが多数に見えた
原作での事実関係判明順が好きなのは同意だけどね
アニって年齢は結晶化した時のままに見えるから
結晶化して眠ってれば寿命も止まったままとかありえるかもよ
この漫画に主要キャラの恋愛描写がほぼないのは作者が10代で恋愛した経験がないからかな
突然妊娠とかなるし
まあ原作だと衝撃だったのは、ケニーの唐突なリヴァイ・アッカーマンって知ってるか?ってセリフだからな
あれ、リヴァイってミカサの兄者だったの?って思ったし
リヴァイもアッカーマンだろってのは原作まだ4巻くらいしか出てない頃に
半分ネタレスだったけど盛り上がってた頃あったから逆に驚かなかったんだよな
ミカサとリヴァイが似てるってだけでそういわれてただけだけど
アニメのオニャンコポンの声、イケメンボイスがいいな
4期が何年後になるか分からないけど
完結までアニメやるのか?
海まで行って終わりじゃね
あんま円盤も売れてないようだし
>>685 ミカサがらモブと変わらない存在感て同じ漫画読んでる?それともよく喋らないととキャラ認識できないの?
巨人状態でなんか食ったら味あるのかね?
ベルトルトはほうじ茶みたいな味がしそう
>>705 原作の終了に合わせて映画とかありそうだな
今月号は少年漫画としてはかなりアンモラルな内容だったね。
まあ作者はアブノーマルなことしてる自分カッコイイ!気持ちいい!と思うタチらしいからいくら言っても無駄だろうけど
多分ヒストリアは助かって子供産んで「自分と同じ望まれない子だけど、親と同じ過ちを繰り返さず大切に育てます」ENDだろうけど
某カプスレにもあったけどほんまに孕まされ損で草
ヒストリアはエレンと地ならしを発動させる役割じゃないの
どうせ地ならしやるならジークよりヒストリアのがみんな喜ぶだろ
王家の血を根絶やしにすれば世界の危機は免れる
ヒストリアの命を狙う輩は必ず現れる
現状では始祖の巨人は消滅させられないからな
エレンを殺したとしてもまた生まれる
地ならしを防ぐには王家を根絶やしにするしかない
>>711 父親と同じ轍は踏まないエレン、母親と同じ轍は踏まないヒストリアっていうそういうことなんかな?
グリシャって王家の血縁でないと始祖の力使えないの知ってたっけ?
ヒストリアがいたからいいものの危うくパラディ島の王家全滅するとこだったが
グリシャが一族郎党皆殺しにしようとした理由は未だに謎
単に目撃者を全員殺しておきたかったか
王族に始祖を管理されると外敵と戦えず自滅することになるから、というのが考えられるが
フリーダの発言が王族を生かしてはおけないと思うようなものだったのかもしれないし
>>717 ケニーも知らなかったからなぁ
グリシャもフリーダと対面した時は知らなかったんじゃないの
作者がノンモラル?意味がわからないけど政略結婚は昔からエグいよ
少女くらいの姫でも爺さんに嫁がされたりするだろし
今まで恋愛要素がない作家だからショック受ける層もいるかもしれないけど
色んな人の予想みてたら相手が新キャラモブ、エレン、リヴァイとか色々出てるね
この漫画ってカラフル髪とかいないリアル寄りの世界観だから
女王になった時点で近しい奴と恋愛結婚なんてないポジだったんじゃないかね
少年誌だから流石に相手をエグいゲス男や爺さんにはしないと思うけど
政略結婚自体は別に問題ないけど
子作りそのものが目的なのがヤバいわ
エレンも言ってるけど完全に家畜と同じだしいかんでしょ
ヒストリアが人間として一番望まないこと(望まない妊娠)を壁内人類のためにした以上、
自分(エレン)も一番やりたくないこと(無差別殺人)をやるしかねえ!
とでも思ってしまったんだろうかなあ・・・?
と、いうよりは
誰かが家畜にならないと維持できないシステムそのものごとぶっ壊したいんじゃないかエレンは
大事なものを犠牲にしてでも
ヒスの駒としての立ち位置だとどこ見ても悲惨な終わりになりそうだから胸くそ悪いのは確かかな
ただ終わりに近いから主人公エレンが大きくかき回して決着つければ、死亡だけは避けて子供と平和に生きていくENDもあるかもしれない
これだけ悲劇要素の多いヒストリアが幸せにいきていけるような甘い漫画じゃないだろ
暗殺されるか地ならしを発動させるかの二択だろう
>>723 まだ、そんな勘違いしてるのかおまえ。望まない妊娠って何だよ。
問題は生まれてくる子をいずれ巨人にしなきゃならないって点であって、結婚妊娠自体は全然問題ないんだよ
そんなのが問題なら親にとっつかれて仕方なく婚活してる女は全員悲劇のヒロインだっての
なんか嫌いな男に無理やりやられて妊娠したと思い込んでるマイノリティがまだいるが、どんなポルノ愛好者だよ
ぶっちゃけ、登場人物がこれだけ悲惨なことになってるのに今さらヒストリアがその輪に加わっただけでヒストリアだけをかわいそうかわいそう悲劇だっていう方が違和感あるわ
>>722 政略結婚もそもそも子作り目的含むから
一応問題なのは巨人用の存在を量産する事になってんじゃないか
ヒス本人すら継承の事はともかく子作り問題は触れてないし
10代少女の事なんだからもっと問題にしろと思うけどそこ掘り下げられてもエロゲみたいになるから困る
>>727 いやどう見ても妊娠自体も悲劇として描かれてるじゃん
人の心がないのか
まぁ現実でも皇室は種馬種牡馬みたいな報道をされてますし
>>727 いや、部分的には鋭いこと言ってると思う。
たしかに「愛する我が胎児」だとしても
その子供が最後いけにえで食われてしまうんだから、
喜んでそんな子供を産む気になれない、という線もあるとは思う。
しかし、ヒストリアの悲劇がそういう主旨なのか、それともオレの説のとおりなのか
別に現時点で言い切るだけの証拠は何もマンガのなかで示されていないと思う。
もっと言ったら、ヒストリアが陰鬱に見えたのは「なんとなく」であって、
来月号見たらニッコリ笑ってて「あー生まれるの楽しみだわー」とでも言うかもしれない。
あなたは自説の正当性のみに、こだわり過ぎだと思う。
>>730 結婚すりゃ妊娠するのは自然だろ。何がかわいそうなんだよ
わざわざヒストリアが嫌いなタイプの男あてがって無理やりレイプして作るわけじゃあるまいし
条件のいい男を何十人もそろえて見合いして気に入ったの選らばせてもらえるに決まってんだろ
それのどこがかわいそうなんだよ
かわいそうなのは自分がいずれ我が子に喰われ、我が子も同じことを将来孫にされってシステムであって
結婚や妊娠自体はごく普通の日常のことなんだからかわいそうとかいう方がおかしいんだよ
はっきりいって世の中の大半の夫婦は恋愛感情なんか二の次で結婚してるぞ。うちの爺さん婆さんなんか結婚式当日まで相手の顔も知らなかったが、誰もかわいそうなんて思ってないわ
半強制的によく知らない相手と子供作らされるのが可哀想か可哀想じゃないかというと
まあ普通に可哀想
>>733 こんな当たり前の感想に長文でズレまくりの反論されるとか怖いわ
じゃあ世の中の見合いや婚活結婚した女は全員悲惨ってことになるな
巨人に食い殺される世界でお花畑すぎるわ
別にキヨミに強制されなくてもヒストリアは女王なので当然何人か子供を産むことは普通に期待されるし産むだろう
ロッドの妻だって5人産んでるんだからあれはエレンが大げさに言っただけで大した条件ではないのよ
獣を継承させる事とそれによって子孫を残すことにタイムリミットをもうけたキヨミ&ジークがおかしいのよ
どのみちジークが子を孕ませないなら別に任期気にしなくても有志が継承すれば良いだけだよな
いやキヨミはジークの話を伝えただけだから別にこの話に何の責任もないぞ
最初から子供を犠牲にする目的で結婚して妊娠したのだから今回の妊娠は悲劇だろう
例え好みの男を選んで良いとしても
選んでいる時に既に悲劇のレールに乗っているんだから
ぶっちゃけ女王でなくても年頃になれば縁談くらいあるだろうからな
ヒストリアがガチで百合だったという設定なら話は変わってくるがゲイでも男性恐怖症でもないならふつーの話にすぎん
ヒストリア孕ませたのはエレンかなあ
ヒストリアとミカサの身の上似ててシンパシー描写あったし
エレンの寿命短いのミカサも分かってるんだし
ヒストとエレンの子供なら愛せるって思ってそう>ミカサ
>>737 タイムリミットは当たり前だろ
獣引き継いだら13年で死ぬ。
それまで出来るだけ子を作れだからおかしいことは言ってない
自分のために生きようよ!と言っていたヒストリアが結局
人類の犠牲になって巨人を継承したり子どもを産む機械扱いになってるのが悲しいんだろうが
13年で子供できるだけ作れってのは、まあ言い方が悪かったとは思うがな
頑張ったところで一年に一人、下手にプレッシャーかけると妊娠自体難しいし運よく年子続いたとしても13年毎年じゃ母体に負担かかりすぎる
重労働やれって言われちゃいい気分しないだろうから、あそこは「複数の跡継ぎ確保してください」くらいで良かった
>>744 いつも不思議なんだが調査兵団は常に人類の犠牲になってるのにヒストリアが今さら王様として国民守ることだけが何で犠牲みたいにクローズアップされるんだ?
ヒストリア以外の人間も十分犠牲になっているんだからむしろ獣の巨人になって一緒に戦ったっていいと思うがな
俺としては妥協案として、今まで散々不正と腐敗に胡坐かいてきた憲兵団どもにまず獣を継承させて
いざマーレが攻めてきてガチで王族巨人が必要になったらヒストリアの登場にすりゃいいと思う
そうすりゃ13年で死ぬなんてならんだろうし、うまくいけば人生全うできるぞ
ミカサはアッカーマンにする必要あった?
東洋の血筋なら東洋の血筋だけでいい
アッカーマン+東洋の将軍の血筋だとクドイ
ミカサは戦闘シーンも見せ場の一つだから必要じゃない?
実は貴い血でしたじゃヒストリアと被るし
ミカサの設定無駄に凝ってるわりにライベルアニのパラディ襲撃の理由が散々引っ張ってきた割にはショボい理由だったしマーレ内エルディア人に全然感情移入できないわで色々力の入れ所が間違ってるように見える
最近の無能兵団もヒストリア妊娠も読者が予想外にマーレ側に感情移入しないからパラディ側にヘイト溜めようとしてるんじゃないのかってぐらい酷い展開
すでにエルディア人の血が混じってる時点で高貴とは言い難い
結局エレンは4年経って退化しちゃったみたいだね。
周囲の堅実な正論を例え矛盾をはらんででも綺麗事で押し通るのが少年漫画の主人公だと思うんだけど、「仕方なかった仕方なかった」って手の届かないものは諦める今のエレンを作者はどう正当化されるつもりなんだろ?
もう2人(サシャとヒストリア)も取り返しのつかない状態にしてしまったわけだから、今更改心しても手遅れだし、仲間殺しの悪者主人公ENDしかないのかね
主人公に綺麗事を強要されるジャンプでさえデスノートみたいな漫画あるのに
月の最期はすごい無様だったし最後は絶対負けるって分かる主人公だったじゃん
エレンに関しては悲しい顔したり他に方法なかったって事で一応フォローはしてるんじゃない
サシャはともかくヒストリアは関係ないだろ
ヒストリア自身了解してるし、第一まだジーク喰ってないからピンピンしてるじゃないか
そこはサシャとエルヴィンでいいだろ。
もっともサシャは諌山が死ぬ予定伸ばしてくれたおかげでエレンのせいで死んだどころか予定より長生きしたくらいに思えるくらいだから
あんまりエレンの犠牲になった感じしねーけど
ジークははなからコルトに獣を継承させる気はなかったわけだ
エレンと近いことはシャナの坂井悠二がやったかな
ルルーシュやらもやったけどなんか不幸になるとダメらしいし
>>755 劇場版は月大勝利って聞いたんだけどマジ?
>>758 諫山が「ここで死ぬ予定だった」なんて余計な事言わなかったら
飛空艇内でサシャが撃たれたときに悲壮感が出ただろうになあ・・・
>>746 人類の為に死ぬより兵団に種付けレイプされる方が悲惨じゃね
泣きながら望まない性行させられてるんだぞ
でも流されやすいのか知らんけど
ヒストリアいち早く受け入れますって自分から退路絶っちゃったじゃん
後からやっぱりなしで!言ったというならまだ分かるけど
>>765
そうだったのか
壮大なネタバレだったな サシャの物語内での役割はもうありませんって言ったようなものだからな 女は自分の子供を生涯に数人しか産めないけど
男ならやろうと思えば100人だろうが1000人だろうが産ませること出来るんだぜ
ヒストリアのあれ実は妊娠中ではなかったということはないだろうか
身重になるとどうなるのかお腹に重りつけて擬似体験中とか
サシャの追悼でたくさん食べたとか
>>767 やっぱりなしで!は女王として駄目だろう
自我に目覚めたヒストリアとしては大有りだけど
>>750 ヒストリアに入れ込んで読んでる読者なんて極少数
大勢に影響ないと思われ
逆に人気キャラじゃないからできる芸当
ショボくするかはこれから作者がどうするかによるわけでテメーが決めることじゃねぇって話
沈黙の艦隊の16巻でもあったでしょ
日本の選挙を描いた回で感染者を出したゴムボート乗組員の例を出して、候補者がそれぞれ自分の思想を述べるの
1.感染者は見捨てて出来るだけ大多数の者を救うべき
2.少数を犠牲にするわけにはいかないから全員死ぬべき
3.話し合って多数決を取りどうするか決める
4.全員助かる方法をひたすら考える
エレンは2に近いんだろう
だがもしヒストリアの子供の父親がエレンなら読者に大きな影響が出るな
それこそかつてないくらい盛り上がる
まあマジな話、エレンはそうゆうのあったとしてもミカサくらいだろう
ミカサが一番ないだろw
あれだけ一方通行だとむしろ潔い
アニメ三期を楽しむためにも父親はエレンであってほしんだよな
モブの子供作りましたとかやられると嫌なんだよ
本当に
>>766 アホか
どこをどう解釈すりゃそうなるんだ
女王って肩書だけで条件のいい見合い話がわんさかくるってのに
むしろ相手の男の方が断れないから悲惨なくらいだ
「僕、隣の花子が好きなんです。女王様と結婚しません」なんて言っても親が無理強いさせるんだぜ
ヒロインじゃない女がモブと結婚したって一般人は「ふーん」ですむわ
むしろヒーローがヒロインでも恋人でもないキャラを孕ませたら萎える
そんなん少年漫画のやることじゃない
そういうのが見たいなら青年漫画の俺の空でも読んどけ
>>776 いやここで何と言われようと大多数の普通の読者はエレンはミカサしかないと思ってるよ
22巻から意味がよくわからなくなった
読み返えそっと
エレンはヒストリアを巨人にはさせないつもりではいるんだろ多分
子供を授かったのだってヒストリアの意志だろ絶対
ヒストリアの相手がエレンだとかなり思い切ってるし主人公として面白くはなるけど、この作者そういう男女の機微を描くのが恥ずかしいから無理そう
ギャグかごまかし気味の家族愛しか描けない気がする
>>783 というかエレンはまともに女性を愛するキャラに見えないからこういうことでもないと子供作らなそうなんだよな
ヒストリアにどうしても子供が必要だからエレンが名乗りを上げたってのなら自然だと思うし
エレンの娘ならカルラみたいになりそうだからかなり見たい
カプ厨じゃないけど、作者はちょいちょいエレン×ヒストリア要素を織り交ぜてるのが気になるわ
>>770 身重になると作者も動かしづらいから偽装だろ
ジークは自分の代で決めようとしてるから話的に子供いらんし、物語〆る用の子供枠はガビとファルコで埋まってる
ただ妊娠してた方が面白いと思う人は多いから
ヒストリアは準主人公ってイメージあるからなあ
エレンとくっついたらさすがにやりすぎというかエレンとヒストリア中心になりすぎるし無いだろ
>>787 ガビとファルコはマーレ側のキャラじゃん
パラディの希望となる子供が必要だろ
パラディが滅びるにしろ生き残りはほしいし
でも恋愛のレの字もなかった主人公が4年後には種付けして子供いますってなってたらかなり衝撃的
イキってても童貞だからと思って多めに見れてたものを…
今まで出たキャラにジークの隠し子がいるかな
本人も知らなかったら隠してた事にはならない
>>780 エレンはホモ野郎だからそもそも女に興味ないでしょ
>>787 そう言われるとヒストリアが身重を偽装することでジークの真の狙いをあぶり出す意図でもあるような気がしてきたぞ
wktk
エレンと類似した主人公はいるし闇落ちなんかは割とありきたり
悪い意味で特殊なのは女子供を含む非武装の一般人を意図的に頃した少年向け作品の主人公は他に居ないことかな
だから凄いというのではなく単に居ないってだけ
少年漫画は最初は準ヒロインに見えても恋愛担当だったとかよくあるし、正ヒロインでも最後は仲間や家族愛として終わることもよくある
結局は終わってみるまでわからんやつ
>>794 でもエレンは宣戦布告されてから攻撃してるからそんなに酷いとは思わないな
それを言ったらマーレのが遥かに酷いことやってるし、あとはかつてのエルディア帝国も
>>780 諌山インタでエレミカの希望はなくなったクチ
原作ファンじゃなくただの読者ならエレミカ派も多数
一番新しい発言で三人はそれぞれ別の進路に進むという
ならばミカサの進路先はヒィズル国だろう
>>795 少年漫画は女の方からきたらそのままなし崩し
ただいるだけの女とはくっつかないが
少年漫画のヒーローたるもの女から言い寄られるのは絶対条件
>>798 肝心のエレンが鈍感野郎のまま死にそうだしな
男作者は主人公よりヒロインの片思いを優先しがち
ぬ〜べ〜とかナルトとか
ヒロインのいじらしさが描いててかわいそうになるんだろう
>>798 そもそもアニメから入ったニワカじゃなくて原作初期から読んでればそういう漫画じゃないのは
重々わかってることだしな
ぬ〜べ〜は先生とJK雪女どっちがヒロインかわからん
>>796 どんな状況下でも少年向け作品の主人公はそれをやらないんだよね
俺は別にやっていいと思うけどそれを描く人も描くことを許す人も居なかったのかな
>>802 原作1ページ目から出てるのがミカサとエレンなんだからそれは無いわ
特殊で歪んだニッチな見方をしてるくせに自分が賢く正しい世間一般読者はアホで間違ってるとかいう奴はタチが悪い
普通に考えたら少数派より一般大多数の方が賢い
ネットの多数派は無しな
>>798 主人公ヒロインが一度離れるのはメタ的だよ
多分最後にいってらっしゃいエレンがあるんだから…あれエレンの死に際かなんかだろうと予想してる
最初のページだけでそう思ってるのがそもそも浅い てか大多数ってどこの数値だよw
原作の1話2話見ればそういう漫画じゃないのなんてイヤでもわかるだろ
てかお前後追いで知った口だろどうせw
>>801 つか少年漫画は話に関係なくどうでもいいからこそ主人公を一方的に好いてる設定の女と適当にくっつくんだよ
チチとかヒナタとかその典型
ヒーローたるもの女に労力かけてる暇ないけど全くモテないのも男としての魅力ゼロみたいで不恰好だから結果そうなる
>>805 あれ本当にミカサだったのかい?
頬の傷痕はなかったが
>>807 どんなにお前が否定しようが世間的には進撃の顔はリヴァイとミカサだし
ヒロインに熱愛されてる主人公って要素がなかったらここまで売れてないよ
女っ気が全くないヒーロー主人公なんて誰もいいと思わない
近年男向けで売れてる作品はハーレムでも結局主人公とヒロインがイチャイチャするのが売りで
男女の要素がタブーで排除なのは完全腐女子向けだけだよ今の時代
進撃は腐女子人気でも腐向けじゃないしだからこそリヴァイに関しては女がいない
恋愛脳きめえな 進撃が売れたのは世界観の面白さと一番最初の超大型巨人のインパクトだ
ここまでって恋愛持ち出してるのなんてアニメから入ったニワカと腐がほとんどだろw
まあ少年漫画の主人公なんて想われるだけ想われながら鈍感続けて
最後辺りにちゃっかり嫁貰うのが王道だから今のエレンも王道に見えるわ
むしろ主人公ハーレム傾向の漫画の方がどうともならない気がする
進撃がそういう漫画じゃないって今月号見てもそう思ってるのはもう意固地になってるとしか
今月恋愛的な話なんてどこに出てきたんだ?
クリスタの政略妊娠のことか?
展開予想的にはエレンが誰かとくっつくのは想像できん
寿命4年しかないしな
主人公ハーレム的な要素は感じ取ってたけどアニとミカサだと思ってたんだよな
ヒストリアとミカサなのかな
前髪一緒だしどっちも「そんなことないよ」でエレンを励ましてるのは意識的なものだと思う
>>811 200万人読者のうち90%以上を占める一般読者をニワカと呼ぶなら正しいのはニワカ
自分は大多数ニワカとは違うというなら一般人じゃないんだからデカいツラせず少数派として謙虚に小さくなってろ
とりあえずジークとミカサorリヴァイとヒストリアが子作りすればって思う
今月の一問一答で王家とアッカーマンが結婚して子どもができたらどちらの血統も反映されるとかいてた
アッカーマンは記憶改ざんが効かないからひょっとしたら初代王の洗脳も効かないかもしれない
だから王家とアッカーマンから生まれた子どもは初代王の思想に支配されずに始祖巨人の力を使えるかもしれない
>>753 別にエレンは退化していねーじゃん
22巻で自由の為に海の向こうの敵を皆殺しにすると言っていたのに比べれば
むしろ今のエレンは丸くなったと言える
サシャに料理作ってた元マーレ兵のことだと思うけど あれはサシャしんでこんなに悲しんでる人がいますよって感じで使われただけに見えるな ポット出キャラだしな
>>817 はいはいそうしますよアニメから入った出遅れニワカくん
てかあんだけ話題になってアニメ前から読んでないとか本当に好きなの?
>>787 物語〆る用の子供枠はサシャが助けた少女やこれから生まれてくるヒストリアの子かもしれないじゃない
特にヒストリアの子は王子様or王女様だし、エレンその他の頑張りでエルディア人滅亡回避して
知性巨人継承システムも無くなって長くまっとうな人生を送れるようになるかもしれないから
民族の心の支えとして未来の希望になるのに相応しい
悪の教典のハスミンみたいに人を平然と殺し、手を血で汚しまくってるガビに
エルディア人の希望の役を担わせるとは考え辛い
>>814 今月のミカサのあれを読み取れないのか…なら進撃がそういう漫画じゃないと言うのも無理ないな
多分言ってもわからないだろうからレスして来てももう返事はしないよ
ミカサが一方的に思ってるなんていまさらだが エレンが思ってるわけじゃないから恋愛として成立しえないんだよw
腐が腐じゃないって言い張るのってどういう心理なんだろな
中庸な考えが出来るファルコならまだ分かるけど
パラディを憎みまくって殺しまくってるガビをパラディの希望に祀られても戸惑うんだよな
洗脳から覚めましたでチャラに出来る段階はもう過ぎてる気がする
エレンのミカサに対する気持ちは恋愛と言うより
家族愛に近いかな
この漫画の片思いは絶対実らないからな
ミカサとエレンは一方的すぎて話にならない
そんなのは普通の読者はみんなわかってるはず
>>822 ハスミンはサイコパスで同情の余地が全くない卑劣な殺人鬼だけど
ガビは国家が作った狂信者で、彼女も広い意味では被害者なんだから
ハスミンとは全く違うでしょ
最近の一般読者はマーレ編からよくわかんないとか言ってるのが多いな
数ヵ月に1度新刊出る時に軽く読む程度だと設定とかあまり頭に入ってこないから仕方ないわな
地下室でドバッと解説の後マーレ編でいきなり時間飛んで新キャラ視点だし
なんで刺青他の奴には見せなかったん?って普通ならエレンが聞くよな
「そ、それは…\\\」「なんで赤くなってんだ?」「\\\\\」みたいにした方がウケ良いと思うんだが
>>827 兄弟愛だよね
エレンはミカサを女として観ていないもんな
ガビを英雄として描くためにはパラディを悪役にするしかないから読者の評価はかなり下がるだろうな
かと言ってこのままガビは単なる悪役でパラディに負けて死にましたなんて展開にはならなそうだが
ガビは単なる悪役にはならないだろう
きっと正体を隠したガビはパラディ島の庶民のおばちゃんに保護されて
しばらく生活していくに従ってインプリントされていた常識が覆されて苦悩するのが
王道的展開じゃん
>>831 これが進撃の独特なところで聞くのはヒストリア
それでエレンが気にするのは赤くなってるミカサじゃなくて聞いた側のヒストリア
微笑んだのは元気なヒストリアを見て
あからさまに両カプ厨を煽ってるとしか思えない
エレンがミカサへの関心が薄くなってると思うが16からずっと平和脳な意見しか返ってこなくてアルミン共々に対しカリカリしてるのかね
19になって多少思いやりが復活してる気がするが
ガビはここからすっごい逆転するんよ
あんなにガビの事嫌いだったのに・・・みたいなレスで溢れる事になる
>>834 それはないと思うぞ
ライナー達ですら三年以上、同期と過ごしてようやく苦悩したくらいだ
ウドやゾフィアを始めたくさんの仲間がエレンとアルミンに殺されてるガビがそんなことで苦悩したらおかしいよ
生活していくうちにってのはありえそうだがどうせならそのまま反パラディ思想を貫いて欲しい気もするw
ガビはもう体調悪そうにしてたの心配したおっさんを殺してるので次は保護しようとしてくれたおばさんや食料分けてくれようとしたおじさんも殺していくだろうな
何も信じられない!とわめきながら…
ガビにパラディ民も悪魔じゃなかったの苦悩やられても
ライナー達の二番煎じにしかならないしなあ
ミカサの想いは確かに一方通行だけどそれをこれ程ドラマチックに描けてる作品ってそうそうないから
俺はぜひ実を結んでほしいと思ってるしその方が名作度上がるのは間違いないよ
少年漫画の主人公が鈍感なのはデフォだしな
>>835 微笑んだ時の目線が上なんだよな…あれだとヒストリアというよりミカサ見てそうだよ
>>839 初登場時は結構可愛い言われてたもんなw
その後一気にクソガキに転落したけど
>>836 多分な
サシャの死をニコロとかまで利用して悲劇性を煽ってガビにヘイトが集まるような展開にしてるのも憎まれ約にしたあげく後から持ち上げるパターンだろうな
パラディファンには面白くない展開だろうけど
>>843 ミカサにしろヒストリアにしろエレンより身長下なんだから目線上になってるってのは作画の問題じゃね?
あの会話のあとで赤くなってるミカサを見て微笑む理由がない
前から思ってたんだけどヒストリア大好きおばちゃんのシナリオってどれも進撃の巨人っぽくないんだよなぁ
ガビは叩かれすぎな気もする
ガビ目線で見たらエレンもサシャもジークも悪人に見えて当然だしパラディ側を擁護するファルコの方がむしろ頭おかしい
>>846 作者は目線大事にしてるよ
作画上の問題でもヒストリアを見てる事を強調したいなら前の方のコマみたく目線下にするでしょ
まあ俺は2人を微笑ましく見てるってのを1番に推すよ
>>848 ガビが叩かれてるのは1人だけ極端に性格悪く描かれてるからだろ
明らかに嫌われキャラをねらってるはず
>>831 それだとヒストリアにスポットが当たらないし同じ家の事で〜を強調できなくなるから
あの微笑みってハンジの「君がヒストリアを犠牲にすることは無いと思ってた」って台詞の根拠として描いたんじゃないの?
そういや訓練兵団卒業してわずか一年でエレンが望んでいた巨人一匹残らず駆逐が達成しちまったんだよな
いきなり巨人がいなくなったら頭では危機感持たなくちゃいけないとわかっててもなんか気が抜けちゃいそう
エレン的には自分(とジーク)の寿命が尽きる前に決着つけたいだろうしな
>>846 理由がないかどうか決めるのはオメーじゃねえし
作者が描いた絵すら認めないとか
進撃の巨人は作者の絵より俺が正しいってもはや基地外やろ
ガビ、マーレに帰還
鎧を継承後、パラディに攻めこむ展開はよ
>>821 反論できないからって論点ずらすなよとお前はごまかしてるけどただの腐だ
アニメ化前後で言ったらアニメ化前のほぼ男の読者しかいない時の方がミカサの人気は相対的に高かった
ついでに近年の完全男向けのヒット作品は主人公とヒロインの男女がイチャついてるのが売れてる
男女を完全排除するのはむしろ腐女子向けの特徴
テニスも腐に排除されたヒロインが再登場するまで十数年かかったほどだ
だから必死で否定し排除しようとするお前は腐に間違いない
>>853 そうだよな
同じコマで微笑むエレンの方を見るハンジを描いてるし
その後の反対意見を言ったエレンをジッと見るハンジも
「犠牲にすることはないと確信してた」根拠の為のものだろう
>>860 顔真っ赤で必死に考えてそれかw
まあがんばれや お前がアニメ後のニワカファンって事実は一生覆られないから
俺も話の流れ的にヒストリアの方見てると思ってた
てか普通にそうだろ
ガビはマーレのエルディア人の平均の代表の可能性もある。ガビは素直に表に出ているだけで。
主人公や読者目線だとファルコみたいなのをみてるとマーレのエルディア人と話あえるとか思えてしまうが、
そんなわけないじゃんファルコみたいなのは極々少数派だよと提示してるのかもしれない
エレンはヒストリアを見て微笑んでいた
↓
目線の高さ的にミカサ見てたんじゃない?
↓
目線が上なのは作画の問題
この流れ読んで宇宙猫みたいな顔になった
自分は女子2人がキャキャしているのを微笑ましく眺めてたと解釈していたが
ハンジは後ろにいるんだからエレンが誰を見て微笑んでるかなんてわからないし
普通に考えたら同期同士で楽しそうに話す彼らが同期がいないハンジにとって印象的に残ったって感じでしょ
んで会議の場であれだけの拒否反応を見せて同期を守ったエレンが裏切る訳ないと思ったんだよ
流れ的にヒストリアが嬉しそうにしてる→なんで嬉しそうなんだ?→ミカサと一緒で頼もしくて嬉しいから→そうかよかったな(笑)
じゃないの?
女子二人がキャキャしてるぐらいで笑う人じゃないし
>>863 アニメ後のニワカって煽りにしては弱すぎる
拍子抜けした
>>868 それを全部ひっくるめて2人を見て微笑んでいる解釈でいいんじゃないのか?
エレンは女子2人のやり取りを見ているのに
ヒストリアだけを見て微笑んだ
ミカサに微笑む理由がないと主張されると
なんでミカサだけが蚊帳の外なの?と思ってしまう
>>686 その一連の流れが女子2人がキャッキャしてるのをみて微笑ましく思うのと何が違うのかわからない
念願の海で愛しのミカサとアルミンが遊んでるの見ても感情動かなかったの何でだろう
>>871 なぜ刺青を見せなかったのかという会話に関心はなくヒストリアの様子に関心が飛ぶあたりおかしくない解釈だと思うけどな
ミカサなら先月もアルミンと穏やかに会話してたし今月も会議中楽しそう?にしてたけど特にエレンからリアクションなかったわけだし
>>871 ヒストリアだけを見てるってことにしないとエレヒスにならないから
エレヒスのためなら作者が描いた絵なんか無視する勢いだ
>>872 女子二人が仲良さそうなだけで嬉しく感じるならヒストリアとの会話挟む意味無い
しかも仲良さげなのは会話する前からなのにそこでは微笑んでない
>>873 例えば今回だってミカサとヒストリアが楽しそうに話してる時に既にエレンが
ヒストリアの家畜化が計画されてる事を知ってたら笑えなかったろ
>>874 ミカサが幼馴染以外の同期と楽しく話してる所がエレンは微笑ましかった可能性も相当ある
その後の会議の流れを踏まえると
エレンとしてはヒストリアが女王になって重責を担ってるの知ってるから
楽しそうにしてる姿に安心したとかそんなところだと想像する
ヒストリア絡みの話っていつもグダグダだから面白くないんだよね
ウドガルド城でも始祖継承でも同じような展開ばっか
今回もまたうじうじ迷って吹っ切れましたのパターンやるんじゃねえの
お腹の子供のために女王の立場を捨てるみたいな糞展開やらかしそうで不安しかない
>>879 んじゃシンプルに言うよ
海の向こうが全て敵ってわかってる状況で笑える人いないよね
ミカサ寄りに考えるなら将軍家の末裔と急に言われて戸惑っているミカサに
同じような境遇のヒストリアが寄り添ってくれててこの様子なら大丈夫そうだって安心した
うじうじからの吹っ切れってこの漫画のキャラ大体そうじゃね
エレングリシャエルヴィンみんなうじうじしてる
その点迷いがないガビって凄いわ
ミカサ派とヒス派が火花散らしあってて草
ってか流れ的にヒストリアに反応したって考える方が自然じゃないのあそこは
カプ目線ってフラットに見れなくて面倒臭そう
え?フラットに見たら2人を見てるになるんじゃないの?
どっちかって普通は決めつけられないじゃん…
しかも目線が下ならまだしも上なんだから諫山は意図してどっちかを見てるって決めてないよ
そのうじうじに説得力や魅力があるかだな
ヒストリアとユミルとか何がしたいのかわからない
レイス巨人のあたりでエレンがうじうじするのも意味不明だった
グリシャとクルーガーの会話も同じような話がしつこくて、何で吹っ切れたのかさっぱり
ライナーの苦悶は理解できるし、くどく感じない
仲間を犠牲にし続けたエルヴィンもそう
キースのコンプレックスまみれの過去の話も割と好き
むしろ吹っ切れなかった連中のほうが不快感ないな
うじうじが問題なんじゃなく、吹っ切れるまでの過程が下手なのが嫌いなのかもしれない
しかしさ、ジークがミケと対峙したときの態度って、エルディア人というか少なくともパラディのやつを完全になめてね?
敵を欺くにはまず味方から、だとしても、あの場にマーレ側に通ずる者はいなかったし。
キヨミに聞かれた時に一旦間を空けてからすらすらしゃべり出すシーンも色々違和感ある。
タイバー家が潰れることも何ら気にしないところを見ると、むしろマーレ人よりも誰よりもエルディア人を悪魔だと思ってるんじゃね?
エレンと遭遇したときにオヤジに騙されてる救ってやるからなってくだりもおかしい。
ついでに、マガトって何だかんだ色々見抜いてたから、ジーク裏切りも分かってて、それでもなお知らないふりして他のエルディア人に
気付かれないようにしてるんじゃね。
>>889 この漫画はダブルヒロインものじゃないから
ミカサ派ヒストリア派とか言い出すのはカプ目線のヒストリア厨だけだ
でも作者がカプ争いで煽るのも終わりが近づいてるようだからもうすぐこれもなくなるはずだ
そのミカサ派ヒス派ってそういう意味じゃないと思うぞ
というか俺としてはあの流れでミカサ派になるのがよく分からないんだが
目線がーとか深読みする意味なくない?
>>886 ヒストリアとユミルは(百合という意味ではなく)衝撃的で
レイス巨人の時のエレンの心情に深く同情して、グリシャとクルーガーの会話はやっぱり作者只者じゃないなと感じ、とれも面白かった自分もいるから人ってそれぞれだよね
>>886 キャラが意味不明に感じてしまうエピソードは物語の奴隷してる感が前面に出てしまっているところだと思う
ユミルっていつ巨人の使い方覚えたんだろう。
人間戻ってから壁に辿り着くまで、死線を彷徨ってた頃があんのかな。
今日25巻読んだ、凄い面白かった〜^^
26巻が楽しみで仕方ないー
>>890 この漫画のこのスレで深読みする必要ないとかあり得ないだろ
作者が描いたからには意味があったらそのうち待ってればわかるはず
最近は無意味なミスリードも多いから意味ないかもしれんけど
戦鎚の嫁と妹をわざと混乱させる描き方とか無駄にでかい兵をミスリードさせたのはただの遊びなのか
>>886 ほぼ真逆の感想
マーレ編のライナーはやりすぎでくどいと感じたし
キースは思いを寄せる女性が自分を選ばなかったからという理由でその女性を罵る様が受け付けなかった
どちらもどこか悪趣味さを感じるというのが共通している
本当人それぞれだな
素直に受け取れば最後の男が夫だけど
ただの引き詐欺で他の男の可能性もある
あの男が夫でも腹の子は違う男の子供という手もある
諫山次第でまだどうとでもなるからこそだが
これだけ話題を引っ張れれば大成功だろうなw
それだけヒストリアの死んだ目のボテ腹が衝撃だった
やりすぎてくどいと言えばエレンの中二病いじりも大概くどい
ちょっとプッとはなるけどあの鈍感系主人公にそれそんなに当てはまるか?と思う
リヴァイの言動の方がよほどそれっぽいぞ
この漫画はあんまりミスリードはやらない方だけどな
エレンっぽい兵士はまんまエレンだったし、エレンのグローブはまんまジークとの内通だったし
単行本では今月号と来月号は続いて27巻に収録だから引き詐欺とかは無いな
>>897 むしろ一瞬を除いてヒストリア厨の降臨が減ったよ
炎上狙いなら最後のサスペンダーを出さない方が燃え上がったけど
わざわざサスペンダーを出したのはあまりこれで引っ張る気は無いということだ
>>899 注射打ったけど中身出てなかったからセーフとかは酷いと思ったわw
>>899 鎧の巨人とかも原作初期からライナーに似てるよなって言われてたことあって本当にライナーだったし
女型連とか連載初登場でアニだろこれって一発バレだったもんな
イェレナたちから巨人化薬手に入ったのにエレンの進撃と始祖を忠実な奴に移植しようという話出ない辺りまだ信頼されてるっぽいな
これからそういう話されるのかもだが
新キャラはさすがにどういう役割キャラかはまだわからないだろう
出てきた奴が既存キャラの正体だったは当てられるだろうけど
イェレナもピークも登場時は女だと思わなかったし
特にイェレナはマーレが植民地支配した亡国のジーク信者とは誰も
当てられなかった
ロープ兵が新キャラだという予想はいたよ
ジークの手の者というところまでは予想されてた
さすがにジーク信奉者とかは誰も予想できんが、それわかってるのは作者の近辺だけだ
>>860 進撃はそういう漫画じゃねーから
ダークファンタジーに主人公の恋愛はいらない
主人公の恋愛が見たいならサンデー漫画や少女漫画でも読んでろよ
ドラゴンボールNARUTOワンピースBLEACHも主人公の恋愛ないからな
ドラゴンボールの主要キャラは恋愛して結婚して子作りまでしてる
ないわけじゃなく描写してないだけだろ
年数をとばしてその間になにかあったんだろうなという行間を読む手法で
>>907 ロープ兵の睫毛の多さから女って見破ったのもな
ヒストリアが妊娠して相手らしきキャラも居るのに
乱交だのレイプだの売春宿で働かせられて複数相手させられたとか
気持ち悪いワードをどや顔でずっと書き込んでいる連中が気持ち悪い
せいぜい割りきった政略結婚とか愛のない結婚ぐらいなのに
エロゲーとAVばかりでまともな異性との関係とか
そういうのが無いから想像が出来ないんだろうけど
もうそういう脳になった以上は生涯リアルの女の子に近づくな
>>913 自分がなーーーーーーーんもできないヤツらの願望だから付き合うだけ無駄だぞ
どの漫画のヒット作にもカップル願望の強い読者はいて、それに夢を求めるんだよなあ
ただ人間ドラマを描いている以上、男女の想いだけをスパーンと削除するのは
不自然ではある
>>911 そりゃラブコメじゃないから端折ってるけど各キャラが恋愛してるのが分かるシーンは割とある
>>909 言ってること矛盾してるぞ腐女子
悟空もナルトも一護も初期から女付きじゃないか
ヒーローたるもの女に惚れられてないと不恰好
主軸じゃないからこそ捻りはいらない
>>918 一昨日の特番でもエレヒスは世間一般では認知無く
制作スタッフからもまるで意識されてない同人ネタってことがわかっただろ
もう騒いでスレに迷惑をかけるのはやめよう
エレミカ厨必死やな
あの流れならヒストリアに撒かれた種はエレンで決まりだよ
来月、高慢ちきなエレミカ厨は同人カプに成り下がる。
俺らエレヒス派はザックレー化してフルボッコにしてやるから楽しみにしとけw
エレン悟空ナルト一護はヒロイン側の片思いで主人公は全然恋愛してないんだよなぁ…
マジでエレンの子だったらヒストリアが重要人物になりすぎて他の同期との格差が大きくなりすぎるのは確かなんだよな
>>921 恋愛するのが見たいんならジャンル違うだろって自分で言ってておかしくねw
少年漫画の主人公なんてそれでいいんだよ
戦いや他にやることがあるから
何もせず勝手に可愛い子が言い寄ってきて勝手に世話焼いてくれ気付いたら結婚
少年漫画だから男が労力かけなくていい男にとって楽な関係
いや、少なくともナルトはサクラに恋してただろ
少年漫画の主人公には珍しいくらい恋してたぞ
>>922 常識で考えろよ
でも9割がたサスペンダーが夫として見せておいて
僅かにエレンの子かもという望みを残したやり方は上手かった
>>924 サクラは最初からサスケくんが好きだったろ
主人公として女に誰からも好かれてないのは主人公力が低いし不人気要素だからヒナタが出てきた
正直序盤中盤はそんな面白いか?これ。よくある怪物退治の漫画だろって思ってたんだが
巨人の正体種明かしされてから面白いねこの漫画
エレヒスの一般認知度とかどうでもいいだろ
物語の展開上必要なら公式になるし
なければエレヒスは同人で終わる
一般認知度とかで物語は変わらないから
ここにいるエレヒスおばちゃんってストーカー女の主張に似てるんだよなぁ
私(ヒストリア)だけに微笑んだに違いないとか
一緒にいる女(ミカサ)に笑い掛ける理由がないとか
凄く必死に主張するから読んでて怖い
>>928 作者が表現した物語を一般大多数読者が読んだ感想が一般認知だよ
カプ厨じゃない普通の人に知られてないってことはそんなもん描かれてないってことだよ
スクリプト荒らしがいなくなったと思った途端にエレヒスガイジに荒らされまくる進撃スレ
ひょっとして同一人物なのでは?
ヒストリア死んだ目言われてるが何かの意思を感じるのは自分だけか
>>923 いやお前が腐とか主人公とヒロインの恋愛とか言うからだろ
>>933 何が言いたいのかわかんないけど
俺が言ったのは少年漫画や男向け作品の主人公には主人公を好いてる女が必要だし
男の読者もそういうのが好き
女を排除しようとしたり否定するのは腐の特徴
必死に男女関係を排除して否定しようとしてるお前は醜い腐だねってことだよ
エレヒス厨相変わらずマイノリティでうざいが一般読者からしたらヒストリアはほとんど需要ないのに何で躍起になってエレンとくっつけたがるのか全然わからんわ
これだけ登場人物(準レギュラーは順次死にまくってレギュラー少数しかいない)少ない漫画で作者が全力で贔屓してるのにライナーと言いヒストリアといい不思議なくらい人気でんのな
キン肉マンやテニプリみたいに登場人物がめちゃくちゃ多いならともかくレギュラーが数人程度の漫画で他のキャラの何倍もページ裂いて掘り下げしてもらって人気出んなんてある意味凄いぞ。滅多におきん現象だ
ライナーとヒストリアに共通するのは多重人格のメンヘラだってことだな
こういうキャラには濃いファンがつく
その代わりファン層は限られるってことかな
>>818 >今月の一問一答で王家とアッカーマンが結婚して子どもができたらどちらの血統も反映されるとかいてた
> アッカーマンは記憶改ざんが効かないからひょっとしたら初代王の洗脳も効かないかもしれない
漫画を持っているならアッカーマンの爺さんが語ったところ読み直すと言い
アッカーマンとユミルの民は別の血族なんで記憶の改竄が利かないだけで
交わったらその子は不戦の誓いに支配されるし記憶の支配もうける
それに記憶の改竄を受けないのはアッカーマンだけの能力じゃなくユミルの民以外の人類すべてがそうである
ということはここから推察するに一問一答のどちらの血族の能力も反映されるというのは
アッカーマンの怪力を指すと考えていいだろう
って前も同じ話を全文引用して説明した気がする
ライナーのハーフ設定もその辺を上手いこと
サラリと納得かつ説明するための役割なんだろうが
作家のセンスが理解されないのは気の毒
ヒストリアの子は誰の子なん?
誰が天使の子宮を精液で満タンにしたん?
始祖、進撃、鎧、超大型、女型、顎
って6体もパラディにいてヒストリアって王女もいる
ライナー、ベルトルト、アニーは少しパラディに傾いてて、ユミルに関してはヒストリアが無事で自分も生きていられたらどっちでも良かった様だし、ジークが来てからパラディにとっては悪い方に傾いたよな
ジークがエルディア復権派ならピーク連れてパラディに来たら良かった
それぞれ家族を人質に取られていたにしてもそうすれば、8体の巨人でマーレを根絶やしにして壁の中の民にも外の事を話て世界と話し合いが出来たんじゃないのか、って考えるとジークの言ってることが嘘に思えて仕方ない
そういやクリスタの人格に戻したのかね
それとも妊娠して新しい人格に分裂したのか
>>944 ユミルが自分かってに生きると言いながら最後にライナーと腰巾着のために死んだような感じだろ
ヒストリアだって人類の敵だと豪語したが非情じゃない
子供たちを助けるために孤児院を開いたりしたしな
104期の同僚や孤児院の子供たち、壁の皆が救われるなら
そういう選択をとるだろうさ
リヴァイに女王をやれば壁の死ぬ予定の奴がだいぶ死ななくて済むらしい、だからやれとも言われたしな
結局時代や周りの環境に後押しされて仕方なく地獄に足を突っ込んだようなもんだ
自分には今月ラストのヒストリアは鬱顔ではなく覚悟の目という感じに見えた
少女から大人になり女王の貫禄が増した印象とも言える
ヒストリアには2度目の鬱期はないと思うな
読者が思っている以上に強い女性に成長しているんじゃないのかな
ふいんきがフリッツ化にしてるようにしか見えんけどな
目がアップになればその辺もはっきりするが
考えるとエルディア人て人造生物っぽい
巨大化するし記憶の操作もできるってやたら都合よくて兵器っぽい
大地の悪魔との契約ってなってるけど、以前化学が発展した世界があったりして、
そこで生まれた生物兵器がエルディア人とか
巨人化学ってのは巨人を研究した化学ではなく巨人を生み出すための化学とか
だけどまた世界は広かったみたいな話やるのも二番煎じで萎えるな…
ところでアニメはどこまでやるか知ってるか?
ネットでひろった噂だと海までって話みたいだが
そうなると何話くらいだ?
ユミルフリッツの巨人化の経緯とかやってくれるのかな?
スレ立てたけどこれで大丈夫?
【諫山創】進撃の巨人Part564【別冊マガジン】
http://2chb.net/r/ymag/1532238203/ >>954 乙
>>956 まだだな元々壁はあったとも逃げ込んだ際に作られたとも言われてるっぽいけど
壁に巨人が入ってる理由は硬質化が巨人を起点に起こるからだと思うんだが
壁の奴は無垢の巨人だろうしな…始祖の巨人が円形に並べと命令した後
ヨロイ・ブラウンのような硬質化か何かで巨人を覆ったんだろうか
壁は元々ありってのは単行本裏表紙の文字が最初だったな
ああいうの解読してる頃が一番面白かったな
壁とは何なのかとなんでエルディア人は巨人になるのか
これがわかんないことには謎が明らかになり終わりが見えたと思えない
まだ第2章の起承転結の起が終わったくらいでまだ先が長く感じるし余裕で30巻超えそう
もうすぐクライマックスってほんとかよ作者
エルディアが巨人になれるのはウイルス説
性行為で感染する巨人化ウイルス
>>943 ジークについてはエレンと俺は父親の被害者発言と
ジークに眼鏡を受け継がせた男の謎があるので、
まだよく分からない男ではある
もしこれからライナー、ピーク、ポッコが始祖奪還の名目でパラディに来たら
パラディに全巨人勢揃いになるから、そういう意味ではチャンスだよな
このままエルディア人同士で殺し合っても、どうせ未来はない
ジークはスパイっぽい動きしかしてないけど目的がエルディア人の救済とはとても思えないんだよな
仲間が一人もいないというのが困る
>>934 だから進撃はそういう漫画じゃねーから
最大の恋愛描写がフランツとハンナの時点で察しろよ
レギュラーキャラの恋愛が見たけりゃ少女漫画でも読んでろ
一つ確かなことはパラディに巨人が集まり過ぎて戦力バランスが悪いことだ
ガビとファルコがいくつかの巨人を取り戻すのは確実だろう
エレンvsファルコはありそうだよな
盗られるのは獣な気がする
終わらせるならジーク&キヨミはラスボスだろうな
ファルコは唯一エレンとライナーの事情を知ってパラディも知るのだから全てを視て後に語る子供枠だから継承はなし
>>966 その役目はアルミンだろ
あ、アルミンもそのうち死ぬのか
ジーク残り1年
ライナー残り2年
エレン残り4年
アルミン残り9年だっけ
>>963 やれやれ、状況の読めないキッズはこれだから困る。
エレンがヒストリアの為に必死こいてる時点でそういう漫画なんだ。
恋愛描写がいやならコロコロでも読んでなさい
>>963 だから
そういう漫画かどうか決めるのはお前じゃない
世間一般の読者が見どころの一つとして見てるのは事実
お前のような腐は一般人じゃないし特殊なマイノリティなことを自覚しろよ
世の少年漫画や戦う漫画でも女っ気がゼロの漫画なんて無い
腐向けの頂点テニスですら十数年ぶりにヒロインが登場して少年漫画らしさを取り戻した
進撃腐は一部を除いてほぼ壊滅したからこれからもっと少年や男の漫画らしい展開になるはずだ
リヴァイもちっちゃいおっさんらしくなったし
ファルコは生き残るとは限らない
ガビをさらに怒らせるために死ぬ可能性もあるしマーレとパラディの溝をより深めるために犠牲になることもありうる
現時点で高確率で生き残りそうなのはミカサと生まれればヒストリアの子供くらいだ
>>964 というかエレンに巨人三つも入っているのが最もバランスが悪い
ジークがいないと力が使えないとは言え、始祖の能力すらエレンの意志で使える
エレンが家畜の安寧に意を唱えて、パラディから離脱する可能性もあると思う
今ハンジやアルミンと溝ができているし
でもエレンから奪うには腹パンして吐き出させるしかないし
言うほど進撃の恋愛要素って見どころか?
そんなん気にしてるのカプ厨の女だけだろ
どういう終わり方するか気になるから読んでるって奴が大半だと思うが
>>972 エレンは完全にラスボス軸だよな
1人で三体の巨人所持とかラスボスじゃなきゃ考えにくい
兵団がエレンを制御しきれないってことでエレンから巨人を奪おうとなると
完全に兵団VSエレンの図式が成立するな
>>969 >>970 だからカプ厨は進撃みたいな恋愛要素のないダークファンタジーじゃなくて少女漫画でも読んでろよ
>>924 ナルトはサスケからサクラを寝取れば俺の勝ちという考えだからナルトにとってサクラは完全にトロフィー扱い
>>974 世界観に惹かれて読み始めた身としては恋愛は見どころではない
まぁカルラやダイナやグリシャのやり取りとか好きだけどね
上手く書けるなら別にあってもいいけどそれが主体になってほしくないなぁ
別の漫画で子作りシーンすげぇ力入れたのにストーリーがアレで変な終わり方した漫画とか読んでるとな
恋愛をうまく料理できないなら入れなくてもいいわそれ以上に魅力的な世界観がある
ヒストリアの結婚とか逆に恋愛本位にしたら立場的におかしくなるだろ
ヒストリアはエレンが好きだけど、ミカサがいるから遠慮してるわけだ
そのテの妄想はいい
そもそもミカサに遠慮する意味がない
>>951 クルーガーが始祖ユミルを「有機生物と初めて出会った少女」とかグリシャに話してるから、あながち大外れでもなさそう
>>985 初めて有機生物と出会ったってのがよくわからん
ユミル自身は有機生物じゃないのかい?
この漫画には無機生物も存在したりするのかい?
>>985 有機生物の起源と接触した…くらいじゃなかったっけ?
>>978 諫山の100倍ぐらい漢らしい永井豪や原哲夫の漫画だって男女の愛が要素としてある
男をホモにして喜んでる腐のくせにでかいツラすんな
腐じゃなくて腐を装ったヒストリア厨だとしてもどっちにしろ現実を受け入れろ
元祖ユミルが科学者で生命の進化のミッシングリンクを見つけて
自分の身体で人体実験し巨人になってしまった系もまだありえる
80年代の漫画っぽく陳腐になるけど
最近のスレの流れのせいで「有機生物と始祖ユミルの恋愛・カプ厨」というフレーズが頭をよぎった
有機ユミ厨、と認定されるであろうか?
>>986 正確にはクルーガーがユミルの民についての話をした後にグリシャが
「つまり「魔法」はあると言いたいのか?さしずめ始祖ユミルの正体は魔女か?一体何なんだ?」と聞くと
クルーガーが「マーレ政権下では「悪魔の使い」」
「エルディア帝国では「神がもたらした奇跡」」
グリシャが「あんたが俺達に送った歴史書もエサか?何が真実で本当の歴史だ?」と聞くと
「始祖ユミルは「有機生物の起源」と接触した少女…そう唱えるものもいる
って言ってる
>>991 ユミルはマッドサイエンティストの娘なんだよ
人体実験に使われて巨人化したんだろう
実写映画のネタ元はきっと諌山のアイディア
>>990 エレヒス厨いい加減にしろよ
進撃はそういう漫画じゃねぇんだよ
恋愛を語りたいなら少女漫画のスレで語ってろよ
有機生物の起源、ってなんやろね?
DNA君とミトコンドリアさんがいました、のもっと前の時代かね?
>>976 エレンがラスボスとかトルネコラスボスよりありえねぇから
アルミンラスボスのほうがまだ可能性がある
エレンは雑魚過ぎてラスボスのタマじゃない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 23時間 15分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212151616caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1531745508/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【諫山創】進撃の巨人Part563【別冊マガジン】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・も
・尼
・d
・看守
・幾何
・d
・e
・2
・空牙
・珈琲3
・n
・K
・t
・て
・暇
・-
・豚
・毒芋
・て
・y
・E
・べゃ
・^
・1
・なんJ
・報告
・み
・^
・石井
・ミ
・なまら
・か
・小岩
・ww
・北上
・むん!
・あ
・
・JC
・虹
・こよ
・ト
・10
・12
・あ
・ars
・てつも
・gx
・ars
・
・あ
・埼玉
・雑
・霊感
・..
・埼玉
・血痰
・温泉
・!
・89
・ン
・主戦場
・。
・05
・aa
・忍
21:55:03 up 33 days, 22:58, 0 users, load average: 27.14, 40.51, 58.27
in 1.3589689731598 sec
@1.3589689731598@0b7 on 021611
|