◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【諫山創】進撃の巨人Part571【別冊マガジン】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1534317433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレ作成時は本文冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行になるようにコピペすること。立てると1行目は消えます。
※ネタバレ解禁は公式発売日(毎月9日)の午前0時から。
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること。
※次スレは
>>950を踏んだ人が建てること。次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。
◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com ◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/ ◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/ ◇既出の仮説&FAQ ※新規さんは一読してからレスしましょう
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki Mk-II
http://seesaawiki.jp/shingeki2ch/ ◇関連スレ ※原作以外の話題をするときは、どのスレが適所か必ず確認してから書き込んでください
◆進撃の巨人Season3 264体目 (原作とアニメ比較、BD特典の話題はここ)
http://2chb.net/r/anime/1533711402/ ◆進撃の巨人 避難所(総合難民収容所@避難所掲示板)
http://160.16.59.116/test/read.cgi/refugee/1525944551/ ■前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part570【別冊マガジン】
http://2chb.net/r/ymag/1534063557/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
てめえ何保守ってんだ、!?どうすんだこの空気をよお!?
なあ・・・保守は俺たちがやらなきゃいけないことなのか?
わからないものがあれば保守しに行けばいい
それがスレ民だろ?
私こそが物心つく頃より
>>1の想いを受け継いだ
真の「新スレ保守派」だからです
あのお遊びグループで保守している連中では到底なし得ないのです
私は保守を受け入れます
保守がスレ存続に不可欠である以上
大打撃を受けたスレはすぐさま攻勢に転じることは無いと
そして半年後に落ちるのを策も無しにただ待っている人でもない
スレ民の集結を待っていられない
スレを保守すべきです
>>1 乙
今更だけどアニメ一期ed曲のgreat escapeって曲に地ならしを表すような歌詞あるよね、「誰かの泣き声が地響きに変わった。 ゼロから始めよう」って所なんだけどそれっぽくない?
あれ一応進撃は読んでイメージはしたけど先の内容何も聞かされてない作詞が考えたんじゃなかったか
前スレ977読んでふと思った
ジークって初代獣の意識影響下だったりして
享年13歳じゃないからガチャ生まれではないにしても
道からの変な影響は継承前からあっておかしくないよな、王族だし
じゃあ初代獣って誰だよって話だが
シーナ、ローゼ、マリアの中の誰かだったりして
ヒストリアって実は妊娠してないんじゃないか?
ブラフのようなは気がするわ
>>25 オレもお前が、ものすごく賢い人間のような気がする
いや多分あたってる
おまえは天才だと思う
予言者だな、最高だよ、おまえ最高、自分でもそう思うだろ?
コニーはシガンシナ決戦でエレンのイェーガーってバカにして笑ってた奴なのに
サシャが死んでエレンが笑ったら本気憎しみを露にしてる自分勝手な奴だよな
来月は数ヶ月前のマーレでの回想入れつつ
3者会談て流れか
アルミンとエレンの下劣な言い合いを期待
100年前のヒィズル国とエルディア帝国の交流の絵をコニーが見て
許してチョンマゲー!と言ってくれるのを期待したい
>>27 それ、ふせんだから
ちなみにコニーって名前もふせん
っていうかコニー自体がふせんだから
進撃の巨人は伏せんの塊やっ!
23巻の冒頭でファルコが空を飛んでる鳥に向かって話しかけてて
マーレ元帥が羽の生えた巨人はいなかったか?とか言ってたし
2期OPの最後で歴代の獣の巨人であろう巨人に鳥系は書かれてないので
ファルコが獣を継いで鳥系になると思う。
アニメ監督のコメントによると二期OPの動物にそういう設定的な意味は無いよ
>>32 いやいや顎の巨人より凶悪な口してそうな恐竜の巨人とかにまでなれるなら「ただデカいだけの巨人」なんて言われてないだろ
つーか海泳ぐ生物までいたぞ
ジークエレンヒストリアの計画は三人がお手手を繋ぐ事じゃないだろうか
始祖を継ぐフリーダも地下で座標を使おうとしていた時は他王家数人と輪になって手を繋いでいた
王家の血は座標発動の燃料みたいなもんでいればいるほど精度が上がるのでは?
ウォール教の信仰ポーズとも繋がる
だからどうしても三人が揃う必要があった
それを隠しているのは座標発動でやりたいことを話すと殺されるような内容だから
エレンとジークが会うことすら困難なのにどうやってヒストリアまで集結させるんだ
エレンはいつでも脱獄できるっていうのに何もしないの何でだろう
グローブとキャッチボールが示唆してるというジークとマーレで会ってるなら
そこで始祖の能力を発動させればいいんだし結局会ってなかったってことだな
ジークが自分の能力をヒステリアに継承させることを要求してるってことは
壁内が危惧しているような陰謀もありえないじゃん
何か無理やり壁内を分裂させる作者の都合のシナリオのように思える
これまでは一蓮托生だったくせに注射器を手に入れた途端に
エレンから始祖を取り上げようとする壁内が人でなしにしか見えない
>>37 だから猿巨人を食べろという条件を出したんだと思う
そこにエレンが駆け付ける事もスパイがいれば不可能じゃない
>>39 いや、妊娠してるから兵団からしたら女王をジークに近づける意味がないんだが
妊娠したせいで
ジークはヒィズルおばさんと密会してたぐらいだしいくらでも会えた気がするけどな
それが無理って何でなん?ってなる
>>41 いや、マーレで始祖の能力発動させても巨人いないし、記憶改竄できるのマーレの収容区にいるエルディア人だけだし、意味なくね?
かつて記憶改竄を受けたのはパラディのエルディア人だけだし、範囲があるんだろう
で、エレンとジークは会ったは会ったんだろう
ジャンですら会ったとして話してるし
>>40 ジーク連れてくるためにヒストリア妊娠させて時間稼ぎしたんだよ
産まれたら即食わせる気だからその機会を狙ってる
コニーが怒るのもわかるけど今際の言葉が肉と聞いて笑っちゃうエレンもそこまでおかしくはないよな
コニーが怒るのはわかるよわかるけども
ジークはすべてのエルディア人を解放するために芝居を打つ理由が分からない
両親を密告して犠牲にすることを厭わないなら爺ちゃん婆ちゃんを犠牲にしたって一緒じゃん
あとライナーも顎と車力と鎧でパラディに乗り込んで何ができるのって思う
マガトはタイバーのシナリオに乗っかった格好で奇襲を仕掛けられたことをいぶかしんでおきながら
パラディに乗り込もうと言い出したりもう話に無理がありすぎ
ありもしない敵に怯えそれを扇動する人や金儲けに利用する人が銃社会だよね
そう言えばふとスレの書き込みで当然の様に断定してて疑問に思った覚えがあるんだが
「アッカーマン一族は主人を持つと強くなる」ってマジ?
ミカサはエレン、ケニーはロッド弟王だとして、じゃあ今リヴァイはどうなんだ?
エルヴィン居ない今は弱いのか?ハンジか?
主人のもとで働いている時がいちばんがんばれるくらいの話だろ
運動会でお父さんお母さんが見にきてるから徒競走ちょっと早く走れたねレベル
なんかもっとバトル漫画的なもんと勘違いしてるやつ多いな
でも一番面白いのはやっぱり進撃vs女型の格闘シーンだな
あの躍動感が今はみられなくなった
作者どうした
あれ?マーレでエレンが巨人化したのって地下室でだよな
戦鎚でもない限り地下で巨人化できないんじゃなかったっけ
浅い地下室だろ
ストヘス区の地下道でもやってるやん
>>54 そんな設定ないぞ
単に地下深いと巨人化の影響で埋もれる可能性の方が高いってだけだろ
戦鎚ならケーブル伸ばせるから巨人化で崩落しても本体掘り起こせる
今のエレンって、二郎ラーメン風に言うと、
進撃マシマシ始祖マシ戦鎚マシ鎧少ナメ
的な感じなの?
しかし、鎧少ナメであんな一瞬で地下洞窟作れるんかな?
>>45 色々と無理が出てきてるよね
そもそもエレンとジークがやりたいことあるなら
二人で何でもできちゃうじゃんってね
今さらだが、絶望的な状況でも悲観せず、夢を原動力に行動してるアルミンって並みの編集とかなら絶対主人公にさせてるよな
なんかアルミンをガキ見るような目で見てたなエレンは。甘々なんだよお前はみたいな
とりあえずエレンに対する好感度がほぼ低下してる。原作の登場人物も、読者も。
>>61 ないないない。少年漫画の主人公は自己中だろうが単純馬鹿だろうが、まず戦闘できなきゃ話が始まらん
アルミンみたいな優等生で参謀はできても自らは戦えないタイプは主人公の腰巾着ポジと相場は決まってる
キン肉マンのミート君を主人公にしろなんていう編集は世の中いないだろ
ぶっちゃけ御飯が主人公になれず悟空が復活したのだって
要するにあの優等生じゃ主人公の器じゃなかったから話が続かなかったのさ
マンガみないうちの親ですら「御飯はいいひとだけど漫画の主人公にするにはつまらない」と評するくらいだ
御飯と違って戦闘できないアルミンはさらに不利
悲惨な過去を持つシンアスカを食い物にしたキラヤマトを許すな
悟飯は主人公にする為にグレートサイヤマンとかビーデルに誤魔化す為とはいえ
尊敬するピッコロを頭がおかしいんだといってキャラ崩壊させたから
評価が下がっていった
一日だけの悟空の復活とベジータでますます存在がなくなる可哀想な主人公だった
ピッコロと悟飯の師弟関係を持続してたらな
キャラブレは読者が一番敏感な所だから1期アニメのラストアルミンに違和感で
不評な面はそこ
>>27>>68
別に個人を馬鹿にしたわけじゃないだろ
>>27 あれはただのヤケクソだろ
「サシャ、コニーを少し殴れ」で制裁も受けてる
>>70 かつて打ち捨てられた故郷に帰ってきてけど
その故郷が戦場になって、懐かしの我が家が破壊されるかも知れない
そんな状況で下らない冗談を言ったら
ぶん殴られても文句は言えない
ま、今回の件は「コニーは馬鹿」と言う設定がマイナスに動いただけでしょ
賢くてイケメンのジャンは「よせ」と言ってるわけで
なんか大なり小なりエレンを否定した途端そのキャラが叩かれだす気がするんだけどなんで?
コニーが疑問に思ってたけどニコロがサシャの墓に来れたのって誰かの誘導があったからかね
>>74 お前さんが「気がする」理由を聞かれても
誰も分かるわけ無いだろ
一応サシャも島の英雄の一人なんだから英雄国葬くらい島民に伝達されるのでは?
>>72 いや、ジャンはあの場で詰るのはよせって言っただけで現場ではテメー何笑ってんだって感じだったろ
俺たちの代で終わらせるってジークがライベルに言ってたが
なんで座標を奪還すると呪われた歴史に終止符がうてるので?
始祖を奪還しようとずっとやってきた理由が今ひとつわからん
>>77 島の中ではサシャは兵隊の一人でしかないよ
9人しか生還しなかった過酷な戦場でも
生き残って帰ってきた兵士ってだけだ
組織の中では英雄の一人でも、国の中では雑兵の一人
坂井三郎とか赤松貞明が死んだ時に大々的な告知なんて無かった
(新聞の片隅に書かれてはいたけど)
舩坂弘なんて本当にいつの間にか死んでたぞ
>>78 「何笑ってるんだ」←ここは笑うべきじゃないだろ
「よせ」←ここでそれを伝えるべきじゃないだろ
エレンもコニーも心底からの反応だったろうが
賢い人間は空気ってのを考える
英雄をつくると戦意も高揚できるのにもったいないな
映画スターリングラードの狙撃兵なみの狙撃力に
プレデターのインディアンみたいに気配に敏感で優秀な兵士であったな
名もない兵士を安らかに眠り給え
昔はミケが鼻の万能レーダーだったが、それを引き継いだのが耳のサシャだった。
それで大分リヴァイは助けられてた。
>>73 俺もそう思う
ガビは女神って意味の名前だし
おそらくユミルフリッツの対となる存在だと
思うんだよな
ガビが巨人の時代を終わらせる気がする
アイデンティティだから
腕章とっちまえば島のエルディア人と混入しちゃう
そういえば古今東西、アニメに限らず実写映画、推理小説でもレーダー役は必ず死ぬんだよな、どんな作品でも
なるほど島の悪魔どもとは違うんだということね。納得。
ニコロは料理人だけどシェフってほどではないのに客のそばまで酒持って来てるの怪しいよな
実はフードマンの仲間で飯を食いに来る憲兵の会話に聞き耳立てていて
給仕の男が出てきたから酒を出してごまかしたとかあるかも
エレンに首輪を着けるために、エレンを結婚させるべきだな、継承の問題もあるから子供が出来たらなお良し
でもガビたちへの説得役としてサシャパパを出すあたり流石の演出力だよなあ
あの親父さんはサシャに臆病なのは世界を知らないからだと話した数少ない賢者的存在の1人だからね
アルミンとミカサに告げ口して味方につけたかったんだろ
芋を言わないで死んだから笑ったみたいに誇張して嘘吹き込んでるしよ
芋じゃなくて肉だった
ジャンは止めたから株が上がったけどな
>>94 何かを見てしまったり察したことを後で話すと言う人?
コニーまであんな感じになるともう今後、読者が笑うシーンなくなりそうだなあ。本当に残念だ
>>84 ガビに「女神」なんて意味ない
ホーリーネームにそんな意味付与されるならサミュエルとかマルコは何だったんだよ?ってなる
当然ジャンも黙示録のヨハネと何の関係も無ければリヴァイもユダヤ教の司祭じゃないから
>>94 プレデターに出てくるランボーもどきとか
ジョジョ5部のナランチャとか
幽遊白書の室田とかかな
リヴァイより50cmほど背が高くなってるしお笑いからは卒業だろうな
図体はでかくなっても賢さが伴わないんじゃ意味ない
知性や精神性も育てた方が良かったんじゃないか?
図体ばかりでかくなってって台詞は普通、体は成長しても中身はガキのままっていう意味で使うけど
ここのスレの連中はリヴァイが身長気にしてると受け取ってた人いてびっくり
あれは表情込みでコニーが「えっ、小せえぇぇぇ!」みたいな顔してるからだな
>>103 リヴァイは身長を気にしている設定あるから素直にでかくなったなではなく悔しまぎれにあの台詞でも別におかしくない
気にはしてるが、図体ばかりでかくなって中身も成長しねーとはどういうこったって意味じゃないのか?
ハンジ班死亡、シガンシナ火の海
「エレンの家ぇぇがぁぁぁぁぁ!アハハハハハ」
↓
サシャ死亡
「一体…何がそんなおかしかったんだろうな」
こりゃ「家ーがー」はアニメじゃカットだなw
エレンの家がーってのは日本語でしか表現できないから
海外配信もある進撃の巨人ではカットだわな
「エレンのいぇーがー」はひでぇことしやがるって思ってるのが周りに伝わっててしかもちゃんと殴られてて死人も出てない
エレンは笑ってもその真意が伝わってないし伝える気がないので腹を立てられて当たり前
「あいつ、昔上官の倉庫から肉盗んでたよな」とか「マリア奪還の前に俺たち肉食ったよな」の一言でコニーには伝わっただろうよ
>>108 作者は家ーガー発言忘れてたんだろうなあ
あのコニーの家ーガーは英語版でどういう翻訳されてんのかな
>>107 特にあのシーンは、ハンジがヒィズル国の返事を伝えに来ただけで、彼らは暑いなか肉体労働してたわけで、リヴァイから中身が成長してないと罵られるいわれのない場面だと思います。暑いなかご苦労さんみたいな感じ。
どっちかというと、読者向けにキャラの身体的な成長をリヴァイの妬みを通して披露しただけなんじゃないかな。
当時4chでは英語ではギャグが伝わらないから
日本語わかる人が家ーがーの意味を丁寧に解説してたな
>>113 まあどうあれ実際に図体だけでかくて中身変わってないけどな
>>79 ジークが何か方法見つけたんだろ?それはこれから明かされるんじゃないのか
マーレが始祖を剥奪しようとしてきたのは地ならしの脅威を排除すれば
島を占領して資源開発が容易になるからじゃないのか
悟飯は主人公にする為にグレートサイヤマンとかビーデルに誤魔化す為とはいえ
尊敬するピッコロを頭がおかしいんだといってキャラ崩壊させたから
評価が下がっていった
一日だけの悟空の復活とベジータでますます存在がなくなる可哀想な主人公だった
ピッコロと悟飯の師弟関係を持続してたらな
キャラブレは読者が一番敏感な所だから1期アニメのラストアルミンに違和感で
不評な面はそこ
>>114 メリケンには語呂合わせって概念あるのかね
ヒイズルってもっとミカサと強いつながりがあると思ってたんだけどなあ
大して切り札的な存在になってなかったね
ミカサの思った通り交渉ごとのダシにされてるような感じだったな
今後なにか発展性があるとも思えない
もちろん血や将軍家系が軽んじられるわけではないだろうけど‥思ったほどではなかった(笑)
英語のダジャレを無理矢理日本語に訳してる字幕や吹き替えは腐るほどあるだろ
コニーのイェーガァー発言ずっと忘れてたが、コニーがおバカキャラだからギャグとして見ててそんなに気にならなかったけど
よく考えたらひでえ台詞だよな
エレンやミカサ、アルミンにとっては蹂躙された故郷なわけで、その実行犯どもに廃墟になったとはいえさらに燃やされるなんてとんでもない屈辱もんだ
自分の身に置き換えたらコニーの台詞は頭にくるぞ
よくエレンのこと責められたもんだ
しかもコニーが怒ってるのは勘違いだから滑稽だよな
ミカサとアルミンを味方に付けようとして誤解させる言い方してずるいしよ
ミカサもだまされないで庇ってやれよ
でもコニーはエレンの家を見たこともない
逆にサシャはみんなのかけがえのない仲間だった。
コニーは絶望的な状況で笑いを取って皆を奮起させようとした
エレンは自分の不甲斐なさに笑ったが、あの場面では最期の言葉に笑ったとしか受け取られてない
家がどうのこうのってわけじゃなく、あの日、この場所で、エレンの母親は超大型巨人が蹴った瓦礫で家の下敷きにされ、逃げることができずに巨人の餌食になったって事実を笑い話にしたってことだろ
コニーにそんなつもりなくても、普通はそういう風にとられてもおかしくない言動だぞ
その前段階が全然違うのは無視ですかそうですか
コニーたちにはなかば引き摺られる形でエレンの先制攻撃という名の
第三者視点では無差別市民大量虐殺に加担するはめになった
(その証拠に対パラディの大同盟が組まれつつある)
この時点で既にエレンへの不満が溜まってた事は容易に察せられる
だが三人ともとりあえず無事で一安心するも暗転サシャ死亡
これらの前振りあってとどめがエレンの笑いでコニーの怒り
(エレンにしてみれば想定外の事態で内心プチパニックの痙攣的発作だったろうが)
付け加えれば母のことでジーク迎え入れにも言い知れぬ気持ちがあったわけで
いや、あれから5,6年経ってるし、特にエレンもそばにいなかったでしょ。
サシャは目の前で撃たれて死んだらエレンはショックを受けてるコニーの前ですぐに笑ってた
巨人のせいでカルラが死んだ事と。
エレンのせいでサシャが死んで、それ聞いて笑ってた。
これをコニーは酷いとか言う人はちょっとおかしな思考回路だろう
死んでからの方が存在感を示すサシャ
読者もみんなこう思うだろう
サシャってこんな子だったんだな、と
104期の和やかな日常の象徴だったサシャを殺して束の間の幸せだった四年間の回想に入ったのは
ほんと上手いと思う
サシャずっと回想で出てくるからあんまり寂しくはない
進撃にしては最高クラスに綺麗な死に方だし遺体はきちんと扱われてみんなに惜しまれて
良い死に方したと思うわ
そんでこのコニーの勘違いによってエレンと104期の仲違いが発生して決定的な決裂という展開になるわけ?
流石にそれは
でもサシャが死んだことによってなにが大きいかというと
不死身とも思えたあの仲良し組でも死ぬということだね
誰でも死に得る エレンやアルミンだけではなかったということだね
>>133 いや、既に仲違いしてただろ
その仲違いが結構キテる所までキテるから、誰もコニーの言ったことに対してエレンをフォローできない状況ってそれだけ
肉の事を隠して死んだから笑ったってチクるのは誘導的だぞ
こうやって大袈裟に悪口言う醜悪女いるよな
いや、肉のことなんて大した問題じゃないだろ
サシャが死んで、とても笑える状況じゃないのに肉って言ってたのを聞いて笑ったなら、そっちの方が印象悪いだろ
なぜエレンがあんな単独行動に出たのか
ビキビキしながらハンジにセクハラ(笑)したように
他に方法がなかったからだというけども
多分まだエレンだけが知っていて公表されてない何かがあるんだろうね
それを共有できれば仲直りできるだろう
でも作者はエレンとアルミンは決別すると話していたそうだし
あの海におけるフリは戻ることができないことを暗示していたので
仲直りは難しいのではないかと思っています
そっか
肉発言聞いてたのエレンとコニー(と死んだミーナ、トーマス達)だけなんだっけ
まあいずれにせよ到底笑えないよな
>>138 共有すれば仲直りできるようなことを共有してないならエレン側の無配慮酷過ぎるだろ
共有してもわかってもらえないから一人でやったんだろうしな
>>140 ベルトルトみたいな知ったところでどうしようもない秘密なんじゃない?
「話をしたら!みんな死んでくれるか?!」みたいな
肉笑は本質じゃないだろ、コニー的にも
国益にならなそうな作戦に独断で突っ込んで行き
仲間を死地に赴かせた事に疑惑と怒りを持ってる
>>142 そう言えばアルミンはエレンに
ベルトルトの記憶でなにか掴めたかと問われた時に
なんだか濁しているような描写があったね
ちょっと気になるね
というかこの漫画は気になることしか描かれていない(笑)
状況によるとしかいえない
コニーはただでさえエレンの単独行動で不信感を抱いてただろうし
あの場であんな笑い方されたら普通に引く
読者はエレンがどうして笑ったのかもサシャの死を悔しがってたこともわかるけどコニーたちにはわからなかったんだから
>>141 いや仲間の意志を無視しときながら1人でやらずに仲間巻き込んだから不審感かってるんだろうが
ミカサがエレン一人じゃなにもできなかったと言ってるだろ
コニーからすると、サシャの最後の言葉の肉ってそんなに可笑しいことなのか?という怒りがあるだろう。
ミカサもアルミンも号泣してたし、なんでこの場で笑えるんだ?と。
それにしてもコニー変わり果てたな
もうギャグキャラの片鱗も残ってない
エレンを呪いながらクソ後味悪い死に方しそう
あの絶望的状況で「エレンの家ーガー」で大笑いしてたコニーさんはわかりそうなもんなんだけどな
まあ今は104期とエレンを仲違いさせたい作者の意図がよく見えるから
コニーは複雑な立ち位置にいるよね
普通ならマーレに対抗するというシンプルな行動規範で良かったのに
親を巨人にさせられ村を壊滅させたのは反マーレのエルディア解放派だし
まあエルディアの被害の大半がジークが率いた連中の手によるものではあるからコニーだけではないか
この漫画のテーマの一つ、何かを変える事ができる者は、何かを捨てる事ができる者だ。
ジークは親を捨てた、ライナー達仲間も捨てた。
エレンも何かを捨てるのだろう。もう捨ててるのかも。
初期はコニーって真っ先に死にそうと思ってた
今は母親や村や兵団やジークやサシャのことなんかが色々重なって
最終的にエレンをどうにかするキャラになってもおかしくないな
あの飛行船ってマーレで奪ったものだったんだな
さらっと読んで気付かなかった
次回、3者会談は決裂する。
エレンは、真相、本心を明かさない。
このままでは、今度は内輪ドンパチになるな。
>>148 それは確かに不審にもなるしキれもするよ
仲間であってエレンの部下じゃない
しかも上官であるハンジリヴァイに対しても傲慢で不遜
正直、ここまで印象最悪でどうやって挽回するんだと逆に気になる
挽回せず突っ走るかもしれんけど
マーレに潜入することはハンジが言い出して皆で行ったんだな
でもエレンが突然単独行動に出て行方不明になってあの展開と
アニメ2期のED絵を描いてた人が、ツイッターで加工前のED絵をいくつかをアップしてたけど
肉を食べる3人の少女の周囲にある体液らしきものが入った壺の数が9つだったり
9つの巨人の周囲に漂う3つの布(巨人が身に着けてるのと同じもの?)のうち2つへ
沿うように?の亀裂が入ってたり、始祖の背後にある光の頂点が12個あるのがハッキリ見えるね
あの3人がマリア・ローゼ・シーナだとしたら、ユミルの「体液」を摂取した9人とは別に「肉」を摂取した
3人は巨人化とは違う何か別の力を得ていた事を示してるのかもしれないなと思ったり
次回で幼馴染決裂は決まってるようなもんだからその次
・兵団がエレンを誰かに喰わせようとする
・ジークが動く
・ライナー達の奇襲
どれが最初に来るか
>>157 エレンにどんな大義名分があろうとやってしまったことは変わりないし仕方ないからわだかまり無くすとしたらコニーがエレンに見えなかったと言うように誰かの意志に先導された(操られてました系)ぐらいかね?
理由語ったら漫画内ではあっさり仲直りするかもしれんが
エレンが皆に話せない王家の事情を知ってしまったから暴走してるように見えるんじゃなく
実はエレンが巨人に意識乗っ取られかけて本人もどうすることもできずにいる可能性ってないか?
もともと普通なら一人一体の巨人に二体も入ってるなんてイレギュラーな状態だっただろ
王家の人間でさえ代々始祖の巨人の不戦の契りに逆らえず人格や意識のっとられるような状態だったんだから
それに加え代々エルディア復権派が隠し持ってた進撃にも何かしら強い意志が宿っていてもおかしくない
仲間どころか今まではちゃんと敬意はらってきた上官のリヴァイやハンジに対して尊大な態度とってるのは戦鎚喰ったからとかさ
ガビとヒストリアどちらが先に巨人を継承するか
その時はジークやライナーが退場する時だから
ライナーとジークどちらが先に役割を終えるか次第かな
エレンが何かに乗っ取られてるみたいな展開だけはないだろ
主人公としてあまりにもダサすぎる
サスペンダー男がカモフラージュの可能性はあるのかね
宣戦布告の情報を聞いて虐殺をしなきゃいけなかったから、ヒストリアと子の名誉を守るために誰にも明かしてないとか
もちろん乗っ取られたままじゃ主人公としてダサいから強い意志で自我を取り戻すんだよ
アナキンだって最後の最後に闇のフォースにかって元に戻っただろ
>>168 可能性はあるというか可能性的にはそっちのが高いというか
サスペンダーは「ヒストリアの夫」の役割をするのに都合のいい設定が多すぎる
同郷(顔見知り)、兵団ではなく孤児院関係者、罪悪感、誰の息もかかってない
>>168 ありえるな
何しろあのモブ男、顔も名前も出てこないから
本当にモブなんだろう
カモフラージュの可能性が高いように思える
>>164 リヴァイの「その顔地下街で腐るほど見たクソ野郎のそれだ」って
流されるがままの無為無気力な人間の事を言ってるのか、薬物中毒的な事を言ってるのか
後者なら精神が侵食されつつあるのを見い出したのかも
エレンはむしろ自分から進んでやってるし流されてるわけじゃないよな
リヴァイが言ってるのは自分の目的のために
平気で他人を利用する人間のことじゃないのかな
>>172 無気力には該当しないから、薬物中毒系だね
戦え‥戦え‥
なぜ二回言ったの?
言い聞かせるようだね?
的なことをハンジが言ったけどまさにそうなのかもしれないね
誰かの暗示 呪いと言ってもいいのかも?
>>172 あれ気になってた
地下街で腐るほど見たクソ野郎の顔っていろんな方向が想像できるよね
自分の中にいる不戦の誓いに縛られている始祖の巨人に向かって言ったとか?
ベルトの記憶継いだなら有益な情報の1つや2つぐらいはありそうだけどなアルミン
もしくはアニでアニしてたベルトの恥ずかしいところしか見れなくて言いずらかったとか?
>>172 無為無気力はクソ野郎じゃないんでは
あの地下街でそうなってもおかしくない
クソ野郎は強者とつるんで金儲けして弱者を搾取してる奴
確かに地下街の人って仕方ないよなあって言いながら人刺しそう
地下街しらんけど
コニーやアルミンやハンジはダイバーの連合組んでパラディ潰す演説聞いたらどうすんのかね?
説得聞いてくれる相手じゃねえし攻撃されてからじゃ遅いだろ
やっぱりジークのメガネの持ち主
つまりジークを事実上育てた思想の持ち主がもうひとつの勢力として出てくるのではないかと
たしかにジークは非凡だけれども
親をあそこまで否定できる子はそうはいないはず
誰かにそのように仕込まれたのではないだろうか
そら逆演説やってみんなで連合組んでマーレ潰そうぜ!だろ
パラディは平和主義だがマーレは巨人を兵器につかい始祖を奪おうと企む
悪の帝国だからな
世界から見ればマーレもパラディも五十歩百歩だし、潰しやすい方から潰すだけだろ
ビリーもいなくなった今 マーレに義理立てする 理由もないしな
ただ 巨人について一番知っているのは 無垢の巨人と9つの巨人 戦争していたマーレだから
とりあえずマーレ主体の軍事同盟組むのが諸外国にとっては一番勝ち目のある戦い方だろうよ
>>182 ジークを仕向けたのはフクロウでしょ
フクロウがグリシャに進撃を継承させるため
新嫁を食べたのが前嫁ってさ
作者なんか恐ろしいんだが
しかもグリシャ探すより壁破壊したベルトルトそっちのけでカルラまで直行だからな
アニメは3期の一番はじめに海のシーンがあったから、3期はそこまでやるんだな
>>150 故郷の村はみんな巨人にされて壊滅。あげくにサシャも死んで。ああなっても仕方ない。
26巻についてたOADを観た
ミカサ外伝にエレンが作った巨人の処刑台が出た
18巻の3人の会話シーンも出た
不評だったから覚悟したけど面白かった
ミカサの思い通りになる世界
蝶がカマキリに食われる→蝶が逃げる
3人の強盗が家に→エレンを連れて来たグリシャが訪問
3人の強盗→森で潜伏中に狼に食われる
母親の容体が良くないのでエレンの家の隣に引っ越し
調査兵団がなくなる
ウォールマリアの扉を塗り固めて完全に塞ぐ→ライベルアニ死亡
エレンは映像化すると普通じゃないしアルミンはあの年で異端すぎる
そしてミカサがめちゃくちゃ女の子だった
104期とエレンが仲直りなんてする必要ないよな
エレン死ぬんだし
今さらだけど、サネスが拷問されたとき言ってた、空を飛ぼうとした馬鹿な夫婦って誰?
下手に利口な教師は、エルヴィンの父親。田舎の牧場の売女はヒストリアの母だよな。
エレンがスプーン取ろうとしたら巨人化してスプーン縮んでたのってまだ特に説明ないよな
力の使い方が未熟だったって描写なだけで特に伏線でもなかったのかな
フリーダだっけ?始祖引き継いだが練度足らなくてグリシャに食われたの
エレンがほんとに地ならし起こせるほど始祖の力使いこなせるかあやしい
ジークがその辺補うという契約してるのかも
ヒストリアだと無知同士でやり方も分からなそうだぞ
>>45 通常の戦争として軍隊で侵攻するつもりでしょ
航空戦力はまた健在なんだからまだまだ戦える
巨人爆弾が使えないのは残念だが
>>79 マーレは始祖を手に入れてパラディ島を支配下において資源開発
千万の巨人を使って圧倒的な軍事力で世界と対峙
>>90 進撃の巨人は自由を求めて突き進むわけだから
家族犠牲にしようが前に進むよ
>>130 安心しろ、同期であの事件を忘れる奴はいねえよ
なあ芋女!
>>172 自暴自棄で誇りを失ってる者、じゃねーの?
掲示板でキャンキャン吠えて汚ねー言葉撒き散らしたり、底辺DQNらしく世を拗ねむ感じ
要は荒んで屈折し陰惨な雰囲気を漂わせてる、って事じゃないのか?
以前エレンは憎悪と敵対象の前向きの向上心があった
今は八方塞がりで共通敵の立場から逃れられないから、荒んでる方向だと
ヤクとか無気力とかじゃないと思うんだけど
流れぶった切ってすみません
【悲報】算数のできないヒロアカアンチID:HOta7Yzt0(ワッチョイ 7bf8-QaME)現れる
こいつは荒らしですので注意してください
548 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7bf8-QaME)[sage] 投稿日:2018/08/16(木) 22:16:22.15 ID:HOta7Yzt0 [1/21]
ヒロアカ1巻117万はすげーけど
18巻は60万だから
右肩が凄い作品でもあるのか
557 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7bf8-QaME)[sage] 投稿日:2018/08/16(木) 22:20:33.32 ID:HOta7Yzt0 [2/21]
>>552 でも最後で追える数字でも70万とかじゃね
568 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日:2018/08/16(木) 22:23:38.31 ID:Z/r5h9zza [5/7]
>>557 ヒロアカ1巻は2014年11月から2018年8月までの集計
ヒロアカ18巻は2018年4月から8月までの集計
574 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7bf8-QaME)[sage] 投稿日:2018/08/16(木) 22:25:01.23 ID:HOta7Yzt0 [6/21]
>>568 1巻は1番売れるの当たり前
それも長期的に
重要なのは最新刊でどれだけついてくるか
最新刊は長期では売れない
だからお前は知恵遅れなんだよ
811 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7bf8-QaME)[sage] 投稿日:2018/08/16(木) 23:28:58.96 ID:HOta7Yzt0 [52/54]
>>806 普通に進撃信者だわ
すまぬなw
>>187 もしあの日グリシャが仕事で遠出してなくて家にいたら、別の意味で修羅場だったな
>>197 そもそもスプーンが縮んだなんて話は無い
アッカーマンってバイオハザードでいう完全適応者みたいな感じだよな
今のとこ全部クルーガーの手のひらの上?
それをアルミンがなんとかするんじゃないか
>>208 俺もそんな気がする
グリシャの手記を読んでからエレンは記憶と巨人に支配されているような描写が多いね
そういう意味でこの物語は「進撃の巨人」を一旦否定しないといけないのかもしれない
改めて見てみるとアルミンの超大型、だいぶ細いな
元々体力ないからだろうけど、ベルトより消えるの早いだろうな
リヴァイの死に方も気になる
こんなに人気出ちゃってチートでどうするんだろう
リヴァイは死なないでしょ
アルスラーンでいうダリューンポジだけど死んだところで主人公が成長するとか
独り立ちするとかそういうキャラではないから
リヴァイはキャラ的にかっこよく綺麗な死に方しそうだな
でないと腐女子が怒り狂う
>>211 コニーが危ないと思う
エレンへの怒りを全面に出してるし
この先何らかのイベントがあって死にそう
エレンやライナーがコニーを殺すのはエグすぎるしせめて殺すのはガビであってほしいが
エレン・ミカサ・アルミン・ジャン・ライナーは
主人公と準主人公格だから、まだ死ぬ段階にない
コニー、ヒストリア、アニの誰かだろう
作者曰く進撃の重要人物はエレン、アルミン、ヒストリアだったと思うからヒストリアはまだ死なないんじゃね。今は分からんけど
リーヴァイス エドウィン
エドウィンがいなくなったから次はラングラーかボブソンか
はたまたヱビスが出てくるだろう
やっぱリヴァイが戦ってるコマは迫力あってかっこいいから死ぬのは惜しい
コニーもサシャがああなったからこそ生き残ってほしいわ
ヒストリアはカールフリッツの最後の子孫だし
死ぬなら物語の最後だろ
どう考えてもライナーが先に死ぬ
次世代のガビとファルコがいるしライナーは近いうちに役割を終えるはず
モーゼスブラウンとヨロイブラウン汁はどうやって回収する気なんだ
ヨロイブラウン汁とか諫山が「あー王政編まとまらねーなー硬質化どうやって習得させっかなー面倒くせーから汁でも飲ませとくか」ってなってて後付けで回収されそう
ライナーは自殺未遂までした神経衰弱状態だったけど
その唯一の支えが若い世代だったからね
彼らを奪還するという使命が彼をまた復活させるだろう
しかしそれはまた彼を戦場へと駆り立てるもので
さらに衰弱することを意味する
ライナーに救いがあるとすればアニの救出が成功するくらいかな
せめてこれくらいはやってほしいが
始祖奪還は無理でも
ライナーの巨人だけど、
ガビの叫びに無意識で反応して、エレンを撃退してアギトを守った時
いつもより人間(ライナー)っぽい顔になったよな?
あれ、何だろうね?
>>225 弱ってたから頭部を鎧化出来なかっただけじゃね
わかんなくなった
オニャンコポン?オニャンポコン?
オニャン子ポンは黒人らしいキャラというか
アメリカドラマとかでよく見る黒人キャラだよね
パラディには黒人が1人もいなかったらしいけど何か理由があんのかな
ライナーはジークがパラディに付いた時点で自分も寝返る来満々
>>226 なるほど・・・ふだんは鎧で守ってる風の「顔面」で巨人化するわけか・・・
>>221 必要なのはフリッツ家の血筋でヒストリア個人じゃないからなあ
今までは確かに唯一の末裔だったから物語に絡んできたが
子どもが生まれたらもう用無しになってもおかしくない存在だから
産褥死とかもありうる
読者に需要もないし
鎧は普段の顔は硬質化の下に筋肉見えてるがあれは逆に人間みたいな皮膚が形成されてたからよくわからん
鎧が足りないだけというのとも少し違った
戦う目的でなく顎を掴んで救出する為の巨人化だから速さ重視で軽量化した形なのでは、というのを見て一番ありそうかなとは思ったが
ライナー「クリスタだけはこの争いから救い出す」
って言葉がまだ生きていればねー
絡みがあるかも
ライナーは死にたがっていたから
自分を守る気がさらさら無かった→巨人に鎧が無いって思った
そういやあの時も顎を取り返すとだけを考えていた感じだよね
エレンと戦おうという感じじゃなかった
メタ的な意味では、ライナーの精神が剥き出しになったことの暗喩なんだろう
鎧を一部剥がす芸当ができるから鎧なしでそのまま巨人化するのは可能なんだろう。またはライナーが消耗していて不完全な巨人化しかできなかった
>>230 さすがに寝返りはなさそう
両親祖父母を差し出したジークとは器か違う
エレンは初期からブレてない
ミカサやアルミンを置いてひとりでどっか行っちゃうっていうのも
いつもそうだそういう星の下に生まれついたんだって
エレンがライナーとベルトルトに拉致られた後に壁の上でアルミンが言ってたし
ハンジさんに独り言を突っ込まれるのも以前と同じで演出として対比になってる
だからエレン自身ではなくエレンを取り巻く状況が変化したっていう描写だよね
サシャが死んだ報せを受けて笑ったあとに涙を浮かべる表情だったし
作中ではそのへんが仲間たちに伝わらなくてほんとつれえ
以前は何があっても信頼してもらってたのに猜疑心が募るばかりで
鎧がついてなかったことより顔が完全ライナーだったことの方が疑問だろ
あんなヤツは今までいなかった
気持ち悪い
>>241 無垢無知性の巨人どもは
「こいつら人間体のときもきっと同じ顔だろ」と思えるやつらが多かったな
人間のときの顔知らんけど
無知性巨人はダウン症とか知的障害者とかの顔にしてるよな
>>243 生前の髪型や髭もそのままで、「お、髪切った?」って
声かけたくなるような巨人もいれば
生前の面影はあるものの、醜悪に歪んだ顔のもいるからバラエティー豊かだね
あの時ライナーは、ライナー自身が全裸で戦っているみたいな巨人だったから
子供の目の前で取っ組み合いにならなくて良かったなぁって
ライナーが寝返る理由はないしな
ジークはエルディア復権という目的があるけど
ライナーはエルディア復権なんか目指してない
ライナーは紅衛兵やヒットラーユーゲントのように洗脳教育を受けて命令のまま島民の虐殺を行って
ここでまだマーレの手先のままでいてパラディ島殲滅に荷担したら、もうどうしようもない馬鹿としか
ここでマーレ側に残された巨人3人がパラディ島に行くのは、最終的に知性巨人が結集しハンジ達とも協力して
ユミルや大地の悪魔の謎解きをして、エルディア人救済の道を探す流れだと思う
謎解き程度したらエルディア人救えるとか
そんなJRPGみたいな気持ちのいいエンディングはない
ジークも含めてマーレ側巨人と協力何て気持ち悪い展開はやめてくれ
ジークもあいつは裏があるから(パラディもそう思ってるし)そのうちにバレてリヴァイに切り刻まれればいいよ
要するに先祖が悪いことしてても、胡散臭い上層部(パラディでは王政府)に革命起こして自分たちで正しい道模索するようになったパラディと
マーレのいいなりになって悪行重ねてきた故郷とは結果も違ってパラディは大勢死人出しながらも生き残り故郷は因果応報で滅亡で明暗わけるのがふさわしいな
寝返ったふりしたジークをパラディに潜入させたのはマーレの計画だったんだよ!!
ジークはあからさまにマーレを裏切るフラグを立ててたけどガビ、ライナー、ピーク、ポルコらの忠誠心は本物だろ
これ以上の寝返りは絶対にないと断言する
裏切りが裏切りの連鎖を呼んでるようなものだから、次は誰が裏切るのやら
ピークとポッコは別としてライナーはマーレ編の冒頭の列車の中でファルコに
俺たちの真っ暗な未来からお前がガビを救い出すんだって言い聞かせてるから
それは何も鎧の継承権を得ることだけを意味するのではなくて
エルディア人を戦争から解放したいというファルコと同じ思いなんじゃないの
戦士隊の忠誠心言うてもマルセルやコルトは兄弟を戦士にしたくないって考えの持ち主だからね
マーレとしては巨人兵器を過去の遺物にしたい考えみたいだし
そんな中で巨人化能力を有した戦士をパラディに送り込むのは不安材料でしかない
民族存亡の危機で裏切らないはずがないんだよなぁ
エルディア人が一致団結すればマーレをひっくり返せるんだから
聡いピークならそう考えるに至るだろうし
軍師のマガトが残された戦士たちを易々と楽園に送り込む方が違和感あるよ
一刻も早くエルディア人を皆殺しにしないと何されるかわかったもんじゃない
知性巨人が赤子ガチャされるとしてもその力を使えるようになるには
ある程度の成長を待たなきゃならないだろうから時間稼ぎにはなる
マーレの上層部は思ったより収容区のエルディア人に情はあるよ
そんな簡単に切り捨てるようなことはありえないだろ
だからこそみんなマーレに尽くしてるんだし
エレンの目指す自由と
ジークのエルディア復権と
ライナーのエルディアの未来を救うは全く別物なので最終的にこの三つ巴になりそう
ジークってエレンには救ってやるとか言ってるけどヒストリアには何か思うところないのか
遠縁だけど従兄弟みたいなもんだし血筋のせいで親に振り回された者同士だし
エルディアの為とか言って自分を利用した両親を蔑んでると思ってたのにむしろそれを奨励するとは
問題のヒストリアの絶望顔ってさ、サシャの死亡を聞いたからじゃないの?
情を見せたのは門兵おじさんだよね毎日顔見て挨拶してれば情も湧くだろうけど
マガトはタイバー亡き今エルディア人の処遇をどうするか決めないといけない立場
巨人の力に依存しないのがマーレの国是なら非情になって切り捨てるしかないじゃん
>>261 始祖は諦めるけど
巨人の力はあるに越したことはないだろ
何でわざわざ戦力を削ぐようなことをするんだよ
オニャンコポン成分が足りない!
次号で出てきてください!
なんでってジークみたいに寝返られるリスクがあるじゃん
なんで他の戦士はマーレ側として最期まで働いてくれるって信じられるんだって話
巨人の力を捨てないと催事で進撃に蹂躙された他国から非難されると思うけどな
半年後に連合軍が集結して楽園を焦土にする作戦なら巨人いらん
>>264 裏切りのリスクはマーレ人にだってあるしそんなこと言ってたら誰も信用できなくなるだろ
ガビやポルコのような信用できる戦士まで切り捨てるなんてマガトがするとは思えないが
>>256 収容区エルディア人に情があるマーレ人なんて今の所マガトと門兵のおじさん2人しか出てなくね?
収容区民を切り捨てられないのは同意だけど、洗脳教育により手軽に扱える最強殺戮兵器だからってだけだろうし
よく考えてみろよ
ジークはエルディア復権派の両親の教育を受けた特殊なキャラ
エルディア復権派はマーレから一掃されジークみたいなやつがいる可能性はかなり低い
ここでエルディア人を切り捨てるなんて悪手でしかない
>>264 ジークの瞬殺と違って3人とも実際に殺されそうになっていたから裏切る可能性はないんじゃないの
戦力が削がれた今となっては短期決戦で決めるには巨人の力に頼るしかないだろう
鎧ライナー:エレンやジークに実力で敵わない
車力ピーク:立体機動には効果的だが弾薬の補充も不可欠なので長期戦に不向き。パンツァー隊が弾切れすると木偶の坊
顎ポッコ:対巨人戦では一番期待できるが、本体が馬鹿
マーレ軍:半壊
とても奇襲で勝てる見込みありとは思えないんだが
>>270 ベリーショートになったから作画崩れると男みたいなんだよな
でも俺は今のミカサは大人のお姉さんな色気があって好き
>>270 >>271 髪型はかわいいと思うけど、
今月号の104期メンバーと一緒に部屋にいるシーンの服装が完全ババア
ババアって言うか、あのミカサが羽織ってるの
襟元の作りからしてヒィズルの着物では?
作中では描かれてないけど、キヨミ様が手土産としてミカサに渡したものかもしれん
エレンが暴走したのはマーレ潜伏中にジークになにかを吹き込まれたからだろ?
回想シーンではまだ普通のエレンだったわけだし、なにを聞かされて暴走したんだろうな
しかし、なんでジークがパラディ島先発隊に入らなかったのが不思議。
道中は無知性巨人だらけ、潜り込む先はいつ大型巨人の地ならし発動してくるかわからない
それならジークの叫びの力は絶対必要だろうに
>>280 ジークが叫んで言うこと聞くのはジーク汁飲んで巨人化したやつだけでしょ
>>279 ジークとの接触前から地獄だなんだって言ってたじゃないですか
まあ汁以前に新兵みたいな子供4人だけを重要な任務に送り出してる時点でおかしい
>>285 それなりの大国が超重要任務に保護者なしの中学生を使うとか、無理あるわね
>>272 あの服何なんだろうな
いつでも戦闘出来るように下に立体機動着込んでんのかな
シチュエーションだけ先に提示して細かい事は後回しにするとこあるからね
ソニーとビーンが殺された理由も巨人の研究進んで正体ばれることを恐れたのかとか思ってたけど
ライナーが単に戦士であることを証明するとかいう馬鹿げた儀式だったし
ミカサは一巻のせいで短髪縛りがあるのか?
それでももっと可愛く描いてほしいよ
なんかおばさんくさいんだよミカサ
サシャはそうでもなかった
まあエレンやジャンもおっさんくさいが
みんな20代に見える
>>269 イチかバチかの策でいくならライナーたちが立体軌道装置で壁内に潜入、まだエレンが始祖の力を完全に使いこなせない可能性に賭けて
壁巨人に日光を当て動き出させて壁内に混乱を起こしその隙にエレンを襲い始祖を奪取する
地ならし発動の危険が高いのでマガトに却下されそうだけど
そういやエレンって初期に無知性に食われたけど食われなかったね(?)
まだ巨人に目覚めてなかったしいろいろイレギュラーが重なったんだっけ?
なんか説明あったかな
>>294 丸飲みされたからじゃない?
正しくは席髄液を取り込むことって言ってたし
ライナーが裏切ったらエレンに正体を明かしたときの名シーンが台無しになる
継承の時に丸呑みされちゃったらどうしてたんだろうね
巨人に無理矢理吐き出させる技術があるのか
飲まれた奴が中で自分の首へし折るのか
丸呑みしても最終的には溶けて髄液が出てくるんじゃない?
消化されるんだっけ?
服も溶けてない状態で色んな人間と絡まりあった塊で猫の毛玉みたいに吐き出されるのはザコ巨人の時だけ?
>>294 あれ単なる偶然なんだろなやっぱり
胃液に溶かされれも駄目だろし
>>300 単なる偶然じゃなくてエレンが巨人の口をこじ開けて自分から入っていったから噛まれなかっただけだろ
そうか
やっぱり偶然の可能性が高いよね
なんかエレンだけ妙にラッキーなこと多いなと思って
カルライーターの手のひらに触れた時もそうだけど
あれ彼女が本気だったら吹っ飛ばされてないかな?
まあカルライーターが奇行種だということを差し引いてもハンネス食った後エレンにだけ手加減するってのも不思議だなって思うんだよね
>>258 ジークが始祖発動しまくって「ひとがゴミのようだ!」って悦に入るのかよ
>>259 いとこどころか遠縁と呼ぶのも疑問あるくらい赤の他人だろ
100年前にはすでに遠縁だったようだからな
壁に入ってから本家と分家に分かれたリヴァイとミカサですら親戚関係皆無なんだからよ
>>280 確かジークとピークだけは他の国との戦争に駆り出されてたからパラディテロには行けなかったって言ってたと思うぞ
>>305 戦争ではなくにらみ合いのための待機だね
>>280 ジークは超大型と同じく機動性がないから外れたんじゃないかな
壁破壊が第一目標だったから超大型を優先し残りは無知性から逃げ回れる巨人を選んだとか
ジークの叫びは自分の髄液を挿入した人間にしか使えなかったはず
>>280 マーレに二体しか残らない(戦鎚は不干渉)だから強力な駒を2つ残したんじゃね?
その二体を追加派遣したのはよほどマーレも痺れを切らせたんだろな
まあエレンさえ登場しなければあの初手からトチりっぱなしの情緒不安定なお子様達だけでも
パラディに壊滅的ダメージを与えていたわけだが
グリシャ・イェーガーの驚異とはよく言ったものだな
>>259 ジークがエレンに救ってやると言うのはエレンが主人公だからだ
サブキャラが対象になったら話がまとまらんだろ
車力はパンツァー隊と併せた運用が運用が必要なので長期潜伏任務から除外
獣は無垢を使った戦術の要なのでマーレに残す
超大型と鎧で壁を突破
女型は島に跋扈する無垢を引き寄せて壁内の撹乱に使える
顎は戦士隊の護衛
こういう人事じゃないかね
もちろんライナー達が勝てるわけないけと最低でも女型の奪還はあるとかと
パラディに巨人が集まりすぎて戦力バランスが悪いし
近いうちにヒストリアの獣継承
ガビの鎧もしくは女型の継承はあると思う
アニは親の顔は見たいだろうけどマーレに忠誠尽くしたい訳ではないからなあ
少女のまま眠っているのが他とギャップを生んで面白く展開できそうだけど
まあ理解するには時間がかかるのかな
戦鎚はクリスタルに入っても周囲が確認できていたようだから
アニも全くわからない訳ではないと思うけどどうだろう
実際アルミンが独り言言いに来てるし聞いてるんじゃないかな
エレン飲み込んだ奴ってアルミンも丸呑みにしようとしてたよな
そういう奇行種だったりするのかね
エレンはあの瞬間まで巨人化能力が発現してなかったけど能力が休眠する設定とかあるのかね
ライナーは意識して回復能力を止めてたけど
( ´ω`)ねー
リコちゃんは何処で何してんの?
誰かしらね?
>>275 Kimonoだったのかあれ
春秋に大量発生するユニクロのロングカーデだと思ってた
>>315 再登場すると期待してたのに出てこないね
着物を羽織りものにしてたのか
なんで急にブランケット風のものにくるまって身体温めてるのかと思った
エレンて今ひとりで3体の巨人を抱えてるんだよね
それって何か影響しないのかな
例えばありきたりなところで言えば精神汚染とか分裂病的な兆候が出たりしないのだろうか
まあもともと2体持ちだけど主人公という設定もあるので他との違いがわかりにくいみたいな部分あるね
グリシャがエレンに自分食わせる時に
「今説明しても意味がない」とか言ってたけど
そのやり取りをエレンは思い出してんだから説明しても意味あったのでは・・・?
最終話でミカサはカルラのクローンてことが判明するんだろ
エレンと言えば知性巨人の子という意味でも特別だね
ウーリもフリーダもジークもライナーも他の知性巨人はみんな子供作ってない
エレンの他の知性巨人の子で存在が確認できるのはシーナローゼマリアしかいない
もしやと思うけど、知性巨人の子は特別な力を持つ設定とかないかな
特別な力を持つからレイス家もマーレも知性巨人が子を作ることを禁じているとか
第1話のエレンが見た夢は、知性巨人の子だから見られる特別な夢(記憶?)じゃないかと思ってる
エレンが岩持ち上げる前にミカサぶん殴ったのはただの暴走ってことでいいのかな?
暴走なら食うために掴もうとすると思うけどぶん殴るってのはなんか変だなと
エレンとジークが手を組んで
パラディ島とマーレ含む世界中のユミルの民の記憶を書き換えればユミルの民vsその他の構造に出来るので少なくともマーレ軍は崩壊させれる
知性巨人組はコントロール出来んかもだがなー
パラディ島のユミルの民が記憶奪われたのと同様に
マーレのユミルの民が洗脳されたのも悲劇だよ
洗脳や記憶操作はどっちも酷い
>>324 アッカーマンは巨人を殺す能力があるから敵と認識し反応した説
腕章はずしてれば
戦士候補生だとばれる可能性はだいぶ下がるけど
ガビは目が完全に殺人鬼の目をしてるんだよな
サシャの父親はその辺鋭そうだから
あれはたくさん人を殺してきた子だって感づかれる危険がありそうだ
アルミンの髪型はあれどうなってんだ
とうとうアルミンもボブ&ツーブロックかよ
ツーブロック人口多すぎだろ
エレン・イエーガーが命じる!俺の奴隷となれ!
壁内人類「オール・ハイル・エレン!」
ジーク「本当にいいんだなエレン」
エレン「ああ、始めようエレンレクイエムを」
もうこれでいいっす
二番煎じでもエレンVS調査兵団は面白そうだし
>>331 いやVS調査兵団もなにもリヴァイとミカサ以外全部洗脳されるんですが
ニコロの怪しい行動でまた無垢巨人が暴れてくれる展開になるのかな
久しくお目にかかってなかったんで楽しみだ
エレン=パズー
ヒストリア=シータ
ジーク=ムスカ
みたいな感じになるのかな?
>>332 影響範囲の調節や対象の調節は無理なんかね
>>323 面白い説だね
考えてみればエレンはかなり特別な存在だな
昔は無自覚で特別だったけど
今は自覚的なのかな
三体の巨人が溜め込んで来た記憶を処理しなきゃならない訳だから大変だろうね
貴族連中ってマーレ人て確定したっけ?
まあ王政に優遇されてるあたり口を紡いだ少数民族なのはわかるけど
>>331 何回も言うけどマーレ等のパラディ敵対国が控えているのに壁内で潰し合っている場合か
そんなことをして壁内になんのメリットがあるんだ
エレンのパパの元嫁は、どうして今嫁を食べに行ったの?
彷徨ってる時に、誰かが再婚相手の住所氏名を教えてあげたの?
巨人は人間の精神活動に反応しているらしいから
つまり夫を奪った泥棒猫の判別もつく
>>332 ミカサはオロオロして戦力にならなさそうだしな
>>342 どうなんだろうね
奇行種って便利な単語だけど
巨人化前にダイナがグリシャにどんなことがあっても会いに行く的なことは言ってたけど
じゃあどういう手段で家に直行できたのかはわからないもんな
匂いとか残留思念とかに引き寄せられたのか
またなぜカルラを食べたのかについても謎のままだよね
結果としてエレンに強い憎しみと戦う決意を促したのは間違いないけど
ではそれが誰かの意思によるものか?と言われたらそうかもしれないしそうでないかもしれないね
>>340 世界と手を組んだ調査兵団に、魔王エレンが倒されることでエレンレクイエムが完成するんだぜっ
まあここでエレンと兵団が争うようなら
ガビやライナー達に付け入る隙を与えまくるだけだしな
そうなればアニを奪還することなど簡単にできるだろうな
>>343 その方が盛り上がるからとかメタ的な理由じゃないの? ようするにたまたま
グリシャ求めてやってきて後妻いたから本能的に食ったと言えなくもないけど
>>339 メリットならコードギアスを見てくだせえ
つーか初レスですので
何回も言ったとか俺に関係ないがなw
そもそもパラディのエルディア人とマーレのエルディア人が争うこと自体がただの共食いなのでエルディア人全体にとってのメリットがない
エレンは自分が悪者になってその不毛な対立構造を壊そうとしているのではないかと思う
オレは、あるストーリーを透徹する「しかたがなかった」という言葉の真実味が、わりと好きで
西郷隆盛が不平士族のみこしになって西南戦争を起こす「しかたがなかった」や
それを盟友の大久保利通が滅亡させる「しかたがなかった」を見聞きするたびに、
わりとリアルな心情なんじゃないかと(虚構であるかもしれないのに)感動してしまう
エレンの心中については、わりと
>>351 が書いていることに近い見方を自分はしている
ぜんぜん外れてるかもしれんが
>>351 正にそれ
ユミルの民同士の殺し合いなんて他の人類からすれば思う壺
もしジークが本当にエルディア人の解放を望むなら
まず民族同士の殺し合いを止める
そして民族として立ち上がる事を目指す
>>351 だったらそもそも最初から調査兵団巻き込んでないだろ
エレンがわざわざ兵団を利用して
収容区を攻撃した時点でエルディア人同士の殺し合いをとめるつもりがあるとは
思えないけどな
アルミンですらもう和睦は無理と言ってるし
>>350 確かに根本的謎の全てはそこに集約されてるかもしれない
エレンが座標発動の時にミカサがみていたのは何なのかという謎もその道に関連してるはずなんだけど
ミカサに関しては幼少期のエレンとの馴れ初めぐらいしかモノ的に語られていない上に期待のヒィズルもあの体たらく(笑)だからなかなか見えてこないね
米ソ冷戦時代に、ソ連に対抗するためアメリカは中東に最新武器を売ってたけど、時が流れ中東とアメリカの仲が悪くなると自分の売った武器で狙われるようになって迂闊に手を出せなくなったなんて皮肉な話も実際あるぜっ
連合軍が「エルディア人同士で殺し合わせて我々は高見の見物してればいい」と判断して双方に最新武器をあたえたら・・・
>>354 記憶をリセットすればそんな遺恨も消えるだろ
アッカーマンだけはどうなるかわからんが
ジークは目的の為なら手段選ばない奴だから
親すら売る奴だから兵団ぐらい巻き込む
>>342 カルラに宿るグリシャの記憶を食べに行ったという説があったな
エレンを見つけたのもエレンに宿るグリシャの記憶を食べに行ったからだとか
>>360 ユミルの民同士の殺し合いは止めれるだろ?
マーレ軍の主力はエルディア人部隊なんだぞ?
ナガトがマーレ軍連れてきて突撃ー!とかやった時に記憶上書きされて
マーレ軍にエルディア人部隊が突撃>義勇兵も連動なんて事だって可能
どうせ最前線はマーレ人以外が主力なんだろうしなぁ
知性巨人の記憶は弄れないかもだが
事実上人質の収容区エルディア人に蜂起させるとか諸々可能だし
心が奪われ折られて奴隷根性になってる事が所謂尊厳を失ってる状態だしなぁ
そうなんだよな
グリシャがやっていたころの解放活動ってのは確かにヌルいと言えなくもなかったけど
フクロウやジークの方は逆にやり過ぎ
大義のためとは言えあんなに同胞を殺すことで余計に話がややこしくなっている事実がある
ジークはRPGのラスボスによくいる
理想は立派だがやり方を間違えているタイプ
正確に言うとエレンはエルディア人同士の争いを止めさせたいのではなく
エルディア人同士の不毛な争いを、せめて意味のあるものにしたいんじゃないかと
つまりエレンが悪者になることで「悪いエルディア人」エレン派と
「悪いエルディア人のエレンと戦う善いエルディア人」(ライナー?)派+世界連合軍に分かれて戦う
「善いエルディア人」が勝てばエルディア人はタイバー家のように世界を救った恩人として世界に受け入れられるかも知れない
「悪いエルディア人」エレン派が勝てば地ならしで世界の殆どの人がいなくなるが
エレンと少数の過激派エルディア人が生き残り少なくともエルディア人差別はなくなる
エレン派の勝利は「良いこと」とも言えないが世界を生まれ変わらせることにはなるかも
地ならしで皆殺しとか無理だと思うが
仮にユミルの民以外を皆殺し出来た場合は
それこそ生き残ったユミルの民の記憶を書き換えれば良いだろ
自分達が他人類全滅させた事も忘れさせれる
で、生き残った民で新たな人類の歴史スタートとかにしちゃえば良い
まあそんな展開は無いと思うが
事実上ユミルの民はリセット出来ちゃう設定なんだよなあ…
>>363 アムロ「革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激な事しかやらない」
シャアとかそのラスボスの典型だな
>>362 フクロウのやってたことはどうせ他のマーレ人がやることで、やった分同胞が多く死ぬことでもないしからジークとはだいぶ違うと思う
>>318 羽織来てソファに掛けるミカサいいやん
なんか色気ある
>>327 そうだとしたらその設定ってまだ本編で出てきてないよね?
記憶の改変は可能かもしれないけどそれをできると公表した時点で100年前のような大規模な改竄はもう無理でしょ。
新聞とかの紙記録と矛盾が生じるし、用心深い人は自分への警告も兼ねて日記とかつけてるだろうし。
>>326 そうだとしたらなんか悲しいな
ここまで色々詰めてる作品だからそういう都合とかいう理由はやめてほしいな
100年前ですら日記つけてたヤツどうだったんだというツッコミはあるし
>>334 エレンがパズーはないわ
サイコパスすぎ
進撃はラピュタっていうかナウシカっぽい
>>366 変革には困った事にそんな奴が必要だったりもするのがなあ…
フランス革命とかクソ過激でその後恐怖政治だったが
ああいう過程を踏まないと貴族支配体制変わらんかったかもしれんしね
人類の歴史じゃ民主主義の方が専制君主制とかより全然期間が短いし
アレ無かったら今でも王様〜貴族様〜とか言ってたかもしれん
それが良いとは思わないけど
残念ながら人ってアレぐらいの過程踏まないと変革出来んのは事実だったりもする
エルディア人の解放って視点だけで見ると
グリシャ達みたいにウオオォォオ!みたいな連中よりジークぐらいの奴の方が達成率は高そうだ
当時、作者は「実はこいつ元嫁なんだぜゲヘヘ」と一人思ってたわけか
>>304 それはケニーがアッカーマンとしての全てを跡取りになるリヴァイに教えなかったからで
ケニーとミカサの父は交流あったはず
>>361 始祖の心を操る力って別に記憶喪失にさせるだけじゃないだろうから、大陸エルディア人の自虐史観を解き
大陸と島全てのエルディア人の意思統一させるのが目的というのもありかもね
>>378 そんな爽やかな行動原理で動いてるキャラに見えない・・・
エレンが大陸のエルディア人に
戦え戦え戦わなければ勝てない
って始祖力で言うのか
ハピエンになる可能性は見えないがアリだな
>>380 爽やかでも無いよ
これをやったら始祖の力で強制的に、立てよ!国民!をやるって事だし
エルディア人同士の殺し合いは民族レベルでは明らかに不毛だからそこをなんとかしたいってのはあり得ると思う
島に来ても頑なに腕章付けようとするガビなんてファルコから見てすら頭おかしく見える訳だが
あの善きエルディア人だとか言う洗脳教育が上書きされて
エルディア人よー立てー!なんてガビに言わせちゃうなんてなったらある意味スゲー
ファルコは少し前にエレンに利用されたばかりなのに今度は自分が飯にありつくために敵を利用する立場になるわけか
この作者、敵と同じ釜の飯を食わせることに拘りでもあるのかね
エレン、賛同派と共に地ならしで各国を蹂躙しまくり民間人巻き込みまくり大虐殺
こいつマジで頭イカレてやがると世界ドン引き
第二次巨人大戦勃発
エレンを止めようと戦ったハンジやリヴァイやピクシズ司令は死亡、壊滅して行く連合軍
もはや世界はこれまでかと思われたその時
彗星のごとく現れたアルミン司令が指揮するミカサ部隊が魔王エレンの首を落として世界大歓喜
コレ
>>138 エレンというか進撃の巨人は何度も全滅エンド繰り返してやっと進めたルートが単独侵入
だからクルーガーがアルミンやミカサを知ってた
ネットで漫画を流してるけど、原作の汚い絵を書き直してるのか?
アニメよりなかなか感じが出てんなw
アニメじゃハングリーな感じがまったくなしなのが書き直しの絵は
感じでてるわw
>>386 どちらかというとアルミンが魔王でミカサ達が魔王の手下だなそれ
進撃の巨人の最大のミスって、超大型巨人の2回目の登場シーンで、いきなりこつ然と消えたところだよな?
なんなのあれ?説明あった?
>>378 そんなことできるなら始祖持ちの王が絶望して巨人大戦で引きこもるなんてこと起こらなくね?
>>385 ファルコは壁側の人間を敵と見なしていないから敵を利用するというのは違うんじゃ
今は暴走しているガビを制止しようとして動き回っているだけにすぎない
>>385 壁の中も壁の外も同じなんだ、って事じゃね
ファルコはあの言葉を聴いてるから実感するんだろうよ
お前と同じだよ、俺を殺してくれと2人が話した意味が深くわかる
同じ釜の飯食ったエレンも
何故その「同じ」エルディア人同士で殺し合わなければならないのか?と思ったかもね
それは扇動したり都合よく教育したり記憶奪ったりしたせいって事に至るかもね
もしほんとに始祖の力でエルディア人決起させる目的なら、フロッグ達「新生エルディア帝国ばんざーい」一派は
意識を操るまでもなく喜んでジークについてくだろな
仮にアッカーマンが巨人を制御する役目のもとに作られた人種なら
暴走しがちなエレンを止めなければならないというミカサの思想とはマッチしているね
エレンを守りたいという気持ちも
巨人からの支配から守りたいという動機なら共存できる
>>397 アッカーマンは人種じゃなくて一族だぞ
まあミカサは東洋人だから始祖を持ってるエレンに執着しているという説はあるな
>>194 俺も最初そう思ったけど、ヒストリアの母はケニーが殺したから違うでしょ
ルルーシュ展開にするならアルミン達に港襲わせる必要ない
レベリオ襲撃をクライマックスに持ってきて、それこそレベリオを襲うエレンをアルミン達が倒せばいいだけ
あの時点でせっかくタイバーがエレン個人を簒奪者として名指ししてくれてたんだから、それに乗って「島の王家から力を奪った悪人は我々が倒しました!我々こそタイバー家のいう平和主義だった島の王家の意思を継ぐものです」でルルーシュ展開完成
実際にはアルミン達も巻き込んだせいでもうその方向もなくなった
>>399 ケニーは中央憲兵だからサネスの仲間じゃないの
サネスの認識は
>>397 アッカーマンはそう作られた人種ってより
思いがけずすごいのできちゃった人種じゃね?副産物っていうと
誰かを主君と定めて守る時が一番力を発揮できるが、そういう役目がなけりゃないで別に好きな生き方しててもいい人らだよな基本
でもエレンに巻き込まれてアルミンが大量虐殺やったように
ガビに巻き込まれて近いうちにファルコも人殺ししそうだよな
このままファルコの手がきれいなままなんて甘い世界ではないはず
>>399 あの場にサネスもいたってことだろ
アニメでも振り返り気味に見てたじゃん
>>391 やるんだな今ここで!の後で蒸気出してる時にアルミンが
前なら一瞬で消えたが云々言ってたから以前にこつ然と消えた事実は残ってる
つまり消えようと思えば一瞬で蒸発させることができるんじゃないの
トロストの壁の時は一瞬で蒸発して中身は蒸気に紛れて壁内へってところじゃないかな
最後はエレンが知性巨人全部食って結晶化で封印だろうな
>>323 でもヒストリアに猿継承させた上で出来るだけ子供作れいってるぞ
あんま特別視されてないんじゃね
お前が予想してる時点でまずない
逃げ出したガビとファルコがああなるなんて誰も予想出来なかっただろ?
超大型巨人は燃費悪いはずなのに何で地ならしみたいな長時間の殲滅行為できるんだろ
知性巨人全部食うとしたらそれはエレンじゃなくてガビだと思うけどな
ガビは北欧神話の女神イズンをモデルにしてるという考察があったがもしそうなら
大地の悪魔との契約を切るのはガビだな
まさかこんなに不人気、どころか嫌われてることを知って軌道修正するかもな
>>411 ファルコせっかく頑張ったのにガビ巨人になるのかよ
>>413 まだわからないだろ
もしかしたらコールドスリープできるかもしれない
>>414 そりゃなるでしょ
ガビはマーレ側のエレンポジションだと作者が明言してるんだから
巨人にならなきゃ話が進まない
>>415 それだと起きたらまた同じことの繰り返しで何の解決にもならない
先生がそんな駄作に着地するとは思わんね
アニメのエルヴィン見てると結局世界の秘密知れずに可哀想
思う反面こんな真実知ってもどーってことねーな
とも思う
つまらんよなマーレとかいうバカ国が糸引いてた世界なんてさ
13年の制約や赤子ガチャの設定つくったあたりそれを何とか終わらせる話にもってくよね
そのための二千年後だろうし
>>418 だからずっと絶滅エンドか君臨エンドかしかないっていうのがグリシャノート以降の絶望感だったわけじゃん
一方、世界ってものを知ってるマーレのエルディア人たちは絶滅を避けるために共存を目指してた
共存を蹴って君臨を目指してたのが復権派な
世界を知り始めたアルミン、ハンジも共存方向に動き始めてミカサはアルミンに共感
だがエレンが全部ブチ壊したためやっぱ絶滅か君臨かしかなくなった
おさらいできたか?
今にして思えば、進撃の巨人ってすごくいいタイトルだね
初期の頃、「の」というのに違和感あるって人がいたけどまさかこういう意味合いだったとは
エレンだけのことではないってのもすごく捉え方が広がる
気になるのはニコロのワインの持ち方
左手どうなってんの?
オルフェンズ2期みたいな展開にはならないでほしいわ
トーン抜いてかわりに色入れてるだけでしょ
線もコマ割りも原作のままだよ
エルディア語が公用語、ということは
「悪魔の言葉を使うなんてけしからん!」んなんて論議があったかもしれないけど主流にならず
旧支配民族によって広まっていた言語をこの世界は合理的に受け入れた、ということか
対人型立体機動装置はガスが切れたときに補充/ボンベ交換が一人でできなさそう
ジークが義勇兵を組織したのはいつ頃だろう?
ラガコ村壊滅より前なんだろうなあ
その前のいつかにマーレで海戦があって、オールのないカッターで漂流するイェレナを救った?
ジークが動いてたのはかなり前からじゃないかな
あそこまでの組織をパラディ島襲撃後に段取りしたとは思えないし
エルディア復権派の生残りも居ただろうしガキの頃からある程度関与してたと思われる
マーレ人のフリしたユミルの民も居たらしいし
あのメガネとかなあ…
アニの父親もなんか怪しいしな
ただそれだとフクロウがジークの事をどこまで認識してたのか?が良くわからんのだが
底知れないガキ過ぎて測れなかったのかもね
>>400 名士に簒奪者として名指されたら、エレンはパラディ島にとってますます手離せない切り札になってしまうんだから乗るわけないがな
ルルーシュ展開完成させるなら、味方であるパラディ島からもエレン抹殺しないとヤベェと思わせるような、タイパー惨殺事件を上回る大暴挙をやらせないと
てゆーか、第二次世界大戦では日独伊の三国同盟で連合軍と戦ってたのに
イタリアは日本とドイツを裏切って連合側に付いたように、国家間の利害関係は私怨ではなく打算で判断するんだから
「お前はうちの軍港を破壊した張本人だからゼッテーに味方にしてやんね!」なんて小学生みたいな判断しないぞ
むしろ敵が強ければ強いほど「それに対抗できる力が味方になるなら歓迎!」となるのが国家
ラストシーンは、地ならしが発動して何十万の超大型が進撃し世界を踏み潰してるその足元で
エレンとガビがこうなったのはお前のせいだ、いやお前のせいだと死ぬまで殴り合ってるところで終わり
なかなか絵になってるだろ?
アッカーマンといえば
王家の伝承のみの存在と思われていた一族
て意味が分からんかったな
王家のつけなくてもええやろ、みたいな
王家の伝承てのがなんかあるのか
あるいはアッカーマン王家がらみなのか
地下に氷爆石だのの資源を何故か溜め込んでるだの
その影響なのか巨大樹が何故かパラディにだけあるだの
大地の悪魔だの結局カールフリッツ何やりたかったんだの
そもそもユミルフリッツはなんな力をどういう経緯で手に入れたのか巨人だの道だのって何なの?だの
王家絡みの謎はまだまだてんこ盛りだからそのうちわかるんじゃね
ライナーってユミルにクリスタのこと約束してたけど
数年立ってもライナーはクリスタ守るつもりはあるのだろうか
ライナーはとにかく生きてるのがしんどい状態で子供らの存在を理由にかろうじて息してるだけだから
ライナーの最後の仕事はアニの救出だな
せめてこれだけは達成させて上げてほしい
おそらく次がライナーの最後の戦いだろうし
>>428 南米はスペイン語かポルトガル語が公用語だし、アフリカの何ヵ所はフランス語
その他の国も英語と、侵略者の言葉を普通に使ってるし
>>416 マーレ側のエレンはそういう意味じゃないと思うが
何も知らずにただ怒りだけを爆発させる子供というポジションだろう
エレンにこのデケエ害虫がーと殴りかかるのが楽しみ
エレンを被害者として責めるのがガビのお仕事
ライナーはヒストリアを守るどころか下手したら獣を継承したヒストリアと戦わないといけなくなるよな
ライナーが英雄になるためには地ならし要因のエレンとヒストリアを倒さなければいけないし
流石にライナーには荷が重すぎるし
ヒストリアを殺すとしたらガビだと思うけど
>>441 いや、だからアッカーマンでもないガビがエレンと戦うためには巨人の力が必要だろ
巨人の力なしで殴りがかかっても返り討ちで殺されるだけだ
>>432 ええ…つまり「こんなに強い超大型を擁するパラディ島があんなに悪いエレンを倒すお手伝いをしますから味方にしてね」という形でのルルーシュ展開があると思ってるということか?
そもそも超大型他の戦力って別にパラディ固有のものでなく個人に入れ替え可能なんだから、仕方なく国ごとお付き合いするというよりは奪還狙う方が先だと思うが…現実のイタリアの国力軍事力みたいな話とはそこが違う
まして近代イメージまで至ってる世界の国際世論で「人権上の定義に当てはめる必要がない」と言われるほどの扱いの民族が危険な強さ誇示してきて、だ
第一ルルーシュ展開での決着考えてたらあんな早い段階でエレンにそんな考え欠伸が出ますとか言わさないだろ
15歳のエレンは間違ってました、世界は倒すべき悪役がいれば団結できるのです、おかげでパラディも助かりました、なんて展開来たら悪い意味で驚くわ
脊髄液で巨人化するなら精液では巨人化しないのかな
エレンとヒストリアがセックスして中出しした瞬間にヒストリアが巨人化して食われる・・・みたいな
スレが発見出来なかったんでここで
今更ながら実写の進撃の巨人を見たが
原作エピソードとオリジナルエピソードがごちゃ混ぜになってて
なんか笑った
たとえ巨人の能力がなくてもガビに関しては何故か超常的な幸運が重なるから
ガビが適当にぶっぱなした銃弾が神がかり的な偶然でエレンの脳と頸部を粉砕し息の根を止めるかもしれないよ
まあ名作が伝説的駄作へと転落するようなオチは勘弁してほしいけどね
>>444 >という形でのルルーシュ展開があると思ってるということか?
いやいや、そう言う展開があると思ってるわけじゃなくて
「アルミンが港を破壊したから、その方向はなくなった」と言う根拠を否定してるだけ
そんな子供の感情論みたいな理由で国家は判断しないと言う話
(そもそも連合軍が追い詰められたら、アルミン側から「味方にしてね!」なんて頼む必要すらない)
敵が強ければ強いほど、敵の敵は味方の論理が強く働いて、過去の遺恨など二の次で共闘するのが実際の歴史
>>434 アッカーマンさんは壁にこもる前は王家の側近の武家だよ
ジークやミカサリヴァイを見るとアッカーマンや王家の血は片親だけでもその血を引いてると
子供に性質遺伝するみたいだがそういうことってありうるのかね
共闘してエレンを倒したところでパラディに何か得があるのか…?
世界が「共闘したからズッ友だよ!」みたいなこと言い出すのか
ミカサが武士の王家?ってのは理解したけど
アッカーマンが側近って設定あったっけ??
>>445 そらならカルラが巨人化してエレン生まれてねえ
>>450 少なくとも地ならしのせいで世界各国が打撃を受けて、軍事力に格差が無くなったら仲良くせざるを得ないわ
バラディが50年かけて世界水準に追い付くより、数年で世界を適度に破壊して、世界各国をパラディ水準まで落としつつ、共闘した実績を作ったほうが復権の近道
>>448 地ならしで絶滅かパラディ絶滅の未来しか見えないなんて意見が出ちゃうスレなので
国家は利害関係で動くのが普通なんて事が理解出来ないのが結構居ると思われ
感情論とか一部のキャラがどうのってのが先行して最後は1人の意思次第で世界が終わる的な世界系のノリが多いし
そういう説明しても理解出来んと思うよ
とはいえ、進撃の場合は大地の悪魔の正体次第で世界系みたくなる可能性はあるけど
その手の方向に行かない事を祈ってる
始祖の力で記憶改ざんすればって書き込みあるけどさ
その力って王族が始祖を継承した場合に発動できる力だよな?
>>453 より現実的なのは核のデモンストレーション同様に地ならしデモンストレーションをやって
次はどこがやられるか分からないと日和見させるのと同時に
各国の団結を分離して互いに疑心暗鬼させつつ動くに動け無い状況作っちゃう事だね
エレンの言う通り、手を出せないようにしてやるのが重要
デモ対象は軍事的かつ政治的にも重要拠点となると…やっぱマーレの首都あたりかな
アルミン自身が「和睦の道はなくなった」って言ってるのに
利害関係次第でどうにかなると本気で思ってるのか
実はパラディ島は巨人でできていた!とかだったりして
パラディ島の地下に超超超大型巨人が眠っていて針で眠らされているとか?
>>457 状況で流動してる国家間の利害関係を、アルミンが決定するわけじゃないのに、アルミン個人の発言で世界の動向を決めるとか本気か
>>457 アルミン一個人の感想だけで世界情勢がどうにかなると本気で思ってるのか
エレンはライナーを英雄に仕立て上げるつもりだったりして
わざとライナーに討たれて英雄にしエルディア人の地位を向上させるとか
>>462 エレンはあくまでパラディのために戦ってると思うけどな
収容区のエルディア人の地位の向上のために
エレンがパラディを犠牲にする義理はないし
エレンはライナー達のことはもう憎んでないけど敵だから倒す覚悟をしたのがマーレ編だろ
ライナーはもう亡命したいんじゃない?ジークが亡命したと聞いたら俺も!って思うはず
パラディスのエルディア人は今後マーレからのエルディア人を受け入れなければならない
世界と共存できて巨人化薬を廃棄して無知性巨人を一掃しても知性巨人がいなくならない限りエルディア人の巨人化は止まらないし
いずれ誰かが無知性巨人を生み出すかもしれない
絶滅エンド以外にどう片付けられるんだろう
武器や戦法なら廃れてなくなるだろうけど生物兵器は難しいな
>>456 一回デモンストレーションで破壊力を見せ付けてから「連合軍から離脱するなら、地ならしの対象国からはずすよ〜」と結束に揺さぶりかける分断工作も良しだな
>>464 マーレには家族も仲間もいるのに敵とトラウマしかない場所になんで亡命したいと
>>468 家族は毒親だし
卑怯に一人だけ生き延びたのに英雄扱いの仮面生活に嫌気がさし島で自殺したいんだろライナー
しかしライナーは死なないと思う
エレンちつ
途中で推しちまった
エレンと一緒に生き延びて生き地獄エンドだよ
奴に死の安息は訪れない
>>466 始祖ユミルは巨人の力で国を救い13年の契約が終わったら悪魔に力を返還して普通の人に戻るつもりだった
しかし王はそれを良く思わなかった
巨人の力を独占し永遠に君臨する野望を抱き力を返還する予定のユミルを殺してしまった
ただ殺すだけでなく巨人の力が元に戻らないように身体を三つに分けて娘たちに食わせた
娘たちには巨人の力がそれぞれ宿った
契約を破られ怒った悪魔は罰として国全体の人々に人喰い巨人になる2000年の呪いをかけた
と予想
>>467 パラディは国とも言えないレベルの存在だけど
世界で唯一ICBM持ってるようなものだからその手の脅し材料はあるし
マーレ敵対国に対して同盟国になるなら軍事支援するよとか交渉材料は持ってる
ただ、政治力や外交力がゴミなんでロクな交渉出来なさそうなのが問題だが
フリッツ王が145代で13年継承で100年前だったからもうあと10年ぐらいで
2000年たつから呪いも解けそう
仮に呪い解けたとしてもそれを諸外国には証明できないからなぁ
事実は小説より奇なり
現実の世界は各国の利害で戦争が起こってるわけではなく、大金融資本家グループが都合で戦争を起こしてるだけやで
>>470 壁はもう嫌だって言ってたじゃん
亡命ってのは生き延びるためにすることであって死にたいんだったらその場でやりゃいいことだ
なにはともあれ、記憶の改変の条件だよね、この設定は本当ジャマになってきてる
改変できればマレーのエルディア人はみんな味方になる
ガビもめでたく味方になってくれる
なぜそれをしなくてエルディア人収容区を攻撃したのか、さっぱりわからない
ここんとこ、全然スッキリしない
仮に巨人に囲まれた壁の中とかの条件があったとしたら、それはごっつうご都合だよなぁ、としか
そのために巨人は壁の内側を向いてると言われたとしても
漫画としてつまらないから壁外のエルディア人の記憶を改ざんして味方につけるなんて展開は絶対ないと思うけどな
それやったら自由を何より大事にする進撃という漫画が壊れる
>>475
アルミン「呪いは解けました!大地の悪魔との契約は2000年で終わりだったのです!」
「僕たちはもう人を食べません、和睦の道を探しましょう!」
と例えやったとして、相手諸国の反応は
マーレ「あいつらに1700年も虐げられてんだ!今がチャンスだ!」
その他「だいたい信じられるか! 死ねぇ!」
マーレ「皆! 無垢の巨人で蹂躙された恨みを忘れるな! ウオオオオ!」
だろうしな >>477 それエレンに会う前だから
嫌だって言ってたのにわざわざ奇襲する言ってんだぞ
家でしねばいいのに何故かわざわざラッシュ時に電車に飛び込む心理にちがいない
あと、もう告白してもいいと思うけど、
ミサカは魅力がなくなったな
幼いころと変わらない頭の悪さで、地味で暗い女に成長した
若かったからアリだった性格も、成長した後ではウザいだけ
ヒィズルの将軍の血筋も私的にはマイナス
単独行するエレンに無理にでも着いていく、それができなかった時点でエレンと結ばれることもないと思う
>>476 >事実は小説より奇なり
現実の世界は各国の利害で戦争が起こってるわけではなく、大金融資本家グループが都合で戦争を起こしてるだけやで
↑
漫画の見すぎだってw
いやガンダムSEEDの影響か
現実には大金融資本家が一番儲かるのは冷戦状態のとき
つまり互いに牽制しあって軍拡競争をやり続けてもらったほうが一番儲かる
実際に戦争起こされて国の経済がガタガタになったらお客さん失うんだから儲からんわ
>>479 両方のエルディア人が戦おうとしてるのに、記憶の改変の設定がすっきりしないノイズなんだよね
でも、だからこそ、ここはハッキリさせなきゃいけないところなんだけど、ハッキリさせるとご都合がみえそうだから放置するのかなぁ、、
ともかく、すっきりしないよなー
私的にはマイナスって
すげえなこいつ、どんな思考してたらそんな単語を吐き出せるに至るんだ
>>484 所謂陰謀系の本やらなんやらあってだな…それには触るな
その手の人と対等に話せるのは鳳凰院凶真さんだけだ
>>482 ミカサは2巻あたりが気合い入って描かれていた気がする12巻あたりで何か進展するかと思ったらしなかった
まあエレンとくっついても不幸せなだけだと
思うけど…
記憶改ざんしてまで故郷のエルディア人を味方にするメリットねーじゃん
マーレ同様、パラディにとって単なる仇敵だしよ
さっさと倒して巨人奪う以外何も用は無いだろ
>>489 エレンが母ちゃんの「強くなってミカサ守ってやれ」って過去エピに影響されたのか
ミカサに対するコンプレックス無くなったみたいだから
精神的成長が進展なんじゃねえの?
その後のシガンシナ決戦でミカサを振り返って「取り戻してやる」って決意表明してるしな
>>490 「戦い自体」を望むのでなければ、ありでしょ
マレーは混乱して国の統制は乱れる、
知性巨人に改変が効くかわからないが他のエルディア人がマレーの敵になった状況でマレーに付いてエルディア人を襲撃するか、と考えればNOだろう
親をライナーに殺されたから、マレーのエルディア人はみんな敵ってのももうおかしい理屈でしょ
エレンは、個人としてのライナーは許したかどうかはわからないけど、認めることはしてる
記憶の改変も含めて、エレンが戦いたがり、でパラディの仲間とも齟齬が出てるののは事実なんだよ
ライナーは直接の仇だが、ライナーはマーレの代表としてパラディ虐殺しただけだから
マーレ全体がパラディにとって仇敵だろ。故郷はマーレ所属だから当然敵な
記憶改ざんしてまで和解する必要もないだろ。同じ民族なんて一世紀以上前の話だから
例えば南米には日系四世とかわんさかいるけど同じ日本人なんて感覚もうないだろ?
別に殺されても何も恨みもない相手でもそんな感覚なんなのに故郷もパラディも同じエルディア人で同胞だから和解しろって意見には違和感しか感じんな
記憶改ざんのメリットなんざマーレと故郷を戦争させて両方もしっくは片方だけでも全滅させてパラディの利益にする以外思いつかん
わかりづらいから直す
別に殺されても何も恨みもない相手→家族や仲間を殺されてもないし何の恨みもない日系人
人食い族の風習は一般的なイメージの「おいしいから狩って食べる」とかじゃなく
肉体が腐るのは尊厳が失われるので食べて醜い姿を晒さないようにするとか肉体に宿っていた力を継承するとか
だから人肉を食べるのは血を分けた親類だけとかそういうケースも少なくないと本で読んだ
三人娘も嫌々食べたのではなく悲しくて泣いてたけど母親を食べるのは普通のことで
食ったら巨人の力が継承されちゃった、巨人の系譜が始まったのは偶然だったってことはないかな?
>>493 マレーを混乱させることができる
これはメリットだよね
さっきも言ったけど、知性巨人をマレーの手駒から外すこともできる
これもメリットだ
結果、マレー中心の軍事同盟を潰すことになる、これは大きなメリットだろう
一方で一般マレー人との融和のシーンもみせ、パラディ自体は和解を模索して動いていた側面もまるっきり無視で敵だ殺してもいいだろ、とは恐れいるね
>>495 まぁ、日本でも肉親の骨を食べるんだか噛むんだかっていう風習?があったっぽいし
そういう感じのアレかもしれん
1700年前のエルディア人の風習なんて知らんけど
それと、エレンがゼロレクイエムみたいな世界平和の礎に自分を犠牲にする理屈がわからないな
もし、それが巨人の記憶からくるものならコニーの言うように、もうエレンじゃないんだよ
やっぱり、仲間を戦場の最前線に送る選択は、今のところ「巨人に汚染された」と見るほうが正解のような気がするね
>>498 1年前のエレン「お前ら大切な仲間だ、長生きしてくれ」だからねえ…
大陸に渡ってからジークに重大な事実を聞かされたんじゃない
>>476 国家「お国のために財産差し出せや」
→国家総動員法制定
極右テロリスト「あいつら敵国と貿易してるやんけ!殺したれ!」
→血盟団事件
これが日本の歴史やぞ
三井財閥の団琢磨総帥なんかこれでぶっ殺されてるからな
進撃の能力ってエレンやクルーガーの言ってた
自由を考えると力が沸いてくるとか進み続けるとかってメンタルに関わるものだけ?
引き籠ったり閉じこもったり死にたがったりする巨人が多い中で
精神が折れないってのは確かに強みとしては大きいけど
>>499 エレン自身は、手紙に書いたことで納得のはずでしょ?ってスタンスだし、それでみんな納得していないんだよね
手紙で書いた以上のことがあったととしても、それを仲間に言わないで命をかけろだから、エレンはもう自分たちの知ってるエレンじゃないって受け取りかたはとても自然なことなんだよね
どのみち、記憶の改変が可能なら選択肢に上がらないのはおかしいし、できないならその理由が語られるべき
それがなくて、パラディとマレー(エルディア人含む)で戦争だー、ひゃっふうーってのはすっきりしない話なんだよね
>>501 王家が始祖を取り戻す儀式のとき、親父の所業を知らされたエレンは心が折れてた
自由は建前で本質的に「戦いを望む」のが「進撃の巨人」なのかも?
命を賭けるのはシガンシナでもう経験済みだから前提として同じぐらいの貢献を期待してるのもある
アルミンは肉体損壊しても再生できるからいいとして生身の人間はたまったもんじゃないだろうけど
ジャンやコニーはアッカーマンでも巨人でもないしマジふざけんなって憎しみ覚えるのも無理ない話
ジャンとコニーが我先にと巨人継承を名乗り出たのもこのへんが影響してるだろ
エレンが「ご理解いただけたはずでは?」と言ってるのはリヴァイに対してで
ふと思いついて確認したんだけどエレンからの手紙をパラディ陣が読んでるような回想コマで
リヴァイはハンジとは別の手紙を読んでる
エレンはリヴァイとハンジで同封で宛名別の手紙を出したとか考えられない?
リヴァイに出した手紙はリヴァイ個人としては納得できるはずの内容が書いてあってあの蹴りはフリとか
>>504 巨人継承はそりゃただの人より力は得るけどみんな良いことなんて思ってないだろ
だからあのシーンは自分がなるとお互い照れ隠しで悪口言いながらも単純に庇い合ってた流れだろう
そんなこと言ったら貴族は記憶改竄されないんだからクーデターの後、貴族を尋問して過去の歴史を問い質してないのが思いっきり不自然なんだよね
たかだか100年程度の歴史なんだから記憶にはっきり残ってるはずだし
座標の謎がそれで解ければシガンシナ戦であれだけ手詰まりになる事もないし
>>505 別の手紙を読んでるなら、リヴァイは団長であるハンジに情報共有しなければ意味ないけど
>>509 そこがリヴァイとハンジの関係が現れてそう
団長がエルヴィンだった時なら絶対に見せてるだろうけど今はバラバラな兵団なんだよ
リヴァイがそこまでハンジを軽んじてるとは思えんがな
たった一人生き残った戦友だぞ
第一、リヴァイがハンジを団長として尊重しなきゃそれが兵団バラバラの原因になるだろ
むしろリヴァイはハンジを守るのが役目だろうに
>>511 現実的に考えて、リヴァイがハンジを軽んじるのであれば
その時点でリヴァイは団長に対して反逆の意思を示すことになる。
となると作戦実行までハンジの後ろにいたのは彼女の首を落とす機会を伺ってたとかそんな意味?
ハンジを団長と認めたのはピクシスやザックレーも含めた上層部だから
リヴァイがハンジを軽んじる=ピクシスやザックレーを軽んじるって意味になるよ?
ここ最近はリヴァイは登場するときはハンジに付き添ってるし
ボディガード兼後見役みたいな感じで奴は奴なりにハンジを団長として成長させようとしてんじゃないのか?
それにエルヴィンしか認めないって性格なら兵団に居座らずにとっくに退団してるだろ
ヤン・ウェンリーみたいに楽しい楽しい年金生活誰だって送りたいぞ
すいません
なんで「地均し」じゃなくて「地鳴らし」なんたしたっけ
>>517 大地を鳴らしながら大地を均すダブルミーニング的なノリでしょ
幾千万の60mくらいの巨人が大地を踏み潰すんだから音もすごいだろうし
>>508 おまえ100年前のこと覚えてんの?すげーな
なんかさ、座標も記憶の改変もなんかあやふやで、ひたすらご都合っぽいんだよなぁ
王家の血に触れていれば座標発動可能!?
えっと、、王家の血に触れてるだけじゃ、、やっぱり最終兵器だし、、
あ、王家の血も巨人じゃなきゃダメだと思いますw
↑New ジーク情報
記憶の改変は、、
えっと、、王家の血に触れてもそれが巨人であってもそれはダメと思います、、
そう!きっと王家が始祖巨人じゃないとダメなんじゃないですかねww
はっきりしないけど、こんな感じ??
さっさと記憶の改変も座標もためしてみて、
記憶の改変が可能なら、先ずはマレーのエルディア人全員決起させてマレーをぐちゃぐちゃにしちゃえばよかったじゃん
今からでも遅くないしw
しかし、その可能性はカケラも語られない
あと、ほんとに座標発動にヒストリアが獣になる必要があるのかどうか?
これも後付けなのかなんなのか、実に怪しいところなんだよなぁぁ
今の流れにしたい都合の産物にしか見えないんだよなぁぁ
始祖が人々の記憶を改ざんするのはなぜかというと
それは元来始祖の思想に基づいた世界を成立させるため
あるいはユミルの民にとって住みやすい世界を提供するためだよね
実際そうやって閉じこもることで曲がりなりにも平和と秩序を維持できたパラディ島の存在がある
ということは各巨人の記憶はいくら継承を重ねようと改ざんできない
つまりエレンが見た過去のグリシャとクルーガーのやりとりは事実だということになる
記憶の改ざん能力というものが初代の思想を逸脱できないという縛りがあるかないかで物語は大きく変わると思う
リヴァイがエルヴィンにだけ従うと言いたいわけじゃなくて
エレンのリヴァイ宛の手紙を見せてない理由をちょっと考えてみただけだから
いつものと言われても困る
>>508 たかが100年前でも文献無くなって正確なことわからなくなったことは多い
>>523 見せないなんて選択肢が許されるわけないだろ
どんな状況だと思ってるんだあの手紙出されたの
ていうか周りに人が大勢いる中で読んでるのに見せてないとか普通にあり得ない
ライナーって死ななさそう
なんか寿命の呪いもとけて世界レベルの英雄になっちゃって一生苦しんで生きるはめになりそう
エレンはアニを食う気は無いのかな
戦槌の力でも結晶化状態ではどうすることもできないのだろうか
ラスト、エレンの祖父さんと同じ病院に入院して
キャッチボールしてそうだなライナー…
>>524 世界屈指の地震大国で何度も震災による大火事や津波を経験したり、世界大戦の枢軸国になって都市を空爆される経験した日本みたいな国ならともかく
パラディ島て、たかが100年で文献が無くなるような天災や戦争て無くね
>>522 結局、地鳴らしは語られても、記憶の改変についてなにも出てこないのは不自然たんだよな
ジークが真のエルディア復権派だとして、マレーのエルディア人は切り捨てるってのもどう受け取るべきなのか?
あまつさえ、殺しあう状況ってのもね
>>530 同じ硬さなら頑張れば割れるんじゃね?
その場合結晶化したエレンを進撃の巨人で持って
アニに向けて振りかざしてカチ割る羽目になるけど
運悪ければ両方とも死ぬ
記憶改ざんは人の自由を奪う最悪の行為だから
この自由を重んじる物語ではご法度なのかもな
ジークですらそれだけはやりたくなくて
だったらマーレのエルディア人は切り捨てたほうがマシというか
ジークは国民の記憶を改ざんしたレイス王に怒ってたしな
ちゃんとマーレって打ってほしい
なんかガクッとなる
もうライナーはいい加減に死んでくれてもいいなあ
ヒストリアの腹ボテみて最後のギャグかましてくれたら個人的にはもう用はないんで
需要あるとしたら胎児は自分の子と思い込んでメンヘラ夫婦誕生くらいか
そこまでいくともうサスペンスホラーで別の漫画になるからさすがに期待してないけどさ
>>509 その方向で考えるとしたら明かせない理由があったんだと思うのがいいだろうね
リヴァイ個人は納得できてもハンジは確実にできないだろうって価値観の違いがあるのかもしれない
一心同体じゃないんだし
フードがリヴァイだとして、ヒストリアの妊娠まわりの事情がそのへんに関わってくると面白いな
>>537 流石にライナーは次が最後だろ
もうエレンにも謝罪したしエレンとライナーの物語はもう区切りがついてるし
アニを救出してかっこよく最期を飾ればいいな
>>538 いや全員がエレンはなんでこんな手紙で自分らを危険な所に呼び出す手引きをしてきたんだってみんな思ってる時にリヴァイだけ違う手紙をもらって他に見せないなんてことできるわけないだろ
状況を考えろ
プライバシーとかアホなこと言ってられる場面じゃないぞ
>>534 咢で割れたんだし戦槌の力でくるみ割り器みたいなの作って試せないかな?
ヒストリアがベッドの上では獣の巨人だったっていう薄い本はまだですか?(´・ω・`)
>>540 そもそもリヴァイだけ違う手紙読んで、それを誰にも話さず、作戦参加してたら
単独かつ勝手な行動したエレン蹴り飛ばす筋合いないよな
だから同じ手紙の二枚目あたりを読んでるだけだと思うわ
「ご理解いただけたはずでは?」で妙な裏読みできることに驚くわ
あれはリヴァイの「話はそれからだ」へのアンサーで
話も何も手紙に書いた通りだし理解したから来たんだろ?だったら今さらガタガタ言うなよ
くらいのメンチじゃないの?
>>542 獣inベッドより馬術が得意って公式設定の方が
>>541 硬質化でなんでも作れるらしいが
硬質化だからな…硬質化で砕けてたらエレンがやってるはず
戦鎚の結晶(ヴィリー妹を包んでた素材)でモノを作れるなら別だけど
>>532 ケニーのとこで言ってただろ?王の方針に賛同したのが貴族たちだって。アッカーマンの先祖は迫害されてから子孫を守るために以前のことを語り継がなかったけど結局反故にされた。貴族は最初からそれをやってんだよ
>>534 巨人人間がそう簡単に死ぬわけがない
ガンガンいこうぜ
>>538 明かせない理由とやらがあるなら別の場所でこっそり見るだろ
ハンジはおろか他の団員も大勢いる中で堂々と手紙読んでるぞ
アニが隠してた秘密ってマーレ出身で壁の外にも人間いるよぐらいなもんだろ?
たいした情報じゃないよな
こうだったら面白いってだけの話に
ヒストリアの名前を持ち出した否定レスがやたらと増えるあたり
このスレの人間がどういう層なのかわかるよな
根拠の薄い妄想連ねて否定された途端またもや邪推で逆切れとはね
多人種系エルディア人の貴族様って「自分たちはこいつら奴隷の血族とは違う」以外の知識なさそう
ケニーの曽祖父?と同じく歴史を伝承しなかったんでしょ
下手するとアッカーマン家みたいに零落するから
リヴァイがハンジとは別の手紙読んでるに対しての反論なのに
全然無関係なヒストリアを持ち出すのはやめたまえ
>>489 やめろよエレンにだって選ぶ権利があるんだぞ
>>552 アニ実はエルディア復権派説あるんじゃね?
あの親父が心酔してた「現実離れした理想」ってカリナの「名誉マーレ人になる」ってよりグリシャの「エルディア復権」に近い気がする
土壇場で「おれが間違ってた…」ってのもグリシャ達の捕縛を受けてのものにも見えるし
まあログを見る限り、エレンとリヴァイがヒストリアの妊娠に関与していた!
よってハンジとは別の手紙を読んでいた!という電波は受信できたけどさ
仮に万が一にもフードがリヴァイだとして、イェレナ側しか知らない情報を
なんで小さいおっさんが伝えるの?
それこそ単独行動で暴走したエレンと同じレベルだし、他の人が言ってたように
エレンを責められなくなるよね。更にリヴァイはエレンに対して「地下街でよく見た〜」という侮蔑の内容を向けてる。
どう頑張っても辻褄が合わなさすぎて妄想レベルを出れない
どうでも良いけどリヴァイは発言が一々中二病すぎるね
「オレは美味いものは後に残しとくタイプだ」だの「お前を切り刻んでマーレに送りつける」だの、実力あるから許されてるロックミュージシャンみたいだ
>>562 マジな話「義勇兵と仲良い調査兵団と無断で捕縛した駐屯・憲兵団」「ジークと調査兵団」「エレンと104期」で人間関係こじれまくってんのに、これ以上ややこしくする理由がないわな
リヴァイとハンジなんて現状一番信頼関係ある連中だろ
口ばっかで殺すこともできないで最近のリヴァイは滑稽に見える
>>562 「そうだったら面白いな」と
「そうだ、そうに違いない」の区別がつかないってどうなの?
一学期の国語の成績は大丈夫だった?
>>564 その通りだと思うよ
まあエルヴィンやキースもそうだがどっかしら中二的な面がないと調査兵団なんてやらんわな
>>563 ガキ向け漫画雑誌に連載されてるの忘れたか?文芸誌じゃ載らんわw
>>562 もう筋道立てた予想や理屈じゃなく電波だよな
でも以前の猛威に比べたら大人しくなったから自信が無くなってきてるのだろう
無視すれば害が無いところまで沈静化した
>>565 殆どの人が同じ意見だと思うよ
>>567 世間一般にそれを妄想っていうんだよ
区別がつかないのかと言われてそれは妄想だと返すって
日本語で会話ができないレベルなのかよ……
>>570 まあBLEACHならナチュラルに言ってそうなセリフだけどさ
これ中二発言してると冷やかされたり気の毒がられる漫画ですし
こんな強い言葉を遣ってるのはリヴァイの他にエレン、ガビ、幼少期ライナーみたいな文字通り中二な子達しか思い浮かばんし…
思い出したんだがライナーが必死の形相でマーレへの忠誠心を綴ってる横でドン引きしてるポッコが妙にリアルだった
ああいう如何にもありそうな人間描写上手いよなこの作者
Q日本語で会話ができないの?
A賛同レスがあった?
こっちが面白いなと思った主観的な発言が妄想と取られるのはいいけど無性に絶望する会話だなこれ
過去の巨人戦争で、巨人の取り合いが起こった時、
多分今のエレンみたいに、一人に、複数の巨人が集約されたことは多分あったよね?
素朴な疑問だけど、それって、どうやってまたバラけたんだろ?
継承じゃなく、死んだ場合に、バラけて転生すんのかな
ミケさんとかなんだこの変態とか思ったが見た目も精神面もイケメン化して再登場して草生えたわw
獣に目つけられたのが悲劇だな
リヴァイがミケのようになったらどうなるのか?
>>578 Q.(仮定と断定の)区別がつかないのかと言われてそれは妄想だと返すって日本語で会話ができないレベルなのか?
A.(そのクソみたいな仮定の現実味、面白さに)賛同レスあった?
こういうことかと
区別ついててもさ、明らかに現実味ゼロの考察言われると白けるわ
>>579 死んだら三つに分かれてどこかに転生するのだろう
そしてマリアローゼシーナが遺体を食べていたことから食べて分割できるはず
人間体の時に生きたまま食べれば巨人の力を分割できるのでは
例えばエレンを生きたまま三人で食えばせんついしんげき始祖はバラける
マーレ襲撃見るとつくづく進撃って外れ巨人だなと思うぐらい弱いな(今のところは)
ただの知性ある無知巨人並の性能でよく頑張ってるよエレンは
ミカサ達いなきゃ戦鎚とか顎にフルボッコにされて一瞬で終わってた
>>581 代弁ありがとうw
>>582 洋モノゾンビ系の発想って怖いよ
>>543 作戦について書いてある手紙だから、地図とか別添の資料とかだろうね
まあこういう展開になった以上エレンが非業の最期を迎えるのは想像しやすいよね
そうはならないだろうけど
どうやってそう持って行くのかはとても興味がある
やっぱりこの作者は天才だよなあ
マリアローゼシーナがユミルの肉を食ってたらしいのは絵があるからほぼ確定として
しかし死んでから食べてたら巨人の力はどこかに行ってしまう
ということは死んでないうちに食べてるはず…
お母さんを食わないと国が滅びてみんな死んでしまうんだとか言って脅されたのか
鎧の方が弱いでしょ
顎だってやられかけてたし
車力だって巨人同士の戦闘には不向き
戦鎚は顎を利用して食えちゃったし
進撃を上回ったのは女型ぐらいのもん
超大型とも相性は悪かったけど
>>587 ここまで死にそうだと最後は死なないようにひっくり返してきそうな逆張り
どうやって死ななくするかは想像つかないが
話としてエレンと死んだら無責任な勝ち逃げっぽくて締まらない気がする
生きて終わって長い残りの人生を功罪背負って全うしてこそ映える話だと思う
インフレとは反対の逆インフレだよな
いまだにアニが最強
>>588 EDのあれなら白骨化?しているユミルフリッツの遺体を取り囲んで食ってるから死んだあと食ったんじゃね?どうなんだろう
ユミルフリッツの呪いで13年生きられない、というからにはユミルフリッツを殺害した後その娘たちに食わせたのだろうか
でもマリアローゼシーナっぽい三人娘の周りにに九つの壷があるんだよなぁ
それ足したら九つの巨人じゃなく12人の巨人になっちまうよな
>>590 どうかなあ
巨人化した人はどの道死ぬはずなんだけど
寿命で死ぬ前例はほとんどないから実感が持てないんだよね
継承しないまま死んで所謂赤ちゃんガチャになったらそれこそ保有国としては存続に関わる一大事だからね
なんならその設定でまた続編やれるぐらい違った話になるね
エレンを殺せるかどうかは別としてアルミンとガビが一矢報いないままエレン退場はないだろうな
エレンに限らず自分の意志による誰かへの継承や寿命で死ねる継承者はこの先一人もいなそう
どうやって終わるのか想像できないけど
超大型を人間エレンで仕留めるとかタイトル回収の演出とか
締めるところは締めてくれるので綺麗に終わらせてくれると期待してる
>>590 そもそもアルミンのほうがヤバいしな
エレン以上に殺しまくってるし
エレンが生き延びる事になった所で罪の意識に苛まれるのは想像できない
今もやるしかないからやってるだけみたいなスタンスだし
あれだけ選択をテーマにした話やってきたのに最後の最後で自分の選択にウジウジ悩んでたら締まらなすぎるだろ
>>269 マーレ軍って100万人だからクリミア戦争のロシア軍並みの戦力だよ
本気を出せばパラディなんて一掃出来る
>>591 最強はジークじゃないの?
奇襲以外であれを倒すのは無理だと思うけど
>>597 お前には苦しんでるエレンが見えないのかよ
進撃の巨人の話だから
そもそも進撃の巨人って何なんだ?どうしてお前はそんなに進撃したい巨人んだ?
って理由が判明してそれが解決しないと話おわらない気がするけど
そんなとこまで話が行き着く気配が感じられない
>>600 自分の選択への罪悪感じゃなくて単純にサシャが死んだ事に対してだろ
フクロウがユミルの民蹴り落としてた時の心情と同じ
>>597 PTSDってのは後からくるんだよ
軍人は帰国してから鬱になったりアル中になったり自殺してる
本当に先が読めない
先が読めないのに気になって仕方がない
どんどん進めるかと思えば頻繁に回想がはいり腰を折る
かと思いきやその回想こそが本当に大事な話だった
一見無駄な会話でこのシーンいる?ということが後々重要になる
精緻精密でまったく気がおけない漫画だ
気が置けないは意味が違う
気が気じゃないだろうたぶん
>>604 それは国の命令で戦わせられたからだろ
自分で選んだのにウジウジ後悔してたらモブ以下のゴミみたいな精神力の主人公に成り下がるぞ
エルヴィン生存ルートがあれば、もうちょっと今のエレンに寄り添って読者に優しい解説してくれたはずなのに…
アルミンですら国を守るためには
港での大量虐殺はやるしかなかったと受け入れてるしもう敵を殺しまくることに関しては罪悪感を感じるような領域は超えてるよな
サシャがあっさり門番のおじさんを撃ったのは驚いたよ
あのサシャが普通に人を殺すんだからな
ウジウジ後悔と罪悪感に苛まれるは別種の感情だ
もう少し情緒の発達が必要だし
語彙を増やすべきだな児童じゃないなら
>>610 「罪悪感あるけどウジウジ後悔はしない」って事か?
それじゃただのクズなんだが
おれの予想では
エルヴィンのような冷徹さ
何を犠牲にしても目標にたどり着くという人物はむしろアルミンがそうなると思っていた
巨人を同胞だといい外の世界を感じて進撃の歩みを止めてしまうのがエレンだと思ってた
だからマーレ編単独潜入兵がエレンだとは思えなかった
ほとんどおれのこうなるだろうははずされている‥
ライナーたちみたいに自分たちの理不尽な国益のために罪のない国を侵略してそこの国民をえげつない手段で大虐殺したのならともかく
その被害者たちがこれからも一人残らず死ぬまで殺すと死滅宣告されたから加害者国に反撃したのとは事情が違いすぎるから
エレンやアルミンがたくさん殺したから幸せになれないだのというのは違うと思うぞ
そこまで追い詰めたのはあくまでマーレと故郷な。正当防衛にまでいちゃもんつけるのはさすがに気の毒だ
民間人殺したとかいってもマーレは民間人も侵略に加担・支持しまくってるから無辜の民とはいえんし、パラディ側の事情考えたら彼らの死の責任はマーレにあるだろ
ハンジも大変だよな
巨人だけが相手だと思ってたときの方がまだ楽だったなんて
>>611 人間は複雑な生き物だからね
どこまで表現するかはわからないが
>>613 どんな理由にせよやったことは事実だし、まともな奴なら当然罪の意識に苛まれる
でもってやられた方はやった奴の気持ちなんて考えない
エレンとリヴァイが街中でガチで戦ったらどっちが強いんだ
今だとエレンか?
ウジウジ悩まないし罪悪感も感じないサイコパスより
サシャの死を噛みしめていたように罪悪感なり無力感なりは
感じるけど悩まず突き進む主人公の方が好きだわ
そういう意味では初期のエレンはあまり好きではなかったなぁ
>>612 この漫画は本人が自称している自己像やこうありたい姿と実態にギャップがあることが多い
ギャップを意識して作者は描いてるフシがあり自称と実態が違うのが人間らしさの表れだと思ってるんだろう
人類を救う男と思われてたが実は私情だったエルヴィンを代表に
つまり人間性捨てる捨てる言ってたアルミンが一番捨てられないはず
それは当たり前で人間性捨ててるマジキチならわざわざ言わなくても自然に捨てられる
>>615 「悪かったとは思うけど悩んでもしょうがないし後悔はしないぜ」とか
複雑どころか単純すぎる思考だと思うんだが
サイコパスだろこれ
普通はフロックみたいな反応が大多数じゃないの?
今までされてきたことを思えば
反撃で人を殺したくらいでウジウジ悩むかね?
あそこにいる連中はタイバーの演説を支持してるやつらばかりだし
>>617 タケノコ攻撃は対巨人には有効だけど
的が小さくて素早い人間にはあまり関係ない気がする
後悔ってのは立ち止まった人間の頭に過る感情だよ
エレンは止まらない、残された時間が短いから
立ち止まってる余裕がない
良いとか悪いとかじゃなくて、それが今のエレンの状況
>>622 まぁエレンが結晶にこもればどんな人間でも傷一つ付けられないし
あとは鞭なりボウガンなりタケノコなり駆使して戦えそうだけど
獣の巨人見てると人間に一番効果的な攻撃はやっぱり石つぶてか
>>616 ムチャクチャな理論だな
どんな理由も何もただの正当防衛だぞ。理不尽に蹂躙されても大人しく殺されろというのかよ
そりゃどんな理由だろうと殺人は正直気持ちいいもんじゃないが
被害者が正当防衛でしたことなんだから加害者みたいに責めるのはお門違いだろ
>>625 んなこと言ってない
ただ人を殺して平気でいられる奴なんてなかなかいないってこと
それがたとえ正当防衛でもな
フライングタイガースに辛酸舐めさせられたから
ハワイ沖海戦は正当防衛!
・・・なんて言い訳は通用しない
カールフリッツの亡霊が現れたら我々は罪人だから大人しく殺されろと国民に宣言するんだろうな
実際王政の連中はそのつもりだった
軍隊が実権を握ったから反撃してきた
世界にとっては王政は正義だったんだよな
我々は罪人もどう罪人かが謎だし
我々が指してる範囲がどこまでかも謎だし
このへんが明かされるにはあと10巻でも足りない気がするぞ
地鳴らしの壁の中の大型巨人って
ほんとに数千万もいるの?数万〜数十万ぐらいじゃない?
幾千万ってのはたくさんのって意味で言ってるだけだと思うけど
エレンは、進撃、始祖、戦鎚と3体も取り込んでるけど副作用とかないのかな
いやマジで数千万いるだろ円周的に
壁内って実は超広いぞ
>>632 クーデターの時もそうだけど
いざと言う時はガッツリご都合主義で決着つけるから大丈夫w
>>637 なんかわざわざ巨人の幅から推察して検証した奴がいたけどほんとに数千万いるような広さはなさそうってことになってるのは見た
巨人の正体は人間で、人間同士の争いでした、は別にいいんだけど、戦争とかで済ますのはつまらんなあ
大韓航空機爆破事件、
北の特殊工作員に一般人が虐殺された訳だけど
この事件を元に韓国が平壌に対して開戦通知もなく無差別攻撃すりゃ
当然戦争犯罪として国際社会から糾弾されたろう
>>639 ちょっと計算してみたらマリアでも15万くらいしかいなかった
なんで数千万いると思ったんだろうな俺
>>391 俺のおかげでそれ以降のシナリオが結構な割合で後付けってバレたよね
>>401 >>404 回想で娼婦を殺してるのがケニーじゃないからヒストリアの母ちゃんじゃないんじゃない?
>>642 国際社会から糾弾されたら戦争犯罪て、一体どこの惑星の法律だw
>>644 あれは演出
ベルトルトは蒸気に紛れて素早く壁のくぼみに隠れた
>>391 吹っ飛んできた巨人の首が建物破壊したとこなんだよなぁ
>>449 巨人科学の副産物っていうから
研究過程で偶然生まれた能力をアッカーマン一族に与えたんだろな
アッカーマン一族が研究してたのかもしれない
104期ってなんか全員巨人化しそう
今月の描写といいニコルの料理人設定がいかにも不穏
接触を禁じられていたエレンとヒストリアと警戒してたリヴァイ以外の調査兵団は
皆ジーク汁食わされてるんじゃないか
アルミンは既に超大型、ミカサは人種的になれないとして
コニーやジャンは無垢にされるという悲惨な結末が待ってる気がしてならない
エレンやヒストリアはそれを盾にイェレナに無理な交渉を迫られた可能性もあるかもしれない
そんなはずねーだろ
その先に何があるのか…進み続けた者にしか…わからない(キリッ
とかやっといて脅されて言うこと聞いてただけとかアホ過ぎる
過去回想の言動と現在の行動が一致しないエレンとヒストリアの2人は
何らかの切迫性のある外圧を受けてそれが行動選択に影響を及ぼした可能性が否定できないし
その一例として考えてみたまでのこと
こいつらがただ急に気が変わっておかしな行動を取っただけ
元々おかしなところがある奴らだったし、みたいな意見の方がどうかと思うけどな
ちょいちょい散見されるが
エレンやヒストリアは本心語ってないから何考えて行動したのか分からない不安みたいなのがあるけど
回想追ってくと義勇兵と馴れ合うつもりはないとハッキリ宣言したリヴァイに対し馴れ合いまくりのハンジとか
幹部も肝心なところで意思疎通出来てなかった感じでバラバラだな
そういや嘘予告で104期が巨人になってたのあったね
サシャが不在だったのが意味深
主人公だからエレンが絶対正しいとは言わないけど
エレンの主人公ゆえの直感的言動は作品のテーマに直結するので大いに信用に値すると
アルミン=正しい選択ができる というのもいわばエレンがそう信じているからそういう役割でいられたわけだ
だからエレンからの絶対的信頼という強力な後ろ盾を失ったアルミンが
これまで通りの王道を歩める気もあまりしない
>>629 安心しろ
俺たちのじいさん、ひいじいさんの世代なんか戦争行ってない方が珍しいだろ
うちの爺さんも徴兵で二年満州に行った。戦争にいったってことは多分殺人やってるだろうな
でも帰国してふつーの人生送って90歳で大往生の幸せな人生おくった
エレンやアルミンだって時間が解決してくれるさ
>>657 慣れ合う様子から相手を探るのがハンジだから
裏切りの兆候を感知したら対応変えるよ
リヴァイが突き放し、ハンジが慣れ合う
見た感じ相反してるけど、必要に応じてはハンジもピクシスみたいな対応取れるから問題ない
軍人が戦争で人殺すのと、個人の殺人と混同する奴
殺したら殺されるのが当たり前絶対因果応報w
これをしつこく言っている奴の頭悪すぎ
倫理感ある風で、マーレ側にだけそれを強要して
自分は殺して当然みたいで既に理屈も矛盾しているし
どんだけ薄っぺらいの
いい加減うんざりなんだが
今呑気に涼しい部屋で日本語で漫画読んでいられるのも
戦争行って命懸けで敵を殺してくれた先人の苦労と苦痛があってこそなんだが
それにあぐらかいて安い善悪論ウゼェ
>>661 吉川元春と小早川隆景みたいな補完関係だな
尤もハンジは兎も角、リヴァイにその意識は皆無だろうが
>>660 グロスマンと言う心理学者が、第二次世界後に米兵の発砲率を調査したら、たった15%、目の前に敵がいるのに撃てない兵士すらいた
この調査結果に上層部は驚愕、どうにかせにゃならんと分析した結果、どうやら距離が近くて敵の顔が見えるほど撃てなくなると判明
それまでの射撃訓練では円型のターゲットだったが人型のターゲットに変更し人影に射つ抵抗感を無くすようにし
さらに敵の顔が見えない200メートルの距離から射撃させるように訓練した
すると朝鮮戦争では発砲率は55%に、ベトナム戦争では90〜95%に向上
兵士は発砲できるようになったが、代償としてPTSD(心的外傷ストレス障害)になる兵士が多発し社会問題となった
しかし2%ぐらいの人間は何のためらいもなく人を殺せる上に、PTSDにもならない
(俗にサイコパスと呼ばれる人達)
キミのジジィは殺してない可能性が高い
もしくは殺人はしたが遠くから発砲したおかげで自分が殺った自覚がないか、あるいはサイコパス
ミカサですらエレンを支持しなそうな雰囲気だしこれから先エレンが正義として描かれるとは思えないな
エレンは完全にダークヒーローサイドだと思う
パラディはエレン、ジーク、ヒストリアとその他で分裂
一方マーレ側はマガトを中心に一つにまとまりそうだしどうなるか
>>665 主人公が意味もなく秘密主義的に行動して、仲間が翻弄される話なんて結構ある。
エレンの行動の真相がわかったら、案外、仲間も読者もすっきりしてエレンサイドにつくかもしれない。
作品上、エレンが秘密主義で行動する理由はあるだろうが。
一人に何体も宿しているからアイテムに操られている説は結構おもしろいかも
例えば指輪物語は主人公がただ指輪持ってるだけでお付きの人が大活躍するから
主人公を無能扱いする人もいた
実はあのロードオブザリングのリングは「持っていて使わない」だけでもものすごい精神力と抑制力が必要だったという事
人間じゃなくてホビットだけど
>>667 >主人公を無能扱いする人もいた
キャラアンチ作品アンチというのは読解力が無さすぎるが故に発生するというのがわかるな
日本人の場合は主人公たるものチートアイテムを使って当たり前という脳になってるせいもあるけど
指輪物語が指輪を捨てる話だと認識してなさそう
ロードオブザリングは普通に描写が下手なだけだろ
指輪の誘惑に耐えられるのが主人公だけって事が分かりづらすぎてマジで無能にしか見えない
お供が有能で大人びてるから余計に
>>668 残念なことに初めて指輪物語に触れたのが映画だったという人が多かった
原作小説を読み込めばわかるんだけど大体の小説は文章→漫画化→実写化と視覚的になるにつれて
そのあたりの精神的葛藤みたいなのが表現できなくなっちゃうんだよね
設定つめるとなかなか人は読んでみようとか観てみようとか思わんくなるから
毎回現実世界での実例やら科学的根拠とかわざわざ調べて来て、だから〜と熱弁振るってるやつ凄いな
大韓航空機がとか心理学者がとか、戦時中の世界情勢がとか、全部同じやつかな?
年齢もかなり上そうだな
>>663 逆にリヴァイが慣れ合う流れでやったら怖いと思う
ハンジと一緒にそんな和気藹々やろうものなら逆に信用されてないと思われるw
小さいオッサンはゴロツキだから価値がある
とりあえず叩かれるのはかまわんけどワッチョイとID見てから叩いて…
あとIDの末尾0はパソコンからだからそれも
>>672>>671
心理学うんぬんは俺だけど、戦時中の世界情勢?やら大韓航空機?の人は別人っす
いきなりコンプレックス爆発されてもキモい
たまたま知ってる話しただけで
「わざわざ調べたに違いない!同じやつに違いない!」とか、むしろそっちのほうがスゲェ頭してる
心理学に詳しい人間とかそういう仕事関係なのかもしれないし
ほいほい知識を引き出せる博学さは大人として素晴らしい
>>119 ミカサが強いのはやっぱりアッカーマンの血だろうな
ジャンも言ってたようにまだアッカーマンに関して謎が多い
まあ東洋でも武家だからそっちも強そうだが
まあこのスレその知識披露する必要ある?って思うこと多いわ
現実にユミルの民なんて存在しないのに現実のデータ持ち出されてもな
空気読まないで薄っぺらい知識をひけらかす馬鹿は発達が多い
ユミルの生涯というかエピソードってよくできてるなぁと感心すると同時に少し恐怖を感じる
イルゼの手帳とか序盤なのに全貌が分かるのは終盤とか
>>648 なんで本体まで消えてるのって話だよ。
超大型だけ蒸気で一瞬で消えるって設定なの?
あと、隠れたベルトルトがカルライーターに見つかって焦るけど、スルーされてベルトルトが「?」ってなるシーンも
まだ謎なんだよな
謎というか、なんの意味もないかもしれんけど、巨人の行動原理から反してるから気になってるんだけど
>>677 まぁ特に詳しいわけではなく、たまたま前に「人殺しの心理」と言う本を読んだだけっす
知識ひけらかしだ!と、いきなり敵意を向けて来るバカは、ろくに本も読まずひけらかす知識ゼロのガイジに多い
結局エレンレクイエムでエレン、ジークが世界の悪となってエレンジーク巨人vs兵団含む全世界という構図になる
で、ミカサがエレン倒すってことか
初期は設定が固まってなかった
あと読者を騙す手口ってやつだ
・超大型が跡形も無く消失→巨人化を解除すると残骸が残る(→後から追加された設定)
・ヒストリアの注射→巨人化→実は注射まだ打ってませんでした→巨人化したのは床に零れた液体をペロペロしたロッド・レイスでした(→液体すぐ気化する設定が後から追加)
・ロッド・レイスが巨人を継承できない理由は「祈る」ことが必要だから→ヒストリアに拒絶されると自分が巨人化→じゃあ何のために呼び寄せたんだよ
・ロッド・レイスが使った液体は戦闘に向いた強い巨人→超大型を凌ぐ大型→およそ戦闘には不向きな体躯→(巨人化のサイズを調整できる設定が後から追加)→床に零れた液体をちょっとペロペロしただけで超大型を凌ぐ巨人って無理あるだろ
・巨人には消化器官が無いから吐瀉する設定→序盤にレレンが食われた際には胃袋の中で胃液みたいのが描かれていた→地面で削られたロッド・レイスの巨人体には各種の臓器が確認できる
・ライナーが逃げ出すベルトに置いて行かれる描写→実際には真っ先に逃げ出したのはライナーでした(→後からその場にアニも居たことが付け加えられる)
・グリシャから巨人を継承したエレン→連れ帰ったのはキース→エレンが倒れた場所にグリシャの遺骸もあったのでは?
ジークは普通にヒストリアに食われると思うけどね
ジークが最後まで残るとは思えない
ラストバトルはエレン&ヒストリアVSガビ&ファルコだと思う
ミカサの役割は一巻のエレンの夢の伏線があるし言ってらっしゃいと見送る役割じゃないのかね
あれはミカサではないって予想も多いけど
>>679 そもそも実在しないパラディの、実在しないエレンのやったことを
現実世界に存在する「正当防衛」の概念に当て嵌めて考えてる奴が全部悪い。
現実世界に照らし合わせるとエレンのやったことは
「正当防衛」に掠りもしない、ただの基地外だよ。
フィクションの中での「ぼくのかんがえたせいとうぼうえい」なんて
チラシの裏にでも書いてろや
>>685 今の流れだとそうなりそうだよな
今の独走エレンが心中や計画を仲間に話すような感じじゃなさそうだし
話し合って仲間と和解したら、それはそれで、じゃ最初から相談しろよwとマヌケな話になるし
アニがマルコの立体起動を提出してアリバイ作りを見破られる→アニと一緒にライナーが戦士として証明するために捕らえられた被検体の巨人を殺害していた→ライナーの立体起動のアリバイはどうやったのか不明→そこらへんで死んでる訓練生の奴を奪ったか
進撃は緻密に張り巡らされた伏線がすごいってことになってるけど実はけっこうガバガバ
レクイエム展開だけは勘弁してほしい
未来永劫ギアスのパクりって言われ続けるんだぞ
>>691 根本的な問題は化物になる体質だって作中でも指摘されてて
それはレクイエムで解決出来ないのわかるはずなのに
何回もこうなる言ってる奴は正直本当に読んでるのか疑問だわ
コードギアスは売れたけど諫山は世代的にズレてるからちゃんと見てるとは思えない
諫山より少し下の世代がターゲット世代だし諫山が好きな趣味や世界観とも違う
ガンダムサンライズ系に反応を示さないし
ルルーシュみたいな男キャラを後からひっくり返して情けなく間抜けにしたいのが諫山の趣味だよ
>>682 後付けもありながらも話の基盤がちゃんとあるっていうのがわかる
現実の差別と違うのは本当に危険なバケモノだからなエルディア人
もしそんな奴がいたらなるべく離れて暮らしたいし同じ街中で生活するとか御免だよ
根本解決はまずは巨人にならなくなることが必要で巨人にならなくなってはじめて現実の賎民や被差別民族と同条件になる
色んな奴がいていいと言えるオニャンコポンは立派だよ
>>693 数十年で航空戦力が発達した時代になったら巨人は驚異じゃなくなると作中でも指摘されてるのに
お前こそ本当にちゃんと読んでるか疑問だよ
航空戦略が発達しようが
いきなり巨大化するかもしれない危険生物と仲良く生活しろとか無理
戦争で戦えることと差別の根本は別
そもそもエルディア帝国クラスの人を殺しまくった国は現実には存在しないからな
それも2000年近くも
巨人化薬を製造するのに、専門家と特殊な器材が必要なのに、一般エルディア人がいきなり巨人化するわけないやろ
まあ、そう言う事情を知らない田舎の情弱が差別しそうなのはリアルっぽくはあるけど
>>685 兵団は既に世界の敵だから和解は無理ってアルミンが言ってた
>>699 モンゴル帝国あたりは当時の世界人口に比して結構殺してるわな
ミカサってヒロインとは名ばかりの戦闘マシーンだよな
王政編以降全然ヒロインしてないし
和解してから戦うんじゃなくて戦いの結果和解になる気がする
どういう理由、結末であれ
そもそもヒロインしてたのなんてエレンゲからエレン出てきて泣いてたあたりまでだろ
>>705 ミカサに取り返しがつかないって言わせてたから和解はもう無理だろ
>>701 そりゃあ、まだ世界の脅威である悪魔エレンが兵団の仲間だからね
関係こじれて兵団と敵対したら話は違うわ
作中の世界では
>>696みたいに誤解してる奴が多いから
エルディア人を理解してもらうために
"時間稼ぎ"
が必要なんだよな
んで、時間を稼ぐ作戦を立てようにも
ジークとエレンの寿命がないし
マーレがパラディ島を悪役にして攻めてこようとしてるから
早急に実行しないといけない
エレンとハンジの会話にもあったけど
エレンの行動以外に作戦がないなら
リミット的にもエレンの作戦でいくしかないと思う
>>708 和解できるならミカサに取り返しがつかないなんて言わせてないだろ
作者は敵の敵は味方理論を否定してるし
取り返しがつかないってのは
後戻りできないって意味で
和解できないって意味じゃあない
今の作戦のまま突っ走れば
100年後には和解できるかもしれない
>>708 一緒になってレベリオ破壊しといて関係こじれましたーとか言って誰が信じるんだよ
>>710 そりゃ作品の緊張感を高めるための演出やろ
世界のことなど何も知らない政治家ですらない無知なミカサの発言を、どんだけ信奉してんだよ
エルディア人自体は猿の無知性化能力と始祖の記憶操作能力がない限り普通の人間と同じで無害なんだよな
だが和解するにもやはり軍事力を上げなければ植民地化されて終わり
初期より今のミカサの方が好きだ
ちゃんと内面成長してるし
>>714 ミカサの発言(誤)→作者による現状説明(正)
作中のセリフは全て作者の発言
キャラ厨冷静になれよこれは漫画だ
>>713 もしもエレンがバラディ島まで破壊して、兵団や島民に死人が大量に出たら誰でも信じるやろ
>>719 それもはや自分が悪役背負って犠牲になって解決とかいうルートが破綻してるんだけど
>>719 潰し合うメリットがないことくらいおバカキャラのエレンでもわかるぞ
収容区を攻撃したのはエレンだけじゃなくて他の兵団員全員参加してるから
今更エレンを切り捨てて自分たちは悪くないなんて言っても世界は誰も受け入れないでしょ
>>720 そもそも一人で悪役やるつもりなら最初から兵団巻き込んでないしな
>>714 漫画のキャラを動かしているのは作者だぞ
パラディの中で一番エルディア人の現実を知ってるエレンに「俺達は巨人になる化け物だしそこに誤解はないだろ?」って言わせてるのにまだ和解できるとか思ってる奴いるのか
読解力ないってレベルじゃないな
>>718 >作中のセリフは全て作者の発言
↑
お前が冷静になれ
キャラ全員の発言が絶対ならドラマにならんだろw
状況を読み間違えてるキャラも出るだろうし、後から読み返したら予言めいた発言してた先見性のあるキャラまで様々やろ漫画って
ミカサは典型的な少年漫画のヒロインでしょ
主人公一途で共に戦うなんてベタすぎなくらい
>>725 エレンは知識はあるけど思考力はアルミンの方が上
状況が分かるにつれてアルミンの方が数段上の解決策出せるんじゃないかな
>>725 アルミンですら和解は無理って言ってるしな
これで和解できたらみんなで悩んでたのが馬鹿みたいだろ
>>726 だから作者がミカサを使って今の状況を説明したんだろ
あの時のミカサは解説役だ
>>728 獣の巨人直後の瀕死のリヴァイを加味しないでエルヴィンが死にかけてるから「力が弱まってる」発言を主君がいれば強くなると錯覚したアホの考察だから気にせんでいい
実現不可能な無理なことを、苦難を乗り越えてやってしまうからこそ漫画や創作はウケるのに
ミカサがこう言ったから和解はない!
エレンがこう言ったから和解はない!
アルミンがこう言ったから和解はない!
とか言い張ってるやつ、作品に感情移入しすぎて創作と現実の区別がつかなくなってるんちゃうか
>>730 >
>>725 > アルミンですら和解は無理って言ってるしな
??????????
??????????
アルミンは
「時間が必要だ」
って言ってるんだが?
>>732 状況は変化するからね
ましてや漫画なら、ご都合でどうとでも状況は変化する
元々身もふたもないラストにするはずだったけど人気作になったんで
希望が見えるラストにしたい変わったんだっけ
元々の悲惨なのはエレン担当でミカサで希望を出すパターンでは
>>735 エレンが暴れたあとに和解は無理って断言してたぞ
>>735 それ回想時点の話
収容区襲撃後和睦の道は閉ざされたってアニに言ってた
>>734 ミカサ「取り返しのつかない事をした」
エレン「俺達は化け物だしそこに誤解はない」
アルミン「和睦の道は絶たれた」
全員諦めてるのに誰がどうやって乗り越えるんだ?
>>686 >・グリシャから巨人を継承したエレン→連れ帰ったのはキース→エレンが倒れた場所にグリシャの遺骸もあったのでは?
アニメでどうするんだろうな?
半分食われた上半身とか手とか、描写しないと食われたって気づかない人出てくるだろうしなあ
エレンがそこから移動して倒れる→キースが発見が無難か
あのときミカサが取り返しがつかないって言ったのは、一般人や子供まで殺してしまった状況の悲惨さを指したもので和解云々とは関係ないだろ
まぁ結果的にパラディ島の危険性を世界に知らしめたことに変わりはないが
和解はない現状であると作中で示されたってのと
この先に主人公力で現状をひっくり返す超展開がくると予想するってのは
話の前提も主題も違うだろw
スッップは他人と話す時に前提を合わせないとな
>>737 希望はガビファルとヒストリアの子供じゃね
ミカサは生き残るだろうけど希望ではないな
>>686 ロッドレイスが継承しなかったのは巨人になりたくない保身だろ
>>721 バラディ島を、世界を蹂躙した悪魔エレンを倒した英雄に仕立てることができるならメリットはあると馬鹿キャラのコニーでもわかるやろ
>>720 味方まで殺ったら完璧に悪役背負ってるやん
>>743 主人公自身が和解なんて無理無理って態度だったのになんで主人公力で解決することになるんだよ
キャラの言動完全に無視したお前の願望でしかないだろ
ミカサはユミルの民じゃないから生き残ってもエルディア人の希望にはならないよな
>>737 希望残った枠はファルコ達だろうなあ
20巻で終わらす予定だった頃はこいつら登場させるつもりもなかっただろうし
>>747 だからエレンに潰し合う気がなかったら無理だろそれ
エレンもパラディも潰し合うメリットないし
>>747 だから味方に大損害出したら自己犠牲の意味ないだろ
味方を庇うために悪役になるんじゃねーのかよ
>>749 そもそもミカサは次世代のキャラじゃないからな
>>752 そもそも自分一人で悪役背負うつもりなら初めから兵団巻き込んでないって
>>753 そりゃ苦難を乗り越えて不可能を可能にするなんて役割主要キャラじゃなきゃおかしいからな
ハンジが奮起して全て解決する話を誰が見たいんだよ
>>744 あの描かれ方を見てまだ希望ポジションだと思えるのか
レイス家は最初からおぞましい悪の王家として描かれていたのに守るべき希望の王家だと思い込んだ結果がこの現状だぞ
王家=おぞましい負の歴史と滅びるべき象徴
>>752 すでに同期のサシャを死なせてしまったろ
しかも悪びれもせず笑って、コニーやジャンに不信感を持たれてるだろうに
お前だけ別の漫画読んでないか?
>>748 それはおれの意見ではない
よく読んでくれ
>>755 真実って何だよ?
エレン達は収容区を攻撃してウドやゾフィアをはじめたくさんの仲間が死んだ
それが真実でしょ
>>757 状況が変化して糸口が見つかれば、その他大勢も奮起するだろ
なんでお前の脳内では状況がまったく変化しない前提なんだよ
希望をもてよ、たまには部屋から出ようぜ!
まあ周囲から頭イカれてるように思われてるエレンジークが案外まともな事考えてて
自分らの代で全部終わらせようとしてるってのはあると思う
>>756 全くその通りだよな
なのに何で今更レクイエム目指してるとか言うんだろ
敵陣営にも味方陣営にも大量の死人出してはい自己犠牲で平和とか意味不明すぎる
自分という最小限の犠牲に抑えるのが目的じゃないのかな
この漫画の結末は地ならしで世界がリセットされるかエレンとヒストリアが死んでパラディ島が崩壊するか2択しかありえないと思うけどな
そうでもしないと結局は未来でまた殺し合いが起こるだけだし
>>751 パラディ島を英雄に仕立てることができるならメリットはあると言ってるのにガン無視とか、やるなお前
>>737 「いってらっしゃい、エレン」の謎がまだあるしな
>>760 早とちりしたわすまん
>>762 状況がどんどん悪化してるのがお前には見えないのか?
現実逃避のプロだな
変化する可能性はあるけど現状はまだその兆候は無いんだから
確定事項のような書き方では他人と噛み合わない
現状ではまだわからないが漫画だし将来的に変わるかもしれないと私個人は予想すると書くべきだな
今後の展開を予想ではなく決めつけで言い争ってるのはほんと滑稽に見える
>>768 だからエレンにその気があるなら最初からレベリオ襲撃に兵団巻き込んでないって何回言えばわかるんだよ
作者も敵の敵は味方理論は否定してる
>>770 お前このまま悪化する一方で、なんの盛り上げも逆転劇もドンデン返しもなく終わると思ってんの?
何その駄作w
起承転結の基本すら知らないド素人か
だから和解したらタイバーの演説が無意味になるだろうが
なんのためにあそこまでしたんだよ
ウドとゾフィアも無駄死になる
海にたどり着いてやったーてやってたら沖合から大艦隊が来る
てラストでよかったのに
デビルマンぽいし
もしかしたら全滅しないですむかもという希望も残る
>>773 最初だけは兵団の手を借りないと、各国要人の眼前でタイパー暗殺して世界デビュー、さらに戦縋と戦って食った後に一人で帰還できないんだから最初は仕方ないだろ
「巻き込まない!」は否定の根拠にならないと何回言えばわかるんだよ
>>775 一家全滅の上巨人も取られて命懸けの演説も無駄でしたとか可哀想すぎる
>>774 なんで盛り上がる=和解でハッピーエンドって発想しかないんだよ幼稚園児か
アンパンマンでも見てろよ
>>779 その最初の仕方ないで最終目的の最小限の被害に抑える自己犠牲を破綻させてどうすんの
>>777 変えてんじゃなくて
発熱のせいかスマホ勝手に落ちて再起動するんだよ
スッップ君はまだ何も起きてもないことを必死に主張してるが
作中で何の兆候も無いことを言われても反応のしようがない
予想なら何でもあり得る
>>781 怒濤の大戦やらかした末に、みんな戦争に疲れて苦渋の和解もあるだろ
むしろ何でお前こそ和解=ハッピーエンドって発想しかないんだよ幼稚園児か
ドラエモンでも見てろ
>>784 >予想なら何でもあり得る
なら必死に食い付いて来るお前らは何なんだw
あり得るなら大目に見てくれよ
単純に漫画としてつまらないから和解はないってことくらい分かるだろ
ワンピースで例えれば海軍がエースを白ひげに返して戦争を回避するような展開だぞ
民族差別無くならないなら自分が悪役になろう
そのためのデビュー戦として収容区の虐殺にみんな巻き込むけど仕方ないよね
でもこれじゃみんな悪役になるから今度は仲間陣営もいっぱい殺して関係性を断とう
さあこれで悪魔が出来たから殺してね被害最小限だよ
まとめるとこうだぞ
赤鬼も泣けないレベル
エレン=ルルーシュ
ヒストリア=C.C.
スザクゼロ=ライナー
な展開になるかな
エレンはルルーシュみたいに頭良くないしライナーは利用されてなりそうだが
>>794 それあらすじやろ
「こんな展開じゃ、コレコレこうだから赤鬼だって泣かねぇよ!」と論理展開せねば
ROMってる青鬼にも伝わらないレベル
>>789 だから敵の敵は味方理論は作者が否定してるから
>>796 そこまで書かないと理解出来ないのはさすがに引く
青鬼が仮に村人を虐殺することで悪役になるなら赤鬼もキレて本気の退治して
残された手紙に何の感動もねーだろって考えることもしないのか
>>797 なのにこういう結末を主張してるのがスッップ君だぞ
>>798 そら赤鬼は村人と能動的に友達になりなかったのが前提だからね、その友達候補を殺られたら赤鬼はキレるだろうね
でもパラディ島民は世界各国に侵略して欲しくないのが前提で、能動的に友達になりたいわけじゃないんだよ
ここまで前提の違いを書かないと理解できないのはさすがに吹く
>>799 こう言う結末になると主張はしてないんけど
なんでコイツが執拗に食い付いて来るのか今わかった
>>803 アルミンはパラディ島民の代表かよ
アルミン司令に敬礼かよ
ギアスエンドの否定の否定から始まって
悪役エレンとか両陣営に被害与えて島を英雄化させるとか言っておきながら
こんな結末は主張していない
ちょっと意味がわからない
>>805 タイプ1「このままだとルルーシュオチになるんじゃねーの?まぁ別にいいけど」
タイプ2「ルルーシュオチになるりそうな流れになってることは否定しないけど、パクリになるのは止めて欲しいなあ、別のオチを期待してる」
タイプ3「ミカサがこう言ったから和解はない!アルミンがこう言ったから和解はない!エレンがこう言ったから和解はない!和解オチならそもそも兵団を巻き込まない!これ絶対!」
俺はタイプ3を否定してるだけ
否定の根拠が根拠になってない、とね
ああ、無駄に攻撃的になってる世界の誤解を解こうとするパラディ島の気持ちっす
>>806 和解オチが無いつーかエレンの狙いが和解なのは絶対無いって話じゃねーの
>>807 エレンがまだ読者に具体的な計画を語ってない以上
その部分は否定も肯定もできんわ
そこを絶対無い言い張ってたら、彼らが批判してるルルーシュオチ派と大差なくなる
だって和解だったら誰にも目的を話さない意味がわからんし
エレンの目的が平和的なものだった場合、だいたいこの一点でその論が破綻するんだよな
>>809 「敵をだますなら、まず味方から作戦」だったとしたら
話したら台無しになるだろ
否定の根拠がいちいち根拠になってねーんだよ
レスする前に自問自答しろw
いつからエレンがアルミン騙そうと思うほど賢くなったんだ
馬鹿なんだからアルミンが賛同する目的に向かってるんなら相談しろ
たらればで反論されて、言い返せなくなってる奴がなに言ってんだ?
>>813 なんでアルミンよりジークを頼りにするんだ?
目的がアルミンと違うならより自分の目的に合っていた場合ジークを頼りにするかもしれないが、目的が同じならアルミンを頼りにするだろ、エレンなら
>>816 エレンはジークの時間切れを気にしてただろ
その上でエレン視点でアルミンを頼りにして何がどうなるんだ?
ジークの時間切れギリギリまで世界と交渉か?
ヒィズル国に仲介役を頼んだけど断られただろ
ならマーレに直接行こうとハンジは提案したけど、そのマーレもパラディ侵略する気で満々だったろ
アルミン様を頼りにして何がどうなるんだ?
>>749 そんなようなことをジャンも示唆してたが
もしミカサの父親がアッカーマン+ユミルの民だったらどうなんだろな
>>818 自分の考えは上手く行きそうか聞くだろ
エレンよりは先が読めるし信用できる(と間違いなくエレンは思ってる)
だから必死こいてシガンシナでアルミンを生かそうと主張したんじゃないのか?
>>759 死なせてしまったって・・・・そんなこと言ってたら戦争なんてできないぞ
それに、今までもエレン奪還のためにどんだけ死んでるんだよ?サシャだけ特別じゃないだろ
面識のない兵士が死んでてても「エレンの家があああ」ってふざけてたやつが急になんだよ
平和的オチはあり得る!
でもそれを望んでるし世界を救うと自分が信じてるアルミンに頼るのは無駄!
どういうことなの
どうでもいいことだけどエルディア人≠ユミルの民なんだよな
壁内貴族はエルディア帝国健在の頃に壁についてきてるからユミルの民ではないがマーレ人でもないエルディア人
ミカサは東洋の血を引いていてもう半分はアッカーマンでも国籍的なものはパラディにあるからエルディア人
>>769 アニメでなかったことにしてるけど、どうすんだろ・・
もし、あのセリフがラストに出てくるなら、アニメ組はなんの感慨もなく聞くことになるんだな
すまんがここで言われてるルルーシュがどうのっていうのはエレン一人がすべての罪悪を背負ってお前ら平和に暮らせよ死亡エンドって解釈でいいんか?
>>821 アンカーをたどれ
「味方に大損害出したら自己犠牲の意味ないだろ 味方を庇うために悪役になるんじゃねーのかよ」と言うレスに対して
敵も味方もだます悪役になるなら味方の犠牲も仕方ないだろって話やぞ
>>820 いや、だからそれが仮に味方をも巻き込む第二次巨人大戦だったとしたら、話すに話せないだろw
拒否られたら、もう手段を失って
パラディ島のヘタクソなママゴト外交やるしかなくなるんだから
>>828 それはもはや悪役じゃなくて本当の悪だし
味方の犠牲かがやむを得ないでは最終目的と矛盾するだろということへの反論になってない
いってらっしゃいエレンがガビの可能性も微粒子レベルで存在する…?
スッップ君の想像の中のエレンは平和的オチを望んでるのか戦争望んでるのかどっちなんだよ
レスの度に立ち位置コロコロ替えたたらればじゃ話しようがない
>>829 拒否られてもタイバー襲撃やればいいじゃん
できただろ?
>>830 なんで、お前が「本当の悪」とやらを決めてんだよ
結果的に民族の復権に成功しても、お前が勝手に線引きして「それ悪役じゃなくて本当の悪だから反論になってない!」て、なかなか愉快な論法だな
>>835 いや、敵も味方も大量に殺したら誰がどうみても悪だろ
これ否定したらマジもんの社会不適合者だぞ
>>834 アルミン「ダメダメ!絶対ダメだ!」
エレン「ちっ!やっぱりそう来たか。もういい単独でも俺がやれば兵団は動かざるを得ない」
アルミン「言いつけるからな(ゲス顔)」
>>837 言いつけられてもやればいいじゃん
何を言ってるんだ
>>836 行為だけ責めて、背景を無視とか
それこそマジもんの社会不適合者だぞ
「それをしなきゃパラディ島民は侵略されて、皆殺しにされる」となれば、悪は悪じゃなくなるだろ
例えば、自分の生命を守るために、やむを得ず他人を犠牲にしてしまっても罪を問わないことを緊急避難と言う
勉強になって良かったな
>>838 マジギレしたリヴァイに四肢切断されてダルマにされたらやれないだろ
何を言ってんだ
悪人になって世界平和を作ったとしても犠牲が大きければ悪人は悪人だと思うけどな
必要悪というか
>>839 島のために島民殺すとかまた矛盾してるし
被害が敵だけならその理由で島民にとっては悪にならんってのはまさにその通りだが
味方まで悪役になるために殺せと自分で主張してるよね?
これのどこがやむを得ない処置なんだ?
殺された味方陣営の家族は納得するのか?
どこかで今のエレンは受け継いだ巨人の影響を大きく受けてると聞いたけど
その程度や内容によってはっ最悪の場合自己犠牲どころか
物語改め巨人の奴隷という結果もありえるんだよね
インタビューから見ても巷によくある主人公が英雄的に振る舞い事態を全て収める
そんな結末が最終的にくるんだろうか
>>842 「島民が皆殺しにされるくらいなら、半分を犠牲にして半分を活かそう」と言う緊急避難は矛盾してないだろ
それとも、まさかお前は「そんなに犠牲を出すくらいなら、みんなで絶滅するのが美徳!殺すくらいなら無抵抗で死ぬのが善!」とか思ってる頭お花畑か?
お前さてはシールズの残党か?w
アルミンは話し合い話し合い言ってるけど人の意見を聞き入れたことがないから
本当の意味で話し合いをして自分が譲歩してでもエレンと意見を擦り合わせる気があるのか疑問だ
今月号見るとエレンを説得する気はあってもエレンの言い分を理解しようとしてるように見えない
だからエレンはアルミンには話しても仕方ないと思って何も言わないんじゃ?
>>845 だからその殺さなきゃいけない理由が自分が悪役になるためとか誰か納得するんだよ
味方陣営の被害を前提に進めるのは作中でエルヴィンが悪魔と言われてるように悪なんだよ
ましてや自ら手を下すとかどうやったら受け入れられるんだよ
初歩的な質問で悪いんだけど、
なんでライナー、ベルトルトって調査兵団入ったんだっけ?
王のもつ始祖の巨人探すためなら、アニみたいに憲兵団で良いと思うのだけど、
10位以内なのに、あえて調査兵団入った理由って何だっけ・・??
>>848 トロスト戦でエレンの巨人化を目撃してエレンがそっち行ったから
>>847 何度でも言うぞ
0になるくらいなら50を犠牲にして50を助けようとする緊急避難行動に矛盾はない
0になったら悲しむことも怒ることも、これは本当に正しかったのかと子孫達が議論することもできない、それこそ最悪の選択
お前が勝手に「これは本当の悪」と線引きして、お前の脳内で勝手に矛盾が発生してるだ
>>848 1.ライナーが精神分裂を起こしたため介護が必要になった
2.エレンが始祖の可能性がある為近くで見張る必要があった
3.兵士ライナーが壁内人類のために心臓をささげた
>>508 こんな風に記録とか残ってるでしょ言っちゃう奴簡単に騙せそう
人類の歴史では以前の支配者だの都合の悪い歴史だの記録だのは
上書きされたり消されたりしてるっていう人の本質を何も知らない無知な奴って感じ
とにかくアレだ、いちいちレスの最後に人を詰るような言葉を残すヤツは誰の賛同も得られない
特攻隊みたいなのを主張するならまだしも
自分の国に爆弾落とすような行為を緊急避難だ問題ないはさすがに怖いわ
>>846 ジークの目的はわからないけどジークは悪でそれに賛同してるならエレンも悪
だけど自分達兵団と同じ考えならOKって決めつけてるからな
全世界から狙われて島民の存亡がかかってるのに
結果的に民族が助かったとしても、行為だけ責めて「本当の悪だ!」などと勝手に線引きするとかさすがに笑うわ
>>53 確かにあの躍動感 すごかったよ!
鳥肌がたつほど衝撃だったわ。
>>853 クーデター起こるまでの支配者って貴族なんだけど
>>857 生き残ったのは半数でしかも死因は味方の惨殺
結果も課程もクソじゃねーか
とにかくここで仲間割れなんかしたら
ガビやライナー達に付け入るスキをあたえるだけだしあっさりアニも奪われそうだな
どれだけの損害が出るかね
ニコロもなんか怪しいし
>>833 俺の立ち位置は1ミリも変わってないんだけど、お前の思考力と読解力がなぁ…
「雨降って地固まる」と言うコトワザを知らんのか
平和的オチを望むことと戦争望むことは両立するんだよ
>>840 いやみんなに何も話さず勝手に動いた時点でそうなる危険はあったろ
つーかやっちまった後の今なら言えるだろ
やっちまった今言わない方が身動き取れなくされる危険があるわ
エレンが動かなければ人類が滅んでも悪なのかよ
仲間に誤解されて責められても人類を救う為だからつらくても行動したんじゃね
>>860 全滅エンドより全然マシだろ
なんでそこ全力無視して、同じこと言い張ってるの?
>>864 収容区襲撃までは確かにその通りなんだけど
彼はそこから悪役になるためにさらに島民に手を下せと言ってる
それはもう擁護できん
>>865 なんで大半損害(しかも自分で殺す)か全滅の二択しかないの?
>>866 島民に手を下せって何の話だ?エレンは言ってないぞ
>>863 >いやみんなに何も話さず勝手に動いた時点でそうなる危険はあったろ
↑
しゃべって大反対されて拘束されるリスクよりは全然低いだろ
>やっちまった今言わない方が身動き取れなくされる危険があるわ
↑
戦縋巨人の能力を得たから、いつでも自力で牢は出られるとハンジに脅しかけてただろ
はぁ・・・・
>>869 四肢切断してダルマにするって話じゃなかったか?
エレンが動かなければパラディは滅ぼされてたんだよ
エレンは本当は仲間を守りたいのに人類の為に狂いそうになりながら戦ってる
これが悪なのかよ
>>868 スッップ君がそうしろと言ってる
>>719 しかもそれが緊急避難で正当な行為なんだって
>>868 そいつ、曲解・捏造しまくって人が言ってないこと言うからなぁ
>>870 それはタイパー暗殺計画しゃべって、チクられた場合やろ
エレンの巨人が軍艦担いだり、アルミンの超大型が軍艦フミフミしてるんだが・・
尺がおかしいw
コニーは馬鹿だから誤解してるが
読者はエレンが泣いてるのを知ってるのに責めてる奴は何なんだよ
エレンの表情見ろよ
“みんな大抵自分の意志じゃなく他人や環境に強制されて仕方なく地獄に足を突っ込む
でも自分で自分の背中を押した奴の見る地獄は別だ
その地獄の先にある何かを見ている”
1つ確かなのは
エレンのせいで巻き込まれた…って思ってる兵団と
自分で地獄にきたエレンが見てるものは違うということ
>>878 エレンのけた違いの覚悟がかっこいいよな
人のせいにする奴は楽だから流されるが
エレンは大きな流れに逆らえる人物なんだよな
>>876 主語がなくて、どのタイミングを言ってんのか不明なんだけど
エレンが黙って収容所に負傷兵のフリして入り込んだ時点で拘束なんてできんやろ
>>880 そもそも
>>840>>863の流れで両方ダルマにする話してるのは明確なのになぜか
>>869で牢に拘束される話にされてわけがわからんのはこっちだ
何がはぁ・・・だ
>>881 お前「やっちまった今言わない方が身動き取れなくされる危険があるわ」
↑
お前は「やっちまった今」と言ってんだから、タイパー暗殺計画の終了後のことだろ?
だから俺は「戦縋巨人の能力を得たから、いつでも自力で牢は出られるとハンジに脅しかけてただろ」と作中のエレンの状況を引用したんだぞ
はぁ・・・・
「いつでも好きなときに出られる」って言いながらも独房で静かに罰を受けて好待遇も要求しないのは
兵団に所属意識も忠誠心もあるし味方だから従ってるんだって意思表示なんじゃないのかな
ハンジはエレンに話しをするよう促して自分はそれを聞くよって態度でいるところ団長の器を感じる
コミュ障すぎてエレンの激おこスイッチ押しちゃったが
まあ、ごちゃごちゃ意味ない議論はおいといて
パラディ島が生き残るためには
"地ならし"
を盾に世界を牽制しつつ
友好国であるヒィズルを通じて技術を集め
軍事力を高めると同時に
エルディア人の善性を世界に訴え和平を結ぶしかないな
なんなら
ゲスミンとハンジの情報操作で
「悪いのは全部マーレです。パラディ島のエルディア人は悪くない」
って情報を流し
他国と協力してマーレを滅ぼすのも
アリ
だな
ハンジ→団長として信頼はおけるが本来は変人コミュ障で大胆な決断力に欠ける
リヴァイ→組織のわんこ、最近はハンジのツレ
アルミン→自分と違う人の意見は飲まない平和主義者
ミカサ→精神的な味方だが、イエスマンではない
コニサシャ→バカ
ジャン→優柔不断で殺さなきゃならない敵に慈悲深すぎ
こう整理するとどうしてもレベリオを襲撃しなきゃいけない理由があったとしても
エレンは誰も賛成しないってわかりきってる案を提出するより黙って飛び出さざるをえないんだよな
>>888 誰も賛成しないとわかりきってるが協力して助けて欲しいし一緒に人も殺せ
ということだからな
考えてみるとひでえな
>>867 半分は例えであって、世界各国がエレン個人を標的にして、兵団と協力関係になるなら、3分の1でも10分の1でもええがな
タイパーって書いてる奴はディスレクシア?ダイバーより草
3人寄らば文殊の知恵、という様に
1人で考えられる発想には限界がある
ましてやエレンはグリシャの色眼鏡がかかって思想の偏りがだいぶあり、直情型気質で様々な可能性を想定できるタイプでない
エレンは賛同を得て万全の支持の下襲撃した事が間違いなのでなく、
違う見方を他人に求めるという吟味をせず独善的な判断を自己処理して勝手に判断し暴走した事が問題
「どうすれば良かったんですか?!」
という様に本人も完全に納得しないまま行動を起こしてる
そこが最高にアホ
>>891 なんで味方の一部殺すか全滅かの二択しかないの?
>>890 自分はエレンのこの状況とそこからの行動に同情的
「自分たちは悪魔ではない」と主張できる材料を捨ててでも直近の被攻撃とそこから始まる壁内犠牲を避けた
「エレンはこういう奴」という仲間からの評価を捨ててパラディが世界に追いつくまでの時間を少しでも稼いだ
何かを変えるには何かを捨てなければならない法則にちゃんと則ってる
>>893訂正
賛同を得て万全の支持下でなく襲撃した事が問題なのでなく
>>888 なるほど、ウマイまとめだな
長々と無駄な一問一答するより
そうやって全体像を箇条書きしたほうがわかりやすくて伝わるか
はぁ〜
>>894 他に選択肢がなかったからじゃねーの
50年で富国強兵計画も、タイパーの宣戦布告で厳しくなっただろうし
>>895 エルヴィンの時は批判するジャンに対して擁護的だったのに、親友であり命の恩人でもあるエレンに対してはそれが無いのはなぜだろうな
エレンの「他に方法があったら教えてくださいよ!」って結局どういう意味なん?
ヒストリアを犠牲にするしかない
なのか
ヒストリアを犠牲にしない方法はこれしかない
なのか分からん
直前の会話が「どうして兵団を危機に晒した?」「ヒストリアはもうどうでもいいの?」だからどっちに答えたのかで意味変わるよな
>>898 なんで他人事みたいに言うの
味方殺しか全滅かの二択にしてるのは味方殺しは緊急避難だから仕方ないとか言ってるお前だけだぞ
>>899 エルヴィンの女型捕獲作戦は「まだ分からない」「ただの過程だから推測中」
→早計の批判抑制 ≠擁護
エレンのマーレ独断襲撃は「事後報告で露呈済」「事態が引き起こってしまった後処理」
→責任処分or将来に活かす方針転換(説得)
エレンは処分罰則対象の危険分子は決定的なんだよ、自兵団以外の被害惨事を引き起こしたしね
だから初めからエレン否定ベースなのかと
>>899 アルミンは自分はエレンより頭いいと思っててエルヴィンは自分より頭がいいと思ってるから
エルヴィンなら自分がわからないことでも何か考えているんだろうと納得するが
エレンが自分にとって理解できない行動をするのは理にかなってないから腑に落ちないんだろう
>>904 アルミンはエレンのことをミカサよりも誰よりも理解してるつもりだったから
今の理解できないエレンは未知の存在なんだな
アルミンが嫌いなわけではないんだけどアルミンは友人ポジなのにエレンのことをあまり尊重してないのがなぁ
注射関連でもエルヴィンが助からなかった結果やエルヴィンのいない未来はどうなったとしても
友人なら自分の命を団長より重んじてくれた友情に少しでも喜ぶだろうけど完全否定だし
>>901 そもそもルルーシュオチは俺が言い始めたわけじゃないんだから、俺だけじゃないぞ
緊急避難と言う概念をお前個人が初めて知っただけやろ
>>904 エルヴィンは物事や人がどう転ぶか洞察して先手をうてるが
アルミンは幼なじみのエレンの心理を理解して
行動を察するまでの域には達していない
権謀術数にも向いていないから戦争には向いていても
内政で失敗するタイプかも
パーソナリティ障害「ヴィリー・タイバーとフルネームで呼べ!これ絶対!」
緊急避難の流れは読んでないけど緊急避難ってカルネアデスの板とか
二人で遭難したけど食料が一人分しかなくて自分が食べたら
もう一人が生き残れないとわかってて食べちゃうみたいなやつじゃないの?
食料一人分しかないから殺しちゃえとかは違う感じ
>>907 そのオチを可能性として挙げてる奴はそもそも味方殺して悪魔になれなんて一声もいってないぞ
むしろ自己犠牲による最小被害を是としてるからオチとしてあり得ると言ってるんだから
悪役になるための味方殺しなんぞ想定してねーよ
>>908 だって今のエレンはグリシャの思想思考が入ってるからアルミンの幼なじみエレンと同じじゃない
言わば歴代王の初代王思想の呪いみたいに、弱い呪いがかかったエレンみたいな様なものだし
>>905 コニーがわかりやすく表現してくれてるよね「あれはエレンじゃない」って
エレン食わせるって手もあるよって過激な意見でその場を収めたのはエレンのためだろうけど
ミカサと三人だけでエレンと話しをするっていうのは自分の知ってるエレンだと確認する作業の気はする
あと、エレンは流されやすいし洗脳されやすいタイプかもしれんな
アルミンの本→影響受けて夢と無知の恥から周囲を家畜呼びして八つ当たりし始める
母の被食→巨人殺す
グリシャの暴露→マーレうぜえ
一つのことしか考えられない系
タイパーって誤字をわざわざ指摘してくれてるのにこの言い草はひでーな
>>910 わざわざカルネラデスの板を引用して、なんで食料の話になるんだw
カルネラデスの板で言うなら、無理やり板につかまろうとする奴を叩き殺してもセーフってことになるがな
アルミンは平和主義者でもないよな
もし本物の平和主義者なら、やむを得なかったとはいえ、エレンに乗っかって調査兵団のリベリオ襲撃作戦を立てたりするかね?
軍港爆破の実行犯だし
あ、平和主義者じゃないからといって、アルミンを非難したいわけじゃないから
エレンがヴィリーを襲った後、調査兵団がエレンに襲い掛かって世界デビュー
ダルマ状態にしてエレンを押さえた後、超大型が手中にあることをアピールして、脅しながら奪った飛行船で撤退
エレンを拘束しつつ、非侵略主義であることを謳いながら、マーレ以外と外交を試みる
……こんな手は考えられなかったのかなぁ?
>>917 カルネアデスは知らん人もいるかと思って…
カルネアデスの板のケースでも能動的な殺害は完全な緊急避難と認められないと思われるが
緊急避難として許されるのは板につかまらせないところまでじゃない?
>>911 お前、コードギアス見てないだろ
ルルーシュオチ言ってるやつは、見て知ってるやつに向けて言ってるんだから、いちいち詳細を言わないのは当たり前だろw
俺はお前が執拗に食い付いて来るから、あえて詳細を言ってるんだぞ
しかも誤字にまでいちいち食い付くとかご苦労なこってw
>>919 そこを拘束止まりにするとアピールには弱い気がする
お前ら結局そいつ利用して攻めてくるんだろみたいな印象
アルミンは自分の都合のいい人じゃなくなったエレンは理解できないって批判してんだよな
言うこと聞かないなら食わせるって脅すし
本質は究極の自己中のゲスなんだよ
>>919 拘束どまりにしておかないと、いざという時の切り札がなくなるからなー
そこが瀬戸際外交ですよ(笑)
王族に食わしちゃうと、非侵略主義どころか無抵抗主義になっちゃうことがヴィリーにバラされてるし
>>920 つかませらせないってことは溺れ死ぬんだぞ
つかませずに溺れ死なせるのはセーフだけど、つかませないために殴り殺すのは能動的だからアウト!とか、法的根拠でも何でもない、ただの感情論になるだろ
アルミンは近くの友達も理解できない癖に対話で世界平和はギャグなのかただの馬鹿か
言うこと聞かないなら友達食わせるつもりだしよ
エレンは最後までアルミンの命を諦めなかったのにな
>>926 遺体に殴打の跡があるかどうかは判決に影響するぞ
ちょっと教えてほしいんだけど
ミカサの血筋の話って何巻くらいにあった?
それともコミック化されてない範囲なの?
>>929 Aさんの板につかまろつとしたのは子供だったので、腕を叩いたら簡単に沈みました
Bさんの板につかまろつとしたのは屈強な男で、とても強い力で板をはなしませんでした、やむを得ず殴り殺してしまった
↑
お前が裁判官だとしたら、子供を殺ったAさんはセーフで、屈強な男とやむを得ず戦ったBさんはアウトか?
おかしくね?ねえ?
アルミン批判してる人達はエレンが正しいと盲目的に信じてるエレン信者だけだろ
エレンの行動のせいでタイバーの思惑にハマって世界はパラディを倒すで団結してしまったし
状況は何も好転してないのにそれでもエレンは正しいとアルミンが信じてたらそれこそただの馬鹿だろ
>>906 いや口ではああ言ったけど内心は自分を見捨てなかったエレンに感謝してるだろ
みんながいる手前で感謝を言えなかっただけで
>>926 感情論じゃないよ
殺意があったかどうかは法廷において非常に大事
他の板が見つかるかもしれないのに自分の占有を確実にするためにその可能性を相手を殺すことで故意に潰すのと
助かるために必死こいて板を死守したのとでは全然違う
>>928 そもそも訓練兵団に入るまでエレンとミカサ以外の友達を作れなかった陰キャだしな
>>933 いや殴打跡でたらどっちもアウトだし
被害者の体格情報は普通に考慮されるが
んで裁判は物証が第一の世界だから
仮にAから跡が見つからないならセーフ判定されても仕方ない
生き残りが殺意否認しても証拠ないから何も言えんし
その事についてこっちに文句言われても困る
壁内人類最終兵器のエレン食おうぜな提案とエレンと真逆な思考
主人公チームに最初からいて実はラスボスのスパイでした的なキャラになれそうなアルミン
あとジャンも敵チームの主力見逃しすぎてイライラするw
ライナー、ピーク、ガビとか倒しとけばどんだけパラディ楽になると思ってんだ
>>939 実写版でも超大型巨人がラスボスだったしアルミンラスボスは普通にありえるぞ
>>938 殴打したからアウトー!とか
異常事態での緊急性をまるで考慮してないじゃねーか
どんな危機的状況でも、まず落ち着いて、殴打痕がつかないように関節技で引き離し溺れ死なせましょう!さすればセーフ!ってか?
緊急避難が免罪符になってる意味なくなるだろ
理解できないから友達殺すのがゲスミン
本人は対話で世界平和できる平和主義だと思ってる
>>939 確かにライナー、ピーク、ガビを逃したジャンはもう調査兵をやめるべきかもな
あまりにも同じような失敗をしすぎ
しかも誰もジャンを責めないし
話が逸れたけど100万生き残らせるために100死なすとか全滅するよりは半分の犠牲で済ますとかは
緊急避難とは関係ない
自己中心的なエレン
グローバル思考のアルミン
エレンを見捨てきれないミカサ
エレンが超えるべき存在のジーク
って作者が言ってたから対立はしてもアルミンラスボスはなさそうだけど
>>943 うんそうだよ
殺意の判定に物証はでかい判断材利だもん
だからその事に文句言われても困る
ジャン&アルミン「俺達はエレンより数倍頭良い!」
こいつらどんだけ凡ミスしてると思ってんだ
ライナーとピーク取り逃がしとかバカキャラのコニーとサシャよりバカなんじゃねえのか
>>936 他の板が見つかるかも!なんて言ってる余裕がないからこその緊急避難なんだけど
弁護士は全員「なら、板だらけだったことを検察官が証明しろ、空想で語んな」と言うわ
>>947 でもここはエレンVSアルミン派が多いな
>>950 あ、950踏んでしもた!
スレ立てかたわからないので、誰かお願いします
>>900 最初前者だと思ってたが、今月号読むと後者ともとれるし難しい
>>949 無防備なライナーファルコを見逃したり顎を仕留め損なったエレンと同じご都合だろ
特定のキャラだけをバカとしか取れないんなら作者のキャラの動かし方が下手かキャラ厨なんだろうな
>>949 ジャン→エレンが悪い!エレンが悪い!
アルミン→自分に都合が悪いからエレン食わせる
ただの馬鹿よりたち悪いぞ
ワッチョイ 0bc9-TXYxみたいなエレンに都合悪いとキャラ叩きでしか語れない奴はエレンのキャラスレにでも籠もってればいいのにウゼーわ
15回も書き込んで踏んだら立てないで逃亡とかホント腐ってるな
アニメ3期が海まで行って4期1クール仮定してどこまで進められるだろうか
海の向こうの話に入ってから今のところ切れる部分が無いよな
>>950 他の板が見つかるかも、と思うのは当事者じゃなくて裁判中に事件全体を見たときに考えられる可能性のこと
検察と弁護士がその生き残りをどうしたいのかによるけど検察側が有罪にしたいとしたら
殺意を持って殺したときにその動機が「他の板がなかった」ならそう思うに足る説明をしろって攻めると思う
食料の話のがわかりやすいんじゃないかなー
1人分の食料を1人で食べてしまうのは緊急避難、1人で食べるために殺すのは殺人
>>958 立てらんないと自己申告してんだから逃亡してないだろ
なんでいきなりキレてんだコイツ
>>962乙です
今までお飾りの女王様だったから重要度低かったけど今や捕虜のマーレ兵士もうじゃうじゃいるし
重要度もはねあがりでヒストリアの命狙われたりしそうで不安だわ
生き延びるなら13年縛りだけど再生機能付きの巨人〉寿命制限なしのノーマルな気がする
ヒストリアが獣継いだらどんな形態になるのか楽しみだな
牧場育ちだから牛か馬型になるのか
それとも天使のような羽の生えた巨人とかもいいな
>961
救出されたとき、水面が板だらけだったならともかく
一人で1枚板につかまってたなら、遺体に殴打痕があろうと無かろうと検察はいちいち訴えないべ
「つかまる板があったかも!」は、もう証明できないし
>>971 四つん這い形態だとオレによし
女型であればさらによし
つうか女王様の警備薄いだろ守る気あんのかよw
憲兵団信用できるかつったらまぁ微妙だけど
地ならしの要なのにケニーみたいな化け物に狙われたらどうすんねん
エレンにんんんって頭かじられても知らんぞ
スレ読んだけど、とりあえずスッップ Sdbf-AXEGが午前からずっと張り付いていてスレ立てできないことはわかった
それ以外、有用なレスややり取りはなかったと思われる休日の夜であった
ガビとファルコの警備の薄さといい
ヒストリアの護衛の薄さといい
ニコロ達、マーレの捕虜の料理を普通に食べてる兵士たちといい
そういう警戒心がないんだよな
パラディの人達は
他国との戦争の経験がないにしても酷いよな
>>972 まあ刑事ならたぶんそうなんだけどね
刑事と民事は違うから刑事で無罪でも遺族に訴えられた民事裁判では
過失が認められて賠償金だか慰謝料だか払わさせる可能性はゼロではない
このへんは裁判官の気分次第
>>976 通りすがりの第三者のフリがドヘタすぎるやろ
ワッチョイ単レスとか、自演まる出しやんけ
>>827 声によるヒントを消す・・・つまりミカサっぽいのはミスリードってことか?
エレンという名前はもう一人いるよな。名前なんだっけ?ふくろうのやつ
>>978 その過失の証明が無理でしょ
救出したとき板だらけでしたよ?と言う海保の証言や映像があるなら別だろうけど
救出時に1枚板しかなかったのなら、もはや過失の追求などしようがない
>>980 エレン・クルーガーだな
グリシャもよく息子につけたもんだ
>>979 前々自演してないよ。そう思うのは勝手だけど
単発なのは夜読み終わって初投稿だし、レス多いなーと思えばどれくらい投稿してるかなんですぐわかるでしょ
「スレ立てできない」の書いたのは俺が間違い。すまん。「スレ立てがわからない」だったね
そんな君にググってやったよ
http://www.harvard-isokl.org/5ch-thread/ >>983 ほう、ずいぶん都合の良いタイミングで読み終わったなもんだな
まるでずっと張り付いてたようなタイミングで
>>949 ならエレンは初期アニ取り逃がしたし
ロン毛後もライナーと顎も潰し逃したで
尚且つベルトルトも結局アルミン焼死でやっと退治出来たんで
ピーチ姫エレンは参謀になれるか?
ただでさえ夢からの情報隠匿癖あるし
信用ないのは前から
ループ物って考察されてるけど時代行来できるようなファンタジー物語でもないしループのしようがなくね
せいぜい誰かの記憶見たぐらいなもんだと思うけど
巨人の肉体成分が道を通ってくるようなファンタジーがあるが、まぁ俺も進撃の世界でループはやめてくれやと思っている
>>988 今のエレンの記憶が道を通じて過去のエレンへってのは
ある意味ループかもしれないな
正確には
エレン(クルーガ)「アルミンミカサ皆を救いたいなら〜」
を聞いたグリシャがエレンに
グリシャ(イェーガー)「アルミンミカサ皆を救いたいなら〜」
と言ってそれを聞いたエレンの記憶がエレンクルーガーにってところか
>>987 なんというかピーチ姫やってたけどエレンは自分が無能で極悪人な自覚あるじゃん
ジャンはヒストリアがユミルに言ってた今さら天国行けると思ってんのかよって感じに読んでてなるんだよね
そんなに人傷つけるの嫌なら調査兵団やめたほうがいいと思うんだよね
取り逃がしも毎回ライナー、ピーク、ガビとか超重要度高すぎる敵だしジークみたいな味方?にもならんやっかいな敵残すのもな
アルミンさんは自分よりバカで思い通りにならん奴は友達だろうと誰かに食わす鬼になってしまったのが気になる
>>992 二度も命を助けて貰ってるのに自分と意見が違うというだけで一番の親友を殺そうとするアルミンは血も涙もない薄情者だと思った
先月は日没でヒストリアんちから見える山の稜線に日が落ちてる
今月は日の出でガビたちがいるとこから見える山の稜線から日が昇っている
意味するところは……
エレンクルーガーの「ミカサアルミン」は誰の記憶か?
a 世界がループされる前のエレンイェーガー
b エレンイェーガーが見た夢であり、過去の現実ではない
c 道を見通している超常の存在
d クルーガーが道を通して見た未来のエレンの記憶
e 過去に存在した同名の他人
他のパターンある?
>>993 エルヴィンさんやハンジさんならきっと策ありそうやなぁで済ますのにエレンだと誰かに食べさせようみたいなところがほんと鬼w
ミカサお母さんも悲しむで
アルミンも兵団もエレン同様命張ってきたのに情報隠匿して先に裏切ったのはエレンじゃね
>>992 ピークというよりそこはファルコだな
逆にジャンがやられる予想が多いぐらいにガビファルコは死なないキャラ感あるし
ウドゾフィアなら仕留められてた感じはあるからここら辺りは
話的にジャンが動かしやすいんだろうなとは思う
あとアルミンは自分だけの為にエレンを疑っているわけじゃないだろう
-curl
lud20250206134528caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1534317433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【諫山創】進撃の巨人Part571【別冊マガジン】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・森保ジャパン Part50
・岐阜県瑞浪市 part4
・iPhone X Part46
・メタル議論スレ Part4
・M-1グランプリ 2018 part48
・愛媛県のブラック企業 Part4
・女性声優総合スレ Part48
・家系総合スレッド Part47
・日本史総合スレ part40
・基本情報技術者試験 Part486
・新繁殖牝馬 サクラプリンセス Part440
・ちょっとつぶやきたいこと PART436
・鹿児島のテレビを語ろう part42
・兼業ママの不満・愚痴スレ part43
・【TOYOTA】GRスープラ Part46 【A90】
・【Xiaomi】 Redmi Note 9シリーズ Part4
・汚髪馬顔女装馬 前田文也 Part43 (再)
・【アズレン】アズールレーン Part4223
・Yahoo! JAPANAカード Part47
・【0,,0】グロ総合スレ Part450【0,,0】
・【せいや】霜降り明星 part45【粗品】
・【0,,0】グロ総合スレ Part406【0,,0】
・. お先真っ暗 北九州市の転職 part40 .
・Steamの面白くて安いゲーム教えて Part456
・【日テレ日22半】真犯人フラグ part45【西島秀俊・芳根京子・宮沢りえ】
・【鉱物】地中深くのマントルで生成された「金」が地表に現れるプロセスについて明らかに [すらいむ★]
・【DMM】グランブルーファンタジー part451
・3つのワードでタイトルを当てるスレ PART4
・実況パワフルプロ野球2016 通信対戦専用 part4 [無断転載禁止]
・【サミー】ディスクアップ/ZS part43 【コテ禁止】
・【角目】スーパーカブ110 Part49【JA10】
・シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK part46
・信長の野望・創造 戦国立志伝 Part43 [無断転載禁止]
・【アイドル棋士】竹俣 紅 女流初段 Part43【美少女】
・NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part416
・青波純 part4
・鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part44
・【WiiU】ゼノブレイドクロス/XenobladeX Part436
・SOLiVE24&旧おは天出演者総合スレ Part41
・ 【老いて益々】田中長徳ファンのスレ Part4
・dポイント part49
・豊島将之 Part41
・発達障害の悩み part4
・MCバトル総合スレ Part4
・☆浜辺美波 Part49 ☆
・高校数学の質問スレ Part416
・広島東洋カープ Part4097
・声優さんのメイク Part42
・【DMM.R18】対魔忍RPGX Part404
・声優の演技とは? Part4
・【DMM.R18】ブレイヴガール レイヴンズxR Part407 [無断転載禁止]©bbspink.com
・若手女性声優総合スレ Part34(ジャンプガ〇ジ出禁)
・【ジャージ】♪Silent Siren♪ Part7
・【サッカー】≪ U―21日本代表 ≫森保ジャパンのパラグアイ遠征メンバー発表…伊藤達哉ら23人
・【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part43
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス マルチ募集スレ Part48
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part445
・【無能詐欺運営 集団訴訟】星のドラゴンクエスト Part422【星ドラ】 [無断転載禁止]
・海豚専 Part.3
・【アズレン】アズールレーン Part4845
・【富山】江田島TV PART19【ジャグラー edajima8888】
・足の噂 Part2680
・広島東洋カープ part4767[ワァチョイ・IP]
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20790【女将起きろ!】
・西田麻衣 Part1
19:12:33 up 29 days, 20:16, 2 users, load average: 118.40, 133.09, 140.91
in 0.085074901580811 sec
@0.085074901580811@0b7 on 021209
|