1st ステージ サグラダファミリア特設リング
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人
試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○
2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン
試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城 ×ギヤマスター (メイプルリーフクラッチ) キン肉マンビッグボディ○
伊 デルモンテ城 ○マリキータマン (マリキータデッドリーライド) キン肉マンゼブラ×
蘇 スワローズネスト ×パイレートマン (マッスルスパーク) キン肉マン○
日 復活安土城 ○オメガマン・アリステラ (Ωハルマゲドンアベンジャー) キン肉マンスーパーフェニックス×
エクストラタッグマッチ
日 関ヶ原古戦場跡地 オメガ・グロリアス(オメガマン・アリステラ マリキータマン) vs フルメタル・ジャケッツ(キン肉マンソルジャー ブロッケンJr.)
1st ステージ サグラダファミリア特設リング
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人
試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○
2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン
試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城 ×ギヤマスター (メイプルリーフクラッチ) キン肉マンビッグボディ○
伊 デルモンテ城 ○マリキータマン (マリキータデッドリーライド) キン肉マンゼブラ×
蘇 スワローズネスト ×パイレートマン (マッスルスパーク) キン肉マン○
日 復活安土城 ○オメガマン・アリステラ (Ωハルマゲドンアベンジャー) キン肉マンスーパーフェニックス×
エクストラタッグマッチ
日 関ヶ原古戦場跡地 オメガ・グロリアス(オメガマン・アリステラ マリキータマン) vs フルメタル・ジャケッツ(キン肉マンソルジャー ブロッケンJr.)
>>1
乙
そろそろジャスティスが握力を見せつける時か テンプレ2つ受け止めてローレライの青碧雪崩をやるとはやるな!
なんかチックンタックンて幼児向けアニメがあったような
次に登場するであろう、サタン軍の超人をいま、作っている最中
でも動物は大方、凶暴そうなのは出尽くして、モチーフ探しに難儀している
二世に登場した、クリオネマンみたいなマニアックな生物を狙いすぎても、なかなか難しいものがあるしなぁ
完璧超人始祖に多かった、ノーモチーフ超人でも、見た目に特徴的なものがないと採用は厳しいだろうし
いつもの投稿常連者は、どんな超人を作ってハガキを出しているのか、気になるね
スマホマン、弾道ミサイルマン、イージス艦マンとか良さそう
>>26
兵器とかミリタリー系の超人は瞬殺されるイメージが強過ぎるかも 温存してた募集超人使ってくるだろ
てかゆでってオリジナルデザインとかやってんの?
>>27
それ、28の人が書いているレオパルドンのせいじゃん・・・ >>29
シルバーマンは、ゆでたまごのオリジナルデザインだね
見た目的には、地味な感じだった 最近夢でシルバーマンの微笑んでる顔がよく浮かんできて怖いんやが
ハガキはたくさん来てるだろうから、
肉ジャンプではがち目じゃなくておもしろ超人募集してたもんな。
がち目募集じゃなくて残念だったわ。
令和に相応しい最新技術を導入したメカ超人とか見てみたいな
岡本太郎のオブジェのガチャを見かけたんだが
デフォルメされた太陽の塔とかこどもの樹とかがキン肉マンの超人に見えた。
>>30
ご、ごめん
ふと感じただけなんだけど気分を害したなら悪かった >>36
別に害してないよ、きにしないで
それより新しい超人を考えたよ。名前はロケットキング
最新のAI技術でフェ二を上回る予測能力を持ち、
両腕に最新式の弾道ミサイルを装備、大気圏外まで打ち上げ後に落下させて攻撃
さらに、小型ドローン爆弾をいくつも飛ばし全方位攻撃が可能
強そうだわあ。 >>37
それもう完全にプロレスじゃなくて
アメリカでやってるようなロボバトル物では…
「SCRAP三太夫」の世界観ならピッタリだと思う >>26
物語の時系列はまだ昭和じゃなかったか
そのへんゆでのご都合でいい意味で縛りなくせば
まぁ幅は広がっていいんだろうけど 昭和の当時は無かったはずの言葉が出てきたりするよね
そもそもキン肉マンみたいな異星人が普通に地球に住んでて誰も違和感持ってない時点で
似てるけど完全に別の世界のお話だからね…
マリキータを強豪超人として描くのは、ちょっと小柄すぎるかな
あとはモチーフが弱い
マンモスみたいな、デカい動物の超人なら、もっと人気は出たかも
いずれにしても、次に登場するであろうサタン軍は、魅力的な超人にしてほしい
それこそマリキータマンの台詞じゃないけど
間違っているかもしれないけどもう後戻りできないところまできてるんだよね
マリキータはサナギ攻撃・トゲトゲ攻撃をやるくらいなら、スニゲータみたいな色々な昆虫に変身する能力があった方が盛り上がったかも?
そういう、ハチャメチャな超人にしてほしいな
意外とおさまりすぎなんだよね
取材してるなら次の舞台はロンドンか
スグルvsダークロビン
ロビンは名試合製造マシーンだから期待してる
ロビンには何回泣かされたか
オリンピック グランドキャニオン 読み切りで3回スグルと試合してるんだぞ
闇落ちとしても4回も同じ相手とシングルやるかよ
まして主人公相手なら負け確定で魅せないといけないってのに
>>48
だってフラグもあるじゃん
もう一度お前と戦いたかったと
スグルも本来は同じ超人とは戦わないがロビンとは何回戦っても構わんと単行本巻末で発言してるしな
要はゆでの発言よ ありきたりな対決でも気になる展開にするんなら
いっそスグル闇落ちにでもすればいい
主人公を負けさせる口実はそれで一応立つ
駄々こねガキのアリステラのさばらせるより納得は出来る
>>52
U世の究極タッグ
サタンの蜘蛛攻撃でスグル闇堕ちする展開だなと思ったらそんなことはなかった
最強クラスの敵になるだろうし一度は見てみたいかも ロビン闇堕ちで黒い鎧とかも映えそう
ゲームで先にみれたビッグボディのメイプルリーフクラッチもゆでの今の画力で
ド派手なの見れたし超人師弟のタワーオブバベルも見たいが...どういう展開になるか期待
サタンが引退状態や死んだアイドル超人を闇堕ちで復活させるのは?
単行本を読み返して思ったがギヤを黄砂で停止させる展開はギヤマスターを採用した時点で
「こいつは中国で戦わせて黄砂で攻略させよう」と既に考えてたのかな?
読み切りでロビン出したあとに
ロンドンへ行くって謎だよな。
ロビンとスグル戦も読み切りで
完全に食い飽きてるし、
また読み切りでロビン出しても
盛り上がらんだろ。
YouTubeで肉の展開について語る人の、予想の微妙さはさておき、連発する「何つうの」が凄く聞き苦しいw
>995 作者の都合により名無しです (アウアウカー Sacf-5KRU [182.251.248.7]) 2019/09/05(木) 23:47:04.83 ID:ZJXRONpia
>>>993
>ペンタゴン、ホークマン、カラスマンと考えていくとマリキータって飛行超人の中でもかなりギミック大人しい方に思えるけどね
>嫌ってるとそうは思わないんだろうね
亀レスで悪いけど、カラスマンってそんなにギミックあったか?
飛ぶ、翼で斬る、羽根を飛ばす、嘴で突っつく
くらいじゃなかった?
むしろ忍者が次々と繰り出すギミック戦法にカラスがフィジカルで対抗する感じの試合展開だったような でも読み返してみると翼と嘴使った攻撃と防御ばっかりだな
肉体派が多い始祖の中でカラスが微妙に感じられるのはその辺りが原因かも
結局あいつ単なるフィジカルお化けって感じで、さすがにゆでのセンスを疑ったわ。
あの時期なら俺の考えた超人も採用されたのか?
思えばパイレートをカブトモチーフ、マリキをクワガタモチーフにしてればもう少しキャラが勝手に動いてくれたんじゃないかと思うんだ
まぁ最初はヘイルマンが真ん中に陣取ってたからなんにも考えてなかったんだろうな
ロビンと一緒に戦争も闇落ちしてケビン&クロエ師弟コンビのルーツになるんだよ
クロエ「ケビン!万太郎のマスクを剥がせ!お前を見守る父親のロビンに万太郎が死ぬのを見せてやれ!」
ケビン「万太郎が素顔を晒せば自害せざるをえずキン肉王家はお家断絶!ロビン王朝の復活だぜ!」
クロエ「いい!良いぞ〜!ケビン!」
なお、親父のロビンも戦争に卓の腕をもぎ取りマスクを剥がすよう戦争に指示していた過去があった模様
>>53
卓の闇落ちはフランク・ミラーの「ダークナイト・リターンズ」みたくマンタに王位を譲って久々に地球に帰ってみたら悪行超人と下衆人間が蔓延るヒャッハー世界になってて絶望した卓が「やはり下等はどれほど時が流れても下等なのだ!」と老体に鞭打って粛清に走るとかがの話にして欲しいなぁ マリキータそろそろオーバーボディ脱ごうぜ…
あの絵面飽きたぞ
>>27
イリューヒンはケビン相手に頑張ったし、その後勝ち試合もあったぞ スグル戦読み直したら城から落ちそうになったパイレートマンがマグパで回避してた
てことはアリステラもマグパを使える可能性大なわけで
立方体リング戦ってグロリアス側にめっちゃ有利なんだよな
とはいえ今のところ舞台が立方体リングである必要性皆無な攻防が続いてるが
>>37
オレも考えた
右腕から電流、左腕から溶解液を発射するサイコパス超人Mr.Delete >>59
まずクソほどカッコいいニンジャだけでお釣りくるんだよなあ・・・
サンちゃんといい登場シーンからして気合入ってる
いかに読者を楽しませようか腐心の程が窺えるというもの
現行シリーズの敗因を個々に求めるだけ無駄だと思うわ
オメガのギミックだけ止めてもいくらか読みやすくなるだけに過ぎんて
作者が根本的に心入れ替えないと何やっても駄目 でもポジション的に六鎗客の比較対象は始祖じゃなく無量大数軍だろ
ぶっちゃけほとんどのメンバーが不人気超人だったよ
>>59
飛び道具があるというのはレスリングではかなり反則っぽいのと、後巣を作ったりしてたよ 結局のところ読者的に無量大数軍ポジの敵の試合がくっそ長い上にゼブラやフェニまでムダ使いしてるのがアカンのだろう
んでゆでは六鎗客を始祖ポジだと思ってるから旧作のボスクラスも噛ませになるしいつまでも試合が続く
>>67
オメガハンドからマグネットパワーがババババッもいいかもね >>70
過去に遡ってまで非難するのもなあ・・・
ブーなんかどう見てもキモいけど試合は好きだよ
スグルの強さを嫌味なく素直に引き出していい意味で安心して読めたよ 蛇口とか最初はイロモノだったのに終わる頃には微妙に人気出てたジャン
あいつ・・・やりやがった!
再掲載やって1ヶ月近く休みとかほんとやらかしてくれるわ腐れゆでたまごが
>>71
カラスの羽根は飛び道具というほどのものじゃないでしょ
ニンジャが火をつけて武器にしようとした羽根を新しい羽根で包んで止めただけだから、羽根だけでは武器にはならん
巣作りは羽根飛ばしの応用でしかないし
飛ぶ、斬るに加えてトゲが生える、透明の羽根で包み込んで敵の動きを封じるとか出来るマリキータの羽根の方がよっぽど多機能だわ 昆虫型超人の数十年分のアイデアを一人に詰め込めばそうもなろう
サイコマンに近いレベルのブロッケンの握力でも200kg台って正直ショボいよな
超人なら800kgぐらい余裕で出して欲しい
マリキータの口調が安定しないのは何なんだ
これだけ戦わせてるんだから嶋田もキャラ設定落ち着かせてくれ
ぶっちゃけ、オメガは後ろでふんぞり返って、ラジナンみたく第一陣第二陣を放り込む方式で良かったんじゃないかと思った。
そうすればプリズマンとかVTRとか過去の超人を沢山放出する事が出来て、試合数も増えて多彩になって楽しめたのにな。
今シリーズは構成で失敗してるよ。
>>80
だっておら人間(元)だから、
世界記録が192Kgぐらいから超人は10倍は欲しいな
人間と一緒に生活が出来るかわからんが >>77
あまり議論する気は無いんだけどさ、それ単に好き嫌いの差だと思うよ >>66
あー、イリューヒンはいいキャラしてた
レオパルドンと真ソルのイメージが強くてつい
エアクラフトジェネティックってつい口にしたくなる語感の良さ >>72
フェニックスは再利用されると思うんだが(それでも無駄使い感は否めない)ゼブラが微妙だよな
好意的に考えればインフェルノ完成のためもう一度…という僅かな希望はあるものの
ゆでにゼブラ戦の不評ぶりがどれだけ耳に届いているかが謎だしなあ そもそもゼブラ戦が不評なのこのスレだけだよ(あとAmazonのレビューの一部)
何回も指摘してるけどこのスレはTwitterやまとめのコメ欄と比べても5王子の評価が高すぎるんだよ
ゼブラ戦はゼブラが負けたこと自体が不評なんじゃなくて、試合内容が不評なんだと何度言えば…
ツイッターでウソついて、5chで本音を書き込むもんだろ
>>88
この辺をごっちゃにされたら困るわな、やたらと1億パワーだの三大奥義の格だのに拘る層がいるけど
インフェルノなんて元からそこまで大した技でもなかったし
超人強度が1億あっても負ける奴は負けるって王位編でも見せてきたのにな
どっちかというとフォローに回る側の俺でもあの負けさせ方はあんまりだと思ったわ ゼブラが負けるならマリポーサを負けさせたほうが良いと思うのはオレだけか?
マリポーサなんて盗人出身でしかも三大奥義の偽物を使っていた紛い物なのだぞ?
テントウムシとオメガに当たった時点で相手が悪かった
ゆでの中では最初からアタルブロテントウムシオメガのタッグマッチと早々に決まっていた
マリポは旧でも偽王子の中じゃ心の貧しさ以外は一番大王たる器に近かったみたいにやたら持ち上げられてたじゃん
>>85
その後バリアフリーマンとタッグ組まされたのが運の尽き >>91
ゼブラが敗れたのは六鎗客No.2設定になったマリキの箔付けのためだろ
今じゃビグボ以下に見えるがゼブラはゆでの中では四王子のNo.2だし >>93
一番とは言われていないかな。心の貧しさ以外は大王に相応しい器とはロビンに言われていた >>82
何もかも手抜きしたいだけ・・・って訳でもないんだろうけどなあ
マリキータなんかそれこそ「めんどくさい」の塊やん
新技は皆華あってそこだけは良かったよ
やっぱりブレーンが抜けたんだろうね >>84
好き嫌いではなく単純にギミックの数そのものが違うと思うけど・・・
あとはマリキータのギミックが不評な原因としては飛ぶ、斬るまでならまあ見た目通りだけど
実はトゲが生えてきますとかサナギになれますとか、実は深層心理を読み取れますとか、見た目ではわからないギミックが実は実はでその時の状況に応じて都合よく出てきすぎたからじゃね? カレクック達にも見せ場がほしいけどオメガ前座と戦って勝つくらいでよかった
アリスたちは宇宙で漂っていたシングマンをボコボコにして登場とかさ
>>87
「このスレでは5王子の評価が高すぎる」としつこく書き込んでるのはお前だったのか 将軍、ザ・マン、ガンマン、マンモスのように「素のプロレスだけでもトップクラスの実力者」という印象を与えた上での強力ギミックならそんなに気にならないけど
ギミックそのものが強さの中心という印象を与えてしまうと微妙な評価になってしまうんだよな
これはマリキータ以上にアリステラが当てはまるか
ゼブラ戦のシナリオはどれくらい酷いかと言うと旧作で例えたら
ビビンバ「お願い!スグル様に今一度あの奇跡を起こして」
アタル達「火事場を解放したぞ!」
フェニ「死ねー!」
真弓「おおっ!あの光は」
ゴワゴワ
スグル「復活!火事場のクソ力ー!」
↑この感動的で熱い流れでスグルが負けるのに等しいのがゼブラ戦
怒りMAX
>>103
おお、すごい分かりやすい 全くもってその通り
逆転フラグビンビンのアオリとハシラで終わった話の次の回で
まさか真インフェルノ破られた上に恥ずかし固め喰らって負けるという
血も涙もないバットエンドが待ってるとは思わんよなあ
因みにこのシーンは作画ゆでお気に入りの一コマらしいで
ゼブラは黒ゼブラまで出してハイブリッドゼブラにまでなって負けたから、
映す価値なしにまで格付けされた。
今後出番があっても、バイクマンばりに場外でぼこされそう。
弱くて足を引っ張ってる黒ゼブラと融合したことで逆に白(融合)ゼブラまで弱くなってしまった可能性が微レ存
ゼブラ「(ピクッ…)」
アオリ「まだ…終われない!!」
ハシラ「次回、死の淵のゼブラに微かな勝機あり…!?」
↓
マリキ「マリキータウイングで壁よけるでww」
マリキ「最大限の敬意や!(恥ずかし固め)」
勝ちフラグぽっきりいきすぎや…
>>108
マリキータマンへの文句も大概リピートしまくってると思うがね マンガのストーリーが進まないんだから色んな話題がリピートしまくる現象は仕方ない
前の始祖編の話題まで出てくるんだし
>>99
カラスは羽根以外の技も鸚鵡返しとか多彩だし、元々忍術合戦がコンセプトの試合だからレスリングの構成比はかなり低い試合だったけどなあ。自分は全然嫌いじゃないんだけど
あと、ご都合主義で技を出しているのか巧みに使っているのかなんてそれこそ個人の主観じゃない?さや羽根や蛹は虫らしい技だし全くおかしいとは思わなかった
ロールシャッハドットは?となったけど、あれも肉体へのダメージはないしね 負けたのがマリポとビグボだったらここまで大荒れにならなかっただろうね
まぁゼブラとフェニの負けでもここまで何のフォローもなく放置し続けてるのが一番悪いんだと思うが
トラウマを克服済みのマリポーサ
トラウマを克服しに来たビッグボディ
トラウマから目を背けていたゼブラ
三者三様で面白いと思うんだけどな
フェニックスは相手がオメガ世界のキン肉マンだと思うと負けても仕方ないなーと感じる
ストーリーが進まないしブロの試合が飽食気味なのもあるよな
始祖編でロビン戦争は1試合しかなくてブロは2試合して今回また試合
マリポ マンモスマンに勝てそう
ビグボ 秒殺まである
>>108
いやまあ、残念ではあったがいつまでも文句は言ってないぞ、俺はちゃんと切り替えて読んでるよ 王位編で余裕ぶっこいてマンモスマンと交代したフェニが予想外に強かったビグボに負ける話誰か書いてくれ
鸚鵡返しってお得意のスピードという身体能力使ってるだけで別にギミックではなくね?
ていうかペンタゴンも飛行、クロノスチェンジ、ストップザタイムの三つだけだよね>ギミック
後ろ2つがチートすぎるからギミック盛りもイメージあるが
でも飛行ってギミックなのかな?
翼があれば飛ぶのが当たり前だからあまりギミック感ないな
>>113
オメガ兄さんがオメガ一族のキン肉マンなら
マリキータはフェニックスか まあちゃんと4週間後には開始してくれたらいいな
読み切り後にまた救済という手がないわけではないし
>>103
そこまでは酷くないけど、ラーメンが涙雨に打たれて立ち上がるがバイクマンに負ける、
ウォーズ氷の精神を脱却して友情を取り戻したのにマンリキに負けるぐらいには惨いな。 ブロッケンの帰還を思い出したけど普通にトリニティーズが負けるようなもんだな
真インフェルノとか無駄に使ったしな
技を進化させてないから負けたでいいじゃん
>>120
翼なんてもんがついてる時点でギミックだろ >>111
うーん、でも実際批判が多かったから「本当はマリキータのギミックなんて過去の飛行超人に比べると大したことないんだ」と反論したんだろ?
主観でしかないと言い出したら自分の主観で他人の主観に文句付けだしたはそもそもそっちの方じゃない? >>121
マリキは昔はラーメンマンポジと思っていたけどアリスに対してはブロみたいに青臭いところも見せるからぴったり当てはまる訳ではなさそう
アリスと一緒だとアリスを立ててか余り喋らないのが部下っぽい オメガ兄さんもマリキータも武人キャラだけど戦闘スタイルはギミック寄りよね
>>103
むしろウルフが居反り投げで返り討ちに遭いそう >>70
無量大数第一陣って無量大数「二軍」って感じだったな
第二陣になってネメシスだのサイコだの上位陣とか、試合中に哲学やるようになったラーメンVSマーヴェラスとか
スロットルかかってきた感じで
でも今回こいつら一軍くせーんだよなー
一陣二陣合わせたくらい時間かけつつあるし >>127
元々前スレのが別に誰かのレスに反論していた訳でもなんでもないただの感想なんですが…
だから議論したい訳でもなんでもないんだって始めに言ったんです
元々自分はギミックそのものもマグパみたいな借り物パワーとかサタンクロスみたいなあからさまな2対1じゃなきゃ構わない派なので他の飛ぶ超人を貶めたつもりもないです。気に障ったなら申し訳ないですが >>72>>82
グダグダ感の根っこには
一陣二陣始祖戦を全部同じ敵メンツでやってるような感じがあるのかなやっぱ
(そりゃネメシス3試合だしサイコも3試合してるけどさー)
…もしかして、ゆではアリステラとマリキータをそのくらいの位置に考えてるのか? >>104
今つけるなら
煽り「ここで 終わったほうが マシだった」
ってところだな 対話の精神を持たずにただレスバトルしたいだけの下等超人がスレには多すぎる
正直、本編の停滞っぷりが
常時カリラリア光線が降り注いでるような状態だから
対話してる場合じゃない
読者の予想を外したくて王道の遥か斜め下を突き抜けていくんだもの
対話なんて成立するはずがない
マリキータマンってプロテクターと自前の部分が分かりにくい
顔はマスクであってほしいが
テリーマン…暇ならなんで京急止めに行かなかったんだ?
>>131
第一陣が二軍で第二陣が一軍?
マベが一軍でターボが二軍って無理がないか? ゼブラは復活するよ
「キン肉マン・パンサー」
ヒョウ柄になって大阪で復活する!
オバチャンたちが命を吹き込む!
ナニワのキン肉マンとはオレ様のこと!
超必殺技「新世界」を引っさげて
さらにスグルのピンチでトラ柄に変化して駆けつける!
子供たちからは「キザにいちゃん」と呼ばれるレスラー
本名をマサユキ、
打って投げてとサダハル、タツノリとも凌ぎを削った歴史が明かされる
最後の技は「六甲おろし」バックスクリーン三連発
また甲子園を舞台に、熱血すでに敵を衝く
流石にこの試合はフルメタが勝つと思うんだがな
負けたらわざわざブロを選んだアタルとブロが選ばれてにっこりしてた麺の立場がないもの
>>149
マリキータはグロリアスフルメタどちらが勝つにせよ退場はしそう >>148
性格が明るいのは良いことだけど滑ってるよ
滑ってるの読むの何故かこっちが恥ずかしいので キン肉マンティガに技巧の神を憑依させれば夢の2億パワーも夢ではないな
8600万と8200万のツープラトンが簡単にブロに止められたのに、
友情パワーで超人強度1億くらいにして意味あるの?
休載長いから学研の図鑑見直そ
プリズマンの項目みたがこいつも超大型超人なんやなこのシリーズで出てくることあんのかな
オメガ兄の敗死でサタン出現、弟と合体させオメガマンZ(ゼット)爆誕
対抗で超人閻魔がスグル・アタルを合体させキン肉マンA(エース)爆誕
両者の実力は互角で決着がつかず時間切れ、味方を集めて再戦を約束
意外な組合せ、寝返り、新必殺技・・・ 新シリーズ「合成超人編」開幕!
>>135
お前の言う対話ってーのは都合の悪いことは耳ふさいで
ひたすらさすおにされたいって事か?だら肉なんか捨ててなろう読め
真面目に今の肉なんかよりなろうの方が遥かに上だわ 今でこそ傑作扱いされてる始祖編だって
言うほど面白い試合ばかりだったわけじゃないぞ
せいぜい名試合と凡試合で半々ぐらいだったと思う
具体的にはラーメンマン、クラッシュマン、ジャスティスマンの試合
ジャンクマン以外の六騎士の試合
しかもこれらの試合は結構期間が連続しているから
その間は「最近の試合つまんねぇ」という反応は頻出してた
ブラックホール顔に腕ズボォ!
でうけた後は懐かしさとテンポのよさで不満出なかった感じかもね。
今回は悪魔直前と事実上の共闘ほどのインパクトなかったからな。
しかしオメガ編に名試合なんかないだろ
始祖編序盤のステカセやアトランティスの試合レベルが全然ない
ビッグボディの試合は好評だったけど、あれはあのビッグボディが試合したからってだけで、試合そのものは名試合と呼ばれるほどじゃない
>>162
いるだけでファンの注目を集められるというのは需要な要素だよ
最初はネタ交じりであれ今やここまでの人気者になった
今シリーズでいえばマリキータマンの存在がかなり癌になってるっぽい
そろそろ六鎗客が全滅してサタンの本隊なり神なりが動き出せば
また流れも変わるだろ オメガ編はもうけっこうな数の豪華メンバーを使ってるのにまだ名試合がないってある意味凄いな。
>>164
スグル戦もスグルは勝ったけど盛り上げ回復とはいかなかったもんな
それともゼブラ戦の前だったらもっと読者の反応も良かったんだろうか >>162
オメガ勢も悪いが、実は五王子自体が名勝負メイカーでは無い。 ・オメガ側の雑魚相手に正義超人2軍が勝ったり負けたり
・勝ち残りの雑魚と援軍を五王子が瞬殺
・からの六鎗客と五王子の死闘
って展開を同じ期間でやってくれてたら今シリーズも悪くは無かったのに
>>168
今シリーズは始祖編と被る展開や王道はあえて避けてるように見える 「やいオメガマン、麻雀で勝負じゃい!」
「麻雀なら有利にたてるとでも?よかろう、ただしレートはデカピンだ」
みたいなエイプリルフール回が読みたい。
ちっ、ゆでのうすのろめ
どうせなら読者投稿超人を五本槍のかませにしてからオメガを登場させりゃ良かったんだ!
>>167
スグルやアタルとブロのフルメタ組も振るわないからこのシリーズ全体ゆでの調子が悪い
特にアタルはまず外しようがない鉄板キャラなのに 難しい話じゃないのにな
答は決まってて
ギミック頼りなのに強すぎ描写のデカ手と棘羽を
アタルブロッケンがさっさと始末することが
間違いない正解だろ
>>172
先ず、スグルにパイレートとか展開分かってるやん感が全開だよな。
あんなガッチガチのパワーファイターをスグルに当てる時点で新鮮味が無い。
ピークア・ブー戦でスグルが風林火山をフィニッシャーにした、あの優秀なブレーンは何処に行ったんだよ?と。
てか、スグルにパワーファイターは凡戦フラグだろ。 正義二軍と遊んでる間にしれっとアリステラがマグパ獲っとけばよかったんだよな
二軍相手に綱渡りだったオメガ軍がマグパでブーストしてヤバくね?ってなってからの5王子到着なら危機感の演出も効いてて期待値も上がったろうに
変にアリステラを悪役らしからぬ律儀キャラにしたせいでひょっとしたらオメガ軍て戦わなくても話し合い通じるんじゃないかって気がするから緊張感がない
>>159
3割30本打てば立派な打者だが
10割100本エースで4番じゃないと駄目なんか?
>>166
ここまでの不評をようやく察して切り上げたんかな?って後ろ向きな期待感が沸いただけだからな
それでも仕切りなおしてくれたら良かったんだが案の定ますます酷くなって今に至ると 始祖編のミステイクはマッチメークに尽きるだろ。
牛とブロはそのままでいい。
ただテリーと麺は逆にするべきだったと思う。
テリーは相方のスグルと戦うであろうネメシスと戦う事で物語が作れるし
麺は圧倒的な強さを持つジャスティスに肉薄するだけの強さを持ってる。
ブロッケンのジャケットがどんどん破れていってんのはどういう表現なのよ
>>178
単純に今後上半身裸になってないといけなかった展開にするためのご都合主義なんだろうけど
「絶対に離さない」とか「俺の隊長」とかがあったせいで一部の気持ち悪い層向けのようにも見えてしまうのが悲しいな >>176
3割でいいのなら
今シリーズも現時点で好評だったのが3、4つぐらいあるから
それでよくないか? >>166
なんか最後が雑なんだよなぁ。スグル負けそうで近年まれに見るドキドキ感あったのに
あっさりスパーク一発で逆転でカタルシスの欠片もなかった
ああいうとこは端折ってどうでもいいとこはグダってるのが今不調っぽい >>179
ローレライの威力を示すための反動描写とも思うけど
ボワァもしてないしあの後すぐに相手も立ってるし唐突感はある >>175
あそこにさらにマグネットビームをブババババとか
やられたらつまらなすぎてさすがに読めなくなるわ
お前センス悪すぎ >>177
麺がジャスティスに肉薄とかないわー
阿修羅マンに対して何技受けてもツラッとしてて
あんなダルマのボロボロに一方的に
腕むしり取って害虫駆除みたいになぶる能力なんてないだろ 正義テリー戦はツイスターが一番有効だった点を除いて概ね好きだわ
いまだネメシスVSラーメマンがなんでラーメンなのかって思うんだよなぁ
ネメシスにテリーぶつけてもいいような気がして キン肉族とテリーの試合って本試合じゃ初になるし
ラーメンはポジション的に1試合でよかったんじゃないかって
あそこはロビンの敵討ちだからウォーズでしょ
ウォーズだけ試合数が少ない
ブラックホールよりも少ないくらいだ
今ってどの超人にも見せ場をあげないと可哀想みたいな感じで
そこが冗長になってる原因のような気がする。
レオパルドンはさすがに短すぎるけど、雑魚超人は1週で負けるくらいのほうが
かえってインパクトあるしサクサク進んでいいんだよね。
昔の超人オリンピックが面白かったのも展開が早かったからだと思うし。
次から次へと困難な競技が登場して試合も短かったし。
絶対サクサクが面白い
今の漫画はひとつの相手で1シリーズひっぱり過ぎ
バキも人気出たのは1シリーズに色々敵が出たからだが今はピクルやら武蔵やら一人のスクネやらでまるまる引っ張る
カイジもかつては1シリーズに複数のギャンブルが詰め込まれてたのに今は10巻以上で1ゲーム
肉も六鎗だけで数年引っ張る前提で描くからつまらなくなる
これだけ色々なキャラいるんだから3~4週で決着の試合をどんどんやって読者には勝敗予想を楽しんでもらった方がいいと思うんだけどな。
そのうち自宅で頭ぶつけて作者が急逝したので
未完のまま終了しますとかになりそうだな
昔のギャグ路線ならともかく
今のシリアス路線で3回とかでアタル戦終わらせたら「食らえぇナパームストレッチー!!」
「なにをΩカタストロフドロップー!」
みたいなバカ試合になるでしょ
>>186
ジャッジメントペナルティを義足を外すことで耐えてジャスティスに認められる
テリーをジャスティスに当てたのはあの展開にするためでしょ
麺とかウォーズとかだと、ただ負けて終わりにしかならない
ネメシスにウォーズを当てなかったのはウォーズを勝たせたままで終わらせたかったからだと思う
ネメシスとスグルが戦うのは絶対決定事項でウォーズ、麺、テリーの誰が戦おうと負け確定の試合だったしな 始祖編みたいに
キャラ:主義主張は分かった、後は戦うだけ
読者:勝敗予想で楽しむ
単純な構図ならよかったのだが
今回は違う、倒さなければならない敵がいる
ならば倒して先に進めばいいものを
テーマがある以上そっち優先すべきだろうに
あれ無罪の相手を容赦無く潰してしまった
アシュラ戦と同じことを繰り返さない為に
テリーの最後の抵抗を見た時点で天秤の意志を
察したジャスティスが手を抜いただけだろ
義足でどうこうなる技と掛け手じゃないし
行為を天秤が認めたという言い方してるし
何にせよ主役の相方補正には違いないが
ブロは容赦なく潰される方に当たったし
テーマ的には良かったがどうしようもなく塩なのはなぁ
>>195
アシュラマンが冤罪被害を訴えて国賠訴訟しそう >>195
あの力量差ならジャッジメントペナルティじゃなくても頭掴んで力押しでたたきつければ終わりだったよね ネメシスと麺が戦ったのは正義超人の2トップを倒す強さがあるのを表現したかったんじゃないかな
どうせスグルには負けるけど箔はつけておきたいみたいな
とは言っても試合内容はスグルに圧倒した上で自爆だったんで格上だろうから麺とやらんでもなとは思うけど
>>195
どのような解釈を取るにせよ技に耐えるための義足を外すという行為がジャスティスの考えを変えるきっかけになったことは違いないだろ
天秤が認めたというのも義足を指差しながら「その行い」を認めたと言ってるんだし いい加減ウォーズマンの戦いにタイムリミットを持ち出すのやめてくれとは思う
なんで30分がリミットなのかゆでも覚えてないだろ
ブロ、アタルが勝ち新たに現れたかみごえのサタンの直属部隊が奇襲を仕掛けキン肉族三大奥義使いのスグルはおろか死にかけてるフェニ、ゼブラがまとめてコロされ3人一緒に超人墓場行き
3人がいない間マリポ、ビッグボディ、アタル、ブロが新たな敵の進行を食い止めてる間
超人墓場でザ・マンに神越えのサタン軍には超人であるシルバーマンの三大奥義は通用しない事を諭され直接ザ・マンの指導を受けそれを見ていたネメシスが拗ねてる間にその上位互換の三大奥義完成
いよいよ3人が生き返って苦戦してる超人軍の加勢に行こうとするが
ザ・マンがゴールドマンとの生き返りシステムの廃止の約束をしている為に生き返らない
生き返りシステム廃止の約束を無かった事にする為にゴールドマンが自害
ザ・マンついでにジャスティスの超人パワーと引き換えに3人が蘇りサタン軍と戦う
ザ・マンとジャスティスは3人に超人パワーを託した為にこの世から消滅
ザ・マン消滅にザ・マンに陶酔していたネメシス怒りのパワーで結界破壊し参戦
結界破壊された後ジャスティス消滅でなぜかアシュラとテリーも参戦
義足の無いテリーに対してアシュラがテリーを肩車して戦う奇策に出る
>>202
スグル戦を経験した後はファイティングコンピューターが更新されて30分限界は無くなったと思われてたが
マンリキ戦でファイティングコンピューターがいったん初期化されてしまったため30分限界が再発してしまった
更に2世の究極タッグでウォーズを敗退させるためにその設定が持ち出されたことで不治の弱点になってしまった
なのでドクターボンベと不調期ゆでのせい ジェロニモの不遇を見るにスーパースターロードの神が
超人として生まれ変わったジェロニモに超人としての何か大事な物を入れ忘れた可能性があると思う(´・ω・`)
人間の時は不死身だったのに、超人になってからスペランカーだもんな・・・
超人パワーを持て余してガキをブン殴ったりしてたし、それ対策に少し抜いたら抜きすぎたんでしょ
>>198
頭を叩きつけるだけならネメシスドライバーとそんなに威力差なくて、
ボワァ状態のアイドル一軍ならかろうじて耐えられる範囲内の可能性もある 展開遅すぎてみんなフラストレーション溜まってるから還暦のゆでが連載を休むことに対してねぎらいの言葉をほぼ見かけないw
そういう弱点ギミック捨てると逆にキャラが薄くなって弱体化するのは少年漫画の常
>>211
我々は、鬼公子ロビンマスクなのでゆでの引退や休憩を輸さないのです テリージャスティス戦で作者が表現したかったのは>>193なんだろうと思うけど
表現力のせいで>>195や>>198みたいに受け取っちゃう人もいるんだろうなと思った
ジャッジメントペナルティがアシュラ戦で凄まじい描写にし過ぎたのと
逆にテリー戦ラストは義足をもっとボロボロにするべきだった >>202
言うてウォーズマンが負けた試合のほとんどは30分制限関係ないけどな
それに超友情モードが通じなかったらその時点でほぼ負けだろ >>215
まあ負けた試合もクソもそもそも戦ってないからな…
単にウメーウメーのトラウマを未だ引きずっているだけかもしれん ジャスティス塩って半分ネタ込みだと思ってたが未だに蒸し返すほどガチなんか
話の流れもコマ割も淀みないし二重処罰という意外性だけでもオメガなんかとは比較にもならんのだが・・・
アレだけ一方的に叩きのめして「負けを認める」のもジャスティスの塩加減だから通る話で
サイコやガンが同じ事しても明らかに見え透いた愚弄にしかならんでしょ?w
何より裁きの神の正体という間違いなく荒れるネタに踏み込む勇気と
それを成し得る勢いがあの時はあったわけでね、諸々込みで評価したいがなあ
アリステラがオメガハンドのワンパなのはこの後にまだまだ技残してて試合させる気なんだろうな
今回はマリキだけ脱落のパターンだよ
>>217
ジャスティスは存在そのものも試合も嫌いって奴はこのスレでもかなり多い
少なくともマリキータとアリステラに次ぐぐらいには アリステラは仲間になって戦う展開があるだろうからこれで終わりはないな
>>219
ネタがネタだけに荒れるのは理解してっけどね
ただいくらなんでもオメガなんかとは文字通り次元が違うだろ・・・
もうジャスティスが二人握りつぶして終われよと言われる程度にはw テリーには対戦相手を引き立てる特徴があるから最強クラスを引き立ててもしょうがない感はあった
ジャスティスさんが塩はネタだけども
オメガを握り潰して終わらせたら本当に塩ムーブになってしまうので静観のままでいてもらいたい
出るならせめて歴史的試合の審判役ぐらいかな
ネメシスだったらロビン戦みたくテリー相手にも付き合ってくれたと思うんだけどな。
テリーマンのキャラクターを最近まで勘違いしてた
アニメから入ったせいか優しく穏やかで知的なイメージが強かったが始祖編見るとそんな感じではないんだな
銀髪もいまだに違和感ある
>>225
ネメシスもパンプアップとか柔軟体質あるから割と塩メーカーの素質はあると思う 初期の残虐超人には独特の魅力があるけど
悪魔超人や完璧超人と渡り合えるレベルに達してないわな
マンモスに裏切りさせる為とは言え戦争のマンモスへの仕打ちは露骨すぎた
>>226
基本は荒々しいテキサスブロンコなんだけどね
相手も重量級ばっかりになってしまった ブロの握力、ジャスティスのように片手で頭を握りつぶせとは言わないが
せめてバッファの肩甲骨を鷲掴んでスープレックスして
背中を毟りとったグリムぐらいのことしないと強いとか凄いとか思えんなあ
始祖を見たあとじゃ正義超人のファイト程度ではなかなかインパクトは残すのは難しいね
残虐ファイトの流れに持ってかないと目立てないからねぇ
そういうのは
マリキータがちょうどカレクックゼブラと残虐(寄り)超人相手してたし、ブロも親父譲りの残虐スピリットに目覚めて闘っていけ
残虐の神に選ばれたアタル兄さんと残虐超人の一族と
カレクック・黒ゼブラを破った残虐ファイトもいけるマリキータ相手と
残虐の宝石箱みたいな試合なんだけどねぇ
怒りや衝動に任せた残虐ファイトはもはや時代遅れ
カレクックやゼブラの負けっぷりがそれを証明している
どうしたって冷静さや芯の強さを備えた正統派超人には勝てない
強豪超人は残虐ファイトをやるとしても感情に身を任すような愚は犯さない
1億パワーで剛力のビッグボディはブロとどちらが握力あるのかね。
正義超人は過去シリーズも有事には十は友情パワー(クソ力)でパワーアップしてたっぽい設定になってるけど
超人強度あがると技のパワーだけじゃなくて握力みたいなものもあがるの?
いくら正義超人の派生形といってもやりすぎだろこれは
スグルを超人ホイホイに叩きつけたデブスなら大概の超人なら宇宙に捨てれそう
ジェロ辺りなら殺れそうな気がする
>>226
アニメ版だとアメリカ遠征編を端折られてたり(ローデスがロボ超人だったりw)するのもなぁ
当時の子どもたちに不評だったからしょうがないけれども
テリーマンの熱くてカッコイイ部分が詰まってた
アニメの田中テリーもあれはあれで好きだけど、もはや別人だよね >>239
普通に考えたら1億パワーで更に強力の神なんだからブロどころか
グリムよりもジャスティスよりもビッグボディの握力は強いはずなんだが
いかんせんビッグボディ本人が1億を使いこなす器量があるのかどうか疑問 >>241
こんなパワーないだろこいつら
始祖レベルやん 銀さんは怒りで残虐になるのではなくて殺意の塊になるだけだから
残虐超人という正義超人にもなれなかったのだ
ザ・マンに始祖として選抜される前の金銀兄弟って一緒に生活してたのかな
>>241
このラーメン野郎がアイドル超人入りして偉そうにしてるのめっちゃムカつくわ >>253
「ほこりたいんだよおおおおおおおおおおおお」でベビーターンしたからねしょうがないね ラーメンマンはそろそろ手から虎出しても良いだろ?どうせ闘将の漫画は描く暇無いからな
ラーメンマンは残虐超人時代でもサインを求める子供に快く応じていたね
うっとうしい芸能レポーターは一蹴したけど
ウォーズマンも残虐時代から子供ファン対応まともだった記憶がある
老超人殺さなかったり情が厚い超人
カレクックが残虐化したのは弱き人のためだし
もしかして残虐超人というのはみんないい人なのでは
残虐超人と言えども人間には仏の顔、超人には鬼の顔の精神なんやな
>>244
という事は強力の神がブロに憑依すれば巨大指ごとき粉砕余裕だな。 心がなくては残虐にはなれないし
残虐超人スタイルも感情の力を追及した形の一つなのかもしれない
そういや銀さんて直弟子いたっけな?
>>241
それ元々は怪獣だったんだけどなw
悪に容赦しないスタイルだからその残虐ファイトも成り立っていたのに
何を間違えたのかリング上の対戦相手をこのように惨殺しては悪魔超人と大して変わらんというか…
まあ、その殺害された相手が救いようのないクサレ外道の超人だったと補完すれば一応矛盾はないかな…? >>258
正義超人が守る一般人って咄嗟にトンカチで殴るような奴らだぜ
見えない所で正義超人は裏技やってるっていうしゆで世界とこちらとじゃ倫理観が真逆なんだろ >>262
実は殺されてる連中は地球に残っていた悪党オメガ軍団の末裔 サンシャインはジェロニモの心臓止めた
まあセルフで生き返ったけど
>>266
ケビン「任せろ。俺なんてバリバリの正義超人扱いだけど、悪行超人しか入れない結界の中にも行けるぜ」 初期のギャグ編で超人じゃなく怪人なら人間の命奪うのいたな
ビルごと飲み込まれた中野さんとか骸骨にされちゃったしキミコさんとか岩に叩きつけられてたし
ギャグ編だから復活してたけどw
ケビンマスクとテルテルボーイは人間のレスラーを殺してたな
あれは酷い
>>267
サンシャインが止めたんじゃなくてアパッチ使った無茶が原因で止まったんでしょ 最初から相手が人間だとわかっていたら
巨大化能力で完封できるな
殺人の疑いで、住所不定、無職の金長男容疑者(自称10億歳)を逮捕した。
被害者のジェロニモ氏とは仕事を通じた知人と言い
県警の調べに対して「超人プロレスの結果であり、人間とは知らなかった」と容疑を否認している。
タワーブリッジで真っ二つにされたパイパーって超人だったっけ
どんなに優勢でも「ハァハァ」言い始めたら敗けフラグ
彼岸島のアキラさんはハアハア(*´Д`)で勝ちまくってるで
>>278
ハァハァくらいしか台詞ないのに強豪マンモスマンと引き分けた(ということにしておいて)
キャノンボーラー >>277
超人墓場にいなかったっけ?まぁ超人同盟所属だから間違いないかと
ブロッケンが(ある意味)殺したレフェリーはどうなんだろうな、レッドシューズマンとかいたから超人だろうかとは思うが
魔雲天戦で落っこちたレフリーも死んでそう >>273
2世は人間を危ない目に遭わせすぎてるからホンマ糞
超人オリンピックの予選とか死人だらけやん >>277
勿論超人、あの後復活したけど
将軍が墓場を襲撃した時に墓場にいたから知らない間に死んでた ジェロニモって人間時代に死んだら超人墓場行けなかったの?
ブロッケンも人間になれるけど、ブロッケンが人間状態で死んでも超人墓場行けるの?
どうなのか分からなくてもやっとする・・・
そうすると人間は絶対安全な立場から超人たちの56し合いを観戦してる訳か
そんな難しく考えなくても
死んだ時どっちだったかで判断するだけでしょう
若い作者なら
この新編無理に始める前に
懇親的な意味も含めてシングルかタッグマッチトーナメントやってくれても楽しかったと思うんだよな。
王位編超人出しても楽しいし。
超友情モードなら強いのかもしれへんけど、戦争のスクリュードライバーは今のブロに止められそう
スクリュードライバーは基本的に破られるためにある技だから
ウォーズマンの最高技がパロ・スペシャルという設定は一貫している
2世だとケビンマスクのOLAPと同列にまで押し上げられたし
>>282
究極タッグでも富士山噴火させたりしてるしな ブロッケンマンなんてもろ残虐まみれで
ある意味純粋な残虐なのかもな
ブロジュニアがむしろその残虐に覚醒でもさせればいいんだよ
ガンマンさんはオリジンの中では強硬派だけど
人間には離れて観戦していなさいと忠告してるし線引きは出来る人
ガンマンさんただの暴君じゃないところ好きよ というか当たり前のようにデザイン変わったのは笑った
ブロジェロは弱いけど根性と捨て身で格上相手と戦えるようなのが熱いから成長しないでいいわ
ウォーズマンは間違いなく残虐超人時代の方が強かったと思う 制限時間30分という意味不明な虚弱体質がなければスグル負けてたし
アニメだと90分以上戦ってたから30分弱点設定無いよな
でも、次戦の牛戦ではやっぱりショートするという
まぁ、ウォーズがムリに火事場使ったからって理由はあるけど
ウォーズは自傷持ち火事場なのな。2段階目は活動時短、3段階目で5分延長
こうして書いてみると地雷キャラにしか見えん
>>287-288
この手のやり取り定期的に出てくるけども
ストーリー性まるで無視の既存超人のトーナメントなんて描いてもテキサス・ハリケーンの時みたいになるだけだよな
子供の頃キン消し使って脳内でストーリー作ってやってたように、個人個人で好きに楽しむだけにした方が良い >>303
崇高なるガンマンさんは人間目線でこたえてくれたんやで 委員長が仕切ってると普通に金取ってそうだし始祖は神
>>293
そのブロッケンマンに髑髏の徽章が無いんですが・・・
人間のままラーメンマンにキャメルクラッチで真っ二つにされたってこと? >>306
試合のたびにいちいち我々に仕切らせてもらうって言ってんのが興行権込みでの話なんだな ザ・マン(元神)相手に興行権と利益を寄越せと要求する委員長
よく考えたらすげえよな
まさかオメガ民を始めとした始祖の数々の粛清は興行権絡みとか……
完璧側としては下等をフルボッコして
完璧こそ完璧と喧伝するのが目的だろうからね
観客は重要なんですよ
なおオメガ編
超人は数十億年前からいるようだけど人間はどうなのかな?
>>298
残念だが
残虐ウォーズマンはポーラマンにボコボコにされてるんだ >>313
ラーメンマン戦でベルリンの赤い雨使ってれば勝てたかもしれないのに
わざわざメリケンサックで殴打するあたり案外優しいのかも ガンマンさんは無料で超人プロレスをみせてくれるいい人
頼んだら写真とかサインにも応じてくれそうな器
>>316
あの二人にとっては残虐を極めた者同士の集大成の戦いだったのだ
これで限界を感じて麺は転向し、ブロJr.にも同じ道を進ませなかったのだ なんで超人達って人間を人質に取ったりしないんだろうね
オメガなんて人間を人質に取ってザマンを脅したりすれば
より悪逆非道感が出るのに
人間を助けるのは嫌だと抜かすド下等
やはり下等の子供は下等だった
幼稚園児の頃からジャンプ買ってキン肉マンのファンの俺が初の超人募集に応募してみるかな。
ちなみに幼少の頃から絵は得意で漫画も描いていた。
本気出して3体位応募するけどいい?
多分採用になっちゃうよ?
絵が上手い奴は良いな
俺は絵が下手だから応募できない
ステルス戦闘機マンとか応募したいのに・・・
>>311
逆にフルボッコにされて完璧の面目が丸潰れになった気がしないでもない
敗者は価値なしって考え方だから一層 >>319
超人はどのカテゴリであれ人間を守るのが務めだというのは変わらないらしい >>306
でも王位争奪戦のキン肉マンチームVSフェニックスチームの1番高いリングサイド席は1万円だったんだよな
今じゃリングサイド席10万円超えとかの格闘技イベントあるのに
この世の平和を守る正義超人の最高峰キン肉族の王様を決める戦いの観戦料としては割とリーズナブルな価格設定 >>322
絵の上手さは特に求めてないんちゃう?あくまでゆでの想定外のアイデアが欲しいのだろうし
といっても今応募するならゆではともかく応募する側はそう思っちゃうのかな・・・ >>319
超人からしたら人間なんて犬、猫程度の扱いだと思ってる
犬猫人質にとったところで誰も動じないみたいな >>322
上手い下手よりゆでたまご先生はイラストの横に長い文章を書くイラストは採用しない >>322
キャラクター募集系はむしろ中途半端な絵の方が作画が補完できるからいい事が多いんじゃないかな
うまい絵だと作画するときに遊ぶ部分がなくなって模写するだけでつまらんと思うわ
ネプチューンマンとかも結局は2人の超人合体とかしてるし 人間から超人になったのってジェロニモとブロッケン一族だけか
>>325
中野さんの質に入れられた女房もそれくらいの値段かね >>322
はまぐちぇの絵レベルで大丈夫だから送れ そもそもステルス戦闘機ってイリューヒンがやってたやん
>>322
プロレスさせるキャラだしシンプルなデザインの方が作画しやすんじゃないかな >>333
中野さんは後年
「あんなクソみたいなキメ台詞でB層は信じるから
キャラ付けができた
プロレスファンなんてこんなもんですよ」
と語っている
カツラをわざと軽めに外れやすくしていたのも有名な話 >>328
じゃあ人間と結婚して子供を作った奴はどんだけ変態なんだよ 図鑑見りゃわかるが超人募集のアイデアなんてほとんど枯渇してるよ
すげえマイナーなのも含めて既存超人と被ってないってアイデアがあるんなら絵が上手い下手なんて関係なく送ったら良い
自分は永遠の命貰ってるけれど、自分の数十世代も後の子孫が自分より先に死ぬとかをみても平気な当たり
始祖連中は人間とは尺度が違うんだろうな
>>342
それこそプリクランとか旬のネタ使うしかないよね
でもそういうのは山ほどきてるだろうしなあ
なぜかチェックをすり抜けてドラクエのモンスターが採用されてる漫画もあったけどなw >>344
お前は今まで看取ったペットの数を覚えているのか? >>344
実子どころか嫁さんもいないけど、ペットなら4匹かな。(犬3、猫1) 日本が夕方 スグルがいる東欧が夜 ウルフがいるスペインが朝か昼
日本が今と同じ午後5時と仮定するとスペインは午前10時なんだよな
そうなるとスグルのいる東欧は真昼間のはずなんだけど星空が出ているなぞ
>>349
始祖編では肉世界に時差は無いということで通していた まだそこまで落ち切ってはいないだろう
ただ、ここへ来て読み切りの再録は痛い
9日休載16日23日読み切り再録して30日は秋分の日の振り替えで休載することで9月の連載まるっとお休みの可能性
>>346
完璧始祖エレガントマン(仮)「聞きたいかね? …昨日までの時点では99822匹だ」 ゼブラで真インフェルノお披露目で勝利でよかったのにな
微妙だったオメガ編がゼブラ戦で完璧におかしくなった
>>356
お前ケビンマスクだろ中の人(声優)的に >>357
ゼブラ戦のおかげで正史から番外編的な目線に近づいた。
おかげで久々に会った友達に「今のキン肉マンは最高に面白くなってるぞ!読んだ方がいい」って口酸っぱく言わなくて済むようになった。 >>359
一応勝つには勝ったがアシュラマンとボルトマン、時間達も彫ったのかね >>357
正直最初から「まさかあいつらの活躍が見れるとは!」ってだけで大体皆出オチばっかだよな
ウルフのためにそんなプロット立てて一体どんな勝算があるんだか 正直ティーパックマンの負けの理由と哀れみすら感じる負け描写の時点でふざけんな!過去キャラの死体蹴りじゃねーか!って思ったわ
雑魚は何やっても雑魚ってんならそれこそカーメンみたいに瞬殺されてればな
でも個人的にカナダマンの試合は好きだったから難しい所だ
カレクック結構好きになっただけに(外伝で)
あれだけいろいろやって結局負けた(おまけにマリキータ最終的にノーダメ?)のは悲しかったな
相手が悪かったのだけかもしれないが
ラジナンまでいければ永遠の命を与えられるけど
そこまでいけないなら諦めるしかないし
それを数世代続けるうちにその儚さに耐えられなくなって
子孫と接するのは止めたんだろうな
使い捨てるならレギュラー陣の特訓相手にでも使えば良かったかな
ウルフがビッグボディを破ったりブロがマリポーサ破ったりとか
明日:更新なし
16日:「さよなら、キン肉マン!!の巻」前編
23日:「さよなら、キン肉マン!!の巻」後編
復習完了
>>365
>雑魚は何やっても雑魚
悪魔超人は7年かけてやっとラジナンと渡り合えるレベルまでになったのに
2軍の正義超人がたった1ヶ月頑張れば誰でも六鎗客と戦える実力者になれるって展開の方が嫌だけどな
まあ暗器五点星の登場シーンみたいな感じで次々に殺されていく展開もアリだったかなとは思うけど… ビグボは学がないだけで頭はいいよな
ギヤの精神攻撃を看破して逆に精神攻撃を仕掛けたり
簡単な話だ
負けさせるんなら長々やりすぎんな、って話だ
ゼブラなんてあの展開は
キン肉マンが悪魔将軍相手にダイヤモンドリングにも耐えて地獄の九所封じもやられたしキン肉バスターも破られたけど
火事場のクソ力で立ち向かって リングの下の委員長とかも奮闘して 将軍になんとほころびを作って
バッファローマンがとうとうマスクをかぶって 修行して自分自身の必殺ホールドをあみだしたキン肉ドライバーを放った のに
軟体ボディ! ドライバー脱出! バッファを投げる! 地獄のメリーゴーランドで切ってスグル敗北!
こんな具合だもん あれはダメだよ
ゼブラ何度も勝利フラグ出てたけど最後負けて肩透かしくらった
逆にマリキータの実力と互角以上だったゼブラは凄いと考えてる 邪神憑依なしと考えれば
>>344
超人が神々に滅ぼされた時点で世界との縁を切ってしまった世捨て人集団なのかもね
ネプやネメシスを見ていると完璧超人の門を叩くのも
常に世を捨てたり見切りつけた者なんだろう 今回の更新、まさかジャンプ読み切りそのまま載せるとかしないよな?
ゆで先生の事だから加筆や修正して新たな発見で楽しませてくれるよな?(´・ω・`)
>>378
ラストに砂丘からロビンのマスクを拾うシーンか
超人博物館からモップを掴むシーンを出せばロビンファン爆釣りですよ >>162
よく言われてるけど、クソ力出せばっかり言って手を抜いてるからヘタなプロレスになる。
それでもウルフマン戦は勝つか負けるか予想がつかない1.5軍のウルフというキャラと、相手が巨大化すれば勝利フラグだとファンは喝采を送り、ルナイト版デビルトムボーイで巻かれた時にはやっぱいつものウルフと毎週一喜一憂したな。
最後はカタルシスも得られてスッキリ出来たしウルフファンとしてベストバウトを送りたい。 >>376
ケンダマンは遊んでもらえなくなって拗ねて世を捨てたんかね。
ネジは新品のまま工場潰れて廃棄されて、一旗挙げようと思ったか。 始まって2年経って未だにオメガ終わってないってなー
しかも六鎗客としての目的が定まってない
偶然でしかなかったクソ力が主目的になってたりめちゃくちゃや
超人様今週は面白いじゃん
先週みたいに進行中の本編に引っ張られないほうが良い
楽しみだぜえ
冒頭でいきなりテントウムシが打ちどころ悪くて敗退希望
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪ 更新待機
と__)__)
だが2度と>>390の姿を見ることはなかった、、、。 >>392
大丈夫、毎週来てる(ちょっとした名物)w 更新は来週だし、来週載るのは本編じゃないのか
つまんね
過去の栄光の物語続編をつまらんアイデアしか浮かばないでダラダラ描き続けたり、休んでばかりなら新人にチャンスとして枠与えてやれ
また休載なのかなんかもう休載頻繁にしすぎて存在忘れそうになってくる
ソルジャーが勝つ
↓
サタン軍登場?
オメガが勝つ
↓
スグル戦?
>>401
ソルジャー組勝利か引き分けで一旦、シリーズを終了した方がいいと思う(次は超人オリンピックとかの他のシリーズをやる)サタン軍なりオメガ第二陣なりを出して続けても、無量大数軍編の焼き直しみたいになる 正義、悪魔、完璧、オメガの民の各陣営から戦士を10人ずつ選んでバトルロイヤルはどうよ?
元全知全能の神のザマン様もおったまげるぞ
>>103
ゼブラ戦は普通に面白かった
上にもあるが、不評なのはこのスレだけ
(声のデカい一部のキモヲタが同じ事を便所の落書きで垂れ流してるだけ)
順当に二王子が勝つ中、あそこでナンバー2のゼブラが総合的実力で完敗したのは予想外で、内容もコミックでまとめ読みしても見応えがあった
ラストのマングリ返し式ドライバーも肉作品中、最大級のインパクトがあった
マリキも反則的な耐久力や多彩すぎる技など、ある意味突き抜けてて面白い
予定調和なんぞイラン どんなにダラダラテンポ悪く無駄で無意味でも
「予想を裏切る」という欲求さえ満たされれば満足する人もいるんだな(唖然)
アタルもダラダラ無駄なこと続けて最後ボロ負けすればええんちゃう?w
>>407
口が悪いのはともかくとして、予定調和なんか意味がないというのは同意
所詮いち読者のただの予想なんかに裏切るも何もないと思う >>409
読者の予想は何ぼでも裏切って良いが
読者の希望を裏切るときは、何らかの主義主張とか
根拠とか展望を持ってやらんとダメだろ WWEのロイヤルランブルみたいのやればいいよ
人気キャラ30人が時間差で出てくるバトルロイヤル
そんで2週ごとくらいで一人退場一人参戦を繰り返す
新シリーズ以降所属勢力の色が強くなって必然性の薄い共闘は難しそう
牛が今後2000万パワーズや血盟軍に参加するなら将軍に筋を通すシーン入れないといけないだろうな
予想を裏切る展開で
読者を満足させようとするのは
ゆでの能力に相応しくない
直近だとゼブラ戦
うんこたべちゃうとか
おしっこのんじゃうとか
そう言うレベルのことしか
思い付かないならやめろ
>>413
サタン本陣は完璧、悪魔、正義の敵になりそうだし手は組みそうな気はする
逆に言えばもうそこまでやったらキン肉マンの最終章でいいんじゃないとも思う
とは言ってもキン肉族の闇編まだありそうだから続きはあるかもしれんが、まあそこまでは描けないだろうな >>366
チャルカスティング決めた後の決めポーズとかかっこ良かったしな
あのポーズは過去作でスグルが出てくるまでの舞が元ネタだと思う 1人で自演してオメガ叩きするキチガイのせいで、友人のいるまともな奴はツイッターに移動したな
1人で自演してオメガ叩きするキチガイのせいで、友人のいるまともな奴はツイッターに移動したな
予想を裏切るならおもしろく裏切ってくれないと
つまらなく裏切られてもつまらん
もしかして、1人で自演してオメガ叩きするキチガイのせいで、友人のいるまともな奴はツイッターに移動してない?
オメガはオメガハンドあるから卑怯
もうおなかいっぱいだからここでアタルが倒すしかない
次サタン軍で仕切り直し
>25
しかし始祖編で登場した新キャラの考案者はうれしいだろうけど
究極タッグやこのシリーズの新キャラの考案者は喜べるもんなんだろうか
ライトニングとかマリキータマンとか
夢タッグのネプみたいに「嫌われ役のヒールとして成功しているがゆえの嫌われ方」じゃなく
「漫画のパターンを悪い意味で崩したり質を落とすなどの、作品にとって害になってる嫌われ方」だものなあ…
しかも究極タッグにしろこのシリーズにしろ具体的な選択が1つ2つ間違ってたせいで不人気というより
根本的な作劇方針のせいで駄目になってるわけだから
劣化が目立つ前に出番が済んだヘイルやいいシーンを描いてもらえたパイレートはともかく
よほどゆでが大反省会でもして切り替えない限り
今後登場するキャラも似たような嫌われ方を辿る可能性大だからなあ…
>26,27
そういえばアタルやジャケッツの技名のミリタリー寄せは評判がイマイチだったから減らしたのかねえ…
>37
もはや作風には全然あってないな…と言いたい所だがソ連コンビの墓場軌道衛星攻撃とかあるからな…
>52
思いつきだけならどうとでもなるだろうけどな
あとをどうするかという問題があるからな(そしてその手の収拾はゆでは下手)
>59
おとなしいどころかトゲとか羽根ラッピングとかで列挙してるキャラよりははるかにギミックが割る目立ちしてるからなあ…
カラスマンは他にも巣を作る・炎攻撃を止めるなど羽根を活用してたけど
なんというかギミックが悪い意味で浮いたりはしてないかな
それと順逆自在系の技なども鳥系のネーミングにしようという努力は感じられた
ギミックというべきかどうか微妙だが百舌鳥の早贄ネタはどうかと思ったが
>69
ただカラスマン戦はシリーズ内では微妙な方だけどな
微妙すぎてワースト候補としての話題にも出ない半端さというか(始祖vs騎士後半は試合部分はイマイチなことが多かったし)
>72
ポジションの認識の問題だけでもないだろう
>80
ブロの握力はd単位みたいな設定なかったっけな?
>87,407
ずいぶん偏った現実認識なのが分かるね
まあ肯定的意見があること自体は悪いことじゃないが
自身のマイナー意見をメジャーであるかのように捏造したがるあたりは
周囲が見えてない上にメディアリテラシーの概念も持ち合わせてないどこぞの馬鹿君そのものだな
休載週でまともな住人が減ることを馬鹿君自身も認識してると
つっこまれたり訂正されたりを恐れずテキトーなことを平気で吹くようになるからなあ
>103,104
それは少しズレてるな
スグルの例だとスグルが勝たないのは明らかにおかしい流れだけど
ゼブラの場合は負けること自体はそこまでおかしくない
ただ何を見せたいかの取捨選択がいいかげんすぎるせいで「ゼブラが勝つ流れ」にも見えてしまうというのがまずい
>108,109
まあ馬鹿君占有度の高いスレだと本来話題になってしかるべき連載の話題すらおろそかになってることも多いからな
始祖編後半で本編の人気がかなり過熱してる頃ですら
関係ない王位の強さ議論ばかりに偏ってたりするくらい わ か り や す かったし
それを思えば同じシリーズで(しかもだんだん劣化が隠せなくなって不評に傾いてるシリーズで)
不評の主要因としてよく挙がるものの話題が時々繰り返されるのは比較的自然な流れではあるだろうからな
>152
馬鹿君占有度が高い状況だとまともな住人につっこまれにくいことに安心してそういうのも増える
>158
そう言ってる158がまさに対話精神そっちのけの思考停止になってる滑稽さ
>164
ビッグボディ戦などは好評な方だろう(個人的にはそうでもないがウルフ戦やマリポーサ戦もかなり好評)
あと、豪華メンバーだからこそ構成力の甘いこのシリーズだと駄目になってしまってるってのは確実にあるだろうね
ストーリー要素をそれほど盛らずに自由にできるマリポーサやビッグボディは試合運びは悪くないのに対し
ゼブラ戦以降は酷い(スグル戦も終盤以外はそうとう酷い)
>172,173
アタルが簡単に勝てば勝ったである種の不評は避けられんだろうね
まあここまで駄目になってしまったシリーズの傷口がさらに広がる前にケリをつけた勇断という意味では評価されるかもしれんが
だとするとそこまで駄目になってしまった場にアタルを登場させるという選択自体が間違いだしな
>177
尽きるもなにも177の選択のほうがより駄目だろうね
テリー戦はせっかく完璧と下等の感情についての対比構造をアシュラがさらにお膳立てしてくれてたのに
シリーズ序盤で旧作らしい感情ファイトでゆでの復調を確信させてくれたあの良さが空回りしてるのがまずかった
人選はベストだったのにそのキャラを的確に使えなかった感じ
旧作くらいのテリーの良さが出るにはもう少し(いい意味で)エゴイスティックであってよかったのに
あのシリーズのブロ以外の正義超人が強固に染められてた「わかりあう」との折り合いをゆでがうまくつけられなかったせいだろうね
>186
マーベラス戦がシリーズワースト3には入るバウトだったせいで軽視されてるけど
実はあの試合は三属性抗争での「正vs完」の関係を掘り下げてたりして、実質「正悪連合vs完」にしか見えない状況を
三属性三つ巴っぽくするのに正完関係で大きな役割を果たしてる
そういう意味ではラーメンが独自の対完関係を割り振られてるというのは悪くないと思う
(もっとも、完璧超人を目指した過去などいろいろ無理は多かったが)
>194
それ以前に肝心の試合の作り方がゼブラ戦あたりから下手すぎるからなあ…
会話回や回想などはそれなりに盛り上がってるのに
>211
そもそもスレの現状を見て分かるように
休載週のスレの発言クオリティは相当低下してしまうからな
それと今回の実質的な休載は普段の比じゃないというのもある
(もっとも、現状だとつまらないせいで休載が苦にならないという意見も多いわけだが)
>234
大して凄いと感じさせることはないのに
8000万超え2人がかりのツープラトンをあっさり握力だけで止めるという凄いことをやってしまうアンバランスさが
今のゆでの下手さの表れなんだろうね
>302
というよりゆではストーリー性のバックグラウンドがないと大会をうまくまとめられないからなあ…
いろんなキャラの良さをもっと小回りが利く形で引き出すなら
シリーズものじゃない1〜2話完結程度のつなぎ話とかの方が向いてたし
実際始祖編という大シリーズのあとのメリハリの意味でも新シリーズの前に入れてたほうが
作劇の劣化も防げたかもな
>321,322
(建前上は)絵の上手さは関係ない(とゆでも公言してる)
>329
実際はいろいろ書いてるのも採用されてるし
技などのアイデアもいらないといいつつも考案者が描き添えた技をそのまま使ってることもあるらしい
ただ、キン肉マンジャンプとかで釘をさしてたことを思えば、
ネットの発達なんかもあって頭でっかちで押し付けがましいことを書く応募が増えてウンザリしてるのかもしれない
>342
図鑑見て分かるのは
アイデアの余地ならまだ多々あることと(>342はよほど想像力や創造力がないのだろう)
いくら採用されようが大半のキャラは登場することもなく放置状態になってしまうということだろうね
>374
まあ既存キャラ側なり味方側なりが負ける試合が長かろうと
それに見合うだけ敵キャラが引き立てられて話を面白くしてるなら問題ない
ゼブラ戦あたりから不評のほうが目立つようになってきてるのは
その長い試合そのものが消化不良気味でつまらなかったり、それだけやっても敵キャラが立ってないなど
駄目な試合になってしまってるからだろう
>411
というか定番をはずしたり予想を裏切って賞賛されるのは
「それが定番展開や予想通りの展開より優れてるから」という当たり前のことを
予想を裏切ることが目的になってしまってるドツボ状態だと忘れてしまうからな
究極タッグの頃はそういうことも多かったし
逆に始祖編だと展開を読まれることにも動じず、本当に面白いならベタでも堂々と提示してた自信がゆでに出てきてた
今はブレブレでそういう自信はなさそうだけど、予想を裏切ることが目的になってしまうほどの迷走はしてないと思う
ただ見せたいことが絞れてなかったり話が練れてなかったりという準備不足(もしくはブレーン欠如)で低迷してるんだろう
428作者の都合により名無しです2019/09/09(月) 06:01:15.21
やっぱり、1人で自演してオメガ叩きするキチガイのせいで、友人のいるまともな奴はツイッターに移動してるな
馬鹿君はメディアリテラシーの概念すら持ち合わせてないせいで
ごらんのように因果関係の認識もおそまつなのが確認できる
というか休載週の馬鹿君占有度の高さゆえのスレの低レベル化が隠し切れなくなって
人が去ってる状態に耐えられなくなってるあたり
惨めにも程があるな
テリーはどうせ闘えないんだから結界の外にいて解説役させればよかったのに
テリーはもうセコンドに専念でもいいよな
テリーは死なせるわけにはいかない縛りがあるから結果みえてしまうし
始祖編では将軍の新しい力がロンズデーライトパワーだと散々予想されてたがそれでも燃えたよな
アタルの古傷って笑うよな。そんな事いったらサンコマンにボコボコにされたブロッケンは全身古傷だらけになってしまう。まぁ全身古傷だらけのバッファローマンは特に何ともなさそうだからアタルもあの位の傷、何ともないんだろうな。
人気ダントツNo1のアタル兄さんは無様な闘いさせられないから始祖編に負けないかなりカッコいい見せ場が必ずあるはず。それが今から楽しみ。ワクワク!
そもそもアタルの出番自体前倒しじゃねえのか
フェニで出来たはずの展開をオメガ持ち上げに費やしたから
キーマンキャラがいなくなって仕方なくアタルで代用したとか
その時点で完全に失敗だわな
もうオメガ始末以外に何の興味もないから
演出でごまかさないで欲しい
まあそのうちジャスティスさんが「逆賊どもよ知らなかったのか?貴様らの祖先はただの下等だったぞ?」と言ってアリス兄さんと、てんとう虫の頭を握りつぶすから
>>431
テリー復活させたかったら
フェイスフラッシュで義足が治ったとか
ウォーズマンのスペアを試しにハメたらピッタリだったとか
なんとでもなると思う スプレー魔人を登場させればマリキータなんてワンプッシュじゃないか
まりきーたはボルトマン的ポジションなんだろうけど全く魅力も印象も無いのがな…
簡単な事なんだけどな。ブロッケンを魅力的に描けばこの試合は盛り上がる。いつまでも経験不足のヘタレに描く限りつまんない試合になる。
ゆではくどいんだよな
いつまでもトラウマがー俺は未熟でービビり癖がー
また始まったって感じでめんどくせーんだよ
ブロの成長やスグルのビビり克服とか前のシリーズまでに解決した事をまた持ち出すし
>>445
ブロ→未熟キャラ&血盟軍崇拝
麺→古傷ガー
米→義足ガー
戦争→タイムリミットガー
毎度くどいよなぁ
ウルフはキャラ付けのために俺がキン肉マンのライバルで悪友だあぁぁぁぁぁみたいなキャラが異常に強調されてるし >>342
「二世」以降の超人のデザインのほとんどは心に刺さらない
あと、「二世」でしょうもないデザインの超人を採用しすぎ >>407
ゼブラ戦は自分も意外と好きだが「不評はこのスレだけ」ってのはさすがに無理ありすぎだ
Twitterではマリキータマンはここ以上にボロクソ叩かれてるが
それもゼブラ戦の不評から紐付けられてるものばかりだからな 逆張り自体が生きがいの人も少数存在するのは事実だし無理に排除せんでもええやん
目に余る非常識な長文連投するわけでもなし、一応は常識の範疇でしょうよ
もっともそんなマイノリティに阿る漫画家がいるとしたらそいつに先は無いけどな
ベタベタな筋書きのカレクック列伝がなぜあれほどまでに好評を博したか
ゆでには今一度思い起こして欲しい次第
今週休載で
再来週から少年ジャンプで掲載した話を前後編に週に渡ってやるってことは
実質、三週間の休載ってことか
>>446
ほとんど同意だがジャスティス戦のテリーの義足だけは良かったと思うよ
アメリカ遠征編以来のネタだったし重要なキーポイントとして物語を作れていたし
しかしゆでのくどさは実況や解説超人に普通に読んでりゃわかることをクソ丁寧に言わせたり
同意の台詞なんかが何度も繰り返されたりと読んでてモヤモヤすることはほんとに多い 肉は少年漫画なので王道で良いのよ
二世は青年漫画なので捻り過ぎて受けんかったし
主要メンバーが結界に拘束されたままで
この試合が終わったらどうなるのか予想つかないね
妥当なたとえか分からないけど
主要メンバーの移動バスが渋滞で動けず
強豪の触れ込みで呼んだ外敵とインディーとゲストで興行やってるようなドタバタ感
シソ編
キン肉マン
キン肉マン二世
キン肉マンオール超人大進撃
キン肉マンオメガのなんちゃら編
同人漫画究極タッグ
面白い順
>>451
ツイッターじゃマリキータもアリステラもフルメタルより人気あるわ >>454
適度な休載はゆでの充電期間でオッケー
ソルジャーの見せ所ちゃんと描いてほしいわ、今んとこ負けそうやぞ 38巻・約15万部。売れてます
好評で受け入れられてた始祖編の後半は何万部でしたか?
2世はスグルが、正義超人も実は裏で汚い事をしていたって発言がどうしても受け止められない・・・
正義超人は常にクリーンファイトと信じてきたのに、あれはダメだろう・・
>>462
カオスおつ
逆にこう考えるんだ
反則はしててもガチンコ勝負だけはホントにしていたんだと 無駄なエロもグロ描写も、やたらと味方を疑って友情を信じないのも、
悪行に産まれたら悪行として生きるしかないのも、実は正義超人もダーティーなのも、
大人向けキン肉マンやろうとして失敗したのかもしれん
>>463
いや、やはり反則していたって事実は許せない
生死がかかったガチンコ勝負だからこそ、
クリーンファイトの価値があると思う
ただのショープロレスなら反則しても良いけどさ >>459
フルメタより人気があるかどうかは知らんがツイで検索してみたら
「マリキータマンが人語を喋らなくなった」
「試合がしょっぱいからてんとう虫が暴れてた方がマシ」
みたいなツイが多くて笑った >>461
今のコミックスの発行部数は7〜8.5万部ぐらいだったっけ
1割の印税入るとしてコミックスの価格がざっと500円で8万部なら×50円で400万円
コミックスって年3回ぐらい出るんだっけ?それで1200万円÷2人で1人あたり600万円
原稿料は安そうだし印税と原稿料だけじゃ毎回のアシにも給料払わなきゃなんないしちょっと生活苦しそう
だから今のゆで先生は休載してでもあちこちのイベントやスマホゲームやコラボでお金稼ぎしてるんじゃないかいな >>462
???「悪魔に勝つには悪魔のファイトしかねぇ!!」 >>465
秘技・鶏肉屋の舞台裏やキングコブラの頭部をロープに擦りつける行為までなぜか裏技扱いされてたのはどうなんだろう… ゼブラやフェニックスが負けたのが情けないとか言ってるけど
ストーリー展開上誰かが負けなきゃしょうがない
ビッグボディやマリポーサに花を持たせるため
あえて負けブックを飲んだゼブラさんフェニックスさんのプロ魂に感謝すべき
フェニは次善の策を打てたから試合に負けて勝負に勝ってるから...
スグルとアリステラ戦で解明されるから...
ゼブラは知らん
そう言えば前々スレあたりで「ここは過疎ってるがツイッターは盛り上がってる」と言われてたが
あれから何も音沙汰ないが今はツイッターではどうなってるんだろう?
>>461
面白い=売れるって時代じゃないからなぁ
ほんとに売れてる漫画ほど面白いと思っているのなら、単行本一冊あたり売れた漫画ランキングとかググって見てみるといい
その上位にある漫画を全て面白いと思うなら別にそれでいいけど、メディアに影響されず自分で良い作品を良いと感じられるようになった方が楽しいよ >>472途中送信してしまった
「アタル」でちらっと検索すると「アタルかっこいい」という好評価が並ぶけど
更新日では相変わらずトレンドには載らないんだよね
まとめサイト系のコメやスレの書込みが減ってる事と
ツイの好評価ぶりとあまりに対照的で興味深い
ツイだけチェックしてたら今の試合に不満を持ってる人の声はゆでは気付かないかもね >>474
「途中送信〜」部分は余分に入ってしまったスマン >>462
最初はシャネルマン時代の事を言ってたのにな
後から付け足したアレはよくなかった キン肉マンショップやキン肉マンフィギュア、ガチャポン、スマホゲームからもロイヤリティもらえるから資金繰りは超余裕だろ。
フルメタって略すのヤメロ
ふつうは「フルメタル・パニック!」の略だから
アニオタならそんなの常識だろう。恥ずかしいわ
ソシャゲの売り上げが凄まじいだろ
ぶっちゃけオメガ編とかソシャゲのキャラ増やす為の続編みたいなもんだ
キャラと必殺技を設定すれば金になるからな
白ゼブラverの真インフェルノ決まってたらマリキータに勝ってたのかな
マッスルショットは多人数で全然プロレスしてなかったり原作無視した設定作ってたり
いかにもビジネスありきのゲームだから好きになれんなぁ
マッスルファイトみたいな原作愛を感じるゲームは大好き
キン肉マン全盛期は集英社に搾取されまくりだったけど
マッスルショットは(C)ゆでたまご(C)copro(C)DeNA
で集英社は絡んでないな
イベントはcoproに丸投げで任せりゃいいし楽っちゃ楽
パチンコとパチスロの版権元も(C)集英社(C)東映アニメーションだし
よほど集英社に酷い目に搾取されまくったんだろうな(´・ω・`)
>>482
×(C)集英社(C)東映アニメーション
○(C)ゆでたまご(東映アニメーション)
集英社絡んでどうすんだよ…ごめんね(´・ω・`) >>472
今回の話は評判良かったよ
ハッシュタグじゃなくてキャラクターの名前で検索した方が多く感想見られると思う マッショは必殺技1つにつき1キャラっていう凄まじい搾取仕様だからな
将軍様なんてわけわからんほどいる
487作者の都合により名無しです2019/09/09(月) 19:07:02.38
>>472
「アタルの活躍に一同涙が止まらない」とか「アタルがブロッケンを指名した理由に一同感激」とか
ブログも話題沸騰してるしな 将軍もこいつが一番下等に近かったと言ってサイコの頭をリンゴみたいに握り潰せばよかったのにな
489作者の都合により名無しです2019/09/09(月) 19:20:28.49
そういえば、1人で自演してオメガ叩きするキチガイのせいで、友人のいるまともな奴はツイッターに移動したな
>>488
進化の可能性に1番近かったと言ってるから
将軍もサイコマンには一目置いていたんじゃないかな
墓場から出て行ってからの再評価かもしれないけど 単行本で読むと割とそこそこ面白い
ツマラナイって言ってる人には単行本派になることをオススメする
長文マンに続いてツイッター工作員のお出ましか
そうかのパシリ共か何かか?
話ゆでの贔屓のオメガが受けてないから無駄な擁護してんのか
もうね、必死過ぎでしょ工作員たち
長文マンはまだ自分の意見言ってるが、
工作員は他人を妄想呼ばわりするだけの無能
無能はおとなしくツイに帰りな
そういえば4王子って何のためにオメガ勢と戦いにきたか忘れわ 世界崩壊する恐れがあるためだっけ
>>491
ここにいるのはほとんどタダ読みしかしない貧乏人だ
だから昔の話とかあいまいなんだよ テリーは、デカい相手にボコボコにやられてもうダメだってとこからナックル連打で挽回していくのが魅力だからジャスティスみたいな自分から動かない一撃必殺で終わるみたいなレスラーはダメ。実際テリーが試合作ろうとしても動かなかったし。
ふと思ったがそんなテリーならマリキー相手にベストバウトできるのでは?受けまくってボロボロになってマリキーの良さを引き出してから
テリーが
行ったー
妄想長文失礼
テリーは、デカい相手にボコボコにやられてもうダメだってとこからナックル連打で挽回していくのが魅力だからジャスティスみたいな自分から動かない一撃必殺で終わるみたいなレスラーはダメ。実際テリーが試合作ろうとしても動かなかったし。
ふと思ったがそんなテリーならマリキー相手にベストバウトできるのでは?受けまくってボロボロになってマリキーの良さを引き出してから
テリーが
行ったー
妄想長文失礼
>>491
単行本だとどんだけ展開が杜撰だったか
流れの中で確認できるが
記憶じゃなく描写で
粗が浮き彫りになる虞だってある
コミックスだからいいとは言い切れんと思うが まあ、一番の問題は買う買わない以前に
オメガ編の単行本読む気になるかという点
自分は無理っす、飲食店とかの漫画なら別の読む
これしかない、という時点で考えるレベル
>>491
誰かが考えた便利ワードで食い下がる時点で擁護不可能な失敗作なんだよなあ・・・
まあ単行本と言う名の所有物を持ち主が肯定したい気持ちは分かるけどね
この単行本ロジック論理的に証明出来る人おるか? 別にオメガ叩きなんかしてないよな
ストーリーや演出構成テンポが駄目だなって話をしているだけで
六鎗客はオメガ兄さんを筆頭に好きだが
あいまいな構成と話の都合に左右されてしまっているのが勿体ないな
>>478
肉スレでフルメタルパニックの話する意味ある? >>478
フルメタってミリタリー系で萌え属性もあるネトウヨの温床でもある最下層のガンオタ御用達だよね 超人ってトラウマ作りやすいんやな... リング内で死ぬ事とか日常茶飯事だし仕方ないか
肉体のわりに精神もろいやつ多いからな
そこらの陰キャヒキより精神終わってた旧フェニックスマンとか
愛馬をあっさり毛皮にしてしまうゼブラとか
どさくさに紛れてスグルの悪口ぶちまけるカナスペとか
う、うらぎられた、とかいってたネプチューンとか
ゴールドマン「肉体と精神が両方強かったら」
シルバーマン「こうなりますね」
ブロにとってラーメンマン戦は有意義な敗戦だったろうに
それでもコンクリートリングは自分が立つわけでもないのに異常なほど嫌がってたからな
主人公と闘う時になると急に小物・ヘタレ化するのはお約束
この後どういう展開になるんだろうか
サタンが死者をよみがえらせて操りそれと戦うのかな?
正義悪魔完璧も裏で自力で結界を破ってて欲しい
そしてロビンはウォーズにぶつけて欲しい
あと他にめぼしい死人って誰かいたっけ?前シリーズでの死人しか思いだせんわ
カメハメ師匠もまた見たいなぁ
サタン編は、サタンクロスも登場させたうえで、サンタクロースも超人だった!って展開頼むぞ。
サンタクロースはグロロ→ウルル→サンタクロースという語源
スグルって王位編後半で精神的に物凄い成長を遂げたのに、
なんでまだビビったりしてんの・・ 実力的にも作中で最強クラスなのに
真の強者は戦いの恐ろしさを決して忘れないものなのだ、多分
>>462
正義超人三羽ガラス(卓、テリー、ロビン)のどこがクリーンファイトなんや?
卓 アメリカ遠征時に対戦相手の目にに胡椒をかける。
将軍戦でフォークや栓抜きを持ち込む。マリポーサのリングインを妨害
テリー アシュラマンの首をバンテージで絞める。ラジアル戦でゴング前に攻撃
ロビン 卓戦でマスクの角で攻撃。気絶した相手を殺す。
リング外に転落しそうな所を卓に助けられたのに仇で返す。
バラクーダの凶行 >>478
フルメタル・ジャケットやぞほほえみデブ スグル強すぎるからメンタル定期的に弱くしたり懐疑心爆発させないといけないのかなやっぱり
まあどんな相手でも苦戦するけどどんな相手にも勝つのはすごいわ 公式上では2敗してるが
>>519
味方の反則は妙計
敵の反則は卑怯
こんな感じのを見た事ある >>518
>>520
それにしたって、誰と戦おうともすぐ漏らしたり逃げようとしたりするのは萎える・・・
オメガ弟を瞬殺した頃のカッコいいスグルはどこ行ったんだよ・・・ >>517
それがキン肉スグルという男なんだろ
過剰に強キャラ雰囲気出したり強敵を瞬殺する卓なんてそっちのが嫌だな 逃げるのはともかく、漏らすのはほんの数コマで終わるから別にいいと思うなあ
スグルを絶対瞬殺するマンと勘違いしちゃいけない
アホでドジだけど決める所は決める愛と友情のスーパーヒーローだぞ
そういうのもういいんだよなー
大王編だし
40年経つんだから円熟してもいいだろー
少しはシャキッとしてくれ
最終コーナーも近いんだから
>>514
寄生虫サタンクロスもサムソンティーチャーもまだまだ深掘りする余地あるよな
前者はサタンとの繋がり、後者は悪魔将軍(悪魔超人軍)との接点があるのかないのかとか 確かに絵柄が昔よりリアルになった分
お漏らしも悪い意味でリアルになったし
せめてビビリ癖だけに留めておくべきかな
>>462
始祖編以降のカナディアンマンと委員長は究極タッグとは別人レベルで綺麗になって
ディクシアもスパークを受けて生きていたことになったから
反則の件に言及があるなら理由付けやフォローが入るだろうな バッファローマンはキン肉マンに勝ちたくて戦った
将軍は特に動機はなかったけど弟子がやられたから落とし前で戦った
ネプはいきがってる下等超人を懲らしめるために戦った
フェニは惨めな生活の脱却のために戦った
ザマンは育成のマンネリでイライラしてたから戦った
大層な使命背負って戦ってるのオメガだけやん
闘いを通じて分かり合うという着地点ありきでシナリオが組まれている以上
アリステラが勘違いした大義で暴走している感じになるのは仕方ないんだろうな
物分かりが良かったらあっさり終わっちゃうし
同情の余地のないゲス野郎だったら殺すしかないし
当初はオメガ勢は王子たちに惨敗するけど
対フェニ戦でオメガ兄さんが六鎗客血煙牙を発動
二軍や王子たちとの戦いでヒントを得ていた六鎗客の導きでオメガのクソ力に覚醒してフェニを倒す
そういう展開を予想していたんだけどな
こう予想してた人は他にもいたはず
ディクシアはザ・マン殺害優先なのか星の救済優先どっちなんやろ
たまには「ザ・モモタロウ」のことも思い出してやれよw
>>534
最後の最後だし
所詮僕らはわかりあうことなんてできない
そんなまやかしはもうたくさんだ
ララララ・・・てな感じで終わってもいい ブロッケンに全く思い入れがない俺にとって、今の展開は非常に退屈。
アタル崇拝もいいけど、それしかないんかいと。
ソルジャーも無駄に腕組みとかして
ラーメン屋の店主みたいだ
アタルの株をこれ以上落とす前にとっととオメガを倒させたほうがいいぞ
ゆで様方
>>519
テリーはあの荒々しさと熱さが良い
ロープ掴んでるマウンテンも攻撃してたな
アシュラマンの首締めは友情パワー人形で封じられてたからノーカンで ロビンは次のシリーズで大渦パワーとアノアロの杖で悪魔将軍以上の最強ラスボスとして復活の予感
>>538
ラジナン入りできたらザ・マンの寝首をかけるかもなんて手紙でウキウキしてたから殺害優先じゃないのかな すげえ責任感で来たやつと、意外にも暴れたいやりたいだけみたいなやつがいるのかもな
>>546
寝首をかくってことはオメガの打倒ザ・マン、打倒神々の悲願はリングの上で正々堂々と戦うことを前提としてはいないのかな?
力で超えれなくてもとにかく倒せればそれでいいってスタンス?
まあ祖先が地球を追われた時も乱戦で蹂躙されたようだし、神々に至っては直接自分の力で手を下すのではなくカピラリアなんていう大量殺戮兵器で古代超人を全滅させたわけだし、オメガが試合にこだわる理由もないか >>438
前倒しというよりは遅すぎるくらい。 約二年も前に、先生がアタルが出ることを話してるから本当はもっと早くに出すつもりだったんじゃないかな? キン肉マンの魅力は、新超人がいっぱい登場する所だと思っているから、今の展開はちょっと不満
六鎗客だけで引っ張りすぎかな
でも結界張って人数絞ってんだから解放されたら超人で溢れかえるよね
収拾つかないんじゃ、、、今のゆでだと
とっ散らかってごちゃごちゃしてるだけで話進まなくなる恐れも
超人を増やすのは歓迎だけど、「二世」のオカンとか、よゐこ濱口考案の超人とか、横山やすしさん似の超人とかの世界観に合わないようなのを出すのはもう止めてほしい
後でまとめて読む派の人にはいいんだろうが、
数年間毎週妄想しながら期待して読む俺らにゃキツいぜ。
始祖の時はその点バッチリだった。
無印時代からだけど最初から正義超人として登場させて育成させて
人気超人になるってあんまないんだよな
みなライバルで戦ってのちに仲間になって主力になるパターン
今回せめて新人正義超人のなかで一人くらい戦える超人出せばいいものを
全滅させるという 結局こうなるとアリステラが仲間になる展開にしかならないんだよ
野球でいえばFA選手ばっかりで構成させるようなもの
カオスが人間と一緒に草プロレスやってたけど
超人にもショービジネスとしてのプロレス団体もあんのかな
ちゃんと受身の取りやすい技を掛けるとか
>438
前倒しというのはある程度明確な構成があった上でその予定を変えるということだが
そもそもこのシリーズの構成自体かなりいい加減だからなあ…
それにタイミングの問題とかより作劇そのものの質のほうがはるかに問題だろう二
>444-447
これも上っ面でしかないな
意味のある反復だってあるってことくらい旧作でも分かるだろうに
>453
ピンポイントで論の不備やおかしさを複数つっこまれてるスレの馬鹿君クオリティ体現者が
馬鹿君の常で「内容で再反論しようとしても自滅することが身にしみてるから
突っ込まれてるのは自身なのに他人事のようにあてこする」というチキンこの上ない態度に出てるという惨めさ
IP追えば他にもお里の知れる発言履歴持ちという わ か り や す さ
まあ馬鹿君はそうやって都合の悪いことは極力なかったことにした上で
休載週で馬鹿君占有度が高い間だけいい気になることしかできないから哀れだね
>455
旧作初期のアメリカ編以来などではなくそれよりずいぶん近い時期に描いた読み切りのネタだが
>461
さて部数と人気にそこまでダイレクトな相関があるのかねェ
そもそもかなり不評になってからの最近の巻の部数のイレギュラーさの理由すら考えようともしてなさそうだなぁ…
>462
場合によっては手段を選ばないとかならあれだけ読者の反感を買うことはないし
むしろそれで盛り上がってることすらあるくらいだからな
名シーンに無駄にみみっちい人間プロレスレベルの反則をあとづけしたり
それをあたかも老獪さや年季のように描こうとするなど
見せるべき内容の取捨選択からして無能すぎた
いろいろ低迷しててその反響も受け止めてるのに打破できずという時期だとああいうことになってしまうんだろうな
つまりは始祖変改し前の大反省会くらいのことをしないとこのシリーズも同じ運命を辿る可能性が非常に高い
>467
馬鹿君がのさばって目に余る時期のスレだと考えの足りない発言がやたら増えるもんだなあ
連載以外の収入源確保で(まずそれありきだったかどうかは知らんが)ライツ関連に力を入れてるのは
休載の増えたこの1年足らずの話じゃないことくらいはちょっと関連グッズなどの状況でも見てれば分かることだろうに
>473
借り物知識振りかざして満足してるプレーンズ馬鹿君みたいなのが目立ってる時期だと
データを扱ったことだけで満足してしまってデータを意味のある活用するようなオツムの働きは伴わないからなあ…
>490
ゴールドが自分なりにザ・マン超えのためにさまざまな努力をした果てに
感情パワーに可能性を見出し下野することを決めたころには
その感情パワーの可能性を始祖内で最も持ってたサイコはとっくにそのことを恥じて
マグネットパワー研究とかの方に逸れてしまってるからな
>501
自分の頭で考えることのできない馬鹿君だと単行本ロジックだのと形式だけはもっともらしく言ってみたものの
ちょっと考えればわかるような(実際スレでも究極タッグの頃から何度も単行本で読むほうが面白いごくごく当たり前の理由なんて
多くの人がロジックなどと形式ばることもなく挙がってる上に、それが成り立たない理由なんかもこのシリーズのゼブラ戦あたりだと
よく語られてたものなのに)その中身すら自分で挙げることができないというこのありさま
まあ休載週の馬鹿君占有度の高いスレの発言なんてこんなもんだが(とくにそのレベルの低さの体現者の[103.118.94.120]なんかだと)
>517,518,520,522,524-527
その点始祖編は上手かったな
スグルビビリ回は基本的に好評だった始祖編後半の中では目立って不評ではあったけど
あれはここまで成長したスグルがいまさらビビることに文句言ってるのは
キャラやストーリーをあまり重視せず自分の持ってるスグル像に頑なな人くらいで
実際は幕間展開があまりに長く続きすぎたあとにやっと話が動く段階で甲子園だけで数話とったりとダレすぎてたり
ウォーズ相手に一度ビビリと解決をすませたあとにすぐ繰り返したウンザリ感などがあれだけの不評になってしまっただけ
しかも「スグルはそういうキャラだからビビらせる」というような作者の単なるこだわりとかで済ませてなくて
ちゃんとシリーズの根幹に関連付けて「下等と完璧の対比」「寿命ある者と寿命ないラージ・始祖との対比」「感情と感情否定の対比」の文脈に
スグルのビビリも乗せて描いてる(ロボ超人ゆえ多少寿命のなさで完璧側寄りのウォーズを話し相手にする人選まで上手くできてた)
それに比べるとパイレート戦のスグルはあまりに下手すぎたな
試合開始して随分経ってるタイミングなのにとってつけたようなビビリを入れるし
始祖編でスグルをビビらせたこと自体は間違ってなかったから
そこを否定してる声に対しては再度スグルをビビらせることで始祖編の選択にも自信を持ってることを示してくれるのはむしろ良かったけど
ビビらせる流れ、そこからの切り替えなどの見せ方が致命的に下手すぎた
まあゼブラ戦の酷すぎる作劇の直後だから仕方ないといえば仕方ないんだろうけど
>551
新キャラを大量に使えるような状況は今後もうまくは作れないだろうね
まあ今回のシリーズ序盤でのやられキャラみたいなのや回想シーンでの使い捨てならある程度の数は使えるだろうけど、最近はそれすら少ないしな
>555
肉にしても闘将にしても、最初から一貫性あるバトル漫画としてのスタートではないせいで
本格的なシリーズもののバトル漫画化したときにはすでに使い勝手のいいストックができてて
ちゃんと1から作るビジョンがゆでの中にないのかもな
他はあまり長く続かない打ち切りが多かったし(暗黒期なんかは意外と仲間の作り方とか健闘してると思うけど)
2世なんかも旧作並みのブレイクはしたものの複数のキャラをうまいバランスで使うことはできなかったから
本来テリーくらいの役どころになってもよさそうなキッドとかがカナディ程度の役どころになってしまったり
シード編あたりでは「アイドル超人がまともに結成してないうちに血盟軍が活躍」みたいな変な感じになってしまった
究極タッグはいろいろまずい点も多かっただろうけど、もはやとりかえしがつかないレベルで置いてきぼりだったキッドとか
主人公のわりにはかなり嫌われてた万太郎のテコ入れという意味ではそれなりの成功をおさめてるし
シリーズ後半まで違和感をひきずった人も多いかもしれないけど味方側の新キャラのカオスをしっかり描こうとしたところも評価されるべきだろうな
>557
そもそも馬鹿君が何を言おうがたいてい省みるに値しないからなあ
馬鹿君占有度の高いスレ状況では
「スルーが見事に徹底されてる」ということになってたのは(http://2chb.net/r/rcomic/1565583916/947)
実際は
今回も挙げたように直接おかしいところをつっこまれてる馬鹿君が
反論はしたいけど能力的にそれは無理(過去何度も自滅した)、でも何かしら反撃しないことには感情に収まりがつかず
かつては周囲にどう見られてるかも理解せずに
ネット廃人人生の潤沢な時間を活用して登場を待ち構えては複数IPで
スルーアピールなり発言内容への反論ではなくそれ以外のワルクチなりでの憂さ晴らし、という
定番パターンをそれこそ馬鹿君の一つ覚えのように繰り返してたのを
プレーンズ馬鹿君が何度か反論を試みては自滅してしばらくバックれる生態がIPのせいで残ってしまったのを自覚した頃から
それまで毎回のように複数でくりかえしてたスルーアピールすらめったにやらなくなってしまったのを
「スルーが徹底してる」でごまかしてるだけだものな
だから実情を暴かれてしまうとつい過去の習慣がこのように出てしまう>560
まあ更新日とかだと
休載週の馬鹿君占有度の高いスレではあまり見かけないような
普通のレベルの漫画の話題で会話が成り立ってたりはするわけだけど
馬鹿君はそういうのには加われないか、借り物意見借り物感想で加われた体裁をとるものの
自分の意見じゃないせいでボロがでてたりするからなあ… >>555
超人界にはホームグロウン制度はないのか >>560
お新参さまなのか知らんがごくごくたまにいるみたい安価たどるとうわっってのがある >>541
始祖編から数えて三戦目だからね>ブロ
おれはアタルシングルかリアルブラザーズが見たかったよ >>555
最初から味方陣営として登場したジェロニモが現状の扱いから考えると
対立した背景なしのキャラを話に組み込みにくいのか単に育てる話が苦手なのかもしれないな ブロを選んだ理由が弱いんだよな新鮮味もないし
ブロがちゃんと成長していて一人の戦士としての扱いならまだいいけど背中はたかれる存在だしな
俺のキャプテン…
>>539
定期的に読み返すけど
何度読み返しても面白いよ
ゆでが切り開いた道だからこそモモタロウもあるんだと個人的に思ってるw
ファミコンジャンプでモモタロウが偉大な先輩とスグルを讃えているしな
モモタロウを読むと何故か肉がもっと好きになる まぁ業火発動させるにはパートナーがネメシスやネプ、牛みたいな
個で強い超人だと発動しずらいしな ブロなら発動させやすいだろうし
それはオメガにとっても都合がいい
スグル・アタル・ネメシスVSアリス・マリキ・パイレートの3VS3が見たかったな
これでオメガ勢が勝ったら、ザマンにも勝てるか?って盛り上がるのに
アタルはスキーマン引っ張り出してきて「お前らは超人強度が自慢らしいがこいつの前で同じことが言えるかな」って言ってやったら良かったのに
>>571
それ
スグルがアリス&マリキにねじあげられてたら
パイレートがカットに入っちゃう感じですか >>570
どうせブロが死にそうになりアタル兄さんが「オレはおこったぞ〜!アリステラ〜!」と業火のクソ力が発動してアリスとてんとう虫を瞬殺して終わるんやろ ウォーズマンってなんでソルジャーチームによばれなかったんだろうな
ネプの完狩の奥義ってなんぞ ダブル・レッグスープレックス?
>>578
空振りしても林の木々なぎ倒す程の破壊力あるクォーラルボンバーじゃないの?
威力は竜巻掻き消すジェロニモのアパッチの雄叫びよりも劣るけど その頃ならマグネットパワーもあったしソードボンバーかな
くっつけるのは剣じゃなくても何か尖ってればいい
ところでブロは事の真相は知らんから内心モヤモヤしながら闘ってんのかな
>>578
趣味がマスク狩りだし完狩もマスク狩りの事を指しているんだろうから喧嘩ボンバーかな
現代プロレスでただのラリアットを必殺技まで昇華するのが格好いいというのもある ニンジャはスカウトに間に合ったがウォーズはまだ死んだままだったからな
>>575
今のゆでなんか何一つ扱えてないじゃん
マリキは言わずもがな推しのウルフでさえ事あるごとに余計なヘイト稼ぐだけという
長話でウンザリしてるところに「ちょっと待ったー」と畳み掛ける間の悪さよ
つーかさねじ回し防いだだけで感激するの時期尚早すぎん?
オメーの口から白星取れ言ってたじゃんギムレットには早すぎるってか? >>581
アタルにパートナーとして選ばれたのが嬉しくて事の真相とか考えないまま戦ってると思う >>574
ブロはあの合体技を止めた時点で一つの山を越えたから
サイコ戦みたいな戦闘不能の状況にはならないだろ。
ブロはマリキの羽をベル赤でぶった斬ってブレーメンで立方体リングから急降下。
そこからアタルとアリステラのサシの勝負になる。
まさに王位編の再現だな。
で、書き込んでいる内に思ったんだけど
まさか今シリーズで超人預言書なんぞ捻じ込まないよな? >>571
アタルとネメシス組ませても強すぎて試合が盛り上がらないか
試合を盛り上げるために弱体化させられてボロクソ言われるかのどちらかしかならない。 アタルの選んだのがブロってゆで的には
アタルが何かやる→ブロ「うほw俺の好きよ!好きよ!キャープテーンw」
のリアクションでコマ数稼げるから楽なんだろうな
YouTubeの当たらない予想屋、喋りが、
何つーの?何つーの?ばかりでウンザリ。
>>581
アタルが止めようとしているなら、それだけで戦う理由は十分じゃないのかね
つかそもそもマッスルガム宮殿で中継見てるんだから侵略者を撃退するくらいの感覚じゃないのか なんやかんやで俺の中ではネジケンコンビがベストタッグ
ネジケンは圧倒的強敵感あったな
地獄のネジ回し止められた時の動揺さえなければ…
特にケンダマンはキン肉マンの中でも超人硬度10のダイヤモンドパワーを手に入れてた数少ない超人なんだしあれで終わらせたのは勿体無い
語呂がいい「ネジケン」が定着しすぎてて
時々ネジの方の名前をド忘れする
>>595
スクリューキッドなのにネジ呼ばわりされるとは…
普通にテンコジとかのリングネームの省略コンビの解釈すればネジキッドとかネジマンと勘違いするよね
自分のケンダマンとスクリューキッドのコンビはネジケンって言ってるけどそれだけ地獄のネジ回しのインパクトか凄かったって事かいな(´・ω・`) ケンダマンとスクリューキッドは最後がいただけなかったな・・・
凶器使った上に、あっさり瞬殺とか・・
子どもの頃は何とも思わなかったけど、人は俺たちのことを完璧超人と呼ぶって台詞、お前ら人に知られてないだろと突っ込みたくなる
>>550
ホントに早く出す気ならフェニの代わりで
出しとけば良かったんでは 死んだ完璧超人が超人墓場に逝けないのなら
サタンがネプキンとかネジケンコンビを復活させてネプたちにけしかける展開とかもでかたのかもね
まあ、ネジケンさんはブロのトラウマ克服で出番終わりましたが
>>601
超人墓場から脱走しようとしてなかったっけスクリューキッドさん そういやオメガ血煙牙にもネプキン出てたわ
死んだ完璧超人は墓場のどこかで復活の目もなく暮らしているのだろうか
>>578
喧嘩スペシャルだと思ってたけど
別人になっても「拙者にこの刀を抜かせたら最後だ!」ってくらい気に入ってる方の技かなやっぱり >>603
負けた完璧超人に価値など無いって言われてるから、完璧超人の称号を剥奪されて超人墓場で失意の日々を過ごしているのではないだろうか
当然復活への意欲がある訳もなく、かつて目下だった墓守鬼達にこき使われる事に耐えられず脱走を企ててしまうのでは 負けから学ぶことも多いのに、完璧超人はそれがないから成長しないんだよ
スグルとか、カメハメに負けて大きく成長したのに
脱落した完璧超人はアモイマンみたく
他の完璧超人たちの噛ませ犬役として墓場で使役させられたりしてね
負けた者の悲惨な末路を見せることで他の完璧超人を奮起させたりできそうだし
というか、負けたら死ね死ねいってるけど
身内での負けはいいのかあいつら?
本義からいけば修羅の国みたく次から次へと試合のたびに死ぬべきだろうに
ラージナンバーズはネメシスの話によると不老不死であるが故に自害の掟があるってことだったが、
一般の完璧超人には自害の掟ってないのかね?
自害して生き返ってもバカみたいだし、ラージの場合は死んでも墓場には行かないことになってるのかな?
始祖には自害の掟がないけど、やっぱり死んだら墓場には行かずそこで終了かな?
>>598
誰にも負けなかったせいであんな風になったと思うとちょっと哀れでもあるな >>609
ネプキンの弟子達は負けたら処刑されるから自害の掟に近いものはありそう
墓場について言えば、超人全体に絶望したマンの作ったシステムだから始祖だろうがラジナンだろうが例外はない気がするけどなー さすがに始祖は別じゃないの?
墓場でまた会えるなら鬼どももペインマンの死をあんなに悲しまないだろうし
>>608
自害の掟は下等超人との戦いにおいてのみだ
あと始祖は適用外な >>609
キャッチマン達は人狼煙で自害したネプを褒め称えていたが
同時にその様を見て撤退していくモブ完璧達にあいつらにネプと同じ事ができるのかと愚痴ってたから
モブ完璧の間ではそういう堅苦しい掟はあってないような物になってるんだと思う 自害の掟は下等超人との戦いにおいてのみっていうけどさあ、
正義超人一軍なんかは、もう大抵の完璧超人より強いんだが
オメガ兄さんたちが超人墓場に侵攻してたら
墓場にいる死んだ一般の完璧超人たちが一斉蜂起とかもあったのかな
読み返してるんだがアリステラ達はもともとマグパの最も新しい研究内容が欲しくて
サグラダファミリアを襲撃しに地球にやってきたんだよな?
だから今ザマン討伐しようとしてんのは完全なる成り行きなんだよな?
たまたま地球にクソ力使えるスグルがいて、想定外の四王子やフルメタ組と戦う羽目になって
フェニックスによって神殺しも達成したからこのままザマンまで行っちゃえって感じなんだよな?
最初から討伐まで計画のうちならたった6人で墓場襲撃はさすがに脆弱過ぎるもの
アリステラって人望はあるんだろうがリーダーとしては
ちょっと行き当たりばったりで計画性なさ過ぎやしないか?
安土城が生えてきた時も「城がここに住まうべき主を待っていた」みたいな事を言ってたから、てっきり地球に住みたいのかと思ってしまったけど、そうじゃないみたいだし
あんまり構想練らずに始めたからアリステラの言動も後から読み返すと変な所が多いんだろうな
超人ノブナガのリングネームが第六天魔王?
名前だけなら超人閻魔に勝てそう
>>618
それそれ。最初は地球を取り戻しに来た先住民超人との正義と正義の闘いという
今までにないシチュとテーマだと思って凄く興味深いと興奮したんだが
パイレートマンがもう地球には未練が無いような発言しててアレ?となった
ここではよくゼブラ戦が言われてるけど自分はスグル戦のそれで冷めちゃったな
信長のエピも最初はもっとストーリーに絡める予定だったのかもしれんね >>617
六鎗客それぞれで目的の優先順位が違うので
共通目標としてまずはサクラダファミリアだったのかもね
それで成り行きで残ったメンバーの目的で次の行動が変わってしまうと そろそろ六鎗客の両肩で
「あんな荒れた星を救うより豊かな地球を征服しようぜ。元々俺たちの星じゃないか」
とささやく悪魔と
「ダメよ。ちゃんとマグネットパワーと火事場のクソ力を強奪して故郷を救うのよ」
という天使が言い争い始めてもいいな
>>621
誰一人マグネットパワー手に入れようとしてない間抜けっぷりよ スグルと直接対決した事のあるゼブラもマリキータに火事場のクソ力を秘めてるはずって言われてたが一切発光する事なく終わったよな
敢えて出さなかったんだろうけど
大方、オメガの住んでる星が窮地なのもサタンの仕業なんだろうなぁ
>>621
ええっ…それはチームとしてどうなんだろう
六鑓客の中で目的というか意見が違ってきたのは四王子やスグルとの闘いの最中だと思う
じゃないと目的バラバラのメンバーで地球襲撃に来たのは明らかに短絡的過ぎない?
アリステラがリーダーとして全然統率取れてないって事になるし 言うほどバラバラか?細かな差異はあるけどまだそれでチームがバラバラにはなってないやん
ディクシアがスグルの手を握って亡くなった意味は結局何なのか ザ・マンを倒す希望か星を救済できる希望を見出したのかどっちなのか
「星を救う」「ザ・マンを倒す」「神々の世を終わらせる」
これを一度にやろうとして
「星を救うためにザ・マンを倒して神々の世を終わらせる大罪は覚悟の上だ」とかとっちらかった行動に見えちゃうのかな
パイレートマンが無事だったら六鎗客三人でどんな意見を交わしてしたんだろうね
>>632
「許されたい」がベースモチベーションだったギアもいる あやつを倒し神を超えれば星を救済する力が手に入るはずだ
別にとっちらかってないよ
>>618
え?普通に元の主が帰還したから城が自ら出迎えたっていうシチュエーションだから何にもおかしくない気がするけど
城は住んで貰うために存在してるんだから >>632
星を救うための訳ありな存在っていうんなら
それ相応の前振りくらい必要だっての
出てきたときの印象なんていつもの侵略者だったのに
マリキ以降は別物に早変わり、それもなんの伏線もなしに、だ
観てる側の目線ごと突然ひっくり返される思いさせられるんだから
取っ散らかったって感想は別におかしくない ストロング・ザ・マンのセリフも最初から読み直すと結構おかしいよ
>>620
ルナイトが巨大化した時、「ここはもう我らに適した環境ではなくなっているのかもしれんな」って寂寥感と郷愁を併せた話し方をしていたから、祖先の故郷に対する未練は多少あるものの今はオメガケンタウルスが故郷と割り切ってる感じだったけどな
ギヤも「忘れ物を取りに来た」って言い方をしていたね まあ百歩譲って何とかあやつ一人倒せてもそれで一杯一杯だよね・・・
既にたかが2軍&王子相手に戦力半減してるしお先マックら
たった六人で攻めて来たのも星が滅亡しかけて本当に後がない状況だからと考えると不自然ではないけどな
ギヤとかあからさまに経験が浅そうなのも、ベテラン戦士が地割れを塞ごうとして飲み込まれたりしたから若手から六鎗客に抜擢されたりしたのかな
まあどの団体も実力差ではかなりばらつきがあるから深く考える事でもないのかも
アルテミスの技とか既になんの変哲も無いカタワボクサーが見切ってるし
ムーンライトセブン!!!!
>>639
ネメシスと卓が初対面じゃなかった事とかも未回収だったな フィニッシュは真弓版マッスルスパーク天からの、アタル版マッスルスパークと予想。
実際オメガは自分達が生きのびる環境があればいいだけで
最早地球には何の思い入れもないのは確かだよ
マグネ解析して地球の全てのエネルギーを引っこ抜くかと思わせる感もあったが
今はアリステラの興味はそこにはないようだな
神超えの可能性の誘惑にのまれてる
>>647
スグルも疑問に持ってたけどアリステラが星の救済より
ザマンヘの恨みを晴らすことを優先させてるのがどうも解せないんだよな
上で言われる通り神越えを果たしたと自信を持ったアリステラが
そのまま勢いで突撃しようとしてるんだろうけど…
ただ神殺しの試金石にしたはずのフェニックスはちゃっかり生きてるんだよな
厳密には神殺しを果たせてない訳でそのへんアリステラはどう考えてるんだろう
読者目線だとどうしてもアリステラにザマンを殺すのは無理じゃねってなってしまうんだよなあ アリステラの野望は読者目線では無謀かつ愚かとしか思えないし
復讐を果たすだけじゃなく新たな神になりたがってるのがゲスに感じる
スグルが信用できないというのも無理ないな
神を超えて神になって現在の神から全ての悲運を解き放つ!
っていうのが目的と思いたいけど
あまりに気高く荘厳にすると主役側がかすむので
敵らしく少々ザマンへの恨みの感情を全面に出すように進めました
みたいな
マグネットパワーと火事場手に入れてオメガの星を救いたいより神越えして神々皆殺しの方がインパクトあるからって後付けした感じだな。
そういう展開最初から考えてなかったでしょ。だから今グダグダな展開になる
怨みを晴らす事も神越えを目指す事も、全部サタンの思う壺なんだろうな
真実を知った時のアリステラの反応が早く見たい
>>648
実際に一億パワー超えたら神々を排除する手段があると確信して言ってるのかね アリステラもパイプ椅子時代の将軍と同じように意識はあるけどサタンの干渉で正気ではない状態ってのはあるかもしれない
>>653
真実を知ってサタンに反旗を翻すもバッファローマンオマージュで制裁されるアリステラ。
一方、死んだと思われていたマリキータマンが突如蘇りその胸に現れるサタン…あると思います!
アリステラの超人強度変動が本人の体質じゃなくてサタンの仕込みってのはありそう
反旗を翻した瞬間、オメガハンドに造反されて握り潰される展開もあったりしてね
将軍がマン超えしてるのに、マンより強い将軍は無視してマン狙い
小者だなオメガマンアリステラ
アリステラさんザ・マンの前に側近のネメシスさん倒さなきゃいけないのに
始祖が実績風格ありすぎて余計オメガ軍が小物に見える
名シリーズの次ってのはハードルが高いもんだね
六鎗客
運命の王子(1億パワー有る無し含めて)
二軍
アタル兄さん
確かに強いことは間違いないけどどれだか強いのか分かり辛い者同士の戦いが多いのかね
あぶり出しで2人しか書いてないのはもったいなかった。
チャボでもいいから書いとけばよかったのに。
神の戦士達との10番勝負見たいな
敵は神そのもので全員が化物
迎え撃つ地上の超人10人は
スグル アタル フェニックス ザマン アリステラ ネメシス ジャスティス 将軍 ロビン 牛
生き残り戦で先に10人負けた方が負け
>>664
ぶっちゃけその中じゃアタルが一番強さが分かりにくいんだよな
キャラ人気が信者レベルだから最強説が一人歩きしてるイメージ
この試合で恐らく勝つからその強さがやっと証明されるはずなのになんか盛り上がらんなあ… >>617
クソ力もらえそうなやつは軒並み宮殿に封印、スグルも本来は封印されてたし五本槍が来たのも偶々
本来のマグパ回収置いて墓場に乗り込もうとするしちゃんと話考えてなさそう
六鎗客によって優先順位が違うとしてもチームとして遂行する順位は一つなわけで
一旦マグパを手に入れて星の救済の手段は得た、次の段階として実は神殺しの野望という風に目的を消化していくべきだったと思う >>662
だから星や一族が滅びかけてて追い詰められてるとはいえ
たった6人で襲撃に来たのはやっぱり無謀過ぎるんだよな、マグパ目的なら納得だけど
アリステラだってザマンの守りを固める始祖が沢山いることは承知の筈だし
神越えを果たしたアリステラが始祖を軽くひねることができるんなら別だが
ブロの握力でさえ攻略できてないからなあ… >>668
>クソ力もらえそうなやつは軒並み宮殿に封印
今あれだけクソ力出せ出せとしつこいアリステラだが
言われてみりゃあ計画の出だしから本末転倒してるなこりゃw >>668
言われてみれば確かに計画が目茶苦茶だなあ
やっぱり優秀なブレーンが必要なのか アレだなサタンがアリステラをそそのかしたのは将軍の代わりの器にする為なんだろうな
ゆでだからうっかり序盤でサタンの体描いたけど多分肉体はないんだろう
>>670
封印したのはサタンだからアリステラの計画とは無関係だろう
むしろサタンの結界には余計な事しやがって的な反応だったんだけどな >>671
こんなん最初から分かりきってた事やん今更遅い脱出不可能よ
そも「優秀なブレーン」が2軍起用ウルフメインなんて無謀な戦略立てるかね >>674
いやいやサタンと組んでるわけだから封印はアリステラだって計画に折込済みだろう
敢えて「サタンから情報貰った代わりに封印も飲んだ」という言い方でもいい
どちらにしろ「クソ力を持つ超人(スグル含)を封印した上で地球襲撃」の事実は変わらんよ >>648
なんか小畑健の描いたアリステラを見てみたくなってきたw
月もアリステラも神を目指しているけど
結局、自分より大きな存在に踊らされてるだけという所が似てるかも >>677
サイボーグじいちゃんGはロボ超人っぽいな >>676
結界はどう見てもサタンの独断だぞ、了承してたら結界を張った事に文句を言うわけない
そもそも当初はクソ力は卓から入手(ベンキマン戦後から予定変更したが)する予定だったんだから
他の面子を結界に閉じ込めても別におかしくはないでしょ もう東大出の有能な編集はいないんだろう
世間での始祖編が好調だった手柄はほとんどその編集が持ってっちゃったからファンに
有能な編集>>>>>>原作ゆで
って思われたろうし
原作ゆでとしては面白くなかっただろうね
有能な編集と言われてるヤマちゃんってキン肉マンファンとして「次はこういうシーンや絡みがファンとして見てみたいです」って読者の代弁してくれてたけど今はファン目線で代弁する編集じゃないんだろうな
スグルが地球にいたのは偶然だしスペインに早くたどり着けたのもジャスティスがいたからなんだよなぁ
>>680
今の編集は嶋田先生に意見できるような性格じゃなくてただただヨイショだけしてそう
「面白い漫画を作りたい」じゃなくて「無難に給料だけもらっときたい」ってタイプな気がする
編集が始祖編から変わったのかも知らんし想像の域でしかないけど、どうにも頑固な嶋田先生がやりたいようにやってるだけの二世究極タッグの頃に近くなってるし >>679
サタンの独断でアリステラも本意ではないだろうけど
封印されたことは知った上で地球に来たのは変わらないんじゃない?
地球に来てから「キン肉マンや正義超人(一軍)がいない?」とアリステラも疑問に持ってないだろ
キン肉マンは王だしキン肉星にいるとアリステラも思い込んでるのが自然じゃないか
その辺はサタンもアリステラに言い含めていると思うがね 思うにサタンも現時点でアリステラがクソ力に執着して
ザマンを討ちに行こうとしてるのは想定外のような気がする
本当は研究成果を奪って更に強いマグパにしてから次はクソ力を狙って、最終的にザマンを討ちに行く
それをアリステラがスグルを見つけたもんだから事を急ごうとしてる感じ
だから計画がちぐはぐになってきた
六鎗客「サイコマンの研究所を狙うぞ!」
ウルフら「させないぞ!」
オメガ兄「火事場の権化のキン肉マンと戦えて光栄の至り!星に帰るための手土産の一つがお前の──」
四王子「させないぞ!」
オメガ兄「これ以上誰一人欠けるのは許さん!全員でここに戻って来るぞ!」
フェニ「俺が呼び出した城に超人墓場の抜け穴が!? このまま墓場にはいかせんぞ!」
オメガ兄「倒したぞ。よし、このまま超人墓場に侵攻するぞ!」
アタル兄「させないぞ!」
オメガ兄「リアルマッスルブラザーズと戦わせろ!」
アタル兄「ブロッケン指名するぞ!」
なかなか計画通りにはいかないものだな
今回のキン肉マンはところがどっこいゴッコの連続
ちゃんと今後の展開考えずに見切り発進しちゃったんだろうな
「リアルマッスルブラザーズ」という架空の構想を作中で持ち上げるのも正直白々しいよな
そりゃあ憧れのアタル兄さんとのタッグなら誰もが胸踊る展開だろうけど
カメハメやテリーのマッスルブラザーズだって最高のチームだぜ
それらと比して上手く行くかどうか葛藤が先に来ると思うがなぁ
そんな中腹の傷もあったらむしろスグルの方から及び腰になりそうなもんだが
>>687
たしかにネメシス戦を前にしても逃げようとしたヘタレなスグルからすると意外だが
あの時はフェニックスを倒された怒りで「仇を討つ」という名目と
兄とのタッグ実現しそうなのが重なったから怪我すら忘れるほど冷静さを欠いてたんだろうな >>680
有能な編集も本物ゆでがいてこそだから
存在価値が減退することなどないのにな スグルは大王としてちゃんとやっていけるのかな フェニみたいな側近がいれば安心だが
このシリーズが終わる頃にはフェニックスの余計な罪悪感も溶けて
スグルの申し出に今度は素直に応じられるようになるといいよな
そういやスグルは「一番の臣下として役立ちたいと思ってた」という
フェニックスの発言を聞いてないんだよな、切ねえ状況だな
>>689
んだね
ドラゴンボールもマシリトという有能編集がいたがやっぱりドラゴンボールは鳥山いてこそだからね
2012年発行の41巻作者コメでは普通編集は3年くらいで交代と書いてあるから噂の東大編集もずいぶん前に変わってるだろうね 集英社は東大卒が多い様でキン肉マン復活はその東大卒の編集者さんの1人なんだろうけど
今のキン肉マンの編集は多分後先考えない日大フェニックス卒の編集者さんなんだろうな
どこどこ大卒というより、作品が純粋に好きな編集だったんだろうなとは感じる
ジャンクマンの人もそうだけど、評価されたいから〜とか、俺の手柄〜とかじゃなくて好きなことがたまたま仕事になったって雰囲気
勝手な印象だけど
よく分からないんだが東大卒の編集が変わったというのは確定なのか?
3年で変わるから〜とか仮定の話じゃなくてソースがあるのだろうか
もし3年で変わるなら始祖編の途中でとっくに東大卒はさってるだろうから
編集のせい云々とは言いきれないんじゃないか
スグルってマスク被っててほんと良かったよね
素顔のイケメン状態で漏らしたりビビったりしてたら引くわ・・
現在の編集さんは知らないけど
どちらにしろもうゆで先生の自由にさせてんじゃないのかな
自由にさせたとたん二世テイストに戻り始めたってことかな
そして望まれてないキャラに自己投影してグダグダになるのも似ている
蝶よ花よでちやほやされる集英社より
ゆでは一度ジャンプ作家の桃源郷
漫画ゴラクにでも移籍叩きした方がいいかもしれんな
イケメン?萌え?なにそれ?の犬漫画で一代築いた高橋先生みたいになるかもしれん
まあ臆測だからね。始祖編シナリオにどの程度編集が関わってたかも分からないし
けど旧作世代の編集がいたということはゆでコメントで確定(変わったかは不明)
ただ現在のオメガ編のストーリーがイマイチ盛り上がりに欠けるから、始祖編の旧作ファン感涙展開は編集さんの手腕だったのかも…と思ってしまうとこはある
しかしもうゆで先生も良い歳だし、編集に左右されない
本当に描きたいものを描いてほしい気持ちはある
小説家だって賞沢山とった大御所とかは
自分ですべて考えて書いてんじゃないかな
始祖編が立ち上げからその編集との3人4脚だったとしても
ずっとその体制でいられる訳でもないしね
どこかで編集が離れない方が不自然だろうし
スタッフがどうとか関係ない
今の展開が大不評、な事実は揺るぎない
これだけだ
フェニは邪神憑依よりも火事場発動してアリステラに向かっていった方が勝率上がってたんじゃないかな
まあ火事場発動したらアリステラの思う壺で元も子もないが
>>687
卓「やめてもらおうか!兄貴ヅラをするのは!」
>>701
逆やぞ。芥川賞や直木賞や海外の文学賞を取るような作品は
たいていベテラン編集者が数人ついててペン入れとかも容赦ない。 >>708
そうなんだ・・
村上春樹とか自由に書いているのかと思ってた・・・・ 働かない方のゆでは作画の負担ないわりにこの体たらくだから
あんまり自由にやらせても微妙な出来になりかねなさそう
ある程度突っ込んだりせっついたりする編集の方が本人嫌がってもいい成果出せそう
展開遅くてワクワクしない、とかいう体たらくじゃない限りはどうでもええよ
>>701
>しかしもうゆで先生も良い歳だし、編集に左右されない
>本当に描きたいものを描いてほしい気持ちはある
それを遂行したのが究極の超人タッグ編やぞ
なお内容は >>701
よく目にするフレーズだがこんな安っぽい自分探しみてーな事
マジに考えてる漫画家なんているんですかねぇ・・・?
だとしたらご立派なのはご大層な志だけのようだが >>706
3行目で答え出てるじゃん
最も今のフェニックスは自虐っぷりが酷いからクソ力が発動するか分からん
あいつが闘うのは「スグルのため」一本だけの気がするし >>685
これで結局サタンの手駒なんだから辛い所だよなw >>700
無量大数はじまったのが10年くらい前でしょプレボがどういう体勢なのかは知らんがさすがに担当変わっているだろ
ゆで初代始めるの嫌がっていたからな文句言っていた覚えがある
あの時は誰も期待していなかったし初代の続き描くとかマジやめてくれって声ばかりだったな >>708
春樹なんて5〜6人は腕利き編集者のチームがいてバックアップしてるんじゃないかな。
世界中どこの本屋でも平積みされてる作家だし。 >>716
ゆでが嫌がったのはウェブ連載への移行
究極タッグが不評なのは感じていたしウェブへの移行が実質的な左遷だと考えていた
後がなくなったから切り札の初代を復活させた
そもそも90年代前半時点で初代の続編もやりたがってたよ 下手に紙媒体で他の作家と紙面の奪い合いするより
ウェブ連載で、固定ファンを相手に伸び伸びやった方が良い気がする
ゼブラさんマリキータデッドリーライド食らってる時、マスクの部分が破けてたけどあの体勢でなんでマスク破けるんだろ
さすがに今の試合終わったら仕切り直すだろうから3月くらいまで待ってろ
休み増やしてくれたらゆでにしては考えて話進めるかも試練からな。
ついでにセッション並みにファッキンテンポを再考してくれれば最高や。
オメガなんか地球にすむ超人憎しみたいないうてたけど
オリジン以外になんの恨みあったんだ
ギアの先祖の罪だっていまいち具体性ないし
マグネット研究がそこまで罪だったのかと
だらだら4週間話を引き延ばされるより
4週中2週休んでもいいから
残りの2週で4週間分の話の進め方をしてほしい
キン肉バスター本編で不発多いから悲しいな スグルなりのキン肉バスターの発展系見せてくれていいのよ
キン肉バスターのバリエーションの中で好きなのは万太郎のターンオーバー
アルティメットみたいにごちゃごちゃしてないし意外とその発想なかったなあって感心できた
やっばり商業漫画描く以上は客観的目線で見る編集は必要だな
作者のみで好きに描かせると読者置いてきぼりのオナニー作品になりがち
最近のドラゴンボールとかも酷い出来やし
>563
馬鹿君にとって「都合のいいキャッチボール」が成立してるIPを追ってみれば大抵そうであるように
案の定馬鹿君っぽさ満載の わ か り や す い発言履歴持ちか単発でしかないんだよな…
馬鹿君がのさばりやすい休載週にやたら活気付いてるIPだったり
出尽くしてるメジャーな評価を借り物意見として振りかざしてはいるものの
肝心の本人のオツムが粗末なせいで現実とはズレた解釈になってしまってる馬鹿君らしい発言の多いこと
http://2chb.net/r/ymag/1566289318/376とかズレの上に身の丈にあってない言葉使って自滅までしてるし
>566
選んだ必然性は始祖編を踏まえればあるだろう
ただ、現状の構成力作劇力があまりにひどすぎるから仮に選んだ理由があってもあんま関係ない状態なわけだが
>569
別にゆでが道を切り開いてるわけじゃないだろう
闘将がカンフーブームに乗っかった産物であるように
肉の場合も漫画がプロレスブーム格闘ブームを起こしたわけではなくプロレスブームが先にあるわけだし
モモタロウにしてもプロレススターウォーズにしてもゆでの功績というには相当ズレてるね
プラスの影響はそりゃゼロじゃないだろうけど
>581
観戦シーンが描かれてないだけで普通に考えればほとんどの試合を観戦してるはずだろうに
>585
最後のが言いたかったのか知らんが見事なほどに合ってないな…
まあゆでは「ゆでたまご」の割には「ハードボイルド」と相性が良くないがそれ以前の問題だな
>590
そんなつもりなら駄作まっしぐらだろう
さすがにアリステラの言ってた「王位フェニの許しがたい無能さ」の中身とか
やらかしてる部分は次回にはあまり引きずらないようごまかしたりしてるし(といってもコミックスで修正するほどこだわってはないが)
まずい部分で軌道修正できるところはするくらいの真摯さはまだ失ってないだろう
まずい部分でも目先じゃどうにもならない積み重ねによる部分はなかなか手が打ててないけど
>596
二文字に略すならスクじゃ伝わりにくいし
別に技名とかの影響が大きいとかじゃなくスプリングマンがバネと呼ばれたりするのと同じだろう
こういう変なあたまでっかちさも馬鹿君占有度の高いスレ状況だとよく見受けられるなあ…
>609
寿命の制約がなくなるのと引き換えに自害の掟という厳しさを要求されるってのは始祖編からのあとづけというか
そういラージ自体が始祖編でのあとづけだからなあ…(あと完璧超人が超人墓場の支配者層だというのも)
ただ、旧作を見ればヒラの完璧に自害の掟はあることになってるからな
始祖編も旧作も合わせて強引にこじつけるならネプキンがザ・マン体制を真似てやってるとかだろうな
そもそも背中の掟とかマスクの件とかもかなり始祖編の解釈とはかけ離れてるし >617
そもそも地下のお宝回収が急務ならアリステラが1人余った時点で足止めできてないんだし
その間にアリステラが行って来るなりすればいい話だからな
このシリーズでこれだけ重要な要素になってるクソ力にしても
スグルが向かってくるのを知った六鎗客の会話(この段階ではクソ力解明が目的だったことはあかされてない)は
全然クソ力やその最大の感染源を重要視してなさげな会話で
クソ力解明という言い訳を盛り込む数話前にはまだ構想が固まってなかったことが分かるありさまだからなあ…
時間超人とかと同じで、キャラが悪いというよりキャラも低迷作劇の大いなる犠牲者だということだろうな
>620
序盤から話が練れてないシリーズなのは確かだが
620は自分の思い込みが勇み足だった面もあるんじゃなかろうか
>623
オメガ民やゆでが根がいい人なのか、地球征服とか、母星の危機に対処するのに侵略的移民みたいなことは考えてなさげなんだよな
侵略なら宇宙規模でしてるっぽいが、追放先の新天地である母星は切り捨てられんのだろうね
というかそもそも現時点で「故郷を救うためにクソ力とマグネットパワーを回収」と「ザ・マンや神々を殺す」の2つの悲願でどっちつかずだから
地球征服を持ち出さなくても揺れ動く対象はすでにあるからなあ…
>627
そもそもアリステラの惨殺指令やその撤回からしていきあたりばったりすぎるからな
一応ちゃんとした考えがあるように印象付けるために「クソ力を引き出すための策略」みたいな会話でごまかしてたけど
>632,633
構成員それぞれのスタンスに差を作ること自体は
始祖での成功例もあるし良いやり方ではあるけど
その違いが活きるような状況を作れないと意味がないからなあ…
スグル戦終盤〜決着後と、アリステラらがスグルを勧誘したときにはいい形でその違いが出てたこともあって
試合とはうってかわって好評な感想が多くなってたけど
この先もあまり掘り下げがうまくいきそうにはないんだよな…
アタルにしても出し惜しみする意味があるのかどうかも微妙なのに無駄に出し惜しみしてたような流れだし
>638
一応登場してすぐの頃にも自分たちこそがここの支配者だったっぽいことを匂わせてるし
全く構想がなかったわけじゃないことは確認できる
ただ、伏線にしても具体的に練られた構想もないのにただ適当に思わせぶりなことをばら撒いてても
このシリーズの現状を見てのとおりしっかり練られた話みたいな出来にはならないからな…
>639
始祖編も良く見れば途中で路線変更したり、(後で分かる)そういう主義主張ならやらないはずの言動をやってたりと
ボロはチラホラ出てるけど大部分の印象としてはしっかりした構成だからいいかげんには見えないんだよな
三属性抗争という枠組みを最初のうちに作ってしまって、しかもそれを途中で奇をてらってひねったりせず
愚直に守ってたのも良かったんだろうな
このシリーズはそういう骨格部分からして出し惜しみしすぎな上に小出し部分にもブレが目立つからなあ…
>649
別にアリステラは「恨みを晴らすために」ザ・マンを殺そうとしてるわけじゃないけどな
>650
そこらも始祖編くらい丁寧に話を積み重ねたり、読者に伝わりやすいような切り口で話を描いたりしてれば
空回りしまくってる身の程知らずの無謀キャラどまりの印象にはなってないんだろうけどな
本来は「ザ・マンら始祖にせよカピラリアで超人を一掃した神々にせよ、上位の存在の気まぐれで超人という種が振り回されるのが許せない」で
だからこそ自力での神超えだとか、ザ・マンや神々を殺すことを本気で考えてるわけで
始祖編で言えば「アビスやペインがマグネットパワーに反対した理由より数段深い考えで反対してたシルバー」の視点に通じる深さがあるわけだけど
パイレートの話の頃にはそれなりに期待できてたのが
アリステラがスグルを勧誘する頃にはもう劣化夜神月>648みたいな残念キャラの印象になってしまう見せ方だったしな…
>661
現状(連載のクオリティ的にも、休載週のスレ状況的にも)だと
もはやそういう(>660)認識の間違いに突っ込むのも空しいレベルだな
>670
この試合ではクソ力に夢中になってるように見えるものの
本来はパイレートがクソ力優先派、アリステラはザ・マン打倒優先派なんだよな
それにフェニ戦やその後の会話などでもクソ力習得にこだわってるというよりは
「自身の特性で超人強度を上げることのできるアリステラ※」と「スグルらの持つクソ力」の2つが
自力での神超えの可能性を持つ双璧だとして尊重してる感じだったんだけどな…
※パイレート戦の頃だとアリステラの特性というより、オメガ一族が特殊な進化をした結果
(個人個人というより長い世代で)高めの超人強度になるに至ったととれるようなことを言ってた
>680,682,689,729etc
さすが休載週のスレだけあって
担当関連の話題も2周遅れくらいの陳腐な会話だなあ…
>692,625,716
漫画雑誌の週刊少年ジャンプとプレボやVジャンプでは(担当の替わるペースなど)かなり状況は違うだろうけどな
休載週の馬鹿君占有度高いスレだと出てくる意見の偏り方も酷ければ
それに対するツッコミや別意見もろくに出ないというありさまだものなぁ…
>695
始祖編はVジャンプで一緒に仕事したときにゆでの信頼あつかった有能編集を
ゆでのたっての願いでつけてもらって担当2人体制にしてもらったとゆでがコメントしてる
始祖編が済んだから2人体制も終わったのかもしれないが情報は出してないね
ただ、直接連載につく担当としてではなくても例の有能編集はキン肉マンジャンプの編集にも関わってたり
コミックス発売やイベントなどで集英社のHPでキン肉マン関連の記事書いてたりと
今でも繋がりがあるのはちょっと調べようと思えば確認できることだけどね
それに有能担当のままだろうが変わってようが、たとえば編集の仕事(のはず)であるアオリのセンスなんか見てれば
新シリーズに入って明らかに大きく劣化したのも分かる(シリーズ半ばから多少ましになったけど)
有能編集のままだったとしても方向性変えてすべるようになった可能性もある
>698
2世とはかなり違うし
構成の甘さゆえの失敗という意味で似てる究極タッグとも他の点ではけっこうな違いがあるわけだけど
状況も踏まえず安易にくくってしまうのも今のスレ状況らしいなあ
>726
周年企画関連で多忙なのか(イギリス旅行がどういうものなのかも)知らんが
去年までの休載ペースと比べて確実に休載が増えてるし、休んだからといって話を練ったり立て直したりする時間がとれるようでもなさそうなので無理だろう
4週中2週休んでも「だらだら4週間話を引き延ばされた」内容が休載をはさみながら実質8週かかる形になるだけだろう
今シリーズになってからのアオリ(とサブタイトル)のセンスの無さは何なんだろうね
紅茶の時とか楓の時とか面白いこと書こうとしてスベってる感じも酷かったし最近の適当っぷりも酷い
今よりももっともっと評判が悪かった究極タッグは意外とアオリ書きのセンスは良かった
>>726
むしろ今は
その各週における進み方が「4話で2週分」になってるんだよね… 長文マンまだIP収集とか気持ち悪いことやってんのかよ4スレも前のやつ引っ張り出してきて青葉みたい
736作者の都合により名無しです2019/09/12(木) 07:49:53.28
こいつは親がはよ処理せんと青葉事件起こすだろうな
こいつどう見てもネタや皮肉で書いてるレスにもまんま受け取ってマジレスするもんな
冗談利かないんだろうな
>>728
すごく久々に同士に会えた
バスター系で一番好きだわあれ ターンオーバーキン肉バスターゆで忘れてるよね、多分
>>728
ゲームだと、スコーピオンバスターなんてのもあったな 個人的にはペルフェクシオンが好き
まだクラッチ改善の余地あったんかという驚きが
三試合連続で破られているキン肉バスターだけど種類が多いんだからそちらで決めさせればいいのにな
ネメシスはスパークで破る必要はあったけどパイレートマンはスパークでなくても良かったろ
オメガハンド使ってオメガバスターやって欲しかったねえ
時と場所を越えても同じ優れた技にたどり着くという感じで
>>741
ペルフェクシオンバスターはギリギリ不可能ではないけど技かける側の姿勢が辛くて逆にクラッチが甘くなりそう
ネメシスドライバーと真逆の方向性で、結局技の完成度なんて話の都合によって変わるんだなとしか思えんかった ネメシスドライバーは好みが分かれそうだが俺は好き
ネメシスの単なる得意技の一つだがジャンククラッシュやアイアングローブくらい食らったらヤバい技感が出てて好き
キン肉バスターの系統からは外れるが
ハンゾウの釣鐘割りもなかなかいいと思う
>>685
この2年間をまとめてくれてありがとう。
そういうことなのね マリキータよりはさすがにネメシスの方がクソ力抜きでも強いでしょ
>>750
そうかな?マリキータの方がネメシスより超人強度高いし、
あれだけゼブラと激闘した後でもピンピンしてるし
耐久力とかも加味すれば分からんと思う なんかここまでマグパがおざなりになるのなら
最初からクソ力目当てで地球侵攻の方がシンプルに良かったな
マグパ研究の詳細とか研究中のサイコマンのエピソードがあるのかと楽しみだったんだけどなあ
もしフルメタ組に勝ったとしてもサグラダファミリアには戻らないよね
クソ力っぽい力を得たアリステラはマグパにはもう興味ないんだろうし
マリキータはギミックに目が行きがちだが技巧も超一流だからなあ あのゼブラと張り合うほどだし技も多彩すぎるし
ギミック少なかったらもうちょっと人気出たと思うんだ ぶっちゃけ精神攻撃いらんねん
クソ力ネメシス>バイクマンに辛勝したラーメン>クソ力抜きネメシス>マリキータ>ゼブラ
なのか?
王位編からの成長はあるにせよ
マリキータ「実力的ってのは心の差でかなり開くんやで精神力だよ精神力」
>>754
クソ力抜きのネメシスはロビンに勝ってラーメンに負けかけてるから評価しづらいけど、精神の力を否定している時点でマリキより下な気がする マリキータ嫌いだけど個人的感情抜きなら万全ゼブラと互角と思うのね
でゼブラは麺とそう変わらん実力だと思うしロビンはゼブラ麺より上
そのロビンを圧倒したネメシスのが強い
俺が前々から使って流行らせた「マグパ」が定着したようだな
他には「ベル赤」「ビグボ」も俺が流行らせた
>>753
精神攻撃いらんは同意
面白いギミックとは思うんだけど期待してたゼブラのキッド絡みは消化不良だし
ブロに至っては「アタル」って…そこはコンクリのリングじゃないのかよ
ゼブラもブロもあっさり終わって余り精神攻撃になってなかったのが残念
フェニックスの煽り芸の方がよっぽど精神攻撃の役目を果たしてたよ >>758
「ベル赤」も「ビグボ」も80年代から肉ファンの間で使われてたぞ
ソースは30年前の同人誌 元々はグロロがベル赤やビグボに変わっていったというのがミートの見立て
>>762
そう言えば聞いたことがある
さらにそれら全ての起源がウルルなんだよな アタルだしても面白くならないって凄いな
前シリーズの将軍は再登場した後すぐに二試合戦って勝って盛り上がったのに
アタルの場合はダラダラ立ち話した後ダラダラ試合してるような有様
ゆでの勘が鈍ってるのは明らか
>>685
このまとめで分かるが、要するにオメガって何なん?てことだな
扱いは都合次第で何とでもなってるって感想しか出てこない
言動や態度だってマリキ前と後で変わってるし
その上、目的だって更なる敵の踏台になることが確定だし
試合内容も不満続出と、どこをとっても中途半端な連中 >>763
て、事は神々も含めて超人という世界の始まりがウルルって事? 懐かしの新キャラが快勝するのが見たいのに
それに応えたのがマリポしかいねえ
>>733
折れた武器、砕けた誇り…だが、闘志は尽きない!
がカッコ良すぎてあの時ばかりはネプに鳥肌立てたわ。
なお結果は >>754
バイク戦の麺にネメシス戦のモンゴル化以降みたいな急激なパワーアップあったっけ?
モンゴル化以前は一方的にやられてたけど
というかその手の比較やり始めるとクソ力抜きのスグルに負けたゼブラとかとも言えるわけだしなあ アリステラvsフェニックス で後半いきなりフェニがハァハァ言い出して驚いた 超人強度の差がありすぎた状態で戦ったから疲労の蓄積が凄まじかったんだろうか
ベンキマンですら火事場使えるのに、フェニックスは火事場使えないとか、どういう嫌がらせだよ
マリポーサもビッグボディもスグルとの対戦経験ないから火事場使ってないし
ゼブラとフェニは火事場使って逆転勝利でよかっただろ。スグル菌移ってるはずなんだから
そりゃ使えるかどうかはスペックとは別の話なんだろう、ベンキマンどころかミートだって使えるしな
>>774
そこが説明不足だよな
きっと理由があるはずだが作中で言及しないから無用な矛盾が生じてる
フェニックスは贖罪の気持ちが強すぎてとか幾らでも理由ありそうなのに不親切なんだよな >>769
まさにそれを思い出して書いてたよw
マンモスマンの千切れたチェーンが復活マグネットパワーで吸い付く描写は震えた
なお結果() アリステラvsフェニックスは試合時間が長すぎたな
他の4組が勝敗決してるのに、まだほとんど無傷でやりあってたし
オメガ「出せよ!火事場をもっと出せよ!」
味方「いいか!火事場を出すなよ!出すなよ!」
火事場プリーズの姿こそ相手の対火事場対策としては1番有効な気がしてきたな
ギヤマスターいつも怒られてばっかりで可哀想だったな
>>780
糞尿まみれにされたしな
クッキンクッキンも気持ち悪かった アリステラはディクシアみたいな超能力や霊能力的な物は備わってないのかね?
なんかアリステラ同じような事の繰り返しで飽きたぞ
迎撃した若手正義超人をオレに触れるなと言って気功波みたいな技で粉々にしてなかったっけ
ゼブラに関しちゃクソ力習得してる可能性がある!ってわざわざマリキに言わせてるしな
その上でクソ力出させないように潰させてる意味不明っぷり
>>780
ギヤって六鎗客で唯一先祖の罪を意識してたし
故郷では災害から女性を救ってたりして、思った以上に案外まともだよね 六鎗客の実力ってよくわからんよな
ルナイトとギヤは弱いんだろうけど
他の四人はアイドル超人や六騎士やラジナンとやっても相手によっちゃあ勝てるレベルなのかな
ザ・マン抹殺優先派→アリステラ、マリキータ、ヘイル
民の救済優先派→パイレート、ギア、ルナイト
なんとなくこういうイメージだわ
ビッグボディ「ん?偽物?」
ギヤマスター「お前に決まってるだろ!!」
ギヤマスターさんノリが良さそう ヘイルと一緒で人柄良さそう
「お前に決まってるだろ!」
「できるわけないだろー!」等
六鎗客はツッコミの才能がある
>>789
「ギアマスター、地球の思い出」
ふん転がしで糞状にされ、便器に流される。
持ち前のギミックフル活用して便器から脱出するもビッグボディに負ける。 ギアマスターさんは始祖切ってのお人好しシングマンに顔が少し似てる気がしなくもない
ザ・マン抹殺優先派→アリステラ、マリキータ
民の救済優先派→パイレート、ルナイト
なんか楽しそうだからついてきた→ヘイル
おーい待ってくれ〜俺はまだどちらにつくか決めかねているんだ→ギア
俺はこんなイメージ
>>787
ヘイルマンは火をだせる超人じゃないとかなり苦戦しそう
キン肉マンのオシッコで溶けるレベルの氷ならともかく ルナイトなんかは爪牙とパワーが売りだから
相性的なものはあまりなく
誰でも勝つ可能性があるけど
ヘイルやギアみたいなギミック特化型は相性が大きいだろうな
様々な特性もつ相手との相性で言えば超重力や火山や氷点下や自分が有利な空間生み出せる事や人質作戦とか
数々のチート技を持つプラネットマンならどんな敵が来てもそこそこいい勝負しそうなんだけど
なんであんなに弱いんだよ…(´・ω・`)
ギアとかラジアルみたいなギミック丸出し超人好きだぜ
ギヤマスター「……軒轅星が落ちてくる」
ビッグボディ「まだそんな事を言ってるのか」
ビッグボディの背後で軒轅星落ちてギヤマスター下敷き
ビッグボディ「まさか本当に落ちてくるとは!?」
ビッグボディさんならではムーブですよ
>>797
実際戦ったのがスグルとサイコだから相手が悪かったとしか >>787
個人的にはこんな感じかと思ってる
アリステラ(クソ力込み)=肉王族や始祖クラスじゃないと手に負えないレベル
アリステラ(素)、パイレート、マリキータ=クソ力全開アイドル(超友情モード等)、邪神憑き王子レベル
ルナイト(クソ力込み)=ラージナンバーズ上位陣レベル
ヘイル、ギア、ルナイト(素)=ラージナンバーズ標準レベル
完全な主観なので異論は大いに認める >>797
悪魔将軍「人質作戦一つで相手を倒せるぐらいに磨き上げてみせろ!」
これが実践できなかったら仕方ない >>803
寒冷地仕様タイヤに変えたマッスルラジアルさんならヘイルマンとも戦えそう >>797
そういやプラネさん人面疽やってから負けてるんだよなぁ
卓→戦争に「オレとお前の友情は見せかけだったのか!」からの攻撃
ニャガさん→「それがどうかしましたか〜」フルボッコ プラネット「さあ、できるのならこの人面疽ごと心臓を貫いて見るがいい!」
サイコマン「……できない……私には……ペインマンの人面疽を貫くなんて」
こうできれば良かったのにねえ
前も言ったがウォーズマンって主人公であるスグルの勝利にかなり貢献してるよね 王位争奪戦とかウォーズマンいなかったらミキサー大帝戦でスグルあのまま死んでたし 結局は負けてしまったけど...
810作者の都合により名無しです2019/09/12(木) 21:26:47.17
>>746
一方、バトルシップシンクはどうなのかなこれと思う >>806
ポーラマンもしろくまだけにヘイルマンと相性よさそうパイレートやギアとの巨漢対決も見て見たいが
ターボメンはアースユニット吸収上限8000万だからアリスやマリキは無理でもそれ以外ならいけそう?
パイレートは8000万だからギリOKとして >>789
二人が組んだら強化型ビッグボンバーズになりそう
※ただし実力は悪魔将軍編のころの真2000万パワーズくらい 全部を吸収し切れなくても逆流させて自滅させる戦法は使えるんじゃない?
>>788
ルナイトはザ・マン抹殺派だと思うわ
最期の様子とか見るに >>803
ストロング・ザ武道やグリムリパーなら全員倒せるんじゃね?
冗談はさておきポーラマンとかマーベラスならそこそこ狩れそう
ネメシスならアリステラ以外は勝てる、アリステラは微妙
犬やクラッシュマンでもルナイトは倒せるかな 完璧超人のほとんどは超人強度の差を覆す友情パワーを持っていないから
超人強度で上回る六鎗客に普通に負ける
始祖じゃなくて無量大数軍の話ね
ルナイトもウルフに負けたからバカにされてるけど
あいつに超人強度で勝てる完璧超人ほとんどいないからな
超人強度による強さ基準は
始祖編でリセットされたからなあ
友情パワー持ちや始祖が特別なだけで
ほとんどの場面ではやはり超人強度は少なからず実力に関わっていると思う
無量大数軍にしろ六鎗客にしろ実力上位とされるメンバーは超人強度も高い
技巧チームよりスグル達を苦しめたといわれる飛翔チームも5000万いじょう
俺の好きなジャック・チーもヘイルマンに勝てそう
というかBH戦はペンタゴンとかいうチート能力超人が試合に乱入しなければ勝ててた試合だった
ブラックホールも連戦で満身創痍だったが
つまりマリキータは黒穴並みに気に入られてるんだよな
>>817
フェニックス以外の三人が憑依を受け入れていればマリキータは超人強度で上回る1億パワーのゼブラを倒したことになるし、
受け入れていないのであればビッグボディとマリポーサは100万以下で5000万を超えるギヤとヘイルを倒したことになる つか、俺今までギアマスターだと思ってた
ギアと書く人とギヤと書く人がいるからどっちだったかチェックしたら俺の方が間違えてたw
>>824
連載途中で変わったんじゃなかったっけ?
初期はギアマスターだったと思う >>824
最初はギアだったんだよ、途中からなぜかギヤに変わった まあ名前どころか息をするように超人のデザインとか普通に変わるからなあ ねえガンマンさん
そろそろプリプリマンも活躍させろよ
一応七人の悪魔超人の一人だろ。超人様でもレギュラーだし
>>821
満身創痍になりながらも自陣営の勝利のために戦い続ける
これが格好いい連戦かしらね
オメガ勢は戦う度にダメージリセットされてるようで背水の陣で挑んでいるような悲壮感に乏しい感じはする >>812
究極タッグの矢文がうまくいっていればビッグボンバーズVS2000万パワーズになってたな
大人しく炭焼きやってた方がいいと後悔する相手だろ >>820
何億年も鍛えた技術とフィジカルを持つ始祖は別格
その始祖最強のゴールドマンが限界を感じて求めた感情パワー
これらの要素の方がイレギュラーなだけで、超人強度は強さの大まかな目安としてはまだ機能してるよね >>804
首だけになったシルバーマンを召喚していれば100%勝っていたから >>833
神に与えられた不老不死が無い限り何億年も修行し続けられる筈がないのだから始祖のやり方で神を超えられる訳がなかった
進化して超人強度を高めるか感情の力で超人強度を高めるか、いずれかの方法を継承し続けて現代にやっと神の一億を超えうるキン肉マンとアリステラが出て来た
だから超人強度は始祖編から一貫して重要なファクターだし、高い方が基本的には強いというのも間違いない事実だと思う >>831
メンバーが減っていく姿は結構悲壮な感じ。ヘイルマンの最期は結構涙腺にきたなあ >>828
ゆで理論「都合の悪い事は忘れよ。デザインが変わったのは事実だ。しかし漫画家はそんな事を気にしていたら勤まらねぇ。都合の悪い事は忘れよ!漫画家には記憶力の欠如が必要なんだよ!」
ガンマンはデザイン変更して本当に良かった
最初のは酷すぎる
>>807
人質作戦ってのは非道で卑怯な手法でありながら、
実は相手の良心を信じてなければ実行できない作戦なんだよな
悪魔にだって良心はあるんだ ガンマンはパワーでもバッファローマン圧倒してた時の威圧感やばかった
あれがデザイン初期のままだったら悪いけれどギャグシーンにしか見えない
始祖の中でも超人強度の高低はあるけど
低い連中の方が強い傾向があるし
言うほど強度に意味はないな
そしてガンマンが正面からバッファローを圧倒すればするほど
自動的に爆ageするアビスの評価・・・
てかガンマンの読める能力邪魔だったな。
ガチンコでやりあえるマッチョを待ってるのに、ユニークスキルは回避向け。
スピードやギミックや騙し討ちに振り回されないためのスキルと考えればむしろマッチョ系に相応しいかもしれない>真眼
サイコマンはカラスやペインとの仲は良好な方だったのかな カラスマン始祖の中でも地味だから何個かエピソード掘り下げてほしい
>>844
あれがなければバッファローマンは勝てなかったし、真実を見抜ける男がたったひとつだけ自分に嘘をついていたってストーリーは最高だったと思うけどなあ
始祖の格も落ちないし、バッファローマンもただの脳筋キャラじゃないし 話の流れは好きだよ。
ただ、プロレスせずに一方的に勝つこともできたのが少しね。
エルクホルンテンペストの為に仕方がなかったのだろうが、でもあの角がグルグル回転するのは
見た目的に正直頂けなかった
ガンマンの見た目で言うと個人的にはあのワンショルダーコスチュームが結構イケてる
>735
と言ってるのがIPで醜態暴かれた当の本人だものなあw
「まだ」もなにもプレーンズ馬鹿君みたいな常習的な異常者が常駐してるスレだから
そういう該当者は当然状況に応じてチェックするというだけの話だし
だからこそIP表示があるわけだが
逆に馬鹿君が引きこもってる廃人ブログなんかだと
それこそ反論能力もなく溜まりに溜まったフラストレーションのはけ口に
異常行動が数年にわたって常習化してることや
せっかく分析や状況把握に活用できるツールを活用するオツムがないことが
手に取るように分かるありさまになってるけどhttp://yanaharakasumi.blog.fc2.com/
>737(ちなみにこれまた馬鹿君らしい発言履歴多数持ちIP)
つっこまれても反論できない言い訳「ネタや皮肉だから」
まあ実際は馬鹿君の場合ネタはネタで滑りっぷりや半可通ぶりがつっこまれてるし
全然言い訳にはなってないわけだが
他スレ(現在プレーンズ馬鹿君隔離スレ状態)でいうところの「本スレのようにスルー徹底」のわりには
自身のアラを暴かれて黙ってられずズレた言い訳してしまうこういうのがしっかり湧くわ か り や す さ >759
フェニの煽り芸も形だけで中身は芝居がかった挑発のわりには大したことないからなあ…
まあゼブラ戦にせよフェニ戦にせよ今の試合にせよ
このシリーズの中でも特に作劇がまずくなってきてからの話だから
同等に(かなり)駄目というのはある意味当たり前だが
>761
まあ758は論外だが
2世で「ゆでが作中で「ベル赤」という略称を使った」ことにはかなり賛否が分かれてたな
>765
もはや運命(=ゆで&現担当の迷走作劇)に翻弄されまくるアリステラらを
演者としての不遇を哀れみつつ見る見方の方が楽しめるかもしれんな
>776
あえてくどくど説明しなくても読み取れるだけの描写や構成力がしっかりしてれば
説明不足でもまだいいけど
今のゆでは(作画のほうも伝達力がかなり衰えてることもあって)
どういうことにしたいのか、どういうつもりでその表現を入れてるのかが
中途半端ではっきりしないことが多い上に、そういうのも放置したまま
別の話が何ヶ月も続くからな
なまじスグルとパイレートの会話など
話がしっかり作れてるところでは充分読み応えあるものを提供できてるだけに
他の多くの不親切との落差が余計際立ってしまうってのもあるだろうな
>835
ただ、昔からそうだけど数値に注目して話を作ってる試合以外だと
下手に数値に注目するとおかしいことになってしまうことも多いから
原則は原則でいいといしても都合の悪いときにはうやむやにしておかなきゃならないからなあ
あと始祖みたいに原則や「基本的に」から外れてるものを意識的に入れてある方が
この作品にはやっぱ合ってるね(原則がないほうが言いというわけではない)
>838,840
元の三枚目なイメージのまま実は強豪という見せ方もありだっただろうけど
基本的には奇をてらわないほうがうまくいくゆでにしてみれば
強豪には強豪に見合った凄みがないとうまく話が作れないのかもな
特に始祖の場合アビスあたりから台詞回しやキャラ同士の関係性を描く中で
原作ゆでが自分の書いた話(や、それを作画ゆでが形にしたもの)に刺激されて
いいフィードバックが続いてる感じが読んでても伝わってくるほどだったから
旧デザインのままだといい流れがもっと早く断ち切れてたかもな
>>849
「シャバァ!」つってオメガ民虐殺するシーンは好き
この1ヶ月のインターバルは、嶋田先生がストーリーを練り直す為の期間か?
中井先生はイギリス旅行をしていたし、体調は悪くはなさそうね
あまり好評じゃないって事に、二人は気付いているのか?
>>854
ガンマンよりジャスティスに目が行ってしまうな… >>856
イベントに一区切りついての息抜き旅行じゃないかな >>854
こういうシーンをティーパックマンやカナディアンマンにも少し作ってやればよかったんだがなぁ イギリス旅行は構わないけどプロットも練らずに余裕こいてるのはベテランクリエーターとしてどうなのか
取材だろ
イギリスはプロレスやってるし
ランカシャースタイルとか伝統あるレスリングだぞ
>>861
新日がロンドン興行(8/31)やってたしな。 失礼しました。
リアルプロレスの地団駄などでブロッケンが活き活きすることを願います。
ただこのスレ住人って今のプロレスとか総合格闘技のネタ仕込んでも理解できない可能性が
>>838
良い悪いは別として少々アビっさんとキャラかぶりそうなイメージはあるよな
町工場の気のいいおじさんみたいなw
アスリート然とした体躯もどうにもあの場では使いづらそう
(ただ変更後もコスに面影残したのは実に英断) >>864
誰かが地団駄で人気者になっている、くらいは読み取れるが
基本的についていけないw 怒らないでくださいね、ネタを仕込む以前に本筋が盛り下がってるじゃないですか
仕込むのは勝手だけどそんなモンあくまで二の次っス
>>864
今のプロレスはふぁっしょなぶるじゃからのぉ >>852
737だが別に俺がネタ書いて突っ込まれた訳やないし
なんで俺の言い訳になるんだよ
本当馬鹿だな
急いで書くからそういう凡ミスするんだよ
お前大概いい加減にしとけよ とにかく早く、本筋のサタンと絡んでほしいわな
そして新超人と試合をしてほしい
オメガ連戦は飽き飽きしたよ
でもサタン超人軍と戦うのは、誰になるのかな?
サタンバリアで閉じ込められている超人ではなさそうな
デーモンシード編では、悪魔の意志を持つ者が結界を突破したけど
同じアイデアは、さすがに使うまい
やるとしたら、死んでいる超人を生き返らせて戦うとかかな?
そうすれば、ロビンの復活もありそうだけどね
結界はあくまで時間稼ぎじゃないの?
サタンといえどもいつまでも張ってられるものではないと思う
ここ最近アタルやらブロで誰か戦うかで引っ張ってばっかなのにさらにロビンとかいらねーわ
まず試合自体を面白くしろ
話ゆでの批判ばかりされてるけど絵ゆでの迫力のなさも今回の話がダレる原因なんじゃ
牛vsガンマン
卓vs海賊
>>873
言ってることは同意だがその比較はパイレートマンの場面も指摘するほど悪くないと思う
以前貼られた1ページ四コマの比較で現行と究極タッグの方が劣化を思い知らされた
究極の時は声援を送る観客や超人のぶつかり合いで揺れるトーナメントマウンテンなど
迫力も密度も段違い、もちろん現行はスカスカ 究極タッグはなんだかんだ言ってもフィニッシュの迫力が凄いw
ぶっちゃけ始祖編超えてると思うわ
(勿論当時は劇画調だったのもあるけど)
>>873
そのページだけで見ればシチュエーションの酷さのせいだと思うw
鉄柱でテリーの手をガンガン叩いてたネプチューンキングと大差ないセコさ ここでフルメタル・ジャケッツが勝利して六鎗客を全員撃破しても
戦績では負け越し確定してるんだよな
ゼブラさんよく技巧はトップクラスって言われるけど始祖にも通用するんですかね
始祖の中でも弱い奴らなら五王子でも勝てるんじゃないの
超人強度一億だし(邪神込み)
カラス対マリポーサとか普通にいい試合しそう
カラスって銀や正義でも勝ててないんだぞ
銀さんスパーだとほどほどにやりそうだけど
空気読めなそうな正義が勝ててない(カラスの自己申告)んだから腐っても始祖は無理だろ
カラスってよくスピードに注目されるけど体格も260pと始祖の中でもかなりでかい まあ始祖自体パワーがどいつもこいつも高すぎるけど
マン曰くネメシス含む現代超人はボワァしないと始祖には勝てない設定
そしてスニゲ、牛はボワァしてもガンマンに及ばなかった
ただ、逆にボワァしなくても相性云々で勝てたジャンクやサンちゃんの例もある
始祖はカラスとかペインとかシングとか一芸特化してるキャラが目立つからギミックとかの相性次第でいくらでも変わりそう
その3人に勝った六騎士も相性が良かったってのがでかいだろうし
カラスは金ですら捕らえられないスピード(どうやって勝ったの?)
なめプしてもらわんと戦いにすらならん
ジャンク→屋内&金網の環境がジャンク有利に働き、一転突破の破壊力特化だから勝てた
シング→砂になって内部破壊された&お人好しのシングは狡猾なサンちゃんと相性が悪かった
カラス→顔写しとかいう後付け効果のチート技を使われ
カラスは内心下等を認めたがってたから何がなんでも勝ちたいニンジャに根比べで負けた
シングマンとかペインマンが試合しても決着つかなさそう お互いに防御力ありすぎ
>>889
「ゴールドマンさえ捕らえきることができなかった(勝ったとは言っていない)」
カラスは逃げるのは得意でも攻めるのは不得手そうだし(奥義もあんなんだし)
毎回決着付かなかったんじゃないかと >>887
というか始祖戦でボワァで勝った奴は実は少ない
アシュラもボワァしたけど負けたし、テリーや忍者もボワァによる攻撃自体は通用しなかった
牛もボワァだけだと劣勢だったし 将軍以外は閻魔になる前のザ・マンの元で鍛えてた迷いのない頃の方が強いんだろうな
カラス「カラカラカラー!私のどんな攻撃も通用しないとは流石だなゴールドマン」
ゴールドマン「いや、俺が捕らえられないスピードを持つ貴様も流石だ」
というやりとりが何億年も続いていたと思うのよ(´・ω・`)
将軍様は下等になる前から弟の事嫌いだったんだろうか
>>895
マンも将軍も現世代の超人達を始祖と比較する時は基本的に過去の始祖を引き合いに出すんだよな
マン「現在の完璧超人達は私が指導していた頃のお前たちのレベルには達していない」とか
将軍「数億年の進化の末に新たな力を手に入れた超人達がようやくかつての我らに追いつこうとしている」とか >>897
考えの違いから対立はあったんだろうけど
相討ちになるまで戦ったのは超人閻魔との対決を避けるための出来レースだった気がしなくもない 始祖が負ける理由として相応しいしな
でも最初のミラージュの時点で進化してないを
理由に総なめされるのかと思ったが
そこまで節操なくもなかったんだよな
逆に下等側も節操なくボワァで勝利でもないし
ヘラクレスの足裏がカッコイいかどうかで揉めだしたのかもしれん
金は銀のこと嫌ってはいなかったろ
出奔したあとあの将軍ボディの頭だけ金の状態で銀に思想を話して共感されてたし
手法はされなかったけど
銀と引き分けた心の隙をつかれてサタンに憎悪のみ増幅されたんだろう
>>879
惜しむらくは作画ゆでのピークが究極の超人タッグ編というところ
作画ゆでが最高潮の時に原作ゆでが絶望のドン底に堕ちていたのは何とも皮肉だ
画力の良さが究極タッグ編の数少ない救いになったとも言えるし
原作ゆでがピークの始祖編でも作画は安定のクオリティを保持してたから良かったけど 案外超人強度やクソ力よりもギミックの相性の良し悪しの方が重要だったりするからなぁ
始祖編で悪魔超人が始祖相手に金星取れたのはギミックのおかげだった
兄弟揃ってザ・マンに始祖として選抜されるってすごくね
金銀は兄弟揃って優秀だったんだろうな、強さも心根も
始祖は歪んだり精神疲弊してる人が多いけど、それでも皆芯は高潔で善良なのは分かるから尚更哀しさが増す
>>854
ジャスティスはせめて技で葬ってやれよ
相手も超人だし、最低限の礼儀だぞ ジャスティスはマイペースなんだよ
換気だと言って真夏に窓開けてみんなから煙たがられるようなやつなんだよ
始祖11人でケーキを切り分ける時
1番悩んだ後に1番正確に切りそうな厳格さを感じる
そういえばサイコマンが始祖で一番握力が強いとは誰も言ってないんだよな
シルバーマン相手に正面から組むのは不利だとか言ってたし、
ジャスティスは頭グシャアだし、将軍には魔のショーグン・クローがあるし
外見だけで見ればガンマンだけど将軍とかも大概だしわからんな
サイコマンの真の武器は異常なスタミナと回復力
特に牛にKO(演技だが)された後に更に心臓を貫かれてもピンピンして再登場したのはビビった
>>917
サイコマンだからリングの穴を利用した手加減アロガントでも身体がグニャグニャだけで済んだんだな アインアンクローされてても当然のように腹パンしまくる銀さんワロタ
サイコマンに頭捕まれてもうぜえな離せよみたいなリアクションの銀固すぎる
淡々と仕事するシルバーさん シルバーさんスグルと対戦すればきっと友情パワー身につくと思うんだ
>>923
開幕ジェノs…アロガントスパークで殺してしまいそう シルバーマンが恐れていたのは帯磁であって握力そのものじゃないからな・・・
>>923
いくら相手が勝とう超人でも蹴りで貫くくらいの勢いでやるのは容赦なさすぎる スグルは金兄貴と戦っても五体満足に生還したから弟のシルバーマンともある程度は張り合えると思うんだ
同じキン肉族でもスペックが上のネメシスには試合内容で負けてたし
シルバー相手だともっと差がつきそう
>>927
同じシチュエーションで戦った場合
防御の大切さを知るサタン銀さんはまずリング下のクッション役の超人たちから始末して戦ってくれるだろう 今シリーズ冒頭でパイレートマンがぶん投げたモブ超人が別のモブ超人の胴体を貫通してたな
胴体に風穴開いた奴は即死だろうけど刺さった方はどうなんだろう
>>930
あのシーンだが若手超人が脆すぎただけでパイレートは殺す気はなかったよな
内心焦ったはず 俺はなぜマリキータの事が好きになってしまったんだろう マリキータ...
>>913
11人で平等じゃケーキ分けるの大変だな 銀は残虐なわけじゃないよ
ただただ真面目すぎていつも全力で手加減できないだけなんだ
相手よりも自分の満足が大事という面もある
銀は完璧すぎて戦いに感情を挟むことができないから
戦うとなると完全完璧にぶっ殺すことしかできないとかなんですかね…
金と銀は似た者同士だけど
意外と金の方が柔軟というか他者への理解はあるね
一方で銀は自分ではできないことを目指した分
金と違って自分以外に託すことを受け入れやすかったのかもしれない
まあ金はマンとの関係上そこは譲れなかったんだろうけど
あいつらガキに煽られた後は我を忘れて剣を持ち出すのがやばい。
しかも狙うのは首。
金は下界に降りてから柔軟になった部分もあるのかな
元は堅物すぎて袂をわかった仲間からさえ心配されてたみたいだから
35年前にジャンプでキン肉マンを読んでいた時には
おっさんになって登場人物の心情を考察することになるとは思ってもいなかったわ
ゴールドマンさん仲間に心配されすぎだろ
カラス「あいつ人付き合い下手すぎだから」
シング「あいつは昔から融通が効かない」
ペイン「もっと柔軟な思考を持てよアヤツに勝てんぞ」
>>933
ロールシャッハされたらマリキータが出てきたりして
それを見たマリキータは焦りそうだな >856
旅行は作画ゆでだけじゃないだろうに
>864
旧作や2世の頃と比べて明らかにプロレスも総格も失速してるってのもあるし
ピチャ以降は「元々は漫画のファン層とプロレスのファン層がかなりかぶってる板ゆえに
さりげなくプロレスネタの会話が成立してることも多い」スレが
借り物知識がゴールの半可通の馬鹿に変に関わられても迷惑ということで
そういった話題を避ける人が増えたのか大幅に減ってるからなあ…
あげく
と く に ル チ ャ な ん て
プ オ タ で も デ ィ ー プ な 方 に 入 る 世 界 だ か ら な 。
このざまだものなあ…
>869
悪目立ちしてる自身の発言履歴はなかったことに
>873
>876,877,880の反応が微妙であることからも分かるように
あまり例示が適切でないせいで
・比較のためにいい例と悪い例を並べた
・現状の劣化を言うために前シリーズおよび現行シリーズの良い例を並べた
・作画ゆでの進行しつつある劣化を言うために(究極タッグたりからと比べて)
新シリーズや前シリーズの悪い例を並べた
どれにでも受け取れてしまうってのはあるな
キャラや試合による良し悪しの振れ幅や調子の波もあるものの
基本的には(それ以前)>ガンマン戦(前シリーズ)>パイレート戦(現行シリーズ)>今の試合
みたいに見られても仕方ないような状態はあるな
「スマホ閲覧者を考慮して」という理由の大ゴマ多用にしても
最近はそれに甘えてコマ割りにメリハリがなくなってたりと少し前より確実に劣化してるし
>883
面白そうではあるが
結局原作作画両ゆでの調子によっていい試合かどうかも大きく変わってしまうからなあ…
>899
そういうまわりくどい配慮はないだろう
旧作だと弟の方も周囲の迷惑もかえりみない自己中だったんだろうし
始祖編もそういう不純な動機というのは似合わなさ過ぎる
ただ、首はねても結局生き延びるということを周囲や本人が知ってたなら
あんま重みがなくなってしまうってのはあるけど
(超人墓場の生き返りがどこまで適用されるか次第で
ラージナンバーズの死の掟の深刻さが全然変わってしまうのにちょっと似てる)
>926,930
雑魚ほど扱いが雑ってのもあるけどな
ヒカルドの対戦相手が裂かれて内臓ぶちまけてるような技でも
メインキャラであるジェイドだと内臓ぶちまけることはないし
>937
下等超人に可能性を見出してたのもゴールドで
シルバーは最初はゴールドを説得する側にいたしな
サイコの本性もより付き合いの深いシルバーより的確に見抜いてるし
逆にシルバーはマグネットパワーの件でも分かるように
相手がザ・マンだろうと全く遠慮しないし
そのあたりの描き分けも始祖編はホント上手いな(意図的な構成とたまたま運良く上手くかみ合ったのと両方あるんだろうけど)
>942
アビスも冗談が言えるようになったのかみたいなことは言ってたな
ただアビスの場合、回想シーンの脳筋バージョンと超人墓場でのかなりスレてる伝法なバージョンが
同じキャラとは思えないくらいキャラ付けが分裂してるけど
今思うと黄金マスク編は金と銀がつるんだ狂言のような気もしないでもない
感情パワーに行き詰まった金将軍と頼りない正義超人(特に卓)に不満を隠しきれない銀さんの利害が一致した狂言。
レフェリーのモンゴルも実はオーバーボディで中の人はジャスティス
始祖編はゴールドマンが美化されすぎてるからな(旧作との違いや違和感をすべてサタンのせいにするとしても)
それと金銀が下等超人育成で目指してたことを思えば
始祖編の内容を踏まえると旧作の7悪魔編・黄金のマスク編は
金銀が望む下等超人の研鑽みたいな位置づけになってしまうだろうな
しかしゴールドの仕業かシルバーが噛んでるのかはともかく
正義超人だけ選択的に超人強度を奪い続けることができるというのは
下手するとサタンや神々よりも凄い能力かもしれんな
下等超人全ての超人強度を同様に奪うことが出来るなら
大昔のカピラリア大災害を起こす必要はないし
>>907
もしかしたら金銀合体マスクが親か祖先に近い姿なのかもしれないね
キン肉族は金銀兄弟のパワーを奪う能力や合体能力、子孫のフェイスフラッシュに至るまで割と神秘的な能力持ってるからね
その祖先はあるいは神に近い神秘的な存在だったりするかもよ ザ・マンの前にも神から超人になった事例があった
金銀の母親「ザ・ウーマン」だ(見た目は金銀マスク)
という設定が生えてきたりして
おや950だ
立てて大丈夫?
時間が時間だから今立てても死にそうなんだよなー
ペインージャンク 先陣敗北と思いきやまさかの勝利 いい意味で期待裏切った
ガンマンーワニ ワニが塩すぎ
サイコー惑星 惑星のあの攻撃塩 人質も意味不明
シングー砂 砂の踏み台試合で今作上位の塩
カラスー忍者 忍者の踏み台の試合でオリジンの話も薄くかなり上位の塩
正義ー蜘蛛化身 正義が塩で論外
牛ーガンマン 牛勝利確定なのでまぁ妥当
麺ーネメシス なぜ麺なのか謎
米ー正義 ノーダメすぎで塩
卍ーサイコ 踏み台らしく速く終わって良
まあサイコ対プラネットは武道が生きていることを改めて読者に明示したりと
説明回的なところはあったな、自分は割と好きだが
>>945
オチンチンマン「長文マンよ!私の様に毎日働いてみなさい!そうすれば気が狂ってオチンチンマンになれるから!」 >>951
保守するで
12時までに立たなければワイが変わりに立てるが >>954
あの瞬間まで武道が生きてるなんて
誰も想像してなかったろうからな(棒 乙です
完璧超人秘奥義サンダーサーベルは凶器攻撃か否か?
作中で卑怯技みたいな扱いされてたかな、ベアークローみたいに超人プロレス敵には反則じゃないけど超人としては好ましくない恥ずべき戦い方
2 デボンレックス(神奈川県) [US] sage 2019/09/14(土) 08:41:17.78 ID:EkAtFo4K0
オレにもよくわからないんだ
剛力の神にそそのかされて無理矢理
ビッグボディすごいな
>>963
マグネットパワーの応用だし問題は無さそうだけどなベアクローやロビンの角とネプのジャケットとかに比べれば
ケンダマン達のあれは怒られたけど ブロッケンについてやっと分かったわ
こいつ、帽子取ってジャケット脱いでるの時のほうが強そうだしカッコいいんだわ
ニンジャ戦と今の戦いを比べれば一目瞭然
制服着てるとただの人間に見える
>>966
超人にとってコスチュームは身体の一部であり命だからセーフ >>966
サイコはマグネットパワー使わなくてもサンダーサーベル出せるんじゃない?
マグネットパワー披露する前からサンダーサーベル使ってたし
サンダーサーベルスコールはマグネットパワーなしでは無理っぽいが 例えそれが肉世界で凶器扱いでもナイフやガラス片に比べると
スケールが違うしセコイとかより凄いって方が先に来るからあんま悪印象無いんだよね
完幻秘奥義、じゃなく完璧超人全体の秘奥義みたいに主張するねーミングは今思うとサイコの心境が見える気がする
ミラージュマンって始祖の中でも弱い方なのかな...
>>971
基本的に始祖間で上位とか下位とかいうの凄いくだらんと思う
金が抜けてるのはわかるが >>970
ナイフやガラス片とかだと現実でも普通にあるし超人の使う物としてはショボくね?とは思うが
雷を剣の形にして攻撃とかだと普通にそれ凄いなとは思っちゃうね >>971
ガンマン「粛清に行こうぜ〜」
ミラージュ「ダメ」
シングマン「荒れた地上、はびこる下等。粛清でしょう」
ミラージュ「ダメ」
強硬派相手にしてたから弱くはないと思うよ 天候を用いた戦い方は原作からあっただろ
ブラックホールしかりアシュラマンしかり
フィールドを用いた闘い方と大別すれば不忍池だってそうだし何も変ではない
この頃は互角だったと信じたい
アニメって凄いよね…
オリジナルストーリーでもないのに
原作で結婚までするキャラほっといて別のヒロインと結婚しますって
今の時代なら叩かれてそうだ、そもそもキン肉マンに求める要素がそこにないから許されてたんだろうけど
当時はスグルの相手はマリ派とビビンバ派で喧嘩とかあったんだろうか
火事場のクソ力って肉族特有の力だったとすれば何故今まで注目浴びなかったんだろう?
正義超人のリーダーで王位継承には神々も立ち会うような一族なのに
そりゃ傍目には只のパワーアップだし
とんでも能力が飛び交う超人プロレスの中じゃ地味過ぎる
主人公と戦った奴は強くなる〜なんて漫画でも良くある精神論だし
>>971
中間より上はありそう門番任されるくらいだと >>978
スグルとテリー、マリとナツコの親友同士がそれぞれカップルになるのは
それはそれで絵になるし良かったと思うぞ
少なくともオレは テリーとナツコのカプはアニメからの逆輸入みたいなもんだろ
マンガだといつの間にかナツコは消えてたし
>>979
7000万オーバーまで育て上げた者がいなかったからとかね >>978
そんなドラクエ5みたいな対立ないないw
当時は肉にヒロイン要素は求められてなかったし
肉はアニメと原作の剥離っぷりが凄いためアニメはアニメ、原作は原作と割り切ってる人が多いから
アニメで馴染み深いマリしゃんとスグルが結ばれて良かったという声は多いし
2世でスグルと別れた女性として現れたマリにも違和感なく読者に受け入れられた
アニメでフェニックスとビビンバが結ばれたのはビックリしたがw ニャガさんがジャスティス嫌ってるのまさか
握力勝負でジャスティスに負けたとかじゃ………
アニメだとまりしゃんがずっとレギュラーだから
タッグ編やってアニメオリジナルやって謎の最終回
一回打ち切られて、王位編のアニメ作られたのってだいぶあとでしょ
ビビンバとかぽっと出のヒロインに、まりしゃん一すじだったアニメ版スグルが浮気するはずない
漫画の二世でまりしゃん再登場はおどろいた。展開はクソだったが。ゆでもアニメ見てたんだなやっぱり
マンタが仮に凛子一筋を通したとして
二人は結婚できるんだろうかビビンバは普通に良い出だけど
確かビビンバはアニメでは王位争奪編以外は劇場版しか出てなかったでしょ
初期からのマリしゃんとの積み重ねとホルモン星あたりの件全部カットなんだからしょうがない
オメガ兄さんも修業時代は
オメガハンドで巨大グリップ握ったりして握力強化とかしていたのだろうか
今更だけど
オメガハンド使うとき頭がツルツルになるのと
ハンドの一本は更に指別れてるキモさが微妙で苦手
>>988
結婚できるできない以前に気の多い凛子はないなあ
途中から興味なくなってでもヒロインもどきだからしょうがないと適当に凛子のこと描いてたのがよくわかるわ >>991
でもあれで髪がフサフサだったらかなり不気味 凛子とカオスって、カオス生きてたら、万太郎振って結婚したんじゃね?
カオス死んだから、未来でお妃やってるかもしれんけど
万太郎は若すぎスケベすぎだからジャクリーンと結婚もあり得る
>>988
U世には王妃としての資質・素養で勝るジャクリーンがいるからな、厄介な親族がついてくるけど -curl
lud20191220232332ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1567696958/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【キン肉マンPART1210】アイツ…やりやがった!編 ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・【キン肉マンPART1130】やったらやり返される編
・映画9週目の特典やりやがったwww
・ババアが質素な朝ごはん作りやがった調教してやりたい
・ローソンがまたやりやがった! 黒糖タピオカを150円で販売
・リ、リリイベでアンコールwwwつばきがやりやがったwww【無銭】
・【速報】 中国がやりやがった!!新コロ専用病棟、10日間で完成!
・【トヨタの奴またやりやがった】トヨタ「1日の勤務時間を6時間半にする」
・このタイミングで沢尻エリカ逮捕って桜を見る会の話題逸らしだろやりやがったな安倍
・ドンキがまじでやりやがった!21.5インチ液晶一体型PCが2万9800円!
・【朗報】阪神近本がまたやりやがった!今度はアウトカウント間違えて試合終了!
・また日本人がやりやがった!! 日本の流しそうめん、韓国でやったら喧嘩になります!!
・やりやがった! 北朝鮮の応援団が金日成のお面を付けて応援し炎上 「怖すぎる」との声も
・またジョンブルがやりやがった!ロンドンに世界初の「回転チーズ」がオープン
・【テレビ】とっくりの正しい注ぎ方 『フジテレビやりやがったぞオイ…』
・またシャープがやりやがった! タニタと公式Twitterで「ポプテピピック」を再現
・また日本がやりやがった!ケンタッキーが配布中のチキン用指手袋、海外から羨望の眼差し
・ぼくらのカルディがまたやりやがった!「韓国のり味 ポテトチップス」が大人気で売り切れ続出。
・【PR】セブンがまたやりやがった!チョコがけいちごもこ爆誕!!これ絶対美味いやつですやん…
・【技術】 佐賀大がやりやがった!3Dプリンタで人工血管の作成に成功!人体へ移植 ※血管の画像有り
・俺たちのセブンイレブンがまたやりやがった!これとコーヒーで300円しない日本マジでヤバい!!
・【新治療】 北大がやりやがった!!骨髄損傷で不随となった体を特殊な細胞で回復 国が承認し今月から保険適用
・くそっまた日本がやりやがった・・・ オールスター感謝祭の「ぬるぬる階段」が、欧米を爆笑の渦に巻き込む
・また日本がやりやがった!脳機能を再生する薬を日本ベンチャーが開発 性犯罪者や政治家に飲ませて道徳回路を再生しよう
・オランダ人がやりやがった!ヒビ割れたコンクリートが自然修復!驚異の技術でセメント会社死亡か?!
・【画像】 またポーランドがやりやがった! 『ウィッチャー3』に引き続き、死ぬほど面白そうなFPSが誕生!
・【一股清流】( ^ハ^)「またテレ東がやりやがったアル!」テレビ東京の『ブレない』伝説に中国人も大興奮
・また日本がやりやがった!世界初!京都大学がiPS細胞から作成したドーパミン分泌細胞をパーキンソン病患者の脳に移植
・【外交の安倍】 ABEやりやがったか!?ロシアとの平和条約、締結に向けて進んでいる模様!ロシア「日本側と非常に綿密な作業をしている」
・また日本がやりやがった! コパ・アメリカのためブラジル入りしている日本代表が練習後に施設を清掃!称賛の声が止まらない・・・
・【PR】 日本人がまたやりやがった!今度は「最大のから揚げ供給量」でギネス世界記録を更新 [無断転載禁止]©2ch.net
・【革新】 東芝がやりやがった!!超高速計算機の開発に成功!瞬時に利益額が大きい取引を見つけ売買可能 ※量子コンピュータではない
・マキタスポーツ「野球選手が女子アナが結婚すると女に対して上手くやりやがったなと思うが、サッカーの場合は男の方に感じてしまう」
・俺達のauが又やりやがった! iPhone 8/Xが月390円 で使い放題 低速SIM乞食涙目😭 [無断転載禁止]©2ch.net
・「妻とセックスレスになった理由」。嘘つけ、性の悦びをしりやがって毎日タダでやり放題なのにセックスレスになるわけないだろ…マジか?
・【車】嫌儲では超絶大な人気のマツダ アクセラがまたやりやがった!先進安全技術を全機種標準装備…360°ビューモニターも初採用 [無断転載禁止]©2ch.net
・【キン肉マンPART1375】しょうもねぇよなあアイツ!編
・【キン肉マンPART1521】ツイステッドタワーブリッジ!!編
・【キン肉マンPART864】この技しかなかった編
・【キン肉マンPART1279】私は…良い弟子を持った編
・【キン肉マンPART1443】お前にしてはよくやった!b編
・【キン肉マンPART1210】よくやったぞブロッケン編
・【キン肉マンPART1452】ハハハハ!よくぞ言った編
・【キン肉マンPART1453】ハハハハ!よくぞ言った編
・【キン肉マンPART1336】理に適った剛腕&知性コンビ!編
・【キン肉マンPART1143】私は今日お前と闘えて本当に良かった編
・キン肉マンPART1152】ますますキン肉マンに借りができてしまったな編
・咲-Saki-阿知賀編 アンチスレ
・【キン肉マンPART1236】AB編
・【キン肉マンPART1685】釣れた編
・【キン肉マンPART1414】は?編
・【キン肉マンPART1416】へっ?編
・【キン肉マンPART1230】ヤーッ編
・【キン肉マンPART1275】もつあると編
・【キン肉マンPART1112】た編
・【キン肉マンPART1250】こんなものか編
・【キン肉マンPART1227】Lの陣形編
・【キン肉マンPART1414】世も末だな編
・ゾロサンジはゴキブリキン肉マン編
・【キン肉マンPART1484】ヤサシサ編
・【キン肉マンPART1429】で、でかい編
・【キン肉マンPART1174】ありえん!!編
・【キン肉マンPART1376】ペギペギ編
・【キン肉マンPART1145】ついに頂へ編
・【キン肉マンPART1162】神の力を再び我に編
・【キン肉マンPART1261】迫りくる危機編
19:26:18 up 29 days, 20:29, 2 users, load average: 112.21, 132.44, 141.23
in 0.053560972213745 sec
@0.053560972213745@0b7 on 021209
|