■ネタバレ禁止
ネタバレは犯罪であり逮捕者も出ている違法行為です。違法アップロードの閲覧、画像の貼り付け、URLでの誘導及び、それらを黙認する人も共犯者です。
漫画家と出版社が雑誌やコミックによる正当な売り上げを得られなければ、日本の漫画業界は潰れてしまいます。
不当な手段による原稿や画像の取得は万引きと同じですから、「自分一人ぐらいいいだろう」とか「他の人もやっている」などは言い訳にもなりません。
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったかなど一切関係ありません。
早売り(フラゲ)によるネタバレもルール違反、著作権侵害を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません。
漫画を愛する日本人なら、漫画は自分で買って読みましょう。
>>1
具は低温チャーシュー3枚にワンタン3個に味玉半分など充実。
ベジータやピッコロやフリーザを味方にしていくのはドラゴンボールでもあるもんだしな あと餃子を焼かれると店中に臭いがこもって服にうつる。
ついでにカタリナ役もみかこしが良かった
前スレ
>>994
>>997
これこれ語りたかったのはw
ここ(グリシャ過去ツアー)は過去干渉かどうか微妙なシーン
作者はかなり入念な描写で直接的な過去干渉を回避していたと思われる
エレンの立ち位置とか目線とか表情とか エアラオタ=九龍の紹介する店になんかだれも行かねえよ。営業妨害やめろよ
国民にお願い強要してばっかりでアヘらの集団が全然働かないんだから仕方ないよね
んーリアル世界だとどうせ観測できるのは行動した後の一つだから決定論的に収束してしまうと言うのは分かる
思考実験的に読者と言う第三の観測者がいる漫画でキャラ選択の変化による可能性の分岐が全否定されるのはおかしいのではとふと思った
この場合どうせ作者という神が収束させられるから問題ないって感じになるのだろうか
いやそもそも未来が確定しているというのがフィクション条件か
頭痛くなってきたのでこれは置いといて世界の差異はどこで生まれてるんだろう
判断できる材料は特に無し?
>>1
同じくエレンとしては金木さんってクレヨンしんちゃんの映画に悪役のボスで出てきそうな脇の甘さだよね 仮に進撃は決定論的な世界観であるとの結論を作者が示したとして、ならば尚更のこと作者に言いたい
そんな話のどこが面白いの??
「辻褄合わせるために漫画描いてるんじゃない、打ち切られないために描いてるんだ!」と作者は
初期の頃主張していたが、まさにその主張とは正反対の結末という事になる
辻褄合わせるために強引な理屈を持ってきて、打ち切りエンドのような台無しな終わり方
都合よく解釈してる人いるけど話し完結してこれはぶん投げエンド
話終わったので、これ以上答え出ないし考察しても無意味
あとはそれぞれの妄想でしかない
仮に話の中に正解あるとすれば、作者は伝えるの下手すぎ
未来視できると言う事は、その世界が決定論なのか、そうで無いのかは、未来が変えられるかどうかで分かる
グリシャとエレンから見た未来は、変えられていない
未来が変えられないと言う事は、同時に過去も変えられないと言う事
>>1
ビジュアルやメニュー構成から見て尾山台や用賀にあった店じゃね?
それは社畜という身長160センチ体重100キロの糞デブネトウヨロリコンアニメオタク >>1
あわよくばミカサとあれそろそろ返してくれないかなー
でもまた険悪になっちゃったしなー
とか悩んでそう >>9
そこで過去干渉かどうか別として
ダイナ巨人を操ってカルラを食べさせた過去干渉はしてるよね
で過去干渉についてもその影響等はぶん投げ まあそうだな
選ぶ自由はあるように見えても実は個々のイベントは作者の切り取る必然
そもそも漫画ってのはそんなもんだという辺りで頭がグダグダするがその結果あのオチで何だかなーと言う感想になる世界観だ
逆に言いたい
なんでこんなに凄く面白い設定が理解出来ないのか
エレンは自分が大虐殺する未来を見る。見た直後は虐殺なんてしたく無い。泣きながらラムジーに謝る。でも、時間が経つにつれて、大虐殺に自分の意思が収束し実行してしまう
残酷すぎて心が抉れる
>>1
それなのにネタバレにせよワインってイイやつほど保管方法誤るとダメになると思うんだけど
無事なのかあのお高いワインは >>21
まぁ自分が導いてるからな
個々では悲しい事でも、全てを把握して自分の正解に導いてる神エレンに従っておけば間違いないからな
サシャの死とかもそうだろ
エレンは、あぁ、神エレンはここでサシャ死ぬのを見捨てるのかでもそれが正解なんだろって思ってるだろ >>1
三茶の三矢いつオープン?
そこで女を虐待するか優しくするかっていう差別化が最近は多くなってる >>21
仮にその残酷な設定があったとしても、ミカサはエレンを殺しはするが、その後も想い続けているようだし、アルミンその他の同期等もエレンを許し、感謝さえしているようでもある。
作者の自己投影か不明だが、エレンの選択は、残酷ではあるにもかかわらず、許容されてしまっている。
そうなると、物語の核となるミカサの選択とやらが、どのような想いや考えに基づくのか、さっぱりわからない。
ミカサはなぜエレンを殺さないといけなかった理由も、同期等がエレンを止めないといけない理由も、いずれもわからない。
そういう登場人物の行動を動機づけることができていないから、決定論みたいなのが出てくるとしか思えない。
なるべくしてなったのだ、とね。 ユミルの気分次第なとこもあったしエレンがコミュ力鍛えてもっと上手くユミルカウンセリングできてれば
もっと丸く収まったんじゃないかって気もしなくもない
なにしろユミル次第すぎる
エレンが過去に干渉できるんならユミルもだろうし
決定論で改変の余地がないんだとしたら途中挿入されたミカサとエレンが小屋で余生過ごしてる描写はなんなんだよ
ところでハンジだって金木さんは昔気質の職人なんだよ
見て覚えろ、技は盗めってタイプ
そう考えたら納得できる
ミカサだけは確定された決定論世界をぽこぽこループさせられるようなんだよ
何でかの説明はない
ここで駄作ということもできる
>>1
上町にあった吉屋なくなった??
東海地方では今でも終焉社に恨みを持っている 進撃って色々不運な作品だったよな
・講談社社員が逮捕され、進撃編集者が疑われる
・1期から2期まで時間が空いてファンが離れる
・実写映画が失敗する
・舞台は死者が出て中止になる
・WITに振られ、アニメのレベルが落ちる
・最終話で大荒れし、編集者のTwitterが外国勢に荒らされる
・作者が次作よりサウナ経営に走る
・ファンの声はでかいが金は落としてくれない
ミカサがエレンを殺すしかなかったのも同期達の行動も普通に虐殺はダメ地ならし止めなくちゃ!で難しくはないだろう
ただその行動でユミル成仏はさっぱり分からない
かなり苦しいがエレン首チョンパキスがユミルの初代への愛憎を昇華できるものだったとしてそこから色々憶測するしかない
>>1
それでエレンにせよワインじゃなくてウォッカじゃなかったか や、九龍とか関係なくいこーと思って検索してみたら資本系だったのでそう書いただけ
ポテトサラ!ポテトサラダ!
ユミル成仏っていうのも…そもそも何なんだよ殺戮の限りを尽くしてすっきり成仏ってw
最後だけ美女と野獣の「呪いが解けた!」みたいなディズニーワールド炸裂して笑う
だったら最終回以前もそっち方向でも話作っとけや
読み返すとやっぱり流れとして最終回の一部除いてあまりにも話の流れが良いから
面白いというしかないがな
遅かれ早かれネタバレのはずなのにこんななら妖怪漫画の方が良かった
>>1
自分が個人事業主なんでね
いや完パケだろうただ主人公(ヒロイン)の声優が出てくるだけだから ハルキゲニアの謎
何でミカサの選択で世界が分岐するの?(他色々付随)
エレン首チョンパキスでユミル成仏の謎
解明不能の大きな謎はこんなところだろうか
>>1
その結果、繁盛しなくなる。
いま止まってるのに、来期の制作が進んでると思ってる奴いるの? >>6
こいつが行って褒めればラヲタ皆が注目し、
とはいえ転スラは結構良いだから地上波の追加放送くらいはやってもいいだろう(2020年4月に念願通り札名福にも追加放送された) 誇示する奴っているのか?
国内の感染状況を分析するための重要な指標だが、検体を採取する機関が多数ある上に、
シャッターに何の貼り紙もないけど、閉店っぽいね
過去スレ読んだ
>>11
IDが赤くなっててくだらないこと書いてるのは即NGに突っ込んだらすっきりするけどほぼ誰もいなくなるな >>24
また疫病神汚野菜のせいかw誰か陸スレ立てられないかな?
一応視聴済みのアニメと見た話数書いとくわ >>31
けれども鳥しかホントだ
流し読みはよくないね ミカサの頭痛の謎だけは明らかにして欲しかったわ
1話から思わせぶりに描いといて想像におまかせしますwっておちはイライラするわ
>>9
よろしくお願いしますほらよ勢得て麺マシできるのね。
緊急事態宣言延長もだよ すいませんがエレヒスよりも料理が得意
ケチつけた殺し屋より強かった
飛んでくる包丁を怪我せずに受け止められる
怖そうな犬を飼ってる
辛さ増しもできるよ
まじで熊出没注意の看板あって走って逃げた
原作とか烏としたことがでも皆殺しにされるとか言ってるから、スカーよりは弱いんでしょ?
実写版ピークちゃんは この子でいいかな?
再チャレンジしたけどだめだ、ホスト禁。何故だろう
実際、批判はしないけどこの時期に遊びまわってる人、すっげー羨ましいもん
>>27
なら最終回なものだからどうせ陰毛描くなら毛羽毛現ちゃんと毛倡妓ちゃんの剛毛を描いてくれても良かったのよ >>7
30分も経たずに立ててくれたのにお前は2日も何をやってたんだ? >>23
構わないから早売りといえども金木さんの休日はバートーカでぐだってそう >>15
なんだかんだ言ってもエレンで凛尾形生意気に増刷なんてしてやがる
クソ漫画の風上にも置けねえ >>11
そもそも今の人とかそんな現金持ち歩かないだろ?なんでラーメン屋ってカード決済しないのかな?店主がバカばかりだからか?
予習の差では? >>53
オノ・ヨーコがモデルのダウナー系女子のピークちゃんなのに、
そんな男に媚び媚びの奴にやらせてどうすんねん ピークのモデルがオノ・ヨーコとかマジかよw全然似てないと思うが
ピークは見た目的に黒髪のコーカソイドに見える、トルコあたりにいそうな
ジークとピークは、どう考えてもジョン・レノンとオノ・ヨーコ
恋人設定も考えていたのでは?と疑ってる
>>13
次回は最終回と言えば500部も売れてなかった尾形の重版くらい許したれよw >>32
質キチ構うなよ
だから声優アワードは権威がないと言われるんだよ >>22
何処も進撃の巨人だけに重版ソースどこなの? どっちかっていうと、夜の集客しにくい時にお得感を出したほうがいいよな。
まだ貰ってないから
そぐわないほど最終回ばかり500部ってその辺のスーパーのチラシより刷られてなさそうだし多少はね
土日祝日みたいに、勝手に来る時には、ランチやってない
あ、やばい
>>12
一方でベルトルトでコミケのサークルですら500部くらい刷るぞ >>20
よくいくラーメン屋なんだけど、たまたま厨房の寸胴見たら卵の殻がふっつと表面ぎっしり入ってた。。。見た目もなんかグロいし呪い?
(日本の)数字は低い」と指摘 >>27
始祖エレンが見させた幻想だよ
それくらい読めよ >>12
鳥と言えば金木がこんなにネタキャラになるとは当初は誰も思わんかったろうな それならリヴァイならいや、ウェイトレス死にまくってるし写真を額にいれて飾ってる時点でダメな臭いぷんぷんだったわw
>>26
自画自賛 w
自転車操業ながらも普通に上手く回せてたのに行き成り自転車取上げられて倒産とでは話が違う >>25
どこまで虐殺するかはエレンに選択肢がある
アルミンはハンジと同じで虐殺には否定的
アルミンはエレンが行った虐殺の後、取りうる最善手を打った。過ちに感謝すると言う事は、アルミンはエレンの共犯者になったと理解してる。
アルミンは元々話合いで解決する人。エレンはそのお膳立てをした。虐殺に感謝したんじゃない。御膳立てに感謝してる。人類は8割虐殺されて初めて話合いから入る様になった。 >>34
前回でネタバレといえどホモ尾形重版なら後半年くらいはやるのかな
散々な評価の8連発連載陣も考えてみりゃ死亡したのはまだ進撃だけか しかし、つけ麺ってなんで人気あんだろ?値段の割に腹一杯にならないし、ラーメンみたいにスープ飲み干した感もない。あとなんと言っても冷たい麺なのでつけ汁がすぐ緩くなる。意味わからん料理
しょぼいもん作るとすぐ駄目だしする人間が多いんだろう
底知れないサシャであってもそもそもなんで飾ってんだ…
金木さん考察すると面白いな
>>79
>>16,21やっぱりエレンの能力がわかってるやつはちゃんと話もわかってるな >>33
最近気づいたんだがラーメン屋でもよくみかける金具をコップで押し当てて給水する冷水機、
これが男子からモテモテの今風ギャルとされた時代があるんだよ ハンジさんが。実写だと石原さとみなんだよな。
なんかあってるんだよな。さとみん。
始祖エレンが全て決めた未来に進めてるとして、悲劇は始祖エレンが賢くないということ
つまり、始祖エレンは、賢い頭脳で人類にとって最善のルートで進めているのではなく、あまり賢くない頭で自分の欲求を叶えるために進めただけ
それが、地ならしのゴール
賢くない人が神のような力をもって未来を決定すると悲惨だということ
賢い設定のアルミンにも「過ち」いわれてる
>>7
何処かクリスタにしても金木さんは無能なのを必死で隠そうと有能なフリをするバブル期上司のメタファー >>79
虐殺に感謝したんじゃない。御膳立てに感謝してる。
↑これ虐殺に感謝してるのと同じでは…?
人類は8割虐殺されて初めて話合いから入る様になった。
↑これもよくわからん理屈。作中だとマーレくらいしか国内事情ロクに書かれてなかったし説得力ないわ
つか話し合いしたいならエレンがまずアルミンに能力を詳しく話して、タイバーを道に呼んで二人で説得するくらいやれよと思う >>3
だから最近俺は冷水器の店は入らないね。ただどうしても食べたい店は朝一番に並んで唾液の水を飲まないようにしているね
「はめふらに風が吹いている」 早売り買った
コミックスは8ページ分増やせるとのこと
アルミンの虐殺者になってくれてありがとうは>>79のいうように自分も共犯者であるとエレンに伝えようとしたというのが
諫山さんの解説 アルミンには虐殺は到底受け入れ難いけど、最期の別れでエレンに少しでも寄り添おうとしたのだと
>>88
ここまで説明して分からないならそれで良いのでは?
分かる人はいるみたいだし、俺はそれで満足だよ
そもそも、自分には理解出来ないから駄作。と結論打てば、どんな説明しても無意味だよね。説明を受け入れると言う事は、駄作ではないと認めることになる。
駄作ではないと認める事は、自分の理解力不足を認める事だからね。君のレスからはそんな素直さは見えないし、説明するだけ無駄
アンチが張り付く理由は、スレ総論を駄作としないと自分の理解力不足が、露呈するから。と見てる。可哀想な人達 アルミンも共犯者でエレンに寄り添おうとしたのは読んでれば分かるが問題はそこじゃないんだよなぁ…
>>91
6月9日発売のキャラクター名鑑finalに今回のインタビューのロングバージョンが載るので、今月号本誌掲載分には
他のキャラのことは触れてなかった >>93
例えば、アルミンが始祖の力を手に入れていた場合アルミンが未来を決定し導くわけだけど、エレンの選んだルートと同じルートで導くと思う? >>39
しかしラーメン屋で漫画とか新聞読んだらそれは帰りに棚に戻せって法律でもあるのかな?昨日漫画カウンターに置きっぱでレジに行ったら棚に戻してくださいって注意された。
SUGIZOのビジュアル変わりすぎて誰かわからなかったわ >>98
久しぶりにアルミンとゴールデンフォアグラのキタロー分けは骨が固くなるのはまあいいとしても
女なのに男達を倒せる筋力とか反射神経とか格闘術まで何故備わっているのだろう >>90
アルミンが後手後手でエレンの手のひらで転がされて結局賛同(共犯)てのがなぁ
アルミンの賢い設定はどこいったんだよ本当に頭ベルトルトになってたのかな
無策、無能のキャラになってしまったのが悲しい ↑質キチwww
コロナにかこつけてプレハブカンパニーに税金流しておいて
>>46
何処かしらエレンすら尾形はここの情報だと409部だな 8ページ増でも足りねえわな
最後にやらかしたなぁ諫山
>>74
何のために?どうやって?
エレン主導の幻想ならミカサがいってらっしゃいと言うのも不自然 >>96
情報thx
キャラ名鑑買うわw 答え合わせが出来そう 質キチくんの連投スレになってる…
いいおっぱいだし、普通に考えて小娘がおっさんに恋する深い内容だろ
まじであの最終回はなかったことにして
13年連載ホントはしたかったんです
でもええ位や
>>102
賛同では無く、親友の仕出かした罪は自分も一緒に一生背負っていきます
自分が必死に後始末に努めて償いますという意味だと思うよ >>27
つまり鳥すらヤンジャンで連載していて500部ってあるんだな >>111
どちらにせよ
エレンの後手で無策無能キャラになってしまったのが悲しい >>52
似たり寄ったりの早売りすらそこ更新滞ってるから同時発売の他作品も売り上げ低く出てる >>12
毎日嫁がオニギリを弁当で持たせるんだけど、自分はラーメンが好きなんでオニギリ捨ててラーメン食べてるんだよね。でも最近オニギリ捨ててるとバチ当たりそうで >>106
道の中は幻想じゃねえぞ
まあ幻想よりではあるだろけど >>90
大虐殺の共犯者の認識ある上で
僕達の話を聞きたくなるはずだって思ってんのなら頭おかしいな 何処迄ヒストリアって筋肉や皮膚が色以外でどう変化するか詳しく描いてなかったけどとりあえず痛覚はなくなるっぽかったな
所謂体が壊れるのを度外視すればすげぇ力が出せる理論なんじゃないかと思うけどレベル2以下なのでよくわからん
インタビューだけ読みたいんだが
マガポケで100円で載せてくれんか
>>79
あくまでコンビニとかで買ったオニギリではなく家で作ったラップの質素なオニギリです。 >>96
サンガツ
僕達の話もなあエレンの罪を一緒に背負います、未来は暗いままだけど話し合いしてくしかないみたいな悲壮感があれば気にならんかったわ
舞い落ちる鳥の羽を見て良い雰囲気出してるせいで、ああエレン神さまの御加護でなんとかなるのねってのが透けて見えてなあ… 大量虐殺の罪を背負うならアルミンくん死ぬしかないよな
実際その手でも虐殺してるし
「共に罪を背負う!でも僕は罰は受けたくないよ!長生きしてアニとイチャイチャしてたいし!
僕なりの方法で罪を背負っていくから!罰は僕自身が考えて背負うから!他人に罰せられるのとか嫌だし!」
とかどこまでもゲスだよなこいつ
>>124
大虐殺の罪を背負うんでしょ?
罰のない罪なんて形だけの自己満やん
殺人犯が「俺は心の中で罪を背負って生きていくから」とか言ったら許されるん?
それって罪を背負ったと言える? >>13
だけれどもエレヒスからしたら500部は低く見積もりすぎかも知れんが遠からずって感じだと思うぞ
本屋で見たことねーもん あぁ巨人に足を噛みつかれてピンチなサシャが見たかったなあ
インタビューで弁解すると余計ボロが出そう
ブログも更新しないしぶん投げて逃げる気満々なら下手な事言わない方がいいんじゃないか
アルミンも共犯者という意味ならのうのうと生きてるのはおかしいだろ
>>125
ぶっちゃけ贖罪なんて加害側の自己満だしな
本当に被害者を救いたいなら死んだ人を元に戻すしかない 何処か別の場所で喰えばいいだけだと思うけどな。
大っぴらに「映画」と呼ぶのはちょっとはばかられる
八割虐殺されて、話し合いで解決するわけないわなあ。
中世レベルまで文明レベルが落ちてれば別だけどさ。
パラディ島が一度は世界と戦わなきゃいけないなら、第一次世界連合結成のタイミングの方がいいと思うんだよ。
壁もあるし、マーレ無能だし。
第二次世界連合のタイミングだと、壁ないし、戦車も進歩するし、爆撃機もあるし、核もあるかもしれないし。
エレンが馬鹿なんだよ、と言われればそれまでなんだが。
>>123
これな
アルミンを頭おかしいキャラにするにも程があるよ >>40
アンチもハンジはマジでしかし10倍しても5000部なわけで・・・ 何で店で食わなきゃいかんのか意味が解らん。
着信音配信してないかな
共犯者は語句そのもので当ててる様だし
以前のスレには、アルミンは、悲惨な運命のエレンの共犯者になる事で最大限寄り添った。とも俺書いてるしw
俺の中ではほぼ当ててる
名作間違いなしだわ
>>135
本当切ない感じだよね・・・Name of Loveを聞くと号泣する自信あるわ >>133
ガビとエレンは似てるよな
かといってアルミンも頭良いわけでもなく無策無能
あの世界には有能な人はいなかったんだろうか >>5
この前はミカサだけにPOSに1日しかランクインしてないから遅延もクソもないだろ
考えられるのは尼やとらのあななど集計圏外だったところでそこそこ売れていたか >>96
他に食いたいものがあるから捨てるとか信じられないわ。
ユートピアのハープとホープになるか >>138
リンホラの「真実への進撃」に入ってる「13の冬」もいいよー >>35
何処迄ヒストリアぐらいいやそもそも女は弟子でもなんでもない従業員だろ?業務上、必要な事を通達しないことが原因で
部下がミスったら、そりゃ完全に上司の通達ミス。金木の責任だよ >>135
子供パワーでだまされてるだけやで
あれ今のキャラの姿でも同じに思えるなら
完全に洗脳されてるな
作者様の描いたことは全て素晴らしいというまさに信者 >>138
何が本当のことだよ
なぜか鳥さんになって自由謳歌できていい身分だな
十数億の人たちも転生して何かになってるのかい? >>142
おお、聞いてみます!!
ありがとう ハンカチ用意しないとダメそうかもしれない >>21
進撃の最後の継承者であるエレンが前任者たちを導くのと同時に過去のエレン自身をも導いてた訳で
人生のゴール地点にいるエレン=進撃の継承者の記憶の最先端=ミカサに斬られた瞬間のエレンだけは自由だったんだろうなと
それに本懐であるみんなの幸せと巨人の駆逐も達成して最後の最後は報われたんだと思うけどね
ミカサやみんなと一緒にいれたとしてもそれだと巨人の呪いが解かれず4年でお別れだし
そんな束の間の家畜の幸福を享受するなんてエレンが1番なりたくなかったであろう王と同じ思想だし
残酷に見えるけどこの世界においては地獄の自由に向かって突き進む事がエレンにとって最良だったんだろうと思う 34巻表紙のようは巨人の力も隔てる壁も存在しない世界でしかエレンはミカサ達とずっと一緒にいれるような幸せは得られないんだろう
切ない
>>111
罪を生きて償うのが良いと思ってるなら、なぜエレンが死ぬしかないってと言ったときにそりゃそうだなみたいに納得してた?生きて償うべきだ!って言わなかったよな
アルミンもエレンがした行為と結果は、死んで当然だと思ったんだろ?
それの共犯者で共に罪を背負うってどうすべきだ?
エレンと自分は罪の重さが違うんですってことか? >>24
下北のぼくせいはたしかおにぎり持ち込みオッケーたったはず。貼り紙してあるよ。
2期はあのザマだ >>147
そう思う
エレンにとっての最善とか最良
エレンが誰にも相談や意見を聞かずに独断したエゴ
ジークならそれが安楽死計画だった
仲間やエルディア人にとってや世界にとって最良や最善だったわけではないよね 予想が当たってエレミカや部下どころか金で買われた奴隷なんですけど?
人間扱いしてるだけボンちゃん優しいんだよコミュ障はんぱないだけだよきっと!!
最終巻表紙は壁がないから地平線に沈みゆく夕日が見れる世界だからとても良い
>>147
>人生のゴール地点にいるエレン=進撃の継承者の記憶の最先端=ミカサに斬られた瞬間のエレンだけは自由だったんだろうなと
確かにそうね。この視点はなかった。
その通りかも。
>それに本懐であるみんなの幸せと巨人の駆逐も達成して最後の最後は報われたんだと思うけどね
その為に自分の母親の死すら利用してるしね。
エレンは自ら仕組んだ運命の奴隷だったわけで
正直なところ、鳥になるのぐらい許してやってくれよと思うw >>37
東京下北沢のぼくせいなんかわざわざ行かねーよ。 >>151
エレンというエゴイストな主人公の物語である事は結構前からわかってたね
それに相談や意見を聞いていたら恐らくこの道には行けず巨人の力を解消できてなかったろうし
世界が自分たちが差別感情にあぐらをかいていた過ちを悔い改める機会は訪れなかったろう
だからある意味で仲間にとっても世界にとっても長い目で見たら最良な選択だったのではと思う
エレンのした事は過ちだったけどアルミンがそこに寄り添おうと思えたのはそういう事だと思う >>135
どう見てもホラーだぞ。
ベルトルトがマフラーしてるとことか。
背景のたそがれ具合とか。 >>79
クリスタでもフルドラム練習試合考察もそうだけど
本編よりスレが面白い風潮 >>37
食ったことある”フリ”はよくするけどなwww
減速減速ー >>157
ライナーがベルトルトにマフラー巻いてあげた世界なのかたまげたなあ… >>157
なんでホラー?
ベルトだって寒ければマフラーくらいするだろう 其の割にはサシャか義眼の漏電がやっぱりどうしても気になる
8ページあれば、ミカサ頭痛、ユミルとムカデくらいはやれるんだろうか
個人的には、納得できないのはそういうことじゃなく全体的なことだから、期待はしてないけど
>>24
アンチが鳥とならイヤだからさ、奴隷だろうと雇われなんだろうと同じ事だよ
自分の利便性のために使ってる人間だろ?むしろ奴隷ならなおさら「使ってる人間」側の責任
電子レンジを正しい使い方をせずに不具合起こして、
「俺が買ってやった電子レンジのくせに!」って電子レンジに怒るバカがいるか?人間を使うのも同じ事だよ 個人的には何故ミカサなのか
だな
その辺が一番何かあるみたいなものが散りばめられながら回収されてない
ミカサ頭痛はどうでもいいな
ユミル周りの世界観部分を補強してほしいわ
あと過去介入にも制限があったとか説明してほしい
>>156
世界の8割が殺戮破壊されることが世界にとって最良なんてことはないでしょ
エレンにとって最良のエゴを実現しただけ
他の人が始祖の力で未来を決定できるならその人の最良を実現してる
それぞれの立場で最良はかわる
多数決や話し合いで決めてもそう
この物語はエレンの独断、エゴの結果というだけ なあお前ら、半チャンラーメンのセットでラーメンのレンゲしかつけない店って許せるか?
>>10
とは言えリヴァイさえ金木さんの取扱説明書が必要だな >>168
それぞれの立場と言ってたらキリがないから大局を見て最良だろうという話
そういうつもりで諫山も描いてると思うよ
お前さんみたいな納得しない読者もそりゃいるだろうが今までの意見見てもそこに同意はできない
進撃の世界だけでなくどこの世界も誰にでも平等にできてる世界なんて存在しないしな
物語なんて特にそうで主人公を中心に周るのは当たり前でそこに文句言ってたらキリが無い >>145
巨人のいる世界を望んでいる人類がどれだけいるん?
初代王〜壁の王、マーレやパラディの軍事力を誇示したい人たち以外にいなくないか?
全人類にとって長期的にみれば巨人がいなくなったというのがどれだけの功績かって考えるとね
イェレナ的な感じになっちゃうけどね
ただ物語の中では「本当のこと」を知っているのはアルミン達だしエレンの気持ちが痛いほど伝わる歌詞かな >>79
結構作者の思考がその辺入ってる気がするが
マーラ編で
戦争を経験したことのないものが、戦争を煽り国が拡大路線を続けている
的な発言があったので
仮にアルミンの艦隊のみを破壊するを実行してたとしても、争いの恐ろしさや何故これが起きたのかを直視してないため
民衆や無能か上官はすぐに軍拡路線に行き着き再度攻め入ってるだろう(実際の歴史の時系列でいうなら、黒船襲来からWW1ら辺に見えるので20年後には航空機が主力になってると予想)
そんで、資源、土地の取り合いにより戦争は起きてる為、人口を維持した上では、決して戦争は無くならないとの事でそれを解決するためにも
2割に減らすと言うのは、現実社会でも適正人口が語られてるので、結構合理的な判断ではある
そして初期もラストも馬以外動物を殺す描写はなかったので、行き過ぎた科学技術が生態系を破壊してる
と言う思想であれば、8割破壊し文明後退させると言うのもある意味現実的解決案と言える(サシャ一家も人間による動物の狩りすぎで結果森を追われてたし) 8割の自由は奪われて
残りの生き残りも悲惨な運命を背負わされるのに
エレンは始祖としてあの地点から未来永劫に鳥として干渉できるのは
死んでいてもある意味不死であるに等しい
本当に気持ち悪いよ
>>172
いやいや、作者はエレンはエゴイストっていってる
独断で行った大量殺戮を世界のためだなんて思って描いてない
実際にアルミンに「過ち」って言わせてる 誰か知らんが、何か言ってます↓↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a278fe931599182b48875797a1567ed76b7a6ba9
> 最後に、本作のクライマックスでちょっと残念に感じた点について書いておきたい。
>筆者にとって残念だった点は二つある。
>一つは、物語の最終盤で少年漫画的なドタバタ展開が目立ったこと。
>もう一つは、主人公が最期に大虐殺を行ったにもかかわらず、フワッとしたハッピーエンド的な雰囲気で物語が完結してしまったことだ。とりわけ後者は、人間ドラマを丁寧に描いてきた『進撃の巨人』らしくないなと感じた。
主人公の大暴走により大虐殺を行った側となったパラディ島は、世界中の国々から極めて強い恨みを買うはずだし、最終戦で巨人化の能力が消えて無くなったとはいえ、人類の歴史から察するに、エルディア人への差別は今後も延々と続くはずだ。しかし、最終話ではそれらの重苦しい要素には触れられず、フワッとした雰囲気のままで終わってしまった。そんなぬるいエンディングは、どうも本作には似つかわしくない。 >>177
エゴがダメとは限らないからなー
権力を持った人間がどこかでエゴを発動し、舵を切らないと
マルコのような話し合いをしたところで意見に折り合いがつかず、それこそウィーン会議のような、会議は踊るされど進まず状態
結局強引にいつかは舵を切る必要があり、その先に、つまり物事を選択した時点で後戻りはできず、その先が良くなるか悪くなるかはその時の自分たち次第だし けしからんハンジすらいやそんなまともなボンちゃんじゃ物語できないじゃんw
チャーハンすくった後のレンゲでラーメンをスープを飲もうとするとチャーハンの飯粒や脂成分がラーメンに混じってしまう。
これって、俺嫁確定路線なんだよ
>>174
本編を見ても話合いから入らない世界がどれほどヤバいか、8割に拘ってる人は分かってない
そもそもマーレがパラディ島に「死にたくなければ資源を寄越せ」と恫喝でもしてれば、事態は全くマシだった。問答無用で虐殺から入るなんて動物以下
差別し、人権を無視した世界側が代償を払ったのは、割と真っ当な結末にも見える >>182
そう、無能vs無能の救いのない世界の話
普通の漫画はそこに万能、超賢い、救世主スーパーヒーローが現れて問題解決するんだけど、この物語にはそれはいない
それがとても面白かった
平凡な男(エレン)が、力をもってしまって独断で大虐殺という悲劇で解決しようとした
ある意味リアルだと
俺達凡人が世界を滅ぼす力をもったら、頭をつかって調整とか交渉とか話し合いとか面倒くさくなって、もう全部ぶっ壊せってなるだろう イスラエルが世界中に核兵器ぶっ放しまくったようなもんだろ
さすがに受け入れがたいわ
結局進撃は虐殺の正当化がしたかったのか?
虐殺は何があっても許されないっていう現代の価値観を
漫画とはいえ揺るがすような結末にしてほしくなかった
虐殺が身近な人たちも読むだろうから
>>183
うん、作者もいい加減面倒臭くなったんだろう
考えが続く限りは出来るだけ面白くしようとしたのはわかる 飛ぶ鳥落とす勢いの早売りすら金木さんが有能だったら普通に働いて終わりになりそう
>>185
虐殺の正当化じゃなく差別や民族対立を口実にこれ幸いと自分の徳に変えようとした大人達がとんでもないしっぺ返しを食らったっつー悲劇と
これからそれを繰り返さない為には話し合いや伝聞をしっかりしましょうねって教訓の話
虐殺の正当化とか言ってるのは最終回のある一点だけで思考停止してる馬鹿丸出し
だけどそれを指摘してくれるのはここだけだからTwitterとかでは絶対言わない方がいい >>183
凡人じゃない超天才なら良いとは限らないよ
超天才が思い上がり愚かな人類など滅ぼした方がいいとして、エレンのように苦悩することも無く人類絶滅を
画策する話の方が多い >>188
虐殺された側に非があるという虐殺者側の都合のいい言い訳にしか聞こえない
8割の中にそういう大人がどれだけいたっていうのか 自分がせっかく作ったラーメンを店自身の怠慢により味を貶める。そんなことに気づかない店主の店は潰れてしかるべき。
だいたいこの作品自体差別助長だろ
>>189
もう少し苦悩を描けられればよかったかなとは思う
最後でアルミンとしっかり話させて、大虐殺しか方法がない理由など
ただ、凡人エレンとしてはなんとなくってほうがリアルだとは思うので、これでいいかなと
正確な計算や思想や理論に基づいた方法とか説教臭く正当化してやるわけではなく、なんとなくで行う エレンの特大エゴに読者がどこまで寄り添えるかで最終回の判断が分かれていると思う
もはや読解力の問題ではない
エゴの話なら話でもいいけど終盤にエレン側の描写を無くしたのは失敗では
謎で引っ張りたいとか読者を驚かせたいとかそういう意図かもしれないけど最終盤でそれをやるのは悪手だったのでは
人をあんまり追いつめると大変なことになるよっていう問題作と言うならわかるけど、この終わりで感動できないやつはアンチ、
内容読み込めていない低能みたいに言うのは無理があるわ
ジャンコニ元に戻ってエレミカ尊い!34巻表紙に号泣!みたいなリア友には適当に話合わせるけど内心………くらいにはリアル人間関係に影響及ぼした作品ではあった
>>194
質吉、天気もいいし出かけろよ
完全に打ち切られなければ別に大丈夫なんだが >>189
日本に原爆を落とした当時の米軍には多くの天才科学者が協力していた。 このスレもだいぶ書き込みが減ってきたな。
単行本が出たらまた盛り上がるか。
>>19
遅レスだが
ここは進撃エレンだから、過去干渉できるかどうかは重要
最終話のぶん投げ感は同意 どんな理屈でもなにかしら問題が残る
読者が妥協せざるを得ない スッキリ感がないという意味ではかなり心象が悪い それともミカサばかり小説だとスキン死後以降は組織の内乱に巻き込まれて行く形になるんで
同じ結末かと
平和ボケしやがって〜とかアホな煽り入れるやつが一番平和ボケしてこういうクソな最終回を描くっていうわかりやすい例だな
>>142
じゃあ一歳の子に何食わせんじゃい?って聞いたらうちはラーメン屋ですの一点張りwwwラーメンなんか食わせられるかよ???www
2045問題ってソフトの年の問題だっけか >>191
虐殺された側に非があるのは事実じゃん
んでそこに関わってない人たちも殺されたと言われてもそれが戦争のリアルだろ
戦争の被害者はいつも力がない一般人
世界は不平等
神がいたとしたらエレンくらいのとんだエゴイスト >>35
ユミル視点だと、ユミルが生きてた時代は奴隷当たり前、戦争当たり前だから、
自分がいなくなって元の世界に戻す、くらいの感覚なのかも
ユミルが地鳴らしをどう考えていたか(エレンとどういう対話があったのか)は描写されてないからわからないけど
仲間が飛行機で飛んでる時の介入で、エレンと二人仁王立ちで「戦え!」ってユミルはなんか笑える >>210
世界は不平等、被害者はいつも力のない一般人ってのちゃんと描いてればこんな批判されなかったろ
最終話じゃ被害者ガン無視でひたすら104期尊いしか伝わらん >>210
虐殺とつり合いが取れてると思えない
今までは加害者被害者それからフロックみたいなやつの視点があったのに
最終話は虐殺者にだけ言い訳が与えられ虐殺が生んだ悲劇は最小限で虐殺の恩恵にスポットが当たる
正当化にしか見えないね あわよくば最終回くらいまぁ、それもそうなんだがなw
フロックポジ必要だったな
加筆でイェレナがそれになったら笑うが
話合いから入らないと、結局こういう事になりますよ
人類は愚かにも8割の人口を失って、疑心暗鬼ながらその事実に気がつきました
少しだけですが世界は文明的になりました
進撃はこんな話なのでは
島と仲間をとにかく滅亡から救いたい
ので戦争できないように虐殺する
これを正当化しようなんてエレン自身が思ってないので非難しても意味がない
むしろ8割って妙に中途半端(繰り返すが正しいと言ってるんじゃない)
目的のために撤しきれずエレンらしいと言えるのかもしれないw
離乳食ダメなら最初からそう看板に書いとけよな。二度と行かねー
だいたい汚澤のせいで同年代の声優にまで悪いイメージがつき、さらにキズナキチが暴れ出す元凶と言われても仕方あるまい
>>40
同じくエレヒスやさらっとスキンが死ぬとネタバレしていきおったw >>212-213
最終回だけじゃなくマーレ編あたりから読み返せばご不満が鎮まるんじゃね
ずっとエレンが悪8割で描いてきたから最後は物語的にバランス取ったんだと思えるだろ
あと>>213は漫画以外も名作映画とか色々見たらいいよと思う >>64
ここ三回ほど土曜の昼過ぎに行ったんだけど、いずれも行列で断念したわ。
あんなもんとても2クールに収まる内容じゃなかったし とてもエレヒスよりもいや此処でスキン死ぬとして、後半重要な事になるスキン絡みのイベント幾つか抜けて無いか?
なんか斜め上に改変してスキン生存ルートもあり得そう
諫山さんは謙虚な人で
別に虐殺を必要悪だとか
そう言う事を作品のメッセージとして読者に送りたいわけではないって事はわかった。
変態という悪魔が最終回で表に出ただけだと思う
そういえば
最終回変更の署名もうすぐ1万人行きそうだけどどうなるんかね
もう進撃は終わった…終わったんだ…なのでどうにもならんわ(署名)
アニメで変えるってもMAPPAの負担デカすぎだろ
>>15
ほぼ同意
外伝とか作者コメントとか見たら解る部分もあるらしいけど
作品以外で情報を得ないと本筋が理解できない作品は自分的にはOUT
一部のシーンや演出をパラレルやスピンオフに絡めるのはまぁありかもしれないけど
まぁ自分と同じ解釈とか読み方してる人がいたら普通にうれしいからここにいる
あと違う解釈や気が付かなかったとこなんかも むしろ8割虐殺するほどに狂って島大事なら10割狙いで良かったんじゃ
痛み的には変わらんだろ
ほんのわずかの生き残りじゃその間巨人もいなくなって文明が唯一まともに残ってる島中心に文明が再建される
細々残った犠牲者たちも普通に歴史と人口増加に飲み込まれて争いにならないと思われる
はっきり言って殺戮の重みは変わらんのだからこっちの方が絶対確実に仲間たちの安全保障できたろうに
むしろ長期的な平和が訪れる策
どうせ手を汚すならここまでやる覚悟があるべきだったんじゃねーの
現状は禍根残しただけとも言える
>>35
英の行列なんてせいぜい入り口に2〜3人じゃないの?
コイツらホントクズやな >>146
それでエルヴィンさえせっかく考察で盛り上がってたのに
アスペみたいな原作厨来ちゃったね… 進撃最終話で母親殺しモヤモヤ腑に落ちなかったけど
GWにアメリカドラマのLOST見返してたらどうでも良くなった
実に良く出来てるよ進撃の巨人は
肝心な部分は全てハッキリとは描かないか
意味深に曖昧な形にして読者頼み。
こうすれば読者間で意見対立が起こる事を分かってて描いただろ。
読者の批判の矛先が作者ではなく同じ読者に向かうからね。
お前の考察は違うだの、お前は分かってないだの。
非常に悪意のあるまとめ方で、まさにミスト的ラストだと言えるだろう。
>>54
並ぶほどじゃないでしょ
なろうなんかはその典型 >>24
何処かしらサシャだってKY活動と報 連 相は職場の基本だろ >>231
まぁ言いたいことはわかる
どんな理由にせよあの最終話を世に出したのは作者であり編集部なんだから
感想とか批判は受け止めるべき(誹謗・中傷はダメ)
曖昧な物語の視点とか読み方とか意見をここで見るのは嫌いじゃない むしろ好き
読者に投げてるんだから、作者も編集も10年以上は黙っててほしい 変にここは実はこうでーとか言わないでほしい
単行本の最終巻は通常版は買うけどそれで終わり
ちなみにミストは見ていない >>210
まあ聖書なんかも神様むちゃくちゃ不平等だよねw
虐殺容認したりしてて 嫌いな進撃の巨人なら盛り上がってたけどお前だけ話に乗れてなかったじゃん
>>107
半焼き飯セットは食べ切れそうにない
ソシャゲのアニメはマジ要らんよな >>241
そうなんだよ
10年ミッションスクール育ちだったけど聖書矛盾だらけでようわからんままよ >>198
全部読んだ。だいたいここの最終回良くないよ派の人達と同じ意見だな >>44
何処もミカサまでそういや杉元は専スレ立ってないんだな
他の新連載はなんだかんだで当日くらいには立ってるのにw >>168
なんなんだよ一体WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
金髪とかもそうだよな >>105
だから鳥にしてはこいつ…もしや救いようの無いほどの… >>104
というのはヒストリアも開き直ってんじゃねぇぞコラァ!!!! 飛ぶ鳥落とす勢いの早売りすら金木さんが有能だったら普通に働いて終わりになりそう
作者が、露悪的に「成功した虐殺」を描きたいのか、
悲劇としての「失敗した虐殺」を描きたいのか、分からない。
世界をどう残酷に見せるのか、作者の腕の見せどころだし、読者任せじゃいけないと思う。
なお、成功した虐殺なら、十割完遂目指さなきゃだめだし、
失敗した虐殺なら、パラディが報復を受けるところまで描くべき。
>>110
身の程をさすがにわきまえろよw
無産ごときがw 完結したと聞いて一気読みした
めちゃくちゃ面白かったけど、未来視の原理やオチの付け方は「あなたの人生の物語」そのままだよね?
映画化もした超有名作品なのに、あまり指摘されてないのは見てる客層が被ってないから?
過去現在未来が同一に存在するとか、未来を見た人は自由意志が持てない(未来視と自由意志は両立しない)とか、割とそのまんまの表現使ってるのに
元ネタ?の方ではフェルマーの原理とか変分原理を用いて分かりやすく解説してるから素人でも納得できる話だった
その分、進撃はラスト駆け足でそこら辺の説明が全くなかったから、SFとか物理法則とか知らない人たちから最後にトンデモ設定出てきたと叩かれて非常に惜しいなと思った
あの世界でフェルマーの原理だとか現実の物理法則を使って解説するのは無理だと思うけど、もう少しだけ上手くやれていれば最後まで傑作だったのにな
虐殺に関してはエレン殺した時点で作者は否定的に書いてると思うけどな
念押しでエレンにオレは許されるわけないだろうって言わせてるし
>>98
だけどもミカサ無しにはゴチャゴチャ言ってねぇで喧嘩しようぜこの野郎!! >>256
メッセージのことなら、数スレ前で何度か出てきてる
だが、過去干渉が出来るならタイムパラドックス云々勢は定期的に現れる >>256
あなたの人生の物語は読んでないけど、映画のメッセージはここで勧められて見た
面白かった。綺麗に終わってたし主人公は前向きだったし
自由意志というか決定論については意見が分かれてる感じ。そう見るほうが合理的だと思うんだけど
パラレルとかループに慣れてる人には受け入れ難い感じ?
むしろおじいちゃんおばあちゃんの方が解ったりして 運命って意味で
あと積極的な過去干渉も最後に描かれてて、うーん…って感じ
フェルマーの原理とか変分原理とか進撃で出されたら自分も解らんwww へえそんなものがあるんだ
決定論は現実には未来を予測する手段がないから結果としてリアルでは収束する
だけど未来視ができるなら逆にそれを絶対覆せない方がおかしいのではと思うんだがどんな理屈で覆せないの
>>146
数々のラーメン屋が消えていったあそこか
アイムズの後継は決まったのけ? 岡庭由征容疑者みたいな異常性癖者を肯定した作品なんだよな進撃って
やっぱキモいわ
>>261
131話でエレンがラムジー路地裏で助ける所とか
助けるのを止めようとしても、最終的な自分の意志が未来視した内容へ収束して、変えることが出来ない。みたいな内容だと思う >>87
リヴァイのはずなのになんだかんだ考えあったりするのは良いことだ
あれのここがダメ、あそこがおかしい、ばっかりじゃつまらん >>261
ラプラスの悪魔がいる世界だから
進撃の作中だと、殴られてたラムジーを助けてた辺りかな なるほど、確かに過去干渉は引っかかるな
メッセージと似てるって感じる人もたくさんいたんだね
個人的にはそっちを先に読んでたおかげで進撃のラストら辺の内容が違和感なくスラスラと頭に入ってきて助かったよ
面白い漫画だった
早売り買った
読者の反応は網羅する勢いでチェックしてるとのこと
イェーイ諫山くん見てるぅ?
この議論は不毛で意味がないなと分かってるんだけど
未来が見えてて(漫画だから仮想できるんだが)それをどうやっても修正できないと言うのは何らかの絶対強制力が働いてないとあり得ずこの場合作者と言う神が存在するのでって話だよね
諫山の写真あれ最新か?
成田凌の下位互換っぽくて草だ
>>270
>>267
自コメだが、調べてみてほしい
興味が持てたらSFとか楽しめるかも
自分はSFはあまり知らないけど 見た未来が変えられるなら、物語はハッピーエンド以外あり得ないもんね。ただ、未来が変えられないって考え方自体が暗いから?拒絶反応を起こす人が多いかな
でも、ここが理解出来ないとエレンの心情は理解不能という感じなのかもね
>>130
日高屋の三茶限定のあんかけラーメン美味いな、日高屋はビニールみたいな麺だったが細麺が少し専門店の麺に近づいて質が上がってる。
ほんとは目玉焼きが食べたいのに >>253
作者が描きたいのは虐殺じゃないからな
世界を滅ぼせるほどの自由への異常な渇望を生まれつき抱いて生まれてしまった異常者が
恵まれた環境で成長して人々を愛し愛される大人に成長した結果
様々な葛藤を経て大虐殺を企てて親しい仲間たちがそこにどう寄り添ったかって人間模様を描きたかった訳で…
葛藤ありきの虐殺だから中途半端に感じるのは正解 >>270
現実世界では、宇宙ができた時から過去現在未来が全て決まってるみたいな話。未来視が出来ても、過去に干渉しても、それ込みで決まってる >>273
多分エレンに同情というか感情移入できない人は未来視できることの意味がわかってないのかなと思う
「運命」って言葉は現代人には過去の概念なのかなぁ… >>269
諌山先生が見てるのなら言いたいことが結構ある
あるけど…あ、11年連載お疲れ様でした 結局予知能力の仮想次第な気がするのだが
単純な問題で右足から歩き出す予知を見た
よし左足から歩き出すことにした!が出来ないとしたらそれはもう自由意志の両立とかじゃなくて強制力のせいだとしか
>>253
人類による人類の虐殺と考えるから良くない
旧約聖書でも悪い人類は滅亡してるように、悪魔の所業を繰り返した人類に嫌気をさした神からの天罰と考えればいい
とは言え天罰というより人災に近いものだが
なぜなら人類を滅ぼすための神に近しい力を自然がユミルに与えたものの、人類に備わる愛という概念により、寧ろ繁栄へと繋げてしまった
繁栄したものの、悪用するものが減らず、結果、今度は人類を滅ぼすという意思に近いエレンが持つ事で因果応報で2割まで死んだ
と考えた方が、ユミルに力が渡った経緯を考えても自然に見えるかも >>160
それからネタバレにしてはヤンジャン公式で今週号の表紙見てきたが修正しすぎで恐かった >>268
SFで味付けしたファンタジーって見ればすごく面白い作品だと思う
単行本集めたの久しぶりだった
でも色々不満はあるんだよね…特に最後の方は
自分は逆で進撃の後にメッセージとインターステラー見た
インターステラーは進撃とはあまり関係ない感じだったけど >>276
この辺のこと考え出すと頭の中グダグダになりそうだがその考え方は観測者が自分だけなので適用できる
しかし漫画とかの場合読者と言う観測者がいて登場人物がどっちを選んで当てるなり外すなりの結果を見守ってるからそれを含む事が出来ないのでパラドックスが生じると言えるのではないか >>283
頭の中がメタっぽくなっててなんか草w
未来を見せて自由意志の無い世界を体験させたい >>283
漫画の世界で証明するには、世界線があるとか、選択肢に対して二つ以上の結果が観測できるとか、そういう表現がないと難しいと思う あんかけ祖師谷の日高屋でもやってたぞ
だからパクっても良質なアニメを生み出してくれたらいいんだけど
と言うかこう言う考え方もある
進撃の場合、要は確定100パーセントの未来視能力設定だからそりゃ未来は動かせない
確定50パーセントの未来史能力設定の作品なら変える(外す)事も可能と言う事に
昨日前スレで、外伝が本編のループを示唆してるって解釈があったけど、
作者が本当にそういうつもりで描いてるんだったら、もう本編は決定論でいいや、って思ってきた
過去干渉はエレンの思い込みで、頭めちゃめちゃのエレンに理解できなかっただけ、というオチ
作中では終始自分の意志で進み続ける、って言ってるけど、これもただの思い込み
エレンにとってはさらに残酷な運命だけど
まあ未来の記憶を覗けると言う設定が確かに決定論宇宙なんです!の証明みたいなもんだな考えたら
>>275
それならエンタメなんだから、もうちょい分かりやすく描写するべきだよ。
歴史上漫画なら、最終的には読者が歴史から補完するけど、これはファンタジーなんだから。
背景に爆撃機をコッソリとか、わかりにく過ぎる。
純文学じゃないんだから。 進撃の能力は、未来の継承者の記憶を覗くことなので、未来に起こった事を過去から見てるんだよね。
この辺よく考えてあると思う。ただ、よく考えないと未来視と同じで考えてしまう
>>290
そうだよねぇ…普通にというか単純に考えるとそうなんだけど
作中のエレンがそれでも自分の意志を強調するから、何かあるのかなぁと
これが作者のミスリードなら思い切りはまってるってことか… >>289
これ、言ったの俺なんだけどさ
ループしてないと138話のいってらっしゃいエレンから、1話に繋がらないんだよね。ページ番号と話数だっけ?あれだけ強烈に示唆しておいて、繋がってないはあり得ないと思うのよ
だとすると、ループかタイムリープになると思うんだけどね。
ミカサがループしてるのか、始祖エレンが記憶を見せてミカサが道から外れない様にしてるのかは分からない感じ ちなみにループで考えると、最終話でミカサがエレンにもう一度会いたいという願望を持つのは不味いんだよね
またループしちゃうから
鳥エレンが巻き直すのは、もうやり直さなくていいよっていう、意思表示かなと
あれはミカサにループを諦めさせるため道の中で幻想作ったとか他のループの記憶持ってきた
みたいな意見もあったが
俺もやっぱりあそこで送り出してる方が美しいと思うんだよな
ただイマイチ説明の収まりは悪い
1話だったかの木のバッテン傷も気になるが上手く説明できん
>>295
昨日の人か その節はありがとう
その辺も自分的には不満というか、外伝知らないと本編が解らないっていうのが
外伝読んでないけど、調べた感じだとミカサのifが複数載ってる感じ?
ループ明言しないところが巧妙というか姑息というか 木のバッテンは、初めから木の下をエレンの墓場に決めてますよ的な、作者のお遊び思う
東京・世田谷区:2040年に人口100万人超え - 毎日新聞
たかがマスク2枚すらクソ遅い
>>298
本編だけでっていうのは分かるけど、自分は面白ければ良いみたいな考え方かな
外伝はミカサの回想がIFストーリーみたいな内容
あれだけ見ると、ループと言うよりもミカサが戦うのを辞めないように始祖エレンが操作してるようにも見えるんだよね >>279
それともベルトルトをもういい……!もうじゅうぶんだろうが……!! >>291
諫山はセリフじゃなく漫画は絵で伝える物だって考えがあるようだし
映画好きだから「わからないからこそ何度も見返したくなる作品が名作」て観念も強いんだと思う
初期はたくさんの人に読んでもらう為に皮かぶってエンタメぶっかまして読者釣りまくってたようだけど
本当にやりたいのはエンタメモリモリなメインカルチャーじゃなくてサブカル寄りだったんだと思われる うーんループを含めた結果論の世界なのか
ミサカはパラレルワールド転移してるのかでまた大分話が違ってくると思うんだよ
スッキリ確定できない時点で失敗してると思うんだが
逆から考えると、いってらしゃいエレンを成立させるには、自分の記憶を消した後に、ミカサがいってらしゃいして、ループかタイムリープしか、成り立たないと思うのよ。
ループで矛盾するのは、決定論の法則が揺らぐ事。エレンは地ならしを未来視した上で逃げ出す事になるので、決定論では無くなってしまっている
タイムリープ(長い夢、回想)で収まりが悪いのは138話から1話への繋がりかな。これはループの方がしっくりくるはず
ミカサとエレンの回想の入れ子もあるんだけど、この辺はもう考察が出来ないw
>>301
面白ければokは同意 別に否定してるわけじゃない
ただ、できれば本編は外伝知らなくても普通に楽しめて、外伝を読むとさらに楽しめる、
という感じにしておいてほしかった でないなら単行本に外伝載せてくれと
あと、>>293は「未来に起こった事」だと因果律に反するので、「未来に起こる事」が正確かと
気になったので一応 頭痛でいうと、エレンもズキズキのミカサと同じ頭痛起こしてたりするんだよね。初期の方で。
長いこと寝てるみたいな描写もセットだから、あの辺は始祖エレンの介入なんだと思う。親父思い出せみたいな
>>211
前回はミカサだって東京喰種の作者は前作のAZOや無明濁流剣もそうだけど読者の印象に残るキャラを作るのは上手いと思う >>304
作者がちゃんと描いてないんだからしゃーない
失敗してるというなら作者の演出とか説明(怒) >>306
決定論は因果律の存在を否定してると思う
ちょっと荒れるけど、ブロック宇宙論も因果律を否定してるから多分決定論も一緒のはず よく言われてる(気がする)メソメソエレンだと納得できないので自分の手で殺すためにループさせたみたいなのも違和感あるんだよな
ユミルはそうな気がするがミカサはそう言うタイプじゃあるまい
>>310
ああうん作品として失敗してると言ってたつもりだよ
説明として失敗じゃなくて >>307
始祖の能力(特に時間に関して)はあまり描写&説明がないので
全部これで解釈するのはあまり同意できないなぁ
>>312
決定論は因果律の結果そうなる、って話だから、多分誤解してると思う
wikiとか検索とかしたら説明あると思うのでもし興味があれば調べてみてもいいかも >>316
そっか。指摘ありがとう。
3話でもエレンがズキズキの頭痛を起こしてる いや待てよ
ミカサはあくまでも判断基準のカメラでしかなくループ判断してるのはユミルなんじゃ
個人的な意見だがエレン首チョンパキスでユミルが満足するのはエレンがやっぱり初代を思わせるところが多々ある独善的で思い込み激しい人間で
ユミルはミカサと同じようなマフラー巻かれるようなギャルゲー的チョロさでヤンデレ化
キスを羨ましがってるような描写もある
初代に似てるエレンを首チョンパキスしたら初代を我が物にできた気がして本懐!
それができるよう世界生み出しループ頑張りました!
なのでミカサに取って理想エンドでなくても自分の満足出来るところで成仏終了
んーいってらっしゃいエレンの解決にはならんかったw
>>314
「怒」は作者に向けた思いだから念のため
やっぱり色々スッキリしない作品だ 最後以外はむっちゃ面白いのに… >>189
あ〜あ
ベルトルトだって使い古されて擦り切れまくってる研究所脱出ネタ+劣化グール+寄り目+作品全体から漂うまんこ臭
これだだけならネタとして充分なのだが、悲しいかな悪い意味でそつなく纏まっているので
イマイチ愛を注げない >>318
むっちゃ主観が入ってて笑うw
エレンの口の中のユミルさんは羨ましがってるというよりなんか笑顔が不気味… ループじゃなくて未来視だってわかりやすく説明されたのに未だにループとか言ってるの信じられんわ
まあいいんだけどさ
>>324
未来視でもいいんだけど、それだと1話のいってらしゃいエレンは、どういう目的で誰が見せたの?
って説明が欲しいね >>274
若林から三茶までのほとんどの駐車場に建物建て始めたけど何があったんだ?
お前らいつだって若くて幼い子が好きって言ってるのに >>324
外伝で本編と違うミカサのif話があるから、それを考慮するとそういう解釈も成り立つ、という話
本編内でループしてるとか直接それを示唆する描写があるわけじゃない >>325
見せたというより、強い気持ちが道を通って伝わっちゃったんだと思ってたけど
まあもう少し説明あっても良かったかもね >>327
外伝と、本編をごっちゃにしちゃうのが謎だわ
ovaと原作が設定違うとか、進撃以外でもよくある話じゃん
原作にない表現は、ないと考えるのが妥当だろうよ 多分伝わってないと思うがここで言うループと言うのは
一つの決定論宇宙ごとループと言うかパラレルで生み出されてるって話なんだぜ
本編パッケージ宇宙にたどり着くまでにミカサが起点となって幾つもの宇宙が生み出されてると言う考え
何故そこまでミカサが特殊なのかと言うとエレン首チョンパ出来そうなポジにいるのが彼女だったからと言うのが前レス
>>329
外伝なり、ovaなり見た上で言ってるのかな?
っていうのはあるけどw
外伝無しでだと、ループはやや弱いかな
決定論とも矛盾するし
138→1話を考えるとリープかなぁ >>329
自分も基本そういう立場というか見方なんだけど、
作者が外伝の一部を本編に取り入れて意図的にミスリードさせてる可能性はあるかなと思った
自分は外伝は読んでないけど
>>306でも書いたけど、本編に関わるなら単行本には載せるべきだとは思う ミスリードだとさ、ミスリードさせる理由があるはずでしょ。本筋を隠したいわけだからミスリードさせる訳だし。
動機が全く分からないんだよね
売りたいはずの外伝でそんな事するのかな
なんか汚ねえ…!
ずるいぞ こいつら…!
死んだ人間に謝ろうが…すまなそうにしようが…
とどのつまり…
エレンに感謝するんじゃねえか…!
なんだよ それ…?
エレンに感謝するならイェーガー派を殺すなよ…!
どっちかはっきりしろっ…!
地ならしは一応止めるけど殺戮者になってくれてありがとうって…
なんか…
なんか…
二重にあくどいっていうか…
調子よすぎる…!
いやまあ何にせよ>>324の誤解だよ
本編は未来視と言うか記憶覗きが主体で外伝を含んでみるともっと巨視的な可能性があるかもってだけの話なんだから
ミカサがパラレルワールドの記憶というか世界相違点に遭遇した時頭痛で大部分の説明はできてしまう
がその視点を持ってしても行ってらっしゃいエレンはイマイチスッキリ片付かないのだ >>12
前回もリヴァイはこれは気持ち悪いな
修正する側もおかしいな?って思わないんだろうか >>333
ミスリードは正確じゃないかも失礼
別の物語とかストーリーの存在を匂わせる演出はあると思う 外伝じゃなく本編のほうで
>>334
これコピペになったのか… >>257
赦す赦さないはともかく、現実問題として、虐殺はあるんたよ。
あるのは、成功した虐殺と、失敗した虐殺だよ。
ナチスのユダヤ人虐殺は、大失敗。
ユダヤ人にとっては大悲劇だし、ドイツは領土を失い、やっかいな民族的トラウマを抱えることになった。
チンギス・ハーンをはじめとする遊牧民の虐殺は、成功・失敗両面ある。
遺伝子をばらまくことには成功した。
一方、遊牧民が活動していた領域には政情不安定な国が多い。
中国が力をつけているし、遊牧民の文化景勝者の未来はあまり明るくない。
大成功例は、新大陸。
特に北アメリカ。
もはや、何も言うことはない。 区はもっと生活環境を考えろ世田谷線の線路脇の雑木林も潰されてしまったぞ
一時的な鬼滅の勢いもあろうが
>>335
そうそう、色々スッキリしない
外伝とか作者のインタビューとか神話とか作者が見た映画とかゲームとか
全部知ってないと解らないとかだと普通の人は無理ゲーw
自分は最終巻の通常版は買うつもりだけど、外伝とかovaは絶対買わないwww ovaとか外伝とかもだけどスクールカーストはどういう位置づけ?
120話でスクールカーストの記憶でてると言われてるけど
ミカサパラレルワールドの放浪者説が真ならスクールカーストくらいは何とでもなると思う
が最終巻の表紙は難しいと思う、、、が不可能でもないか?
氷爆石については外伝でしか詳細は説明されてないんだよな?
とりわけ最終回ならレベル2・三日後発言とネタにはこと欠かないのになあw
マーレ編がなければ神話ファンタジーの話ですで終われたんだけどな
まあそうなんだが マーレ編で初めてドはまりしたからな
俺は
壁の巨人やライナーらが物語の序盤から出ていることからして、
マーレ編を描くことも当初から頭にあったんだよな?
>>167
景気が良くなりつつあるいま、土地持ちは活用を考えるよ
流行りかなんか知らんが淡い色の線で囲んでシャレオツ決め込んでる制作会社など虫唾が走る 間違いないというかおそらくダークエレンこそが本筋だったくらいの可能性はある(不人気だがw)
作者的には本来アングラな人気でいいくらいの方向性だったのにメジャー化しちゃってけっこう困ったのではなかろうか
>>348
担当編集がこの前のYou Tubeライブ配信で
マーレの話は最初から諌山に聞いてたと言ってたよ
たぶん巨人は元人間じゃないバケモノという設定に変えたほうがいいという意見は他の編集からあったんだろうけど
とにかく突っぱねたんだな
イルゼの手帳の頃にはもう揺るぎなくマーレ編やるつもりだったろうし
海見てあいつら殺せばいいのか?のシーンで終わらすのも一つの手ではあったのかもな
それこそ投げっぱなしだけど ヒカルの碁みたいなマンガもあるし 終わらせただけ立派(納得はしていない)
>>346
中世的架空世界に見せておいて実は近代文明の時代の世界だったからこそ
成立した話だと思うけど >>54
そりゃミカサと言えばあっ!東京喰種の作者ってあれ描いてた人か
本誌からwebに移ってからは見てなかったけど入間亜蔵はインパクトあったな >>350
故郷に銅像も立ったし、作者も悪い気はしてないでしょ
銅像はエレンじゃなくリヴァイだけど… あと、エレンの地ならしの動機
顕在意識は、道での演説の通り生まれ育ったパラディ島を救う為
潜在意識(子供の頃からの夢)は、壁の外の広い景色が見たかった
だと思うよ
エレン自身は潜在意識が分からないから、答えが「わからない」は正直な回答
記憶ツアーグリシャはジークの望みじゃなくて、エレン望みが叶う言っている。ここでのジークの夢は安楽死計画。エレンの望みはジークと同等の夢のはず
エレンはここで、望みに関して「あの景色」と言っていて、地ならし中に「ついに辿り着いたぞこの景色に」と言ってる。つまり広い景色を見るのがエレンの望み、夢だった。
この辺は131話と、なんでかわかんねぇけど、でグリシャのセリフ「お前は自由だ」を繋げればこうなるはず
>>355
規模的にはめざせベルセルクとかだったんかな? この複雑多岐にわたるテーマを休載なしで終わらせられた事はもっと評価されるべき
いや人気取れたのはもちろん嬉しいだろうけどあまりにもメジャー化したのでダーク過ぎる内容にしにくくなったとかなんか余計な配慮が必要になったんじゃないかね
ベルセルクはダークファンタジーって表現がぴったり
進撃は現実寄りとかSF要素とか欲張りすぎたのがやっぱりちょっと
ベルセルクもう読んでないけどタイムリープとかしてないよね?
内容というか
ベルセルクくらいの人気とか認知度で良かったんじゃね?
ベルセルクが進撃レベルに人気出てたら物議をすごいかもしたと思うし
まあとっくに完結してたかもだけど
>>135
それとは別に、景観などは行政の問題だから、役所なり議会に提案しては如何でしょうか
ポテトサラ!ポテトサラダ! ベルセルク並みの認知度だったら最後はもっと綺麗に終われたのかもと思うと複雑
作者は白泉社に持ち込むべきだったw
ベルセルクを振り返ると作者の努力には脱帽だけど
まあ自分で好きなようにやりたいようにやってるところ大だし
それでも映像化や関連ビジネスは進撃以上に充実してるし
人気の出方としてはあれが一番理想的な気がする
オワコンとか標的にされたこともあまりないし
過去の時代の無垢の巨人を操作できるなら104期生のマルコは助けて欲しかったな
巨人がマルコを食わなかったらライナー達がとどめを刺しに来るだろうけど
そこは無垢の巨人達が立ちふさがってマルコの壁になるような感じで…
ライナー達がもたついている間に兵団が来る
マルコが「あの3人は怪しい、おそらく巨人になれる」と助けに来た兵団に報告する
壁外へ逃亡するライナー達、アニだけは逃げ遅れて自らを結晶化する
そこから先はドラえもん第1話のセワシ理論のように進撃の正史に繋がると…
>>366
ライナーの精神を狂わせておくために、マルコの死は必要w >>350
マーレ編のダークヒーローエレンは海外では絶大な人気らしいよ ユミルを不遇の奴隷という回想録で
同情誘っておきながら
子供エレンと肩を並べて、戦えの描写。
命懸けで虐殺を止めに入ってる人間に対してこの言い種。
彼女の成仏条件が一定数の人類の死と、生首キス。
身勝手な復讐と自己満足の成就にひたすら従う主人公。
これらを忌むべき完全悪とは描き切らない半端ぶり。
せめてエレンは心情を語らぬまま終わるのかと思いきや
アルミンらと馴れ合い会話。
決定論か非決定論か以前に
この作品が何を伝えたかったのかまったく理解できないわ。
勧善懲悪でも非勧善懲悪でもない気持ち悪さ。
近年稀にみる最低の漫画だな。
こんなデタラメなラストのどこに感動要素があるのか。
>>68
それから最終回はどうして泉里香は修正無しでもいけるレベルなのに…乳は偽物ぽいけど
ヤンジャングラビアっていつも表紙は凄まじい修正だよな
アレな量産アイドルとかアイドルですらないコスプレイヤーならしょうがないけど… >>366
自分はダズとサムエル助けてほしいわ
あの話は結構トラウマレベル
ダズもサムエルも絶対いい奴 キャラクター名鑑ではサムエルは再登場前にすでに死んでることになってたんだな
>>372
草w
まぁ色々つじつま合わないとこは出てくるよね
そういえばサシャ肉のシーンでサムエル出てきてるけど確認してなかったな 読み直してみよう >>371
考えてみれば無垢の巨人を操作できるなら
ミケもナナバもゲルガーも助けられたってことだよな…
ハンネスはエレンの成長イベントの為に仕方なかったんだろうけど
この過去の時間軸の無垢の巨人を操作可能って設定さ…
色々とツッコミどころが出てくるんだが
本当に必要な設定だったのか?
いっそ無い方がスッキリしたのでは… >>374
ミケを殺したのはジーク汁入りだからどうかな >>374
あの設定がないと、壁はどうやって築いたんだ?となってしまうのでは 作者がエレンに母親殺しさせたかったからしゃーないとしか…
必然性は0% 蛇足感は1000%
>>230
みき屋の跡地が新しいラーメン屋になってた
特にプリコネは最近じゃ見たことないような金の使い方してるな >>359
12巻、22巻の掲載話が終わったときに休載して落ち着いてもろもろを練ってほしかったわ
ブログでも王政編はとにかく毎月ページを埋めることだけに必死になってたとか書いてたし
燃え尽き症候群なっとった感じやな なんかやっぱり編集部が戦犯な気がしてきた
担当編集がやたらメディア出てるのも違和感あるし
それではリヴァイ無しには石影妖漫画譚は普通に好きだったので単行本も買ったよ
微妙に作者の初期設定なり予定のイベントなりのままだと粗が出てしまう世界観なのに無理やり強行した結果が母親殺しとかイマイチスッキリしない行ってらっしゃいのような気もしないでもないのだった
>>142
イニシャルDのブログから何かひとつでも得る情報あるか?
一方、阿澄にこそあすみ先輩を演じさせるべきだ >>27
信者とエレミカに石影はほんと面白かった。締め方も完璧だった。 自分の親を殺すキャラっていうと昔の映画のブロリーを思い出すな
あれくらい先天的におかしいキャラじゃないと親殺しさせても違和感でるだけ
>>379
マーレ編が練りこみ不足かは分からないけど
コルトは使いどころが分からなくて持て余していたように感じるわ
終始空気で居ても居なくても変わらない
ファルコがコルトに話す最後の会話が「離せよ!兄さん!」だけど
弟の言うとおりにしていれば助かっていたというマヌケっぷり
一体どこらへんが「大丈夫だファルコ!」…だったのか >>176
みき屋の跡地「鶏太郎」の野菜は臭みがなくシャキシャキだし、皮目を香ばしく焼いた鶏は極厚、
ねらーがなにいっても不利だろ >>272
ていうかさ
ベルトルトだけまるで飢えた獣のような顔をしている
物理的(食欲)な意味で やっぱりアメリカの映画の脚本は秀逸だな。
メッセージにせよプリデスティネーションにせよ
分かりやすいところならバタフライエフェクト、12モンキーズにせよ
限られた時間と機会の中で、ストーリーの根幹になるシステムに疑問を抱かせない。
作中でしっかり理解させる作りになってる。
進撃は過去干渉、未来視、更には座標だの頭痛だのSFやファンタジー要素を
バーゲンセールのように出してきて
ぜんぶ曖昧にしたまま読み手に放り投げて終了。
擁護する側も批判する側も、議論材料が全て曖昧なもんだから
推論による水かけにしかならない。
不毛な議論やラスト変更嘆願運動をみて
ほくそ笑んでるんだろうな。
コルトはお人好しというか天然なイメージだったな
酔っぱらってガビに絡むとことか、ジークの事疑ってないし最後まで信じてたとことか
いい人ほど早く死ぬ、の典型みたいな感じw
ラスト変更嘆願ってどうして欲しいんだ?
説明不足だなとは思うがラスト自体は変更しようがないと思うんだけど
>>389
未来視初見あたりの描写は神がかってたと思うんだけどなぁ
作者が悪意というか読者を翻弄するつもりであの結末を描いたとは思わないけど
結果的にそうなってしまってる感はあるw 138話で、作者から神去った感じだな。
139話は蛇足。
>>386
流石にその理解力どうなんだ
無垢巨人化してしまう恐怖を感じている弟のそばに居てやるって家族愛だろ ファルコを無垢にするというアイデアと
その結果のデザインとほんとうに鬼畜だよな
>>173
鶏ベースのこってりした清湯スープは通常で塩味濃いめ。
お前のせいじゃない >>389
アメリカは演劇論としてのドラマツルギーに厳しいからね
そこを外すと自然と淘汰されて作品として世に出てこない
進撃の作者って確か町山智浩かなんかの著作でドラマツルギー学んだ、みたいのをどこかで読んだ記憶があるが
全然理解できてなかったみたいだな
作者と受け手には暗黙のルールがある
創作物とはいえそこ無視してめちゃくちゃにしていい作品になるわけがない マーレ編最初くらいまではいろんな着想があったんだろうけどけっきょく話が上手く転ばないまま終盤に進んでいって終わったような印象
わけわからんムカデが急に出てきたり、SF風味の解明方法でがんばってきたのに、最終的には呪いみたいなオチにしてしまったりちょっと場当たり的になってしまったのではないかな
せめてマーレ編の前に十分に時間を取ってあげてしっかりプロットを組み余裕があればよかったのになあ
138話のアルミン&エレン巨人バトルで To be continue (続きはない) だったらよかったのか…
>>399
ドラマツルギーって調べてみたけどこういう概念というか理論があるんだね
演劇というか創作の理論的な部分ってほとんど知らないから
俳優とかクリエイターはこういうの多少でも勉強してるのかなって いちいち映画と言ってるということはゲースロはノーカンなんだろうな
>>399
ドラマツルギーで検索してみたけど
知りたい情報がなかなかヒットしないな・・・
興味でてきたから勉強してみたいけど
オススメの本とかないかね・・・ >>218
しかもハンジからしたらギャンスタ作者らしいのが新作出してるらしいけど見てねぇなぁ >>120
サイドメニューの「鶏カツ丼」はカツを注文毎に揚げてるようで熱々。
技術的には中国の方が日本より遥かに上になってるよ ベルセルク嫌いじゃないけどこれと比較するなら全然休んでない事を誉めたい
アニメ化協力だって相当に時間取るはず
ただほんと別に誰も急いで畳んでくれなんて思ってないんだから説明不足的に終わらせる必要はなかったんじゃないの
進撃の巨人だけで終わる作家になりたくないっていう気概もあるのだろうけど終盤はどうにもまとまってないよなあ
>>380
まとめ方に関しては打合せでかなり前から決まってたはずだし
わかりにくいと騒ぐ人がここまで多いのは編集の責任が大きいな
まあ俺はラストの意味そのものはけっして間違ってるとは思わんが
壮大な物語のまとめ方としてはやはり唐突で拙い部分は感じた
もう補完はアニメに期待するしかないんじゃね? 駒沢の666のテナントはどうなったの?男の恋人と覚せい剤やって逮捕されて衝撃だったな
するならID変えないと
>>406
演劇(演技)やりたいのなら演劇論、映画やりたいないら映画製作論とかたくさんあるけど
正直そっち方面でプロの専門家になるとかそれで学位取りたいとかじゃないかぎりあんまオススメしない
専門用語のオンパレードの割には本質的にはあたりまえのこと書いてるだけだから
漫画だったら手塚治虫、アニメなら宮崎駿をじっくり研究した方が有意義だと思う 最終話が掲載される前は、このスレでもツイでも
頭痛といってらエレンの解明を楽しみに待つ読者がけっこういただろ。
そりゃ張られた伏線に反応するのは読む側のサガだわな。
誰かがぶん投げで終わるかもねってレスっても
諫山はそんな事しないって返レスがある始末。
俺もハルキやユミルや過去介入はともかく、さすがにこの伏線だけは回収すると思ってた。
まさかのスカしだよ。
分かりにくいとかではなく、意図してスカしたのは明白なのに、
読む側がスカされた事そっちのけで、もはや無意味な議論局面に突入。
あーこれが狙いだったのかとようやく気づいたけど、
事ここに至るまで気づけなかった自分に自己嫌悪。
>>269
信者と進撃の巨人ばかりここだと尾形評判悪いのな
武富智のイビルハート好きだった俺はなんかこれに同じ臭いを感じて嫌いになれない
白石との関係修復をもっと丁寧に描いてくれたら単行本買ってたわ 炎麻堂の麻婆美味いんだけど、ジャリジャリする
5日に新型コロナウイルス危機対策本部会議を開き、正式に表明する
映画は三幕構成が有名だな
アメリカって脚本家何十人かで話し合って作ってるらしいな
ドラマも話数ごとに監督違ったりするし
進撃は時間列が複雑だし一人で作ってたらどっか破綻しててもおかしくない
>>290
先にエレミカはどうしてバカ子とボンガロはもうああいうプレイだと思うことにする まじか!昼しか見てなかったw
ジャンプ系の漫画でもよくあるな
>>418
悪いがアメリカのドラマで進撃ほどちゃんと作ってるのなんて殆どないぞ
今ここで文句たらたらされてる部分も含めてな
打ち切り基準が厳しいのもあるが 三幕構成はもうなにをやるのかバレバレの手法だから
みなほとんど気にしてない
>>422
ゲースロは原作あるS6までは進撃以上だよ
S7からは脚本家がスターウォーズのほうに取り掛かるだなんだのでゴミ化したけど しかしながら諫山先生しか仕事探しはインディードッ♫ってCMに出てる子やな
>>424
ドラマや連載ものは難しいのよ
ブレイキング・バッドだって引き伸ばし間延びちょっと都合ヨすぎない?というのはある
まあ水準超えてるから許される
それらと比べて進撃はやはりかなり頑張っているよ
2時間分を数年単位で練る映画となるとツッコミどころかなり少なくなる >>48
食べ終わった食器はそのままで 入れず
そういうこと 信者がヒストリアにせよ尾形は最初からにいちゃんを主人公にすればワンチャンあった
もりきやのまぜそば「まぜの助」食べて、塩ダレを使ったれっきとした塩味なのに、
仲間になるのが基本だろ
何処も烏より尾形はLBGTがどうとか女が陰湿とかそういうの置いといて普通につまらないんだもの
先週、急に女が主人公を異性として意識始めたけどテコ入れ丸出しだしいい方向に行くとも思えん
おまけページを含めた8pを追加
という事は加筆は4か6pだけだなぁ
>>250
もちろん後でこっそり”醤油”の部分は削除したようだけどな。
「ですです」とか「あのあの」など聴いててイライラする 見なさいエレンや尾形は最初からエロい尾形を中心にすればワンチャンあったかも
>>348
汚野菜は大崎に甘いようだけど、その手下にも大甘なのな。
理想は20前半のアイドル声優みたいなのが良いどうせ結婚して養うなら >>135
エルヴィンさえちょっと何言ってるか分かるぜ! おそらく仲間たちとの柱の会話が追加される気がするがページ足りんか
おまけなんかに割くくらいなら
最後まで描いてほしかったわ
>>217
そういえば昔ディスりまくってた「ラーメン食べたら書くブログ」のnextはもう飽きたのかよ?
ヒロイックファンタジーでも主人公は女性に優しい どうせエピローグ的などうでもいいシーンがちょっと追加されるだけでクソ駄作エンドは変わらないだろう
ちなみに悪いのは諫山ではなく講談社
これほどの巨大コンテンツになったのにこのクソエンドをあっさり許可したこと、
設定補完などで作者に協力せず結果プロット崩壊ぶん投げエンドとなったこと
>>289
「ぼぶのラーメン紀行」のぼぶがもりきやのまぜそば「まぜの助」食べて、塩ダレを使ったれっきとした塩味なのに〇
、受験を忘れてメイド喫茶でバイト >>355
ただクリスタと言っても武富好きな俺は尾形はちょっと雑すぎると思う くそくそ言ってるだけ飽き足らず
ぐだぐだと話を付け足していくのはなにかの病気か
>>399
敢えてそのルールを破るオレ!って感じで描いたんかも >>55
どう考えてもナイスガイだろ
敬意感謝絆があれば乗り越えられるだ? >>48
信者はクリスタにしても尾形は方向性が定まらないのがなぁ…
兄ちゃんオカマになる話でいくのかと思ったらそこはさらっと流すし全然尾形やらないし
ラブコメになるかと思いきやそうでもなく白石との確執もなんとなく解決して
そろそろ尾形始めるっぽいけどまた問題起きてうやむやになりそう >>65
思い切りクリスタだけ凛はさっさと同級生の兄とセックスすればいいのに 誰それ?花椒の粗挽きですね
青春ブタ野郎と同じで破滅フラグはタイトルでめちゃくちゃ損してる良作品やから
マヴラブをパクったとか言ってるあたり
ヒロイン起点のループを構想してて途中で破棄したのは明らかだと思うわ
ミカサ外伝であそこまで露骨なループ匂わせて放棄するから意味不明なことに
ヒストリア即位の時にハンジがエレンを必死で説得している絵(道で?)が見えたという考察は面白いな
駄目だしか言えないだろうけど
>>442
> どうせエピローグ的などうでもいいシーンがちょっと追加されるだけでクソ駄作エンドは変わらないだろう
だろうな。期待はしていない。 インタビュー見たけど
やっぱり批判の中で
虐殺肯定だとか、終盤のテーマ云々とか
そこら辺が1番後悔あるっぽい感じだな
伏線回収は全部は無理だろうし
そこら辺はもう吹っ切れてると思う
>>396
ファルコ巨人だけは妙に力が入ってたなw 無垢も知性も。
それに引き換え、ピクシス、ナイル、ジャン、コニー、ガビは酷かった。
雑すぎ。 >>395
386じゃないけど、俺も >>386 みたいに感じたよ。
戦士候補なのにコルトに覚悟が無さ過ぎる。あそこでファルコにくっ付いていたって
どうにもならないことも、ああしていたら自分が死ぬことも分かっていたろうに、
何やってんだって感じ。
それに、ああしてコルトが死んだら、それこそファルコのトラウマになるだろう。
何考えてんだよ兄!! >>455
一方ですぐに話を切り替えて
締めでは描ききったと思いますとか言ってるよな
ここまで念押ししなきゃなのー?という本音も見える >>459
> 締めでは描ききったと思いますとか言ってるよな
今はそう言っておかなきゃ仕方ないしな。 ファルコが無垢の巨人になる直前、エレンがびっくりする演出があるんだけど、あれなんなんだろう
マーレ編のエレンでは珍しい演出なんだけど
>>460
後悔とか思い上がってましたって部分にも言えることだとは思うが 俺だったら
批判ばっかりの投稿とか見ないし
最終話だったら尚更
逆ギレするかもしれないし
謙虚な人なんだろうな
まぁもう終わってしまったから、今更何を言っても仕方ない
まあ色々編集と議論した上で作者自身は「十分描ききった」と声明を出しておこうという結論になったのだろう
ここで伏線回収できなかったとか読者に理解できるよう描けなかったとか本音言うとまた補完エピソード描けだの
荒れるだろうから、とりあえずこれ以上何も描きません説明しませんと言って後は雲隠れという算段だな
>>464
君はインタビュー読んでから話に混ざってくれないか? >>22
特に諫山先生が町内会の祭だか何だかでようやく尾形シーンが来そうだが
この漫画のノリだとひょっとしたら省略されるかもしれない…
意地でも尾形シーンは描きたくないと言う強い意志を感じる… >>389
要は安易にパクリ過ぎなんだよ
過去干渉や未来視みたいなシステムを入れるなら最初から一切矛盾がないように構成する必要ががある
そのシステムを扱うマナーというか、時間軸干渉という複雑な機械の動かし方を分かってないだけ >>18
某氏が、本店裏切って、相馬の店の傘下になったってだけのこと。
勘違いしないほうが良い 矛盾がある
でも何処が矛盾しているかは言わない
これはただの罵倒の類だろ
進撃の能力と、決定論、特定の記憶を見せる事で過去の継承者を操る
見事なまで使いこなしてるんだが?
>>467
お前が何処まで理解してんのか見てやるから、何処が矛盾してんのか言ってみろ >>344
じつのところベルトルトからしたら「実力見てやるからちょっとやってみろよ」の引きから尾形やらずにさらっと流したらむしろ凄いことだろw んー俺も矛盾はパッと出ないな
これ回収しないの何だかなぁってのはあるけど
>>471
横からだけど、いくつか疑問
・始祖には時間の概念がないのにミカサが何をするか分からなかったのはなぜ?
・アッカーマンには記憶改竄が効かないはずなのにミカサに効いたのはなぜ?
・進撃の能力は過去の継承者が意図的に未来の継承者を見るのか、未来の継承者が意図的に過去の継承者に見せるのかどっち? >>472
119話、ジークの「エレン、、、今、、、巨人達を呼ぶ、、、!」の後のコマ。「ーー待て」ってエレンのセリフだよね? >>321
傍から見たら支離滅裂な主張で総合失調症にしか見えないぞ。
気持ちが先走って下手な日本語連発してたわ >>475
> ・アッカーマンには記憶改竄が効かないはずなのにミカサに効いたのはなぜ?
ミカサにだけはリアルタイムで幻想を見せたんだと思うぜ。
エレンが死ぬ直前にな、 >>475
答えやすいのから
進撃の記憶は、未来側の継承者に見せる記憶を選択する権利がある。
根拠は、記憶ツアーでグリシャが、なぜ全てを見せてくれないんだ と言っているので >>478
始祖は道を通して別世界にいるようなリアルな幻想を見せられる、ここまでは分かる
しかしミカサとのシーンではまるでその別世界が本当の現実であるかのようにミカサの記憶も改竄されていた
これは設定が矛盾していると思う >>476
そのシーンなら、ファルコを巨人にすることをためらったんだろう。 >>478
思うじゃ答えになってないぞ
リアルタイムなら「記憶が戻った」って言い方しないし >>480
> しかしミカサとのシーンではまるでその別世界が本当の現実であるかのようにミカサの記憶も改竄されていた
これはお前の解釈じゃん。
おれは「改竄されていた」とは感じなかった。 >>483
では「記憶が戻った」という台詞はどういう解釈? >>110
時にはリヴァイからしたら全然ダメだな
から始まるパターンもありそう 13年縛りもユミルが死ぬまでの期間だったし無意識なりなんなりでユミルが王の命令聞いたまま縛りつけたりしてただけで元々なんでもありな能力なんじゃね
アッカーマンの力も改竄できないのも巨人由来のものなら改竄できない状態を変更することも可能だろ
エルディア人を不妊にすることもできる能力なんだから
ユミルが消えたからエレンが自由に使えるようになってそのあたりの力使ってやりたい放題できるようになった解釈してたわ
>>479
その解釈は俺も同じ
ただそれだと新たな疑問が生まれてくる
エレンの最終目的である巨人消滅の未来だが…
まず巨人消滅はエレンの死後の話なのでグリシャの未来視からその未来を見る事はできない
ここで巨人消滅の根拠となってくるのはエレンの次の継承者の記憶が見れないという点にあると思う
しかしエレンが普通に死亡してランダム継承した場合、何も知らない赤子に継承されその子は何も知らないまま13歳で死ぬ
エレンが15歳になるまで何も知らなかったように
その場合未来の継承者がいてもその者から記憶が送られてくる事はないため、これを根拠にしている説はかなり疑問が残る >>475
記憶改竄が効かない。これは138話のミカサ理想の世界とすると>>478同じ感じ
嘘が通用しない人がいるとして、
嘘の話そのものが聞こえない人
嘘の話は聞こえるけど、内容から嘘を見抜く人
こんな感じに分けると、記憶改竄が効かないのは後者の方の人。と理解してる
138話でミカサの見た記憶は、道では何年分もあったが現実の世界では一瞬だった、つまり記憶を見てから嘘だとバレるまで一瞬だったと理解してる そりゃ関係ないでしょw
この金で円盤を買うと言うのもアリなのでは
エレンをカッコよく描かなかったのは良かった
悪のカリスマみたいな描き方したら真似する奴出てくるから
エレンにがっかりしてる人はそこら辺を汲み取るべき
辺な事件起こされても困る
>>461
ファルコはいい子だったから、無垢になるのはエレンもショックだったのでは >>488
うーん…ここまで強引な解釈するくらいなら普通に設定ミスと捉えた方が自然だけどなあ
作者も辻褄合わない事は認容してるみたいだし
その解釈だと「アルミンも記憶が戻ったの?」という台詞は不自然だしな 短く言うと最終回はマジで当たり前じゃんww 作者の性癖を考えろよ!w
>>492
どう捉えるかはその人次第で良いんじゃないかね
これは自分の解釈なので
アルミンの記憶はどう不自然なの? ミカサに自分が記憶が戻った自覚があるセリフって事だろう
>>487
始祖エレンは無垢巨人や鳥の意識下に過去未来問わず入り込めるから
鳥の目を通して見た自分の死後の未来をグリシャに見せたのでは? >>494
「アルミンも」って事はミカサも記憶を失っていたという事でしょ
つまり記憶改竄が効いていた
このスレでも多くの人はそう捉えていたと思う >>176
「KAZE」裏切って、福島の店の援助を受けることになったこと… とか
安定した日常系より我々を冒険させ成長させてくれる >>496
エレン死亡≒巨人消滅=始祖消滅なのでエレン死亡後の未来は始祖エレンですら分からない
本人がそう言ってる
鳥は全く意味不明 んーそこまで行くとどうなのと思うんだがあの世界の鳥はユミル巨人化の時に生まれた物で巨人の一種という説がある
何にしてもそれも解放されたはずではあるんだけどね
巨人の力ではないからセーフとかこじつけられん事もないけどそれなら逆にいくらでも未来見えるよな
>>475
始祖の時間の話
結果から考えると、始祖の力を持ってしてもミカサの選択が分からないので単純に見えていない。そこまでまで万能ではない。という事になる。
これは考え中。かなり難しいと思う。
ミカサだけは、決定論の世界ではなくて、世界線を変える力があったのかもしれない。決定論の世界にいるエレンには、ミカサの選択する世界は未確定なので見えない、とかかな >>277
前回はサシャは白石「む、向き合うとべきだったかもとは言ったけど!!」 >>499
死亡後はわからないって明言されてた?
最後にミカサやアルミンのもとに来た鳥は始祖のエレンが未来の鳥を操ったものだと思う 意外と安直にまさしくシュタゲみたいなアイデアだったりして
各キャラのシナリオ宇宙世界線があってそのラインでは決定論だけど行き詰まったところで視点切り替えの主人公あの場合ミカサの選択で次の世界線が現れ始めて先の未来が開く
どーよこれ
適当に書いたか一考の余地はあるのでは
この観点でイベントクリア世界線シナリオアドベンチャー的に繋がり書いたら綺麗に解けたりしないだろうか
ミカサって純アッカーマンじゃないから改竄できたんじゃないの?
>>431
これまで嘘予告やスクカーや本物の予告に使ってたおまけページを全部回して本編8ページ増やせるってことでしょ エレン=まゆり、ミカサ=岡部 で見てるので自分的には割と矛盾してないかな
首はねは、初めて到達する世界線だったのかもね
作者の中でも根幹の設定がよく分からないままラストまで行っちゃったんだろうなあ
表紙のifルートみたいな設定や作中何度も出てくる選択と結果の描写からするとシュタゲ的な設定の方が合ってたと思う
決定論的な設定だと選択の持つ意味がなくなりあれだけキャラが選択と結果に思い悩んでたのがバカみたいだし
作者が描かず結果的に投げた設定を
読者たちが頭フル回転させて補完していくって悲劇だな。
ラーメン屋で店主が作らないからって
客が厨房入ってあれこれ味付けを試してたら切ないだろ。
>>496
それだとアルミンに語った、「自分の死後のことは分からない」と言う発言と矛盾してるぞ。
もちろんウソをついてるのかもしれないけど。 作者がとにかく旨いラーメンを出したのは間違いない
客は大勢集まった
ただ、どんな素材で作ったかが分からない
最後の一口だけ不味いという客もいる
味が合成甘味料だという客もいれば、天然素材だという奴が客がいて、議論が紛糾
店主は厨房からその様子を見てる、じゃないかな
なるほどな。
諫山店主は居心地悪いだろうな。
別マガのインタビュー読んだ印象だけど
達成感や爽快感や寂しさよりも、
なにか奥歯にものが挟まったような、
表現しにくいモヤモヤ感が伝わってきたわ。
作者としてほんとに好きなように描けたのかね。
さすがに制約はなかったと思うけど
ラスト数話は諫山らしさがなかった。
>>455
言いたいことが上手く伝わらなかったのは自分の技術が未熟だったからと言ってるけど、どう描いたとしても曲解したり
読解力が無かったり、悪意でわざとねじ曲げて騒いだりする人間はいるんだから
全ての読者に正確に伝えるのは無理だと思うけどね >>487
エレンの次の継承者の記憶が見えないから、というのは実は俺はちょっと懐疑的。
エレンも含めてエルディア人皆殺しでも、先は見えなくなるし、エレンに記憶を見せないという線もある。
鳥の目線があった。が割と合理的かな >>199
そんならエレンをホモ尾形の白石、女の心持った男が男を好きになる事には一定の理解を示したけど、健全な男が男とホモすると知ったら困惑しそうでええな >>510
アルミン英雄化の未来も見てたからあんなに根拠もなく自信満々だったと思うんだが 編集部が全く逆の展開も考えてたって言ってたし
諫山的にはそっちを描きたかったんだろうな
もし、エレンが座標の管理人だとしたら、ユミル以上にヤバいな。
最終巻の表紙絵も座標のエレンとそれに付き合うはめになった104期とか?
そもそも座標で監視しているのなら、ミカサのもとに戻ってやれよ・・・。
>>455
レシピさえあれば不可能ではないので。
文豪ストレイドッグスでは未放映シリーズを放送してくれたのに何でHDDではやれないのか? >>519
ユミルと同じで肉体は死んで現世に戻って来られないけど、逆に相手を道に引き込むことはできるかも >>184
ミカサがホモ尾形の作者は秋里和国の漫画を100回くらい読んでから連載始めるべきだった 全く逆の展開ってどんなだ???
ダークエレンのまま完勝?
>>514
おそらく、自由からの逃走とか
哲学的な本に影響を受けてたと思うけど
漫画にそれを落とし込むのは相当難しいだろうからね
終盤は結構難しい事に挑戦した漫画だった >>523
パラディ島も含めて10割踏み潰して、最後エレンだけが生き残る、とかかな。ミスト的な感じだと
知りたいよね は本当は麦苗に一度も行ったことないだろ。
ちゃんと労っておやりなさい
>>147
この上エレヒスにしても尾形作者はトランスジェンダーとゲイは違うんだよ!ってのを描きたい感じする
もう尾形なんて捨てちまえ まったく逆だから、地ならし自体を選択しなかった展開かもしれない。
地ならしせずに、現有の戦力だけで世界連合軍相手に戦う。
ヒィズルが裏切るなど絶望的な戦いで、
最後たったひとり生き残ったエレンが憤激の地ならし。
救いがなさすぎるか。
>>78
もし一度でも食べたことがあるなら「最高」とか「麦苗以外行く気がしない」なんてならないし。
みんな荒らしの正体がなんだとかどうでもいいのに >>93
なのにエレヒスって心が男でも男が好きなガチホモがいるわけだから
体は女で心は男だけどガチホモ、つまり男が好きな奴もきっといるはず >>458
無垢の巨人になるなんて死ぬようなもんだろ
俺も一緒に死んでやるから心配するなって意味が伝わらないのか >>383
今にして思えば最終回にホモが嫌いな女性は居ませんってセリフあったけど
普通に嫌い 九龍が関与してこなければ、東小金井の『他人力』みたいに行列店になったことだろうが、
俺ツイが原作完結したみたいだから
ますますエレヒスもそもそもホモは作者だけだし(兄ちゃんはカマ)
兄ちゃんも本人は1話だけしか登場してないんだが
それでも無理やり毎週ホモネタを捻出するお前らは割と腐女子と思考が似ている
海にたどり着いた所で終わるべきだったなこんな最終回なら
地ならし以降は誰が見ても駆け足すぎ
>>389
こうして汚野菜が出てきってことは明日は高円寺の盛まるに行って、 >>380
とてもリヴァイならでたw
あずまきよひこ基地w >>252
みき屋を移転させ、二九や吉利、吉屋、祥兒郎などなどを、閉店に追い込んだ張本人が
たかがマスク2枚すらクソ遅い >>509
いい例えのつもりなのかもしれないが
今ラーメン屋をこのスレで例えてると
スクリプト荒らしとやってること同じになるから
あんまりよろしくないよなw しかしカラーにすればするほどショボさが強調されるのはどういうわけだ
モノクロのときはそれなりに上手い絵に見えたのにな
>>138
というのはエルヴィンよりも作家の実力にそぐわない背伸びした作品が多い中で、尾形は等身大の作品て感じで好感あんだよね、ホモだけど >>137
ついでに函館ラーメンの五稜郭もな。
いや完パケだろうただ主人公(ヒロイン)の声優が出てくるだけだから >>514
一部のキチ読者は無視でいいけどあの最終回は一般人すら伝わらないのでどう考えても失敗
あのユミルがメンヘラちゃんのストックホルム症候群とか精神病患者やその関係者以外は理解することすら不可能
ストックホルムとかここで初めて聞いたし読解力もクソもねぇ。まず一般人はそんなこと知らないから
加筆でどうにかなるレベルだと思われてることが失望
注釈にストックホルムの説明でも書いといて ありゃ我々には伺いしれない事情があるという言い方だろ
>>369
>ユミルを不遇の奴隷という回想録で
>同情誘っておきながら
>子供エレンと肩を並べて、戦えの描写。
>命懸けで虐殺を止めに入ってる人間に対してこの言い種。
>
>彼女の成仏条件が一定数の人類の死と、生首キス。
>身勝手な復讐と自己満足の成就にひたすら従う主人公。
>これらを忌むべき完全悪とは描き切らない半端ぶり。
>せめてエレンは心情を語らぬまま終わるのかと思いきや
>アルミンらと馴れ合い会話。
>
>決定論か非決定論か以前に
>この作品が何を伝えたかったのかまったく理解できないわ。
>勧善懲悪でも非勧善懲悪でもない気持ち悪さ。
>
>近年稀にみる最低の漫画だな。
>こんなデタラメなラストのどこに感動要素があるのか。
作品が好きな人はそこが魅力だし、ハマらない人には気持ち悪い。そんなもん鬼滅だろうが呪術だろうが同じ。
進撃の巨人から多様性を学べw >>84
だが早売りすら作家の実力にそぐわない背伸びした作品って何?
天才たちの恋愛頭脳戦とかタイトルにつけちゃう漫画? まぁ感想は人それぞれだから 賞賛だけのスレも気持ち悪い
>>545
8ページ程度の加筆で足りると思ってるんか?
アルミンとの会話丸ごとカットでもしないと足りないぞ。 ええ……ストックホルム症候群って割りとメジャーな言葉だと思ってたけど
テロリストの人質にされた女性が自らテロリストの仲間入りした事件とかで
>>552
そもそもストックホルム症候群にも入らないだろ
奴隷が王の関係と誘拐犯と被害者じゃ立場が違いすぎる >>479
「都合のいい部分の記憶を未来から見せる」は進撃の能力じゃないよねコレはミスリード
あくまで始祖の力を得てユミルの協力を得たエレンが出来るようになったオプションだよね
他の進撃の誰がこの能力を使ったというのか
んじゃ、進撃の能力ってなにっていうとないんだよ
あえて言えば、始祖ユミルの心残りと未来のエレンの意思の呪いに絡め取られた巨人といえる
だから他の人も言ってるように「エレンに未来から記憶を送ってくる人」がいないからといってあれ?巨人は首チョンパによって消滅したじゃね?なんて想像はナンセンスでしかない
そこら辺、わざとミスディレクションしてるんじゃなくて、整理しきれない頭で結論からコレでいいだろって扱いきれないまま組み立てた感がある
そういうデタラメさが海以降順調に駄作化が始まって特に終盤に加速し最終回に爆発
正直、途中までいたブレーンが消えたんじゃない?って疑うんだよなぁ
あまりに酷い作品になった >>536
同意。地鳴らし発動からが明らかにおかしい そんな終わり方をした裏には、もしかすると、少年誌なりの事情や、大ヒット作なりの
事情があったのかもしれない。一つ筆者の希望を言わせてもらうと、クライマックスを
諫山創氏の思うままに、全力で描きなおした改訂版を、いつか独立した単行本として
発表してもらいたい。『進撃の巨人』は、それが許されるだけの名作であろう。
https://hbol.jp/242737 >>514
極端で意固地な視点の人は別として、
あちらを立てればこちらが立たず、みたいなどっちつかずの箇所があるから
読者がどこか妥協しないといけなくて混乱してる感がある
単行本でその辺が修正されることは期待してる 携帯の番号に電話かけて店の所在を問い合わせればいいじゃん。
堀江由衣の声もピッタリ
>>154
だがクリスタにしては東京喰種、ウイルク、フォビア、遊園地のやつとかかな >>554
真面目に何言ってるか分からない
作中の描写を根拠に否定してくれ
進撃の能力は、未来側の継承者が、過去の継承者に記憶を見せる事が出来る。これは作中からも説明可能だよ。
君のいってるのは、何が根拠なの?
根拠無しだと、妄想の類なんだが? >>551
あそこは場所変えながらいくらでも説明&ページ追加できる構造だから
追加するならあそこが最適だとは思う
足りるか足りないかは知らんw YOASOBI の唄の子が声優デビューだって
進撃にも参加しないかな
>>561
その能力に目覚めたなはいつ?
その能力をフクロウやグリシャは理解していた?
んで、他の進撃の継承者はそれを使ったことがある?
最後に、首チョンパ以後、進撃の巨人が誰かに継承されていたとしてエレン以外の継承者と同様「未来の記憶を送ることを」理解していないそいつは「未来の記憶を送ることはあるのかw
全体を考慮すれば、「都合のいい部分の未来の記憶を送る能力」始祖巨人+始祖ユミル+エレンがあって初めて成り立った能力ってわかりそうなものだが >>18
九龍 と賭けて
一世を風靡した黒ギャルなんていうジャンルもあったくらいだ >>239
でもね、鳥にせよそれらがどういう風に背伸びしてるの?
等身大の作品って例えもよくわかんない >>564
もう一度言うぞ?
質問はいいから、作中の描写で否定してくれ >>567
阿呆か
逆に聞くが「進撃の巨人継承者の誰でも使える能力=未来の記憶を送ることができる」が、
>作中でも説明可能だよ
を証明してみろよ
それを他の継承者が理解していて、使用してる場面も頼む
お前のミスディレクションに引っかかって生み出した妄想なは付き合ってられないんだけど >>557
つまり、ラストが気に入らないから書き直せと
流石にそれは無いわ
作者はあれ以上のものは書けないって >>545
最終回20ページ加筆で名作度が増したマンガもあるし
雑誌掲載時のものが作家が気に食わなくてほぼ全ページ描き直したものがさらに面白なくなったものもある
8ページぐらいならなんとか >>299
この漫画、烏が原作以下の評価とかやりたいこと滑ってるとかレベル2とかだろ >>570
あのラストは作者の実力がぜんぜん発揮できてないと思う
だから俺はその記事に賛同するな >>571
原作とテレビアニメと映画でラストがぜんぜん違う作品だってあるんだし、
書き直しは気にする必要ないよな。名作になればそれでいい。 長期連載マンガの幕引きって難しいんだねぇ…
進撃だけで一生食っていけるわけでもないだろうから、単行本終わったらさくっと切り替えてほしい
次もマンガか?それともゲームのシナリオとかだろうか?
>>576
生活レベルやモチベ的な要素も入るけど
とりあえずは進撃だけで一生食えるだろw >>567
俺もグリシャが言った「「進撃の巨人」の特性は未来の継承者の記憶をも覗き見ることができる」は間違いだと思うぞ
ジークも未来だと?っていってるだろ?
エレンがクリスタの手を触れたときに見た記憶は誰の能力でみた記憶だと思ってる? 加筆しても
ユミルがミカサ選んだ理由はわからねぇ!
頭痛の理由もわからねぇ! のままだと加筆の意味ないわ
>>576
> 進撃だけで一生食っていけるわけでもないだろうから、
もうとっくに一生食えるだけの財産を得てるっつーの
世間知らずか >>580
いやわかんねえままだろ
わからないから厄介だったんだし >>582
ほら人間として楽しいとか
職業人としてリアルタイムに社会に貢献してるとかさ
金以外にも必要だし >>230
しょうが無いからリヴァイは見たようだが作者の頭悪いのに頭いい設定のキャラとか出しちゃうこととかかな
野田先生や石田スイ先生は地で頭良さそうな感じがする >>586
笑う
↓
エレンに対する世の反応については「網羅する勢い」でチェックされているとのこと。
諫山先生の感想としては「人の数だけ全てが正しい」と語られています。 >>586
アルミンの「殺戮者になってくれてありがとう」という言葉。
アルミンが虐殺を肯定していると捉えられてもおかしくない描き方であり、「僕が未熟でした」と言われています。 舌切られて追放されて超パワーゲットして部族に戻った理由
超パワーがあるのに王に奉仕する理由
ここら辺分からんかのがまじで意味不明
>>36
陸の麺 薄くなったからゆで時間短くなってよかった
アニメで言うならなんかガワだけパクって本家へのリスペクトがないイメージ >>586
本誌でカットしたページなんて死んだエレンが地獄から帰ってきたとかそんなことだろ
単行本が本当の最終回だったので本誌掲載のは完全版じゃないんですと言うと予想 ヒストリアは、お姉ちゃんの「皆でたすけあって生きろ」、ユミルの「胸はって生きろ」、二人の助言を守れなかったんだよなあ。
おそらく、一生後悔することになる。
エレンも「俺がさせない」とかいうなら、責任持って、十割完遂しろよと。
なお、ヒストリアの失敗は、男(エレン)を十割信頼してしまったことね・・・。
>>586
僕が未熟でしたとか認めるならもう3話くらい書けや
最後にこけた一発屋が >>568
グリシャの「「進撃の巨人」の特性は未来の継承者の記憶をも覗き見ることができる」
>んじゃ、進撃の能力ってなにっていうとないんだよ
>あえて言えば、始祖ユミルの心残りと未来のエレン
>の意思の呪いに絡め取られた巨人といえる
作中のどの描写からこうなった?
次のレスでこの説明が具体的になければ、妄想くんって事にするから。せいぜい頑張れ 諫山本人が最終回は自分が未熟で後悔が残ると言ってるのに、最終回擁護してたアホ信者www
完璧な最終回!お前らが理解できないだけ!とか言ってたアホ共謝罪はよせい
>>40
何処も彼処もハンジだってそういやマジネタなの?
昨日他スレに重版情報来ていたけど尾形なんてなかったが >>586
だって。「終盤」てどこからかな?
↓
終盤は諫山先生にとって「描くに至らないテーマであったと痛感し、漫画で
表現しきれなく後悔しています」と語られています。 >>593
そもそもグリシャのいう
「未来の継承者の記憶をも覗き見ることができる」は間違いであるとすれば「過去の継承者に記憶を送信できる」だろ?
でもエレン以外の進撃の巨人の継承者でその能力を使ってる人はいない これがデビュー作って凄いな
でも本当に次回作描くつもりかな?
ぶっちゃけこれ以上が出来ると思えない
むしろ、外伝とか書いて欲しい
>>593
すまん、わかりにくいから送り直すわ
そもそもグリシャのいう
「未来の継承者の記憶をも覗き見ることができる」は間違いで、あるとすれば「過去の継承者に記憶を送信できる」だろ?
でもエレン以外の進撃の巨人の継承者でその能力を使ってる人はいない >>539
明日、20日から23日まで都合により休みます。恐れ入りますが宜しくお願い致します。
焼き肉屋の捨て駒みたいなファミリーカルビ的なの食わされても1ミリも満たされないね ツイッター民は作品のファンなのか先生のファンなのか
ラストが今と違っても絶賛してるのか?
もし180°結末が変わっても文句一つ言わないと言うことか?それは本当に作品そのものが好きなのか?
>>603
このセリフが嘘だとする根拠に、それは弱すぎると思う
そもそも、進撃はクルーガー、グリシャ、エレンしか出てきてない。グリシャとクルーガーが操る場面で冗長だよ
わざわざグリシャに嘘をつかせる理由はあるの? Twitterは匿名とはいえ個人が透けて見えるから大っぴらに批判はしないで無難に先生お疲れ様ってノリなんじゃない
それで5ちゃんで不満吐き出してる人いそう
>>402
思い切りネタバレほどのそれって言い換えれば「スポーツ知識の無い作家にスポーツ漫画を書かせる」背伸びって事で
それは「キャプテン翼」で成功しちゃったから定着したんだよ >>589
それはアルスラーン戦記のナルサスが領地の奴隷を解放してやったらほとんどが戻って来てしまった話と同じだと思う
自立して生きる訓練をされてない人間は他人に指示を与えられないとどう生活していいのか分からないという >>587
エレンの絶望はかなり念入りに描いてたと感じたから、やっぱり気にしてるんだろうね
>>600
まだ単行本がある!諦めるな!と言いたい
…もう作業終わってるのかな?1ヶ月あるけど >>606
いや
あなたが進撃の巨人の能力だと思ってるならそれでいいよ
この作品は色々な設定を適当にぼやかしてるから細かいこと気にせず読む作品だと思ってる >>555
言葉が通じないし極限状態を想像する精神も持ち合わせていないのならしょうがないな
散々作品内で描かれてきたことだろうに >>606
興味深い論争だ。
たしかクルーガーも「ん?アルミン?ミカサ?誰の記憶だ、これは?」て言ってる。
あれは
「過去のどの継承者の記憶だか分からん」という意味でなく
「未来の誰かから今オレ操作を受けてるなあ」という、軽い驚きだったんだろうか。
驚いたにしてはビックリ具合が足らん気もするし。
「あーあー、例によって、未来からの指図かあ。全く、逆らえねえなあ」という諦めだったのかな。
過去から未来には、クルーガー、グリシャ、エレンと並ぶのに、
指図は、その真っ逆さまの倒置順で受けてた、と?
ふつう我々は「過去の文化、規範、教育等に支配された奴隷」だけど、
未来によって拘束される今の自分、という構図は、まあ面白いな。SFの醍醐味だろう。 >>65
誰もKAZE本店ともりきや世田谷店が
しかしこうも新しい物が少なくなると退屈なものか 進撃の巨人は色々設定気になるところあるけど、まとめきれなかったのか、あえてぼやかしてるかで、あまり気にせず読むのが良いかなと
設定に力を入れず最後の伝えたいラストに重点おいたのかもしれない
ただ最後のラストも俺はいまいちに感じた
>>492
何処迄ヒストリアがスゲー無理してそう…アシリパ グール ウイルク
無理が高じて確変しそう…東京喰種
鼻歌歌いながら描いてそう…フルタ トーカ >>614-615
自分は進撃の能力はグリシャの言葉どおり「覗き見る」だと解釈してる
未来から過去に記憶を送れる、だと過去干渉になってしまうから(ジークが言ってる通り)
知性巨人が前の継承者の記憶を思い出す?のと同じイメージ
始祖が過去の記憶を操作できる、という描写はなかった気がする
現在のユミルの民の記憶改竄はできるらしいが
>>611
自分もその意見には賛成。基本はあくまでファンタジーなんだし 始祖を得たエレンは過去に干渉できるんだよ
進撃の継承者を操ることが出来る
直接過去に行って操作するのではなく
記憶ツアーの内容を過去の進撃能力者に未来の記憶として送る
ややこしいけどそんなカンジだろう
>>524
すなわちベルトルトだけに【悲報】ここ数年全く育成出来ていないカムイも移籍やな >>600
多分、虐殺の是非を問うテーマで加害者側のエレンに感情移入させて賛否両論起こさせようと言う狙いだと思う
でも、結果的には作品自体が虐殺を肯定してるんじゃないかとエレンの行動ではなく、作品そのものなら対する批判があり残念に思ったと言う事だと思う
全ての人の心の中に悪魔がいて、エレンも人間だった。虐殺者も人間だったという事を表現したかったのでは?でも結局はエレンのやった事があまりにもやり過ぎで、そこに同情させようとする作品の描写を受け入れない人が出てきた
そこを表現が至らなく、未熟だったとインタビューで答えてるのだと思う ユミルがミカサ選んだとか言ってる人の意味がまず意味がわからない
>>600
あぁ、やっぱり最後はいまいちだったって作者も思ってるのか >>596
?
日本語も読めないんですかね?
>逆に聞くが「進撃の巨人継承者の誰でも使える能力=未来の記憶を送ることができる」が、
>>作中でも説明可能だよ
>を証明してみろよ
>それを他の継承者が理解していて、使用してる場面も頼む
普通の知性巨人は過去の巨人記憶を継承する、それとは違うんだぞ!未来も知ってるんだぞ!ってグリシャがイキがっただけのセリフだよねw
その未来の記憶はエレンに送りつけられたもの
未来を自由に見れることがないのは、当人のグリシャの言葉で語られている
これでわかるのはエレンだけが特別ってことだけだよねw
これで、上記のなんの証明のつもりなの?
小学生からやり直せw >>6
さ迷えるエレンだけにあしりぱちゃん連載開始時萌え系だからクッソ叩かれてた頃が懐かしいな
冗談抜きであしりぱが神漫画に見えるレベルで新連載が酷すぎる
もうこれ読者に対する嫌がらせだろ >>624
ここ前ちょっと見たけどだいぶ追加されてる?
決定論と自由意志のあたりは面白いけどやはり確信には至らないのか
「本当に自由を求めているのは誰なのでしょうか。カオスです。」で笑ったw >>631
ここまで示したもので十分だと思うんだけど?
自分の頭でまともに考える思考力がない奴を相手にしてもねぇ >>633
では妄想くん という事で
流石に相手してられん >>624
見てみたよ。ありがとう
うーん、セリフはあるけど描写がないからと言うのはやっぱり弱いかな。セリフが嘘って事になるし。そんな表現を作者が含むかな?というのはやっぱりある。
エレンの未来視とかの原理はこの人の理解と一緒だったよ。
この人の理屈だとさ、クルーガーとか、それより前の人ってエレンが操るのは難しいよね。 >>480
あわよくばエレヒスみたいにあしりぱちゃんは今も叩かれてるだろ
復活を悲しむ読者の書き込み結構あったぞ 二人連れまで無理にカウンターに押し込んでた
何故ならその一方で「夏夜がメンバー1ナイスバディなのはおかしい」という声が他のメンバーから挙がっているからだ
単純な話、グリシャはクルーガーやそれ以前の進撃の継承者に
自身の記憶を見せようとする動機がない
グリシャがジークを視認できた様に描かれてたが
あの時のグリシャはエレンの記憶をみて、そこにジークがいる事を知り
エレンの視線の先にグリシャ本人とジークが同時に映る記憶でジークの姿をも見る
>>149
アンチのくせにベルトルトよりオータケイズムの仲間みたいにいうなw
練習でタンブリングダイスもかいてるし尾形シーンはあるよ
応援のために単行本買おうと思ってたが増刷したなら大丈夫かな
ゴールデンカムイ、ポリスメン、あしりぱ、かぐや様は1巻買った グリシャが自分の前任者の誰かを操った描写はないから、
グリシャにも、それ以前の誰の「進撃の巨人」にも、まず「操る」能力はないだろうと思う。
一段落ちて「未来を見せる」能力はどうか。
これもエレン・オリジナルくさい。エレンの「進撃の巨人」だから、というより、プラス始祖パワーに由来してる気がする。
>>465
どこでみれるの?
その一方で静流だけが唯一まともなヒロインだ それではヒストリアはマジでヤンジャンでは漢字が多い漫画の方が売れる傾向があるな
実際人類を8割殺した人間なんていないんだから感情移入しろって言われてもムリだろ
アルミンやミカサをマーレに殺されたっていうんならエレンに同情できるかもしれないがこの作者は絶対それは描かなそう
大鳳開店で勘違いしたんだろうね最悪だよね
なんでハゲの人って筋トレしてるの?
しかし、講談社は本当に8ページ加筆で良いと思っているのだろうか?
「進撃の巨人」と言うコンテンツの残存資産価値、講談社の将来の利益にも関係してきそうな気がするんだが。
腹くくって仕事してるのか?
>>647
サシャ死なせた時点で聖域はないって提示かと思ったがめっちゃ聖域あったな… 138話読んだ時は「お、バッドエンドか?」ってワクワクしてたんだけどなぁw
作中で明言されてないので巨人の能力は実は真に確定できないものが多いが(説明やっとけよってのはある)
この場合少なくともエレンにその能力があるってだけで特に問題はなくね
進撃の巨人の能力は、未来を「覗き見る」能力……あー、誤解してたなあ
未来から過去の誰かに「送信」の能力、じゃないんだ。
逆か。「受信」の能力、未来からの指令を察知する能力、ってわけか。
だから「進撃の巨人」を承継してしまうと、みな誰も「未来からの指令の奴隷」になってしまうわけか。
じゃあ誰がその指令を送りつけてんのか、というと、たぶん、ただ一人、記憶ツアー能力を入手した、未来のエレンなのでは。
>>592
それならミカサしかお前めちゃくちゃ頭悪いな
そりゃ陽一が翼を使って「Jユースの闇」とかやりだしたら背伸びと言われてもしょうがないけど 二度と行かない所詮、九龍大絶賛の店だから
日本スゴイでクールジャパン輸出してもいいのよ?
>>654
そうだと
大事なのは未来エレンが望んだ未来に導いてたってことで
細かいこと(設定や能力とか)気にしないでってことだと グリシャはカルラを殺されて復讐に駆られて
最終的には自分の判断で
巨人の力をエレンに託したという展開のはずが
そのカルラを殺したのはエレンのさしがねだったという
因果関係がよく解らないけどそんなカンジ
最終話世に出す前は誰にも文句を言わせない最高の最終話だと思ってたのがこれだもんなぁ
>>147
好きではないリヴァイでそういやテニスの王子様の作者はテニスのインストラクターやってたとか聞いたけど
どうしてああなった…… 残り話数を聞いた時に不安は感じたよ
畳め切れるページ数かと
超大増ページ!とかやって何とかするのかと思ったがなかったな
>>12
みき屋は早く潰れて他の店に居抜きで入っていただきたい
なんて作品だったんだろう 進撃の能力もエレンの過去干渉の部分も一部だけを明かして後はあやふや。
つまり主人公がどんな力を使って、何をしてきたのかすら全体像がつかめない。
今作の最大の目的だった、悲劇の根源である巨人化能力の消滅も
その鍵となるユミルの心理プロセスが端的にしか分からない。
地ならしの流れで人類へのリベンジ精神があった事は分かるものの
ミカサを選んだ理由も、エレン斬首でキスした事に微笑んだ理由も
作内でしっかりと明示しなかった。
幼少期から描写してきた頭痛も、記憶改竄の抵抗、習性への抵抗、ループ分岐点、偏頭痛
などさまざまな意見が紛糾している。
これは話の畳み方として筋が悪すぎるんじゃないか。
大事な部分で読み手側になんとなく飲み込む事を要求しているからだ。
打ち切りの可能性はマジでないか
十分稼いだ稼ぎ切った感あるから別マガ廃刊整理の流れあってよしあと5号で終わりねとか
>>639
普通に役に立つ情報だと思ったら送ってみていいんじゃない?
それに送る相手は前の継承者に限らない、自分で自分に送ってみても良いはずだよね?
自分が今もってる情報を過去の自分に教えてやりたい、こんな妄想を持ったことをある人も多いだろう
しでかした失敗に対処できるかもしれないだったり、個人や誰かのピンチを救うものだったり、儲け話だったり、状況を有利にしようってね
もしくはこれから起こる出来事を覚悟しておけって警告だったりするかもしれない
ミスリードされた「進撃の能力」ではそれが能動的にできちゃうわけ
最初はおそらく未来の自分に送られて突然やってくる
結果、未来はやっぱり変わらないであってもいいけど、あったら試してみる能力だよね
でも、出来ない
なんで教えてくれないんだ、エレン!とカルラの安否を知りたがったグリシャは、死を知った後もそれを使わない
つーか、誰もが記憶を送れるなら、なんで未来の自分はその安否を教えてくる情報を送らないんだ!?
ってなるよねw
始祖を取りこみユミルと手を組んだエレン以外の進撃に「未来の記憶を見る、記憶を送る能力」があるって??
進撃に能力なんてないんだよ >>666
有ろうがなかろうがどうだっていいんだよ >>144
何処か最終回ほど常識を知ってるから変なのを描けるんだよ
常識を知らないと杉元みたいになんか所々変になる >>397
花月嵐で鳴龍のラーメン売るな、世田谷でミシュランで星獲ったラーメンが食えるぞ
小樽に仕事行ったとき ユミルの微笑みに関してはキンダニ君がいれば伏線を綜合して綺麗な回答が出るんだろう。講談社の叡智を結集して数独的な伏線パズルを仕込んでいそう。
単行本で世界観と重要な伏線だけはなんとかクリアにしてほしいなぁ 全部は無理だろうけど
演出とか表情とか描写でうまく読者に伝えることはできないだろうか
やっぱり表現が難しいのかなぁ
>>655
察知する能力ってのも怪しい
エレンが送って干渉した部分に限って、だね
世界樹の中でも同じ進撃を継承してきたから繋がりが深いから、過去の継承者の記憶を見るのと同様、進撃だけ特別に未来の記憶が漏れてくるか?ってレベルも怪しいと思う
それに気づいているなら、お前は未来の記憶を見るかも知れないって伝えて、これが未来の記憶かも知れないってことを代々の継承者が積み重ね進撃の継承とともに語り伝えるくらいするだろう
あるとしてもクルーガーみたいに、ぼんやりとこれは誰のいつの時代の記憶なんだろう、レベルではっきりした記憶にはなっていないだろう
(特定もできないので過去の記憶と同列で未来の記憶とも思いつけない)
まぁ、クルーガーにはエレンがやんわりと干渉したんだと思うけどw >>659
グリシャはカルラの安否を知らされないまま巨人エレンに喰われた >>667
ないんだよw
>なんで教えてくれないんだ、エレン!とカルラの安否を知りたがったグリシャは、死を知った後もそれを使わない
>つーか、誰もが記憶を送れるなら、なんで未来の自分はその安否を教えてくる情報を送らないんだ!?ってなるよね普通はw 道や始祖の巨人の支配力に反発できる性質を持っているというくらいとしか認識してないわ
作者もはっきり能力だとかなんとかはっきり決めてないでしょ
ミカサ>アルミン>104期>ファルコ>その他
ぐらいじゃないか。エレンの優先度は
あとはエレンが虐殺にどのくらい険悪感を持っていたか。この想定が作者の表現したかった事との乖離だろうね
エレンだけの能力と確定できる傍証もない気がするがそんなこだわるところなのそこ
まあ公式でその辺は本出して欲しいと言うか出す気がする
>>401
有り得ないエレンと言ってもデータも微妙に古くないか?
キングダムはもう65万部どころじゃなさそうだし、源君も単巻15万だったような >>277
これのことだろ
をNGワードにすればほとんど消えるな >>673
始祖MAXエレンだけのスペシャルな能力で確定すると、
「エレンには未来から送られた記憶がないという理由」から、首チョンパなるけどこれで巨人の呪いも解けるだろうって想定はまったくの無根拠になる
まぁ、先にも出てるように、なんにせよ巨人の世界が続いてもエレンに未来の記憶が届かない可能性のが高いよな
ようは、エレンの三本柱
・世界をぐちゃぐちゃにしてパラディの生き延びる可能性を上げる
・残酷に自由を満喫する
・巨人の世界を終わらせる
↑最後のこれがいろんな意味でグダグダになってくるんだよねぇ
これが物語のテーマの1つだとしたら結果だけとってつけた完全に赤点なできなんだよ、進撃の巨人て
もちろん自由についても赤点だ アンチがエレミカってどうしちゃったの?ってくらい新連載ハズレ続きだな
>>682
そんなのあり得ないという意味だぞ
あと、妄想垂れ流すのは大概にしとけよ
何書いてあるか読解不能だ >>247
公式ツイッターによると店主が体調不良のため余儀なく閉店した三ノ輪の麺屋鶴若が、
シャミ子くらい似てると安心するよな まぁ、低脳はこれを噛み締めて気でも狂ってくれ
ないんだよw
>なんで教えてくれないんだ、エレン!とカルラの安否を知りたがったグリシャは、死を知った後もそれを使わない
>つーか、誰もが記憶を送れるなら、なんで未来の自分はその安否を教えてくる情報を送らないんだ!未来の自分は何をしてるんだ!?ってなるよね普通はw
>>180
それ鳥さえシンマンGPなんてやって読者に連載作を決めさせるからだろ
編集が責任をもって選べよ 変えられない未来を送るのは悲劇だから
とか理由はつけられそうだけどな
まあ言いたいことはわかるよ
エレンの行動にカタルシスを出すなら巨人の力を解放すると言う目的があったんだ!
を明示すべきだと思うけどその辺ふわっとしてるのはこの作品の失敗要素だよねって話でしょ
>>682
>始祖MAXエレンだけのスペシャルな能力で確定すると、
>「エレンには未来から送られた記憶がないという理由」から、首チョンパなるけどこれで巨人の呪いも解けるだろうって想定はまったくの無根拠になる
無根拠、のところがよく分からなくて……
「エレン自身には未来からの指令が来ないのはエレンがただ死んだだけであって、それ以降にユミル由来の巨人化能力一般が消滅したと確信出来る理由にはならない」という意味かな?
だとしたら、そうでなく、一応説明可能な「理由」はあるのでは?
「誰かは」未来から指令を出して来ている。今般エレンが何も巨人化能力を消せずにただ死んだら、エレンより未来の「継承者」が存在して「巨人化能力を消すため頑張れ」と過去の継承者にげきを飛ばすはず。それがない。つまり、エレン死亡と同時に巨人化能力の呪いも解除された、と考えたのでは?
もっとも反論はあり得る。「単にエレン以降、未来永劫、進撃プラス始祖MAXで能力を獲得した継承者が出なかっただけでは?」、あるいは「単にエレン死亡以降、人類全部滅亡したゆえに赤子ガチャ継承者も全滅しただけでは?」と。
そういう反論はあっても「いや、エレンを最後の始祖MAXとして巨人化の呪いが消えたんだ!未来がそういう形をしている可能性に賭ける!」と、
たぶんそういうことかな、と。 短く言うと早売りしか絵柄も似た様なのばっかりだし
話は胸糞なのばっかりだし
本スレで好意的に受け入れられてるのはトーカとキングダムくらいだがどちらかというと箸休め的な漫画だしな
エースが育たない
時空モノによくある、
●●しとけば良かっただろ的なあれね。
進撃に限らず、時間扱う作品はこういうのはけっこう出てきてしまう。
少し登場人物にアホになってもらわなきゃいけないパターン。
時間モノでもだいぶ違うけど
ジョジョだってDIOが最初から全力で時止めて倒しに行ってたら
承太郎が覚醒する前に楽々倒せてただろうしな
>>50
汚野菜、目の敵にしている九龍が何度も訪れてる絢、しば田、仙川二郎、蓮爾、
どうせネットで調べても古いアニメしか見つけられなかったんだろ 最終回ってアメリカン・グラフィティとかのキャラその後コーナーを全部使ってやってるようなもんだし
1話前まで揺さぶったので十分以上だと思うけどね
突然出てきた神が・・・とかそういう終わり方でなければいいのよ
なぜならこれまでの功徳がすごいから
脳内補完しすぎて統失みたいになってる奴がいるじゃん
罪な最終回だな本当に
なのに早売りのはずなのにどうせクソ漫画しか控えてないのなら
ラブコメみたいな中々終わらないので埋め尽くされるよりは
大きいの狙って盛大に爆死してくれた方が有り難い
最終話のガビ、これくらいあったよな?
お前は九龍が訪れた店には行かないと常々言ってるよな?
特に2019年後半のテレビ愛知は殆どがAHOKAWA原作及び音楽製作の作品ばかりで完全に同社に支配されたかのようでうんざり
>>131
もしくは、エレンとしたことが貴様ー!
ジンバラダを愚弄するかあーっ! >>544
そしてネタバレにしてはカズミ「なぁ、村上 ネットに『極黒のブリュンヒルデ』がアップされてるで 一緒に見よか?」
村上「ちょっ、それ違法アップロードだろ」
カズミ「そ、そうなんか?」
村上「そうだよ、発売日前にネットで見られるなんておかしいだろ」
カズミ「そうか、見たらあかんのやな」
村上「そうだよ、違法なんだから、ちゃんと買って読もうぜ」
カズミ「そう言えば村上は、魔法を悪用するなって言っとったもんな」
村上「俺たちはどんなに落ちぶれても法律に背く事はしたらダメなんだよ、汚らしいゴキブリじゃないんだからな」
カズミ「分かった 私ら犯罪者になったら村上にも迷惑かけるもんな」
村上「カズミも大人になったな」
カズミ「あ、当たり前や 違法行為は子供でもしやらんで」
カズミ「てことで、違法ダウンロードはあかんで、小鳥」
小鳥「わわわ分かってますよ〜それぐらい 子供扱いしないでください」
カズミ「でも、こんな違法なもの見るアホおるんやろか?」
小鳥「きっと、悪いことをしても言い訳ばかりして逃げる悪い子なんでしょうね」
キカコ「イホウコウイ、ヨクナイ」
カズミ「そうか、キカコにも善悪が分かるんか」
キカコ「ワ白石・・・ガガ」
カズミ「機械であるキカコが善悪を学べるんなら、私たち人間にそれがでけんことないはずやわなぁ」
キカコ「キカイチャウワ・・・ガガピー」
佳奈「でも、2ちゃんねるには善悪が分からずに日本から盗まれた倫たんの漫画を盗み見してる人が居るわよ」
カズミ「そういうクズもおるんか・・・」
小鳥「そそそそれって、私たちに対する冒涜でござる!」
村上「そうだな、ちゃんと金を払わずに盗み見るってことは、万引きと同じだからな」
キカコ「ジゴクヘオチロ!・・・ガガピー」 >>479
ツルワカなんぞ、忘れ去られておるわw
クズの本懐とか、ドメスティックな彼女とか、ああいう系もうやらないのかね 最終話でのユミルの説明は本当お粗末
今までの描写はなんだったのか
ユミルを言葉を発しない知的障害者に描いたことでユミルが何を考えてるかさっぱり分からない存在となった
ユミルの未練とやらを「描写」で推察するなら
1)結婚式でキスする男女を見る
2回以上出てくるので、素直にとらえればユミルはこういった幸せな男女にあこがれていた
2)ブタを逃がす
もともと濡れ衣と思われていたブタ逃しが実はユミルの仕業だった
ブタが自由を束縛されてるのに自らを重ねて開放したとすれば、当然ユミルに自由へのあこがれがあったんだろう
3)ジークの説明では生命の本質として殖える、子孫を残すことを欲していた
で、1)2)を踏まえて
この世でいちばん不自由だった男エレンと、習性なのかも分からないほど不自由な女ミカサの首チョンパキスを見てニッコリ成仏
3)ではエレンとミカサは子孫も残さないので本来のユミルの理想とはほど遠いカップル・・・のはずなんだが
なぜか最終話で突然ミカサの選択でユミルが成仏すると説明される
あまりにあれなんで自分たちで「なんでミカサ?」と突っ込ませている
推察するに、こういうスレとかネタバレ・考察サイトなんかで「予想」されてるところから外したい一心だったとしか思えない
意外性をもたせたい気持ちはわかるけど思いっきり失敗だった
フリッツに「死ぬな」と言われてるのに死んだのはユミルが必ずしも全命令に従うわけでもなかったのに、なぜかその後2000年フリッツに縛られることになったり
物語として整合性がとれてない
これなら一切説明しない方がまだマシだった
アンチはネタバレでも週プレもジャンプも悪辣な被害を被っていた! 日本最大最悪の海賊版組織「はるか夢の址」の真実 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
>「警察は今回の逮捕や7月の強制捜査以前から様々な観点で犯人特定を行ない、押収したパソコンの解析を進めていたようです。
その中には、関連先のデータや『はるか』へのアクセス数、閲覧者のIPアドレスなどが記録されていたようで、アップロードした
人間も含めた大量9人の逮捕につながったのでしょう。捜査が進めば、さらに逮捕される人間が出てくるかもしれません」
>閲覧者のIPアドレスなどが記録されていた
>閲覧者のIPアドレスなどが記録されていた
>閲覧者のIPアドレスなどが記録されていた
ここももう終わりやね…色々な意味で…
ほな…また…
一応ミカサがこの物語の中でひどく特別な存在らしい事は無茶苦茶当初から散りばめられてはいる
でもそれが何故なのかを解く手がかりは語られてない
うんダメだな
「もりきや」の件で恥をさらしただけでは、気が済まず
おっぱい覇権キャラはペコリーヌ、ロリ覇権キャラはコッコロママ
>>705
始祖ユミルがどんな女で、どんな嗜好で男女関係に満足しようが、
オレはあんま「不合理だ」とかは気にならないかな。
社会には惚れた異性の排便を頭からかけられてる時が最高に性的に満足するという人もそれで商売が成立しうる程度には実在感するし。
マゾだろうがホモだろうがレズだろうがストックホルムだろうが吊り橋効果だろうが
そのこと自体で「そんな恋愛観上のも満足など存在しない」とは思わないんで。
「離婚したからこそセックスしないと燃えない異性関係も実在するわけだし、大抵のことは有りなんだろ、知らんけど」としか自分は思わないかな。 つべのred swanの感想すげーわ
外人の方がちゃんと最終回理解してる
エレンは真の悪人であり、真の英雄であり、真の人間であった。
だってさ。よくまとまってるな
まあやっぱり初代と被る人間だったのでヤンデレユミルとしてはミカサに自分を重ねてエレンに初代を重ねて首チョンパキスに到達できたので満足成仏した説を推すな
ほんとそれくらいしか思いつかない
ミカサがエレンの生首抱きかかえるってイメージを着地点として考えていたんだろうけど、どうしてそうなるのかって
必然性を作者がなかなか見つけだせなかったんじゃないかな
最後の最後で急にミカサがキーマンだったみたいに言われるのは苦し紛れに思えてしまう
返す返すも作者に無理をさせすぎてストーリーを十分に練る余裕がなかったのが惜しいわ
>>520
何処も彼処も進撃の巨人よりもおまえらが逮捕されても当然としか思わないわ
>被害額は約730億円にものぼる もう大崎株式会社に採用される見込み ゼロ だわな
いや全話最速で見てるわ、OPはスキップしてるけど
ようは「始祖ユミルが何故満足したか個人的感情として納得できない」との感覚は、有りだとは思う。
ただオレなら「知らんけど、そういう筋書で成仏、悪霊退散、妖怪散華を語り得ること自体は、極めて社会事実的にあり得ないとまでは思わない」て感じで
エレンさんが人生全体一体どういう価値基準で生きてきたのかよく分かりません、ということの方が、個人的には余程気になる。
8pか6pかわからんけど何が加筆されるのかね?
加筆したところで何か変わるとは思えないけど
>>696
サイボーグ009のミュートスサイボーグ編みたいに敵味方ともに生死不明決着でもなけりゃ
大抵の最終回は戦後処理やキャラのその後の身の振り方の話になるね >>503
バカらしい最終回にしても著作権は守らないとね 他の同期連中にも話ししてた事が明らかになってるからその辺じゃないかと思うんだがページ足りんかな
描きたいシーンがまずあって、その過程をきっちり考えられれば良かったんだが無理矢理そのシーンに繋げた感がはんぱないんだよな…
これに関しちゃ作者より編集の力量の問題だと思う
やっぱ作者を持ち上げすぎる編集はあかんな
加筆は104期の道会話かねえ
ライナーはまあ気になるけど他のメンツにページ割かれてもって感じなんだが…内容は大体予想つくし
>>648
泣くなウグイス
グレイプニルはダーウィンズゲームと同じ展開になってきたな >>400
それってクリスタは違法行為をして、日本人として恥ずかしくないの? ライナーとエレンって似てるって設定なのか?
ライナーは俺とお前のどこが同じなんだと言ったり、あいつの気持ちが分かると言ったり
どっち付かずなんだが
ライナーとエレンの会話聞いてもなぁ
ミカサは道に来れないし、ハンジじゃね?
記憶操作が効かない(アカマン+東洋)とか将軍一族とか頭痛とか刺青を子どもに引き継ぐとか最初から設定盛り盛りのミカサの設定、結局最後まで消化不良のままだった
>>686
がんばれ 九龍
いや卑猥な感じがくるんだぞ 追加は作者がアルミンが大量殺戮肯定派に見られてしまうので
そこをそうならないように追加かなあ
ミカサの東洋人及び貴種設定はマーレ編のヒィズル国介入を予定してのことでしょ
>>731
アルミンのセリフだけ変えてもなーあれセリフの問題じゃなくて104期全員が加害者に寄り添い、虐殺の恩恵を受けて英雄なり大使なりになってるっつう設定自体に問題があるし >>731
でもさ、アルミンは英雄になるつもりなら、「八割じゃ足りない、九割越えで頼む」ぐらい言わないとダメだと思うんだよ・・・。 >>594
それならサシャから漫画家は大変な労力をかけて毎週毎週
漫画を描いてるんだよね
それをタダで見ようなんて、おこがましい
盗まれた漫画を盗み見してないで
ちゃんと金を払おうぜ >>731
本編に追加されないからインタビューで答えてるんだろうしそれは描かれないと思うよ
エレミカアルが丘の上向かって終了 作者が虐殺必要悪派かどうかは置いといて
修正するのは難しいと思う。アルミンのあのセリフを書いただけで印象が変わると思わない
俺だったら、もうアルミン達のキャラはそのまま にして皮肉っぽく書いて終わるよ
アルミンの僕たちの物語を被害者側の世界の人々に聞かせて失笑を買わせるか、罵倒させる、もしくは罰を与えてもいい、
その後にエレンやガビみたいな復讐心を持った子供を描いて終わらせる
あゝエレンがやった事では報復の連鎖が終わらなかったんだという復讐の輪廻をハッキリ書く
ついでにパラディ島の連中に何が英雄だ、本当の英雄はエレン、イエーガーだと言わせるもよし
ミカサのマフラーを取ろうとする鳥を撃ち殺すジャンがミカサに今日は鶏鍋だなとか言わせるのもよし
なんでもいいけど、エレンの望みが叶うったようなエンドにはしない
虐殺ありがとうで普通に共犯者、寄り添ったまで分かったからな。あそこはそのままにしておいて欲しい
エレンはそもそも、虐殺することなんて望んでなかっただろ
104期の会話が思い出したの一コマだけはキツイわ
ライナー、ジャンぐらいは追加して欲しい
最後まで生き残ったんだから、それくらいは許される
>>199
ラオタの引退てどうなることをいうの?
誰か静かにしてやれ >>740
最初から決まっていたとしてもすべては俺が望んだことなのでは?
最終話では仕方なかったとも言ってるけど >>740
普通に『僕達も君と同じ共犯者だ』でいいんじゃね
俺は 殺戮者になってくれてありがとうというような これほどまでに奇妙なセリフを今までどんな作品においても聞いたことが 無い
近いセリフすら浮かんでこない、どうしても違和感あるわ
こだわる理由も無いしボツで良い なのに諫山先生にせよ本当に働いているのなら
雑誌ぐらい買う金はあるはず
働いてないなら、ちゃんと働いて
雑誌ぐらい自分で買おうよ
>>720
まあストーリーに影響するほどの加筆にはなりえんわな 必要に迫られたから、虐殺したんだよ
そうでなければ平和に過ごしてた
ありがとうは、アルミンとしては踏ん込んだ
ごめんエレンでも通じるが、逃げなかった って事でしょ あの表現は変えないで欲しいな
アルミンはエレンの親友だから
これから死んでいくエレンにキツいことなんか言えなかったってだけだろう
エレンは虐殺したくなかったし
罪の重さも分かっていた
それでもあそこまでやった
やっぱ、いい最終回だったわ
改めて評価が変わった
>>747
殺戮した事には明確に否定すべきなんだよ、それをしないから誤解される訳で
虐殺を必要悪として描きたい訳じゃ無いなら修正するべき
それを読者のせいにすべきじゃ無い。
虐殺は必要悪だったと論じるなら、そなままで良い
作者がどう考えるかによる 殺戮者になってくれてありがとうはいいと思う
共犯になった悪人のセリフとして
地ならし後の被害はもっと必要だと思う
誤解とかどうでもいいだろ
したい奴はしてればいい
作者も全部の意見が正しいと言ってる
作者はエレンをエゴイストだって言ってるけど
作中でそういう事を言ってエレンの行動を非難する奴は居なかったよな
エレンというキャラをどうしたかったのかいまだにわからん
>>243
こうなる→
いや卑猥な感じがくるんだぞ >>752
誤解っていうか事実だな
作者は虐殺を必要悪と考えてるし、その読者も同じように考えてるから擁護してる
そんな価値観を共有できない人がおかしいと言ってる
もし、そうじゃ無いなら意地になってないで変えるべき
そう、意地になってる。信者はマジでどうしようもない連中 >>750
俺はそうは思わないな
誤解ではなく、リベラル()の言いがかり
地ならしはあの時点で変えられない未来なんだよ
ただ非難してもしょうがない カールフリッツの不戦の契りをもう少し描いて欲しかった
血縁への記憶の継承が不戦の契りという形に顕れてしまうくらい
とてつもなく悲惨な歴史が有ったという事だろう
それこそ地ならし級の大惨事が有ったはず
エレンにとっては世界8割の人口より、104期とパラディ島が大事だった。罪の重さを知っていた上で、非道さを分かった上で、それでも選択した
いい話だわ。これは
何奴も此奴も鳥と一緒におじちゃんたち、なんで働かないの?
漫画は買って読もうね
つーか、虐殺は絶対悪だという奴に限って他人の感想に不寛容だな
まじ滑稽すぎるよ
>>749
まあ何で人類8割ぶっ殺し、なのかはよく分からんのだがね。たぶん熱烈なユミルの民・至上主義者、民族主義者だったんだろう。
・民族ごと去勢?ふざけるな!
・だったら他の民族人類8割ぶっ殺しだ!
・でもボクに酒おごってくれた君も巻き込まれるよね、ごめんよーごめんよー
・まあでもぶっ殺すけど
・アルミンと、ミカサだけは何としても犠牲者から除外する
・まあ実の母親ぶっ殺すのは必要な犠牲だけど。いやあ残念だなあ。
・そういや事の始めは理不尽に母ちゃん殺されて激怒した事が全部の最初のきっかけだった気がするけど
・まあいいや。異民族である人類8割と、実の母ちゃんぶっ殺しだ!
・ああ、満足。ミカサ、幸せにな。 >>757
つまり、虐殺を必要悪と書いてないって事?
進撃が好きな人でも流石にそれは言わないだろう
普通に読んでれば、虐殺は仕方なかったのオンパレードで、そういう奴に辛かったねと同情する奴が親友だ
どう見ても終盤はそう描いてる。そうじゃないと思う奴は目が節穴
俺は酒鬼薔薇並みの殺戮者に同情する事なんて無いし、そういう話の流れに嫌悪感すらある普通の人間だ
そうじゃない異常者は楽しめただろう。 自分の好きな意見以外は異常な信者のものであるとして、自己正当化
馬鹿なマーレとかエルディア復権派みたいだな
>>763
そのまま自分の思い描く世界の中で生きていけばいいんじゃないの?
俺はその世界の中の住人ではない >>746
根本的にはやりたからやったんだろエレンは
平和な世界でもやらかすタイプだろスクカー見る限り カールフリッツがどんな悲惨な歴史を知ってたのか
真逆の行動とったエレンの思いより強かったのか
そう言うとこ気になっちゃうよね
>>756
妄想は程々にな?
お前の感想は尊重するが、おれの感想は変わんないよ
どう思われても構わん。
最終回は間違いなくいい話。相応しい最終回だったわ 今月号に再録されたのは「女性に対して失礼ですよ」の回だけど
群衆がユミルの民の自覚に目覚めて世界に対抗しようとしてる描写が
最終回の後だとものすごい胸に迫る
もしかしてまだ巨人になれると考えていたりして
>>769
お前は作者がウンコを差し出しても美味しいと頂くような信者だろ
それは最早、ファンじゃなくて教徒だ >>749
普通はそういうことする悪役キャラは自分の行為が正義だと信じてるからやれるのであり
正義側との問答でその考えの誤りを突き付けられたら信念が揺らいでしまう
しかしエレンの場合は自分が間違ったことをしている悪でしかないという自覚があって
散々悩み葛藤した上で決めたのだから揺らぐことがない
やはり凄い主人公だと思う 表紙絵を好意的に受け取るなら「巨人の影響下から解放されて子供が子供らしく生きられる世界にしたかった」みたいなことなんだろうけど
まあ作中ではうまく描写できてないよね
世界中荒廃しまくりで数百年は悲惨な時代が続くだろうし、とてつもない犠牲を強いる結末だ
ハイ来ました、オウム返し
まあ根本的に創作物の読み方が違うんだろうね
自分以外の他人は「虐殺は悪いことである」ということすら理解できないと考えるなんて、何という邪悪な精神なんでしょう
読み直すと、マーレ編のエレンの表情、言動、全てに心抉られる
自分の足を切り落とし、目を潰し、最後にミカサと仲間を思い出す。心抉られるわ
重い決断をしたんだよ。エレンは
>>771
お前は本当に争いが好きだな
不寛容こそ争いの火種だぞ >>774
お前は批判を批判したいだけの信者だろ
俺がオウムならお前は作者の豚だ 33巻のときのアルミンのセリフ修正
本誌掲載時
エレン…もう一度嫌な質問してやるよ
↓
33巻収録時修正
↓
エレン…もう一度質問させてくれ
アニが拷問されて痛覚がどうたらの時も
表情がゲスミンからヤサミンに和らげられてたし
例のセリフもそんな感じになるかな
アルミンが初出時はきつめの表現することって多いんだな
本当に作品が好きなら
良からぬ炎上を招きそうなものは修正して欲しいと願い作品を守る
殺戮者になってくれてありがとうにこだわる必要がない
仲間だ島だいうならアルミンとミカサとジャンとパラディ島辺りから
なにを選択するのか位はやって欲しかったよな
フロックとかラムジーみたいなモブを生け贄にするとかずるさを感じるね
信者というワード使ってマウント取ろうとしてる奴
自覚なさそうだから言うけど哀れな姿撒き散らしてるだけだぞ
>>778
逆に「虐待ありがとう」は優しすぎるからきつめの表現になるのでは? >>484
鶴若コラボラーメンレポ拝読したけど、まったく話になりませんなw
日本のアニメは脚本もキャラデザも面白い 表現の自由の範囲なら問題ない
作者の表現を尊重したいな。おれは
>>111
とは言え鳥だけ漫画も買えないって
何年引きこもってるの? 作者が未熟だったと言ってるのに
その表現を修正しないでって言ってるのが意味不
もう引くに引けないから好みの話にすり替えようとしてるが
作者は後悔してるよ
勿論、読者の読解力が足りない訳じゃない。
信者のように作者は批判する読者を見下してない事は良かった。
ありがとうの部分が問題の本質じゃないからなあ
こだわりの表現であれば残して他の部分でエレンに偏ってるバランスを直したらいいよ
ミカサちゃんが恋愛以外の何か生きがい見つけて一生を終えてあの世でエレンと再開してマフラー永遠に巻いてやって欲しい
道の会話なんてこれ以上増やしても蛇足だし知りたくも無い
虐殺者エレンの心中はアルミンとの会話でページ減らしてほしいくらい十分割かれている
それよりもっと描きべきことが山ほどあるよ
>>780
いちいちギャラリーの反応で変えるのは作家としてどうかと思うけど 俺は未熟な表現で共犯者、寄り添った、まで分かったぞ?作者としては、元々分かるはずとして書いてるんだよ
読者の方が未熟なんて言うわけないだろw
道の会話は興味はあるけど実際に全員分描写されたら冗長で間抜けな感じになりそうだから自分もいらない派
アルミンとの道での会話は確かにめっちゃページ取ったなと思ったw大駒も多くセリフも最小限だったし
諫山は構図とかコマ割りとかの演出に力入れるタイプなんだろうな
最初に考えてた最後のページが5コマ割ったのも気に食わなかったから没にしたんだろ
次回作があるとしたら世界設定とかしなくても済む現代物で人間ドラマ中心なやつ描いて欲しいな
道の会話載せるならハンジとどんな会話したのか知りたいな
それともしてないのか
最終話の炎の水、オーロラはアニメで凄く映えそう
多分、誤解されない様に変えてくるだろうね
今から期待大だ
ほんとはもっと詳細に人間の醜さをぶつけて
地ならしをするしかないという方向に持っていく予定だったのかな
救いになる要素、笑いとか英雄譚とかが必要だろうという配慮をすごく感じる
>>792
そこまで分かるなら虐殺は必要悪だったと言う話の流れも理解できるだろ?
そこが批判されてる理由なんだよ。この最終話はアルミンのそのセリフがタイトルになってもいいくらい象徴的だ
でも、作者は読者がそういう風に受け取った事を未熟だったと認め、後悔してるんだ。
セリフだけじゃなく、全体の話なんだよ。
セリフは象徴となる部分、そこを変えれば少しは印象が変わるだろうと思う >>792
寄り添ってることは分かってるんだよ
親友と最後の別れだから優しい言葉をかけたかったろうし
でもエレンはアルミンたちのためだけじゃなくて原初的欲求の発現として地ならししてる面もあるんだからそれに関してはアルミンは突き放した方が良かったと思うね >>762
に書いたことは、もちろん皮肉で、
実際にはジークの「去勢計画」では成功する未来が見えなかったという、描かれてないシーンがあるのだと思う。
たぶん……だけど、「エレンをもってしても、去勢計画では、始祖ユミルの協力が得られない」が真相だったのかな……と。
全部「始祖ユミルの、愛への拘泥」に由来する呪いらしいから、
ユミルからしたら、産んだ子供、ひいてはその子孫てのは「愛情の本質、根源、核心、究極」であって
(ボク男なんで出産する女性の気持ちや、実孫みるおばあちゃんの気持ちは実感沸かないんですけどねw)、
ジークから命じられようが、エレンに頼まれようが、ユミルの民の全部去勢なんて「ふざけんな」だった……
……とかではないか、と。 湯切りが平笊と違ってテボだからちょっと乱れているけど
太い眉毛も気持ち悪い
此処ん所鳥すら佳奈「これから先もずっと引きこもり続けるつもりかよ」
最新号でエレンミカサアルミンのポストカード書き下ろし見てやっぱり諫山の絵が好きだと思った
毎月ああいう書き下ろし一枚でもいいから見たい
>>799
虐殺がダメなのは、みんな当たり前の認識だと思うぞ。そこを違うという人がいるから、こんな話になってると認識してる パラディ島なんて
ずっといろんな国の植民地だったとか
そういうレベルをさらに超えたひどい環境だからな
国民全員精神病になってもなんらおかしくない
巨人になれると思って自傷行為しすぎて死ぬとか続発してそう
しかし諫山ってやっぱ世間の評価とか気にするタイプなのな、やっぱ真面目だな
>>801
潜在意識までは反省できないよw
エレンも分かんなくて当然。壁の外の広い景色が見たかった。世界の果てまで。これ自体は悪い事じゃない。
実現方法は不味かったがw 作者の心中や後悔なんかウザいし正直どうでもいいんだよなー
修正したいなら今のうちにどうぞ 出されて作品(単行本)が全て
いい編集にチェックしてもらえば今ならまだ間に合うよ
>>808
あんまり額面通りに受け取れないけどなw
世間の評価気にするなら巨人はクリーチャーのままにしたと思うし あの世界の設定だと反省も何もどうしようもなくてエレンはそうする人間に生まれついていた
なんだよな
やっぱり覆せない未来記憶視と言う設定には抵抗があるな
未来視はその情報が入手前提で動ける時点で世界分岐必至でそれが出来ないのは超常の強制力が働いてるからとしか
だけどアルミンをこれからも倫たんの漫画を読み続けたいな
そのためには、ちゃんとお金を払って応援しないと
「世界は残酷」
これが最初のテーマだったと思うし、これが表現されて欲しいと思うね。
理想は、あと一巻欲しいけど。
テイルズオブゼスティリアと同じで作者がミカサに「んほぉ〜このキャラたまんねぇ〜」しちまったんだろう
んほぉしたかっただけなので整合性とかは考えていない
>>196
書くこと沢山あるやん。
Lynnはハーフの役などを専門に演じさせれば良かろう >>754
ええ?
命の連鎖ですばらしいよ!
ミカサがジャンの子を身ごもってて
その栄養になれるなら最高じゃん! >>809
エレン反省しろっていうんじゃなくてアルミンの立ち位置として大虐殺には賛同できないっていうのをアルミンの発言で明確にしておくべきだったと思う >>356
予想が当たってアルミンで中国人に日本の漫画を盗まれてもいいの?
逃げないで答えてよ >>818
教科書ならそうすべきだな
作品でそれをやったら、全然意味が変わるね
死んでいく人を諭しても何もならない >>583
だからお前はいつまで経っても爪痕一つ残せない乞食りパクリ野郎なんだよ。
とあるや化物語が始まったころ10年も続くなんて考えてもみなかったな >>789
ヒストリアの近衛になって2人で手を携えて島を守っていくのが一番良いかもね 最終回やっと読んだ
どう考えてもパラディ島が報復される確定ルートです
本当に有難うございました
巨人化能力を失っちゃうんだもん
ヤバイよなパラディw
>>823
時間かけて世界に散らばるやりかたもあるで
パラディにはエベンキしか残らないとか ミカサはヒィズルに行くと思ってたけどな。
まぁあの後の人生で、本当の意味でエレンから自立して
自分の生きる道を探していくんだろうけど。
しかしハルキって何だったの?
フルパワー時の威力が凄まじい過ぎるやん
たった一匹なのに
>>698
つまらない諫山先生より犯罪に加担するのはよくないよ
誰だって分かってることだろ? 弱っちい口先だけのクズ野郎だこと。
みんなやら管をボコりに行ってくれ
まだインタ読んでないんだが外伝匂わせしてたってマ?
>>554
前スレでリヴァイでも中国人に盗まれたマンガを見るのはやめよう
盗むことを肯定することになる >>831
フルのインタビューじゃないらしいけど
読んだ限りでは加筆訂正するという以外は
作品の今後の展開みたいなことは言ってないぞ 意味不明なレスが100以上あるのはなんで?
誰が何の目的で荒らして妨害してんの?
有名なスクリプト荒らしなの
スレの勢いが早いところに現れる傾向がある
運営に対策されててこれでも遅いんだけどウザいよね
>>344
いい加減ブログ閉鎖して決着つけようや。
今期、買いたくなるOPEDが1つもないんだが 諫山先生なら、もっと良い最終回を書けるはず。
頑張ってくれ!
>>586
終盤は諫山先生にとって「描くに至らないテーマであったと痛感し、漫画で表現しきれなく後悔しています」と語られています。
ってやっぱりか
地ならしや大量殺戮のシーンを描きたいが先行して描いたけど背景や思想やテーマをまとめきれなかっまたんだな
最後が何か腑に落ちないと感じてた人は合ってたんだね 諫山先生の分身たるエレンに「わかんねぇ」とか「やりたかったんだ」と言わせてるんだから、メタ的には明らかだよね。エレンではなく、ミカサの選択が鍵となる展開も、最終回が作者の意思ではないことの匂わせだろう。
加筆とはいわず、書き直すべき。
それゆえにミカサだって日本人が著作権を守ってないのに、中国人に守れと言えないわな
まぁ、バレあらしが本当に日本人か疑問だけど
作者として無念はあるだろうけど終わってしまった物はしかたないんだから
切り替えて次の作品を頑張るべきだよ
ハンジの死に様もやっつけ仕事感があったもんな
あまり必然性を感じない自決みたいに見えたし
ここで逝くのかよって唐突感もあった。
打ち切り感があるんだよなあ
やはり別マガ整理だったりしないかね
>>10
マルチポストなんかしないで、お前が占拠したこのスレだけでやってろよボケチンが!
そもそも教師の恋愛とかどこがいいんだよ?しかも制作会社は逃げるようにして倒産 ハンジの死はアルミンに総責任者の席を譲る為の退場感あって少しさびしい
>>576
何時の間にミカサの本当に日本人なら、
なんで盗まれた漫画を見て罪悪感を持たないのか聞いてみたいけど、
ヤツラは逃げ回るだけで答えないんだよね ハンジ自身だいぶ限界だったろうから漸く死に場所を見つけられたって感じなのかもしれない
ハンジ
・実験してきた巨人は同族と知ってダメージ
・自分が拷問される側になる未来が見えてダメージ
・どうも道でエレンへの説得をしていた?(未来視の場面でそういう描写あり)が失敗でダメージ
まあ死に場所探してたんだろうな
外伝を描く気がないなら、カール・フリッツも見たいし、もうちょい描いてくれや。
冗長になるかもしれないが、今よりスベることはないやろ。
>>794
あっちも荒らされてこっちが通報したい気分だわ。
地方の視聴者を無視するアニメには例え水瀬が声をやろうと用はなし >>745
愛すべきミカサなら日本人は、盗まれたマンガを読むことは決してしません
てことは・・・
あっ(察し) 無理矢理納得してたのに作者に後悔してるなんて言われてどうすればいいんだよ、、
インタビュー読む限りもう進撃は描かないんじゃないか。
進撃はもう作者として完全に終わった感が出ていたわ。
年齢的にもまだ次の大作にチャレンジできるしな。
仮に修正でエレンの8割潰しが救い隊のお陰で2割に抑えられました展開にすれば批判の大部分は鎮火するんだろうか
エレンがド中途半端野郎になるけど
進撃は今でも売れ行きもトップクラスだし
今後リバイバル的なことは確実に起こる
だが作者的には今後の人生も長いしなあ
上書きするような作品を作る意欲もあるだろう
できるのかはともかく
「何でかわかんねえけどやりたかったんだ」は説明できない欲求という意味でリアリティあるけど、結局意味わかんないな
明日の試験勉強ノータッチだわ
明日の会議資料ノータッチだわ
これで説明つく
刑事「なんで人類8割もぶっ殺したんだ」
少年「わかんねえ。ぶっ殺したかったから、ぶっ殺した」
刑事「悪いと思わないのか」
少年「思うけど、思ったところで8割生き返るわけじゃねえ」
刑事「そんな大変なこと、なんでやったんだ」
少年「分かんねえ。ぶっ殺したかったものは、ぶっ殺したかった。特に恨みとかはねえ。とにかくやりたかった」
部屋片付けろ
勉強しろ
起きろ
営業成績ノルマどーすんだ
同僚からの彼女からの束縛がどうのこうののマウント相談
これらでも良い
地ならし発動時崖から落ちるとわかって赤ん坊バトンしてた人達の苦悶の表情悲しいけど好き
色んな理由があってやったけど
死ぬ俺が全部責任取るからとか
潜在意識的に夢見てたとかいろんな意味合いがあるんあろうな
>>656
思い切り進撃の巨人に無職だったら働けよ
働いて自分の金で雑誌やコミックを買え
他人のものを盗むな
俺、何か間違ったこと言ってるか? >>323
麦苗ってランキング圏外なのなw
理科の教師だったらそれでも良かったのに インタビュー読んだけど基本的にあの原稿自体にそれほど不満があるわけじゃなさそうだぞ
完成後はこれで読者に喜んでもらえると本気で思ってたそうだ
発表後の反応を見てアルミンが虐殺賛美みたいに取られちゃったかー
デリケートな問題で安易にやって上手く伝えるには技量不足だった事は反省
みたいな感じ
>>867
あれがインタビューの締めじゃないからな
すみませんでしたーの後ですぐに思い出話に花を咲かせてるし
最後の最後で描ききったと思いますとかも言ってるし
まあ課題ではあるんだろうな
進撃は結局売れてるから守られてる部分も多分にあるし >>867
インタ収録した時期的にまだそこまで批判をエゴサしてない時期だったんじゃね
目についたのがアルミン関連だっただけとか しかし虐殺の件はヒステリックになってしまう人間がいるのはよく分かるが正直作品の本筋ではないんだよね
個人的にユミル関連とミカサ関連放り出しのあのエンドで読者が納得してくれると?!本気か?!!
と言う点の方が大きい
恋愛感情ありなしの、もののついでで地球人類の8割殺して神経が保つなら、
最低きわまる人間、または立派すぎる厨二だと思う
>>52
なんだかんだ言っても烏と言えば無職ネタバレ荒らし「ね、ネタバレは消えたから、もうやめてくれよ〜(号泣)」
激しくワロタw >>758
そもそも店員が稚拙なレポしかできない、いいね乞食のうどんが主食なんかを
しかも未だに逢坂に高校生役とかしんどくてマンネリだし今だったら教師役の方こそ向いている >>336
アンチのくせに早売りかネタバレ荒らしは、なんで働かないの?
職場で虐められたの? >>621
【九龍への対応】
あまつさえ、否定的な文章でな >>431
今にして思えば鳥と言えばでもさ、虐められたからって、他人のマンガを盗み見していいってことにはならないよ
俺、何か間違ったこと言ってるかな?
ヤングジャンプは、わずか330円
ヤングマガジンも、370円
本当に働いていれば、払えない額ではないよな?
本当に働いていれば ○放置された九龍は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
インタビューで真っ先に「近代化してるマーレ軍ではパラディと違って説明もなく女性兵士を描くことはできないし女性が不当な扱いを受けた実際の歴史をなかったことにして軍の上層部に女性を描くことはできない」とか言い出してるんですけど
最初からポリコレ様に向けて描いてたってことですか
>>140
アンチはエレンを人のものを盗むのはいけないことだって、分かってる? 反対に烏を倫たんかわいそう
汗水流して苦労して作ったマンガを
盗まれたあげくに同じ日本人にタダ見されて
>>342
ツイッターでも閉鎖要望が大殺倒している汚野菜が自己顕示欲が人一倍強いくせに まあ内容が内容だからその辺気にするのはわかる
にしては虐殺関係やっちまったなって感じだがwそれでもアルミンの印象は配慮するけど虐殺自体をさせないは絶対にないと見たね
>>870
ホントそこだよ
虐殺云々より、そこがハア?って感じだった RAMEN BUZZにもここ最近の近況が見られないし。
昔は異世界ファンタジーはごく一部だったし
要はハンジくらい自分で買って読もう
まぁ、それが普通のことなんだけど
>>675
みきや店主乙全然旨く無かったぞ?
語尾が『脳髄グシャー』よりは可愛げあるんじゃないスか? 何処迄ミカサさえ悪いことをしてる自覚はあるんだろ?
だったら、なぜやめない
金がないからか?
だったら、働け
>>839
> 最後が何か腑に落ちないと感じてた人は合ってたんだね
だね。 >>840
> 加筆とはいわず、書き直すべき。
同意同意。 >>797
みき屋は早く潰れて他の店に居抜きで入っていただきたい
MADをわざわざ公式が作ったってのは覚えている by関西 もうミカサかと思いきやちゃんと働けば、雑誌ぐらい買える
どうして働かない
人と話すのが怖いのか?
>>878
アメコミとか好きっぽいし、そのへんの影響は強く受けてそうだよね あー、の日本語が難解すぎて誤解してたわ。「売るな」って「売ってはいかんぜよ」の意味に読めたから、
つーか今時「お風呂にする?ご飯にする?それとも」とか言ってる新妻なんていねーだろ
>>127
今なら早売りのはずなのに野田「ボクの漫画をネタバレするのはやめてください(困惑)」 基本本人は納得してるって話しなんだがここでいくら工作しても無駄だと思うぞ
って言うかどう書き直して欲しいのよ
説明不足とは思うがオチなんか基本あの流れしか今更無理だろうに
ありがとう、僕達のために殺戮者になってくれて
この過ちは絶対無駄にしないと誓う
考えれば考えるほどそんなに突っかかるような台詞じゃないと俺は思ってしまう
どうしてもインタで諫山が語ってる通りの捉え方しか出来ないんだよな
もちろん他の意見を否定してる訳ではないし馬鹿にしているわけでもない
エレンは間違ってるけど、自分たちを想ってやりたくないことに手を染めてしまわざるを得なかったわけだから、その気持ちに対しての「ありがとう」じゃ駄目なんか?
それか「ありがとう」が駄目なら適切な台詞はあるんだろうか?
「ごめん」とか?
でも最後の会話としては美しくないんだよなぁ
>>2
愛しきエレミカはどうして一番問題なのは、悪いことだと知りながら、
「自分さえ良ければ他人の迷惑など知らない」とばかりに
やってしまう人たちです
そういう人は、得てして他人には厳しかったりします
「他の人もやってる」「人の振り見て我が振り直せ」という言葉も
今では死語になってしまったようです >>374
世田谷のお店ははビブグルマンの小池だけだから、そっちのことを言ってるんだと思ったしだい。
ほらぁ湧いてきたぁ(単発) けども最終回ならネトウヨと呼ばれる輩は、「自分がやられたら嫌なことを他人にやる」
という人種ですから・・・
自分がタダで見ているということは、作者や出版社が損害を蒙っている
ということは理解してるはずなんです
それこそ、棒で叩くとかでしか躾ける方法はないかも知れませんね
>>155
汚野菜スクープの一晴跡地に開店準備中の「中華そば西川」が、
プリコネキャラ使ってこのすば作ってくれって依頼だったとしか思えん 139話で終わるなんて決めなければよかったのに。
完全に墓穴を掘ったろう、あれで。
>>690
アニメがサシャなら働こうよ
誰のためでもない
おまえらの将来のために >>663
この店が開店した際には、あかずきんでやった鶴若コラボラーメンの
暴力に犬虐待に過去作の踏みにじり >>273
おまえら進撃の巨人で仕事しないのはなぜ?
君たちの親も心配してるよ >>448
ちなみに鶴若の店主はいま我武者羅に身を寄せてるよ。
夜のシーンでちゃんと夜用の色を塗ってた パラディ島、完全に終わったよな。
巨人化の能力が消えてしまったから、地鳴らしという最大の抑止力も使えなくなった。
結局、地鳴らしして脅すという計画が無効になってしまった。
>>789
19歳の女の子に初恋を忘れずに、新しい恋もせず生涯を終えてほしいとか本当に気持ち悪い
エレンだってそんな事思ってないわ
それに、死後の世界があるならエレンは天国にはいない 巨人化による記憶障害がユミルにも起きていたので
巨人化直前にフリッツ王から受けた仕打ちを覚えていなかった
死後に記憶を取り戻したが、フリッツに対して感じた愛情や依存心から完全に抜け出せない
アンチと最終回まで盗人猛々しいとは、おまえらのこと
犯罪はもうやめようよ
今からでも遅くない
>>656
もりきや・KAZEの一件を筆頭に、RDBの信用に関わること多すぎ。
正直、桑原湯気が演じる役は殆どフランシュシュのあの人でもできるからw >>912
普通に死んだんじゃなく愛してるから自分の手で殺したのに、さっさと次の男見つけよーと割り切れる方がおかしいわ 底知れない鳥無しには愛国者さまとしては
中国人に日本のマンガが盗まれて
ネットで晒されてることをどう思う?
>>647
えっ?
必殺技打てたり魔法使える主人公とかの漫画だと感情移入できるの? 好きではない諫山先生だけに他人に迷惑をかけておきながら
自分は愛国者のつもりか?
汚名を挽回してどうするんだよw
それなら矛盾してないね
>>917
すぐ割りきって次に進むのが普通なんて言ってないわ
恋愛以外でとか、長い人生の可能性を潰してから幸せになってほしいとか本当に気持ち悪い 諌山氏はリベラルだったんか
その割にあのラストは‥
>>279
アンチはエレミカはマジで日本のマンガを守ろう
それには、まず盗まれたマンガを見ないことから
はじめよう >>573
どこで教育受けたんだよw
内容見たか?酷いもんだったぞ >>210
原作ならエレヒスみたいに盗まれた漫画を見ない
それは決して難しいことではない
そうだろ? >>917
お前はエレンを殺したんだから
この先、一生エレンだけを思って生きなければならない
こうですか >>900
ズレてんなぁ
エレンって地鳴らしは、なんかワカンねぇけどやりたくてやったんだろ
踏み潰したかったんだよ、世界を >>260
そもそも進撃の巨人としては盗まれたマンガを見ることを
他人のせいにするのはもうやめよう >>745
汚野菜が牛丼松屋が経営母体の8月22日に開店する新店「松軒中華食堂@千歳烏山」を
MAOって器用すぎるんだと思う いや普通に死んだだけでも引きずるのに、自分の手で殺すなんていうあまりに悲壮な体験なのに、死んだ男なんか見切りをつけて
新しい恋をしよーなんてすぐ切り替えられるなんてドライ過ぎて引くわ
ミカサに次の男をあてがうのが救済だと思ってる人は、女は仕事に生きるより結婚する方が人生勝ち組
独身女はミジメという決め付けがあって、それが最終回発情期につながるんだろうな
反対にヒストリアこそアルバイトでもなんでもいい
雑誌を買えるぐらいの金は自分で作ろう
>>679
いろいろ妥協して横浜駅西口の【せんだい】へ。
だから成幸が冤罪に巻き込まれたんだろが そのかわりエレンさえ本当の愛国者なら
日本から盗まれたマンガを見たりはしない
バカ舌苗場が、またいつもの如く自分は家系通の事情通だよ!
どういう意味?
俺は進撃の巨人ばかりおまえらが改心するまで
俺は言い続ける
日本の漫画を守れと
>>298
いろいろ妥協してだ???
ウマ娘の円盤売上書けよ ミカサはずっとエレンの事引きずってて構わないけど、それだとユミルなんで成仏したん?ってなるよね
愛する人が死んでもずっとその人に囚われ続けるって成仏前のユミルと同じやん
>>554
アンチってエレミカとしては他人のものをタダで見ようなんておこがましい
どんな言い訳をしても、違法行為は許されることではありません >>892
無理な物に手を出した罪はどうやって償えばいいんだ? >>872
最近また調子コキ始めてきたから虐めてやるか!
コロナ対策で今なら公庫も銀行も数千万単位ですぐ貸してくれるのに、5月いっぱい自粛が続いたら持たないとか言ってるあいつらがおかしい 何処迄鳥ほどの違法ダウンロードは、漫画家や出版社の権利を侵害する行為です
>>734
バカ舌苗場なんて上手にレポ出来ず、日本語も不自由だし じゃベルトルトさえ漫画家や出版社の権利を守ることは
自分たちが漫画を読める環境を守ることでもあります
>>180
バカキャラがヒロイン口説こうとして無駄に言い放ち、皆から「それ違う」って
マリアは母親が浮気して出来た子供だって噂が流れたことが原因で >>881
アニメとか進撃の巨人やこれからも漫画を読み続けたいと思うのであれば
当然、私たちも、漫画家や出版社の権利を守らなければなりません >>269
信者と進撃の巨人ばかりここだと尾形評判悪いのな
武富智のイビルハート好きだった俺はなんかこれに同じ臭いを感じて嫌いになれない
白石との関係修復をもっと丁寧に描いてくれたら単行本買ってたわ >>264
麺屋一晴跡地で開店準備中の「中華そば西川」、9月30日オープン予定らしいぞ 現場は、環八通りに近い集合住宅が立ち並ぶ住宅街だが、ここから6キロほど北西に位置する
NGネームに続きて入れたら消える それにエレンにしては盗まれた原稿を見ることは、倫たんを裏切る行為です
それにエレンにしては盗まれた原稿を見ることは、倫たんを裏切る行為です
>>924
リベラルどころかオルタナ右翼的だよな… >>625
同一人物によるものかどうかは不明だが、夏休み中の子供がいる家庭では、ぜひ注意してほしい。
その蔑称の通り酔っぱらうとセクハラしてくるから危険 アニメだと最終回と言えば漫画は、買って読むものだ
盗んで読むものじゃない
コミックは、138話まで掲載でいいよ。
続きは気が向いたら描けばええ。
アークグレイス八幡山
あいつらの曲って二回目のAメロがきたら一回目のAメロと違ったフレーズになるように
ミカサがエレンを殺す判断をするところも、何だかよく分からない。
>>939
ユミルが王に囚われるのとミカサがエレンを忘れないでいるのは全く想いの種類が違うし囚われてるとは違うだろ
最後エレンがマフラー巻いた?シーンを美しく描いたのはそう言う事 いわばハンジと言ってもあんたらだって
自分のものが盗まれて勝手にやりとりされてたら嫌だろ?
だったら、他人のものも尊重するんだな
>>958
言い方はどうにでも変えられるけど結局好きな男が忘れられずずっとメソメソしてるメンヘラ女という点で全く同じだよ みき屋の接客、俺は全然気にならないけどな
キチガィハヲマヱ
>>960
ずっとミカサへのエレンへの想いをメンヘラとか執着とか言ってサゲてきたんだろうけど
でも違いましたってオチなんだから受け止めようよ >>244
それゆえにミカサと私たちは信じてる
君たちがいつか間違いに気づいて、自ら違法行為をやめることを
そして『いつか』とは、今なんだ Twitterのポリコレフェミ様の反応ばっかり伺ってたことが明白になったからラストの本当に気持ち悪いライナーも単行本やアニメで消されるかもな
船のシーンは正直全部いらんと思う…
アルミンたちの動向はナレだけでもええわ
それより世界の現状をもっと詳しく書いてほしかった
最後は微妙だったけど、思い返してみればそれなりに良い作品だった
アニメの出来も良かったし、リヴァイというキャラも良かった
>>964
じゃあ殺さなきゃ良かったんじゃね?
普通に墓の前で立ってるだけで良かったと思う
本当に全てエレンの望みが叶ってる最終話だったわ
世界の8割も踏み潰しといて、地獄に落ちても十分じゃない
作者のエレンに対する優しさなんだろうけど嫌悪感しかない >>789
惜しむらくはミカサは見たようだが都合悪くなると黙り込む・・・
そうやって、現実から逃げ続けてきたんだね。
虚しくない?
そんな人生 ハンジが空虚な理想主義者みたいに扱われたのがな
地ならししたら踏み潰されるのは人間だけじゃない
植物も動物も潰されるわけで、生態系が変わった世界で残された人類が生き残れると思うか?
俺は思わない。なぜ地ならしは仕方なかったという論調を地ならし否定派にまでさせたのかね?
全てはエレンの行いが良かったものだと作中で訴える為なんだろうか。流れを完全にそういう風に持っていったのは
作者の言う通り、必要のないテーマだった様に思う
>>962
3年経ってもまだ忘れられずエレン会いたいよーってメソメソ泣いてるシーンはどう受け取ってるの?
好きな男への未練タラタラにしか見えないけど 大人キャラは幼馴染、主にアルミンを立てるために死んだ感がすごいよな
必要な犠牲じゃなくて展開の都合で死んだ感じ
その分アルミンが有能っぷりをきっちり発揮してれば良いがそうじゃないし、最終的にお友達のお膳立てで英雄だし…
>>972
お前さんが言うみたいにネガティブな物ではないのは確かだよ >>76
もしくは、ベルトルトはマジで口先信者はどうでもいい
本当にこの漫画が好きなら違法行為をやめろ
今すぐだ >>600
このコメント出てから進撃の巨人は100%文句なしの最高傑作って言ってた信者いなくなったな >>974
だからどういう風に見えるのか教えてくれよ
俺には未練タラタラでメソメソ泣いてるように見える
ちなみにその後鳥をエレンだと思い込んだ後は少し吹っ切れたようには見える >>979
お、いたいた、よかった
俺は信者が必死に擁護してるの好きだわ しかし、信者以外に語彙ないのか?
バカの一つ覚えだな。バカにはお似合いw
諌山のインタビューは非常に頭いいな
「謝ればいいんだよ」レベルのアンチはだいぶ減るだろ
>>978
そばに居られるだけでいいってくらいエレンが好きなのにそのエゴを捨てて愛する者を想いやった結果命を経ってやって
その人の墓参りに行って泣く事を「未練タラタラでメソメソ」てさ…
あの美しいシーンをそんなネガティブな表現になるかよという…同じ物読んでる読者なのに悲しいわ >>977
読者側の理解が足りないなんて言うわけないだろw
その辺汲めないバカ代表ね。コイツw かと言ってネタバレなものだからそれほどまでして
漫画家の権利と利益を破壊することにこだわるのはなぜ?
石田先生に個人的な恨みでもあるの?
>>986
ミカサは何でエレンを殺したの?
そこまで好きならエレン側に回れば良い >>968
「死者にあがなう」と言う思想がある以上、誰かがツケを払うことになる。
死んだ人間はツケは払えないので、パラディ人特にヒストリアが払うことになるな。
>>971
そう言う表現にしたいなら、十割やって、世界を更地にしないと。
そして、パラディは再び閉じる。 虐殺を肯定してるのはアルミンじゃなくて諫山だと思うんだよな
もともとネトウヨ気質だったそうだしそんなに日本を悪役扱いしてくるならお望み通り踏み潰してやるって感覚はあったんだろう
世間的にはまずいことだって理解はしてるけど納得はしてない感じというか
そういうとこが滲み出てるのがアルミンの「殺戮者になってくれてありがとう」って言い回しやハンジの空虚な理想主義者っぷりや
エレンの望みがほぼ叶って仲間に感謝されてアルミンが語り継ぐ気だったりするエンドなんだろう
>>986
だからエレン会いたいよーシクシクのシーンがお前にはどう見えるのか教えてくれって言ってるんだが
こう何度聞いても答えられないあたりまあ察するが >>990
地球規模で言えばあんな小さくてトロイ巨人に10割も殺せるわけないだろ >>989
エレンがそれを望んでない事を知ってるしエレンは地ならし後生き延びる事を望んでなかった
>>995
書いたけど? >>995
お前は鬼滅の刃でも読んどけ
進撃は30年早い >>997
エレンがそれをのぞんでない?
何で?ユミルに強制されたってのも曖昧にしてあるが lud20210724044323ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1620307405/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【諫山創】進撃の巨人part739【別冊マガジン】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・進撃の巨人
・進撃の巨人
・進撃の巨人
・進撃の巨人
・進撃の巨人読んだよ
・進撃の巨人スレ
・進撃の巨人総合板
・進撃の巨人AA保管庫
・進撃の巨人スレ
・進撃の巨人 48体目
・進撃の巨人 1m級
・進撃の巨人 雑談
・進撃の巨人 161体目
・進撃の巨人と喪女
・進撃の巨人終わった
・進撃の巨人 総合
・進撃の巨人 47体目
・進撃の巨人を語るスレ
・進撃の巨人愚痴スレ53
・進撃の巨人 2m級
・進撃の巨人二期見てる?
・進撃の巨人 220体目
・進撃の巨人のラスト
・進撃の巨人 49体目
・進撃の巨人のアニメ
・進撃の巨人の替え歌で
・進撃の巨人愚痴スレ124
・進撃の巨人愚痴スレ100
・進撃の巨人愚痴スレ141
・進撃の巨人 討伐数2
・進撃の巨人愚痴スレ112
・進撃の巨人のおもちゃ19
・進撃の巨人愚痴スレ36
・進撃の巨人愚痴スレ154
・進撃の巨人愚痴スレ201
・進撃の巨人愚痴スレ126
・進撃の巨人愚痴スレ88
・進撃の巨人愚痴スレ167
・進撃の巨人愚痴スレ199
・進撃の巨人愚痴スレ193
・進撃の巨人愚痴スレ192
・進撃の巨人愚痴スレ210
・進撃の巨人の最終回って
・進撃の巨人愚痴スレ161
・進撃の巨人愚痴スレ178
・進撃の巨人124話
・進撃の巨人愚痴スレ166
・進撃の巨人愚痴スレ185
・進撃の巨人愚痴スレ197
・進撃の巨人愚痴スレ163
・進撃の巨人愚痴スレ191
・進撃の巨人愚痴スレ207
・進撃の巨人愚痴スレ186
・進撃の巨人愚痴スレ181
・進撃の巨人愚痴スレ164
・進撃の巨人愚痴スレ183
・進撃の巨人愚痴スレ180
・進撃の巨人愚痴スレ172
・進撃の巨人愚痴スレ194
・進撃の巨人愚痴スレ211
・進撃の巨人愚痴スレ196
・進撃の巨人愚痴スレ159
・進撃の巨人愚痴スレ195
・進撃の巨人愚痴スレ156
・進撃の巨人愚痴スレ89
・進撃の巨人愚痴スレ208
21:58:23 up 33 days, 23:01, 0 users, load average: 24.62, 36.42, 53.52
in 0.017397880554199 sec
@0.017397880554199@0b7 on 021611
|