高画質動画
2018.3.31 センバツ3回戦 大阪桐蔭 対 明秀日立 【ロングハイライト】
ダウンロード&関連動画>>
変則左腕ならいけるだろ。育英の長谷川みたいな好投手左腕だったら打てない
相模は花巻東より強い史上最強打線の東北王者の聖光学院に12-3の完勝
これで相模の凄さが分かるか?
聖光より弱い花巻東程度10-0くらいで勝てなきゃ相模とは試合にならんぞ
監督采配では完敗だな
わずか2人目で先発投手を代えた佐々木(終ってみればこれが大きかった)
150球以上投げてバテバテの根尾を代えられない西谷
なんだか花巻はドカベソに出てきそうだ
曲者監督、変則サイド、ランナー揺さぶり…
夏仙台育英と試合したのってベスト8だっけ?
三回戦だっけ?とりま相手は同じ東北相手。
相模7ー3石川
創生4-2智辯
桐蔭0-0花巻
三重6ー2星稜
相模5ー1創生
相模8-3三重
千葉アンチざまぁぁぁあぁ これぐらい高校野球じゃ普通
増居相手にあのざまっていうことは横川も花巻はまったく打てないんじゃないのか?
>>19
そう、だから柿木温存してベストな状態で相撲とやるべき 花巻はド田舎県の地元率100%のチームだぞ
精鋭軍団の桐蔭が負けたら大恥やろ
増居が横川より断然上。横川など伊万里に点取られる投手など敗戦行為。
横川なら5-0で花巻の勝ち。
東邦打線を封じ込めた田中が投げそうだな 花巻は
あと 西館っていう本格派を佐々木監督が温存してるのが気になる。
今日これから藤浪が巨人相手に完封したら明日花巻に勝てるとみた
とりあえず1つずつ勝つのみ
相模も練習試合でやってるからデータないわけじゃないし怖くない
問題は自滅
>>24
西館は単に投げさせるタイミングが無かったのかもしれないよ
東邦は右の本格派には強そうだし、今日は0点で来てたしで
あの監督のことだから、何か秘策があって温存しているのかもしれないけど >>19
今日の増居は素晴らしかった あれはなかなか打てない
個人的には花巻で良かったと思っている、増居は好投手だけど明日なら、打てるだろうし勝敗は見えている >>22
岩手よりもっと田舎から来てる選手が日本柱じゃないですか? 花巻は地元民のみのほとんど軟式野球部出身なんだから絶対負けられい
花巻90 80 90 90 90
桐蔭90 85 90 85 90
相模90 95 90 95 95
石川90 90 90 85 90
智辯85 90 85 85 88
創生95 85 90 85 90
打力は桐蔭が上。機動力、監督は花巻が上。
花巻の強力投手陣凄いな
田中西館伊藤
誰が投げても桐蔭打線を2点以内に抑える力がある
決勝は誰がどう見ても相模ー三重なんだから
桐蔭は気楽に行け
花巻と創成館が被るな
投手はみんないい、打線は恐ろしいほど貧打
本来なら圧倒しなきゃ駄目な戦力差があるんだけど
監督力の差も大きいから接戦になるよな
明日の今頃は乙訓の川畑は打てない、柿木・根尾より上とか言ってんだろうな
田中だけ。あとは普通。西館は論外。
彦根かゴミ打線すぎただけ。
いやそういうことよりも
絶対優勝しなきゃいけないという重圧
みんな打倒桐蔭で首狩ろうとしてるから
大変だと思うよ
あの東海大相模だって練習試合負けてるから
打倒大阪桐蔭ばっか連呼してるわけで
分散しない辛さというのはある
それでも貪欲に優勝重ねていくんだよ
春2回夏4回では足らない足らない
創生の方が花巻より打線が上。
智辯和歌山は強くない。栃木の監督がアホすぎただけ。本来なら互角だった。
花巻からだが
他のチームなら、監督力で勝つチャンスあると思うが
はっきり言って大阪桐蔭だけは、勝つ可能性まったく感じない
どうするべ
ホント素材だけだな大阪桐蔭 根尾は本当に素晴らしいが
次戦は柿木投手でいくと思われます
ベスト4まで粘って頑張ってほしいです
万が一負けたら親方の首が飛んでもおかしくない。
「どんだけ金使って集めた思てんの西谷君、無能すぎるやろ」と。
明日田中を打ち崩せずロースコアで展開
3−2ぐらいで負ける予感がする
中学日本代表の主力クラスをかき集めたチームが
地元民中心のチームに負けるなんてあってはならない
>>48
大阪桐蔭にだけは勝てる気が全くしないからのう… 正直花巻の監督が大阪桐蔭率いてたら余裕で全国制覇しそう
大阪桐蔭って育成力がすげーあるよなあ。
有力な中学生が三年生になる頃にはほとんど全員がトップクラスに育ってる。
関東じゃ一部の選手しか育成出来てないんだよね
ひこにゃん左腕 花巻相手に14奪三振で9回までノーノー
明日は横川に投げさせて比較したい
>>59
大阪桐蔭の投手育成力のなさは昔からの伝統 >>62
優勝以前にたまにしか盛大付属に勝てないから甲子園に来れない >>62
戦力に対してどれだけ結果を出してるかって話だからな
大阪でいうと2強以下の戦力でセンバツ2勝してるようなもん >>58
あれ?雑誌でチェックしたはずが俺の勘違いか 平成の歴代甲子園優勝投手で藤浪より上は
松坂くらいじゃね?藤浪がパッとしないなんて贅沢すぎるわ
藤浪的には去年の苦しかった時期よりも、高2の夏の大阪大会で負けた時の方が精神的に辛かったらしいな
>>69
藤浪の昨年からのノーコンが直ってない
インコースに投げただけで東京ドームが沸くww 準決勝で負けそうな気がする
根尾のおかげで休めたのはでかいけど球が荒れすぎててとてもじゃないが投げさせられない
結局柿木と心中
さすが桐蔭スレ
ベスト8進出したのに全く褒め言葉ゼロだなw
>>73
根尾が荒れるなんて誰でも知ってる事
被安打4、1失点という結果だけ見とけばいい
明日勝てば準決勝も根尾だよ 藤浪はプロ入りしたあとも順調に育ってたのに
金本に潰されたのかね。プロ野球は見ないから詳しいことはわからんけど
あれ程のピッチャーがもったいないことだよなあ
根尾は画になるな マスコミ的にも優勝の瞬間は根尾がマウンドがいいだろう
早く選抜優勝して帰ってこい!強化した履正社と戦ってほしい。優勝して来るまで帰ってくるなよ
>>76
なんで高校野球は見るのにプロ野球は見ないの? 根尾は怖すぎて見てられん
こんだけ四球があるとこれから先の対戦ではいつ大量失点になっても不思議じゃない
現地では根尾の豪速球、奪三振ショーに大歓声だったな
1.藤原
2.宮崎
3.中川
4.根尾
5.山田
6.石川
7.青地
8.小泉
9.柿木
これじゃないと花巻東に勝てないかも
野手は西岡、中村、中田、平田、浅村、森と豪華なのに投手のOBがまともなのいないのはどうなんだろうな
宮本が打席に立ったことが収穫だな
センバツ3連覇が見えたわ
去年に来年より今年の方が強いと言ったけどやっぱそうなったな
阪神強すぎるww 巨人のエース菅野、田口を連日フルボッコ
>>84
増居「俺は花巻相手に9回までノーノー、14奪三振だったんで同郷の横川先発で比較したい」 >>79
高校野球の負けたら終わりの緊張感がいいんだよな。
プロは負けても明日があるしなんかダラダラ感いっぱいじゃんw >>88
ここ展開で5回持たずに降板する藤浪ってありそうw 今日打てなかった花巻東打線が明日いきなり爆発する可能性もある
野球じゃ良くあることだからね
岩手県民です
東邦高校のときの相手の練習見たときは
本当に花巻東の子たちが勝てるのかなって思ったけれど
今回も 頑張って勝利を目指してほしいと思います
よろしくおねがいします
>>79
ワイもプロ野球は見てない
根尾、藤原がプロ行けば見る インチキ優勝確定やね
そんなことで勝っても嬉しいのかね
昨夏の仙台育英戦前とよく似た空気
花巻東は左サイド田中の先発でロースコアの接戦に持ち込もうとするだろう
だが初回早々に攻略し昨夏から成長した姿を見せてくれるはずだ
柿木は悠々と完封
大阪桐蔭8-0花巻東
ベスト8に大阪桐蔭がいるだけで印象が全然違う
貫禄と華があるわ
横川が本調子なら、横川ぶつけるんやろけどなあ
柿木も自分がやらなあかんって力んでそう
根尾は身体と肩の力は凄いけどバッティングセンスそこまでないよね、森とは雲泥の差。似てるタイプの今宮はセンス抜群で打撃にも迫力あったし
制球が定まれば桑田だから、投手でプロ行ったほうがいいかもな
根尾は徳山のフォームに戻したほうが良さそうだな。足あげて溜めてから投げる。近畿神宮台湾そのフォームだと四球少なかったのにな
中田もプロ野球行かんかったら近田みたいになってたんやろか
田端もチンピラ化したしな
山足は問題起こしたけど大学からは真面目になったようだな
藤原四番でいいわ
まだ宮崎のがチームバッティングできる
>>117
田端は普通にスーツ売ってるし普通の社会人だぞ >>119
そうなのか
野球部辞めてチンピラになってるって前に聞いたわ
真面目になったんだな
取り消すわすまん 親方の理想
横川→柿木→根尾→横川→柿木
実際
柿木→根尾→柿木→柿木→柿木
>>79
面白いもんで逆にプロ野球ファンは高校野球無関心(なかには見下してる)な人たちも居るし野球にしろサッカーにしろ面白い
そりゃあ金属バットの打撃と木製バットじゃ違うとかもプロ野球ファンのなかには高校野球を見下したりの野球好きいるようだw んだ
柿木だったら中盤に3点取られ完投はできなかったと思う。
明日行きたいんやけど、いい席座ろうと思ったら6時には行ってないと無理?
もう決勝までは余裕
連打はないけどそれなりに全員振れて来てると思う
相模には17―0で負けるかな
明秀日立はなかなかの好チームやったな。また夏に茨城から出れるといいな。
中川を中心にチーム力が出てきた。まだまだやけど次も甲子園で試合できることに感謝して、全員もっともっとうまくなろうぜ
今日試合見れなかったが、実際のところ相模とどっちが強い?みんな教えて。どんな意見も歓迎だ。
明日はよろしくお願いします
伊万里以上のスコアで負ける可能性もあるのでそんなに叩かないでね
>>144
いやわざわざこのスレに聞いてくるなよ
大阪桐蔭スレだから大阪桐蔭に決まってる。 相模の打線より履正社の打線の方が強力です。
1番筒井
2番西山
3番濱内
4番白滝
5番野口
6番今田
7番井上
8番松原
9番井上
震えろ相模オタよ
>>144
相模の方が強い
打球の質が全く違うわ
大阪桐蔭はホームラン狙いの大振りばかりで粗いけど相模は繋ぐ意識の痛烈なライナーが多い
今はまだ調子上がって来ない森下が調子上がってきたら本当にヤバそう 準決勝の三重高と決勝の東海大相模が
結構、きつそう。
創成感手負いやし、智弁和歌山が相模打ち倒して決勝まで上がって来そう
根尾はいいピッチャーだね 速さもキレも十分
松坂の4分の1 松井祐樹の5分の1くらいいい投手だと思ったよ
中川、藤原、根尾一冬越えて凄みましてるわ。
昨年より一回りでかくなってるから威圧感ある。
180前後に見えない威圧感。
普通にやれば桐蔭が勝つだろうけど監督の差で逆転があり得る
豆腐メンタルの糞無能デカブツはいつもチームに迷惑掛けてばかりだな
>>84
オートアウトの糞打率自己中勘違いが1番は無いわ 結束力は増してると思うな
過度なプレッシャーが選手を成長させてくれてる
もっと繋ぐ意識で頑張ってもらいたい
体格に恵まれ、才能に恵まれ、環境に恵まれ、、、
いつまでも結果を残せないデカブツ
チーム親方は決勝まで間違いなく行くと思うけど相模とか決勝までこれんのけ?
横川は野球人生賭けて夏までに強くなれや
いい加減にしろ
柿木と根尾と親方をこれ以上困らせるな
>>144
圧倒的に相模
地区王者に対して2試合連続序盤で試合決めてる
正直比較にさえならない >>151
そりゃ130km前半の投手しか
対戦していないから豪快に見えるのだろ?
まぁ確かに打線の繋がりは頭から一つ
抜けてるのは認めるよ。
まあ大阪桐蔭を意識しすぎて
日本航空石川に足元救われたら
元も子もないからな。
重吉や大橋の130後半のストレートで
連打したら大口叩いてもいいよ。 根尾の球種ってストレート、スライダー、チェンジアップ、シンカー以外になにかある?
相模ヲタは去年の秀岳館ヲタと被るw
桐蔭スレで強い強いってアピールしてるとことかw
>>169
出た秋の成績を基準に評価するヤツwww >>173
対戦前に爆勝してたとこ(健大にコールドスコア) 相模相模って当たるとしたら決勝だろ
目の前の相手に集中しろ
滋賀の至宝である横川が中学時より劣化したのはなぜ??
柿木なら相模打線に15点は取られる
そんで相模の斉藤、野口相手なら打ててヒット5本が限界
どうやって勝てと、藤浪時代でも勝ち目なし
>>154
三重の投手陣がおかしなぐらいに覚醒
しているからなぁ。
変速サイドに荒れ球本格派
ベンチにもわけのわからない投手が
いろいろと控えている。
攻撃では
梶田、浦口のコンビはかなり厄介やな。
さすがに近江、星稜では対応できへんわ。 東海大相模はここ5年間で大阪桐蔭に全敗だろw
ただの一度も勝ってないw
糞雑魚眼中に無ぇわ
>>179
ね?智辯和歌山の存在忘れてますね?
大阪桐蔭どうのこうのより
そっちをターゲットにするのがよろしい
と思われますが、いかがですか? 東海大相模は監督も糞無能の馬鹿だから輪をかけて弱いよ
自分の息子だけをえこひいきして県大会で無様に負けて醜態晒してるからねw
屁でもねぇわw
ま、桐蔭史上最無能の横川先発なら少しは良い勝負になるかなw
相模が横浜に弱いの意味不明だな
甲子園では圧倒的に相模が強いのによ
ここで聞くのもなんですが、大阪桐蔭に勝つ秘策教えてください!
神奈川ごときが大阪に歯向かわないでほしい。
相模は履正に勝てていいレベル。桐蔭とは天と地の差だよ。試合見ただけではわからないだろうが。仙台育英に負けた桐蔭は夏の履正社戦の半分の力だった。履正社オタの俺が言うのだから間違いない。
門馬監督は本来ならベンチにすら入れない自分の息子を強引にベンチに入れた上に、県大会決勝で出したからなw
結果、糞みたいなエラーと糞みたいな貧打でチームも惨敗w
無能オブ無能監督
甲子園で初戦敗退常連の横浜にすら勝てないのが糞雑魚東海大相模w
それが全てです
横川の無能ピッチングや藤原の無能打撃を遥かに超越した糞無能が東海大相模の息子ゴリ押し野球よw
西谷の娘とセックスしたら親の顔が浮かんでたたねえな
大阪桐蔭はくじ運だけはいいな
次の花巻で負けると思うけど
明日で苦手といわれてる左腕対策が出来てるのか分かるな
藤浪 乱調で負け 菊地 貫禄の開幕勝利
間違いなく花巻にやられるだろうね 流れは完全に花巻
なんで相模意識してんのこいつらw
そこまで辿りつけるかどうかも怪しいのに
間違って出てきたら決勝レイプ食らうわ
>>144
現地でみてたけど静岡が強い思っててからの相手にならずやから相模の方が強いかも >>202
藤浪もう時期うどん屋だな
大谷と比較されるレベルじゃなかった
もう一人のビッグ3の浜田はとっくにクビだしその後を追うな 相模ヲタの宣伝がうぜえ
こっちは相模スレなんて1回も見たことないのに
>>208
やっぱりそうなんだ
大阪桐蔭の選手リストにも有名な選手が居るけど
イマイチどんな選手が分からなくて聞いてみたの >>205
相模は世代最強打者の西川って子取ったからな
赤星が清宮以上と大絶賛してた 相模とはカラーが違う
ボコボコ点取らないが 渋い試合するよ
よし、もう記録員小谷を投げさそう。市岐阜商との練試でいい球投げてたし
根尾は球の伸びも変化球のキレも良いし世代ナンバーワンピッチャーだな
コントロールがよければ
>>186
横浜=ジャンボ尾崎
相模=青木功
県内での風圧や人気 ベイスターズに人脈をもつしね横浜は
しかしその状況も変わってきたので、今後は近畿に滅法強い相模ばっかを
おまえらは相手にすることになるんだなw ハーッハッハ 根尾柿木両方いるのが改めてえぐいわ
一試合ずつ交代交代で使いまわせる。
プロ入りを見据えずに壊れる覚悟を持ち合わせてれば余裕で春夏連覇できる戦力
相模には根尾で行け
荒れ球が苦手なチームですよ
以前盛岡に負けたときもコントロールがバラバラな松本を打ちあぐねた
柿木、根尾の二人いるだけで十分だろ
それ以上求めるのは贅沢だ
明日は根尾をベンチで休ませよう
やばくなったら出せばよい
ほんと最近は投手力上がったな
後は打撃が良くなれば無敵なんだが
昨日、このスレで近畿勢が6校残ると言ってた奴がいたが、恥ずかしいね
星稜卑怯過ぎる
ヒットメーカーに故意の死球
しかも下腹部にだ
それで流れ変わったわ
左バッターの左方向の打球スピードで根尾以上を見たことがない。
逆方向に引っ張るような打撃。
>>210
これが相模ヲタに見えてるの多分お前だけだろ 今年の決勝が石川県勢対決になるとは誰も予想していなかったろ?
星陵はバテバテだろう
逆に三重は乙訓に楽勝だったから体力十分
強打の三重打線は抑えられないよ
>>240
ベスト8に石川県勢が2校って何気にすげえな >>235
じゃあなんでここの奴ら相模相模って騒いでんの? 良くも悪くも打者も投手も正攻法だよな、外からだから、推測に過ぎないし勘違いかもしれないが。
そのぶん、いやらしさがない感じがするね 正攻法でも根尾ぐらい球の切れがあれば良いが、そうでないと
強豪校相手には、丁度、打ちごろになってしまう。他の強豪校だったら、そういう投手は技巧派に変えてしまうところが
多い気がする
>>243
アンチが桐蔭を倒せそうな相模を持ち上げてんだろ 花巻、三重、星陵 後攻マニアが残ってしまった
じゃんけんにすべてを賭けろ
>>222
ランナーを塁に置くと揺さぶりが超うるさいよ バッテリーが死ぬほど集中力削がれるで
それでここまで勝ってきたようなもんだもん
快心の当たりが出るとかの前にジワジワ攻め立てて相手の心折って試合を決着させてる
一発よりそっち
今日の9回の展開だったらどうなるかw >>246
とくに花巻、星稜は後攻だから勝てたと思っているはず そういえば天才 根尾君の
母は地元 兵庫県
父は岐阜県
という選抜にでていない県の出身なんだよね。
頭脳も恐ろしくいいらしいから
灘高か
岐阜高
に進学していれば〜
増居は進学校だけど監督は実績のある人、増居は幸運だったかもしれない
>>245
なるほど、桐蔭が妬ましくてしゃあないわけか。
強いが故にってやつやね 投手力は断トツでナンバー1だな
140k超の直球にキレキレスライダーを投げる投手が2人居るなんて凄いわ
まあ実際、相撲倒せるチームはもう桐蔭しかないよ。他の6チームの投手力じゃ相撲抑えるのは無理
選抜NO1投手は星稜の奥川だろうけどチーム力では勝てる
>>255
増居「9回までノーノー、14奪三振してもチームが点取らないと負けるんでね」 >>257
藤浪も魅力充分な凄い投手だが、
高校時代の育成に問題でも あるんだろうか? 今日で化けの皮がはがれてしまったな
やはり打力は並だった
迫力がない
>>261
2年であそこまで投げれるのは智弁の高塚以来だろ トラキチ伯爵です
18年 慶応義塾(神奈川) :監督が優勝宣言するも公立校に負ける。(スコア3-4)
2回戦持ち越しによる正式な手続きで確定しました。皆さんお疲れ様でした。
また夏にお会いしたましょう
田中が登板するだろうから接戦になると予測
それでも桐蔭が勝つけどな
>>265
親方「勝つことを最優先した扇風機の排除、ジーターのようなチームバッティングよ」 しかし根尾はなんであんなにコントロールに問題あるんだろうな
まあコントロール悪いといっても去年のどこ行くかわからんって程ではなくなったが
スキーも出来て運動神経も良く自分の体のコントロール上手くできそうなんだけどな
四球が多すぎて安心して見てられない投手になってる
四球でためてワンヒットで失点になるパターンが今後相手が強くなれば
出てきてしまうのは必然だしな
西谷監督のエンドランしないと死ぬ病と投手のやりくり下手さは
ほんと良くならないなあ
なんか履正社のバントしないの死ぬ病をバカにできなくなってきたわ
其ればっかりって言う点では
どっちも失敗率高いし
>>260
とにかくフォームがカチカチでフォロースルーで頭がブレるピッチャーばかりだな
藤浪なんかも元々インステップでそれだし常時シュート回転だしな >>274
直接対決では桐蔭の方がバント多いまであるよ
岡田気にしてんのかなw 根尾は経験が圧倒的に足りないだろ、そもそもショートだし 同じ練習量なら投手は半分しかやってないことになるし、
他にも良い投手がいるので、そこまで登板数がない
>>254
総合力とゆう意味では創成館が1番投手力ある気がする 桐蔭左苦手とか言ってるけど日頃から実践練習してるんだろ?横川、森本なり左は結構いるだろ。なんで打てねーんだよ。
横川と森本は二度とださないでくれ。試合が壊れる可能性がある
パワータイプの左腕ばかり取ってキレタイプの左腕を取ってないから。
大阪桐蔭に入りさえすれば、紅白戦で好投してエースになれるから楽勝なんだけどね。
花巻ランナー無駄にあおってくるやら左腕は気が散ってどうもならんぞ
増井君からのカメラ見たろ
彦根対花巻は、公立対悪徳私学だったのに
審判は悪徳私学に有利な判定をしてたな。
花巻も公立だと勘違いしてたのか。
ラッキー抽選で最弱伊万里とやって弱い者いじめしたけど
今日の試合でレベルがわかった
投手力は柿木が打たれたらおしまい
打力はない
守備は鉄壁ではない
走塁は悪くない
花巻に勝てるのかも微妙、勝ったとしても三重には無理
決勝に来る逆山には相模じゃなくても確実に無理
マスゴミに散々持ち上げてられてるのが不憫に思えるレベル
柿木の2番手は左腕の技巧派がよかったかな…
横川は左の速球派で、ストレートがど真ん中ばかりで公立校にも外野深くまで持ってかれるし
森本は論外
三重県民やが、星稜にはなんとか勝てても桐蔭に勝てる気がせんw
実際今日も川畑に一本もヒット打てやんかったし、その川畑以上が2枚いる桐蔭チートすぎる
>>292
2014年夏の決勝カードの再戦が実現するかもね 花巻東は大阪桐蔭戦を見越してのノーヒットだったのかもしれない
明日仮にノーノーが途切れてもそこで気持ちを切らすと危ない
平常心で頑張って欲しい
なんかベスト8の学校って以前大阪桐蔭と甲子園で試合した学校ばっかりじゃないか
>>289
打線は長打が少ないけどスイング、打球の鋭さは相変わらずだよ 増居、川畑
彼らレベルがいれば安心だったのにな
ネヲはPやって5番だろ
両刀は無理だって
打者に専念させればもっと点とれるだろうに
花巻東は大谷二世の西館が先発かもな!
大阪桐蔭は左の多いの横川が先発がいいかも!
花巻東といえば2012年選抜を思い出すが、花巻東はたまに大物食うし、大阪桐蔭の打線も好調ではないから接戦になると思ってる
正随太り過ぎや
桐蔭卒業したら、あんなに太れるんか
>>297
そりゃ見てりゃわかるよ
だけどつながらないやん
釣瓶打ちが足りないからコツコツ加点するこじんまりした打線なんだろな ベスト8で大阪桐蔭と公式戦で対戦したことない相手は東海大相模と星稜だけだね
三重もええけど、相手が星稜になったら、
西谷先生のお花に水をあげるエピソード出そうだな
>>306
星稜は松井のとき対戦してなかったっけ? 智弁和歌山 林
断トツで威圧感がある
将来柳田みたいになるだろう
>>306
星稜とは1991年夏の準決勝で対戦してるよ
松井秀喜が2年生のとき 林はあのグラグラとバット揺らすのやめたらいいのにな
あれじゃ構え遅れしてミスショットが多くなる
>>304
笑福亭鶴瓶偉打ちてか
大冠の監督笑瓶そっくりや >>313
プロ向きだからいい。
甲子園は、彼にとってお遊びにすぎない 鍛治舎さんに投手コーチしてもろたらどや
森本も川端みたいになったかもしれん
まぁでも林はバットのヘッドの使い方とか天性の物持ってるな。守備も上手いし普通にドラフト3位までに指名されそう
増居がもし大阪桐蔭にいたら、横川より登板機会絶対に多いよな
>>320
増居の実力は花巻に9回ノーノー、14奪三振で証明した
明日、横川が先発すれば比較できる >>18
こういうあからさまなことするのは花巻東くらいだろ
何年か前の秋季大会でもラフプレーしてたし
監督が普段からそういうこと指導してるんだろうし、そんな学校にだけは負けてほしくないわ そもそも「桐蔭」って校名も欲しがって手にしたものだしな(爆笑)
ユニもww
神奈川の桐蔭学園は迷惑がってんだぞ 一緒にされちゃあ
おまえら、まぐれで勝ったくせにでかい面すんなよ
明秀のほうが全然強いから
今日現地に行ってきた。
スタメンの中で良かった順に挙げてみる。
青地…100点に近い。走攻守ともに素晴らしい。
中川…内外野の連携を事細かに取って、主将としての役割を充分に果たしてた。
根尾…現地の人々は根尾の球質の良さに唸ってた。主審のストライクゾーンのバラバラさ・厳しさに苦しんだが、終盤以外の根尾なら東海大相模とて打ちあぐねるだろう。
宮崎…チームプレイに徹する姿勢を忘れないのが良い。セーフティバントを試みたのも素晴らしい。
藤原…基本的に打球が鋭かった。ベースランニングはまさに野球ゲームのピノのようだった。
小泉…タイムリーは素晴らしかったが、リードは裏をかこうと無駄に変化球を要求しすぎてカウントを増やして根尾を苦しめた感があった。
山田…体のキレは良いが、足が遅かった。
井阪…打撃は空回りしてたが、守備は良かった。
石川…シートノックでは一番上手かったが…まぁスタイルが良かった。
>>329
それはないわ
どっちも強くはないけどな 春は優勝しとけよ
マジで春相模に取られると春夏連覇あるぞ
近年の相模が甲子園来たときの上位進出率は断トツで日本一だからな
>>332
野手としては、高校レベル
投手ならプロでも中継ぎぐらいならできるかなって感じ。 >>327
中国韓国企業に日本の一流ブランド乗っ取られたようなものですよ
メンタリティーが近いなぁw 夏の暑さを考えるとどうしても
横川は必要なんだが夏に化けることはないか
山田は足速そうな顔してるけど足が遅いという謎
練習後ダッシュ追加で
でも相模は4番打者含め主力ケガで不在だからな。
ベストメンバーの桐蔭vs主力不在の相模か・・・
ようやく互角ぐらいじゃないのw
>>337
和歌山の桐蔭の方が先やぞ
どっちにしてもパクリやが >>323
あの監督ほんまクズやわ、ヒール花巻カットマン千葉 明日はロースコアの展開が1番嫌だな
仙台育英戦の再来みたいな雰囲気になっちゃう
点とれるんだったら、10−0とか大差で勝てそうだが
ロースコアで粘れるのが1番危ない
>>340
イケメンの代償や
俺は足遅くてもいいから山田の顔になりたい この流れで言うのもなんだが
やはり横川がエース格にならないと甲子園優勝は厳しい。
去年のセンバツは初回に大量失点をしたが、ロマンしか感じなかった。
柿木・根尾はどちらかと言うと抑えタイプで
時々彼らが先発をして、基本は横川が先発のビジョンを西谷氏は描いてただろう。
冬の練習のキャッチボールで横川が頻繁に肘を触って痛がってたのも影響があるのだろうか?
横川はヤル気がない
たぶん投げたくないやろ自信もないやろし
もう相模ヲタは4番不在って言い訳考えてんのかぁ
桐蔭が勝ってもそれ言い訳にすんだろ見え見え
横○ 「自分はただでかいだけって陰口たたかれてるのも知ってる」
>>351
東海大相模7対2日本航空石川
智弁和歌山7対6創成館
大阪桐蔭8対0花巻東
星稜3対1三重 去年は静岡打線が強力だからって思ってたけど
伊万里にも打たれてるの見てショックだった
横川使うなら明日しかないな
横川って顔もなんか穏やかなんだもん
中川や柿木とかやんちゃそうだし
根尾は眉毛貫禄あるし、藤原や山田はまあイケメン顔だし
横川はなんか優しそう
>>330
青地は元中日の井端見たいに派手さはないけどチームの力になる選手 根尾みたいな選手って負けた時の敦賀気比のハム行った奴やPLの松井カズオや桑田、近大附属の金城等々万能的な選手だな。
相模は夏には秋四番の吉田が帰ってきて、怪物西川が来るから相模史上最強打線になるかもな。投手陣は斎藤以外はダメだろ。
>>344
今日サヨナラの後、他のチームは集まってしばらくワイワイだきあってたけど
花巻の選手はすぐ整列に向かってたよ。選手の教育はすごい行き届いてると感じたよ >>356
去年の仙台育英戦もさ、柿木みたいに悔し涙流すわけでもなく、根尾みたいに悔しさを噛み殺すわけでもなく、何か淡々としてたよな
試合出てないのもあるかもしれんけど、覇気が無いなと思った 夏は手始めに横浜→花咲→作新→前橋→気比(または仙台)→相模と倒して優勝したいな。
>>361 あんまり大物打ちばかりあつめても06横浜の二の舞になりそうで・・・ >>356
横川もイケメンやん
優しすぎるのはわかる
メンタル弱そうなのがでてる >>361秋4番の吉田だけじゃなく、攻守の要の大関も居ないよ
287:大神奈川帝国様◆E.hmcX4.dM [伝説の男]:2018/02/24(土) 23:10:12.47ID:+Iv4Da5q
【2月21日発表 相模センバツ「☆」はレギュラーナンバー】
☆齋藤 2年:制球もキレもフォームも既に完成されてる本格派エース U15日本代表で世界大会優勝投手 中学時代公式戦ノーヒットノーラン達成 145超の右の本格派 国立中央シニア
▽浅海 2年:相模4枚看板の一人で2番手ピッチャー 大崩れしない為、信頼が高い 横浜山手ボーイズ
☆小松 2年:1番ショート U15日本代表 1年の時からショートレギュラーで小柄ながらパワーも守備も足も異次元 14ボーイズ選手権準優勝 湘南クラブボーイズ
☆山田 2年:2番セカンド 15シニア全国準優勝 横浜青葉シニア
☆森下 2年:1年秋から相模不動の4番 バットコントロールが良く逆方向への打球の速さも異次元級 14シニアベスト4 戸塚シニア
▽上杉 2年:相模主軸 巨人3人衆(森下・渡辺・上杉)の一人 高い確実性と長打力で4番に座る 別名 相模のイケメン 静岡裾野シニア
☆渡辺 2年:森下を差し置いて4番に座る事が増えてきたスラッガー 飛距離はチーム一で、急成長中のスラッガー 浦和シニア
ケガでセンバツ不出場 ▽大関 2年:15NOMOジャパン 俊足揃いの相模の中でも一番俊足でパワーも守備もトップクラス
☆佐藤 2年:下級生の天才捕手 小関との競合に勝ち、相模の正捕手を務める 相模の司令塔
☆後藤 2年:14シニア準優勝
ケガでセンバツ不出場 ▽吉田 2年:走行守が揃った中距離砲で去年秋の4番バッター 13シニア準優勝
▽ 部 2年:湘南クラブボーイズ
☆梶山 2年:ベイスターズJr 湘南クラブボーイズ
▽野口 1年:シニア日本代表 アメリカ戦で12回24奪三振で世界大会MVP獲得 神奈川 愛甲シニア
▽遠藤 1年:既に最速145超で、野口と1年生145超コンビを形成 打撃も良い
▽本間 1年:1年夏からスタメン 16ジャ イアンツカップ優勝時1番バッター 湘南クラブボーイズ
▽徳田 1年:ベイスターズJr 16ジャイアンツカップ優勝時2番バッター 走攻守がずば抜けてる 湘南クラブボーイズ
▽小関 1年:ベイスターズJr 16ジャイアンツカップ優勝時3番バッター正捕手 湘南クラブボーイズ
☆金城 1年:ベイスターズJr 強肩強打の怪物 元プロ金城の息子で父親以上のセンスの塊 横浜緑ボーイズ
▽大場 1年:シニア選抜 U12日本代表 瀬谷シニア
▽小林 1年:湘南クラブボーイズ
▽緒方 1年:シニア関東選抜 横浜泉シニア
4月に入る新1年生情報(即戦力SSS級選手のみ)
▽M君 :U15日本代表 世代最強クラスの左腕
▽Y君 :U15日本代表 世代最強クラスの右腕 某テレビ番組でGG佐藤と対決し話題に
▽I君 :相模とパイプのある県内最強クラブチーム Sクラブボーイズエース
▽K君 :U15日本代表 世代最強クラスのスラッガー内野手
▽N君 :中学生ながら188cm・100kgの怪物スラッガー外野手 相模には勝てない可能性高いな。
敗因は横川が注目されるほど成長してない
これ見ると相模はタレントが四人
桐蔭は3人という。。 相模は来年が一番やばい
おそらく創部史上最強のチーム
4期連続優勝も夢じゃない
明日負けて終わりだな
東邦抑えた苦手の変則左腕先発だから1点か2点しか取れんし
神奈川は完全に横浜から相模の時代になったな。
内弁慶の横浜は終焉やな。
朝甲子園では大丈夫か?勝てるんか?
まさか負けたりせんよなとドキドキし通しだったけど、結果わかった上で家で録画見たら桐蔭強いやんと思う不思議。
優勝してもアンチは黙らんよw
きっとインチキくじ運とか裏金で審判買収とか言ってくるに違いない
>>371
今年夏には、他校なら4番バッターやエースでもおかしくない選手ですら、ベンチ入り出来ない程の層の厚さになるのか
この春は絶対勝たないとやばいな >>373
小関にまで見放されるって・・・横川・・・。 1番 根尾
2番 小園
3番 森下
4番 林
5番 藤原
>>327
>>337
わかるわ。桐蔭といえばほとんどが大阪桐蔭って答える
育英といえば仙台育英のイメージ
桐蔭学園、育英は本当にかわいそう 今では神奈川出身の有望株は横浜じゃなく相模行くらしいな
横浜の無能監督のもとで野球やりたくないらしい
地元出身が多いからか神奈川県民からの人気も相模>>>>横浜らしいな
清宮以上の怪物西川君が相模に入るらしいな
ダウンロード&関連動画>>
本来4番を打ってる吉田が怪我から復帰し西川君まで加わったら東海大相模史上最強打線になるわ 今では神奈川出身の有望株は横浜じゃなく相模行くらしいな
旗に応援されて野球やりたくないらしい
地元出身が多いからか神奈川県民からの人気も相模>>>>横浜らしいな
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
ダウンロード&関連動画>>
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。 維新の党も、北朝鮮のスパイ政党?
北朝鮮の国会に出向き、金正恩とミサイル開発を賞賛している元国会議員がいるのに、
テレビは伝えない。
平壌に行って「金正恩委員長万歳!」「核武装に敬意を表します」と叫んだ元社民党議員
・日森文尋と元民主党議員・平岡秀夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52781
さらに日本政府の反対を押し切って、アントニオ猪木議員ら、維新の党等から、現職の国会議員が6名、
武貞秀士(テレビ局に引っ張りだこの北朝鮮専門家)などが訪朝しているのに、
日本のメディアは猪木以外のメンバーを隠し、逆に北朝鮮のメディアだけが報じているという有様。
北朝鮮の新聞(朝鮮新報)
アントニオ猪木氏ら国会議員6人が訪朝
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/
【平壌発=金淑美】元プロレスラーで、参議院議員のアントニオ猪木氏(日本維新の会)を団長とする
代表団が10〜14日、訪朝した。
代表団には、猪木議員以外に維新の会の松浪健太、石関貴史、阪口直人の各衆院議員と清水貴之参院議員、
みんなの党の山田太郎参院議員が参加した。代表団は、平壌市内の各施設や開城などを訪問したほか、
朝・日友好親善協会顧問である朝鮮労働党の姜錫柱書記と会談を行った。
@
アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
http://asa○hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505135069/
北朝鮮のミサイルと拉致を擁護するホリエモン
ダウンロード&関連動画>>
※日本維新の会を興した橋下元大阪府知事は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
自民党・西田昌司
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
ダウンロード&関連動画>>
横川はサイドスロー転向で復活する
もうサイドスローしかないよ
>>394
パワプロとかのスーパーウルトラチート高校が、実際に誕生する訳か
予選30本塁打・チーム打率7割・全試合10桁得点・投球回数を大きく上回る奪三振みたいな感じか
そうなると、夏の選手権大会は相模による全対戦相手壮絶レイプ祭りになりそうだな
順調に育てばだがなw 柿木、根尾が投げたら
甲子園でも近畿大会でもまともな失点をしてない
根尾って大会前、沖縄の練習試合7イニングのみなんだってな。投げなさすぎだろ
>>372
チームのため(回り回って自分ため)に活躍してほしいと思う 去年のセンバツ時と比べて戦力は上?下?
徳山ー福井のバッテリーがいた分、去年の方が上に見えるが
清宮以上の怪物西川君が相模に入るらしいな
この夏は本来4番を打ってる吉田が怪我から復帰し西川君まで加わったら東海大相模史上最強打線になるわ
怪物西川君の中学生時代
ダウンロード&関連動画>>
>>406
吉田きゅんは、秋の打率は4割近かった、決定力のある子ですよ
180センチを超える巨体から放たれる打球速度はやばかったですね 裏金でも審判買収でもどんなに卑劣な手段を使って必ず決勝上がってこいよ
お前らは最強相模の力を全国民に見せつける生贄になってもらう
>>410
の動画の電光掲示板スタメン見ると、相模3番森下・4番吉田・5番渡辺ケンシロウか
森下と渡辺を差し置いて、相模の4番に座る位だし凄かったんだろうな >>408
昨年と比べて調子の度合いは
根尾↑
藤原↓(足の不調)
中川↗
山田↘(昨年よりかは低い)
宮崎↗
柿木↑(昨年はこの時はまだ戦力ではなかった)
横川→(安定の微妙さ)
ざっとこんな感じやろ。 相模の大関ってどうしたの?
一番期待されてなかったっけ?
>>414
訂正
中川は斜め↑
山田は斜め↓
宮崎は斜め↑ >>415
怪我で離脱中
秋はレギュラーやったかな? JALとか端から眼中にない
関東の絶対王者相模がかっぺ石川の外人部隊校なんかに負ける道理がない
2020年の9月から来ました。今年の甲子園はすごかったですよ。
一回戦 東海大相模100-0鳥取商
二回戦 東海大相模36-2智弁学園
三回戦 東海大相模28-0早稲田佐賀
準々決 東海大相模17-3流経大柏
準決勝 東海大相模72-7八戸学院光星
決勝戦 東海大相模556154869-0酒田南
>>419
決勝戦終わらなくて、9月までやってました。 >>419
これは流石に釣りだろうけど最強相模なら本当にやりかねないから恐ろしい >>415
大関くんも残念ながら、ケガで離脱中ですね
180センチ近いのにチーム一の俊足で、守備でも攻撃でも走塁でも、常に試合に影響を与え続ける、チームを勝利に導ける良い選手ですね
大関くんと吉田くんのセンバツ前離脱は、正直相模ファンを恐怖のどん底に突き落とす程の戦力ダウンですね 2020年には怪物吉田君も相当成長してるだろうし
相模優勝は鉄板だな
相模の試合観てるけど正直そこまでの怖さないけどな。
藤原は去年もたいしたことなかったぞ
甲子園での打率はひどいもんや
今年はまだ良いほうや
悪いけど春のセンバツとか相模にとっては試運転にすぎない
春がピークの裏金と違って相模は選手権の決勝をすでに見据えてる
jalとか4番のデブさえ気をつけてればたいしたことないだろ
あのヘボPでは相模打線を抑えられないわ
10点差つけて相模の圧勝だな
>>425
とりあえず和田、背尾の2枚看板が
しっかりしてて
4番の萩原がとにかくヤバすぎた。(アーチ3本)
秋田戦は沢村がサイクルやったり
ラッキーゾーンの柵を登って
ホームラン阻止とか
とりあえずミラクル起こしすぎた。
そして決勝では
ボロボロの沖縄水産の大野を
フルボッコして初出場初優勝
でもあの年代ではあの年だけやで
あんなに選手集まったの
今考えても不思議やな。 >>433
多分その意識だったらやられるぞ。
ホント明徳もそれで痛い目にあったんだから。
要注意は4番ではない。
その前の3番だ。 相模の不安要素は門馬だけあいつが余計なことさえしなけりゃ決勝までフリーパスだわ
桐蔭スレで我が物顔で相模の話してんじゃねー
スレ間違って開いたかと思ったわ
神奈川の天敵は実は岩手。1勝6敗で勝率14%と全都道府県で一番相性悪い。
大阪は岩手に相性良い。7勝2敗で勝率77.77%。
>>434
ラッキーゾーンの柵登ってホームランもぎ取ったのは井上な 相模スレ全然伸びてなくて笑うんやが
何でこっちくんねん!
ここにいるのは相模ヲタじゃない
ただ相模を使って荒らしたいバカ
大阪桐蔭 優勝春2回 夏4回
負けたチームは
駒大苫小牧・松商学園・東北・仙台育英・木更津総合・早稲田実・敦賀気比・東邦・常葉菊川・大垣日大・県岐阜商・明徳義塾
以上12校
通算成績54勝12敗
地区大会優勝校だから有力とか言ってる奴はにわか高校野球ファンだろうなw
去年の選抜でもベスト8に残った地区大会優勝校って履正社と大濠の2校だけだし、しかも仙台育英以外は非優勝校に負けてるんだが。
明徳はPの市川は良かったが、いかんせん打線がショボかった。
航空石川の背番号10の大阪出身のあのPは、秋は背番号1を付けていたが、神宮ではストライクが入らず2人に投げただけで直ぐ降板したPなのに、そのPに完全に抑え込まれたのが明徳打線の現状。
聖光はエース衞藤が手術した右肘痛が再発して、結局今大会は3イニングちょっとだけしか投げていない。
もう秋とは勢力図は変わってる。
去年の大阪桐蔭を見ても、大阪で履正社と初芝にK.O.されて降板した頼りないエースだったのに、近畿大会では良いピッチングしたし、選抜ではエースの風格さえ漂っていたからな。
桐蔭が負けるとしたら今日
花巻東の変則左腕に手を焼き敗退
今日勝てたら決勝には行ける
日本航空石川が来たら優勝、東海大相模が来てしまったら準優勝
大阪桐蔭、東海大相模とも今日が1番苦しい相手になる
花巻が不気味なのは分かるしあの左を打てない可能性は高いと思う
それでも負ける可能性はないと思うぞ
, - ― - 、
/ - - ヽ 今夏の関大北陽に期待や
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 蔭桐 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
煽りとかじゃなく普通に花巻東が勝つよ
桐蔭の打線では打ち崩せないわ
決勝は東海大相模対花巻東になるだろう
高校野球観戦歴27年の俺が言うんだ間違いない
エラいチームだね
3巡以降にキチンと捕まえるんだから
西谷さんも後半に突き放せると思ってたハズ
強さはないが負けないチームって、今年みたいなのを言うんだぜ
去年の代表の盛岡付属は選抜で智弁学園 夏には作新のそれぞれ連覇をとめてるから同じ岩手の花巻はちょっと怖い
相模
花巻東より強い東北王者の聖光学院をフルボッコ
三重より強い東海王者の静岡をフルボッコ
大阪桐蔭は花巻東と三重程度には圧勝しないと相模とは相手にならんぞ
己に都合が良いように、未だに秋季大会の結果引っ張ってるのがまずダサい
三重は準優勝のチームと同等らしい
準決で当たって圧倒できたら夏制覇のチームより上ってことやで
普通にやれば花巻にも三重にも負ける要素は無い
創成館や智弁和と当たらないブロックなのは非常に運が良い
だからこそ優勝せねばならんぞ
, - ― - 、
/ - - ヽ 今夏の関大北陽に期待や
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 蔭桐 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
>>455
練習試合(笑)で相模に四連勝してるとか言ってポジってるやんお前ら 花巻東とか公立校に実質ノーノーされるような学校に負ける要素なんて無いでしょ
ほぼ全滅してしまい面目が保てなくなった神奈川以外の関東民が、相模の威を借り大阪桐蔭に噛み付くスレはここですか?
昨日根尾のリリーフで投球練習してたのが柿木の時点で横川の出番はないと思われる
夏までに調子上げてくれ
履正が出なくて履正オタがおとなしいと思ったら相模オタが湧くんだな
ここは常に人いるもんなみんな寂しがり屋さんやな
タナカとかいうピッチャーも
100%網本よりレベル低いから、
8点はいくやろ。それに主力メンバーは、怪我する前の
吉峰打って練習して来たわけやし、なんも心配いらん。
>>453
花巻東自身も春夏連覇のかかった敦賀気比をやっつけてるしな… >>462
今日投げさせる予定だったと大穴もある。三重星稜柿木。相模は5イニング柿木残り根尾。パターン 桑員ボーイズの投手は大阪桐蔭ではなく健大高崎に進学したらしい。
今日は圧勝間違いないから
試合後インタビューで親方がどう言う言い回しで、粘り、勉強使うかが1番の見どころやな。
あとは相模がJALに負けるところでもゆっくり観戦するか。
>>462
横川は調子どうこうの話ではないだろう
大舞台で力を発揮できない、メンタルの弱さが全て 今日の桐蔭と花巻の試合って、スラムダンクに例えると、山王と湘北って感じ?それとも海南と武里?
相模はエース温存と見せかけて前の状態に戻ってなくて使えないんだろ
>>479
それもありますが、日本航空石川が前の試合たしか技巧派に苦戦してたのを考慮してって部分が大きい気がする
多分、エース斎藤は後半のイニングでリハビリ当番でしょうね どうせなら打ち合いの方が楽しいな
どっちが来ても智弁和歌山に負ける
相模上がってこい。
決勝楽しみや。
今の森友みたいやな
打撃力は相模の方が上だな
藤原(笑)とか見かけ倒しだし
ホームランの一つも出ない貧打線とは違うのだよ
今日化けの皮が剥がれるであろう西の桐蔭さん
純粋に高校野球ファンとして大阪桐蔭と東海大相模の決勝が見たい
なんで相模スレより桐蔭スレが相模の試合で盛り上がってるんだよw
西谷先生とモンマは友達だから、
決勝まで来てもいいよ。石川とかいやや。
東海大相模7対2
智弁和歌山7対6創成館
大阪桐蔭8対0花巻東
星稜3対1三重
リセイヲタが桐蔭と当たるまで圧勝続きではしゃいでたのを思い出すな
相模なんだかんだ5番6番8番斉藤野口9番は大した打者じゃない。
過大評価すぎ。相模は試合運びはうまいけど
案の定投手よくなると打てないな相模は。
多分明徳の方が嫌だったろ。
JALでラッキーだった。
桐蔭オタはわかってないようだけど
相模と桐蔭の差は守備力だから
それも圧倒的な差だ
二遊間のレベルは大人と子供くらいある
>>530
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!
取れてねーwwwwww >>531
全部が捕れるわけないだろ小学生
まったくない見る目なさそうだね 相模スレは静かなのにここは大賑わいなのはなんでなんですかねえ
>>533
そんなクソレベルでわざわざ出向いてくるな頭最弱 >>534
もう夏のこと考えてる
甲子園で優勝するより神奈川勝ち抜くほうが難しいからね
6期連続甲子園優勝目指してるから なんで相模オタも履正オタも自分のスレでやらんのや
そんなに桐蔭スレで構ってほしいんか?
>>545
いちいち顔真っ赤にして反応するから遊ばれてるんやろ >>545
過疎過疎で人いねーからな
人気ない学校は大変やな >>545
そいつらは相模のファンでも履正社のファンでもないよ
ただの桐蔭のアンチ 相模ヲタじゃないと思うよ。相模ヲタいい人多いし。履正ヲタとか他のアンチが成り済ましてるだけ。
>>549
Twitterのファンも桐蔭ヲタが圧倒的だけどな >>537
花巻に勝てるの?ぼうや
がんばってね、大会が更につまらなくなるから(^o^) >>556
このクソレスが如何に頭最弱かを表してる 今日は4月1日か
あの選抜優勝から1年経つんだな
今年も優勝したいな
俺は履正オタだけど桐蔭スレ荒らしてねーぞ。
勘違いするなよ。俺は少なくとも桐蔭は早く選抜優勝して春履正社と戦ってほしいとは言ったが
どっちが来ても智弁和歌山の敵ではない
大阪桐蔭は負けろ
なんだろう、野球全然詳しくないけど相模には勝てる気がする...航空石川には負けそうな気がする
相模11ー9履正社
相模3ー5桐蔭
悪いけどこれくらいの差はあるよ。
わかる
相模はがっぷり四つでいけそうだけど
航空はやりにくい相手
野口のカーブはナックルカーブではなかったかな 爪を立てているように見えた
>>580
増居(彦根東)「同郷の俺と花巻相手にどうか試そうぜ」 これもし相模勝っても智弁和歌山か創成館にやられるだろ
全試合コールドとか息巻いてたやつどこ行っちゃったの?
やっぱり強力打線と言っても良い投手と当たればこうなるよね
相模は中央学院戦 1イニング3エラーしてるからね
そのうちやらかすぞ
やぱ投手力大事や
まさか航空がここまでやるとは
明徳義塾を倒したのもわかる
相模まったく強いとは思えない
明秀も対戦する前は凄く打つと言われてたが
根尾の前にまともに前に飛ばすこともなかったし
おい相模コケるなよ
相模は桐蔭が倒すんだ
甲子園決勝という最高の舞台でな
時代が変わり目を迎えてるな
これからは航空石川、創成館みたいな新興チームが上位争いに台頭してくる
本格派になったから石川打線は、こっちのほうが打ちやすいだろうな
野球はピッチャーですよ。根尾が今大会ナンバーワンです。したがって優勝ですわ。
大丈夫だ
柿木や根尾が投げれば問題ない
打線も打てる
つまり優勝だ
確かに制球よければ根尾が大会No.1 夏150出るかもな。力強さが出てきた。
>>604
野口は桐蔭が打てないやつやろ
ちなみに航空の10番も打てなさそう
結局創成館でもやばいしね 根尾は制球悪いのどうにかならんの
秋神宮大会も三振か四球かみたいな投球だった
あれでも制球重視で投げてるらしいね
しっかり投げ込めばあと5キロは出せるって記事出てた
しかし、このスレめちゃくちゃ伸びるな
試合は3試合目だろ
誰か次スレ立てとけよ
将来はともかく、高校野球レベルでは球速はもう十分だろ、スピンがあるタイプだから、やはり問題はコントロール
と球種かな
ほら俺の言ったとおりに相模は大したことないって言ったろ。
>>612
徳山フォームの方が制球良かった。自分のフォームに戻したから悪くなった わかったか?相模オタ。桐蔭様と互角に戦えるのは智弁和歌山、履正社、浦学だけなんだよ。よ
春はここで負けておいた方が夏優勝できるからいいよww
相模は野球頭がいいんだよな。門馬さんがしっかり教えてる
ゴブサタ シテマス
野手が片手間でピッチャーやってると思えば上出来だべ
コンニチワ
どして? 西谷親方【相模の斉藤はかつて喉から手が出るほど欲しかった兵庫の吉田そっくりや!彼もほしい!】ってなってたのかな?
斎藤のストレートは全然よくないけど、落ちる球を使うので航空石川打線が打てそうで打てない
こういう上手さというのは桐蔭投手陣からはあまり感じないな
こういう接戦を制したチームは優勝するからこりゃ相模優勝だな
打線ショボイとか言ってるのマジか?
うちの打線はこのピッチャー打てるのかよ??
西日本王者 大阪桐蔭 vs 東日本王者 東海大相模
プロで活躍しているobみてもこの2校が決勝に相応しい
監督の太り具合もお互いグッド
>>674
全試合大差で勝つんじゃなかったの?
トーンダウンしててワロタ 相模弱いから白けるよ。智弁和歌山か創成館やとおもろいな。
智弁和歌山だと近畿大会の再現、創成館だとリベンジ
まあ、花巻東と三重に勝たないといけないけど
大正義相模
東北王者撃破→東海王者撃破→北信越王者撃破New!
日本航空石川は雑過ぎたな
実力では相模より上なのに
相模もあれだが、桐蔭を強いと感じた試合はまだ1試合もないぞw
泣くな航空ナイン!お前らの敵は大正義桐蔭様が決勝でとったる!
斉藤はいいピッチャーやな
あとは夏までに球速を伸ばせば
相模大したことねぇな
やはり直近5年間大阪桐蔭に全敗のチームやわ
ハイレベルな試合だった
両チームピッチャーが良い
桐蔭のノーコンPとはモノが違う
門馬さんは甲子園さえくれば優秀だな。勝率高い。それに比べ横浜は
二桁得点だなんだと騒いどいて、日本航空石川の二番手投手にたったの3点か
まだ不調の斉藤を打てないのは勿体なかったね
調子戻る前に準決勝は負けるだろう
そうせいかんと智弁どっちが強い?
去年みたいに秋で負けたチームに決勝で仕返しみたいにはならん?
>>701
背番号10がエースだろ
背番号1がエースだと思ってる馬鹿 相模は決勝これるか微妙だな
智和にやられる気がする
斎籐は打ち頃だし期待の左腕はダメそうだしな
桐蔭には相模なら楽勝だろうが智和は嫌だろうな
桐蔭は花巻に負けて決勝これないからなぁ
対戦出来なくて残念残念w
相模がこの試合も圧勝するんじゃなかったのか?
試合終わった途端に航空の投手を持ち上げ始めたなw
航空中々いいピッチャーだったよ。増居はもっと凄かったけど
ダメだ
相模が止まるなら航空しかなかったのに
これは決勝まで来られて優勝されますわ
第90回記念高等学校野球選抜大会
【優勝校】 東海大学付属相模高等学校
智弁はあまり強くないな。好投手だとほとんど打てないし平田も微妙になってる 負けるかもな
明徳義塾
000000010=1
000000003=3
日本航空石川
(明)市川(8.0)−安田
(日)杉本(7.1)、大橋(0.2)、重吉(1)−夏川
日本一のチームを抑えてサヨナラ勝ちをした日本航空石川 負けて強し
花巻東談 「増居はリリースの前で一度、球が消える、スピン量が多い」
相模スレには桐蔭ヲタは誰も書き込んでないのに
桐蔭スレには相模ヲタで溢れてる
そういうことよ
>>704
そりゃ週に2、3回しか投球練習してないからね
斎藤はショート守れるんか?
根尾くらい打撃打てるんか? やはり向こうの山で一番嫌なのが創成館なのには変わりない
相模やら智弁やら履正社やらに意識されまくって
桐蔭はモテモテだな
増居より横川の方がいいピッチャーって言ってる奴がYou Tubeにいてワロタwいくら桐蔭ファンでもそれはないよな?w将来性は置いておいても
次の智辯和歌山と創成館楽しみや!
いまだ秋から公式戦、最大4失点しかしてない創成館の投手陣を打ち崩せるかどうか
相模は優勝した前2回とも準々決勝だけなぜか接戦してるね
前回の準々決勝も花咲徳春に1点差だった
追い込んでも、簡単に流れを渡さないチームは要注意だな
前座がこれだけ面白いと桐蔭の試合までに疲れちゃいそうだ
相模嫌いだから大阪桐蔭さん相模をボロボロにして勝って下さい
総合力で桐蔭が10点として
相模、創成館が8点
智弁和歌山7点
三重5点
花巻、星稜が3点
こんな感じやろ
相模が100としたら桐蔭はせいぜい60てとこ
どんな最強レベルのチームでも接戦になることもある
相模から点を取るのは偶然しか無理
相模の近年の甲子園成績
実際相模って相当強いやろ
2010年夏○○○○●準優勝
2011年春○○○○○優勝
2014年夏●
2015年夏○○○○○優勝
2018年春○○○(○○優勝)
>>720
まぐれアーチがあったからなぁ
打撃のセンスはあるみたいだ。
まあ相模オタの相手をするな
根尾が総合的にNo.1なのは
間違いないから。 ○○にこんな程度でやっと勝ってるようでは○○には勝てない理論はどうかな?
相性ってあるもんなんだがな
こっからの3試合は一気にレベルが下がるから
眠くなるぞ
リセイシャから16点とったあの快感をまた味わいたいぜ
裏金決勝までこいよ!
相模は夏も秋も横浜に負けるから甲子園の出場回数が少なくて草
桐蔭だけワンランク、いや2ランク上だからつまらんな
接戦すら無く春夏連覇してしまう可能性あり
まあ智弁馬鹿山は大敗しそうやな
馬鹿山の投手力だけ場違い
全国の強豪校が打倒大阪桐蔭目指してるので3倍位の力がないと優勝は難しいだろうな
打倒相模を目指してるとこどこもないのが唯一の桐蔭を倒せる可能性だ
創成館には高松商と同じ匂いがする
智和歌は買ってもらって、相模を消耗させて欲しかったが、無理そうやな
>>741
花巻の方がよう打たれへん打線やから、桐蔭の勝ちは動かんな。
増居が実質9回ノーノーなら、柿木なら今日は完全試合やなw まあ、うちが負けたのに、智和歌が勝てるわけがなかろう
決勝に来るのは創成館だよ
打力がかなりあり、力のある投手も4〜5枚居る
創成館これで本来の4番が出てないからな
おまけに投手5枚
明治神宮で完敗したのは、偶然ではなかったようだな。
創成館>>>裏金≧智辯www
自分たちの思うようになった時大差勝ち、そうでない試合も負けないチームを
一発勝負の高校野球では強いチームというのだよ。
日本航空石川のピッチャー良かったが、ただ打つだけでは勝てないし、明徳戦の
ようにたまたまの一発逆転3ランを毎試合は無理。
創成館が強いんやなくて智辯が弱すぎる
練習試合からフルボッコで負けるらしいし
>>769
なんで地区王者の大会で偶然があると思うの? 相模の試合見たあとだとレベル低すぎて見るに耐えないわ
先発の人選ミスなんだろうけどもし今日横川ならうちも笑えない
>>568
智辯みたいなくじ運チームがソーセージに勝てるわけ無いだろw 相模に勝てる可能性あるのは創成館だけ
後は大敗するよ
>>774
レベル低いのは血便馬鹿山だけだよ
創成館は普通に強い
相模としては血便に勝ってもらったほうが楽々決勝進めるけどこれほど弱かったら無理だろうね 相模は投打とも並のチームだが今年は大阪桐蔭以外のレベル低すぎる
昨年の秀岳館や履正社並のチームがいない
智和歌は4番がスナイポ当たりに行ってる時点で終わってる
冷静に考えれば富山商と国学院栃木に勝っただけだからな
秀岳館みたいな二枚エースが両方日本代表に入るようなチームが毎年あってたまるかいな
高島さん老いたな
普通なら親方が甲子園勝利数歴代1位になるのは時間の問題なんだが
ただ親方の身体がいつパンクするのか心配。
ガオラで録画していたのを少し見たが、 なぜ、あまり投げてないのかと問われて西谷は調子が良いから投げさせなかった、
調子が悪ければ伊万里戦で投げさせたと言っているんだな
智和歌は数年前エラー10数回して負けたとき、高嶋監督はやめると言ってなかったか?
花巻の左は、航空の左と似た軟投派だから、
強打のチームは苦戦するんだよな
やっぱ予想通り相模と航空石川は接戦やったな
相模と対戦すれば柿木がいるぶん桐蔭有利か
宮本、中野がベンチ入りしてるけど来年大丈夫かな
中田も今のところ五番手投手やし
仲三河や吉安、柳野らの一年に期待やな
ノーステップ軍団だから長打は少ないけどとにかく粘っこいよ
お疲れ柿木もそれにやられた
>>798
どう見てもバッピレベル
聖光の上石と変わらんよこいつ 相模は斎藤が故障明けで本来の投球が出来てないようだ
甘いボールも結構多いけど投球術の上手さで凌いでる感じか
創成館は神宮で桐蔭から7点取ってるんだから、貧打ではなかろう
神宮の柿木は状態が悪すぎたからな
創成館戦の直球も130Kそこそこしか出てなかった
横川は全く通用せず、根尾は4回投げて1失点
地区王者完全撃破で頂点に
東北→東海→北陸 今ここ→九州→近畿で完結
>>805
去年の広陵と同じくらいキツイくじ運ww 創成館の打撃しょべぇな
相模に勝って上がってきてもこれなら余裕で抑えられるわ
川原を打てるか分からないけど
【打撃成績】AVE HR RBI SS
7宮崎仁斗 .400 0 1 0
9青地斗舞 .667 0 1 2
5中川卓也 .444 0 2 0
8藤原恭大 .333 0 1 0
6根尾 昂 .429 0 4 0
3石川瑞貴 .375 0 4 1
4山田健太 .500 0 1 1
2小泉航平 .500 0 3 0
11井坂太一 .000 0 1 0
1柿木 蓮 .500 0 0 0
13宮本涼太 .000 0 0 0
15青木大地 .000 0 0 0
そろそろホームランが見たいね
>>805
東京都王者と北海道王者の話は抜きにしよう
ドームラン 同じベスト8とは思えないくらいどっちもしょぼいわ
1試合の相模対JALの試合がレベル高すぎた
北信越が四国 神宮大会覇者を破る
九州王者は大阪桐蔭に神宮大会完勝
相模にとっては次の創成館が事実上の日本一決定戦
全て撃破したら、文句なしの真の王者
ん
創成館は強いと感じるが
智弁相手に5番手Pとか決勝見据えて戦ってるイメージやな
春90回夏100回というこの節目の年に現れた創成館に高校野球新時代の息吹を感じるね。
このまま優勝するかもしれん。
昨年と同じパターンかな 選抜連覇は大いに可能性はあると思う
しかし最近はピークが春 夏になると?と思うような貧打線で早々と敗退
伸び代がないんだよな チーム作りが
智弁ホームラン二発か
桐蔭もそろそろホームラン見たい
相模 作新 花咲と春の今の段階では、とても全国制覇とか夢また夢の段階
この春から本番夏にピーク 照準を定めて全国制覇 こういうチーム作りなんだよなぁ
君たちここは大阪桐蔭のスレであって今日の試合の実況スレじゃないんだよ
>>812
1試合目もレベル低い
斎籐は伸びもないし球速もない
走塁ミスに助けられた
昨年ならベストテンにも入れないレベル 特に桐蔭ブロックはレベル低いな
桐蔭含めて弱小ばかりでwww
花巻に大阪桐蔭食われたらウケる
ここまで、わざと打たんで貧打思わせるの成功してるし
相模のブロックの方がレベル低い
相模なら増井に完封負けだっただろうな
桐蔭は冷静に見てベスト8の中で4、5番手のレベルだと思う
投打に決め手がないし
>>829
それな、伊万里に初出場の二流関西チーム倒しただけ
花巻は不気味すぎる 相模は6、7番目だろうな
平凡ピッチャーに普通のレベルの投手が打てない
>>828
試合前は相模は智弁に負けるとか言ってた奴が何言ってんだwww
まあベスト8の中で一番のくじ運で勝ち上がった智弁だからこれくらい総ていないだろ 夏は北大阪になんのけ?
生駒山の麓なんやし南でええんちゃうの
>>832
航空大橋が平凡はさすがに見る目無さすぎやろ
木更津の早川を彷彿させるピッチャーやったで 相模は智和に確実に負けただろうな
明日創成館に負けるだろうしな
これまでの対戦相手の投手みたら普通の高校ならもっとぼこぼこにできただろう
大阪桐蔭は相模なら楽勝と思ってるだろうけど
そんなに甘くない
嫌な方が勝ち上がってくる
創成館をベスト8以上に進ませてはいけない。智弁よ、しっかり叩け
面白くなってきたな
この準々で消耗せずに勝ち上がった方がてっぺんまで行く
前座でこれだけ盛り上がって桐蔭戦になったらどうなっちゃうの
4試合ある日は、際どいコースはストライクコールなのに、
さっきの智和歌攻撃の時は、際どいコースはことごとくボールだった
>>847
幼稚園児向けに解説すると、
創成館が勝って対戦実現しないかも知れないが実力は智和が相模より上なので対戦があったら智和が勝っただろう
創成館が勝ち上がったとしても相模は勝てないだろう
これまで相模の対戦相手の投手ヘボばっかりだったので普通のレベルの高校なら相模以上に得点しただろう
ここまで言わんと分からんとは 平田が抑えたら逆転あるでこれ
まんま興南戦と同じ展開
>>860
書き込み履歴見たら相模意識しすぎだろお前www 腐ってもマグレでも、唯一公式戦で大阪桐蔭に勝ってるチームだからな<ソーセーカン
>>860
園児理論ありがとう
オレにはこの試合のPの方が相当レベルが低いから
相模戦はどちらがでてもボコボコにされる未来しか見えないけどな まあこの展開でも総合力で創成館が勝つだろうな
相模×創成館は読みにくい
智弁が打ち負ける
相模vs創成館は普通に相模が勝つ
決勝はほぼ間違いなく相模vs桐蔭
多分桐蔭が勝つ
まともにやれば大阪桐蔭がどの相手にも勝つよ
ただ運やそのときの調子が関係するから、トーナメントは
>>867
ここのはレベル低いのばかりだ
恥ずかしい言ってたらきりがないぞ
一日中恥ずかしいからやめろといい続けなあかんぞ
相模の掲示板の方がレベル高いぞ >>842
>相模は智和に確実に負けただろうな
明日創成館に負けるだろうしな
??? 智弁和歌山は振りまくった結果点が入ればいいぐらいの拙攻。こんな戦い方でトーナメント勝ち上がれる訳がない
創成館は投打にしょぼい
ラッキーヒットばっかだわ
これは上がってきても勝てる
花巻東戦はチームの底力が試されるゲームになるだろうな
今のままじゃ勝てないし、全員が試合の中で成長して殻を破れるかどうかだと思う
やはり智弁の脳筋やきうで押し切れる相手ではないのだよ
次スレ立てろ
何でこんなにレス伸びるんや
試合はまだやろ
2つくらいスレ立てとけ
ソーセーカンのが勢いがあるな
こういうチームは勝ちあがる
>>886
もう立っとるやろアホ
乱立させようとすんな 創成館のほうが一枚上だな 相模も創成館のほうが嫌で、どちらが勝つかは分からない
花巻市民です。
ベスト4に行くのは花巻です。
大阪の皆様、御愁傷様です。
創成館の打撃がいいのか智辯のピッチャーがクソなのか微妙なとこやな
元木も大阪桐蔭が最有力って言ってたし、
普通に優勝するだろ。
打ち合ってるけど、守備はベスト8に来るようなレベルじゃねーな両チームとも
今のバックホームなんか桐蔭ではありえない
>>895
元木って今もちゃんと高校野球見てるん? >>899
思った。結果オーライだがあのタイミングで突っ込んできたランナーもあり得ないな 力はソーセージが上だろ。
相模にマグレで勝ってくれれば儲けもの。
なんでこの智弁和歌山と試合やるといつも投手戦になるのか
>>903
敢えてだろ
高嶋が変える気はない、高校球児はそれでいいと 決勝で調子こいてる相模をボコる。創成館にリベンジ。智和歌を4度葬る。
どれが来ても面白い
>>842相模がチベンの糞ピッチャー打てないで負ける根拠は? >>910
相手はそれ以上に絶望を感じているから心配しなくていい >>914
ワイのツーボールワンストライクがギンギンや 決勝以前にマジで花巻東が一番苦戦しそうだし下手したら終盤まで0-0行進あり得る
柿木が先発だろうが根尾より調子良くないし先制されてそのままズルズルいくかもしれん
>>904
西谷さんが智弁の野球をさせないような試合展開にもっていってるんじゃないか? >>918
見る目あるな
花巻はヒット打たんでも勝つ野球掲げてるからな 創成館チアからの和智弁ブサメガネ男子のスイッチングやめえw
ずっと創成館のお祈りチアを映しとけ
そっちがメインや
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/
⊂\ 皿 /つ-、
/// /_/:::::/ /
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
柿木調子よくないのか?
そうだとしたら先発は森本だな
これはもうどっちが勝っても
相模の決勝は間違いないね
桐蔭様の試合開始時間やぞ、いつまでやっとんねん、2回目
大会ナンバー1の球投げる根尾が、大会ナンバー1のノーコンという不運。
夏まで直してくれ
正直どっちも荒い
しかもこの試合で体力消耗してるし
決勝は相模かな・・・つまらないけど
黒川やっぱり振れてるな
もう俺は何回も何回も1年前から言うてるけど
二桁得点勝ちになるのかな
花巻東って強豪チーム相手だと失点凄いよね…
もしかしたら相模ボコるかもしれんな智弁
打線は相模より余裕で上やけど投手しだいか
東海大相模vs智弁和歌山
2000年選抜決勝のカードだな
相模がお付き合いしてバカ試合になったら分からんよ、仮にも和智弁は川原攻略しちゃったからな
>>974
智弁はあの守備を相模相手にやったらヤバいやろ 相模も智弁も見たけど
やっぱ大阪桐蔭が強さというか完成度が頭一つ抜けてるわ
レフトは浜風だから難しいんだよ
いつも通りの打球の飛び方しないから
先制して焦らしたらわからんよ
先発平田頼むで明後日
和歌山でガラいい低偏差値は食い物にされるだけやからな
ドエッタ舐めんなよ
なんだあの球審は
本来なら9回で試合は終わってたぞ
lud20230201222201ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1522469288/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪桐蔭302 YouTube動画>7本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・大阪桐蔭382
・大阪桐蔭322
・大阪桐蔭362
・大阪桐蔭342
・大阪桐蔭392
・大阪桐蔭312
・大阪桐蔭372
・大阪桐蔭353
・大阪桐蔭365
・大阪桐蔭383
・大阪桐蔭335
・大阪桐蔭317
・大阪桐蔭393
・大阪桐蔭341
・大阪桐蔭331
・大阪桐蔭348
・大阪桐蔭333
・大阪桐蔭307
・大阪桐蔭310
・大阪桐蔭385
・大阪桐蔭398
・大阪桐蔭308
・大阪桐蔭318
・大阪桐蔭386
・大阪桐蔭388
・大阪桐蔭309
・大阪桐蔭380
・大阪桐蔭356
・大阪桐蔭305
・大阪桐蔭387
・大阪桐蔭311
・大阪桐蔭354
・大阪桐蔭324
・大阪桐蔭350
・大阪桐蔭300
・大阪桐蔭340
・大阪桐蔭347
・大阪桐蔭316
・大阪桐蔭378
・大阪桐蔭319
・大阪桐蔭366
・大阪桐蔭384
・大阪桐蔭368
・大阪桐蔭381
・大阪桐蔭301
・大阪桐蔭351
・大阪桐蔭323
・大阪桐蔭306
・大阪桐蔭339
・大阪桐蔭359
・大阪桐蔭304
・大阪桐蔭313
・大阪桐蔭360
・大阪桐蔭345
・大阪桐蔭329
・大阪桐蔭377
・大阪桐蔭367
・大阪桐蔭341
・大阪桐蔭363
・大阪桐蔭337
・大阪桐蔭395
・大阪桐蔭315
・大阪桐蔭358
・大阪桐蔭361
・大阪桐蔭339
05:48:55 up 23 days, 6:52, 2 users, load average: 9.26, 9.14, 9.60
in 2.7572569847107 sec
@2.7572569847107@0b7 on 020519
|