◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
十角館の殺人 第4話★1 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liventv/1735832767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
孤島・角島に建つ十角形の奇妙な館『十角館』。その館に合宿で訪れた、ミステリ研メンバーの学生たち。
同じ頃、海を隔てた本土では、元ミステリ研の江南孝明(奥智哉)に死者からの手紙が届いていた。
江南は調査を進めるなか、島田潔(青木崇高)という男と出会い、行動を共にしていく。やがてミス研メンバーらを襲う、連続殺人。
仲間の犯行か、外部犯の凶行か。“あの一行”で全てを覆す、驚愕の結末があなたを待ち受ける!
奥 智哉 青木崇高
望月 歩 長濱ねる 今井悠貴 鈴木康介 小林大斗
米倉れいあ 瑠己也 菊池和澄
/ 濱田マリ 池田鉄洋 前川泰之 河井青葉
/ 草刈民代 角田晃広 仲村トオル
昨日は見逃したんでTVerで見ようと思ったら3話配信は来週なのね
CMが長い所為もあってのテンポ悪さばかり目立ってる
十角館で5話ならいっそ四角館にして2サスにまとめろよw
医者や共犯が死亡推定時刻や死亡判定偽るみたいのもよくあるパターンだよね
もう島に男しか居ないからどうでもよくなってる男性視聴者多そう
フィクションの医学部生って大抵みんな簡単な検死できて死後何時間とか言えるのすごいな
山の木こりがチェーンソーで左腕落としちゃって
病院の救急病棟に運ばれるの見たことあるよ
だからこの真ん中分けは都度都度なんでこう嬉しそうなんだよw
これ探偵役は誰なの?
優香の夫チームは探偵役として機能してないじゃん
>>19 Huluだし
地上波は金ない人の為に見せてあげてるだけ
>>61 女が寝てるうちに絞殺
男がコーヒー飲んで死亡
口紅で女が死亡
外で男が死亡
今からでもねるに人工呼吸をして生き返らせるチャレンジをしない男どもにガッカリ
本土組はなぜ他のミス研メンバーの家に行って手紙来たかどうか
受け取りが間に合った奴がいるかどうか確かめないのか
口紅で死んだなら
タバコだって可能性あるのに
よくすえるな
地下室でさいごのカギを手に入れてどんな扉も開けられるようになった
>>59 リップクリームくらいにしといたほうがいいよ
名探偵の孫とか眼鏡のクソガキも正直こんな感じだよな
人死に出ても他人事というか
残った3人の中で、これまで出番の少なかった奴か
本当に外部の奴か
実は死んでない奴がいるか、かな
外部の場合は角田さんか、実は仲村トオルが生きていた、か?
よくよく考えるとオルツィ役の子
すぐ死んでメッチャ出番少なかったな
役者ならなるべく長生きの役やりたいわ
>>54 たかがミステリー研の学生の癖に現実に連続殺人が起きてる渦中に居ても
場数を踏んだベテラン刑事か何かの様にヘラヘラ楽しそうにしてて
ドラマとは言え全く現実味が無いw
>>71 島に行ってて不在なの知ってるし怪文書への好奇心で動いてるだけだからそこまで深刻に考えてないんでは
>>77 殴り殺された奴の家に電話して本人帰るまで分からんと言われてそれっきりだな
他のメンバーの家にはしてなかったと思う
次死ぬのはこのメガネかな
発狂気味な奴ほど死んでるな
>>69 毒が塗ってるの分かってるのにチャレンジャー過ぎる
>>81 5番目に殺された元判事が犯人で実は死んでない
全員殺したあと自殺する
>>91 死の人工呼吸でねるの横で一緒に死ねるとかご褒美
>>80 はじめちゃんは知人が犯人や被害者率高いから毎度メンタルやられてる気する
コナンは人が死んでんねんでとは思うけど
殺されたはずの奴が生きているとしたら
検死した奴は共犯ってぐらいしかわからん
>>63 今回はエアリィだね
本土チームは次回以降から
>>102 エラリィ役の俳優がブちぎれるわw
セリフ量他の3倍位はあるぞ
これ明日5話で犯人が犯行の手口明かす時こそ実況が輝くかもな
ツッコミ所ありすぎだし無理すぎて笑える
こんなイキり散らかした奴が名探偵なわけがないんだ
と思ったけど傲慢な名探偵さん多いな
>>115 順番あるのにぼかしてるから多分迷路なんだろうな
アレやらないと続きがおかしくなる
叙述トリックだからまともに考えたらダメだよねといつも思う
同時並行だからなんとなく犯人同一だと思ってたけど、島の殺人と本土の怪文章は別件の可能性もあるのか
>>77 一番新しいご遺体になったやつの家に中村青司から手紙来てないか聞いてたね
>>126 そうなんか
だから映像化困難だったのか?
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !? (`・д´・ (`・д´・ ;)
Anotherはアニメはともかく実写版はどうやってたんだ?
アガサがピンクの服着てたのは画面映えのために必要だったんだな
画が激暗い
>>130 ルブランとしか書いてない本もあるからな
順番にやった方が楽しめると思うけど、水車館の殺人は弱いから、飛ばして迷路館だと思うけど
意外と暗黒館やらないかな?
>>135 別だが個人的には映像化無理てなんで言われるのかさっぱりわからんかったけどな普通に出来るだろ?おもてたし今でもおもてる
>>143 時計館微妙なんか?誰もあげなくて淋しみ
煙草よくなくならないな、死んだ奴の回収すりゃいいか
煙草目当ての殺人もあるな
>>147 そうか、十角館と違ってあっちはそこは無くても出来るからなあ
確か最後に全員が犯人からコケにされてたような
なんか悲しい
たばこに毒が挿入ってたらとか考えないのかこの素人探偵共はw
>>153 ホームズの話を書いてる設定のワトソンは助手ですよ
>>151 時計館は館シリーズの中でもトップクラスの高評価作品よ
実はマスターハンドの死体で被害者はもう1人いたんだよね
俺は原作小説を読んだ事無いんだが
この真ん中分けの奴の言動の描写にはいちいち
「うすら笑いを浮かべて」「自信満々に」「妙に楽しそうに」とか書いてあんの?
それともドラマの演出がおかしいのかw?
しかしこの島地獄すぎる
これだけ友達死んでよく正気保てるな
>>151 時計館はやりやすいんじゃないかね、逆に期待しないというかw
東京MX 深夜2時
映画 新幹線大爆破 放送
高倉健 主演
こんな真剣な話してんだから、一人くらい間違えてフィルターの方にに火を付ければ良いのに
>>170 そこまでしつこく描写されてるわけじゃないけど
この厭味ったらしい感じはわりと原作どおりの印象あるな
>>143 迷路館こそ映像化不可能だと思うが、もしやるならどうするのか、興味深い
>>170 全くないとは言わないけどここまでウキウキで探偵してるわけじゃない
>>151 いや十角館、迷路館、時計館は面白いと思う
順番にやらないと説明面倒になりそうかなと
人形館は、当時同じネタの洋画を先に見たのでつまらなかった
映像化不可能な理由は最後まで見ればわかる。これよく映像化できたわまじでw
令和になってこんだけCM見てるの久々だわ
このドラマリアルタイムで見たせいで
>>176 あー想像つくから別にって意味でか、個人的には完全に映像化されてよく作れそうだからいいなーとは思ってたわ
>>177 メインターゲット層は70↑だろwそんな時間にやるなよ
>>180 >>183 さっきも書いたけど、おかしいよコイツ
たかが学生の癖にリアルな殺人の現場で自分も危ないのにウキウキしやがってw
>>170 フフンと鼻を鳴らした、とかあったねそういえばw
>>195 たかがミステリー好きなのに殺人事件の専門家だぜみたいなこと
言ってたからおかしいのは間違いなくおかしい
>>188 そうか?個人的にはそんな不可能だって思わなかったけどな
>>195 まああえて現実逃避して虚勢張る人もいるんでは
最初からみんなで円陣組んでひねもすぐるぐる回ってたら誰も死ななかったのに
>>170 ここまでじゃないけど原作でも推理する自分に酔ってる感じはあった
これ、みんな気づいてないみたいだから、よくやったよなあ
>>190 そう、一番やりやすそうだから映像化はすぐしてほしいと思ってるw
>>170 ここまでじゃないけど原作でも推理する自分に酔ってる感じはあった
4日目までは外部犯説推しだったのにすっかり内部犯で意見一致したのはなぜだ
>>200 陰キャイキリオタクて感じでまんまじゃね?wミステリーオタクの陰キャイキリ感出てて笑えるわワイは
この演出・キャラ付けを信じるなら、この3人の中に真犯人はおらんなw
まあこの演技もミスディレクションになってるんだろう
>>207 それな。そこを成り立たせたことが本当にすごい
タバコ全員で2カートンくらい持ってきてれば足りる?
イヤミなツーブロック男速く死んでくれw(´・ω・`)
よく映像化したなとは思うけど
やっぱり無理して映像化したゆえのツッコミどころは増えてるよな
仕方ないけど
>>220 原作時から頭のいい探偵きどりな感じはあった。
内部犯なら親戚が屋敷の持ち主で事前に色々罠仕込める風邪引き一択やん
こういう推理小説でお互いが犯人だって知らないで犯人二人とかあるのあるんかな
殺害目的持った二人がたまたまこういうクローズドサークルで一緒になってそれぞれが殺害していくとかって
自分が殺害してない奴が死んでるってような小説
最後二人になったら外部犯を疑うのでは?
相手が犯人ってすぐわかるやん
最後の二人は同時に殺すだろ
内部の犯人なら
犯人は海底原人ラゴンか 真の地球人 ノンマルトか(´・ω・`)
今日別のドラマで飯塚を見たから後豊本を見れば東京03回収できるな
>>230 元々の叙述トリックにも物理的トリックにもまぁまぁ無理あるからなぁ
>>220 初日に「このエラリイ・クイーンに挑戦してこい!」みたいにイキってたし
原作でもしゃくれた顎を撫でたりしてた
>>245 中村というありがちな名字被りだけでたどり着けるものかな?
>>215 それもあるけど、キャスティングも上手かったと思う
有名俳優ではこうはいかなかっただろうから
>>243 その時は「なぜ外部犯を疑わないんだ?」と言う
>>249 マジか
面白そうなんで教えてくれると有難い
エラリイ役の人よくやってるね~いけ好かない役を好演って感じで
まーこのドラマはかなり真面目に作られてるよね
監督とか脚本家は相当なミステリ好きなんだろう
地上波じゃこのキャストでは無理だろうなあ
サブスクサービスのおかげだな
>>220 当時も本家エラリィファンが怒っていた話はあった
>>260 YES
単体でドラマに出てるの見たことないんだけど
全滅させるなら睡眠薬仕込んで屋敷に放火が手っ取り早いのに一人ずつ殺すのは恐怖で苦しめたいとかなんかな
剛腕島田御大の「んなあほな」ってトリックも実写化して欲しいなあ
>>259 例えばハサミ男はクローズドサークルではないが、殺人犯が自分の犯行が模倣されてるという話
>>262 >>267 ん?
知っていいのかって作品のタイトル聞くのがどうネタばれに?
>>223 そうなんだけど、残った2人のうちの1人が優秀すぎて
蛇でいてくれてありがとう展開に…
>>274 盛大にネタとして作るのもありかもなwんな訳あるかいwwwて実況でみんなでツッコミたいw
アルコール中毒で死んだだけで彼らが殺したわけじゃないがなぁ
口紅で死んだ奴がいるのに
煙草をやめられないせいで死ぬヤニカス
>>269 本家も国名シリーズの頃はトガッてたからまぁ
事件を聞いて激しく泣いたのは嫁の方の死にショックを受けたからか
>>318 玉木宏があの頃の御手洗をコピーして超ハイテンションで演じたら笑ってまうわ
>>327 真ん中分けするとデコから人の心が抜けていくんだろうな
>>331 言わなくても良い事って有るんだよ・・・って話だしな
>>322 この3人の配役、東京03でやればよくったのにな
まあふつうはこうなったら
残ったお前が犯人やんけ!ってなるわ
買い取った人だってマスターキーやら鍵は持ってるのではないか
>>344 エアリィが優秀なのか優秀じゃないのか紙一重すぎる
気付いたときには言わずに雨で消えそうになったらわざわざ靴跡を見せに行ったり絶対エラが犯人だろ
>>344 海から来て海に帰ってく足跡があったから
エラリィは第三者がいると確信してる。
他の人の死体は部屋に運んであげたのに
そんな状況でもねぇか
エラリィは嫌味なやつではあるんだろうけど
原作ではここまで人が死んでうれしそうにしてる印象はなかったな
>>357 自分を優秀だと思ってるし演出してる勘違いバカだとおもw
ハリウッドなら最後はこぶしで戦う設定が一番視聴者満足度高い
殴り合え!
でも外部犯の可能性が高くても、残り2人になったら、普通は相手を警戒するよね
特にヴァンなんてアリバイ無さすぎるし…
>>363 この二人のうち一人は両性具有で女に変化するのか
中村トオルいたとしたらマグカップで出入りしてたのかよ
ちょっとおもろいやんけ
二人生き残ってどちらかが犯人で無いのなら
外部から来てるか、誰かが生きてるかしか無い
終盤に来て新キャラ登場でそいつが犯人なんてバカな禁を犯さないとしたら
本土組3人の誰かが犯人じゃん
どう結び付けるのか知らんけどw
>>371 映像化決定のタイミングで読み直したからそんなにおぼろげな記憶ではない
いわゆる禁じ手のからくり館だけど絶対にからくりあるよって宣言するので許されてる
バン君の持ち物みたいなもんだしここまできたらもう十角館燃やして救助呼ぶよね
>>390 ノックスの十戒は守るの大事だよなとおもてる
犯人待ち構えてるかもしれないのに二人がかりとはいえ突撃していいものなのか
上からおしっこでもして追い詰めてやれ
バイオハザードの館とかも住人不便な仕掛け盛りだくさんよな
>>381 そこらへんが頭で考えてるエラリィの限界かもな(´・ω・`)
>>390 でも隠された十一角目が見つかるんじゃなく地下室なのはちょい残念
普通に外と行き来できる出入り口があるんだろうから
カップが割れても大丈夫だろう
角田がスカしてると少ししたら飯塚が突っ込みそうな雰囲気が出る
>>398 住人だったら変な仕掛け作ってももまあいいけど警察署に
わけわかんない仕掛け作るなといいたいw
外部犯なら単独じゃなく複数犯もありうるつまりヤバい
プレステとかサターンの初期のアドベンチャーゲームみたい
>>402 あれぐらいなら何かで代用できそうだしな
>>398 トレジャーハンター映画とかゲームは、お宝より仕掛けのある遺跡の方が価値あるんじゃないと思うようになった
でも、だからこそ、次の映像化は、暗黒館が良いのでは?
この時代新歓コンパで急性アルコール中毒ってよくあったからなぁ
イッキ文化は良くない文化
>>456 はじめちゃんは誰にやってもらいましょうかね
連続殺人事件起こす奴のフィジカルを舐めてはいけない
この二人がここまで来て行動を共にするのは心理描写的にも不自然だわw
びっくりした
バールのようなものくらい、持っておけ
この服装は庭師の方か
じゃあ仲村トオルはちゃんと死んでた?
死体の数はあってて、足りないのが中村か庭師かみたいな話じゃなかったっけ
>>462 もともとシリーズ化すること考えてなかったのか
一作目のこれだと犯罪者でもそこまで奇人って感じでもないかも。
>>501 雇ってた庭師が一人行方不明になってて警察はそいつが
犯人だと思ってるみたいな感じだったかな
>>501 世間的には庭師が犯人で行方不明という状態
こんだけ綺麗にミイラ化してるってことは、何年も前から即身仏用に食いもん気を付けてたんだろうか
>>503 正義の味方をのふりをしていて 実は犯人というのも
昨日急に賢者モードになったモリスがあのまま…って事もないよな
>>508 これ紅さんが黙ってるから庭師の妻はずっと犯人の妻と思われてて気の毒だよな
最終話にしてやっと探偵役が事件現場に行くことになるのか
昨日リタイア宣言した友達眼鏡もなんか怪しいんだよな
明日じゃもう遅いんだよなぁ
ここらへん金田一と同じ
(;゚д゚) (゚д゚;(゚д゚;)な、なんだってー!?
>>521 あの人すっかり忘れてたけど世間から大バッシング受けてたんだったな
そう、あの1行の前に、このニュースで「は?!」って
天地がひっくり返った
読み間違えてないか、何度も読み返したのはこのニュースの方だった
当時
一人目が殺された段階で狼煙を上げろと思いながら読んでしまったのでイマイチ楽しめなかった
無名は無名でも舞台俳優使ったのは良かったね
みんな上手い
>>570 やはり暴力。暴力はすべてを解決する!をやります(´・ω・`)
無責任なって言うけど自分で酒飲んだんだから無責任なのは千織本人もだよな
あー燃やしたから燃やして一気に死んだと思われてるのか
そんなに落ち込むなよコナン
そういや漫画版ではお前女だったな
原作では睡眠不足の描写があった気がしたが
それはなかったのか
>>590 当時のイッキ文化は周りがはやし立てて逃げられないようにされる人もいたんよ
>>592 これ原作だと、ニュースの時点で
死体の数が1人足りないんだよ…
昭和なんで情報なんていくら漏らしてもええですからね
(;゚д゚) (゚д゚;(゚д゚;)な、なんだってー!?
いっぱい死体転がってたら警察100人くらいこない?
>>605 わかるけど、島でのこのミス研連中見てたらイッキ囃し立てるようなキャラじゃないだろう
アガサとか真っ先に「バカなことしないで」って言うような子だ
>>612 てかモーリスにしなかった納得出来る理由が聞きたいよねw
ミステリの歴史を変えたとかいう
一行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キャラが違いすぎるんよな
島の連中は違和感覚えなかったんかという
こんなねっとりじゃなくサラッとやって欲しかったな~
ミステリ史上トップクラスにピエロ感の強いキャラ
それがエラリィ先生w
ここ漫画の方が演出上手かったな
この後半年くらい連載してたけど
それを待ってたー
てか途中から横顔でわかったな(´・ω・`)
最初から島にいてマスクとスウェットで出てきたやつだっけ?
4話で初めてエンディング流れてスタッフロールでキャストが明かされる作り素晴らしいよな
huluで所見だった俺
リアルにファっ!?って言ったそうな
ごめんどれが誰だか覚えてないから全く衝撃がない(´・ω・`)
>>653 病気でめっちゃ具合悪い設定にしてたから髪もぼさぼさに
>>665 清原紘先生の画キレイだよね(´・ω・`)
>>650 そう
明日それやるけど現実的じゃないから87年だなぁって感じ
安楽椅子探偵言われてたけど実はめっちゃ行動派だったんだなw
「ヴァン・ダインです」の演出足りねえなあ
俺ならせめて画面2分割してミス研のやつらと一緒にいた時のヴァンの映像と並べるわ
良く分からん
中の人入れ替わってたってことか
双子とか
>>655 そだよね、、、
なんでこんなわざとらしくしたんか
誰も「ヴァン・ダインです」ってレスしなかったのほんまエラい
おじさんか誰かが建物と島?を買い取って島で待ってたやつだよね?
>>670 だよねワイはずっと別に不可能じゃないだろって思ってモヤモヤしてたわ
>>653 風邪気味で体調が悪かったということだから
最初にマスクとフードで顔隠してたのは
確かに違和感あったな
>>646 ニュースで違和感を残しつつ4話終了して
あの1行は5話冒頭に引っ張ってほしかった
>>665 >>678 俺も好きAnotherと乙一の漫画版描いてて気に入ってた
>>654 初見なのに
コナンが最初にアパート訪ねた時に
わかっちゃったからやっぱ本でしか成り立たない設定なんだって…
モーターボートがあれば的なこと言うてましたけども、そんな何度も往復してなさったんすか
よくばれんかったな
>>677 絵を描くと言ってずっと別行動してたり僕は抜けるよとか言ってたのは島に行く時間確保だったんだろうな
>>697 エラリーしかまともな推理してない
あとは雑魚
(´・_・`)
ヴァン(モリス)の犯人視点パートか
やることが…やることが多い!
>>691 別の実況スレで初回放送の
>>2にヴァンダインですあって笑った
最終話見れば全ての答えが分かるよ
ヴァンは大変だった
>>681 ヴァンに灯油をかけられて焼き殺されたんだろ
>>705 僧正殺人事件とかグリーン家殺人事件とか書いた人
それでもやっぱり動機の部分がどうにも納得いかなかった
それだけの理由でこんな手間かけて皆殺しにするか?っていう
安楽椅子探偵で~って言ってた時は島にいたと思うんだけど
そのあと自分は、行かないって言ったときはおかしいと思ったけどさ
今のが犯人でこいつが推理降りた後、大車輪で殺しまくってたってことか
>>691 昨日とか実況にいたやつはそれに近いこと書いてたやついたけどね
>>713 島でも風邪だからと早々と部屋にこもったりしたしな
>>675 同一人物であることを視聴者に気付かせないためにヴァンほとんど映さずしゃべらずだったからな……
エラリィが外部犯を力説しなきゃカーが死ぬ前に解決してた可能性すらある
>>670 小説だと次ページ開いた1ページに1行だけ「ヴァン・ダインです」と書いてそれ以外余白にしてある
それくらい他が何も見えなくなる頭が真っ白になるような演出が必要だったが足りないなあと感じたわ
原作読んだ時は
ヴァンって二人いたの?って少し思ったw
まだ5話目残してるしあんまり言わないほうがいいのでは?
>>719 嵐でエンジン音がみたいな事原作にあった気がするけど やっぱ無理があるよね
Anotherのアニメのときはとある叙述トリックのために
架空の声優の事務所プロフィールを作ってアニメ開始半年ぐらい前から
ブログとかもやらせてたんだっけか。
十角見る前にアナザーを見ていたら、すぐにピンと来る人いたんだろうな
>>724 わかるベタだがいっそレイープやイジメでもされてコロコロされた位でもいいだろおもたよそんな動機にするなら、と
最後に車から島らしいものが見えて、イメージしてたよりだいぶ近い島だなと思ったけど、十分移動できる距離だったんだね
原作読んでて衝撃受けたのに覚えてなかったんでまた衝撃受けちゃったw
>>710 最後に残ったばかりに1番苦しい方法で…
>>719 ずっと風邪なのにたまに髪の毛濡れてたりするからな…
>>724 アルコールハラスメントに寛容な人はそう思うんだろうね。
>>696 ずーっと顔映さないようにしてたじゃん
違和感ありまくりだよ
>>694 不可能じゃないというか今回の映像では小説での衝撃を全く表現出来てなかったから失敗だよ
そういう意味ではやはり再現不可能だった
>>739 うーーーむ
そういうことかぁ
明日色々わかるわけね
>>721,723
ほう……(よくわかってない)(´・ω・`)それでわかる人にはわかるんだね ありがとう
>>735 実写化不可能というほどではないな、って思って。
あれだけ煽ってたからちょっと拍子抜け
>>743 後ろから刺されるとは推理しきれん
(´・_・`)
もしかして今実況いる人は
原作読んだことなくて真相全く知らないで見てた人が大半?
>>681 最後の独りは自殺偽装しないと他に殺人者がいるって捜査が始まるだろ?
>>753 原作どういう状況で読んだのかは覚えてるのに内容を覚えてないというw
>>735 それ途中からそうなるように変えたんだよね
最初の頃はページのラストの方に1行書かれてた
>>749 確かに妙な子だなぁとおもってた
顔よくみえないし
そもそもほとんどのキャラも名前も顔もわかってないのでじっくり演出入れてもらわないとおそらく何も思わなかった
演出入ったので驚くような人物だろうってやっと考えることになった
島にいたときとコナンと一緒のときでキャラ違いすぎない
特命係長みたいな事ずっとしてたのか?
>>707 んね(´・ω・`)少女漫画タッチを進化させたような画でおいらも好きです
実写化不可能というよりクソつまらなくなるから実写化しなくていいだけでは
>>758 更にはヴァンダインの二十則て言うミステリーのルールみたいなのを定義れたりしてるよノックスと同じ様に
>>750 無理やり飲ませたり断れない雰囲気にしたって描写はない
アガサもオルツィもいて新入生女子にイッキさせるようなサークルでもないし、エラリィはじめそういうキャラじゃない
ヴァン・ダイン とぶ(´・ω・`)アタックアタックアタック
「金田一 犯人たちの事件簿」ってこれが元ネタなのかもな
>>766 やっぱそうなんだ
昔読んだ時こんな露骨な書き方してた記憶無かった
>>761 初見だわ
(´・_・`)
この金田一少年の事件簿
>>759 驚きうんぬんより、演者が同じってだけで、だいぶネタバレになるでしょ
>>778 へー(´・д・`)ノックスの十戒みたいなのかぁ 後でググってみますありがとう
>>765 ミステリーって読んだかどうか忘れるよね
本土組のあだ名で呼び合うのが寒くて馴染めなかったみたいな話でてっきりモリスは本名とミスリードされてたわ
振り返ってみれば結構丁寧に作ってあるな
原作読まずにHuluで一気見したけどヴァン・ダインですは
衝撃だったよ
守須はモーリスだとずっと思ってたからヴァンだとは思わなかった
恐怖を与えるために一人ずつ殺したんのかな
毒あるしまとめて殺すこともできたろうし、寝てるうちに館ごと燃やすみたいなこともできたろうし
復讐なら何で殺されるかびびらせてあげてからにしたらよかったのに
原作を読んだ知人に映像化されたことを伝えたら、それは無理でしょ、と言ってたな
>>787 なんかすごい館を使ったトリックだと思ってたのよね
人というならいくらでも演出しようがあるじゃん
というか、手の込んだ完全犯罪に近い殺害してるのに何で自分からばらしたのか明日明かされるんかな
>>724 そこも昔からの作品のオマージュなのよ
じゃあなんで面倒なのに手毬唄に見立てるの、、と同じ
今のがあの一行ってやつなんか(´・ω・`)苗字がモリスと言ってたのが 本名なのか 仇名なのかわかんなかったけどミスリードとしてはちょっと弱いかなと
ドラマで見たからそう感じるのか
全く関係ないが、大昔UPLという会社から出たアーケードゲームでヴァン・ダイクというアクションがあったのを思い出した(´・ω・`)
>>732 むしろヴァンだけ映さないからすごく怪しい人でしかない演出
しかも先に来てるし、話さないし、ほんとに犯人だし
長い間、映像化されなかった事実があるのに、いざされた後に、こんなの映像化できるよ、と言うのはちょっとなぁ
良くぞ、やったくれたと自分は思うよ
船で島に渡ったのはミス研の「6人」
島で死んだ大学生は「6人」
江南も島に合宿に行ったのは「6人」だと思っている。守須の家に行って守須には会っているわけだから疑いもしない
しかし1話〜4話までの間にずっと島には「7人」いただろう?
守須(ヴァン)が先に島に居てミス研の6人を迎え入れてたことを知るものは誰もいなかったからこそ出来た完全犯罪
守須は島で1人殺しては本土に戻り江南と会うことでアリバイを作り続けていた
なぜ本土と島で髪形などを変える必要があるのか。
誰に向けて変えているのか。
視聴者に向けてだよね。
>>761 原作呼んだことないな
大量のCMで今まで映像不可能とかの文句なけりゃ多分見てない
なぜ本土と島で髪形などを変える必要があるのか。
誰に向けて変えているのか。
視聴者に向けてだよね。
なぜ本土と島で髪形などを変える必要があるのか。
誰に向けて変えているのか。
視聴者に向けてだよね。
原作見てる人には不自然だったかもしれないけど、知らない者にとってはヴァンが顔隠してたことやしゃべらなかったのは違和感なかったよ
そういうキャラなのかなとしか思わなかった
作中人物からは違和感すごかったはずだけど
まさか2024年とか2025年になって
十角館のドラマを実況できるとは思わなかったから
まー楽しかったよ
>>790 これ読んだはずだけど全く覚えてないから読んでないのかもしれないと思い始めてるw
>>792 江南くんがコナンくんで、もう1人が守須くんだもんね
このミスリードに気持ちよく騙されるためにはせめて海外ミステリ作家の名前だけは知ってないと上手く行かない
だからたまにガチミステリ初心者にこの十角館の殺人勧めるレスとか見るとモヤモヤしちゃうw
>>794 亡くなった女子の従姉妹なんちゃう❓
(´・_・`)
東京03の親戚やし
>>797 あれ?館が実は2つあったってやつ違う作者であったのなんだっけド忘れしたでもネタバレなるから書けないか
最後の名乗るところ髪下ろさずにさらりと言ったらどうなんかね
この事件はフィジカルと、第3者に見つからない運、移動手段を用意する金w
>>798 序盤に、人は神になれない、って言ってなかった?
海の流れに運命を賭けて、それに敗れただけで
運命として結果を受け入れた
>>792 原作未読でそう感じたのなら、うまく映像化できているなのだろうと思う
そりゃ既読の人が同じ衝撃をドラマで受けるわけがないからね
>>759 ミステリーなんだから
犯人わからないように進めなくちゃならないということがわかってなさそう
俺も映像化するって聞いたときは驚いたよ
映像になったら見た瞬間わかっちゃうじゃんって
役者やスタッフはじつにお見事だった
>>803 へえ
小説かコミカライズ読んでみようかな
なんか悔しい
島に行った大学生組全員がヴァンも参加する事を
他言しないようにできた方法が分からない
>>815 それだと見てる視聴者に島に居るヴァンと同一人物だと分かってもらえないじゃん
ヴァンが二人いるってなっちゃう
島にいた奴と本土にいた奴が同一人物として最初に思ったことは、「島と行き来してたん?」だよ
>>791 本名をかくしてあだ名で呼び合うは
トリックの基本って誰か書いてたな
>>815 さらっと言って欲しかったけど、それだとわからない人もいると監督不安になったのかとw
>>815 そっちのパターンも撮ってみてこっち採用にしたのかもしれないかな
>>780 そうだね。
アルコールハラスメントに寛容な人はそう思うんだよね。
「不同意性交だ」「いや同意があった」という水掛け論だね。
>>821 でもお前、自分の母親が若い頃山姥ギャルだったとしても気付かないじゃん?
「俺がヴァンだ」はべつに犯行の自白じゃないぞ
島にヴァンがいたことを知ってるのは死んだ奴らだけ
>>825 4話の終わりとしてはそれでもいいかもしれない
>>812 ちょっとミステリーカブレしたり俺私は頭いいですて勘違いしてる馬鹿が1番騙されるイメージだわミステリー好きじゃない人が騙されるのはわかるけど
>>833 作中的にはそうだけど、視聴者的にはもうこいつ犯人じゃんだよ
>>798 ヴァンが島に居る設定なのは
ミス研メンバーしか居らんやん
(´・_・`)
名乗っても死者は証言できない
>>825 あー、ヴァンが2人いるって思われる可能性あるのか
ならいいのかな
>>812 誰もモリスのミス研での呼び名に言及しないとこがキモだったんだよなw
>>824 それはそうなんだよね
この舞台を用意したのはヴァンなんだから
ふつうは「ヴァンが島に招待してくれたんで」って誰かに言い残しててもおかしくない
>>814 あ島田かミステリーは新しいトリックなくなる問題大変だよな
そもそもヴァンは目立ってないのでヴァンなんてのがいたかどうかもわからないかもしれない
適当に見てる視聴者はじっくり間を取ってもらえなかったら普通にスルーしてた
最初に送ってったおっちゃんが7人って言ったらバレない?
>>847 代わりの死体が地下室で見つけたものなんだろうけど、さすがにこの時代でもばれるよね
>>814 そんな感じのやつは複数思いつくんだけど
実は2つの館は1つだったていうのもあるし
ゲームでもあったし(ネタパクリかも)だから
絞れないね
島に渡ったメンバーが書置きなり誰かと話しするなりして島で過ごすメンバーばれるはず
>>841 なんでコナンみたいに名前に沿ったあだ名にしなかったんだろうな
卒業した上級生や退部した奴に既にモーリスがいたんだろうか
>>837 そりゃもちろんそうだよ
「完全犯罪しようとしてたのになんで自白してるの?」みたいなことレスしてる人がいたので
>>850 なんか色々ありすぎてごっちゃになってるわ有難うモヤるし詳しく探してみるわ
外の人数と内の人数を錯誤させるのは女王蜂のオマージュにもなってる
>>842 十角館の殺人 令和ver.
アガサTwitter「ヴァンの招待で角島の十角館に来たよ(^o^)」
~完~
>>807 うんそれはもう本当にそうなのよ
小説で言えば本土では頑なに「守須」で島では頑なに「ヴァン」であったように、
映像では本土は頑なに「オールバック」で島では頑なに「前髪目隠し」
それがこの作品の最大のトリック
だから、原作読んだときは、先に島に居た奴が怪しいって、ずっと思って読んでたから、だいたいの人はヴァン犯人って思ったと思うけど
モリス=ヴァンでだいたい驚くんだよね
初見で見破れる人がどれだけいたか
>>824 他言していたとしてもヴァンが「直前になって気が変わって行くのをやめた」と言えば済むことだ。
アリバイも作ってるし。
あだ名は先輩から継承するものだってドラマでは解説なかったっけ
絶対映像化不可能
監督「無名俳優使って前髪で顔隠してあんまりしゃべらさないし映さないのでいけます!」
作者「すごいアイデアだ!いける!」
こんなアホなやり取りがあったんだろうか
>>839 >>854 まあ、視聴者はメタだからわかるけど、作中の2人は現状分からんかもしれんけど
わざわざ足の付きそうなこと言わなくてもよくねと思った
モリスのままでよくね
>>860 そうそうヴァンが犯人なのはそこまで隠してない
ヴァンを怪しくさせて他にいるって思わせない
でも正直無理やりすぎるから、それだけはやめてくれって真相に近いよね
そうじゃないと思いたい心理が働く真相だから好きになれない
>>854 コナンが居るから言わないわけにもいかないんじゃあ?
>>865 隣にミス研メンバーいるんだから意味ないでしょ 隠しても
>>858 トリックではなくルール違反だと思う。
本物のヴァン・ダインなら二十則違反で怒るよ。
>>865 守須がヴァンなことはコナンくんも知ってるわけで
あの時点で嘘つくわけにいかんでしょ
>>864 まあでも割と本土の守須と島のヴァンが同一人物だということをドラマ見ただけで気付いてた人はいないじゃない?
>>843 原作だと島の話と本土の話とは別にまた犯人の心情的なのが時々描かれてたような…
違ったかなw
>>865 あだ名がヴァンなのはコナンくんも知ってることだから嘘はつけないっしょ
>>853 モリスじゃルブランだから?でもエラリィは名前か
やっぱ好みのネームを取ったのか
>>873 視聴者はヴァン=モリスを初見だから気付かなかったけど、作中のみなさんはキャラチェンにクスクスしてたことだろう
目の前に島田と刑事が居るのに
横に居るコナンドイルに嘘ついてもな
(´・_・`)
>>857 島内のメンツやら写真撮りまくるんだろうな
あだ名は先輩の指名で継承するって作中で解説があるのよ
それぞれが好きに選んでいるわけじゃない
そういう細かいところはわりときちんと説明されてる
ここの反応を見ると、叙述トリックの映像化が上手くいったと言えるのでは?
日テレのHPで人物やら、元の事件やら見ようと思ったけど
キャスト名で一部しか役名と中身書いてないし
役に立たんな
>>843 もうちょっと喋ってたと思うし、心情も吐露してたと思う(上手い具合に読者にとられるような)
まあでもこの作品の中で一番無理があるのはエラリィの性格だよ
身の回りで仲間がバンバン死んで自分も死ぬかもしれないのに最後までずっと楽しんだままだからね
あんなにも恐怖を微塵も感じない人間がいるわけがない
>>873 既読の自分でも、本当に同一人物の役者?と思いつつ見てた
未読だったら、名乗るところでゾクッとしぢろうな
プレートを貼ること複数回 オルツィの時 口紅に毒を塗る時 カーの手首の時
毎回ホールを通るのにあの人数の中で誰にも一度も目撃されてない点がね
>>886 オタクアスペ系はそんなもんだろと違和感ないけどな
最終話では島と本土行き来しながらばれないように殺人繰り返してたのが描かれるんでしょ
犯人の運と努力を認めるべき、成功者に必要な素質だ
一話から実況しながらだから見落としてんのかな
視聴者はヴァンとモリスは同一人物だけど、
劇中じゃヴァンでいるのは館の中だけで、本土のモリスはモリスなんじゃないのって認識なんだが
ヴァン役はうまくやってたし
演出もうまくやってたよ
館シリーズの次のドラマ化が楽しみ
>>891 金田一の犯人視点のやつでも描かれてたもんな
>>887 これ演じた人は、身内に、どの役をやったの?って聞かれたらなんて答えるんだろうか
この演者さんをリアルで知ってる人は気づけるのか?
なるほど、だから住人がそして誰もいなくなった的要素が、とか言っていたんだ
漫画の方は時代設定現代になってたし江南の性別が女になって
事件の細部が多少変わったお陰でエラリィがちょっとだけマシな扱いになった
>>891 復讐目的ならターゲット皆殺し達成で捕まっても結果は勝ちに近いな
>>896 さすがにそれは気づけるんじゃない
役名聞くくらいなら原作既読済みだろうし察してくれるだろう
>>892 本土の守須は守須であって、モリスではない
>>892 モリスは最初からいない
守須をモリスと読者に錯覚させるのがキモ
「殺意を抱くほどの怒りってのは長続きしない」
(´・_・`)
ヴァンがどうやって半年間も
この怒りを維持できたのか
明日納得させてくれたら全て許します
>>881 そうなんだ、というかもう30年近く前に読んだきりでそこらへん記憶がないわw
>>898 コミカライズ読んでないからTwitterで「江南ちゃんのスク水」ってツイート見たときファッ!?ってなった
>>884 > 上手い具合に読者にとられるような
それも『そして誰もいなくなった』オマージュだね。
水車と時計のセットで地上波でやろう
キャストもメジャーな人使ってさ
>>901 >>902 ああなるほど
あいつの名前が守須でモリスか
実況民だったわ
あだ名は先輩から指名されて継承するとか
江南と守須は推理作家のあだ名で呼び合う文化が好きじゃなくてサークルを離れたとか(だからお互いをヴァン、コナンとは呼び合わない)
けっこう細かいツッコミどころは作中の説明で潰されてるのよ
>>892 本名が守須。
渾名がヴァン。
島の人達は渾名で呼び、本土の人達は本名で呼んでいた。
>>903 憎んでる人間が身近にいて
楽しそうに笑って生きている限り
殺意は常に沸いてくると思うがな
水車は映像化してもそれほどおもしろくはなさそう
迷路はこれと似て映像化したときどうするのか気になる
>>903 半年維持してたわけじゃないけどそこも明らかになるから納得すると思うよ
この作品を本気で解こうと思ったら、そういった無理やりっぽい設定を通すための苦しい設定説明から
何のためにそんな設定?説明を?って逆に辿っていく方法が真相に近づく方法かもね
守須をモリスにしない理由とか、あだ名でずっと呼び合うとか
素直に騙される方が楽しめるとは思う
>>915 PHSより前だから、無かったね
ポケベルはどうだろうか
十角館を読んだときそして犯人は誰もいなくなったパターンかと思って読んでたから
ちょっと違ってておもしろかったな
>>915 2018だか2019設定でスマホとか普通にある時代になってるよ
綾辻作品以外でも実写化やアニメ化してほしい小説あるんだけど
どこかやってくれないかな
七回死んだ男とか首無しの如き祟るものとか見てみたい
>>918 >そして犯人は誰もいなくなった
じゃなくて、犯人は「そして誰もいなくなった」パターンかと
>>921 刀城言耶はシリーズ最初から実写化して欲しいなぁ
祖父江嬢が文章以上にウザくなりそうではあるが……w
>>861 参加大学生組が当日船で送ってくれる人に
すでに一人島にいる旨伝えたら破綻するかと
特に港周辺の人々はエンジンボートなら渡航可能と言ってる
>>924 守須は、本土でのアリバイを用意していたから、ミス研メンバーや船長の言い間違いや勘違いだと押し切るつもりだったのでは?
>>920 無人島で電波届かないのよ
wifiだけでなく電話も圏外
>>927 エラリイ「大丈夫だここにスターリンクがある」
-curl
lud20250108055224このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liventv/1735832767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「十角館の殺人 第4話★1 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・十角館の殺人 第3話★1
・十角館の殺人 第1話&第2話★2
・十角館の殺人 第1話&第2話★1
・十角館の殺人 最終話
・十角館の殺人 最終話★2
・十角館の殺人
・綾辻行人『十角館の殺人』実写映像化決定
・「十角館の殺人」読み終わったんだけどこんなのが礼賛されてんのか…?
・僕「ふ〜ん、十角館の殺人かぁ」帯「たった一行で世界が変わる!!」僕「大袈裟だなあwまあ読んでみるかw」
・今日から「十角館の殺人」の実写ドラマやるらしいんだが、見るのめんどいからどうやって映像化したのかだけ教えてくれ
・【NHK BS】謎解き LIVE [四角館の密室]殺人事件 迷子の人用スレ
・【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第4話【阿部等】
・【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第4話【阿部等】
・仮面ライダー 第六十話「怪奇フクロウ男の殺人レントゲン」 2
・【秀逸なオチ】江戸プロフェッショナル・必殺商売人 第4話 「お上が認めた商売人」(ゲスト:芦屋雁之助)
・おとぎ話 第4話
・魔界ウォーズ 第4話
・坂本ですが? 第4話★1
・釣りバカ日誌 第4話 ★1
・ふたりモノローグ 第4話
・貧乏神が! 第4話 ★1
・超鋼戦紀キカイオー 第4話
・ハナヤマタ 第4話 Part1
・ゆるゆり♪♪ 第4話「ひっちゅ」★2
・ゆるゆり♪♪ 第4話「ひっちゅ」★3
・ゆるゆり♪♪ 第4話「ひっちゅ」★8
・帰宅部活動記録 第4話 Part1
・ゆるゆり♪♪ 第4話「ひっちゅ」★1
・木ドラ25 Re:Mind 第4話
・火曜ドラマ まっしろ 第4話 ★1
・【マターリ】3月のライオン 第4話
・深夜食堂4 第4話「たまご豆腐」
・篠田麻里子 専用 「後妻業 第4話」
・【実況】けだまのゴンじろー 第4話
・【祝再開】麒麟がくる【大河ドラマ】 第4話
・木ドラ25 100万円の女たち 第4話
・ひねくれ女のボッチ飯 第4話 Part1
・魔法少女まどか☆マギカ 第4914話
・そろそろアサヒロジを話しませんか? 第4話
・■ テレビ番組欄@2ch をつくろう 第4話
・【TRX】トロン 第4話【TRON】
・将国のアルタイル 第4話 Part1
・魔法少女まどか☆マギカ 第4904話
・与田祐希 専用 モブサイコ100 第4話
・神式一閃 カムライトライブ 第4話目
・アイカツフレンズ! 第44話 Part1
・星屑テレパス 第4話/佐藤綺星(AKB48)
・魔法少女まどか☆マギカ 第4894話
・爆丸バトルプラネット 第4話 Part1
・金曜ドラマ「わたしを離さないで」 第4話★4
・■ テレビ番組欄@2ch をつくろう 第4話
・魔法少女まどか☆マギカ 第4904話
・【マターリ】日曜劇場 「運命の人」 第4話 ★1
・ドラマ24 君が獣になる前に 第4話 Part1
・リピート〜運命を変える10か月〜 第4話★1
・ドラマ24 今夜すきやきだよ 第4話 Part1
・もういっぽん! 第4話「3人いるから、大丈夫」Part1
・【マターリ】ピアノの森 第4話 「一番のピアノ」
・ピアノの森 第4話 「一番のピアノ」 ♪1
・金曜ドラマ「わたしを離さないで」 第4話★3
・ドラマ24 孤独のグルメ Season10 第4話 Part2
・自作PCでアニメばっかり観ているヒトは 第44話
・金曜ドラマ「コウノドリ」 第4話 ★3
・ラディアン 第4話「大空の出会い」 ×1
・マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜 第4話★3
22:12:50 up 20 days, 23:16, 0 users, load average: 9.79, 8.90, 9.05
in 1.7118279933929 sec
@1.7118279933929@0b7 on 020312
|