◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【王756号】1977年のプロ野球【阪急V3】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/meikyu/1424422985/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 18:03:05.81 ID:avKB2vLq
南海、野村の乱で弱体化へ…

2 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 20:21:13.82 ID:aXA2uMjo
田代富雄 打撃開眼

3 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 21:06:23.15 ID:CJtDqwna
太平洋クラブ→クラウンライターへ(しかし内情は変わらず)
大洋川崎最終年

4 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 10:34:58.59 ID:wuXL5Vwk
>>3
その川崎球場で阪神佐野が…

5 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 12:10:37.04 ID:XtWR1ZTc
米田、広瀬、ジョーンズ引退

6 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 20:44:37.92 ID:0O/ABAkj
開幕4連勝で4月中旬の甲子園で阪神3タテで独走ムードだった巨人が5月中旬に失速、川崎−ナゴヤで4連敗、
更に北陸シリーズで大洋に富山、金沢でも敗れ6連敗。金沢では13−4の大敗だったかな?
最後の福井の試合でも先発に小林を立てながら逆転され、9回裏。
ここでも代走のルーキー松本が二塁盗塁死で2死ランナー無し。柴田は歩いて打者高田。投手はストッパー小谷。
この頃不振の王と同じくらいホームランを打ってた高田が一発狙いで強振し、レフトオーバー逆転サヨナラ2ラン!
これで巨人は息を吹き返した。ベテラン揃いでオールスター明けに負けが混んだが、8月のお盆時の長雨で1週間
中止が続き救われた。(実は自分の後楽園初観戦予定の試合もこの長雨で流れた)
それにしても福井で先発した小林が福井で急死し、高田が大洋の後続球団のGMになるとはねえ。

7 :神様仏様名無し様:2015/02/27(金) 20:40:26.89 ID:P6f3vxXD
果たして2ちゃんではどれだけのリアルタイマーがいるのだろう・・・

当時の俺はローカルな駅弁大学の学生

8 :神様仏様名無し様:2015/03/01(日) 00:46:55.05 ID:lgl/fyfy
>>3
その川崎球場にロッテが入り
ジプシー生活から開放

9 :神様仏様名無し様:2015/03/01(日) 08:53:40.72 ID:WGh+2t2x
ロッテは当初、横浜平和球場を大改装した横浜スタジアムを
ホームにしようと画策し、横スタ側が大洋優先と判明すると
後楽園の巨人/日本ハムのように球場シェアを持ちかけて横浜に収まろうとしていた。
結局大洋側が拒否したのと空き家になるため引き留め運動をしていた川崎側の陳情で
川崎球場に収まった。

10 :神様仏様名無し様:2015/03/02(月) 20:18:20.51 ID:L4wmIDA+
広島が最下位寸前だった件…

11 :神様仏様名無し様:2015/03/02(月) 20:33:58.31 ID:n2wgDFfo
ロッテが日本シリーズ進出の場合はまたも後楽園を使用する予定だった。
もし実現していたら81年よりも先立っての後楽園対決だった。

12 :神様仏様名無し様:2015/03/02(月) 22:23:28.25 ID:4SZwH8XP
中日に加入したデービスのインパクトが凄かった。まさに走塁超人。
ナゴヤ球場(対巨人戦)での満塁ランニングホームランや
センター前ヒットで二塁まで到達するなど、黒い弾丸と恐れられた。

13 :神様仏様名無し様:2015/03/03(火) 20:47:29.78 ID:gF6WerXm
>>6
この年の巨人は日曜日の試合に限って6連敗という珍記録があった。
ベテランが多いから節末はくたびれるという珍解釈もあったようだ。

14 :神様仏様名無し様:2015/03/06(金) 20:23:31.72 ID:VhzdttTh
>>13
去年のオリも日曜連敗が6ならば…
(´;ω;`)

15 :神様仏様名無し様:2015/03/07(土) 04:28:48.74 ID:9lZYzUk+
>>3
運よく (?) ギリギリ川崎球場で地元球団・大洋の主催ゲームを見た
秋の平日、夕方におこなった広島相手の消化ゲームで、無人同然のスタンドw

16 :神様仏様名無し様:2015/03/07(土) 16:11:04.37 ID:tLT9HHSr
この年の広島と大洋は去年のヤクルト状態だった
打線は打ちまくったが(特に大洋は巨人と総得点がほぼ変わらず)
投手陣がそれを上回る大量失点続きで台無しにした

17 :神様仏様名無し様:2015/03/07(土) 16:19:01.58 ID:VjcJe99k
広島はトレード失敗した年だな
助っ人はライトルとギャレット獲得して成功したけど

18 :神様仏様名無し様:2015/03/08(日) 10:22:07.06 ID:hG94iB5a
>>12
デービスは本当にリアルに野獣のようだった
人間とは思えなかった
40近くでランニングホームラン
しかもベンチまで走って帰った!
外国人選手数あれど
こんな選手は初めてだったし
後にも先にもこんな大物感があってメジャーの凄さを感じた選手はいないね
オーラが半端なかった
巨人の選手が全員子供に見えたもんねマジで

http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_may/KFullNormal20080508133.html
http://www2.plala.or.jp/ippeifuji/p-k3-11.htm
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2013122903075101.html
ダウンロード&関連動画>>



19 :神様仏様名無し様:2015/03/08(日) 16:50:46.68 ID:8p7dyQ0J
パ・リーグのプレーオフは阪急vsロッテ
2勝2敗で迎えた第五戦は足立の完封で決着がついた。
巨人相手の日本シリーズでも足立は第二戦完封。
それにしても、足立は大舞台に強かった。

20 :神様仏様名無し様:2015/03/11(水) 23:36:32.32 ID:pHtw9bIH
足立は前期も完投で胴上げ投手なんだよなぁ。
2-1、11安打も打たれながら。全く底知れぬ勝負強さ。

21 :神様仏様名無し様:2015/03/11(水) 23:58:30.65 ID:pHtw9bIH
ところでこの年のセリーグの新人王がどう考えても納得いかん。

        防御率 試合 完投 完封 勝利 敗戦 S 投球回
梶 間(ヤ) 3.34  44   3   1   7   7   1  150-2/3
斎藤明(洋) 4.40  38   3   1   8   9   0  141-1/3

斎藤明夫が1勝多いこと以外、どこからどう見ても梶間の方がタフに投げていたのは数字から明らか。
梶間は前半は良かったが後半は息切れ、斎藤は後半から頭角を現して強い印象を残したが、
なんといっても王756号目前の巨人を完封した試合、あれだけで新人王を持ってったのは事実だ。
当時のNPBがいかに巨人基準で価値判断されていたかを物語る、表彰の悪しき前例。

まあこの二人と西本(巨)を加えてしのぎを削った3人がその後も長く一線級として成功したので良しとするか。
西本は言わずもがな、斎藤の大卒600試合128勝125敗133Sも立派の一語だし、
梶間の85勝もNPB80年の歴史の中で8000人くらいの投手が選手登録された中では上から300位くらいにはなるはず。
三者三様の個性で魅力的なエースたちだった。

22 :神様仏様名無し様:2015/03/12(木) 20:55:22.26 ID:ot7ByKyO
新浦寿夫をオールスター戦に選出された

監督は長島

しかし77年度オールスター戦登板機会無し…

何が有ったの…
長島は新浦を出すの忘れてたの?

23 :神様仏様名無し様:2015/03/12(木) 21:13:47.15 ID:fLNSSgyx
>>22
後半戦のキーマンになると考えて出し惜しみしたんじゃないのかね

この年はパリーグも、投手のファン投票1位だった村田兆治が
第3戦の最後の1イニングしか出てこなかった。

24 :神様仏様名無し様:2015/03/13(金) 11:15:47.35 ID:jRskEX77
末次みたいに打撃練習の打球が目に当たるアクシデントで登板回避

25 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 00:04:01.09 ID:+Op2Soyq
この当時、正月には日テレ系列で「プロ野球オールスター歌の球宴」てのがあった。
1977年オフのこの番組はひどかった。放映は1978年1月3日とかだったけど、まあ1977年のことだ。
各チーム2名ずつ出演なのに、巨人だけ6名も出演。
しかも100点満点のところ、小林繁が歌うと200点。王貞治がマイウェイを歌ったら756点w
これらの点数がそのまま採用され、セリーグの圧勝。この翌年、あの江川問題が起こる。

26 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 00:11:58.88 ID:vR5ImcHs
>>25
本当に虚塵は最悪だな

27 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 10:20:54.56 ID:1zB1ejyr
>>25-26
その小林を江川と引き換えに放出してしまうのだから…
つーか古くは張本や落合、清原や小笠原みたいに
外様選手がオワタらポイ捨て体質は今になっても
変わらんな…

28 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 11:12:45.85 ID:ADwN6l4E
>>25
よく覚えていますね 素晴らしい
私は小2だったので詳しくは記憶にないです
阪急に2年連続で負けてせめてもの鬱憤晴らし?
阪急を悪役に仕立てたのもこの頃では

29 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 20:35:53.80 ID:1zB1ejyr
>>16-17
その時の広島監督は古葉だったけど後の大洋でやった時に投壊が原因で
失敗する伏線だったのかもね
森や伊原も投壊したチームで失敗したのも…
(´・ω・`)

30 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 20:52:49.81 ID:OUXnRcDt
この年の広島は外古場が勤続疲労からか肩を痛めて衰え、池谷は登坂すると
毎回のように一発を喰らう有り様で、
前年から頭角を現した高橋里志が先発陣で孤軍奮闘していた。
ただ、打線はライトル、ギャレットが加入して重爆撃打線化し、
その後79・80年のV2の原動力になる。

31 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 22:25:34.76 ID:oOAqfd3R
9月の末から野村解任騒動で大揺れで、野村シンパの江夏と柏原の行き先に注目が集まった。
南海がロッテ入りが決まった野村とは一緒にするはずがなく、江夏は広島へ。
これが新しい歴史を生んだ。

32 :神様仏様名無し様:2015/03/25(水) 00:03:50.13 ID:I9/Aaidr
この年1月の週刊ベースボールに阪急の山田足立山口の自主トレ風景の写真が載ってた。
キャプション曰く「ノルマは3人で55勝」つまり山田20勝山口20勝足立15勝。
実際3人ともそんなには勝てなかったが、自主トレ時点では大いにあり得る数字と思えたもんだ。

ところで山口高志。野球ジャーナリズムは「3年目の今年こそ20勝で真のエースへ」とやかましかった。
でも客観的に見て、前年の日本シリーズでも無双だったのは第1戦だけ、
7-0から7-8の逆転を許した第6戦のKOをもって神通力は失われたように見えた。
例の腰痛はまだ発症前とはいえ、マスコミが言うほど甘いものではなかったと思うんだけど、
当時阪急ファンだった人はこの頃の山口をどのくらいのポテンシャルと見立てていたんだろうか?

33 :神様仏様名無し様:2015/03/25(水) 00:06:36.49 ID:59H2Vqrz
>>29
森は投壊よりも打線の方が酷かった

34 :神様仏様名無し様:2015/04/03(金) 09:58:10.89 ID:JC1RaJmh
阪神の吉田監督がこの年限りで退任したけど、(理由は5割を下回ったから)
選手との対立が深刻化したのが本当の理由だと聞いた。
田淵に一塁コンバートを勧めるも拒否されたり、東田と対立したり。
就任1年目から江夏やコーチとして復帰したヒゲ辻とも対立して退団に追い込んでた。

35 :神様仏様名無し様:2015/04/03(金) 21:48:22.74 ID:cIu1gTLO
山口のフォームはいかにも腰やりそう
腰じゃなくても体への負担が凄い
けど低身長だから 普通のフォームでは通用しない
結論として仕方ない

36 :神様仏様名無し様:2015/04/06(月) 12:26:37.12 ID:+TjuS1iZ
柴田の何百盗塁(忘れた)をGWの後楽園球場で達成。
見に行ったけど、塁に出た時から柴田はもうそわそわして、あっさりと
初球に成功。
大洋バッテリーはなにも警戒せず。

37 :神様仏様名無し様:2015/04/06(月) 21:05:13.97 ID:twy5lPQe
大洋のバッテリーは奥江−福嶋。
前年、巨人の14連勝を止めて一躍有名になったあの奥江も、この年はまるで精彩がなかった。

38 :神様仏様名無し様:2015/04/06(月) 21:11:09.79 ID:iEdgKf6G
カズ山本がプロデビューしたがホークスの暗黒時代が始まった…
そのカズ山本が引退した99年にホークスの暗黒時代が終わった…

39 :神様仏様名無し様:2015/04/14(火) 19:49:18.71 ID:I/xvvdJz
映画 『サタデーナイト・フィーバー』 が大ヒットした年か・・・

40 :神様仏様名無し様:2015/04/14(火) 22:22:47.94 ID:ufYi40rI
>>38
まあ、プロデビュー時は近鉄だったわけだったけどね。

41 :神様仏様名無し様:2015/04/15(水) 00:35:13.16 ID:/EpltfRK
>>7
77年当時、おそらく俺は
おやじの金玉の中だったと思うw

42 :神様仏様名無し様:2015/04/19(日) 01:37:21.11 ID:cmQGMcW2
王が756号を打った日、日テレの巨人−ヤクルトの裏番組では
NHKが広島とどこかの試合を放映していた

アンチ巨人の友人は、いきがってそちらのほうを観ていたw

43 :神様仏様名無し様:2015/05/30(土) 23:05:24.84 ID:1dLfXavb
もう巨人×オリックスの日シリは
実現出来ないのだろうか…
2008と2014は可能性ありありだったが…

44 :神様仏様名無し様:2015/06/09(火) 03:18:17.10 ID:+dFlL9Gz
>>21
梶間はこの年のオールスターで2勝したんだよね
新人でオールスター2勝は確か史上初で、このまま新人王いくかな
という感じだった

45 :神様仏様名無し様:2015/06/14(日) 19:42:16.91 ID:RPd92HQc
※23
※22の補足。出し惜しみではない。
オールスターでの練習中に打球を目にくらい担架で運ばれている。
『週刊プロ野球セ・パ誕生60年』4巻(1977年)でその画像があるので
確認されたし。
そもそも、新浦は前年の76年に50試合、翌78年は60試合に登板していて、
この年は44試合と少し少ない。打球を目に食らった影響もあるのだろう。

46 :神様仏様名無し様:2015/06/14(日) 20:04:49.86 ID:2pboQjU2
末次のことがあったから(結局選手生命を絶たれた)またかと
長嶋が青くなったのでは

47 :神様仏様名無し様:2015/06/16(火) 19:54:48.84 ID:HARHDZio
>>76
その末次だけど
甲子園での落球ってこの年だっけ?

48 :神様仏様名無し様:2015/06/16(火) 22:03:08.28 ID:nfThUL1A
日本ハムのミッチェルが雨天ノーゲームで2本の本塁打が幻に
でなかったら34本でリーと本塁打王を分け合っていた

49 :神様仏様名無し様:2015/06/19(金) 14:57:48.74 ID:Qii3K+01
>>47
末次の落球は前年

50 :神様仏様名無し様:2015/06/23(火) 13:15:31.85 ID:vws+8bTd
3割1分3厘、25本、91打点。長距離砲に成りきれずにいた門田(南海)の、なんとももどかしい数字。

51 :神様仏様名無し様:2015/06/25(木) 14:01:13.86 ID:zsxCrTAm
当時の門田は中距離打者

52 :神様仏様名無し様:2015/06/25(木) 17:37:24.34 ID:xSzdaE7D
野村克也..(42)試合127 率.213 本16 打点058
王貞治.......(37)試合130 率.324 本50 打点124
張本勲.......(37)試合122 率.348 本22 打点082
松原誠........(34)試合129 率.283 本34 打点110
土井正博..(34)試合123 率.248 本24 打点067
大杉勝男..(32)試合123 率.329 本31 打点104
山本浩二..(31)試合130 率.308 本44 打点113
田淵幸一..(31)試合102 率.261 本23 打点059
衣笠祥雄..(30)試合130 率.265 本25 打点067
門田博光..(29)試合128 率.313 本25 打点091
加藤秀司..(29)試合120 率.319 本19 打点073

53 :神様仏様名無し様:2015/06/26(金) 10:06:34.55 ID:3gs50caw
王がいないと仮定しても‥ 大杉と松原で票が割れるだろうが、ヤクルト2位、大洋最下位が反映されて、大杉がベストナインだろうな。やはり、松原はベストナインと無縁だったと言える。

54 :神様仏様名無し様:2015/06/26(金) 10:37:27.95 ID:OdatVvSX
>>7
小学四年生だった

55 :神様仏様名無し様:2015/08/24(月) 16:46:35.51 ID:cfkQF5Pz
セゲオ「守備交代!!ライト王!!」

56 :神様仏様名無し様:2015/08/24(月) 18:12:31.18 ID:1PjGDP2I
>>55
当時のこと知らんくせに

57 :神様仏様名無し様:2015/09/07(月) 20:46:28.97 ID:0a62z9HF
野村が鶴岡にいろいろ言ってたけど、日独のハイジャック騒動の影に隠れてしまった

58 :神様仏様名無し様:2015/10/08(木) 23:14:51.79 ID:HILL5z1t
定期保守

59 :神様仏様名無し様:2015/10/09(金) 12:31:28.36 ID:w1nkx8oE
河埜29番 篠塚37番
高橋慶彦40番 杉浦55番 蓑田24番

60 :神様仏様名無し様:2015/10/09(金) 13:30:15.27 ID:FkOzcUsR
地味な大投手米田哲也がヨレヨレになりながら古巣阪急の温情もあり
無事350勝を達成し引退
消化試合なんで当然スタンド(西宮球場なのに・・・)もガラガラ

阪急を灰色時代から支えたエースのあまりに寂しい最後であった・・・

61 :神様仏様名無し様:2015/10/11(日) 13:47:34.32 ID:3Y2zopQR
パ・プレーオフ
ロッテは翌年川崎本拠地が決まってたから
仙台のファンは少ししらけ気味で観戦
案の定阪急に王手をかけながら地元で連敗して胴上げされる

62 :神様仏様名無し様:2015/10/11(日) 16:20:49.07 ID:iHueedTW
この次の年からユニフォームの背ネームが全球団で実施されるようになったんだっけ?
自分の記憶だとこの年の背ネームなしは
ヤクルト、中日、広島、阪急、近鉄、南海が、なかったような。

63 :神様仏様名無し様:2015/10/11(日) 19:08:33.89 ID:LscpgU6+
>>62
そう。でも阪急はこの年から背ネーム入りになった。

64 :神様仏様名無し様:2015/10/11(日) 20:16:50.53 ID:iHueedTW
>>63
ああ、この年からだったか。
たしか加藤は「KATOH」ではなく
「O」の上に横棒がある日本式ローマ字だったね。

65 :神様仏様名無し様:2015/10/11(日) 20:44:43.53 ID:lT3yC9mP
>>62
中日と南海はこの年から導入(中日のは>>18のデービスの動画参照)

66 :神様仏様名無し様:2015/10/11(日) 22:56:59.44 ID:duFx4dyW
>>64
加藤博一も阪神時代と大洋時代で
ユニフォームの表記が違ってた記憶が

67 :神様仏様名無し様:2015/10/11(日) 23:45:48.77 ID:iHueedTW
>>66
当時の阪神は
ITO KAWATO KATOとか
Hを使わない表記だったね。

68 :神様仏様名無し様:2015/10/13(火) 23:41:04.27 ID:Vn60y0iq
ヤクルトもアトムズ時代は背ネーム入りだったけど、
スワローズになった74年からこの年までは背ネームなしだった。

69 :神様仏様名無し様:2015/10/28(水) 23:13:22.20 ID:QBevR3EZ
仙台のオリオンズ最終年

70 :神様仏様名無し様:2015/10/29(木) 00:05:11.17 ID:ckGHZfDT
山本浩二がホームランに目覚めた年

71 :神様仏様名無し様:2015/10/29(木) 14:33:48.13 ID:pAvm/lzi
>>42
後年、鈴木投手は近鉄にトレードされたが
近鉄には鈴木草がおり、自分の登録名が鈴木啓となるのをいやがり、「向こうは756号を打たれた鈴木と登録したらどうだ」と言ったとか(´・ω・`)?

72 :神様仏様名無し様:2015/10/29(木) 17:59:54.52 ID:LHgMjsjH
>>71 がんばれタブチくんでネタになってたのを思い出した

73 :神様仏様名無し様:2015/10/29(木) 18:17:13.81 ID:DN5z3w9O
>>62
翌年広島はユニのデザインはそのままで、ヤクルトはデザイン変更で背ネームが入った。
大下軍曹の赤ロゴユニ背番号1は、77年の背ネームなしと78年の背ネーム入りが1年ずつだったな。

74 :神様仏様名無し様:2015/10/29(木) 22:26:13.88 ID:KwHU1617
この年のみ広島夏用メッシュユニが光沢仕様

75 :神様仏様名無し様:2015/10/30(金) 14:57:15.35 ID:WrtoDlha
今年のヤクルトと同じだった巨人の日本シリーズ
●●○●●

76 :神様仏様名無し様:2015/10/31(土) 01:24:02.02 ID:bjC9a4P1
>>60
それでも近鉄ナインが米田を胴上げしていたら、
阪急の選手たちがそれに混じって一緒に胴上げしたのは良いシーンだったと思う

77 :神様仏様名無し様:2015/10/31(土) 21:57:51.49 ID:NqmCbZlM
サヨナラ勝ち後の第4戦リリーフ山田から
勝ち越すも逆転負けが響いた

78 :神様仏様名無し様:2015/12/01(火) 04:15:03.18 ID:+m668EA6
「公私混同」

世間が日本赤軍による日航機ハイジャックで騒がれていた日、プロ野球の世界では一人の監督が私生活を理由にシーズン中に解任された。
伊東沙知代との同棲を始めて約5年、南海・野村克也監督の「公私混同」は野村野球信奉者だった川勝傳オーナーでさえも庇い切れなくなっていた
ほどだった。“女監督”によるコーチ人事や選手起用への口出し、ロッカー室の盗聴などといった越権行為は噂の域を出ないが、当時高校生だった
女監督の息子2人を試合前打撃練習にコーチを交えて参加させたり、75年には野村名義で大阪・高槻の西武百貨店にオープンした輸入小物店の
品物をコーチ陣が泣く泣く購入していたりという実話も数々あった。2試合を残した解任のちょうど1週間後、野村の記者会見での爆弾発言となった。

野村が「鶴岡(一人)元老の圧力で吹っ飛ばされた」と言ったのには、就任時に穴吹義雄以外の僚友を外して他球団のOBを首脳陣に登用するなど
根性野球からの脱却を図った事や、解任翌日に鶴岡の子飼いと言われた広瀬叔功の新監督就任が発表された背景があった。
しかし鶴岡は「とっくの昔から南海の人間でない私が、どうして監督人事に口出しできる」と憤慨した。監督時代は広瀬だけでなく、蔭山和夫ら何人
もの選手の結婚に関わってきていて、野村にしたって母親が結婚について鶴岡に相談している。退任後は「西のドン」と呼ばれ複数球団から助言を
求められたり、サンケイに岡本伊三美と中原宏、西本近鉄に杉浦忠をコーチとして紹介してきたが、古巣南海への関わりは意図的に避けてきて
気を付けていた。見かけによらずデリケートな野村の扱い方を少し間違えた感はあったが、十分な評価をして認めていた。だが野村にすれば、
発言はフライング気味だったが20年以上溜まっていたものが遂に噴き出たといった所だった。身に覚えがないという鶴岡は解説を務めるNHK幹部
を伴い南海に強く抗議、球団は謝罪した。

鶴岡本人の差し金でないにしても、鶴岡一族の巻き返しだった可能性は高い。川勝オーナーのもとに送られた一派によるものと思われる「建白書」と
題した手紙と、それによる川勝独自の調査が解任の決め手にはなった。オーナーの後ろ盾をちらつかせて行動しているように見えた若き指揮官が、
一派にとって面白くなかったのは事実だった。しかし、東京遠征の際は選手だけ宿舎で監督は女監督の家から通勤するなど野村に非がないわけ
ではない。一派でなくても選手の不満が増大するのは仕方のない話だった。10月9日の本拠地大阪球場でのラストゲーム出場の機会さえ奪われた
野村は会見で「オーナーには私の言い分も聞いてほしかった」と無念そうに話した。
南海はその後弱体化の一途を辿り身売りの88年までの11年間で最下位5度を含む全てBクラス、4位ですら1度しかなかった。そして鶴岡独特の
広島弁に傷ついて爆発したはずの野村だが、後にヤクルト、阪神、楽天でも毒舌で計24年間選手を指導してきた。歴史は繰り返すという事か・・・。
(了)

79 :神様仏様名無し様:2015/12/02(水) 07:27:11.69 ID:rj7+fsYZ
中日が遊撃DHをやっていたのはこの年?

80 :神様仏様名無し様:2015/12/02(水) 12:16:41.83 ID:0x9SvpI+
遊撃DHの意味がよくわからないけど、正岡がよく9番バッターで出ていたな。

81 :神様仏様名無し様:2015/12/03(木) 04:50:05.01 ID:1j+woKQS
遊撃DHというのは、ショートに打てる打者がいないってことで事実上の代打枠にした作戦
代打の後の守備要因(梅田)にも代打を出して、さらに守備要因(三好)を出すという感じ
まあ当然選手が足りなくなるわけで無理があった

82 :神様仏様名無し様:2015/12/21(月) 23:19:46.74 ID:sVEe4/P0
今夜の夕刊フジに浅野啓司氏のインタビュー記事。来年からDeNAの巡回コーチに。
元々ヤクルトで巨人キラーとして鳴らしてたが、この年倉田投手とのトレードで巨人に。
いきなり開幕の中日戦で5−3リードで8回から登板。9回表2死満塁のピンチを招くも前年首位打者の谷沢をショートゴロに
打ち取りセーブ。その後4月だけで4勝の活躍!
翌年から登板が減って行ったが、81年藤田体制になって浅野加藤の2人のベテランを抜擢し復活したのは見事だった。

83 :神様仏様名無し様:2015/12/29(火) 23:08:11.81 ID:50kE6Ymy
age

84 :神様仏様名無し様:2016/01/09(土) 15:27:15.11 ID:ONewGR2V
もし仮にノムさんがこの年解任されていなかったとしても
>>52 の成績を見る限りさすがにもうレギュラーとしては
限界じゃないのかと言う気がする。
でも後継捕手の育成はまるで出来て無かったようだし
どうなっていただろうな

85 :神様仏様名無し様:2016/01/23(土) 22:32:55.43 ID:LnyMhyIb
なんか「約」40年ぶりの大寒波らしいけど、この年の2月は九州も寒くて、ロッテキャンプの鹿児島でも積雪があった。
3月始めのクラウン−巨人のオープン戦は初戦の熊本では雪が舞い、前年新人王を惜しくも逃した古賀投手が好投したが肘を痛めた。
翌日の小倉は雪で中止。それ以来って事かな?

86 :神様仏様名無し様:2016/01/30(土) 13:40:29.82 ID:1pk9n33v
>>84
この年から野村監督は主に五番を打つようになった(前年までは四番)。
翌年も残留していれば、六番くらいを打って、100試合程度に出場、
残りは黒田(後に西武に移籍)が捕手として出場していただろう。

南海に残った場合、あと何年くらい現役を続けたのだろうか?

87 :神様仏様名無し様:2016/01/30(土) 17:41:38.57 ID:Uf2mcmR+
誰よりも試合に出ることにこだわってた選手に
後継者を育てろっていうのも難しい話だな
球団が「来年から専任監督で」って言ったところで
反発するのは目に見えてるし

88 :神様仏様名無し様:2016/01/31(日) 15:09:27.85 ID:cZgIPptZ
阪急の長池も衰えが決定的になって、あまり試合にも出てこなくなった。
代わりに、長年、代打の切り札だった高井がレギュラーとして浮上した
年であった。
高井と島谷が阪急打線の主軸となった。

89 :神様仏様名無し様:2016/01/31(日) 18:00:00.36 ID:8SxQa1qT
ノムさんが監督を続けていたら、捕手の後継者として
高校の時入団拒否された山倉(当時早大)を
この年でドラフトでまた指名したかな
もし駄目なら、袴田や達川も当時大学4年だし
こっちに行ったかも

90 :神様仏様名無し様:2016/02/01(月) 21:41:42.27 ID:9iobRyyu
>>88
ノムさんが解任されなかったら長池獲得とか動いたかも。
長池は上田監督との関係があまり良くなかったようだし
ドラフトがなければ南海に入るはずだったし

91 :神様仏様名無し様:2016/02/01(月) 22:33:43.17 ID:jdaRhqh2
野村が選手引退、専任監督となっていたら、本塁打打者門田は誕生してないだろう。

92 :神様仏様名無し様:2016/02/01(月) 22:55:47.18 ID:tV54XvQN
>>90
長池はこの年、まだ33歳。衰えるには早すぎる年齢だった。
野村監督のもとで再生すれば大きい。
柏原、門田、長池、ホプキンス、野村がそろえば、強力な打線になる。

93 :神様仏様名無し様:2016/02/02(火) 13:21:01.49 ID:Wk0ujLM1
5藤原8新井9門田D長池3ホプキンス7柏原2野村6定岡4河埜。あるいはホプキンスを切り、7メイ3柏原かな?
長池は休ませながらで、片平との併用。野村は80試合程度で、黒田との併用だろうな。

94 :神様仏様名無し様:2016/02/02(火) 17:04:38.63 ID:CmjyIqzF
足立はこの年も日本シリーズ
巨人相手に好投

95 :神様仏様名無し様:2016/02/02(火) 18:52:46.03 ID:51oVkxoo
>>91
そうはいっても門田はこうと決めたら誰の言うことも聞かんからなw

96 :神様仏様名無し様:2016/02/02(火) 20:13:09.56 ID:9gXgKwCx
長池はすでにこの頃肘と膝を痛めてた。

97 :神様仏様名無し様:2016/02/02(火) 21:21:57.93 ID:ffKIl7xA
>>96
若い頃からの猛練習と、長打狙いのバッティングで
肉体への負荷が蓄積してたんだろうなあ
打つだけのDHには心理的に抵抗があったらしいけど
上手く馴染めればもっと長くやれたんじゃないかとも思う

98 :神様仏様名無し様:2016/02/03(水) 22:31:34.70 ID:4BikfjgA
野村解任が無ければ、少なくとも翌年のパのペナント争いは史実の様な
阪急と近鉄だけで野球やってるような状況にはならなっかたろう

78年は南海は阪急と近鉄相手にそれぞれ5勝しかできない
サンドバック状態になってたから

99 :神様仏様名無し様:2016/02/04(木) 18:05:12.52 ID:Kqsv3Yv+
「野村は南海のすべてをぶち壊した」なんて意見もあるけど、
野村亡き後の南海の戦績や特にチーム防御率なんかを見るに
野村を追い出したことで南海は終わったようにしか見えない

確かに野村時代にお家芸だった内紛劇は収まったが、
以降は貧乏ってイメージしかないBクラス常連チームだったからな

本当に野村が全てにおいてチームのガンだったはずなら
チームが上昇気流に乗っていいはずなのに、そういった感じは全く無かった

100 :神様仏様名無し様:2016/02/06(土) 12:16:18.59 ID:46NjLEhN
>>99
プレーオフで一回だけ阪急に一泡吹かせた事はあっても
シーズン通しての成績で野村監督時代の南海が阪急より
順位で上になったのは監督一年目の1970年だけ。

圧倒的に強い阪急に必死に手練手管を駆使して
何とか対抗し続けていたっていうのが野村監督時代だったと思う。
本当ならもうとっくにホークスの時代は終わっていたのを
流れに棹差して踏みとどまっていた。

野村監督が去った時点で南海ホークスがああなるのは
悲しいけど必然だったって事だったんだろう。

101 :神様仏様名無し様:2016/02/06(土) 13:02:09.35 ID:C7GFqXx0
当時は阪急の全盛期だったが、それでも南海は強豪であり、「セリーグは巨人、
パリーグは南海」というブランドがまだ残っていたと思う。
昭和52年は、その「強豪の南海」の最後の年となった。

102 :神様仏様名無し様:2016/02/06(土) 20:22:56.58 ID:k3RyZX9G
>>98
阪急の対抗馬は近鉄の他にロッテもそうだったような
南海は野村のやり方を全否定して広瀬を後釜の監督にしたのも間違いだったな。
それまで蓄積してた他球団のデータを無視、シンキング・ベースボールから鶴岡時代への
原点回帰の意味合いで泥まみれの野球を標榜もすでに時代錯誤で
藤原とかの主力も戸惑ってた。また南海は巨人同様に
球団を売却最後するまで外部から監督を招聘しないチームだったのも災いした。

103 :神様仏様名無し様:2016/02/06(土) 20:57:49.31 ID:46NjLEhN
>>102
広瀬監督と言う人選は、言わばセの長嶋とでも言うべき人物を
監督に据えた最悪の人選だったと思う。

せめて穴吹二軍監督とか、在野のOBなら岡本伊三美とか
まだ次善の策はあったのではないか。

極端な事を言えば、鶴岡御大本人が現場に復帰するぐらいの事でも
しなければ、もうどうしようもなかったかもしれない。
まあ、そんなことをすれば野村の鶴岡元老云々の発言を
肯定する事になりかねなかっただろうけど。

104 :神様仏様名無し様:2016/02/07(日) 14:45:03.43 ID:OFdi15qQ
鶴岡・野村ともに選手兼任監督(鶴岡は後に監督専任)で、打撃・守備の要、
チームへの影響力が大きく、監督を家長とする家のようなチームだった。
良くも悪くも、それが南海というチームのカラーであったと思う。

野村を追放したことにより、南海のカラーがなくなり、チームも激しく弱体化
してしまった。
このころの野村は打者としては衰えていたが、それでも存在感は大きく、
試合の内容も面白く、強いチームだった。

105 :神様仏様名無し様:2016/02/07(日) 15:58:30.44 ID:9+INf8rH
野村と一緒にホークスを去った人達の中で、守備走塁コーチの山本忠男は
あまり語られる事が多くないけど、この人よりによって阪急に移籍してる。
阪急での立場は二軍コーチだったけど、ホークスの内部事情はこの事で
完全に阪急にばれてしまったと考えてもいいんじゃなかろうか。

106 :神様仏様名無し様:2016/02/07(日) 19:06:14.31 ID:QhOcgLdP
山本の辞意表明は高畠よりも早く、ブレイザーと同じタイミング
なのに野村一家にカウントされてないのはなんでだろうか

107 :神様仏様名無し様:2016/02/08(月) 20:15:27.71 ID:3Kbd3ViL
山本コーチは在日二世で、阪急のコーチの後は
プロ野球草創期の韓国に渡っている。
この時点で野村人脈とは距離が出来ちゃったのかもね。

108 :神様仏様名無し様:2016/02/08(月) 20:27:41.31 ID:3Kbd3ViL
それと、山本さんは今は母校・龍谷大のコーチをしてるけど
現在の龍谷大の監督はヤクルトでプレーしてた左腕投手の山本樹
というわけで、ノムさんとの縁は微かだが繋がってると言えるかも

109 :神様仏様名無し様:2016/02/13(土) 17:24:57.90 ID:VbKe9bQh
スワローズはこの年球団史上初の2位だよね
当時は結構驚かれたのかな?
もちろん、翌年の優勝の方がもっと驚きだったろうけど

110 :神様仏様名無し様:2016/02/13(土) 17:38:29.23 ID:0b9TGoNd
>>109
巨人のライバルは阪神と広島だと思っていたので、ヤクルトの2位浮上は驚いた。
若松・マニエル・大杉の打線は強力だったが、阪神・広島の打線が弱かったとは思えない。
阪神は掛布・広島は山本が本格的に台頭してきた年だった。

「ヤクルトと大洋はBクラス」という先入観が覆されたのは確かだ。

111 :神様仏様名無し様:2016/02/13(土) 17:39:22.58 ID:9dtgGX6A
今日の日テレG+で、王さんの755号本塁打の試合が放送されていた。大洋の福嶋捕手が、キャッチャーヘルメットを着用していた。キャッチャーヘルメット第1号は、中日の中尾だと思っていただけに驚いた。

112 :神様仏様名無し様:2016/02/13(土) 20:49:09.95 ID:vnrsebA5
巨人独走優勝でペナント争いに全く絡まなかったから
へー2位なの?程度

113 :神様仏様名無し様:2016/02/13(土) 23:26:13.30 ID:VbKe9bQh
で、独走したジャイアンツが日本シリーズでは阪急に完敗してたけど
シリーズ前の下馬評はどうだったの?

114 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 01:04:50.69 ID:3lpn6I7Q
>>111
YouTubeでその時の動画探して思い出したけどネット裏からの中継もこの年が最後だったね。

115 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 01:09:02.14 ID:A/wdBf99
ヤクルトは根性論の荒川クビにして合理的采配の広岡に代わったから

116 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 01:30:33.22 ID:fUYVYqwt
スワローズにチーム名を戻してから
74年 13年ぶりAクラス
75年 夏場まで優勝争い
76年 Bクラス低迷ながら巨人とは互角の戦い
躍進する下地は出来てた

117 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 08:40:06.24 ID:xzr+bu5F
巨人の4勝1敗ってのが圧倒的に多かったw
日テレ解説者だった森もそう予想してた

まあV9戦士の森からしたら阪急なんかに負ける
なんて信じられんかっただろうね。G+の日シリ特集
見たら阪急凡ミスでボロボロだもん
V9時代見てるファンは改めてやっぱり長島は監督
としてダメだわって痛感したと思う

118 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 11:20:36.32 ID:opnevIcb
>>117
実際は阪急の圧勝だったけど、ジャイアンツの選手たち自身は
どう思ってたんだろ?俺たちの方が強いって本気で思ってたのかな

119 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 11:43:42.57 ID:3u9RnTpI
前年は近年でいう08や13みたいな見ごたえあるシリーズだったんだがな

120 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 11:52:02.53 ID:D8sMBtwn
この年は、セ・リーグは極度の打高投低。そのせいか、巨人が打ち勝つイメージがあったのだろう。
ただ、この頃の阪急と巨人だと、阪急の方が試合巧者で、巨人コンプレックスも消えていたように思う。

121 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 12:05:28.72 ID:kMty7ls/
巨人はV9末期ごろに比べると、張本が加入して打線は厚みを増したように
見える。一方、阪急は主砲の長池が衰えた分、打線が一回り小さくなった
ように見える。
しかし、実戦では阪急のほうがはるかに強く見えた。
貧打の大橋にまで打たれ、解説者は「大橋に打たれているようではいけません
ねえ」と言っていた。

122 :神様仏様名無し様:2016/02/14(日) 12:19:32.62 ID:aFlkZkw6
1977年130試合.1050本

この年のセはホームラン数多いね

123 :神様仏様名無し様:2016/02/15(月) 01:19:48.74 ID:zzW0xhlf
>>121
投手の山田にも打たれてたしジャイアンツは脇が甘くて隙だらけ。
阪急との立場はV9の頃とは完全に逆転した印象。

124 :神様仏様名無し様:2016/02/15(月) 13:22:43.53 ID:DSdmKLYk
>>121
長池は急激に衰えたが、島谷、高井、マルカーノ、ウイリアムス、あと蓑田も使われ始めた。ホームラン王は居なくなったが好打者は増えた

125 :神様仏様名無し様:2016/02/15(月) 15:51:01.60 ID:/OLw526w
この年日シリ3連覇を達成した阪急ブレーブスが殆ど跡形も
無い状態になってしまうとは誰も思っていなかったでしょうな。
全ては小林(バカ)公平のせいだろう・・・・・・。

126 :神様仏様名無し様:2016/02/15(月) 16:25:07.55 ID:SqO0ZIAx
山本浩二がこの年から完全に覚醒したように見えるがボールの恩恵も大きそうだな

127 :神様仏様名無し様:2016/02/15(月) 22:06:08.17 ID:zzW0xhlf
>>126
掛布、田代、大島と言った所もそれは言えるかもしれない。
でもその後もずっと実績を残し続けたわけだから
チャンスを生かせたかどうかの差だと思う。

但し同時期のパ・リーグにいたら果たしてどうだったかな
とも確かに思ってしまうね。

128 :神様仏様名無し様:2016/02/16(火) 16:31:02.73 ID:ETYLzjMH
そもそもセリーグでは前年も総本塁打数967でかなり多いな
王の世界記録のために飛ぶボール導入したっぽい

パリーグは79から飛ぶボールかな

129 :神様仏様名無し様:2016/02/16(火) 16:35:51.55 ID:Pwo/Df76
たす

130 :神様仏様名無し様:2016/02/20(土) 19:48:20.21 ID:x9jvNQZM
日本シリーズで第4戦 確か新浦を温存させて9回浅野を投入したの
が失敗。蓑田のスライディングで追いつかれそのあとは・・。

もう張本も守備固めで引っ込めてたし。

131 :神様仏様名無し様:2016/02/21(日) 14:20:42.54 ID:Gh+46ji8
前年の昭和51年の日本シリーズのほうが巨人は善戦した。
山田を打ち崩して、7−0から逆転勝ち。満塁の場面で高田がサヨナラ安打を
放ったときのことを鮮烈に覚えている。

だが、この昭和52年の日本シリーズは、巨人はまるでさえなかった。
阪急は一回り大きくなり、756号を放った王を巨人は小さく見えた。

132 :神様仏様名無し様:2016/02/27(土) 12:29:22.20 ID:zLrNJqbw
>>131
田舎の子供の自分には阪急の強さは鮮烈だった
普段テレビにちっとも映らないチームの方が
毎日テレビに映ってるチームを圧倒していたので

133 :神様仏様名無し様:2016/02/27(土) 21:32:31.00 ID:EXcBL8OF
野球が雑になった長島巨人には勝ててもV9継承した
広岡森のヤクルトに敗れたのが阪急
82年からは広岡森の西武にリーグも制圧されたし

結局のところ阪急の野球ってV9巨人には及ばなかった
んだと思うわ

134 :神様仏様名無し様:2016/03/19(土) 11:19:51.16 ID:gQ/xke/2
日シリでの河埜和正のサヨナラ3ラン

135 :神様仏様名無し様:2016/03/20(日) 18:08:45.06 ID:mUsrnOxq
>>133
それでも、「巨人に勝てた」ということで
巨人に対するコンプレックスは無くなった
のかも。
巨人そのものの劣化ぶりは置いといてw

136 :神様仏様名無し様:2016/03/21(月) 13:16:43.96 ID:EkXMsMf1
巨人を完璧に倒したこの昭和52年が、上田阪急の頂点となった。
翌年はリーグ優勝はしたものの、日本シリーズでの猛抗議が大きな問題となり、
監督を辞任して上田阪急は終わった。

巨人を倒す役割は、上田阪急を倒した広岡監督が継承していくこととなった。

137 :神様仏様名無し様:2016/03/23(水) 00:27:55.82 ID:8kPIi8tn
>>117
フジテレビ『プロ野球ニュース』の解説陣も大半が巨人有利の予想
ただ関西テレビの岡本伊佐美さんは、きっぱりと「私は阪急だと思いますね」

138 :神様仏様名無し様:2016/03/24(木) 02:06:06.13 ID:iADcp0ip
>>136-137
長嶋では阪急に倒されざるを得まい岡本さんの判断が
戦後になってからは賢明だったね…
ひょっとして今のオリックスは20年前の日シリで巨人に
圧勝してしまったのが不味かったのかも?
この時も圧勝して次の日本一まで20年ぐらいかかったし…

139 :神様仏様名無し様:2016/04/09(土) 23:13:56.89 ID:kozLRUkP
浮上

140 :神様仏様名無し様:2016/04/10(日) 15:51:32.13 ID:Z7wharWy
南海は打線の方が、不調者(2割5分台かそれ以下)が多かったな。
新井、野村、柏原、桜井 のレギュラー陣。
藤原と門田以外は・・。

141 :神様仏様名無し様:2016/04/10(日) 16:54:50.73 ID:FC4GmnoC
足立は日本シリーズでは確実に1勝、場合によっては2勝することを
評論家の予想ではなぜか無視していたね。
第二戦の足立の王対策は圧巻だった
第一打席目 足立は意表をついて横から投げて王を見逃し三振
第二打席目 同じ手は通用しないだろうと見ていたら、
今度はなんと上から投げて王を連続見逃し三振

142 :神様仏様名無し様:2016/04/10(日) 17:24:01.35 ID:KbIOSfly
防御率自体はそんなに良くないからなぁ
確か5点台だったような >足立

143 :神様仏様名無し様:2016/04/10(日) 18:11:15.70 ID:FC4GmnoC
足立は、巨人が王手をかけた試合に先発米田がノックアウトした後に
出たときは別人の様で、数回滅多打ちにあっているため、通算防御率は悪い
ただし、76年から78年にかけては通産25イニング無失点

144 :神様仏様名無し様:2016/05/18(水) 00:28:43.94 ID:m1nXmuvl
公式戦で足立が上から投げた事ありましたか?
>>141
> 足立は日本シリーズでは確実に1勝、場合によっては2勝することを
> 評論家の予想ではなぜか無視していたね。
> 第二戦の足立の王対策は圧巻だった
> 第一打席目 足立は意表をついて横から投げて王を見逃し三振
> 第二打席目 同じ手は通用しないだろうと見ていたら、
> 今度はなんと上から投げて王を連続見逃し三振

mmp2
lud20160520064402
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/meikyu/1424422985/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【王756号】1977年のプロ野球【阪急V3】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
若松勉
岡崎郁
高橋
古田敦也
潮崎哲也
暗黒時代
掛布雅之
長嶋一茂
飯田哲也
田畑一也
歴代最強の二遊間
柳田浩一
榎本喜八
山本浩二
金田逝く
槙原寛己
水島新司
山根和夫
正力賞を語ろう
ハゲの選手
プロ野球と酒
歴代最強の投手
かなりいるだろう
プロ野球大百科
江川卓 2球目 
不作だった世代2
梨田昌孝を語ろう
玉木に二宮に池井とか
桧山進次郎
南海ホークス32
交流戦優勝予想!
安田猛さん、死去
捕手野村克也を語ろう
老害廣岡達朗
【歴代】鈍足の一番打者
2019年のプロ野球
野球殿堂板の平均年齢
亀山努の肉体改造
頭の悪かった選手
2017年のプロ野球
ロッテの思い出
史上最弱の5位チーム
プロ野球選手と宗教
1978年のプロ野球
落合GMの思い出
ゲイのプロ野球選手
温厚な外国人選手
落合GM時代の中日
プロ野球トリビア
常勝西武に飽きた年
巨人と西武の最下位
マイナーな外国人
金田は200キロは出てた
MLB歴代最強の打者は?
発達障害のプロ野球選手
選手たちの泣ける逸話
主人公っぽかった選手
江夏豊を語るスレpart6
【古川慎一・岡部明一】
イチローVS福本豊
松井の五打席敬遠を語ろうぜ
濃人渉 金田正泰 近藤貞雄
珍しい記録 Part56
闇が深い出来事や人物
珍しい記録 Part51
憧れの選手を超えた選手
12:38:44 up 38 days, 13:42, 0 users, load average: 10.80, 13.76, 19.30

in 0.012431859970093 sec @0.012431859970093@0b7 on 022102