◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天文】散らばりゆがんだ銀河「NGC 4490」、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影/ESA©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1506781240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2017/09/30(土) 23:20:40.34ID:CAP_USER
散らばりゆがんだ銀河「NGC 4490」、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 ESA
2017年9月29日 12:36 発信地:パリ/フランス

【9月29日 AFP】欧州宇宙機関(ESA)は28日、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が撮影した銀河「NGC 4490」の画像を公開した。
過去に別の銀河「NGC 4485」と衝突した結果、散らばり、ゆがんだ形状となった。(c)AFP

▽引用元:AFPBBNews 2017年9月29日 12:36
http://www.afpbb.com/articles/-/3144813

▽関連
HUBBLE SPACE TELESCOPE
Bursting with Starbirth 28 September 2017
https://www.spacetelescope.org/news/heic1716/
【天文】散らばりゆがんだ銀河「NGC 4490」、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影/ESA©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

2名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/09/30(土) 23:36:02.79ID:5Tuiphzp
そこに知的生命はいますか?
文明はありますか?

3名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/09/30(土) 23:45:58.42ID:TeG2t/Hy
>>2
この宇宙は
異星人による宇宙支配から逃れて
地球人が宇宙を統治するために創造したので
この宇宙に存在する知的生命体は地球人だけです。

4名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/09/30(土) 23:51:14.96ID:TeG2t/Hy
異星人に頼ろうとしないでください。
この宇宙を創造した意味を損なわないでください。

5名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/09/30(土) 23:53:09.94ID:CEmlhEPp
>>1
すごい星形成領域だな

6名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/10/01(日) 00:15:16.26ID:3xupx6+I
>>1
>過去に別の銀河「NGC 4485」と衝突した結果

そっちの銀河の画像もあるといいんだが。
というか、銀河の衝突を衝突と言っていいのかどうかは微妙。
「すり抜けた」というのが、たぶん一番事実に近いと思うが。

7名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/10/01(日) 00:31:57.53ID:KdmnB71j
>>6
確かに銀河同士が衝突しても、星同士がぶつかることは稀らしいから、
すり抜けだろうけど、とは言え銀河の重力は長大で、影響を受け合って、
通過ってわけにも行かないんじゃない。
銀河系とアンドロメダも、ぶつかって1つになる予想らしい

8名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/10/01(日) 01:14:13.21ID:ajeiz0lR
ワッフルいつまで使えるんだよ
結構寿命長いな

9名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/10/01(日) 02:02:27.63ID:NGq3gmoX
この小さな光のつぶつぶは全部太陽なんだよね?
見えないけどこの粒の周りに惑星が回っていると

生命がいないと考える方が無謀のような気がするなあ

10名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/10/01(日) 06:26:21.96ID:MJUU8iDo
星のパズルを 組み替え時代を変える
裏切る星の色まで塗り変えれば
ゆがみねじれて 闇に落ちることなど
まだ止められる 生命の応えだから

星の数だけ いのちを貯えれば
銀河の群よ 光を変えて見せろ
この掌が掴む 生命の重さになる
まだ見えないよ 宇宙の道標は

この手に触れ 光 一千万年

11名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/10/01(日) 07:20:13.76ID:ikYdJDtT
天の川に住む地球人もアンドロメダと共にその運命

12名無しのひみつ2017/10/02(月) 19:24:53.00ID:eNN0C2PQ
>>7
銀河の恒星はすり抜けるけど、星間ガスはぶつかり合って高温の衝撃波面を作りながら交叉する

13名無しのひみつ2017/10/03(火) 16:29:40.57ID:FXPmGYyj
たったひとつのー 星にすてられー

14名無しのひみつ2017/10/08(日) 19:59:30.84ID:/GF1gHSJ
  ウ サ ギ の よ う な 小 動 物 は 月 面 に 存 在


Q ジョージ・アダムスキーは、月面に基地や生き物を見たと報告しています。
A 物質的住居の名残はまだ残っており、例えばウサギのような小動物は月面に存在します。

いわゆる科学者や専門家たちの絶望的な望みは、
人間の目が捉える証拠を否定するのには役に立たないことが証明されるだろう。

世界中で現れているミステリーサークルは、当初イギリス南部を中心に出現していた。
なぜならそこにマイ人レーヤが居られたからである。

マ 人 ト レ ー ヤ と い う 人 を よ く 知 っ て い る

今は30年以上前に死去した高橋信次について見直している

幸福の科学が大川隆法を正当化するためGLに幹部を送り込んで、
ネット上の高橋信次の講演をすべて削除したと聞いているが、
隠されてしまったおかげで聞けば聞くほど凄みがある

「習わなかった国の言葉を、何故しゃべるのでしょう。
 日本語しか知らないのに、何故しゃべるのでしょう。
 もしみなさん、これがデタラメであるならば、
 勝手に自分でしゃべってみてください」(a18_2a 23分〜)

「マ人トレーヤという人をよく知っている、その人から教わりました。
 弥勒菩薩と呼ばれたマ人トレーヤから、いろいろな事を学びました。」(25分〜)
http://東海アマ.minim.ne.jp/takahasisinji/takahasisinji=a21.html

      ア メ リ カ が 、 破 た ん す る の か ?

アメリカでクレジットカード、デビットカード、ATMが使えなくなくなっています!
https://twitter.com/junko_in_sappro/status/910267077667065856

    え ら い こ と が 起 こ る こ と は 確 実 で す

「非常にややこしい話になりますが、どうもそろそろですね、
 ドルは今現在、国際基軸通貨になっているドルはですね、
 合法的な通貨ではないということを、これから少しづつ出していくらしいんです。
 ビットコインとかいろいろありますけど、仮想通貨になっちゃうんですよ、
 ということを少しづつバラしながら、
 ドルの切り下げをスムーズにソフトランディングでやっていこうという戦略があるんです
 脅かすわけではございませんが、えらいことが起こることは確実です」(11分〜)

ドル切り下げの陰謀ありー金価格高騰!
ダウンロード&関連動画>>



   日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落

日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。


lud20171014053133
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1506781240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天文】散らばりゆがんだ銀河「NGC 4490」、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影/ESA©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した「車輪銀河」の画像が公開された [すらいむ★]
【天文】いて座の球状星団「M55」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 [すらいむ★]
【天文】すばる望遠鏡が撮影 銀河7千万個分「宇宙地図」公開/国立天文台
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ32周年記念「密集する5つの銀河」公開 [すらいむ★]
【宇宙】遠くに輝く青い光の正体は…活動銀河核「IC 4870」をハッブル宇宙望遠鏡が捉える
【宇宙】巨大なブラックホールのペアを宿した“みずがめ座”の特異銀河。超大型望遠鏡が撮影 [夜のけいちゃん★]
【天文】1カ月以上も故障状態だったハッブル宇宙望遠鏡が復活 [すらいむ★]
【天文学】準惑星マケマケの月発見 ハッブル宇宙望遠鏡
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡、ジャイロスコープの数減らし観測継続 [すらいむ★]
【解説】史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る[04/11]
【天文】129億年前から銀河は回転していた ―アルマ望遠鏡と天然のレンズが捉えた宇宙初期の小さな銀河とその内側― [すらいむ★]
【天文学】127億歳の超古い銀河、重力レンズにより観測成功:ハッブル望遠鏡
【天文】アルマ望遠鏡、初期宇宙に回転が確認できる最遠方の銀河を発見 [すらいむ★]
【宇宙】銀河系中心、もう少し近かった 電波望遠鏡で精密測定―国立天文台など  [すらいむ★]
【宇宙】「系外衛星」の存在が濃厚に、確認されれば初 海王星サイズの巨大な衛星? ハッブル宇宙望遠鏡で観測[10/05]
【衛星】初の「系外衛星」を発見か、約4000光年先の惑星 大きさは海王星並み、10月にハッブル宇宙望遠鏡で確認予定[08/02]
【天文】宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」悪天候のため12月25日に打ち上げ延期 [すらいむ★]
【天文】12月22日打ち上げ予定の新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」推進剤の充填完了 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測史上最遠の褐色矮星「GLASS-JWST-BD1」を発見! [すらいむ★]
【宇宙】わずか20年で急速に暗くなった星雲…ハッブル宇宙望遠鏡の画像で判明 [すらいむ★]
ベテルギウス減光の続報、やはり塵が原因? ハッブル宇宙望遠鏡を使った研究成果 [ヒアリ★]
【宇宙】宇宙のハンバーガー? 赤ちゃん星の「塵の円盤」をアルマ望遠鏡が撮影
【宇宙】〈画像〉ハッブル宇宙望遠鏡、「衝(太陽と地球そして火星が一直線に並ぶこと)」となった火星と土星をパシャリ[07/30]
【宇宙開発】ハッブル宇宙望遠鏡、間もなく29周年も目立つ不具合。今度は「掃天観測用高性能カメラ(ACS)」が故障[03/07]
【天文】新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」主鏡の展開作業も無事成功! [すらいむ★]
【天文】最新鋭のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の調整が完了、旧世代との比較が圧巻 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の生データをアマチュア研究者が処理した画像が圧倒的 [すらいむ★]
【天文】NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」からの初フルカラー画像をバイデン大統領が披露 [すらいむ★]
【ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡】人類がもつ最新技術の粋を集結、世界中の天文学者が酔いしれる史上最大の宇宙望遠鏡の出帆 [すらいむ★]
【天文】千葉大、ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡により約65億光年の銀河で40個以上の星の観測に成功 [すらいむ★]
【天文】NASAの次世代宇宙望遠鏡の打ち上げ、12月18日に決定 [すらいむ★]
【天文学】〈ケプラー宇宙望遠鏡〉国立天文台など、100個以上の系外惑星を発見 - 宇宙と地上の望遠鏡を連携[11/27]
【宇宙】電波望遠鏡で描き出す銀河系の中心部[10/27]
【天文】原始銀河は球状星団の先祖? - アルマ望遠鏡とJWSTが134億光年彼方に新発見 [すらいむ★]
【宇宙】すばる望遠鏡による観測で約120億年前の宇宙に存在する大質量楕円銀河の祖先形態が明らかに[11/29]
【天文学】確かなデータにするために。宇宙望遠鏡「ガイア」は自身も観測対象になる[05/03]
【天文】「ひまわり8号」を宇宙望遠鏡として活用…東大チーム、ベテルギウスの謎を解明 [すらいむ★]
【天文】宇宙望遠鏡の観測データから描き出す「オリオンの谷」への旅  [すらいむ★]
【天文】ラグビーボール形の系外惑星、ケオプス宇宙望遠鏡で初検出 研究 [すらいむ★]
【天文学】太陽よりも低温な恒星を周回する太陽系外惑星を多数発見 NASAのケプラー宇宙望遠鏡[03/02]
【ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡】ハッブル望遠鏡の後継、史上最大の宇宙望遠鏡打ち上げ成功 [すらいむ★]
【天文】銀河系の周り、衛星銀河“多過ぎ”問題が浮上 すばる望遠鏡観測 [すらいむ★]
【天文】アルマ望遠鏡、天の川銀河の中心領域の大質量星周囲に降着円盤を発見 [すらいむ★]
【天文】天の川銀河における物質輪廻を担う星々の正体、アルマ望遠鏡の観測から判明 [すらいむ★]
【天文】銀河団内の向かい風が「超淡銀河」を形成する様子、すばる望遠鏡が観測に成功 [すらいむ★]
【宇宙】次世代宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」来年10月31日に打ち上げへ NASA [しじみ★]
【年末特集】今年の科学10大ニュース、最も顕著な成果は「ウェッブ宇宙望遠鏡」…サイエンス誌 [Ikh★]
【天文学】宇宙の「竜巻」、ハッブルがかに星雲で撮影 超新星爆発の後、中性子星が高速回転し、周囲の物質が巻き込まれる
【宇宙】NASAのケプラー宇宙望遠鏡、燃料切れで運用終了[10/31]
【宇宙開発】“第2の地球”発見を 宇宙望遠鏡「TESS」打上げ成功 NASA[04/19]
【天文学】〈検証〉15億光年先の宇宙から届いた謎の電波バースト。CHIME電波望遠鏡の調整段階で観測[01/11]
【NASA】300万光年先の孤立銀河 新型望遠鏡で鮮明に [北条怜★]
【生態学/観察技術】サンゴの「キス」を撮影、新開発の海底顕微鏡で 「ガリレオの望遠鏡以来の革新」、サンゴの微細な生態が明らかに
【天文】米韓共同開発の望遠鏡 宇宙ステーションに到着=太陽コロナ観測へ [すらいむ★]
【天文学】まるで宇宙の編み物。120万個分の「銀河の地図」が公開
【宇宙/天文】銀河系、100億年前に別の銀河を「丸のみ」 論文[08/09]
【天文】初期宇宙の歴史を紐解くヒントに。幅1000光年に満たない“おとめ座”の矮小銀河 [すらいむ★]
【天文】最古の「渦巻き銀河」発見 宇宙初期、124億年前 国立天文台など(Science) [すらいむ★]
【天文】渦巻銀河?レンズ状銀河? 分類が難しい「NGC 4680」 [すらいむ★]
【天文】危険な小惑星を察知するために。新技術を実証するESAの望遠鏡が完成 [すらいむ★]
【宇宙】史上初めて撮影されたブラックホールの画像が残した、天文学への「宿題」 [すらいむ★]
【天文学】低周波電波で最新の「宇宙地図」作成、30万個の銀河を発見[02/20]
【天文学】低周波電波で最新の「宇宙地図」作成、30万個の銀河を発見[02/20]
【天文】「宇宙網」を直接観測 見えない矮小銀河群の存在が明らかに 国際研究 [すらいむ★]
16:16:53 up 42 days, 17:20, 0 users, load average: 11.08, 9.63, 9.19

in 0.11033487319946 sec @0.11033487319946@0b7 on 022506