◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1634362833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 2021/10/16(土) 14:40:33.68
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお

前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 302世代
http://2chb.net/r/jisaku/1620102329/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ 5b6e-N4ot)2021/10/16(土) 14:42:07.82ID:raD9UZ690
>>1
スレ立ておつ
前スレ終了age

3Socket774 (ワッチョイ 4f73-Avck)2021/10/17(日) 10:43:50.79ID:i+mPbW6m0
GPUのMCMてチップレット間の帯域ってVRAMと比べて遅いと思うんだけど
その辺どうすんだろ
Infinity Cacheで隠蔽?

4Socket774 (ラクッペペ MM7f-UJka)2021/10/17(日) 13:43:23.54ID:PaIMMHjpM
>>3
CPUメモリーよりGPUメモリーの方が帯域あるだろ?

5Socket774 (ワッチョイ 4f73-Avck)2021/10/17(日) 14:13:39.80ID:i+mPbW6m0
>>4
そうだけど、つまりどういうこと?

6Socket774 (ワッチョイ 0f0c-9caj)2021/10/17(日) 19:55:05.52ID:uvvZB0Ew0
>>3
データを移動させなければいい

7Socket774 (ワッチョイ ab58-Xdwh)2021/10/17(日) 19:57:50.85ID:Qgj4oWRX0
それぞれメモリや本体と接続すれば良いわけだ
つまりPentium Dのチップセット方式やな
3D ZenもついでにZentium !!! Dとかに改名すればええで

8Socket774 (オッペケ Sr0f-sGNS)2021/10/17(日) 20:29:36.42ID:aND8EF/Vr
「Windows 11でAMD製CPUのパフォーマンスが低下する問題」が更新プログラムでさらに悪化
https://www.theverge.com/2021/10/13/22723998/windows-11-update-amd-ryzen-cpu-performance-worse

2021年10月5日に正式リリースされたばかりのWindows 11にとって初の更新プログラムが、現地時間の10月12日に配信されたのち、テクノロジーメディアのTechPowerUpは「AMD製CPUのパフォーマンスがさらに悪化した」と報じています。

TechPowerUpがベンチマークテストしたところによると、Ryzen7 2700Xの3次キャッシュはWindows 10では「10ns」ほどなのですが、Windows 11にアップデートすると「17ns」にまで増加しています。
 
そして12日に配信されたばかりの更新プログラムをWindows 11に適用したところ、3次キャッシュのレイテンシは「32ns」まで増加しました。

9Socket774 (ワッチョイ 4f73-Avck)2021/10/17(日) 20:54:35.83ID:i+mPbW6m0
MI200がMCMなのはLinuxドライバから確定なんだけど
あれがどういう風になってるのかがほんとに気になる

10Socket774 (ワッチョイ df83-NNXt)2021/10/17(日) 22:38:04.80ID:LmGxKCq20
>>3
V-CACHEの3次キャッシュで隠蔽するとかどうよ

11Socket774 (ドナドナー MM7f-DXes)2021/10/19(火) 20:37:03.67ID:aWjvZJB9M
intelが14nmのときにプロセス進んだ石で無双したみたいに
appleが5nmで無双だな…
自社製品にしか使わないからセーフだけど

12Socket774 (ワッチョイ ab58-Xdwh)2021/10/19(火) 20:44:45.72ID:L5y8inWv0
言うほど14nmで無双したか?

13Socket774 (ドナドナー MM7f-DXes)2021/10/19(火) 21:33:28.11ID:uVhHEpdgM
まぁamd死んでたのが大きい

14Socket774 (ワッチョイ 0fc0-3Sxy)2021/10/19(火) 22:46:41.39ID:sLzohN3A0
45nm-32nmが全盛期
22nmから曇ってきて
14nmはスタートに失敗
10nmは5年遅れでデスクトップに

15Socket774 (ブーイモ MM7f-an4T)2021/10/19(火) 23:11:07.45ID:eKkpILj5M
Intelも実質14nmで失敗してたからサンデーおじさんはびこってた。
ほぼクロックアップだけで数世代過ごしたからな。しかもシュリンクで出来た余裕分は早々に使い切って、
あとはPL1/PL2で強引に消費電力上げて性能ちょっと上げましたってのばっかり。

シュリンク分を早い目に6コアに振り向けてればもう少し変わったかもね。
まあ45nmBloomfield - 32nmSandy - 22nmivy/Haswell - 14nmBroadwell/Skylake/Kabylake
まで4C8Tで引っ張ったんだからIntelはくっそ儲かったんだろうと思うが。

16Socket774 (ドナドナー MM7f-DXes)2021/10/19(火) 23:11:58.70ID:BqvDVnG8M
14nmは業界一番乗りやぞ
それからずっと殿様や
intel14年9月
AMD17年2月

17Socket774 (ドナドナー MM7f-DXes)2021/10/19(火) 23:18:18.06ID:GBPLsRCRM
14nmが失敗ってなんやの?
半導体において成功は殿様の始まりやぞ
10nmが立ち上げ失敗や
未だにまともに量産できとらん

18Socket774 (スププ Sdbf-yICH)2021/10/20(水) 10:05:52.87ID:PkR+5XMBd
据え置き性能で値段アップだったからな
+が何個も付いた印象と勘違いしてないかい


OSのXPもSP2以降の印象でもてはやされてるが立ち上げは不具合だらけで酷かった
Vistaと同じでゴミスペックに入れられた結果の動作不良までOSのせいにされたりな
一貫して高評価なのは2000と7(Vista-SP2)くらいだぞ

19Socket774 (ワッチョイ 0fc0-3Sxy)2021/10/20(水) 15:06:25.08ID:8RJYSOOS0
Windows 2000に「6万3000の問題」
http://web.archive.org/web/20030201225740/http://www.zdnet.co.jp/news/0002/14/win2kbug.html

Sm@rtResellerが入手したMicrosoftの社内メモによると,「Windows 2000」の製品版には数万もの問題点があり,これら問題点の解決は,Microsoftのグループ副社長Jim Allchin氏率いるWindowsチームにとって最優先課題となっている。

 MicrosoftのWindows開発リーダーの1人,Marc Lucovsky氏はこのメモの中で,「当社顧客は6万3000件以上の潜在的な既知の問題がある製品を,当社に売って欲しいとは思わないだろう。求められているのはこれら問題を解決することだ。6万3000以上の潜在的な既知の問題を持つソフトに,500ドルを費やそうという気になる人は何人いるか?」と述べている。

20Socket774 (ワッチョイ efb2-BqYH)2021/10/20(水) 19:40:53.12ID:MboUV3+k0
それは当時広く報道されたけどそのわりに初期から使ってるところの印象は悪くなかった
まともなところは本格的に使うのはsp2からと警戒していたところが多かったからかもしれないが

21Socket774 (ワッチョイ 02dc-WU2P)2021/10/22(金) 14:31:46.80ID:58szvDQX0
2000を発売当初から発売直後から導入した企業は少なかったと思う。

2000発売当時、NT系OSをデスクトップOSとして使っていた企業はまだ非常に少なかった。
発売直後はハードウェアのデバイスドライバが2000未対応のものが多かった。
メモリ容量等の要求スペックが9x系よりも高かった。

でも6万のバグがあると言われていた2000の初期の段階においても、
OSそのものは9x系Windowsよりも安定していたので、印象は悪くなかったものと思われる。

22Socket774 (ワッチョイ 0285-U9gI)2021/10/22(金) 15:08:53.85ID:EhpxuvJI0
Windows2000のベータ版を無料でばらまいていたので、Win98SEから乗り換えたけど特に問題なかった

23Socket774 (ワッチョイ 39b1-992x)2021/10/22(金) 16:07:05.18ID:zPXTEIvp0
数万の不具合の殆どは普通の使い方では発生せず回避可能な類のもの
リンゴや某ランドだったらそんな使い方する方が悪いと逆に怒られる系
言いがかり同然のクレームにも真摯に向き合って来た企業姿勢の差がシェアの差だよ

24Socket774 (オイコラミネオ MM69-cLjY)2021/10/22(金) 16:10:28.75ID:6xPSviwiM
>>23
まさにAMDではないか
不具合を起こす方が悪いとか

25Socket774 (スププ Sda2-v/Cp)2021/10/22(金) 16:25:11.66ID:G3nNuoZXd
>>24
なんだそんな事を言っているのか
酷いなAMDは
周知の為にもAMDがそう言ったソースを教えてくれ

26Socket774 (ワッチョイ c2c8-8tEi)2021/10/22(金) 19:10:04.12ID:xE464MMe0
そもそもの根本設計に欠陥があった9x系が相手ではいくら細かいバグがあろうとNT系が安定性において負けるはずもなく

27Socket774 (ワッチョイ 22bf-s9lx)2021/10/26(火) 13:24:45.31ID:Su8sXddN0
“Zen 3 3D V-cache”の生産は11月、“Zen 3” B2 steppingの出荷は12月
https://twitter.com/greymon55/status/1450407844516298755
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

28Socket774 (ワッチョイ ee6e-Lk6M)2021/10/27(水) 00:35:04.21ID:VZneeWSt0
「Zen」の命名者&Zenアーキテクチャ総責任者Mike Clarkのインタビュー

AnandTech Interviews Mike Clark, AMD’s Chief Architect of Zen
https://www.anandtech.com/show/17031/anandtech-interviews-mike-clark-amds-chief-architect-of-zen

29Socket774 (ワッチョイ 6ec0-/909)2021/10/27(水) 00:55:59.84ID:50agGRyP0
>>28
ジム・ケラーがそろそろZenの次が必要と語ってたけどどうなるんだろうね

30Socket774 (スププ Sda2-v/Cp)2021/10/27(水) 14:44:57.43ID:WmRO590Kd
Zen5までしか用意してないしな

31Socket774 (ワッチョイ 8958-OyHA)2021/10/27(水) 17:33:14.79ID:ZvX31dFB0
だから善後策が必要になるというわけだな

32Socket774 (ワッチョイ ee6e-Lk6M)2021/10/27(水) 19:37:32.75ID:VZneeWSt0
ジムケラー曰く「私はZenの父ではなく沢山いる叔父にすぎない」らしいから、マスコミが言うような天才が作ったCPUって訳じゃなくAMDに残ってるZenチームがかなり優秀らしいけどな

33MACオタ>32 さん (ワッチョイ 5df5-d5rT)2021/10/27(水) 20:36:02.80ID:oW/0xxU50
>>32
その通りなんすけど当の Clark 氏も bulldozer 後継チップの開発に忙殺されていた時期がある訳で、トップが正しい方向性を定めるというのわ非常に重要す

だからこのインタビューでも "high-level design" とかバランスの取れた設計目標を強調しているのかと

34Socket774 (アウアウウー Sa45-J9cD)2021/10/27(水) 21:37:53.83ID:7GJbZhjea
失敗してもAMD買い続けるからどんどん新技術投入してくれ

35Socket774 (ワッチョイ 6ec0-/909)2021/10/27(水) 22:11:00.05ID:uRyRjGaF0
失敗したらPhenomやFXみたいになるのは目に見えてる

既に片足突っ込みつつある

36Socket774 (ワッチョイ ee6e-Lk6M)2021/10/27(水) 22:24:45.83ID:VZneeWSt0
エンプラ部門の不信で9%ほど株価下落したインテルと違って、今日出たAMDの決算は絶好調とのこと
EPYCの利益がエグい

AMD Posts Record Revenue on High Demand and Improved Supply | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/amd-posts-record-revenue-on-high-demand-and-record-supply

37Socket774 (ワッチョイ 8958-TSw9)2021/10/27(水) 22:38:51.10ID:K+ZGhSH40
>>36
年度での比較で営業利益約3倍っすか。おっそろしい。

38Socket774 (ワッチョイ 8958-cLjY)2021/10/28(木) 00:18:50.78ID:KyxNO8A70
AMDの利益は良心的な養分

39Socket774 (ワッチョイ 0283-Mk+y)2021/10/28(木) 00:44:40.07ID:aRtpJ8Vg0
>>35
Phenomが失敗したのは初代のエラッタのおかげで評判落としたせいで、二代目以降は性能的には当時としては問題なかっただろ

FXは性能や消費電力も何というかアレだったが…

40Socket774 (ドナドナー MMe6-DwGF)2021/10/28(木) 02:16:54.31ID:CIiyYXsOM
あの時期はintelが強すぎただけ

41Socket774 (ワッチョイ 02d3-v/Cp)2021/10/28(木) 04:46:50.84ID:icWfxvjL0
HKMGとか完全にオーパーツだったもんな
バルクのコストで完全Soi並みの性能とか

Intelとその他が争って余裕の勝利ってほど強かった
だからこそZenに好き放題されてる異常さが際立つ

42Socket774 (ワッチョイ feb2-XbO/)2021/10/28(木) 04:52:22.35ID:6C+v8nrN0
ゲートファーストなんて採用しなければ

43Socket774 (ワッチョイ ee6e-TSw9)2021/10/28(木) 06:59:28.38ID:Hbf7MCBG0
>>40
Sandyが異次元だっただけだわな。

44Socket774 (オッペケ Sr11-SHdQ)2021/10/28(木) 07:29:09.11ID:tjF5Wamer
今は見る影ないけど、intel vs. 他全部連合みたいな形になって、それでもプロセスで他を周回遅れにしてたのが印象的

45Socket774 (ドナドナー MMe6-DwGF)2021/10/28(木) 09:42:53.99ID:/hc+uictM
intelはcore2辺りから急に強くなってきたし
q6600とか価格改定でいきなり半額とかやばかった

46Socket774 (ワッチョイ 8958-cLjY)2021/10/28(木) 09:52:26.06ID:dtHVCxmX0
一方、AMDは発表して未出荷のハイエンドを値下げしたり、Athlon X2の値段をシングル AthlonやSempronより安くすることで Athlon潰しにかかった

47Socket774 (ワッチョイ 02dc-WU2P)2021/10/28(木) 14:33:08.08ID:xLyZQN050
IntelはAlderが出てくるのに、AMDは発売から1年経つZen3のままで、
Zen3 3D-Vcacheが来年で、Zen4はさらにもっと先。

Zen3 3D-VcacheとZen4の開発は遅れてたの?それとも当初からこの予定だった?

48Socket774 (ドナドナー MMe6-DwGF)2021/10/28(木) 14:55:15.11ID:di92EtfhM
intelがさっさとプロセス進めないから今度はamdが舐めプ

49Socket774 (ワッチョイ 8958-dcnK)2021/10/28(木) 16:27:05.70ID:E6OVHV+G0
zen4は来年だぞ
AMDはAppleが次の世代のプロセスに移行してくれないと
fabが空かないから世代交代できない

50Socket774 (ラクッペペ MMe6-ZDDB)2021/10/28(木) 18:26:45.19ID:3mIgKjGmM
来年出ると思われるSnapdragon888の後継モデルのSnapdragon895がTSMC 4nmだろ?
AppleだけじゃなくてQUALCOMMにも邪魔されとる

51Socket774 (ワッチョイ 8958-cLjY)2021/10/28(木) 18:51:54.65ID:dtHVCxmX0
AMDはせめてRyzenの出荷数くらいMac( iPhoneじゃないぞ)を上回らないと、、、

52Socket774 (ワッチョイ ee6e-Lk6M)2021/10/28(木) 20:15:55.61ID:GgIT68/i0
>>47
どこかのすったもんだしまくる企業と違ってZen4の登場はコロナ前から2022年
リークしたロードマップ通りに進んでるよ

53Socket774 (ワッチョイ e9be-UpPK)2021/10/28(木) 22:22:20.09ID:IL7fJfFX0
舐めプもクソもTSMC依存なんだからどうにもならんわ

54Socket774 (オイコラミネオ MM69-cLjY)2021/10/28(木) 22:24:33.06ID:pDuvXSrSM
負けそうになったらTSMCかAppleかQualcommのせいにすれば良い
さらにIntelに謝罪と賠償を要求し補填する

55Socket774 (ワッチョイ e9be-UpPK)2021/10/28(木) 22:37:50.75ID:IL7fJfFX0
ちょっと高くなると、貧乏人の味方なのに裏切ったとか調子に乗ってるとか好き勝手に言われるよね
インテルはあまり言われないのに

もう応援しねえよクソ企業とか切れられる

56Socket774 (ドナドナー MMe6-DwGF)2021/10/28(木) 22:46:49.00ID:KUQeeSWnM
intelは基本的に常に高いぞ

57Socket774 (ワッチョイ 05e7-TtJe)2021/10/28(木) 23:12:24.93ID:Csk5o4yT0
ん?
alderでintel復活って設定なの?
こりゃまだまだ駄目だって感じだろうに

58Socket774 (スップ Sd73-YIDf)2021/10/29(金) 09:47:09.56ID:SIWiivlnd
alderが面白そうだから、2700Xからずっと買い換えせずに待ってた
若干人柱気分だが

59Socket774 (ガックシ 066b-JVmF)2021/10/29(金) 11:55:44.62ID:qxfqAQ106
周波数やコアの数だけ増やしましたってワケじゃないので期待はしている

60Socket774 (ブーイモ MMcb-XctP)2021/10/29(金) 12:10:03.40ID:baWGCPnMM
爆熱と消費電力を見るとまだIntel復活ではないのでは…
熱や消費電力を気にしない一定層は期待してるのかもしれんけど

61Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)2021/10/29(金) 12:26:04.13ID:JIRFIJ6w0
インテルがデスクトップ部門で不毛な争いをしてる間に
ドル箱のサーバー部門で絶対的優位を確立しようとしてるAMD
256コアは確実にお手上げだろう

> Greymon55@greymon55
> ZEN5 EPYC should also have two configurations.
> 192C 384T
> 256C 512T

62Socket774 (アウアウウー Sa9d-N5/T)2021/10/29(金) 18:06:30.45ID:xtLwFdiMa
極端な話、ミドルレンジ以下のデスクトップすててもサーバーとノートPCとっとけば小売り価格と利益率は上がるからなぁ

63Socket774 (アウアウウー Sa9d-PNWt)2021/10/29(金) 18:15:53.32ID:gZYyau73a
5ちゃんが何か重くてレスポンス悪いな…

64Socket774 (オイコラミネオ MM95-1FfK)2021/10/29(金) 20:26:50.67ID:Jveg3IvHM
>>58
まもなく5800Xがもっさりし出す頃合いだというのに

65Socket774 (ワッチョイ 53bf-Oy/7)2021/10/30(土) 21:21:28.52ID:qnq1dqhu0
ちょっと値下げしたな

66Socket774 (ワッチョイ 9381-BJ7m)2021/10/30(土) 22:39:22.51ID:GXbMCm4W0
日本の物価や収入の下げ幅ほどではない

67Socket774 (ワッチョイ 19cf-YXk3)2021/11/03(水) 05:03:20.14ID:WoYi0c9+0
次世代3次元実装DRAM「HBM3」、SK hynixが開発完了を宣言
http://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11522/

次世代radeon RX7000シリーズ最上位に載ると良いんだが無理か
搭載するとしてもcdna2のみかな

68Socket774 (ワッチョイ 8bc0-ZyBu)2021/11/03(水) 05:17:51.99ID:UH4UPQgr0
AMDはGDDR7くるまでキャッシュで戦えるのか?

69Socket774 (ワッチョイ 8b6e-OGb9)2021/11/03(水) 05:48:08.98ID:WWbHdgvx0
MCM GPU投入でAMDはしばらく無双やで

70Socket774 (オイコラミネオ MMb5-bC4K)2021/11/03(水) 22:00:46.71ID:jgsYvSCAM
次期PixelでGoogleとAMDが協力するかもっていう噂が出たな
Exynosでも積むんかねぇ

71Socket774 (オイコラミネオ MM95-BJ7m)2021/11/03(水) 22:06:18.55ID:3ZyGiIXKM
>>70
TensorはExynosだが?

72Socket774 (ワッチョイ 53bf-Oy/7)2021/11/04(木) 18:53:10.71ID:VXr2mE7V0
日本から普通に買える! 例の謎のAMD CPU「4700S」を搭載したミニPCがMINISFORUMから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1363627.html

73Socket774 (ワッチョイ 8bc0-ZyBu)2021/11/04(木) 19:32:08.52ID:iF73AFgi0
>>72
FPUが128ビットならPS5確定だな

74Socket774 (ワッチョイ 81b1-KYUs)2021/11/05(金) 16:18:53.82ID:ZNZGkbOs0
>>73
4700Sはデータ幅じゃなくてパイプ数減らしてるのがほぼ確定してる

75Socket774 (ドナドナー MM96-3UHN)2021/11/05(金) 20:23:20.61ID:ktA4Tot9M
intel新型出てきたけどショボすぎるなぁ
amdの舐めプ継続路線確定じゃん
intelほんとゴミだわ

76_(:3」∠)_ (ワッチョイ d925-w3Om)2021/11/05(金) 21:17:55.12ID:J2iRfyHt0
AMDのシェアーが25%もあんだね検討してるじゃん
_(┐「ε:)_

77Socket774 (オイコラミネオ MM91-wvCe)2021/11/07(日) 20:35:23.42ID:tf1tqqm0M
AMDは5桁ナンバーが嫌いなくせにマイナーアップデートやらで簡単に数字を上げるもんだからもうRyzenも次は6000だよ
Zen3Dは優勢なうちに3桁に変えて安心すべきでは?

Zen XE 840(TDP 130W MCM)
Zen D 830
Zen D 820

78Socket774 (オッペケ Sr79-WKYw)2021/11/07(日) 20:40:11.22ID:2Vc+8fvPr
それはintelに言うべきだろ
intel core 480とかいいんじゃない?

79Socket774 (ワッチョイ 9e0c-AkIO)2021/11/07(日) 20:48:33.25ID:rdIoK04o0
AMDは1桁目を全く使わないよな

80Socket774 (オイコラミネオ MM91-wvCe)2021/11/07(日) 21:14:01.20ID:tf1tqqm0M
Intel Athlon II X4 631とかIntel Phenom II X4 965とか

81Socket774 (ワッチョイ 92fc-sdeJ)2021/11/07(日) 22:24:12.69ID:9sP/pkDV0
AMDは、現地時間11月8日午前11時(日本時間9日午前1時)からデータセンターなどのHPC向けの製品のイベントを発表することを発表しました。

ってAPUの情報出るです?

82Socket774 (ブーイモ MM96-qyZG)2021/11/07(日) 23:04:39.83ID:texyWKp8M
>>79
EPYCでは使ってるけどね

83Socket774 (ワッチョイ 5e6e-W24p)2021/11/08(月) 00:14:12.77ID:B45Gw3sF0
EPYCでは一桁目が世代という分かりづらさなんだよな

84Socket774 (アウアウウー Sacd-zF7S)2021/11/09(火) 07:28:06.46ID:d/VKT1Pea
グラボも9000まで行ったらまた3桁に戻るのか?

85Socket774 (ラクッペペ MM96-dNet)2021/11/09(火) 07:47:03.71ID:LYTmKH7vM
>>84
Ryzenに7000使うと思うか?
7000はEPYCだろ?

86Socket774 (ワッチョイ 32bf-fUHA)2021/11/09(火) 15:14:32.02ID:IvYPypbP0
AMD,「3D V-Cache」技術を採用した新型EPYC「Milan-X」を発表。「Zen 4」を用いた次世代CPUの概要も公開
https://www.4gamer.net/games/380/G038060/20211109046/

87Socket774 (ワッチョイ 5e6e-W24p)2021/11/09(火) 16:32:14.89ID:9Xg9J2lF0
>>86
この記事には書いてないけど、やろうと思えば3D V-Cacheは八層まで重ねられるとか言ってた

88Socket7742021/11/09(火) 19:53:33.58
AMD、業界初のマルチダイGPU「Instinct MI200」シリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1364724.html

AMD、3倍のL3キャッシュを搭載したCPU「Milan-X」。性能5割アップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1364731.html

89Socket774 (オイコラミネオ MM01-8ESs)2021/11/10(水) 09:55:05.67ID:sSTMHE80M
11/19にSamsungがExynosチップの事で何かプレゼンする模様

90Socket774 (ワッチョイ 09b1-bQ3l)2021/11/10(水) 19:00:13.75ID:hPiH5ixU0
【凄すぎ】これが今年ナンバー1のゲームのグラフィックだ!マジでハンパじゃない!【Forza Horizon 5】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ゴミワークスで覆い隠されたDX12のAMD最適化がやっとこさ定着
RDNA世代になってからというものDX12がようやく始動し同時に緑の悲鳴が聞こえる時代
箱尻XとRTX3080が同じくらいのグラ

91Socket774 (ワッチョイ 4b6e-kSo4)2021/11/12(金) 16:30:55.32ID:SXJi2i5e0
次期AMDモバイルは8コアと16コアだそうだ
ラファエロはわかるけどPhoenixって誰やねん

AMD Next-Gen Ryzen APUs For Laptops: Phoenix-H With 8 Zen 4 Cores & Raphael-H With 16 Zen 4 Cores
https://wccftech.com/amd-next-gen-ryzen-apus-for-laptops-phoenix-h-with-8-zen-4-cores-raphael-h-with-16-zen-4-cores/

92Socket774 (ワッチョイ 23dc-wd7R)2021/11/12(金) 16:43:50.39ID:Gc3Kdw6W0
前に有名画家の妹だかの名前のコードネームだったやつがあったよな。
Phoenixも有名画家の家族か恋人とかか?

93Socket774 (ワッチョイ d558-M2S/)2021/11/12(金) 18:19:17.11ID:aNvksDRq0
フェニックス1号がアップを始めました

94Socket774 (ワッチョイ 2383-dAVA)2021/11/12(金) 18:51:48.60ID:IzJvbyYb0
ジョージ フェニックスかな?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/George_Phoenix

95Socket774 (ワッチョイ 0383-xXkZ)2021/11/12(金) 20:22:25.27ID:hTW9CpGm0
Milanとかなんでイタリアの都市名なんだろと思ったが、
バルセロナって昔ありましたね、そういえば。
著作権ゴロがウルサイから当たり障りのない著作権切れの人名つかってんのか。

96Socket774 (ワッチョイ 0383-xXkZ)2021/11/12(金) 20:25:24.08ID:hTW9CpGm0
今回CDNA2でChipletをInfinityCacheでつないでますけど、
これgame用のGPUにも使えるんかしら。
V-ChaceでL3をでっかくとれば使えなくもない気がしますが?

97Socket774 (ワッチョイ d558-ljSF)2021/11/13(土) 13:26:07.00ID:mEuGRGnv0
NAVI31はGCD2つとMCD1つで構成されたマルチダイのGPUって噂ですよ
リークされた情報を元に作られた予想ブロックダイヤグラム
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚
少なくともMCMなのは間違いないようだから使わない理由はないだろう

98Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)2021/11/13(土) 14:31:20.89ID:uXhR7yic0
>>96
北森に「Infinity Cacheは今後3次元積層へ」っていう記事があるぞ
情報元は「3D IFC」っていうツイートのみだけど
少なくともハイエンドでは3Dパッケージで+αされるのは確実っぽい

99Socket774 (ワッチョイ ed58-0RuH)2021/11/13(土) 16:38:25.08ID:9KPNWkBl0
積層デバイスって熱がこもりそうだよね。

100Socket774 (ワッチョイ 4b6e-kSo4)2021/11/13(土) 19:42:26.22ID:dwOFXBgM0
ファンデルワールス力なんて久しぶりに聞いたぜ

> 拡張L3キャッシュとCPUチップレットの接続は、AMDの説明ではCuの柱(Piller)同士を押し付けて接続するファンデルワールス力による接続を行っている。

AMDのエクサスパコン用CPU「Milan-X」とGPU「Instinct MI1200」を読み解く | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20211112-2184579/

101Socket774 (ワッチョイ 236e-lRA9)2021/11/13(土) 19:47:42.79ID:2hRIEhzh0
>>100
原子を制御してんの?
すげーな

102Socket774 (ワッチョイ 23d3-E71Q)2021/11/14(日) 05:18:08.51ID:vDB2PcX70
摩擦接着とか工業的には普通にやってたり
んでも半導体のスケールでやるのは精密さがヤバいよね

103Socket774 (ワッチョイ 2364-BGkr)2021/11/14(日) 15:36:58.05ID:R/As8X1Z0
衝撃に弱いとかないのかね

104Socket774 (ワッチョイ e3bf-gHLw)2021/11/15(月) 18:07:47.24ID:zws/4wOv0
じゃんぱらに20〜30個あった3900Xと3950Xが一気になくなった
マイナー系にでも買い占められたか?

105Socket774 (ワッチョイ 1511-Z5Z9)2021/11/15(月) 18:28:29.80ID:OHR3Wnkf0
>>97
大容量キャッシュがGCD側に積まれる構成ならともかく
MCD側に載るならGCDとの接続にそれぞれTB/sクラスの帯域が要る

MI250はMCDの無い2つのGCDのMCMでチップ間は200GB/s
一方GCDには2.5DでHBM2Eが1.6TB/sずつ接続され合計3.2TB/s

となればキャッシュがMCD側ならNavi31もGCDとの接続は2.5Dか3Dだろう
ファンアウトでも可能かもしれないが通常のMCMじゃ厳しそう

106Socket774 (ワッチョイ 0383-LIlD)2021/11/16(火) 00:22:24.83ID:tHAA2XXL0
>>103
原子がくっついて一つの固まりになるんで境界面が綺麗だったら
十二分に強固ですね。

107Socket774 (ワッチョイ 4b6e-kSo4)2021/11/16(火) 01:16:37.66ID:+ZhQ0+V40
大原氏記事

ASCII.jp:Ryzen5周年記念企画 Ryzen誕生から5年の歩みを振り返る (1/4)
https://ascii.jp/elem/000/004/075/4075017/

ワロタ

> その前年である2011年、AMDはBulldozerアーキテクチャーに基づく最初のAMD FXプロセッサーを市場に投入したが、AMD FXは製品投入前からいろいろ危ぶまれており、投入後は予想にたがわずAMDのシェアを激減させることに成功している。

108Socket774 (ワッチョイ ed58-yaJq)2021/11/16(火) 01:36:35.41ID:kVhTC0/t0
>>107
相変わらず言葉選びがなんか変で噴く。この人はintel派だったな
>AMDのシェアを激減させることに成功している。

109Socket774 (ワッチョイ 15ad-KDRS)2021/11/16(火) 01:48:21.13ID:OY6MIebA0
まあ事実だから仕方ないw
おかげで動画エンコに強いCPUが安く手に入ったから俺としては良かったが
AMDはかなりヤバかっただろうな

110Socket774 (ワッチョイ 2303-t87p)2021/11/16(火) 02:41:05.90ID:wxDlDDKU0
大原先生はどっちにも切り込んだコメントするタイプだよ

111Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lRA9)2021/11/16(火) 07:03:11.26ID:czy60Is00
どっちかというとAMD派な自分でさえ、FX系には結局手を出さずじまいだったからなぁ。
暗黒時代度的には、FX時代>K6-2末期〜K6III時代=AM2版K8〜Phenom無印時代って感じか。

まあ、相手の強さにも依るわけだね。それぞれSandy、メンドセレ、C2D〜C2Qという
intelの名作が立ちはだかっていたわけで。

112Socket774 (スププ Sd43-LdlU)2021/11/16(火) 07:20:41.56ID:oRH2isfRd
応援馬券のつもりで買った5ドルのAMD株100株が偉いことになってるんよなぁ
RYZENみたいなのでる前に潰れると思ってたけど

113Socket774 (ワンミングク MMa3-5pHz)2021/11/16(火) 07:47:00.74ID:E79WPD/XM
K7末期〜Socket754版K8時代も結構な停滞感だったけど、
実はP4もクロックの壁にぶつかっていたから攻め切れず、って感じだったな。

114Socket774 (ワッチョイ 0383-xXkZ)2021/11/16(火) 11:12:03.13ID:tHAA2XXL0
>>108
大原てんてーは記事見る限り、AMDの良かった探しをさせたら天下一品。
どう考えても駄目でしょ、というのでもageる点を探してくる。

115Socket774 (スププ Sd43-LdlU)2021/11/16(火) 12:13:25.41ID:oRH2isfRd
良いところを探すのは悪いところを探すのより難しく
だからこそ考察力が上がって人生の色んな事が良い方向に向かうのだ

って意識高い系の本に書いてあったよ

116Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)2021/11/16(火) 12:26:57.59ID:GWAx7eDQ0
>>114
どう考えてもダメなところを上げるってところは思いつかないけど
技術的に面白そうなら、それが性能に直結してなくても評価する姿勢は結構好き

117Socket774 (ワッチョイ d558-09aj)2021/11/16(火) 13:22:44.56ID:Y+fwX0xx0
あの人の逆神レベルの予想の外しっぷりを見るに単に本気で推してて外してる例もあるような気もするけどな

118Socket774 (ワッチョイ 2311-M2S/)2021/11/16(火) 14:33:34.07ID:o3aXGRWs0
>>112
現在の

119Socket774 (ワッチョイ 2311-M2S/)2021/11/16(火) 14:36:08.36ID:o3aXGRWs0
>>112
AMDを信じて今のPCの機能が1チップになるまで放置しても500ドルなら痛くないよね。いいなぁ

120Socket774 (ブーイモ MM4b-fiLq)2021/11/16(火) 19:11:23.11ID:IjwJPRf2M
intel 10nmの失敗をSC2017の時点で推定してて
これは当たってたし日本語の企業メディアでは最も早かったような。

けっこう外すことも多い点は同感w

121Socket774 (ワッチョイ d558-09aj)2021/11/16(火) 19:37:11.58ID:Y+fwX0xx0
あの時の大原氏の予想は配線を緩く作り直して2019年末以降投入だったけど
実際は密度には拘ってモバイルは2019年半ばだったけどデスクトップとサーバーは今年までズレ込むことになった

122Socket774 (ワッチョイ d558-WW/G)2021/11/16(火) 20:16:22.19ID:GWAx7eDQ0
緩くは作り直してるぞ
eetimesの人のも含めて考えると配線の太さ以上に
コバルトと銅を隔てるバリアの形成に手間取ったんだろう

123Socket774 (オイコラミネオ MM71-CHsz)2021/11/16(火) 21:15:23.64ID:LKWUxj7oM
大原氏はAPUの記事でTrinityの後継をリチャードと呼び続けていた

124Socket774 (アウアウエー Sa13-o4/P)2021/11/16(火) 23:51:24.61ID:BdARCeEma
>>122
よりシビアな設計にしたからクロックが上がったんだとマジレス
去年Youtubeで中の人が話してたじゃん?

125Socket774 (ワッチョイ 4b6e-kSo4)2021/11/17(水) 01:56:05.58ID:20VXyCDB0
スパコンランキングBest500の中で73台がAMD製
Best10の内4つ及びBest20の内8つがAMD製で上位ではインテル圧倒してるらしい
だけどGPGPUは革ジャン強い

AMD Continues To Steal Top 500 Supercomputer Share From Intel
https://www.crn.com/news/components-peripherals/amd-continues-to-steal-top-500-supercomputer-share-from-intel

126Socket774 (ワッチョイ ed58-0RuH)2021/11/17(水) 02:05:27.05ID:3fpBffgI0
Phenom X4を使ってたけど、最終的に
AMDの袋小路に嫌気して4770に移行。
そしてまたAMDに回帰する市場である。

Celeron300A

Athron

Phenom

i7-4770

2025年までは今のままだが、もう少し
したらZen3/Zen4に移行する。
何年もつかな。

127Socket774 (ワッチョイ f573-79cU)2021/11/17(水) 11:17:52.87ID:pql/xRCv0
おーはらさん、ヤニカスだからなぁ…
https://twitter.com/YusukeOhara/status/1460753865331003393
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

128Socket774 (ワッチョイ 2303-t87p)2021/11/17(水) 12:34:40.48ID:7jfp0Hob0
嗜好の批判はやめとけ

129Socket774 (ワッチョイ 23c9-z0Lg)2021/11/17(水) 12:38:00.50ID:xi/+GQX20
大原センセ、たまーに当てるだけで大体は無茶苦茶書いてる印象がある(ごめんね)

130Socket774 (ブーイモ MM6b-LIlD)2021/11/17(水) 17:44:42.01ID:3alNRLq5M
>>125
GPUソフト層が弱かったからだけど、Frontier潮目変わりつつある。
むしろNVDIAのボッタを抑えるためにFrontierでAMDのGPUを採用し
ソフト層を厚くする施作じゃねーかな

131Socket774 (ワッチョイ 4b6e-wd7R)2021/11/18(木) 15:19:58.00ID:ImAwjyon0
FrontierではNvidiaは最初から選択肢に入ってないよ
CPUとGPGPUのコヒーレントな接続が前提だったから、IntelオンリーかAMDオンリーのどちらかしか無かった

132Socket774 (ブーイモ MM4b-fiLq)2021/11/18(木) 18:53:31.92ID:xfOKdXo4M
利用者がCPUとGPGPUのコヒーレントな接続を必要としてた
→仕様にそれを書いた
→NVIDIAが候補から外れた

じゃなくて実際の経緯は

入札仕様を確定するより前の段階で
AMDを想定していた
→NVIDIAが候補から外れるよう仕様を書いた

だと思ってるんだけど違うかな。

GPGPUの世界ではCUDAが一番メジャーなわけで
現場の利用者レベルではコヒーレント接続ってなくても困らない程度の空気なのでは?

133Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)2021/11/19(金) 00:12:19.56ID:fcgKxwj40
なんでAMDを想定してnvidia外す必要があるんだ?
同じアメリカの企業だし、nvidiaがcudaでソフトウェアに強いのは明らかなのに
だから使う用途的にGPUだけでは性能がスケールしないとかが理由じゃね

134Socket774 (ブーイモ MM8e-4el1)2021/11/19(金) 00:50:25.91ID:vCFb/izJM
>>133
GPU だけじゃなく CPU と協調して動くプログラムでも実は coherency いらんのではって話。
自動的な coherency に頼らず明示的なコピーとかしてるプログラムばかりでは?

135Socket774 (ワントンキン MMab-o9g6)2021/11/19(金) 01:03:29.67ID:S0603gfmM
ローカルVRAM相手でないと性能が出ないからCPUが仕事を切り分けてGPUに投げる作りだよな。むやみによそのメモリを見に行くようじゃどうしようもない。

136Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)2021/11/19(金) 12:11:12.11ID:fcgKxwj40
>>134
Frontierはスパコンだから利用者はそういうテクも使えるだろうけど
がっつり管理しないといけないのと、ちょっと注意を払えば裏で勝手にやってくれるのとでは
トータルの労力にかなり違いがでるのでは

なくてもいいようなものならnvidiaがIBMとくっついたりしないだろうし

137Socket774 (ワッチョイ 066e-+VBe)2021/11/19(金) 15:47:10.19ID:IOInHzD50
数万個のCPUと数万個のGPGPUを連携して使うんだから汎用じゃなく極度に最適化された環境を使うことになるからCUDAに拘る必要は欠片もない
そもそもCUDAはGPGPU用の環境でCPU+GPGPUはソフト的なメモリコピー前提だから効率が悪い

138Socket774 (ワッチョイ c2bf-IdbN)2021/11/20(土) 14:40:42.28ID:lnd6hG6Z0
AMDが3nmプロセスでTSMCからサムスン電子へ切り替えを検討中
https://gazlog.com/entry/amd-zen5-samsung/

あやしくなってきたな

139Socket774 (ワッチョイ 62c9-4R6d)2021/11/20(土) 14:46:52.35ID:gl0d/1D/0
TSMC N3はまあ立ち上げ難航してるけどSamの3nmは流石にCCXに使える水準じゃないだろ…

140Socket774 (ワッチョイ 066e-+VBe)2021/11/20(土) 14:55:03.09ID:m2+Nxwnh0
3nm世代のEPYCの受注の関係でTSMCだけだと不安だからサムスンも使うとかじゃないかな

141Socket774 (ワッチョイ 8b11-n9sk)2021/11/20(土) 15:03:05.15ID:+IU38gJm0
韓国系のニュースの場合、韓国側の希望的観測だったりすることも多いからな。
検討はしても問題ないと言うか、普通のことだと思うけれど。
これが採用だったらビックリするが。

142Socket774 (オイコラミネオ MM67-tOFQ)2021/11/20(土) 15:03:39.45ID:5luutApvM
>>138
成功したらAMDのおかげ、失敗したら他社のせい
いつものAMDだろ

143Socket774 (ワッチョイ 628e-0EZc)2021/11/20(土) 17:15:22.04ID:bkGubCxJ0
2027年 Zen7 0.7nm DDR7 PCIe 7.0

144Socket774 (ワッチョイ fb81-AN8E)2021/11/21(日) 07:56:08.35ID:t069/uzl0
サムスン3nmはGAA FETだろ?
性能かなりあがりそうだし選択肢としてはアリだとおもう
チップレットだからこそ歩留まりの悪さはカバーできるし

145Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)2021/11/21(日) 11:34:03.09ID:ttG5uYWJ0
zen2はサムとtsmcを両天秤にかけてtsmcにならなかったっけ?

146Socket774 (ワッチョイ 1283-bxNI)2021/11/21(日) 13:02:43.02ID:OyYPnCzP0
>>138
3nm、インテルが金に物言わせてTSMCの3nmライン押さえてるらしいんで、それを睨んで、という事でしょう。
後、3nmプロセスのIBM連合の主導でサムソンが動いてるから、かってのGF繋がりで誘われてるのはあるんじゃ。

147Socket774 (ワッチョイ efad-hMwe)2021/11/21(日) 13:41:26.03ID:F/u/Lo490
やっぱり安心安全はIntelだけでしたw    

AMDが50個の脆弱性を修正するセキュリティパッチを配布、Intelは25個
https://gigazine.net/news/20211115-amd-intel-fixes-dozens-security-flaws/

148Socket774 (オイコラミネオ MM67-tOFQ)2021/11/21(日) 13:43:53.29ID:EGHOwF1bM
AMDの脆弱性は良心的でユーザーフレンドリーな脆弱性だから

149Socket774 (ワッチョイ a2c8-4el1)2021/11/21(日) 13:54:10.15ID:s4NHey2I0
脆弱性の数、まして修正した数でセキュリティの強弱を語るのは素人

150Socket774 (ブーイモ MM3e-+FD+)2021/11/21(日) 15:58:18.61ID:mpqq1KJZM
この数って既に修正済みでしたというのも含めての情報公開なのに、目を引きやすいように数だけ注目させて翻訳してる記事が多い

151Socket774 (オイコラミネオ MM37-yU33)2021/11/21(日) 16:08:43.09ID:OWkYt0OVM
ほんならARMしかないか…
かといってApple選ぶというわけではないけど

152Socket774 (アウアウウー Sa3b-4el1)2021/11/21(日) 17:58:39.98ID:GYRnXRwna
脆弱性なんて毎月数十〜数百修正されてるもんだろ

153Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)2021/11/21(日) 20:41:41.17ID:kM3xa3lSa
インテルは致命的な脆弱性が100個くらい残ってそう

154Socket774 (ワッチョイ 066e-8LO9)2021/11/21(日) 21:03:57.01ID:3rX6PdBu0
脆弱性データベースサイトの登録数

インテル=487個の脆弱性★
https://www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=22個の脆弱性
https://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD

https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=1036件
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=113件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

155Socket774 (ワッチョイ 5776-kLiu)2021/11/21(日) 22:37:00.23ID:zzPSSmb80
ヌルヌルになるという古井戸というのをやってみたくて
Bluesky Frame Rate Converterのページまでいったはいいものの
一番下のインストーラーやzipをクリックしても他のソフトの紹介ページになってしまう
どのように落とせばいいんでしょうか ご存じの方よろしくお願いいたします

156Socket774 (ワッチョイ 97dc-+VBe)2021/11/21(日) 22:43:28.89ID:WRQTXAlm0
>>155
試してみたけど普通にダウンロード出来たよ。

157Socket774 (ワッチョイ efbe-31jv)2021/11/21(日) 22:47:29.73ID:HDB8FAq30
そもそもIntelも25個見つかっておいて安全安心を主張するなよ
よくて五十歩百歩やんけ

158Socket774 (ワッチョイ c2bf-IdbN)2021/11/21(日) 22:47:47.26ID:vTxNCpcw0
>>155
Adblock切れ

159Socket774 (ワッチョイ 5776-kLiu)2021/11/21(日) 23:13:17.60ID:zzPSSmb80
>>158
全然思いつきませんでした ありがとう!

160Socket774 (ワッチョイ eff1-MIF+)2021/11/21(日) 23:51:29.88ID:gxOzTTKj0
ビデオメモリ16gb割り当て出来るマザー知らん?

161Socket774 (ワッチョイ c2bf-IdbN)2021/11/22(月) 00:43:26.25ID:rE7cRHnh0

162Socket774 (ワッチョイ eff1-MIF+)2021/11/22(月) 01:04:13.06ID:AQXm5u0J0
>>161
ありがとう
増やしても無意味なんやね

163Socket774 (ワッチョイ 86c0-a0+R)2021/11/22(月) 05:57:53.07ID:HGc8BHcq0
>>157
Intelの脆弱性は見つかるから安全
AMDの脆弱性は見つからないから危険

164Socket774 (ワッチョイ a7bb-Dd0p)2021/11/22(月) 09:18:51.57ID:Ne/XdRJQ0
次世代APUの主戦場はarmタイプをリリースして

スマホータブレットー昔のコアmやAtom枠のWindowsタブレットーローエンドノートを統合できるでってのが主戦場

これが実現すると激安の原価2万、市価3万のノート、タブレット、スマホをガッツリ作れて
安い
大量需要
大量生産
安定して儲かる市場が生まれる

なんでIntelもNVIDIAもAMDもそれ狙い

いままでスマホ市場の恩恵を三社は教授できなかった
一般のノートやpcは基本でかい×価格がやや高めで市場が伸びなかった
けど統合で見込める市場はいままでのノート市場1億台+タブレット市場1-1.5億、ハイエンドスマホ市場1億台の合計4-5億台、市場規模3倍以上

あとスマホでGPUの強みをprしつつ、GPUが雑魚すぎたローエンドWindowsの GPU性能を激増して新規を増やせる

なんでこれからのAMDもIntelもこの市場を狙う

165Socket774 (オイコラミネオ MM67-tOFQ)2021/11/22(月) 09:21:37.61ID:W55rbaetM
>>164
Intel「よっしゃ、14nmはその方向で設計するで!」

166Socket774 (ワッチョイ efbe-31jv)2021/11/22(月) 17:16:12.19ID:q5uKfNlM0
>>163
真面目なのかボケのつもりなのか分かりづらいのは困る

167Socket774 (ワッチョイ 0e58-qQod)2021/11/22(月) 21:04:16.57ID:J8pDXBRU0
>>164
armでx86がそのまま動くと思ってそう

168Socket774 (オイコラミネオ MM9e-geCw)2021/11/22(月) 22:09:41.21ID:Icyf3Z3iM
CPUを作るのは商売でやってるんだよ
半導体不足なのに薄利多売で儲からないもののために人材、資源、工場を使うとか馬鹿だろ
ARMで簡単に儲かるならAppleのAシリーズを他社に売って大儲けしてるはずだよ

169Socket774 (ワッチョイ 4b58-p9b9)2021/11/22(月) 22:14:55.01ID:hiKzLQpb0
Alderが5800Xに対抗できる性能で出れば
検討してもいいけど、今のところ製品は
10〜11世代だからな。勝負にならん。

170Socket774 (ワッチョイ 1283-4hKd)2021/11/23(火) 00:52:37.31ID:Q7QArHgo0
サムソンの3nm、実際実力どうなんすかね。
IBMが主導して、サムソンが工場を提供というイキフンですけど、IBMは結局メインフレーム分だけ
製造できればいいので、量産という意味ではちょっと怖い。
大体AppleのSoCを失ったのも歩留まりが低すぎて数量取れなかったからだという噂ですしねー。

171Socket774 (ワッチョイ 86c0-a0+R)2021/11/23(火) 02:37:00.58ID:IGjl+CvQ0
SamsungのGAAは毎年遅延していってる印象

そもそもIBM系はいつも発表だけ

172Socket774 (ワッチョイ 066e-8LO9)2021/11/23(火) 03:04:08.19ID:GXJEzEbK0
IBMはPower10もSamsung 7nmで製造だし両社かなり友好的だよな

173MACオタ>172 さん (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 08:16:47.12ID:bdf9fLUV0
>>172
IBM わ金を出す相手にわ良い顔をするす
流れが変わればあっさり掌返して裏切るすけど。。。

174MACオタ (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 08:21:18.32ID:bdf9fLUV0
で、米国政府の肝入りで今後わ Intel と協業す
新旧国策企業揃い踏みの構図が上手く行くかどうか。。。
https://newsroom.ibm.com/Intel-Teams-with-IBM-for-Advanced-Semiconductor-Research-and-Development
ーーー
IBM and Intel announced an important research collaboration to advance next-generation logic and packaging technologies.
This collaboration aims to accelerate semiconductor manufacturing innovation across the ecosystem, enhance the competitiveness of the U.S. semiconductor industry and support key U.S. government initiatives.
ーーー

175Socket774 (アウアウエー Sa3a-zDqh)2021/11/23(火) 09:13:50.28ID:XoRuMx0Ja
>>174
国防総省のリリースを読んで理解した限りだが
まずアメリカの半導体製造業を復活させるというゴールがあって
そのためにIntelのファウンドリサービスを軌道に乗せる必要がある
だからファウンドリに必要な設計ツール・IP、そして顧客のチップの設計で
IBM、Qualcomm、Cadence、Synopsys協力するという構図だな

IFSを軌道に乗せるため……では予算としてあまり適当ではないので
「安全保障を鑑み軍用チップを国内で製造する」という話になっている
まあこれは名目でなく実利も相応に伴うのだろがミリオタじゃないから知らん

顧客は政府で受注したのは上述の企業、要するにスパコンと同じ話
つまり各社のパートナー関係はIntel 18Aで製造された軍用チップが納入されるまで続く
しかしこれはまた他の企業との協業を排除するものではないことも明らかだ

176MACオタ>175 さん (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 09:38:25.80ID:bdf9fLUV0
>>175
TSMC の新工場を米国へ誘致し、Samsung が Austin 工場で 3-nm 以降の製造を行うとしている現在において、
https://www.fierceelectronics.com/electronics/samsung-foundry-touts-new-u-s-fab-chips-3nm-22-and-2nm-25
Intel という私企業の利権に過ぎないかと

ちなみに Gelsinger 氏わ米国の TSMC 新工場建設への補助金に反対すべくロビー活動中とのこと。所詮防衛問題わ口実す
https://asia.nikkei.com/Business/Tech/Semiconductors/Intel-slams-US-subsidies-for-TSMC-in-Arizona-s-clash-of-chip-titans

177MACオタ@補足 (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 09:43:27.12ID:bdf9fLUV0
当然 TSMC わインテルのロビー活動に怒り心頭す
https://finance.yahoo.com/news/tsmc-founder-considers-washingtons-52b-225158701.html
ーーー
Chang alleged Intel Corp (NASDAQ: INTC) CEO Pat Gelsinger, who considered Taiwan, South Korea as unsafe, is driven by self-interest.
ーーー

178Socket774 (アウアウエー Sa3a-zDqh)2021/11/23(火) 09:48:44.08ID:XoRuMx0Ja
>>176
もともと公共事業は太いビジネスだから、結局のところどこが受注しても利権だと思うんだよね
だからリターンで見るしかない(このリターンも短期的なものと中長期的なものがあるが)

で、日経の方のゲル発言「TSMC N5が2024年とか完全に周回遅れでカネドブだからヤメロ」は正論でしょ
同じ金額でIntel 3か20Aのファブが建つんだから……

179MACオタ@補足 (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 09:49:50.24ID:bdf9fLUV0
一方 Intel わ、ちゃっかり自社のみ中国国内での半導体製造の特例を求めて、米国政府に怒られてるという。。。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-11-13/white-house-spurns-intel-plan-to-boost-chip-production-in-china

正に本家日本人顔負けのエコノミック・アニマルの所業す

180MACオタ>178 さん (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 09:54:16.23ID:bdf9fLUV0
>>178
>もともと公共事業は太いビジネスだから、

ピラミッドの古来から伝統のある土木工事と違って半導体工場が地元にお金を落とすかどうかわ甚だ疑問す。

残るモノが社会資本と言うより環境汚染的負債の様な。。。

181Socket774 (ワッチョイ 4b58-p9b9)2021/11/23(火) 09:58:22.03ID:VXgRwWCV0
>>178
10nmの大幅遅延を見る限り、intel3や
20Aが順調に進むとは思えないが。

182Socket774 (ドナドナー MM8e-Gdsv)2021/11/23(火) 10:08:51.99ID:tmvXuJV8M
>>178
ゲルが反対するなら誘致で正解だろ
あいつの発言で結果正しかった事ってあるの?

183Socket774 (オイコラミネオ MMab-yU33)2021/11/23(火) 10:10:59.97ID:UGPK0mLfM
TSMC創業者が口先介入のIntelに(というよりはゲルシンガーに)キレた件か
技術畑の人だからマーケティングにかまけてないで良い製品作りに集中して欲しいところだよなぁ
Alderは久々に良作だけれども…

184MACオタ>183 さん (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 10:38:43.13ID:bdf9fLUV0
>>183
>技術畑の人だからマーケティングにかまけてないで良い製品作りに集中して欲しいところだよなぁ

Gelsinger CEO の Intel 復帰後の所業を見る限り、彼が Intel を離れたのわ円満とわ言い難い状況からと推察できるす。結果、彼わ技術より政治力と悟って今に至る。。。と
いわゆる「闇堕ち」して帰ってきた様に見えるす

185Socket774 (ワッチョイ a24d-dKXD)2021/11/23(火) 10:47:44.51ID:GTq7sk/O0
それIntelで内紛おきて派手に噛み合うことにならんか

186Socket774 (ワッチョイ cf58-Tu2U)2021/11/23(火) 10:50:01.39ID:ZPq+bqtn0
【悲報】P・ゲルシンガー、パッとしない

187Socket774 (ワッチョイ 4b58-p9b9)2021/11/23(火) 11:02:19.99ID:VXgRwWCV0
ゲルちゃんってintel版のジョブズでしょ。

188MACオタ>187 さん (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 11:13:20.02ID:bdf9fLUV0
>>187
先日の Intel Innovation イベントの基調講演で、登壇早々に "The geek is back!" とか言っていたすから、そのイメージを意図的に演じているのわ確かす。

でも Jobs わ創業者そのものなんで、所詮偽物。。。

189Socket774 (ワッチョイ 066e-8LO9)2021/11/23(火) 12:10:27.21ID:GXJEzEbK0
ジョブズだったらこんなに株価低迷してない
xilinx買収前にAMDに時価総額抜かれるぞ

190Socket774 (アウアウキー Sac7-q2pi)2021/11/23(火) 12:23:25.80ID:/at1UR2+a
Intelのクソ話はIntelスレでやれ

191Socket774 (スププ Sd02-rhhU)2021/11/23(火) 13:09:09.10ID:Qcjj/ryVd
こっちの方が理性的な話し合い出来るんだろうなぁ
向こうは荒らされ放題だから

192Socket774 (ワッチョイ a281-tOFQ)2021/11/23(火) 13:16:15.84ID:/aZjgjSV0
ファンボーイが荒らすからなぁ

193Socket774 (ワッチョイ 066e-8LO9)2021/11/23(火) 13:25:11.68ID:GXJEzEbK0
じゃあ次世代の話を
56コアSapphire Rapidsと96コア Genoa EPYCのダイサイズがほとんど変わらないという記事みてAMDには勝てないと思いましたまる

194Socket774 (ワッチョイ 86c0-a0+R)2021/11/23(火) 14:58:28.19ID:dUk/jQ0N0
フォンボーイはやり口が右翼そのものだからな

195Socket774 (アウアウキー Sac7-q2pi)2021/11/23(火) 15:42:19.07ID:/at1UR2+a
>>193
プロセスが1世代違うだろ

196Socket774 (ドナドナー MM8e-Gdsv)2021/11/23(火) 16:35:09.37ID:ZIP1TsO9M
>>195
先行されて追いつけないならそれが実力だしな

197Socket774 (ワッチョイ efbe-31jv)2021/11/23(火) 16:47:57.03ID:FlyqJYL10
Bulldozer時代はAMD関連スレの荒らされ方が酷いものだった
勝ち馬に乗って気が大きくなるのかねえ

198Socket774 (アウアウキー Sac7-q2pi)2021/11/23(火) 17:55:33.05ID:/at1UR2+a
シェアが増えないから勝てないだろ
売り上げもシェアも圧倒的に負けてるんだが

199Socket774 (ワッチョイ efbe-31jv)2021/11/23(火) 18:02:14.66ID:FlyqJYL10
ごめん性能の話をしてた

200Socket774 (ワッチョイ 4b58-p9b9)2021/11/23(火) 19:28:58.77ID:VXgRwWCV0
やっとAlderがぼちぼち出荷されはじめた
感じかな。量は少ないが。

201Socket774 (ワッチョイ 4b58-p9b9)2021/11/23(火) 19:29:35.73ID:VXgRwWCV0
すまんAlderは別スレネタだったわ。

202Socket774 (ワッチョイ 066e-8LO9)2021/11/23(火) 19:48:49.24ID:GXJEzEbK0
このままだとインテル時価総額を抜いたAMD社長の称号がリサ姐さんに、AMDに抜かれた無能インテル社長の称号がゲルシンガーに

INTC $202.65 B
AMD $184.18 B

203Socket774 (ワッチョイ 1283-4hKd)2021/11/23(火) 21:12:48.13ID:Q7QArHgo0
今更ですが、APUに昔は期待していて、それはGPGPUが簡単にできるようになると思っていたから。
しかし色々調べるとどうもそういうバラ色の未来って来ないっぽいすよね。
GPUはPCI経由で接続されていてメモリを単純にポイントで渡せばOKという訳ではない。
もしそういう事が出来るとCPUとGPUのキャッシュ干渉や深刻なセキュリティの脆弱性が発生する
わけで。
ただそういうのも含めて今後のOSの進化に期待出来るようになるので、ZEN4以降噂される
I/OにGPUも付いてくる未来には大いに期待したいです。

204MACオタ (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/23(火) 22:14:23.12ID:bdf9fLUV0
>>184 の続きすけど、Gelsinger 氏の前職である EMC や VMWare わ米国諜報機関の傘下にあると噂される Dell の子会社す。
この当時にに米国政府に魂を売り渡すコトで闇堕ちしてパワーを得て Intel へ送り込まれたのだとすると、小説並にドラマチックな話かと

205Socket774 (ワッチョイ a2c8-4el1)2021/11/24(水) 06:45:57.05ID:n02zAtyb0
MACオタの妄想が小学生レベル……。そういえば精神面も小学生みたいだし、IT"知識"以外ほんとダメね。
なんだか可愛そうになってきた。

206Socket774 (アウアウウー Sa3b-pcBs)2021/11/24(水) 17:04:37.33ID:jECiu8xDa
>>204
お前はArm使ってろ

207Socket774 (オイコラミネオ MM67-tOFQ)2021/11/24(水) 19:44:51.71ID:DbE109gJM
でもローエンドM1やXe 96EUより体感ではVega8の方が速い

208Socket774 (ワッチョイ 1283-d0nN)2021/11/24(水) 22:33:25.34ID:d23vU75U0
本当にIntelが18Aを2024年に製造できるのかというのはかなり疑問ですね。
実は2022年のASMLのEUV露光のオーダーはほぼTSMCとサムスンが抑えているのです。
2023年にIntelが割り込めるかどうか位。
で、TSMCはEUVを軌道に乗せるのに10万枚ウェハーを刷って原因の洗い出しをしたとか。
で、同じことをIntelは2023年に納入されたEUVを使って10万枚(しかも難易度は更に上がる)
刷って量産に持っていけるのか。

個人的には無理じゃねーかなーと思いますけれども・・・

209Socket774 (アウアウエー Sa3a-zDqh)2021/11/24(水) 23:34:13.35ID:Z3EfDXk7a
>実は2022年のASMLのEUV露光のオーダーはほぼTSMCとサムスンが抑えているのです。
>2023年にIntelが割り込めるかどうか位。

こんなのは工業生産の一般論レベルなんだが、要素技術の研究・量産プロセスの開発・量産開始の3ステージが大まかに言えばある
つまり「歩留まりが上がらないから遅れます」と話ならそれは当然、ツールとしてのEUV露光機はとっくの昔に準備ができているということだ
毎朝新聞を読んでいても本人に読解力がなければ意味がないという典型例だな……

210Socket774 (ドナドナー MM8e-Gdsv)2021/11/24(水) 23:36:48.80ID:Ws9orapaM
こいつ設備使い回せると思ってそうだな

211Socket774 (ワッチョイ c2bf-IdbN)2021/11/25(木) 00:11:05.56ID:J89JU7rN0
Samsungがテキサス州に新工場、2024年後半に稼働開始:投資額は約170億ドル
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2111/24/news135.html

212Socket774 (ワッチョイ 066e-8LO9)2021/11/25(木) 00:29:49.30ID:ptgwUsIA0
EUV露光機が熾烈な取り合いでTSMCとサムスンが
ほとんど掻っ攫っていくなんて小学校で習うだろ

>>211
3nmでIBMと組むやつだな

213Socket774 (アウアウエー Sa3a-zDqh)2021/11/25(木) 00:42:34.54ID:XKr4HRf6a
>>212
ソースが湯上の妄想以外にあるなら教えて欲しい
あの妄想の根拠は「Intelがファブレス化するので今後は露光機を2社で分け合う」
という論理展開だから既に破綻してるわけだが

>>211
Intelは優遇措置がなくても自己資本でやり通すというスタンス
Samsungは固定資産税の優遇措置のみで十分ですというスタンス
高額な補助金を受け取り時代遅れのファブを建てる、TSMC1社だけが「悪い子」になってしまった

これが政局のマジック、魑魅魍魎やな

214Socket774 (ワッチョイ 6bd3-+VBe)2021/11/25(木) 00:59:18.58ID:ASiqrEsd0
TSMCなどではなく我にこそ補助金を!とかでIntelさん騒いでなかったか

215Socket774 (ワッチョイ 066e-8LO9)2021/11/25(木) 01:08:30.89ID:ptgwUsIA0
湯上は知らんがEUV露光機の出荷先は分かってるからな
インテルは露光機争奪戦に負けてるの分かるだろう
調べたのはみずほ証券らしいが

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

ASML Stock Is In A Sweet Spot (NASDAQ:ASML) | Seeking Alpha
https://seekingalpha.com/article/4424007-asml-stock-in-sweet-spot

216Socket774 (アウアウエー Sa3a-zDqh)2021/11/25(木) 01:31:25.04ID:XKr4HRf6a
>>215
2017年までのEUV15機をIntelが独占しているので累計台数は
2020年 T/S/I 41/16/25
2021年 T/S/I 69/25/27

2022年以降の予測は設備投資の額が100億ドルもズレてるので流石に当てにならないだろう……

217MACオタ>213 さん (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/25(木) 05:48:15.76ID:H5ldGJI60
>>213
>Intelは優遇措置がなくても自己資本でやり通すというスタンス

Gelsinger CEO 将来の過剰生産問題を尋ねられて、「政府や客の金だから設備投資わ損失にならない」とか平然と答えていたすけど。。。
https://www.anandtech.com/show/17042/bringing-geek-back-qa-with-intel-ceo-pat-gelsinger
ーーー
Third, we've said we're going to capitalize some of these expanded capabilities based on government investments as well as customer investments. If a customer of our foundry business, wants 10k wafer starts per week in their capacity from us, that's a whole fab. So we're going to have prepays and other contractual relationships with them that offset our capital risk in a fair way. This is exactly what TSMC, Samsung, and Global Foundries are doing now.
ーーー

218MACオタ>216 さん (ワッチョイ 6bf5-UxqM)2021/11/25(木) 06:05:41.71ID:H5ldGJI60
>>216
>2017年までのEUV15機をIntelが独占しているので

次世代プロセスにわ High-NA EUV が必要なので、古いのわ役に立たないのでわ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1165543.html

219Socket774 (ブーイモ MMdb-4el1)2021/11/25(木) 13:20:25.15ID:cGAZlmA4M
たしかEUV露光機の性能が実用レベルに達したのって
2018年だよねえ。
それより前の露光機は、プロセス技術の開発作業には使えても
実生産に使うのは無理な気がする

220Socket774 (ワッチョイ 066e-8LO9)2021/11/25(木) 15:10:58.55ID:ptgwUsIA0
EUV露光機はプロセス毎にカスタマイズしまくる
一品物のような物なのに古いのが使い回せる訳無いだろう…

>>210
正解だわ
こいつ設備使い回せると思ってたわ

221Socket774 (ワッチョイ ffbc-D8AZ)2021/11/28(日) 18:48:41.12ID:XfK2fpWd0
こんな申請通るわけねぇだろアホか

■ 板設定変更依頼スレッド26
http://2chb.net/r/operate/1608968407/322
> 322 :MACオタ :2021/11/28(日) 16:39:42.45 ID:yFAA9We50
> 1.掲示板の板名&URL
> 自作PC板
> https://egg.5ch.net/jisaku/
> SETTING.TXT
> https://egg.5ch.net/jisaku/SETTING.TXT
>
> 2.議論したスレッド
> なし。従って反対・不具合があれば戻していただいて結構す
>
> 3.変更理由
> 現在のコンピュータの技術的話題で中国語情報が欠かせなくなりつつあり、情報ソースとなる文章の文字化けで困っているす
> よろしくお願いします
>
> 4.変更内容
> BBS_UNICODE=change
> ↓
> BBS_UNICODE=pass

222MACオタ>221 さん (ワッチョイ 77f5-WGnf)2021/11/28(日) 18:53:00.64ID:vzfO8AI20
>>221
嫌なら、そこで引用した通り異論わ受け入れるので、そのスレに反対と書いてくれば良いす。
良い効果わ有っても悪いコトわ無いと思うすけど。。。

223Socket774 (ワッチョイ ffbc-D8AZ)2021/11/28(日) 19:15:05.46ID:XfK2fpWd0
>>222
申請スレでの賛成だの反対だの議論はお断りなんだよ
テンプレぐらい見とけよ

http://2chb.net/r/operate/1608968407/1
> ◆ここは作業スレです!
> 意見や議論は移動してください。
> ・ローカルルールと板設定変更議論スレ Part4
> http://2chb.net/r/operate/1608967686/

224Socket774 (ワッチョイ 9fd3-9uAo)2021/11/29(月) 07:22:50.28ID:+SkRX+Uj0
流石PC界の撮り鉄こと林檎信者
周りの迷惑もルールもガン無視

225Socket774 (ワッチョイ 9fbf-OS4H)2021/11/29(月) 14:24:20.82ID:FdwpdNdS0
Zen 4採用のGenoaは2022年、Bergamoは2023年に投入 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/075/4075700/

226Socket774 (ワッチョイ 9fbf-OS4H)2021/11/29(月) 20:48:51.56ID:As7uKgxy0
テスラ モデルY、AMD Ryzen搭載を一部中国モデルで確認
https://japanese.engadget.com/tesla-model-y-amd-ryzen-093010284.html?1

227Socket774 (ワッチョイ 9ff4-ZQOw)2021/11/29(月) 20:59:57.04ID:EyYlBYnC0
だったら何?

228Socket774 (ワッチョイ 1f83-ANXi)2021/11/29(月) 21:47:00.21ID:Ixe89FGX0
Linux贔屓としては気になります。
https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/202111/26
「“Yellow Carp”サポートは既存の動きからも見えているものの,
Launchpad上にある情報などを総合していくと,
「AMDの最新世代のAPUを搭載する」「Ubuntuをプリインストールした」
ラップトップがそう遠くない未来に登場しそうだ,ということを言うことができそう」

229Socket774 (ブーイモ MM8f-WoW6)2021/11/30(火) 12:56:18.80ID:+qu9TZkMM
コードネームDaliがやっと出てきたみたい
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

230Socket774 (ワッチョイ 7773-BhQk)2021/11/30(火) 22:55:55.59ID:yrhSQJ8s0
Intelが最悪期でもこの程度でのりきれたのって
それなりにエントリー製品もやっててファンが支えてくれたのもあると思うんだよね

そこからすると今のAMDどうなの?感が

231Socket774 (オッペケ Srcb-pd4I)2021/11/30(火) 22:59:03.54ID:o+6wS2lJr
>>230
いやいやノートと企業用というAMD弱い市場で売れまくってたでしょ

232Socket774 (オッペケ Srcb-pd4I)2021/11/30(火) 23:01:47.63ID:o+6wS2lJr
>>230
あ、落ち目のintelが生きてこられたという意味で取っちまった。
AMDが生きながらえたのはPS4とかコンソールだね。
APUはCeleronよりマシだったけどそれでも売れてなかった。

233Socket774 (ワッチョイ 97dc-D8AZ)2021/11/30(火) 23:16:19.73ID:rRBEaVWI0
GFは微細化の競争から脱落したから、
エントリーはTSMCかサムスンにファウンダリを移すべきだと思う。

さすがにこれからもずっと12nmや14nmじゃ魅力ある製品を生産するのは無理でしょう。

234Socket774 (ワッチョイ ffc0-a7HU)2021/12/01(水) 03:07:31.57ID:UUji+F/P0
TSMC 6nmが候補だけど高そうだ

Samsungの8nmもNVIDIA以外に売り込めてないところを見るとローエンドはまだまだ12nmや14nmのままだろう

PhisonのGen5コントローラーが12nmのままなのが心配

GFが12FDX立ち上げてたらワンチャンあった

235Socket774 (アウアウキー Sa2b-tw1h)2021/12/01(水) 05:59:27.84ID:WEsiCFaSa
ローエンドは14や12nmの4コアで十分だろ

236Socket774 (ワッチョイ ff6e-HfRa)2021/12/01(水) 06:09:34.46ID:6cAspMVj0
流石にこれじゃAlderセレに太刀打ちできないでしょ。

237Socket774 (ワッチョイ 9fc9-eEHH)2021/12/01(水) 10:30:58.15ID:h0Supwow0
そういう用途ならSamの8Nが適任だけどRTX30XXを見てると不安感は否めないね
そうするとTSMC 10nmとかになる

238Socket774 (オッペケ Srcb-pd4I)2021/12/01(水) 10:42:21.44ID:514rJf2or
Alderでi3以下出るの?
セレロソなんかEコアだけになりそうw

239Socket774 (オッペケ Srcb-zE1N)2021/12/01(水) 12:04:56.28ID:G0qRqWAMr
ハイエンドで勝てないからセレロン頼みかよ

240Socket774 (ワッチョイ d7be-Zala)2021/12/01(水) 12:08:19.20ID:uMSur7Gc0
>>230
ファンが支えるって…
PC業界の中の自作ユーザー層に限定しても、特定のメーカーに肩入れするやつなんて3割もいないんじゃないの

こんなスレにいると感覚がおかしくなるが

241Socket774 (ワッチョイ d7be-Zala)2021/12/01(水) 12:11:19.37ID:uMSur7Gc0
Bulldozer時代もお前ら信者なら買って支えろよって煽られたけど、仮に信者が全員買ったところでシェアは1%も変わらないだろう

242Socket774 (オッペケ Srcb-pd4I)2021/12/01(水) 12:43:46.90ID:514rJf2or
ブルちゃんは信者でも跨いでしまったw

243Socket774 (アウアウウー Sa5b-qAp0)2021/12/01(水) 12:52:18.37ID:5jEWaybFa
CPUのファンとか信者とかキモすぎだろw
鳥肌立ったわ

244Socket774 (アウアウアー Sa4f-RGY/)2021/12/01(水) 14:37:47.44ID:mpiw7vUKa
ファンが買い支えたというよりも、いわゆる一般層が
「Celeron?core i7?よくわからないけど『intel、入ってる』なんでしょ?なら性能もバッチリだよね!
AMD?何それ?謎の企業の製品とか怖い」
だったってだけでしょ

今でさえ国内だと家電量販店で
CeleronでRAM4Gなノートに平然とWindows11を無理やり積んで売る
っていう商法がまかり通ってるんだから

nVidiaですら自称経済新聞社の経済雑誌に「謎の企業」って書かれちゃうくらいなんだから、
インパクト(だけは)あるTV広告をバンバンやらない限り、シェアは取れないよ

それくらい「一般人」に対しては未だにテレビは無駄に強い

245Socket774 (ワッチョイ ff6e-Zgcj)2021/12/01(水) 14:49:54.73ID:lFwewC3x0
なお一般人の購買を集計してるBCNノートPC売上ランキングはAMDばかりの模様

246Socket774 (ワッチョイ 9f85-L8a3)2021/12/01(水) 15:09:54.42ID:8OlOwGaE0
>>230
長期供給とかちゃんとサポートをやってくれるからだよ
趣味で使うのと仕事で使うのは別次元だよ
AMDはUSBに不具合とか問題外なものを供給してる

247Socket774 (ワッチョイ d7be-Zala)2021/12/01(水) 15:32:58.81ID:uMSur7Gc0
>>242
一応、お布施のつもりで500個限定モデルは買った
いまだに未開封だけど…

248Socket774 (ワッチョイ 9f55-zE1N)2021/12/01(水) 15:47:29.27ID:ziEjC4eR0
長期脆弱性放置w

249Socket774 (オッペケ Srcb-pd4I)2021/12/01(水) 15:56:02.23ID:514rJf2or
opteronを途中で投げ捨てたせいで最初のEPYCだけは売れなかったよね。

250Socket774 (ワッチョイ d758-m/w5)2021/12/01(水) 16:08:19.78ID:W/vqKhsg0
最初のEPYCは中途半端だったからしゃーない
コア数は16でFPUも128bitどまりだったし

251Socket774 (ワッチョイ 9fdc-mgIj)2021/12/01(水) 17:11:22.05ID:7M/gu0lv0
>>244
だからといってブルードーザーは買わんだろ……

252Socket774 (JP 0H4f-gHBB)2021/12/01(水) 17:13:21.03ID:y/SMtxZQH
>>251
ryzen発売目前にbulldozerで組んだ俺を笑えよ

253Socket774 (ワッチョイ 97dc-D8AZ)2021/12/01(水) 22:04:25.37ID:YRt7MtB80
>>234
Samsungの8nmはNVIDIAだけでなくQualcommのスマホ向けSoCでも使われているよ。
むしろQualcommの方がボリュームとしては大きいんじゃないか?
そのQulcommは今年発表した695G、680G、480G+等では6nmにプロセス移行した。

>>235
>>229の画像が本物ならDaliは2コアだよ。
AMDはローエンドは数年ごとのモデルチェンジの傾向があるから、これであと数年引っ張るつもりらしい。

まだ詳細不明だけど、2〜3年前に出てたらともかく、
Intelが上から下までAlder-lakeやその後継を持ってくるのに、これから出てくるのがこれじゃきついでしょ。
昔の猫のような、安い以外に何も取り柄が無く、安いのに誰も見向きもしない、しょぼいけど我慢して使う安物PC向けの立ち位置。

254Socket774 (オッペケ Srcb-xKZP)2021/12/01(水) 22:06:38.48ID:z939JTJyr
Zen3にしてくれ

255Socket774 (オイコラミネオ MMab-rrA7)2021/12/01(水) 22:31:58.85ID:eErgMS0lM
Athlon 4950G(Zen3 2.6GHzブースト2.625GHz/Vega2 1150MHz 65W)

256Socket774 (ワッチョイ 9f83-dm3O)2021/12/01(水) 23:19:44.72ID:/EsnYYJQ0
>>246
ソケットをコロコロ変えて、新しいCPU使いたいならマザーも買いなさいというのは長期サポートが良いと言えるのだろうか…

257Socket774 (ワッチョイ d758-uF9W)2021/12/01(水) 23:26:23.13ID:HluADBh50
>>256
自作マーケットなんて量でいえば鼻くそみたいなもんなんで…
大手メーカーにどれだけものを供給できるかって話だから

258Socket774 (ワッチョイ d758-m/w5)2021/12/02(木) 00:23:17.37ID:93zud1yB0
>>251
クロック上げなきゃそれほど悪くないぞ
最近のIntelみたく無理してクロック上げたから爆熱だっただけで

259Socket774 (ワッチョイ ff6e-Zgcj)2021/12/02(木) 00:24:51.66ID:s7Y8RzUA0
大手メーカーに見放されてるからインテルはAMDに株式時価総額を抜かされそうなんやで…

INTC $203.87 B
AMD $191.17 B

260Socket774 (ワッチョイ 97b1-dOPM)2021/12/02(木) 00:36:43.96ID:sVl0gpt50
"Zen" 2コア + Vega 3CU のRaven2っていうシリコンダイがあって
その内のAM4/FP5ソケットがDali、FT5ソケットがPollockと分けられてる
Picassoと合わせて複雑な状況になっててどっかにまとめるサイトあった

261Socket774 (ワッチョイ ff6e-HfRa)2021/12/02(木) 05:30:20.71ID:0p4tnjWo0
>>258
盛りまくってもシングルボロ負けだったからねぇ……。
盛るのも仕方ないし、嫌われるのも仕方ない。Sandyが強すぎたよ。

262Socket774 (ラクッペペ MM8f-zWcS)2021/12/02(木) 07:13:45.28ID:lpGQrQ1VM
本質を分かってないな
APUは複雑なモノリシックダイだ
安く簡単に作れるチップレットでは無いぞ
チップレットのが高く売られてるがそれは主にコストがかかるからではなくIntelとの競争上でマーケティング的に値段決められてるだけだ

263Socket774 (ドナドナー MM8f-gZDK)2021/12/02(木) 08:46:05.08ID:4qDPWJLMM
値段なんて結局ダイサイズだろ

264Socket774 (オイコラミネオ MMab-rrA7)2021/12/02(木) 09:21:25.87ID:tGLBjNIXM
>>262
Ryzen CPUがボッタクリだなんて!そんな!

265Socket774 (JP 0H4f-gHBB)2021/12/02(木) 09:49:30.66ID:Lxb3uyAsH
>>262
チップレットの研究開発費が乗ってるだろ

266Socket774 (ワッチョイ ff0c-L8a3)2021/12/02(木) 19:18:56.55ID:k5hYHrHO0
パッケージングも金かかってるよ

267Socket774 (ワッチョイ 9f83-dm3O)2021/12/02(木) 19:37:53.83ID:wV65EqsR0
パッケージは箱の形変えたり、デザイン変えたりしてるIntelの方が金かけてるような

268Socket774 (アウアウウー Sa5b-qAp0)2021/12/02(木) 20:02:46.96ID:TVx/RAMCa
そのパッケージングじゃないだろw

269Socket774 (ワッチョイ 776d-GC8a)2021/12/02(木) 20:17:08.21ID:KxQbvydC0
最近こういう異次元な人やたら多く見かけるんだけどどういうこと

270Socket774 (ワッチョイ 77d3-1i0G)2021/12/02(木) 21:18:47.86ID:JV2rn2gU0
Intel Packaging Technology gen12

271Socket774 (オッペケ Srcb-xKZP)2021/12/02(木) 21:35:24.69ID:x9EOVrD+r
パッケージングがパッケージワロタ

272Socket774 (ワッチョイ 97b1-pd4I)2021/12/02(木) 21:36:49.35ID:yMaNhsDe0
スレッドリッパーのクソでかパッケージも今やryzen9と同じただの箱になってしまったしインテルには負けるわ。

273Socket774 (ワッチョイ d758-uF9W)2021/12/02(木) 22:47:28.62ID:8LSlod800
>>267
あれは、インテル劣勢の象徴だよね
普通に売ってるだけで勝てないっていう証拠
また普通に売ることができるようになるのはいつの日か

274Socket774 (ワッチョイ 2c83-plix)2021/12/03(金) 03:46:38.17ID:GsRFAmVB0
ボケたネタにマジレスがたくさん付いてて困惑中…

275Socket774 (ワッチョイ c231-0Hkv)2021/12/03(金) 05:58:30.55ID:eW0kBNIC0
そういう時は「釣れたwww」って言わなきゃ

276Socket774 (ワッチョイ ceb1-R5bg)2021/12/03(金) 08:08:15.31ID:WZLRfn4Z0
ネタツッコミをマジレスと勘違いする奴いて困惑中…

277Socket774 (ワッチョイ 086d-ey6k)2021/12/03(金) 08:11:53.25ID:TcLL7NNI0
後ネタ宣言の誕生である

278Socket774 (オッペケ Sr5f-VdEd)2021/12/03(金) 11:09:32.89ID:je1zWWQnr
>>274
クソつまらなかったからただのアホだと思われたんだろう

279Socket774 (ワッチョイ 3773-3QXM)2021/12/03(金) 22:26:53.15ID:ytgyhJQh0
「パッケージング」は日本語で言えば「実装」だね。

280Socket774 (ワッチョイ 1597-Hkmp)2021/12/04(土) 11:00:53.61ID:2AYM7Lqu0
商品の包装のことだぞ

281Socket774 (オイコラミネオ MM33-gBAn)2021/12/04(土) 16:05:48.60ID:xKP6RUgqM
AMD and Intel announce their January 4th CES 2022 press conferences
https://videocardz.com/newz/amd-and-intel-announce-their-january-4th-ces-2022-press-conferences

Rembrandtにも3D V-Cache載るんか?

282Socket774 (オイコラミネオ MM33-gBAn)2021/12/04(土) 16:14:03.53ID:xKP6RUgqM
いや違うなRembrandtとは別で3D V-CacheのRyzenがあるってだけか

283Socket774 (ワッチョイ 9158-hjD0)2021/12/05(日) 05:54:53.82ID:SjdRc0sZ0
今のAMDの発売ペースだとZEN4はmeteor lakeとも戦わないと行けない
intelの7nmとTSMC3nmの混合のmeteor lakeが順調に行った場合2023年の前半発売だし

284Socket774 (ワッチョイ 966e-cP/Y)2021/12/05(日) 09:50:42.67ID:qvL+r5/T0
3D-VcacheをInfinityCacheとして使えれば、APUにも有効かも。

285Socket774 (ワッチョイ 61e8-Hkmp)2021/12/05(日) 11:58:23.22ID:FOmDjQrG0
>>284
かなり有効、Ryzenの為というよりむしろAPU(≒GPU)の為の3D-Vcache。

Vcacheを96MB搭載すると予想されているので96MBまであれば
1440pまでのキャッシュヒット率60%を達成できる算段になる
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

APUの規模的にも良くて1440pまでだと思うのでちょうど良い
またこれからGPU内臓のAPUを売りにしていくAMDとしてはIntel Iris IGPに対抗できるだけの帯域確保にも繋がる

286Socket774 (ワッチョイ 6ebe-K6tz)2021/12/05(日) 21:15:04.16ID:Ah3VBD5b0
自作用として流れるかは微妙だけど、後付3DキャッシュのAPUは出てくるかもね

287Socket774 (ワッチョイ 8cc0-12Ks)2021/12/05(日) 21:17:20.72ID:dofOnvE+0
3D-Vキャッシュって単純計算だと
ダイサイズ2倍で高度な実装オプションと製造コスト高そうなんだが

6nm化よりは安くて対費用効果が勝ってるのかな

APUは6nmしかないんだろうが

288Socket774 (ワントンキン MMac-dW11)2021/12/05(日) 21:50:32.80ID:Ci0P32PbM
Ryzen9 APUが8C3D-VCになるんだよ。

289Socket774 (アウアウウー Sab5-c5o0)2021/12/05(日) 22:06:17.14ID:WdGUad5Va
実装コストなんてAVX512の実装面積見たらぶっ倒れるぞ

290Socket774 (ワッチョイ 40dc-Z6Z9)2021/12/05(日) 22:56:31.04ID:irMg+xxu0
>>287
>>285のスライドにもhuge area costって書いてあるから、
かなり高くなるだろうね。
APUに採用されると上位モデルは10万円超とかになりそうだね。

291Socket774 (ワッチョイ db11-l3pW)2021/12/06(月) 00:30:41.96ID:0L/LFMPk0
7nmだと、32MBで27mm2らしいから、5nmを使うなら64MBのキャッシュを積むとした場合、単純計算で30mm2ぐらいになる。

>>285
そのスライド見る限り、96MBだとキャッシュヒットが約2/3ぐらいに見えるので
実効メモリ帯域としては、物理帯域の3倍程度だろう。
仮にDDR5の6400のデュアルチャネルなら、メモリ帯域102.4GB/sに対して実効メモリ帯域は307.2GB/sにもなる計算で
性能的にPolaris10を越える程度になる予測で、ローエンドdGPUには十分すぎる圧力になる。

APUの場合はGPU部の規模的にもフルHDがターゲットになると思うけれど。

292Socket774 (ブーイモ MMba-HoJ1)2021/12/06(月) 11:45:02.36ID:HcbORxzuM
intelみたいにigpu部分のL3キャッシュ共有してくれないとなぁ

293Socket774 (ワッチョイ 0a10-Z6Z9)2021/12/06(月) 13:51:40.02ID:10F/UYIf0
Intelの内蔵GPUはL3なんて共有してないだろ、IntelはCPUとGPUでキャッシュ領域の
共有なんて技術は持ってないぞAPUじゃないんだから

294Socket774 (ワントンキン MMac-dW11)2021/12/06(月) 15:41:54.27ID:3K/Lx0AEM
IntelはAPUじゃないからずっと昔から共有キャッシュだぞ。フレームバッファは基本オンキャッシュだ。

295Socket774 (スプッッ Sd9e-Ca/B)2021/12/06(月) 17:27:29.81ID:zLvTJ4rWd
>>290
285のはInfinity cacheの説明でコストがかかるのを工夫したってスライドのようだが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289828.html

296Socket774 (ワッチョイ 41b1-LRan)2021/12/06(月) 18:04:17.52ID:jkWJLo9r0
従来のGPU L2キャッシュそのままだとデカすぎる
そこでZen L3キャッシュのデザインを使ったInfinity Cacheを増設しました、って話だったような

297Socket774 (オッペケ Sr39-Nwak)2021/12/06(月) 18:14:12.46ID:GS/oCDqPr
Navi10 L2 8192KB 251mm2
Navi23 L2 2048KB L3 32MB 237mm2
キャッシュ増えてダイサイズは小さく

298Socket774 (JP 0Hc3-4g2E)2021/12/06(月) 20:04:38.34ID:O2eLxCo/H
>>294
windowsメモリモデルはキャッシュ共有を許容しないと思うが。

299Socket774 (ワントンキン MMac-dW11)2021/12/06(月) 20:21:23.58ID:3K/Lx0AEM
>>298
UMAって知ってるか。
大昔からメインメモリを共有してるのに何をいわんかやだな。

300Socket774 (ワッチョイ a6b1-gc3U)2021/12/06(月) 21:09:59.08ID:qlwiYqO10?2BP(0)

みんな知識深すぎて草。
Exynosの共同開発するとか気になってたが、そんなレベルじゃなかたンゴ。。。

301Socket774 (アウアウウー Sa08-WbAm)2021/12/06(月) 21:19:15.42ID:CWBPXNnpa
安売り用のAPUに追加コストの3Dキャッシュとか無いだろう
仮にあるとしたら最上位モデルだろうけど、10万円のAPUとか流石に売れそうにない

302Socket774 (スプッッ Sd9e-Ca/B)2021/12/06(月) 21:23:50.46ID:A2Kqcm5Md
CPUだとキャッシュ載せるのはCCDになるがAPUは一体で大きいから一緒に考えてはいけないのかな

303Socket774 (ワッチョイ 0a10-Z6Z9)2021/12/06(月) 23:24:13.89ID:10F/UYIf0
>>299
それはメモリの一部のメモリ空間を別認識にしてVRAM専用に使っているだけで
メモリマップを共有している訳じゃない

IntelはhUMAの技術なんて持って無いからCPUとGPUで共有なんて出来ない


つか、根本的に基礎知識が無くてCPUとGPUの制御プログラムが違う事すら理
解せずに、ただ共有キャッシュを使っているから共有とか言っている気がするな

実際はCPUはCPUだけ、GPUはGPUだけの専用キャッシュ空間を使っているか
ら共有なんてしていない

304Socket774 (ワッチョイ a458-l3pW)2021/12/07(火) 00:18:48.16ID:wflX9s3n0
"LLCを"共有なんだから別に間違ってないだろ
LLC内での共有は知らんが、CPUとiGPUのコヒーレンシは実装されてるんだから
基本的にAPUとIntel SOCとで大した機能差はない

305Socket774 (ワッチョイ 72bf-Qll4)2021/12/07(火) 03:48:32.11ID:hVJbr+MV0
AMD 4800S Desktop Kit supports Radeon RX 6600, launches next year
https://videocardz.com/newz/amd-4800s-desktop-kit-supports-radeon-rx-6600-launches-next-year

ホントに発売すんのかな?

306Socket774 (ワッチョイ b403-8+It)2021/12/07(火) 07:14:01.32ID:HTCBJyeZ0
レンブラントのデスクトップ向けはいつ頃なんや

307Socket774 (スププ Sd70-oqnZ)2021/12/07(火) 09:51:39.07ID:mhR6JFhsd
(^ρ^)カタカナ英語は日本語にしてくだしあ

308Socket774 (ワッチョイ 6ebe-K6tz)2021/12/07(火) 11:12:12.84ID:kGaxeEHg0
Iris Proみたいな位置付けの3Dキャッシュモデルはありえると思うけど、10万超えるほど高くなるかな?
そこまでコストがかかるなら、Zen3の3Dキャッシュ版も厳しいような

309Socket774 (ブーイモ MMba-4g2E)2021/12/07(火) 19:12:51.33ID:o6ww1X37M
>>304
コヒーレンスが確保されてると、共有の意味ないですよ。
キャッシュフラッシュ通信と調停があるからPCI接続と変わらない。

310Socket774 (ワッチョイ a458-l3pW)2021/12/07(火) 20:42:19.45ID:wflX9s3n0
>>309
AMDのAPUでもコヒーレンシを維持してるのに何が問題なんだ?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/729060.html

>Intelは、Broadwell世代GPUコアから「共有仮想アドレス空間(Shared Virtual Address Space)」を実装した。
>HaswellまでのGPUコアは、CPUコアとは分離されたメモリアドレス空間を持っていた。しかし、Broadwellからは、
>GPUコアとCPUコア群が、同じ共有メモリアドレス空間を共有できるようになった。
>GPUとCPU双方のMMU(Memory Management Unit)が同期していると推測される。
>それによって、CPUコアとGPUコアの間で、アドレスポインタでのデータの受け渡し共有が可能となる。

311Socket774 (ワッチョイ b483-uSk2)2021/12/07(火) 23:55:22.86ID:xi7EB3fK0
実際にメモリ空間を同じアドレスにマッピングすると、CPUとGPUのキャッシュが干渉するんで、
結局同じアドレスにアクセスする際にはGPUとCPUのキャッシュをフラッシュする。
そうするとその間メモリアクセスができなくなる。
ポインタ渡ししても結局再ロードするんで意味なく、なおかつCPUとGPUが両方
メモリアクセス止まるんで結局めっちゃ遅くなる。
なおかつ深刻なセキュリティ発生源になる。
別空間にマッピングした方が結局早い。

312Socket774 (ワントンキン MMac-dW11)2021/12/08(水) 01:20:49.38ID:CKuK+pbrM
いや共有アドレス空間は少なくともCPUから非キャッシュ領域にするだろ。
だったらpci-e上のI/Oマップトメモリにアクセスするのと同じということにはなるが。

313Socket774 (ワッチョイ 2458-Nwak)2021/12/08(水) 01:58:13.34ID:bJG4osD30
VRAMをキャッシュアドレスにマップ
するとCPUキャッシュが追い出されて
性能が激しく低下するから、ドライバ
レベルで非キャッシュアドレスにマップするだろう。

314Socket774 (ワッチョイ 966e-cP/Y)2021/12/08(水) 05:41:09.46ID:jWK0VjAa0
APUに3D-VCacheを積むとしても、それをGPUに回すのとCPUに回すのと
どっちが良いのか?って話になるわけだな。
今までは量的に十分でなかったから、CPUに全部回してGPUはゼロが正解だったし、
GPU側もキャッシュを前提にして設計されていなかった。じゃあこれからは?
動的な切り分けが出来れば良いんだろうけど……。

315Socket774 (ワントンキン MMac-dW11)2021/12/08(水) 10:48:10.95ID:CKuK+pbrM
GPUはバースト長が長くレイテンシの大きいDDRx相手に最適化されていて外部キャッシュの効率が悪いもののそれでもフレームバッファ、Zバッファなどは狭い領域に対して極端にアクセス頻度が高くなりキャッシュ効率が高い。
テクスチャーバッファは一般にリードオンリーで容量が多いのでキャッシュ向きではないが小さな模様を画面全体に貼り付けるような場合はキャッシュすべきである。
あらかじめ属性が分かっているので領域ごとにキャッシュの有効無効を制御してやれば効果が得られる。

316Socket774 (ワッチョイ 8cc0-12Ks)2021/12/08(水) 10:52:50.43ID:gjEsZIgt0
果たして3Dキャッシュのコストは
受け入れられるのだろうか?

317Socket774 (ワントンキン MMac-dW11)2021/12/08(水) 11:01:19.80ID:CKuK+pbrM
ダイサイズに余裕があるなら単純にキャッシュを広げた方が安上がりだ。安いラインに出番はない。
ハイエンドにキャッシュ容量を広げたカスタムチップを使いたい場合はミドルハイ用のダイをベースに加工して作れるため効率が良い。

318Socket774 (ワッチョイ e7e8-zmQK)2021/12/11(土) 12:39:20.32ID:iWCiR3ID0
RDNA3にて、スタックキャッシュメモリ上にさらにAcceleratorを積み重ねる仕様の様です

319Socket774 (オイコラミネオ MM7b-Ox7J)2021/12/11(土) 18:41:50.40ID:V9pvhSbXM
それがFPGAスタッキングのことかな

320Socket774 (ワッチョイ 2773-Y/jO)2021/12/14(火) 12:47:42.07ID:lZd3kTa10
早くも日本人とショップに見捨てられたアムドゴミゼン
      
「Core i5がいっぱい欲しいです」(12/11)・・・・複数ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/1211/419608
ただし入荷状況は順調とはいかない様子。「年内にまとまった量の再入荷予定は今のところない」と話すショップが多く、今後の動きが気になるところ。

321Socket774 (ワッチョイ df98-8/hI)2021/12/14(火) 13:08:07.82ID:WbEa3Xks0
結局、ZEN3D(ZEN3+)はAM4?AM5?

322Socket774 (ワッチョイ 679f-5TL6)2021/12/14(火) 19:06:07.74ID:wIttdTxf0
IntelのゲルシンガーCEOがプライベートジェットでTSMCを訪問:3nmのパートナーシップが鍵となる

Intel社のゲルシンガーCEOが王座に就いて10ヶ月が経ちましたが、彼はIntel社を半導体のリーディングポジションに戻したいと繰り返し述べています。
数百億ドルを投じて自社工場を建設するだけでなく、ファウンドリーの協力関係を強化し、中でもTSMC社との3nmプロセスファウンドリーが鍵となります。

報道によると、12月13日夜、ゲルシンガー氏はプライベートジェットで台北に到着し、バブル方式で病気の侵入を防ぎ、台北のホテルに3日間隔離された状態で、TSMCのシニアに会うことがメインイベントになると思われます。

ゲルシンガー氏の訪日は、主にTSMCの3nmプロセスの協力に関連するもので、同プロセスは2022年第3四半期に量産されるが、大規模な出荷は2023年になるという。

最初のTSMCの3nmのは、主にAppleですが、Intelはまた、3nmのプロセスを必要とする、その14世代Core Meteor LakeのGPUコアは、TSMCの3nmのプロセスを使用すると言われている、
TSMCの幹部へのこの訪問は、3nmのプロセスの割り当てを確保するために、Appleの容量に圧迫されるのを避けるためです。

本日公開されたビデオの中でゲルシンガー氏は、Intelは過去36年間、台湾のお客様やパートナーと密接に協力し、最先端の優れた製品を皆様にお届けしてきました。

これまでの攻撃とは打って変わって、ゲルシンガー氏は「TSMCとの長くて広範囲な関係に言及したい」とTSMCを称賛した。
    
さらに、「TSMCは、チップの可能性を引き出し、これまでにない製品を生み出すために、Intelやこの業界をさまざまな面で支援してきた」と称賛し、「TSMCが成し遂げたことは本当に素晴らしいことだ」と率直に強調し出した。
https://m.mydrivers.com/newsview/802641.html

323Socket774 (ワッチョイ 679f-5TL6)2021/12/14(火) 19:17:55.97ID:wIttdTxf0
もはや何も付け加える必要も無いすけど、AMD CEO, Lisa Su が所持する AMD 株を売ってるとのこと
https://etfdailynews.com/news/insider-selling-advanced-micro-devices-inc-nasdaqamd-ceo-sells-17965000-00-in-stock/
ーーー
Advanced Micro Devices, Inc. (NASDAQ:AMD) CEO Lisa T. Su sold 125,000 shares of the company’s stock in a transaction dated Tuesday, December 7th.
ーーー     
Intel の前CEOと同じ

324Socket774 (スッップ Sdff-LW9R)2021/12/14(火) 20:39:29.59ID:glJfuBtNd
>>320
曲解すんなおばかちゃん

325Socket774 (ワッチョイ 7f6e-8/hI)2021/12/14(火) 21:14:46.80ID:LL3y7LWL0
>>322
要約すると、3nm世代の敗北宣言と、AMDへの割当の邪魔をするってことだね

326Socket774 (ワッチョイ 6758-w9zp)2021/12/14(火) 21:38:21.38ID:3hU7Ox0r0
2ドルが150ドルになったんだ
そりゃ売るわ

327Socket774 (ワッチョイ 7f6e-8/hI)2021/12/14(火) 22:07:52.11ID:LL3y7LWL0
定期的に買ったり売ったりしてるんだろう

328Socket774 (ワッチョイ 679d-fTQ5)2021/12/15(水) 09:02:13.85ID:MPvqIMDb0
>>320
ゴミはお前

329Socket774 (ワッチョイ a7b1-P93K)2021/12/15(水) 09:16:29.53ID:g9xQXHts0
イーロン・マスクみたいに、いくらかは税金じゃないかな

330Socket774 (スププ Sdff-3tFY)2021/12/15(水) 09:30:59.55ID:9V7f3encd
役員報酬自社株だからな
配当で税金まかなえる訳じゃないしそら売る

日本人は基本金融音痴だから騙される奴多そうなデマではあるな
日銀は買うだけで売れないとか利確してから増えたといえとか
良いとししたオッサンが吠える国だからな

331Socket774 (ワッチョイ e773-zCMj)2021/12/15(水) 10:56:19.18ID:CuZxMMpx0
天引きみたいに勝手に株式売却されて税金として持ってかれるけどね。

332Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-byoh)2021/12/16(木) 12:27:43.70ID:PrF3hBQPp
>>323
毎年一番安い時期に規定数売却して税金の支払いと報酬管理しているから問題ないよ
AMDの役員は株主総会で承認された範囲で規定の成績以上の業績出すと役員に株を付与しているだけで問題ないよ

セクハラ・クルザニッチは何も予告も相談無く一番高値付近で売った後に株価が下がる事由があるのに公開しなかったから問題視されている
この違いわかるか?

333Socket774 (ドナドナー MM8f-4pd0)2021/12/16(木) 12:36:06.19ID:wTmJO//zM
日本は役員ならいろいろ制限あるんだがな
米はそこらへん緩いのか

334Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-byoh)2021/12/16(木) 12:54:37.67ID:PrF3hBQPp
>>333
株式報酬の導入進んでいない日本が遅れているだけだよ
今になって慌てて自社株の価値を高めるためにやってるけど未だに上場企業の半数に相当する1900社ぐらいだったと思う
岸田が自社株買い禁止にする予定だから来年から減って行くと思うけど

335Socket774 (ワッチョイ bf10-8/hI)2021/12/16(木) 13:23:25.35ID:PxlZaQXc0
4月にGoogleから脆弱性の報告を受け、更に6月に追加情報で問題が確定、
公表は基本的に3ヶ月だが、延長出来て更に3ヶ月

つまり12月に公表される可能性があったから、11月にクルザニッチは株を
売り払った

まあその後更に3ヶ月延長とか強引に隠そうとしたから翌年1月にリークさ
れる事になったみたいだけどな

336Socket774 (ワッチョイ 6758-xN2F)2021/12/16(木) 17:05:13.75ID:WW2qqpdv0
俺が8700K殻割りしてウッキウキだったころに株売ってやがったのか、苦しね

337Socket774 (ワッチョイ 7fc0-OFtZ)2021/12/16(木) 18:37:08.98ID:S11t5T/V0
Samsungガンガレ

IBMとSamsung、微細化FinFETと比べて85%省エネ化できる「VTFET」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1374737.html

338Socket774 (ワッチョイ be6e-dKUM)2021/12/17(金) 02:10:56.21ID:qWC5JxVd0
TSMCはインテルが望んでなかった料金先払いを要求

TSMC Wants Payment in Advance to Give Intel Access to 3 Nanometre Node | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/289937/tsmc-wants-payment-in-advance-to-give-intel-access-to-3-nanometre-node

339Socket774 (ワッチョイ be6e-dKUM)2021/12/17(金) 02:12:34.32ID:qWC5JxVd0
TSMCは突然AMDなどのデータセンター顧客向けの新プロセスを発表

TSMC Surprises With New Chip Technology For Datacenter Customers Like AMD
https://wccftech.com/tsmc-surprises-with-new-chip-technology-for-datacenter-customers-like-amd/

340Socket774 (ワッチョイ 7eb2-TJmb)2021/12/17(金) 02:32:34.80ID:GyLwktgt0
手に入れた金で設備投資をして、Intel以外の顧客への生産キャパを確保するつもりかな

341Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)2021/12/17(金) 09:15:25.74ID:fmUj961B0
うちのfabの調子が上がってきたんでキャンセルねって逃げないよう釘を刺してるんじゃね

342Socket774 (ワッチョイ ea83-YeYq)2021/12/17(金) 09:19:09.59ID:ACMBVzVB0
ご新規さんよりもお得意様を優先したいんかな

343Socket774 (アウアウウー Sa9f-M3+a)2021/12/17(金) 09:26:08.74ID:dgUry0AOa
ファウンドリ開業しようとしてるインテルはそもそもTSMCにとってもライバル企業だしなあ
インテルのプロセス立ち上げの一時凌ぎに使わせる気はなくて
あくまで先に金出すなら作るよってスタンスなのは当然だとは思う
つかインテルが傲慢すぎ

344Socket774 (ワッチョイ 1f58-wkVK)2021/12/17(金) 09:45:40.52ID:4JfOOL2s0
インテルはOEMをビジネス慣習で脅して
競合を排除する企業だよ?
傲慢なのは80286時代から変わらない。

345Socket774 (ドナドナー MMe6-h54R)2021/12/17(金) 10:20:07.86ID:hCzMO/YMM
intel需要に対応しました安定的な受注ください
うちのfab完成したからもうええわじゃあな
されたら困るからな

346Socket774 (オッペケ Srb3-wkVK)2021/12/17(金) 10:52:11.27ID:052hpHHvr
appleみたいに最先端プロセスを使わせるから割高に払ってねじゃなく先払いか

347Socket774 (アウアウウー Sa9f-SwXa)2021/12/17(金) 10:56:23.10ID:I6WYml88a
>>339
高電圧向けのプロセスか
GPUに向いてるな

348Socket774 (ワッチョイ 5358-22vh)2021/12/17(金) 12:04:00.51ID:fmUj961B0
CPUじゃね
GPUで電圧上げたら馬鹿みたいに熱くなるし

349Socket774 (ワントンキン MM4f-KcU9)2021/12/17(金) 12:08:08.20ID:G6N9sKshM
爆熱はあむどの仕様

350Socket774 (ワッチョイ 1f58-wkVK)2021/12/17(金) 12:15:15.58ID:4JfOOL2s0
1.4Vで焼き入れるのすごいな。

351Socket774 (ドナドナー MMe6-h54R)2021/12/17(金) 12:21:32.51ID:tORd6nhbM
時代は低電圧多コア高効率なんやが…
データセンター鯖も同じじゃないんか?

352Socket774 (ワッチョイ be6e-dKUM)2021/12/17(金) 12:24:37.63ID:qWC5JxVd0
Appleなどのスマホ勢は使えないプロセスというか、HPC向けプロセスで巨大ダイ、高クロック、高電圧用とTSMCは言ってるけど、現状AMD EPYC/Ryzen専用のプロセスだろな

353Socket774 (ワッチョイ 3703-TDD4)2021/12/17(金) 12:47:56.85ID:HFmffjng0
普段は高効率が嬉しいけど
いざってときのピーク性能のためには電圧さえ盛ればクロックも付いてこなきゃね

354Socket774 (アウアウウー Sa9f-6rS9)2021/12/17(金) 13:51:07.29ID:I6WYml88a
>>351
HPCとクラウドは違うんで

355Socket774 (ワッチョイ 5358-35P5)2021/12/17(金) 20:30:26.92ID:h9uSxDHl0
intelは米国政府に「TSMCのに税金使ってるのは間違ってる。米国の税金は米国の企業(intel)にこそ使われるべきだ」
とか何とか言ってTSMCの5nmファブ誘致妨害したりしてたのに
当のTSMCに対しては3nmファブ使わせろって交渉してるんだから良くわからんわ
それがビジネスなんだろうが…

356Socket774 (ワッチョイ 4bbb-yvv8)2021/12/20(月) 09:06:48.64ID:zulPapzt0
>>291
そこら辺不完全だろうなと予想
DDR5も80gb/sくらいしか出ないだろうし、次のAPUで確実なのは
・省エネモードがすごい。5600uの35wモードを10wくらいでだせる
・DDR5デュアルの馬力で5000uベースで1.2倍のmx450以上のフレームレート確定
・キャッシュは搭載してもヒットが怪しい。まぁ機能が不完全でも1割フレーム増えそう

だいたい30FPS→45FPS、45fps→60fくらいの理解でいいかと
ほぼmx450級だ

おそらく最終製品は
性能がよkて1650MAXQクラスでTDP15-25w
性能が悪ければシングル8-16GBでtdp7-15wでも5000uクラスの馬力を出せる省エネAPU

多分例のarm版が省エネ用で性能は理論値で4500uの6.5w制限駆動時の馬力を2-3wで出せるってところだろう
およそ2200g級の馬力は省エネでもいける
1650MAXQ並みならその4倍

357Socket774 (ワッチョイ 4bbb-yvv8)2021/12/20(月) 09:11:19.75ID:zulPapzt0
>>285
というかこれ1440pでキャッシュヒット60%ならHD-FHDで80-90%ヒットだろ

ならむしろDDR4/5のシングルメモリでも強い系だろ?
そういう用途のほがコスパいいのかも
APUのOEM価格をお高く200$と仮定してもメモリとマザーと一式の原価は350-450ドル程度よ
小売価格700-800ドル帯で1650級だけどコンパクトpr

小型モデルではシングルメモリ版出てきそう
またベンチはともかくキャッシュヒットで一部ゲームでは1650より良好なスコア出せるかも

358Socket774 (ワッチョイ cabf-qWPA)2021/12/20(月) 17:02:32.54ID:BHa9zeOG0
It Takes Two Chinese Zen-Based Hygon C86 3185 CPUs To Beat A Single AMD Ryzen 5 5600X Chip

https://wccftech.com/it-takes-two-chinese-zen-based-hygon-c86-3185-cpus-to-beat-a-single-amd-ryzen-5-5600x-chip/
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

359Socket774 (ワッチョイ ea83-YeYq)2021/12/20(月) 19:37:01.93ID:23P3/1kx0
デュアルで頑張っても5600Xに勝てないのはちょっと…

360Socket774 (ブーイモ MMe6-l1By)2021/12/21(火) 01:45:31.37ID:nKuf4HqFM
B2ステッピングヨーロッパでは流通し始めたらしいけど5900XB2は外れCCDでも4850MHzでブーストされるとか
https://www.overclock.net/threads/official-amd-ryzen-ddr4-24-7-memory-stability-thread.1628751/page-776

361Socket774 (アウアウウー Sa9f-M3+a)2021/12/21(火) 09:13:09.95ID:Ia4zUOKda
5900X 124W all core 4.9キガー?

362Socket774 (スッップ Sd8a-u3Bu)2021/12/21(火) 10:37:33.19ID:imNCmUj5d
PBO2でTM5実行時のクロックってどれくらい出たっけ

363Socket774 (ワッチョイ cabf-qWPA)2021/12/23(木) 20:42:07.82ID:vL+/weZD0
AMD Ryzen Threadripper Pro 5000 CPU Specs Leak Out: 5995WX Flagship With 64 Cores, 280W TDP, 256 MB Cache & Up To 4.55 GHz Clocks

https://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-pro-5000-cpu-specs-leak-out-5995wx-flagship-with-64-cores-280w-tdp-256-mb-cache-up-to-4-55-ghz-clocks/

Alderのおかげで280Wがそんなに高く感じなくなったな

364Socket774 (ワッチョイ 5358-wqEq)2021/12/23(木) 20:56:10.22ID:dx5wjFnO0
>>363
8700Kが170W、9900Kが250W、9900KSが300W、10900Kと11900Kが350Wで
12900Kが241Wだっけ?

365Socket774 (アウアウウー Sa71-V1SC)2021/12/24(金) 07:12:34.50ID:mH0h2xtGa
W数よりコア数に笑うわ

366Socket774 (ワッチョイ 2bb1-yxFs)2021/12/24(金) 11:07:27.46ID:VG5mz3Op0
いま 4コアで、次 8か 16か悩んでたけど、16にする決心がついたわ
でも、次のCCDが 12なら、12か 24かでまた悩むな…

367Socket774 (ワッチョイ 8f58-+mB7)2021/12/24(金) 11:33:59.09ID:mJfsoQ2B0
Aldar(一般向け)とスリッパ(本来サーバー向け)じゃ見方が変わるというか…
(消費電力的な意味で)

368Socket774 (ワッチョイ 819d-n/hA)2021/12/24(金) 15:53:37.17ID:iJtzm9KL0
>>364
12900kは450w

369Socket774 (ワッチョイ 076e-w1xj)2021/12/24(金) 17:41:15.10ID:RRUZjTZ10
ちなみに戯画のお漏らしから判明したZen4 96Core EPYCのTDPは400w

370Socket774 (ワッチョイ 8f58-spRG)2021/12/24(金) 19:25:01.06ID:EF1+Zlfq0
96Coreとかサーバ用だろうしそんくらい
電力あっても不思議じゃない。俺が使う
CPUじゃないっていうだけ。

371Socket774 (オッペケ Sra9-AHp1)2021/12/24(金) 19:40:08.51ID:vr8EqwBjr
3GHzの64コアラで280なんだから400wはないとクロックが維持できんだろう

372Socket774 (ワッチョイ 8f58-tdAb)2021/12/24(金) 19:46:03.89ID:CQUixqbd0
こういう時って1コアあたりの消費電力で考えたりするのかな?

373Socket774 (オッペケ Sra9-AHp1)2021/12/24(金) 19:50:49.74ID:vr8EqwBjr
1コア3wくらいでIOとかアンコアの部分で結構食うしね

374Socket774 (アウアウウー Sa71-V1SC)2021/12/24(金) 22:13:10.79ID:QcnDMFp8a
結局個人で使い切れるコア数はほぼ頭打ち?

375Socket774 (ワッチョイ 3bda-x+ix)2021/12/24(金) 22:45:38.81ID:1Xmzy71n0
個人で使い切れる
とは?

376Socket774 (ワッチョイ ef83-vWsk)2021/12/25(土) 00:13:59.60ID:0rxPhQQV0
AMDがサムスン使うという噂、最初はええ?とか思っていたが、よくよく考えたら
GFの14nm、12nmってサムソンのものだから、ZEN+までは問題なく作れるんだよね。
PS4,XB1とかカジノ用のチップとかそういうのだったらアリなんですかねぇ。

377Socket774 (ワッチョイ 8f58-Yke/)2021/12/25(土) 00:25:33.95ID:rGntIX3T0
問題は7nm世代以降でいい話を聞かないってところだな

378Socket774 (ワッチョイ 8f58-spRG)2021/12/25(土) 03:45:17.92ID:HIGzmNsH0
エンコでもせん限り4c8tでお釣りがくる。

379Socket774 (スッップ Sdaf-3ux1)2021/12/25(土) 09:30:53.05ID:FTHnBm1kd
>>377
サムスンの新しい世代のプロセスは熱い感じするよね

380Socket774 (ワッチョイ 536e-2Et2)2021/12/25(土) 13:00:27.00ID:3a0gMiwV0
ZEN4まではTSMCのようだから、そこで一旦寒の方は様子見するか

381Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/25(土) 19:59:21.19ID:HIGzmNsH0
チップレットのAPUはまだか。

382Socket774 (JP 0Hb3-82RG)2021/12/27(月) 11:34:05.72ID:y6yhja0nH
TSMCの3nm生産能力はAppleとIntelが同程度を獲得の見通し、台湾メディア報道
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211227-2239785/

> TSMCが2022年第4四半期に量産開始を予定している3nmプロセス(N3)について、
> その初期生産能力をAppleとIntelがほぼ5割ずつ獲得した模様だと台湾ハイテク
> メディアDigiTimesが12月24日付けで報じている。

AMDオワタ

383Socket774 (ワッチョイ 076e-w1xj)2021/12/27(月) 11:44:44.22ID:Cqktt7KG0
AMDは5nmも7nmもクソコスト高い初期生産分は買わないでAppleに最適化してもらってたんだが
いつものAMDだぞ

384Socket774 (オイコラミネオ MM89-gnFx)2021/12/27(月) 11:49:14.91ID:n25XSBQLM
成功はAMDのおかげ
失敗は他社のせい

385Socket774 (ワッチョイ 736e-e50p)2021/12/27(月) 11:58:39.98ID:P+Io16d10
>>383
商売上手でいいじゃない

386Socket774 (オイコラミネオ MM89-Uj4o)2021/12/27(月) 12:00:35.27ID:LU70km6jM
お、3nmはApple単独じゃなくIntelも慣らし運転で後続( ゚Д゚)ウマーの流れ作ってくれるんか
まぢ感謝やで

387Socket774 (スププ Sdaf-Csoq)2021/12/27(月) 12:14:19.62ID:SWInmS26d
Intelはデカすぎる分、ちょっと負けただけで激震走るからな
負けて平常、勝って非常のAMDと違って大変ですね

388Socket774 (ワッチョイ 3fad-c+W+)2021/12/27(月) 12:21:03.08ID:Hb+fzep80
>>382
digitimesは誤報多いから
tsmcの重大なニュースなら台湾の一般紙の半導体記事なら信じるわ

389Socket774 (ブーイモ MM5b-r8w1)2021/12/27(月) 12:52:29.37ID:M/3+gKZEM
zen5は2023年後半に出ればいい感じだし初期生産に参加しないだろ
intelがやたら頑張ってる

390Socket774 (ササクッテロ Sp1f-qZ+C)2021/12/27(月) 15:06:52.88ID:tNOH/YEFp
AMD、3倍のL3キャッシュを搭載したCPU「Milan-X」。性能5割アップ!

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/popular/1376927.html

391Socket774 (ササクッテロ Sp1f-qZ+C)2021/12/27(月) 15:12:20.72ID:tNOH/YEFp
>>390

>「3D V-Cache」と呼ばれるL3キャッシュメモリを1パッケージに統合した。合計キャッシュ容量は804MBに達する。
>L3キャッシュ容量が通常の3倍となったことで、メモリバンド幅を拡大し、レイテンシを低減。既存のシステムからBIOSアップグレードを行なうだけで、50%もの性能向上が図れるとする。

392Socket774 (スプッッ Sddb-6t7g)2021/12/27(月) 15:42:38.76ID:mT7giNxBd
通常の3倍

393Socket774 (オイコラミネオ MM89-gnFx)2021/12/27(月) 16:02:43.71ID:n25XSBQLM
>>390
新製品より50%遅い現行製品買っちゃったマンさん、、、

394Socket774 (オイコラミネオ MM89-Uj4o)2021/12/27(月) 16:36:47.29ID:LU70km6jM
またIntelからシェア削り取ってしまうんか…

395Socket774 (スププ Sdaf-Csoq)2021/12/27(月) 16:42:46.06ID:SWInmS26d
>>392
実際は50パーセントだがパイロットの腕と合わさり体感3倍になる
赤くてロリコンな辺りも我らがAMD

396Socket774 (オッペケ Sr65-GIfv)2021/12/27(月) 16:50:53.81ID:2JI2dL0Lr
ミラノXの記事は再放送だからわざわざ貼らんでも

397Socket774 (ワッチョイ 8f58-+mB7)2021/12/27(月) 17:54:36.23ID:mb9oCJvZ0
>>395
Milan-Xは私の母になってくれたかもしれないCPUだ!

398Socket774 (ラクッペペ MM97-h04w)2021/12/27(月) 18:12:32.42ID:MnqYoTeKM

399Socket774 (ワッチョイ ef83-vWsk)2021/12/27(月) 20:15:41.69ID:zKyBcLig0
2022年末だと信じていたZEN4が5月のCESで公開という噂が立つのはやっぱAlderLakeのインパクトなんですかね。
ここでシェアは落としたくないAMDのガッツがどうなるか。

400Socket774 (オイコラミネオ MM89-gnFx)2021/12/27(月) 20:24:36.59ID:n25XSBQLM
>>395
新製品が出たら、Zen3は体感で3倍遅くなるわけか!

401Socket774 (ワッチョイ a573-82RG)2021/12/27(月) 22:36:58.64ID:pVUNdRnQ0
2022前半はZen4をチラ見せしつつZen3を売る苦しい展開になりそう

Zen前はいつものAMDだったけどw

402Socket774 (ワッチョイ 076e-w1xj)2021/12/27(月) 23:04:16.29ID:Cqktt7KG0
現在米アマゾンCPU売上ランキングのBest10にインテルは10100Fと10400しかランキングしていませんな
7位10100Fと8位5950Xが並んでいるのはかなり笑える

Alderの格安マザボでてもRyzenと違ってクッソ安いCPUしか売れんのだろうなあ

403Socket774 (ワッチョイ d158-gnFx)2021/12/27(月) 23:26:16.65ID:pIaBsbq80
AMDスレでIntelのCPUを連呼なんて、よほどIntelしか買ったことがないとみえる(笑)

404Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/28(火) 02:15:49.19ID:YOl9TgPZ0
Haswellおじさんは高みの見物。

405Socket774 (ワッチョイ 0173-zE/T)2021/12/28(火) 07:21:04.34ID:Th5O5Row0
AMD Next-Gen Ryzen 7000 Raphael'Zen 4'CPUの噂:Computexの発表、DDR5およびPCIe 5をサポートするX670フラッグシップチップセット、RDNA 2 iGPU
https://wccftech-com.translate.goog/amd-next-gen-ryzen-7000-raphael-zen-4-cpu-rumors-computex-announcement-x670-flagship-chipset-with-ddr5-pcie-5-support-rdna-2-igpu/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

406Socket774 (ワッチョイ 0173-zE/T)2021/12/28(火) 07:21:32.33ID:Th5O5Row0
AMD、3倍のL3キャッシュを搭載したCPU「Milan-X」。性能5割アップ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/popular/1376927.html

407Socket774 (ワッチョイ d158-gnFx)2021/12/28(火) 07:40:17.76ID:7Tkhon3m0
Milanは半分の性能ということになるな

408Socket774 (アウアウウー Sa71-PzKp)2021/12/28(火) 07:42:53.69ID:C+RYmYjwa
計算ちがくね
頭が働いてないのか頭が悪いのか

409Socket774 (ワッチョイ 0b81-tDlb)2021/12/28(火) 07:55:57.94ID:Q9O1cOH60
でもMac-Milanだからねぇ

410Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/28(火) 08:48:22.72ID:YOl9TgPZ0
古井戸は切り捨てか。残念だ。

411Socket774 (ワッチョイ 73c4-Axeu)2021/12/28(火) 09:55:52.90ID:tSh70Dxu0
大容量キャッシュによってメモリアクセスが減ると、CPUの消費電力は増えてもシステムとしては減るなんてことも起こるんだろうか

412Socket774 (ワントンキン MMff-qy4d)2021/12/28(火) 10:11:10.48ID:SbcX8pS6M
キャッシュを増やすと性能が上がる分消費電力は増える。
性能が変わらない所までクロックを落として使えば消費電力は下がる。

413Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/28(火) 10:33:53.89ID:YOl9TgPZ0
DRAMはリフレッシュあるからな。
誤差程度だろう。

414Socket774 (ワッチョイ 8f58-Yke/)2021/12/28(火) 11:21:21.62ID:ZvsIMNV/0
Milan-Xの追加L3はSRAMだよ

415Socket774 (ワッチョイ 97ef-t0J7)2021/12/28(火) 12:31:41.93ID:B+1Axz6t0
>>382

あれ?

Intelは自前でチップ作れるんじゃないの?

416Socket774 (ドナドナー MM3b-woPe)2021/12/28(火) 12:34:40.66ID:b4Gt/V2hM
自前で作れるのは10nm=intel7

417Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/28(火) 12:37:58.52ID:YOl9TgPZ0
Intelは10nmの立ち上げに2年かかったから
その先も簡単にはいかないだろう。

418Socket774 (ドナドナー MM3b-woPe)2021/12/28(火) 12:39:30.03ID:b4Gt/V2hM
もっとじゃねーか?
ずっとコケてたろ

419Socket774 (ワッチョイ 81b1-GIfv)2021/12/28(火) 12:59:40.40ID:SWV8Fb6d0
予定通りなら初代Ryzenと10nmが対戦してた

420Socket774 (ワッチョイ 7fc0-tV2w)2021/12/28(火) 13:35:46.71ID:jv9xR5Mv0
Intel 10nmは当初2015年に量産開始予定だった

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

ここでの投資をケチらなければ今頃は4nm

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

6年3世代の遅延が発生してる

421Socket774 (ワッチョイ afbc-t0J7)2021/12/28(火) 13:42:15.39ID:n3S9oO050
まさにこれ

コストカッター系の人材、過去の遺産で短期的な利益を上げるが、立ち去った後ブランドの毀損と開発力を失った技術陣が残されてしまうらしい - Togetter
https://togetter.com/li/1822281.

422Socket774 (ワッチョイ afbc-t0J7)2021/12/28(火) 13:45:27.13ID:n3S9oO050

423Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/28(火) 14:56:58.14ID:YOl9TgPZ0
労働者はコストというより原材料費に近い。
削った分は必ず製品にあらわれる。
まあAMDもPhenom〜Bullはひどかったが。

424Socket774 (ワッチョイ d158-gnFx)2021/12/28(火) 15:00:39.83ID:7Tkhon3m0
>>423
AMDの値上げはその利益を社員に還元され、その家族やコミュニティがしあわせになれる良心的な値上げ。利益を求める営利企業の健全な姿

インテルの値上げはその利益を社員の私腹の肥やすために充てられ、悪徳社員の血縁者の養分や関係者に回ってしまう。そもそもIntelのような影響力がある企業が利益を求める行為が悪である

425Socket774 (アウアウエー Sa2b-3g0V)2021/12/28(火) 15:01:27.02ID:01mSzZ5ma
まあAMDの方が先にTSMCに降参しただけなんだけどな

426Socket774 (ドナドナー MM3b-akXv)2021/12/28(火) 15:08:44.38ID:VutrAl44M
amdはもとから自社で作ってないぞ
GFがダメになったからtsmc頼っただけ

427Socket774 (アウアウエー Sa2b-3g0V)2021/12/28(火) 15:13:27.80ID:01mSzZ5ma
GFはもとAMDだよ

428Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/28(火) 15:18:39.63ID:YOl9TgPZ0
ファブレスで始まってPen4/Athronで少し儲かって
自社ファブ作ろう計画でできたのがGFだったな。
当時のCEOが「できる男はFabを持つ」なんて
いってた気がした。

結局GFは切り離したけどいい勉強代では。そういやインテルが買収って話が。

429Socket774 (ワッチョイ 8f58-m9B0)2021/12/28(火) 15:32:50.49ID:NJzlfljU0
GFなんて買って何作るの?セルロン?
サムと2位3位連合して王者TSMCに挑む構図の方がまだインパクトありそう

430Socket774 (ワッチョイ 3b2e-ch9D)2021/12/28(火) 15:48:40.94ID:ULi8j6jR0
>>428
昔からFAB持ってるよ。
K5K6の頃はオースティンにFab.25というのを持ってた。
そのあとドレスデンにFab.30。

431Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/28(火) 15:53:04.78ID:YOl9TgPZ0
すまんFabあったな間違いだ。

432Socket774 (ワッチョイ cf81-qy4d)2021/12/28(火) 15:59:14.79ID:zGgSUJ8l0
K5K6K7とあむどのCPU遅かった
過去はどんなに遅くても
夢は夜ひらく

433Socket774 (ブーイモ MM5b-Jycx)2021/12/28(火) 16:43:21.15ID:OQ2XjYoMM
K7の初代Athronは早かったぞ
Pentium3に追いついて、焦ったIntelがPentium4で力業に出て爆熱化したわけだから

434Socket774 (ワッチョイ eb44-qy4d)2021/12/28(火) 17:28:34.72ID:sAR/1f8m0
K子の夢は夜ひらく

435Socket774 (ブーイモ MMb3-sfk6)2021/12/28(火) 18:58:25.52ID:XamU9k5cM
K6も初期は十分速かった。
Socket 7で粘りすぎたので追いつかなくなったが

436Socket774 (ワッチョイ 2b42-AIqf)2021/12/28(火) 20:05:46.11ID:W+cktJNE0
なおAMDはGFと2025までの契約を結んだ模様

437Socket774 (ワッチョイ 3f83-Jycx)2021/12/28(火) 20:17:26.44ID:e/HFWfI20
GFに何を作らせるんだろ?
最近出てないAthronとかの廉価版CPUとか、組み込み型Ryzenとかかな?

438Socket774 (ワッチョイ 8f58-E1Db)2021/12/28(火) 22:25:41.37ID:YOl9TgPZ0
IO Dieじゃね?

439Socket774 (ワッチョイ 3f82-zE/T)2021/12/28(火) 23:18:00.23ID:zXGA3tBZ0
契約を更新して今までの協力関係が続くってだけ

440Socket774 (ワッチョイ 3bda-Axeu)2021/12/29(水) 00:09:03.21ID:+hJDgMIf0
TSMCでIntelの必要分をまかなえるの?
薄利多売のローエンドだけ自社生産だろうか

441Socket774 (ワッチョイ 3b2e-ch9D)2021/12/29(水) 00:23:14.82ID:/fM5kude0
キャパを圧迫してライバルの生産量を抑える作戦

442Socket774 (ドナドナー MM3b-akXv)2021/12/29(水) 02:01:33.85ID:x8J9MngsM
鯖用にとか専用じゃなかった?
一般向けも作るのか?

443Socket774 (ワッチョイ 5b6e-+CTp)2021/12/29(水) 05:44:46.25ID:pqMoqZ6s0
>>435
P3はAthlonに比べたら遅かったし、P4はAthlon64X2に比べたら遅かったし、
C2QはPhenom2に比べたら遅かったし、
CometはZen3に比べたら遅かったし、
単に更新のタイミングの問題だわな。(FXから目を反らしつつ)

444Socket774 (スププ Sdaf-Csoq)2021/12/29(水) 08:22:21.99ID:GYmvnrP4d
1090君は良い奴だった
1800君も良い奴だった

ただしブル死もてめーは許さん

445Socket774 (ワッチョイ d158-gnFx)2021/12/29(水) 14:30:38.14ID:HPBd9lwT0
>>443
3年前の製品と比べられるPhenom2はAMDファンにとってもそんな存在なんだなぁ、、、

446Socket774 (ワッチョイ 3bda-HhhH)2021/12/29(水) 21:45:21.33ID:+hJDgMIf0
K6はソフトMIDIの処理だけぶっちぎりで速かったな
理由を解説してるサイトもあったけど忘れた

447Socket774 (スププ Sdaf-Csoq)2021/12/30(木) 03:47:53.46ID:WeNCDSqkd
>>445
世代より大事なのはコスパ
当時のたいていの用途に十分使えて安い
コレ大事

ユーザーにはメーカーの覇権とか関係ないから

448Socket774 (ワッチョイ 5b6e-bp1O)2021/12/30(木) 07:44:17.31ID:W0Bit/UI0
3年前とは?
PhenomII販売開始時点で一応初代core iも販売開始されていたけど、
今で言うCoreX的な扱いだったのと、製造面で?ドタバタしていて、
その時点でのintelの主戦力は(2008年販売開始の)Yorkfieldだった記憶だよ。

449Socket774 (ワッチョイ 2103-Pfer)2021/12/30(木) 08:31:12.42ID:kaBm6P2R0
>>440
GPUだけだろう
最初はその話だったのに出どころ不明の憶測記事でRaptorlakeはTMSCで生産するとかの話になった
すでにテストシリコンあるのに今更ファブ変更で再設計なんぞ無理

450Socket774 (ワッチョイ d158-gnFx)2021/12/30(木) 20:55:12.71ID:aiMqNFDP0
>>448
Core2 Quadは2006年
Phenom IIは2009年
443はこの2つを比べているが?

IPCでは後者の方が下だった
それにPhenom IIは2011年まで緩やかに新製品を出していったわけだから、最終評価で言うなら相手はSandyになる

Alder Lakeは1年前のZen3に勝てて嬉しいか?
3年前のと比べるよりは嬉しいんじゃないか?
主力はZen2だしね

451Socket774 (ワッチョイ 5b6e-bp1O)2021/12/30(木) 21:18:41.92ID:W0Bit/UI0
>>443
だから、「更新のタイミングの問題」なんじゃないか。
KentsfieldとYorkfieldはプロセスもFSBクロックもL2容量も違って、
名前は継続でもZen→Zen2並に違うぞ。モデルナンバーの差はC2Qの方が大きいしな!

452Socket774 (ワッチョイ 5b6e-bp1O)2021/12/30(木) 21:19:26.41ID:W0Bit/UI0
間違えた。>>443じゃなくて>>450ね。

453Socket774 (オイコラミネオ MM4b-Q4jn)2021/12/30(木) 22:03:02.48ID:VLDfcmRZM
>>435
FXはSandyに比べたら遅かったし、ZenはCoffeeに比べたら遅かったし、
Zen3はAlderに比べたら遅かったし、
Zen4はMeteorに比べたら遅かったし、
Zen13は第29世代Coreに比べたら遅かったし、
単に更新のタイミングの問題だわな。(Rocketから目を反らしつつ)

454Socket774 (ワッチョイ 19cf-zYfW)2021/12/30(木) 22:05:36.01ID:EcuyIFyh0
AMD版Eコアはアーキテクチャは何だろうな?
もしブルドーザーならzen3までに追加された高速化技術を搭載し同時実行数4まで増加すれば
フェノムはzenに進化したから無いか ジャガーは処理能力が足りないんじゃないか
最近のアスロンはzenだし ノートpcに使える省電力CPUはそのまま使ったほうが良いだろうし
発表が楽しみだな

455Socket774 (ワッチョイ 1bd3-Uj4o)2021/12/30(木) 22:21:18.82ID:qO7s/P3Z0
AMDのLITTLEコアはZen4cの予定らしいが

456Socket774 (ワッチョイ 076e-w1xj)2021/12/30(木) 23:20:14.61ID:H0KvtJkt0
海外で流れてる噂だとインテルとは全然違うアプローチ
Pコア強化版とPコア廉価版を組み合わせるイメージやね

Zen4アーキテクチャ(5nm)
bigLITTLE無し
Zen4コア=Pコア強化版←EPYC Genoa&TR?
Zen4cコア=Zen4コアからマイナスAVX512&キャッシュ?←EPYC Bergamo&Ryzen?

Zen5アーキテクチャ(3nm&5nm)
bigLITTLE化←EPYC Turin
bigコア=Zen5コア(3nm)
LITTLEコア=Zen4cコア(5nm)

457Socket774 (アウアウウー Sac7-oGE3)2021/12/31(金) 00:31:15.75ID:eIs+lP1ra
eコアは省電力のジャガー系でいい、性能向上に使う必要は全く無い

458Socket774 (アウアウウー Sac7-uQEu)2021/12/31(金) 02:36:30.73ID:7en5ID9Wa
Zen以前は低性能だったけど省電力って程でもないからなあ
AtomはAtomで地味に改良を続けてたから今更昔のAMDアーキ持ってきても感

459Socket774 (アウアウウー Sac7-oGE3)2021/12/31(金) 02:59:56.28ID:eIs+lP1ra
ジャガーはZenのプロトタイプみたいなもんで分岐予測が同系統だったはず

460Socket774 (ワッチョイ bb58-xRAa)2021/12/31(金) 16:47:44.85ID:c2noOc0Q0
>>458
初期のブルドーザーは割とひどかったけどそのあと地道に改良はしたんだがな。
PileDrive-Steamrollerと来て最終系のExcavatorはそれなりに省電力だよ。TDP12WのAPUも出たし。

461Socket774 (ワッチョイ 5ac8-HUhB)2021/12/31(金) 18:18:40.24ID:/0WRpsxW0
そういえばARMのLITTLEコアは最近FPU共有のBulldozerみたいな構成になったな

462Socket774 (ワッチョイ 8a83-Y+HN)2021/12/31(金) 19:11:26.03ID:7QQgUr4i0
Intel Macが完全にarmになるわけで、これで2000万個インテルCPUが減る。
大体10%程度のシェアに相当するので何もしないで3%程度AMDの占有率が上がる・・・かな?

463Socket774 (オイコラミネオ MMe3-O7tm)2021/12/31(金) 19:18:14.27ID:QAXe3Tq5M
>>462
その破滅的なマイナス思考でいえば、AMD業界ならAMDのシェアは100%だよ

464Socket774 (ワッチョイ 8bb1-AM82)2021/12/31(金) 22:35:58.30ID:qz1g7b7O0
>>462
 2000万個かすごいな。最近のIntel見るとAlder自体は悪くないがマザー等の周りが悪くて売れてない感じだが
12900kとか1ヵ月ちょいで7,000-8,000円下落してるんでそれ補完しようとしてるのかなと思うな。

465Socket774 (ワッチョイ bbda-fmV2)2021/12/31(金) 22:50:30.70ID:QoCPVp6U0
Bulldozerも28nmで足踏みしなければなんぼかマシだったのかねぇ

466Socket774 (ワッチョイ 4e6e-c1E0)2021/12/31(金) 22:55:56.62ID:Cn41b4jm0
ジム・ケラーが来て14nm版Bullの計画は即廃棄させたんじゃなかったっけ?
Ryzen登場がそれで少しでも早くなったなら、大成功でしょ。

467Socket774 (ワッチョイ 9a0d-c1E0)2022/01/01(土) 01:36:11.15ID:akuNi4zZ0
zenコアとブルコアでヘテロいってみようぜ

468Socket774 (ワントンキン MM8a-c1RR)2022/01/01(土) 02:02:07.29ID:C7vDjAAEM
テロはあかんて!

469Socket774 (ワッチョイ dd73-qpXy)2022/01/02(日) 17:52:38.10ID:DYHISjDZ0
https://news.mynavi.jp/article/20220102-2242109/2

特定顧客にZen4-EPYC評価機を出荷済みらしいし
それが本当ならTSMCとかDDR5とかマザボとか次第で5月どころか4月ぐらいの前倒しもありそう?だけど

470Socket774 (ワッチョイ 81b1-QMje)2022/01/02(日) 18:26:14.20ID:mY4hpcZB0
Zen4は12ダイ使うEPYCのスパコン最優先だからRyzenも含めて市場に出るのはそんな早くないと思われ

471Socket774 (ワッチョイ aec0-vvDw)2022/01/02(日) 20:12:15.78ID:e+4+RxHt0
大原予測、素人でも思い付かないようなデタラメさで笑っちゃう

472Socket774 (ワッチョイ 6278-FT7I)2022/01/02(日) 20:33:40.21ID:TFJiW/7z0
>>471
全部リーカーが流した情報そのままです
正解率高いリーカー以外の情報もあるので半分は外れる

473Socket774 (ワッチョイ e958-45BR)2022/01/02(日) 20:52:15.38ID:MDzv6OEe0
大原の場合リーカーの情報を元に加えた自分の予想の部分で外すことが多いだろ

474Socket774 (スフッ Sd62-c5FZ)2022/01/02(日) 21:45:32.72ID:25rkk35rd
>>471
ps4pro当てた方の大原?

475Socket774 (ワッチョイ d283-iFMe)2022/01/03(月) 00:10:20.99ID:UZTF/vXR0
その大原てんてーですが
https://news.mynavi.jp/article/20220101-2242057/3
「もしIntel 4がまた遅れるようだと、IntelのFoundry Businessは
立ち直れないくらいのダメージを受けかねない」と仰っており
順調に失敗するとマジでAppleがIntelのFabを買うかもという未来が。
まぁ外れるでしょうけど。げははは。

476Socket774 (ワッチョイ 4511-4O1s)2022/01/03(月) 19:22:45.16ID:lcpQKUUJ0
Intelのfabって自社製品以外だとあんまり合わないとかしか聞かない

477Socket774 (ワッチョイ 49ad-taW9)2022/01/04(火) 04:04:58.47ID:wvsEUOWB0
Intel FabでもAMD CPU/GPUが生産出来る様になれば良いんだけどな
それなら供給不足に悩まされる事が少なくなるだろうし
Intelも儲かってWin-Winじゃないだろうか

478Socket774 (ワッチョイ c283-eOCY)2022/01/04(火) 06:59:59.24ID:X2exzI1s0
ライバルの増産して自社のシェア減らしたらIntel的にはwinではないのでは…

479Socket774 (ラクッペペ MM26-JCGO)2022/01/04(火) 07:06:20.64ID:niBmVFLcM
元々は2014年に14XMと言うのを出す約束してたんだがどういう訳か2014年にSamsungと提携してSamsungの14LPEと14LPPを2017年に出すハメになったんだぞ
14XMを2014年に出さえすれば14LPPよりも遥かに性能高くてIntel14++に匹敵する性能だったはずなのだが
ずっとワッパが悪い32nmと28nmを出すしか出来なかった(´;ω;`)
GlobalFoundriesは20nm-LPMも10nmも7nmも5nmも3nmも全て発表だけしてキャンセル
AMDの足引っ張ってばかり
台湾出身のアメリカ国籍を持つリサのおかげでTSMC使えたので良かった

480Socket774 (アウアウウー Saa5-IW/k)2022/01/04(火) 07:59:44.00ID:xhTBMsHwa
今年もCESの季節がやってまいりました

481Socket774 (ラクッペペ MM26-JCGO)2022/01/04(火) 08:02:22.24ID:niBmVFLcM
>>480
明日だな
15人が待機中だ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


482Socket774 (ワッチョイ 3dd3-fSkE)2022/01/04(火) 08:53:27.12ID:FAAUMKOm0
317人待機中だな

483Socket774 (ワントンキン MM92-pouV)2022/01/04(火) 12:12:26.95ID:X5o7StYvM
860人待機中やな!

484Socket774 (ワッチョイ 31ad-7cIi)2022/01/04(火) 12:36:30.36ID:aFRuUxdk0
いいね押してきた!

485Socket774 (ワッチョイ edcf-uJPP)2022/01/04(火) 14:16:18.36ID:Kh6H/1rT0
リーク
http://wccftech.com/amd-ryzen-7000-raphael-5nm-zen-4-chiplet-layout-suggest-up-to-16-cores-per-die-with-64-mb-l3-cache-moved-to-vertical-stacks/

AMDはRaphaelチップレットに16個のZen 4コアを搭載するが、そのうち8個のコアは「優先」コアとしてフルTDPモードで動作し、残りの8個のZen 4コアは低TDP最適化コアとして合計30WのTDPで動作
ダイあたり最大16コア、64MB L3キャッシュは垂直スタックに移されることを示唆

486Socket774 (オッペケ Srf1-QMje)2022/01/04(火) 14:21:07.16ID:Dj8gWZLpr
へー、ダイからL3追い出すのか

487Socket774 (アウアウウー Saa5-6ddR)2022/01/04(火) 14:24:55.71ID:RLJ0gG1fa
スタッキングでダイの上にダイって話があったけど
L3追い出してダイ上にL3載せる方が確かに効率的だ

488Socket774 (テテンテンテン MM26-P0jK)2022/01/04(火) 14:33:56.20ID:TEY2MfF/M
キャッシュを載せる部分は冷却が悪くくなるからTDP落として使うという訳だな。

489Socket774 (オッペケ Srf1-QMje)2022/01/04(火) 14:41:01.95ID:Dj8gWZLpr
ダイの半分くらいがキャッシュエリアだっけ?
L2はあるとしてそれならコアは詰め込めるよね。

490Socket774 (ワッチョイ e9da-KYRf)2022/01/04(火) 14:57:04.22ID:ecskyp6C0
製造コスト高そう

491Socket774 (ワッチョイ 0610-hDuN)2022/01/04(火) 15:29:43.00ID:B2Wok+RE0
元々L3にアクセスする時はMBを介してたから分離して積層させても問題無かった
なそういえば

段差部分をハンダで埋めれば放熱面積は確保できるんだろうか?

492Socket774 (ブーイモ MM26-bLxq)2022/01/04(火) 16:17:22.09ID:SPfSRML5M
L3をCPUと別のプロセスルールで作っても良いのかな?

493Socket774 (ワッチョイ 3dd3-fSkE)2022/01/04(火) 16:55:53.04ID:FAAUMKOm0
キャッシュ層、CPU層、GPU層とか作って組み合わせていくのかねぇ…三次元チップレット的な

494Socket774 (テテンテンテン MM26-P0jK)2022/01/04(火) 17:22:28.84ID:TEY2MfF/M
放熱があるから何でも積層できるわけではない。
放熱が楽なモバイル向けなら今MCMや基板に並べてるチップを積層する方向だろうけどSOCを機能毎に切り分けるのはあまりメリットがない。SOCと複数層のDRAMを重ねて電力アナログ系(製造プロセスがロジックともDRAMとも違う)が横に並ぶ形だろう。

495Socket774 (ワッチョイ e958-BcD5)2022/01/04(火) 23:52:01.21ID:LaLbFeEC0
あと数時間で次世代の発表だ
見た奴は内容まとめとけよ
俺は寝るから ノシ

496Socket774 (ワッチョイ e2bf-gQ/8)2022/01/05(水) 00:00:43.56ID:S4ofrr8O0
始まったな

497Socket774 (ワッチョイ 3173-45BR)2022/01/05(水) 00:28:43.10ID:Med79KD/0
遂にアマゾンでCore i5 12400が売られ始めたけど3万ぐらいするんだが、下手すりゃ3万5千で買える12600K差し置いて初値でこれ買う奴居んの?

498Socket774 (ワッチョイ 3173-45BR)2022/01/05(水) 00:32:51.06ID:Med79KD/0
スレチ誤爆にて御免

499Socket774 (ワッチョイ e2bf-gQ/8)2022/01/05(水) 00:54:41.32ID:S4ofrr8O0
AMD、Socket AM5と5nmに進化した「Zen 4」こと「Ryzen 7000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378224.html
Ryzen 6000モバイル版で遂にGPUにてこ入れ。Zen3+とRDNA2で性能大幅引き上げ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378220.html

500Socket774 (ワッチョイ d283-TbLr)2022/01/05(水) 01:14:33.77ID:hgerLCud0
zen4第二四半期って6月出荷?

501Socket774 (ワッチョイ 81b1-QMje)2022/01/05(水) 01:21:21.88ID:M60Oil1C0
まさか5800X3Dしか出さないとはね

502Socket774 (ワッチョイ e240-qpXy)2022/01/05(水) 01:30:13.94ID:ABnIHcsu0
>>500
2022H2なので後半(7〜12月)

503Socket774 (ワッチョイ e2bf-gQ/8)2022/01/05(水) 01:56:50.76ID:Alsf4+1E0
L3は増えたけどクロックは下がってんだよね・・・

504Socket774 (ワッチョイ 2e6e-C6TH)2022/01/05(水) 02:06:47.79ID:eK7CxArK0
5800X3Dだけで出たばかりの12900K即死

505Socket774 (ワッチョイ 49dc-NuCY)2022/01/05(水) 02:29:00.90ID:N006Tkcj0
>>485
big.little, big-biggerに対する回答かな
Zen5もその方式で行くのかは分からんが
ぶっちゃけそれでいいっちゃいいな

506Socket774 (ワッチョイ 82c8-bLxq)2022/01/05(水) 06:51:35.29ID:ygBkw/GH0
>>485
半分だけフルスペックで良いなら歩留まりも上がりそう

507Socket774 (ワッチョイ 41a4-Zovn)2022/01/05(水) 07:53:13.99ID:YQ9RZQ2u0
なるほど
Lowを全力で回すと170Wになるのですね、わかります

508Socket774 (ワッチョイ 6eb2-IeG5)2022/01/05(水) 09:34:51.92ID:RWzWMLpE0
3D V-Cache乗せるとクロック下がるのか
放熱のせいかね
Zen4で3D V-Cacheがデフォルトになるとしんどそう

509Socket774 (アウアウウー Saa5-6ddR)2022/01/05(水) 10:34:54.83ID:y+7+oncga
載せるとやっぱ消費電力がキツいのか、単にEPYCの選別落ちなのか分からんな
単コアブーストクロックが落ちてるあたり選別落ち要素が大きい気がするけども

510Socket774 (テテンテンテン MM26-P0jK)2022/01/05(水) 11:43:14.76ID:zSyMc69rM
RyzenのCPUとAPUは別ダイだぞ。
CPUは32MBのSRAMの上に2層重ねて96MBのL3とする。上位エデイションは複数ダイを並べて超多コアとする。I/Oも別ダイでMCMになる。
APUは乱暴にいうとSRAMのスペースを削ってCPUの半分の領域にSRAMを重ねて64MBのL3とする。これにGPUとI/Oもくっ付く。
SRAMと積層される部分はSRAMの発熱があるので低TDPのCPUを使う。低TDPコアがどの程度カスタマイズされているかは不明だが少なくともかつてのTegra3のように使用するトランジスタが高クロック型ではないものになっているだろう。

511Socket774 (ワッチョイ 81b1-QMje)2022/01/05(水) 11:49:21.29ID:M60Oil1C0
8コア生きてるダイに載せてるからEPYCの選別落ちかな。
58X3Dで129kに勝てるなら5950X3Dは出なさそうだね。

512Socket774 (ワッチョイ 4180-tV7m)2022/01/05(水) 12:17:32.09ID:RnZZuExu0
>>511
欲張りな俺たちのためにリリースしてくれることに期待

513Socket774 (ササクッテロラ Spf1-KRud)2022/01/05(水) 13:18:28.44ID:HxGMUUYxp
AMD、Socket AM5と5nmに進化した「Zen 4」こと「Ryzen 7000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378224.html

514Socket774 (ササクッテロラ Spf1-KRud)2022/01/05(水) 13:21:28.74ID:HxGMUUYxp
>>513
>Ryzen 7000ではSocket AM5(LGA1718)へと変更される。それにより、PCI Express Gen 5やDDR5メモリへの対応などが実現され、プラットフォーム全体として強化される。

515Socket774 (ワッチョイ d283-iFMe)2022/01/05(水) 13:26:20.73ID:hgerLCud0
これみるとむしろAlderLakeはZEN3x3Dのスペック知ってそれを上回るというのが
設計命題だったような気がしてくる。
みんな大好き大原てんてーによるとAlderLakeは熟成不足っぽいそうですし。

516Socket774 (ワッチョイ c211-zfEk)2022/01/05(水) 14:22:30.16ID:CTuiORCt0
アムドはオワコン


Intel、最大5.5GHzまでブーストできる第12世代Core KSシリーズ。GPU「Arc」もデモ
     
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378257.html

517Socket774 (ブーイモ MM26-FT7I)2022/01/05(水) 15:07:07.59ID:SS9g7ysfM
>>515
AlderはPコアのダイサイズでかいからな

518Socket774 (ワッチョイ fd6d-AGon)2022/01/05(水) 15:08:53.91ID:Y6yhVNLD0
よし来年の春あたり値段がこなれてきたころAM5に移行するぞ

519Socket774 (ワッチョイ e2bf-gQ/8)2022/01/05(水) 15:39:54.61ID:P6LMfApe0
AlderだとDDR5にするとDDR4より40〜50W電力食う上に
メモリクロック1段階上がるごとに+10Wくらい更に増える
ZEN4でもやっぱ同じこと起こるんかなぁ?

520Socket774 (テテンテンテン MM26-P0jK)2022/01/05(水) 15:54:03.15ID:i5f3UjxYM
キャッシュが多い分メモリの影響は小さいが程度の問題だろう。

521Socket774 (ワッチョイ aec0-vvDw)2022/01/05(水) 18:22:10.49ID:l3VxyMxq0
>>508
Zen4ではVキャッシュ重ねるコアと重なってないコアで上限クロックを変えて対処するみたいだね

効果が限定的でコストと手間がかかる割に制約が目立つ

522Socket774 (ワッチョイ 49dc-NuCY)2022/01/05(水) 18:23:52.53ID:N006Tkcj0
効果が限定的?バカは休み休みいいましょう

523Socket774 (ワッチョイ 2e6e-C6TH)2022/01/05(水) 19:54:52.41ID:eK7CxArK0
これから出す新型Xeonが旧型EPYCにも勝ててないのに、3D付き新型EPYCでさらに+50%もブッちぎられるインテル社長の気持ち考えたことある?

524Socket774 (ワンミングク MM92-pouV)2022/01/05(水) 20:00:41.56ID:qoVrIkZOM
申し訳ないが、同情や哀れみ等の人の心を持ち合わせては無いんだ
無慈悲というのが私の通名なんだ

525Socket774 (アウアウウー Saa5-6ddR)2022/01/05(水) 20:19:24.84ID:uOsXj2lea
8コアTDP30Wで5800X相当だとしたらEコアの効率超えてるな
Eコアしばらく設計そのままで数増やすしか無さそうだし

526Socket774 (ワッチョイ e9da-KYRf)2022/01/05(水) 21:03:57.04ID:De+/QJ6O0
Zen4はいいけど、それまでの繋ぎが微妙だな
3Dキャッシュは思ったよりクロック下がってる
あまりゲーム以外の性能向上を言及してないのはそういうことなんだろう

527Socket774 (ワッチョイ 2e6e-C6TH)2022/01/05(水) 21:26:38.95ID:eK7CxArK0
なぜ5800X3Dのクロックが下がってるかはanandtechが記事に書いてる
要するに3Dキャッシュで増えた数w分を選別品コアにするのではなくてクロックをほんの少し下げることで対処してる
どうせゲーマーは定格ではなくOCするから関係ないだろうみたいな

このサイトはAMDの中の人の単独インタビューとかする所なんで、中の人の回答なんだろう

528Socket774 (ワッチョイ 6148-Kg8D)2022/01/05(水) 21:32:07.92ID:9CKTqx2h0
こりゃ5800xt3dが出るのも時間の問題か

529Socket774 (ワントンキン MM92-pouV)2022/01/05(水) 22:25:27.39ID:S5zUa7UhM
5950X3Dまで待つしかないか

530Socket774 (ワッチョイ e2bf-gQ/8)2022/01/05(水) 22:36:18.01ID:LyucTTS00
Zen4が大幅に遅れない限り出ないんじゃね?

531Socket774 (ワントンキン MM92-pouV)2022/01/05(水) 22:40:06.15ID:S5zUa7UhM
いやインテルの出方次第でしょ
12900KS出すみたいだし性能見て判断かな

532Socket774 (ワッチョイ e2bf-gQ/8)2022/01/05(水) 22:44:29.24ID:LyucTTS00
KSはただの選別だしかかるコスト違いすぎて簡単には動けんでしょ

533Socket774 (ワッチョイ 4173-AGon)2022/01/06(木) 07:17:45.59ID:3fUwkDhV0
AMDは、Ryzen 7 5800X3Dが今春、Zen4Raphaelを2022年下半期に発売することを確認しました
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-confirms-ryzen-7-5800x3d-launches-this-spring-zen4-raphael-in-2h-2022?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

534Socket774 (ワッチョイ 319c-hDuN)2022/01/06(木) 12:34:43.64ID:IkFxJx240
5x00G3Dとか期待したんだが……w

535Socket774 (ワッチョイ dd73-qpXy)2022/01/06(木) 13:57:20.16ID:+zR24cHC0
当然だけど利益多いEPYC優先なのがつらいよね

というかIntel力入れるとこおかしいwもっとサファイアラピッズがんばってくれ

536Socket774 (ワッチョイ 31ad-fJfB)2022/01/06(木) 14:05:49.67ID:U9VJ+fKb0
intel 12世代はPentiumとCeleronのローンチきるくらいに余裕あるんか
ようやくCPUも安くなるな

537Socket774 (ワッチョイ 81b1-QMje)2022/01/06(木) 14:19:59.03ID:suLJdeMp0
Athlon3000Gから5600Gまでのスキマ産業でインテルに死角はないな

538Socket774 (ワッチョイ 31ad-fJfB)2022/01/06(木) 15:09:51.06ID:U9VJ+fKb0
世の大半の事務向けエントリーPCのwin11買い替えが一斉に起こるんじゃろか
二割まで迫ったシェアも離されるだろな

539Socket774 (ワッチョイ d283-TbLr)2022/01/06(木) 21:29:40.25ID:dqzIc9C60
>>538
インテルの製造キャパが一杯なんでどっちにしろシェアは変わらない。
マインドシェアは下がるだろうけど。

540Socket774 (ワッチョイ dd58-XZUz)2022/01/06(木) 21:37:25.17ID:0pYyJlYO0
ぶっちゃけお買い得度だけで言うなら
投げ売りの10世代CoreをWin11に
した
PCだと思うんだよね。

541Socket774 (ワッチョイ e9ad-qpXy)2022/01/06(木) 22:11:09.49ID:e4bhbaHm0
やっと情報出て盛り上がってきたな。

542Socket774 (オイコラミネオ MMd6-7PTi)2022/01/06(木) 22:17:38.15ID:fVx5F+wRM
>>538
事務用PCは一定期間ごとの買い替えだよ
OS変更はトラブルの元だから変えたくない

543Socket774 (ワッチョイ 6e1f-oILJ)2022/01/06(木) 23:55:35.86ID:wUT2qvQV0
i5以下は売れても殆ど利益無いからなあ

544Socket774 (ワッチョイ 06cf-uJPP)2022/01/07(金) 01:42:38.54ID:62sH8HWy0
intel cpuの歩留まりはどうなんだろうな

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚
次世代epycのモックアップ cpuが12ダイあるな

545Socket774 (ワッチョイ aec0-vvDw)2022/01/07(金) 05:07:02.36ID:fmYLFrJB0
>>544
I/Oダイが小さくなってる!

546Socket774 (ワッチョイ 4173-AGon)2022/01/07(金) 06:25:30.02ID:lSeS1Ylf0
SP5ソケットプロトタイプ用のAMD Zen4EPYC「ジェノア」CPU
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-zen4-epyc-genoa-cpu-for-sp5-socket-prototype-allegedly-pictured?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

547Socket774 (ワッチョイ 82c8-bLxq)2022/01/07(金) 20:23:56.22ID:3pCw18Wa0
リサ・スー曰く、AM5も長寿命なプラットフォームになる
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ceo-lisa-su-said-that-socket-am5-will-also-have-a-long-life.html

548Socket774 (オイコラミネオ MM49-oHwA)2022/01/07(金) 21:57:47.23ID:d3EcFlb1M
>>547
よっしゃ!B350に5800X3D載せたろ!長寿やからな!

549Socket774 (ワッチョイ 31ad-7cIi)2022/01/07(金) 22:14:34.03ID:U2zJ8/r80
>>547
am4も最初の300台以外はryzen 5000まできちんと対応したもんな
am5もddr5のうちは多分全対応期待していいんだろなぁ

550Socket774 (ワッチョイ dd36-BcD5)2022/01/08(土) 00:07:57.46ID:oiCB976b0
>>544
やっぱ1ダイ8コアなの?
そうじゎないと最大96コアの情報と整合性がとれん
でも8コアだとするとダイサイズデカすぎ
1ダイ16コアだとすると今度はちいさすぎるきがする

551Socket774 (ワッチョイ c2fe-U/hL)2022/01/08(土) 00:20:19.28ID:Vsi+e5010
N7→N5ってロジック密度1.8倍の差が有るんよね

552Socket774 (ワッチョイ ade3-x0TQ)2022/01/08(土) 01:06:10.60ID:gjJ3LD/80
ウェハあたりの単価も1.8倍くらいするからな

553Socket774 (ワッチョイ c28e-45BR)2022/01/08(土) 01:08:09.18ID:f37BpSHH0
AMD’s Monstrous EPYC Genoa CPU For SP5 ‘LGA 6096’ Socket Pictured: Up To 96 Zen 4 Cores, 400W TDP
https://wccftech.com/amds-monstrous-epyc-genoa-cpu-for-sp5-lga-6096-socket-pictured-up-to-96-zen-4-cores-400w-tdp/

554Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 18:00:47.43ID:LqXNY2CE0
>>522
非常に限定的
L2に収まる処理もL3に収まらない処理も速くならない
むしろ遅くなる

555Socket774 (ブーイモ MM03-TfBp)2022/01/08(土) 18:30:24.04ID:S0H2EBNUM
限定的な効果がゲームってのがな

556Socket774 (ワッチョイ df11-n+fn)2022/01/08(土) 18:48:20.17ID:9BEUSA/Q0
今回のインテルさんはEコア増やしすぎたのは完全にミスになる。
Pコアが超高性能ならともかく、I/O任せる程度の処理にEコア自体そんなにいらない。

557Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 18:53:12.90ID:LqXNY2CE0
Eコアはマルチスレッド処理用
比率的にはもっと高くて良い

558Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)2022/01/08(土) 19:32:43.92ID:UCcznTI20
今のmontみたいな踏ん張れないコアを山程並べてマルチスレッド最適化と主張したところで、
マルチベンチの数字は上がっても干渉し合う現実のマルチスレッドアプリではかえって非効率になりそう。
結局、行き着くところはbig-littleではなくてhuge-bigだと思うな。ルートはそれぞれ違っても。

559Socket774 (ドナドナー MM4f-FeI4)2022/01/08(土) 19:40:09.31ID:pGfbfxviM
スマホと違って制限ないからbigでコア増やせばいいだけ

560Socket774 (ワッチョイ ff6e-+4G5)2022/01/08(土) 20:07:09.58ID:6bXWC8VV0
なお次期XeonにはEコア搭載せず

561Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 20:16:44.02ID:LqXNY2CE0

562Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 20:17:51.17ID:LqXNY2CE0
>>559
ダイサイズも電力も制限がある

563Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)2022/01/08(土) 20:31:44.12ID:UCcznTI20
>>561
SIMDやGPUで性能○倍、ってのと大して変わらない話なのがよく判るね。
柔軟性とカタログスペックは反比例するから、結局現実合わせでバランスを取らないといけないんだよ。

564Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 20:42:51.42ID:LqXNY2CE0
もっと勉強した方が良い

565Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 20:44:26.79ID:LqXNY2CE0
インテルは周回遅れ
アムドは2周遅れ

566Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)2022/01/08(土) 20:46:10.62ID:MPjqI6oyd
>>565
君は立ち止まって何年経つ?

567Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 20:49:11.90ID:LqXNY2CE0
実績も収入も増えてるけど

568Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)2022/01/08(土) 20:49:54.17ID:MPjqI6oyd
>>567
何周遅れで?

569Socket774 (ワッチョイ 5f58-tLHt)2022/01/08(土) 21:14:29.57ID:Irlo62Wd0
>>561
この記事には複数の問題があります。

570Socket774 (ワッチョイ 5f58-tLHt)2022/01/08(土) 21:17:18.24ID:Irlo62Wd0
まあヘテロはスマホのユースケースで
性能ではなくワッパを上げる苦肉の策
だから、PCには向かないよ。

571Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 21:19:25.21ID:LqXNY2CE0
アムドも異種コアになるわけだけど

572Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)2022/01/08(土) 21:20:09.02ID:MPjqI6oyd
>>571
もっと勉強したほうがいい

573Socket774 (ワッチョイ 5fd3-8Z8A)2022/01/08(土) 21:23:12.32ID:C8QpzdHk0
>>571
勉強不足だな

574Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 21:23:20.82ID:LqXNY2CE0
>>572
その通り
お前が

575Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)2022/01/08(土) 21:24:17.32ID:k4kvRDy7d
>>564
>>572
その通り
お前が

576Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 21:25:11.33ID:LqXNY2CE0
他のスレでもオウムって言われてんじゃんwww

577Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)2022/01/08(土) 21:32:58.34ID:SwFpz863d
>>576
オウム返しされる脊椎反射がコチラです

564 Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU) sage 2022/01/08(土) 20:42:51.42 ID:LqXNY2CE0
もっと勉強した方が良い

578Socket774 (ワッチョイ 5f58-tLHt)2022/01/08(土) 21:37:51.79ID:Irlo62Wd0
脊髄反射を含めて検索しています。

579Socket774 (ワッチョイ ff10-dXQO)2022/01/08(土) 22:08:28.23ID:c+HlXT6t0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220108/THFYTlkyQ0Uw.html

ITハンドブックと言うかネット工作業者今日は頑張り過ぎだろ、中身薄いけど

580Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)2022/01/08(土) 22:49:36.41ID:UCcznTI20
>>570
少なくとも、今のmontコアの性能やAlderでの配置は省電力モードでの電力効率にフォーカスしていて、
デスクトップの電力枠で回したときの面積効率・電力効率には必ずしも最適化されていない印象。
intelはデスクトップ用CPUをモバイル用CPUの派生で作るから、そういうギャップが出来るんだと思う。

581Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/08(土) 22:55:16.76ID:LqXNY2CE0
>>580
そうですが思う根拠は?

582Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)2022/01/08(土) 23:28:18.57ID:UCcznTI20
シネベンチではなく現実の不完全なマルチ化アプリを相手にするなら、スレッド同士が律速し合う状況を前提にしなければいけない。
スレッドのE-P間移動も起きるから、というかEコアを活かすためには積極的に行き来させないといけないはずなのに
Eだけでクラスタを作ってPから論理的に遠くしているのは、Eメインで動く省電力モードへの最適化に見える。

あと、同じ理由でカタログスペックを削ってでも8C8TではなくSMT有りの4C8Tにして
スレッドへの処理能力の配分に柔軟性を与えるべきだった。

そもそも、クロックが上がりにくいのって省電力最適化でターゲットクロックが低いからじゃないの……?

583Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)2022/01/08(土) 23:57:50.93ID:SwFpz863d
>>581
もっと勉強した方が良い

584Socket774 (ワッチョイ 5f11-z06L)2022/01/09(日) 00:53:03.92ID:AEAcL9EL0
atom復活だとイメージ悪いからiに統合しただけなんじゃないの

585Socket774 (ワッチョイ 7f31-e3w4)2022/01/09(日) 01:25:04.18ID:G/Es6LmN0
もっと勉強したほうがいい

586Socket774 (ワッチョイ ffc0-xiWe)2022/01/09(日) 01:35:10.41ID:kYdof/5F0
ハイブリッドはAMDのメニーコア攻勢への対抗策でしかないでしょ

IPCと製造コストを押さえた妥協案

587Socket774 (ワントンキン MMdf-i4Qf)2022/01/09(日) 04:47:40.00ID:zQPyo5VlM
カタログスペックで対抗するためだよな

588Socket774 (ワッチョイ ff6c-fNmQ)2022/01/09(日) 07:28:50.46ID:uSWgHxpP0
インテルとしてもモバイル向けが本命なんじゃないの

589Socket774 (ワッチョイ 5f6d-NyFv)2022/01/09(日) 07:34:12.93ID:bNVKQJ0d0
サーバー向けが一番儲かるからね
軸足は常にそこにあるよね

590Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)2022/01/09(日) 08:46:51.31ID:QaUmHCZD0
AMDのヘテロ(LTDPコア)は、少なくとも今のリーク情報を見る限りintelとは真逆で
根本的な発想が高負荷向け、HPC向けなんだよね。
低負荷時は使われない時点で既に真逆だし、
PerformanceコアとセットにしてL2を共有させることでスレッドの動的な割り振りに最適化しているし。

モバイル向けCPUの派生でデスクトップ向けCPUを作るintelと
サーバー向けCPUの派生でデスクトップ向けCPUを作るAMDの違いが良く出ていると思う。

591Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/09(日) 08:49:44.04ID:YHAB5b310
zen4はヘテロと呼べるのか?
zen5はヘテロっぽいけど

592Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/09(日) 08:55:39.82ID:YHAB5b310
Alderは処理内容によってコアを振り分けるが
Zen4はそのような仕組みがなく順番に割り振るだけ
コアも電力制限しただけで基本同じコア
L2も中途半端に共有
ヘテロと呼べるような代物じゃない

593Socket774 (オイコラミネオ MM8f-8Z8A)2022/01/09(日) 09:29:55.83ID:+p0gyhpdM
うーん勉強不足だな

594Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)2022/01/09(日) 09:49:23.11ID:QaUmHCZD0
ポイントは、一般的にL2はL1についてインクル-シブだけどL3はL2までについて非インクルーシブなこと。
L2経由か、L3経由かでスレッドの移動にかかるコストが違ってくる。
AlderlakeはEコアでL2を共有することで省電力動作における効率を優先しているけど、
Zen4はPerformanceコアとLTDPコアでL2を共有し
共有L2経由で効率良くPerformanceコアを共同利用することで、
現実的なマルチスレッド処理においてLTDPコアが足を引っ張るケースを最小化することが出来るわけだ。

595Socket774 (ワッチョイ df9d-mbWA)2022/01/09(日) 09:57:59.83ID:NXRlAwwp0
>>592
勉強不足だねぇ…

596Socket774 (ワッチョイ 7f4d-usTv)2022/01/09(日) 10:19:40.57ID:UDGN33eY0
>>592
俺としては低消費電力で必要な性能出してくれればどこでもたとえVIAでも構わん
とりあえず普及品でのデュアルをさせない悪い文明を破棄してくれ

597Socket774 (ワッチョイ dfda-FYNU)2022/01/09(日) 10:44:08.88ID:YHAB5b310
>>590
>>594
勉強不足

598Socket774 (ワッチョイ ff6e-+4G5)2022/01/09(日) 11:05:59.77ID:4kx8rNjA0
Alderは海外で全く売れてないからZen4のやり方が正解だろうな

599Socket774 (ワッチョイ 5f58-tLHt)2022/01/09(日) 12:49:30.95ID:Do+B2LWs0
ヘテロつーてもOSの支援がないとだめだし
CPUはスレッドの性質なんて知らないし。

600Socket774 (スップ Sd1f-FYNU)2022/01/09(日) 12:55:14.84ID:bcknCH3Zd
テヘペロー

601Socket774 (ブーイモ MM0f-TfBp)2022/01/09(日) 13:36:26.91ID:T6hh+MrdM
アメリカドイツのryzen好きは想像以上だったわ

602Socket774 (ワッチョイ dfa4-Cwx9)2022/01/09(日) 15:51:11.53ID:qhG6dGXX0
おまえら勉強しすぎだろww

603Socket774 (ワッチョイ 7f64-NyFv)2022/01/09(日) 16:21:30.45ID:AeKD7bqE0
ソケットが長寿命でもチップセットが短寿命だからなあ。
ユーザーの利点はあんまないよね。

604Socket774 (ワッチョイ df73-NyFv)2022/01/09(日) 17:53:59.65ID:VkC7U1/S0
AMD Ryzen 7000'Zen 4'16コアおよび8コアデスクトップCPUが発見される
https://wccftech-com.translate.goog/alleged-amd-ryzen-7000-zen-4-16-core-8-core-desktop-cpus-spotted/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

605Socket774 (ワッチョイ df73-NyFv)2022/01/09(日) 17:56:23.67ID:VkC7U1/S0
>>604
>AMD Ryzen 7000'Zen 4 'デスクトップCPU期待される機能:

真新しいZen4 CPUコア(IPC /アーキテクチャの改善)
6nmIODを備えた真新しいTSMC5nmプロセスノード
LGA1718ソケットを備えたAM5プラットフォームでのサポート
デュアルチャネルDDR5メモリのサポート
28 PCIe Gen 5.0レーン(CPU専用)
105-120W TDP(上界と下界?170W)

606Socket774 (ワッチョイ df73-NyFv)2022/01/09(日) 17:59:01.19ID:VkC7U1/S0
SocketAM5は長命なプラットフォームになる(Lisa Su氏)
https://www.techpowerup.com/290648/amd-socket-am5-a-long-lived-platform-ceo

607Socket774 (ワッチョイ df73-NyFv)2022/01/09(日) 18:12:09.19ID:VkC7U1/S0
Alleged AMD EPYC Zen 4 Genoa Server CPU Pictured In The Flesh And It's An Absolute Unit

https://hothardware.com/news/amd-epyc-zen-4-genoa-server-cpu-pictured

608Socket774 (ワッチョイ 5f11-z06L)2022/01/09(日) 18:13:53.07ID:AEAcL9EL0
>>601
むしろ日本が何でそんなにIntel愛してるのかって海外から言われそう

609Socket774 (ワッチョイ 5fdc-95dm)2022/01/09(日) 19:21:54.65ID:f0F1LVCj0
インテルはインテルでもイスラエルのインテルは好き
オレゴンのインテルはいらない
オレゴンが世に出すCPUってハマーとかジープとか燃費の悪いアメ車を連想させる

610Socket774 (ワッチョイ 7f83-A73d)2022/01/09(日) 19:22:48.01ID:yXLVi7210
>>608
愛してるってより日本人は右へ倣えの傾向が強いから、Intel入ってるのCM効果に呑まれたまま、PCはIntelがベスト!のイメージを引きずってる一般人は多いんだろうな

611Socket774 (ワッチョイ 5fdc-95dm)2022/01/09(日) 19:28:14.24ID:f0F1LVCj0
>>599
MSとかLinuxのタスクスケジューラー周りを担当してるプログラマーはクソ、死ねって思ってるだろうなあ

IntelはTDだし、AMDはOS側で全部やらないと行けないだろうし
実装も保守もめんどくさそう

612Socket774 (オイコラミネオ MMd3-PMaH)2022/01/09(日) 19:29:21.40ID:iVA66qm4M
>>610
右に倣えでWindowsを使っているのに、自分達はIntelユーザーとは違う!と思い込むAMDユーザーに言ってやれよ

613Socket774 (ワッチョイ ffc0-xiWe)2022/01/09(日) 19:40:45.07ID:zx8XhDiE0
>>609
自分はオレゴンのぶっ飛んだ設計が好き

イスラエルはそれを効率的に改良するポジション

614Socket774 (ワッチョイ ff6e-+4G5)2022/01/09(日) 19:49:40.62ID:4kx8rNjA0
>>608
公正取引委員会がブチ切れるほどエグいことやって
日本のインテルは今の地位を得たからなあ
大なり小なり今も日本でアレなことやってそう

巨人Intelに挑め! – 最終章:インテルとの法廷闘争、その裏側(13) 公正取引委員会がインテル・ジャパンを強制調査した"あの日" | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/amd_final-13/

615Socket774 (ブーイモ MM0f-3K6S)2022/01/09(日) 20:34:57.86ID:HeBZwELjM
>>611
Linux の方は Android でもうずいぶん長いこと big.LITTLE をサポートしてるから大丈夫でしょ

616Socket774 (ブーイモ MM0f-/N9e)2022/01/09(日) 22:00:56.19ID:giyWoWL8M
>>609
イスラエルチームは解散済みだし、そもそも駄作Skylakeでイスラエル神話終わったやん
あまりにも酷くてアップルがシリコン立ち上げて開発者引き抜いたぐらい

617Socket774 (ブーイモ MM0f-TfBp)2022/01/09(日) 22:12:44.18ID:T6hh+MrdM
>>612
ゲームがLinuxでも満足に動くならWindowsなんて捨てるんだがな…

618Socket774 (ワッチョイ 5f11-z06L)2022/01/09(日) 23:27:51.45ID:AEAcL9EL0
value〜早く来てくれ〜

619Socket774 (ワッチョイ 7f03-BOWc)2022/01/10(月) 02:05:50.21ID:VgvJh3Us0
勉強なんてすればするほどいいだろそりゃ

620Socket774 (ワッチョイ 7f31-e3w4)2022/01/11(火) 01:24:39.63ID:PieSnkqH0
もっと勉強した方がいい

621Socket774 (ワッチョイ df73-NyFv)2022/01/11(火) 07:18:24.69ID:efYQ5R6t0
もう1つのAMDEPYC Genoa'Zen 4'CPUがリーク、今回は2つのアクティブCCDを搭載した16コアチップ
https://wccftech-com.translate.goog/another-amd-epyc-genoa-zen-4-cpu-leaks-out-this-time-a-16-core-chip-with-2-active-ccds/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

622Socket774 (ワッチョイ 7f83-TsE3)2022/01/12(水) 00:02:51.54ID:4i9jNFCZ0
https://wccftech-com.translate.goog/amd-claims-up-to-70-gaming-performance-boost-with-radeon-super-resolution-available-on-thousands-of-games/?_x_tr_sl=en&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
これも気になる。
ドライバだけで(ゲームが対応しなくても)2Kから4Kにアプスケ可能だと。

623Socket774 (ワッチョイ 7f83-2OBb)2022/01/12(水) 02:18:48.40ID:Kq4n1ADZ0
Lossless ScalingでなんでもFSRが出来るからRSRは完全無料というぐらいしか今の所は利点を感じない
ドライバと親密だろうから遅延が少ないと良いな

624Socket774 (ワッチョイ 5f76-PxVY)2022/01/12(水) 12:12:44.97ID:c8C4Ls7X0
Raptor Lakeを2022年末投入予定 インテル CPUロードマップ
     
https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079869/

625Socket774 (ワッチョイ 7f11-pOWB)2022/01/12(水) 12:50:40.96ID:3IP2hfdu0
Alder vs Zen3 コスパ対決
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚
5950X 49.2
12900K 63.5
5900X 64.7
5800X 69.1
12700K 82.0
5600X 83.3
12600K 100.0
    
5600X 2万 5800X 3万が正常価格

626Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)2022/01/12(水) 13:05:31.30ID:2sL9OHipM

627Socket774 (ドナドナー MM4f-FeI4)2022/01/12(水) 14:06:23.40ID:HdmtzKD5M
intelにコスパ負けるの腹立つな

628Socket774 (ワッチョイ dfad-K+S9)2022/01/12(水) 14:31:48.55ID:eRO2gbyE0
intelはマザボが+1万円以上するから・・・

629Socket774 (ワッチョイ 5f73-bpII)2022/01/12(水) 15:02:07.44ID:y2gvQiLc0
なんかIntelってクソ製品だとボッタくるくせに自信ある製品は値下げするよなw
ふつう逆だろww

630Socket774 (ドナドナー MM4f-FeI4)2022/01/12(水) 15:06:29.68ID:HdmtzKD5M
q6600クラスの値下げが来たらintelに浮気してもええな
今だと…16コアで2万円くらいの水準かな?

631Socket774 (ブーイモ MM4f-TfBp)2022/01/12(水) 15:49:02.63ID:1NUxfbooM
アメリカ5600Xが289ドルでアマゾン1位だから適正価格だよ
値下げなんてないよ

632Socket774 (アウアウウー Saa3-2OBb)2022/01/12(水) 16:35:27.97ID:SGsxQr0oa
インテルは目標売上ベースで価格を決めるからな
Cometの時は10nm遅延で14nmがクソ詰まりして生産数が落ちたから売上確保の為にターゲット価格が高かった(特にサーバー向け)
なので供給数が確保できると踏んだら途端に薄利多売し出す

633Socket774 (ワッチョイ dfad-K+S9)2022/01/12(水) 16:35:48.25ID:eRO2gbyE0
すまん
intelのマザボはDDR5なら+2万だったわ

634Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)2022/01/12(水) 16:37:51.02ID:2sL9OHipM

635Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)2022/01/12(水) 16:40:46.61ID:2sL9OHipM

636Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)2022/01/12(水) 16:47:01.19ID:2sL9OHipM

637Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)2022/01/12(水) 16:52:11.93ID:2sL9OHipM

638Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)2022/01/12(水) 16:58:39.39ID:2sL9OHipM

639Socket774 (スププ Sd9f-kFYO)2022/01/12(水) 17:18:11.46ID:Xml8seiwd
ddr5もこれから安くなるだろうしなぁ

640Socket774 (ワッチョイ dfda-0Qjw)2022/01/14(金) 02:43:27.00ID:0/rYHuQP0
AM5マザーも高くなるのかなぁ

641Socket774 (ワッチョイ df73-NyFv)2022/01/14(金) 07:27:52.04ID:PN9C+oSP0

642Socket774 (オイコラミネオ MM8f-x6tm)2022/01/14(金) 07:44:25.45ID:aDKelRorM
PCIEx16無くなってx4までになりそう

643Socket774 (ワントンキン MMdf-DIXt)2022/01/14(金) 10:02:17.30ID:uhin5KTYM
ということはPCIe8まで行けばx1で打ち止めになるな!
技術的に限界か

644Socket774 (ワッチョイ dfb1-rNEV)2022/01/14(金) 10:41:32.54ID:FvSG7tTb0
でも実際の所現状では1レーンでココまで帯域稼ぐ必要有る用途は限られる
NVMeかNICかというところだ

645Socket774 (スフッ Sd9f-kFYO)2022/01/14(金) 12:26:04.68ID:oauv5nfed
>>640
そりゃ初物はなんだって高くなるよ

646Socket774 (スプッッ Sdf3-FYNU)2022/01/14(金) 12:32:34.57ID:BpjGJOred
PCIe5.0
DDR5

当然高い

647Socket774 (ワッチョイ ff73-VtyR)2022/01/14(金) 13:35:51.85ID:c9mRrlf/0
土下座で安くなりませんか

648Socket774 (ワッチョイ dfad-K+S9)2022/01/14(金) 14:18:19.70ID:jBcPiCFV0
>>640
半導体不足が原因だから高騰するだろう
intel lga1700も利益率高いハイエンドのz690くらいしかまだ出せてないし
これからバンバン出てくるだろうけど従来より5千円から1万円は高そう
amd b450やb550が未だに売れてるのもintelが高すぎるからだろうし

649Socket774 (スププ Sd9f-sqK8)2022/01/14(金) 16:19:07.62ID:34IDpebHd
トマホは安くて良かったが

650Socket774 (ワッチョイ df58-TUHf)2022/01/15(土) 15:46:38.65ID:rEJYn/ak0
円安だし海外の物価上がってるから今後出て来る製品はどんどん値上げだろう。
ジャップは貧困だからきついかもね

651Socket774 (ワッチョイ ff6e-lUoQ)2022/01/15(土) 17:18:51.56ID:VkM7Br9o0
アベノミクスの果実が酷すぎる。

652Socket774 (スップ Sd9f-XJgU)2022/01/15(土) 17:20:13.73ID:kfIuJ9tHd
>>650
君きついの?

653Socket774 (ワッチョイ dfe8-bpII)2022/01/15(土) 17:50:14.37ID:tqjIY0xs0
>>652
日本では賃金上がってないから大体の人はきつい
どうにかしろよクズ

654Socket774 (ワッチョイ dfb1-NyFv)2022/01/15(土) 17:58:58.29ID:beCJOKzp0
>>651
まあ、酷いな。今ってぶっちゃけ民主党時代より生活に余裕がない人おおいよな。
そろそろ申告時期だから言うが震災復興税?家で5-10万毎年取られてるが
あれは東電に払わせろよと思うな。暴利を貪ってたんだからさ。

655Socket774 (ワッチョイ bd58-7b4J)2022/01/15(土) 19:44:25.72ID:kQKQj6gA0
古井戸試したくてGTX750TiとRX550の
2枚挿しの変態構成になったわ。

656Socket774 (ワッチョイ 82d3-Op7e)2022/01/15(土) 20:38:48.90ID:LOI+7LWB0
隙あらば民主age
維新以下の支持率政党は大変だなぁ

まぁ民主がやったことで効果があったのは自民党が決めてたことで(高速1000円など)
自分達でやったことはだいたい失敗だったけどな(脱ダム宣言、事業仕訳)

657Socket774 (ワッチョイ 6e6e-hmld)2022/01/15(土) 21:39:55.24ID:SZkKBnC30
自治厨ではないが、政治の話は・・・

658Socket774 (ワッチョイ f9b1-mL3d)2022/01/15(土) 22:16:05.48ID:6sKW3C/C0
いやそういうのはマジ絡めそうになるとすぐ政治の話やるから
速攻叩き出したほうがいい

659Socket774 (ワッチョイ 2511-p/Z6)2022/01/16(日) 12:00:19.37ID:xl2YIG6c0
総合スレの次はここも政治ネタで乗っ取るつもりかよ

660Socket774 (ワッチョイ bd73-NFs7)2022/01/16(日) 13:47:15.87ID:PHA9Xl9/0
地獄の自公政権

661Socket774 (ワッチョイ e1be-4KCw)2022/01/17(月) 16:50:26.48ID:BjtC32wl0
アムドオワタw
   
1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


662Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 16:58:10.41ID:goHn/QeuM

663Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 16:58:28.45ID:goHn/QeuM

664Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 16:58:49.51ID:goHn/QeuM

665Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 16:59:09.73ID:goHn/QeuM

666Socket774 (ワッチョイ e1b1-T4Xm)2022/01/17(月) 17:00:50.74ID:6qEEuv2U0
いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・     
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな

667Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 17:02:23.03ID:goHn/QeuM

668Socket774 (ワッチョイ a1dc-9BXF)2022/01/17(月) 17:06:45.29ID:HVlHHGUl0
Alder LakeはCPUがひん曲がる不具合は直ったのか?
https://www.igorslab.de/alder-lakes-kuehlungs-problem-wieder-gerade-biegen-um-5c-ilm-mod-fuer-intel-lga1700-sockel/

AMDもAM5からLGAだから、もしかしたら似たような不具合出るかもしれんが。

669Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 17:07:36.73ID:goHn/QeuM

670Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 17:12:36.25ID:goHn/QeuM

671Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 17:17:03.11ID:goHn/QeuM

672Socket774 (ワンミングク MM52-Oh5H)2022/01/17(月) 17:22:34.87ID:goHn/QeuM

673Socket774 (ワッチョイ 91ad-7IJI)2022/01/17(月) 17:36:44.31ID:p2VccRGO0
しかもam5のがピン数多いのな

674Socket774 (ワッチョイ eec0-5rw3)2022/01/18(火) 14:42:41.01ID:QuANT9Hx0
SamsungのRDNA2採用SoCきたな
最新の4nm

675Socket774 (ワッチョイ 49da-YXRX)2022/01/18(火) 15:20:34.70ID:hR/6L+ig0
>>668
アップデートでどうこうなる物じゃないし無理やろ

676Socket774 (ブーイモ MMf6-QaGg)2022/01/18(火) 15:45:10.72ID:dbmXiv8dM

677Socket774 (ワッチョイ c13d-oGOB)2022/01/18(火) 19:20:19.90ID:ozwP7cha0
Intel勝利宣言!
アムド逝ったぁ〜〜〜w
 
Intel CEO on Alder Lake CPUs: AMD Is In The Rearview Mirror in Client & Never Again Will They Be In The Windshield

https://wccftech.com/intel-ceo-on-alder-lake-cpus-amd-is-in-the-rearview-mirror-in-client-never-again-will-they-be-in-the-windshield/

678Socket774 (ワッチョイ 49da-lEtJ)2022/01/18(火) 19:39:49.16ID:ZVz2Crxg0
さすがにzen4はraptorよりは上だと思うよ
プロセスも有利で設計も新しいわけで
でもmeteorで逆転してarrow, lunar, novaで引き離す
二度と追い付けない

679Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Amx7)2022/01/18(火) 19:41:36.28ID:WFoyiW7H0
次の決算でインテルがどれだけ暴落するか楽しみやな
そしてゲルシンガー辞任

680Socket774 (ワッチョイ 2db4-Amx7)2022/01/18(火) 20:16:01.74ID:5DaYO3nj0
ゲルシンガー効果出るとしたらmeteorの次くらいだな
就任したころはすでにmeteorの基礎できてたろうし

競争して性能・価格安くなってくれたら大歓迎よ
今みたいなASKがのさばるのはよくない

681Socket774 (ワッチョイ 82d3-Op7e)2022/01/18(火) 21:07:07.48ID:qEG+FkO+0
本来相手にならないほどリードしてて当然だからなIntelは
ちゃんと恥じて良いものだしてね?

682Socket774 (アウアウウー Sa05-Y0Ub)2022/01/18(火) 22:19:27.56ID:FFyH6Peva
ジムケラーチームの遺産(Zen) vs イスラエルチームの遺産(Skylake)の性能競争かな
どっちが先に新アーキテクチャを出してくるか

683Socket774 (アウアウウー Sa05-4l5m)2022/01/18(火) 23:03:13.40ID:Vz/RCoEUa
Jimが手伝ったのはChipletやI/Oダイの足回り
Zenの設計は当初から現在進行系でAMDチーフアーキテクトのMike Clark
Jim自身Mikeが作っていたそれを後押ししたと説明してる

684Socket774 (ワッチョイ dd6d-JZ3p)2022/01/18(火) 23:10:16.16ID:aZtkJWwF0
手柄譲る余裕

685Socket774 (ワッチョイ e1b1-eBKb)2022/01/18(火) 23:14:13.06ID:29ze1jzo0
ジムはHTをもたらした

686Socket774 (ワッチョイ 0203-Sogw)2022/01/18(火) 23:17:09.84ID:vTg/ZkLK0
途中から入ったわりに世間的にはジムケラの手柄みたいになってるのなら
本人がそこを訂正するのは大事だよなあ

687Socket774 (ワッチョイ 0688-JZ3p)2022/01/18(火) 23:28:42.98ID:mE/t7Lvi0
ジムは否定してるわけで世間が話聞かず勝手に勘違いしただけ
Zenのベースはほぼ出来上がってたものの当時の組織では彼に主力製品を入れ替えるだけの発言権がなかった
そこにジムが来てこれいいじゃん完成させようってプッシュしてSoCやIFの設計したとはずっと言ってる

688Socket774 (ワッチョイ dd6d-JZ3p)2022/01/18(火) 23:48:31.69ID:aZtkJWwF0
ケラーがいなければ実現しなかった、というのは事実だろうと思う

689Socket774 (ワッチョイ 9283-5RKC)2022/01/19(水) 01:22:22.53ID:fGf9+KFx0
インテルのイスラエルチームじゃあるまいし誰が作ったとかどうでもええわ
AMDは少数精鋭、天才アーキテクト集団

690Socket774 (ワッチョイ cd81-oGOB)2022/01/19(水) 18:17:29.98ID:xtY/CfhJ0
Intelが最初にASML Twinscan EXE:5200 EUV.55High-NAシステムを購入   
https://videocardz.com/press-release/intel-first-to-purchase-asml-twinscan-exe5200-euv-55-high-na-systems

691Socket774 (ワッチョイ eec0-5rw3)2022/01/19(水) 18:30:24.80ID:M4q6hgJX0
>>690
ゲルシンガーの力の入れ様がわかるな

N3やIBMとの契約と最上位の手全部打ってるきてるのがヤバい

692Socket774 (ワッチョイ 417e-4KCw)2022/01/20(木) 09:53:44.95ID:UC+9XFCC0
CPU 1位〜4位がインテル
マザー 1位〜9位がインテル

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1381878.html

Intel完全復活、久々に強いIntelが帰ってきた


https://benchmarks.ul.com/hardware/cpu/Intel+Core+i7-12700K+Processor+review
    
1位 12900K
2位 12700K
3位 5950X

693Socket774 (ブーイモ MMf6-QaGg)2022/01/20(木) 12:49:53.99ID:T9YvCO0hM
Intel信者って何故こんなに必死なの?

694Socket774 (ワッチョイ 4610-9BXF)2022/01/20(木) 13:09:51.68ID:pwoQNDbX0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220120/VUMrOVhGQ0Mw.html

Intelに雇われたネット工作業者のコピペ爆撃

そりゃIntelから金受け取っているからだろう、CPU曲がり問題のごまかしも
兼ねているのかもしれんが

695Socket774 (ワッチョイ 49da-YXRX)2022/01/20(木) 13:46:07.46ID:jfNaw/A30
Intel派限定じゃないけど、この人はなんでこんなに歪んじゃったんだろうって人が自作板にいるよな
それも2年や3年って期間じゃない

696Socket774 (ワッチョイ 91ad-zXi6)2022/01/20(木) 13:53:47.16ID:iMmBskm+0
專門板は投稿少ないからキチガイがどうしても目立つわ

697Socket774 (ブーイモ MMf6-kaQI)2022/01/20(木) 18:28:36.17ID:7uS78VMkM
>>691
EUVも一番最初はintelが買ってるけど、製品は出せてないですよね。

698Socket774 (ブーイモ MMf6-kaQI)2022/01/20(木) 18:30:38.26ID:7uS78VMkM
EUVもTSMCが100万枚試作してようやく物になった。
それをintel出来るんですかね。

699Socket774 (ワッチョイ 31bc-YUZg)2022/01/21(金) 02:24:23.62ID:3kSCfSeU0
アイルランドの新しいリソグラフィツールは、インテルの製造能力の最高峰である極紫外線(EUV)スキャナーと連動して動作します。
施設は2023年にオンラインになる予定です。  
この工場は、インテルアイルランドの製造スペースを倍増し、Intel4プロセステクノロジーの生産への道を開きます。
https://www.techpowerup.com/291132/intel-ireland-fab-34-achieves-development-milestone-facility-to-drive-intel-4-node

700Socket774 (ワッチョイ 9283-5RKC)2022/01/21(金) 02:58:35.65ID:rumPpycF0
やっとインテルもEUV貰えたのか、作れるようになるまで何枚ゴミにするか知らんけど

701Socket774 (ワッチョイ eec0-5rw3)2022/01/22(土) 09:44:07.24ID:RI2/cy5A0
今のところIntelは性能でごり押しだけど、AMDは何か動けてるのかな

Armが6年以上かけて開発したセキュリティ向上型アーキテクチャ「CHERI」対応のボード「Morello」を発表
https://gigazine.net/news/20220121-arm-morello-security-architect/

702Socket774 (ワッチョイ 0255-+Ux3)2022/01/22(土) 15:00:00.84ID:4kxnb2SL0
インテル性能低いじゃん。電力でゴリ押しの間違いでは

703Socket774 (オイコラミネオ MMdb-gG2X)2022/01/22(土) 18:23:46.42ID:Xi6cd+S3M
低消費電力盤PowerPC G5が13Wもするから載せられないよぉ、、、とかやっていた時代のAMDはTurionで35Wという超省電力CPUを出していたっけな
さすがAMD、低消費電力すぎるな

704Socket774 (ワッチョイ e782-lWUc)2022/01/22(土) 18:39:06.36ID:wYN1Trr+0
Intelの電力回りはアレだよね
きつめの要求に対して供給が不足すると性能落ちるみたいだし

705Socket774 (ワッチョイ 8773-lWUc)2022/01/23(日) 09:06:35.88ID:QU8Hfc9k0
次世代EPYCおよびRyzenCPU用のAMD5nm Zen4およびZen4Cコアは、Linux 5.17EDACドライバーで改善されたサポートを受けます

https://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-4-zen-4c-cores-next-gen-epyc-ryzen-cpus-receive-improved-support-in-linux/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

706Socket774 (ワッチョイ 7f73-mc6j)2022/01/24(月) 02:45:51.53ID:Oyf1xlQk0

707Socket774 (ワッチョイ ff73-cFap)2022/01/24(月) 07:21:25.73ID:OyOb2ImD0
AMDさんもARM出してくださいよ
意外と期待してるんだけどなぁ

708Socket774 (ワッチョイ 5f4d-yk7T)2022/01/24(月) 11:00:44.09ID:AayWE64Q0
>>703
X704「よし許されたな」

709Socket774 (ワッチョイ 4711-/Y1i)2022/01/24(月) 11:10:55.81ID:VqJ134Fm0
移籍は1人だけじゃなかった模様
https://jp.ubergizmo.com/2022/01/10/20036/
   
イスラエルチーム復活させてCPU改良に本腰を入れる

710Socket774 (ワッチョイ 8773-lWUc)2022/01/24(月) 16:48:55.57ID:8JKZ6hRI0
Zen 3に埋め込まれたTSVが3D V-Cacheにも実装か? AMD CPUロードマップ

https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080992/

711Socket774 (ワッチョイ 47da-WnTt)2022/01/24(月) 19:42:10.48ID:o7A40p/c0
>>706
前世代比でそんなに上がるの?
IPCってそんなに上がる余地あるもんなのか

712Socket774 (ワッチョイ 7f53-N0iw)2022/01/24(月) 20:29:14.27ID:cNrit4wo0
IPCは上がる要素ありまくりだろ

713Socket774 (ワッチョイ 47da-WnTt)2022/01/24(月) 22:03:45.93ID:o7A40p/c0
とっくに限界近いと思ってた

714Socket774 (ワッチョイ 87a4-xA1r)2022/01/24(月) 22:08:32.87ID:AeLDHFIF0
SIMD増強して配点マシマシにすればなんぼでも上がりそうな

715Socket774 (ワッチョイ 47da-DOi1)2022/01/25(火) 01:05:04.54ID:L+78lwY90
>>714
IPCとSIMDの意味を知らないアホ

716Socket774 (ワッチョイ 7f44-uYS0)2022/01/25(火) 04:34:28.98ID:BRX3twC20
SandyからSkyまではいったい何だったんだろうな

717Socket774 (ワッチョイ 875a-3IU7)2022/01/25(火) 07:35:56.36ID:TLtxkzCP0
Pコア8つ路線は変わらんからとにかくPコアでかくしてIPC稼ぎマルチはEコア増やしていくintelの作戦勝ちかも

718Socket774 (ワントンキン MM3f-kA28)2022/01/25(火) 07:42:35.20ID:vGJsf4e/M
柔軟性が無いと、ベンチ対策にしかならないけどね。

719Socket774 (ワッチョイ 47da-DOi1)2022/01/25(火) 07:47:20.09ID:L+78lwY90
5950Xの悪口か?

720Socket774 (ワッチョイ 8773-lWUc)2022/01/25(火) 08:47:02.35ID:6kjkPTMx0
AMD Ryzen 5000'Zen 3のB2ステッピングテスト済み:CPUは、より低い温度、より低い消費電力、安定したブーストクロック、より優れたDDR4サポートを提供します
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-5000-zen-3-b2-stepping-tested-cpus-offer-lower-temperatures-lower-power-stable-boost-clocks-better-ddr4-support/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

721Socket774 (スッップ Sd7f-DOi1)2022/01/25(火) 10:21:29.22ID:pxB2qkANd
CPUガチャ?

722Socket774 (ワッチョイ 2773-dZT1)2022/01/25(火) 21:40:05.10ID:eIBdR6uU0
>>710
https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080992/2/
Zen3のL3にはTSVが埋め込まれてた???
信じにくいけどTech Insightsって電子顕微鏡とかで調べるところだからマジなんだろな

723Socket774 (ワッチョイ ff81-i5gI)2022/01/26(水) 06:10:06.17ID:+hzDdMu80
見せてるのは回路配線層だけのようだけど、Zen3 CCDで実際に反対側(ヒートスプレッダ側)まで貫通してるのかな?
ソルダリングでシュートしないよう蓋をしてある??
Zen3 5900Xを殻割りして、更にダイをサンドペーパーで研磨した上で液体金属でダイ直冷で動いたとのこと。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1332061.html
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


724Socket774 (ワッチョイ df9b-HGs1)2022/01/26(水) 09:54:22.62ID:j+LRT3HF0
AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い    
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto&;;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

725Socket774 (ワッチョイ 47da-WnTt)2022/01/26(水) 10:58:37.36ID:sYl0ggoX0
Zen4が出るまで苦しいな

726Socket774 (ブーイモ MM8f-3IU7)2022/01/26(水) 11:13:38.19ID:2BwffRGdM
12700 Hのレビューみたら90W前後の消費電力だしAMDも真似したら少しはマシになりそう

727Socket774 (ワッチョイ 87b1-iRUn)2022/01/26(水) 11:34:31.89ID:IDvJ8nyF0
デスクトップ向けには載せてこないけどIris Xeけっこう性能いいのね。

728Socket774 (スププ Sd7f-N0iw)2022/01/26(水) 12:06:28.32ID:dmXjv9U3d
Xe96はタイガーレイクの時点で1050mobileと同じくらい性能あったしな

729Socket774 (ブーイモ MM8f-3IU7)2022/01/26(水) 12:27:43.51ID:2BwffRGdM
拾いものだけど
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

730Socket774 (アウアウアー Sa4f-b7MG)2022/01/26(水) 13:07:33.13ID:e/x0lmrca
>>724
ノート用8コアにP6+E8ぶつけてIYHしてんのか。
おめでてーな。

731Socket774 (ドナドナー MM8f-5VUD)2022/01/26(水) 13:15:14.00ID:hF8s/mx4M
一応ノート用だからまぁ…

732Socket774 (オイコラミネオ MMdb-gG2X)2022/01/26(水) 13:55:59.56ID:fXgD1/jhM
>>730
4コアに8コアをぶつけてホルホルしていたZenさん馬鹿にするな!!

アスキーの記事で、Alderにセザンヌで対抗するのはさすがに酷、とか書かれててワロタ

733Socket774 (ワッチョイ e783-VhOq)2022/01/26(水) 15:18:56.27ID:QOaZKGG70
ノート向けで90Wなんてあるんだな

734Socket774 (ドナドナー MM8f-5VUD)2022/01/26(水) 15:27:12.39ID:Lzv/brMiM
デスクトップ用apuまだか?

735Socket774 (ワッチョイ 2758-6gZy)2022/01/26(水) 16:07:01.12ID:oGSp5oIO0
>>729
Rembrandt来たらMX死ぬんかな。

736Socket774 (ワッチョイ 87be-QcGc)2022/01/26(水) 16:28:59.56ID:DQMKp1b50
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/using-windows11-on-amd-ryzen-processors-causes-random-stutters.html

>現在のところ、この不具合がOS側の問題なのか、それともCPU側の問題なのかは判明していません。
>また、MicrosoftからもAMDからも本件に関する発表はなく、修正に取り組んでいるのかどうかも不明です。

    
CPU側の問題だとしたらAMDにも逃げられない地獄状態

737Socket774 (ワッチョイ 5f73-hFXo)2022/01/26(水) 16:58:07.30ID:RHvZkcns0
>>736
これはくそですねぇ
今もゲームするならウィンテルwith NVIDIAは健在よ

738Socket774 (スフッ Sd7f-N0iw)2022/01/26(水) 17:10:06.77ID:iVDr5Qx2d
>>735
レンブラント来なくても死んでるぞ

739Socket774 (ワッチョイ 5fc8-hEBj)2022/01/26(水) 18:08:13.43ID:mM8ue7ej0
自演付きマルチポストとは恐れ入った

740Socket774 (ワッチョイ 7fc0-KRXR)2022/01/26(水) 18:10:53.26ID:iCeuRRFY0
>>736
Windows 11 へのアップグレード準備が出来ましたとポップアップが出てくるようになった途端だ

危なかった

741Socket774 (ワッチョイ 7f6e-rJ2b)2022/01/26(水) 19:56:35.04ID:8yl8iEgG0
自演マルチポストはワンパだからみんな気づいてる

742Socket774 (スッップ Sd7f-DOi1)2022/01/26(水) 20:01:53.87ID:1TR/5k5Td
ワンパ

743Socket774 (ワッチョイ e773-/Y1i)2022/01/27(木) 08:40:59.52ID:rJCo5QoE0
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/using-windows11-on-amd-ryzen-processors-causes-random-stutters.html

>現在のところ、この不具合がOS側の問題なのか、それともCPU側の問題なのかは判明していません。
>また、MicrosoftからもAMDからも本件に関する発表はなく、修正に取り組んでいるのかどうかも不明です。

CPU側の問題だとしたらAMDにも逃げられない地獄状態


0892 名前:Socket774 (ワッチョイ 5ff4-U8Iu) sage 投稿日:2022/01/27(木) 00:23:54.70 ID:Cq6EvgYc0
カクつくどころかゲーム中にブブブブブって音がして一瞬だけどフリーズしますけどね
    
0896 名前:Socket774 (ワッチョイ 8783-rsb0) sage 投稿日:2022/01/27(木) 07:37:55.15 ID:dbh62rsc0
自分はWin10,5800X,3200定格,B550SLの組み合わせでfTPM起因のカクツキ発生
まさに引用先のForza?の動画みたいな感じになる

744Socket774 (アウアウウー Sa4b-bCB9)2022/01/27(木) 08:43:27.67ID:5JFupubia
>>743
11だって言ってるのにw

745Socket774 (ワッチョイ 5f6e-V3GB)2022/01/27(木) 08:51:15.21ID:iBBqY98/0
>>744
10でも発生してるって書いてあるよ

746Socket774 (ワッチョイ e773-/Y1i)2022/01/27(木) 08:51:46.65ID:rJCo5QoE0
>>744
>>743を見ればわかるようにWin10でも起きています。
Intelゲフォでは問題ありません。
工作員はアムドの欠陥をWin11のせいにするのを直ちにやめろ。

747Socket774 (ブーイモ MMcf-3IU7)2022/01/27(木) 09:07:06.22ID:gmca6PBOM
ソース元の掲示板はよ
クソまとめサイトじゃなくてよ

海外のやつらが真面目に検証してるだろ

748Socket774 (ワッチョイ 87dc-4V6Q)2022/01/27(木) 09:12:51.70ID:6UGKJcFy0
AMDの欠陥ならCPU発売時から症状があったはずだが、
話題になりだしたのは、つい最近。

Windows等のupdateにバグが混じってて不具合が起き出した可能性もある。

749Socket774 (ワッチョイ 5f11-HGs1)2022/01/27(木) 09:14:00.03ID:+K67i9QO0
事実Intelゲフォ無問題でWin10も問題発覚している、化けの皮が剥がれて良かったな
セキュリティ高めたのが11の一番の特徴なのにAMDのクソCPUはfTPMを貧弱なArm1コアで処理させてるからカックカク
インテルは大昔のHaswellの頃からハードウェアTMPだったはず 
とりあえず今だけインテルに勝ちたいというのが朝鮮人みたいな思考がAMDの企業体質なんだよな

750Socket774 (ワッチョイ 5f6e-V3GB)2022/01/27(木) 09:18:48.11ID:iBBqY98/0
>>748
TPM使いだしたのって実質11出てきてからじゃね?
インテルででてないのなら11でてから問題が表面化したと見るのが正しいと思うけどな
おれはどっちの信者でもないから問題あるならAMDがTPMモジュールばらまくとか早く対策してほしいわ

751Socket774 (アウアウウー Sa4b-b5ZK)2022/01/27(木) 09:29:04.05ID:8BiGubd4a
企業以外でTPM使うのWin11からだし、最新BIOSはデフォでTPM有効化されたからだろうね
新しめのロットのマザーは購入時からTPM有効になってるはず

752Socket774 (ワッチョイ 5f11-kR8Y)2022/01/27(木) 09:34:12.34ID:gv198JlK0
新情報きたな、アムドはみんな欠陥持ち確定か
   
0897 名前:Socket774 (ワッチョイ 479d-QDlp) sage 投稿日:2022/01/27(木) 08:10:47.32 ID:tz2TamTp0
タスクマネージャーのパフォーマンスタブに切り替えるときだけカクツク(5950x+x570 aorus master(f35e)+win10)

753Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-uYS0)2022/01/27(木) 13:11:02.29ID:Eau+C2jfp
IP使い分けて同じ内容を返しまで一緒で色々なところに書き込んで頑張ってるね

754Socket774 (オッペケ Sr7b-PEgW)2022/01/27(木) 14:06:19.60ID:e4f5dvWYr
>>736,743,746,749,752
Alderの凹みとどっちがマシかな?

755Socket774 (ワッチョイ 7f6e-rJ2b)2022/01/27(木) 21:34:27.34ID:HmSowH3r0
【福田昭のセミコン業界最前線】2021年の半導体ランキング、AMDが驚異の64%成長で12年ぶりにトップ10入り - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1383584.html


> 一方で首位あるいは2位を堅持してきたIntelが、ゼロ成長にとどまった。

756Socket774 (ワッチョイ 7db1-Y2rg)2022/01/28(金) 06:27:32.04ID:H1vSW8ap0
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/    
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。

757Socket774 (ワッチョイ b5b1-Cgm6)2022/01/28(金) 07:15:17.76ID:qDcrHRWn0
でもこういうのは自作市場で体感しているとおり露骨に低価格品から在庫無くなっていった結果なのは分かりきっている
Intelはコロナ前みたいに明らかに高価格品が売れてない状況のままだから伸びていないw
需要の先食いによる反動が来たら相当エグイ予感しかしないんだよねえ
今まではメモリだけとかだったけどそれが業界全体だから…

758Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)2022/01/28(金) 07:34:47.22ID:cWxiUzBVr
>>756
なら曲がるCPUを買うの?

759Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)2022/01/28(金) 07:48:07.75ID:bJUAZJYX0
XMGが2022年のノートブックロードマップを発表:AMD Ryzen6000とIntelARC搭載ノートパソコンが今年
https://wccftech-com.translate.goog/xmg-reveals-2022-notebook-roadmap-amd-ryzen-6000-intel-arc-powered-laptops-this-year/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

760Socket774 (ワッチョイ 6d22-dS8j)2022/01/28(金) 13:10:20.83ID:G9AIhAhE0
Win10でfTPMをオフにして使うとか
fTPMじゃないTPMモジュールを使うかってとこか。
別売りTPMモジュールは、対応してるマザボ持ってれば、amazon で1400円くらいで買えるっぽい

761Socket774 (ワッチョイ 6a6e-bU36)2022/01/28(金) 14:31:49.45ID:b7YpSuOA0
>>760
それ中華でしょ?
なんかこわいんだけど大丈夫?

762Socket774 (ワッチョイ 7dbe-j3MP)2022/01/28(金) 17:54:16.82ID:1PbSHorR0
AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto&;;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


AMD恒例の大本営発表会
・型落ちのIntel CPUと比較して「勝利」
・実性能をロクに示さず、無意味な値を並べて消費者を騙す
   
登録者1500万のYouTuberのMarques Brownleeも大企業が無意味な数値を並べて消費者を騙していることを批判している。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


763Socket774 (ワッチョイ 6a83-05Oq)2022/01/28(金) 18:40:50.21ID:+Jq/vi280
またマルチポストか

764Socket774 (ワッチョイ 5e10-dw97)2022/01/28(金) 21:36:16.58ID:GRMKV3vy0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220128/MVBiU0hvclIw.html

(ワッチョイ 19be-j3MP [60.239.78.155]) 北海道
Alderスレで最近火消ししていた回線だな

765Socket774 (ワッチョイ c558-vaKX)2022/01/29(土) 08:38:53.99ID:cfpY9TY40
どっかのマーケッティング会社の下で動いてんだろうな。
そうでなければあたおかさんのパティーンか。

766Socket774 (ワッチョイ b5b1-4PJN)2022/01/29(土) 09:01:51.33ID:Vvy504Cm0
専門家の分析によると、Ryzenは8コア(7コア)みたいなゴミを大量生産して、Intelに対抗しているとな。
     
欠陥品の“救済版”を作ってラインアップを増やすAMD
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/28/news034.html

767Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)2022/01/29(土) 10:05:05.29ID:kf0juGqAr
>>766
それFだね
曲がるの対策はよ

768Socket774 (ドナドナー MM3e-q3xt)2022/01/29(土) 11:18:23.70ID:gbAtgdk3M
コア殺したのなんか昔からあるじゃん
athlonで3コア→4コアとかできたし
実は生きてるあたりコアとかあったな

769Socket774 (ワッチョイ 3ddc-dw97)2022/01/29(土) 11:34:46.53ID:OgNowJ+l0
8コアの歩留まりが100%になる事は有り得ないし、
1〜2コア死んでいても6コアの製品として出せるのに、出さずに廃棄したらもったいないし、
製品として出せば収入になったのに、
ならないなら8コア製品の価格に廃棄した分の生産コストも上乗せしなきゃならなくなるし、
何の問題も無い事さえ分からないインテル信者のアホさがよく分かる。

770Socket774 (ワッチョイ 6d22-dS8j)2022/01/29(土) 13:01:08.90ID:hEauePmU0
インテルも同じことやってるわけで完全にブーメラン

771Socket774 (スプッッ Sdea-rfBc)2022/01/29(土) 13:47:16.39ID:P192fPAJd
コピペに長文マジレスwww

772Socket774 (ブーイモ MM8e-05Oq)2022/01/29(土) 14:00:50.04ID:4g8uHkeLM
>>766
毎日マルチポストとは恐れ入るw

773Socket774 (ワッチョイ c5da-ODru)2022/01/29(土) 16:23:31.42ID:K5FW2zPv0
まあ、あちこちで論破されたログが残るからいいんじゃないかね

774Socket774 (ブーイモ MM8e-dS8j)2022/01/29(土) 18:17:10.82ID:Mr1kOKnkM
>>761
その辺が気になる人はマザーボードメーカーのブランドで売ってる純正TPMモジュールを買えばいいと思う。
7000円くらいでちょっと高いけど。

775Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)2022/02/01(火) 22:18:40.78ID:VAeWLOZR0
ついにBGAからLGAに変更されるZen 4 Ryzen AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081975/

776Socket774 (ワッチョイ ea03-g+qu)2022/02/01(火) 22:31:59.81ID:XnXKjkSG0
AMDはBGA(Ball Grid Array)じゃなくPGA(Pin Grid Array)なのでは?

777Socket774 (ワントンキン MM7a-XGKz)2022/02/02(水) 09:34:24.79ID:PP5JN9e2M
PGAとBGAの区別も付かんとは素人記者かと思ったら大原先生じゃねえか。
編集者が勝手に書き換えたのか?

778Socket774 (ワッチョイ 3ddc-dw97)2022/02/02(水) 10:57:10.28ID:CVjzDUuZ0
>>775の記事で、Globalfoundriesでなにを作るのか?
と書かれているあたり、やはりGFじゃプロセスが旧すぎて21億ドルも生産するものを想像するのが苦しい感じだね。
PCIe Gen4やUSB3.2 Gen2x2のチップセットとか、Excavatorの後釜とか、ローエンドの中でも最底辺に位置しそうなのばかり挙がってるし。

779Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)2022/02/02(水) 11:15:02.05ID:RXLTtiuxM
X670?もチップセットはGF製使うんじゃないの?

780Socket774 (ワンミングク MM7a-Oafk)2022/02/02(水) 11:35:15.88ID:pHDYmldqM
pci-e gen5は無理だから安物しか作れないという。

781Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)2022/02/02(水) 12:37:33.01ID:RXLTtiuxM
>>780
戯画のランサム資料流出によるとzen4のチップセットはGen4予定だったような
GFとの契約はチップセットのためと思ったよ

782Socket774 (ワッチョイ 499e-wXFV)2022/02/02(水) 12:38:51.74ID:icUnELkq0
まあGen4からGen3へのブリッジチップもないような状態でGen5はどうなんやろね

783Socket774 (ワッチョイ ea0d-Xc5L)2022/02/02(水) 12:57:18.90ID:EEQdMoST0
大原先生毎回ヒートガンでCPU付けてんのかい
玄人過ぎるw

784Socket774 (ワッチョイ 6d73-+wy7)2022/02/02(水) 13:12:41.91ID:+qePo+2E0
決算発表 単位億ドル
【Intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2021年Q4 205.00  /46.00   /73.00     /101.00
2021年Q3 192.00  /68.00   /65.00     /97.00
2021年Q2 196.00  /51.00   /65.00     /101.00
2021年Q1 197.00  /34.00   /56.00     /106.00
2020年Q4 200.00  /59.00   /61.00     /109.00
https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx
Fourth-quarter revenue was led by an all-time record quarter for our Data Center Group (DCG),
with strong server recovery in enterprise and government.
第4四半期の収益は、データセンターグループ(DCG)の過去最高の四半期に牽引され、
企業と政府でサーバーが強力に回復しました。
    
【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2021年Q4 48.26  /9.74       /22.00    /26.00
2021年Q3 43.13  /9.22       /19.00    /24.00
2021年Q2 38.50  /7.10       /16.00    /22.50
2021年Q1 34.45  /5.55       /13.50    /21.00
2020年Q4 32.44  /17.81      /12.80    /19.60
https://ir.amd.com/
Revenue of $4.8 billion was up 49 percent year-over-year
and 12 percent quarter-over-quarter driven by higher revenue in the Computing
and Graphics and Enterprise, Embedded and Semi-Custom segments.
48億ドルの収益は、コンピューティング、グラフィックス、エンタープライズ、組み込み、セミカスタムの各セグメントでの収益の増加により、
前年同期比で49%、四半期比で12%増加しました。

785Socket774 (ワッチョイ 5e58-g+qu)2022/02/02(水) 13:30:43.37ID:zZngpSOI0
>>775
※お詫びと訂正:記事初出時、「パッケージはBGAからLGAに変更」とありましたが正しくは「パッケージはPGAからLGAに変更」になります。記事を訂正してお詫びします。

修正来てました

786Socket774 (ワッチョイ f111-x6QH)2022/02/02(水) 13:34:53.99ID:agbWon5f0
>>778
Chromebookなら当分はGFだろうけど

787Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)2022/02/02(水) 14:01:40.06ID:xUNUHouQ0
AMD、2021年の純利益は前年比27%増の31.6億ドル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385110.html

788Socket774 (ワッチョイ c558-dw97)2022/02/02(水) 14:30:23.57ID:UMZ+8Vq40
まあAMDチップセットはしばらくgen4でもいいんじゃないの?CPUだけ先行してgen5にでもすりゃ大体問題ないし。

789Socket774 (ワッチョイ 5dc8-Y4FF)2022/02/02(水) 15:03:28.11ID:Vg+5djcP0
AM5のB650はPCIEのレーン増やしてほしいB550少なすぎ
あとasmediaでなくAMD主導でつくって

790Socket774 (ワッチョイ 499e-wXFV)2022/02/02(水) 15:33:44.46ID:icUnELkq0
AMD/ASMediaはUSB4大丈夫かね。

791Socket774 (ワッチョイ 5dc8-Y4FF)2022/02/02(水) 15:39:25.59ID:Vg+5djcP0
USB4はIntelとasmediaしかつくりそうにないから大丈夫とみてる

792Socket774 (ワッチョイ 7db1-9k3z)2022/02/02(水) 15:51:21.82ID:ukWfWMlG0
CPUからx16x4x4でx4一つはチップセットとの接続に使われてるからチップセット側にいっぱい付けても使い方によってはボトルネックになっちまうしな。

793Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)2022/02/02(水) 17:15:32.43ID:RXLTtiuxM
去年の戯画資料まとめ見ればだいたいわかるよー

https://chipsandcheese.com/2021/08/23/details-on-the-gigabyte-leak/

794Socket774 (ワッチョイ e6c0-S0CU)2022/02/02(水) 18:09:05.63ID:Fi0ANPH30
>>793
デスクトップはgen5じゃないんだな

795Socket774 (ワッチョイ 499e-wXFV)2022/02/02(水) 19:18:21.38ID:icUnELkq0
>>791
AppleはM1内でThunderbolt/USB4ホストを実装してるね。

796Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)2022/02/02(水) 19:19:17.94ID:RXLTtiuxM
去年のintelのGen5対応を見る前の資料だからチップセット経由しない部分は変わるかもな

797Socket774 (ワッチョイ ca07-++gS)2022/02/03(木) 03:48:10.21ID:TNg99S+e0
>>766
そのゴミとやらであっさり対抗されちゃうintelはどれだけ雑魚いの?

798Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)2022/02/03(木) 07:05:34.93ID:wxhFnk9e0
Intel、IBM、AMDが次世代プロセッサの技術概要をISSCC 2022で披露
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1385559.html

799Socket774 (スフッ Sd0a-4F/S)2022/02/03(木) 10:59:14.11ID:mZ1yOfUzd
>>760
それだとintelみたいにCPUパワー持っていかれるぞw

800Socket774 (ワッチョイ 7db1-9k3z)2022/02/03(木) 11:23:10.69ID:0Mm4e0Z/0
中華製TPMは同じキーを生成してそうw

801Socket774 (ササクッテロラ Spbd-DBXF)2022/02/04(金) 12:32:26.42ID:dMa4kTQWp
独禁当局の審査が明暗を分ける気配のAMDとNVIDIA
https://news.mynavi.jp/techplus/article/semicon-213/

802Socket774 (ワッチョイ 6adc-sCTF)2022/02/04(金) 19:33:12.55ID:cYmlLPzL0
https://g-pc.info/archives/23590/

>Intel軍の新兵器(Alderlake)投入によってAMD軍の戦線は崩壊してボロ負けしたわけですが
   
ぐうの音も出ないよなww

803Socket774 (ワッチョイ 2ac8-A7TL)2022/02/04(金) 19:37:36.26ID:NOAuJj5p0
マルチポストの人いつも発言が幼稚ね

804Socket774 (ワッチョイ 6afe-kAuJ)2022/02/04(金) 20:14:14.18ID:t/mbhgze0
AlderlakeくんはZEN3から丸1年遅れで出たんだから超えてなきゃむしろヤバかったよ

805Socket774 (ワッチョイ 666e-6jTK)2022/02/04(金) 20:24:31.24ID:updrJ2K/0
期待のAlderは全く売れてないのがバレたからなぁ…
ゼロ成長のインテルを擁護しなきゃいけない信者さん辛そうね…

> マイクロプロセッサ大手は明暗が分かれた。AMDの売上高が前年比で約65%増という極めて高い成長を遂げたのに対し、Intelは前年と比べてほぼ横ばいにとどまった。

【福田昭のセミコン業界最前線】2021年の半導体ランキング、AMDが驚異の64%成長で12年ぶりにトップ10入り - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1383584.html

806Socket774 (ワッチョイ 6afe-kAuJ)2022/02/04(金) 20:37:04.74ID:t/mbhgze0
ZEN4と競合予定のRaptorLakeくんは製造プロセス据え置きなのでIPCの向上はたかが知れてるしね

807Socket774 (ワッチョイ 9ead-4PJN)2022/02/04(金) 20:48:57.36ID:iRz/4RCR0
>>806
2021/11 Alder
2022/Q4 Raptor
2023/Q2 Meteor
2023/Q4 Arrow
2024/Q4 Lunar
2025/?? Nova

2020/11 zen3
2022/Q4 zen4
2024? zen5

Alder > zen3
Raptor ≒ zen4
Meteor > zen4
Arrow > zen4
Lunar > zen5
Nova > zen5

 
https://wccftech.com/intel-next-gen-xeon-cpu-rumors-10nm-emerald-rapids-7nm-granite-rapids-5nm-diamond-rapids-detailed-up-to-144-lion-cove-cores-by-2025/
IntelのIPC上昇予定
Raptor Cove 8% 
Redwood Cove 35% ←Meteor Lake
Lion Cove 39%

808Socket774 (スフッ Sd0a-gpeP)2022/02/04(金) 20:54:22.43ID:Sb30b9utd
次世代IPC向上予定なんてあくまで予定であって今からああだこうだ言ったって何の意味もないぞ
zen4もそう

809Socket774 (ワッチョイ 6dad-7g9v)2022/02/04(金) 23:34:17.84ID:VcUkCc9w0
zenは間に3Dキャッシュバージョン入れるんかな
どっちにしろask税かかる日本では値段高いまんまだし、
マザボの互換性が高い以外には魅力はほとんどなくなるかもしれんな

810Socket774 (ワッチョイ 1758-rK/L)2022/02/05(土) 00:03:02.44ID:SyQMlmcJ0
>>809
非3D版がもっさりを始めました

811Socket774 (ワッチョイ b711-JWMU)2022/02/05(土) 21:44:32.51ID:CsCZ3ec30
>>775の記事見ていて思ったのだけど、Zen4でのハイブリッドコア化は、ダークシリコン対策かもと思った。

5800Xの発熱がヤバイのは、熱密度の問題がここに来て表面化したからであって
その対策に、LTDPコアと共有L2で熱密度の問題を緩和する為で、LTDPコアの方は動かなくてもOKぐらいかもしれない。
LTDPコアが使われなければ、L2キャッシュが倍になることでの性能向上も見込めるしな。

812Socket774 (ブーイモ MM8f-1W5r)2022/02/06(日) 01:16:39.91ID:1D85PeVKM
zen4ハイブリットはEPYCの発表から否定されてら
CCD8コアだし

zen4cコアならともかくデスクトップ向けに降りるのはいつになるのか

813Socket774 (ワッチョイ 17da-iiJl)2022/02/06(日) 07:53:54.55ID:TXIao9zo0
zen4cとzen4dて同じもの?

814Socket774 (ワッチョイ ff6e-wadS)2022/02/06(日) 08:07:09.35ID:nmiPPHL20
・例のLTDPコア搭載RyzenはTDP170Wとのこと。

・別情報では、AM5の通常の16c版RyzenはTDP120Wで、
 それとは別にTDP170W版RyzenがRaphaelではない「特別な製品」として存在し、
 2023年発売とのこと。

この辺も合わせて考えると、残念ながら?Raphaelは普通の8c16tの可能性が高そうだね。
ただ、Bergamoってクラウド鯖向けのシングルを削ってコア数を増やしたEPYCのはずだから、
LTDPコア搭載Ryzenのリーク情報とは方向性が違うような?

815MACオタ>814 さん (ワッチョイ b7f5-fD1Q)2022/02/06(日) 11:31:27.53ID:qjEQcCLf0
>>814
Bergamo の存在を最初にリークした YouTuber, Moore’s Law Is Dead 氏の言からわ “Bergamo” = Zen 4c であり、AMD版E-core として開発されたと解釈できるす

816Socket774 (ワッチョイ ff6e-wadS)2022/02/06(日) 11:38:35.33ID:nmiPPHL20
https://www.anandtech.com/show/17055/amd-gives-details-on-epyc-zen4-genoa-and-bergamo-up-to-96-and-128-cores

ん? Zen4cコア「を使った高密度特化EPYC」がBergamoでしょ?
問題はBergamo用CCD=TDP170Wの「特別なRyzen」用CCDなのか? であって。

817Socket774 (ワッチョイ d7b1-Nn5N)2022/02/06(日) 11:42:23.29ID:SU/5jwtc0
Ryzenで満足できないのならEPYCへどうぞという商売のはずじゃ?
RaptorのEコア倍増でコア数負けるの対策マーケティングか?

818MACオタ>816 さん (ワッチョイ b7f5-fD1Q)2022/02/06(日) 11:59:55.66ID:qjEQcCLf0
>>816
“Bergamo” リークの続編によると 1-socket あたり 128-core 制限というのわチップ設計の方で無く Zen 3 プラットフォーム向けagesa ファームウェア の制限なんだそうす。
128-core 版 Zen 3 EPYC の仕様から次世代向け CCD を推測するのわ誤った結論に導かれかねないかと

AMD のロードマップで EPYC がハイブリッド化されるのわ Zen 5 世代らしいすけど、デスクトップやモバイルでわ Bergamo コアを流用した別の計画が進んでいる筈す。”Bergamo” 以外のスモールコア計画が有るという話も聞かないし。。。

819Socket774 (ワッチョイ 17da-iiJl)2022/02/06(日) 13:48:17.09ID:TXIao9zo0
Zen4D (Dense) は?

820Socket774 (ワッチョイ ff6e-wadS)2022/02/06(日) 15:22:03.79ID:nmiPPHL20
>>818
繰り返すけど、BergamoはGenoaやMilanのようなEPYCのコードネームであって、
コアともCCDとも別の話だからね。

まあそこは置くとして、TDP170Wの「特別なRyzen」はBergamo用CCDを流用した
Zen4c 32c64tのデスクトップCPUなんじゃないかって話?
どーだろ。別のリーク情報と話が合わなくなるし、需要もあまり無さそうに見える。

821Socket774 (JP 0H1b-wadS)2022/02/06(日) 15:58:04.98ID:jlUqIDDJH
ThreadRipperじゃないの

822Socket774 (ワッチョイ d7a4-JWMU)2022/02/06(日) 16:42:07.74ID:7Q/kEI1E0
3950X発売以降自作向けのThreadRipperの需要は微々たるもので
mindfactory見ても全く売れてなかった
コア数多いのはLenovoあたり買った方があからさまに安いので
こちらも自作向けは需要無し

だから、自作向けのThreadRipperのラインは事実上廃止して
代替物としてi9対抗にもなる170W Ryzenを出す感じでは

823Socket774 (オッペケ Sr0b-Nn5N)2022/02/06(日) 16:43:59.92ID:apsd3W6Tr
P8E16のなんちゃらレイク対抗はP16のZen4でよくない?

824Socket774 (ワッチョイ d7a4-JWMU)2022/02/06(日) 16:50:06.48ID:7Q/kEI1E0
TDP120W(実効160W)では、実効240W枠?のraptorには勝てないんだろう
だからTDP枠だけ拡大して 170W(実効230W)の製品を出して
out of box で勝てることを強調したいとか、どうですかね

AM4の上級マザーはVRM無駄に盛ってたから、AM5で
使い道ができるのは良いことだ

825Socket774 (ワッチョイ f776-UIj9)2022/02/06(日) 17:06:37.27ID:nRIfZDvN0
コア数的な問題はThreadripperがAM5に落ちてくることで解決出来ると思うけど、メモリch数とPCIeレーン数必要なシーンはどうカバーすんのかな。
市場規模的にはもう無視かしら。

826Socket774 (ワッチョイ d7b1-Nn5N)2022/02/06(日) 17:14:24.63ID:SU/5jwtc0
巨大なIODそのままでAM5には載らないしメモリとPCIE用のピンも足らない

827Socket774 (ワッチョイ ff6e-FVya)2022/02/06(日) 17:15:54.26ID:snY25aAG0
Threadripper ProはハイエンドWSのベストセラーとAMD決算で言うぐらいだからProに集中だろ
コア数必要な用途じゃ32コアじゃ全然足りんし

828Socket774 (ワッチョイ 9f7a-kY4W)2022/02/08(火) 23:55:09.22ID:bLOAXTjN0
AMDは中国に技術を流出させ、業績を回復した      
https://jp.wsj.com/articles/SB11478348302550594552304585392623985149114

829Socket774 (ワッチョイ ffc0-c3OT)2022/02/09(水) 00:24:08.81ID:LVYliKB90
その前に莫大な投資をしてきた会社があるんですが・・・

ゲルシンガー、IDF北京発表のテクノロジーを総括
https://s.rbbtoday.com/article/2007/04/21/41094.html

「インテルが中国に進出したのは1985年で、22年が経った。現在は中国に7,000名の従業員がいる」と中国との関わりの深さを紹介した。また、先日報道された大連での300mmウェハの製造工場の建設などの話題にも触れ、「今後もインテルは中国に多額の投資をしていく」とした。

中国PC小話――インテルがIDFを中国で開催する理由
https://ascii.jp/elem/000/000/029/29557/amp/

米インテルが中国工場に1900億円投資へ、製造工程を改良
Reuters
https://newspicks.com/news/728462/body?sentlog

インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801

830Socket774 (ワッチョイ f7ba-SYZk)2022/02/09(水) 21:52:07.34ID:ffEOK0gV0
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
    

このAMD特有の問題でだれかスレ立てしてくれないか?
いつまでたっても被害者が増えるのでは困るから。
AMDだけfTPMをONにできない環境が出て、セキュリティ的に劣るってことになるし、windows11でアップデートごとにON/OFFきりかえしないといけなくなるかもだから。

831Socket774 (ワッチョイ ffc0-c3OT)2022/02/10(木) 05:33:46.65ID:Abbb882E0
PhoenixってRDNA2確定なのかな

わざわざ5nmに移植しても
N3でXe-HPG世代になる
Meteor Lakeを突き放せるかどうか

この世代は6TFlopsクラスの戦いになる

Rapter Lakeには余裕だろうけど

832Socket774 (ワッチョイ 97b1-HmDf)2022/02/10(木) 05:57:43.26ID:9oU0Dust0
2021/11 Alder
2022/Q4 Raptor
2023/Q2 Meteor
2023/Q4 Arrow
2024/Q4 Lunar
2025/?? Nova

2020/11 zen3
2022/Q4 zen4
2024? zen5

Alder > zen3
Raptor ≒ zen4
Meteor > zen4
Arrow > zen4
Lunar > zen5
Nova > zen5

内蔵GPUもほぼこれやろ
パクリ商品の末路は悲惨やね

833Socket774 (ドナドナー MM8f-wtCf)2022/02/10(木) 06:17:33.54ID:T4AW5WfsM
>>831
6Tってそんなにあがるのか?

834Socket774 (ワッチョイ d773-e/Vd)2022/02/10(木) 06:53:38.90ID:lwhD2FRT0
RDNA 3は最大10240SPでRadeon RX 6900 XTを遥かに超える性能 AMD GPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/082/4082662/

835Socket774 (ワッチョイ d7dc-H7LJ)2022/02/10(木) 10:49:30.93ID:o/ka3wQg0
シネベンR23    
3DEPYC 936
12900K 1942

836Socket774 (ワッチョイ 1f83-2cIz)2022/02/10(木) 11:24:48.74ID:g1iKGPRH0
>>831
TFlops比較でいえばRDNA1,2,3別に差は無い。
遅延レンダリングする場合、内蔵キャッシュが大きいほうがfps上がるってだけ。
どっちにしろGPUのクロック上がるから回路規模から言うとRDNA2の方が早いまである。

837Socket774 (ワッチョイ 5722-kUf6)2022/02/10(木) 12:25:02.81ID:RDWd1uDX0
>>830
気になるなら
2000円(中華)ないし
7000円(マザボのブランド)を払って
TPMモジュール買えば解決する話に
独立したスレが必要か?

838Socket774 (ワッチョイ 5722-kUf6)2022/02/10(木) 12:26:19.77ID:RDWd1uDX0
ってマルチポストかよ

839Socket774 (ワッチョイ 17da-+qPo)2022/02/10(木) 12:27:30.10ID:pZ84m0oK0
>>832
煽りじゃなくて疑問なんだけど、Alder以降ってそんなに性能向上の好材料あるの?

840Socket774 (ワッチョイ bf11-G1py)2022/02/10(木) 12:29:07.64ID:KQKlBvIl0

841Socket774 (ドナドナー MM8f-wtCf)2022/02/10(木) 12:43:29.49ID:6FZeUlHmM
10nm使ってる時点でお察し
プロセス進まない限りintelはどうしようもない

842Socket774 (ワッチョイ bf10-zD41)2022/02/10(木) 13:34:32.55ID:Q5oCCST50
>>839
プロセス分だけしか無いよ

未だに脆弱性のある基礎設計で先が無いから、電圧盛って周波数を上げるしかない
周波数が下がると周波数毎の性能はそんなに高くないから性能が落ちるのに、

最大瞬間風速だけしか出ない性能で比較する馬鹿が性能高い、実際の用途だと消費
電力が低いとか嘘書くからな

つか、脆弱性を無くした(セキュリティを考慮したアーキに変更) = 性能が落ちるになる
から、来年か再来年に出る新設計のCPUは間違いなく性能が落ちる

セキュリティをないがしろにしたままの設計流用を誤魔化して新設計で性能上がったと
か大本営発表なんぞしたら世界中の研究者に即座に掘られて鯖分野が死ぬだろうね

843Socket774 (アウアウウー Sa9b-wadS)2022/02/10(木) 13:41:36.40ID:qQnpE0lUa
>>841
性能伸びても発熱も伸びるからな

844Socket774 (ワッチョイ 17da-+qPo)2022/02/10(木) 19:26:26.73ID:pZ84m0oK0
>>840
うん、だから予定じゃなくて、その上がる要素がなんなのかという話なんだが
IPCが40%近くって、なにかのブレイクスルーがないと無理だと思うんだが

845Socket774 (ブーイモ MMcf-XMXN)2022/02/10(木) 20:16:03.68ID:fuSFa/mEM
TSMCの3nm効果で上がると見ているのでは?

846Socket774 (ドナドナー MM8f-wtCf)2022/02/10(木) 20:43:54.02ID:rkIZ7cT7M
ロードマップ見る限り
redwood 7nm
lion 5nm
24年に7nmじゃ2周遅れだな

847Socket774 (ワッチョイ b758-P50u)2022/02/10(木) 22:01:46.33ID:t8+MINtW0
10nmで数年苦しんだIntelが、この先の
7nm/3nmを順調に開発できると思う?

848Socket774 (ワッチョイ ff53-5kxS)2022/02/10(木) 22:05:10.92ID:VH2FOavZ0
まぁ今回はintelさん本腰入れてきてるしやり遂げるだろうな

849Socket774 (ドナドナー MM8f-wtCf)2022/02/10(木) 22:11:40.18ID:rkIZ7cT7M
>>847
技術は進歩するしtsmcと比べて2周遅れなら別にいけるんじゃないの?
intelが7nm出してる時にtsmcは3nmだろう

850Socket774 (オイコラミネオ MMeb-NzF+)2022/02/10(木) 23:00:49.59ID:JOaLDKhAM
???「プロセスで劣る製品を上回るのは当たり前」

851Socket774 (アウアウキー Sa6b-VN90)2022/02/11(金) 00:41:31.90ID:LZ98KKUsa
>>844
単にトランジスタたくさん使ってコアを肥大化させて性能アップさせてる
Zen3はタイガーレークよりもかなり小さい
アルダーはタイガーよりも大きい
大きいから高性能、ただしたくさんは積めなくなるし発熱も大きい

852Socket774 (ワッチョイ f782-e/Vd)2022/02/11(金) 05:01:09.83ID:Ja8cwKcv0
ケチつけてたMOSFET構造もTSMCが先行してるみたいだけどIntelにはなんかあるのかな?

853Socket774 (ワッチョイ bfcf-xCJa)2022/02/11(金) 05:08:03.95ID:RGdWduG00
コア肥大化ってダークシリコン問題が出てきそうだな

854Socket774 (ワッチョイ d773-e/Vd)2022/02/11(金) 07:28:27.14ID:B90xb9o20
ついに実現:AMDは来週までにザイリンクスの買収を完了する予定です
https://wccftech-com.translate.goog/it-is-finally-happening-amd-expects-to-close-its-acquisition-of-xilinx-by-next-week/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

855Socket774 (スププ Sdbf-5kxS)2022/02/11(金) 09:50:42.16ID:0MRZ8Yx1d
>>853
むしろ小さくした方がダークシリコン問題発生しやすい

856Socket774 (ワッチョイ 1758-JWMU)2022/02/11(金) 09:58:42.24ID:GtEiqlPM0
コアの大さとダイの大きさはイコールではないと思われ

857Socket774 (ワッチョイ b758-P50u)2022/02/11(金) 10:32:49.85ID:88VKc8mG0
FinFETのおかげで低電圧でスイッチング
できるようになったのはいいが、ゲートリークは減っても、チャネルから
サブストレートのリーク電流は変化なし
という気がする。AMDも昔はSOI使って
リーク対策してたけど、製造の難易度が
高くて品質の安定化も難しいから
やめたし。
チャネルリークを解決するにはGAAしか
なさそうだが、これも難易度高い。

858Socket774 (ワッチョイ 9fbf-uPkk)2022/02/11(金) 14:16:22.02ID:FWs3LROo0
AMD Ryzen 7000 'Zen 4' CPUs Coming Earlier Than Expected, Rumors Point To Computex Announcement, Early Q3 Launch
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-zen-4-desktop-cpu-am5-platform-launch-earlier-than-expected/

予想より早い・・・かも?

859Socket774 (スプッッ Sd3f-klis)2022/02/11(金) 14:35:14.98ID:/fJLiIXjd
>>858
9月頃かなと適当に思ってたけど夏には出そうな雰囲気なのか
発売時期は製造自体より周りの状況による所が大きいと思うけど3Dもラインナップ絞ってるし早い方が嬉しいかな

860Socket774 (スップ Sdbf-UGvT)2022/02/11(金) 14:36:12.19ID:TFEL4RZud
まあ9月もQ3だな

861Socket774 (ワッチョイ ffc0-c3OT)2022/02/11(金) 15:01:39.48ID:4iEuoSS50
Meteor Lakeが見えてくると勢いが削げるから賢明

862Socket774 (ワッチョイ 9f11-W9H6)2022/02/11(金) 20:52:09.77ID:Q8ahWJyC0
しかし、そろそろIntelでもAMDでもどっちでも良くなって来たよねというのが最近の本音
まだAlderLakeは手出す気にはなれないけど
値段みるとかつてのAMDのごとくコスパ勝負になってる感があるし
逆にお買い得感が出て来てるのも確か

863Socket774 (ワッチョイ b758-P50u)2022/02/11(金) 22:11:50.06ID:88VKc8mG0
>>862
AthronXPの頃からずっとそうだが。
ていうかその前のDuronから。

864Socket774 (ドナドナー MM8f-wtCf)2022/02/11(金) 22:14:09.88ID:u2aTvJuTM
Q6600くらいコスパ良いのきたらintelに浮気してもいい

865Socket774 (ワッチョイ d7a4-Leee)2022/02/11(金) 22:30:42.16ID:GAKiGMxn0
rembrandtのデスクトップ版とdeskmini x700? で
A300+3400Gの後継を組みたい

が、どっちもそう簡単には出ないだろなあ
そしてきっと高い

866Socket774 (ワッチョイ 3782-IyU3)2022/02/11(金) 22:30:45.59ID:OB5DzisG0
>>862
AMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
 

New!
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています


AMDが50個の脆弱性を修正するセキュリティパッチを配布、Intelは25個
https://gigazine.net/news/20211115-amd-intel-fixes-dozens-security-flaws/


AMD恒例の大本営発表会
・型落ちのIntel CPUと比較して「勝利」
・実性能をロクに示さず、無意味な値を並べて消費者を騙す
登録者1500万のYouTuberのMarques Brownleeも大企業が無意味な数値を並べて消費者を騙していることを批判している。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある   
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。

まともな日本人ならIntelゲフォ一択

867Socket774 (ワッチョイ 9f83-XMXN)2022/02/11(金) 22:59:42.35ID:2orDDAem0
本日のマルチポスト

intelにはセキュリティ的な脆弱性と物理的に曲がる脆弱性がありますがw

868Socket774 (ワッチョイ 1f73-EIIy)2022/02/12(土) 21:01:03.05ID:7T9arVFA0
>>858
“Zen 4”は2022年第4四半期ではなく第3四半期で、それも遅い時期ではなく7〜8月。

869Socket774 (ワッチョイ efad-mXjq)2022/02/12(土) 21:27:27.97ID:+2uc4dwk0
あんまり早いとddr5が間に合わんな

870Socket774 (ワッチョイ 53d3-V2UE)2022/02/12(土) 21:50:08.62ID:QXNZH/6s0
でもリーカーのGreymon55氏が年始に「ZEN4 seems to support DDR4 🤔」と呟いとるな

871Socket774 (ワッチョイ 83ff-oh2Q)2022/02/12(土) 21:51:02.93ID:kHkCehqM0
raptor のカウンターでZen4発売するかと思ったが意外と早く発売するみたいね
鯖はintelがまだコア数で苦戦してるから当分安泰だがノートやデスクでもっていかれるから少し焦ったのかな?

DDR5の価格や少なさ、半導体不足、TSMCの20%値上げと安くなる理由がさっぱりなく
CPU、マザー、メモリと今よりかなり高くなりそうだ

872Socket774 (ワッチョイ 83ff-oh2Q)2022/02/12(土) 21:55:21.49ID:kHkCehqM0
Zen4がDDR4対応だとどうみてもZen5は対応しないからDDR4対応マザーは1世代で切られそうだが

873Socket774 (ワッチョイ 1273-EIIy)2022/02/12(土) 21:59:34.15ID:Vwsm+KGb0
そういう時のAsRock

874Socket774 (ワッチョイ 1243-ujIe)2022/02/12(土) 22:27:15.72ID:c5szA2/h0
coffee lakeでDDR3なんてのもあったことだしどうなるか分からん

875Socket774 (ワッチョイ efad-mXjq)2022/02/12(土) 23:37:22.00ID:+2uc4dwk0
zen4をam4でだせぇ!

876Socket774 (ワッチョイ 96c0-Gv8o)2022/02/13(日) 00:14:48.85ID:ZSlY/FxO0
凡てはI/Oダイ次第

あとHentai

877Socket774 (ワッチョイ 1f73-EIIy)2022/02/13(日) 03:07:07.10ID:BYspkxJ00
>>872
Zen4はDDR5対応のみ

878Socket774 (ササクッテロラ Spc7-u0OC)2022/02/13(日) 11:11:42.92ID:7AGP3gdVp
Zen2/3のIOdと組み合わせたらZen4でDDR4も簡単に実現可能じゃね?
やる意味とかあるかは知らんけど

879Socket774 (ワッチョイ 939e-6/Xy)2022/02/13(日) 13:28:13.94ID:XdcIKlGQ0
どうせそんな数出すつもりもないっしょ

880Socket774 (ワッチョイ 9211-DrOF)2022/02/13(日) 13:33:59.53ID:iRkyzXA20
かつて、Phenom2で940だけ先行して出すけどDDR2のみの対応、ってのがあったな。
DDR5はまだ価格や供給面で不透明さは残るから、AM4版Zen4を6000系で出しても不思議じゃ無い。

来年に出るのならDDR5一本に絞っても問題無さそうだけれど。

881Socket774 (ワッチョイ 9315-p2Jl)2022/02/13(日) 14:52:08.56ID:vkWvBz5d0
>>880
あれは明確にDDR2/3両メモリコントローラを積むと明言されてたからな
今のロードマップでDDR4サポート無しとあるからサポートはされないだろ
もちろん修正はあるだろうけど

882Socket774 (ブーイモ MMde-rCQD)2022/02/13(日) 17:02:20.27ID:ex5fxcY8M
>>881
あれは確かにありがたかったな。自分はPhenomIIx6のDDR2でDDR4のRyzenまで引っ張ったから。

883Socket774 (ワッチョイ 3373-oh2Q)2022/02/13(日) 21:33:45.91ID:FB3owc6L0
アルダーレイクが露払いしてくれたおかげでDRAM業界周辺も増産かけただろうし
今年夏ならそれなりにDDR5の数もあるんじゃね?

884Socket774 (ワッチョイ 1653-LvrR)2022/02/13(日) 21:38:24.52ID:nT8RCH1R0
アルダー出てなかったらメモリ高杉マザボ高杉でヒィヒィ言う羽目になったかもね

885Socket774 (ワッチョイ 9211-DrOF)2022/02/13(日) 21:39:27.07ID:iRkyzXA20
>>881
メモコンはIoD側だから、Zen2/Zen3と同じIoDを組み合わせれば、AM4版を出すこと自体は可能だと思うけれどね。
ただ、現時点でAM4版Zen4は出るとは言われてないから、そのままAM5版しか出ない可能性が高いけど
それでもAM4版が出るなら、の話だから。

886Socket774 (ワッチョイ 166e-rCQD)2022/02/13(日) 23:07:57.11ID:hzNzXIq40
既存AM4マザー(Bios)にZen4対応するだけの余裕は多分ないぞ
Zen3対応ですらZen1対応削って何とかしてたしZen4対応のためにZen2対応削るとか多分出来ないだろう

そもそもZen4はクソ高価でハイエンドユーザーしか買わないからAM4対応のバージョンなんて作っても誰も買わないから不良在庫にしかならない

887Socket774 (ワッチョイ 9283-i/qV)2022/02/14(月) 02:12:03.92ID:8JqTWt6f0
CPUの世代交代中にダイがモノリシックからチップレットに切り替わってるから、単に余裕があるとかないとかの問題で切り捨てたわけではないだろ
だいたい、新旧四世代分も切り捨てずにCPU全てサポートを求めるのは酷、ぶっちゃけIntelのように世代でチップセットやソケットをコロコロ変えた方が技術的にも商売的にも楽なところをAMDは同じプラットフォームで敢えて長期対応してるんだし

888Socket774 (ワッチョイ 9285-8w5i)2022/02/14(月) 13:09:43.90ID:CaARGCaj0
多数のCPUに対応したBIOS(EFI)を格納するためにはPROM容量64MB、128MBでは足りない
互換性あってもメモリ、PCI-E、USBの速度上がってるからCPUアップグレードするような人たちの買い替え需要はある

889Socket774 (ワッチョイ 96c0-Gv8o)2022/02/15(火) 00:02:51.52ID:v7B+bQqz0
新商品がLucienneばっかりなところに
Picassoまで・・・在庫整理させられてるのか、企業努力なのか・・・

890Socket774 (ワッチョイ 97da-xsjo)2022/02/15(火) 00:03:53.31ID:v6eIaJrZ0
ゴミいらね

891Socket774 (ワッチョイ 166e-B80Q)2022/02/15(火) 05:06:04.10ID:ZI/Cr8h20
GF12nmで何かしら元が取れる製品を作れるなら、別に良いんでないの?
買うかどうかは別の話だけど。

892Socket774 (ワッチョイ efbd-Ec2U)2022/02/15(火) 06:03:15.61ID:tJXdVmaA0
>>891
XBoxSSの欧米売上を見たソニーが
「旧プロセスで下位互換作れば安く済むんじゃね?」
と何かを勘違いすればワンチャン
ありえない話ではあるけどな

...万が一それが起きたらいきなり調整を強いられるソフト屋は地獄だろうけど

893Socket774 (ワッチョイ 97da-ov79)2022/02/15(火) 13:27:06.79ID:Yhjt0Tpa0
Xboxみたいに最初から用意してたならともかく、後から下位性能のモデルを出すのは難しいと思うよ

894Socket774 (ブーイモ MMde-rCQD)2022/02/15(火) 15:02:40.07ID:QUXTsUYuM
今ならPS4が事実上の下位互換機だからシュリンクして出して来るのも有りな気はするけどな
まあPS4寿命とか考えると割に合わないんだろうけど

895Socket774 (ワッチョイ a3e3-mw84)2022/02/15(火) 17:06:50.53ID:1MMKz+z70
XSSはクイックレジュームとかしっかり次世代しているからな

896Socket774 (ブーイモ MMde-s2JT)2022/02/15(火) 18:15:30.62ID:SnVIxxC8M
GPU 性能的にはPS4 ProとXbox Series Sが同じくらいなんだよなあ。
FP32だとPS4 Proの方がちょっとだけ上

897Socket774 (ワッチョイ 97da-ov79)2022/02/16(水) 09:27:38.43ID:JE6F4cGp0
PS4はJaguarという致命的な弱点があるから、生産を継続してもXSSの対抗には成りえない

898Socket774 (ワッチョイ d24d-GCTb)2022/02/16(水) 12:33:55.01ID:451TLOHI0
PS4はXBoxOneの世代の製品だし

899Socket774 (アウアウキー Sa6f-CFld)2022/02/16(水) 16:01:34.83ID:gwDAWa53a
うちのXBoxOneSはゲーム機としてじゃなくUHD BD再生機として購入して、今はYouTube専用機と化してる。

900Socket774 (ワッチョイ 97da-ov79)2022/02/16(水) 17:05:28.30ID:JE6F4cGp0
PCのUHDBD再生、自作PCで利用できてた人どのくらいいるんだろうな

901Socket774 (ワッチョイ 96c0-Gv8o)2022/02/16(水) 17:18:06.13ID:U+2b9/LH0
Intelでしか再生できないのは独禁じゃないの?

902Socket774 (アウアウクー MM07-Ec2U)2022/02/16(水) 18:01:56.62ID:Oovsc9kvM
CUDA「許された...」

903Socket774 (ワッチョイ 9283-i/qV)2022/02/16(水) 18:46:38.08ID:Omp3Es2B0
>>901
再生に必須だったIntel SGXに脆弱性があってそれを潰したからIntel環境でも再生できなくなったので…

904Socket774 (アウアウクー MM07-d7Cc)2022/02/16(水) 19:02:38.78ID:NElmLOOIM
ようつべはブロッカー付けてブラウザで見ないとやってられませんわ。

905Socket774 (ワッチョイ ef22-xDoy)2022/02/16(水) 20:54:15.47ID:/1TQ3OJA0
>>900
対応世代のIntel CPU使って、dGPU ナシなら
わりと楽勝なんじゃないの?知らんけど。
うちのPCだと自作に分類されるかは微妙だけどNUCで再生できてる。
(自作要素はRAMとディスクとOSのインストール)

906Socket774 (ワッチョイ 9283-i/qV)2022/02/17(木) 02:23:48.98ID:YLMgCAM+0
>>899
OSの違うPS5はともかく、Xboxって中身AMD+Windows10カスタム仕様なのにUHDBD再生すんなり出来るのは、ソフトウェア的にUHDBDのセキュリティを何とかしてるんじゃなくて、何か回避用の専用チップか何かマザーボードにでも付いてるんかな?
同様の仕組みをRADEONかRyzen用のマザーボードに付けられたらIntelだけじゃなくてPC環境でのUHDBD再生が容易だったのにな

907Socket774 (アウアウアー Sa6e-Ec2U)2022/02/17(木) 03:33:27.63ID:EyT7QTMka
>>906
古井戸と同じでPCIExpress通すわけにはいかないってことなのかもな
カスタムAPUだからこそ可能って感じで

908Socket774 (ワッチョイ 1f73-EIIy)2022/02/17(木) 07:36:19.33ID:eF2WS+i80
AMD Zen 4 Ryzen 7000 Platform Support Added to HWiNFO | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/support-for-amds-zen-4-ryzen-7000-platforms-added-to-hwinfo

909Socket774 (ブーイモ MM32-xDoy)2022/02/17(木) 19:11:32.12ID:xf9kYvyXM
PCで制限がキツいのは解読用の鍵を盗まれやすいからで
ゲームコンソールは不正コピー対策でガチガチな制限がもともとかかってるから
許されてるんでしょ。
PS5でも再生できるし。

910Socket774 (ワッチョイ 1f73-EIIy)2022/02/18(金) 00:48:32.21ID:mqb2Q6uq0
AMD、高性能かつ長時間駆動なモバイルノートを実現するRyzen 6000シリーズ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389278.html

911Socket774 (ワッチョイ 96c0-Gv8o)2022/02/18(金) 03:33:59.87ID:rnqWb0Pk0
>>910
Uシリーズは来月以降か

比較がPコアx2とかTiger LakeやGTX 1650とかバラバラだけど、国内からの期待は高いな

912Socket774 (ワッチョイ 97da-ov79)2022/02/18(金) 13:42:18.13ID:sR8d42Gx0
TSMC N6で製造コストの低減と歩留まりの大幅な向上と言ってるので、多少は値段や流通も改善するのかな

913Socket774 (ラクッペペ MMde-ysCz)2022/02/18(金) 14:47:02.49ID:new3vxVBM
Aerith CPUが欲しい
エアリスシーピーユー

914Socket774 (ワッチョイ f2bf-qH/C)2022/02/18(金) 17:49:18.25ID:8zhVJXEp0
どこぞの国の戦争で値上げやぞ

915Socket774 (オイコラミネオ MM0f-pIfc)2022/02/18(金) 20:05:58.20ID:s2HoLVt8M
>>912
コストが下がるのと安価になるのは別
AMDは良いものを安く売らない

916Socket774 (ワッチョイ d211-EIIy)2022/02/18(金) 20:36:26.11ID:M51Ucugc0
安いもの≒薄利多売で儲かるもの

TSMCと半導体不足でファブレスのAMDが薄利多売に打って出る理由がない

917Socket774 (ワッチョイ cbdc-jfcT)2022/02/18(金) 21:13:50.71ID:SayWWe9H0
intelは日米同盟の親日企業なので戦争の影響なし
アムドは反日中共レッドチームなのでぼったくり
これが現実

まともな日本人ならIntelゲフォ一択

918Socket774 (スッップ Sd1f-Slp+)2022/02/19(土) 09:52:18.43ID:v44w0PYdd
>>917
お前がまともに見えない

919Socket774 (ワッチョイ ffd3-V3uf)2022/02/19(土) 10:10:19.84ID:cSIoF+Cb0
そもそも価格競争なんかに持ち込んでも互いに消耗するだけ
相手を潰すようなフェーズはとっくに過ぎてるんだから悪手だよ

これ以上需要が上がっても生産能力足りないしな

920Socket774 (ワッチョイ cf6e-ufY7)2022/02/19(土) 13:01:10.03ID:e/y03adT0
EPYCでボロ儲けしてるんだから薄利多売なんて負け組の戦法取る必要がない

921Socket774 (ワッチョイ 231c-wnJb)2022/02/19(土) 16:51:55.63ID:dGeZiI0w0
Intel、NVIDIA、AMD等のGPUの1000倍以上の性能を誇るチップを開発。22年末に出荷開始
https://news.mynavi.jp/article/20220214-2272311/
         
終わりだね

922Socket774 (スッップ Sd1f-Slp+)2022/02/19(土) 16:52:14.95ID:v44w0PYdd
>>921
マイニング用
曲がるCPUを選ぶ人にはそれがわからないんだ

923Socket774 (ワッチョイ b358-l7NI)2022/02/19(土) 18:11:20.91ID:9WbgyWNS0
NVIDIAのマイニングボードが売れ行き激減
らしいから、今更Intelがマイニング専用を
出したところでなぁ。

すでに当局が規制する噂もあるし。

924Socket774 (ワッチョイ cfc0-5MTQ)2022/02/19(土) 18:22:11.22ID:+/FIgUUy0
マイニングは資源の無駄遣い
究極の環境破壊

925Socket774 (ワッチョイ ff83-jbCa)2022/02/19(土) 18:53:17.56ID:aL1gCwme0
いつものマルチポストの人か
ソースが微妙に古いのに必死に書き込んでるのはネタが無いんかね?

926Socket774 (ワッチョイ 03da-6Oo8)2022/02/20(日) 04:51:21.90ID:MFF571gG0
タイトルをまぎらわしく改変した意図はなんなんだ

927Socket774 (ワッチョイ 6f1f-pVC4)2022/02/20(日) 23:34:29.29ID:fkQTnbJZ0
続くCPU不足、特に売り上げを落としているAMD   
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec274246f6c6692031f40b210d2d5e3103399e75

928Socket774 (ワッチョイ 739b-AVIp)2022/02/21(月) 05:07:39.06ID:j00jztyX0
そりゃお前に構ってもらう為だろ

929Socket774 (ワッチョイ 43b1-3vDZ)2022/02/21(月) 12:46:43.22ID:K2BYqlBM0
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚
    
アムドしょぼ

930Socket774 (ワッチョイ a3b1-MvL4)2022/02/21(月) 14:29:54.59ID:BpCLvucA0
もう、おしまいやね
     
AMDのGPU責任者、8年ぶりにIntelへ出戻り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389889.html

931Socket774 (オッペケ Sr07-YgaL)2022/02/21(月) 17:10:46.83ID:C3jhyKt/r
>>610
Celeron持ってきてIntelだから早いんです!とかやる家電販売員とかいたくらいだしな
AMDの事をわかってなかったりな

興味のない層と言うか、理解のできない層は結構いるぞ
よく分からないから安くて動けば良いって感じのな。

932Socket774 (オッペケ Sr07-YgaL)2022/02/21(月) 17:14:33.12ID:C3jhyKt/r
>>629
ダメな時は信者にしか売れないし買わないから少数でも売れる数で利益出す!
出来が良いので安くしてでもシェアを取る!って感じ?
実際曲がったり熱問題が無きゃ12世代に手を出すんだがなあ

933Socket774 (アウアウウー Sae7-Pxbz)2022/02/21(月) 17:18:10.24ID:M/I6erCba
一般人はCPUとかIntelとか知らないぞ
自分のスマホのCPUがクアルコム製いうことも知らんだろう

お前らは自分のスマホのSoCの型式やスペックを知ってるのか?
オレは知らん

934Socket774 (ワッチョイ 6fb2-tko3)2022/02/21(月) 17:29:35.47ID:q5uvYx4c0
104 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 832c-ZXY4) sage 2022/02/21(月) 14:45:02.95 ID:2B9vv1St0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


5600Xと12400の比較
下手すると5600Xのほうが倍近い消費電力(C.PWR)で、性能はほぼ同等 😭
AMDは無印じゃなくてXモデルだから2ランク下のCPUに迫られてるわけだ、まぁサボって寝てるんだから仕方ないが
エアプ勢のおかげで得してるよねAMD


109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8c-xxU1) 2022/02/21(月) 14:47:31.09 ID:vK/9LrNF0
>>104
もはやアチアチなのはAMDなんだよなぁ
事実から目を逸らす信者さん…
ソケットかわるZEN4はトラブルありそうだし


133 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 738f-vncC) 2022/02/21(月) 15:17:58.25 ID:nLO1vZf60
>>104
なんならゲームに限ればTDP125Wの12600kよりも消費電力も熱も大きいからな

935Socket774 (オッペケ Sr07-YgaL)2022/02/21(月) 17:42:06.15ID:C3jhyKt/r
>>933
値段見ずに1番高いのをくれ、気に食わなかったらすぐに別のを書い直すし。って言えんから、スマホもSoCやメモリ、ストレージやバンドなど自分である程度調べるけど?

936横レス (ワッチョイ b373-EcOz)2022/02/21(月) 18:12:24.11ID:2vztHZu10
スマホSoCはそれ自体の詳細未発表なところ多いしね
せいぜいベンチマーク眺めてだいたいのクラス知るぐらい

937Socket774 (オイコラミネオ MM47-UwY0)2022/02/21(月) 18:28:34.62ID:8pzbhiGQM
Apple「2年前の製品に、2倍の消費電力でCPUだけ勝ててうれしいか?A社よ」

938Socket774 (ブーイモ MMa7-iGtx)2022/02/21(月) 19:15:00.92ID:HgYN8t25M
>>930
ラジャが移籍してRDNAが出た訳ですが、それは。

939Socket774 (ワッチョイ 6353-uqHc)2022/02/21(月) 20:22:20.51ID:PEK+hpV30
>>934
これマジ?
こんなんAMD使ってるのただのアホでしょw

940Socket774 (ワッチョイ 6f10-mA98)2022/02/21(月) 20:38:25.35ID:b6Xy2T610
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220221/UEVLK2hwVjMw.html

ID変えている意味ないだろこのネット工作業者

941Socket774 (ワッチョイ cfc0-5MTQ)2022/02/21(月) 20:55:32.54ID:HdvZI1U20
Twitterも地獄と化してる

942Socket774 (ワッチョイ cfc0-5MTQ)2022/02/22(火) 01:44:51.69ID:g799A+Wj0
Meteor Lakeに対抗するためには来年Zen5は外せないし、N4だわな

そしてN3ヤバそう、Meteor Lake出せないんじゃね?

943Socket774 (ワッチョイ ff6e-Xmkg)2022/02/22(火) 03:00:58.66ID:cIRfg2IY0
>>930
アメリカはこういうの禁止されてないのね

944Socket774 (ワッチョイ 1307-9W+t)2022/02/22(火) 12:39:44.03ID:1sfsu5ZJ0
FinFETにこだわった結果のN3の遅延なんだよな
GAAにしておけば…

945Socket774 (ブーイモ MM7f-kPSa)2022/02/22(火) 12:44:20.06ID:u8VqfTWTM
リーカーがTSMCの3nmは上手くいってないしzen5はそろそろ4nmへ計画変更するべきって言ってるな
TSMCと3nmの契約結んだリーク来てないしそうなるかもなぁ

946Socket774 (ブーイモ MM7f-kPSa)2022/02/22(火) 12:45:13.24ID:u8VqfTWTM
>>938
intelが目指すのはvegaの復活だからな

947Socket774 (ワッチョイ a3fa-ovDo)2022/02/22(火) 15:01:53.56ID:EmAhGT4x0
>>945
消費電力増えるけどN3よりもN4Xのほうが性能出るらしいからN4Xで良いと思うけどね

948Socket774 (ワッチョイ ffb1-BSiP)2022/02/22(火) 15:46:08.66ID:EPvt8M1s0
BCNが20日に公開した調査結果によると、このところ国内においてAMD CPUの販売シェアが低下し、
2022年1月の販売実績はIntelの半分以下だったという。

949Socket774 (ラクッペペ MM7f-HrAh)2022/02/22(火) 16:37:12.18ID:ZH4yMhzyM
>>948
当たり前だ
価格ドットコムの最安値と大きな開きがあるから輸入品で買ってるんだよ

950Socket7742022/02/22(火) 16:44:40.04
次スレ

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代
http://2chb.net/r/jisaku/1645515850/

951Socket774 (ワッチョイ f3b4-EcOz)2022/02/22(火) 16:49:41.22ID:IvJO/9OO0
海外では値下げして対抗してるのにASK様は高値安定を目指すからな
最近渋々少しだけ期間限定で下げてるが横並び統制価格は変わらず

952Socket774 (ワッチョイ ff83-jbCa)2022/02/22(火) 18:02:49.51ID:KWSTIa1+0
>>948
アレ?供給不足って言ってなかったか、その話
いつの間にかシェアの話にすり替えてるのは何なんだろ?

953Socket774 (ワッチョイ b373-EcOz)2022/02/22(火) 18:12:52.74ID:ZnbNAY8f0
>>948 Zen3モデル末期だからな
逆に今売らないでいつ売るよ?

954Socket774 (アウアウアー Saff-RQEG)2022/02/22(火) 18:13:59.79ID:uZl/jnaJa
>>952
なーに、シェアの話から半導体の話に切り変えた陣営もいるから大丈夫
その次は売上や連結利益の話だったかな?
(決して個別利益の話はしないけど)

955Socket774 (オッペケ Sr07-Vx/m)2022/02/22(火) 18:19:14.22ID:iA4/Jokwr
日曜にアキバのショップ行ってもRyzen何もない店も少なくはなかった

956Socket774 (ワッチョイ ff11-tko3)2022/02/22(火) 19:17:35.56ID:H3v9j/kQ0
Ryzen、またまた壊れる。     
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


957Socket774 (ワッチョイ ff7e-3vDZ)2022/02/22(火) 19:37:45.48ID:cSUR5uWd0
日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に
   
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390186.html

958Socket774 (アウアウウー Sae7-y2v4)2022/02/22(火) 19:39:21.76ID:1289SW0Sa
>>943
普通は受け側の企業が嫌がる。特許や秘密情報の利用で訴えられるリスクがあるから。実際、NVIDIAに転職したエンジニアがAMDに訴えられた。そうも言ってられない位人材不足が逼迫してる。

959Socket774 (ワッチョイ cf6e-9yE7)2022/02/23(水) 06:48:29.08ID:p0jdQTwj0
>>942
https://www.semiaccurate.com/2021/07/12/what-is-amds-bergamo-cpu/
https://www.semiaccurate.com/2022/02/17/how-well-does-amds-bergamo-cpu-perform/

semiのこの熱いBergamo推しと、単純に劣化Zen4を詰め込んだものではなさそうな
仄めかしを見るに、そこまで焦る必要はなさそうに思える。

960Socket774 (ワッチョイ e3dd-p8n+)2022/02/23(水) 17:26:57.68ID:brqGPQc60

961Socket774 (ワッチョイ a38a-K6FA)2022/02/23(水) 18:34:11.36ID:0ECKNAHI0
Intel Arrow Lake-P with 320EU GPU confirmed by a leaked roadmap, targeting to compete with Apple 14″ premium laptops
https://videocardz.com/newz/intel-arrow-lake-p-with-320eu-gpu-confirmed-by-a-leaked-roadmap-targeting-to-compete-with-apple-14-premium-laptops
やはりmeteorの投入をもってAMDとの競合(消費者向けCPU)は終わり、次のターゲットはappleに移るのか
intelが最先端プロセスに移行(intel 4、TSMC 3nmなど)するのにAMDがTSMC 5nmに留まったり、3D積層なのにAMDは効率の悪い2Dであったり、シングルとマルチに特化したハイブリッドCPUなのにAMDは対応できていない現実がある
intelはAIまで搭載してきたが、それもappleの影響を否定できない
なおもう少しでwindows11がandroidアプリに対応しそうなのでAIは丁度よく、intelはalderの時もWin11投入と歩調を合わせていたが、こういった所はAMDと全然違うとは思う
       
intelは全CEO時代に製品の投入期間短縮を掲げており、その結果cometからrocketの期間も短くなり、それが暫く続く模様
appleは問題ないが、intelのえげつない開発スピードにAMDが全くついてこれなくなっている感ある
これから4-5年もつよつよintelの時代やろな

962Socket774 (ワッチョイ cfc5-NS5o)2022/02/24(木) 14:27:06.53ID:Y/sdIl1r0
>>961
> やはり〜のか
> 現実がある
> 否定できない

結論が先にあるw

> とは思う    
> 模様
> 感ある
> 時代やろな

ポエムでした

963Socket774 (ワッチョイ ff11-l8oX)2022/02/24(木) 15:19:01.19ID:rjCRtNy/0
アムゴミち〜^んw     
AMDの天下、1年で終わるwww [285984172]
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚

964Socket774 (ワッチョイ cfc5-NS5o)2022/02/25(金) 07:47:57.19ID:ugd518pd0
まー値下げで逆転してるんで、企業努力ではある

965Socket774 (ワンミングク MM9f-vUF/)2022/02/25(金) 12:23:33.83ID:PEDeyvDJM
製造枠がいくらでも確保出来るならAMDも対抗値下げしたかもだけど、
EPYCの需要にさえ応えきれない状況で価格競争に乗るのは
AMD的にも消費者的にも無意味だからなぁ。

966Socket774 (スップ Sd1f-U5kh)2022/02/25(金) 12:24:44.18ID:eKp3u+jed
原価率高いんだから
対抗値下げなんて出来ないよ

967Socket774 (スップ Sd1f-U5kh)2022/02/25(金) 12:26:58.00ID:eKp3u+jed
本気を出したインテル
敵はアップル
アムドは既に眼中に無い

Alder
Raptor
Meteor
Arrow
Lunar
Nova

968Socket774 (ワッチョイ 4373-y2v4)2022/02/25(金) 14:52:02.35ID:Fd8HtMaU0
>>957
こういうタイトルを付けるからイソプレスはインテルの太鼓持ちだと言われる。
事実だとしても「インテルがシェア回復」と書くのが普通のマスコミ。インテルの差し金だろうけど、ナチュラルに書いてたらもう病んでる。

969Socket774 (ワッチョイ b358-p70z)2022/02/25(金) 18:12:05.43ID:+JRQ/IPx0
インプレスは海外記事を丸写ししただけのレベルだからしょうがないかと

970Socket774 (ワッチョイ 03da-U5kh)2022/02/25(金) 19:42:16.45ID:MBNonh1c0
でも事実だし

971Socket774 (ワッチョイ ff6e-28k6)2022/02/25(金) 21:56:26.31ID:PjnEGy/J0
日本AMDがアスクなら単なる代理店でしょ
なら日本支社があるintel とマスゴミは親密に付き合うわな

972Socket774 (ワッチョイ e3ad-KBOp)2022/02/25(金) 22:32:00.25ID:A6/526D10
今やらないなら逆にマザボとセットの投げ売りが期待できるね
am4もう終わりなんだしどうにもならんでしょ

欲しいかどうか売れるかどうかは別にして

973Socket774 (ワッチョイ de6e-g6h8)2022/02/26(土) 06:07:05.02ID:SxCDMFgm0
AMD的にはMilan、Milan-X EPYCの保守用にZen3 CCDをある程度作り置きする必要があるから、
そのハズレ処分用に5600無印位のグレードのCPUを安値で放出すると思う。

974Socket774 (ワッチョイ 2a40-jC74)2022/02/27(日) 22:00:21.09ID:2nW/5J/S0
i5i3pen対策はRenoir-Xで対抗するって記事あったが出てきそうな雰囲気がさっぱりないな

975Socket774 (ワッチョイ 5ec0-v1/W)2022/02/27(日) 22:39:02.01ID:951LO84A0
Zen2+ x4
RDNA2 CU x4
DDR4 1ch
PCIe Gen3 4x2
USB 3 x4
1GbE MAC x1
eDP 1.4b x1
HDMI 2.1 x1

ぐらいのローコストチップを
6nm 80mm2ぐらいで作るべき

976Socket774 (スップ Sdea-iWpA)2022/02/27(日) 22:43:27.53ID:faFGwWsOd
>>975
言い出しっぺの法則

977Socket774 (ワッチョイ 1bad-uUTb)2022/02/27(日) 23:23:43.30ID:h0rFix1t0
そういやamdてロシア向けに特別なモデル作ってたよな

978Socket774 (ワッチョイ 3ad0-04PY)2022/03/01(火) 17:49:07.30ID:d4LKI3Iw0
>>977
反社反日の中国製だからしゃーない

まともな日本人ならIntelゲフォ一択でしょ

979Socket774 (ワッチョイ 3ad0-04PY)2022/03/01(火) 17:49:25.38ID:d4LKI3Iw0
次世代CPUのIntel 4とIntel 18Aを半年前倒しで投入 インテル CPUロードマップ
       
https://ascii.jp/elem/000/004/084/4084580/

980Socket774 (アウアウウー Sa2f-VRLC)2022/03/01(火) 18:11:29.75ID:iZ7Q1Ufva
スレチだボケ
そういう工作活動してるからintelは嫌われる

981Socket774 (ワッチョイ 63da-iWpA)2022/03/01(火) 18:22:15.12ID:A5oWkkDx0
アンチスレいっぱい立ててるアムダーがなんか言ってる

982Socket774 (ワッチョイ 1bdd-kHK7)2022/03/01(火) 18:24:33.44ID:Wj9jiD/00
ジサカーやまともな日本人から嫌われているのはステマとIntelネガキャン必死のアムドとファンボーイのほうじゃんw

983Socket774 (ワッチョイ 6f58-fMQj)2022/03/01(火) 18:30:29.49ID:Dn7AsxgZ0
自演荒らしが埋めて終わるのかw

984Socket774 (ワッチョイ cbb1-+o8w)2022/03/01(火) 18:33:53.01ID:PYJ92cFw0
アムドなんか買っちゃうと大変だな

616 :Socket774 (ワッチョイ cbb1-g6h8) [sage] :2022/03/01(火) 18:29:52.62 ID:le/+bIOR0
1.2.0.4や1.2.0.5,1.2.0.6は性能低下問題があるから1.2.0.3bが今の所安パイかな
1.2.0.3bにはfTPMでのスタッター問題の修正は入ってないけど

985Socket774 (ワッチョイ 5ec0-KN/s)2022/03/01(火) 18:37:27.53ID:A4eXzKew0
ヤクザ雇うのやめろよ

986Socket774 (スップ Sdea-eebv)2022/03/01(火) 19:27:27.72ID:9brp6Q+wd

987Socket774 (ワッチョイ 0610-8W3/)2022/03/01(火) 20:24:59.02ID:bv/DLzbW0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220301/V2o5amlELzAw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220301/UFlKOTJjRncw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

988Socket774 (ワッチョイ 0610-8W3/)2022/03/01(火) 20:29:01.06ID:bv/DLzbW0
(ワッチョイ 53b1-+o8w [60.90.29.229]) 長野 神奈川 東京 千葉 山形

どんだけ経由してんだこの生ごみ

989Socket774 (ワッチョイ 7bc8-kHK7)2022/03/01(火) 22:47:44.33ID:2z54n4ql0
ここまでアムダーの自作自演

990Socket774 (ワッチョイ 0610-8W3/)2022/03/01(火) 22:55:13.23ID:bv/DLzbW0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220301/Mno1NG40cWww.html

本当に残念な頭をしているなこの業者、生きる価値も無いわ

991Socket774 (ワッチョイ 3a83-GuOM)2022/03/01(火) 23:13:13.76ID:d1Xt4rxj0
TSMC3nmを予約したIntelの明日はどっちだ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220228-2281159/
TSMC、Samsungともに3nmプロセスの量産立ち上げで苦戦か

992Socket774 (ワッチョイ 3a83-GuOM)2022/03/01(火) 23:14:35.79ID:d1Xt4rxj0
ぶっちゃけAMDのシェアはもともと25%もいってないので、
単純に自作市場にIntelが優先して出してるってだけでしょ?
AMD2022年度の売上33%増ってもうある程度行く先決まってるわけだし。

993Socket774 (ワッチョイ 6f58-fMQj)2022/03/01(火) 23:22:02.66ID:Dn7AsxgZ0
曲がって戻らないAlderはちょっと。

994Socket774 (ワッチョイ 5ec0-KN/s)2022/03/02(水) 02:33:30.54ID:0/GD0N9k0
>>991
>5/4/3nmプロセスによる製造歩留り情報が不正に操作された可能性があること、かつ歩留まり向上に向けた資金が正しく使われなかった疑惑から、会社側が同部門の経営陣を対象に調査に乗り出したことも韓国/台湾メディアが伝えている。Samsungは調査自体は認めているというが、具体的な情報は明らかにされていない。場合によっては大きな不祥事に発展される可能性がある

これはアカン

995Socket774 (ワッチョイ 0b73-Y5l0)2022/03/02(水) 03:01:42.14ID:lYPrrE2f0
AMDは3月にRyzen7 5800X3D、Threadripper PRO 5000、EPYC Milan-XCPUを発売すると噂されています
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-5800x3d-threadripper-pro-5000-epyc-milan-x-cpu-march-launch-rumor/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

996Socket774 (ワッチョイ 1bbd-6Sq2)2022/03/02(水) 06:08:03.47ID:JseL/bK40
21日は米尼で3Dの椅子取りゲームかな?
それともZen4あるからってみんなスルーするのかしら?

997Socket774 (ワッチョイ 9ebb-0JTp)2022/03/02(水) 08:30:39.85ID:QPzuX85l0
AM4(DDR4)ソケットに使う最後のCPUとして3000番代からの乗り換えには欲しい
次へはGPU統合型の動向とDDR5の高速、低価格を様子見だな

998Socket774 (オイコラミネオ MMeb-zoUw)2022/03/02(水) 10:23:13.16ID:/9sUIuUiM
>>997
よっしゃ!ワイもB350マザーに5800X3Dを載せるでw

999Socket774 (アウアウウー Sa2f-VRLC)2022/03/02(水) 16:06:32.01ID:daoA/Hvha


AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代
http://2chb.net/r/jisaku/1645515850/

1000Socket774 (アウアウウー Sa2f-VRLC)2022/03/02(水) 16:06:39.97ID:daoA/Hvha
1000


lud20230112235742ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1634362833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 YouTube動画>9本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 293世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 253世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 273世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 300世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 302世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 305世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 301世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 307世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 243世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 291世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 285世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 296世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 244世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 294世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 282世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 299世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 261世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 281世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 292世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 264世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 290世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 276世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 246世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 288世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 287世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 247世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 294世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 272世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 250世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 274世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 297世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 284世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 279世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 266世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 254世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 280世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 286世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 298世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 297世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 234世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 275世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 264世代
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 311世代 (21)
AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第107世代
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 81
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 82
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 80
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 79
AMDの次世代GPUについて語ろう 5世代
AMDの次世代GPUについて語ろう 4世代
AMDの次世代GPUについて語ろう 6世代
AMDの次世代GPUについて語ろう 6世代
AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代
AMDの次世代コアについて語ろう 245世代
AMDの次世代GPUについて語ろう
23:04:55 up 16 days, 8:42, 1 user, load average: 8.53, 10.45, 11.10

in 0.13324499130249 sec @0.13324499130249@17e on 062612