dupchecked22222../4ta/2chb/791/68/shapeup159536879121717966120 体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shapeup/1595368791/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba4-XSBA [180.57.159.49])2020/07/22(水) 06:59:51.02ID:HjRcdCMa0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part4
http://2chb.net/r/shapeup/1589582627/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-XSBA [180.57.159.49])2020/07/22(水) 07:01:19.23ID:HjRcdCMa0
ここって20レスまで保守しなくても落ちないんだ?

3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4285-SLQm [157.107.45.223])2020/07/22(水) 09:31:00.72ID:fhcTvCtG0
おテスト

4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-XSBA [180.57.159.49])2020/07/24(金) 22:26:38.03ID:oBOmYk8p0
前スレ埋まってたアゲ

5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-Wa4o [122.130.152.44])2020/07/24(金) 23:01:47.94ID:xk6kOdAh0
1乙
ワッチョイいいね

6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b50-6OJk [202.59.186.34])2020/07/25(土) 07:25:53.06ID:KbjhID9A0

7名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-HC58 [106.129.211.228])2020/07/25(土) 12:08:10.82ID:ja3UyEMYa
いちもつ

8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b15-RUBG [106.156.78.142])2020/07/25(土) 13:36:51.91ID:pwlkRJ5C0
スレ立ておつ!
82kgあと半月で79kgまで落とすのは厳しいかも・・・

9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e9-BZqs [182.169.30.63])2020/07/25(土) 14:30:37.49ID:NR/3APzX0
やっと88sまで落ちた
昼にラーメン食いに行こうかと思ってたが止めてプロテイン25グラム

10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8716-gNFU [124.144.114.20])2020/07/25(土) 16:43:20.80ID:Y45lNKic0
一乙
最近抗うつ薬のせいで食欲がすごい
また増えた orz

11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6625-zwAw [153.227.79.16])2020/07/25(土) 18:20:42.24ID:iUyUROgu0
83kgあと1ヶ月で72kgまで落とすのは厳しいかも・・・
8kg〜9kgって所か

12名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa77-HEZ1 [182.251.128.71])2020/07/25(土) 20:29:29.83ID:ipAgzC+xa
>>10
鬱病かつデブなんて可哀想に

13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b78-ZBmT [112.139.81.196])2020/07/25(土) 20:29:54.48ID:qPW9ZjnD0
立ておつ
サレノックス処方してもらいましたよー
するする痩せると嬉しい

14えんじにあ (ワッチョイ c210-u8K7 [203.140.149.56])2020/07/26(日) 01:50:03.39ID:FPglJ2Wr0
僕は、このスレを卒業します!
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚

15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4285-SLQm [157.107.45.223])2020/07/26(日) 04:03:54.71ID:c2Mlfgi90
>>10
カツ丼天丼リスペリ丼

16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4285-SLQm [157.107.45.223])2020/07/26(日) 04:07:16.02ID:c2Mlfgi90
>>10
すまん失礼だったな
薬飲むと再発率が低くなるし早く良くなるといいね

食べてしまうなら運動しっかりするのがいいかもね
ここの住人ならエアロバイク1時間毎日やれば効果あるかもね

17名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-/bti [122.100.24.79])2020/07/26(日) 12:51:50.39ID:I5YqMNMYM
昨日間違って3300キロカロリー取ってしまったんだが、そういう日の翌日って0カロリーにしてもいいん?それも極端なことはせずに1000キロカロリーくらいは取った方がいいんかな?

18名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7e-i1k3 [27.253.251.203])2020/07/26(日) 13:09:25.50ID:B7AL/33DM
1日カロリーオーバーしたところでスパンで見れば些細な事でしかないから気にしない
些細な事を気にしてストレス溜める方がカロリーオーバーより質が悪い

19名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7e-i1k3 [27.253.251.203])2020/07/26(日) 13:10:50.43ID:B7AL/33DM
訂正
長いスパンね

20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-Ar/h [126.124.117.82])2020/07/26(日) 15:12:05.09ID:I0gNmSwV0
81キロから0.5キロ前後に行ったり来たり
80キロに大きな壁があるとは聞いてたけど
中々落ちんもんやね。 
これは何か変化を与えないとダメなやつかな

21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6625-zwAw [153.227.79.16])2020/07/26(日) 22:18:08.96ID:cM8W52k50
>>17
してもいいけど数学みたく0キロカロリー(基礎代謝分−1000キロカロリー分)
引き算されるわけじゃないよ
過剰なカロリーは脂肪として蓄積されるから、食事節制や運動して
脂肪を燃焼させていくしかない
食事すると即効性エネルギーと蓄積型エネルギーに分けて体内入る
脂肪は即効性エネルギーを使用してからじゃないと燃焼されない
脂肪をどうにかしたかったら暴飲暴食は止めましょう

22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-XSBA [180.57.159.49])2020/07/26(日) 23:52:26.59ID:a0Zhd0550
87kg
痩せてえ

23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4285-SLQm [157.107.45.223])2020/07/27(月) 05:40:08.79ID:KRdM/hJC0
>>17
できたかな?
効果あるぞ

24名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-do7k [111.239.186.116])2020/07/27(月) 06:11:24.20ID:SLShVAgla
停滞してたと思ったら一気に減ったなあ
食う量が減って、糞するの回数
減ったから
たまたま図る前に糞でたから軽くなったんかな

25名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-MiAv [106.133.47.76])2020/07/27(月) 12:16:34.83ID:glbWnv67a
参戦します。
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚

26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM27-MZKy [124.86.206.204])2020/07/27(月) 19:34:35.06ID:/6E0DVaRM
2月に89kgで参加
80.0kgになったからそろそろ卒業かな

27名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 00:10:44.35
来年になったらまた戻ってくるツバメみたいな人生を送る事になるだけ

28名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 00:14:31.93
>>17
普通は間違えない
誘惑に負けて食べてしまった、というならわからなくもない
カロリー計算のわずかなミスはともかく大きくオーバーするかどうかなんて食べてる時点、
いや食べる前にわかる
わからないなら痩せる気が無いとしか思えない

それと食べ過ぎたと思ったなら動け
1000kcalオーバーしたなと感じたなら、それからとにかく動け
縄跳びやってバーピーやってからランニングとウォーキング2時間くらいやれば問題無い
ようするにそれだけの量を食ったという事
自分へのペナルティ

逆に言うとそれくらいアスリートレベルで運動してるなら3300kcal以上食べようが痩せられるとも言える

29名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 00:18:02.68
食事の回数や量を減らすと内臓での代謝が落ちるから空腹感で必死になってるわりには大して痩せない
実際にはグリコーゲンの積極利用で体から水分がどんどん出て行くので体重は減る
体重は減るが体脂肪が減ってるのではなく水が出ただけ

30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f25-keh3 [180.47.131.75])2020/07/28(火) 01:32:36.34ID:/3EjBmMz0
一般的にそのグリコーゲンを利用した後に
脂肪を利用されやすい時間に有酸素運動をするのでは

31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-Wa4o [122.130.152.44])2020/07/28(火) 03:09:12.33ID:eBdU8ADX0
ワッチョイつけてもIDなしだと表示されないんだ知らなかった
マジで邪魔だな

32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-XSBA [180.57.159.49])2020/07/28(火) 06:16:27.06ID:sHmlpYfT0
そこで、スマホアプリからなら

(?<!\))$

をNG Name→正規表現にチェック
で登録するとIPワッチョイ隠した奴だけ非表示に出来て逆に排除できて便利

33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-Wa4o [122.130.152.44])2020/07/28(火) 18:52:27.93ID:eBdU8ADX0
>>32
それだとワッチョイなしのスレが全部NGになっちゃう

34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6625-zwAw [153.227.79.16])2020/07/28(火) 18:56:26.83ID:7o8TKeX90
後、2kg、後、2kg、8月25日まで後10kg減量と行きたいか
8kgぐらいかな

35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-Wa4o [122.130.152.44])2020/07/28(火) 18:59:16.22ID:eBdU8ADX0
>>32
いま試しにと思ってNGIDを空白で登録したらID隠し全部消えたわ

今87.5だから8末か9月上旬にはもう一個下のスレ行きたいな

36名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-ksem [1.75.196.179])2020/07/29(水) 00:48:13.58ID:3pSFNHHod
リモートワークになってから1日1食になって体重は当然減ってるけど筋肉も減ってるな〜
ジムで運動したあと以外腹が減らない…困ったもんだ

37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e725-UdrD [60.37.128.107])2020/07/30(木) 20:41:58.97ID:lK+XBhRr0
IDなしは誰も読まない長文で自分の知識を披露したがりな
ダイエット博士のデブだから気にしなくて良いぞ

38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f25-5r7G [153.205.242.137])2020/07/30(木) 21:12:59.68ID:Q0NqM36s0
・・・・

39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-xE3T [153.196.116.89])2020/07/30(木) 22:45:42.41ID:UC4hJhpT0
>>37
いるよなw

40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f25-F2gR [153.160.67.17])2020/07/31(金) 22:59:17.77ID:T4Ra3NPe0
40代175cm
6/1 88kg
7/1 83kg
米をワカメの味噌汁に置き換える方法で取り組んできたが83kgで2週間以上停滞
その後81〜83で推移
今月中に80を切れなかった

41名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-AZQE [126.255.177.191])2020/08/02(日) 12:18:29.70ID:3e/F2S5Xr
いつの間にか80kg切ってたので卒業します!

42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-9FKQ [124.144.114.20])2020/08/02(日) 13:44:42.85ID:nuKMq3030
元気でな!
またな!

43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 870c-23Ku [112.71.217.158])2020/08/02(日) 16:32:51.76ID:A9TxOAbs0
おう!また明日な!

44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74a-xE3T [180.21.26.24])2020/08/02(日) 21:20:40.99ID:RqizZcyD0
今日の摂取カロリーは1400キロカロリー
腹が減ってしょうがないので早く寝てごまかすとするか

45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f25-LqCg [153.229.73.139])2020/08/03(月) 00:42:32.29ID:pa7otRfb0
10時くらいに寝れれば本当は一番良いんだろうけどね

46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbd-wvIG [58.87.165.116])2020/08/13(木) 16:28:06.40ID:5guzeuCf0
ダイエット停滞期が鬱陶しいんだよな
運動しても86s以下にならん
はやく85→84ぐらいまで行きたい

47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb16-gsFx [124.144.114.20])2020/08/16(日) 11:43:59.55ID:5Dg8+EIF0
一時期79キロまで落としたのに弁当食いまくってたら89キロになってまったわ orz
体重計に乗ってなかったから気づかなかった orz
やっぱり3食きちんと食べないと駄目だな

48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2326-zBG3 [219.100.85.214])2020/08/19(水) 00:18:48.40ID:CbSAMptH0
半年前から10キロ減らして今84kg
1〜2ヶ月以内にこのスレ卒業するのが目標

49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd0c-hjX1 [112.71.217.158])2020/08/19(水) 03:53:22.11ID:ywPrTjPW0
そう言わずにゆっくりしていきなよ

50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb7-M5jW [121.114.0.54])2020/08/21(金) 09:49:44.14ID:4Bi2UufO0
>>48だけど本日21日で82.3kgまあまあいいペース( ^ω^)

51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2326-M5jW [219.100.85.214])2020/08/24(月) 08:31:12.75ID:FUD3fTYA0
82から全然下がらん…(´・ω・`)

52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7e-dtPr [124.219.205.88])2020/08/26(水) 08:01:16.05ID:5ecezqg80
>>48
意思が強いですね!

53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-3lRE [124.144.114.20])2020/08/26(水) 13:08:08.06ID:TmhO3Sxb0
タニタの体重計壊れたから計れない

54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-Nunv [219.100.85.214])2020/08/27(木) 18:20:20.25ID:aKW30uo20
今日も日課のウォーキング終了(´・ω・`)

55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e316-YLX/ [27.143.71.50 [上級国民]])2020/08/27(木) 22:09:49.25ID:FSl2aZ7X0
>>54
がんばりましたね、おやつをどうぞ

56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-Nunv [219.100.85.214])2020/08/28(金) 13:12:42.72ID:O6/mNk720
>>55
おやつは食べませんでしたがサラダとノンアルコールビールを飲みました。

57名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-sbbP [61.205.80.158])2020/08/28(金) 17:45:35.52ID:6eRAKZ8/M
このスレ博士いないからここにするか
博士のせいで気持ち悪くてダイエット意欲失せてたけどここで再開する

58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-Nunv [219.100.85.214])2020/08/30(日) 07:32:17.26ID:d5UmJ8y40
うっしゃあ、80.8!
あと少しあと少し(´・ω・`)

59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2501-FPWI [122.130.152.44])2020/08/30(日) 10:34:09.98ID:mkfgoGQZ0
今日朝測ったら79.6だったけどもう少しこのスレいるね

60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb7-W0oP [121.114.0.54])2020/09/02(水) 10:00:40.88ID:kRhsDWuw0
この2、3日食べすぎ&ウォーキングさぼって82.3kg
気合いれなおさないと

61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e516-xOfw [124.144.114.20])2020/09/02(水) 21:52:44.00ID:bowVZwvA0
また1キロ増えた( ´・ω・` )

62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b7-W0oP [118.20.240.200])2020/09/04(金) 11:53:16.59ID:nLrEilGJ0
>>48
月変わったけど現在81.6kg
もうちょい追い込んでいこう

63名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa71-d51e [182.251.60.213])2020/09/04(金) 12:50:52.60ID:EubEQ1Dza
5月に103からダイエットを始めて現在85
1ヶ月停滞してたけど一昨日からまた落ちてきた

64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e516-xOfw [124.144.114.20])2020/09/07(月) 05:46:01.50ID:NQwnEVYy0
ヤバい
悪い意味でこのスレ卒業しそう

65名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-qF81 [1.75.233.106])2020/09/07(月) 11:38:04.73ID:OVpQkaUAd
>>64 頑張って踏みとどまるんだ!

66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059e-scyq [118.15.169.8])2020/09/07(月) 12:24:14.60ID:6aINwajp0
6/1の時点で90kgまで600gでしたが、今日の計量で70キロ台にあと600g。階級落とせるように頑張ります。

67名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-g0y4 [106.130.200.187])2020/09/07(月) 15:53:27.69ID:TJ5enWR7a
ゆっくりしていきなよ

68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1326-FrIE [219.100.85.214])2020/09/10(木) 08:03:42.99ID:Rv3YjWKK0
ややリバウンドして82.0kg…
今月中になんとか卒業したい

69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49eb-7KVo [222.7.125.185])2020/09/13(日) 12:17:19.06ID:fhlMwARQ0
80kgの壁が厚い

70名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-n+ig [126.233.18.48])2020/10/08(木) 15:45:33.13ID:kTpPdMI4p
こっちかな?

71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dd-GjcF [39.111.172.116])2020/10/08(木) 16:17:39.34ID:rD+cCsVp0
健康診断結果きたー
172cm
79kgから89.8kg
ALT 25から71
ガンマGT 56から171
脂肪肝の疑いあり
コロナで、ふとった

72名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-bLvr [49.98.144.145])2020/10/08(木) 16:38:58.53ID:pXDRi8fGd
あげ

73名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-Czgo [1.75.245.150 [上級国民]])2020/10/08(木) 16:46:23.64ID:3iWVkmlfd
1年で10キロか…
やっぱり体重はそのまま健康な影響するのね

74名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/08(木) 23:06:45.51
コロナで太るわけないだろ
動かないから太る
それだけ

75名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/08(木) 23:07:55.71
あと血液検査で肝機能疑われたなら、速やかに精密検査受けろよな
エコーでもMRIでも何でもいいが早めに治療しないとぽっくり逝くぞ

76名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/08(木) 23:10:01.52
意外に思うかもしれないが筋トレやハードな運動しまくってる奴も肝臓や腎臓痛めてたりする
だから健康診断は年1必ずうけて異常のあるなしを自分で判断するでなくかかりつけ医にみてもらって
必要な治療をしてもらった方がいい

多少デブだろうが血圧、脂質、血糖値どれもとくに異常無い奴も大勢いる
大事なのは体重ではなく中身

77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-xT7D [14.8.47.161])2020/10/08(木) 23:25:06.76ID:b+SuthaU0
>>22
簡単に落ちるやろ

78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-xT7D [14.8.47.161])2020/10/08(木) 23:25:28.85ID:b+SuthaU0
>>25
1ヶ月半前の俺じゃん

79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/09(金) 07:34:15.16ID:+12JSrwz0
81キロ前後から落ちない

80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/09(金) 07:42:36.88ID:+12JSrwz0
皆さん食事制限してますか?
1200キロカロリーで生活してるけどたまにはちゃんと食べた方がいいのかな
カーボはデブには関係ないかな

81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-Czgo [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/09(金) 07:46:24.56ID:tSlBr00H0
>>80
基礎代謝×1.2は必ず食べてる
自分は基礎代謝1530だから最低でも1850は食べてるよ

82名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/09(金) 07:49:07.89
しっかり食って運動して寝ないといかんよ

83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/09(金) 08:01:14.64ID:+12JSrwz0
>>81
それで運動で痩せる感じですか?
痩せてますか?

84名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/09(金) 08:16:14.30
摂取カロリーや糖質減らした場合序盤は痩せるが、
そのうちのそのカロリーで体が動くように基礎代謝そのものが下がる
1500奴が1200に落とした場合、最初の頃は差分で痩せていくが
そのうち基礎代謝そのものが1200割り込むようになり痩せなくなる

人は入ってくる栄養が減ると餓死しないように全ての機能を省エネモードにする事ができる
体温を下げ、呼吸数を減らし、心拍数を減らしパフォーマンスを落とす事で少ないエネルギーでも活動できるようになる
それでも足りなくなると主要な骨格筋を削り出したり、内臓や脳の機能が低下し病気になる

なので最低でも標準的に算出された基礎代謝の1.2倍は摂らないといけない
1.2倍であれば人並みの生活で必要とされる最低限
ここに300〜400kcal程度の運動を追加し差分で痩せていくのさ
歩数にすると約1万歩
更に毎日何らかの運動をする事で筋肉や骨の衰えを防ぎ、刺激を与える事で回復に必要なエネルギーを使い痩せてくれる

食わないと栄養不足で痩せなくなり、運動しないと衰弱していくし、寝ないと運動で疲れた体を回復できない
全てのバランスが必要

85名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/09(金) 08:18:53.65
ちなみに急いで痩せようと極端に食事制限すると、痩せるというより体が細くなる
筋肉がんがん分解して脂肪は温存されるので
食事制限をやめた途端にぶくぶく太る強烈なリバウンドが来る
足りなかった栄養をグリコーゲンとして貯蔵するので簡単に2kgくらい太るし
同様に水分も引き込むので顔はパンパンにむくんだりする
当然体に悪いのは言うまでもない

短時間の無理な減量は、一瞬だけ体重減らせるが長い目で見ると太るために努力しただけ、になる

86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/09(金) 08:28:32.94ID:+12JSrwz0
勉強になる

87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dd-GjcF [39.111.172.116])2020/10/09(金) 08:30:09.69ID:ZqLg1k970
>>74
緊急ジタイセンゲンゴは完全テレワーク

88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-Czgo [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/09(金) 09:13:46.66ID:tSlBr00H0
>>83
痩せてるよ
172.5/108スタートで今は70キロまで落ちた
ダイエット始めて10ヶ月ぐらいかなぁ

89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/09(金) 11:32:53.05ID:+12JSrwz0
>>88
運動はしてますか?

90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-Czgo [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/09(金) 11:38:25.08ID:tSlBr00H0
>>89
通勤含めて1日45分以上歩く
腕立て腹筋スクワットの基本筋トレを合計10分
湯船に5分は浸かる

意識してるのはこれだけだよ
逆にこれだけしかしてないから肥満からは抜け出したけど、標準まであと少しのところが大変なのかも

91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dd-GjcF [39.111.172.116])2020/10/09(金) 11:38:55.10ID:ZqLg1k970
>>88
どんな技をつかったんや

92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-Czgo [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/09(金) 11:49:02.74ID:tSlBr00H0
>>91
やってるのは1日のカロリーを1800〜1850におさえて>>90の運動するだけだよ
本当にこれだけ、特定のスポーツやってるとかもないし生活も仕事もインドア中心だし

93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/09(金) 12:30:07.60ID:+12JSrwz0
今日食べようと思ったけど車が故障してテンションゲキ落ち
不安強いし食欲無くなった

94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9316-k63r [124.144.114.20])2020/10/09(金) 18:25:44.90ID:p/UkIHA80
毎日3時間歩き回ってポスティングしてた時は75キロだったなあ
今は89キロ
糖尿病だよ

95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-xT7D [14.8.47.161])2020/10/09(金) 19:58:45.37ID:Zo55UMDn0
>>84
>>85
ま?博識やねぇ。

まあ夜食オッケーにしているぼくは1500iくらい食べているはず

96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-xT7D [14.8.47.161])2020/10/09(金) 20:16:07.71ID:Zo55UMDn0
今日ついに81.0に。 
8/27の段階で89.8


毎日10km
と、晩飯を軽くしている。夜食と仕事中のジュース可
ちな糖尿病

97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/10(土) 15:18:34.99ID:4xFor3JW0
>>84
そのためにチートデイってあるんじゃないの?

98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b1d-NtTH [222.229.53.25])2020/10/10(土) 19:12:38.96ID:LKZqUtqy0
ジュースやめてお茶か水にしましょうかね

99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-Iy3B [60.143.9.166])2020/10/10(土) 19:23:54.60ID:yNcf/0Ce0
79kgまで来たけど飯食ったら80台に戻るからまだ居座る
さっさと75くらいまでは行きてえなぁ

100名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/10(土) 19:28:26.63
>>97
チートデイも基本的な考え方は同じ

スマホの電力管理で喩えるならバッテリー50%以下で弱省エネモード、25%以下で省エネ、10%以下で強省エネみたいに
人間の体もエネルギーが減ってくると余分な機能をカットして代謝が落ちる

グリコーゲンなど貯蔵タンクは食事毎にチャージしていくが
マイナスカロリーが続くとチャージしても減る方が多くなり0に近づく
この途中段階で0にならないように体が変化していく
(0が続くとそのうち死ぬ)

もちろん人間の体はバッテリーが一つという事ではなく、筋分解や脂肪燃焼含めてトータルで管理されてるわけで
グリコーゲンだけしか使わないのではなく常時体の組織の破壊と再生を繰り返して生命を維持してる

本題に戻すと食事が減ってる状態が続かないようにある程度補給する方法なら
貯蔵タンクには常にある程度のエネルギーが蓄えられ消費に使われる
一方で筋肉や脂肪もエネルギーに換えられ続けているわけで、
ここで余分な脂肪をつけないように運動により糖代謝を続け、筋肉が減らないようにタンパク質などを補給すれば
理屈的には脂肪が減っていく事になる
つまりバッテリーはいつもある程度ある状態で高いパフォーマンスを維持しつつ効率的に痩せていく

チートデイを使う方法の場合は体が省エネモードに切り替わったあと、急速充電(チート)をして代謝を回復させる
つまり、バッテリー切れに近い状態に入る都度充電回復させていく
この場合途中過程でパフォーマンスが落ちるので時間効率としては無駄になる

運動主体であればその強度が高ければ高いほど大きなエネルギーが必要なので
代謝が落ちていると思ったようにパフォーマンスが出ない
だから食事はきちんと摂った方が良い

101名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/10(土) 19:32:21.65
チートデイ → 代謝が落ちてしまってから急速に回復させる

100%の運動ができる状態を維持した方が消費カロリーは高くなる
50%以下の運動では消費カロリーが低くなるし、そのまましばらく続けてからチートしてたらよくないし
50%あるのにチートしたら逆に太るわけで

まあ、毎日我慢してたまに自分へのご褒美というやり方が好きな人はそっちの方が良いと思う
毎日少しずつ節制して適度に運動する方が好きなら基礎代謝*1.2をキープの方が良いと思う

102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/11(日) 08:38:51.04ID:PUjFMueM0
ちょっと難しい

103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b32-eNX8 [222.230.107.189])2020/10/11(日) 11:03:17.85ID:ELos43AT0
開始91.1kg 現在84.8kg(6.3kg減 26日経過)過去ベスト62kg

3日連続でスケートしてた時は、ジリジリとしか体重が落ちなかったのに、
台風で出来なかった間に一気に落ちました。
運動不足の俺にはスケートは筋トレみたいなモノで、
筋トレ同様ちょっと休息日を入れた方が良いのかもしれない。

104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/11(日) 11:38:01.11ID:PUjFMueM0
>>103
26日でそんなに落ちてるんですね
すごい

105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7df-R/IE [122.16.107.66])2020/10/11(日) 17:55:20.59ID:afxTupOi0
嘘に決まってるだろ

106名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-csqp [126.233.231.232])2020/10/11(日) 19:40:13.51ID:LWQyQ+/hp
いや、一番太ってる状態からだったら、1ヶ月6.3kg落ちは可能だろ。
問題はその後にリバウンドするかどうかだ。

107名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-it6C [126.133.224.241])2020/10/11(日) 20:40:41.60ID:+O9Rwpfur
記録を振り返ったら
最初の30日で9.7kg減ってた
別に不可能じゃないんじゃね?

まぁスタートが95キロのデブだっただけなんだが

108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5793-xW8Z [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/11(日) 20:52:57.81ID:83MoOsSr0
1週間前から始めました
169センチ体重88キロ
コロナ禍の中で
リモートワークになる前は79キロだった

109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160c-OoRe [119.230.241.98])2020/10/11(日) 20:56:28.28ID:3Ff4+LAk0
どっちにしろデブやん

110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-Czgo [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/11(日) 21:40:23.74ID:KYx3DJiH0
痩せる気持ちは大事

111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5793-xW8Z [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/11(日) 21:50:18.55ID:83MoOsSr0
>>109
20年前は56キロだったんだけどね
せめて70キロ台に戻りたい

112名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-OoRe [106.133.171.103])2020/10/11(日) 21:54:25.69ID:QXi7UZC5a
昔の体重持ち出すところがデブだな
そんなん言うなら俺だって昔は3200gだったし

113名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-22hN [106.128.30.31])2020/10/11(日) 21:55:28.21ID:KPYN+pqRa

114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b32-eNX8 [222.230.107.189])2020/10/12(月) 00:08:58.24ID:IaDjnlMY0
>>104
階段で膝が痛みだし、危機感をもって始めました。

>>106
ピークから始めてますね。
リバウンド対策としては、ダイエットの為の運動ではなく、
趣味化習慣化を狙ってインラインスケートを始めました。

>>107
初期が一番落ちやすいですよね。

115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d615-6dTC [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/12(月) 00:37:16.35ID:CTEezstY0
98からここまで降りてきました
早く88の壁越えたい

116名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-N7XW [36.11.225.2])2020/10/12(月) 00:44:32.73ID:C3ejmco1M
80.8kg
無理しないと痩せない
無理はしたくない

117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d615-6dTC [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/12(月) 00:52:48.24ID:CTEezstY0
ちなみに180cm30歳男性です
よろしく

118名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-xT7D [1.75.234.75])2020/10/12(月) 08:59:30.59ID:mbfJrF3Zd
増えたり減ったりを繰り返してトータル下がっているのが減量って考えでええんか?

119名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM16-hyCj [133.106.78.249])2020/10/12(月) 11:32:31.97ID:tMpi5fuSM
179cm
80.5kg

120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dc-pZS5 [118.241.52.202 [上級国民]])2020/10/12(月) 12:17:26.81ID:jOiGTc7r0
180cmくらいの筋肉質の人だと100kgくらいあるけどね
そういう人近づいてきただけでヤンキー逃げ出すほどの迫力はあるよ
逆にひょろながの180は中学生にカツアゲされてもおかしくないくらい頼りない

121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dc-pZS5 [118.241.52.202 [上級国民]])2020/10/12(月) 12:18:28.13ID:jOiGTc7r0
ちなみにデブいだけの180は女子から距離をおかれるタイプ
とりあえず鍛えて筋肉だけの100kg目指す方が長身の人は向いてると思う
痩せるより鍛えましょう
せっかくの長身活かさずにどうするよ

122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/12(月) 13:34:45.04ID:jGgl9KJC0
81.2
そっから下がらない
3ヶ月食事だけで落として最近運動始めたけど落ちない
チートデイを設けるべきか
最近は立ちくらみで死にそうになってる

123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/12(月) 13:41:46.97ID:jGgl9KJC0
確実に代謝は落ちてる
それを元に戻したい
チートデイするか

124名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-csqp [126.233.231.232])2020/10/12(月) 13:42:18.76ID:q8lOi7j3p
>>122
3食、どんな感じなの?

125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/12(月) 13:49:49.78ID:jGgl9KJC0
目指せ65キロ

126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/12(月) 13:51:32.82ID:jGgl9KJC0
>>124
朝 バナナとプロテイン
昼 ポカリスエット
夜 サラダとおにぎりと納豆
だいたい1200カロリー以下になるようにしてます
それを3ヶ月続けてきました
最近はさっぱり落ちない

127名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-it6C [126.237.3.14])2020/10/12(月) 14:23:15.74ID:eJtLPUX+r
本気で痩せる気あるなら
食事量をもうちょっと増やして運動量を増やしなよ
運動するときは過剰にカロリー制限はしなくていい

あとチートデイは甘え

128名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 15:15:04.70
>>128
喰わなすぎで低代謝モードに入ってる
立ちくらみしてる時点で日常生活ポンコツになってるし脳にも栄養行ってない

まず昼はきちんと喰った方がいい
というか一日で一番まともに喰えるのは昼だろう
肉とか魚とかしっかり喰う、野菜も食う

逆に夜におにぎりなんか食ってないでサラダを増やす
肉を食ってはいけない宗教や思想ならもう少し豆も食べた方がいい
そうでないなら夜も肉や魚を食う

一日2000くらいは喰わないと痩せない
その分、一日1万歩と毎日何らかの運動を継続する
チートデイは要らない
とりあえず今夜からカロリーと運動増やして低代謝から抜け出すべき

ちなみにその変な食事を一生続けられるならそのままやってれば痩せるかもしれないが
止めた途端に激太りする未来しかない

129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/12(月) 15:15:29.97ID:jGgl9KJC0
>>127
チートデイ意味ないの?
甘えとかそういう感情論じゃなくて
ネット見たらチート必要って書いてあってここの人詳しいだろうなって思って聞いたんだが

130名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 15:18:52.05
>>118
そうだよ

点で捉えるのではなく点と点の平均を繋いだ曲線で捉える
体重は普通に1〜3kgくらい変動し続けてるから朝79kgでも夜には81になっていたり逆も然り
これは太ってるとか痩せてるのではなく体の中の水分の出入りで変化してるだけ

そもそも体脂肪1〜3kg減らすにはカロリー収支をマイナス7000〜21000kcalにしないといけないので
1日でそこまで劇的に減らしたり増やしたりする事はできない
たとえばドカ食いした翌日に3kg増えていたとしても体脂肪が3kg増えたわけじゃない
単純に喰ったものの質量分増えただけ

131名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-n+ig [126.182.117.170])2020/10/12(月) 15:20:07.20ID:kRfQ3Uf2p
>>129
https://i-merchant.net/2019/11/14/cheat-day-lie/

デブなら不要だよ。
自身の性別、体脂肪率、コンディション・体調、筋トレ負荷・頻度、から、必要か否か考えるとよろし。

好きなものだけ食べるー、がチートデイと
ご褒美dayみたいな事をやる輩がいるから
甘えとか反射的に言うやつもいるわけでな。

132名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 15:22:41.36
>>129
意味が無くはない
低代謝から抜け出すにはしっかり食って体に栄養を行き渡らせる必要がある
これがチートデイの目的

毎日粗食だとこれが出来にくくなる
糖を代謝する能力、咀嚼〜消化吸収のための内臓機能は食事そのものを減らすと衰えてしまうんだよ
つまりチートしても脂肪になりがちって事
食ったものをきちんと消化できないと体はため込んでしまったり吸収できない分はウンコになって出て行く
効率が落ちる
まあ、好きなもの食える満足感は得られるが

糖の代謝を維持するには毎日きちんと糖質を摂る必要がある
糖質摂ったからと言ってただちに脂肪にはならない
まずグリコーゲンとして筋肉や肝臓に貯蔵される
これは運動などですぐに取り出せるので運動をする事で消費できる
そうすれば糖質を摂取してもそんなに太らない
この法則を利用して適度なカロリーの範囲内で運動して痩せるのが基本
食事減らしまくって基礎代謝以下のカロリーにすると基礎代謝が落ちてダイエットそのものが破綻する
ただの無駄
バカダイエットの典型

133名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-csqp [126.233.231.232])2020/10/12(月) 15:43:55.08ID:q8lOi7j3p
>>126
これで痩せないって、夜中に寝ぼけて何か食べてるとしか思えないんだが。

134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/12(月) 15:48:42.65ID:jGgl9KJC0
>>133
それはマジでない
だから困ってる
だから色々調べてる

135名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 16:02:39.15
水分が抜けないと体重は減らんよ

つまり腎臓が壊れかけてて小便の回数や量が減っている可能性や
塩分高い料理やスポーツドリンクなどの塩水飲んで引き込んでる可能性もある

あと代謝は食事そのものを減らすとマジで落ちるから危険
何が危険って内臓がぶっ壊れるし脳に栄養行かなくなるからアホになる

一日あたり平均的な基礎代謝の1.2倍と1万歩と何らかの運動
これが基本
ウエイトトレとかもやるなら摂取カロリーはもっと増やした方がいいが
運動しないという選択肢は無い
運動しないと痩せるのではなく干からびる、やつれる

136名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 16:06:48.20
低代謝モードに入ってるのに運動追加すると
それでなくても足りないエネルギーをどこからか調達しようとして内臓を破壊し始める
食事の量や回数が減っていると消化吸収系の仕事が減るので体は要らん臓器と判断してしまう
筋肉も同じで使わない筋肉からどんどん削られていくし、脳は機能を停止しはじめる

なので運動するならきちんと朝昼は食う事だよ
夜控えめは変わらない
あと水分どれだけ飲んでるのかもきちんと質量記録、記憶しておくこと

宇宙のエネルギー吸収して体重が増える事はない
ウンコが3日出てないとかそういう変な状態ならまずそれを改善
普通の人間は毎日快便だよ
減量中もそれは変わらないようにしないと内臓が仕事しなくなる

137名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 16:08:26.85
飢餓の国の子供達は栄養失調が過度になると内臓が破壊され、
とくに腹部の血液の浸透圧にも影響が出て、体液が腹にたまりぽっこりとする
低下した腹筋がそれを支えられなくなりあばら骨出てるのに腹だけメタボになる

つまりその変なダイエットしてるとそのうち同じになるって事

138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/12(月) 16:17:29.52ID:jGgl9KJC0
勉強になるなぁ

139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-xT7D [14.8.47.161])2020/10/12(月) 16:23:15.04ID:e7Z8O4Nm0
>>130
サンキュウ

140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dd-GjcF [39.111.172.116])2020/10/12(月) 17:41:29.73ID:gM+3UyFl0
>>108
172cm
89.8
同類や
健康診断でプラス10kg
原周りは101cm 前回87cm

141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dd-GjcF [39.111.172.116])2020/10/12(月) 17:42:52.77ID:gM+3UyFl0
今は、体重がかなりあるからまずはカロリーコントロールで5kgぐらいおとしたら運動をはじめよう

142名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 17:54:20.10
明日から運動しよう、みたいな先送り性格のせいで太ったという現実から逃れようとするのはどうかと

143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dd-GjcF [39.111.172.116])2020/10/12(月) 17:58:45.83ID:gM+3UyFl0
>>142
明日からじゃないんだぞ
5kg落としてからだぞ

144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e25-0tFN [153.201.205.115])2020/10/12(月) 18:43:22.35ID:3OtY3FTq0
俺は115キロから普通に運動して痩せたけど

145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-xT7D [14.8.47.161])2020/10/12(月) 20:46:41.71ID:e7Z8O4Nm0
やっと80.2なった

70〜79kgのスレってここより殺伐としていて、ぼくはふあんです。

146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a85-svFi [157.107.45.223])2020/10/12(月) 20:48:30.25ID:eXlhjI1X0
普通に考えて腎臓壊れてるってのは考えにくい

147名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 23:22:56.24
飯食わず、夏でもないのに昼に塩水飲んでたら水太りしてもおかしくない

148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d615-6dTC [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/12(月) 23:42:54.89ID:CTEezstY0
水分が抜けて体重減って痩せた!っていうのもなんだかなぁ

149名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 23:52:18.12
世のほとんどの奴は水分の増減で太った痩せたと論じてるよ

150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-8mG4 [222.0.130.187])2020/10/13(火) 02:17:48.91ID:QhNA1OdK0
8月あたまに96kgだったのが、ようやく83.5kgに。
9月下旬から10月あたまは85kgで停滞してたけど、先週から英語の勉強を始めたせいなのか、不思議と体重が落ちてきたw

151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/13(火) 06:50:37.23ID:Go7DQW4O0
81ジャスト
こっから減らない気がする
気長に頑張るか

152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d615-6dTC [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/13(火) 08:01:16.74ID:QcwhDGKY0
>>150
ペース早いな
俺は5月頭98キロから初めて今88キロで足止め
何が悪いんだろ

153名無しさん@お腹いっぱい。 (ファミワイ FFef-OoRe [210.248.148.150])2020/10/13(火) 08:10:49.42ID:At69mhBAF
食い過ぎやろ

154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f367-NY7j [220.11.83.73])2020/10/13(火) 11:26:15.97ID:p3dZzjoB0
6月頭102.4kgからダイエット記録し始めて今朝87.7kg
88.5あたりで2週間くらい停滞してたけどようやく少し減った

155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/13(火) 12:59:50.08ID:Go7DQW4O0
>>154
凄く順調ですね
運動されてるんですか?

156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b32-eNX8 [222.230.107.189])2020/10/13(火) 13:12:25.57ID:E/gXw6NK0
スケートで転倒して腕を骨折してしまい全治3ヶ月になった。
デブが調子こいて大失敗してました。
せっかく痩せてきたのでここであきらめたくないな〜

今後は骨折完治のために高タンパク低糖質の食事にしようと思います。
ダイエットはしばらく外食をしない、おやつを食べないだけ続けようと思います。
下手にカロリー制限をして、回復が遅れるのを心配してます。

157名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-n+ig [126.199.203.83])2020/10/13(火) 13:35:03.04ID:JcmAm4+Yp
>>103
>>114
>>156
結をお待ちしてます!お大事に。

158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7c-azGm [115.162.159.56])2020/10/13(火) 13:54:21.49ID:Go7DQW4O0
>>156
マジですか
どんまいです
焦らずいきましょう

159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b32-eNX8 [222.230.107.189])2020/10/13(火) 13:54:45.30ID:E/gXw6NK0
茶化す人いるだろうなと思ったら、やっぱりいたw

160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b32-eNX8 [222.230.107.189])2020/10/13(火) 13:57:10.23ID:E/gXw6NK0
>>158
優しい人もいますね。ありがとうございます。
諦めずにダイエットは継続していきたいと思います。

161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-Czgo [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/13(火) 14:55:43.15ID:IyZ5do+W0
腕なら運動しなくても外を散歩するだけでいいと思うよ
負荷は減らしても運動する習慣は残しておくと多少食べても気も体も楽になる

162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ac-xYNh [58.5.29.250])2020/10/13(火) 15:50:18.21ID:F2WqmXUe0
お盆88.0kgから筋トレとウォーキングでやっと82.5kg177cm 3食きっちりとってじっくり落とす
80kg台スレ卒業は11月下旬頃かな

163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-8mG4 [222.0.130.187])2020/10/13(火) 15:56:07.46ID:QhNA1OdK0
>>152
朝、昼は普通に食べるけど、夜は量を控えるのと炭水化物を摂らない様にした。
あと気を付けてる事はこんな感じ。
・各食で極端に量は減らさない。
・夕飯は寝る4時間前までには食べ始める。
・3食は必ず食べる。
・1、2週間に一回は好き勝手食べる。

164名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/13(火) 18:31:11.96
ケガしてる時はしっかり食ってよく寝て静養しないと完治が遅れるぞ

太るとか気にする必要はない
完治してからゆっくり取り組めば良いだけ

他の運動にしても焦ったり、無理な負荷かけたりするとだいたいケガする
ケガすると逆に時間かかる
軽い運動でも良いから継続した方がよっぽどマシという事

165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d615-6dTC [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/13(火) 19:41:13.57ID:QcwhDGKY0
>>163
あんまり変わらないなぁ
運動とかは?

166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-Iy3B [60.143.9.166])2020/10/13(火) 22:41:03.34ID:EqIVQHpz0
現在79.65
78になるまではここにいる

167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-dk4w [222.0.130.187])2020/10/14(水) 00:36:49.78ID:baWQAhFf0
>>165
体重が減らなくなったらロードバイクを30-60分程度漕いでる。
その際、ギアは1番軽くしてスピードを出さないようにしてる。

168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-Eh3t [153.125.104.143])2020/10/14(水) 02:37:59.81ID:o+ET4kj40
今日測ったら82.5だった。アーモンド食べると良いって聞いたけどマジですか?

169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1e-Eh3t [49.129.241.4])2020/10/14(水) 04:02:03.01ID:2m9hOk9s0
声を盛大にして言う
アーモンドだけはやめとけ
十三キロ太った

170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-tZv6 [222.230.107.189])2020/10/14(水) 05:41:40.10ID:vZ6/CoHF0
>>161
そうですよね。
できるだけ運動不足にならないように動きたいと思います。

>>164
的を射ない上から目線のご指摘ありがとうございました笑

171名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-bIG+ [133.106.78.249])2020/10/14(水) 06:05:30.00ID:qGQi1KEqM
179cm
80.0kg
たぶんこれが最後、卒業します。

172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0c-I/z6 [119.230.241.98])2020/10/14(水) 06:08:59.82ID:0nUC76240
おう!また明日な!

173名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/14(水) 06:34:58.75
83kワイ 「おう、当分よろしくな!」

174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-OXHY [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/14(水) 07:42:41.21ID:r7rCGk290
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚
ホント最近88付近で揉んでる
上で否定されたチートデイやろうかと揺らいでる

175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7750-HOMW [202.59.186.34])2020/10/14(水) 07:57:00.07ID:dXwo+nBT0
82kg→89kg→84.5kg
今度こそ卒業したい。
飲酒控えて運動強度上げたらまた体重落ち始めたw

176名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-YAa3 [126.186.39.141])2020/10/14(水) 08:00:33.53ID:wF1iEpb9r
チートデイに頼る前に1週間でいいから運動強度を2倍にしてみな
要は脳にこの体にはもっと筋肉が必要って誤認させればいい
早ければ3〜4日で代謝し始めるから

普段から運動量ゼロで2倍にしてもゼロぜって人は知らん

177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d793-K5sQ [14.8.47.161])2020/10/14(水) 08:34:14.92ID:hQXCu8IG0
>>166
俺もそうする

178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-w7Ii [157.107.45.223])2020/10/14(水) 09:38:00.58ID:k1Vca28k0
>>166
俺は76までいる

179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-w7Ii [157.107.45.223])2020/10/14(水) 09:40:39.60ID:k1Vca28k0
>>171
178あるのいいな
そのくらいあるとないでかなり見た目の良さは変わるから

180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b725-oxu8 [114.158.54.188])2020/10/14(水) 09:48:35.78ID:3I3nXQJr0
昔、標準の手前1kgで止まった時は数日間を3倍くらい
無理矢理運動してのりきったな

181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-OXHY [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/14(水) 10:38:06.29ID:r7rCGk290
>>177-178
そんなに70代スレは厳しいのか…?

182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-ItFb [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/14(水) 11:26:24.88ID:r7rCGk290
テスト

183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-+bia [115.162.159.56])2020/10/14(水) 12:10:14.64ID:wGDYBG5d0
80.7
もうちょい
でもこっからがきつい
目標65キロ

184名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-znlK [106.133.86.113])2020/10/14(水) 14:43:50.49ID:wxFLvbXia
コロナ太りで89kgまで行ったけど82kgまで戻したぞ!

185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa0-B3hh [59.147.237.248])2020/10/15(木) 00:23:22.48ID:nEY9E8cN0
82.1kg
ここから減らない。

186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-ItFb [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/15(木) 00:52:57.09ID:alHnzBzj0
ジムで測ったら87.7
家に帰って測ったら88.6
俺はもう何を信じればいいんだ

187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5767-5J0l [126.22.11.127])2020/10/15(木) 00:56:18.15ID:NpKwU/wO0
>>186
何おやつ食ってんだよ

188名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-I/z6 [106.133.177.26])2020/10/15(木) 02:43:25.64ID:v1MB0uT+a
>>186
数値じゃなくて鏡に映る体を見ろ
その醜い体を信じればいいよ

189名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/15(木) 07:45:41.62
水分摂れば質量分、体重計の数値も増える
夏場は汗で出やすいがこの時期はわりと水分ためこみやすい
とくに糖質や塩分の多い食事をしていると
これとは別に夜は重力の影響で足がむくみやすい

190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-ItFb [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/15(木) 08:45:17.37ID:alHnzBzj0
>>187
1キロ近くもおやつ食うわけねーだろ!

191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b725-xc9a [114.149.48.157])2020/10/15(木) 09:06:01.38ID:q5mGimMZ0
体重計の精度、自宅のは悪い、ジムのはごまかし
衣服の分0.5〜1kg調整で引いてる所もあるし
どっちでも体重が減って行けば悩まなくていい
気にはしたくなる所だが

192名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-K5sQ [1.75.209.37])2020/10/15(木) 20:50:55.02ID:/tmeoAfyd
確かにジムのは衣類分引いていることあるな

193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9767-sts+ [60.143.9.166])2020/10/16(金) 01:07:03.54ID:In1XjwVp0
78まで来た
とうとう卒業や
70kg台スレで待ってるぜお前ら

194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0c-I/z6 [119.230.241.98])2020/10/16(金) 06:20:33.21ID:wFoEazZi0
おう!また明日な!

195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-3vwk [115.162.159.56])2020/10/16(金) 10:20:26.95ID:HmhrZTSj0
81キロ前後から20日くらい停滞してる
運動してるし食事制限してるのに何故だろう
食事制限しすぎて代謝が落ちてるんだろうか
てことで今日はチートデイにします

196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-Kw1s [153.207.238.197])2020/10/16(金) 10:58:50.98ID:APCCCS9f0
チートデイが効くかどうかは分からないけど
ダイエットしてるのに長期間体重変化ないと気持ちが切れちゃうからね
いいことだよ
たくさん食べよう

197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-Z37o [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/16(金) 11:19:12.07ID:q4eCTYVl0
チートデイじゃないけど普通に食べてて、
昨日の食った分が少し腹に残ってて多少の満腹感ある時はどうしてる?
それでも3食は食べた方がいいの?

198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-3vwk [115.162.159.56])2020/10/16(金) 11:34:41.55ID:HmhrZTSj0
とりあえず丸亀のとり天ぶっかけ大たべてきた
チートって何カロリー取ればいいの?
もうお腹いっぱいで何も食べれる気がしない
昔は得食ってたんだけどな

199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-3vwk [115.162.159.56])2020/10/16(金) 11:53:40.75ID:HmhrZTSj0
普段食わん揚げ物食ったからだ
もたれてる
夜はインゼリーでいいかな
でもチート違うし

200名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-NYne [133.106.72.118])2020/10/16(金) 12:57:04.75ID:gpQ9fjx9M
チートで脂質も取る馬鹿 そりゃただのドカ食いだ

201名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 13:23:22.72
>>194
2kgもドカ食いさせるのはやめろ!w

202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-tZv6 [222.230.107.189])2020/10/16(金) 19:14:01.23ID:Ufa5WkBg0
開始91.1kg 現在85.2kg(5.9kg減 31日経過)過去ベスト62kg

自炊習慣で現状維持してる感じですね。片手でも沼系レシピなら作れるので助かってます。
骨折に良いと言われているタンパク質ビタミンミネラル等たんまり取れてます。
筋力低下を監視するためにスクワットを始めました。1日10回ですけど笑

203名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-w2Lq [49.96.41.244])2020/10/16(金) 19:25:39.78ID:0o4KvhZOd
チートだからって、無理やりドカ食いバカ食いする必要はない。

204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ac-fMdf [58.5.29.250])2020/10/16(金) 19:57:56.22ID:nXqgdsuP0
いま82.0〜82.5kg(177cm)くらいだけど体脂肪率24%後半あるからチートデイはまだ無しだ
たぶん70kg台に入ってからじゃないとオレはチートデイ設定しないな

205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-ryWc [217.178.103.7])2020/10/16(金) 21:24:41.49ID:pUHIwcAe0
ここ1週間81kgで停滞してるわ(181cm)。
1月半で5kgくらい落ちたので踊り場かなあ。
リングフィットやっててベルト穴は縮んでるので
引き締まってると信じたい。

206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-Eh3t [153.125.104.143])2020/10/17(土) 02:57:36.22ID:0lVVfkMM0
みなさん水ってどれくらい飲んでますか?

207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0c-I/z6 [119.230.241.98])2020/10/17(土) 06:33:32.18ID:eWmvmIKL0
デブがチートデイって笑うところなんか?
ごちゃごちゃ言わずに食事制限と運動やれ

208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1e-QDJE [49.129.241.44])2020/10/17(土) 06:48:48.56ID:sU13F9yI0
さようなら、79.8キロ長かった

209名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-I/z6 [106.133.177.110])2020/10/17(土) 06:59:21.75ID:wtdK9pjBa
>>208
おう!また明日な!

210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-tZv6 [222.230.107.189])2020/10/17(土) 07:26:21.23ID:PDWeOg090
>>206
水だけで朝1000ml、昼1000ml、夜500ml
その他、牛乳、コーヒーも飲むよ。

飲みすぎかな?w

211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-Kw1s [116.64.6.7])2020/10/17(土) 07:36:44.47ID:+kHRuO4H0
>>181
牛乳飲むなデブ

212名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-YAa3 [126.204.252.20])2020/10/17(土) 07:44:19.64ID:i1J5ffwyr
水分の増減による体重の変動に振り回されるのは早め卒業した方がいい

毎日ウォーキングとかジョギングすると
手足のむくみが劇的に改善するから
自然に水分補給できるようになるよ
むくみを気にして水分補給を絞るのは逆効果だからな

213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-Z37o [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/17(土) 11:22:55.15ID:QRT60QI40
マジで10月減らない
どうしたことだろう
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚

214名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-w2Lq [49.96.41.244])2020/10/17(土) 12:01:19.18ID:tQbtNHuHd
80キロの人間がチートやる必要はない。今まで常人以上に食べてきたんだからな。

215名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-I/z6 [101.102.202.72])2020/10/17(土) 13:24:27.11ID:hSIZXHkqH
>>213
食うなデブ

216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f727-Ikit [58.189.203.83])2020/10/17(土) 20:13:36.62ID:1aQYzhI30
7月半ばに心筋梗塞で倒れて175/105→87
運動しないで牛乳とナッツをバカみたいに消費してるけどこの先キツくなるんだろうか

217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-sBN7 [116.64.6.7 [上級国民]])2020/10/17(土) 20:15:39.46ID:+kHRuO4H0
そういうガチ系の人はちょっと…

218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-vDcG [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/17(土) 21:18:30.47ID:pn22x1jr0
自分も脂肪肝と高血圧が原因でダイエット始めたからなぁ・・・

219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-3vwk [115.162.159.56])2020/10/18(日) 07:04:13.63ID:5aQrnVe00
基礎代謝程度食べてて痩せていってる方は運動どのくらいされてますか?
81キロから痩せなくてでも食事は基礎代謝程度は食べなきゃでなんかモチベ落ちてます
一応ジョグしてるんですが

220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0c-I/z6 [119.230.241.98])2020/10/18(日) 07:06:17.13ID:sGD2/weJ0
情報少なくてなんとも言えんけど、食べなさ過ぎて体重落ちてないんじゃないの

221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-3vwk [115.162.159.56])2020/10/18(日) 07:15:41.74ID:5aQrnVe00
>>220
精神の病気で運動以外だるくて寝たきりです
それもよくないか
167センチ81キロ
食事は3食1600カロリー程度食べてます

222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-vDcG [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/18(日) 07:26:25.56ID:8Jw8mkdD0
>>221
もしできるならジョギングに加えて筋トレのほうがいいと思う
運動量が大変ならジョギング減らしてその分筋トレに回す感じで

223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-3vwk [115.162.159.56])2020/10/18(日) 08:03:42.59ID:5aQrnVe00
>>222
はい
試してみます
そもそも薬で代謝が落ちてて主治医からはこれ以上は痩せないと言われました
半年計画で体力つけて色々やりたいです
今は体力無さすぎてダメです

224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-vDcG [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/18(日) 08:11:51.50ID:8Jw8mkdD0
>>223
自分も一時期仕事がいやで連続欠勤してた時期あるからだるくて寝たきりの感覚分かる
毎日腕立て(膝をついた状態でOK)と腹筋とスクワットを30回ずつ試してみるといいよ
回数少ないけど1か月続いたらお腹と太ももが固くなった実感すると思う
脂肪はそこまで減らないかもだけど筋肉ついて代謝が上がってるのが実感できるよ

225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-3vwk [115.162.159.56])2020/10/18(日) 12:56:49.88ID:5aQrnVe00
とりあえず筋トレした
スクワットはやってたけど腹筋30回限界

226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-tZv6 [222.230.107.189])2020/10/18(日) 15:51:48.47ID:QDmOnrKW0
1600カロリーで何食べてますか?
PFCバランスはどんな感じですか?

227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-Kw1s [116.64.6.7])2020/10/18(日) 15:58:03.06ID:dKiXvxdw0
順調に減ってってるけどどうしても鳥貴族いきたくなってきた

228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0c-I/z6 [119.230.241.98])2020/10/18(日) 16:03:43.48ID:sGD2/weJ0
黒烏龍茶とササミがあるぞ

229名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/18(日) 19:26:33.47
>>225
痩せるための筋トレでは腹筋運動はさほど重要ではないよ

スクワット、腕立てと背筋鍛える何か(懸垂やローイングなど)

あとはストレッチ

ガチなラジオ体操3セットもわりと良い運動になる
ちんたらやるでなく、動きにメリハリ付けるとラストには軽く息が弾む

230名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/18(日) 19:29:56.90
腕立ては慣れないうちは膝ついて
でもフォームはきちんと
肩甲骨の寄せを意識して、
呼吸もきちんと動作に合わせて吸って、吐く

基本は大事
腕だけでやるのではなく胸筋の収縮で持ち上げるように
腕の方が先にギブアップするようならそれは胸筋に刺激があまりいってない可能性あり

231名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/18(日) 19:31:41.35
背筋は公園が近くにあるなら鉄棒で斜め懸垂が鉄板
テーブルなど利用する方法もあるが危険なのでお勧めはしない
あとドアにくっつけるタイプの懸垂バーも同様になれないとケガする

まあ懸垂バーあるとディップスなんかも出来たりするし、
洗濯物も干せるので金があるなら買ってもよいのかもしれない

232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ac-fMdf [58.5.29.250])2020/10/18(日) 19:48:35.00ID:G/1mGGV90
腕立て伏せはプッシュアップバー買うとイイと思う
最初はまず膝付きじゃないと出来ないくらい効く

233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-Eh3t [153.125.104.143])2020/10/19(月) 02:30:21.66ID:gnZhP7D20
8月から始めて105キロから82キロになりました。昨日初めてバーピー試してみたら2セットしか出来なくてワロタwwww

234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-Kw1s [116.64.6.7])2020/10/19(月) 08:47:23.54ID:I1OC1s7t0
ハッピーセット2個食べたのかと思った

235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-J1No [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/19(月) 09:03:58.65ID:eBJHYP5c0
太ってるほど痩せやすいとは言え
20キロはすごいな

236名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-oiDS [49.98.131.193])2020/10/19(月) 09:11:17.66ID:AV6Sonmqd
ケンタッキー食べてもいい?

237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d716-6NJX [116.64.6.7])2020/10/19(月) 09:13:33.33ID:I1OC1s7t0
前ダイエットしたとき昼飯にケンタッキー食いまくってて
ジムの人に褒められるペースで痩せてったからいいと思う

238名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/19(月) 09:28:01.20
短期間に一気に痩せたヤツはほぼ全てリバウンドする事になってる
理由は色々あるがその後キープできる精神力があれば次の段階にも進める

239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-J1No [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/19(月) 09:51:49.75ID:eBJHYP5c0
美味いものを食うのも人生の楽しみだから
一生粗食を続けるのも辛い

240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-FjmU [131.147.7.242])2020/10/19(月) 10:33:52.50ID:1ZcTb8zM0
なんか、最近は食に対する欲求が少なくなって来た気がする。
空腹が心地好い。

241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-3vwk [115.162.159.56])2020/10/19(月) 11:31:12.04ID:vHKrSqiK0
>>233
どんな運動または食事だったの?

242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-ERP2 [180.3.78.130])2020/10/19(月) 17:32:53.12ID:UBCr/A1A0
89.8kgで体脂肪が34パーセントって普通ですか?
172cm男です。
体重計が壊れているのかな?

243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-dk4w [222.0.130.187])2020/10/19(月) 17:36:10.23ID:nR6VB3X70
>>242
腹囲どれくらい?

244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-vDcG [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/19(月) 17:47:06.71ID:QttPAdSZ0
身長ほぼ同じで自分は一時期110キロあったからまだ大丈夫だ

245名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/19(月) 18:16:46.80
年齢にもよる部分もある
加齢にともない代謝が落ちて筋肉量が極端に減ると体脂肪率は上がりやすい
更に悪い事に30代を過ぎると脂肪の多くは体幹部に集まる傾向がある
これにより、体組成計では標準的な数値を示すのに腹部はぽっこり、ベルトの上に肉が乗るような状態にもなる
この状態は相当鍛えていても起こりえるから中高年のボディメイクは丁寧に時間をかけて行う必要がある
無理をするとケガをするし疲労が回復しないため日常生活にも支障が出る

ゆえに体組成計の数値は盲信せずに自分の体を鏡で見ながらケアしていく方が良い
若い頃からきちんと10年くらいやってるとそうはなりにくい

246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1e-QDJE [221.171.103.151])2020/10/19(月) 19:34:02.30ID:jyY2zpSs0
こんにちは、出戻り

247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-ERP2 [180.3.78.130])2020/10/19(月) 21:13:09.13ID:UBCr/A1A0
>>243
101cm

248名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-I/z6 [106.133.177.110])2020/10/19(月) 21:51:49.02ID:c+8maanHa
>>247
ドデブやん…長生きしろよ

249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ac-fMdf [58.5.29.250])2020/10/19(月) 22:03:45.40ID:LoD1BWHR0
>>247
これから絞るの?

250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-ERP2 [180.3.78.130])2020/10/19(月) 22:28:46.56ID:UBCr/A1A0
>>249
昨年は90cmだった

251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-tRUf [153.196.136.154])2020/10/20(火) 01:14:24.64ID:nGQsQwfj0
今日は何も食べなかった
昨日は3500キロカロリー食べたからしょうがない

252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-Eh3t [153.125.104.143])2020/10/20(火) 02:37:31.00ID:vGl18zs70
>>241
日頃から暴飲暴食だったから米とパンと甘いジュースとコーヒーを辞めました

運動は軽い筋トレしかしてません

253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-dk4w [222.0.130.187])2020/10/20(火) 08:25:33.03ID:cZX1GmEV0
>>250
皮下脂肪ならまだしも、内臓脂肪ヤバそうだな・・・

254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-J1No [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/20(火) 08:27:39.88ID:8agZIz3g0
>>252
食べる量圧倒的に減らしたの?
急激な減量は危険というけど…

255名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-6NJX [133.106.35.25])2020/10/20(火) 09:45:04.99ID:BwmOuiBuM
間食をやめるのは当たり前だデブ

256名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-zuaa [106.128.21.204])2020/10/20(火) 10:58:30.05ID:eLoIbwmNa
先週87.8kg(体脂肪37.1kg)
今日88.3kg(体脂肪36.1kg)
順調順調

257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-Z37o [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/20(火) 13:53:20.37ID:MBHv+cHZ0
体脂肪率ってどうやって測るのが一番正確ですか?

258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-zuaa [106.128.21.81])2020/10/20(火) 14:07:33.18ID:0gguONika
同じタイミングで計測した方が良いだろうから、毎日朝起きてトイレ行った後に測ってる
数値が正確かどうかは気にしてない、1週間単位で減少傾向かどうかしか見てない

259名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-YAa3 [126.194.202.189])2020/10/20(火) 14:14:03.13ID:u9rVsvYwr
まぁぶっちゃけ80キロ台デブが体脂肪率気にするのは早すぎる
脂肪が厚すぎて家庭用体組成計じゃ正確な数値でないし
70キロ台に入るまでは内臓脂肪は落ちても皮下脂肪は落ちないから

260名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/20(火) 19:56:58.10
極端な食事制限や運動で減るのは脂肪ではなく筋肉だからな
まあ脂肪も内臓脂肪は真っ先に減るが皮下脂肪を減らすにはそのままのプランではダメだ
やめた途端ひどいリバウンドに見舞われる事になる

261名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/20(火) 20:08:36.63
生命維持に必要なエネルギー、とくに糖が確保できなくなると人は筋肉を分解してエネルギー利用する
脂肪の分解には多くの酸素を必要とするため、とりあえず使ってなさそうな筋肉が削られ
生命維持に必要なエネルギー、たとえば脳に送られる

つまり、自分の血肉を食って脳を働かせようとするわけだよ

脂肪を減らしたいなら有酸素運動をするのが良いが、
有酸素運動もアホみたいに長時間やってるとそれを危険な状態と判断して
防御反応として脂肪を蓄えようとする
その場での運動に対しては脂肪燃焼して対応するが、
次も同じような強度で来られたら死んでしまうと考えて、
次回の食事ではどんどん脂肪を蓄えてくれる
足りない分は筋肉分解するので更に筋肉が減る
だから有酸素運動はあまり長くやってはいけない

筋肉の分解に対抗するにはアミノ酸を補給するのが効果的だが
これも無限に取り込めるわけではない
よってアミノ酸を補給しようが筋肉の分解は止められない
生理現象みたいなもの

それでもバカみたいに大量のタンパク質を補給すると今度は腎臓に負担がかかり腎炎になったりする
小便が泡だらけになっていたりするともう危険信号

要するに下手な減量方法だと筋肉がごっそり減って脂肪たっぷり状態なわけだよ
かといって筋肉はもりもり増えない
脂肪はもりもり増えるが筋肉増やすのには時間と手間と筋力が要る
筋肉の分解には打ち勝てない

筋肉に負荷をかけるにはしっかり栄養補給して筋肉を動かす必要がある
ちゃんと食って動いて刺激与えて筋肉を大きくできるがこれも限度がある
時間かかるものなのでダイエット初期からきちんと筋肉の分解を意識して取り組まないと
なかなか終わらないダイエットになるか、途中で挫折して壮絶なリバウンドを迎えるか

何キロ体重が減ろうがそれで幸せなら構わないが
一瞬だけ痩せようが長い人生の中では通過点に過ぎない
最終的に病気で死ぬか、健康なまま年老いて逝くかは人それぞれ

262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf15-Z37o [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/20(火) 23:18:17.03ID:MBHv+cHZ0
生きるためには筋肉が必要なのにどうして脂肪より先に筋肉を分解する仕組みになってしまっているんだ
どうなっちゃってんだよ人類
欠陥品かよ

263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ac-tMQb [58.5.29.250])2020/10/21(水) 00:01:02.77ID:HuZnru1U0
ドトールの大豆ミート全粒粉バーガーうまかった
フレッシュネスバーガーも低糖質バンズ選べるし美味しいダイエット食が増えてきたな

264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dbe-Dm3v [222.0.130.187])2020/10/21(水) 01:39:17.70ID:llLNMqeG0
夕飯に炭水化物控える様にしたら、2ヶ月で96→83kgになって13kg落ちた。
皮下脂肪が比較的少なかった太腿(60→58)と胸囲(112→94)はあまり細くなってないけど、腹回りは112→94で結構細くなった。
3食は必ず摂りながら、総カロリーはそこそこ減らして、夕飯に炭水化物を控え、軽い運動会する事で、筋肉量は落とさず、皮下脂肪と内臓脂肪とも落とせそう。
問題は80kg切れるかどうか・・・

265名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-uWWN [133.106.51.190])2020/10/21(水) 07:02:55.37ID:EalEFGERM
軽い運動会やるとか気合い入りすぎだろ

266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd93-92CD [14.8.47.161])2020/10/21(水) 20:06:55.80ID:Rxf7iV6i0
あー子供の遠足で外食。
回りに釣られて食べすぎた。
今から走ってくらぁよ

267名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 21:13:16.67
>>264
糖質制限ダイエットのリミットタイムに近いからもう止めた方が良い
そのあたりから痩せなくなるどころか太り始めたり様々な副作用が出始める

徐々に夕食でも糖質を摂るようにしつつ、日中の活動量を多くして糖代謝を復活させて
3ヶ月くらい体重キープした後にまた1ヶ月くらい糖質制限というやり方が良い
キープ期に是非本格的に筋トレを始めて欲しい
体が大きく変わりやすいこの時期がベスト

268名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-92CD [1.66.102.243])2020/10/21(水) 21:29:40.68ID:KB3wt49qd
ほぼ毎日10km走っているけどそろそろ落ちなくなってきたな


同じ10kmでも早く走ったほうが痩せるんか?
それとも時間かけて90分とか長い運度時間のほうがええとかあるんか?
教えて太い人。

269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/21(水) 22:06:23.54ID:w4HoYxLU0
85キロのデブだから10キロなんてとても走れんよ
3〜4キロが限界
息が切れるというより足が痛くなる
高校生の頃から30キロ太ってるから
それだけの重りを背負って走ってるようなもんだろうな

270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ac-tMQb [58.5.29.250])2020/10/21(水) 22:08:20.50ID:HuZnru1U0
毎日10kmも走ったら筋肉落ちるんちゃうん 
マラソンで好タイム出すために筋肉というオモリを落としてるの?

271名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 22:14:24.57
>>268
何を求めてるのか知らないがランニングでは筋肉が落ちる
脂肪を減らしたいならウォーキングやスロージョグのような
心拍数100〜120程度の有酸素運動

そして時間もアホみたいに何時間もやってると疲労が蓄積されて太りやすい体に変化していく
筋肉を失い、脂肪が減らない体に改造して市民ランナー目指すなら
10kmとかしょぼい事やってないでもっと走ればいいが
ダイエットしたいなら色々と間違ってる

272名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 22:18:19.54
会話が出来る程度の心拍数を維持して20〜30分程度
ダイエットのための有酸素はこれくらいでいい
これ以上やると、一応やった分のカロリー消費はされるが
次回のために脂肪を温存する体に変化していくようになる

筋肉が優先して落ちていき、脂肪が落ちにくい体になる

ランニングやジョギングは運動機能の向上のために行うものだよ
どうしても有酸素をもっとやりたいなら6時間くらい間あければもう一回くらい出来る
そのかわり翌日は休息日にするなどしないと疲れが抜けない→痩せにくくなる

273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd93-92CD [14.8.47.161])2020/10/21(水) 23:19:47.48ID:Rxf7iV6i0
まじかよ。明日から走る距離減らすわ。


まじ落とし穴

274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd93-92CD [14.8.47.161])2020/10/21(水) 23:21:05.18ID:Rxf7iV6i0
これを1ヶ月半くらい続けていたんだけど大きな間違い?

無知って怖いわ
皆のお陰で一つ賢くなったで。ありがとう
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚

275名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-uWWN [133.106.35.170])2020/10/22(木) 04:57:36.50ID:bK5Huj4QM
>>274
別に気にせんでええで
実際には筋肉分解より脂肪燃焼効果の方がはるかに大きいからダイエットに最適や

276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd93-92CD [14.8.47.161])2020/10/22(木) 07:09:40.53ID:RJazF7Oq0
>>275
そうなんか?


どっちなんや。解がわからんぞ!

277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d7-Irm7 [219.124.207.216])2020/10/22(木) 09:15:52.67ID:6wARfHRT0
89.4
もう戻りたくない

278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b15-lQ+X [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/22(木) 09:22:30.99ID:TXpePJQD0
皮下脂肪型だから痩せにくくて辛い←甘え?

279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-MXog [126.22.11.127])2020/10/22(木) 09:50:42.40ID:TUkeztoj0
>>278
それを言い訳にして何もしないなら甘え

280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-WUuF [115.162.159.56])2020/10/22(木) 10:04:45.78ID:msgXeC5u0
81から痩せてくんない
今まではlowなカロリーで筋肉減らして痩せてたけど基礎代謝分摂取しだして数日
まだ結果は出ない
増えもしないし減りもしない
ノイローゼになりそう
運動はしてる

281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcf-92CD [222.228.18.138])2020/10/22(木) 10:05:55.14ID:8TMVkrNj0
デブってだけで筋肉ありそうだよね

282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcf-92CD [222.228.18.138])2020/10/22(木) 10:09:57.71ID:8TMVkrNj0
ほぼ毎日、同じ場所、時間、服装で体重測っているけど牛歩並みの遅さで体重がじわりじわり減っている。


一気に痩せるとか鬼門やろ

283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/22(木) 11:42:36.19ID:USVoW/O40
色々見てると1か月で10キロ減とか
避けた方がいいとされてるね
3か月10キロぐらいが理想とか

284名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-8QI9 [126.194.242.119])2020/10/22(木) 11:51:23.96ID:yK33+t2qr
痩せてから心配しなよ
そんなに簡単に痩せないから
短期間に20キロ30キロ落としてるような人は相応の努力してる

285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b7-zB7k [58.89.32.28])2020/10/22(木) 12:03:28.66ID:6o7q00tN0
確かに

286名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-++O/ [133.106.66.47])2020/10/22(木) 19:07:56.73ID:dlE76sflM
そして脂肪より筋肉を落としてるから見た目が見窄らしくなる
筋トレと食事制限が1番いいよ。どうせ走ったって歩いたって膝壊すデブばっかなんだから

287名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/22(木) 20:22:31.35
>>276
通常時、筋肉と脂肪はだいたい半々で破壊と再生を繰り返してる

食事制限や運動などで必要な栄養が足りなくなってきた時、
まず短期貯蔵されてるグリコーゲンを使う
この時にも当然、筋肉と脂肪は分解され続けている

重要なのはその先
グリコーゲンが枯渇すると筋肉を優先して分解するが
有酸素運動を行っていると脂肪を分解しエネルギーとして取り出してくれる

しかし強度が高いと脂肪ではなくエネルギーとして取り出しやすい筋肉を優先して分解する事になる
筋肉は比重が重いので体重も減りやすい
その結果、体重こそ減るが筋肉もごっそり減る
筋肉を増やすには時間もかかるし高負荷のトレーニングと豊富な栄養が必要になる

また有酸素運動では脂肪が燃焼されるが、脂肪ばかり燃焼が続くと
体は危険と判断し、次も長時間の有酸素運動が発生した時のために脂肪を優位に貯蔵しようとする
脂肪はあくまでも非常用のタンクなのにその非常用が多く使われたらいずれガス欠になる
だから減らないようにしようとする
長時間の有酸素運動もよくない
せいぜい30分まで


体重は減るが筋肉が減ってしまうとその運動を緩和したり食事制限をやめると
我慢してるはずなのに太ってしまう
それは代謝全体が落ちてしまうから
上手に痩せた、成功したとはずなのに停滞したままになったり、すぐにリバウンドするのは
大抵「やり過ぎ」が原因

継続するには直線的な減量でなく、ステップ型にしないと体が適応したり対抗しようとしてうまくいかない
減量期にある程度痩せて、しばらくキープ、また減量期という繰り返し
これを10年くらい続けるといい感じに仕上がる

288名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/22(木) 20:25:14.46
>>284
努力するのは勝手だが短期間に一気に何かをすると反動が必ずある
しばらくはキープできても10年くらいすると見事にデブになっていたりする
昔は痩せていたのに、ダイエット成功したのに、と
加齢もあるが、変な減量と怠惰な生活による増量を繰り返すうちに
人はより痩せにくい体へと変化していく
ここに病気がセットで付いてくるので医者から注意されて焦ってまた変な減量やって結局死ぬんだよ

289名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-uWWN [133.106.33.53])2020/10/22(木) 20:31:39.47ID:TOROUaIKM
言い訳してないでさっさと痩せろデブ

290名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-8QI9 [126.194.213.202])2020/10/22(木) 20:34:20.89ID:JV0e/b+vr
10年も80キロ台でいる方が確実に寿命縮める
さっさと落としてそこから立て直した方がマシ
糖尿痛風肝臓壊してからじゃ最早手遅れ
人生終わるよ

291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ac-tMQb [58.5.29.250])2020/10/22(木) 20:43:22.69ID:DGrLs7Av0
痩せるために強い有酸素運動するのは間違いってことでしょ
筋肉とタンパク質・糖質・脂質についてちゃんと勉強しつつ自分の目的に合わせてやるべき

292名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/23(金) 00:33:19.78
>>290
体重は指標の一つでしかない
筋肉質の80kgとぶよぶよの80kgも同じ80kgだ
筋肉は比重が大きいから体積比では重量が同じでも小さくなる

どの程度の重量にするかではなく目指す体型に合わせて行く事と
より健康になる事が目的であって体重という数値に固執しない方が良い
もちろん毎日チェックして体脂肪率、筋肉量や水分量など把握するのは大事

一気に痩せると必ず筋肉も落ちる
落ちた筋肉は簡単に回復しないが
脂肪はすぐに増える
これはつまり、リバウンドするために頑張ったという事になるので時間と労力の無駄
短期間に痩せたところで何も偉くない
大事なのは10年後の健康体だよ

293名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/23(金) 00:35:48.54
>>291
有酸素運動は脂肪燃焼に効果的なので体重を減らしたいならやった方がいい
ただし長時間は良くないのと、心拍数が上がり過ぎると効果が薄れてしまう
それはもはや運動機能向上のためのトレーニングとなりダイエットとは異なる
もちろん運動で消費した分のエネルギー差分は生じるのでやった分痩せるだろうが
筋肉優位に落ちていくので、どこかのタイミングで走るのを止めると太り始める

294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b4a-fgQc [153.193.169.161])2020/10/23(金) 00:40:18.68ID:XDElewNM0
昨日は3400キロカロリーも食べてしまったから、今日は飯なしで過ごす
まあいけるやろ

295名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/23(金) 00:41:35.74
ダイエットのために何かの運動を始めるのは良い事だが

・できるだけ長く続けられる事
・ケガをしない内容
・社会生活に影響を与えない事

これが大事
三ヶ月とか半年とか一年とかくらいなら続けられるだろうが
生活環境は日々変化するわけで、10年後も同じ距離速度を毎日走れるのかと言われてyesと言えるのはなかなかいない
なぜなら目的の体重に到達したら走る必要がなくなるはずだ、または走らないにせよ食事制限でキープできると考えてしまう
残念ながらそんな簡単ではない

それと運動に何時間も費やしていられるほど時間の融通効く暇人ならともかく
普通の人は仕事や家庭や色々な事で時間を使うから運動に費やせる時間には限度がある
なのでできるだけ効率よく行いたいし、仕事や家庭生活に影響が出てしまったら意味が無い
時間は有限だが睡眠時間を削るとコルチゾール分泌されるし、運動だけでなく休息、ボディケアにも時間がかかる
体のためだけに一日の10分の1も費やせる人はそんなにいない
だから継続できなくなりいずれやめて太ってしまったりする
太るだけならともかく病気になるとまたダイエットが必要となり延々とループする事になる

296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d7-Irm7 [219.124.207.216])2020/10/23(金) 01:02:22.66ID:G+NTsP110
>>294
すごい食べたね!
いいなぁ!

297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-WUuF [115.162.159.56])2020/10/23(金) 11:12:38.77ID:oaY1g+oJ0
ID無しの人は何者?!

298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b15-lQ+X [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/23(金) 11:15:31.78ID:NF/kes3F0
朝起きてプロテイン飲んだらお腹満腹になってしまった
コスパ良いと捉えるべきか
不健康だと捉えるべきか

299名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BrP8 [106.128.27.176])2020/10/23(金) 12:20:05.49ID:Di0kahDna
バスケとかのメンツ必要な運動は10年後も集まって出来る気がしないし、つるんでる連中がリモート仕事で暇してる今のうちに楽しんでおこうっと

300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcf-92CD [222.228.18.138])2020/10/23(金) 15:04:15.01ID:LuhZEAtQ0
そんなに10kmがきついと感じてなくても身体はそうじゃないってことか。

301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcf-92CD [222.228.18.138])2020/10/23(金) 15:11:09.66ID:LuhZEAtQ0
赤筋とか白筋の違いになるだけかと思っていたで

302名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/23(金) 17:44:30.09
きつくない、楽しいなら10km走ろうが100km走ろうが
走った分エネルギーは消費するから体重は減るし
本人が疲れてない、社会生活になんら影響がないと判断してるなら
無理にそれを止める事もないがな

ただ体の中では様々な変化が起きていて
それは時間差で現れるというだけの事

先人はそれを知っているから注意するわけで
どうしても短期間に成果を出したいなら自由にすれば良いかと

303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e316-MZrK [27.136.173.238])2020/10/23(金) 18:56:21.16ID:NzLABSnK0
やりたいように自分にあった方法でやればいいでしょ。その結果がどうなろうが知らんし

304名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-92CD [49.98.138.42])2020/10/24(土) 00:18:53.84ID:RY9Cjykbd
>>302
せやね。ありがとう!

305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-WUuF [115.162.159.56])2020/10/24(土) 07:57:55.23ID:F49e+K2I0
10キロ走れる人すごい
まだ3キロ程度しかも途中歩きまくりだよ

306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/24(土) 08:39:37.51ID:EVoAWwWI0
80キロ台なら普通そうだよね

307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e316-OdaD [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/24(土) 09:44:06.23ID:YyXXy6XS0
信号渡れそうなときにダッシュしたりとかで明らかに前より体が軽くなったのを実感する

308名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-++O/ [133.106.66.47])2020/10/24(土) 10:04:51.70ID:/1LCGUQgM
80kg台で身体が軽いとか笑わせんじゃねーよデブ

309名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-gIfn [49.98.128.171])2020/10/24(土) 11:32:50.55ID:PP/nc/pId
元の体重からすると体の柔軟もよくなって良いよね、ますます体重落としたくなるよね

310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd93-92CD [14.8.47.161])2020/10/24(土) 12:17:57.34ID:qLG8Lkvi0
>>305
俺も最初はそんな感じ。30分とかウォーキングから初めて30分ジョギング。怪我しないようにkm8分とかで。

んで、走りながらこっちいってみようって好奇心から時間と距離が伸びていって気が付いたら100分ゆっくり走っていた。

それで距離をアプリで測ったら10kmちょい。
そこから歩いてもいいから少しずつkmのタイムを速くするのが楽しくなって今に至る。

だから特別なことしてない
強いて言えば月一でサッカーしているのと学生の頃は陸上やっていたくらいか

311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df6-9xpd [180.235.60.227 [上級国民]])2020/10/24(土) 15:14:58.26ID:ycbtuoyH0
皮下脂肪型だから見た目全然変わんないけど子供の頃から1度もできなかった腕立て伏せができるようになったのは感動

312名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-8QI9 [126.194.255.24])2020/10/24(土) 15:46:51.16ID:vvA9R1Tgr
最近皮下脂肪型連呼してる奴おるけど
内臓脂肪落とし切ったあとはみんな皮下脂肪と戦うんだよ
型も糞もねーよ

313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/24(土) 17:37:58.44ID:EVoAWwWI0
オッペケって何でそんなに偉そうで上から目線なの?

314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3da9-UiQz [180.3.78.130])2020/10/24(土) 17:58:31.61ID:8eSpeBLR0
JALスレのやつと同一人物でないか?

315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-B6QP [126.124.106.206])2020/10/24(土) 18:21:20.49ID:vbt7pTag0
おやっさん達はダイエットの一環として
筋トレも当然、取り入れていると思いますけど
筋トレする前にマルトなり粉飴?等を
飲んでるのですか? 

316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ac-tMQb [58.5.29.250])2020/10/24(土) 18:26:27.09ID:K3GAHzEX0
筋トレ前は干し芋食ってる

317名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-8QI9 [126.193.178.252])2020/10/24(土) 19:32:43.61ID:1zLuspuar
体重を落としたい時(筋力はなるべく維持したい時)の筋トレは飯の前
筋力を増やしたい時は飯の後にやる

318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b56-ej5K [217.178.103.7])2020/10/25(日) 08:37:46.15ID:DG/X4txW0
2ヶ月ちょいで▲7kg、80kgを切り始めた。
あすけんとリングフィットさまさまだわ。

標準体重は72kgだからそこまでは頑張りたい
が、スレ卒業は近いかな。

319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c3-6m3R [219.161.66.13])2020/10/25(日) 11:43:45.48ID:Ok+ADX4h0
91から83まで来たが、ここ1ヶ月全く減らない
食事は一日1000kcal以内(朝無し、昼は社食のおかずのみ、夜納豆たまご、ひじき、ビタミンとミネラルのサプリ)
筋トレはNTCのアプリを週5、有酸素はジョギング10キロをキロ7分で2日置きやってるから、計算上は減るはずなのに何故だ
来月は昼ソイジョイ一本にしようか迷い中

320名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-8QI9 [126.193.176.107])2020/10/25(日) 11:53:53.51ID:kZSgJjpJr
>>319
飯を1500まで増やして有酸素を毎日やれ
痩せないときに減らすのは悪手

321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/25(日) 12:13:18.18ID:BKTPJjUJ0
>>319
そのカロリー量は危険だと思う

322名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-B6QP [106.133.167.195])2020/10/25(日) 12:18:28.59ID:yOY7ruDJa
>>319
そのうち倒れそう

323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ac-tMQb [58.5.29.250])2020/10/25(日) 12:20:54.76ID:sZHZ2FwZ0
>>319
朝飯食わないとダメでしょ

324名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-3V7g [133.106.69.22])2020/10/25(日) 15:15:48.96ID:qv9hV9wCM
>>319
カロリー低すぎると痩せません
今まで痩せたのは低糖質に切りかえた一時的なものです
それだけ運動してるならとりあえず2000までは食べて大丈夫です
食べな過ぎて筋肉とか血がなくなってるんです
そのままだと近いうちに倒れます

325名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-92CD [49.98.135.184])2020/10/25(日) 19:49:13.41ID:lqgpN9S5d
>>318
俺はそこで一週間停滞中だわ

326名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-92CD [49.98.135.184])2020/10/25(日) 19:50:14.52ID:lqgpN9S5d
>>319
そこまでやらんでも痩せるはず。どこかでオーバーワークやね

327名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-gIfn [49.98.134.223])2020/10/25(日) 20:34:09.55ID:9YapHQ/Vd
まぁまぁストイックになるのは、自己満足なのは重々承知の上で、俺スゲェってなるお腹ポッコンのオッサンは軽蔑出来る位の仕上がりになってきてる。でも平均体重まであと10キロでまだまだデブだ

328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b56-ej5K [217.178.103.7])2020/10/25(日) 20:50:39.31ID:DG/X4txW0
>>325
82kgくらいで2週間停滞してからの減少なので
油断しないようにする。

しかし食事減らすとタンパクがとりにくいな。
ついプロテインに頼ってしまう。

329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/25(日) 21:03:20.33ID:BKTPJjUJ0
ずーっと節制生活を送るつもりもないので
プロテインなんかは使わないようにしてる

330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-B6QP [126.124.106.206])2020/10/25(日) 21:19:19.29ID:yJM6kE1d0
>>324
カロリー低すぎると痩せません? 
そこんとこ詳しく

331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e316-OdaD [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/25(日) 21:21:40.24ID:5jyh4pBW0
ID無しの人が説明してくれるはず

332名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/25(日) 23:18:37.37
>>319
まず減量の目的が不明
もし医師から痩せなさいと言われていたり、健康診断が近いからとかいう理由ならそのやり方は良くない
しかし、いつ死んでも良いから体重1gでも減らしたまま死にたいならそのまま続ければいいんじゃね?

痩せなくなったのは単純に栄養失調だよ
栄養不足どころか失調状態
飢餓国の子供達みたいなレベル

朝食わないと体温が1度くらい下がる
そうなると基礎代謝は15%〜20%落ちる
正常な基礎代謝が1500なら朝食わないだけで1200まで落ちてる可能性がある
現在1500と思ってコントロールしてるのか知らないがおそらくもっと低い

人間は飢餓に対する防御機構をいくつも持っていて、栄養が不安定な時代を生き抜くために
栄養が足りなくなると不要な機能をカットする
スマホのバッテリー長持ちさせるために不要な機能をオフにしたりアプリを使わなくするのと同じしくみ

こうして出て行くエネルギーが相当減ってるのに加えて栄養失調にともなう内臓への水分滞留が増えてる
まず人は食事でもカロリーを消費する
食事誘発性熱産生
食べたものを消化吸収するために消化器系や肝臓や腎臓がフル稼働するがこの時に大量のエネルギーを使う
しかし食わない、量が少ないと使わなくなる
使わない、使えない状態になると浸透圧が変化し体にとにかく水をため込むようになる
飢餓の国の子供達の腹がぽっこりしてるのは、一つに内臓の水分量が増えた事と、
それを支えるための筋肉が栄養不足で足りず支えきれないから

それとアプリの筋トレとかショボいのやっても消費カロリーはせいぜい100行くかどうかだろう
ウエイト使って筋肉酷使してたら週5も出来ない
つまりただの軽い運動でしかない
ジョギングにしてもキロ7分とかトレッドミルならおっさんがニコニコ笑いながらできるレベル
これも大した運動でもないが週3〜4だから1日で割ると200程度だろうか
これでは大してエネルギー使ってない

更に塩分や糖質も不明
塩分過多で水分引き込み増えるし0カロリー食品なんか食べてると合成甘味料のせいでやはり浸透圧が変化して水分が多く取り込まれる
こうして目に見えない質量、水のコントロールが狂ってると体重は減らなくなる
それどころか排泄がうまく出来てない事にもなるから体中は毒素で満ちてる
リンパも腫れるだろうしどのみち長くは生きられない

333名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-BrP8 [106.129.35.18])2020/10/25(日) 23:24:40.27ID:pwueJBzTa
うちの主治医もこんくらいダラダラ長々と話してくれたらなー
簡潔で分かりやすく必要な事話してくれるし質問にも的確に答えてくれるけどあまりにも機械じみてる…

334名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/25(日) 23:27:05.58
とりあえず基礎代謝の1.2倍は最低限摂取しないと痩せない
ハードな筋トレを週2〜3、一日1万歩程度の活動量+アプリでできる簡単な運動を毎日
これくらいやってるなら1.5〜1.7倍は摂取する必要がある
摂取カロリーが低くなると代謝がスライドして低下するので意味がなくなる

運動するのにもエネルギーがあった方が効率は上がる
同じ時間運動するにしてもきちんと栄養に満ちた状態で行った方が消費量は大きい
そもそも足りないと筋肉分解して余計太る体になる
体重は一時的に減っても、食事戻したり運動止めたらそのまま100kg台まで一直線だろう

という事で

1.毎朝必ず食う、できるだけ糖質を摂る(バナナやグラノーラなど)
2.一日2000〜2200程度は最低限食う
3.筋トレの強度をもっと上げる
4.一日4Lくらい水を飲む
5.昼も炭水化物は摂る、野菜もとにかく多めに
6.毎日7時間は寝るようにする
7.体温維持するために低温浴などの温活もする
8.夜もきちんと食う、サプリや補助食品にはなるべく頼らない

335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd93-92CD [14.8.47.161])2020/10/26(月) 00:11:50.60ID:ovNckyyb0
なんで朝食べないと体温下がるん?

336名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 07:40:26.47
活動に必要なエネルギーが入ってこないので体は「このままだと死ぬわ、マジでやばいぞこいつ」と判断して
朝からエコモードで起動するんだよ
その後も何も栄養が来ない→飢餓状態だから

しかももっとやばいのはその後の昼飯
低血糖がずっと続いたあとようやく栄養が来るから食後の血糖値が跳ね上がるが
インスリンの分泌が低く遅くなるのでその後高血糖が続き血管をボロボロにしていく
最悪、そのまま高血糖が続くと治療が必要

一日の食事でもっともウエイトかけたいのは朝食
どうしても朝食の時間取れないなら最低限でもとにかく咀嚼する食べ物を何か食べる
糖質を含みGI値の低いものが良いとは思う
バナナならどこでも購入できて適度なカロリーと糖質、食物繊維にカリウムと理想的
これと茹で卵などのタンパク質、何らかの野菜もあるとベストだろう
菓子パンや惣菜パンは基本的にNGだがどうしても他にないなら何も食べないよりはマシなので
昼食で調整していく感じで摂取しても構わない

337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 431e-VbP0 [133.201.194.64])2020/10/26(月) 21:33:40.91ID:M3+teGBH0
朝食べても食べなくても減量速度はたいして変わらない

338319 (ワッチョイ e3c3-6m3R [219.161.66.13])2020/10/26(月) 21:34:24.27ID:CU+YJxVx0
長々とみんなありがとね、とりあえず昼夜はもう少しバランス考えて増やします
朝は子供の頃から食ってないから今更きついかな…一応バナナ買ってきた
学生の頃金なくて1日ビスコ1個で生活してたらカリカリになったから食わなければ痩せるもんかと思ってましたね 
摂取水分は測ってないけど2Lくらいかな
栄養素はあすけんの記録でエネルギー脂質糖質以外は適正に入る感じにはしてた

ジョギングは凹凸あるコース走ってるけど
これ以上は膝がやられるので、もう少し減ったら強度上げます。しかし10キロは200kcalしかないのかアプリの表示とは偉い違いだな
筋トレアプリは自分的には結構しんどいから効いてると思ってたけど、とりあえずプランが残ってる分は終わらせてから考えます

339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b15-lQ+X [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/26(月) 21:44:40.86ID:3uHkma3Z0
金曜で86キロまで落ちたのに今測ったら89キロ
痩せてたんじゃなくて胃と腸の内容物が無くなってただけなんだと思いしった

340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ac-tMQb [58.5.29.250])2020/10/26(月) 21:46:14.91ID:+e1/6Y0X0
筋肉量の維持から朝にタンパク質は摂っといたほうがいいと思うけど・・ヨーグルトでも
1日5食以上にして血糖値上昇の低い波を多くしたほうがいい
血糖値上昇の高い波2つだけだと血管に負担がかかる

341名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 22:02:14.58
>>337
速度ではなく内訳が問題
筋肉減らしまくったダメな減量でも構わないからとりあえず一時的に体重計の数値減らしたいなら何でもいいが
健康的に筋肉をなるべく減らさないように脂肪を減らしたいなら朝は食った方がいい

それだけの話

342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/26(月) 22:05:25.26ID:fdgGS0Th0
>>339
便秘か!
と思ったけど3キロは差が大きいな
寝ぼけて食ってないか?

343名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 22:08:04.02
朝のタンパク質は筋トレ頑張ってるなら摂った方が良いが
とくにそこまででもないなら低GIの糖質重視で食物繊維と必須ビタミン系を摂ればよいと思う

344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d32-2KZ2 [222.230.107.189])2020/10/27(火) 12:21:48.21ID:RL3x3umQ0
開始91.1kg 現在84.4kg(6.7kg減 42日経過)過去ベスト62kg

病院の健康食を食べてるとジワリと痩せてきました。プロの栄養士さんの献立は最強ですね。
良いお手本を見れて今後の参考になった。体重はギブスやパジャマ込なので実質7kgはやせてるはず。

345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd16-9X4B [116.64.6.7 [上級国民]])2020/10/27(火) 15:40:33.63ID:FrMpqZ+X0
入院ダイエットは卑怯なので出禁です

346名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc9-9bUD [126.152.91.225])2020/10/27(火) 16:56:46.37ID:eiJ/0cpzp
あと、獄中ダイエットも反則。

347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b15-lQ+X [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/27(火) 17:03:48.82ID:wTx6tC1a0
夜は何を食べたらいいのか?

348名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 17:29:45.89
夜は野菜中心だよ
夏場ならサラダ系、冬場は鍋やスープ
キャベツやレタス、パプリカ、冬なら白菜やネギ

根菜は食物繊維が多いので積極的に食べる
大根、にんじん、ゴボウなど煮物
こんにゃくと合わせて調理するとかさましができて良い

他にはブロッコリーやトマト、タマネギは定番
サイドディッシュに茹でたものやサラダで
ただしドレッシングは控えめに
同様に塩分もなるべく摂らないようにスパイス系で整える

あとキノコ類、海藻類
面倒なら市販のなめ茸、海苔の佃煮やもずく酢などでも構わない
酢は疲労回復にも繋がる

タンパク質は大豆が良いが筋トレ頑張ってるなら肉類もあり
とくに脂質の少ない鶏の胸肉やささみ、または牛の赤身は良い
魚も同様に脂質の少ない魚や青魚を食べる
焼き魚、煮魚、刺身など
フライは避ける

夜はあまり炭水化物を摂りすぎないように
とは言っても主菜は大事
体のコンディション保つためにも玄米やオートミール、麺類なら蕎麦、パスタはあり
白米なら量をセーブしたり五穀米にしたりと工夫していく

糖分、塩分はなるべく控えるし脂質も控えた方が良いので
夜のデザートと称してスイーツ、とくにケーキなどは基本的に食べないようにする
食べたいなら昼間に食べてその後死ぬ気で運動すればチャラに近づけられる
乳製品は快眠を招くのでヨーグルトなどを食べるのはあり
発酵食品は免疫力も高めるしヨーグルトならタンパク質やカルシウムも含むので骨にも良いだろう

349名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 17:32:06.64
ケーキについて「基本的に」と書いたのは、
家族や誰かのお祝いで食べるケーキくらいは食べた方がいい
それによって太るのは確かだが
ダイエット中だからと言ってお祝いの雰囲気を壊すのはもっとよくない
痩せれば何でも良いのではなく、あくまでも社会性を保ちながら痩せなければ意味がない
これはアルコールについても同様

もちろん普段は摂取しない事
たまに食べたり飲んだりするから良いのであって毎日のように摂取していたら普通にデブになる

350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d32-2KZ2 [222.230.107.189])2020/10/27(火) 17:57:09.12ID:RL3x3umQ0
>>345
様式美に拘って結果が出せないデブの方が出禁やろw

351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ac-tMQb [58.5.29.250])2020/10/27(火) 18:01:06.64ID:GzdhZZNh0
スケートダイエットの人か

352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b15-lQ+X [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/27(火) 18:25:01.28ID:wTx6tC1a0
鍋だろうとなんだろうと何か食べたら体重増えそうで怖い
見せかけの数字だとか体型が大事だとか言われても現実問題痩せてないから信じられない
霞を食って生きたい

353名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-lQ+X [106.132.130.33 [上級国民]])2020/10/27(火) 18:44:50.23ID:qvGJKLmta
餓死しても太ってそう

354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/27(火) 19:54:58.17ID:wKyq+Afd0
>>346
へずまりゅうか

355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd16-cZ4G [116.64.6.7])2020/10/27(火) 19:58:41.50ID:FrMpqZ+X0
俺は最近なんかある程度量を食べた時の方が痩せてる気がしてきた

356名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-92CD [49.98.138.55])2020/10/27(火) 20:05:45.10ID:mwenJBcyd
>>336
ほぇーほんま詳しいな。ありがとう

357名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-92CD [49.98.138.55])2020/10/27(火) 20:09:06.86ID:mwenJBcyd
>>355
これはわかる。ある程度食べてしっかり運動が体重減少の曲線が綺麗な気がする

358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd16-cZ4G [116.64.6.7])2020/10/27(火) 20:31:38.30ID:FrMpqZ+X0
何なんだろう
うんこ生成エネルギーがバカにできない気がする

359名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-5r9C [106.128.24.25])2020/10/27(火) 20:35:49.28ID:vbJ9d1UKa
内臓動かすのはデカいと思う
40分ボクササイズするよりも20分ジョギングして内臓揺らした方が減量捗るわ

360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/27(火) 21:12:09.26ID:wKyq+Afd0
無理しても続かないので
運動は朝のジョギングだけ
20分だったところ昨日30分に増やした

361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3a1-cVBK [115.176.122.7])2020/10/27(火) 21:34:34.40ID:rD92GsJH0
縄跳び買って一週間だけやってたけど続かなくてジョギング、ウォーキングに変えた
デブが必死の形相でドスドス跳ぶのが目立って恥ずかしくてなぁ
体重落ちればリズミカルに跳べるようになるんだろうか?

362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a543-9bUD [114.169.192.39])2020/10/27(火) 21:40:43.00ID:LMcfPOKf0
「ミナト」が現れたら完全無視!
もしくはNG登録で快適なスレにしましょう!
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚

363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b15-lQ+X [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/27(火) 21:48:43.72ID:wTx6tC1a0
お腹すいたらインスタント味噌汁ええわ
カロリー低いし

364名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 22:17:02.98
>>357
食事誘発性熱産生だよ
食べたものをよく噛み、食道から胃袋に送り込み、
そこから分解、消化、吸収してウンコになるまでに内臓がフル稼働するからそれでかなりエネルギーを使う
代謝の半分は内臓でまかなってるようなものなので食事減らせば当然エネルギー消費も減る

食べ物を血肉に変化させるのに様々な体内物質がドバドバ出るのだからここをカットする利点はないんだよ
基礎代謝の1.2倍程度は最低食べないと痩せない
いわゆるダイエットカロリー
食い過ぎは論外だが食わなすぎも痩せなくなる(ある程度まではスルスル痩せるが)

血を巡らせて中性脂肪を遊離脂肪酸にしてどんどん分解してもらわないと脂肪は減らない
食事減らしても代謝が落ちるだけで、しかも貴重な筋肉を分解してしまうから余計太りやすい体に変わってく
代謝が落ちて筋肉も減るのだから停滞すると厄介

ちなみに食事誘発性熱産生は糖質よりもタンパク質の方が数倍高いエネルギー消費があるので
タンパク質を積極的に摂るのは良い事
もちろん筋肉の分解も防げてお得
筋肉の分解はアミノ酸補給でもある程度防げるが食品としてタンパク質を摂り分解させる方が効率はいい
アミノ酸はただちに補給しないといけない運動前後に摂るべき

ただ食事は栄養バランスが大事なのでアホみたいに胸肉ばかり食べていてもよくない
痛風になる

365名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 22:19:28.97
蛇足だが食事誘発性熱産生は運動によって更にエネルギー消費が増す
理由は知らないが多分、運動で成長ホルモンが出るからだろう

だから適度に運動して適度に食べてよく寝ればいいんだよ

食わない、運動しない、寝不足とかで痩せようとするのはなかなか難しいし
大抵うまくいかない(結果に満足できない)

あとタンパク質摂りすぎると腎臓とかに負担がかかるから水をいっぱい飲もう
3〜4Lくらいは飲んで構わない(もちろん一気に飲むのではなくわけて飲む)

366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-8+BM [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/27(火) 22:25:10.09ID:wKyq+Afd0
参考にはなるが
あまり気にしすぎても続かないんだよね

367名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 22:36:05.71
習慣化すればどうという事はないよ
それに毎回必ずこうあるべき、ではなく食べ過ぎたら運動や翌日の食事で調整とか
臨機応変に対応すれば良いだけ

ようは楽しみながら栄養管理、運動を生活の一部にすればいいのさ

368名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6a-rHa7 [31.14.73.85])2020/10/28(水) 00:37:07.53ID:7X4RVA9yH
>>297
ワッチョイスレ IDなし
で検索しろ

ウザいのでNGに入れろ

369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-C7w9 [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/28(水) 09:43:56.67ID:/JgWef810
朝起きて体重計に乗るんだけど
前日と全く変わってないとガックリするよな
焦りは禁物と分かっちゃいるんだけどさ

370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64a-TB8D [153.193.169.161])2020/10/28(水) 15:04:29.08ID:mAgUedRz0
1日じゃ変わらんやろ
あすけんとかのスマホアプリでカロリーと体重推移をグラフで管理して長期的に見た方がいい

371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52c3-R/Jl [219.161.66.13])2020/10/28(水) 20:26:37.45ID:1MXnt+o50
月曜日から朝飯始めたんだけど午前中めっちゃ腹減るようになった
バナナとインスタントの春雨スープなんだけど変にお腹刺激しとんのかな

372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ZSlw [14.8.47.161])2020/10/28(水) 20:59:51.98ID:b9AVvhOD0
あーつい、春巻き、揚げ鳥、肉まん、菓子パンを頬張ってしまった。


定期的にやってしまう。

373名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-67pe [126.194.232.255])2020/10/28(水) 21:02:20.19ID:dU0mG+2Ar
>>371
バナナはいいとして
朝は牛乳一杯と卵一個でいいからタンパク質取りなよ
その分昼を減らしてもいいから

374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ZSlw [14.8.47.161])2020/10/28(水) 21:02:59.37ID:b9AVvhOD0
>>371
朝のオートミールええよ

375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-1WjG [126.124.106.206])2020/10/28(水) 22:10:38.95ID:qlF3nLwH0
>>371
春雨スープはヤバいらしから俺は止めた

376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52c3-R/Jl [219.161.66.13])2020/10/28(水) 22:24:59.64ID:1MXnt+o50
オートミールは一袋あるんだがちょっと見た目がね…
ゆで卵寝る前に作っといて朝食べるのは楽そう

春雨スープはやばいのかな〜たしかにカップ麺の汁飲んでる感じはするがw

377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e15-WHy+ [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/28(水) 23:45:27.57ID:Rhv3l3Da0
>>370
1週間前とも変わらんことある
メンタルブレイクしまくり

378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a0-C5Bt [59.147.237.248])2020/10/29(木) 00:15:15.54ID:LIGEhF4b0
82.1kg
ここからなかなか痩せない。

379名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/29(木) 07:51:01.12
朝からオートミール調理面倒ならオーバーナイツという手もあるが
それも面倒なら市販のグラノーラでも別に構わんよ
グラノーラにヨーグルトや牛乳、バナナと茹で卵と野菜(サラダやスープや前日の鍋の残りなど)
朝食はこれくらいでいい
忙しいだろうし

380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-TK1x [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/29(木) 09:03:34.92ID:kEYY8uBh0
ジョギング3週間
膝の内側の筋肉が痛くなった
わずか30分の超スローペースでなんだけど
慣れないことすると身体が悲鳴あげるのか

381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2732-2Ge4 [222.230.107.189])2020/10/29(木) 11:32:42.14ID:wTxTTvYJ0
走ると体重の3倍の衝撃が足にかかると聞いたことがある。
体重増加して走ってるなら、本来持ってる足のリミットを超えやすいんじゃないかな?

382名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-67pe [126.179.255.241])2020/10/29(木) 13:32:05.98ID:KJtKwNZur
無理せず歩きなよ

90キロ台からウォーキングで10キロくらいやせて
80キロ台半ばくらいのとき調子に乗ってジョギングに切り替えたら
1週間くらいで膝を壊して全治3週間

治ってからは2ヶ月くらいひたすら
走る直前くらいの速歩で歩き続けて70キロ台前半まで落して
ようやく最近ジョギングにリベンジ始めたけど
膝を壊したときの3割増の速度で走れるようになってて
いまのところ1ヶ月ほど膝は無事
体重は60キロ台に乗った

383名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/29(木) 16:56:47.80
ランニングニーならさっさと医療機関で見てもらえよ
悪化すると切断する事になりかねない

384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64a-CXnf [153.193.169.161])2020/10/29(木) 22:03:08.63ID:MSglCI3O0
今日2400キロカロリーも食ってしまった

明日は1000キロカロリー未満に抑えるから大丈夫やろ

385名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-WHy+ [106.132.134.181 [上級国民]])2020/10/29(木) 23:09:01.45ID:MKQegIfVa
10月通して2キロしか落ちてない
最近変にリバウンドしたし辛すぎる

386名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-WHy+ [106.132.134.181 [上級国民]])2020/10/29(木) 23:09:18.22ID:MKQegIfVa
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚

387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de0c-0KqC [119.230.241.98])2020/10/30(金) 06:37:20.45ID:3GzrtB2r0
>>386
わあ…デブだあ…

388名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-3z4+ [106.133.169.122])2020/10/30(金) 09:49:17.19ID:WiguWYEga
基本的な事かもしれないけど体重っていつ計ってますか?
朝食前の胃の中も水分もカラカラの時?就寝前?
私は朝食後軽く運動してコップ一杯水飲んだ後なんですが

389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5216-JPgM [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/30(金) 10:10:19.90ID:CrhLpNCj0
>>388
毎日同じ条件で計れるから朝でいいんじゃない?
他人と比べるものでもないし自分のデータと比較できるのが一番だと思う

390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b27c-KPa7 [115.162.159.56])2020/10/30(金) 10:28:08.81ID:0XJSCTCs0
79.8までいった
やっと峠越えた

391名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/30(金) 10:35:24.14
君の家の体重計は一日に一回しか計れないのか、それとも計測するたびに課金されたりするのだろうか

生活動線の中心に体重計いくつも置いて何かするたびに計り、グラフで推移見ていくんだよ
摂取した栄養や水分の出入りは24時間単位でセット&リセットされるわけじゃない

例えば食品を1kg食べたら体重は1kg増えるが摂取カロリーが700なら実質100g相当の増量となり
残りの900は水(汗や尿や呼気)や未消化物として出て行く
同様に水を1L飲んでも摂取カロリーは0だから太りも痩せもしないが体重は1kg増える

人はこのカロリーに含まれない重量と肉体の総量の狭間で体重計を見ているに過ぎないんだよ
それに対して増えた、減ったと考える事の無駄さを知るために、
体に入ってくる質量と出て行く質量をずっと監視する方が減量の幅を把握しやすい
大事なのは現在の体重という数値ではなく、実際に1週間などの中期スパンでどれだけ重量が減っているかの方

392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2732-2Ge4 [222.230.107.189])2020/10/30(金) 10:59:01.46ID:9fRIw0WH0
起きて1回測れば十分。

393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-C7w9 [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/30(金) 11:40:34.13ID:2lfeamht0
>>390
おめでとう
ここは卒業だな

394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5249-RsT6 [27.121.233.137 [上級国民]])2020/10/30(金) 13:44:57.15ID:VmvU+jvh0
200gとかすぐに戻ってきそうですけどねw
よくあるんですよね、大台切った後維持しようとしばらく水分とか食事とか更に減らすと
その後大して食べてないのに、結構運動してるのに全然落ちなくなるというか

395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e15-WHy+ [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/30(金) 16:50:21.79ID:B6btrg5/0
そんなことだらけだよ
最終的にはもう何も食べたく無くなる

396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-1WjG [126.124.106.206])2020/10/30(金) 18:51:52.13ID:RUrH7dBe0
>>378
俺もや

397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-1WjG [126.124.106.206])2020/10/30(金) 18:54:08.80ID:RUrH7dBe0
>>376
カロリー低くて騙されやすいけど
春雨の糖質が高いらしいから止めた

398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e15-WHy+ [111.97.174.174 [上級国民]])2020/10/30(金) 19:44:47.36ID:B6btrg5/0
>>397
糖質高いとカロリー低いが両立してる意味がわからん

399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/10/30(金) 20:11:17.78ID:7GBQCi2i0
寝る前の豆腐が習慣ついてしまった

これはやっぱりあかんのか?

400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/10/30(金) 20:19:56.85ID:7GBQCi2i0
それと最近とても眠い
ダイエットと関係あるんか?

401名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-OHB4 [126.193.181.134])2020/10/30(金) 20:27:11.26ID:mfomvOvVr
>>400
低血糖

402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/10/30(金) 20:32:35.54ID:7GBQCi2i0
>>401
31アイス食べても眠いんやけど

403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/10/30(金) 20:39:27.23ID:7GBQCi2i0
あ、糖尿の薬は飲んでいるわ
関係あるんかな

404名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-OHB4 [126.193.181.134])2020/10/30(金) 20:49:39.65ID:mfomvOvVr
>>403
だから低血糖だって
薬が効きすぎてるかインスリンの過剰分泌
どっちにしても糖尿病のせい

405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/10/30(金) 20:50:13.58ID:7GBQCi2i0
>>404
なるほど

眠くてジョギング中も眠くなるようになったんや
どーすりゃええんや

406名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-OHB4 [126.193.181.134])2020/10/30(金) 21:04:17.68ID:mfomvOvVr
>>405
いや、主治医に相談しろよw

インスリンを出しやすくする薬かインスリンを効きやすくする薬か何飲んでるかは知らんが
そんなん飲んでる所に糖質制限や有酸素運動したら
正常値より下がる過ぎるのは目に見えてるだろう

407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/10/30(金) 21:35:33.19ID:7GBQCi2i0
>>406
そうするで
ありがとう

薬は糖を尿から排出する薬って言われたわ

408名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-WHy+ [106.132.132.95 [上級国民]])2020/10/31(土) 00:11:55.00ID:EdtH16NQa
糖尿病患者のダイエットは普通と違うんじゃないの

409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60b-1WjG [153.125.104.143])2020/10/31(土) 00:52:09.96ID:p0JDrW9c0
>>390
自分も今日測ったら79.8でした

引き続き頑張りましょう

410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-C7w9 [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/31(土) 09:59:04.11ID:GUc65bmW0
もうここの住人資格じゃないんだから移れよ

411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-ip7H [106.72.3.193])2020/10/31(土) 14:01:44.43ID:rJ2EdRWO0
お腹周りの皮下脂肪が残ってたるんたるんに垂れてるんだけどこれは筋トレ頑張り続けるしかないん?

412名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-WHy+ [106.132.131.212 [上級国民]])2020/10/31(土) 17:58:06.52ID:QjclUc/Va
>>410
バッカだなあ
このスレにいればお前らデブにマウント取れて楽しいじゃん
悔しかったら痩せろデブ

413名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/31(土) 19:01:48.02
200gとか誤差の世界だからどうでもいい

414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2a1-Y0SV [115.176.122.7])2020/10/31(土) 19:38:22.59ID:sttz/3Ru0
胃腸炎患って一週間で83kgから78kgまで減ったけど脱水と絶食で筋肉が減った一時的なものだよな?

415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-C7w9 [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/31(土) 19:48:38.60ID:GUc65bmW0
だから80切ったやつは移動しろって

416名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-OHB4 [126.179.124.151])2020/10/31(土) 20:03:42.12ID:B01NxR2Cr
住人資格ってなんだよw
デブ同士で傷を舐め合いたいってことか?w

417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/10/31(土) 20:36:01.73ID:EatszTSc0
眠気すゲェって言っていた患者だけど2日ジョギング控えたら元に戻ったわ
今日は軽く4.kmだけ走って後は筋トレにする

アドバイスくれた人ありがとう

なお体重は増えてた

418名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-0KqC [106.133.177.96])2020/10/31(土) 20:42:42.23ID:fRWs6aMCa
病人スレでも立ててそっちでやってろ

419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-ysjI [126.26.121.7])2020/10/31(土) 21:04:17.43ID:Y8s99Xje0
うるせえカス こちとら血圧200よ

420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5216-JPgM [27.143.71.50 [上級国民]])2020/10/31(土) 21:14:16.02ID:l5DI4Eho0
>>419
薬飲んで200?

421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64a-5XM4 [153.193.169.161])2020/10/31(土) 21:36:54.57ID:RDgfji8K0
今日は2900キロカロリー食べたから明日は絶食だな

422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/10/31(土) 22:08:31.11ID:EatszTSc0
>>419
死ぬやろ

423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-ysjI [126.26.121.7])2020/10/31(土) 23:01:35.14ID:Y8s99Xje0
薬飲まずに200だ 健康診断で医者から死ぬぞって言われたから酒断ってウォーキングとスクワットと食事制限で1ヶ月で6kg落とした 慢性的な目眩や息切れが無くなった

424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-C7w9 [106.72.197.160 [上級国民]])2020/10/31(土) 23:41:10.84ID:GUc65bmW0
>>416
スレタイ目かっぽじって見てみろ馬鹿

425名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 00:17:18.55
血圧200とかになると塩分カットしないといかんよ
無理に筋トレすると脳の血管切れるぞ

426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52d7-hJ+A [219.124.207.216])2020/11/01(日) 01:22:16.13ID:SMtAQela0
7月末98キロスタートし、やっとここに来た。
亀の歩みすぎる。

427名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hde-czpe [101.110.48.56])2020/11/01(日) 04:59:28.38ID:83h2csYsH
歯みがきや
シャンプーしながら
空気イス
結構ええよ
リバウンドしなくなった

428名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 07:18:43.60
下半身トレは「足が太くなる」とか敬遠する人いるが
自重トレ程度では太くなるどころか引き締まるので毎日でもやった方がいいんだよ
さすがにマシーンやウエイト使ったものは日にちあけた方が良いが
上半身のトレより代謝量が大きく効果も早く出る

自重の軽いスクワット、ランジやつま先立ち、足腰のストレッチは日課にしていいレベル

429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/11/01(日) 09:31:42.68ID:pDx1hae10
>>426
亀の歩みでも停滞でも続けることが大切なんやとおもうで

430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2732-2Ge4 [222.230.107.189])2020/11/01(日) 17:36:35.91ID:a5XDdYL/0
開始91.1kg 現在83.3kg(7.8kg減 47日経過)過去ベスト62kg

減量ペースがちょいと速いので、不足気味の脂質をもう少し追加しようと思います。
1リットルの脂肪の重さが0.9Kgだそうなので、かれこれ牛乳1Lパック8本分の体積を削った計算。すごw
筋肉も減少しているだろうが、自重で膝を痛めない体重レベルまでは食事制限になりそうですね〜
骨折もあるので苦笑

431名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 17:40:11.10
残念ながら減った体重の半分は筋肉だよ
減量すると普通に脂肪と筋肉が半々で消えていく
有酸素するとやや脂肪優位になるが筋肉の減少は止められない
止めるには多くの栄養が必要なので痩せないんだよ

更にいうと食事カット、糖質制限してると更に筋肉は減る
というか筋肉だけ減るような状態になるから運動は大事

432名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-ygeZ [1.75.241.168])2020/11/01(日) 17:42:09.75ID:+CLAZasdd
身長もあるけど本番は79kgになってからなんだよなって思うとここで止まってられん


って思いながら79.3〜81.0で2週間変わらずですわ

433名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-ygeZ [1.75.241.168])2020/11/01(日) 17:49:35.78ID:+CLAZasdd
運動内容が4〜10kmのウォーキング+ジョギング(km7
〜8)
腹筋30回
腕立て伏せ30回


朝 オートミールのお茶漬け
昼 社畜弁当600cal前後
夜 オートミール+一般的なオカズ
夜食 オートミール+豆腐&妻がアイス好きで僕もたまに食べちゃう


仕事中の飲み物はお茶かブラックコーヒー

なんだけど体重が減りません
167.5/80
アドバイス下さい

434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2732-2Ge4 [222.230.107.189])2020/11/01(日) 18:06:16.26ID:a5XDdYL/0
>>431
ネットの受け売り情報なんていらんから
お前は大した知識も無いくせに偉そうに書きすぎ。
消えろよ豚野郎w

435名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx27-+1d/ [126.248.232.23])2020/11/01(日) 18:33:58.31ID:ogGWKDIfx
夜食やめろよ

436名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-Y0SV [106.132.83.253])2020/11/01(日) 19:17:44.13ID:0xgjU9lwa
>>433
夜食べ過ぎだろ
とりあえず夜食はやめろ、有酸素運動する意味がなくなる

437名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 19:35:30.97
>>434
正しい知識か正しくない知識かの判断は自分で下せばいいんだよ
俺は世界の常識を普通に話しているだけ

人間の体は常に破壊と再生を繰り返している
細胞の新陳代謝とも言う

体重をキープしているというのはこの破壊と再生のバランスが取れている
つまり壊れた分、栄養によって再生が促されているという事
筋肉や脂肪は分解され体を巡り、いらんもの排出され、栄養によってそれらが再生し補充されていく

では体重が減る時はどうか
破壊が優位に進み栄養不足で再生が不十分になる
この時何が破壊されるかというとエネルギーにしやすい筋肉
脂肪をエネルギーに換えるには多くの酸素が必要
更にいうと脂肪をエネルギーに換えるために有酸素運動をしても筋肉の破壊は止まらない
筋肉と脂肪のハイブリッド状態でエネルギーを補填して体を維持しようとする
しかも栄養が足りないのだから再生はされない
つまり筋肉はどんどん減っていく
筋肉は水分を多く含むので減っていくと体重も連動して落ちる
それもかなり短期間にスッと落ちていくがほとんど水分と筋肉

体脂肪だけ狙って減らせないし、そのためにボディメイクしている人達は様々な努力を積み重ねている
適当にやっただけで体脂肪だけ9kgも落ちるわけがないんだよ

脂肪をより減らしたいなら有酸素運動をする事になるが有酸素運動をすると筋肉も減る
だから筋肉をなるべく減らさないために多くのタンパク質を摂り、筋トレで筋肉に刺激を与え続けるんだよ
そうすると適正なPFCバランスというのが見えてくるし摂取カロリーの目安も出てくるが
極端に減らさない分、なかなか効果も出にくいし時間もかかる
じわじわ減っては停滞の繰り返しになるので何度も時間かけて取り組む事になる

短期間に一気に痩せたとしてもほとんど筋肉が減ってるので次に太る時はより脂肪のかたまり
マシュマロマンみたいになっていくだけ
そうしてダイエットとリバウンドを繰り返すうちに病気になり倒れるのさ

438名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 19:38:10.77
ちなみに筋肉は簡単にはつかない
初心者であれば月数kg増えるかもしれないが
年3〜5kgも増えれば結構がんばってる方だと思う

しかし脂肪は簡単につく
何もせずごろごろとして糖質脂質の多い食事してればすぐに増えてくれる

体重が増える時は脂肪から増えていき、減る時は筋肉からへる
そして脂肪はつきやすいが筋肉はつきにくく
筋肉は落ちやすいが脂肪は落ちにくい

だから減量は簡単じゃない
単純に体重計の数値を変化させたいだけならどうにかなるが
長期的に見るとより体を悪化させるだけになりがち

439名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/01(日) 19:39:13.40
で、脂肪はあまり減ってないが体重は減った

これっていい状態なのか?

という部分には色々な真理が含まれるので各自考えて実践すればいいのさ

440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-xxz7 [118.6.223.199])2020/11/01(日) 19:40:07.94ID:QJKXK+aP0
コロナでテレワークだった期間に88kgまで太ってしまった。一念発起してユル糖質制限しつつ、毎日仕事帰りに電車使わずウオーキング(時速6kmで一時間半くらい)、帰宅してからスクワット60回、腹筋40回、背筋40回、腕立て20回を続けてひと月。80.4まで下がったけど、ここ一週間はなかなか下がらない。。。やはり80キロの壁は厚いなあ。。

441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2732-2Ge4 [222.230.107.189])2020/11/01(日) 19:51:31.96ID:a5XDdYL/0

442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-6Ss9 [27.133.55.15])2020/11/01(日) 20:11:41.81ID:K0NW10xg0
>>440
ひと月で7`マイナスは上出来。
自分の場合、メタボ脱出で食事改善と筋トレ始めて半年だけど
体重は気にせずウエストと体脂肪率を指標にしてきた。
ウエスト93cm→81cm
体脂肪率 未測定→16~17%
体重は半年でマイナス3kgくらい。
肉体改造は長期戦だから折れずに頑張れ。

443440 (ワッチョイ cf25-xxz7 [118.6.223.199])2020/11/01(日) 20:21:45.77ID:QJKXK+aP0
>>442

ありがとう、長期戦で頑張ります。体重は停滞気味なものの、ベルトの穴は二つくらい変わったので、モチベーションは何とか保ててます。88キロの時にジョギングしたら、膝が痛くなってしまったので、控えてましたが、75キロくらいまで体重落ちたら、ジョギングに切り替えようと思ってます。

444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021e-wChx [133.201.194.64])2020/11/01(日) 21:24:35.89ID:CSPfyVJB0
まずは痩せるしかない

445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/11/01(日) 21:47:17.55ID:pDx1hae10
>>436
やっぱり?お腹空いちゃうのは我慢?
>>435
う、うん( o´ェ`o)

446名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-Y0SV [106.132.83.253])2020/11/01(日) 23:01:59.94ID:0xgjU9lwa
>>445
腹が空く前に寝なよ
もしかして夜に有酸素運動する→腹が減る→夜食食うってサイクルになってない?
だったら運動せずに夜食削った方がまだいい
減量は食事制限の方が重要、運動で減る分なんて微々たるものだからな

447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/11/01(日) 23:14:15.45ID:pDx1hae10
>>446
あーもしかしたらそうかも

晩御飯を食べてから30分くらい休んでジョギング60分くらいしてからお風呂+家事+筋トレなんだけどそれくらいでいつも腹が減る

448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9285-JYQ6 [157.107.45.223])2020/11/02(月) 06:11:39.19ID:H94lKEzQ0
一ヶ月くらい体重測ってないけど今日から測って参加します
多分85キロくらいかもう少し重い
年内で80切るつもりですよろしく

449名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-pMnr [126.208.187.42 [上級国民]])2020/11/02(月) 06:58:58.07ID:FOyzSqMlr
なんだよ多分て

450名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-C7w9 [202.214.231.137 [上級国民]])2020/11/02(月) 09:37:31.91ID:xhfQ2jWSM
ちゃんと測ってから来てよ

451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9285-JYQ6 [157.107.45.223])2020/11/02(月) 10:53:07.37ID:H94lKEzQ0
84キロでした
二ヶ月で2キロ痩せたいな

452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-ip7H [126.36.237.134])2020/11/02(月) 11:23:26.55ID:7t2gAx7/0
今朝は80.7
もうかれこれ1か月くらい停滞してる

453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-5iZQ [106.129.20.134])2020/11/02(月) 11:44:26.87ID:1WuKGBq3a
年中太りっぱなしの右肩上がりから停滞になったんだから喜ぶべきでは?

454名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp27-R/Jl [126.233.114.177])2020/11/02(月) 12:26:17.24ID:T0vZdk9Up
食べる時間はどれくらい関係ある?
夜家帰ってから一息ついて、2時間運動して風呂入ってから飯食うんだけど23時くらいになってる
飯の量はタンパク質中心に600〜700kcalくらいかな。
寝るのは24〜1時の間。21時以降は食うなとかよく見るけどどうなんだろう?

455名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-OHB4 [126.200.123.79])2020/11/02(月) 15:47:47.94ID:F591At1gr
>>454
当然食ってから寝るまでに可能な限り時間を開けたほうがいい
もっと言うと夕飯と朝食の間をできるだけ空けた方がいい

順当に行けば夕飯の前に運動だろうけど
寝る直前に運動風呂だと睡眠の質が下がる可能性があるから
個人的には2時間早く寝てその分2時間早く起きて朝飯前に運動

456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e15-WHy+ [111.97.174.174 [上級国民]])2020/11/02(月) 17:39:50.03ID:AVTKlQ2f0
テレワークで篭りきりになってると
「食事って1日3回も必要か?」って思えてくる

457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5264-OHB4 [219.126.68.217])2020/11/02(月) 17:45:33.20ID:+v2M8a3m0
一生食事回数を減らすつもりじゃないなら
ダイエットで食事回数を減らすのは下策

普通に1回あたりの食事量を減らして3回食べるべし

458名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/02(月) 17:56:04.43
テレワークで籠もってるなら好きなタイミングで運動くらいできるだろうに
朝のラジオ体操とか休憩時間のストレッチやスワットとかどこの職場でもやってりするんじゃないのか?

459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-1WjG [126.124.106.206])2020/11/02(月) 18:15:43.38ID:oYY4e0FQ0
おやっさん達のカレーやラーメン食う
頻度って2〜3ヵ月に一回って感じなんかな?
じゃないと痩せてかないし一生このスレに
居続ける事になるんだから

460名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-yM19 [126.179.118.75])2020/11/02(月) 18:51:30.68ID:shx6JxGCr
病気にでもならないと痩せられる気がしないな

461名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/02(月) 19:16:58.42
カレーなら低カロリーな商品もあるし自分で作れば更にカロリーオフにできる
白米を玄米にしたりそもそもライスの量を減らす、またはライスを食べずかわりに野菜を食べるという事もできる

カレーやラーメンが悪いのではなく、高カロリー、栄養バランスの悪い食事が悪いんだよ
そういうパラダイムシフトすれば苦でも何でもないだろうに

462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-D7fl [126.22.11.127])2020/11/02(月) 19:25:42.54ID:Hi9oO1WH0
>>460
そこでぎょう虫ですよ

463名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp27-qHab [126.33.23.27])2020/11/02(月) 21:48:58.54ID:mWNumtYyp
体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚

464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7793-ygeZ [14.8.47.161])2020/11/02(月) 23:06:29.40ID:fqZjuely0
>>460
デブは病気やで

465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-Y0SV [106.132.82.75])2020/11/02(月) 23:31:13.02ID:fmlurrIIa
>>460
感染性胃腸炎にでもなれば一週間で−5kgも夢じゃないぞ
地獄の苦しみを味わう事になるがな

466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64a-5XM4 [153.193.169.161])2020/11/02(月) 23:50:46.27ID:rZmhMvZU0
あと5日くらいで80キロなるわ
1日の摂取カロリー1000キロカロリーにしたら1週間1キロペースで痩せられた

467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52d7-3D47 [219.124.207.216])2020/11/03(火) 02:29:17.59ID:UrDu3ie30
>>466
少な過ぎない?

468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-5iZQ [106.128.128.233])2020/11/03(火) 03:26:44.07ID:LfF2y/+Za
こんな時間に目が覚めたと思ったらめっちゃウンコ出た
大量にウンコ出すと左側の腹がスッキリした感じしない?見た目の話じゃなくて感覚的な話ね、腸の内容物が無くなったなーみたいな

469名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 07:08:42.28
>>467
今後太るために一時的に痩せたいなら有効だろうな
また、何かの大会などで5日後に80kg以下にしないといけないという場合はそれが理想
しかしその後も維持したいならこれ以上ない悪手

470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-C7w9 [106.72.197.160 [上級国民]])2020/11/03(火) 09:59:34.42ID:m9iZYujc0
何でそういう風に決めつけるだろうな
色々なダイエット手法があって成功している人がいる
博識なのは認めるが絶対ではない

471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a9-JYQ6 [153.166.77.241])2020/11/03(火) 10:45:47.35ID:Jnpm64EO0
週に4回くらいラーメン食べてるしカレーも食べる

472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-0KqC [106.133.177.195])2020/11/03(火) 12:42:36.31ID:PyVhdIZ1a
>>469
10年間1000キロカロリーの食事を続けてから言えや

473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64a-CXnf [153.193.169.161])2020/11/03(火) 13:55:59.37ID:actH4uET0
デブのままよりは基礎代謝よりちょっと少な目にとってダイエット加速させた方がいいぞ

基礎代謝より摂取カロリー減らしたらいけないなんて誰かがなんとなく言ってるだけ
リバウンドなんてしなけりゃいいだけの話よ

474名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp27-ip7H [126.245.127.27])2020/11/03(火) 15:27:59.06ID:LHbJzHW1p
リンガーハットでちゃんぽん食べちゃった
美味しいねえ

475名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 16:16:21.09
>>470
まず、何を以て成功と位置づけるかは人それぞれだろう
だから短期的に「体重計の数値を下げたい」という目標に対して基礎代謝割り込むような低カロリー生活すれば成功はすると思う

5日後に計量しなければならない事情があり、80kg以下でないといけないならカロリーを極端に落として水分塩分摂取も控えるというのは正しいやり方だよ

しかしその後もその体重を維持したいなら短期的なやり方では逆にその後のハードルが上がるんだよ
それはみんなわかってる
でも多くの人の減量の目的はそれじゃない

体重計の数値は指標であって求めるのは「健康的な体」「スタイルの良い体」ではないのかい
体重計の数値が数キロ減少しようが見た目はより酷くなるケースもある
栄養不足で肌つや悪くなり湿疹が出たりカサカサになったりウイルスなど病気への抵抗力が落ちてぶっ倒れたり

そういう不健康に向かうくらいなら現状維持の方がまだマシ

健康的でなおかつスタイルの良い体を目指した結果体重計の数値が5kg増えようが
何年も風邪も引かず健康で、周りの人からも「スタイルいいね」「かっこいいね」と言われるなら
それは成功なのではなかろうか

じゃあ減量は必要ないのか?
というとそんな事はなくて良い体に向かう過程で何度も減量が必要になる
体を鍛えて減量し、また体を鍛えてと磨いていくんだよ
時間はかかるがそうやって長期的に取り組んでいくうちに自分なりになっとくのいく体に変わってくもの

476名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 16:29:43.97
>>473
ところが基礎代謝割り込むような所まで減らしすぎるとリバウンドするんだよ

レコーディングダイエットの著者で「一日の摂取カロリーを1500以内にする」という指標で
一年で50kgの減量に成功した人は今は完全にリバウンドしてる

これは当たり前なんだ
摂取カロリーを落とした所で体はその摂取カロリーをメンテナンスカロリーへと変化させてしまう
恒常性ってヤツだな

体温が低下し呼吸も浅くなり心拍数も落ちる
熊が冬眠に入るようなもので栄養が足りないなら、体の方を栄養に合わせて最適化する
こうして人は古来から飢餓に対応してきた

先進諸国の現代人は飽食の時代を生きているので飢餓というものが基本的に存在しない(とくに日本人)
飢餓が無くても体は飢餓に適応する機能を備えているため
自分では「食ってない」と思っていても生命維持するために必要エネルギーを落とすので実際にはもっと低いエネルギーで動くようになる
つまり、そのカロリーではすでに最適なカロリーまたはオーバーしている可能性さえある

で、そのままずっと一生、小食で過ごせるならリバウンドはしないだろう
しかしどこかのタイミングで小食生活を止めたら、すでに低代謝になっている所に必要以上にエネルギーが注ぎ混まれるのだから太る

停滞期にチートを入れるとリセットされるという仕組みもあるが
結局、体はどんどん低代謝に向かっていくのでいずれ破綻する
そのときにどんな体になるかというと、脂肪ももちろん減るが筋肉が痩せ細り、皮膚の肌つやも悪く、運動機能も低下してしまうだろう

それを何とかするには運動が一番だが、運動するとエネルギー不足なのに更にエネルギーが不足するので栄養失調状態になる
こうなると治療が必要で、あばら骨浮き出てるのに腹が飛びでてしまうし運動中にケガしたり倒れる
どのみち長くは続かない

だから適度に栄養を摂って運動に必要な分は確保しつつ体重減少が期待できる値を自分で見つけて調整をする
この連続が必要で、それでさえ2ヶ月くらいでやめないと体がついていかなくなる(リバウンドする)
なので再び栄養状態を元に戻し運動は続けていくという形で、減量とキープを交互に続けつつ時に筋肉を大きくしたり運動能力を高めたりするもの

減量数ヶ月続けて体重が○kg減ったらからもう終わり、なんて簡単な世界じゃない

477名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-JYQ6 [49.98.140.182])2020/11/03(火) 17:10:39.34ID:QBPC4XPsd
別に短期間で痩せてもリバウンドしない人もいるよ
体質によるところが大きい

478名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-5bm8 [49.98.66.11])2020/11/03(火) 17:12:44.93ID:TWUcacIgd
肥満遺伝子の検査ってどれくらいの精度なんだろ。リンゴ&バナナ型で糖質を分解しにくく筋肉も付きにくいって言われたわ。

479名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-0ybC [1.79.85.66])2020/11/03(火) 19:06:56.70ID:EecRSFYbd
金正恩氏の体重「140キロ台」 毎年6〜7キロずつ増加=韓国情報機関  [ブギー★]
http://2chb.net/r/newsplus/1604392944/

480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-C7w9 [106.72.197.160 [上級国民]])2020/11/03(火) 20:02:41.97ID:m9iZYujc0
何か自分の言ってることが絶対って感じで痛々しい
最初は参考になると思ってたけど
自分の考え押し付けたいだけじゃん

481名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 20:08:56.65
>>477
典型的なミスリード

「基本的には○○である」

という意見に対して

「○○ではない場合もある」

という反論はまるで○○を否定するようにみえるが
実際には何も否定はしてないというね
しかしそれを見た人は「なるほど○○ではないという事か」と
間違って解釈しがち

そもそも減量幅、減量期間、ベース体重、筋肉量、体質(とくに栄養吸収率や代謝効率)、年齢、性差など
様々な要因が絡むが基本的には摂取カロリーを低く設定しすぎると、
一時的に痩せたとしてもリバウンドしやすい

理由は何度も言うようにその低い摂取カロリーの中で上手にやりくりするように変わってしまうから
摂取カロリーを増やしてしまうと太りやすくなるから

摂取カロリーはあまり落としすぎず、せいぜい基礎代謝*1.2程度、筋トレなどの疲労が蓄積する運動の日は1.5〜1.7倍程度
これ以下にすると健康的な減量が見込めなくなる→リバウンドしやすい

一瞬でも体重計の数値を低くしたいなら何でもいいがその後太るとわかってるのにやる意味があるのかは謎

482名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 20:12:01.82
>>480
科学否定して精神論で押し通したいなら好きにすればいいと思うよ
まさに宗教の世界だがそれで痩せられるならそれでも構わない
人は思い込みが体に影響する生き物だし

何が正しいか、間違ってるかを判断するのは常に自分だ
そしてネットには様々な情報が転がってる
その中から正しいと思うものを自分で判断して取り込み、
失敗したと感じたなら反省し学習、成長していけばよい

483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64a-CXnf [153.193.169.161])2020/11/03(火) 20:12:59.77ID:actH4uET0
専ブラ使ってるならIDなしの人NGできるよ

484名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 20:15:20.60
減量、増量という現象は人間が飢餓で死なないためのシステムが実現してる単純な算数の世界でしかない
しかし心の強さ、精神力は時として科学を超越すると言いたいのだろう
だからそう感じてるならそれでいいんだよ

それとは別に、摂取カロリーを低く設定しすぎると人間が持つ飢餓適応システムが作動して痩せにくく太りやすくなるってだけの話
全員がそうなるとは限らないが基本的にはそうなる
自分は特別だ、神に選ばれているからリバウンドはしないのだ、と信じるならリバウンドしないのかもしれない
まだ科学ではわからない未知の世界もあるのだから

485名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 20:18:03.79
NGしたいなら好きにすればいいさ

そして悪いダイエット続けて体壊して死のうがそれは自業自得でもある

体重計の数値に惑わされずきちんと健康的に減量しボディメイクしていくのが
人としての幸福に繋がるとは思うが、
一瞬でも体重計の数値が理想の値になれば後はどうなろうが構わないという人もいる
更にいうと理想の値になったら勝手にそれがキープされる、
または多少節制続ければなんとかなるだろう、と加齢や代謝低下を無視して楽観視する人もいるだろう

情報を見てどう判断するかは自由だが情報を遮断せよとか中共みたいな事推奨してる時点でどうかと思うが

486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-C7w9 [106.72.197.160 [上級国民]])2020/11/03(火) 20:27:35.19ID:m9iZYujc0
もう荒らしと変わらんな

487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ac-5iZQ [221.114.110.166])2020/11/03(火) 20:30:26.97ID:+dYNtbJT0
NGName」をタップ
「正規表現」にチェック
(?<!\))$をコピーして貼り付け

488名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-OHB4 [126.255.81.50])2020/11/03(火) 20:48:18.14ID:fDyh15FOr
>>485
体の健康より心の健康に気を使いなよ
長文の中に典型的な精神障害の徴候が見え隠れしてる
そんなんじゃあなた自身がまず幸福になれないでしょ
一度心療内科に相談することをオススメする

489名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-0KqC [106.133.177.195])2020/11/03(火) 21:19:00.13ID:PyVhdIZ1a
>>488
うわあ…キチガイにレスしてる

490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9285-JYQ6 [157.107.45.223])2020/11/03(火) 22:33:17.34ID:u6T77+HV0
>>481
いやだからさ
別に一般的な話なんてどうでもよく無い?
ダイエットしてる人は自分が痩せたらいいんだから
論文でも書くの?w

491名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 23:19:21.55
>>490
その「痩せたい」という目的に沿った方法の一つを提示してるだけだよ

体重が減少するのは痩せると同義じゃないのは誰もがわかってるはず
しかし低体重=痩せているという印象はある
ここにある矛盾が生じてる

痩せようとアプローチしている人の目標は現に痩せている人のようなスタイルのはず
そして痩せている人の体重は軽いのだから軽くなれば痩せるんだ、と
体重を落とせばスタイルが良くなるのだ、と

目標は「痩せる」のはずなのに「体重計の数値を下げる」にいつの間にか変換されている
これについてとくに疑わないし、そのためにはカロリー収支をマイナスにすれば良いという事もわかってる
だからカロリー制限をして痩せようとするわけだよ
やり方は間違ってないが、それでは「痩せる」のではなく「体重が落ちる」で終わるって事

492名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 23:25:26.99
ここで「ん?」と感じるか、「そうかも」と感じるかは人それぞれ

体重計信者はとにかく体重計の数値が1gでも小さくなればそれは成功に向かってると確信してるわけだし

ところが人の体の多くは水分であり、体を構成する要素は体脂肪だけでなく筋肉や皮膚や骨や内臓や脳などもある
体重を落とす際に消えて欲しいのは「体脂肪」のはず
つまり「痩せる」というのは「要らない体脂肪のみを減らす」事であり、それは体重を落とせば実現するとは限らない
言い換えると要らない体脂肪は減らず必要な筋肉等を減らしても体重は落ちるという事でもある
もっと難しい問題として水分量もある
体には浸透圧の作用で水分の出入りがあるため、リンパが腫れたり浮腫んだりすれば体重は増す
逆に汗をかいたり極度に塩分糖分や水分摂取を制限すれば体重は軽くなる

体重そのもののコントロールは体に入る質量と出る量の差分の調整でできるが
体の構成要素の体積、質量を変えるにはエネルギー差分を作らないといけない
この二点が重要なのに、体重計信者は質量しか見ない
エネルギー差分の効果が出るのには時間がかかるからだよ

493名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 23:32:25.09
食事制限で主に失われていくのは筋肉とそれに不随してる水分
筋肉は比重が大きく、エネルギー不足になると手っ取り早く糖新生してくれる
脂肪を使うには多くの酸素が必要なため、効率では筋肉の分解の方が速く進む
もちろん脂肪も時間かかるが減っていくがとにかく筋肉が減ると体重も落ちる

脂肪をより多く減らしたいなら酸素を供給してあげれば良いので有酸素運動が効果的となるが
有酸素運動をするにもエネルギーが必要となる
このエネルギーを脂肪からのみ取り出せるなら苦労はないが実際にはここでも筋肉が分解される
筋肉の分解は止められないが抑制はできる
それには多くの栄養、とくにタンパク質を補給する事になるし
補給されたタンパク質を筋肉の再生に使うには多くの糖質や脂質が必要となる
つまり栄養摂取を制限していたら筋肉は減り続けるのだ、という事

ここで振り出しに戻ると、体重計の数値を下げたいなら筋肉が減ろうが骨がスカスカになろうが、毛が抜けようが構わないわけだ
でもそれって本当に自分の求める「痩せる」という方向と同じなのだろうか
筋肉が失われたら代謝が落ちて痩せにくくなるし太りやすくもなる、運動能力が低下するし骨がスカスカなら骨折だ
更に内臓機能の低下、脳機能の低下、心肺機能の低下など生活そのものにも影響が出かねない

さて、こういう痩せ方して「成功」なのだろうか
いや、成功だ、人のやる事に文句つけるな、と言うヤツもいるのだろうがある意味哀れだと思う
好んで不健康に向かって痩せるどころか太ってしまいかねないとわかってるからこそ

494名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 23:40:14.55
減量の際に摂取カロリーを制限するのは当たり前の話
必要以上に摂取すれば太る
しかし必要以下に摂取量を減らしたからと言って良い痩せ方をするわけじゃない

基礎代謝*1.2程度を最低ラインとして上限の部分を運動などによる消費カロリーで調整していくのが良いと思う
負荷が高い筋トレなどをする日は基礎代謝*1.5〜1.7程度まで上げて筋肉の喪失を防ぐ
筋トレは毎日、部位分けで出来るならそれでも良いし週2〜3回しかできないならそれでも良いが最低でも週2回は行いたい

これとは別に筋力をつける意味で毎日何らかの軽い運動に取り組みつつ、活動量は1万歩を目安にする
運動内容は散歩でも自重スクワットでも縄跳びでもダンスでも何でもよくて、毎日できるもの
活動量の目安は心拍数をある程度上げた状態をどれだけ持続できるかなので歩数に固執しなくても構わない
心拍数が上がれば血流量も増えるので代謝が上がる

運動慣れしていない人はまず筋肉の前に筋力をつけるべきなので疲れない範囲で毎日取り組んだ方が良い
たとえば腕立て伏せ一回もできない人は膝つき腕立てを暇な時に限界感じる直前くらいまで1セットだけ、というのを一日に何度もやると
必要な筋肉の使い方を次第に学習するので腕立てができる体に変化していく

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/03(火) 23:44:46.10
腕立てくらいできるわい、という人も懸垂となると話は別だろう
とくに80〜90台は自重負荷が大きく、それなりに鍛えている人でも懸垂10回はわりとハード
リバースグリップで反動つけて適当フォームならそれくらいできるかもしれないが
きちんとしたフォームで広背筋意識してしっかりやろうとすると1回もできない人も珍しくない
こういう人は週に2〜3回なんて呑気な事やってるといつまでも1回しか上がらないで終わる人になる
とにかく懸垂見たら常に一回はやるくらいでトライ回数を積み増す方が上達は早い
一回もできない人はまずはネガティブから
それで一回できるようになったら回数をとにかく多くして3〜5回できるようになってようやく筋トレに使えるようになる

496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d64a-CXnf [153.193.169.161])2020/11/03(火) 23:49:58.87ID:actH4uET0
ここまでソースの論文なし

497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb7-55HH [118.16.20.33])2020/11/04(水) 00:15:46.82ID:ysTe9bO20
IDなし無職デブなんぞ相手にするだけ無駄よね

498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-z6Pv [219.124.207.216])2020/11/04(水) 02:41:18.05ID:NEyywn2Y0
体脂肪率っていつのタイミングで測ってますか?

499名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-ixUa [49.98.140.182])2020/11/04(水) 02:58:50.87ID:Ht1b2SStd
IDなしの消し方の通りやったらみんなは上手くいった?
自分はうまく消えないJaneだからかな

500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-4CIw [153.193.169.161])2020/11/04(水) 03:00:02.29ID:TeD/fRq90
俺はJaneでもchmateでも消してるよ
ググッたらやり方出るかも

501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1e-BAk1 [133.201.194.64])2020/11/04(水) 06:46:59.83ID:SYRG9Jm60
もうそろそろ卒業できそう

502名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-rewz [106.154.136.175])2020/11/04(水) 06:57:28.42ID:+szqNYuIa
AndroidのChMateで487のやり方でいけた

503名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-jnga [106.132.82.75])2020/11/04(水) 08:40:03.09ID:EVtdfVm+a
>>491-495
長過ぎ読まれたいなら短くまとめる努力をしろ

504名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-Oc6r [126.33.23.27])2020/11/04(水) 11:21:16.82ID:QLZsfcL0p
とりあえず長いレスのIDはNG登録して問題ない。

505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-5r4T [111.97.174.174 [上級国民]])2020/11/04(水) 12:34:14.65ID:dVH5Vhs30
で、どうやったら、体脂肪って落ちるの?

506名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-jckY [126.255.82.133])2020/11/04(水) 12:36:18.32ID:sRPgGCaPr
運動

507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3a-Pa/g [221.187.172.188])2020/11/04(水) 12:42:34.82ID:flto04Lk0
バランスのいい食事と適度な運動だな

508名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-Oc6r [126.33.23.27])2020/11/04(水) 12:47:04.63ID:QLZsfcL0p
>>507
ダイエットの回答ってこれを生涯継続するしか無いんだよね。
代謝カロリーを上回る食事を摂らないだけでいい。

509名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-7gGZ [126.193.101.222])2020/11/04(水) 12:49:56.18ID:N0vM/Qsep
身長164p
体重96→88s
まで2ヶ月半で落としたけどそこからしばらく落ちない…
見た目的にはちょっとずつ細くなってきてるので継続して頑張る

510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-Vw0A [126.124.106.206])2020/11/04(水) 18:03:02.37ID:pr6K6Nr40
>>471
マジで? 
詳しく

511名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/04(水) 18:46:08.56
>>508
減量初期の代謝はわりと大きく振れ幅があるが減量そのものに慣れてくると代謝は全体的に落ちていくからその都度修正していかないと泥沼にはまる
そもそも体重が減るだけでも代謝は落ちるわけで、代謝低下に伴う体温低下で基礎代謝そのものが15%〜落ちたりするし
それに合わせて食事を更にセーブなんてやってるとどんどん代謝が落ちて体調を壊してしまう

ゆえに食事と運動の内容は細かく見直して調整していかないといけない
ズボラさんはそこができないから途中で頓挫してリバウンドするんだな

512名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/04(水) 18:56:01.68
>>505
外科手術以外で体脂肪だけ落とす事は不可能
摂取カロリーを減らすと脂肪だけでなく筋肉も落ちる
有酸素運動をすると脂肪をより落としやすくなるが筋肉も落ちる

脂肪と筋肉はセットで落ちて痩せていく
筋肉が減ると代謝が落ちるし運動能力も低下するし見た目も貧相になっていく
結果、減量を途中で止めるとリバウンドする

一度落ちた筋肉はなかなか戻らないが、日常的に筋トレしている人はマッスルメモリーで戻っていく
ゆえに筋トレも必要

食事制限と有酸素運動で脂肪優位に減らしつつ、高タンパク食と筋トレで筋肉の減りをなるべく抑える
これで相対的に体脂肪率が落とせる

食事のバランスは運動をするなら糖質もしっかり摂る必要がある
エネルギーが足りないと筋トレしても効果が出にくい
ゆえに減量時は脂質を抑えていく方が良いと思う

ただ脂質もカットすれば良いというものでもなくオメガ3のような必要なものもあるので
「良質な脂質を摂る」事を重視していく
基本的に洋食や中華は脂質過多になりやすいので和食メインにしていく

摂取カロリーは基礎代謝*1.2程度を目安にそれ以下には落とさないように
しかし摂りすぎないようにコントロールしていく

食事はなるべく抜かない
三食きちんとバランス良く食べる
間食では不足気味の栄養素をなるべく摂る
とくにタンパク質は意識しないとなかなか摂れない
一日あたり体重*2〜2.5gくらいは摂りたい
あとはそこから逆算して糖質、脂質をどれだけ摂ればいいかわかるはず

タンパク質と糖質はグラムあたり4kcal、脂質は9kcal
この他、水分や塩分など見えない質量もあるが水分の増減はダイレクトに体重計の数値に反映される
しかし、筋肉や脂肪など体の組織の増量、減量が反映されるのにはタイムラグがある
ゆえに体重計の数値にはあまり惑わされないよう頻繁に体重計に乗るのが良いと思う

513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f32-qzCp [222.230.107.189])2020/11/04(水) 19:23:07.30ID:fg94nGlP0

514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f93-4geH [14.8.47.161])2020/11/04(水) 23:06:58.59ID:umcg26IC0
ダイエット初めてから10kg落ちたけど平均体温が0.5°くらい上がった。
何が起きているんや?

515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f30-5r4T [14.3.18.173 [上級国民]])2020/11/04(水) 23:36:18.49ID:RRHNNxTi0
体重計の数字に一喜一憂するなとは言うけど体重減らずに体脂肪下がることってあるの?

516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-4CIw [153.193.169.161])2020/11/05(木) 04:45:33.68ID:DvN8Vt+y0
>>515
それ狙うのは効率悪いってビルダーが言ってた

517名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/05(木) 07:52:36.91
痩せれば体脂肪と一緒に筋肉も減るってだけの話
筋肉は減るとなかなか回復しないからなるべく減らさないように筋トレしてタンパク質摂取するんだよ
で、筋トレするには糖質もしっかり摂る必要がありカロリー制限しすぎると良くない

そういう話
筋トレしっかりやってれば筋肉が減っても戻しやすくなる

518名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa3-Zw6E [202.214.231.240 [上級国民]])2020/11/05(木) 10:17:47.93ID:3iuAwTo9M
ID無しシカトされてて草

519名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-Oc6r [126.33.23.27])2020/11/05(木) 11:20:54.38ID:BFJ+PcRFp
>>518
だってそいつはミナトだもんw
相手にしたらデブが感染するわwww

520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-zVsc [175.128.2.18])2020/11/05(木) 11:36:53.48ID:sIFEs3vu0
身長180cm
スタート9月10日 90.2kg

体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚

あばよお前ら!

521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-z6Pv [219.124.207.216])2020/11/05(木) 11:42:55.36ID:1Uygpi670
>>520
戻ってこないでね〜

522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f16-wZpr [116.64.6.7 [上級国民]])2020/11/05(木) 12:16:09.26ID:gpx3QJ6w0
>>520
また明日な!

523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcf-9qET [122.103.171.133])2020/11/05(木) 12:17:57.89ID:7rzwpgRL0
>>520
またな!

524名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/05(木) 13:14:15.19
おまえらもはよ行けよ

525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-hZdG [153.193.169.161])2020/11/05(木) 14:15:34.10ID:DvN8Vt+y0
2日連続で80キロだったからお祝いに今日は酒飲んで飯もしっかり食うわ
酒のカロリー入れて2000キロカロリー以内にはするつもりだけど

526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-riJo [111.97.174.174 [上級国民]])2020/11/05(木) 15:29:20.59ID:2OH458c20
>>520
ペース早すぎ
どうやったん?

527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-t1Nk [153.193.169.161])2020/11/05(木) 15:39:04.71ID:DvN8Vt+y0
1か月5キロのペースなら大丈夫でしょ

528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-zVsc [175.128.2.18])2020/11/05(木) 15:44:17.97ID:sIFEs3vu0
>>526
朝食 ヨーグルト
昼食 プロテインバー
夕食 おかずは普通にご飯の代わりに豆腐
スピンバイクを毎日90分
間食は自分を甘やかしてたまにとる
を継続中

529名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-Pa/g [106.133.177.222])2020/11/05(木) 16:10:29.72ID:qKi6rnUfa
きつそう

530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4a-t1Nk [153.193.169.161])2020/11/05(木) 16:37:48.47ID:DvN8Vt+y0
干し柿のカロリーが高すぎて2400キロカロリー摂取してしまったわ
追加で何か食って3000キロカロリーにおさまればいいか


lud20201105183909
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shapeup/1595368791/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「体重別スレッド80〜89kg台 part5 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
体重別スレッド80〜89kg台 part7
体重別スレッド80〜89kg台 part5
体重別スレッド80〜89kg台 part1
体重別スレッド80〜89kg台 part2
体重別スレッド80〜89kg台 part3
体重別スレッド80〜89kg台 part10
体重別スレッド80〜89kg台 part9
体重別スレッド80〜89kg台 part4
体重別スレッド80〜89kg台 part9
体重別スレッド80〜89kg台 part8
体重別スレッド80~89kg台 part11(ワ無し)
体重別スレッド80~89kg台 part10 【ワッチョイ】
体重別スレッド80~89kg台 part10
体重別スレッド 60〜69kg台 8kg 目
体重別スレッド60〜69kg台 9kg 目
体重別スレッド70〜79kg台 part1
体重別スレッド50〜59kg台 3kg
体重別スレッド50〜59kg台 2kg
体重別スレッド50〜59kg台 1kg
体重別スレッド50〜59kg台 4kg
体重別スレッド 60〜69kg台 7kg 目
体重別スレッド60〜69kg台
体重別スレッド50〜59kg台 5kg【ワッチョイなし】
体重別スレッド50〜59kg台 6kg【ワッチョイなし】
体重別スレッド50〜59kg台 4kg【ワッチョイなし】
女版体重別スレッド50〜59kg台 2【ワッチョイなし】
体重別スレッド50〜59kg台 ★2【ワッチョイなし】
体重別スレッド50〜59kg台 7kg【ワッチョイなし】
体重別スレッド50〜59kg台 【ワッチョイなし】
体重別スレッド80〜90kg台 part6
体重別スレッド50~59kg台 5kg
体重別スレッド70〜79kg台(自分語り可) 4kg 目 (豚、ミナト出入り禁止)
体重別スレッド70〜79kg台(自分語り可) 3kg 目
体重別スレッド70〜79kg台(自分語り可) 2kg 目
体重別スレッド70〜79kg台(自分語り可) 4kg 目
体重別スレッド70〜79kg台(自分語り可) 1kg 目
体重別スレッド60〜69kg台 5kg 目
体重別スレッド60〜69kg台 2kg 目
体重別スレッド60〜69kg台 1kg
体重別スレッド60〜69kg台 6kg 目
体重別スレッド60〜69kg台 4kg 目
体重別スレッド60〜69kg台 6kg 目
体重別スレッド60〜69kg台 part2
体重別スレッド60〜69kg台 part3
体重別スレッド60〜69kg台 7kg 目
体重別スレッド60〜69kg台 6kg 目 【ワッチョイなし】
女版体重別スレッド50〜59kg台【ワッチョイなし】
体重別スレッド50〜59kg台【ワッチョイなし】
体重別スレッド60〜69kg台 3kg 目
体重別スレッド 70kg〜89kg  part9【マイペース版】
【自分語り専用】体重別スレッド 70kg〜89kg  part1
【自分語り禁止】体重別スレッド 70kg〜89kg  part10
体重別スレッド 70kg&#12316;89kg【マイペース版】 part2
○△◇クッキー 11個目◇△○
全日本女子 1070
【日韓】「韓国に制裁科せ」慰安婦合意の破棄検討する“無法国家”に強硬論噴出[01/06]★5
【フルーツ/🍓🍇】『雪香』は韓国のイチゴ…日本から盗んだという主張は事実と異なる[08/23]
16:48:40 up 2:26, 3 users, load average: 2.37, 2.04, 1.44

in 0.022288799285889 sec @0.022288799285889@17e on 061005