トイレトレーニングについて語り合いましょう。
煽り・叩き・荒らしはスルーで。
■前スレ
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491900155/
過去ログ >>2-3あたり
次スレは>>980さんお願いします
■オムツ外し・外れ とは?
オムツ外し→親の都合で外す
オムツ外れ→子が自然に外す
断乳と卒乳の違いみたいなもの
■トイトレの基本:
「焦らない」・・・「幼稚園だから」、「3歳だから」と言って急がないように。
「怒らない」・・・「なんでできないの!」と言ったりしないこと。
「リラックスして」・・・親が緊張しているとなかなかやりづらい。
これが大切
4歳11ヶ月まで様子見で欄外になっていて
[ご本人やご家族の悩みが深ければ、年齢程度に関わらず医師に相談しましょう]の表↓
>>1乙です
さっき初めてトレーニングパッドとなるものを買ってみた。子が昼寝から起きたらペラパンと一緒にはかせてみるつもりだけど、拒否られたらどうしよう…
トレパンか迷ったけど、ペラパン自分で選びたがるから、取り敢えず子にチョイスし 途中送信失礼
チョイスしてもらったのにつけてみるけど…拒否した子とかいますか?
3歳なりたてでトイトレするも挫折
半年後の先週から再開、トレパンで少しちびってからオシッコある!トイレいく!と自己申告できるようになった
もう少し頑張ればちびる前に行けるようになるのかな
>>6
うちは普通にペラパン拒否
トレパンなら履くけど濡れても知らん顔だからダメだった >>6
子によるから、試してみる気持ちでいいのでは?
ちなみにうちは、足元まで垂れないものは意味なかった
紙製トレパンも布製トレパンもパッドも試した
三層トレパンで足元まで濡れて水たまりができて初めて、不快に思ったみたい
でもトレパンはゴワゴワした感触が気持ち悪い+漏らしたら不快だから、すぐ拒否
ペラパンに切り替えたら履き心地が良かったらしく、寝る時までペラパン履きたがるようになった(夏だから朝までもつけど、起きて寝ぼけてる時に出したいらしく、昨日から夜間はオムツに戻った)
ペラパンにしてから1週間だけど、一気に進んだ
今は声かけもする(寝起き、外出前、外出先、お風呂前、寝る前)けど自分からも言うようになってるし、ミスしてちょっとでも濡れたら必ず交換を要求してくれる 男児でペラパンに前の方少しだけしみちゃうのって何だろう?
少し漏らしてるのか、用を足した残りが皮の中に溜まってて下りてきちゃうのどっちかな?
今は声かけると自分で用足ししてくるんだけど、ついてって絞ったりチャチャッと振ったりするべき?
外出先でのお漏らしの始末方法を聞きたい
なるべく周囲に迷惑をかけないように、手早く始末したい
家に帰ってから手間がかかるのはOK
今はペラパンで外出して「トイレ行く?」で行ってくれるけど、いつかお漏らしすると思う
私の持ち物は、ペットシーツ2枚、タオル、除菌消臭スプレー、トイレに流せるおしりふき、予備のペラパンとズボンと靴、ビニール袋、念のための紙製トレパン、余ってるオムツ
今のところ、
まずペットシーツに子を乗せて待機させ、現場をオムツで吸収、
除菌消臭スプレーして、状況に合わせてタオルで拭き、
子を脱がせて(おしりふきで拭いて)着替えさせ、ビニール袋にゴミも服も全部IN
のつもりだけど、もっと効率いい方法ある?
あと、もし畳やじゅうたんにやっちゃったら、どうしてる?
ちなみに、子は大人しく待ってくれてると思う
>>11
うちは出終わってから3回振らせてるよ
けっこう出るから、膀胱は空なんだろうけど、膀胱から出口までに残ってるやつだと思う
ちなみに出口を上に向かせてると、振っても全部は出てこないみたいでシミになる
あと、うちは立ってさせてます
っていうか、それは旦那さんに聞いたほうがいいのではw 2歳ちょうどからトイトレ始めて8か月、初めてトイレで出たー!!
たまたまこのタイミングで、保育園から排泄間隔みたいので漏らすの覚悟でペラパンでいきましょう!って言われてて、今日から大量の濡れたペラパンお持ち帰りしてきた…
前スレで洗濯するまで重曹水につけてるって見たけど、すぐに洗えない時などはどうしてますか?
2歳7ヶ月、トイトレ全くすすまないので相談させてください
春から誘って朝、昼寝後、お風呂前など誘って座ってみるけど一度も出ない
事前報告なし、事後は本当にたまに報告あり
1週間前から昼寝後お風呂まで家でぺラパントレパンで過ごすも漏らすだけ、漏らしたあとは出たと言ってくる
大はしそうな雰囲気のとき急いでトイレに座らせるけど引っ込んでしまう
これからどうしていけばいいんだろう
>>15
あんまり焦らない
ペラパン好きなら漏らすのは仕方ないと思って履かせ続ける。そのうちおしっこでそうな感覚がわかるようになるので気長に待つ
トイレ座れるのなら一応自力で座れるように対策を立てておく
よく言うシール作戦(座れたら一枚、おしっこ出たらキラキラシール一枚)をしてみる
2歳7ヶ月ならまだトイトレは早いってこともあるからトイレ嫌いにならないように気をつけて。これでうちの子は失敗して3歳になるまでおまるすら拒否だったよorz >>13
ありがとう
確かに旦那に聞けばいいのかもしれないけど、帰りも遅くてなかなかゆっくり話せないから選択肢から漏れてたわw
明日は一人で用足しさせずチャチャッと振りに行くことにするよ >>15
うちも最初はそうだったよ
そもそも「出そう」という感覚が分からず、「出し方」を意識したことない子に自覚させるのは、子によってはかなり時間のかかる六歩目だと思ってる
本を読んでうちなりのトイトレやってるけど、事前報告はまだ数えるほどだよ
排泄=トイレ(おまる)を紐づける
子の排泄の間隔を親も把握する
トイレでの排泄手順を覚えさせる
トイレでの排泄を成功させる
トイレでしたいと思わせる
ができてからは、家の中ではお漏らしするに任せてる
でも夏だから間隔が長くて、必ず行くタイミング(寝起き、食事後、外出前、風呂の前、寝る前)以外じゃほとんどしないんだよね……
だから事前報告も数えるほど >>15
親が大変ならとりあえずタイミング決めて座らせるのだけ続けていつかたまたま出る時を待ってもいいと思うけどね。
うちがそうで、ずっと座らせても一度もおしっこ出たことがなく3歳迎えてしまったけど、一度出すコツを掴んだら毎回出るようになったしここ一週間で一気に進んで昼間も夜もほぼトイレで出来るようになった。
トレパンもある程度トイレが出来るようになってから履かせはじめたので漏らされるストレスがなくて結果的に私には向いてたと思う。 >>15です
レスありがとうございます
皆様のレスと、スレの流れを見るに3歳ってやはりトイトレが急にすすむ年齢なんでしょうかね
うちも3歳になってすんなり取れればいいんですが、年齢よりちょっと幼い子なので徐々にすすめていかないとなかなか取れないんじゃないかと心配です
漏らしても恥ずかしいとかやっちゃったみたいな感じではないし
トレパンペラパンに漏らされたら即お風呂か、おむつ履かせちゃうので洗濯は負担ではないんですが、ジョイントマットを敷いたリビングに何度も漏らされて掃除はどうしようという感じです…
皆さんお漏らし前提でのトイトレ時は何も敷かずフローリングにしてますか? >>20
うちはフローリングの部屋のマットとソファは撤去した
畳の部屋には行かせないようにしている 子供が初めてトイレで用を足すっていうのは
いい大人がオムツで排泄するぐらいの抵抗があるのかな
今日からペラパンスタートに合わせてジョイントマットは撤去した
ソファは防水シーツをつけてる
2歳7ヶ月。「お姉さんパンツ濡れちゃうからトイレでちっちしようね」と言うと復唱はしてるけど、だだ漏れしてお風呂場直行しても「おねえしゃんパンツぬれちゃったね〜」と笑顔…
片付け終わって5分後にまた漏らされた
夏の間に少しでも進むといいけど焦りは禁物だな
このスレ読んで頑張ろう。参考になるし励みにもなるし本当にありがたい
3歳4ヶ月
去年の6月初めてトイレで成功してから約1年。やっと外れそう。
あまりにも嫌がるので2歳代は諦め3歳なってから再開したけど、トイレもパンツも拒否、ご褒美シールなどもダメだったけど、ここ1ヶ月位で急に進んだ。
うちはSCなどにあるキッズトイレ(可愛い壁紙が貼ってあったり)は入りたがったので、そこから少しづつ行けるようになった。パンツは拒否してたけど、トイレ行けるようになるとオムツ濡れる事も減った。
そしてある日突然「もうオムツはやめた」と言い2週間くらい
またオムツと言いださないかドキドキしてる
>>12
それだけ完備してたら大丈夫だと思う
畳やじゅうたんがある所に行く場合はまだオムツにしてるよ
外出時はハラハラするよね 三歳六ヶ月
保育園ではしてるっていうのに、家のトイレは断固拒否。
帰ってくるとオムツはく。
いい加減にしろよ。
10月で4才になる娘
小はほぼできるのに、大は漏らしても平気で遊んでる
トイレでするって言うのは分かってるみたいなのになぁ
外や幼稚園ではできてるらしいんだけど、家だと毎回パンツにされるから
もうパンツ手洗いするのイヤだー
優しく言っても聞かないし、怒ってもヘラヘラ
大体いつもご飯作ってるときとか出掛ける直前とか
バタバタしてるときにされる
小まめにトイレにも連れてってるし、一人でも入れるよう補助便座は付けっぱなしにしてるのに…
怒っちゃダメとはいうけど、トイレ連れてっても毎回漏らされて怒鳴ったことも
>>27
やっすい布のパンツたくさん買って使い捨てたら少し気が楽になるかもよ 天気悪くてぺラパン乾かないし乾燥機は電気代気になるし枚数追いつかないしで、
家にいるときは水着のショーツはかしてる。
洗ってすぐ乾くw
>>25
ありがとう、畳やじゅうたんだと、やっぱりオムツだよね
お盆に気合い入れてトイトレしたら、オムツを「ねんね用」と思ってしまったので、お出かけではもうオムツ履いてくれない……
むしろねんねでもオムツ拒否し始めて、大弱りだよ
しばらくは、毎日外出して、畳やじゅうたんのある場所を回避するようにするよ
>>27
大する前の予備動作みたいなのはないかな?
あと、足場が踏ん張れる状態になってる?
おまるとかならできそうな雰囲気だね
うちも大はトイレ拒否したから、予備動作(尻を突き出す)が始まった瞬間に「うんちだ!トイレだ!それ行けー!」と声をかけて走ったら、思わずついてきたみたいで成功したよ
その後は賛否あるだろうけど、全力で褒めてトイレで好きな動画を10分見せるというご褒美作戦
10日前にとにかく頻繁に10分座らせる作戦で初成功したけど、いったん便秘で小児科のお世話になってしまい、便秘が解消してからは↑の方式で9割成功してる感じ
うちの場合だけど、出すために踏ん張るのはまだまだで、今は「もう出る!」状態じゃないと出せないみたい 3歳ちょうど
上の子は1歳後半で事後報告があり2歳半には外れたから
下の子も事後報告きっかけにトイトレ始めようと思ってたけど全然事後報告がない
トレパンでも事後報告がない
汚したトレパンを捨てていってたらついにトレパンがなくなりそう
そんな時に初めて園のトイレで出来たという報告を受け今しかないと
普通のパンツにしたら事前報告出てトイレで出来たー
外出先でも寝起きもいけた
そういえば上の子はトレパン嫌がっていきなり普通のパンツでやってたの思い出した
ズボンはいたお尻がすっきりしてていいわ
>>32
汚したトレパンを捨てていったらって使い捨てのトレパンってことだよね?
布のトレパンだとさすがにもったいないよね >>23
>>21
ありがとう、ソファーカバー買ってきた
ジョイントマットはまだ家の中でジャンプしたりでんぐり返ししたり走ったりするので撤去するとケガが心配で…
でも汚れたら捨てちゃえばいいか
踏み台と可愛いペラパンも買ったしまたゆるく頑張ろう >>33
いや布のトレパン
大は洗うの嫌だから捨てた >>1乙
初めてお世話になります!長文失礼します
3歳4ヵ月の娘がいます。
保育園でおむつ外れ推奨の声に甘えてしまい、その後ぐだぐだ、3歳すぎの今となっては知恵がつき手強いです。
声をかけることからはじめ、布パンツで過ごさせてみると「パンツ濡れた」と教えてくれたり、少し漏らして残りはおまるでしたりができていた時期もあったのですが、今は我慢する方にシフトしてしまい漏らすことすらなくなりました。
布パンツで過ごさせる→数時間我慢→オムツにしてと言い出す→おまるに座らせるが出ないの一点張り→オムツにしかできないと泣き出す→折れてオムツにする→即おしっこ
の状況です。
・シール作戦→はじめは効果的でしたが今はマンネリ化
・便座にはめるタイプのおまるから置き型タイプキャラものに買い替えたがあまり効果なし
・トレパン→気持ち悪がり効果的でしたが今ではトレパン拒否
・布パンツ拒否
・うんち報告のみ8割くらい成功
・オムツのときはおしっこ報告なし
今日一緒に頑張ろうと話すと「オムツでしかできん」と泣いてしまいました。
ゆっくりでいいよというと「すぐ頑張る」とも泣いてました。怒ったりはしているつもりないのですが口うるさく言うとトイレがますますいやになりそうで加減が難しいです。
なんでいやなのか聞くと「だって楽しくない」「おむつでするもの」と言っていました。 >>36
邪道かもしれないけどうちはいつも見せてるDVDを見せるのやめて、トイレでうんち出来たら一話見よう、のご褒美形式にしたらすぐ出来るようになった。
これはたまたま成功しただけでかなり極端なやり方だとは分かってる。
あとはオムツ履いたまま補助便座の上でおしっこさせてみるとか。
紙のトレパンはダメかな?
おしっこさせてるときの親の立ち位置も聞いてみたら?
おしっこするのを見られてるのが恥ずかしいからオムツにしたいと思ってる可能性もあると思う。
最終手段はやっぱりオムツ捨てる隠すだと思うな。 >>36
ちょっと違う方面からの確認だけど三歳健診はどうだった?
血尿とか大丈夫だった?
子供が>>36さんと同じタイプで数時間おしっこ我慢して出したくないと泣く状態だったけど、うちの子は3歳健診でなんとか検尿したら血尿→膀胱炎だったよ
少なくとも膀胱炎治るまでは一度トイトレお休みしましょうって言われて血尿の問題も特に大丈夫ってなってからトイトレ再開したら結構すんなりだった
あとは地域の子育てセンターとかで保育士さんに相談してみたらどうだろ? >>37
それも考えています
>>38
たったさっき起床してご褒美作戦してみたらすんなりおまる座ってくれた…!
まあおしっこはでませんでした。
紙のトレパンもだめでした、ピンクのトレパンみたら「気持ち悪いオムツ」とすぐバレてます
紙オムツ履いたままというのは思いつかなかったのでそれ試してみます
>>39
読んでてハッとしたんだけどまさに検診で尿ひっかかってます。
1回目血尿ややあり→2回目OK→念の為3回目検査血尿ややありの状況で、9月にもう1度検査予定です。血液検査は大丈夫で、どの病気とはハッキリ診断されてないんですけど、採尿パックが気持ち悪そうで我慢し続けてるのでそのせいもあるんでしょうかね。
子育てセンターなどもなかなか行き出さないんですけど最近視野にいれてます。 >>40
うちの場合、血尿出た時にトイトレのこと少し話したら、膀胱炎もあるかもねーって小児科医に言われて数日分の抗生物質もらったよ
血尿自体はまだ少しあるけど、白血球が少し多めだったのは軽い膀胱炎のせいってなったよ
9月に行くなら少し相談してもいいかも
あと夜のオムツ外れはまだ早いからオムツは寝るときだけって約束しちゃうとかどうだろ? >>40
オムツ履いたままでおまるに座らせて出させるのはどう?
あとご褒美をラムネとかグミとかの食事に影響しない程度のお菓子にするとか
もうやってたらごめんね うちも全く進まないんだけど、あれこれ試して唯一機能したのはご褒美作戦
今までチョコをあげてなかったから、チョコってだけで飛びついてきたw
ちまちまとアポロチョコ一個で喜んでるから、このままがんばって欲しい…
>>41
再レスありがとうございます
膀胱炎か生まれつきの腎臓機能の問題なのかハッキリしてないのでトイレを我慢するのが心配で、トイレトレーニングが億劫なんですが9月の再検査があるのでおむつ外れの進捗含め相談してみます。ありがとうございます
>>42
お菓子と決めてはなかったのですがご褒美作戦はしてました。でもどれも日常にもあること(おやつの時間にお菓子)で最近効果が薄れてきていたので今日スタンプ買ってみました!初めてなのでこれで釣りながらやってみます!おむつのままという方法も併用してみます、ありがとう 店でばったり会った友達に付き合って買ってしまったアンパンマンチョコがいい仕事したよ。
夜中にもはりきって起きてトイレ行ってチョコ要求されて困ったけど。歯磨き的な問題で。
家のトイレ拒否の子だったけど1箱食べ終わった頃には抵抗なく行ってくれるようになった。
そして「もうないよ。いい子にしてたらまた買ったげる」であっさりチョコは諦めてくれた。
踏み台とおむつゴミ箱と補助便座でトイレの中が圧迫されている…
広いトイレのおうちうらやましい
うちトイレ広いけどオムツゴミ箱はリビングの端に置いてるわ
>>47
うちもオムツゴミ箱はトイレじゃなくてキッチンの生ゴミと同じ場所だわ
下の子がまだオムツの時期だし、トイレだと動線考えたら不便すぎてやってけない うちは脱衣所だな。下が半年くらいまではリビングにもあった
広いトイレっていうか広い家いいな
うちはリビング狭いし廊下ないしトイレもリビング直結だからトイレに置くのが一番いいんだよな…
トイトレ早くすませておむつゴミ箱撤去したい
うちも狭いからステップ付きの折りたたみ補助便座にしたよ
トイトレ終盤になって、おまる兼踏み台が邪魔になってきた
100均のショボい踏み台で十分だわ
みんなオムツ箱置いているんだね
使用後のオムツはBOSに入れたら臭わないから、そのまま普通のゴミ箱に入れている
>>53
私もこれ
うちのトイレ小さいから踏み台もゴミ箱も置いたら大人が狭すぎる >>53
うちもゴミ箱行き
ラップでぴっちり包めば燃えるゴミの日くらいまでなら夏でも臭わないよ
もうすぐ4歳だけど未だにトイレした5分後に漏らしたりするのやめてくれないかな…
声かけして連れて行けばするけど自分からは行かないし
今幼稚園が午前保育だからトレパンで行かせてるけど漏らさずに帰ってくる時とそうでない時が半々
こればっかりは体が出来上がらないとどうしようもないんだろうか BOSすごいよねー
1人目の出産準備の時にオムツ用のゴミ箱買ったけど、オムツ用とは言ってもそれなりに臭うしカートリッジもそこそこ高いし最初からBOSにしとけば良かった
うち燃えるゴミの日が週2しかないから、普通のゴミ箱に一緒に入れたらすぐいっぱいになっちゃうな…
いつでもゴミ捨てOKのマンションとか、トイトレすすんで1日にオムツゴミが2、3個とかになった子にはいい方法だね
>>44なんですが度々すみません…
今朝7時に起きておむつにおしっこして、今の今までパンツ履いてたけど結局おしっこは一度もせずにやっぱり毎度恒例のおむつ懇願がはじまりました。
悩んだ結果おむつにしてあげたけどそれからすぐ泣き疲れて今お昼寝してます。
膀胱炎などが本当に心配で。
娘も「我慢した方がマシ」「できんなくてもいい」とポロポロ涙を流していて見ていてかわいそうです。心を鬼にするべきか一度おやすみするべきか、わたし自身もつらくなってきましたorz >>58
そこまでの拒否なら休んでいいと思うよ
その状態でやらせても進みはしないだろうしね いつかは外れるんだしね
もう可哀想な域に突入してる気がするよ
やっぱりかわいそうですよね、わたしも焦ってしまうのでそれが娘に伝わっているのかもしれません。しばらくお休みしてみます。
うん。なんかお二人とも一回ゆったりしたらいいと思う
一時期は自分からトイレ行く!と言って成功してたけど、お盆前に手足口病やってからトイレ拒否になってしまった
シールや好物で釣ってもダメ、好きなキャラクターのぺラパンも拒否
春生まれの3歳3ヶ月でまだ未満児クラスだから園の先生もまだゆっくりでいいですよーとは言うものの、同じくらいの月齢の子はどんどん取れてて焦る(迎えに行った時に回収する使用済みオムツの量でわかる)
今2人目妊娠中で年明けに出産予定だから、その前に昼間だけでいいから取れて欲しい
トイレに行く事は全然拒否しないしおしっこして?って促すと
トイレに座っておしっこを出す事はできる三歳男児
オムツの時も「今おしっこしてる」って感覚はありそう
だけど「今から出す」っていう感覚は無理みたいでダダ漏らす
漏らしたら気持ち悪いのはわかってる
トレパンにして30分おきに連れてっても我慢をしないらしく濡らす
発達障害確定でまだ単語すらほとんど出ないから
こちらの指示は割と理解してるけど意思疎通が出来ないのもあるし
ここからどうやって進めようか詰んだ
>>64
発達確定なら療育とか医者にかかってるよね
相談できないもんかな
もうしてるか… >>64
診断済みで全く言葉なしの3歳前でトイレ行けばできる状態で昨日から突然うんち含め数回だけ事前予告してくれるようになりました
言葉で伝えるのが無理なのでおしっこしたいときは動作で教えるようにしてます
おむつでした時もその動作でおしっこでたね次は出るときこうやって教えてねと何回も言い聞かせてました
ただ気が向いたときだけだしおしっこの間隔も短いと30分ももたないのでおむつにしてることのほうが多いですが... >>26
遅レスごめん。
うちの3歳4ヶ月もちょっと前まで同じで、保育園にいる間はパンツでいられるのに朝登園するときはパンツ拒否、帰ってきたらオムツに履き替えるってやってたけど、
朝はさりげなく着替えと一緒にパンツ置いといて着替えの手伝いする流れでさっとパンツ履かせたりしてるうちに、家でもパンツでいてくれるようになった。今でも時々嫌がるけどね。
家に帰ってきてオムツに履き替えると、なんとなくホッとしたような表情してたから、月齢上がってるからこそ子どもなりに失敗しないように緊張してるところもあるんだろうなと思って、保育園で疲れて帰ってきたときくらいまぁいっか。って思うようにした。 >>61
娘さんのペースもあるし、もしハズレなくても幼稚園や保育園の先生も慣れてるから焦らなくていいと思う
もしそれでも気になるならいないいないばぁのトイレコーナーが流れた時に声かけだけしてみるとか本当何気ない時に一回聞くだけでいいと思う >>61
保育士してるものだけど…
私が働いてるところではもちろん自分のタイミングでトイレ行けるけど、ある程度の時間で一斉にトイレ行くよう声かけると、家では嫌がる子も集団の中だといい意味で周りに流されてトイレ行ったり、保育園ではONモードになってるから嫌がらずに行けたりすること多いよ。
園で嫌がったとしても、保育士も多少はそういう子に対しての対応慣れてるし、大丈夫だと思う。
無理しすぎたストレスが精神面他の面で現れることのほうが怖いよ。
私の経験上今まで1人だけ5歳までオムツじゃないとおしっこできない子がいたけど、その子もちゃんとトイレでできるようになって立派な小学生になってるよ!
なんの参考にもならないかもしれないけど…お母さんの不安とか心配とかストレスとか、自分が母親になって我が子のトイトレしてすごくよーーく分かるから…。 >>61です
みなさんたびたびレスありがとうございます。
>>68
いないないばあのコーナーなどYouTubeで見せてみたりもしていたんですが本人は「みんなできててすごいね」と他人事のようでした。
わたしは寝て起きて気分がリセットできたので一度リフレッシュして、機会を伺いながらまたゆっくり進めてみます。
>>69
現時点でストレスを感じさせてしまっているかもしれません…毎日快便の娘がうんちがでてないですしオムツにしようと声をかけても、パンツにしようと声をかけすぎたせいか「パンツでいい」と半べそです。とても後悔してます。
明日からまた保育園ですので保育士さんたちに土日のことを報告して、協力してやっていきます。
何日も渡り、長々すみませんみなさん本当にありがとう。 >>70です。
娘、おしっこでました…!今日3回もうまくいって娘と夫と3人で大喜びしました。
うまくいったりいかなかったり波があるでしょうが、ゆっくり頑張っていきます。
みなさん本当にお世話になりました。わたしの書き込みはこれでほんとに終わります。本当にありがとうございました。 1歳なりたてだけど、1日に数回おまるに座らせてる人とかいますか?
旦那がおまる買え買えうるさくて困ってる
義母が子の腰が座りだした頃からそろそろおまる始めたらと言い出したので、それの影響で言ってるんだと思います
今は後追いの時期でかなりしんどいし、私自身の体調もよくなくて、おまる始める気はさらさらないのですが(後片付けが考えるだけでしんどい)
例えば、旦那が休みの時だけおまるに座らせるっていうのは有りですか?
>>73
一歳一ヶ月、おまる始めてるよ
おむつかえる時と起床時に待機的に座らせてる
布なので一時間半に一回くらい
起床時はほぼ毎回でます
後は大の時きばんでたら座らせる
腰座ったあたりで始めたので大は座らせたら自分からいきんでくれる時もある
ただ、大も小も普通におむつでもするのでトイトレとは思ってないです >>71
うちの3歳4ヶ月もかなり似た状況にあるので希望を持てました、ありがとう
うちも一時休止してたけど昨日久々にトイレに座る事だけ出来た
でも出ないからオムツでも良いよと言ったら「またおしっこ出るときトイレでするの」とパンツ履いてくれました
もうその言葉だけでも泣きそうだった
まだトイレで出した事ないけど頑張りたい気持ちはあるとわかったからゆっくりやっていこうと思う >>73
まだ1歳なりたてならトイトレ急ぐ必要もないんだし、休日に夫が何から何まで世話する約束でオマル買ったら?
夫もだけど義母も面倒な人だね >>73
自分が今辛いなら急がなくて良いよね
旦那さんが理解してくれるといいね
ただ、おまるの始末は思ってたより簡単だったな 73です
レスありがとうございます
とりあえず今日補助便座を買いました
旦那が休みの時に旦那に全部してもらいます
スレチになりますが、他の育児に関してはノータッチなのに、おまるに関してはネットで調べて「今おまる始めてないのは遅いくらいらしい」とか、最近のオムツは機能が良いからなかなかオムツが外れにくいらしいとか、色々言ってきて本当に面倒
私のやる気スイッチが入ったら本格的にトイトレしたいと思います
>>78
なんだそれ
少なくとも私の周りは1歳なりたてでトイトレしていた人はいなかったよ
他の育児ノータッチって、おむつ替えもだとしたら本当にムカつくね >>78
「私はまだ早いと思うけどあなたがそう言うならあなたが頑張ってね、応援するよ」
でいい気がする…おつかれさまです >>78
いったいどこで調べた情報なんだろ。
むしろ今は遅め推奨というか昔みたいに子供の膀胱が発達する前にお漏らし上等で無理やり外すんじゃなくて子供からのサインを見極めて子供と一緒に外す方向なのにね。 >>78
うぜーうぜー
口だけ出してくるって最悪
情報古〜いwってバカにしてやれ でもインスタで#トイレトレーニングとかで検索したら1歳半位からトイトレしてる人いるよね。なんでそんな早くから?ていつも思うわ…でもしっかりおしっこ出てるんだよねw
ECだかEDだかいう名前のなんか0歳からおまるに座らせる育児法?なかったっけ
前に専スレを見た記憶がある
外すことを目的とはしてないらしいけどかなり早くに完了してる子がほとんどだった
2歳半過ぎてやっとゆるく始めた自分からしたらただただ凄いわ
>>83
SNSにあげたらチヤホヤしてもらえるからじゃない? 2歳なりたて、朝と夕補助便座にゆるく座らせてみてた
1度だけ出たんだけど、最近「いらない!」と言って座らなくなってしまった
朝起きた時はオムツ濡れてないからダメ元でも座ってほしい気持ちはあるんだけどなー…これからどう進めようかな
2歳3ヶ月。ほとんど段階踏まずいきなりペラパンはかせてみた。
昨日1日で15回くらいお漏らししたけど8回トイレで成功して喜んでたら今日風邪ひいてた…
今日は朝からパンツ拒否、オムツがいい、おねえちゃんは嫌、赤ちゃんがいい、と泣いて騒いで結局オムツ。
風邪治ったら再開したいけど無理かな…昨日の努力全部パァかなー
本人がしたくなるときを待つで良いと思うんだけどな
急がば回れな気がする
努力がパァとか考えてると
意地で拒否してくる年齢でもない?
1日に23回もトイレって本人も大変だけど付き合う親もすごいね。
うちの2歳10ヶ月は1日5回くらいだよ。
たまに夜中に起きて行くって言われるとオムツだからそのまましてと思ってしまう。
後々おねしょするようになるって言われたから付き合うけどさ。
1歳までは夜中に起こされるのは当たり前だったけど今は辛いわ。
>>87
風邪引く云々の前に何回も漏らしたりトイレに座るの嫌だったんじゃないかな。
大人だって何回もトイレいくのしんどいよ。
いきなりペラパンにして進む子もいるけどショック療法に近いから子供の様子見つつ進めた方がいいよ。
とりあえず焦る年齢じゃないし、風邪治ったら段階踏んでゆっくり進めなよ。 >>92
ワロタw
これだけでオムツとれたら、そもそも子がしまじろうレベルだね
●を怖がる子に、どうやって●後に尻を拭かせるか悩んでる私にアドバイスしてみてほしい
あとうちの子、ペラパンは自力で脱げるのに、なぜかズボンは自力着脱拒否
ゆるゆるズボンも股上浅めズボンも試したけどだめ
ここからどうやって進めよう? 当時は小梨幼稚園教諭で今は子供がいるみたい
自分の子はどうだったかきいてみたいけど普通に考えて3歳にはおむつは取れてて持論を強化させてるだけだろうなあ
オムツほぼ卒業した3歳半なんだけど、うんこをトイレにするのが嫌なのか最近寝うんこばかりするようになって困ってる
しかも朝の5時とかにして私を起こしてオムツ替え要求するから眠い……
>>87
もっと間隔開くようになってからがトイトレ始める目安じゃないの?
妊娠中にトイレ近くなってきつかったけどそれ以上の頻度で慣れないトイレ行かされたらそら嫌になると思う >>67
保育園では頑張ってるみたいだけど、家に帰ってきたとたん漏らす。
うんち出る、っていいながら、その場でオシッコジャー。
こう続くとイライラ半端ない。
我慢が足りないな。 >>95
果たしてトイトレは上手くいったんだろうか
この人のその後を知りたい オムツしてるって、赤ちゃんだね!って言ったら、すごい反論。
じゃあ、トイレ行こうは断固拒否。
87です。
1日で23回のおしっこは、数をこなすために水分をたくさん摂らせた結果です。
普段は2〜3時間おきくらいです。
そういう短期集中トレーニングの本があって、それに従ってやりました。失敗したけど。
今日も何回かトイレ誘ってみたけど全部泣いて拒否るので、「もうおトイレの練習やめよっか?」って言ってみたら
娘も嬉々として「やめよっか!!」と言ったのでしばらくお休みしてまた時期をみて少しずつ進めることにします。
日中は自分のタイミングでトイレ行ってくれるんだけど、とにかくおしっこをこぼす!!!
男児で保育園では立ってしてる関係で家でも踏み台の上に立ってしてるんだけど、便器の淵に のところにおしっこしちゃってズボンも踏み台も床も便器もベタベタになる…。
踏み台の高さは合ってるし、うまくできるときは全くこぼさずできるんだけど、パンツ脱いでおちんちんの向きがずれてるとそのまましちゃってこぼれる様子。
服とか床が濡れるのはまぁいいとして、便器と床の隙間におしっこが入り込むのが本当に嫌だ。
隙間テープみたいなやつ貼ってるけど、染みてしまって拭いても拭いても拭ききれなくて隙間から水分出てくる感じ。
隙間に汚れたまると匂いの原因にもなるし、どうにか改善したいんだけど、何かいい対策あったら教えて下さい…。
>>102
持って向きを正しく向けてから出すと徹底するしかないんじゃない
そもそも家では座ってやるようにしたらダメなのかな
保育園で立ってするのは男性用小便器だよね?
洋式便器で上手く立ちション出来ないのは仕方ないと思うよ >>102
うちは最初私がピンって言ってちんを玉からはがしてオシッコしてたから
今はピンしてねって言って自分ではがさせてからオシッコさせてるよ
時々忘れちゃうからまだ見てないとダメだけど
終わったあとはプップップって言ってちんの少し上の膀胱のあたりを軽くおしながら上下に揺らさせてオシッコきらさせてる
少したれちゃう時もまだあるけど >>102
あと立ちション用のおまる買ったよ
楽天だと二千円位のがAmazonで数百円であったから
ただ中国からだから2週間位かかるカエルの 全裸派の子どもはオマル・トイレでできるようになったら、どうステップアップしましたか?
パンツやオムツだとそのまましちゃって事後報告です
>>102
踏み台だと、外で困らない?
うちも立ちション基本でまだいろいろ試してる最中だけど、今日試した座っておしっこが良かった
補助便座なしで、逆向きで座るの
片手でちんちん支えさせて、水たまりに向かってやらせる
これなら座っても補助便座いらないし、立ちションでしかできない狙い定めもできるし、うんちも同時にできるし、そのうち前向きにすることもできる
難点は、下半身全脱ぎの必要があることだ >>106
全裸派ってパンツ履かせないトイトレ法ってことかな?
1日ずっとじゃなくて時間限定でやってたよ
夕飯食べてからお風呂入る前に必ずおしっこしてたからその時間だけ、とか
パンツ履いてないとやっぱり子供も意識するみたいで、パンツ、おむつの時は事後報告ばかりだったけどパンツ履かせないとおしっこしたらソワソワしだして、そのタイミングでおまる座らせたらちゃんとできた
うちの場合は成功率上がって、トイトレほぼ完了という状態まで来れたけどおもらしがダイレクトなので掃除はなかなか大変だった… おしっこしたら、じゃなくておしっこしたいとき、でした
3才になってもオムツ大好きだったから、布おむつにしてあげた。
三角おむつでぎりぎり巻きにしてぴちっちとカバーして。
苦しいし暑いしで一日中泣いて暴れてを一月ぐらい。交換は一日4回。紙パンツと同じ間隔。
その後オムツはずししたらすぐに取れた。
よほど辛かったんだろう。荒っぽいけど、お勧め
>>110
無理やり不快な1ヶ月を過ごしたからペラパンが快適ですぐ取れたってこと?1ヶ月も泣いて暴れてを耐えられる自信ないわ… 家でトイレ断固拒否は、どうしたらいいかわかんない。
保育園では家でもトイレ行っとるってウソついてる。
嘘ついてるのは子?あなた?
なんで嘘つく必要があるのかわからないんだけど
園で出来てるなら家で出来ないって言ったら一緒に考えてくれないのかな?
園だと子供サイズだからしやすいとかみんなと一緒だからとかかもしれないけど
園でしてる分家では我儘言いたいのかもね
娘1歳7ヶ月。
もともとゆるーくおむつなし挑戦してたけど、自力で排出する方法がわからないようで効果なかった。
ここでの情報を参考に家でペラパン生活始めたら、3日程で「チッチ」「ウンチ」と自分から申告するようになり、トイレでもちゃんと出せるようになりました。トレパン履かせたこともあったけど全く効果なかったのに、何これすごい!
このスレ見てて本当に良かった。寝るときと外出時はおむつのままなので、まだまだお世話になります。
トイレトレーニングでイメケンしたらトイレに跨ってニコニコしてる写真いっぱいでてきたわ、超かわいいからうちも撮らなきゃ
>>114
うちも最初の頃家のトイレは断固拒否だった…。
トイレには入ってもすぐに諦めて出てきちゃったり。
保育園の先生に聞いたら割とそういう子いるみたいだったから、しばらく様子見てたんだけど、気がついたら家のトイレでもできるようになってた。
保育園でできてるなら全くできないわけじゃないし、家ではパンツの緊張感から解放されたいのもあるのかもね。 >>118
家に帰ったら、まずオムツにかえたがる。
そこで、布パンツのままでいると、その場でオシッコされる。
いつまで続くのか。
いつの間にか、っていいなぁ。 >>115
ウソをついてるのはもちろん子供が。
私がウソをつく必要性って… >>120
私、親が嘘をついてると読んでしまった
なぜかわからないけど何となく >>120私も親だと思った
見栄を張ってるというか家で出来るって言ったら
本当は多少できてなくても園で完璧にしてくれるよねーって
言ってる知り合いが実際いたから >>119
うちもそうだったよ。
帰ったらすぐオムツ!
明らかにトイレ行きたいのに我慢して、おもらし。
おもらしされるくらいならオムツはいてもらったほうがマシと思って、割り切ってオムツにしてた。
一応オムツは納戸に隠してたけど、それでも子どもが自分で取りに行ける状況だった。
確か、お風呂に入ってすぐにおしっこしたいって言い出したことがあって、まだ体もそんなに濡れてなかったからお互い裸でトイレダッシュしたら、成功。
そこから家のトイレでもできるようになったんだったと思う。
「いつのまにか」って、今悩んでる人に対して無神経だったよね。ごめんなさい。 保育所ではペラパンで家ではオムツだけどもう3日ほど夜も漏らしてない。
本人はパンツでもオムツでもいいみたいだけど私が漏らされるのが嫌でオムツにしてる。
子供部屋が畳だしおねしょシーツはしてるけど寝相が悪くて布団の上にいるとは限らない。
そろそろ覚悟決めてパンツにするかと思いつつまとめ買いしたオムツがまだ1箱ある。
濡れてないオムツを捨てるのがもったいなく感じたらオムツはずし時かな?
>>124
とりあえず寝るとき以外パンツかあるならトレパンにして、寝るときだけオムツにしたら?
保育園ってことは仕事してるだろうし寝具の処理はしんどいよね。
トレパンならもし漏らしても被害はペラパンよりはかなり少ないし。 >>123
ありがとう、謝らないで。
今日はトイレ行くって昨日約束したけど、どうだろうか? >>124
しばらくはオムツとっておいて損はないと思うよ
オムツとれたてに体調崩して下痢とかになるとトイレ間に合わなくて一時的にオムツ復活させたって話もあるし 昨日の、明日はトイレ行くって約束したのは、破られました
>>128
何歳?
保育園では本当は嫌だけど仕方なく嫌々やってるのかもね。
家くらいは、って思ってるのかも。
排泄はデリケートな問題だし約束したから絶対できるってものじゃないと思う。
約束したことも数日、数時間どころか数分後には忘れてたりするような時期だしね。 >>129
三歳六ヶ月。
保育園でも、失敗して着替えて帰ってくるときもある。 >>130
おつかれさま。
うちは3歳4ヶ月。似たような月齢だし、3歳過ぎると焦るよね。
そんな我が家はついさっき、うんちしたいからオムツはくって大暴れして大号泣だったよ…。
トイレに座らせても全然ダメで、「降りたい降りたい降りたいー!!!!」って大泣き。
結局便意おさまっちゃったみたいで、とりあえずお風呂入って落ち着いたところ。
夜もまだドッボドボに出てるし、なかなか完璧にオムツ卒業できないよね…。
あ、ちなみにうちの子も約束なんて守られたことないw
期待して裏切られた時のイライラがすごいので、もう最初から2割くらいしか信じないことにしてるw あ、保育園での失敗もあるあるだよ!
連レスごめん!
3歳8ヶ月
うちも幼稚園ではトイレに行くけど家のトイレでは成功なしだった
(家では我慢して少しずつパンツにもらして自分でパンツを替えておむつにまとめてしていた)
初めての成功は義母が家に来たときにおしっこが出そうなタイミングで座らせて出るまで待ったのがきっかけだったよ
できたのは3歳6ヶ月で最近だけど、それからは失敗はほとんどなくなり自分でトイレに行くようになった
大と外出先がまだできないからまだまだこのスレにはお世話になるけどね
>>131
明日からは2割の信用でいくよ。
お疲れ様。 >>133
羨ましい。
義母は口喧しいだけなので、来られても困るんだけど。 >>117
イメケンがイケメンに見えて、トイレ跨ってニコニコしてるイケメン画像がたくさん出てきたのかと思った
疲れてんな…
未だにウンはオムツの3歳半
夏休み中に完璧に外したかった
なんであんなにトイレでいきむの嫌がるのかね >>136
あなたのレス見るまで私もイケメンて読んでたわ…意味不明?と思って5回くらい読み直したのに
今日初めてペラパンにパッド敷いて支援センター行ってみた。いつもは支援センターで一回は必ずトイレ行くのに誘っても行かず、帰宅して少ししてからパッド突破して漏らした。パッドってモコモコしてるしオムツしてる感覚なのかな
トレパン買おうか迷ったけど、最初に張り切ってペラパン大量購入してしまったから迷うw 3歳6ヵ月で昼間のオムツがやっと外れた!
2歳半からトレーニングして最初の1ヵ月は順調におしっこもできて いい感じだったのに、トイレ間に合わなくてトイレ前で何回か漏らした時に祖母が怒ってからトイレ断固拒否が1年続いた
幼稚園に入ってからも家では絶対トイレに行ってくれなくて悩んでたら先生に幼稚園ではいつもトイレに行ってると聞いて思い切って普通のパンツ履かせてみたら3日くらいで自己申告してトイレに行ってくれるようになった
最初はトレパンも普通パンツも嫌がってオムツ要求されてたけどオムツ無くなっちゃったって言って全部隠したら、しぶしぶ普通のパンツ履いてた
オムツオムツうるさかったけど2日くらいで普通のパンツに慣れたみたい
今まで散々悩んで色んな方法試したけど結局何が良かったのか分からないし本人の気分次第なのかなと思ったよ
今後の課題はほぼ成功しかけてるトイレトレで、また祖母がやらかさないように見張る事だわ
子の問題よりもオムツなんて2歳で外れて当然って言って子を怒鳴る身内の問題の方がデカかった
2歳8ヶ月
下の子生まれて落ち着いてきたのでゆるくやってたのから少し本腰をあげてみようかと思い立った
トレパンだと漏らしてもぜーんぜん気にしなかったので今日ペラパン買ってきた
明日か来週からやるか〜と思ってたのに履きたい!と言うので履かせてみた(本人の希望で風呂上がり…)
まぁ案の定漏らしたんだけど、お気に入りが濡れたからか不快に感じたからかすごくショックを受けたみたい
これを機に進むといいなぁ
シールを貼りたすぎて、おしっこ出てないのに座ったらとりあえずシール!てせがまれる。
普段は普通に自分からトイレ行ったり出来るんだけど、おしっこ出てなかったらシール出来ないってちゃんと区別した方がいいのかな?
●成功したー!
この夏天候悪くて洗濯が大変な地域だったからトレパンもペラパンも二の足を踏んでたんだ
何故かお風呂でだけ事前に教えてくれるからトレパンに切り替えてみたら3日で小はできるようになったけど●がだめだったんだよね
このまま行けますように!
●成功いいなー!
うちは●のときだけオムツに履き替える。
ずっと便秘で悩んでて、出るだけで万々歳って感じだったのに、だんだん欲が出てきてできればトイレで…って思っちゃう。
きばり出したタイミングでトイレ連れてこうと思っても断固拒否で、トイレに誘ってるうちに便意がおさまっちゃうようなときも…。
はぁ…まだまだ先は長いわ。
うちも今日はじめて●成功した!今まではだす直前でオムツに履き替えるか、たまたまいきみだすところを目撃して私が急いでオムツにかえてオムツにさせてた。
今日もおなじようにパンツにしそうな感じだったのでトイレでする?!といきてもオムツにする!というからオムツはかせて少ししたら自分からトイレでする、と言ってくれて見事成功。
相当嬉しそうだったし次にも繋がるといいけど。便秘がちで2.3日に1回しかでないからいつくるのか読めない
>>141
うちはトイレ自体拒否だったから座ったら1つ、小できたら2つ、大もできたら好きなだけ!ってルールにしてるよ
ただ飽きるのも早くなりそうだけど >>141
うちもおしっこできたらシール1枚でやってる
今朝はオムツにおしっこしちゃってて「でないねー」って終わりにしようとしたら、どうしてもシール貼りたいらしくて、粘った末に結局ちょろっとおしっこしてたw
そんなにコントロールできるなら全部トイレでしてくれ... ●出来る子凄い!
2歳2ヶ月の息子はうんちは当分無理そう
おしっこはほとんど成功するようになった
と言っても、私がタイミングを見計らってトイレに連れて行くんだけどね
うちは補助便座に座るの自体ギャンギャン拒否でどうしようかなって感じだー
●できる子、おしり拭きはどうしてますか?
最初から本人に拭かせてる?
うちの子(男児)は●を見るのもイヤで、何度かトイレで●に成功したときに、トイレで出せば見なくてもすぐ流せるということに気づき、そこからは●は8割トイレ
でも拭けない
「おがあさああああん!拭いでえええ!はやくー!!!」
目の前にいるのに叫ぶ
しばらくは拭かせられそうにない……
ここからどう進めればいいんだろう?
汚い・くさいは言ってないはずなんだけどなあ
むしろ立派だとほめてる
すごーくゆるーくトイトレしてる2歳2ヶ月
少し前まで気合入れてやってたんだけど、ドンドン裏目に出るから本人も周りも気が向いてタイミング良かったらトイレ行くかーって感じ
そっちの方が進んでるから、私も子供もゆるーくやるのが良いみたい
半年になったらトイレでしないと恥ずかしいんだよって伝えていけるといいのだけど
朝●出来たってかいたんだけど、イヤイヤで泣き叫んでる時に小されたわ…。ペラパンだったから周囲への被害にぐったりした。先長いなー。
ちなみにもうすぐ3歳2ヶ月さ。
●はまだ親がふいてるけど流せるおしりふきはいやらしい。痛いってさ
>>149
今3歳2ヶ月で3歳過ぎからトイレでウンチしてるけどずっと親が拭いてるよ。
子供だと綺麗に拭ける気がしないから。
家では流せるお尻拭きをトイレに置いててそれで拭く、外出先では普通にトイレットペーパーで拭いてるよ。
普段のおしっこは自分で行って自分でトイレットペーパーで拭いてパンツはいて帰ってくるけど、ウンチの時は読んでもらってる。 >>149
いま2歳5ヶ月で、2歳2ヶ月からトイレで普通に出来てるけど、おしりは私がが拭いてる
たぶん、3歳過ぎくらいにならないとお尻拭くのは無理だと思うなー
1〜2度自分で拭く!って拭いたことあるけど、拭くというより、ティッシュをお尻につけてただけだったわ おしっこは全く問題無くなったけど
うんちは嫌がってしばらく無理そう
両手両足を床に付けて全身で踏ん張るのが好きみたい
>>152-153
ありがとう、安心した
本読んだら、トイレトレーニング完了=夜以外はひとりでトイレに行けること&2歳過ぎたら大丈夫と書いてあったから、今はちょっと無理そうでどうしようかと思ってた
●への拒否反応が和らいでから、ゆっくり考えるわ 普段オマルで出来るのに、ふいにトミカに狙い定めて放尿してた
楽しいのは分かるけど、溜息出るわあ
>>156
男の子ですか?
男の子なら女の子よりも狙いを定めやすいし、遊び心でしちゃうのかな?
うちも男児だから覚悟しておかないと ペラパンで外出したいのだけど、朝イチはオムツがいいと言われる。日中オムツ替えた時とかはお姉さんパンツ履くと言われるのだけれど…
来年から幼稚園でそこはオムツ禁止だからそれまでに習慣つけたいけど…オムツ隠したらおこるだろうなぁ。もう少し会話が通じるようになったら説得してみようかなぁ
>>158
朝イチはオムツで着替えの時にパンツにしたらどう? >>159
そのオムツの着替えの時に嫌がるんだよね…
勝手にはかそうとすると怒るし、ペラパンは自分で選ばないとはかないから…
昼寝から起きた時、お風呂上がりから寝るまでははいてくれるのだけれど トイレ自体は大好きな1歳半。便座に座るのがたのしいようで、座らせて!とせがんでくるがトイトレには全くつながらず
●出ててもおしっこ出ても無反応で教えてくれない。鈍感なタイプなんだろうなー
>>160
多分それなら幼稚園入る時に制服の時はパンツねって決めておけばすんなり履くかも
うちの子は幼稚園通ってるけど、先生にどのパンツ履いたか報告するためにパンツ履くのやる気になったよw
こういう場合もあるからあと半年あるし気長にやっても大丈夫じゃないかな
それと先生に朝の着替えだけパンツを嫌がるって相談しておけばオムツ禁止園でもそこまで問題にならないと思うよ >>160
だったら、オムツで出かける→商業施設のトイレ行く→お姉さんパンツに変える、じゃダメかな?
お母さんオムツ忘れちゃった!とか >>161
1歳半ならそんなものだよ。
あんまり早く遊びで座らせ過ぎるとトイレは遊ぶところ!と認識してしまうかもしれないから気をつけて。 散歩行ったら、歩くのイヤイヤベビーカーがいい!からのベビーカーでやられた。シート洗えないよ…こんな日に限ってペラパン
玄関ついた所でよかったのかどうなのか。疲れた
>>165
近所のママ友、ヤケクソでベビーカー丸洗いしてたよ
天気のいい日にベランダでホースで水かけて洗ったって トイレに連れて行けばオシッコは出せるが自分からは行かない、ウンチはトイレでしたがらない2歳7ヶ月。
「トイレでウンチするまでオムツ履かせないよ」と言って下半身すっぽんぽんで放置してみた。
落ち着かなかったのか自分から頻繁にトイレに行き、少しだけどウンチもトイレで出せた!
「トイレでウンチできたらご褒美シール3枚」と約束していたので、カレンダーの今日の欄がシールで埋まってしまったw
本人の自信にもなったみたいだし、しばらくこれで頑張ってみようかな。
>>136だけどここ数日でウンもトイレで出来るようになって、やっと卒業できそう!
前スレで、一度ウン出来たんだけどその後完全にオムツに戻っちゃって困ったって書き込んだ者なんだけど、結局何が原因だったのか、今回はなぜ大丈夫だったのかは不明
このスレには本当に励まされたし勉強になった
どうもありがとう おめでとう〜
親には理解不能な子どものペースがあるんだろうね、まったりいこー
3歳4ヶ月
トイレ行けば大も小もできるのになんで自分から行こうとしないんだろう。パンツも履いてくれないし。
ついに今日「もうちょっとヤル気だしてよ!」と言ってしまった。
昨日帰ってきて、うんち出る、と言ったからトイレ連れてこうとしたら、その場でオシッコジャー。
うんちとオシッコわかんないのかね?
大掃除になったし。
なんで座っても出ないのかな、一度も出せたことない
みんな座らせたらすぐに出してくれるようになった?
1日2回くらいしか座らせてないけどもっと頻繁に座らせるべきなんだろうか
>>172
座らせると泣き。
トイレ誘っても、いやだー、で、その場でジャー。
お互い早く楽になりたいよね。 >>172
おしっこ成功させたいなら2回なんて言わずにどんどん座らせるべきだよ
うちは数えきれないぐらい座らせて、1回成功したら進みが早かった >>172
食後とか寝起き、トイレの前とかに連れてって出るまで1時間くらい座らせ続けたことあるよ
出る前に飽きてトイレおしまい!って逃げられたこともたくさんある
最終的に採尿しなきゃいけないとき、洗面器に補助便座乗せて、出たときこっちもほんとに嬉しくて褒めちぎったらそこから少しずつ成功率あがって
今では補助便座座らせたら条件反射みたいに小は出せるようになった 座って出せるようになるまで結構かかった気がするわ
1日何回も連れて行くなんてうちの子には無理だったので、連れてった時は30分くらい座ってるように絵本とかおもちゃとか動画で気を引いたよ
座らせるとギャンギャン泣いて「おしまい!出ないー!」と大騒ぎするから、下手にしつこくして余計トイレ嫌いになられてもこまると思ってここ数日座らせてないわ…
やっぱり回数重ねないとダメだよなー
>>172です、ありがとう
誘っても嫌がるときはやめちゃってた…
誘って行くって言ってくれるのが良くて1日に2回くらい
子はおしっこするってわかってないみたいで、座って即トイレットペーパーカラカラってしたらおしまい!って降りたがる
しばらく座ってたらでるかな?何か気をひけるもの持ち込んでみようか…
>>173
トイトレすすまないっていうか、うちは出すっていう最初の一歩が始まってもいないので焦ります…
ほんと早くすすんでほしい >>179
うちは2歳半くらいからお風呂の前の一回だけ座らせてた。
トイレが嫌いになったら困るし嫌がる日はやめたしこっちがしんどい日もやめてたよ。
ずっと一度もオシッコ出ないまま半年過ぎたけど3歳になってすぐ偶然出てそれからコツ掴んだらしくおしっこが出せるようになった。
それからみるみる進んで3歳2ヶ月の今は夜しかオムツしてないしそのオムツも全く濡らさないようになったよ。
正直一滴も出ない状況は焦ったけどたった一回の成功から一気に進むこともあるし自分の楽なペースで続けてみたらいいんじゃないかな。
その最初の一回は子供にコツを教えることができないから本当に偶然になるし長く座っていれば出るってもんでもないよ。
私は単純に自分が楽だからお風呂の前にしてたけど、寝起きすぐの溜まったおしっこがまだ出てないときを狙うと成功しやすいみたいだね。 >>179
トイレ嫌いになられても困るし嫌がるならその回はおしまいでいいと思う
参考になるかは分からないけどうちの娘はトイレからテレビが見えるつくりだったのでおとなしく座ってることが多かった
機嫌のいいときは普段見せてないスマホでトイトレ動画見せて時間かけて座らせたり
トイレ嫌がる時は上でも書いたけど洗面器にレジ袋敷いて上に補助便座乗せた簡易おまるをテレビの前に置いて座らせたり
最終的に出ても出なくてもトイレに座れたらごほうびシールあげたりしたよ
トイレを遊ぶ場所と思われるのも困るけどトイレでおしっこするとお尻が汚れなくて気持ちいい、って理解させるの難しいよね >>179
うちも長いことおしっこの出し方がわからないようだったけど、最近トイレで出来るようになった。
おしっこが出るところを私が覗き込んで指差すと、子も何だろう?と股を覗き込む→子の意識がそちらに向き、おしっこが出せるようになりました。
あとアンパンマンを一緒にトイレに連れていき、アンパンマンを座らせておしっこさせるフリをしていたのも、子が「自分も!」というやる気につながったかなと思います。 >>179
引かれるかもだけど……
うちの最初は、私のトイレについて来たがり、トイレの前で泣いてすがるから、諦めて一緒にトイレ入った
せっかくなので実況して、子がしないといけないことを一緒にやるっていうのを繰り返したよ
私が用を足してる間は、子は膝の上
それ以外は、ずっと説明か実践(水を流したり、手を洗ったり)
んで、トイレはおしっこするところと認識したようたったので、オムツ替えのときに「●●も次はトイレでやってみる?」と声かけ
色よい返事があれば「じゃあおしっこしたくなったら教えてね」
当然できないんだけど、何回かいい返事が続いたから、今度は一念発起して、ペラパンはかせた
おもらしの間隔が分かったら、次の日もペラパンで、出そうな時間の少し前にトイレに誘導
タブレットで動画見せながら30分を4回
たまたま成功した時に、全力でほめる
っていう順番で、最初の一回が成功しました >>179
うちも全然でなくて、初めて出たのは3歳過ぎてから。
補助便座で座らせてたけど、オマル買って部屋の片隅においてノーパンで過ごしてたらすぐにできるようになったよ!
部屋で一回もらしたけど、残念そうな声で「もれちゃったねー、次はあそこのオマルでしたらお部屋汚れないよ」と伝えたらスムーズにできた。
初めて出た日は狂喜乱舞でほめちぎったよ。 オマルから補助便座への移行はスムーズに行きましたか?
オマルではできるようになったのですが補助便座に座ってくれなくて困っています
うんち出ちゃったと事後報告。
明日はトイレ行くって約束したけど、どうだろうか?
>>187
事後報告できるなんてすごい!と本気で思うよ >>188
わかるw
ぷーんと臭うのに頑なに出てない、オムツかえないって言い張る >>188
そうかなぁ。
トイレ連れてこうとしたら、ギャン泣きだよ。
どうせヤルヤル詐欺だろうと思ってる。 >>190
気持ちはわかるけどあんまり厳しくするとかわいそうだよ トイトレしてる年齢の幼児が前日に交わした約束をちゃんと守れるとは思えないわ
約束すること自体は止めないけど、基本守られないものと思っておかないと親のメンタルがもたないよ
>>179です
たくさんレスありがとう、皆さんのやり方とても参考になります
同じような状況の方がいらっしゃって安心しました
うちも前から私のトイレ中は開けっ放しにしており、なので子はトイトレ開始当初はトイレに興味しんしんで行きたがってたんですが、誘っても出ないが続いて私もイライラしてそれが伝わったのかいきたくないと言うことが増えて
トレパン生活もしてみましたが毎回「濡れてる…」「出ちゃったよー」とすでに出ちゃってます
簡易おまるも試して、買うことも検討します
今2歳7ヶ月なんですが、3歳ごろすすむという皆さんの経験談を励みにのんびり頑張ります
ありがとうございました 上でベビーカーに漏らされたってあったけど、そういうのの対策はペットシーツでいいのかな?
ペラパンにしたら家の中ではほぼ成功するようになったんだけど出かけるときもパンツがいい!おむつ履かない!と
おむつを上から履いてくれるときもあるけど
>>192
基本信じたいけど裏切られ過ぎなのもなぁ >>194
うちは外出の時はとれっぴーを着けていく
1回分くらいなら漏れずに吸ってくれるので 昨日、明日トイレ行くって約束したけど、どうだろうか?
また守られないで、げんなりするんだろうね。
保育園の送りバスにきた先生にも、家でもトイレ頑張ってるってウソついてる。
まだウ●チ未成功の3歳間近。おしっこは大丈夫。
ペラパンで踏ん張り出したときにおまるに座らせるを繰り返してたら、便意が引っ込んでしまい、その後便秘コースを繰り返している…
どうしたらいいんだろう。早くできるようになってほしい。
熱があってしんどいから甘えたかったのかたまたまなのか、「トイレ行きたい」が出た!
座薬で熱が下がってからはオムツにしちゃってるけど、きっかけになるといいなー
ともかく早く元気になりますように
またうんち出ちゃったと報告。
トイレでしろや。
ホント腹立つ。
>>196
パッドの存在を忘れてました!
試してみます >>195
前からちょくちょく書き込んでる人だよね?
約束するのはとりあえず約束さえすれば許してもらえる、お母さんの機嫌がマシになると分かってるからだと思う。
嘘をつくのはトイレでできないのは恥ずかしいってことが分かってるのと、なりたい自分への気持ちをそれで昇華してるんだと思う。
ちょっとお互いに精神的に良くなくなってるんじゃない?
3歳半なら焦る気持ちも分かるけどオムツ取れてなくても全然おかしくない年齢だし一旦スッパリ諦めてリセットしてみたら?
とりあえずもう明日の約束をするのはやめた方がいい。
あなたの精神衛生にもよくないけど、なにより娘さんに良くないと思う。 >>202
ちょっと中断してオムツ生活に戻したら?母親がイライラしてまで焦らなくてもいいように思う
ウンチについては子供ごとにこだわりがあるみたいだし ノーパンにすると頻繁にトイレに行くけど、オムツorパンツ履かせた途端自分からは全く行かなくなる。
「トイレで大きいウンチしたらオムツ履かせてあげるよ」と言ったら頑張って大きいウンチしたんだけど、オムツはかせた10分後ぐらいにまた大きいウンチをしたw
もちろんオムツに。
午後にはさらにもう一回オムツにウンチ。
快便すぎて笑うわw
園で勧められたのもあって、明日パンツ買いに行くんだが、おしっこは言えるしトイレでできるが、うんちは言わない子なんだよね。
まぁ、パンツにして気持ち悪さとかで言うようにならないかな〜と期待して始める。
2歳9ヶ月だから、遅いぐらいだしね。
>>207
うんちを出すために踏ん張るのもわかりにくい?
うちは踏ん張りだしたら急いで便座に座らせてた
最初は泣いてたけど数回繰り返してたらパンツやオムツの中でうんちがお尻にくっつくのが気持ち悪いとわかって事前報告しだしたよ >>208
分かりにくいんですよね…。
気づいたら臭ってる。
しばらくは●つきパンツ頻繁に洗う覚悟でがんばります。 >>204
精神的によくないですか。
ちなみに息子です。
保育園で成功しているので、この波に乗らなきゃないきがして。 >>205
こだわりかぁ。
ただただトイレ行きたくないようにしかみえない。 >>210
保育園でできてるなら尚更家のトイレに嫌がる原因があるってことじゃないの?
レス見ただけでピリピリしてるの伝わってくるくらいだし一旦家ではお休みしたほうがいいと思う
失敗したら家族に怒られてトイレいやになった子の話はスレでもちょくちょくあったと思うよ >>211
だからそれがこだわりでしょ
家だとイライラした母親がいて、できて当然できなきゃガッカリ挙句明日はトイレでと強制じゃ嫌にもなるわ >>211
3歳半にもなるとある程度話ができてしまうから説明や説得でどうにかなりがちと思ってしまうけど、優しく諭していても繰り返されると子供には負担になってると思うよ
他の人も言ってるけど、保育園でできてるなら家ではお休みして、なんなら家ではオムツはかせて、親のストレスをまずなくした方が良いと思う うちのもうすぐ4歳の娘
まだ漏らす前に行ける時とそうでない時が半々くらいだけど
幼稚園にトレパン履かせていくか相談した時に
「こちらはどれだけ失敗しても大丈夫なので園でも履かせましょう!」
って言ってもらえて凄く気が楽になったし、家でもそれくらいの気持ちでいないと難しいのかなって思った
実際難しいけどね…
>>215
うちは2歳9ヶ月だが、保育園側から『そこそこ出来るようになってきたから、パンツはかせてみない?』と提案され、明日持っていく。
うんちが言えないとか、言わない事も多いのでちょっと早いかもと思って言ってみたら『みんなもらしてるから、お母さんが洗濯が負担じゃなければ是非に』と言われて気が軽くなったわ。 うち3歳4ヶ月だけど、保育園からそろそろパンツにしましょうとか一切言われない
100%ではないけど一応自分からトイレに行くと言えて、園でオムツを濡らすのもお昼寝の時と外遊びの時くらいって聞いてる
少し前に先生にタイミング見て少しずつ進めましょうねって言われたからパンツも向こうから言ってくれるのかなって思ってたけど、こちらから聞いてみるべきなのか
それとも先生基準でまだペラパンレベルになってないのかなー
>>217
お昼寝の時だと布団まで濡れちゃったりダメージが大きいから様子見中なのかもね。
排泄はデリケートな問題だし親のやり方に口出さないポリシーの保育園なのかもしれないから一度聞いてみたらいいんじゃないかな。 >>217
うちも園から言われることはなかったよ
家庭の教育方針とかもあるだろうから園からは言い出しにくいんじゃないかな
オムツつけてた年少の頃に今日はみんなとトイレでできたとか教えてくれることはあったけどね
ありのままトイレ状況を伝えてみて相談したらどうかな 2歳じゃ早いよなーと思いながら緩く適当にトイトレっぽいものを始めて2ヶ月になった
事前事後の報告はなくて、2時間ごとにトイレに誘ってあまりに嫌がるならやめたりしてた
おしっこはトイレでできるけど、うんちはできる時とできない時がある
たまにパンツで過ごす日もあったけど、食事後や水分補給した後は短い間隔で漏らすし、本人も固まって考えてから側によってアピールするのを繰り返してた
先週は蕁麻疹やら風邪やらと体調が悪かったし、朝夕は寒くなってきてたからトイトレお休みしてゆっくりのんびり過ごした
今日は咳が出ていたけど元気だったので、新調したパンツを褒めちぎって褒めちぎりまくって並べて子供に選んでもらった
鏡でもチェックしてご満悦で遊んでたらトイレ忘れて漏らした
出たなーと思ったら「おしっこ、でたー!」と大きな声で報告してきてびっくり
シャワーで汚れを流してる時にも少し出て「でたのよ」と教えてくれた
それにも驚いたけど、パンツ洗ってても終始申し訳なさそうだし、何より量が多くて…
洗濯機の中に入れられるかなと思って渡してみたら「ごめんね、ばいばいね」って頑張って入れてくれて、自分から次のパンツを選んで渡してきた
なんかいつもと違う!と2時間ごとに声をかけると、大好きな遊びをしててもついてきてしてくれた
トイレの絵本とかもいつもより沢山遊んでくれて、本物のトイレでも指差ししながら教えてくれたりした
急だったけど、頑張ろうとしてる彼女に寄り添えたらいいな
ちょっと前からペラパン履かせてるけど、おしっこで濡れる感覚が楽しいみたいでにやにやしてると思ったら漏らしてる…
オムツが濡れるのも気持ち悪がらない子だったけど、どうしたものか
2歳3ヶ月、ゆるくやってておしっこはだいぶできるようになった
自らトイレ行く!って言ったときはしっかり出る
でも●は全然だめ。事後報告ばかりでトイレでするものって思ってない
気張ってるときに急いでトイレ連れてってももうし終わってる
おしっこはできるからトレパンにしてみたものの普通に●されて心折れてすぐオムツに戻してしまった…
一度でもトイレに●してくれたらかなり進むと思うのにな
大人しく3歳まで待ったほうがいいんだろうか
>>222
月齢も状況も似てる
うちは言葉も遅いから、うんちはトイレでは無理だと諦めてる
トイレで踏ん張るってことをどう教えたら良いのやら 216だけど、今日、三枚トレパン持っていったが、予想通り全部濡らして持ち帰りになった(笑)
連絡帳見ると『二枚目履いてる時は、言ってくれてトイレでできた』そうですが。
ただ、もらすとしょんぼりしたそうなので(初日はそれすらなかった)ちょっとは進歩したと思いたい。
>>224
よかったね!
はじめはそんなもんだけど漏らしたら服が濡れるとか床を汚してしまったりそれを先生が拭いてくれたりするのを見て言えばそうならなくなるんだと学習していくと思うよ。
その感覚は自宅よりそういう公共の場や親でない人相手の方が強く心にくるんだと思う。
せっかく保育園が言ってくれてるんだから甘えちゃってこの調子でがんばれー! うちの娘は幼稚園でトイレするの嫌になったみたい…
今日ついに園で一回もおしっこせずに帰って来て家のトイレで大量にした
いつも家だとトイレ後30分とかで漏らすのによくそんなに我慢できたな!?って驚いたよ
聞いてみたら理由は教えてくれないけど幼稚園でトイレするの嫌って言う
続くようなら先生と相談しなきゃいけないよなあ…
来年入園の2歳8ヶ月、まだ事後報告もできない。
元々言葉もちょっと遅くてトイトレ開始出来てなかったんだけど、最近「おしっこ出たね〜。おしっこ出たら「おしっこ出た」って教えてね」と声掛けすれば、その時は「おしっこ出た!」って復唱できるんだけど、実際に出たときは報告なし。
そのくせ膀胱は発達してるみたいで出るときは一気だから、オムツ替えてから買い物行っても帰りの車でズボンビショビショとかもある。
ソファとかベッドの事を考えるとペラパンもちょっと躊躇うんだけど、ペラパンしてる人はどうしてるのかな。
>>227
昼間はペラパン、2歳10ヶ月
「ねんねの前はトイレでおしっこ、ねんねで起きたらトイレでおしっこ」という合言葉を作ってるので、そのタイミングでオムツをつけたり外したりしてる
かなり溜めるタイプで、夏なのもあって、トイトレ開始のお盆から今までおもらしはしないんだけどね……
まあ冬の様子を見て、ねんねのオムツを外すつもり
昼間はおもらし覚悟だったけど、畳の部屋は進入禁止、椅子とベッドは防水カバーで完全防備
寝室は寝る時以外は進入禁止にしたけど、勝手に入るしね
ちなみに、オムツのサイズをひとつあげたらどうだろう?
うちも一回で漏れるほどだったけど、体重無視でサイズあげたら、漏れなくなったよ おしっこは完璧なのにウンチはできなかった2歳10ヶ月。
ある日突然トイレで2回も出来たのに、次の日からまた全くできなくなった。
1度できたんだからと甘く思ってて早半年、業を煮やしてオムツがなくなりそうというタイミングでカウントダウンを始めてみた。
このオムツがなくなったらトイレでするよと毎日言い聞かせ本人も了承してたけど、いざ無くなるとオムツでと言い張った。
前にここでトイレットペーパーをお尻に当てたら出たというのを見てたので試して見ることに。
嫌がってたけど何もないよりはマシだったようで成功。
それで2日間段階を踏んで今日、トイレで成功した。
本人も大喜び!前回のこともあるので油断できないけど、やはり嬉しい
>>227
ソファーもベッドもカバーしてるよ
うちも来月入園予定だけどすすんでない
出たらチッチデターって言うけどひとりごと
濡れても気にしないから遊び続行
はぁー困った >>229
同じくウンチができないうちの娘にとっていい情報をありがとう
うちも頑張ろう… >>231
おしっこ外れたら欲が出て、いつまでオムツゴミ出ししなきゃいけないんだとかオムツ代が〜と考えると地味にストレスだよね
少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです
うちもまだ安心できないからお互い頑張ろう! 昨日ほぼ完璧だったけど、今日は失敗が多かった
私も誘うタイミングずれてたのも悪かったなぁ
何度もシャワーしてて最後は嫌だったみたい
でもパンツを選んで履くのは楽しいようでなにより
親が頑張らないように頑張って丁度いいなーなんて床掃除しながら考えてる
>>228
オムツのサイズアップはまだ頭になかったけど、その手もあるんだね。
うちも>>230さんと同じく濡れても気にしないので、もうちょっと色々考えてみよう。
やっぱり防水カバーを付けるのがいいよね、お二方ともありがとう。 ペラパン拒否の補助便座トイレ拒否でおしっこ我慢するしどうしようかと思ってたけど、トレッピーにしたらちゃんと事後報告してくれるようになった…しかも事後だけど自分でパンツおろしておまるに座ってるし。母さんはそれだけで嬉しいよ
子の大きさにもよるのはわかっているのだけど、座らせたままお尻がふけるような補助便座ありませんか?
今は2歳なりたてです。
>>236
補助便座じゃなくて、後ろ向きに座らせたら?
フタ側に向いて座るの
うちはまだ自分で拭けないし、後ろ向きではおしっこしか成功してないけど、後ろ向きだとスペース広くて拭きやすそうだよ
まあ15kg近くある子だから安定してるだけかもしれないけど、これができれば出先で荷物減るよ 座ったまま前に屈ませたら拭けないかな?
またぐタイプの便座とかはだめだけど
リッチェルの使ってるけど不便ないわ
トイトレに慣れてきて、オムツよりペラパンorノーパンの方が快適だと知った様子の息子
昼間の外出時にオムツを履くのは良いけど、就寝時は途中で脱ぎ出すように
トレパン買ったことないんだけど、肌触りはペラパンと同じですか?
結構ゴワゴワしますか?
>>239
トレパンの布が6層と4層のを持ってるけど6層の方は結構ゴワゴワするかな
うちにあるやつは中がパイル地(大半そうなのかな?)だから肌触りが悪いってほどではないかと思う、ペラパンとは違うけどね
脱いじゃうのは暑いとかではない?
そうでなければペラパンの上からおむつとか、やったことないけどとれっぴー付けるとかどうだろう
トレパンも量によっては漏らしたら濡れるからね >>240
レスありがとう!
涼しくしているから暑くはないと思うから、多分寝るときは開放的でいたいんだと思う
書き忘れていたけど、とれっぴーは試したけど駄目だった
朝までおしっこしないタイプだから念のためってことでトレパンを検討していてね
4層を購入して様子を見たいと思います >>241
トレパンってオムツと比べるとほとんど吸わないから、おねしょ漏れは全く防げないと思う 一応オムツしてたけど公園でおしっこコール来た。
近くのコンビニでトイレ借りてなんの抵抗もなくしてくれた。
お外でトイレ初体験で初成功!
先月克服したけど長いこと(3ヶ月くらい)家のトイレ拒否だったから
お外のトイレ大丈夫か心配だったけどすんなり行けてよかった。
>>243
外のトイレってハードル高いよね
すんなり行けてよかったね
うちはできるのにやらないというある意味一番やっかいなパターンにハマってる
連れて行けばそのタイミングで大も小もできるのにトイレ行かない!お姉ちゃんパンツ履かない!みたいな感じ
少し誘う頻度減らそう… 男の子のお母さん、ズボンやパンツは子供自身に着脱させてますか?
あとおしりふきも、自分でやってますか?
2歳10ヶ月なんですが、パンツ一枚なら立ちションは自分でずらしてできる・うんちは脱いでできるのですが、どんなにゆるゆるズボン履かせても、ズボンが一枚あるだけで「脱げない!むり!漏れる!」と言われます
最近は上まで脱がしてくれと要求されるので、どこまで自分でやらせるべきか悩んでます
おしりふきについては、一度自分でやらせようとして泣いて嫌がられたので、しばらくは様子見するつもりですが……
>>245
ちょうど同月齢の男児だけど、うちは自分で下だけ全脱ぎして便座によじ登るよ
出先のトイレでもやろうとするから私が途中まで下ろして便座に座らせてる
終わった後も家では自分で、外では地べたに座られたくないから手伝う
お尻も自分で拭くこともあるけど、大の場合は見て〜と言いにくるからチェックついでにパンツにつかないように拭き直すかな 初めの2・3回できて外のトイレでハプニングがあって恐怖からの、
外の便器に座ってくれなくなってもう数ヶ月。
何度かここに愚痴りに来てたけど、まだ進歩無い。
補助便座もまだダメ、もうオマル持ち歩きたくないよー!
事前報告ってどうしたら出来るようになるんだろう。
いつも事後報告なんだよね。。
うちは事前出来つつあるけど、おしっこもうんちも両方「んち!」だから困る
事後だと「しーしー」「んち」に分けてくれるんだけど
なるほど。うちも男児だけど、トレーニング始めたばかりだし、夫にも家では座ってしてもらってるから立ってさせるって考えなかったけど、外ではそれでは不便なんだよね?
外のトイレでは立ってするっていうのは夫に教えるの任せればいいのかな。
事前報告、3歳過ぎにようやくだったわ。何回か立て続けにお風呂で出しちゃった時にようやく、これが出る前ってわかったみたい
しばらくは出る直前しか報告出来なくて間に合わなかったんだけど、徐々に長めになり、2ヶ月過ぎて自分で行くようになったよ
なんか夏前の絶望感が嘘のよう。あとは●なんだが間に合わないんだよな…
昨日は、お出掛けだったので、今日は初めて朝から家でパンツで過ごしてるが…2連続で漏らした後でようやく事前報告&トイレでできた!
ちょっとうれしい。
>>252
うちは私が教えたよ
私が教えてるのを見て、足りないところを旦那が追加で教える感じにしないと、手順が違って子供が混乱するからさ
私は用足しのあと、何回か振るように教えてるけど、旦那はティッシュで拭くらしくて、小さいとこが違ってくる 2歳9ヶ月今日初めてのトイレトレーニングで見事に大も小も10回全部漏らしたわ…もう挫けそう
初日なんてそんなもんでしょ
子供だってだんだんコツをつかむんだし
時期について他人がとやかくいうことではないと思う
全部漏らすってことはノーパンかペラパンなのかな
うちは2歳8ヶ月に本腰入れてペラパンにしたけど初日は全部漏らした
でも1週間くらいで事前報告するようになって、ほぼ失敗なし
そういえば漏らしてた頃っておしっこの回数多かったけど、今は一日5回くらいのトイレで済んでるな
あとは●なんだよなぁ
いつも今!?ってタイミングで踏ん張り始めちゃってトイレに連れて行く前に出しちゃう
>>258
3歳になってから始めてすぐ取れた人もいるし最近は2歳後半からでもそう遅くもないと思うよ
早く始めたからと言って早く取れるとは限らないし >>258
うちも2歳9ヶ月でトレパンはきだしたが、まだ漏らす方が多いよ。
保育園に『できてる方だから始めよう』と勧められたが、保育士さんも『年齢よりはやる気です。3歳過ぎても全然の子もいれば2歳なってすぐトイレ行ける子もいるし』とのこと。 >>256
うちなんか最初の3日間は漏らし続けたよ
大丈夫だよ うちはトレパン履かせ出したのが3歳過ぎてからだけどすぐオムツとれたよ。
それまではお風呂前や手の空いたときにトイレに座らせるだけだった。
うんちがトイレで出来るようになってからオムツをやめたから漏らされるストレスがなくて楽だった。
3歳2ヶ月の今では一人でトイレ行って全部やって帰ってくる。
三歳七ヶ月。
うんち出ちゃったよー、とは教えるものの、絶対トイレに行こうとしない。
もう、放置してやるかな。
レスありがとう
まだまだ2日目、頑張ってみる!
おトイレは?って聞いたら出ちゃってるのに出てない!って言いはるんだよね。
下の子の2回食も始まって1日中バタバタしてる。専業なのに掃除やら買い物やらでグッタリ。世の中のお母さんが皆スーパーウーマンに見えるわ。
今週2歳になる娘が大の時よく事後報告してくる、「う●ち、トイレトイレ」と入りたがるから座らせてみるけど出た事はない
少し前までは小の時も「した」と報告してくれてたけど、最近はしてくれない
下の子がまだ生後2ヶ月だしトイトレなんてしてる余裕ないと思ってたけど、始めた方がいいんだろうか…まだ2語文も話さないんだけどなぁ
来月4才になる娘
前はけっこうできてたのに、最近は漏らしまくり
「大人になったらトイレする」って言い出して
こっちもイライラして
「今トイレでやってよ」と怒鳴る日々…
もう4才になるのにできないなんて、病院行った方がいいかな
>>268
下が小さいとトイレ行きたがるたびにトイレに連れて行くのって大変だろうから、
部屋にトイレっぽい形のオマル置いて「〇〇ちゃんのトイレだよ〜♪」とでもおだてて気に入らせて、
緩い感じからトレーニング始めたほうが良いと思う。 >>270
レスありがとう!洋式トイレみたいなおまるもあるんだね、初めて知った…導入して緩く始めてみようと思います! 3歳3か月の男女双子。
布トレパンしてズボンまでびしゃびしゃでも申告が全くないので、普通のオムツしてトイレに誘う方針でやってきたけど誘っても出ない。
もう30分に1回とか誘うべき?でも行きたがらないときもあるので、無理に誘うのもためらう。
オムツじゃなくてパンツになれたらいいねって言うと、オムツがいいよ!とかいうし。
焦りたくはないが、来年の年少までにはやはりとりたい。
そもそもおしっこでそう!っていう感覚がわかっているのかもこちらとしてはよくわからん。
以前はうんこの事後報告あったけど、最近はうんこしても教えてくれなくなってきたし、こまつた。
>>272
うちも双子で同じ月齢!片方は教えてくれるけどパンツ漏れるから嫌だと拒否
片方は全くだめ。とりあえずペラパンで足に伝わったり、床までぬれると出たーと教えてくれる ほんと私も年少までには取りたいので試行錯誤中 二人分大変だよね。。。 >>272
ちなみに私はかなり頻繁にトイレには誘ってる!おまる以外は怖がるから家のみだけど。行きたがらなかったけど携帯のアプリでスタンプたまるやつやり始めたら行ってくれるようになったよ!うちもうんちは以前は教えてくれたのに最近はだめだー 来月4歳の娘、トイレに座らせればおしっこするけどオムツでもトレパンでも構わずジャージャーする
夏休みで事前報告もできるようになってきてたけど夏休みあけたらまたできなくなった
前にも書いたけどみんなでトイレするのが恥ずかしいって幼稚園のトイレ拒否
ただ先日の敬老参観のときに自分だけオムツだったのが子供心にショックだったのか、
今日お姉さんパンツで行く!幼稚園でおしっこできる!って急にやる気復活した
もう体は出来上がってるだろうし、後は本人のやる気次第なんだなと改めて思ったよ
ご褒美シールなんかもやる気を出させるためのものだよね結局
>>273>>274
同士よーw
シールはトイレでおしっこができたら貼ろうねってやってたけど、今後はトイレいったら出なくてもシールはらせてあげよう。
二人誘うのほんとめんどくさい。でもやらなきゃね。
うち幼稚園激戦区なので、トイレトレ完了してない子は入園だめだとかあるかなぁ。 3歳検診で布パン10枚買って漏らしても良いから
オムツ取っちゃいなさいと強めに言われ
その日から布パンにして小さい方はほぼ完璧になったけど
大きい方が全くダメ
いつも大体同じタイミングでするからトイレに誘うけど出ないって言う
多分したくなったら1秒で踏ん張ってるから
トイレまで我慢できない感じなんだよな
周りも大きい方はトイレで出来ないって子が多いんだけど
気長に待つしかないんかな
2歳9ヶ月
うんちを車の中で数分我慢できるようになって近くのコンビニまで間に合った
夜間もおねしょしないしもう完全に卒業かな
思えばぺラパンにして今1ヶ月ぐらいだわ
急に大人になったように感じる
来月3歳
数ヶ月前までトイレでシッコ出来てたのにここ最近はオムツやだパッドやだトイレやだですべて垂れ流し
汚れた服も着替えるの嫌!
もう疲れた
来月で3歳の男児
保育園通ってるから結構前からトイレ座ってしっこできてたが申告ができない。家でトイレ誘っても嫌がって中々進まなかったけどはたらくくるまのパンツ買って「カッコイイ!ステキ!よっさすがお兄ちゃん!」とageまくってたら段々いい感じになってきた。
ここ最近は誘えば意気揚々と行ってくれるしパンツも濡れてない。あとは事前申告だな〜
>>279
月齢同じ
昼夜お漏らしなしも同じ
夜もペラパン履かせてますか?
これから寒くなるので、冷えてしまってまん 途中で書き込んでしまいました
すみません
冷えてしまって、万が一おねしょしたら…と考えると怖くてペラパンにチャレンジできずにいます
>>282
開始しばらくは夜間だけはオムツにしてたよ
それで、朝起きてみてオムツにもしてなかったんで
残りのオムツを切らしたタイミングで夜間もぺラパンのみにした
最近冷える日もあるけど今のところおねしょはないかな >>282
一緒だ
夜のオムツは、うちは冬を越えたら外すつもり
昼夜ともおもらしはほとんどないけど、ペラパンでおもらしした日は一日中落ち込んでるし、本人のためにね 2歳8ヶ月
外出先でもトイレできるようになったから気候も良くなってきたしと公園行ってきた
体育館とかもある大きい公園だし洋式だろうと思ってたら多目的トイレ以外は和式しかない
しかも多目的トイレは使用中だったから慌ててズボンとパンツだけ脱がせて靴履かせて和式にまたがせた
まぁ結局出なかったんだけど、まさかこんなに早く和式に挑戦する事になるとは思わなかったわ
和式の幅的にズボンとパンツずらしただけじゃ足が届かなそうだし難しいなぁ
今朝一ヶ月ぶりにオムツ濡れてました
オムツの在庫もまだあるし、しばらく夜はオムツで様子見したいと思います
まだ先は長そうです…
皆さん外出先でお漏らしされた経験ってありますか?
最近ぼちぼち布パン+とれっぴーで挑戦中で、今のところ大丈夫なのですが…当然着替えなどの対策はありますが万が一漏らされたらと思うと恐くて…
今まで生きてきた中で、お外でお漏らししてる子なんて出会ったこともないし、みんなお漏らししないもんなのかなぁと。
>>289
こないだファミレスでカーペットに漏らされたよ
急いでカーペットに手当たり次第その辺のペーパーナプキンとかおしぼりを投げて少し吸い取り、子供抱えてトイレ行って残りを排泄させて着替えてさらにカーペット拭いて、店員さんにすいません子供が粗相を…と申告した トイトレ全然進まない3歳。最近はトイレ誘っても行かないって言い出したので、おまる買ってみた。
キャラクターついてる可愛いのにしたんだけど、買った当日にすぐにおしっこも●も自発的にした。嬉しすぎるよー
>>289
よくイオンとかでオムイチの子と安売りのズボンを探してる母親は見かけるよ
漏らしたその場に遭遇したことはないけど
自分もいつ漏らされるかヒヤヒヤだから出先のほうが頻繁にトイレに誘ってる
でもうちの子はトイレが固い(って言い方するかな?)ようで結構長時間持つ 事前申告なしだけどトイレに座れば出せる
おしっこの間隔が1時間半くらい空くようになってきたんだけど、
トイレに行った後に20分くらいで漏らすことがあって謎
まだちゃんと溜められるようになってないのかなぁ
>>293
うちの子もそれが多かったので、トイレで出たときに『もっと出るかな〜』みたいな感じで、言ってたら、最近はすぐに濡らすとかはなくなってきた。
ちょろっと出ただけで、本人は満足してしまってたみたいな?
ただ、●は小の直後でも漏らす…。 >>293
うちはもう夜以外はオムツ取れてるけどおしっこ行ってそんな経たないのにまた行きたがったりして、さっきも行ったでしょーみたいに思ってたのに結構量が出たりすることあるよ。
大人でもさっき出したのにまた行きたいみたいなことあるし、おしっこが作られるタイミングとかもあるんじゃないかな。 二歳八ヶ月だけど、一切なにもしてない
そろそろまずいよね
一時期トイレにいきたがったから、簡易便座買って毎朝30分、食後の30分座らせてみたんだけど一回もでなくて、1ヶ月で断念してしまった…
今思えばそこで踏ん張れば今頃とれてたのかな
三才過ぎからトイレトレーニング始めた方いますか?
3歳4ヶ月、3歳過ぎまで何もしなかった
補助便座は去年買ったけど、本人の反応や様子からまだいいかなと思って
春になったら始めるつもりでいたのに第2子妊娠してつわりやら出血やらで結局夏スタート
でも始めたら割とスムーズで、保育園では1日トレパンで過ごして全く漏らさない
家だと油断するのかまだ失敗することもあるけど…
冬に下の子が産まれるけど赤ちゃん返りで逆戻りしないか不安
3歳女子で補助便座にポッティス使ってるけど勢いよすぎるのかトイレの外にオシッコが飛んで行ってしまって毎回処理が大変なんだけど、ちゃんとトイレの中に出せるようにするにはどうしたらいいんだろう。トイレに直に座らせてもなかなかうまくいかなくて。
>>299
うちは深く座って足に付くくらい前かがみにさせて顔は正面って教えてる
背中を反らす感じ
毎回言わないとすぐ忘れてしっこ飛んじゃう >>289
うちは上の子も下の子も外出中に漏らしたことあるよ
万が一のために靴まで持って歩いてる… >>299
膝を閉じて少し前屈みになるように教えたら飛び出すことはなくなったよ
それともしかして小柄だったりする?
少し背が伸びて安定して座れるようになったのもあるかも >>298
うちも3歳から。
全然すすまんわ。事後申告もない。
30分座らせるって、30分間ずーーっと座らせておくの?
お子ちゃまよくずっと座ってられんね。あきちゃうっしょ。 >>303
30分はないけどとりあえず長く座っててもらうために絵本とか持ってくよ 小学校にもオムツで行く宣言した三歳七ヶ月。
いじめられるよ、そりゃ。
>>300
>>302
前屈みにさせること全く頭になかった。足もあまり開かないようにしたら今日は今の所こぼさずできてます。娘もこぼれなかったね!とすごく嬉しそうでした。
どうもありがとう! 補助便座断念しておまるに移行した3歳たけど、補助便座の時よりムカついてトイトレ中断しようか悩み中。
おまるは嫌がらないんだけど、むしろ好きすぎて中におもちゃを入れようとしたり、汚物入る所を取り出して頭からかぶったりしてる。もちろん用を足してない時だけど。
あと出なかった時に何故かパンツもおむつも拒否でケツ出して逃げる。
トイトレ以外のしつけもいつもこんな風に遊んだり謎行動ばっかで腹立つ。
上手く出来ない事に怒っちゃいけないっていうけど、子供の態度が腹立って怒ってしまってる。
完璧にやれと思ってないけど、どれもこれもすごく手がかかって苛立ちが収まらない。
>>307
おまるで遊んじゃうのはイライラしちゃうかもしれないですね
幼稚園受験とかでオムツを外す期限が決まってるわけではないのなら1ヶ月位お休みしてもいいと思うよ >>307
うちもおまる導入してすぐは、ずっとおまるで遊んでましたよ。
中におもちゃ入れたり、自分が中に入ったり、同じ感じです。
見慣れない物が設置されて、まだおもちゃにしか思ってないのかもしれないですね。
初めておまるで小が出たらぴったりやらなくなったので、出すところだと理解するまで、トイトレ中断して遊ばせては。そのうちブームも去りますよ。 3歳4ヶ月女児
だいぶ前から昼間はペラパンで夜だけオムツ
トイレ行きたくなるとソワソワというかうろうろグルグル歩きだす
トイレ促しても行きたくないって言ってギリギリまで我慢するからちょっと漏らすことが多い…
さっきもあきらかにトイレ行きたそうにうろうろしてたからトイレ促したのに
頑なに行かない!って言うから放置して私が先にトイレ入ったんだけど
おしっこ出ちゃう!ってトイレに乱入された
もういい加減にして欲しい…
3歳3ヶ月
先月おむつ卒業してしばらくはほとんど失敗もなかったんだけど
涼しくなってきたせいかここ2日ぐらいで立て続けに
おねしょと1日に2回お漏らしをやらかしてくれた
喉渇いてなくてもお茶とかジュースとかあるだけ飲んじゃうから
そろそろ夏より水分量を控えてやらないとダメかな
やっと●できるようになった!
オムツにしたときには怒りはしないけど、辛そうに後片付けして「●掃除疲れちゃった…トイレでしてほしいな〜」とぐったりと横になった演技をしていた
今までしたことがなかったぺラパンにされてしまったときは私のほうが落ち込んだけど、その次から急にできるようになった!
本人もショックを受けてたのかな
このままじゃホットカーペット出せないと焦る
3歳9ヶ月なんだけど昼間はトレパンでひと夏越しちゃった
補助便座には1年前ぐらいから座ってるけど成功したことは数えるほど
トレパンだと事後報告はしてくれるけど進展なければ諦めるかも
3歳0ヶ月
日中パンツで過ごしていておしっこは少し手伝いがいるものの漏らすことなくできる
●はまだできそうにない
トイレでしてくれとは言わないからせめて出す前に申告できるようになって欲しい
こっちが気付いたときにはオムツに交換してるけど今日は久しぶりにパンツに出た
下の6ヶ月赤もバンボに盛大に●漏れしたので今日はなんだか●な日だ
>>313
ペラパンはもうやった?
うちはトレパンだと漏らしても気にも止めないからいっそペラパンにしたら数日漏らすけど成功するようになったよ >>313
うちもトレパンはダメだったよ
おしっこは報告なし、●も事後報告か報告なし
ペラパンで漏らし放題にしたら、2日ぐらいで私が慣れてお漏らしが減って、10日ぐらいで事前申告になった
●はちょっと時間かかったけど、それでも1週目で初成功して、2週間ぐらいからは事前申告でお漏らしなし
トイトレ開始から1か月経ったけど、家の中では、もうお漏らししない
夜のオムツは、冬を越えるまで外さないけどね 外のトイレってどうしてます?
とにかく慣れさせるしかないかな?
外に出てると尿意を感じないのか、かなりの頻度でお漏らしする……
特に買い物の時と、集中して遊んでる時
誘っても「行かない」と言うし、「お母さんが行きたいから」と言っても別の場所を目指すし、参った
トレパンで外出させるのがいいかな?
>>317
うちの子の場合、トレする前から親と一緒に入りたがる子だったので、始めてからも入らなくて困る、ってのはないな。
だけど、外だと言わなくて漏らすのが続いてたが、ここ数日で外出中に言ってくれて成功したので、一安心。
後は大の方ができるようになれば、オムツ卒業かな。 ペラパンにおしっこと●漏らしたから、ため息かくして片付けはじめたら
うっかり●を床に落とし、●をお尻に引っ付けたまま走って行こうとする子供を引き留めようと、走りだした所おしっこで滑って転倒、大惨事になった
>>321
お疲れ様
パンツの●処理大変だよね
パンツオムツのビリッと破ける便利さを痛感する ペラパンにして4日目なんだけど、まだ●が出てない。
もともと便秘だけど、やっぱり我慢してるのかな?
一応オムツの時でも出そうとしてるのを察知した時は即トイレ連れて行って、座ってから出すことは出来てたんだけどな。
漏らすのが嫌なのか昨日の夕方「ぼくオムツがいい〜」って泣いてたし、結構ストレスみたいなんだよね。
>>324それ下手するとこじれるから最初は●だけオムツに履き替えてからで良いと思う。徐々にトイレに誘ってみたらいいよ
便秘気味ならトイトレ用の踏み台を準備したらスムーズに出せるかも 保健センターに発達相談行ったら早くオムツ取れって言われた。そんなホイホイ取れれば苦労しねーーよバカ!
2歳8ヶ月中々進まないから大好きなシールで釣ってみたら オシッコ出ないのに出ると言って できたシール貼りたいがために毎回何十分も粘り 出ないならやめようと言ってトイレから出したら大号泣。作戦大失敗だった
>>327
段階つけたらダメかな
トイレ行けたら一枚、おしっこ出たら2枚みたいな
うちはトイレ自体行くのを拒否してたから、座ったら1枚おしっこ2枚うんち貼りたいだけみたいにしたら頑張れたよ >>325
ありがとう。踏み台は前から付けてるんだ
そしてやっと夕方に出たよ。部屋の隅で気張ってるところを発見して夫がすぐトイレに連れて行ってくれたら間に合った!
その前に出掛けてたからとれっぴー装着してたのが良かったのかも >>328 オシッコ1枚うんち2枚にしてたから顔真っ赤になるまで頑張ってたんだよね。同じ様にもうちょっと緩くトイレ行って1枚でやってみる アドバイスありがとう! 2歳なりたて娘。「ちっち!●ちっち!」と騒ぐので連れて行ったら紙などで遊ぶor出てないのに便座からおりたがる、を3回程繰り返して結局オムツでする、ってのが1日何度も。あまりに続くのでいけないと思いつつもイライラする…。構って欲しい時に言ってる感じもある。
成功率は週一あるかないか。できたら褒めるけど親からやってみようよーってトイレ勧めることはほぼない。
●の事後報告は3ヶ月前からする時もあって、小はオムツ触る限りまだ細切れ。親が耐えるしかないのか…。
>>331
無理に今取らなきゃいけない理由がなきゃオムツのまま次の夏でもいいんじゃない?
小の間隔空いてなくてペラパンを何枚も濡らされたらあなたがイライラしそう >>332
私としてはオムツの中にしてくれていいんだけど娘がトイレ行きたがるんだよね…出るならいいけど出ない。
自分が処理面倒だからって理由でおまる使いたくないんだけどここは置くべきなのか…あとトイレは補助便座だけで踏み台ないんだけど置いた方がいいのかな。 >>333
うちの子もその頃は保育園でも家でも誰かがトイレに行くと一緒に来て、出もしないのに座ってたわ。
まぁ、嫌いよりはいいよねと、補助便座買って気が済むまで座らせてたわ。パンツは存在を知らないからはかせてなかったけど。
今はそこそこできるんだが、大はまだダメ。うちもトイレ用に踏み台買うか悩んでるところ。
だけど、一段しかないコンパクトなのが意外と近くに売ってなくて探してる…。 >>334
便秘解消用の踏み台が邪魔になりにくくて割と良い 保育園では完璧な3歳4ヶ月
お風呂上がりにいつもは裸で走り回ってて怒られるのに、今日はさっさと自分でおむつ履いてた(夜はおむつにしてる)
お、今日ははしゃがなくてえらいねーと褒めようとしたら●してたよ…
トイレでしたらいいのにーと軽い感じで残念がってみたら、●は赤ちゃんパンツにするの!と返された
●は誘っても頑なにトイレでしようとしないんだけど、どうしたもんかなぁ
>>335
横からだけど牛乳パックで自作いいね、思い付かなかった
洗面台用の台はあってそれをいちいちトイレに運んでたけど面倒ででももう一つ買うのもなぁと思ってたからそうしよう うちの近くの幼稚園ではママさん達がバザーで牛乳パックの椅子やら踏み台やらを出品するらしく、バザーで購入を検討中。
いちど自分で作って現在大活躍中なんだけど、寿命は1年くらいでそろそろトイトレ終わりそうではあるけど終わっても踏み台は必要だと感じてる。
強度を出すためにいろいろ凝ったら、そういうバザーで買うのと大して変わらない原価になったし、手間が半端ない。
牛乳パックって不衛生ではないの?
捨てられるのが楽だけど、気になって作れずにいる。
>>340
水洗いしないの?
うちは置いてないけど、一時的なものだし別にいいと思うけど。 牛乳パックは不要になって潰す時がめんどくさそうと思って手を出せないでいる
でも事前申告ないものの座らせれば出るようになってきたから次はせめて自力で座って欲しくなってきた
最初から作るか買うかしておけばよかった…
ダイソーに売ってる二百円の折りたたみ踏み台はどうだろう
牛乳パックで踏み台作成って手があったか。使い終わったら捨てられるし作ってみよう。
幸い、牛乳パックたくさんあるので。
お漏らしされるときって途中でオムツで受けるなり子を移動させるなりすればいいのに、ただただボーっとおしっこ出終わるのを見届けてしまう
>>345
わかるわぁ。
出てしまった…みたいな脱力感に襲われてボーッと見てしまう。
きっと何かで受けても被害はそんなに変わらないと思うんだけど… >>345
うん、わかる。あー…って思いながらみてる。でも移動させても被害は拡大するし、オムツでうけるとか無理w
ペットシーツで吸い取りながら、そこから動くな!って感じがせいぜい 数ヶ月前牛乳パックで踏み台作ったら47個の牛乳パック使ったよ。
でもかなり頑丈で作って良かったなーと思ったよ。
子供自身で登り下りしてくれるから楽ですし。
そんな我が家はオムツがいいと言って踏み台があってもトイレ1ヶ月拒否中ですが(笑)
どんなの作ったんだろう
作ろうかと思って調べたやつは20数個とあったけど
うちは牛乳消費が早いからそれくらいならすぐ貯まるけど47個はちょっときついな
外出時に少し硬めのジーンズ履かせたらトイレの時に脱ぎ着しにくくて子も私もわたわたしてしまった
去年から着てたやつで今年はちょうどのサイズになったけど足も開きづらいしトイトレ中はスパッツが楽かも…
いくつかちゃんとしたズボンあるけど着せられなさそうだな…
ダイソーの踏み台は子どもによっては高さが足りないかも?あと小さいからかバランスがよくない。
うちは手洗いの時も使うし、そんなに高いわけじゃないし、2人目にも使えるしと子ども用品店で買った。
最近やっとトイトレに終わりが見えてきた3歳児、4歳までにがんばると宣言していたけどどうなるやら。
うちは11個で作れたよ。ダンボールと厚紙で補強して。
濡れても大丈夫なように100均のテーブルクロスで包んだ。
牛乳パックの中身は新聞紙を丁寧に折って詰めると強度が増すときいた
が、ものすごい新聞紙を使うらしく新聞取ってないから断念したわ
前スレだかで、ミッキーの踏み台が耳の部分がちょうど足乗せれて丁度いいって書いてたな。値段すると思うけどw
中身、牛乳パックを折り畳んだものにするやつもあるね
348さんが作ったのはそういうやつなのかも
牛乳パック47個はこの形です!制作途中で汚いのですが。
取っ手付きのまたがるタイプの補助便座を使っているので横から上がれるのがいいなと思いこれにしました。
これを作りたかったのでトイトレ開始前から牛乳パックは貯めていました。
中には何も詰めませんでしたが、三角柱に折るので四角柱のまま作るより枚数が必要な形でした。
http://imepic.jp/20170927/533380 >>357
うちもコレ!
乗るときだけじゃなくて、ふんばってるときにも足を着けるのも良いと思う
自分家のトイレの形に合わせたらうちは2つくらい少なかったかな…
100均でバスマットとレジャーシート買って上に乗せたり周りを包んだよ。 >>357
これは大人がトイレするときも置きっぱなしですか? >>359
うちも>>357 のと似てるやつ作ってるけど置きっ放しで問題ない
掃除の時は少し邪魔だけどね
むしろ私が便秘なので出にくい時は足載せると腹圧かかるのか、スルッと出て重宝してるw >>360
>>361
画像とレスありがとうございます!
そのまま大人も使えるならがんばって作ってみよう
あと約20本だw 台があったら大できるかもと言うからすぐ必要で、色々調べて結局大人の便秘にも使えるの買ったけど全然大はしてくれない
でも作る手間もかからず安かったし自分で乗れるようになったからまあ良かった
うちも便秘解消用の踏み台
でも自分で登ってくれないわ
物の問題というより怖がりだから便器が怖いみたいなんだよね
うちも新聞取ってないから、三角のやり方で作ろうと思ってるが…。
既に普通に切り開いたのはかなりあるが、切ってないのは10個しかない…。
完成は来月の終わりかな…?
トレーニング始めてから子が便秘になってしまったわ…
今まで1日3回朝昼晩だったのに1日1回するかどうか
このまま続けるか悩む2歳11ヶ月
>>368
うちも同じような感じ
おしっこだけ完璧になりペラパン穿くようになってから1日1回しかしなくなったんだけど、●もトイレでできるようになった途端、1日3回に戻った
その間4ヶ月だったんだけど結局オムツ穿くのが面倒だとか、親や保育園の先生に気を使ったりとかで我慢はしてたんだろうね
うちは1日1回は必ず立派なのが出てたからそんなに心配しなかったけど悩むよね >>368
1日1回出てれば良いかなって思う
もし硬くなりすぎて出すのも困難になるようなら
一時中断でも良いと思うけど 昨日の朝やっとおしっこ出来て泣いて喜んだんだけど、その後はまた失敗続き
先はまだ長いんだろうなぁ
ちなみにトレパンマンのアプリを使ってるんだけど、何かオススメありますか?
みなさんつけおき洗いするときはどのようにしてますか?
これから保育園でトレーニングパンツをはじめるので
帰ってきてからつけおき洗いをしたいのですが
ググると酢、重曹、洗剤、ハイターなどいろいろ出て来てくるのですが
どれがオススメ!というものありますでしょうか?
トイレで小のみできるようになった3歳手前男子
1時間間隔くらいでトイレに誘うと、すでにオムツやペラパン+パッドにしてることが多くて、タイミングが掴めない
オムツにしてても、促せば更にトイレで少しできたりする
誘わない限り自分からは言わない
1時間おきにトイレ誘って、オムツも替えて、に疲れてしまった
ペラパンだけにした時もあったけど、1日に6回も7回も全着替えさせるのに疲れて止めた
今後どうしよう、このままでいいのかな
>>373
トイレトレの目安に『小が二時間ぐらいの間隔が開く事』ってあるから、まだ膀胱の発達が足りてないのでは?
一回止めて、間隔開いてからやり直しの方がお互いのためにもいいのでは? >>372
バケツに粉末ハイターと50℃くらいのお湯入れてつけ置きしてる >>372
粉末の酸素系漂白剤
シャボン玉せっけんのやつ使ってる >>369
>>370
ありがとう
一応1回はしてるけど食べてる量考えるとストレスで出てないんだろうなと心配になっちゃって
小もなかなか行きたがらないから3歩進んで2歩下がってる感じ
寒くなって来たから早く取りたいと思ってるのが伝わっちゃったかな
気長にやることにするわ >>374
ありがとう
こっちがイライラするくらいなら一旦止めた方がいいよね
ちょっと様子見てみる 3歳5ヶ月。やっとパンツで過ごしてくれるようになった。本人が失敗をとてもおそれているかんじで、外出する時はオムツにしたいと言う。
たぶん私が何度か失敗されてイラっとしてしまったからだ…と反省してる…
私の妊娠が発覚したので、これを機にトイレトレーニングを始めようと思っている2歳1ヶ月
でも発語がほぼなく、ある程度自分の要求は私に態度で伝えてくる
こんな状態で始めていいのかな、とも思うんだけど臨月や産後はトイレトレできないだろうしな…
3歳2ヵ月トイレでずっと出なかったので色々相談して足がついたら安心するかもと言われオマルでやってみたらアッサリ出た!
そこからトイレでも余裕になったのできっかけが必要だったのね。夫婦揃って大喜びの一安心
>>381
うちは2歳1ヶ月で下が新生児
2歳になった頃からちょいちょい補助便座に座らせて2〜3回出たけど、あとは「いかない!出ない!出ないよー!!」で座らせても大騒ぎするだけ…
言葉はある程度出るけど「おしっこ出る?」と聞いてもまだ「出るー?」とオウム返しが多くて本人の尿意ははっきりしない
まだ焦る時期じゃないかなと思いつつ、下が動き回るようになったらもっと目が離せなくなるから今の内に少しでもトイレ排尿に慣れてほしい… >>382
いいなぁ、おめでとう
うちも一度もトイレで出たことない2歳8ヶ月
ずっと迷ってたけど、おまる買ってみようかな… >>382
うちもトイレ拒否してるから、おまる買っちゃおうかなぁ。
でも、保育園ではできてるみたい。
うちのトイレがいやらしい。 毎日ペラパンにうんちされてイライラがやばい
処理が辛すぎる
怒らないでいられるにはどうしたらいいんだろう
ペラパンのうんち処理、大変な人はユルユル系のうんちだから?
うちはわりとしっかりしているから、トイレに流してパンツ手洗いでキレイに落ちる
>>386
トレーニングパッドつけたらどうかな
うちも割とべったりしてるから後始末しんどくてパッドつけたら軽減したよ
脱がずの難しいけど >>387
うちはこっそりうんちしてそのまま遊び続けたりするから、気付くと座ってしまったりしてパンツにも尻にも相当こびり付いてる
お尻の感覚どっかいったのかな?レベル
おしっこは完璧なのになー… >>389
なるほど、そういうパターンもあったね
うちも最初は遊んでいたけど突然嫌になって教えてくれるようになった 妊娠7ヶ月、子は2歳4ヶ月
ある程度会話できるし言葉は出てる方だと思う
せめて下が生まれる前に昼間のオムツ取りたくてゆるく始めて、おしっこは割りとできるようになったけど●は全くダメ
トレパンにも普通にされて撃沈してからオムツのまま。おしっこはトイレ行きたがるときだけ行かせてる
熱出したり下痢したりで何も進歩せず…来年仕切り直そうか悩んでる
お姉ちゃんはトイレで●するんだよ、とか絵本読んで言い聞かせてるけどできそうにない
一度でもトイレで●してくれたらなぁ
>>389
うんちをするときの癖や場所ってない?
うちはうんちするときは大抵リビング横の和室やソファの影に移動してじっとするからその度うんち?って聞いてた。 >>391
今焦っておむつ外しても赤ちゃん返りで逆戻りしたりするかも
せっかくおしっこできてるのならおむつのまま現状維持でもいいんじゃないかな
そのうちふとできるかもしれないし 外出時って折りたたみ便座みたいなの持っていってますか?
おしっこはトイレでできるようになって外でもさせたい
大人用トイレだと怖いみたいだけどなんとかできてはいる
でもイヤみたいだから折りたたみ買ってみようかとも思うけどかなり嵩張りそうで躊躇してる
>>394
うちは持ってない。
今は私が背中に腕を回して抱き止めながらやらせてる。
大人が足を開いて座って、その上に子供を座らせる方法もあるそうだが、試してないなぁ…。 >>394
うちも持ってない
嫌がっていても出来ているならわざわざ補助便座使うこともないのでは?
いずれ使わなくなるんだし、また補助便座外すときに面倒そうなので
ちなみにうちは子の脇の下から背中を支えながらさせてる
>>395
横だけどそんな方法あるんだね
やり慣れたら良いのかもしれないけど下手すると大人の服も被害にあいそうで怖いな >>394
洋式トイレに前後逆に座らせてる
安定感あって良いよ
ズボンもパンツも全部脱がないと出来ないのが難点だけど
折りたたみ便座持ち歩くよりは良いかと 洋式に前後逆ってよく聞くけどウォシュレットのボタンが壁付けじゃなく便器横に付いてるタイプだと難しいよね
>>396
補助便座って外出時折りたたみのこととして書いたけど、普通の補助便座みたいになってしまったorz >>393
>>391ですがありがとう
赤ちゃん返りも懸念してるんだよね…やっぱり無理して進めず現状維持でやってくことにするわ 私は便器に横向きに座らせているよ
ズボン途中まで下ろせば済むし楽
後ろ向きはウォシュレットの操作部分が当たって無理だった
2歳10ヶ月
最近オムツ好き?なのかペラパン嫌なのか、オムツばかり履きたがる。
オムツでも自宅だと事前申告してトイレ行ったりできるけど、外だと誘っても
途中送信ごめんなさい
外だと誘っても行きたがらない。たまにトイレ行くーと来たりするけど、ドアの前でやっぱ行かないーってなったり。
でも少し前までは外でも誘ったらトイレで出来てたし、失敗もした事ない。
オムツ隠したらいいのかもしれないけど、夜はまだオムツだし遠出はオムツにしたいので、中途半端に隠しても意味ないかな。
何故か風呂上がりから寝る前の短時間はペラパン履くんだよなーw
知能は2歳半程度で、身体の大きさは3歳半の知的障害がある男児です
おしっこが便座からはねて漏れない補助便座を探しています
ベビービョルン トイレットトレーナーと、marsboy 子供用 補助便座の
どちらかを買おうかと思っているのですが、
男児にお勧めな補助便座をご存知でしたら教えて下さい
もしこのスレが適さないのでしたら誘導をお願いします
宜しくお願いします
>>404
男の子なら、ちんちんを軽く手で押さえて、下向きに出させればいいと思う >>404
ビョルン持ちの男児だけど、跳ねるし便座や便座裏まで伝うし毎回掃除が面倒になってる
ちんを下に向くように触ると嫌がるんだよね
自分も出そうなときや出てる時にお股触られたら確かに嫌だなと思った
まだ「自分で向けてね」って言っても難しい月齢だから、今だけだと割り切ってる >>404
前に出てたけど、補助便座なしの逆向き(フタ側に向いて座る)じゃだめ?
うちは3歳男児の平均体格だけど、これなら落ちないし、チン持って遊ばない限りは上に飛ばないよ
●もこの座り方でオッケーだからおすすめ
知的の子は臨機応変が難しい子もいるから、補助便座使うなら、かなり長いこと補助便座持ち歩く覚悟がいるかも…… 有り難うございます
漏れにくいらしいビョルンでもビチョビチョでしたか…
補助便座無しだと、不安なのかオシッコしなかったんですよね〜(;´д`)
ただ便座の蓋に向かせてオシッコはした事がないので一度やってみます
その場合も棒は下に向かせるんでしょうか?
親の手が入る隙間がありますか?
補助便座無しの時はトイレでオシッコを出せずに終わり、
その後何故かリビングでズボンとオムツを脱いで大量に出しましたorz
>>395>>396>>397
ありがとう
やっぱりとりあえずできてるからいらないよね
イヤがるのを無理にやらせると行かなくなっちゃうかと不安でした
行かなくなったらまた考えるわ
焦りは禁物とわかっていてもついつい早くはずれて欲しいと焦ってしまう 友人が北陸旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
石川県じゃ驚くことではないみたいですよ。
おしっこだけは完璧で寝る時以外はペラパン生活
もう4歳になってるけどどうしても大はダメ
便意を感じると勝手に紙パンツに履き替えてる
強硬手段で紙パンツ買わないでおいたら、3日間出なくてペラパンにしちゃってお気に入りのパンツが汚れたと凄く落ち込んでた…
どんなに優しく誘っても大だけは猛烈にトイレでするのを嫌がる
いつかは出来るだろうしとのんびり見てきたけどさすがに何とかしたほうがいいんだろうか…
うちもトイトレ始まってから便秘になってる。
保育園では大しないし、家ではトイレすら拒否。
小もしない。
あまりにもお腹痛がるし、吐いたりしてるから病院行ったらレントゲンで、うんちつまってるの見せられた。
その場で浣腸して少しは出たけど、その後また出ず。
ヨーグルトとか買ってみたけど、どうだろう?
>>418
納豆は食べる?
うちはトイトレの時じゃなかったけど、2歳なりたてのときは納豆食べたら朝昼晩ってうんち出てたよw >>419
納豆好きでよく食べます。
朝晩納豆にしてみるかな。 >>418
そこまでなら一旦トイトレ休んでみたら?精神的なものかもしれない
便秘が長引くと腸が伸びちゃって余計出なくなるという悪循環になるので小児科で下剤もらった方がいいよ >>421
そっかぁ。
甘く考えてたなー。
保育園でせっかく小出来てるの止めるのも、保育士さんに相談してみるかな。
下剤かぁ。 納豆も食べすぎると常在菌が全部納豆菌にやられちゃうこともあるという話を見たばかりだわ
ほどほどがいいよね
>>423
あれは3日だか4日くらいひたすら納豆と豆腐しか食べてなかったとかの極端な話でしょ うちと症状一緒だ
ウンチ出る出るって泣くけど結局出ない
レントゲン撮ってもらったらこのままだと腸閉塞になるってラキソベロンという下剤もらったよ
下剤というと色々不安だったり心配だろうけど出ない方がよっぽど体に悪い
便秘になった期間と同じだけ治るまで時間がかかると医師に言われたけどその通りだった
下剤がいいみたいな風に書いちゃったけど、そうじゃなくてうちと症状似てて治るまでにすごく悩んで苦労したからさ
症状悪化しないようにもう一度受診したらいいと思う
保育園で小は出てるなら保育園だけトイトレやってもらうとか、ウンチ出ると言ったらすぐオムツはかせるのはどうだろう
>>417
おまるも拒否です…
保育園の子供トイレでは大もするらしいから、家は補助便座にステップつけてるんですけどダメ
後出しですが年子の次男(3歳)は同じ環境でもトイトレ完了済、おねしょも無し
どこまで見守ればいいのか難しいです >>427
医者は何て言ってたの?
下剤は出なかった?
痛くて泣くとか吐くとか笑ってる場合じゃないような。
大腸は水分を吸収するところだから、うんちが長くいればいるほど固くなって出にくくなるんだよ。
精神的なことが理由だろうけどとりあえずラキソベンみたいな便を柔らかくする薬が貰えそうなら貰った方が子供は楽だと思うよ。 ラキソベロンは便を軟らかくする薬じゃないけどね。大腸刺激型の下剤。
吐くってかなり酷いレベルだから私なら病院連れていってトイトレは一旦休憩させるかな
小さな体で泣いて痛がって吐かれたらオムツはかせて精神的ケア優先にした方が良いと思う
酸化マグネシウムが柔らかくするお薬だね
うちはウンチが週一度まで悪化させてしまいました。小児科医と相談しながら、ラキソベロンも効かず、2日に一度浣腸で出して、自力で便意をもようすようにトレーニング中
1ヶ月以上継続してるけど自力ウンチは数えるほど……
便秘は悪化させない方がいいですよ
ごめん酸化マグネシウムだった・・・
妊娠中に出されたけど下痢とかはしなかった。
医者の判断次第だけど、下剤だからって悪く見ない方がいいよ。
出る出る詐欺はトイトレ時期あるあるだけど、この場合便意があるのに固くて出ないってことだから辛いと思う。
うちは朝昼晩の食後にうんちしてたけど、トイトレ始めてから丸2日出なくて、オムツにするのも拒否されて、焦って病院連れてったの思い出したから書く
病院行った日
病院で浣腸→オムツにうんち→先生にうんちを診てもらう
翌日から
朝イチでヨーグルト+オリゴ糖食べさせる
食事後に1時間トイレ座らせる(トイレでのみ普段禁止してるYouTube解禁、うんちが出たら動画以外でもタブレット触り放題と約束)
2日目でなんとか1回目が出た
その後からは快調(1日1〜3回)だけど、トイトレ完了まではエサ(タブレット)で釣るつもり
いいか悪いかなんて知るか!と開き直って、トイレでできたらご褒美として大好きなグミとチョコレートで釣ってる
うちの食いしん坊にはシールでは効果薄かった
今2歳11ヶ月で、トイレに間に合わなかったり行きたくないとかでできない時もあるけど、座れば出せるから春までには頑張りたい
2歳10ヶ月女児、トレパンはかせてぼちぼち1ヶ月だが、本日初めてトイレで大できた!
ちょっとだったけど、誉めまくったら本人も嬉しそうにしてた。
…が、その後夜にバッチリオムツに…。
保育園でも、全く濡らさない日もあれば、全部濡らして持ち帰る日もあるので、まだまだですかね。
やっと外トイレイヤイヤを克服できた・・・半年くらいかかった長かった・・・
もうオマル持ち歩かなくていい!ヤッター!荷物無くなったから買い物が楽過ぎるー!
今は母に抱きつきながらの抱っこスタイルだから今度は一人で座れるように幼稚園入るまでに練習しなきゃ。
外出先で今のうちにトイレ行っておこうと誘っても拒否られた場合、そのままさせませんか?
前回のトイレから数時間経っていて、しばらくトイレもなさそうな時など、親のタイミングでどうしても今行ってて欲しいのに!て時。
最近、近所のお出かけはペラパンととれっぴーの2歳10ヶ月なんだけど、朝8時にトイレして、支援センターでしばらく遊んだ後、お昼ご飯の前後にトイレがうちの子のタイミングみたいなんだけど、今日は誘っても拒否された。
そのまま帰宅し昼寝に突入してしまい、16時前に起きてトイレに行って8時間ほど間隔が空いた。
元々間隔がそれくらい平気で空くこともある子なので、本当に尿意がなかったから拒否られたんだと思いますが、多分その間とりあえず座ったら出てるんだろうな。無理矢理座らせても絶対ギャン泣きしそうだし…
結果漏らさなかったからよかったけど、これが知らない所への外出だったりするとハラハラする。
>>439
次のところはトイレ綺麗じゃないかも!と仄めかすと行ってくれることが多いかも。
後はお母さんトイレ行きたいしついてきて!と言ってついてきてもらうといつの間にかトイレする気分になるらしい。
少し前は外出先だと不安なのか頻繁にトイレコールされて困ってたけど最近は尿意の強弱?自分のキャパ?が分かってきたのか自信持って大丈夫と言ってるようだし余程トイレがなさそうなところ以外は本人の言うに任せてる。 >>440
私がトイレしてても終わったらさっさと出ようとするんですよね〜。前までは誘ったらとりあえず座ってたのになぁ。440さんの言う通り自分のキャパが分かってきてるのかな。 うんちだけ、どうしても出来ない
まだ2歳前半だからそこまで焦る必要はないんだけど、どうしたら出来るんだろうか
普段は四つん這いの姿勢で出していて、途中でオマルやトイレに連れて行こうとするの引っ込む
うちもウンチだけまだできない
もう3歳過ぎてるけど
自己主張がはっきりしてるからイヤな事は絶対イヤで、大人になってもウンチはオムツにすると言い張ってるw
どうしたらいいやら
ウンチできるようになったら◯◯行こうとかご褒美作戦っていいのかな?
全然効き目ないけど
3歳1ヶ月
おしっこを溜めれるようになったらしく間隔がかなり空いてきたのはいいんだけど、今度はトイレに間に合わないようになってしまった
前は少し出てしまっても途中で止めてトイレで出すってことができてたのに、最近は一気に崩壊って感じ
トイトレ始めたころみたいに漏らしまくって出る前の感覚を覚えてもらうしかないんだろうか
>>444
うちも突然漏らすようになったんだけど
チョコレートで釣ったら2、3日でまたトイレでできるようになったよ! トイレ一度も成功したことない
事後報告もあいまい
この夏である程度すすめるつもりだったのに全くだった
もう2歳9ヶ月になる、幼稚園はおむつの子どれくらいいるんだろう…
>>446
園によるだろうけど、うちの園はトイレ出来なくてもパンツで来てくださいって言われたよ
周りのお友達がトイレに行ってれば釣られて行くから大丈夫だって 2歳10ヶ月
先日までオムツしてても大も小も事前報告出来てたし、ペラパントレッピーで外出出来てたのに、最近はペラパン嫌っていうし、トイレに行く回数も減って殆どオムツにするようになった…
ここからまたどうやって巻き返して行くものなのかな。トイトレ始めはシールで釣ってたけど、そのうち際限なくシール貼りまくるようになってシールは辞め、それでもしばらくは後退せず出来てた。
またシール再開してもシール数枚に留まらず速攻無くなりそうだし…
うちは3歳半だけどまだオムツで幼稚園行ってるよー
オムツだと黙って出しちゃうけどパンツだとオムツに替えたいと言うから、パンツにしてみたいと園に言ったら「事前報告が出来なければまだオムツで…」と言われてしまった
確かな事前報告ではないし、家でオムツに替えたいときにトイレ座らせたらギャン泣きで嫌がり出すのを我慢するから、先生を困らせるのもなぁと思ってまだオムツ
ただ1学期は園のトイレも先生の付き添いと支えがないと出来なかったのが、2学期からはトイレタイムに自ら座って自ら着脱してるみたい
これも進展なのかな
>>445
ご褒美作戦最近やってなかったわ!
久しぶりにやってみるよー
ありがとう! 2歳10ヶ月女児。
おしっこはオムツでもパンツでもかなりの確率で事前報告の後にトイレでできるようになってきたけど、うんちがまだまだ。
先日、初めて出来た時は、あまりのうれしさにスーパーのトイレだったこともあって、その場で絵本買ってあげたわ(笑)
2回目はまだだが、本人もやる気はあるみたいなので、頑張ってもらいたい。
保育園児なので、回りに釣られてがんばってるようなので、そこは助かってる。
昨日は飼い犬も体調が悪くて、一日中ゲロと●の掃除してた
2歳11ヶ月の娘は事前報告できるんだけどトイレまで間に合わないことが多々あって、犬の後始末もあったからパンツ洗う気力がなくトレパン2枚捨てた
精神的にやられるわ
3歳丁度だけど、おむつの残数をカウントダウンをすれば、うんちが出来るようになるかなーと思ったけど
いざ無くなったら出ない出ないと泣いて我慢しはじめたので、仕方がなく予備のおむつを出した
先が長そう
オムツカウントダウンしたけど、寝るときはまだオムツ必要だよな…と、カウントゼロになった後も夜だけオムツ履かせてたら「寝室にはオムツあるじゃん!」と気付かれて(当たり前だけど…)
時々自分で勝手に出してくるようになってしまった…
>>443
うちはご褒美作戦でうまくいったよー。
元々物につられやすい性格なのもあるけど、トイレでウンチ出来たらゼリーあげるよーとかソフィア見ていいよーとかですぐ出来るようになった。
出来るようになっても毎回要求されそうだったので、段々ご褒美減らしてフェードアウトした。 >>441
月齢も間隔がそれくらい空くのも一緒。
うちもよそのトイレでなかなかしてくれなくて心配だったんだけど、児童館のトイレットペーパーがかわいい絵付きで「わぁ〜トイレできたらこれで拭けるよ!」って盛り上げたらしてくれた。
近いうちに流せるかわいいポケットティッシュで試してみるつもり。
441さんも良ければ! 今朝オムツ濡れてなかった
まだ全然進んでない気がしてるのに体は出来てきてるってことなのかな
>>455
トレッピー買ったまま忘れてた!
使ってみるー 2歳0ヶ月なんだけど、一週間くらいほぼトイレで出来ていたのに、土日主人に預けて親戚の法事に行って来たら再びオムツに逆戻り…。
オムツ卒業と思っていたのに・・・。
>>460
旦那さんひどすぎる
オムツ隠しておけば良かったね…… >>460
都合で預けてたんだし仕方ないよ、2歳なりたてならちょっとしたきっかけでオムツに戻ったりするのはよくある いつもは「おしっこ出る!」って言われて一緒にトイレに向かうか、こっちが促して行くだけだった3歳児が今日初めて一人でトイレに行ってくれた!
私が下の子の授乳しながらウトウトしちゃってたからもしかしたら気を使ってくれたのかもしれない
「おしっこできたよー」ってトイレから教えてくれた声で気づいて、行ってみたら上手にできてて二人で大喜びした
でもトイレに顔突っ込んだら…とか怖いのでうたた寝気を付けなければ…
来月3歳半男児、家でも保育園でも起きてる間は失敗無し
ただしもう出る!ってなるまでトイレに行きたがらず、頃合いを見てこちらから誘っても頑として行かない
出ないから行かないって言った数分後におしっこ出る!とトイレに駆け込んで、座った瞬間シャーみたいなことはよくあるからギリギリまで我慢しちゃうみたい
そんな感じだから外出先ではついおむつにしてしまうんだけど、おむつだとそのまましちゃうんだよね
もう失敗覚悟で外でもぺラパンにするしかないかなぁ
>>464
ペラパンじゃなくて、トレパンはどうだろう?
6層タイプのやつとか
失敗しても床にたれないし、大量じゃなければズボンも助かるよ >>464
失敗されてもまだ被害が少なそうな公園とかで短時間ずつ挑戦してみたら?
一回失敗して学習した方が手っ取り早そうだけどね。 >>464
うちの子は逆で、外だと失敗すると恥ずかしいのか、かなり早く申告するしちゃんと出来るのに、自宅だと未だに漏らすことが多い。
なので、最近は家で漏らしたら、後片付けを手伝ってもらってる。自覚持ってくれるかなぁ…と。 おまるから補助便座にしてみてるんだけどお尻が小さいのか座りかたが悪いのか切れ痔になっちゃったっぽい
座らせれば出そうとするし実際でるからちょっとでなくてもがんばらせちゃうんだけどよくないのかな…?
3歳1か月男児、今日いきなり「布パンツにする」と宣言して、パンツ始めました。
トイレトレパンツ(三層)6枚、ぺらパンツ5枚用意しています。
幼稚園児なので、園に置きパンツも必要です。
それぞれだいたい何枚必要でしょうか。経験談お聞かせいただけたらうれしいです。
ちなみに今日は初日でトイレトレパンツ3枚、ぺらパンツ2枚使いました。
やっと外出先でやる気が上がってきたのに、掃除のため勝手にミストが出てきたり、勝手に流れるトイレにビビりまくり・・・。
パンツ下げて座っても、便器の中が動くと急いで降りて「しないよ」と逃げる。
困る。うちのが普通のトイレだからなー
2歳2カ月。
今日風呂上がりに「おしっこ出る?」って聞いたら悲鳴のように「トイレ!!」と言う。すぐにオマルに座らせたら初めて上手にできた。
本人はおしっこの認識がないから、「お水が出たよ」と言っていた。最初の一回ってすごく嬉しいものだね
>>473
おめでとう!
最初の一回は、そりゃもう嬉しいよね
うちはお風呂の直前にトイレで出しても、お風呂場で意地でも出したいらしい
全裸だし便座と違って立ったままだし、開放的なんだろうね
親としては困るけど >>471
これから洗濯物乾かなくなるし、特にトレパンは乾きにくい
幼稚園に置く分まで考えたら15〜20まいくらいかなぁ うちの初めては、オマルに水がある?娘がイタズラで水入れたのか?と思ってよく見るとオシッコしてたのに気がついたから喜ぶまでに時間かかったw
>>475
ありがとうございます、多めに買い足します。
まだ紙おむつからトレパンになっただけで、トイレに行けていないので
たくさん使う覚悟でがんばります。
ちなみにほんとに乾かないですね。昨日の洗濯で実感しました。
ほんとうにありがとうございました。 トレーニング進まない〜!
オムツ替えるのすら嫌がる始末。
3歳になったらトイレでする!って言ってて、3歳になったら本当にトイレ行くようになったのに、一ヶ月ちょっとでトイレ拒否。
思い切ってオムツやめてパンツ履かせようかな。
>>471
水を差すようで申し訳ないけど
一旦やる気が出たらすぐ外れる場合も…
うちがそうで(●は外れるのに苦労したけど)トレパンはかなり無駄にした
ペラパン多めに買うで十分だった
そういう例もあるよってことで
トレパンは寒くなる時期だから暖かくていいかもだけど乾きは遅いよね
それにジャージャー漏らす間はトレパンあんまり意味ないんだよね
外れかけのちょっとチビったくらいに効果がある
トイレ行けてないならとれっぴーって手もある 夏の間になんとか外したいと思ってたけどなかなか進まないね
来年入園の3歳なりたて
一応トイレに連れていければそのタイミングで出せるようになってきて外のトイレも大丈夫なんだけど、自ら申告してっていうのがなかなかできない
もうすぐ4歳だけど進みかけてたトレも拒否で完全オムツに戻ってしまった
園でもトイレ拒否だし家でも遊ぶの優先でトイレ行かなくなった
さてどうしようかな
>>481
こちらももうすぐ4歳だけど、家のトイレ完全拒否。
保育園では徐々にできてますよ、って、行き帰りだけトレッピーつけて、あとはパンツだけで過ごしてるって。
4歳過ぎてオムツはヤバイよなぁ、と悩んでいます。 >>471
うちも3歳過ぎて急に外れたクチでトレパンは一月も使ってない。
トレパンは乾きやすいし6枚あれば幼稚園に3枚持っていって全滅でもすぐ洗濯すれば次の朝には乾いてると思うからそのままで、ぺラパンだけ買い足したら?
幼稚園には更に予備として数枚ぺラパンを置く。 追加でアドバイスありがとうございます。
すでに通販でトレパン買い足してしまいました(汗)
今日だけで5枚使ったのと、
当地は寒冷地で、11月には雪が降り、4月まで外に洗濯物を干せないので
なかば焦りもあり…。
結果報告できればと思います。みなさんありがとうございます。
>>484
足りなくて困ることはあっても、ありすぎで困ることはないだろうから大丈夫だよ
むしろ足り過ぎなほど早く外れた方が親としては楽だよねw 4層と3層のトレパンあるが、どちらも他の洗濯物より乾きづらい…。
まぁ、除湿乾燥機があるので、なんとかなってるが。
始めて2ヶ月ほどの2歳10ヶ月だが、おしっこはほぼできるようになってきたから、次に買い足すのはぺラパンかなぁと思ってる。
うんちだと、どっちでも変わらないかなと…。
>>485
うちのは三層で中が少しシャキシャキしてる生地のだからか乾きやすかったな。
ちなみにベビザラスで買ったアナ雪のやつ。 おまる派の方って汚物の処理は親がやってますか?
うちは3歳なりたてなんだけど、自分で捨てないとかんしゃく起こします。でもヨタヨタしてしょっちゅう飲み物をこぼしたりするし、やらせたくない。
みんな子供にさせてます?
>>489
おしっこなら流せるティッシュをおまるに敷いておけば吸収してこぼさないかも?
普通のティッシュを子供に敷かれたらアウトだけど
自分でやる!って癇癪起こされるの面倒だよね
早めにオマルから便座に移行した方が良いかも >>489
ペットシーツとかサイズアウトしたオムツを中に敷いて用をたすとこぼれないよ おまる使ってる時は中にトイレットペーパーを敷いてた
1回の量も多くないから濡れてない部分で中を拭いてそのままトイレにポイ
うんちでも直接受け皿につかないから処理が楽だったよ
新生児が生まれてトイレ拒否が始まった
2人分のオムツ処理しなくていいように早く外れて欲しいなーと思ってたけど無理だった
わかってたけど後退すると悲しい
>>489
うちもペットシーツ敷いてる
おまるの処理も楽だし、外出時も色々使えるし、ペットシーツ便利すぎる >>489です レスありがとう
後だしですがペットシーツは使ってたんだけど嫌がりだして止めたんですよね。トイトレパット嫌がったりとか、謎のこだわり多くて本当にイライラします。
またペットシーツ使ってみます。ありがとう 484です。
私が用意している3層トレパンは、コンビミニのもので、パイル地で、ふんわりした感じです。
なかなか乾かないです。本人はふわふわパンツだと言って気に入っています。
ふつうのペラパンもたくさん買い足しました。
それでもじつは、オムツ代より安い!
買ったパンツが出番なければ、トイレトレが早く進んでうれしいですし
買ったパンツに出番があれば、枚数あるので余裕もってトイレトレできます。
どちらでも、子どものペースでやれたらと思います。
大も小もトイレで出来るんだが
ちょい漏らしが治らない
多分ちょっと出ちゃってから急いでトイレに駆け込んでるんだと思う
良く途中で止められるなって感心するけど
地味に洗濯物は増えるから
ちょい漏らしする前にトイレに行けるようになって欲しいな
ペットシーツはどんな感じで使うものでしょうか。
出先のトイレで履き替え施設がないときに足元に敷いたりもしますか?
>>497
オムツ替えの台に敷いたりしてたわ
あとは床に漏れたおしっこふき取ったり ありがとうございます。イメージできました。
早速買ってみます。
3歳6ヶ月。
1ヶ月くらい前にようやく昼間はパンツで過ごしてくれるようになり、お漏らしは週に1回くらい、だったのが1週間前から連日お漏らしするように。
出かける前にトイレ行っても15分後くらいに漏らしたり…どうしちゃったんだろう。
以前だったら車に乗っていても「トイレ行きたくなっちゃった!」って申告してくれたのに、何も言わずに漏らしてた…
特に水分摂取量が増えたわけではないし、やはり気温のせいなのかな。
3歳1か月男児。
本人の意思で布パンツ(今のところトイレトレパンツ)開始から3日目、
幼稚園ではわいわい楽しく履いていたらしいんだけど土曜日の公園遊びで、もれてしまって
冷たかったのと恥ずかしかったのとで、それから紙おむつしかはかなくなってしまった。
トイレトレ、いきつもどりつなんですね。
2歳10ヶ月
通っている保育園は、3歳児クラスからオムツ禁止。
日中数時間だけパンツで過ごしているけれど、すすまない。事前に言えないので、着替えの数も大量になく、4回が限度。
4月までトイレの間隔があいて、着替えの枚数が減ってくれるだろうか
これからの時期服も厚手になるから荷物も増えるし乾きづらいし大変だね
方針はあるんだろうけどそこまでしなくてもなぁって思っちゃう
おもらしもすぐ気づいてもらえたらいいけど座ってる時とか気付きにくいと
室内でも冷えて風邪引いちゃいそう
オムツは一応取れたのだけど、稀に漏らす日がある
普段自己申告なのに漏らす日はこまめにトイレにこちらから連れて行っても数回漏らす
なんなんだ…
おまる買ってきた。
ペットようシーツと。
なんか小さい。
いや、三歳八か月がでかいんだな。
早くトイレでしてほしい。
>>500
うちももうすぐ3歳6ヶ月なんだけど、夏の終わりくらいから夜間以外はは昼寝も含めてお漏らし無しだったのにここ1,2週間くらい失敗続き
気温も大きいとは思うんだけど、私が妊娠中で赤ちゃん返り気味なこともあるのかも
私も体調悪かったりして漏らした処理するのがしんどいから保育園から帰ったらついおむつにしてしまうんだけど、これじゃ進まないよなー >>506
私も妊娠中なのだけど、赤ちゃん返りなのだろうか…数日前まで順調だっただけに 一体どうして?って気持ちが強い…
今日はほんとだめだ。ちょくちょく連れて行ってるのにやっぱり漏れる。
もはやダダ漏れってかんじで、何か病気なんじゃないかと心配になってきた…
本人はけろっとしており、つい「漏れてもいいや、とか思ってないよね?」と聞いてしまった… ダイソーの補助便座使ってる方いますか?
すぐ使わなくなる、外出時には補助便座なんて無いんだから買ってもダイソーで充分と聞いて検討中です
スポンジタイプだと裏の接地面の隙間に小が入り込んだりして、しっかり拭いても匂い残りがあったりするのか気になります
>>508
ダイソーなら使い捨て感覚なんじゃないかな?
200円か300円のやつだよね?
絶対ではないけど、素材に染み込んで駄目になりそうな気がする
それなら最初からプラスチックの買った方が良い 5月からトイトレはじめて、座るだけで全く出ないという状態で約半年
座ってくれない日も多かったとはいえシールの枚数を数えたら200回近く座ってる
昨日はじめて大が、今日はじめて小がトイレでできた
このまますすんでくれるかなぁ…
夜は漏らすことなく来てたんだけどここ数日寒いからかおねしょするようになった
これってどういうタイミングでおしっこしちゃうのかな?
まだ暖房付けるほどの寒い地域ではないからふと冷気を感じる時に漏れちゃうのかなぁ
寝相悪いからどうしても布団から抜け出しちゃうし
冬の夜間はオムツ外せるのだろうか
>>511
うちの子も最近おもらし増えてきたが、そうか、寒いかもか…。
補助便座にはアンパンマンのシートつけて冷たくないようにはしてるが、トイレが寒いかな?
かといって、暖房はいれるの難しいし、冬の期間はひとやすみで、キリキリしないでオムツ併用で乗りきるべきか。 >>511
何歳?
夜間の排泄コントロールってかなり体ができてこないと難しいと聞いたよ
年齢イコール体ができてるわけでもなく個人差が大きいみたい
寒さが引き金になってるとは思うけど、やっぱり気温に左右されるなら体の機能が理由だと思うな
夜中一度トイレに起こしてタンクを空にするしかないのでは?親も大変だけど >>511です
子供はもうすぐ2歳10ヶ月
やっぱり今日も起きたらおねしょしてた
オムツ履かせてたからよかったけど、久しぶりのオムツを気に入ってしまったようでパンツ履きたがらない…
夜中起こすのはよくないと本や保健士から聞いてたのでその方針でいってるけどどうなんだろう
とりあえずしばらくはオムツ使うしかないね
そろそろオムツ無くなるからそれで終了かと思ってたけどまだ先は長そうだなぁ >>515
それは年齢に対して求めすぎだよ
日中おむつ取れてるならよしとする時期
その年齢なら起こしてっていうのはだめだね
夜はおむつって割り切った方が精神的にもいいよ うちも>>515と同じぐらい
私の読んでる本に「2週間連続で朝までオムツが濡れてなかったら、夜間のオムツ外しを考えてOK」とあったから、寒くなってきてからチェックしてるよ
うちはまだ1週間に一回はオムツ濡らすから無理そうだけど、明け方までは濡れてないから、あとちょっとかなー
夏は汗かくからおねしょしないこともあるだろうけど、汗をかきにくい冬場のほうが、体の発達がわかりやすいんじゃないかな? 2人子どもがいる方、上の2歳半の子のトイトレ中なんだけど下の授乳ミルク風呂の時に上がトイレ行きたがったらどうしてますか…?
手が離せないから結局漏らしたりしてしまったり、下の授乳が中途半端になってしまったりで。
>>518トイレ優先してた。授乳はまた終わったら再開。下の子はそれでも飲んでたからなぁ。 >>518
下の子は泣くけどトイレ優先してる
または授乳しながら連れて行ったりすることもある
うちはリッチェルの補助便座で横に持ち手が付いてるやつだから踏み台セットしたら自分で登れる >>519
>>520
ありがとう、上の子優先でつぎはやってみる
下の子が1度授乳中断すると飲むのやめてしまう傾向があるからうまくトイレさせながら授乳できる方法も考えてみるよ トイレに補助便座と踏み台を常にセットしておいて大人がトイレする時は外す人もいたよね
自力で着脱できる子じゃないと無理だけど大人が付き添わなくて楽だなと思った
うちの子はトイレで遊んじゃうタイプだから無理だけど
>>518
トイレ優先してた
うちは踏み台をセットしっぱなし、補助便座なしだから、おしりふきとパンツの着脱以外をひとりでできるようになるまではトイレ優先
パンツズボンの着脱は、本人が「3歳になったら」と言うので、今は授乳しながら補助してる
おしりふきはまだまだかかりそうだけど、待ってもらってる 2歳11ヶ月。
●は事前報告してトイレでほぼ完璧に出来るのに、おしっこが出来ない。
トレパンも効果なくて、私の体力あるときにペラパンにして一時間おきくらいに声かけっていうのを続けてるけど、トイトレ進んでるんだろうか…。
声をかけてトイレに行って出るなら、このままこれを続ければいつかは自分からおしっこしたいって言ってくれるのかな…。
>>523
横からだけど、補助便座なしは親の補助もなし?
どのくらい大きくなったら落ちずに座れるんだろう
あ、男児で立ってしてる可能性もあるか >>525
最初1歳台で始めた時は補助便座使ったけど遊ぶだけで用は足さないからやめて、2歳7ヶ月くらいに改めてトイトレ開始したら勝手に便座に1人でよじ登って手をついて座ってるよ
落ちたことはない
ちなみにお尻にエクボできる小尻、やや低身長男児 >>525
男児だけど、立ってやる時もあるし、座ってやる時もある
最初はおしっこは立ってやるように教えてたけど、立ってやるより座る方が体勢が楽みたいで、ほとんど座ってやるよ
●の時は確実に座る
うちは大人と逆側に向くように教えたから、最初から落ちなかったな
補助便座買おうか迷ってて、2歳半になるちょっと前にお試しで座らせたら落ちなくて、結局買わなかった
本格的にトイトレ始めたのは2歳9ヶ月だから、1週間後ぐらいからは自分で登るようになった >>526
>>527
なるほど、できるんだね
ありがとう
2歳10ヶ月女児だけど小さめだからか落ちるの怖がるからか補助便座なしは一人では座れないな
商品説明とか見ると結構大きめな子でも補助便座使ってたから2、3歳でもうそのまま座れるとは思わなかったよ >>528
前向きで座るなら、補助便座はいると思うよ
座りが浅いとお尻が落ちるし
うちは下もいるから荷物いっぱいで、補助便座持ち歩くのが面倒だったから、後ろ向き試してみたら成功しただけなんだ 3歳半
大小ともトイレで成功するまで進んでたけど徐々にトイトレ拒否。ご褒美もシールもいろいろやったけどやっぱり拒否。
一旦トイトレ休んでたら今度はオムツ替えも拒否になって自己申告もないから毎日オムツからお漏らししてる状態。園でもそうだから最近登園拒否気味。
感情的になるのは良くないとわかっててもつい責めてしまう。心が挫けそう。
私の意識を変える魔法の言葉が欲しい…
うちの3歳半も夏の終わり頃はパンツで過ごせていたのに、秋になってお漏らし連発になりオムツに戻した…
そしてオムツ履いてるのに、わざとチンをオムツの上から出して漏らしたり…
この後トイトレをどう進めたらいいのか分からないし、頻尿気味なのも気になるから週末に小児科行ってくるわ…
トイレって一進一退よね
それでも3歳になった夏前には外れる気がしなかったのに、なんだかんだ大まで頑張るようになってきた
乳児の頃から便秘が酷くてずっと通院してたから、ここまできて素直に嬉しい。薬も減ってきたし、春の幼稚園までにスムーズになるといいな
うちも来週で3歳半、起きてるときはトイレ行けるけど昼寝はほぼ毎回漏らす
夏は昼寝の時も平気だったのにやっぱり寒くなったからかなー
保育園では昼寝のためだけにオムツに履き替えたりはしないので毎日シーツ持ち帰りで正直しんどい
一応保育園では昼寝前にトイレに行こうと声をかけてくれるけど、本当にしたくならないと行かないからそのまま昼寝して漏らすパターンが多いみたい
寝てる間に漏らすのは発達を待つしかないのかなぁ
焦るな叱るなっていうけど正直かなり焦ってストレスになってる
通ってるプレでは始まる前最中終わったあとみんな次々トイレ行ってる
うちより誕生日遅い子もトイレ行ってた
みんなすごいねーっておむつの子のママと話したりするけど、聞くと家では完璧だったり大ならトイレでできるって子ばかり
幼稚園決まったけど面接で進捗状況を聞かれ、一回も成功したことありませんと言うと春までまだ時間はありますから…とすすめておくように言われた
一回でも成功したことあるならおおらかに見守れる気がするけど、どうしてうちは一回もできないんだろう
空振りのたび、パンツでもらされるたびため息が出てたまに泣けてくる
しかもたまたま前に使った残りのテープおむつ1枚を発見して、次からもそれがいいと聞かない
パンツどころかテープおむつ…今さらテープおむつLを買うはめになるとは
すすまないどころか後退だよ
>>535
むしろそのたった一回がすごくすごく大きな山なんだけどね。
それさえクリアして一度経験すればびっくりするくらい進む子もいる。
どのタイミングでトイレ連れていってる? うちの子ずっとテープタイプのおむつ愛用してた
外出先のおむつ替えズボン脱がせなくていいから楽だよ〜
それとテープオムツ使い終わったらトレッピーとかに移行してみれば?
見た目はテープタイプに似てるからかうちの子はすんなり移行してたまに事前報告できるようになった
お二方レスありがとうございます
連れていくのは朝食前、昼寝前と後、お風呂前が多いです
あとは着替えのときや出かけるまえなど
だいたい朝起きたらおむつパンパンなので朝は座っても出ず、そのほかはおむつカサカサなのに出ません
誘っても嫌と言われることも多いんですが…
でもトイトレはじめてから100回以上は座っています
とれっぴーって、パッドみたいなやつですよね?
トレパンやパンツに装着するのですか?
初めて聞いたやり方です、見かけたら買ってみます
>>539
537だけど、うちも100回は余裕で越えるくらい座らせてたけど出なかったよ。
3歳過ぎて疲れてきてお風呂前だけ儀式的に座らせてたある日たまたま一回だけ出て、そこからドンドン進んで一月ちょいほどで昼間のオムツ取れた。
うちはおしっこを小出しにするタイプでなかなかしっかり溜まったタイミングに会えなかったんだよね。
朝起きた時点でパンパンっていうのは朝目が覚めた時点で出してしまってるのかな?
夜中の睡眠が浅くなってる時に出しててパンパンなら朝イチはまた新しく溜まってるかもしれないしオムツいっぱいでも一応座らせた方が成功するかもね。
もし朝目が覚めてベッドでゴロゴロしてる間に出してるなら横で朝待機しておいて目が覚めたのを確認し次第即トイレに連行するとか。
知り合いはタイマー仕掛けて30分起きにトイレ連れていったって言ってた。 うちも最初の一回が厳しかったな。たまたま風呂場で出しちゃった事があって、そこからお風呂の時だけ出る時に教えるようになった
出ると同時→直前だから間に合わない→少し前って段階踏んで我慢と意図的に出すって覚えた感じ
きっかけが難しいよね、ほんと
むしろ最初の一回が成功するまでは、本格的なトイトレは始めなかったな
決まったタイミング(起床後&食事後&風呂前&ねんね前)に、軽く誘ってついてくればおまるに座らせて、数ヶ月後に成功(たぶんたまたま)
何回か連続で成功したところで、ペラパンに移行して本格的なトイトレ始めた
うちはゆるく補助便座に座らせ始めて3ヶ月、5回くらい出たんだけどイヤイヤ期も相まって「トイレ行ry「行かない!!」の繰り返しでなかなか定着しない…
イヤイヤを無理に座らせるのも余計トイレ嫌いになられると困るから出来ないしなー
>>543
なんでイヤイヤ期にこんなデリケートなトレーニングやらなきゃいけないんだろ、と思いながらやってるわ
もうシールにも飽きてきたから、小さいチョコとかラムネをたくさん買ってきてダンボールに全部入れて、くじ引きみたいにくり抜いてトイレできたらひとつ取っていいよ!とかやったら楽しかったらしく効果てきめんだったよ >>534
それは保育園に言ってもいいと思うよ
自分も保育士やってるけどねてる時にそこまで漏らしてしまう子を無理に布パンにしても何の意味もないよ
子も親も先生も辛いだけ
家でもお昼寝の時はオムツでないと必ず漏らしてしまうので保育園でもオムツでと言って見たら?
それでもゴリ押ししてくるならちょっとおかしい
その先生知識ちゃんとあるのか疑う >>546
ありがとうございます…ホントそれ、なんでこのタイミングなんだろうなー
うち食いしん坊だからお菓子作戦いいなー、でも今はまだ「〇出来たら△できるよ!」がいまいち理解出来てないみたいだからもう少し月齢上がってからやってみます! Gっっっっyっっっhこおlぽおおおおおおおおおおおおおっぽっっっっy
3歳2ヶ月娘
オムツはずれは早かったんだけど、ギリギリまで我慢する癖がついてるので困ってる
誘ってもこないし、抱っこしてつれていくと「出ないもん!」と逃げていく
その後すぐ夫や家族がトイレに入ると「トイレいく!」と騒ぎ出して、離れのトイレに慌ててつれていく
だいたいそのパターンなのでもう疲れた
出先でもそんな感じで高速のPAでトイレに行かず、車が走り出してから言い出すので…
何か解決法はないでしょうか
自宅ではトイレにおもちゃやポスターを増やしてみたりごっこ遊びの最中に誘ったりしてますが、うまくいきません
>>550
駄目だと言われてるけど怒ったりご褒美で釣ったりして無理矢理連れてってたよ
出なくてもいいからとりあえず座って!出なくても座ることが大事!とか言い続けて、座ったらめちゃくちゃ褒めまくってた
そのうち出なくてもいいの?って言いながらトイレ座ってくれるようになったよ
出ない出ないといいつつ出ることの方が多かったけど 2歳8ヶ月。
買ったペラパン履いてくれなくて数ヶ月放置後、紙おむつ無くなっちゃったからこれ履いてと言ったら履いてくれた。
ダダ漏れだけど、紙のトレパン履いてても申告なくてズボンまで濡らしてたのにペラパンなら出たと言ってくれる。
何回か履き替えて、今度はこれと新たにペラパンを取り出したら「またビショビショになるんじゃない?」
思わず笑ってしまった。
まだ始めたばかりで余裕あるから笑えるのかなあ
>>552
そろそろ取れるかも!とかうまく行ってるかも!って時のほうが絶望感はあるなもね >>553
絶望を感じたら、トレーニングが進んでるってことだと思って頑張ろう 中断してたトイトレ、下の子と同時に●しててんわやんわだったので明日から再開しよう…
3歳目前、今まではお互い気が向いたときにトイレ行って、たまーに出るだけ
先日会った義父におむつが取れてないことを怒られ、さすがにまずいと思い、この3連休からジーナ式でいきなりペラパンから始めた
3日目にしておもらしゼロ、外出先でも成功で順調
7日目に毎週行ってる母子分離のプレ幼稚園が3時間あるんだけど、いけるだろうか
さらに今月末には託児付きのイベントに3時間参加予定なんだけど、初めて会う人と初めて行く場所のトイレに行けるのか不安だ
>>556
わざわざ緩衝して怒ってくる義父やだなw
でも順調ってことは今が始め時だったのかもだから、預け先に申告してぺらパンで挑戦してみたらどうかな >>556
昔はトイトレ早いから遅い!って思う世代の人たちだよねぇ
うちはまだ一才だけど義母もオブラートに包んで聞いてくるし、実母は直球
まだ言葉の理解も難しいからトイトレ気が重いよ 四歳になってもオムツちゃんて、どれくらいいるんだろう?
>>559
一定数いるらしい
トイトレで悩んでた時に市町村の保健師さんに聞いたけど、四歳になってもとれてない子は必ず何人かいますからねーと言われたわ
発達障害の子が多いらしいけど、発達普通でも必ずいるとの談
ちなみに保育園幼稚園の選択肢がひとつしかない田舎、待機児童なしの地域 >>561
そうかぁ。
ありがとうございます。
外れずに誕生日迎えそう。 3歳女児で、トイレで用を足すところまでは出来るけど、まだ自分で拭けない
これでは1人でトイレが出来るとは言えないよね
同じくらい進んだ方はトイレットペーパーで拭く練習もさせていますか?
>>563
うちも3歳なりたて女児
まず自分で拭かせて、仕上げするねーと流せるおしりふきで拭いてるよ >>562
もうすぐ4歳?うちは3月に4歳だけど年少のうちに外れる気がしない
トイレに座らない、座っても出ない >>565
2月で四歳です。
トイレ完全拒否。
おまるも一回座っただけ。
日中は保育園でトイレ行ってるみたいだけど、家ではすぐオムツに履き替えたがる。 >>566
かなり同じ感じ
うちも幼稚園でトイレの時間には座る
でもその時間までに出てたらトイレ拒否するから先生はそれで出てるんだなと気づくらしい
家でパンツ履くけど出る時にオムツに履き替える
トイレは断固拒否
本人が色々わかってるからこそのややこしさだよね…
お互い頑張ろうね >>563
小は自分からトイレに行くようになった頃から拭かせてる。
うまくいかずに濡れたりするけど、自分で気持ち悪さがわかって上達してきたみたい。大は全部親なんだけど小を見ている限り出来る気がしない…
幼稚園の入園書類に、自分でできる、自分で拭けないの項目があったから拭くまでできて完了っぽいなー。
あとペーパーの扱いが下手で1人で行ったあとに惨事になっていることがあるが、これも練習あるのみかな? >>564 >>568
ありがとう
拭く練習もさせた方が良さそうですね
さっそくやらせてみたら、トイレットペーパーを適量出して切り取る作業が難しいみたいでした
練習あるのみですよね
うちも4月から幼稚園なので、それまでに出来るようになったらいいなと考えています 2歳5ヶ月男児
朝イチでオムツにおしっこしてないときにトイレ連れて行くとほぼ100%成功する
あとは2時間おきくらいに適当に連れて行くと出たり出なかったり
●は一度も成功したことがなく、オシッコ出る(出た)などの報告も無し
布パンツ穿かせると泣いて嫌がるんだけど、まだオムツのままでいいんだろうか
>>570
うちも最初布パンめっちゃ嫌がった
好きなキャラクターのパンツで釣ってみたり
オムツの上に布パンとか、逆に布パンの上にオムツとか少しずつ慣らしたよ
布パンの上にオムツだと濡れた感覚は分かるけど
盛大に漏れる訳じゃないから親にも子にも良かった それでも嫌がるなら無理にはかせないで
慣れるまで見える所に置いておくとかどうかな
下の子が生まれる当日までは事前事後申告はないけど誘えばトイレには行ってたのに、
退院してからは大が出た後以外はトイレに行くの拒否になってしまった
そろそろ産後1ヶ月だけどまだ再開は難しそうだなぁ
来年の春に本気出そう
失敗は午前中が多い
普段は1時間、長いと3時間空くのに、たまに朝食後に15分おきくらいに出るときがあって、これやられるとお手上げ状態
まだ始めて数日だからしかたないんだけど、やっと処理終わってホッとしたあとまたやられると泣ける
気晴らしに少し出かけてあげたいのに、今日は無理かも…はぁ
>>566
うちも来年4歳だけど同じ感じ。
保育園ではきちんとトイレで出来てるけど、家だと「僕は赤ちゃんだからオムツにする」とパンツ拒否。
トイレに誘っても行かない。
大好きな仮面ライダー、キュウレンジャーパンツを本人と選びに行ったのに
家に着いたら「これは見てる用」だってさ。
会話が出来たら楽に進められると思ったのに言い訳ばかり上達してくよコンニャロー >>575
これは見てる用、可愛いね。
こちらは、お昼寝でも漏らすレベルだからなぁ。
朝行くときと、帰りはとれっぴぃつけてもらってる。 園ではできてるけど家では…って子は多分甘えてるんだよね
よその話だと可愛いなーと思えるけど後始末はしゆどい
2歳半男児
保育園でそろそろお家でも〜って言われてて、ほぼオムツ取れてるお友達も何人かいる模様。
言葉も遅くて、イヤイヤもひどくて、まず家でトイレに座った事がない…
補助便座に車のシールを貼ってみたら、オモチャ箱行きになって、トイレに持ってたら怒るようになったし。布パンツは投げ捨てるし。
何だか色々もう何からやったらいいか、わかんないよ…
>>578
言葉が遅いならゆっくりスタートでもいい気がするけどなー 3歳半
前にもチラッと書いたけど…
保育園でわざと漏らす(オムツのウェスト部分からチンを出して放尿する)って行為を
何度怒ってもやめてくれない。
むしろ怒られたくてやってるのかな?
先生にも迷惑かけてるし、ほんと申し訳ない…
トイレも誘えば出来るし
間に合わないんだったらオムツ履いてればいいのに。
この行為は家ではやらない。
>>581
ええーそれはしんどいね・・・
保育園に頼んでかなり頻繁に誘ってもらうようにしたらどうだろう?
先生大変だけど放尿されるよりはマシじゃないかな。 ペラパンでトイトレ始めたばかりなんだけど、身内に不幸があり、やむなくおむつに戻らざるを得なくなった
もう昼間のおむつは嫌がるから、いつものメリーズではなくゲンキを用意して、今回だけ特別!とごまかした
子供はおむつでしょ、と言いながらもアンパンマン信者だから喜んで履いてくれて大助かり
しかも自分からトイレに行きたいと何度も言ってくれて、起きてる間はほぼトイレでできた!
昨日は5回も漏らしてたのに、なにこの違いw
>>583
アンパンマンのペラパンに吸収パッドつければ万事解決 トイトレ3日目@3歳女児
初日からペラパンでおもらし12回→2日目7回→3日目の今日は朝にちょいもれ1回のみ。
先ほど1時間半の外出先でも一度ももらさずいい感じで進んできた!
しかし、トイトレ始まってから3日間⚫︎が出ていない
そのうち出すかなぁ…
ウチ(3歳)はそれで5日おきくらいにしかでなくなって失敗した
それ以来排便習慣失ってしまい浣腸なしではほぼ出ない……
もう3ヶ月くらいになるな
>>586
そうなんだね〜
それは大変だね
周りに聞くとトイトレ開始直後は便秘あるあるみたいだし、うちはおまるもあるから⚫︎出そうな時はそれ座らせてみて様子見てみます。 もうすぐ3歳の女児だが、始めて2ヶ月は経つが、一進一退だなぁ…。
外では漏らさない(トイレ申告する)のに、家と園がダメ。●は全くダメで、パンツにしたことすらまだ教えてくれないし。
これから冬だし、焦らず本人がやる気起きるまで、まったりとパンツ履かせて漏らさせるか…。
男児、外でトイレさせる時って下全部脱がせてますか?
まだ立ってはできないので便座に座るんだけど、いつもズボンとパンツ脱がして靴下だけになってしてる。
しかしあんまり綺麗じゃないトイレだったりしたら全部脱がすのもなぁ…、普通は全部脱がないよな…と思い始めてきた。
皆さんどうしています?
>>589
家では全部脱ぐし、外では下ろすだけ
そのせいかまだ外では成功してません
どうなんだろう?
ちなみ女の子は下ろすだけでも外で成功してる 男児だけど下ろすだけで成功しているよ
足の開きが狭くなるから、太ももが少し濡れることもあるけど
>>589
座ってするなら靴とズボンとパンツを片足だけ脱いで座らせてる
前に下ろすだけで座ったら見事にパンツもズボンも濡らしてしまった
ギリギリまで我慢する子だから毎回慌てて脱がしてる 聞いてー!
発達グレーの3歳半、たまーにおしっこは教えてくれるけど普段オムツ
●はしてるそぶりもなくするっと出してしまう快便マンなので
事後報告はしてくれるものの常にオムツにする感じだったんだけど
何故か寝る前にいきなり●出た!って事後報告と同じそぶりをして
オムツ覗いて見ても綺麗なままだったからもしや?とトイレ連れてったら
するっとトイレで初●してくれた!!
初めて教えてくれたし初めてトイレでしてくれて本当嬉しい
このままうまく進むといいなぁ
>>593
おめでとう!
うちも初めは●出たって言って出てないから座らせたら成功パターンだったよ
このままトイトレ進むと良いね >>589です。レスありがとう
下ろすだけと片方だけ脱がすって手もありますね。下ろすだけだとやはり服や太ももが濡れたりするんですね…
家で練習してみてから外で挑戦してみます
>>593
おめでとう!!自分の子も今日初めて●できたよ。嬉しいよね >>589
亀だけど、本人が希望する時&洋式しかない時は脱がせてる
ビニール袋に入れたペットシーツ持参してるから、
まずペットシーツを便器前に敷く
靴を脱いでペットシーツの上に乗る
ペットシーツの上で脱がせて用足し
用が済んだら、ペットシーツはビニール袋に入れてる
立ってする時はズラしてするけど、脱がせる時は靴が邪魔なんだよね ペラパンでのおもらしの処理に疲れて、おむつに戻してゆるくトイトレしてる
小はわりとトイレで出来てるけど、遊びに夢中だと誘っても行きたがらず、あとで見たらおむつが濡れてる
おむつが濡れてると私の表情が明らかに曇るから、子供も微妙な顔になる
明るくつとめるの難しい
こんな調子でできるようになるのかな
>>597
うちも寒くなってきて嫌になってるのか家ではよく漏らすので、オムツ多目で過ごしてるわ。
春になるまではゆるーくやるかなと思ってる。オムツだと全くトイレに行かないわけでもないので。 >>597
パッド使うとペラパンでの処理も楽になるよ >>597
3歳過ぎてもそんな感じで夏を過ごしたけど、だんだん自分から行く回数も増えてるよ。まだ失敗もあるけどゆるゆるでよかよ
今日は朝から夕まで一時保育で保育園だったんだけど、ちゃんとトイレに行けたらしい! 3歳過ぎたけど、最近ずっとトイレに座ってくれない
ペラパン試そうにも拒否
とれっぴー買ってきたけどペラパン拒否でまだ試せてない…
過去に3回ほどトイレでおしっこできたけどそれっきり
成功体験が次に繋がらなかったなー
日中はペラパンで過ごし、最近はズボンの上げ下げやら流すのやら一人でできるようになった
でもときどき間に合わずに直前で崩壊もある
今度急な帰省が決まったから飛行機乗って帰るんだけど、私一人で下の子も連れて行かなきゃいけないから余裕ないので、上の子には申し訳ないがオムツで過ごしてもらう予定
別にオムツでもちゃんとトイレに行ってくれるしペラパン拒否とかは心配してないんだけど、じゃあ長時間の外出や旅行にペラパンオンリーで行けるようになるのはいつなんだろうとも思ってしまう
外で漏らされるのを恐れずに決行するのがいいんだろうか
レスありがとう
漏れてても1回分くらいだし、パッド買ってみる
ここのスレってみんな優しくて泣けるわ
来春幼稚園入園が決まってる3歳2ヶ月
週一でプレに通ってるんだけど、幼稚園のトイレが好きじゃないみたいで4回のうち3回は漏らして帰ってくる
家や他の外出先ではほぼ完璧なので慣れなのかな
だんだん先生方に申し訳なくなってきた
>>604
漏らすことが恥ずかしくて幼稚園ごと嫌いになっても困るし週一回のことならトレーニングパッドつけてあげるとかしたらどうかな。
先生にトイレって言うのが恥ずかしいのかもね。 ずーっと出なくて、やっと一回だけトイレで出た
これでコツをつかんでくれればと思って、たくさん誘っていたら逆に嫌がって座らなくなってしまった
トイレにもいかない幼稚園にもいかないパンツもいらない、ずっとおむつでいいらしい
もう疲れたから、本人が行くって言うまでトイトレやめちゃっていいんだろうか
>>606
幼稚園ってことは4歳?
無理にやろうとしても進まないなら一旦休んでもいいと思うな >>607
ありがとう
来年幼稚園入園の2歳10ヶ月です
おむつじゃ幼稚園行けないよって言ってたらすねてしまった >>608
来年入園なら焦らなくてもいいんじゃないかな
気持ちも体も準備できてないのかもよ
幼稚園はオムツ外さないとダメなところなの?
そうじゃないなら脅したらかわいそう 3歳過ぎたので本格トイトレ開始
保育園でトイレ行く習慣がついたので、家でも行ってくれるんだけど、
15分に1回とか頻回。
これってまだ始めるの早いのかな
>>609
幼稚園にはおむつでも大丈夫って言ってもらえたんだけど、プレで同じクラスの子のママたちと話したらほとんどの子が取れてるみたいで焦ってます…
おしっこの間隔もあくから、きっとやる気の問題ですね
3歳までお休みしようかな
レスありがとうございます わかる、プレ焦るわー。夏休みあけたらトイレ混雑が始まってて出来てないお母さん達とドキドキしてしまった。
うちは3歳すぎてもトイレに行きたがらないし行っても成功体験が得られないしだったから余計に。
夜間全くおねしょしないから身体は出来てると思うんだけどなー。
トイレで出来る様になってから、何故か頻尿になってしまった場合どうしたらいいのかしら@3歳児1ヶ月
トイトレ開始時は2〜3時間くらい間隔あったのに、最近1時間〜早いと30分おきくらいにしてるみたい。例えばお風呂前におしっこして、お風呂出たあともしてる。
一応トイレで出来るものの、尿意の自己申告はまだ無理。と言っても下半身スッポンポンの時のみ、トイレ行くって言ってくれるんだけども。おむつやぺラパンはかすとダダ漏れ。
マメにトイレに誘えば誘うほど頻回になってるような気がして......どうしたら元に戻るのか悩む
>>613
むしろ開始前は気付かなかっただけでちょいちょい出すタイプだったのでは?
お知らせサインに出ない程度に少しだけ出てることがよくあったよ。
後は寒くなったからってのもあるだろうし、トイトレし出したから意識してしまってるってのもあるかも。
うちはトイトレ開始〜昼間完了後しばらくまで頻尿気味だった。
慣れると共にだんだん落ち着いてきて今は3〜5時間あくこともある。 >>610
うちも3歳で先週から開始したけど二日目までは同じ感じで10分に1回とかもらしてたw
でも3日目からは30分は開くように
それ以降は1時間〜2時間くらいあくようになったし、本当日々のトレーニングで溜めれる感覚が掴めるようになるんだと思う >>613
うちも最初は申告もなくもらしてたからわたしがちょこちょこ誘ってたせいかそれがストレスになるのか?溜める感覚がわからなかったのかはわからないけどものすごい頻尿だったよ
今は自分からはあまり誘わず、本人申告があった時にトイレ行くようにしたらだいぶ間隔開くようになったよ >>615
ありがとう
心が折れそうだったけど、だんだん出来ることを夢見てもう少しがんばってみよう 便秘の息子に、軟らかくする薬出たから、お兄さんパンツに漏らしてないといいけど。
来月で3歳になる娘が頑なにオムツ脱がなくてイライラする
補助便座には座りたがるくせにオムツは脱ぎたくない、オムツの上からペーパーで拭くマネはしたい、オムツはいたまま補助便座に座って私にトイレの絵本を読めと要求してくる
もう理解不能すぎるし来春から幼稚園だから焦りもあって余計にイライラ
まだ3歳の子供に期待しすぎかな
イライラ良くないよね
スレ読み返してみたけどやっぱり私が焦りすぎなのかもしれない
少しお休みして雰囲気良く再開します
>>619
せっかくトイレには親しんでくれてるんだししばらくトイトレは考えずに付き合ってみてタイミング見てオムツ脱ぐように促してみたら?
お風呂入る前に全裸になった時を狙って座らせてみたり。
幼稚園はオムツ不可とかかな?
そうでないなら最近はオムツで年少も珍しくないし周りの子がパンツでトイレ行くの見て少なからず影響されると思うよ。
支援センターなどのお友達はどうだろう。
うちの周りでは先にオムツ取れた子に影響されてトイトレ進んだ子も多いよ。
うちの子が履いてたトレパン見せた次の日にトレパンになってきてた子もいた。 >>619
私もゆるい感じでこのまま続けるのがいいと思うな
最初はオムツはいててもいいからおしっこする時はトイレに座ろうかーって感じにして上手く出来るようになったら褒めまくっていつも上手だから今日は脱いでしてみようかーって順番にステップアップしていくとか >>619
こんな言い方はあれだけどトイレに座るだけいいんじゃないかな
オムツ脱がなくても拭くマネだけでも、流れがつかめてれば一気にはずれるような気がするよ 3歳になったばかり
やっぱりおむつに戻すと感度鈍って、どんどんトイレでできなくなってる
早く終わらせたいならめんどくさがらず、ペラパンにしなきゃダメなんだろうな
でも食事中に漏らされると片付けが大変で死にたくなるし
トイトレ始めてから、就寝前の語り掛けがトイトレの頑張り評価みたいになってる
今日は⚫頑張ったね!とか、全然できてない日は語り掛けする気も起こらず、サクッとおやすみ、みたいな感じ
妊娠中からいつかくるトイトレが憂鬱だったんだけど、案の定しんどい
四つんばいでウンチをしていた子で、今トイレでウンチ出来るようになった方はいますか?
どうしても座った状態だと引っ込んでしまいます
オマルがあるので、足が浮くってことはないです
四つんばい、変ですか?
赤ちゃん時代に他の子もしていたから、別に変な姿勢ではないと思っていたのですが
スタイルは人それぞれ
うちの子は立ってが基本だったけどたまに正座のような四つん這いのような格好でしてたし
うちも立ってだけど両手で何かに掴まってだったなあ。座るとうまく出せないから腰浮かせて前にいる私にしがみつくようにさせたら成功した。
四つん這いの子も、手で何かに掴まってみるとか?
ズボンを全部脱がないで、ってのができない。
何かやりかたあるのかなあ。
>>624
うちも3歳なりたてたが、最近は本人がオムツ選んでるので、トイレには誘ってるが、トレーニング進めるのは諦めてる…。
トイレが寒いから仕方がないかなと。大人でも辛いし。狭くてヒーターの類いも置けなさそうなので。 >>631
うちも最初は全部脱がないとダメだったけど膝下まで下げてそのままするっていうのを根気強く教えてたら
いつの間にかできるようになってたよ
トイトレ開始から半年くらいかかった トイトレ開始から半年たっても何も出せない子もいるよ…
全部脱いででもちゃんと出せる子すごいよ
>>634
実際はお休み期間が一年近くあるんだけどね
2歳なりたてからゆるくスタートしたけど
全く出ないしトイレ嫌がるようになったから一時中断
3歳目前から本格的に再開して1ヶ月くらいでやっと出せるようになった
3歳半の今でも甘えて自分で脱がない時があるけど
親が脱がすから膝下まで下げて脱がないっていうのが覚えられたのかも
あと補助便座使わなくなったら全部脱がなくなった気がする おもちゃとかで遊んでる真っ最中でも、親がトイレに誘えばすんなり付いてくる子が羨ましい…
おもちゃ売り場でうちの子とママ友の子が遊んでて、うちの子がトイレって言うから連れて行ったら気が変わって遊びに戻りたい!て戻ってしまって、少し遊んだらやっぱりトイレ!と言われ、
直後に店の中でポタポタ…
その後にママ友がトイレに誘い、ママ友子が軽くイヤ〜ととりあえず拒否
じゃあママ先行っちゃうよ〜と言ったら「は〜い」とスタスタ…
誕生日が数日しか違うのにママ友子お利口すぎる
>>636
そういう子は失敗したら即帰宅、を何度かしたら学習すると思うよ。
着替え持って行ってて処理したらまた遊び再開なんじゃない? トイトレ全拒否だった3歳半
最近ほんの少しやる気が出てきたらしく幼稚園のトイレに行くようになったらしい。(家では拒否)
このタイミングを逃すまいと思って、ステップ付きの補助便座に変えたらウキウキと一人で家のトイレに行くようになってくれた!ついでに一歳の下の子もニヤニヤしながら一人で登ってトイレに座ってるw
一人でトイレに座れるのが嬉しいんだね。このスレでそれを言ってる人がいたのを思い出してよかった。
>>637
その時以来、遊ぶ前に必ずトイレに行っておこう。前みたいに漏らすよ。漏らしたら帰らないといけなくなるよ
絶対また漏らすから今トイレ行かないんだったらもう帰るよ。今から帰るかトイレ行って遊ぶかどっちがいい?
みたいに遊ぶ前にクドクド言ってて、最終的にトイレ行くって行ってくれてはいるんだけど、多分正解ではないよな…
自分で書いててもウヘァウゼェ…てなるもの…
漏らしたら即終了もまた試してみる >>639
クドクド言っても伝わらないというか聞かないと思う
遊ぶ前にトイレ行こう!と誘う→行くまで遊ばせない、は無理かな 寝る前にトイレ行き忘れても夜中におしっこって泣いて起きるようになった
間に合わないこともあるんだけど、夜のオムツ卒業って多少のオネショも覚悟の上?
>>642
ここだっけ?
一週間寝てる間に濡らすことがなかったら夜のトイトレ完了って見た気がする。
今年の夏に昼間のトイトレは完了してるけど夜は無理せずしばらくはオムツで過ごしてもらう予定。
今のところ朝起きてオムツ濡れてるのは二週間に一回程度だけどベッドだしその一回が怖くて・・・ >>643
いいなー私も早くその段階までいきたい… うちも夜だけオムツで3週間くらい濡れてなかったんだけど、オムツ使い切る間際に2日ほど濡らしたわ…
最近冷えてきたからかな
とれっぴーの夜用にしてみた
トイトレ進まなすぎて、最初の頃の「トイレを楽しい空間にする」とか「シールなどのご褒美をあげる」等の演出を怠っていたら、
近頃は「トイレ行くの嫌!めんどくさいし!」となってしまい
誘ってもトイレに足を運んでくれる頻度が減ってしまった。もう私もいちいちトイレ誘ってはグズグズ言われるのめんどくさいよ…
愚痴すみません
幼稚園が男子用の便器で立ってするのはたまに成功するらしいけど、
家で座ってするのは一度も出来たことがない。
立ちション用オマルを買ってやろうかと思ったけど、
うちは汚れ防止で夫も座ってするので座ってしてほしい。
外出先で立ってしか出来ないのも先々困るのか困らないのかも分からない。
男子トイレには必ず立ってする便器があるんだっけ?
>>647うちは外出先で男の子用トイレがない時は普通トイレの便座をあげて、子供を自分の靴の上に立たせて立ちションさせているよ
丁度いい高さで立ちション出来るけど、自分の靴踏まれるのが嫌なら向いてないかも…
座ってさせる場合は逆向きに座らせると成功するかもよ 3歳なりたて
おむつのままゆるくやってる
平日私と二人きりだとわりとトイレ行けるのに、夫が休みの週末は誘っても行かないし、自己申告も夜寝る前くらい
夫がベタ甘で楽しいから、トイレがめんどうみたい
夫とトイレも嫌がることが多い
関係ないけどご飯、寝かしつけ、風呂上がりも夫とだとふざけて全然進まなくなってるし、夫に預けにくくなってきた
しんどいぜ
全く進まないトイトレ。
オムツは赤ちゃんだよ、って言うと、赤ちゃんじゃないもんって大泣きするくせに、おまるにもトイレにも行かない。
もうすぐ四歳。
焦る。
>>650
もう4歳ならお友だちの刺激が有効な気がする。 >>650
トイレが嫌なのかね?
もう4歳ならどうして嫌なのか聞けそうな気がするけどそう簡単じゃないのかな >>649
自宅の時だけ夫ありでパンツにしちゃったら?
パンツは拒否なのかな >>653
レスありがとう
むしろペラパンにしたいと何度も言われてる
最初ペラパンで順調だったけど、途中いろいろあって私が挫折した
年末年始に夫に協力してもらい、再びペラパンで集中トレーニングするつもり
ところで今日はトイレで10回成功して、さらに3回くらいおむつにもしてる
ペラパンで順調だったときよりトイレの間隔が短い気がするんだけど、これもおむつのせいなのかな?
おむつのままだと感覚が鈍って、間隔空くのに時間がかかるんだろうか >>654
気温下がってトイレが近くなった可能性も 家では、おしっこはできるようになった、3歳2ヶ月 男子。
家以外は、トイレ拒否でおばあちゃんちでも、幼稚園でも出来ず、6時間もいかないこともある。
我慢できず、庭にはする。。トイレがこわいらしい。
なんなんだろう。ウンチはまだ、オムツ。
>>651
保育園では、たまに失敗するくらいで、お友達の影響受けてちゃんとしてるみたい。
その代わり、うんちは保育園ではしなくなった。 >>652
親のトイレにはついてきたりしてたんだけどね、トイトレ前は。
なんでしたくないの?って聞いても、だって嫌なんだもーん、ですまされる。 やっぱり夏と冬ってトイレの間隔違う?
夏は2時間空いたりしたのに、冬に再開したら1時間くらいで漏らしちゃう
私は変わらなかったな
昨日も昼過ぎにトイレして6時半位のお風呂前までトイレ行かなかった
その間に普通にお茶飲んでるんだけど…
うちは冬だと間隔が短い
あとみかん食べると感覚短くなる
うちも冬の方が感覚短い
夏は全然しなかったのに秋口くらいからお漏らしもするようになってしまった
トイレ・オマル・トレパン全てに興味とやる気を無くしてしまった3歳2ヶ月。
気分転換にと、最近ハマっているキャラクターのトレパン買い直したら、自ら穿いてくれた!
保育園での声かけでも渋々トイレ行ったようで、1日成功続きだったらしい。
なのに帰宅後はオムツだしトイレ拒否でお手上げ…
それにしても3層のトレパンにしたら、子のシルエットがスッとして新鮮。
最近トイレで出来るようになってきたんだけど、近くにトイレがない公園とかで
子供がトイレ行きたいと言ったらどうしてますか?
念のため外ではまだオムツ。
トレーニング期間中はなるべく近くにトイレがない公園とかには行かないようにするしかないですか?
>>665
トレーニング期間だけじゃなくトレーニング終了後もしばらくは基本トイレが近くにないところには行かないなぁ。
事前にしていってもまたすぐオシッコ!ってこともあるし、お腹が痛くなることもあるし、そういうときに距離の問題で漏らさせてしまうのが可哀想に思う。
どうしても行かなきゃいけないならまだしも公園程度の事ならトイレのあるところか近くにコンビニやスーパーのあるところに行く。 寒いから回数も多くて失敗も多くなってしまった
宣言はできててトイレに行くまでに漏らしちゃうんだけど何回もあると遊んでないで早く言ってくれとイラッとしてしまう
私がマイナスな言葉を言わないようにしてるからだけど漏らしても子が「しょーがないしょーがないね」「着替えたらいいね」と言われるとムッとする…
罪悪感を持ってほしいわけじゃないけどさ
ほぼ完了の3歳なりたて
本人も自信がついたのが裏目に出てめんどくさい
昼寝から起きてトイレ誘ってるのに大丈夫!大丈夫!って言った直後に漏らされたら嫌な顔にもなるわ…
3歳児健診行ったら8割がオムツだった
肩の力抜こう
昔は一才でオムツとるのが普通だったのよー!って母親はいうけど信じられん
でも私失敗した覚えがうっすらとあるんだよなぁ
昔は2歳、3歳で普通に失敗しまくりだったのかね
>>668
うちと一緒!
『大丈夫』の後にパンツに柔らか●されるともうね…。 >>670
取るには取るけど今みたいにトイトレして完璧にしてから取ると言うより、とりあえず取って漏らしても洗えばいいわー的な感じだったんだと思うよ。
布おむつも多かっただろうし結局洗うのは同じことだしねぇ。 >>670
それこそおむつ「外し」でしょうね
外れたんじゃなく外しただけ
心身の準備ができてなくても見切り発車
私も2歳くらいの時の写真ですでにパンツだけど普通に幼稚園時代お漏らししてた >>672
>>673
なるほど!
そういう「外し」なのね
そういえばうちも布オムツだったみたいだし
やっぱりそうだよね
昔の子供だからスムーズにできたわけじゃないかー >>669
でも、家ではバッチリだけど外出時は念のためオムツって子も多そうだよね
うちみたいにもうすぐ3歳なのにトイレもパンツも拒否、たまに気まぐれで座るけど、出たことないなんて子は少なそう…
しかもうちのあたりは3歳児健診が3歳半であるから、オムツの子は少数派になってそうだ つい先日3歳半で3歳児健診行ってきたけど、確かにオムツの方が少数ではあったな
うちは本当に尿意を感じるまでトイレに行きたがらない
大丈夫!出ない!と言った5分後にトイレに駆け込むとかしょっちゅう
すぐにトイレに行ける環境の自宅や保育園なんかでは完璧なんだけど、外出時は念のためとれっぴーつけてる
出かける前に「とれっぴーするけどオムツじゃないからここにおしっこしちゃダメなんだよ、ちゃんとトイレ行くんだよ」と言いながらつけてる
オムツだと遠慮なく?そのまましちゃうけど、今のところとれっぴーは濡らさず外出先のトイレに行けてる
今まで家ではトレパン半年以上、漏らしまくり、イヤイヤも重なってトイレイヤイヤ、ようやく事後報告がたまに出るか程度で心折れそうになってたけど、
この前流石に下半身パンツだけじゃ寒そうだからその上からズボン履かせて「これ、もらしたらズボンも濡れちゃうよ」って言ってきかせたら、
トイレ誘えば来るし、漏らすことがほぼなくなり、漏らしても途中で止めて「出ちゃった!」って慌てて報告してくれてズボンまで濡れない
何がきっかけになるか分からないもんだなぁと
このまま卒業出来たら良いけどどうなることやら
>>667
やっちゃったーっていう気持ちはあって動揺してるのを落ち着かせるために、自分に言い聞かせてるんじゃないの? 3歳の誕生日には全くトイレに行く気もなくオムツを変えろと言うこともなかったけど、5ヶ月を前に失敗ほぼなしで夜間も大丈夫そうになった
なんとかなるもんなのね
で、ふと思ったんだけど、和式って教えてる?今まで機会なかったし幼稚園もないみたいなんだけど、近くの大きい公園が和式なんだよね
遊具から離れた管理棟まで行かないで済むなら楽になるんだけどな
>>679
トイトレが進み始めた頃一度だけ外食先で和式だったのでやらせてみたことがあった。
夏でワンピースだったので下着などを脱がせるだけで出来たからなんとかなったけど、ズボンや厚着する冬場だと厳しいなと思った。
大人みたいにパンツやズボンを足元に通したまま便器を跨いで、となると服を濡らしてしまいそうだな。 オマルでは排泄(小のみ)できるんだけど、補助便座は怖くて無理みたい。
オマルすっとばして最初から普通のトイレだけでトイトレしてた方がよかったのかなこふぇ…
好きなキャラの補助便座買って初日だけど、泣いて拒否されてできなかった…
慣らしでズボンはいたまま跨がらせてみたらどうだろう?
うちは最初から補助便座だけど、初日は嫌がったよ
オマルに執着してて泣くならその後悔も分かるけど、怖がってる感じならオマル使ったことあるかどうかは関係ないんじゃないかな
2歳4ヶ月、どんなにトイレに誘っても「出ない!行かない!」の一点張り
無理やり連れてって座らせればたまに出るんだけどその間号泣しまくり。
トイレで思い当たる怖い体験とかは(私の思い当たる範囲では)したことないと思うんだけど、これ毎回無理に座らせ続けるべきなのか…本人の意志が変わるまで待ってていいのか悩む
>>683
まだ2歳前半なんだし泣かせてやる必要はないと思うよ。
あまり泣かせてトイレ自体に嫌なイメージがついたら後々面倒だし。
この時期だから補助便座が冷たいのも嫌がるポイントじゃないかな?
次の春くらいから本腰入れてもいいと思うよ。 >>683
穴の開いてる上に座るっていうのが怖かったりもするよ
下半身を無防備にするのだけでも怖い子は怖がる
今はやめていいんじゃないかな
本気で嫌がってるのに続けるのは何の成果もないよ >>684
>>685
ありがとうございます!
なるほど!便座が冷たい、トイレが冷えるのも嫌な原因かもなー
大人だって冬のトイレで尻出すの億劫だもんね…
1歳台はトイレに興味津々で最初はニコニコで座ってたから、穴の上に座るのが怖いって可能性に気付かなかった!知恵が付いてきて怖くなったのかもしれない
今は少し遠い目で見て、季節と本人の様子見ながらのんびり進めていこうと思います、本当にありがとう! >>680
そうだよね。また暖かい季節になってから着替えもってチャレンジしてみようかな 長男が4歳4ヶ月なんだけど未だにオムツ・・・同じ歳でオムツの人居ますか?
オシッコも●もしたのに教えてくれずにトイレにまず行こうとしてくれないです
私がする時に見せているんですけどトイレでおしっこをする所って理解してるのか分からないです
トレパン履かせて30分ごとにおしっこは?って聞くんですが出ないの一点張りで教えてくれないです
4歳ならできるはずなんですがなんで出来ないのか分からなくてもう精神おかしくなりそうです
年少さんで恐らくうちだけオムツが外れていなくてもう死にたくなります・・・どうすれば良いんでしょうか
>>678
そうだったのかも
昨日と今日とトイレまでは行けたけど我慢できず…というのがあって、本人が悔し泣きしてたから
ありがとう >>689
本人が行きたがるかは置いといてトイレに座らせるとオシッコは出る?
4歳4ヶ月ならある程度意思疏通も出来ると思うけどトイレはなにするところ?とかママはうんちやオシッコする時どこに行くと思う?って聞くと何て言う?
とりあえずどれくらいの内容のトイトレをしているかとか幼稚園ではどうしてるかを書いて欲しいな。 689です
今長男にトイレは何をする所なの?と聞いたら「えーっと○○(よく行くお店)のトイレー?」って全然関係ない答えが返ってきました
そもそもトイレが何をする場所なのか分かっていないみたいです・・・
ちなみに補助便器で座らせてもおしっこは全く出してくれません
幼稚園でもトイトレして下さってるみたいなのですがこの前お家でもトイトレして下さいってお手紙が入っていました
布パン履かせて小刻みにトイレに行かない?って言ってるんですが行かない出ないの一点張りです
>>692
そんな感じだと、もっと大人主導でやっていかないとね
まず「○○はもうお兄さんだからおしっこやうんちはトイレでするよ」と教える
朝イチや食後1時間後くらいの出やすいタイミングで「おしっこは?」じゃなく「トイレ行こう」と連れて行く
漏れてしまったら汚れちゃったね、冷たいね、気持ち悪いね、とお漏らしは不快な物ということも教える
排泄は好きな場所で自由なタイミングで着たままするっていうのが定着しちゃったんだね
そこをまず正しい方法に導かないと本人任せでは進んでいかないと思う
でもそれで4歳過ぎまできてるから親が意地にならず、時間かかってもいいやと腹くくった方がいい
焦って何でできないの!?ってなるのが一番駄目 ありがとうございます・・・
長男とやっと意思疎通できるようになったのが4歳になってからでそれまで全く会話ができなくて
義両親にうちの息子たちは1歳でオムツ外れたわよって嫌味言われるしもうどうすればいいか分からなくて
おしっこする動画を見せてもこれ嫌い!って怒られちゃって・・・おしっこは?じゃなくて率先して連れていかなくちゃダメなんですね
4歳だから流石に焦りますがなんとか頑張ります
>>694
おしっこを今までトイレで全く出したことないならできなくて当たり前だよ。
うちもそういうタイプだったけどそういう子のトイトレはとにかく回数座らせて、たまたまでいいからおしっこがトイレで出る感覚を成功体験として体に覚えさせないと。
したことないのにトイレ行く?出る?って聞かれても分かるわけないよ。
あと、発達の遅れはないのかな?
健診などで何か言われてる?
発達が正常であれば言葉での意思疏通が遅かったとしても親の言ってることは理解できてるはずだから、その返答は単に自分がトイレ出来ないことを恥ずかしく思ってて照れ隠し的な反応をしてるんじゃないかな。 >>694
意思疏通が最近って事は
言葉はないけど、こっちの言ってることはしっかり伝わる感じだった? >>695
発達の遅れは特には言われていません
今主人に聞いてみたら義実家のトイレではやった事あるって言われました
トイレの環境も悪いのでしょうかね
精神が壊れないようになんとか頑張ってみます真摯にありがとうございます助かりました! >>697
トイレの環境と言うよりトイトレの仕方に問題があるように思うよ。
義実家のトイレでしたときの状況を詳しく聞いてみて真似たらいいと思う。
とにかくご褒美なりシールなりで釣ってトイレに座る習慣をつけるようにしてみてー。
寝起きすぐはオシッコ出やすいよ。
冬はトイレの回数増えるし今がチャンスだよ! 冬って回数増えるの?
うちは夏の頃の方が多かったけど、貯められるようになったのかな?
>>699
製薬会社のサイトから抜粋
1)暑いときに比べると汗や水蒸気となって体から出て行く水分が減り、体の水分が多くなり過ぎるから。
2)手足など体の末端の血管が縮むので、体の中心の血液量が増えて、それを減らそうとするから。
3)寒さが刺激となって、おしっこを出そうとする交感神経のはたらきが強くなるから。 >>693
横だけど、本人が嫌がるなら無理にすすめなくていいという時期と、こうやって大人主導ですすめていかなければならない時期って境目はどれくらいなんだろう
幼稚園入園くらいだろうか >>702
年少ならもうちょっと本人の意思を尊重してあげてもいいように思う
個人的な意見だけど >>697
うちの子4歳2ヶ月はトイレで大ができない。あと外出先のトイレが全くダメ。
トラウマ体験(濡れたとか怖いとか)ができたことで頑なに拒否してる。
長い目でお互いがんばりましょう。 >>704
普段はオムツですか?
パンツ?
パンツにされたらダメージ大きいなと。 3歳2ヶ月、ずつとトイレ嫌々だったのが、ここ二週間くらいで急にやる気になってくれて、自己申告からなら補助便座でトイレできるようになった
日中はペラパンで過ごしてるんだけど、おしっこ行かない?と誘っても、「まだでない、したくない」で、5分も経たないうちに、「おしっこ、出ちゃう!」となり、30秒くらいで本当に出てしまう
下の子のオムツ替え中とかに言われると完全アウトだし、外出先でもまず間に合わない
おしっこ出そう、って気づくのが遅すぎるのか、我慢する力がまだ身につかないのか…本人が申告前にトイレに誘うのは嫌がる場合、もう漏らすのは仕方ないのかな…だんだん我慢できる時間が長くなるものですか?
漏らす度にプライド傷つくのか、毎回号泣されてトイレ自体がまた嫌にならないか心配…
3歳なりたて
最近トイトレが後退してしまったっぽい
小も大も、オムツ有りでも家と外トイレで自己申告してできてたんだけど、最近家では申告できるけど、外では申告しなくなった
寒くなったからか、遊ぶ前にまずトイレ!と説得して無理やり連れて行くようになったので嫌気がさしたのか…
よく遊ぶママ友がトイトレ順調と言われて焦ってしまう
どうしたらまた巻き返せるかなぁ。
>>706
うーん子供によるよねー
うちは基本的にビビりだからオムツ外れてきてしばらくは漏らすのが怖くてちょっと心配性なくらい頻繁に行ってたけど、慣れてきて余裕が出てきたらギリギリまで我慢してトイレでモタモタした時に漏らしてしまったりしてた。
今はその教訓を活かしてるのか誘ったり声かけたら早めに行くこともするようになったよ。 一歳八ヶ月なんだけどトイレトレーニング始めろと保育士さんに怒られるんだけど、どこもそんな感じ?
一応、一歳からおまるは準備して、トイトレDVDや絵本は使ってる。おまるは一番小さいやつを買ったけど大きくてお尻が落ちるから嫌がってすすまない。
自分的には2才半から始めて4才までにとれたらいいかなと思ってたんだけど、ゆっくりしすぎ?
>>709家で見てる場合はそれでいいけど、保育園に行ってるなら園と同時進行で進めた方がいいと思う。怒るのは酷いと思うけど…
オマルが大きいなら買い直しも検討した方が良いかもね。苦手意識つくと進まなくなるから >>710
おまるは一番小さいやつを買ってるよ。
一歳から始める保育園って早い方だよね?
当たり前みたいな感じで言ってくるんだよね。 >>711
今の子育てとしては確かに早いかもしれないけど保育園の方針としてはそれが普通なんだろうから従うか、うちはまだするつもりないって話すしかないだろうね。 >>711
あと月齢的に3月生まれ?
それならクラスの子は2歳半とかの子もいるだろうし、その子達はトイトレ適齢期だろうから一緒にしてしまいたいんじゃない? >>711
一番小さいやつで落ちるってどんなおまる?
うちはIKEAのおまるで七ヶ月くらいから落ちたことないけど…
今1歳半だけど普通に座ってるよ
コンビのおまるも1歳過ぎに使ったけど一人で座れてた
小さいのならリッチエルのプチポッティが小さいんじゃないかな >>705
普段はパンツで夜だけオムツ。パンツの中ではプライドがあるのか大も小もお漏らしせず、ひたすら我慢してる様子。そして便秘気味。いまだに「トイレ嫌い、おしっこ嫌い」と言ってます… >>715
そうですか。
こちらは便意を伝えるのは、オムツのなかに大するときだけ。
トイレ完全拒否です。 1歳7ヵ月
これから寒くなるしトイトレは2歳の誕生日(4月)過ぎてからのんびり始めようかと思っていたんだけど、数日前から急に息子が⚫出たらお尻抑えながら「出たー」と伝えに来るようになった
報告しなくてもお尻抑えて俯いてモジモジしてたりお尻に異物がある不快感がわかってきたみたい
おしっこはオムツでは何も言わないけどお風呂場などで出てしまったら下を見て「へへ〜出た出た!」と喜んでるし
まだまだ先だと思ってたけどここ見てたら1歳でのトイトレしている人も多いみたいだし補助便座かおまる買ってみようかな
1歳7ヵ月
これから寒くなるしトイトレは2歳の誕生日(4月)過ぎてからのんびり始めようかと思っていたんだけど、数日前から急に息子が⚫出たらお尻抑えながら「出たー」と伝えに来るようになった
報告しなくてもお尻抑えて俯いてモジモジしてたりお尻に異物がある不快感がわかってきたみたい
おしっこはオムツでは何も言わないけどお風呂場などで出てしまったら下を見て「へへ〜出た出た!」と喜んでるし
まだまだ先だと思ってたけどここ見てたら1歳でのトイトレしている人も多いみたいだし補助便座かおまる買ってみようかな
うちもそろそろ始めようと思ってる1歳9ヶ月
オムツ変えて欲しいとオムツ持ってくる
おしっこ出ると股を押さえるようになった
とりあえず補助便座とトイトレ絵本買ってくるかなぁ
寒いから気が乗らないけどとりあえず遊びながら便座に座らせてみよう
1歳10ヶ月
本人がやりたいうちにやる方がいい気がして、補助便座に座らせる(まだ1回まぐれでしか出してない)のと、オムツ替えをトイレでやる様にしたよ
●捨てるのも、部屋から歩かなくていいから楽になったし、寒くてもトイレ行きたがってくれるから
トイトレ本格化したときも冬のトイレを嫌がらないですがくれるかな?と期待を込めて行ってる
昼は2歳にとれたのに夜は5歳になる1ヶ月前までほぼ毎日していた女児
5歳になったら相談に行こうかと思いつつ、娘に「5歳の誕生日にはおむつバイバイできるといいね」と何回か伝えていた所、誕生日前2週間くらいで急におねしょがなくなり、そのままついにおむつ外れた!!
それから2ヶ月、今のところおねしょは2回
昨日生まれてから初めて夜中に自分で起きて、「おトイレ行きたい」と漏らす前に申告できた!
本当に嬉しい。ずっとここをロムっていたけどやっとやっと卒業できそうだ
3歳3ヶ月。もうすぐ3歳検診。
トイレ?それ何美味しいの?状態。
検尿どうしよう…
>>723
この前実質3歳半で3歳児検診行ってきたけど、検尿出せないって人もチラホラいたよ
うちも朝イチは起きてすぐオムツにしちゃうし、その後もずっと出ない!って言い張ったから焦った
出かけるギリギリに採尿できたけど オムツにラップとコットンで絞るしかないんじゃない?
うちもトイトレしてないまま3歳検診やったけど
1週間前くらいから紙コップにおしっこしてみようって
遊び半分で慣らしたよ
男の子だったから楽だったのかもしれないけど
6〜8月くらいに本人が興味あったからゆるーくトイトレして大だけは事前申告でトイレで、小は夕飯の前後だけ3回に1回出る感じになってた
その後9〜11月は全くやる気がなくて大小ともにオムツ100%
先週末からまたパンツはきたいと言い出したので家の中で起きてる間だけパンツにしたら、大は以前の通りできて、小も昨日夕食後と寝る前の2回こちらから誘ってできた
今日はギリギリすぎて間に合わなかったけど1回だけだけど事前申告もしてくれた
また1,2月中にはやる気なくすかもしれないから今度こそ事前申告で成功する経験を積ませたいなぁ
3歳7ヶ月。
下の子が一歳になって育休明けたので、職場付属の託児所に2人揃ってお願いしてる。
上は以前も通ってたのに、下の子が生まれてお休みしてる間にべったり甘えたが復活して行き渋りがひどい。
保育士さんからは行き渋りが良くなるまで、食事もトイレも無理強いはしませんから、と言ってもらってるけど、春から上の子は幼稚園だよ。
幼稚園はゆったり系で先生もきつくなさそうなところを選んだつもりだけど、登園は絶対布パンじゃないとダメだと言われてる。
本気で間に合わないんじゃないかと思って毎日イライラしてしまう。
同い年の子がいるママ友からオムツのお下がりもらって、ありがたいんだけど、切ない気分になっちゃったよ。
ゆったり系なのにペラパンじゃないとダメなのか…
パッドもダメなのかね
うちは3歳8ヶ月で年少
年少だけどまだ3歳だからという考えで許されるところがあるけど、たった1ヶ月違いの生まれなのに入園後すぐ4歳だと親としてはプレッシャー半端ないね…
でも幼稚園でみんなを見てすぐ出来るかもしれないね
その3歳8ヶ月は「おしっこ出る〜。オムツでするから」と言う
完全に出るのわかってるし、公園とかにいても出そうになったら家に戻るまで我慢する
4歳になったらトイレでするって言ってるんだけど、この場合はもう緩く誘って本人のやる気待つのみなのかな
>>728
昔ゆったり系の幼稚園に実習に行ったけどそこもどれだけ漏らそうが絶対布パンで!って園だったよ
どうしてトイレに行かなきゃいけないのか、どれだけデメリット(自分だけ遊びが中断する、着替えなきゃいけない等)があるかを自分で気がつけるようにって理由だったと思う おむつよりパンツのほうが着替えもあるし先生も大変だもんね
パンツでいいって言ってくれる幼稚園いいな
寒くなって夏に比べてズボンが厚手になったからトレパンだと床にほとんど漏れなくなった
漏れても漏れちゃったね〜って笑える程度
寒くなってちょっとやる気なくしてたけど緩く続けられそう
>>733
なるほど
トレパンは結局漏れるってここで見て買わないできたけどお出かけ用に買おうかな ペラパン履かせてみるとわかるけど、意外とトレパン頑張ってくれるよ
3歳5カ月
大がトイレでできない、事前報告もできない
保育園では小はほぼ完璧、大は園でほとんどしないがタイミング合えばできるらしい
大が柔らかめの場合が多いのと、必ず大する時間が決まってないから家ではついオムツ履かせてしまう
トレーニングパッドしてもゆるウンだと処理しづらいんだよね…
4月に第二子出産予定でトイトレ後退する可能性あるからそこまで焦ってはないけど
オムツでも大の処理疲れるからトイレでしてくれるとありがたい
トイトレ当初はシール作戦だと条件未達でも絶対シール全部貼りたがりそうでこっちがイライラしそうだからやらなかったけど
3歳過ぎて「条件達成したら〇〇」が理解できるようになってきたからシール作戦してみようかな
シール作戦やってる方はシール一式トイレ内に置いてて手洗い後にトイレ内でシール貼らせる?
それともリビングとか別の部屋?
2歳半頃からトイトレ始めて何度も挫折して3歳6ヶ月になった。
パンツへの抵抗がすごく、暴れて履かないのだけど、
いい加減、外でオムツ替えするのも恥ずかしく、今日の午後からパンツを履かせてる。
13時から今まででパンツ7枚使った。
全然おしっこ溜めてないし、出る感覚も分からないみたい。
>>736
4歳半女児、大の成功率は50%程度だけど、リビングのカレンダーにシール貼らせてる。 >>736
うちはリビングにシールと台紙用意してる
好きなキャラとそれ以外だと全然モチベーションが違うようなので好きなキャラがあるなら多少高くても用意してあげたらいいと思う >>736
うちはリビングに好きなキャラのシールと台紙を用意してる
大の成功率が低いから、大が出来た時は特別なシールを貼っていいことにしてるよ 2歳5ヶ月。
やっとトイレでおしっこしてくれるようになったんだけど、1回座ると、シール欲しさか5分くらいの間に3回も4回もちょろちょろとおしっこする。
よくそんなに何回もすぐおしっこ出るなーと感心しますが、どうしたら1回で全部出してくれるのかな?
そして、まだ溜めれないのかトイレ行ってもすぐおしっこ出てる。(オムツのラインが青くなってる)
1時間に何回もトイレ連れてってたら1日中トイレになっちゃうよね。
まだトイレトレ早いのかなー?
横だがうちの3歳なりたても小はそこそこ出来るが、大はできないし事後報告もないので、参考になります…。
シール作戦復活させるかなぁ。
>>741
膀胱の発達は子によるから
しばらくは朝起きた時、ご飯の前、お風呂の前とか
タイミングを決めてトイレに行けば良いんじゃないかな 2歳8ヶ月
おまるが補助便座+ステップになるタイプのものを2歳頃に買ってみた
人形を使ってトイレ遊びしたりはするけどとにかく座るのは嫌がった
数ヶ月間どうして嫌なのか聞いても上手く答えられなかったんだけど最近言葉が増えてきたので聞いてみた
「穴が空いてて落ちそう。危ないからいや」という
親がトイレに居ると喜んで来るしトイレに好きなキャラクター貼ってあるし
家のトイレ自体は怖くないと思う
こういう「穴の空いたイスは怖い!」派の子にはどういう誘導をしたらいいんでしょうか
怖がり嫌がっている子を無理強いするのはよくないとは思ってるので無理強いせずのんびり進める予定だけど
そのうち穴が怖くなくなるという可能性はあるんでしょうか
穴の空いた側溝の蓋、なども怖がるので穴全般が怖いのかもしれない
>>743
ありがとうございます。
しばらくはそんな感じで進めた方が良さそうですね。
しかし、朝起きた時は私が一緒に起きるのもいけないのですが、いつも間に合わなくて中々上手くいきません…。 >>744
おまるならトイレットペーパーをふんわり中に敷き詰めれば落ちそう感は減りそうだけどどうかな?
あとは下半身出してると不安だろうから服のまま乗せる、親が楽しそうにおまるに座ってみるとか…
もう試してたらごめんね パンツを履くことに物凄い抵抗があり、「オムツがいい。赤ちゃんに戻る!」などと言う3歳児。
試しにパンツを履かせてみたら5時間程度で12枚もパンツを替えることになった。
床に水溜まりが出来るとパニック状態になるんだけど、このまま継続して大丈夫だろうか。
パンツ+オムツにすると水溜まりが出来ないと分かったらしく、
安心してパンツ履いてくれるけど、なんか違うような。
まあ急いでもイライラするだけだし、パンツ履くだけで十分なのかな。
>>741
オムツなの?
うちは15〜30分刻みくらいで小出しにしてた頃に思いきって布パンツにしたら2日間くらいでまとめて出すようになったよ
その間漏らされまくりだけど うーん、何事も慣れだと思うから多少面倒でも何日か続けてみて様子見たらいいと思うけどなぁ。
子供は順応性高いし漏らすくらいならトイレでしようかなと学習して段々漏らす回数も減っていくと思うよ。
>>748
オムツです。
6層と3層のパンツ2枚ずつ買ったので、試してみようと思います。
その間って2日位しか漏らされまくらなかったって事ですか?
パンツ何枚用意したんですか?! パンツ濡れようがズボンまでびしょびしょになろうが気にしないうちの子には効果なかった
>>751
うちの子もそう…。
濡れても●出して臭くても自分からは言わない…。
気分でトイレには行ってくれるが、楽しいと漏らしても平気で遊び続けるんだよね。 >>750
15枚くらいかな
最初は5枚しか用意してなくて午前中だけで無くなってしまってすぐ買いに行った
もともとオムツのときにいつ出てるのか間隔がどれくらいなのか全然わからなくて、それを知るために始めたんだけどね
最初は頻回少量すぎて膀胱が未発達なだけだと思ってたけど、機能は備わってるのに環境的に必要ないからやらないだけって可能性もあるんだなと思った >>751
>>752
現在進行形でトイレトレしてますか?
その場合どうしてるのか参考までに是非教えて欲しいです。
うちも、楽しければ平気で遊び続けそう…。
>>753
15枚もですか!!凄いです…。
旦那がいる年末年始に試してみようかと思います。
ありがとうございます! シール作戦の場所について聞いた>>736だけど
>>738,>>739,>>740
参考になりましたありがとう
リビング派が多いね
子ども的に、小はパンツだとお漏らしの感覚が分かりやすいけど
大はパンツもオムツも出したときの感覚同じだからパンツに出してもお漏らししたって思わないんだろうな 3歳8ヶ月
保育園で連日漏らしても平気な顔。せめてショックとか恥ずかしいという気持ちを持ってくれていたらいいのに
家だと私が不機嫌な顔になるせいかもう少し頑張る。でも誘わない限りトイレ行かない。
大はちゃんとトイレでするのになぁ。
>>747ですが、昨日の夕方から突然トイレでおしっこ出来るようになった。
●はオムツじゃないとしないけど、ホッと一安心。 なんか出来るようになる時って突然だよね。やる気スイッチもよくわからんまま入ったし。
オムツかぶれがほとんどなかった女児なんだけど、トイレがほぼ自力になってからすぐかぶれて痛がるようになった。
ふけてないのか拭き方が悪いのかってことだよね?洗濯物みるかんじだとそんなに汚れてないんだけどなー。
難しい
>>746
744です
トイレットペーパー、やってみたけどやはり怖いとダメでした
おまるの蓋をしてその上に座らせてみたらそれは座ってくれました
ものすごく褒めてあげたけどそのあとはあまりうまくいかず…
先が思いやられます >>758
かぶれるのはおまた?おしり?
おまたのほうなら拭き取るんじゃなくてペーパー当ててすいとるだけで良いみたいだよ
おしりのほうだったらごめん
紙を変えたほうがいいかも >>761
紙!
そういえば最近安いのに変えたわ。柔らかさは変わらない気がするけど合わないのかもしれないね。
おまたからおしりにかけて、局部の真ん中ではなくちょっと周囲って感じだったの。拭き方も押し当てるように教えてたし、拭き残しでも今までのオムツと何が違うんだ?って悩んでた
試してみるね、ありがとー! 2歳11ヶ月。
わざとオムツにおしっこする。
トイレ行こうよ〜と言ってもその場は行かないと言ってその後すぐオムツに出てる。
行ってくれればトイレでおしっこ出来るのになぁ。
頑なに行かない理由が知りたい。
おしっこをした後、立ち上がったときに数滴垂れて服や床や補助便座を汚してしまう
踏み台の上で中腰で拭いてくれればいいと思うんだけど、どう教えたらいいんだろう
今は私がトイレについて行ってるから汚れたところ拭いたり服着替えるように指示したりできるけど、来年から幼稚園だから上手くできるようになってほしい
うちもかぶれるようになったけど
広範囲(足のつけね〜お尻の方まで)拭くようにしたら治った
>>764
うちの女児は座りながら拭くように教えてるよ
中腰とか難しそうだからおしっこしたらそのまま立たずに拭くって
でも親が見てる時はちゃんと拭くのに手が離せなくて一人でトイレ行かせた時は拭かずにパンツはいててショックだった
それが何度もあって聞いたら拭くのが面倒みたい
汚い、臭い、病気なるよとか色々理由つけて教えてるけど面倒さが勝つみたい
どうしたらちゃんと拭くようになるんだろう?
あとトイレのあとも親が見てないと手洗ってないのに洗ったって嘘つく
これもショック この前公衆トイレで高学年っぽい女の子が手を洗わずに出て来て、
母親が「手洗った?」って聞いたら「洗った」って言い張ってた。
そういう子はいつまでも変わらない気がする。
まぁそれで食中毒なったとかの実害が無いからなかなか変えられないんだろうね
いやいやトイレでやっと排泄できるようになった年齢の子と高学年の子を一緒にしたらダメでしょ
>>766
手洗いとかは習慣だから続けてやらせていくしかないんじゃないかと思ってる
お子さんいくつか分からないけどトイレの後に拭くっていう習慣がまだ定着してないとかじゃない?
見当違いだったらごめん 友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
秋田では驚くことじゃないみたいですよ。
家での事前報告はできる
外だと遊んでたら漏らすので、頃合いを見てトイレに誘ったら大丈夫だけど、外での事前報告はまだ自信ない
親が先導し続けてたらいつか言えるのかな?
何度も外で漏らされたので出来ればもう漏らされたくない…とれっぴーもオムツ感覚なのか、おさしっこ出てても何も言ってくれないし
>>773
同じ状況
靴が濡れたときのダメージがでかいよね
うちは本人が一度靴ぐしょぐしょにしてショックだったらしくて今は外出時はオムツはく!って言う
でもオムツはくと安心しきってオムツに出しちゃうし、ここから先どう進めていいのかがわからない >>773
うちは逆。
外だと事前報告してくれるのに、家だと遊びに夢中になってもらすとかやらかしてくれる。
こっちから声かけしたりとかしてるんだけど、『まだ大丈夫〜』というのに、トイレに座らせるのもなぁ…と。 >>773
>>774
うちはかなりトイトレ進むまでは外出時はオムツ履かせてたよ。
家では出来ててもオムツ履いてる安心感からかオムツにおしっこしてることも多かったけど適当に声かけつつオムツ履いてるけどトイレでするんだよー濡れてなくてすごいねー!みたいに続けてたらそのうちほぼ濡らさなくなったよ。
オムツを履かせてる以上、あまり焦らずに徐々に慣らしていくしかないと思う。
外でもトイレにいくことが当たり前になった頃にはオムツもパンツ感覚で事前申告してくれるようになると思う。 昨日の朝珍しく2歳8ヶ月が自分でやる気を出したのに、
パジャマの上下をボタンでとめてて自分でズボンが脱げずにそのまままたやる気を無くしてしまった
がっくり
3歳8ヶ月。本人がずっとやる気なくて一進一退だったけど、この週末出掛けずに1時間に1度トイレ誘うを繰り返したら、今日やっと自分から「トイレに行きたい」と言ってくれた。
嬉しい。この年末年始で集中的に頑張ってみよう
もうすぐ3歳、2歳半でトイトレ失敗してトイレやおまるも嫌になり、パンツもはいてくれなくなった
オムツをはいているので、うんちは教えてくれるけどおしっこは教えてくれない
便秘になっているので、うんちについては声かけするけど多分それすらストレスになっている
時々トイレやおまるには誘うけど、無駄でも声かけだけは続けるべきなんだろうか
>>779
嫌がっててストレスなってるならしばらく完全お休みするのがいいんじゃない? >>780
また幼稚園に行ったら色々言われそうな気がしますが、家にいる間は子どものペースに合わせてみます
ありがとう まだ尿意を感じたときにしか出せなくて、自分の意思で自由なタイミングで出すことができないんだけどどれくらいでできるようになるもんなんだろう
お風呂の前には出してほしくて誘うんだけど出たり出なかったり
出ないときは湯船に浸かってすぐに催して、トイレまでは間に合わなくて洗い場でしちゃう
癖にしたくないから早くコントロールできるようになってほしいわ
お店と保育園でうんちが出来て卒業出来るか〜と思ったら、自宅では断固オムツだった
うちもうちも!外ではウンチ出来るのに家じゃ絶対オムツ
あれ、なんのこだわりだろう
外のハンドドライヤーが怖くてトイレに入れません。
ハンドドライヤーがない古いトイレならOKだから、
今は近所で古いトイレがあるところを探して行動していますが、そのうち慣れるのか不安。
元々変なことにこだわるタイプで、大は家の和室の一角でしかしない。
その為なら半日は我慢してる。大人でも耐えるのがきつい緩い時でも家につくまで耐える。
小もそんな感じでトイレに入れないと家に帰るまで我慢すると言って毎回急いで帰ってる。
正直オムツのほうが買い物でもおでかけでも楽だった。
少し感覚過敏があるのかな?ハンドドライヤーの音がうるさくて怖い、ということであれば耳栓してあげるとかはどうだろう…
旅行やお出かけの時など、困るだろうから慣れてくれるといいね
うちもハンドドライヤー嫌い。最近なんとか聞き出したら音じゃなくて感触?らしい事が判明。なんで自分が使わないならOK
とりあえずお気に入りのハンドタオルをローテで持ち歩いて、今日は◯◯のタオルだよーで釣ってる
>>786
昔から刺激には敏感だと思う。
家のドライヤーを使って手や顔に風をあてるのは大丈夫で、
音も掃除機や花火が大丈夫だから大丈夫かなと思ってる。
ネットでハンドドライヤーの動画を見せて予習させてみたけどだめだった。
>>787
感触もありえるかな。
とりあえず家族用トイレで電源やコンセントを抜いて動かないことを確認させてから入ってみようとしたけど、断られた。
存在そのものが嫌だとしたら今の時代はどこにでもあるから色々困る。 >>785ですが、この年末年始でハンドドライヤー克服出来ました。 外出先のトイレは断固拒否してきた2歳9ヶ月
今日は高速道路を移動中にトイレ行きたいと言い出し、最寄りのPAのトイレまでおよそ10分、グズりながらも我慢してちゃんとトイレで座ってできた
行きは一瞬座るもののすぐに降りたがり拒否、帰りの今日も午前中はトイレに入ることすら拒否するレベルだったんだけど、寒いから嫌という子に旦那が服の上からカイロ貼り付けてあげたらやる気になった
子供って何がきっかけでやる気になるかわからないもんだね
これが外出先でもできるという自信になって続いてくれたらいいんだけどな
う〇ちだけオムツ履いて座ってしたがる3歳児。
ここで、オムツに穴開けて便器に直接う〇ち落とすって聞いて実践。
見事ぽちゃんってなってめちゃくちゃびっくりしてたけどなんとか成功。
ただ、吸水体?みたいな粉が部屋中に散乱…盲点であった…
穴の周りをテープで補正して再チャレンジだな
3歳8ヶ月。やっと昼間はオムツとれた…突然お漏らしせずに自己申告してトイレに行けるようになった。
何がキッカケだったのか考えてみたけど区役所の育児相談でトイトレが進まないことを相談したことがキッカケかもしれない。
子は少し離れた所で遊んでいたけど、たぶん聞こえていたんだろうな。
いいなーおめでとう
うち今月3歳で、数回成功したのみであとは全然トイレ行きたがらなくてずっとお休み中
その成功したのはプレで他のお母さんとトイトレの話してて、「えー○○ちゃんもうおむつ取れたんだ、すごいなぁ」みたいな話してた日だった
なぜか帰ったらトイレ行くって言いだして、座ったら出た
何か子供の中で思うところがあるんだろうね
だから子供がトイレでしたいって言うまで待とうと思って、今は誘ってもいないけど、それでいいのかな
たまにパンツ履きたいとは言って、履かせるけど結局漏らしておむつに履き替えて終わり…
792さんは誘ってトイレ行ったりパンツにしたりはしていましたか?
私は本人の気持ちに任せていたら何も進まない気がして焦ってしまい、3歳前からトイレに誘いまくったりパンツを履かせようとしたけど、最近までパンツ拒否だったし、もう少しゆったり進めても良かったのかも…
でも自分からパンツを履きたいと言ってくれるなんて、793さんのお子さんはトイトレやる気がありそうな気がしますよ
うちも3歳の誕生日にはイヤイヤ絶好調でトイレなんて絶望的だったわ。夏休みあけたらプレ幼稚園がトイレラッシュで焦りまくり
が、やっぱり子がなんか感じたみたいで、イヤイヤから自分で行く気になったきっかけになったみたい
我が子も3歳なりたての頃にトイトレ始めたらパンツ断固拒否で暴れて大変だった。
数日かけて説得して履かせてみたものの、1日15回はお漏らしされてイライラしてしまい、そこから再度パンツ拒否。
それが3歳半の頃、ママ友の家でトイトレ話をしていた翌日から、
突然パンツ履いてトイレ行くようになった。
ここ2週間の話だけどずいぶん成長した。もう少しゆっくりでも良かったかなと思うけど、今やりだして出来るようになったんだから、
きっと子供にとってはちょうど良い時期だったんだろう。
>>794
>>793です、ありがとう
他の方のレスも参考になりました
パンツは好きなキャラものだからお気に入りなんです
でも気まぐれでごくたまに履くーって言うだけでこっちから履こうよと言っても拒否ですw
そのときが来てからトイトレ始めるのもいいけど、早くから親がすすめて誘ってってしてた積み重ねがあったからすんなりできたのかもしれないですね
もうすぐ3歳でちょっと焦ってたけど、3歳のうちにとれるのを目標にゆっくり頑張ろう トイレが怖いと言う3歳3ヶ月の娘がいます
2歳頃に補助便座を買ってトイレに置く前に部屋で慣らしていた時は子供から進んで座っていました
トイレの絵本も読んでいて持っていきたい、座りたいと言うのでトイレにセットして座らせたところそれまで笑顔だったのに泣いてしまい怖がり近寄らなくなりました
最近は少し怖さが薄くなったのか私や夫がトイレに行くときにたまについてきて中には入れるようになりました
トイレの何が怖いのか分からず(子供も説明できない)どこから手をつけたらいいか困っています
おしっこやうんちが出たときに教える=トイレに行く、と思っているようで自分から教えてくれなくなったのも悩みの一つです
何かアドバイスなどあればお聞きしたいです、よろしくお願いします
>>789
穴が怖いとか自動で前後に洗浄するのが怖いとかよく見るけどそんな感じではないのかな?
解決になるかはわからないけど親が座って娘さんをその上に座らせる事で恐怖感が減ったりしないかな >>798
しばらくトイレトレーニングを中断してみたらどうかな 保育園、同じ学年でおむつの子はうちだけだということが判明
あー焦る
>>801
うちの園の2歳児クラス12人だけど、うち入れてまだ3人オムツだよ
とはいえ、他の2人は2月と3月生まれだけど
うちは早生まれじゃないし幼稚園だったら焦ってたけど、保育園だからもう来年度になってもいいかなと思ってる 来春満3歳入園予定だけどまだまだオムツ取れる見通し立たない
3歳=年少クラスはオムツの子もいるらしいけどなるべく入園前にお母さん頑張ってと言われ焦ってる
うちも3歳だがオムツだよー
四月入園で一体どれだけの子がオムツなんだろう
3歳児健診でもほとんどの子がパンツだったしなー
昨日初めて6回もおしっこ成功したんだけど30分おきにおしっこしてる
毎回ちゃんと出てるんだけど小出しにしてるのか?
今日は頑なにトイレ行かないし一進一退
うちは年少のもうすぐ4歳でまだオムツ
パンツに漏らす事もなく夜中におしっこする事もなく、なんなら夜中に出そうになったら起きておしっこしたいと言う
パンツの時はオムツに履き替えるまで我慢もできる
外出時はオムツでも人前で出すことはなく、トイレに入ってオムツでしてる
いやもうトイレでしろやと思うけどあとはもう本当に本人の心が決まるだけ
4歳になったらトイレでするって言ってるけど信じていいのか
3歳なりたて早生まれ女子
一進一退してたけど今は後退しまくり
「パンツはビチャビチャになるからイヤ!オムツがいい!」と言い、トイレも拒否
最近は事後報告すらないからこっちもやる気なくしてきた
明らかに●出てるのに何も言わないから試しに声掛けずに様子見してみたら、1時間以上そのまま遊び続けてた…
4月の入園までに取れる気がしない
幼稚園はパンツ登園の決まりだし、お友達に触発されて頑張ってくれると信じるしかないか
2歳から始めて全く効果なし。
3歳なりたてはオムツに出して遊び続けてたけど半年で夜間も含め外れた。本人が何に触発されるかだよねぇ。
以前、おしりかぶれ相談した者だけど、紙変えて拭き方再度教えたらあれからトラブルなし!ありがとう!
あと1年したら次が控えてるのか…。なんかイヤイヤと同時期なのが難易度あげてるよね
うち今月3歳になる女児だけど一進一退どころか一進もしないまま
プレの女児10人でみんなおむつ取れてるかはわからないけど、トイレに行くって言わないのはうちだけな気がする
入園までに取るのはあきらめた
3歳児健診では、3歳時点でやるところはおむつがまだ多数派、3歳半でやるところでは少数派になるって見たことがある
トイレマット、タオル地のってないかな?
一般的なトイレマットだとあんまり水分吸わなくない?
よく吸ってくれる素材で、どんどん洗濯もできてって考えるとタオルみたいな生地がいいんだけど売ってなくて。
バスマットは厚手のタオル地のあるのにねぇ。
寒いから行きたがらないように思うので、トイレマットとかを、キャラクターものにして楽しくしようと思ったら、トイレが狭くて、標準サイズきっちりに作ってあるものじゃないと置けないことが判明。
買おうとしたやつが、三センチ長くて入らない切なさ…。
また探さないと…。
>>799 >>800
確かに穴が怖いのかもしれません、一緒に入ったときに蓋を閉めて水を流すことはできるけど開いてる状態だと近付かないです
トイトレ自体はもう完全ストップ状態なので少し暖かくなる季節まで様子を見ます
検診でパンツの子達を見て気持ちが動くことを期待してみます、お二人ともレスありがとうございました! 男女双子で春から年少。
うんちってどうやったらできるようになるの?
日中のおしっこができるようになって2か月経つけど、
・うんちしたいと言わない。
・今うんち出るかもこちらが思い、トイレ連れていっても出ない→直後にパンツにうんち出す。
・うんち出ちゃったとも言わない。
家中が取り外せない絨毯なもので、うんちパンツ替えるときにちょこっと絨毯についちゃったりして、
もう家じゅうがうんちまみれなような気がしていろいろきつい。
うちもうんちだけ駄目
一応教えてはくれるけどトイレに座って出すのは無理
>>814
うちはお風呂場で履き替えさせて
そのままシャワーでお尻洗ってた
関係ないけどうちも男女の双子です >>814
質問の答えになってないけど、なぜカーペットの上で履き替えさせるのか ペットシーツとか新聞とか何か敷けばいいんじゃない?
カーペットのない水回りに移動する間にパンツからうんこが転がり落ちたりしたことあって、その場で新聞紙しいてやってたり。
古新聞もほぼ使い果たした。うち新聞とってないからまたもらってこないとね。
なんでうんちできないんだろうなぁ。しかも二人ともしてさ。
おしっこはすぐできたのにね。
うちもうんち頑なに座ってしない。
座ってしろって言いすぎて、うんちしたくてもガマンして、保育園の帰り道限界を迎えたり…
オムツ履いてトイレに手をついて立ってするスタイルに戻ってしまったよ。
どうすりゃいいんだ、3歳3ヶ月。
うんちは踏ん張るから足がしっかりつくように踏み台置いて持ち手付きの補助便座したらうちは出来たよ
おしっこ出来てるならあとちょっとなんだろうけどね
うちも来年度年少、•だけできない
出そうになったら申告してオムツに替えるって言えるようになっただけでも大進歩だわ
1〜2日に一回出てたのにトイトレ始めてから一週間に一度の便秘体質になり、一週間に二度を経て最近やっと一週間に三回は出るようになった
幼稚園入るまでになんとかなるといいなと思っている
うちは逆にうんちだけトイレでできる
おしっこは漏らしまくり
おしっこだけできる子とうんちだけできる子って何が違うんだろう
3歳半男児、⚫�謔ネにしなかったので、最終手段の物で釣ったら出来るようになった
100均のおもちゃを好きなの4個選ばせて、⚫�ェ出来たら1つ渡すね、なんと日頃食べさせないチョコ(薬みたいに押し出すマーブルチョコ)も1つあげちゃうぞ!って買って帰った
で、帰ってから欲しいって絶対ぐずるからおもちゃ一個とチョコ一個あげて、残りはトイレできたらねと念押し
トイレの側の見えるが届かない所におもちゃ置いて、何回も今日は出来るかな?頑張ろうね!おもちゃも遊んでくれるの待ってるよ!ってしてたら数日後に物欲に負けて出来るようになったw
まだやってなかったら試してみてください
うちも欲で釣った。まだ食べさせてなかったチョコw
もともと便秘で出すタイミングととかはわかってるんだけど、立ってつかまる癖がついてて、座って成功までが長かった
>>826
立って→座ってまで、どうやって移行しましたか? >>821
踏み台って便器の両サイドに設置しましたか?? 物で釣るのってダメなのかね?
シール貼るのも同じことのように思うんだけど
シール貼りに全く興味のない我が子は当然おもちゃやチョコでもだめ。
どうしたらいいか悩み中。出る感覚は分かってるのに必ずオムツに履き替えないと出せない。
>>736だけど最近4日連続でトイレで大できてる!
使ってないメモ帳を1冊子に与えて、●成功したらフレークシールを1枚渡してメモ帳の好きなところに貼らせてる
シールが子が好きなキャラクターだからすごいやる気出してる
親的には記録が分かるカレンダーや手帳に貼らせたいんだけど
うちの子はおそらく日付無視して詰めて貼ろうとするだろうからメモ帳にした ビルドのフルボトルで釣って、オシッコは2回できた。
さて、ウンチをどうするか。
2月で4歳。
遅いよね。
保育園では、お兄さんパンツ履いて、オシッコはできてるけど、ウンチはしなくなったって。
朝の忙しいときか、帰ってからオムツに履き替えてからしてる。
オシッコはシール喜んで貼ったけどね。
先は長そうだ。
>>828
うちはダイソーで買った小さい踏み台なので両サイドに置いてます
自分で座れるし、流す時にもそこに乗って出来るので、重宝してますよ カリブーのステップ式踏み台付き便座ってどうなんだろう
まだまだトイレでできない2歳9ヶ月だけど自分で登りたがるのではしごタイプならいいかなと思って
>>827
踏み台に立って、座らずに中腰で親の私が前に立ってしがみつかせた
ちょっと腰を突き出してもしがみつくので安定って感じ。成功してからはほぼそのスタイル
座ってからもしばらく私が前にいないとダメだったけど最近は横にいればOK 食事中におもらししてもサッと掃除できるイスがほしい
今はおむつのままゆるくダイニングテーブルで大人用の木製イスの上にリッチェル2wayごきげんチェアの古いタイプ(どちらもすきまあり)をセットして使わせてる
一度ペラパン生活をさせたとき、このイスでおもらしされて、リッチェルも木製イスも分解して掃除することになって発狂しそうになった
かといってローテーブルにレジャーシートを敷いて食べさせてみると、食事に集中せず遊び出す
理想としてはダイニングテーブルでフードコートにあるようなプラスチック製のハイチェアを使いたいけど、普通は買えないだろうし、たとえ買えても高いよね?
ローテーブル用に安い豆イスでも買って、トイトレ終わったら捨てればいいのかな?
みなさんはどうしてますか?
途中で送信してしまった
今はおむつのままゆるくトイトレしているのですが、ペラパン生活に戻すため、食事中のイスをもっと手入れの楽なものにしたいということです
食事前に必ずトイレに行くのを徹底して、それでも心配な場合はペットシートを座面に敷く
というのはどうだろう?
>>836
IKEAのANTILOPというハイチェアはどう?
座面つるんとしてて、うちはベルトも外して使ってるよ
直接買いに行けば1499円、Amazonにテーブルなしが送込3000円程度
足乗せがないのと、椅子の脚が末広がりなのでテーブルや隣の椅子と干渉するかもなのは注意 レスありがとう
>>838
食事に1時間はかかり、おかわりでそれ以上かかることもあるので、どうしてもトイレは避けられないのです
イスに凸凹があるからペットシーツで防ぎきれるか心配ですが、やってみます
>>839
ググりました
高さが合えば良さそうですね!調べてみます おしっこが出やすくなった気がする、って初めて事前告知してくれた
3歳3か月。●はトイレでするのやだって宣言されてるし
もうすぐ引越やら入園やらで後退するかもしれないけどとにかく今日はうれしい
3歳ちょうどあたりで昼はほぼ完了したんだけどそこから2ヶ月過ぎてもまだ夜が外れる気配なし
あとどのくらいかかるのか見当もつかないわ
夜のオムツの外し方が分からない…
朝起きてすぐにトイレに連れて行っても一滴も出ないこともあるから、就寝時に加えて起床後すぐにオムツにおしっこしてるんだと思うけど…
何度言い聞かせてもトイレまで我慢してくれないし、朝の不機嫌タイムにトイレに連れて行くのも苦痛だ。
普通のオムツじゃなくておやすみマンとかにしたら少しは前進するのだろうか?
>>844
朝、オムツにした形跡あるならまだじゃないかな?
就寝前に行き朝まで出てないのが続くようになったらでいいと思う >>844
夜は自然に外れるのかと勝手に思ってる
朝オムツに一度もしてない日が2週間くらい続いたらペラパンで寝る練習かなーみたいな 昼は完全に取れててかれこれ3ヶ月くらい朝起きたら自主的にトイレに行きおしっこしてパンツに履き替える生活をしてくれてて、オムツには全くしてない状況だけどまだまだ勇気がでなくて夜のオムツを外せない・・・
ちなみにお昼寝の時はどうしてますか?
うちはお昼寝でもおねしょする時があるから夜はまだまだです
オヤスミマンはフワフワで気持ちがいいらしくて、
外れかけていたオムツが危うく復活するところだった
4歳2ヶ月男児だけど生まれてこのかた朝起きて一度もオムツが濡れてなかったことはないのでまだ夜だけオムツ。
昼間は3歳で誕生日にケーキ食べたらオムツおしまいね〜でほぼ苦労なくとれたけど、9時就寝7時起床でトイレには寝る前と起きてすぐ行ってるけど夜中確実に1回はしてるみたい。
起こさない方がいいとも聞くけど取れる気が全くしない。
少しでもパンツの時間を長くして自覚してほしいと思ってお風呂入って寝るギリギリまでパンツにさせてる。4月からは保育園に転園で今より早起きになるからとれるといいけど…
2歳9か月で4月の満3歳入園に向けてトイトレ中
イヤイヤの癇癪は酷いし中々自分からトイレと言わなくて全然進まずイライラしちゃってたけど、今日初めて大をトイレでした
嬉しすぎて泣けた
2歳11ヶ月、久しぶりにペラパンにしてみたら、昼食後から3時半までに4回も小を漏らした…
この頻度、まだ膀胱の機能が整ってないってことだよね。入園まで取れないかもなぁ
トイレに行きたいって便座には座るんだけど出ない
何分くらい付き合うべきなんだろうか
小はだいぶ前からトイレでてきるのに大は絶対しないとオムツに履き替えてしてたけど、座ってみるだけ座ってみたら?となんとか説得して泣かせながらようやく大ができた
座らせてもできないと泣いて結局オムツ履くパターンを何度も繰り返してたから今回もダメ元でと思ってたから、こっちが感動して泣きそうになったよ
そしたら翌日から普通にトイレでできるようになった
きっかけが必要だったのかな
トイトレって付き添いなしでトイレ行けたら完了?
だとしたらまだ脱ぎ着も便座乗せるのも補助が必要だから先かなぁ
物理的にはできるんだけど
>>854
誰かに判定してもらうわけでもないし好きなタイミングで完了にしたらいいと思うんだけど・・・
個人的には漏らさずパンツで1日過ごせるのが当たり前になったら日中は完了かなと思ってる。 3歳2ヶ月
日中は誘えばトイレ行くし、自分からも言えるのでほぼ完了かなと思うんだけど、
途中で送信してしまった
とれっぴーがまだはずせない、外す勇気がまだない…
同い年のママ友たちでその中の1人の家で集まってて、みんな同じくほぼ完了って感じなんだけど、みんなパンツ一枚で来ててすごいなと思った。
3歳4ヶ月、小は完璧だけど、大がどうしてもダメで
おむつに履き替えて部屋の隅っこに行ってふんばらないと出ないみたい
いまは補助便座のみなのですが、踏み台って買ったほうがいいのかな?
楽天とかで見ると6000円とか1万円とかするので、結構高いなあと思ってしまう
夜のおむつも、朝起きると濡れてるし、まだ時間かかりそうだ…
>>858
牛乳パックで作るの見たな。別のスレかもしれない
うちは雑誌束ねたの置いてとりあえず様子見た >>858
うちも年齢ともに全く同じ
せめてトイレでふんばってって言って、オムツはいて便座に手を付いてしてる。
踏ん張りづらいのかと思って踏み台買ったよ。ダイソーの200円の折りたためる踏み台を二つ買って、便器の両サイド置いてる。
まあ、座ってくれないんだけどね… >>858
うちはトイレが狭くて小さい踏み台探したけど見つからなくて牛乳パックで作ったわ。サイズ調整できたしよかったけど。
完成してから探してた踏み台発見したわ…。 >>858
うちも3歳7ヶ月で全く同じ。
踏み台もちゃんとあるし、補助便座も3種類買った。
だけど、結局は本人の意思がないから全て無駄に終わってる。
周りの同年齢の子たちも●はオムツって多いから諦めた。 >>858
ベビー用品店とかによく売ってる二段のプラスチックの子供用ステップ使ってるよ
1000円くらい うちも2段の踏み台あるんだけど、脚を開いて座るから片足は乗らない状態なんだよね
大も小もなかなか出せないんだけど、凹みたいな形のがあれば両足で踏んばれていいのかなと思っちゃう
便座だけのやつ使ってたけど最近持ち手つきを買い直したし、もう進まなすぎて何でもいいからグッズに頼りたい…
私は不器用で自作できないから楽天で6000円くらいの踏み台買った。
一応、使わなくなったらテーブル的な使い方もできるやつ。
自分でよじ登れるようになったら自発的に行く回数が増えたような気もするけど時期的なものかも。
うちはたまひよで1500円くらいのステップ買った
2個入りで左右に置くやつ
段ボール素材だけど、それなりに強度はありそう
3歳2ヶ月で同じく大はオムツでしかしてくれない
旦那が見てる時には一度トイレで成功したらしい…トイトレ頑張ってるのは私なのになぜなんだ
凹型で大人の便秘対策?の踏み台みたいなの使ってるよ
2000円くらいだった
子どもの足も届くし、自分の便秘解消にもなって使わない時も邪魔にならないから結構いいよ
踏み台使ってない人とか、左右に1つづつ置くタイプの物使ってる人って
毎回トイレのたびに子を抱っこして便座に乗せてるの?
>>868
手すり使って自分で座ってるわ。
トイトレ本格的に始めたの3歳手前で遅かったのもあって上手に片尻座面に乗せつつ後退していく感じでうまいこと上ってて感心する。 >>867
ググってみた。
これいいね!情報ありがとう。
うまくしゃが〜む ってネーミングに笑ってしまったw >>868
両サイドに置いてるけど、自分で横から座ってますよ >>858
3歳5ヶ月まったく同じ
小は自分からトイレでするのに >>858
しまじろうのやつ買ったよ。
左右に置くタイプ。
段ボールだけど丈夫。
来月で4歳になる息子は頑なにトイレ拒否だから使ってないけどね。 >>867
>>870
横だけど尼で探したら同じようなの一杯あったね
今まで子供用ばっかり見てて丁度いいのないなって思ってたから参考になった、ありがとう トイトレ始めてもうすぐ1年になるけど、イヤイヤも相まってトイレいこ?いかなーい(漏らす)の繰り返しだったのに
今日はリビングで漏らしたからとりあえずズボンとパンツ脱がせて「トイレいっておいで」っていったらアッサリ一人でトイレ行って拭いて流してドヤ顔で戻ってきた
その後もリビングでパンツ脱がせて「トイレ行っておいで」って言ったら一人で行って帰ってきた
まだ成功は3回だけだけどこのまま進んでくれたらとても嬉しいなぁ
トイレで成功し出して3ヶ月、起きてる時のお漏らしなんて、本当にすごく久し振りで焦ったのですが、まだ慣れてない先生とかお友達と遊んでる時に漏らしてしまうのはあるあるなんでしょうか?
言い出せなかったのか?
慣れない環境に戸惑ってしまったのか?
直前にトイレは行ってたんですが、全部着替える程がっつり漏らしてしまっていました
1歳8ヶ月
チャレンジについてきたトイレの絵本開いてそこに座るようになったw
家のトイレとそれとが同じだとも認識しているらしい
でも補助便座は座らせると嫌がる…どうしたものか
トイレトレーニングが上手くいかない
3歳から始めて4歳3ヶ月
トイレには自分で行くし、おしっこは昼間は園では1人でトイレで、夜もほぼおねしょなし、うんちはトイレトレーニング始めて漏らしたことがないかもしれない
一見良さそうだけど、家に帰ると異常にトイレを嫌がり、漏らすを繰り返す
さすがに4歳になって?!ええ?!!とドン引き
イライラして怒っちゃうし、子供は反抗期で大暴れで言うことは全く聞かない
昼間普通にできてるから明らかにワザと漏らしていて、漏らすとドヤ顔で漏れましたーぁと言ってくる
トイレトレーニングはこうなる前に完了させた方が楽だね
大きくなるとトイレしてやったぞ!となってきて、親は当たり前のことだと思ってるから段々付き合いきれなくなる…
ここ最近の寒波で一気に冷え込んだせいか?今日久しぶりに漏らされた。
パットしてお買い物中、「ムズムズ」と言ったと同時に脚が内股になって、明らかにもれちやったポーズ。
娘も「ぬれちゃったー」て言っててトイレで着替えながら、次はもう少し早く言おうねーと言ってた。
そのまま帰宅してその時はオムツだったんだけど、また深刻と同時にもらしてしまった。
いつパットなしで外出できるかなーと考えてた所だったんだけどな〜暖かくなったらまた進歩してくれるかな
>>879
どうでもいいけどパットじゃなくてパッドだと思うの 2歳9ヶ月。秋からゆるゆるはじめて少しずつ進んでた
年末からの胃腸炎やインフルにかかり、トイレ何それ状態に
漏れても、オシッコしてないよって言う
春から入園だから困ってる
もうトイトレするより、一人でオムツ履き替えて使用済みのはキチンと丸めてとめて捨てるのを練習した方が園に迷惑じゃないかも
若干スレチかな。愚痴すみません
>>875
昨日少し希望が見えたのに今日は全くダメで一度もトイレ行かなかった
ほんと一進一退だね
つらい出口が見えない >>878
もう帰宅後はおむつにしちゃいなよ
夜中にやたらモゾモゾしだして、おねしょしちゃったのかと焦って目が覚めたわ
してなくてよかった ヘラヘラしてるのが失敗がショックとかプライド傷ついてるって場合もあるよね
(だったらトイレ行ってよって感じだけどw)
うちもトイレ行きたがらなくて一時パンツの上からオムツはかせてたよ
3歳3ヶ月
おしっこした、と言い自分でオムツ
脱いでおしりふきで拭いてオムツはいてた
家では布パンツ拒否
保育園では布パンツはいてトイレに
行くらしい
家では甘えてるんだろうな
アナ雪のトレパンがあれば家でも
履いてくれる気がする
>>885
うちのアナ雪のトレパン譲ってあげたいわ。
ベビザラスで売ってたけどもう売ってないかな・・・ ●をトイレでするのを嫌がるというか上手く出せないみたい
便秘になるのも可哀想だからオムツさせちゃうけど足場が悪いのかな
ちょっと疲れてきちゃった
>>885
楽天やメルカリで見かけたけどどうだろう はしご?ステップ?付きの補助便座使ってる方いませんか?
今真ん中にハンドルのある補助便座を使ってて、乗せるのが大変なのもあって、ハンドル無しの普通の補助便座と踏み台にするか、はしご付きの補助便座にするか迷ってるんです。
はしご付きのほうが一人でできそうだけど、あまり見たことないから一般的ではないのかなと思ったりして。使ってるかたがいらっしゃったら話聞きたいです。
>>889
浅く座ったとき便座のクッション部分に尿が入ってしまうのですが取り外せないのでしっかり拭いたつもりでも、立て掛けた時クッションの中にある尿が出てくることがありました
なのでお風呂場でしっかり洗う必要があるので大変です >>889
真ん中にハンドルってことは、いまは足を開いて踏ん張るスタイルなんだよね
なら、はしごより踏み台の方が移行しやすいかも
はしごは足を前に置くものが多いと思う >>886-887
ベビザラスオンラインではなかったけど
店頭にはあるかな、聞いてみる
楽天メルカリも見てみる
ありがとう >>889
うちはよいこレットっての使ってるけど、はじめは一人で乗れなかったけど、2歳半超えた頃から自分で登れるから便利
2歳なりたての頃は足届かなくて踏ん張れなさそうだったから自己責任で一段上の所で止めてた(だから、自分で登れなかったってのもある)
特にクッションとかもないシンプル構造だから掃除大変とかもないかな
私が使ってるのは若干便座の前中央が上に出てて自然とちょい足開くようになってる 889です。皆さんレスありがとうございます。やっぱり足は前に出して踏ん張れるようなのがいいですよね。
通販のレビューとかは購入しました、とか一歳半でこれからです、みたいなのが多くてあまり参考にならなかったので。
本人に見せてやる気出そうなら買ってチャレンジしてみます。ありがとうございました。
もう3歳なのに事前報告どころか事後報告もできないんだけどどうしたらいいのかな
出たら教えてってずーっと言ってるのに
出たって言ってくるまでおむつ替えないくらいしないとだめかな
>>896
オムツだから濡れた感覚が分からないとか?
うちの子鈍いのか厚手のトレパンでも濡れた感覚薄かったみたいで
ペラパンにしてしばらくしたら濡れたって報告出来るようになったよ ありがとう
ゆるいときの大のほうで、絶対その状態お尻気持ち悪いでしょってときも言わないんです
たぶんあまのじゃくタイプだから、わかってるけど言わないんじゃないかなと思ってる
せめて大が出たら言ってほしいなぁ…もう幼稚園入園迫ってるのに
ここ3日くらい大きい方が間に合わなくなってきた
いきみすぎて血が出たりしてたのがするんと出せて健康的なんだけど地味につらい
毎日みかん2個とヨーグルト食べてるんだけど減らそうか迷う
3歳児健診が3歳6ヶ月ぐらいにあるんだけどやっぱり皆、パンツだよねぇ。
トレパンで外出すら怖いんだけど。
>>900
ついこないだ3歳7ヶ月で健診行ったけどオムツの子いるにはいたよ。
田舎の30人ほどしか来ないところでたまたま目の前で背中からチラ見えしてたってだけだから、全員で脱いだのを見たわけじゃないけど。
健診会場は慣れないことして緊張したり計測が嫌で泣いたり、泣いてる子を見て動揺したりと普通のおでかけより難易度が高いと思うからちょっとでも不安ならオムツで行く方がいいよ。 >>901
ありがとう。
子どもわっさりいる地域で、時間もどのくらいかかるか読めないからオムツで行くわ。
検尿がちゃんと取れるようになっただけでも進歩だ。 >>902
うちも3歳半検診は念のためオムツで行ったよ。地方都市で子供わんさかいる地域
夜オムツ日中トイレはほぼできるけど漏らす時は申告なく漏らすタイプ
検診の場で申告なく漏らされたらたまらないので
チラ見だけど同年齢でオムツは割といたよ
念のため、でオムツにしてくる人もいると思うし
普段行かない場所だと緊張や、逆に変な解放感で失敗することもあると思うし無理なくオムツでいいと思う >>899
ヨーグルトは色んな種類のを食べさせてみて。合うのがあるはず。合わないヨーグルトだといくら食べさせても快便にならないよ。 おしっこしーしー
おもらししーしー
あーイライラする
>>904
899だけど、わかりづらい書き方だったけどいきまなくても出ちゃうくらい快便になったせいで間に合わなくなってきちゃったんだよね
これ以上柔らかくなると快便通り越してしまいそうだからやめとくわ 冬前にほぼ小はできてたのに、寒くなってトイレにいかなくなってた3歳2ヶ月
。
色々やったが効果が出ず、春まで諦めようかとしてたらカタログギフトでもらったミキサーでフルーツジュース作ってやったらハマったので『トイレにちゃんと行けたらお風呂上がりに飲めるよ』とやったら、また小はほぼ完璧になり、初の大までトイレでできた。
何がツボるかわからんものだね。
このまま行けば、暖かくなる頃には外れるかなぁ?
トイトレ後退するのって単純にどうして何だろ
ちなみに下の子はいない
以前まではオムツしてても外出先でも自己申告でトイレ行って濡らさないまま帰ってこれてたし、夜以外はほぼ完了してたのに
最近家でも漏らすように
何回か外で漏らされてからは、先回り先回りでトイレ誘ってたんだけどそれがいけなかったのかな
3歳4ヶ月
昼間のおしっこは完璧なんだけど、大は座ってしてくれない。
シールもご褒美もいらないって言うし、踏み台つけてもダメ、オムツはいて座るのも嫌、挙句の果てに座ってしなさいと言われるのが嫌で我慢してしまって、保育園の帰り道端で限界を迎えしゃがみこむ始末。
もうダメだと思って、オムツはいてたってさせてる。せめてトイレで、踏み台の上で少し膝曲げてさせてる。
ほっとけばそのうち座ってしてくれるのだろうか…
座ってやってみようと言うと泣き喚いてどうしようもない。どうしたら座ってくれるんだ。。
風邪ひいて抗生剤でお腹下してからオムツ穿きたがるようになった
小はトイレに行くけど大は事前申告の上おむつでする
またトイレでするようになるまでどれくらいかかるかなぁ
事前事後申告一切なし、ペラパン履かせてみて濡れても気にしない3歳
トイレに連れて行けばトイレで小は出せる
間隔は1時間〜長い時は2時間は開くけど15分でも出る
最近すごく寒いからペラパン履かせて定期的にトイレに誘うの休んでるけど
でも最近オムツがある程度濡れたらビショビショ〜って言うから
またペラパン生活に戻すべきか迷う、洗濯が乾かないんだよ…
>>911
うちも…
大はトイレでするってちゃんと分かってるんだけどしない
たぶんだけど、やったことがなくて怖いんじゃないかと思ってる
踏ん張れない以前に座らせても踏ん張ろうとすらしない
トイトレ開始後に便秘になったこともあるから出そうなところを無理矢理座らせて出なくなるのも怖い…
この前初めて会った保育士さんに「大はオムツでするものって思ってしまってるんですよ。トイレでするんだよって教えてあげれば出来るようになりますよ」って言われたけど、そんなん前からやっとるわい!って心の中でちゃぶ台ひっくり返したw トイトレ初めてもう10ヶ月、成功したことは1度しかなかった
ずっと使ってた補助便座があるのにお友達の家行ったとき使わせてもらったアンパンマンのしゃべる補助便座のとりこになり、アンパンマン欲しい欲しい今の便座じゃ嫌だと言うので、これでトイレ行くなら安いものかと買ってあげたらやっぱり前の便座がいいと…
これにはさすがに腹がたって自分が欲しいって言ったんでしょと怒ってしまった
でもアンパンマンを買って1週間、アンパンマンでトイレしてみたくなったと今日トイレに自分から行った
そして出せた
先はかなり長いけど嬉しい
うちのもうすぐ3歳(春から幼稚園)も大だけ出来ない
赤ちゃんの頃からゆるウンで、出ると感じるともう出ちゃってるみたい
オムツに履き替える間も無く毎回パンツに…
寝るときはオムツだから夜か朝一に出す習慣に持っていって、ゆっくりトイトレしたらいいのかな?
絶対怒ったらダメとか言うけどそうなんかね?
トイレでするものなんだって怒られて理解する子もいると思うんだよなー
再来週4歳になる我が子。
インフルエンザになり、一週間以上オムツ生活。
保育園ではお兄さんパンツ履いて小はできてたのが、また逆戻りかな。
大はそもそもオムツじゃないとしない。
トイレ断固拒否です。
>>919
うちの息子も4歳でここ1カ月くらい結構な確率で朝までオムツが濡れてなかったけど、ここ2日ほど濡れてるんだよなぁ
そろそろ夜も卒業かなと期待してたんだけどなぁ >>921
4歳でオムツって、まずいと焦ってしまいます。 >>920
朝まで濡れないなんて、夢のまた夢ですわ。 >>917
ある程度進んでて、甘えててワザととかなら怒ってもいいと思うんだけどなぁ オムツして寝てるのに、許容範囲を超えたのか漏らした息子。
意味わかんない。
ジュース飲みすぎだわ。
トイレでする事がわからないなら理解できないんだから怒っても意味ないし、
トイレでしなきゃいけないとわかってて出来なかったなら怒っても萎縮する恐怖植え付けてトイレ嫌になるだけじゃない?
子どものお友達はそれで頻尿になっちゃって一時間に何度もトイレ行くようになっちゃったり(何滴とかだす)、逆に失敗が怖くて年長までおむつ履いてないと外出できなくなっちゃったりしてたよ
叱って出来るようになる子もいるんだろうけど博打って印象
基本的にはトイレに行かずに漏らすことによるデメリットを繰り返し経験していくことなんだろうね
パンツもズボンもびちゃびちゃで気持ち悪い、お風呂場連れてって洗わなきゃいけないからめんどくさい、遊んでた場所の掃除してる間は遊びを再開できなくてつまらないみたいな
それプラス成功したときのご褒美
たぶんこれをどれくらい繰り返せば子が学習するのかという問題なんだろうなと思う
2歳半女児普通の洋式トイレでズボンとパンツを全部脱がさずに小をする練習中なんだけど
補助便座や便座と便器の隙間からおしっこが飛び出してしまう
ズボンは足首まで下ろす、股をしっかり閉じて前かがみでというのはやってる
補助便座はリッチェルのミッフィーのやつをひっくり返して(ハンドル側が背中に来るように)使ってるけど深く座れないからそれが悪いのかも?
ハンドルのないシンプルで安い補助便座に変えた方がいいのかな
>>916
3歳1ヶ月の娘も、うんちは数回しかトイレで成功せず。
後、家と保育園はトイレに行けるけれど、外出先だと拒否して、
パンツで出かけても、オムツを要求されて、はかせると
オムツにすることも。携帯便座でできる時と何が違うんだろう
とりあえず、来年度に備えて、うんちはクリアさせたい
12月には、ほぼおしっこは成功出来てたのに、2ヶ月進展してないよ 4歳なりたて
3歳になったころは昼間のトイレはばっちりだったのに秋頃から漏らしまくる
幼稚園でも漏らすから先生にも申し訳ないしもうどうしたらいいかわからない
最近はいつ出ちゃったか分からないとか言うし病院行った方がいいのかな。疲れたわ
事後申告すらなくちょろちょろ出してる様子の2歳10ヶ月
お風呂とかおむつ替えの時で出てるときに指摘しても気づいてない
トイレには座るけど出たことない
トレパンマンとか履かせたら不快感とかでわかるようになるのかなぁ
昼間は完全に自己申告で大丈夫な3歳10ヶ月だけど、夜だけはまだ出ちゃう。
寝てる間って、本人の意志じゃないからなぁ、と思ってるけど、本人は「4歳になったらパンツで寝る」と言い出した。
うーん、毎夜出てますけど…。
4歳半男児。生まれて今日まで1日たりとも夜中オムツ濡らさなかったことないよ…
夜間外れる気がしない。
夜取れるのは時間掛かっても仕方ないよ
意識のある昼間とは違うから
そこで焦るのは無意味
4歳目前の娘は夜中にすることがないし出そうな時は起こしてくる
昼間パンツで幼稚園でも漏らさないし帰宅してからしか出さない
外出時にトイレの個室に入るまで出そうでも我慢出来る
でもトイレではしたことがない、完全拒否でオムツじゃないと絶対しない
昼間出来るなら夜ぐらいいいじゃん羨ましいって思ってしまったごめん
そこまで出来てオムツじゃないと嫌ってってのも辛いね
声かけすればおしっこだけは漏らさなくなった3歳。
たまに自分から行く。
でも外出先の見慣れないトイレは嫌がり家に帰るまで我慢したり、何度かトイレにむかい嫌がりながらする。
ここからペラパンに行くタイミングがわからない。
>>939
家ではペラパン外出時はペラパン+パット(とれっぴーとか)が良いんじゃないかな
うちの3歳児も最初外出時のトイレ怖いって言って泣いてたけど理由は
補助便座無くて落ちそう
ハンドドライヤーの音が怖い
だったらしい
折りたたみ補助便座買って慣れさせた はーもう日中はトイレほぼ完璧だったのに少し前から後退してきて連日漏らされてしまったからネチネチ叱ってしまって、隣の部屋で叫んでしまったけど絶対聞こえてるだろし、子の前で枕に八つ当たりしてめちゃくちゃ発狂してしまった
何で言わないの?て聞いてもまだ理由言えるほど発達してないからだんまりだし
あーーもーーーイライラがまだ止まらない
お出かけしようとした矢先でもう出かける気無くした
>>940
もうそんな行程にすすんでいいのか。
スタートが遅くて(ちなみに3歳半間近)、トイレ行き始めて2週間もたってないんだよね。
外で補助便座なくて怖がってからは家で補助便座使わないでするようにしてる。
ハンドドライヤーの音は恐がりっぱなしだ。 3歳5ヶ月で小はだいぶ完璧にできるようになったけど
外出時に、座ると勝手に音姫の流水音が出てくる便座が
ものすごく怖いらしくて、大号泣して以来、我慢するようになってしまった
それからは、電源がコンセントで抜けそうなときは抜かないと使えない
音姫マジいらない
大はおむつじゃないとしないし、夜間は毎日おむつ濡れてるし
まだまだ先は長い
相談させてください
3才2ヶ月娘声をかけてトイレに行けばおしっこはしてくれるんだけど自己申告してくれない
気を引きたいとき?とかおやつ食べたいときは自己申告してくれる
根気よく連れていった日は1日ほとんどオムツを濡らさないでいられるけど、声をかけなければそのままオムツでします
この状態がもう何ヵ月も続いていて悩んでます
根気よく連れていけばいつかは自己申告してくれるものですか?
>>945
お答え出来ないんですが3歳3ヵ月全く同じ状況です
声かけて連れて行ったりおやつ欲しい時やご褒美シール貼りたい時だけするーと言います
うんちは怖いと言って成功なし
根気強くやってれば…と思ってやってきたけど半年以上やっていて疲れてきました
おしっこうんちはどこでするの?と聞くとトイレ!と答えるのでわかっていると思うのですが…
最近では出ていても出てないよと嘘ついたりするようにもなりました
4月から幼稚園なので焦りや苛立ちが出てきて本当に疲れました >>945
オムツに吸収されるから出たけどいいやーと思ってるとか?
うちも同じ感じで、パンツにしてお漏らしさせて、言わないと漏れちゃうとか出そうな感覚を分からせたら言うようになったよ
それでも遊びに夢中だと漏らしたり、本人のトイレ行きたい=すでにちょい漏れ、とかまだあるけどね >>946
まったく同じ過ぎて笑えるw
あるあるなのかな
お互い入園までになんとかなると良いですね
>>947
やっぱりそれしかないですよね
あまりにもらして洗濯掃除が追い付かないからやめてたのですがまたがんばろう
ありがとう >>945
締めたあとだけど、うちの息子と状態も月齢も一緒。
誘えば家でも外でもトイレでするけど小の自己申告は一切なし。バタバタしてて私が誘えない時はオムツにしてて教えてくれない。
トレパンにしてたけど漏らされるのが苦痛で結局オムツにしちゃった。大は出る前に言えるんだけど。
本当にこの状態長すぎる。 相談です。
長女3歳2ヶ月、次女は1歳6ヶ月。
長女は保育園でもトイレ成功0。申告も気が向いたら。
オムツもパンパンでも遊んだりしてるし、本人が気持ち悪いと思ったら変えると言うのみで、こちらから促しても無視される事もあり。
焦っても仕方ないけど、クラスで残りは娘くらいな様子。
布パンツも履きたい!っていう時期あったけど、熱が冷めたようで嫌がり夜中にトイレ行くーと号泣されたりしてトイトレ中止してました。
次女が4月から保育園行き始まるから、ゆるーく次女から先にトイトレしようかと思ってます。
ただ、3月末に3番目出産予定。長女も夏に次女出産だったために、トイトレ延ばしたらこんな状況だったから、今回も出産のタイミングだけれども次女のトイトレ進めたのがいいのか迷ってます。
こんな状況でトイトレ始めた経験ある方いますか?
3月末に出産で4月から保育園!?関係ないところにびっくりしてしまった
メインの日中が保育園ならそこまで大変じゃないかもしれないけど、
新生児の授乳や漏れて着替えさせてる時にトイレ行きたいアピールされると真顔になったよ…
でも何も臨月になってからトイトレ開始しなくてもいい気はするけど
オムツのまま一人目の子と一緒のタイミングで声かけする程度でいいんじゃないかな
経験談じゃなくて申し訳ないけど
3歳半の男の子です。
保育園でついにうちの子だけがオムツになってしまいました。
トイレは誘えばおしっこは出ますがうんちは出ません。
うんち出る?と聞くと出ないと言い、
トイレでおしっこして部屋に行くまでの間にうんちをします。
とは言えどもトイレにずっといてもうんちはやりません。
イライラしてしまうので休みながらやっていたのですが進みませんでした。
そしてまた再開したのですが、この一週間、
うんち出ない!と言い張っていたのにその後すぐにして、
おしっこもトイレでちびちびするのですが、
おしっこもうんちもトイレの後にオムツで大量にして、
おむつパンツも重さで動いてずり落ちてしまいカーペットや服に大量に漏れて大惨事になります。
私がいい加減にしなさい!うんちしたかったらママに言ってトイレでやりなさいって何回言えばわかるの!ママだって保育園の先生だってもううんちの処理するの嫌なんだよ!わかった?と怒鳴ってわかったと泣かせるまで言い続けるのを一週間やってしまいました。
また休めばとは言いますが、1日3回家でうんちするのとカーペットに漏れるのでカーペットも汚れて、
消毒とファブリーズもしているのですが、
頭がおかしいのか鼻が効かないのかおかしくなってるのか、
部屋がうんちの匂いがするようでイライラがおさまりません
休んだ所でうんちが部屋にばら撒かれるのは変わらず、
そこで怒らないで処理することに気持ちを持っていけません
どうすれば良いのでしょうか?
>>950
長女はトイトレ延ばしたがら今の状況って訳でもないのでは?
長女もまだなの二番目のに臨月や産後新生児抱えてる時に何故トイトレ始めたいのか疑問 >>952
とりあえずカーペット除去しなよ。
フローリングなら少しはましでしょ。
あとオムツがずり落ちてくるならぴったり目のズボン履かせたらだめかな。
排泄物が落ちるほどの惨事は減ると思う。
それからトイレのあとうんちするって大体分かってるなら張っておけばいいと思うんだけど無理なのかな。
うんちし出したらすぐ抱えてトイレ連れていって汚れてもいいからすぐお尻出してトイレで残りをさせる。
繰り返すうちに諦めてトイレでするようになるかも。
言うのは簡単だからそんな楽に進まないだろうけど。 >>952
なんで3回も出るのに毎回漏れちゃうんだろう。
オムツのサイズをアップするとか?
うちもうんちを座ってしないから1週間怒鳴り散らしてしまったけど、それでも出来ず、むしろ申告すらしなくなっちゃって、うんち嫌いになっちゃったから、もう諦めたわ、3歳4ヶ月だけど。
保育園でラストとか焦るよね。でも仕方ないんだ… うんちはおしっこと違って踏ん張らなきゃでないし、出すときの体勢もおむつだと踏ん張りやすい姿勢に自由にできたのが椅子固定だから相当難しいよね
最初の一回拾えればこどももコツをつかめると思うんだけど、それが難しい
うんちしそうなのがわかればとりあえず座らせて、これは賛否あるかもだけどトイレ関係の絵本読んだりしてとにかく座ってる体制で時間稼ぐのはどうかな
あとうんちが落ちるときのポトン音が怖いって子もいるのでトイレットペーパーを水溜まりのところに浮かせておくと音も水はねもなくていいです
あとはうんちの場所が決まってる子だったらそれをだんだんずらしておむつでもパンツでもいいからとにかくトイレの中でもやるにすり替えるって手も
>>952
気持ちはとても分かるんだけど、まずイライラするのをやめてみたらどうかな
ママが怒ると子供は失敗したら怒られる!怖い!って萎縮してますます失敗するし…
1週間くらい限定で、失敗しても怒らない、カーペットを外す、思う存分好きなところで大便を漏らしてくれ、トイレで出来たら褒めて褒めて褒めちぎる
ってのをやってみては、1日3回もチャンスあるんだし
それでもダメなら諦めて5歳までオムツでも良いと思う、その間に自分だけオムツに羞恥心が出てきて外れるよ >>952
漏らされるの辛いよね。
トイレトレ進んでないから偉そうなこと言えないけど、大はする時に踏ん張ったりしないかな?動きが止まったり。
その時にトイレに抱きかかえて連れて行って座らせるとかダメ?
それと1日に3回も漏れるってことは緩いのかな。大人みたいな大だとそんな悲惨なことにならない気がするけど、食生活はどんなだろう。 >>952
うちもウンチはなかなかトイレでできくて、話を聞くと色々な要素が怖いみたい
オムツを履きたがって泣くよ
多分オムツ履くとホッとするんだろうね
おしっこだけでも重みがでるからウンチも出ると落ちるのはわかる!多分よく食べる子だと特に
本人もこれだけ怒られたらリビングでやるのはまずいと思ってるはずで、でも多分出る前にトイレに行くように事前報告は間に合わないでしょ?
まずは出そうだなって思ったらオムツ履いたままリビングの一角のペットシートが敷かれた場所に行かせるなり、リビングの中におまる置くなり
おしっことうんちがダブルでオムツに出ないように見張るなり…じゃない? >>950です。
リビング付近におまる置いて、気が向いたらおまるで、と考えてたけどやめた方が良さそうかな。
声かけは今も続けてますが、長女は進まず次女の方が反応するので産後の不安もあったけど進めてしまおうかと思ってました。
長女は次女ちゃんやるなら私も!となるタイプなので、あわよくば進められるか?と。
保育園では、先生が協力的なので日中は今まで通り園でやってるし、自宅はゆるめに再開して5月頃から本科的にと考えてました。
入園に関してはスレチなのですが、待機児童多い地域なのと出産時期も微妙なためか、産前の枠では入れそうになく産後の予定になる時期は決定していて。
長文になりましたが、焦らずに進める方法も模索してみます。
ありがとうございました。 >>952です。
皆さん本当に様々なアドバイスを頂きありがとうございました。
カーペットの下は畳なので出来ればカーペット除去は避けたいです。
昨日今日は逃すまじとずっと観察していたのですが逆に視線がストレスになったのか晩も朝もせず、
一年以上そんな日は無かったので子供にストレスを与えてしまいすぎたのかと反省しています。
また、本当に大量にするので先生方にもお伝えしましたが今日の保育園でどんな大惨事になっているのか恐ろしいです。
食生活は毎食大人のご飯茶碗で2杯、おかずも大人の量、牛乳も500ml飲んでいます。
その割に体は標準より小さめなのですが出る量がとにかく大人の量でやわ固めでカーペットに付いてしまうとあらかた取ってゴシゴシ頑張っても跡が残ります。
うんちの感覚が子供が掴めないというのにハッとしました。
もうおしっこはわかっているし毎日同じパターンでうんちもこれだけ言っていればわかるのだろうと勝手に考えていましたが、
確かにまだトイレでしたことがないのなら、うんちの感覚は子供もわからないのかな、それを言いなさいと強要してしまったのだと…
トイトレの基本なのにそういうことを忘れてしまっていました。
なかなかイライラをやめるのは難しいですが、
今回こちらでご相談させて頂き、丁寧かつ真摯なご回答を頂けて、
自分のギリギリできつかった感情が大変軽くなりました。
ご提案を元に頑張っていこうと思います。 >>962
期間限定と割り切って、カーペット外してビニールシートにしたら?
見た目は酷いけど、カーペットの後始末するよりは良いと思う 毎食500mlの牛乳飲んでるの?それはさすがに多過ぎだと思う。
観察っていうけど、そんなにジッと見てなくても雰囲気で掴めないかな。
出そうになったらトイレに連れてくのを地道に続けるしかないと思うな。
良くないとは思うけど、うちはお菓子で釣ってるよ。
大が出そうになったら教えてね、トイレでできたらグミとかラムネあげるねって言ってできるようになった。食いしん坊だったらお菓子作戦もありだと思う。もう使ってる手だったらごめん。
ごめんトイレと関係ないけど牛乳1.5l飲んでるってこと?3歳児検診で多くても1日400〜500くらいにしてくださいって言われたような
3歳6ヶ月
大はおむつのみ
小はできるようになってきたかなと思ってたのにここ一週間まったく行かないしトレパンでも平気でもらしてるからもう疲れた
>>963
ビニールシート見て見ました。
それだと>>958みたいなことを心おきなくできそうですね。雪国で寒いのでなかなか厳しいですがこちらもギリギリなので夫と相談したいと思います
>>964-965
牛乳は今の時期レンチンでほんのり暖めて飲ませているのですが
暖めると甘くて美味しいのか250mlゴクゴク飲んでお代わり250mlを要求する形です。
体も小さいので牛乳ならと与えてしまっていました。
朝晩で1Lで保育園で給食で牛乳あるとそれ以上になります。
あげすぎも良くないのですね、これからはこっそり量減らしていくようにします。
トイレシールでしか釣っていなくて効果が完全に無くなっていたので、
元々お菓子はあげていないので、ちょっとお菓子で釣ってみたいです。
自分では思いつかないことを沢山出して頂き助かります。 トイトレ以前の問題じゃない?標準以下の体重で食べる量は大人と同じっておかしいでしょ
毎食水代わりに牛乳をあげないで、パンの時やおやつの時など、決まった時だけにしてと栄養士に以前言われたことあるよ
食生活について医者や市区町村の栄養士に相談してみたら?
それと3歳過ぎてて焦ってるならペラパン一択だよ
うちも雪国だけど、暖房ガンガンつけてペラパン1枚にしてたよ
牛乳減らしたら便に含まれる水分も減って固めうんちになるんじゃない?
うちも牛乳(というか水分)飲ませすぎたなーって日は柔らかいうんちになる
便が柔らかいと大していきまなくてもスルッと出るだろうから、親も気づきにくいし子供自身も出る感覚がつかみづらそう
それに水分減らせばおしっこの量もうんちの重量も減って、おむつが重みで落ちることも防げるかも
専門家でもなんでもない素人の意見だけど、ギャル曽根とかの痩せの大食いタイプみたいだなと思った
水分ほしがるにしても基本水かお茶だよ
牛乳飲みすぎは鉄分の吸収を阻害するみたいだし水分=牛乳はやめたほうがいいのでは
よその育児だしあんまり強くは言えないけどさ
>>966
寒いところならビニールシートの上にパズルマット敷くとちょっとマシかもしれない
小だけなら除菌シートで拭くだけってこともできるし、ひどいときは汚れた部分だけお風呂場で丸洗いできるし
繋ぎ目から下に漏れることもあるだろうけど一部だけだからなんとかなるよ やっぱり3歳すぎたらぺラパンでスパルタがいいのか
トイレに連れてっても数回しか出たことない、事前申告もたまーにあるけど気をひきたいだけなのか毎回「やっぱり出ない」という状況なんだけど先日3歳になってしまった
こんな子でもペラパンで漏らし続ければ進むかな
ちなみに2歳半ごろの夏にペラパンで漏らし続けたけど本人全く意欲なしでやめた経緯あり
3歳過ぎたらやっぱりペラパンにした方がいいと思う…
もちろんずっとダメならまた一度やめるのもありだけど、オムツのままトイレトレ完了は中々難しいと思うな。
うちもちょろちょろ少しずつタイプで苦労したけど、膀胱の発達もだけどやっぱりオムツだとより自覚もなくちょろちょろ続く気もする。
以前ダメでも前より良くなってることもあるよ。
完全なオムツのまま事後、事前報告でトイレトレ完了聞いたことないな。
ぺラパンスパルタかぁ…。
うちも後ちょっとから進まないから、そろそろやるべきなのか。
現在、3歳2ヶ月で全くできない訳じゃないけど、ぺラパンにするには漏らすのが多いんだよね…。
3歳なりたて
トレパンで声かけてトイレに行けば漏らさないんだけど事前申告は無し
外出する時はオムツにするけどオムツがパンパンになってても本人は気持ち悪くないみたい
ここからどうしたら事前申告してくれるようになるんだろう
漏らされるのが嫌で早めに声をかけ過ぎなのかなぁ
>>975
トレパンも6層だと足元に水溜り出来ない、3層だとビショビショ過ぎて片付けがしんどい
間を取って4層トレパンでやってる@来月3歳
3日間は漏らしまくりだったけど、4日目からオシッコは事前に言うようになったよ
2週間たった今は8割事前申告出来てる ペラパンは1週間そのまま漏らして遊び続けてたから意味あるのかわからなくて辞めちゃった
お風呂入る前のすっぽんぽんのときは事前申告してトイレ出来るからおしっこ出る感覚はわかると思うんだけど
普段は裸拒否だからなかなか進まない
知人に二歳半でオムツ取れたから〜って自慢されてイラッとしてしまった
もうホントなんでオムツ取れないの!って嫌になるわ
プレでもう出来てるお友達にお願いしてお兄ちゃんパンツ見せてもらったらその日の夜にトイレで出来た
>>983
おつです
>>946ですが昼間はパッドも外してトレパンオンリーにしてみました
今までうんちやおしっこで汚されるの恐れてトレパンにも必ずパッド付けてました
まだ二日目ですがさすがに気持ち悪かったのかおしっこしたいーとか少しずつ言ってくれる様に!
やっぱりわかってるのにやらない子にはスパルタなんですね
このまま入園までにおしっこだけでも完璧になってくれるといいな おしっこ出たって言うんだよ、って言い聞かせ続けてもう半年くらいになるけど、今日やっと自分から寝転んで「でたー」って言った言葉遅めの3歳2ヶ月
といっても、●臭に気付いた私がオムツのお尻をポンポン叩いて「娘ちゃん?」って促してやっとこさなんだけど…
ともかく一歩前進できて入園には間に合わなさそうだけどちょっと安心
先日、欲しいとうるさかったので、ドキンちゃんの普通のパンツを買ったのではかせてみたら…。
なんと家のトイレで初の大を!
このまま日中オムツ卒業行ってくれるといいんだが…。
>>983乙です
うちもこの前一歩前進した!
オムツ履いたままだけどトイレで座って大ができたよー
座った姿勢でもできることが分かったからあとはオムツ外れるだけだ
入園までにはとれるといいな 発達が遅く3歳7ヶ月になってもトイレ教えてくれなかったけど、
インフルで学級閉鎖になり、暇だからやってみたら1日でオムツ取れました。
2日目からおしっこは失敗なしでパーフェクト。
ただ本人のやる気がないので●はオムツでしかしない。
>>983乙です
3歳3ヶ月、うちも昼間は取れた!
3歳目前でさすがにやらなきゃと1週間ペラパン→いろいろあり挫折して3ヶ月弱おむつでゆるトレ→全然トイレ行かなくなりイラついてペラパン、で即いけた
うまくいかなくなったとき、トイレの間隔がいつのまにか2〜3時間まであくようになってたのに気がついた
これは体の発達なのか、寒さに慣れたのか、ゆるトレでも一応トレーニングになってたのかは謎
それと1回目のペラパンは漏れたら水たまりだったのに、今回のペラパンは漏れてもちょい漏れで、ほとんど掃除の被害なしで成長感じる
ようやくイライラから解放された!
やっぱり先人たちの言う通り、ペラパンが一番手っ取り早い
このスレはすごく参考になったし励みになった!ありがとう >>983乙です
ペラパンで取れた報告羨ましいなー
3歳10ヶ月だけどまだまだ漏らしまくり
保育園だとお昼寝以外はほぼ出来てるみたいだけど家だと1日3回は漏らしてる
「あーぁ漏らしちゃった。冷たいから早く拭いてよ」
と言われるとすんごいイライラするけど、トイトレは怒ってはいけないんだ我慢我慢…とやってるけど正直しんどい
保育園のお昼寝も週4で失敗してて洗濯物に追われる毎日
もう戻すとか言ってられない時期だから本人の意識が変わるのを待つしかないんだろうけど早く出来るようになってほしいな >>991
一緒に掃除や洗濯やらせないの?
怒らず淡々と、はい雑巾、はいバケツに入れて、ってやらせてるよ わたしもそう聞いて漏らしたら拭かせるようにしてるんだけど、それが子に効いてるのか謎
拭きなさいって言ってハーイて拭いてるけど、結局最後にちゃんと拭くのは親だし、これが子に効果あるのかなぁ
何だか遊び感覚でやってそう
昼間はある程度取れたまで行ったから、何だか連続で漏らされたら叱ってるわ
早く拭いてよっては言わなくなるだろうし、しつけの効果はあるかもしれない
自分のメンタルのためにもやってみてもいいかも
自分で拭かせるという意見ありがとう
そうすれば多少責任?を自覚出来るのか!とハッとしました
こぼしたお茶とかは一緒に拭いてたのに、おしっこに対してその発想がなかった…
というかお茶ですら子どもに拭かせる事に抵抗がある旦那(甘やかし過ぎ)はすごく反対しそうだけど
旦那がいないタイミングで子どもと一緒に後始末してみようと思う
>>991早く拭いてよ!に対しては怒るというか注意してもいいかなとおもった。
先生や親、祖父母の目上の人に対してお願いすることをきつい言い方するのはよくないことだよと私は教えてるよ。まだわからないかもしれないし、躾の仕方は色々だけど、おしっこ漏らしたことはいいけど、その言い方はだめ!と。
そろそろ年少年中くらいだと先生とか目上の人って少しずつわかるかなーと。 3歳半、やっとトイレでうんこ出た
泣いた
子どもも嬉しそうに踊ってた
>>998
おめでとう!
うちもがんばってくれ…… mmp
lud20180424034724ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1503178506/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part28 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part36
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part37
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part29
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part38 (263)
・トイレトレーニング【おむつはずれ】part20
・トイレトレーニング【おむつはずれ】part19
・トイレトレーニング【おむつはずれ】part24
・トイレトレーニング【おむつはずれ】part26 [無断転載禁止]©2ch.net
・逆トイレトレーニングの方法や体験談求む ©bbspink.com
・【アメリカ】3歳女児「これは半ズボン」と主張:女児をトイレトレーニング用パンツ姿で保育園へ送り出した父親【MD】[07/28]
・小樽北照野球部で下級生に対するリンチが発覚しキャプテン含む数人がメンバーを外れたって噂
・【野球】またまた外した!! 巨人・原監督が近大の佐藤も取れず11度目の外れクジ…3球団以上の競合では9戦全敗 [砂漠のマスカレード★]
・トレーニング
・Linuxトレーニング
・肛門括約筋のトレーニング
・英語トレーニングのICC
・登山のトレーニング 9
・メタルとトレーニング
・50代からのトレーニング
・女体化トレーニング 2
・トレーニングジム経営
・高強度自重トレーニング
・パワートレーニングE
・もうトレーニングやる気ならんわ
・自重トレーニング Part62
・トレーニング中に聞く音楽
・自重トレーニング Part73
・ゴッチ式トレーニング1
・自重トレーニング Part75
・自重トレーニング Part56
・トレーニングはじめやけど何やる?
・とあるトレーニングジムの忘れ物
・ヒルクライムのトレーニング95峠
・心霊スポットでのトレーニング
・スポーツトレーニング ©bbspink.com
・ケンカに強くなるトレーニング4
・トレーニングウェア総合 Part14
・小林ほのぴ、兄と一緒に体幹トレーニング
・【おむつなし育児】0歳からのトイレ【EC】2
・【オムツ】布オムツスレッド 13つ折【おむつ】
・◆布おむつスレッド◆
・学校のトイレで大便に行けない問題について
・最近トイレで出産して殺す事件が多すぎる
・紙オムツどれ使ってますか? 65枚目
・紙オムツどれ使ってますか? 30枚目
・紙オムツどれ使ってますか? 66枚目
・紙オムツどれ使ってますか? 60枚目
・紙オムツどれ使ってますか? 61枚目
・紙オムツどれ使ってますか? 62枚目
・紙オムツどれ使ってますか? 63枚目
・【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★19【オムツ】
・【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★22【オムツ・食洗器厳禁】
・【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★21【オムツ厳禁】荒らしはスルー
・【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★20【オムツ厳禁】
・【オムツ/ベビーカー/抱っこ紐など】ベビー用品総合1🌰
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part35
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part27
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part37
・トイレトレーニング【おむつはずれ】part25
・トイレトレーニング【おむつはずれ】part8
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32
・【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part34
20:35:45 up 33 days, 21:39, 2 users, load average: 61.21, 64.43, 70.60
in 0.098603010177612 sec
@0.098603010177612@0b7 on 021610
|